ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
26 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

かのう重雄市議のブログより〜今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会からその3
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/16(金) 16:29 -
  
かのう重雄横浜市議のブログを転載します。

http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11976087596.html

(転載開始)

今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会から その3


公明党が推進してきた子宮頸がんワクチン。その子宮頸がんワクチン接種後に重篤の副反応が出現した多くの方々から、私を含め何人かの公明党議員は地元で相談を受けとまどっている。


公明党神奈川県本部が、今野良医師を迎えて勉強会を行いその模様が、ある議員のブログで発信され、また、12月21日の公明新聞で勉強会の開催が報じられた。


その後、全国のワクチン被害者なる方々のTwitterで、この時期に今野良医師を招いての勉強会開催について、様々なご意見やご指摘を患者・家族・関係者の方々より頂いている。


当日、子宮頸がんワクチンを推進してきた我々議員に今野良医師は、政治家の今後の対応が課題だとも強調された。


氏はスライドを使って講義を行なったが、そのスライドの資料は配布しなかった。我々議員にとって、根拠となる資料は極めて重要である。勉強会終了後に主催をした中心者に、今野良医師にお願いをしてスライド資料を頂けないか頼んでいるが、まだご返事を頂けていない。


勉強会の質疑応答の中で、ある県外の市議から以下のような主旨の質問があった。私がメモとして残してあるものを一部紹介する。


「ある女子学生さんが、ワクチン接種後重篤な副反応を発症。医療機関を受診したら、ワクチンによる副反応の可能性があると言われた。現在車イス生活であるらしい。約一年半、患者・家族からの相談を受け係わってきた。学校生活も大変。議員として、一生懸命対応しょうと考えている。どの様に患者・家族に寄り添い対応したら良いのか。」等々。


今野医師の回答は以下のようだった。


学生さんの治療と、学校生活が円滑にいくよう考えるべきであると述べた後、「診察した医者は専門家でもないでしょう。ワクチンが原因ではないのだからワクチンとの因果関係を議論し説明する必要はありません。その娘さんが本来持っていた病気が、ワクチン接種を“きっかけ”で出ているだけです。


多くの重篤な副反応と言われている患者さんのほとんどがこれです。ワクチン接種に係わらずその子たちは、その様な病気・症状を持っている。現在発症しなくても、今後の生活の中で発症する可能性を秘めているんです。


つまり、こうやって副反応で被害を訴えてくる“被害者”と言われる方達の多くを、我々の中では、「紛れ込み」との言い方で考えているわけです。」と。


今回の勉強会は今野良医師の意図するところを、実際に聞くことができ有意義であったと私は思う。百聞は一見に如かずとは良くいったものである。


私は今後、公明党が医療政策を企画する時点で留意すべきことは、専門家の話を聞く際に、その専門家の利益相反の背景を十分調査すべきであろう。今はまさにそういう時代である。


また、今回のような事態が生じた場合は、製薬会社との利益相反のない医師の意見を聞くことも極めて重要である。


厚生労働省が、今年の2月26日の子宮頸がん予防ワクチンに関する意見交換会の議事録は一読する価値のあるものだ。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000048228.html


その中の元東海大学医学部 境晴美先生のコメントを紹介しようと思う。


「このワクチンの最大の問題は、今まで人類に投与されたことのないアジュバントを含むワクチンであるということです。


アルミニウムだけが問題になっているようですけれども、このワクチンは特殊なアルミニウムにDNA破片が入っていることがわかっているガーダシル、もう一つは、水酸化アルミニウムに、先生御専門かと思いますがMPLといいまして、サルモネラ菌の外膜の内毒素が加わっているワクチンです。


ですから、これは人間の免疫反応を激烈に刺激いたします。激烈に刺激するということは副反応が強いということでございます。ですから、そこのところをぜひわかっていただきたいと思います。


これだけの新しいものでありますから、一体何がどういう症状がこのワクチン接種後に起こるかわからないのですから、全部、因果関係があるないを最初に言うのではなくて、出てきたものを素直に全部受け取って、それをまずきちんと見るというところから始めるべきであります。

そうして始めてこのワクチンの作用、副反応、全ての全貌がわかると思います。」

(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

かのう重雄市議のブログより〜今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会からその2
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/16(金) 16:24 -
  
かのう重雄横浜市議のブログを転載します。

http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11973236474.html

(転載開始)


今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会から  その2


平成26年11月4日、公明党神奈川県本部主催で、自治医科大学付属さいたま医療センター産婦人科教授の今野医師による、子宮頸がん予防ワクチンの副反応問題をテーマにした勉強会は、社会的に問題となっているご本人の利益相反を公開されることなく始まった。


臨床研究の結果公表は、純粋に科学的判断、あるいは公共の利益に基づいて行われるべきであり、利益相反状態では臨床研究そのものが正当に評価されない可能性があるというのが、一般的な医学会における見解とされているようだ。https://www.jastro.or.jp/aboutus/conflict.php


したがって、グラクソスミスクライン社所属と思われる2名が共同著作となっている「日本人女性における子宮頸がん予防ワクチンの費用効果分析」という今野医師による科学論文は、正当に評価されない可能性がある。


その今野医師が、まず「冷静に科学的に議論を展開したい」との発言から勉強会は始った。当日、机上配布された資料を以下に示す。


1. 家族と健康 2014.9.1「子宮頸がん予防、わが国の課題」。これは、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議のホームページでも詳細に紹介されている。http://www.cczeropro.jp/news_list/476.html


2. 子宮頸がん予防HPVワクチン接種再開要望(26.7) 日本産科婦人科学会、日本産婦人科学会、日本婦人科腫瘍学会、征圧めざす専門家会議


3.世界保健機関(WHO) ワクチンの安全性に関する専門委員会(GACVS) HPVワクチンの安全性に関する声明 2014.3.12


4.桃井委員提出資料 心身の反応(機能性身体症状)について(厚労省のもの?と思われた。)


1心身の反応(機能性身体症状)は、精神疾患ではなく、心因性疾患を指す用語でもない。2器質的身体疾患と機能性身体疾患。3慢性疼痛発症と維持の病態の理解。4小児の心身症、心身の反応の特徴。5心身の反応(機能性身体症状)とした理由。


ところで、厚生労働省で行われた子宮頸がんワクチンの副反応について、検討委員会の背景を我々議員は認識しなければならない。


委員15人の内11人(73%)が、参考人2人の内1人がワクチンメーカーから金銭を受け取っている。そして、サーバリックスのメーカーであるグラクソ・スミスクラインからは5人、ガーダシルのメーカーであるMSDからも8人が、金銭を受け取っている。


2つのメーカーから金銭を受け取っていた11人の内6人(55%)は、HPVワクチンの副反応についての審議が始まった2013年5月の時点では金額を正しく申告せず、その後外部からの指摘や厚生労働省の再調査を受けて申告を修正。


正しく申告しなかったこの6人の中には、座長の桃井真理子氏、五十嵐隆氏も含まれている。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000046028.html  厚生労働省議事録


http://www.yakugai.gr.jp/cc_vaccine_qa/


まず、今野医師の講演で特徴的であったことは、示すデータは海外のものばかりで、ご本人が実際に子宮頸がんワクチンによる副反応の可能性がある方々を診察して調査したデータはなかったようだ。


また、WHO(世界保健機関)が子宮頸がんワクチンの安全性に関する声明を3回出したことを強調。


そして、「広範な疼痛または運動障害」など、現在のところワクチンとの因果関係が証明されたものはないと強調し、そもそも“被害者”と名乗るには、何らかの因果関係があってのことで、ただ患者の周囲の人達が“被害者”と言っているだけであり、私達は、今回のケースを例えて言えば「紛れ込み」と考えているなどと説明された。


一方で、因果関係がないと言い切りながら、今野医師は、因果関係がないことを示す自身の根拠のデータをひとつも示さなかったと思う。


そして、厚生労働省と報道機関の今までの対応を批判。これからは政治家の対応が重要であり、政治家の対応にも問題・課題があると主張された。


さて、平成25年6月、厚生労働省が子宮頸がんワクチン接種の積極的勧奨を中止した以降、医学界において子宮頸がんワクチンの副反応を調査する動きが始まった。

信州大学医学部脳神経内科の池田修一教授、東京医科大学医学総合研究所の西岡久寿樹所長らである。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79350030W4A101C1000000/


当然のことながら議員として、注目すべきは医師でもあり、公明党の元坂口力厚生労働大臣が理事長を勤める難病治療研究財団の動きだ。


その財団の調査によると今年の9月12日、子宮頸がんワクチンによる重い副作用が1112人と毎日新聞に報道された。実際に患者さんを診察している医師による調査の結果でもある。


今野医師は勉強会の中で、西岡某、元横浜市大小児科教授の横田某は、「専門家でもないのに」などと批判し始めたから驚いた。冷静に科学的に議論をしたいと考えるなら西岡某、横田某としないで彼らの主張を紹介した上で、科学的・医学的根拠で破折すればよいのにと思った。


その一方で、整形外科医出身の愛知医科大学医学部学祭的痛みセンターの牛田享宏医師を紹介した。


http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J62_1_1_40-50.html


ところで、一部の副反応とされる記憶障害や不随意運動を、産婦人科や整形外科が専門として診察して治療をしていると聞いたことがない。


今野良医師と池田修一教授、西岡久寿樹先生と比較した場合、子宮頸がんワクチンの副反応に対して果たしてどちらの方が本当の専門家といえるだろうか?


ここは日本である。日本人の医師が日本人の患者さんたちを実際に診察し調査して判断することがまず第一にやるべきことであろう。


WHOが日本で調査を行ったわけでもない。また、WHOが果たして利益相反上、歴史的に全く問題のない組織といえるのだろうか?


少し旧い記事だが、新型インフルエンザワクチンをめぐる製薬会社とWHOの癒着が問われたことを思い出した。


http://www.asahi.com/special/09015/TKY201001130139.html


我々はあくまでも、この国の議員であることを忘れてはならないと思う。


(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

かのう重雄市議のブログより〜今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会からその1
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/16(金) 16:19 -
  
昨日の投稿文を記載するにあたって、かのう重雄横浜市議のブログを閲覧したところ興味深い記事がありましたので、ご紹介させて下さい。

http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11970258551.html

(転載開始)

今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会から その1


平成26年11月4日、公明党神奈川県本部主催で、自治医科大学付属さいたま医療センターの今野良医師による子宮頸がん予防ワクチンの副反応問題をテーマにした勉強会が開催されたと12月21日の公明新聞が報じた。


公明党や自民党は子宮頸がん征圧をめざす専門家会議の今野良医師らなどの意見を聞きながら、子宮頸がん予防ワクチンを推進してきた経緯がある。


その経緯は、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議の2009年の活動一覧にも記載してある。子宮頸がん征圧をめざす専門家会議は議員のみならず、厚生労働大臣、厚労省、自治体、メデイアと精力的に働きかけている。


http://www.cczeropro.jp/assets/files/report/annual/2009.pdf


翌年の2010年9月には、自民党、公明党の子宮頸がん予防ワクチンに関するプロジェクトチームが今野良医師を招いて、勉強会を開催している。


https://nk.jiho.jp/servlet/nk/release/pdf/1226499111443


私自身もそうだったが、我々議員が、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議なる組織が、どのような背景をもった組織であるかを知る由もなく、また、当時のメデイアも、昨今のように、医師と製薬会社との癒着関係に注目した記事を大きく報道していなかったと思う。


しかし、横浜市立大学医学部の歴史には、小児科の教授が2001年度から、6年間で1千万円の奨学寄付金をタミフルの製造元の輸入販売している中外製薬から受け取ったとして、 インフルエンザ治療薬「タミフル」の服用と異常行動の関連性を調べている厚労省研究班のメンバーから除外されたという事実がある。


http://www.asahi.com/special/070320/TKY200703230355.html


当時の柳沢元厚労相は、「寄付をもらっている先生は除外し、いささかも公正性が疑われない体制を構築して見直しにあたらせたい」と、2007年の3月23日の衆院厚労委員会で発言したとある。


医師と製薬会社の利益相反問題の大きな発端もこの横浜市である。看過していたという言い訳は、横浜市コンプライアンス推進課にはできないはずである。


考えてみると、当時の厚労相が行ったことが、その約7年後に行われた子宮頸がんワクチンの副作用を検証する委員会の委員には、適用されなかったことになる。良い意味での前例踏襲が行われていない。


さらに、今年の2月にその委員会が「痛みは心身の反応である」と結論づけたあとに、その座長がワクチンを製造する製薬会社から講演料を受け取っていたにもかかわらず、申告していなかったことを厚労省が発表するという遺憾な経過もある。


「寄付をもらっている先生を除外せず、公正性が大いに疑われる体制で行われた」子宮頸がん予防ワクチンの副反応を検討する委員会であったということになってしまうのでは?。


我々議員が医師と製薬会社の利益相反問題にあまり注視せず、推進していた平成22年当時と、平成26年11月の現在では、子宮頸がん予防ワクチンと子宮頸がん征圧をめざす専門家会議を取り巻く社会的状況は大きく違っている。


ー変化は去年の4月を境に訪れた。ー平成25年4月、杉並区の女子中学生に重い副反応が出たという報道がされたとき、公明新聞は今野良医師を取材し、以下のように発信した。


https://www.komei.or.jp/news/detail/20130413_10872


「WHOの接種呼びかけ、有効性も安全性も実証済」という見出しで。ところが、その2か月後の6月14日、厚生労働省は子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的な勧奨を差し控えると発信したから、度胆をぬいた。


http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/qa_hpv.html


さらに、去年の8月、私も出席した横浜市内で行われた子宮頸がん征圧をめざす専門家会議の勉強会で、専門家会議のメンバーでもある横浜市立大学医学部の宮城悦子医師は、私の質問に対し、「子宮頸がんワクチンで子宮頸がんが予防できたという実証されたデータはまだなく、今後5〜6年でデータが発表されるはずだ。」と回答した。


公的資金(税金)が投入されている以上、「子宮頸がんが予防できた」というデータの存在は、議員にとって、極めて重要な問題である。なぜなら、限りある財源の中で、実証されていないワクチンに公的資金を導入する必要性がないと思うからだ。


http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11692719171.html


この回答に驚き、重要なメモとしてブログにも書いた。折しも、時を同じくして、ノバルテイスファーマ製薬会社の臨床データねつ造問題が報道され、厚生労働省は薬事法違反の疑いで同社を東京地検に告発した。医師と製薬会社の関係を、国民が注目する事態となった。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6


したがって、推進してきた医師らの意見を参考とし、推進してきた議員としても、彼らの背景を調査せざるえない事態に陥った。


ネット検索で、2008年の産婦人科治療という医学雑誌に掲載された今野良医師著作を確認した。「日本人女性における子宮頸がん予防ワクチンの費用効果分析」という題名の著作である。そこで注目したのが、共同著作者の中に、グラクソスミスクライン社所属と思われる2名の名前である。これだけで、費用効果の信ぴょう性は揺らいだ。


http://www.de-hon.ne.jp/digital/bin/product.asp?sku=1491004091118001500P


また、去年の12月には子宮頸がん予防ワクチンの有用性を紹介する論文に、グラクソ・スミスクライン(GSK)の社員が同社の所属を示さず、講師を務めていた東京女子医大の肩書のみを記して、ワクチン接種の有用性を紹介する論文を発表していたことが日本経済新聞などに報道され、同社そのものの姿勢が問われた。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG11046_R11C13A2CR8000/


さらに、去年の12月25日には、薬害肝炎訴訟を勝訴に導いた弁護士鈴木利廣弁護士が代表を勤める薬害オンブスパースン会議による子宮頸がんワクチンの費用対効果による見解が発表された。この中においても、今野医師の論文の問題性について言及してあった。


http://www.yakugai.gr.jp/topics/file/hpvkenkai.pdf


そして、今年の6月には子宮頸がんワクチンの製造元である製薬会社から2012年度だけでも計3500万円という多額の寄付を受け取っている子宮頸がん征圧をめざす専門家会議に対して、各実行委員の利益相反を公開するように、薬害オンブズマンパースン会議より公開質問状を提出されている。


http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=872


今野良医師は、この組織の実行委員長である。しかし、現在、誠意ある回答をしていない。


11月2日には、製薬企業の売り上げ上位10社が昨年度、医師らを対象に開いた薬などに関する講演会は計7万回で、講師の医師らに支払った謝金の総額は110億円になることが、読売新聞の集計でわかったと大きく報道された。


http://www.yomiuri.co.jp/national/20141102-OYT1T50108.html


まさに製薬会社と医師の関係は大きな社会的な問題となっており、降圧剤のデイオパンだけではなく、子宮頸がん予防ワクチンもその一つとなっている。


経済的な利益関係を疑問視されている以上、まだ法律上の強制力はないものの説明責任はあるはずである。


今回の勉強会に私も出席した。今野良医師の指導で子宮頸がん予防ワクチンを推進してきた公明党議員の私としては、社会的に問題視されている利益相反の実情の説明も明らかにしてほしかった。残念ながら、今回の勉強会では今野良医師から利益相反に関する説明はひとこともなかった。

(転載終了)

公明党は今だにこのような無責任な医師を使って勉強会を開催するなどし、このような安全性が確立されていないにも関わらず効果があるのかすら疑問で危険なワクチンを推進しています。

かのう市議や彼をサポートする公明党議員がおられることだけが唯一の救いだと個人的に感じます。
どうか全国の公明党地方議員の皆様、宜しくお願い致します。
被害に遭った方を助けて下さい!!
これ以上被害に遭う人を増やさないで下さい!!
宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

公明党 かのう重雄 横浜市議について
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/15(木) 14:22 -
  
以前からかのう重雄横浜市議は子宮頸がんワクチン副反応に関して尽力されておられます。

昨年の10月8日私は「みかりんのささやき」ブログの最新記事(http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11936100983.html)を読み怒りで震えました。
神奈川県に対して強い憤りを感じ、何かアクションを起こせないものかと考え、かのう重雄横浜市議に訴えることにしました。

ホームページのメールフォームで以下の書込みを行いました。

「はじめまして。A子と申します。
子宮頸がんワクチン被害の件で、以前からブログを拝見させて頂いております。
いつもご尽力頂きましてありがとうございます。

本日こちらのフォームを使わせて頂いたのは、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会代表の松藤さんの本日のブログ記事↓を見たからです。
http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11936100983.html

この記事を一度読んで頂けないでしょうか?お読み頂ければ、私が何を言いたいかお分かり頂けるかと思います。

お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。」


その後、「メールフォームを確認しました。」というような内容のメールが届き、それ以上なにもなかったのですが、お忙しい方だろうし、私の訴えに気付いて頂けたならそれだけでいいと思っていました。

ところが、今年に入りご本人から下記返信を頂きました。

「A子 様
メール有難うございます。A子さんのお考えわかります。
微力ですが、A子さんのご期待に答えられるよう努力いたします。 加納」

ご多忙の中、ご丁寧に返信を頂き大変有難く感じました。
かのう横浜市議のブログを読んでいても、本当に被害者のことを考え真摯に対応して下さっていることがよく分かります。
このような真の政治家が必要です。

公明党自体は今現在もまだこのワクチンを推進しているようですが、全国の公明党地方議員の皆様お力をおかし下さい。皆さんの力が必要です。
被害に遭われた方を救って下さい。
これ以上被害者を出さないで下さい。
どうか宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

子宮頸がんワクチンヒトにのみ特異なウイルスのワクチン
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/14(水) 19:10 -
  
「みかりんのささやき」より転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11965294747.html

(転載開始)

2014-12-16 22:52:21
テーマ:ブログ

子宮頸がんワクチンの名称はヒトパピローマウィルスワクチン。
そして、人に対してのウイルスであるヒトパピローマウイルス。

つまり、対象が人なので、マウスなどの動物に投与してもヒトパピローマウイルスを防ぐ効果があるかどうかの実験はできないと、とある方からお聞きした。
たしかにそうだ。

現状、効くか効かないかわからないというのは、そう言う意味で、人体実験をしていることにほかならない。
人に対してのみ・・・、人にしか実験できない。
でも、人の治験実績はとても少ない。
治験を途中で打ち切って、任意接種に踏み込み、それと同時にほとんどすべての自治体が、「高いワクチンだけれど今なら無料! 子どもを将来ガンにさせないために、このワクチンを射ちましょう」としたわけ。

誰にもまだ分からないことに、効果があると、あたかも話す某学会の方たち。医師たち。
それを国にも言いくるめてきた手前、もう後戻りができないのでしょう。
言い切って被害が拡大しても、安全だと言い続けて。

子宮頸がんワクチンの推進が失敗だったことをもう知っていながら、安全だ、推進する、再開希望と言い続けるのは、
製薬会社の手前、仕方なくですか?

(転載終了)

私ならこんなワクチンは接種したくないし、自分の子どもには絶対打たせない。

まだ推進されている方はご自身が先ず接種して、実験台になって下さい!!

日本の罪のない子ども達、女性達にすすめる前にご自身で先ずは接種なさって下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

1/12 NEWS23
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/14(水) 19:02 -
  
1/12(月)NEWS23で「世界中で起こっている、子宮頚がん接種後の副反応の状況」が放送されました。
デンマークのCharlotteさんが出演され、子宮頸がんワクチン接種後の副反応に関してのニュースが流れました。

何かこの件に関して、記事があれば貼り付けたいのですが、残念ながら見つかりませんでした。

代わりに喜ばしい記事がありましたので、転載します。

TBS NEWS

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2393905.html

(転載開始)

子宮頸がん予防ワクチンをめぐり副反応の報告がデンマークなど海外でも相次いでいることについて、塩崎厚労大臣は13日、「事例をしっかり把握することは大事」などと、国として注視しているとの考えを示しました。

 「(海外での副反応)事例があれば我々としてもしっかりと把握することは大事ですので、当然(国の)審議会でも同じようにアンテナを張ってですね、やっていただいていることと思っています」(塩崎恭久厚労相)

 塩崎厚労大臣は閣議後の会見でこのように述べ、子宮頸がん予防ワクチンの副反応報告について、海外の実態を把握することの重要性を強調しました。

 厚労省は去年11月、国内で報告された副反応については、全ての症例を追跡調査の対象とするなど検証を強化しています。(13日21:24)

(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

●野球している市民に「野球でけんようにしたるからな!」とスゴんだ「堂村流正義」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/14(水) 11:06 -
  
 「堂村慎太郎」でネット検索していて、面白いブログ記事を発見した。
 2003年頃に堂村が東大阪市内のグラウンドで、野球をしている人達に大声でイチャモンをつけた、という話である。

 かなりユーモアとヒネリが効いた記事で、堂村の
 ●ささいな規則違反を発見すると、それを鬼のように怒る(怒ってみせる)、
   「告げ口小学生」並の幼稚な頭脳と「ヤクザのような怒鳴り上げ」の合体ぶり、

 ●自分のイチャモンを正当化するために、即座に「グラウンドの裏の住民じゃ」、と
  ウソをついて相手を責めるウソつき名人ぶり、

がよく分かる。

 それにしても、1台の車の止め方をネタにして
 「お前ら覚えとけよ、ここで野球でけんようにしたるからな!!!」
 「わしはおまえらにここ使わさんようにすることも出来るんやからなゴルァ!」

と善良な市民を怒鳴り上げるとは・・・! これが「堂村流正義」なのだろう。

   ↓↓↓
BLOG! arisu-AREA 2011.10.06 Thursdayauthor : ari
◎あとで気付いたこと
   http://blog.osaka-mbl.com/?eid=1498418

 10月2日(日)に東大阪市長選挙と市議会議員選挙の投開票があった。
 投票の時には気付かんかったが、開票結果の書いてある月曜の朝刊みてて一人の名前に目が留まった。
 落選した候補者のなかにあった「堂村慎太郎」という名前。

 ”維新の会・東大阪”という肩書きで立候補した新人だ。
 維新の会・・・。

 橋下大阪府知事や当リーグのイベントに顔をお出しいただける西野弘一府議が掲げる政治団体の”大阪維新の会”とはまったく関係のない団体だそうだ。

 「維新」を掲げれば選挙に当選しやすいらしい。勘違い票を期待しているかどうかは定かではない・・。

 で、この人誰だっけ???と記憶を手繰ってみたらあっさり思い出した。
 自分の記憶力にちょっと感心した。

 話しは多分ですが約8年前の2003年ごろのこと。

 大阪マンデーベースボールリーグが金岡(東大阪市)で試合してたとき(その頃の金岡球場は駐車場もホームベースも現在のライト後方あたりにありました)一人の男性がグランドに怒鳴り込んできました。

 「責任者だれや!出てこいゴルァ!」と大声で・・・。

 ただならぬ雰囲気にグランドが静まり返ったというか凍りついたというか・・。

 今の加盟チームのメンバーで覚えてる人はほとんどないと思いますが、その場にいた方なら少なからず記憶にあると思います。

 「すんません」の一言も無く試合中のグランドにずかずかと入って来るだけで???ですが、すでに身なりとしゃべり方だけで普通の人ではないと思った。

 「誰や言うとんじゃゴルァァ!」と大声。
 実際のしゃべり口調は活字では伝わらないので読み手の想像に任せます。

 偶然ですがその方の近くというかもうお隣くらいに私がおりましたので
「あ、わ、私が一応あの責任者みたいな・・そうでないみたいな・・会長とか言うすごい責任者の人もいるんですが・・・・でも今はいないのでしいていえば私が責任者みたいな感じもしないでもないような違うような・・・なんなら誰か指名してもらえたら・・」

ともごもごしてるうちに

 「バックで車とめてるやつ誰じゃ!あぁ〜ゴルァ!!」
と大きな声で・・・

 はぁ????クルマ??
 「お前らこの字が読めんのかぁ!!!」

カベに貼ってある「前向き駐車でお願いします」を指差した。

 みるとたくさん留めてあるなかの1台だけバックで駐車してあった。
 前向き駐車も最近はファミレスとかでよく見るが当時は今ほどポピュラーではなかった。

 だからといって後ろ向きにとめていいわけもない、こちらに非がある。
 だからこのお方はすごい剣幕で怒ってらっしゃるのだろう。

 「お前ら覚えとけよ、ここで野球でけんようにしたるからな!!!」
と、
なんでそうなるのかわからんが、大声で怒鳴る。

 その人のまわり3メートル四方には私以外誰もいなくなっていた・・いつのまにか。

 「と、ところでおたくはどちらさんですの?」
と聞いた。

 「ウラのもんじゃ!!」(ウラというのはウラ社会ということではなく、この駐車場のウラの民家に住んでいるということらしい)
 ウラの人だから前向き駐車をお願いしてるのに守ってくれないから怒ってるんだぞっプンプン!ということみたいだ。

 「わしはおまえらにここ使わさんようにすることも出来るんやからなゴルァ!」

 「申し訳ございません以降気をつけますので」と謝った。

 「今さらそんなこと言うてもあかんわヴォケェ!」と言う。

 「ボールとかも飛び込んできとんねや!」となんか視点を変えてきた。

 「いや、それウチらと違うでしょ」

 「なんやお前口ごたえすんのか!あぁぁん???そんなもんこっちにはおんなじことじゃゴルァ!」

 もうなんか前向き駐車の話しとすり替わってきとるし・・・。

 その人は自称・東大阪市に顔が利く偉い人物らしい。
 万が一ホントならやっかいなので、万が一を想定してこの人と接することにした。

 とりあえず球場外に出てもらい、「どうしたら許してもらえるんですか?」と聞いた。

 「それをおまえが考えんかいゴルァ!」
という。

 「どうすんのか決めたらあとでここに電話してこいや!」と名刺を渡された。
 もちろんこちらの名前や連絡先も聞かれたのでやばいかなと思いながらも正直に伝えた・・・・。

 もらった名刺の肩書きというかなんというか・・・
 ナニコレ??いや立派な肩書きである。

 そのもらった名刺がこれ↓
  画像あり:「地球環境問題会議ー守ろうみんなの地球号ー 代表 堂村慎太郎」
http://img.blog.osaka-mbl.com/20111005_2206523.gif?PHPSESSID=ee72463e71f05c8c4babcfd89eb06ec9

 夕方電話機に録音機をセットして電話した。クレーム処理はとにかく素早くというのが定石だ。
 カネは払わんぞと決めて話しをした・・・少しだが時間が経っていたのでわりと冷静に、そして毅然と話しをした。

 最初かなりギャーギャーわめいてたが、結局もう後ろ向き駐車は致しませんということで話しはついた。
 特にカネも要求されなかった。

 ちなみに後日市役所の公園課の職員という人が金岡にいたのでたずねてみた。

 「そんな人はウラにはすんでませんよ、ウラのかたは全然違う名前のかたですよ」
と言っていた。

 まぁどういう目的だったかわかりませんが、前向き駐車を守ってないのを見過ごすことの出来なかった正義感の強い方だったんでしょう。

 言葉遣いは人それぞれですが、ファミレスでウェートレスにえらそうに言う人や、電車で足ひろげて「なんじゃこらぁ〜」みたいな態度ができることが”かっこいい人”と思う価値観もあるんだろう。

 だからこの堂村氏を男気のある素晴らしい人物と思う人がいてもおかしくない。
 ちなみに1500票あまり入ってた。

 この方がどういう素性のかたかははっきりわかりませんが興味のあるかたはググッてみてください。

 名刺を保管してなかったらまったく気付かんかっただろう今回の市議会議員選挙である。

 なんか背筋が寒くなった。

 以上すべてノンフィクション、昔のことなのでセリフの少しは間違いがあるかもですが・・・。

 前向き駐車してなかった我々にたいしてヤクザ顔負けの口調で怒鳴り込んでこられた人がいたという話しでした。

 8年前のこの堂村氏の行動は彼が信念を持ってされたことでしょうから、こういう価値観の方が素晴らしいと思う方がおられたなら任期満了後の次の選挙で投票してあげればいいのでは・・・。
 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■堂村の実態:2010年に恐喝未遂で逮捕!2012年頃にまた事件起こして刑務所入り!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/14(水) 10:33 -
  
 すごい厚顔だ。2011年10月に東大阪市議選に出るのだが、その前と後ろで事件を起こして逮捕されている。

 2010年の事件は、現金100万円を脅し取ろうとした恐喝未遂での逮捕で、その後の起訴や裁判の報道はネットでは出て来ないが、逮捕から1年後の2011年10月市議選に出馬。

 この市議選に落選した後、それほど期間をおかずに(たぶん2012年になってからのようだが詳しくは不明)、また事件を起こして逮捕され、こちらの方は「刑務所に入れられた」、という事がはっきりしている。入っていた期間は1年前後のようだ。
 (ネットでは出て来ないが、東大阪の議員関係者からのたしかな情報)

 たぶん、恐喝とか名誉毀損とか、そんなところではないだろうか。
 暴力事件ではないはずだが、決して「不当弾圧の事件」ではない。
 堂村がお得意の活動をする中での事件だろう。

 そもそも「堂村が市議選に出て落ちたら、次は刑務所に入った」というのは、東大阪市では「堂村慎太郎を知ってる人なら、よく知っている類の話」らしい。
 「堂村が逮捕されたのは、他にもあるだろうさ」、という人もいる。

■そんな、「恐喝未遂で逮捕されたり、刑務所にも入った右翼男」が、正義の味方ヅラし
 て「税金の不当支出を許すな!」(トポス体育館問題)と叫んで執拗に門真市行政に介
 入したり、戸田攻撃をしたりするとは、おこがましいにも程がある!

  こんな男が戸田に対して「お前を議会を冒讀しとる!」と非難するなんて、チャンチ
 ャラおかしい。

  そして、こんな右翼男と気脈を通じたりする議員が門真市にいるとしたら、とんでも
 ない事だね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  <堂村が2010年1月に恐喝未遂で逮捕された件>
       ↓↓↓
■010年逮捕の兵庫県の明皇会・堂村益巳氏と東大阪の明皇会・堂村慎太郎氏の関係は?
    戸田 - 14/3/2
  (前略)
 【社会】 右翼団体代表ら3人を恐喝未遂の疑いで逮捕
   「明皇会」や「政論党」と名乗って各地で街宣活動・・・兵庫県
     http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285053789/

1 :四苦八苦φ ★:2010/09/21(火) 16:23:09 ID:???0
  恐喝未遂で右翼代表ら逮捕
 兵庫県に拠点がある右翼団体が、借金取り立ての依頼を受けて、相手の男性のところに
街宣車で乗りつけ、 現金100万円を脅し取ろうとしたとして、兵庫県警察本部は、
右翼団体の代表ら3人を21日、恐喝未遂の疑いで逮捕しました。
 3人はいずれも容疑を否認しているということです。

 逮捕されたのは、堂村益巳容疑者(63)と、溝口隆男容疑者(37)のいずれも兵庫
県に拠点がある右翼団体代表の2人と、神戸市の坂田將春容疑者(64)の合わせて3人です。

 警察によりますと、堂村容疑者ら右翼団体の2人は、ことし3月、坂田容疑者から借金
取り立ての依頼を受けて、相手の68歳の男性会社員から現金100万円を脅し取ろうと
したとして恐喝未遂の疑いが持たれています。
 堂村容疑者らは、男性の自宅に街宣車で乗りつけ、神戸市内の飲食店に連れ出したうえ
で、「殺してやろうか」などと脅し、借金の返済を迫ったということです。
 調べに対して、3人は、「脅してはいない」などといずれも容疑を否認しているということです。

 堂村容疑者と溝口容疑者は、それぞれ「明皇会」や「政論党」と名のって、各地で街宣
活動をしているということで警察は、活動の実態などを調べることにしています。
 09月21日 16時15分
 NHK  http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024063521.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲おっと、お恥ずかしい誤記してました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/14(水) 10:26 -
  
 たしかに丹波市は京都府じゃなくて兵庫県です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲本名は堂村益已!2011年東大阪市議選に堂村慎太郎:パッチモン維新で出て落選
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/14(水) 10:20 -
  
 「堂村慎太郎」の本名は「堂村益己」だった!!
 
 「堂村慎太郎」で検索すると、戸田HP記事の他に2011年10/2の東大阪市議選が出てきて、「堂村慎太郎」が「維新の会東大阪」を名乗って出馬して、落選した事が分かる。
   ↓↓↓
◎東大阪市議会議員選挙(2011年10月2日投票)候補者一覧 ... - 政治山
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cac【URL短縮沸:C-BOARD】/
    1544 堂村慎太郎 64 男  維新の会東大阪 新  団体役員

◆しかし、「東大阪市選管HP」で「過去の選挙」を調べると、「堂村益己」として公表
 されている!
    ↓↓↓
  東大阪市選管HP:平成23年10月2日執行市議会議員選挙
     http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000002974.html
   定数42 候補者59
          堂村益已 維新の会東大阪 1,544

    参考:最下位当選は「寺田広昭 民主党 2,968票」
      ■もう一人の「維新の会東大阪」の「米田英教」は、堂村と同じく「新人」
       ながら、何と5313票で3位当選! 
           「米田英教 維新の会東大阪 5,313」

★つまり、堂村の「本名(戸籍名)」は「堂村益己」であり、「堂村慎太郎」は「通名  (活動名)」だったのだ!
  選挙公報やポスターでは「堂村しんたろう」となっているはず。
  (戸田も、本名は「戸田久和」だが、通称としては「戸田ひさよし」を使っている)

★なるほど、これなら堂村が逮捕されても起訴され有罪になっても、報道では本名の
 「堂村益己」しか出ず、「堂村慎太郎」という右翼有名人(NPOも?!)としての名
 前には全くキズが付かないわけだ!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 右翼有名人が市議選初挑戦で1544票も得たのはご立派だ。
  (最下位の42位当選者の半分弱の票数で、59候補者中の52位)

 堂村が名乗った「維新の会東大阪」は、橋下の「大阪維新の会」とは何の関係も無い、いわば「パッチモン維新」であり、2011年当時は関西のあちこちの選挙で同様の「パッチモン維新」候補者が出現したものだ。

 有名な例としては、「号泣県議」の野々村は「西宮維新の会」を名乗って県議に当選したし、「2010年に戸田を襲撃したザイトク一派」の柿花道明が「吹田維新の会」を名乗って「ブッチ切りトップ当選している。

 まあ、堂村と米田英教(ひでのり)という新人2人が、「パッチモン維新」を作って市議選当選を狙ったが、片一方は3位当選して片一方は52位で落選した、ということだ。

 「東大阪市内での宣伝活動」では堂村の方が米田氏の何百倍もやって来た(なんせ活動してきた年数が違う!)のに、選挙結果は堂村の方が圧倒的に負けとは、皮肉だね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

丹波は兵庫県
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 15/1/14(水) 8:21 -
  
念のため。。。。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@60-57-66-147f1.osk2.eonet.ne.jp>

▲ご指摘感謝。この会社、市がいろいろ調べたが分からず。業界の教訓にはなったはず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/14(水) 7:51 -
  
 岸和田町民さん、ご指摘感謝です。
 動画https://www.youtube.com/watch?v=G9hM0Zg1gRI の中で、戸田が現場の
「松生町6」の表示を見て、「松生町6丁目」と言っている部分の事ですね。
 たしかにこれは間違いでした。

 ところでこの会社がどこなのかについては、門真市が府の枚方土木に問い合わせしたり、いろんな方面を調べたりしたんですが、「該当しそうな工事現場」自体が見あたらない状態です。
 つまり、
 1)この時期、この中環側道からそう遠くない場所で、
   10tミキサー車で生コン搬入するような、建築現場。

という現場が。
 
 戸田が1/5にこの道路現場行った時には、「まるで清掃をしたかのように」、生コンこぼれの跡がきれいサッパリなくなっていました。
 枚方土木も門真市も、この時期にこの部分の道路清掃はしてませんから、生コン業者が清掃したのかもしれません。

 12/27〜1/5の間は、雨が降ったのが1回か2回。それだけであの生コンの固まりみたいなものや道路にこびりついたものが、完全に無くなるとは思えません。

 市が排水溝の中も調べて写真も撮りましたが、生コンの残留はありませんでした。
 排水溝に流した生コンの量が僅かだったので、雨で完全に流れ去ったものと推測されます。

 門真市内に生コン会社は2社ありますが、ここでもないようです。

◆つくづく、戸田がせめて車体ナンバーだけでも控えていたらよかったのに!と思いま
 す。
  が、門真市があちこちに問い合わせたり、現場写真を撮ったり、戸田HPに動画が載
 ったり、という事を通じて、生コン業界に「門真市で行儀の悪い事をしたらヤバイ」、
 という情報はしっかり伝わった事でしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

松生町
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 15/1/13(火) 15:05 -
  
揚げ足取りはしたくありませんが、門真市内で「丁目」のつくところは、三ツ島や岸和田などごく一部です。松生町6 は 松生町6番 でございます。
もちろん、よくご存じのことではありましょう、あえて申し添えます。

この事実は、全国的に非常に珍しいのですよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@60-57-66-147f1.osk2.eonet.ne.jp>

トポス29億円裁判第2スレッド:最新情報:新体育館予定地と周辺の戸田解説の動画!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/13(火) 13:44 -
  
 「トポス跡地の新総合体育館建設」の最新動画情報です。

 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga

◎極めてまっとう!新体育館建設予定地と周辺の戸田解説(2015年初頭段階)9分
    https://www.youtube.com/watch?v=A-Av8Y8SLV0
 説明:
    新体育館建設予定地とその周辺現場で戸田が解説する!
    共産党や右翼、緑風クラブが「不&shy;当支出だ!」と騒いでいる事が、全く当を得
   ていない事が良くわかる。2015年1月5&shy;日撮影。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<第1スレッドの冒頭>
トポス29億円裁判:原告は竹内さん(弁護士3人)+共産党系市民12人(弁護士1人)
     戸田 - 14/8/4
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8651;id=#8651

<第1スレッドの最後>
▲10/28法廷:東大阪の右翼堂村は今度も傍聴、戸田は印刷で欠席。傍聴状況や概要報告
    戸田 - 14/11/4
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8796;id=#8796
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸田HPでの関連特集:
  ↓↓↓
◎門真市の政治構造を斬る!
  ▲親ザイトクの維新(宮本一孝府議)+親維新の緑風クラブ+親緑風の体育協会など
   旧東市長勢力。
  ▲緑風クラブと門真共産党の「不純交友関係」!
 「トポス29億円補償」での園部市政批判の複雑な構造
     http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm
   
◎右翼の門真市行政介入と戸田攻撃問題 
   議員を脅迫する門真の右翼足立と東大阪の右翼堂村!
    門真市行政に介入するのはなぜ?
  http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

某社の生コン車が道路に生コン排水を垂れ流し!証拠動画をアップ!どこの会社だ?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/13(火) 13:29 -
  
 「戸田の門真市動画コーナー」
     http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に昨日アップ。
   ↓↓↓
◎生コン車が門真市で道路に生コン排水!3分58秒 .
    https://www.youtube.com/watch?v=G9hM0Zg1gRI
 説明:
    2014年12月27日夕方、門真市内の道路に不埒な生コン車が生コンまじりの汚
   染排&shy;水を垂れ流していた!
    中央環状から門真団地につながる部分で。
    どこの会社だ?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ↑↑
 この件については、年明け早々に道路を所管する「まちづくり部・土木課」に通報し、
どこの会社なのか、調べてもらってます。

 手がかりは、
  1)この時期、この中環側道からそう遠くない場所で、10tミキサー車で生コン搬入
    するような、建築現場。

  2)「車体色が灰色」で、「車体に何も特徴的な掲示がない」、「10tミキサー車」    を使う会社。

  3)その会社の所在地は、この中環側道からそう遠くない門真市内で、中環側道から
    門真団地方向に曲がって進んでいく場所。

 さあ、こんな行儀の悪い事をする(運転手にさせる)会社はどこだ?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲こんな超ローカルなネタが東大阪の堂村に流れたのは誰から?職員?議員?シルバー?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/13(火) 13:00 -
  
 <「ヒゲ-戸田通信」を公益活動支援センターの印刷機・折り機を使って作る>、という話は、戸田はHPには全く出していない。(時間が無くてそういう事を書けなかった)

 戸田がその事を話した人、自然とその事を知る立場にある人は、
  ・この方式を戸田から相談を受けた地域活動課や生涯学習課などの極く一部の職員
  ・世間話的に戸田がこの事を話した極く一部の門真市の議員、
  ・印刷現場の公益活動支援センターの職員
  ・4万枚配布を請け負ったシルバー人材センターの職員や配布担当した会員

くらいしかいない。

■考えみれば、今まで「戸田の印刷物はどこで印刷してるんだ?」なんて事に興味を持た
 れた事はない。
  普通は誰も、そんな事に興味は持たないはずだ。

■考えてみれば、「今回の戸田通信が門真市の公益活動支援センターの印刷機・折り機を
 使って作られた」、なんていうのは、「超マイナー、超ローカルな情報」であって、
普通ならば東大阪市の人間の耳に届くはずのない話だ。

■だから、誰かがこの超ローカルな情報を、東大阪右翼の堂村に届けたからとしか思えな
 い。
  日頃から東大阪右翼の堂村とツーカーで、門真市内の情報や戸田の情報を堂村に流し
 ている、「堂村のスパイみたいな人」がいるのか?

  「戸田にピシャリとやられたて門真に出て来れなくなった堂村」が、戸田攻撃のため
 の情報集めに奔走して、あちこちに声かけした結果、役に立つ情報屋みたいな人を得た
結果なのか?

●いずれにしても、そういう「堂村への情報提供者」は、「他市の右翼に門真市政への介
 入をさせる水先案内人」になっているわけで、「門真市に外部からの混乱を呼び寄せ
 る」役割を果たしている事になる。

 ◆もし「戸田議員が公益活動支援センターの陰惨付きを使うのは問題だ」、と思うなら
  ば、「東大阪の右翼」を動かすのではなく、自分自身が「門真市の人間としてもの申
  す」立場を取るのが筋である。
   「右翼を利用する」なんて、とんでもない話だ!

●そういう「堂村の手先・お仲間」が、単なる民間人なら、個人の自由だ済むだろうが、
 門真市の職員だとか、議員だとか、公共施設の関係者だとしたら、これはちょっと問題
 なのではないだろうか?

  門真市の職員だとか、議員だとか、公共施設の関係者には、そういう人はいないと思
 いたいが、さて真相は???
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆堂村(+足立)再登場の動画をアップしたよ!顔も車も声もバッチリ映ってる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/12(月) 18:13 -
  
 「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にさっきアップした。
   ↓↓↓
◎東大阪右翼の堂村が半年ぶりに戸田と門真市役所に嫌がらせ登場!5分34
     https://www.youtube.com/watch?v=gR1GsNaRTwM
 説明:
    懲りないヤツだ。東大阪右翼の堂村(と門真市右翼の足立)が、半年ぶりに戸田
   事務所に嫌がらせ街宣をかけ、市役所にイチャモンつけに現れた。
    (2015年1/9金曜日)
    たまたま両方の現場動画を撮影できたので、合体してアップした。
   詳しくは戸田HPの「&shy;ちょいマジ掲示板」や「右翼の門真市介入問題特集」を見
   て欲しい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆この動画を撮れたのは非常にラッキーだった。
  まず、戸田事務所前に来た時に、戸田が在宅していた。
  次に市役所での撮影で堂村や足立も撮影出来たのは、最初に役所に行った時に堂村宣
 伝カーを発見して撮影しようとしたら、デジカメを忘れている事に気づき、事務所に取
 りに行き、再度市役所に行って撮影したタイミングで堂村らが役所から出てきたからだ
 った。
  
  ちょっと時間がずれていれば、宣伝カーしか撮れないか、宣伝カーが走り去った後で
 全然撮れないかで終わってしまうところだった。
  この点、戸田は非常に幸運だった!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「門真の右翼の足立」も再登場!だけど無言で、開示請求者にもならないのはなぜ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/12(月) 17:47 -
  
 東大阪の右翼=堂村は12/16本会議傍聴で「門真に半年ぶりの登場」を果たしたが、
 「トポス問題非難、戸田非難」で堂村と常に同行していた「門真市の右翼=足立」は、
 今回の2015年1/9で初めて「半年ぶりの登場」を果たした。

 しかし、街宣でも、公益活動支援センターでも、市役所でも、全く無言で、名前も名乗らず、名刺も出さずだった。
 (情報コーナーで少しだけ口を開いたらしいが)

 「門真市の公共施設の問題」で開示請求するのに、「せっかくの門真市民の足立」がいるのに、なぜ東大阪市民の堂村が開示請求したのか?
 (役所は開示請求の個人名は言わず、「市外の人」と言うだけだが、これすなわち、堂
   村だ、と分かる)

■足立が6月後半以降、門真市での行動をやめ、今回も役所で名乗りを上げないのは、
 戸田の6月議会一般質問、
  件 名:3:門真の右翼が生活保護不正受給してる、という通報について
       http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06situmon03.html
 や、9月議会一般質問
     2:右翼による議員脅迫や行政介入への対応について
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon02.htm#honban

 と何か関係があるのだろうか?
  戸田はよく分からないがね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲告げ口小学生並の堂村頭脳。傍聴者への資料配付サービスを「議会への冒讀」となじる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/12(月) 17:32 -
  
 12月議会傍聴や昨年6月議会傍聴に際して、堂村が戸田を非難したのが、
  1)今の門真市議会の規則では、傍聴席での資料配付は禁止されている。
  2)戸田は傍聴席の人(傍聴者)に質問原稿などの資料を配付する事がある。
  3)従って戸田は、門真市議会の規則に違反している。
  4)▲だから、戸田は議会を冒涜している!ケシカラン!

という「論法」だ。

 門真市議会の活性化、「見える化」、議会権能の強化に誰よりも粉骨砕身してきた戸田に対して「議会を冒讀している」だと?!!
 オッサン、誰に向かってモノ言ってるのか!

 まるで幼稚な「告げ口小学生」並の頭脳である。

 「現在の規則と戸田の行為との乖離」については、「規則改善に向けた実践行動」であり、こういった様々な実践行動によってこそ、議員や市民を啓発し、考えてもらって、門真市議会の改善が進んで来た「現実の歴史」があるのに、それを何も知らない、議会の見える化・活性化に何の感心も持たないできた、東大阪の右翼が何を偉そうに外部から騒ぎ立てるのか?

 門真市議会の議員達はみな、より良い議会を目指して、「遵守すべき規則と変えていくべき規則」について考え、模索し続けているのだ。
 東大阪の右翼の意見は「ひとつの意見として承る」だけの事である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●市や管理者の了承得て「センター」印刷機使った事を「違反だ、私物化だ」と言うアホ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/12(月) 17:16 -
  
 東大阪右翼の堂村が、何やら鬼の首を取ったみたいに「戸田が不正をした」と騒いでいるのは、戸田が「ヒゲ-戸田通信」37号
      http://www.hige-toda.com/_mado02/2014/2014tuusin37.htm
を印刷するに際して、市の「公益活動支援センター」(市民プラザ内)の印刷機と折り機を使った事が問題だ、というアホな話だ。

 これは以下に示すように、全く不当でとんちんかんな言いがかりに過ぎない。

1:◆そもそも、同センターが完成して議員全体に対して「内覧会」をやった時(2013
  年か2014年)に、印刷機や折り機があるのを見て、戸田が「これはいいものがある。
  いつか通信を作る時にぜひ使いたいものだ」、と言ったところ、説明役で所管の「市
  民生活部・地域活動課」の小野課長が、「そういう時にはぜひ使って下さい」と答え
  ていたから、今回の「ヒゲ-戸田通信」37号の印刷に使う事にしたのだ。

2:◆もちろん使うにあたっては、同センターの指定管理者に対して申し込み、規定の使
   用料を支払って印刷している。
    (折り機は、規定自体が「無料」なので、規定通りに無料で使用)
   高価な印刷機を入れていても、利用者は多くないようで、指定管理者はどちらかと
  言えば、喜んで戸田に使用させた。

3:★それに「ヒゲ-戸田通信」は「門真市の市議会議員である戸田の活動報告・評論」
  であって、門真市の行政や議会の実状を市民に伝えていくという、「公益」にかなう
  ものであり、「公益活動支援センター」設置の印刷機・折り機を地元議員が使えない
  としたら、その方がよっぽどおかしな事だ。
   
  ※あえて「禁止される政治活動への利用」というならば、選挙のための後援会ビラ等
   の印刷物の印刷くらいのものだろう。 

4:◆地元議員の印刷物を全て「政治活動への利用だから公共施設の印刷機を使わせな
  い」としたら、それは、「議員から市民への情報提供を市が妨害する」ことではない
  か!

   また、「書かれている内容によっては使用させない」方式を取るとしたら、
「市長を批判しているからダメ」、「体協や維新を批判しているからダメ」等々の
  「検閲」に、容易につながってしまうではないか。
   そんな「検閲」を公共機関(やその指定管理者)が行なっていいはずがない。

5:■そもそも、東大阪の右翼が、何で偉そうに門真市の公益活動支援センターの印刷機
   使用について文句をつけるのか?
  ■堂村の行為は、他市の右翼による門真市行政への不当介入そのものだ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

東大阪右翼堂村の門真市介入再開の悪あがき:1/9に戸田誹謗&行政介入の街宣等を開始
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/12(月) 10:07 -
  
 やれやれ、「東大阪の右翼の堂村」が「このまま引き下がったんじゃ右翼としてのメンツ丸潰れで、営業に差しさわる」と考えたのか、またぞろ門真市に宣伝カーで登場して街宣その他の行動を、新年早々の1/9(金)朝から始めた。

 まあ、通信やHPでデカデカと「戸田の働きで、門真に右翼が、6月末から、ピタッと来なくなった」、と書き立てられたままでは、右翼としての威圧がなくなってまずい、何とか戸田攻撃をしてカッコつけるなり、「実績を上げる」なりしないとイカン、と焦る事情は分かるけど、所詮は無駄な悪あがきで、自ら墓穴を掘るだけだ。

 今回の堂村の作戦は、「戸田への誹謗中傷による非難攻撃」と、「門真市はケシカラン事をしている戸田議員を処罰しろ!」ということらしい。
 これを4月市議選を目前に控えたこの時期に展開する事で、戸田の票を減らしてやろうという、「選挙妨害」的な事も狙っているのかもしれない。

 詳しくは、動画も含めて、この掲示板や「門真市介入右翼の特集コーナー」
     http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
で報告していくが、とりあえず簡単に1/9(金)の事実を紹介しておく。
      ↓↓↓
1/9(金)
◎朝9:50頃、戸田事務所の前を、堂村の宣伝カーが、街宣しながらゆっくり通過。
  ・戸田はこの時、パソコン疲れでちょっと横になっていたが、声を聞いて窓からデジ
    カメで音声録画。
  ・表に出て行動したかったが、ジャージ姿でちょっとみもなく、着替えるのも大層な
    ので、ベランダにも出ないで、音声撮影に留めた。

◎11時過ぎに役所に行くと、役所の駐車場に堂村の赤い宣伝カー!
  ・しかも撮影している時に、堂村が役所から引き上げてくる所に遭遇!
  ・この時に「門真の右翼の足立」も同行していた!(足立は終始無言)
  ・戸田と堂村が言い合い!・・・この様子は動画に撮った!
  ・堂村が、「戸田議員は公共施設を私物化している!」
       「門真市は公共施設を私物化した戸田議員を厳しく処罰せよ!」、
    と街宣しながらゆっくり走り去った。

◎役所に行って各方面に確認したところ、
  ・この日堂村は、南部市民センター内にある「公益活動支援センター」に行って、
    「戸田の政治活動のビラをセンター内の印刷機で刷らせたのは不当だ」という抗
    議をして、印刷機の利用状況や料金支払いの状態を開示せよ、と申し入れたらし
    い。
   ※実は、12/26本会議傍聴に来た時から、この件で「公益活動支援センター」に行
     イチャモンをつけている。

  ・「公益活動支援センターを所管する「市民生活部・地域活動課」に行って同様の申
   し入れをした。
  ・その後、求める情報の開示を得るために、市役所内の「情報コーナー」に行って、
    舵請求の手続きをした。

◆堂村・足立は、この日、戸田事務所前宣伝→「公益活動支援センター」→市役所、とい
 う順で動いたようだ。(移動中、車街宣をしながら)

・・・・とりあえず、成人式に行ってきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-237.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/9(金)市職労旗開き:連帯労組の旗開きと重なり行けなくてゴメン!メッセージです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/9(金) 17:21 -
  
 門真市職労の新年旗開きには毎年行っているのだが、今年は珍しく戸田が所属する連帯労組の旗開きと重なってしまったために行けなくなってしまった。
 この場を借りて、お祝いのメッセージを送ります。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    <「門真市職労2015年新春旗開き」へのお祝いメッセージ>

        2015年1月9日(金) 
                  門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)

 門真市職労のみなさん、「2015年新春旗開き」おめでとうございます。
 私は例年、非常に楽しく有意義にこの催しに参加させていただいて来たのですが、今年は運悪く、私が所属する「連帯労組」の旗開きと重なってしまい、どうしても参加がかなわなくなってしまった事をご容赦下さい。

 門真市職労は、毎週3〜4回の市職労ニュース発行や学習会、要求行動などの日常活動をしっかりと積み上げ、毎年2桁の若手新入組合員を獲得し続け、一般職員の加入率が90数%を越えるという、非常に頼もしい公務員労働組合であります。

 門真市職労とその運動の存在が、市行政に対しても、地域社会に対しても、「憲法と諸法律を守り、働く者の生活と権利を大切にする」規制力、啓発力として働いている事は疑いがありません。
 今後より一層のご奮闘を期待するものであります。

 さて、戦後の公務員労働運動は、戦前「大日本帝国」体制下の公務員が「陛下の公務
員」として人民を支配統制したこと、端的に言えば「侵略戦争に無批判に徴兵の赤紙を配達するマシン」であった事の痛苦な反省に立って出発しています。

 「民主主義国家を担う民衆のための公務員」、「それ自体、民主主義体制の一翼としての公務員」が、戦後の平和憲法下の公務員の本旨なのですから。

 しかし、安倍政権の強権・戦争推進・憲法破壊政治によって、公務員の本旨そのものが破壊されようとしており、こういう極悪な反民衆的・反憲法的政治との闘いと啓発が、職場と地域社会を舞台とする公務員労働運動の場で強く求められています。
 
 国政レベルにおいては自民・公明とそれへの追随加担勢力である維新や民主党の「第2自民党的部分」とキッパリと対決し、同時に、大阪府内レベルでは「自治体破壊の大阪都構想の絶対粉砕」を最優先とする「反維新共同」を、左派・リベラル派・自公民・無党派層による広範な統一戦線として追求していかねばなりません。

 そういった一個二重の闘いに、門真市職労もまた奮闘する事を願ってやみません。

 「戦後70年」になる今年、2015年は、日本の歴史の重大な分岐点の年になるであありましょう。
 門真市職労のご発展と、本日の新春旗開きのご盛況を祈念し、私のメッセージといたします。
 それでは!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-66.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★健さん文太さんは、真摯で優しい心のありようを示す人であり「日本男児の鏡」だった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/9(金) 0:51 -
  
 戸田は2人の出世作である任侠ヤクザ映画を劇場で見て熱狂したファンではなく、普通に大スターとして好感を持っていただけだが、2人が「渋い中年」になって以降は敬意も持つようになり、特に死去後に様々な詳しい情報に触れて、2人の「人としての素晴らしさ」に深くシビレてしまった。

 ザイトク、橋下、石原、安倍、百田、ネトウヨ等々の連中の醜悪な心を日々目にして、それらと闘わざるを得ない昨今、健さん文太さんのような真摯で優しい心のありようを示す数々の逸話は、我々の心の深い部分に「癒し」を与えてくれる。

 文太さんは「3・11フクシマ」以降、はっきりと脱原発の立場で政治批判を公言実践した日本で希有の著名芸能人となり、2014年1月の東京都知事選での「脱原発の細川候補」支援の演説でも有名だ。
  https://www.youtube.com/watch?v=pyIAV83Y9xc

 そういう文太さんは琉球新報の郵送読者でもあり、沖縄の反基地闘争の現場を何度も訪ねていた。
 辺野古新基地反対・翁長さん支援の「生前最後の応援演説」(11/1「1万人うまんちゅ
大集会」)https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc
は、そのような文太さんの「沖縄ー日米問題」の深い理解の下になされたものだった。
 
 (文太さんは、宮城県屈指の名門、仙台一高で新聞部をやるなどの「左傾体験」を底流
  に持つ人でもあった。)
 
 健さんは生涯、政治的発言はしない人だったが、その生き方において新自由主義政治に流されない「人としてあるべき姿勢」を示したと思う。

★そして「最も日本の男らしい男」たらんとしたこの2人は、「排外主義とは真逆の日本
 男児」だった。

 文太さんは韓国人高齢者のための老人ホーム建設に奮迅したし、健さんは朝鮮人特攻兵
に思いを馳せ、中国との交流に大きな役割を果たし続けた人だった。

 健さんは、1978年に「文革以降初の西側映画」として中国公開された「君よ憤怒の河を渉れ」
http://www.weblio.jp/content/%E5%90%9B%E3%82%88%E6【URL短縮沸:C-BOARD】E
での熱烈ヒットを契機にして、何億人もの中国人から40年以上もの間、「もっとも素晴らしい日本人男性」として尊敬され、政府高官から映画人、一般人に至る広範な中国人と、文通など個人的交流も続けてきた人だった。
 
 2006年の中国映画「単騎、千里を走る」
   http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6021
は、健さんの熱烈ファンの中国人若手監督の要請によって、健さんが単身中国に赴いて作ったものだった。

 そしてまた健さんは、英語を駆使して一人で自由に世界を旅してきた人でもあった。
 
 「まだ弾は残っとるがよ」という文太さんの名セリフ、「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」という、健さんの遺稿の最後にも書かれた座右の銘は、革命工作者の銘としても心に刻んでおきたい。

 革命の決意を込めて合掌。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎文太さんの2014年11/1沖縄知事選・翁長候補支援の演説:文字起こし
   映像: https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc

 「沖縄は、何度来ても、気持ちがいいね。
 カートに乗って、楽をさせてもらったけど、80過ぎたんで、さっきの2人みたいに走れないよ。30年前なら、あの倍くらいのスピードで走ったけどね。

 今日は立候補して、ピッチャー交代、知事交代、ということで押し掛けてきました。

 プロでない私が言うんだから、あてになるかならないか分かりませんけど、政治の役割はふたつあります。
 ひとつは、国民を飢えさせないこと、安全な食べ物を食べさせること。

 もう一つは、これが最も大事です。絶対に戦争をしないこと!

  私が小学校の頃、戦国少年でした。なんでゲートルを巻いて、戦闘帽をかぶって、竹槍持たされたのか、今振り返ると、本当に笑止千万です。

 もう二度と、ああいう経験は子どもたちに(させてはいけない)、子どもたちだけじゃない、あの雨のなか、大勢の将来大事な大学生も戦地へ運ばれて、半数が帰ってこなかった。

 今の政府と、本土の政府ですよ、仲井眞知事は、まさに戦争が起きること、戦争をすることを前提に、沖縄を考えていた。現知事は、今、最も危険な政権と手を結んだ。
 沖縄の人々を裏切り、公約をほごにして、辺野古を売り渡した。
  (そうだ!の声)
 古い映画だけど、「仁義なき闘い」に、裏切り者の山守(やまもり)、覚えてらっしゃらない方もい るかな?
  (覚えてるよー!の声)
 映画の最後で、『山守さん、弾はまだ残っとるがよ。一発残っとるがよ』というセリフをぶつけた。

 その談でいくと、『仲井眞さん、弾はまだ一発残っとるがよ。』と、ぶつけてやりたい。
 沖縄の風土も、本土の風土も、海も山も、空気も風も、すべて国家のものではありません。
 そこに住んでいる人たちのものです。 辺野古もしかり!
 勝手に他国へ売り飛ばさないでくれ。

 まあそうは言っても、アメリカにも、良心厚い人々はいます。中国にもいる。韓国にもいる。
 その良心ある人々は、国が違えど、同じ人間だ。みな、手を結び合おうよ。

 翁長さんは、きっと、そのことを、実行し てくれると信じてる。
 今日来てるみなさんも、そのことを、肝に銘じて実行してください。
 それができない人は、沖縄から、日本から、去ってもらおう。

 甚だ短いけど、終わり」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆菅原文太さんの妻文子さん コメント全文

 【小さな種を蒔いて去りました】 デイリースポーツ 12月1日(月)

 映画「仁義なき戦い」「トラック野郎」などのシリーズで人気を博した俳優の菅原文太さんが11月28日に転移性肝がんによる肝不全のため亡くなっていたことが1日、分かった。宮城県出身。
 菅原さんは最近は福岡県福岡市内に住み、家族によって密葬が県内の太宰府天満宮祖霊殿で営まれた。妻の文子さんが報道各社にFAXで心境を明かした。全文は以下の通り。

「7年前に膀胱がんを発症して以来、以前の人生とは違う学びの時間を持ち『朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』の心境で日々を過ごしてきたと察しております。

 『落花は枝に還らず』と申しますが、小さな種を蒔いて去りました。
 1つは、先進諸国に比べて格段に生産量の少ない無農薬有機農業を広めること。
 もう1粒の種は、日本が再び戦争をしないという願いが立ち枯れ、荒野に戻ってしまわないよう、共に声を上げることでした。

 すでに祖霊の1人となった今も、生者とともにあって、これらを願い続けているだろうと思います。

 恩義ある方々に、何も別れも告げずに旅立ちましたことを、ここにお詫び申し上げます」。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎1/3は谷口さんを偲んで白菊温泉に初風呂。出会って4年半、亡くなって1年5ヶ月、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 22:28 -
  
 1/3(土)は、壮絶な闘病の末に2013年8月に亡くなった谷口さんを偲んで宮前町の白菊
温泉に初風呂。
 大きくなった息子さんが番台をやってました。
 広い浴槽でゆったりし、風呂上がりに冷たい牛乳を飲んでいい気持ち。

 宮前町の熱心な創価学会員で「白菊温泉」というお風呂屋さんのご主人の「谷口」さんと掲示板投稿を契機に知り合ったのが2010年の8月。
 「ゆうすけ」の名前で投稿が始まったのが2010年の4月でした。

 そしてお互いの交流が深まりましたが、2013年8月に逝去されました。
   ↓↓↓
☆「宮前町の白菊温泉の谷口さん」のカミングアウトに敬意を表します!よろしく!
    戸田 - 10/8/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5691#5691

◎皆さんの自治会どうですか。 ゆうすけ - 10/4/14
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5548#5548

▼ああ谷口さん、8/1死去!真理を求める情熱と正義感、克己と勤勉の人であった!合掌
   戸田 13/8/7(水)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7914#7914
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そんな縁があって、2011年の正月から毎年、白菊温泉に初風呂に行ってます。
 谷口さんの全投稿は、「自治会問題特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
の下段の方に収録しています。
               谷口さんの在りし日を偲びつつ。合掌。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

2014年は1/2に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
◎谷口さんを偲んで白菊温泉初風呂、年賀状500枚、懸命の資料読みも山積の2割で
    戸田 - 14/1/8
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8245#8245

2013年も1/2に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
☆2013年1/2測定で体重92.0kg、腹周り113cm。昨年比微減をまずは良しとするか
    戸田 - 13/1/15
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7580#7580

2012年も1/2に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
▲1/4昼前にやっと年賀状作業終了!まずは粛々と事務作業を片づけていこう
     戸田 - 12/1/4
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6971#6971

2011年は1/1に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
☆1日で3000、11:54までのビラまきで迎えた新年。まずはおめでとうございます
   戸田 - 11/1/1
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5971#5971
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 これらの記事とスレッドで、その年々の戸田の年末年始の様子が分かります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆元日は健さんの「飢餓海峡」鑑賞し年賀状整理。年末以降、健さん・文太さん記録収集
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 19:52 -
  
 「たかじん殉愛疑惑」ネット閲覧で年越しした2015年元旦は、初詣にも行かず、ゆっくり起きてから、レンタルしてきた健さんの映画「飢餓海峡」を鑑賞。
http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E9%A3%A2%E9%A4%93%E6%B5%B7%E5%B3%A1/141439/

 ただ、これは3時間もの長時間映画だった。
 しかも「健さん主演映画」というよりは、「三国蓮太郎主演、高倉健も出演」という映画で、なかなか健さんが出て来ない。
 後半過ぎになってやっと出てくる。
 しかも「熱血刑事」の役、というのが珍しい。

 まあ「高倉健が出てくる名画」というだけで、詳しい事を知らなかったからこそ見たのだし、それも正月休みでもなければ見ることもなかったろう。
 「この際見ておいて良かった」、とは思った。

 たしかに重厚な名画だ。解説
   ↓↓↓
  水上勉の同名推理小説を内田吐夢が映画化。
 「砂の器」と並び、日本映画の傑作と称される。
  東映が監督に無断で編集した167分版と、監督自身の手による183分の完全版がある。

   昭和22年に青函連絡船沈没事故と北海道岩内での大規模火災が同時に起きる。
   火災は質屋の店主を殺害し金品を奪った犯人による放火と判明。そして転覆した連
  絡船からは二人の身元不明死体が見つかった。
   それは質屋に押し入った三人組強盗のうちの二人であることが分かる。
   函館警察の弓坂刑事は、事件の夜に姿を消した犬飼多吉という男を追って下北半島
  へ赴く。
   ・・・・・・

  もっと詳しく深い解説:
    ↓↓↓
  飢餓海峡:内田吐夢のサスペンス映画
    http://movie.hix05.com/prewar/pre21.kiga.html
 
 ただ、今の観点から見ると、「そりゃちょっとおかしいよ」という所はいくつかある。

1:女が持ち続けていた「足の爪」をもって「女と一夜の情を交わした放火殺人犯」と
 「10年後に女を殺した容疑の金持ち」が同一人物である「証拠」だとして男を逮捕す
 るのだが、もれはムチャ過ぎ!

 1)逮捕するなら、最低限、まずは金持ち男の足の爪の形と、女所有の爪が一致するか
   どうかを照らし合わせて確認しなければならないはずなのに、それを全くしないで
   いきなり「この爪はあの男の爪だ!」と決めつけて逮捕なんて急ぎすぎ!
    (しかも逮捕状も請求せず、逮捕状無しで逮捕している!)

 2)「現場に行かせてくれないと真相を話さない」という男の要求を受け入れて、刑事
   達は男を九州から青函連絡船にまで連れていくが、船から花束を投じる時になぜか
   男の腰縄をはずしてしまう。
    そして男は花束を海に投げれると同時に自分も海に身を投げて自殺してしまう。
    これが映画のラストシーンだ。

    そんなアホな!警察がここで腰縄をはずしなんて、そんな事は絶対しないはず。
    とりわけ地位の高い容疑者の場合(男は大会社の社長で町の有力者)は「自殺す
    る危険性が高い」のは「捜査の常識」のはず。
     それなのに、よりによって青函連絡船の上で腰縄をはずすなんて、原作自体が
    全くおかしい!
     
 ・・・・ほかにもいくつかあるが、そんなこんなで「水上勉原作、内田吐夢監督」の名
 画に突っ込みも入れる元日。

 ここ数年したことがなかった「3時間ぶっつづけの単一の映画鑑賞」をした後は、届いた年賀状の整理。
 こちらが出した人かどうか、門真市内の人かどうかを確認整理し、「宛先ダメ」で返されたものは宛先確認をしていく。結構入力ミスがあった。
 ・・・・・この年賀状作業でかなりの時間がかかって元旦の夜が過ぎていく。


 年末の高倉健さん死去(11/10)、菅原文太さん死去(11/28)以来、戸田は2人の人柄に打たれ、さまざまな記録、映像、音声を収集し続けている。
 お二人の事が載っているものは一般紙であれスポーツ新聞であれ、週刊誌でも芸能誌でも、写真集でも、発行され次第買ってファイルしてきた。

 DVDもレンタルし、購入もしている。(時間の関係であまり見れていないが)

 それぞれに「凄い人」だったと思う。
 それについては、この次の投稿で書いていく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆守口の甲斐礼子議員が脳梗塞車イスで参加!4月市議選で「車椅子議員」として再選を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 18:43 -
  
 12/25消防議会で驚いたのは、守口市議の甲斐(かい)礼子議員が車椅子で登場したことだ。
 そして右手が不自由らしく、議案書のページが自分でめくれないので付き添い職員にめくってもらっている。

 交通事故かなにかと思って聞いてみたら、昨年夏に急に脳梗塞(のうこうそく)になって倒れてしまい、その後遺症だという。
 大変な障がいを負ってしまったが、元気を出して頑張っていた。
    ↓↓↓
◎甲斐 礼子 (かい れいこ)無所属・守口新政会・建設文教委・消防議会
  昭33.2.11生まれ、当選1回 、〒570-0012 大久保町 3-32-21、電話6905-8688
  http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/gikai/giin.html
   (守口市議一覧)
 ツイッター https://twitter.com/reiko_kai (2014年5月で停止中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 甲斐議員の「守口新政会」は「維新の会」系であり、「維新の会」の西端市長の直結与党(3人)だ。
 従って「維新粉砕の戸田」としては、甲斐議員は「ぜひ落選して欲しい議員」の1人である。

◆しかし、そういった政治信条とは別に、今は「車イスの障がい者議員」となって頑張っ
 ている甲斐議員を見ると、4月の守口市議選では「守口市初の車イス議員」として再当
 選を果たして欲しい、という気持ちに変わった。

  脳梗塞で右手も不自由な車イス障がい者になってリハビリと議員活動に奮闘してきた
 中で、きっと甲斐議員は、維新のようなエセ改革ではなく、障がい当事者の立場から今
 の政治や行政のおかしさを正していく観点で考えを進めていくようになっていると思  う。
  体調が完全回復して車イス無しで生活出来るようになるのは簡単ではないだろうし。

  そういう「新たな甲斐議員」に、戸田は期待する。

  「守口市発の車イス議員」の候補者、「車イスの人など障がい者の気持ちや要求を最
  も代弁出来る議員」の候補者として、その事を何よりも強く訴えて、4月の守口市議
  選に当選して欲しい。
   (「維新の会のお仲間一派」から脱退してくれれば、もっと良い)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

体重と腹周りスレ5(2015年)1/1:●最悪!軽装体重:95.8kg、最大腹周り:119cm
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 18:02 -
  
 2015年1/1(木)朝の計測結果は、近年最悪(最デブ)の
    軽装体重 :95.8kg、
    最大腹周り:119.0cm   だった!

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これにはかなり驚いた。
 年末は「RMX250ダイエット」もやった、通信配布で歩き回った、「お腹がへこむ回転座面」も(結局少しだけだが)やった。
 それなのに、なんで??? ああ無情!

 「往く道は精進にして・・・・」の「健さん精神」で頑張ろう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        <これまでの体重と腹周りスレッド>
最初のスレッド:
「体重と腹周り公表」スレ3:9/6は体重89.9kg、最大腹周り109cm。外食で増加か?
    戸田 - 13/9/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7981#7981

「体重と腹周り公表」スレ2:年9/3は体重91.1kg、腹周り113cm、2月以降の一覧も
    戸田 - 12/9/3(月) 13:03 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7354;id=#7354

◎「月初めの戸田の体重と腹周り公表」のスレッド:2/2は体重93.2kg、腹周り116cm
       戸田 - 12/2/3(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6991;id=#6991

体重と腹周りスレ4(2014年):1/2は体重90.0kg、最大腹周り111cm。この2年間は〜
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

2012年 体重  腹回り  測定日
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 93.8kg、 114cm
11月: 93.8kg、 114cm
12月:  ×    ×  図り忘れ

<2013年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  92.0kg、 113cm 
2月:  90.9kg  111cm。
3月:  89.8kg  111cm
4月:  89.9kg、 108cm
5月:  87.3kg  108.5cm。
6月:  87.5kg、 107cm。
7月:  88.3kg、 108cm。
8月:  88.8kg、 109cm。
9月:  89.9kg、 109cm
10月:  89.4kg、 110cm
11月:  87.8kg、 109cm 
12月:  90.4kg、 113cm

<2014年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  90.0kg、 111cm 
2月:  91.4kg、 110cm
3月:  90.9kg、 109.5cm。
4月:  93.0kg、 109.0cm
5月: 92.3kg、 111cm。
6月: 90.5kg、 110cm。
7月: 91.3kg、 109.0cm。
8月: 93.2kg、 113.5cm
9月: 93.0kg、 114.5cm。
10月: 92.0kg、 112.0cm。
11月: 91.5kg、 112.0cm。
12月: 94.2kg、 116.0cm。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲以前はスタジオに行くほどファンだったが、右傾腐敗してからのたかじんは嫌いだった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 15:51 -
  
 戸田は1981年から1997年頃までは、主に2トントラックで配達する仕事をしていて
(83年頃まではバイトで)、運転しながらのAMラジオで上岡龍太郎、板東英二、たかじんらの大ファンだった。

 上岡龍太郎やたかじんでは、何度かラジオスタジオにまで行って聞きにいった事がある
くらいだ。
 上岡龍太郎といえば「歌って笑ってドンドコドン!」。
 上岡龍太郎にちょっと声をかけてもらって、「トラックバース」というラジオネームまでもらった。
 (当時の阪神のバース選手と似たようなヒゲ面でトラック運転手だった事から)

 たかじんの番組では、円広志(まどか ひろし)と一緒にやっていた朝日放送の帯番組が最高に面白かった。

 上岡龍太郎、板東英二、たかじん、円広志、リリアン、しんのしん、ほか女性の面白パーソナリティら、ラジオお笑いの(戸田にとっては)黄金時代だった。

 トラック配達の仕事から離れて以降は、だんだんラジオを聴かなくなって離れてしまったが、「歌手・芸人としてのたかじん」は、そのハチャメチャさも含めて好きだったし高く評価していた。

 しかし、やがてたかじんが「関西テレビ業界のドン」みたいになると同時に「右傾化」が進んで嫌になっていった。
 たかじんの「右傾化」の実態は(戸田から見ると)、ウヨ産経新聞や週間新潮、石原慎太郎らの右翼政治家らと同質の下劣さでしかない。

 実際には自分は今の支配権力に追随しているくせに、たいして力も無い「リベラル勢力」やつまらない「良識派」が強大な権力を持って世の中を支配しているかのように描き上げ、その仮想の「強大な権力」を批判し、「闘ってる自分って凄い!」という自己陶酔を膨らませているだけのことだ。

 「日教組が日本を支配して日本人をダメにしている!」とか、「平和憲法が日本を滅ぼす!」とかの類で、後に出てくるネトウヨ・ザイトクの先走りであり、ネトウヨ・ザイトクが社会的に出現して以降は、それらを鼓舞激励する役割を果たしていった。

 テレビ業界、芸能界のくだらなさ、「東京一局支配」の理不尽さは、たかじんが批判する通りの所が多いだろうが、それとの「闘い」が、いつのまにか自分の権力肥大と右傾化にどんどん流れていった感じがする。

 「タブーを怖れず、ズバリ本音で闘う」の、日本で非常によくある「右翼劣化版」に堕落していった。
 たかじん本人としては、テレビで「たかじんのそこまで言って委員会」が人気を博し、
その縁で橋下徹を大阪府知事に押し上げ、安倍晋三と「いっしょに温泉に入ってくつろぐ」程の仲良しになり・・・、と「高位権力者達と天下国家を論じる芸能人」になって大満足だっただろう。

 戸田からすれば、それは「権力者にシッポを振って、弱きを挫き強きを助ける」「右翼太鼓持ち芸人」に堕落腐敗してしまったとしか思えない。
 (上岡龍太郎の持つ批判精神とは対極にある、「上に向かっての堕落」)


 なお、実はたかじんは父親が在日韓国人(母親は日本人)の出自を持つ日本国籍人だった。(たかじんの死後に出版された「ゆめいらんかね やしきたかじん伝」(角岡伸彦/小
学館)で初めて明らかになった。)

 差別社会である日本で韓国系の出生をひた隠しにして「一般日本人」として暮らす事や、「自分の半身の同胞」である在日コリアンへの差別に口をつぐみ続ける事自体は、「そのような対応を強いている日本人社会が追うべき責任」だと思う。

 しかし、「個人として」、「生粋の右翼的日本人愛国者のような顔をして」、「日帝の侵略植民地戦争の歴史を免罪擁護し、朝鮮(韓国)やその民衆、在日コリアンを罵る政治に加担する」事は、とても卑劣な事だと思う。
 少なくとも「自分の親族の片方の人々」に対する裏切りではないか、と思う。

 そういう意味では、戸田にとってたかじんは「極右ヘイト側の敵陣営の人間」になってしまった。
 
 たかじんは「父親が在日韓国人1世である」出自を明らかにした上で歌手芸能人として
生き抜く「論理」を築く事が出来なかった。
 逆に「右翼的日本人」をどんどん演じていった。

 たかじんの才覚をもってすれば、別の方向に舵を切り直す事も不可能ではなかったようにも思えるが、残念ながらたかじんの「破天荒さ」や「ハチャメチャさ」は「日韓ハーフ(ダブル)としての凄さ、面白さ」を突き出す方向には全く向かわなかった。

 いくら関西マスコミ界+一部政界で力を得ようとも、「実際は小心」な面が制動をかけたのかもしれないし、「せっかく得た金と地位権力」を手放したくなかったからかもしれない。

 戸田としては、テレビで右翼「論客・政治屋」やゴマすり芸人を従えて、指し棒でボードをバンバン叩いて吠えて得意になっているたかじんを見るのは非常に不愉快で苦痛だった。
 (リベラル派の田嶋女史をみんなで嘲笑したりもする)あの手の番組の「改革を気取った右翼的ゲスさ」、その場の腐敗した空気には我慢がならなかった。

 (「改革」といっても、その実態は新自由主義路線のエセ改革でしかないのだが)

 だから戸田は、たかじんの番組を嫌悪し、見なくなった。

 思えばラジオで円広志と絡んでハチャメチャやっていた頃のたかじんが、歌手としてのうまさも含めて、戸田にとっては最高のたかじんだった。
 
 あの頃のたかじんに向かって、合掌。2015年1/8(木)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△サザンに協力した良心的なNHK職員を守ろう、という琉球大名誉教授のメッセージ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 13:54 -
  
 琉球大名誉教授の高嶋伸欣さんからのメールを転送します。先生のメッセージにあるよ
うに、ぜひ、NHKにも意見を送ってみてください。
  NHK大津放送局 https://www.nhk.or.jp/otsu/contact/form.html
//////////

新年おめでとうございます。

1.昨日の「紅白歌合戦」でのサザンの出演場面について多くの方が積極的な評価を次々
  と表明されていることに、私もほぼ同感なです。
   ただその一方で、そうした評価が強まれば強まる程、現在のNHK内部ではあの番
  組、特にあの場面の担当者たちに対する有形無形の締め付けが強まりはしないか、
  ということが気がかりになっています。

2.安倍首相の人脈で送り込まれた会長や経営委員たちによってNHKの内部では、相当
 に厳しい状況になっているという情報があちこちで伝えられています。

3.そうした内部の歪んだ状況に今回の担当者たちが翻弄されないようにするためにも、
 外部から肯定的、積極的に評価する声をNHKに寄せたり、新聞などの番組評の欄への
 投書をするなどして、視聴者からの評価が高いことを証明することが必要ではないかと
 思います。

4.その場合に、東京のNHK本局に直接意見を伝えるだけでなく地元のNHKに伝える
 と、その地方局から東京のNHKに取り継がれる過程で、地方局内にもそうした視聴者
 の高い評価の存在が知れ渡ることになって、地方局の人たちにとっても励みの材料にな
 る可能性があります。

 地方局の電話番号は、各地の新聞の番組欄に掲載されていると思います。
5.皆さんそれぞれの思い、感想を寄せられてはいかがでしょうか。

6.なお、わたしはミュージシャンがあのように極めて社会性のある歌詞を歌ったこと
 に、1983年秋、西欧に蔓延した「オランダ病」を連想しました。

7.「オランダ病」、それは欧米のマスコミがこの時に西欧各国に一気に広がった反核・
 平和運動が各地で数十万人規模のものになった状況を説明する時に考案した表現です。
  発端は、米国がソ連に中距離ミサイルSS20増強の動きがあるという名目で新たにパ
 ーシングII、中距離巡航ミサイルを西欧諸国に配備すると決定したことでした。
  これに対して、このミサイルの射程距離がモスクワに届くものであったことからソ連
 (当時)が激しく反発し、ソ連側もミサイル配備を増強すると表明したため、一気に軍
 事的緊張が高まりかけたのです。

8.当時、西欧ではすでに1970年代の西ドイツのブラント政権によって、敗戦後にポー
 ランド領に編入された旧ドイツの5分の1に当たる領土の領有権の主張を放棄し、それ
 がポーランド領であることを認めて東側と平和条約を結び、東西間の緊張関係解消を優
 先するという対決政策放棄が実行されていました。
  これによって、ヨーロッパから戦争の危機は消えたと、言われていました。
  ブラントのノーベル平和賞受賞は当然と言われました。

  そこへ、米国が突如、それまでと同様に不確かな情報を口実に軍需産業のための軍拡
 政策とも思われるミサイル配備を強行しようとしたのです。西欧各国で一斉に配備反対
 の運動が起きたのも当然の成り行きでした。

9.この動きは、イギリスから始まり、大陸の国々にも広がって「熱い秋」が西欧中のも
 のとなります。
  10月22日(土)には各国で200万人が抗議集会に参加。西ドイツでは約30万人に
 よる「人間の鎖」が108kmに及んだのでした。
  その反対運動で特に熱心だったのがオランダの人々でした。オランダには48基のミ
 サイル配備が予定されていました。それに対し、国会が反対をいち早く決議し、10月
 29日にはハーグで60万人が参加した集会とデモが実施されたとのことです。
  しかもその集会には、ベアトリックス女王の妹、イレーネ王女も参加して、演説をし
 たのです。

  こうした、西欧各国の反対運動の急速な広がりの様子と最後の盛り上がりがオランダ
 だったことを勘案して、マスコミが「オランダ病」と表現したのだとされています。
  「病」というのはプラスイメージではないので、米国政府か同政府よりのメディアに
 よる命名かもしれませんが。

10.経過説明が長くなりましたが、肝心なのは「なぜオランダ最初に反対の声を上げた
 か?」です。(この話題は、ブラントの功績に続けて授業で扱っていました。この問に
 高校生も大学生も興味津々でした。皆さんはいかがですか?)

11.答えは以下の通りです。

  オランダは、海面下の領土が広いことやチューリップの栽培、畜産などで知れれてい
 ますが、実は海運業、それも第三国間の海運による収益が経済の大きな柱になってい
 る国です。そしてその海運を動かしているのが商社です。
  その商社と海運業の船会社にとっては、国際状況として平和であることが不可欠の条
 件です。軍事的な緊張や対立があっては貿易や海運はたちまち行き詰まります。

  そのために、オランダは国際的な緊張の高まりには極めて敏感で、折角ブラントによ
 って欧州では事実上の冷戦終結が実現したのをぶち壊されたくない、として声を大にし
 て上げたという訳です。

12.というオランダの立場と、サザンなどのミュージシャン、特にロックの演奏家たち
 とは共通するところがある、のではないでしょうか。
  社会の自由度がじわじわと狭められていく気配に敏感になって当然と、思えます。

  戦前の思想統制は、無政府主義者から自由主義者へと少しずつ枠を広げていき、多く
 の人が気づいた時には、ほとんど自由がなくなっていたのですから、サザンの今回の行
 動は私たち”ゆでガエル”になりかかっている者への警鐘でもあるように思えます。

13.このあたりの意味を受け止めながら、上記のNHKや番組評欄に寄せる感想・意見
 では表現に一定の配慮が必要な気もしますが、それぞれに工夫してみてはいかがでしょ
 うか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆紅白でサザンが安倍を痛烈皮肉る歌「ピースとハイライト」(平和と極右)をかます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/5(月) 17:55 -
  
 戸田は見ていなかったが、紅白で意外な事が起こって話題になった。
 サザンオールスターズ、凄い事をやったもんだ。
  (それに同調した良心的MHK職員も)
 阿修羅掲示板から紹介する。
   ↓↓↓ 
◎紅白でサザンオールスターズが歌った『ピース(平和)とハイライト(極右)』は安倍晋三
  への強烈批判!(杉並からの情報発信で)
    http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/361.html
    投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 1 月 01 日

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

 いよいよ『極右ファシストへの反撃の年』になりました。
 サザンオールスターズの桑田佳祐が31日のNHK紅白歌合戦に横浜アリーナでのライブ開催中に中継出演して『ピースとハイライト』と『東京VICTORY』の2曲を歌ったとのことです。

 特に、ちょび髭をつけて『ピース(平和)とハイライト(極右)』を歌ったのは、安倍晋三ファシスト&サイコパス首相は極右ファシスト・ヒットラーそのものだと強烈に批判したのです。

 桑田佳祐がこの画期的な曲とパーフォーマンスを日本最大の視聴者おそらく数千万人が見るNHK紅白で歌い見せたことは、今年が『極右ファシストへの反撃の年』であることを示しています。

 これでジョン・レノンの『イマジン』、我々の『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』そしてサザンオールスターズの『ピースとハイライト』の3つの『反ファシスト・反独裁・反戦』の歌がそろいました。

 以下に書き起こした歌詞と演奏画像URLをお送りします。
 *ピースとハイライト
  https://www.youtube.com/watch?v=CziB7vw6GMo&spfreload=10
 演奏映像

作詞 桑田佳祐
作曲 桑田佳祐
唄 サザンオールスターズ

何気なく観たニュースで
お隣の人が怒ってた
今までどんなに対話(はな)しても
それぞれの主張は変わらない

教科書は現代史を
やる前に時間切れ
そこが一番知りたいのに
何でそうなっちゃうの?

希望の苗を植えていこうよ
地上に愛を育てようよ
未来に平和の花咲くまでは・・・憂鬱(blue)
絵空事かな?お伽噺かな?
お互いの幸せを願うことなど

歴史を照らし合わせて
助け合えたらいいじゃない
固いこぶしを振り上げても
心開かない

都合のいい大義名分(かいしゃく)で
争いを仕掛けて
裸の王様が牛耳る世は・・・狂気(Insane)
20世紀で懲りたはずでしょう?
燻る火種が燃え上がるだけ?

色んな事情があるけどさ
知ろうよ お互いのイイところ!!

希望の苗を植えていこうよ
地上に愛を育てようよ
この素晴らしい地球(ふるさと)に生まれ
悲しい過去も 愚かな行為も
人間(ひと)は何故に忘れてしまう?

愛することを躊躇(ためら)わないで
  (終り)     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ほか、タイトルとアドレスを紹介しておく。

◎紅白歌合戦でサザンが歌った「ピースとハイライト」の歌詞の意味は?  水島宏明
  http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/354.html
  投稿者 ダイナモ 日時 2015 年 1 月 01 日

◎桑田佳祐歌う前にヒトラー髭つけてたけど、背景に「PEACE」とか「平和」とか映し
  出されてた。意図的だな〜
   http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/350.html
   投稿者 gataro 日時 2015 年 1 月 01 日

◎必見 サザン、紅白歌合戦で安倍政権を痛烈批判!
  ちょび髭を付けて「ピースとハイライト」を熱唱!生放送のコメントが超大荒れ…
    http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/340.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 1 月 01 日
51 hits
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-210.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎2015年の年明けは「たかじん殉愛疑惑」ネット読みで。現在進行の凄いサスペンス!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/5(月) 8:03 -
  
 12/31おみそかはの日中は、南野口の残り(大マンション除く)と島頭1丁目、四宮1
丁目・2丁目などで通信配布。
 これで「163号線南・八尾枚方線西・ライフ前〜弁天池公園前交差点ラインの北側」の
区域の配布が終わった。

 この日も偶然出会った人と話をして情報を得たり、課題をもらったり。

 テレビでの紅白その他は見ず、あれこれのネット見物が中心だった。
 中でも年越し年明けの時間帯は、「たかじんの『殉愛』疑惑」のネット読みで過ぎていった。
 これ、実は11月下旬からずっとはまっていて、見出すとなかなかやめられない。
 どういう「疑惑」かは、下に紹介するとおり。

 2ちゃんねるスレッドがものすごい勢いで増加しているので、探す時は
   【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】×××
で検索すればいい。
   「×××」の部分は番号で、今だったら「150」あたりを入れれば最新のものが
    読める。

 また、アマゾンの書評「カスタマーレビュー:殉愛」
   http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4344026586
もお勧めだ。

 「安倍や田母神のお友達」で「NHK経営委員」にもなっている、「極右主張のベストセラー作家」の百田尚樹(ひゃくた なおき)が、どんなにゲスで馬鹿なヤツか、非常によく分かる一件でもある。
 以下に2ちゃんねる記事とアマゾンの書評を抜粋紹介しておく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                             (抜粋で概要紹介) 
【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★150&copy;2ch.net
     http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1420336886/

1 :このスレは、故やしきたかじん氏の妻、家鋪さくらについての疑惑を語るスレです。
  たかじんとさくらの関係について書かれた「殉愛」(百田尚樹著、幻冬舎刊)は、
 たかじんの長女より名誉を傷つけられたとして出版差止め、損害賠償訴訟を起こされて
 います。
  さくらは、たかじんと出会った時イタリア人男性と結婚していたが、「殉愛」や宣伝
 番組では独身だと偽っていた。

・人物関係相関図ver.4 http://i.imgur.com/WGCYATu.jpg
・時系列まとめ
https://web.archive.org/web/20141211142314/http://【URL短縮沸:C-BOARD】n
・本人ブログ http://archive.today/Zk7ER
・イタリアでの結婚式写真
   http://imgur.com/a/SXmY6   https://archive.today/TDQOg

・たかじん氏のご遺体を袋詰め 神職を呼ばず火葬場へ直行
・家鋪家の墓を拒絶、遺骨の所在は現在も不明

・2003-2005大阪人と結婚、2006米国人と再婚離婚訴訟、2006-2008年謎(新婚旅行のイ
  タリアで4番目の夫GET?)
・離婚協議で別居中のはずの夫と2009年12/25婚姻届出、イタリアで2010年9月挙式
・イタリアでの離婚は申し出して3年後成立なので不可、カトリックは離婚不可、離婚届
  は署名の真偽不明

>>1>>800 イタコたんのエクスペンシブなお告げの記B
<新記事>
・ネイルサロン経営の実態無し
・介助2年で1億8千万円
・家族や”元読売テレビ報道局解説委員長”にも居場所を隠し通す
   …「割り出さないのが悪い」
・娘さんの結婚相手がたかじん氏に挨拶を申し込んだ手紙を無視 孫の知らせも無視
・2013年8月、未入籍のイタコたんが医師より余命告知を得る  その2か月後入籍

関連スレ
【金スマ殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレスレ6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1419504948/
【金スマ殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレスレ5 
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1418264471/
【金スマ殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレスレ4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1417814301/
【金スマ殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレスレ3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1417349505/
【金スマ殉愛】たかじんさくら【百田】テンプレスレ2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1416908661/
【たかじんの】家鋪さくら【最後の妻】テンプレスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1415930929/

【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田】医療情報2 
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418191091/
【金スマ・殉愛】たかじん嫁さくら【百田】医療情報
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1417066230/
【金スマ・殉愛】【百田尚樹】医療情報 精査スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1417576310/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アマゾン書評の一部:
たかじんのファンを傷つけた作品, 2015/1/2 投稿者 urijp2001 -
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4344026586【URL短縮沸:C-BOARD】2

 15,6年前、初めてたかじんのライブを見に行きました。テレビで見ているたかじんとは違い、一曲ずつ魂を込めて歌い上げる「歌手・やしきたかじん」がそこにいました。
 「歌ばっかり歌うてすんません!」と謝り、会場を笑わせていましたが、そんなことはありません。あなたの歌を聞きに来ているのですから。

 2014年11月7日に放送された金スマは、食い入るように見ました。最初から最後までもやもやした気持ちでいっぱいでしたが、放送直後から多くのファンが口にし始めた「違和感」。この言葉を聞いて腑に落ちました。全編が違和感で覆い尽くされています。
 何処にも感動なんかありません。

 翌日から「殉愛」を読み始めました。その間にもファンの方々がさくらなる怪しげな人物の素生を次々と明らかにしていきます。この作品の何処にたかじんが描かれている?
 読んでも読んでもさくらのことしか書かれていない。
 たかじんのファンがこんなものを読みたいと誰が思ったのか。

 百田氏は「さくらに婚姻歴があったことは敢えて書かなかった」と言いました。
 ノンフィクションだからと言って、全てを書かなければならないことはありません。
 本筋と関係の無い事実は省いてしまっても問題ないでしょう。
 しかし愛をテーマにした作品で、主役とも言える女性をあたかも初婚であるかのような書き方をし(3回も結婚してるのに!)、あげく、それを隠すために以下の展開に全て嘘を交えなければならなくなってしまったのです。

例えば
 たかじんと2度目に会った時に、さくらが「イタリアにいるのは彼ではないけど、父は彼と結婚したらいいと言います」というくだりがあります。
 この時点でさくらは既にイタリア人と結婚しているのに、出会いそのものが嘘まみれだったことになります。
 たかじんは本当にさくらが既婚者だと知っていたのか?

 また、さくらが父親にたかじんと付合っていることを伝える場面があります。
さくら「好きな人ができたからしばらく日本にいる」
父親「前から付合っていた人か?」「あのやしきたかじんか!」と言います。

 ここは父親としては「お前はイタリアに夫がおるのに何寝ぼけたこと言っとんねん!」でしょう。

 このようにさくらの婚姻歴を隠したが為に、作品の殆どが嘘になってしまったのです。
 最初に嘘をついてしまった為に、辻褄を合せる為にその後も嘘をつき続けるというのは、現実社会でもよくある話です。そんな風にして出来上がった作品が「殉愛」なのです。
 作品中に何度も出てくる「さくらとたかじんには肉体関係が無かった」というエピソードも違和感に拍車をかけます。
 60過ぎでバツ2の男と30過ぎだがバツ3の女が2年近く同居して、最後は籍も入れたのに、肉体関係だけはありませんでしたって、事実としたらこんなおかしな話はないでしょう。
 二人の関係が夫婦ではなく、契約による業務委託だったのなら納得も出来ますが。

 さらに危急時遺言の作成から、たかじんの死去までが全て裁判所が休みに入る年末年始の間に起こっていることも、喉に刺さった魚の骨のように不快感を覚えます。

 願わくば桑名正博の時のように、たかじんにも御堂筋でパレードをして欲しかった。
 大勢のファンの声援で見送って欲しかった。
 もう明日は一周忌。たかじんの魂はやすらかに眠っているのだろうか。あんなお別れ会しか出来なかった関係者をファンは一生怨みます。

※紅白歌合戦で天童よしみの「やっぱ好きやねん」には泣きました。
 「殉愛」を読んでも泣くような場面はありません。そこには、たかじんに対する愛が全
 く無いから。ファンを馬鹿にしてはいけません。

 私は百田氏の「錨を上げよ」にレビューで星5つをつけたことがあります。
 今、手元には「フォルトゥナの瞳」もありますが読む気はありません。
 こんな私のことも「クズ」と呼びますか?百田さん。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-29.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「モリタ」消防車の他市での不正入札について戸田質疑と答弁。質疑2人10:56終了
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/5(月) 6:50 -
  
 12/25(木)の消防議会は、決算にからめた質疑者が亀井(約5分)と戸田(約13分)の
2人のみで、全議案を全員賛成で可決し(10:54)、管理者と議長挨拶の後10:56に終了した。

◆戸田は「派遣議会でも毎議会質問(質疑)!」を実行してきたが、それに亀井も刺激さ
 れたのだろう。奇しくも12/25消防議会は門真市議員のみが質疑することになった。
 
 戸田は「モリタ」問題を決算での「車両費」に絡めて質疑したが、以下に双方の原稿を紹介する。
  ↓↓↓

<決算質疑:「モリタ」消防車の他市での不正入札について>(質疑と答弁の原稿)

 「株式会社モリタ」と言えば、消防車は日本市場においてトップシェアで、年間需要の
約5割超を生産する日本最大の消防車両メーカーだが、
 その「モリタ」の化学消防ポンプ自動車入札を巡って、予定価格漏洩による「公契約関係入札妨害」や「官製談合防止法違反」などの容疑で、
 今年10月に京都府丹波市の消防署職員と「モリタ大阪市店」の社員が逮捕される、
という事件が起こった。

 当時の報道によれば、2人は大筋で容疑を認めていると報道されている。
 また、これによって「モリタ」は、「指名停止措置」も受けている。
 この事件=「丹波市モリタ事件」に関わって質問する。

Q1:この「丹波市モリタ事件」について、不正発覚と逮捕の経過と処分決定のあらまし
  について、回答されたい。

A1:各社報道によりますと、丹波市の消防自動車購入をめぐり、平成25年8月下旬、
  化学消防ポンプ自動車の入札に関し丹波市消防職員が、(株)モリタ関西支店営業課係長
  に、実施設計金額を漏らしたとして「官製談合防止法違反及び公契約関係入札妨害容
  疑」で逮捕された。

   事件については、今年1月に化学消防ポンプ自動車積載用ボンベ購入契約をめぐる
  不正が発覚。市から相談を受けた警察が捜査する過程で上記容疑が浮上した。
   また、市議会百条委員会の調査においても、上司からパワハラを受け、指示により
  落札業者を差し替える不正事務に関与したと証言している。

  丹波市は、(株)モリタ関西支店営業課係長が「官製談合防止法違反及び公契約関係入札
 妨害の疑い」で逮捕されたため、同社に対し指名停止基準に基づき平成26年10月
 28日から平成28年4月27日までの18ヶ月の指名停止措置を講じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:事件を起こした「モリタ大阪支店」 は、守口市門真市消防組合の入札や随意契約
  にも昔から参加し、数々納品している会社だが、車両の契約で見ると、この3年間
  (2012年度・2013年度・2014年度)で、
 (1)入札件数の全体は何件で、そのうち何件に参加し、何件を落札しているか?
 (2)随意契約においては、件数の全体は何件で、そのうち何件で契約しているか?

A2:
(1)2012年度(平成24年度)車両入札9件、モリタ:入札参加2件、落札2件
   2013年度(平成25年度)車両入札3件 モリタ:入札参加1件、落札1件
   2014年度(平成26年度)車両入札6件 モリタ:入札参加0件

(2)2012年度(平成24年度) 33件中6件
   2013年度(平成25年度) 30件中3件
   2014年度(平成26年度) 18件中1件(平成26年12月22日現在)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q3:こういう事件が発覚した場合、「モリタ大阪支店」の営業範囲にある守口市門真市
  消防組合としては、「丹波市モリタ事件」の実状を詳しく調べて、自分の所は大丈夫
  か?
   そういう事が起きる危険性は無いかを点検すべきものだと考えるが、守口市門真市
  消防組合では、そういう調査や点検を行なったか?

A3:事件の報道後、直ちに情報収集、調査等をおこなっております。
   詳細については、わからないところもありますが、こういった報道があるたびに、
  契約に携わる職員に適正な契約業務を心掛けるよう周知徹底しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q4:私の記憶では、門真市では入札は「予定価格と最低価格は事前公表」が基本になっ
  ているが、守口市門真市消防組合では丹波市と同じく、[事前公表はしない」方式だ
  ったように思うが、どうか?

A4:当消防組合の入札事務は、守口市に準じております。
   守口市では、予定価格の公表について、工事関係などは、2001年より公表をお
  こなっておりますが、物品購入に関しては公表しておりません。
   また、最低価格の設定につきましては、基本的に行っておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:丹波市消防署の例では、 「設計額を知りうる人数が多過ぎるのではないか」
  (係長を含め、 決裁を行う統括係長・2人の副課長・ 課長・次長・署長・消防長の
   計8人)、
 という指摘もあるようだが、守口市門真市消防組合の場合は、「設計額を知りうる人」
 の職名と人数はどうなっているか?

 ー2:「丹波市モリタ事件」のような不正を発生させない「歯止め」としては、現状で
   はどのようなシステムになっているか?

 ー3:今後改善を検討している部分はあるか?
    あるとすれば、どういう部分か? 

A5:
 (1)入札物件の金額により、専決権者は変わりますが、最終金額を知り得るものは、
   専決権者と入札担当者である総務課管財係長、管財係員の3名でございます。

 (2)先ほど申し上げましたとおり、金額を知りうる人数を必要最小限とし、
   また、入札参加通知書や仕様書などは、郵送又はFAXで送付することで、入札参
   加業者と入札担当者が直接面会することのないよう措置を講じております。

 (3)過去の防火衣の件を教訓に、入札・契約事務の適正化を図るべく改善を行ってお
   ります。
    また、条件付きでは、ありますが、一般競争入札を4件実施いたしました。
    なお、消防の特殊性ついて、すべてが一般競争入札にはなじまない部分がありま
   すが、今後も入札事務について、構成両市の助言を賜りながら、プロポーザル方式
   など多用な入札のあり方についても調査研究していこうと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:守口市門真市消防組合の今後の消防車両入札で、「(株)モリタ大阪支店の18ヶ
  月間の指名停止措置」は、どのような影響がありそうか?

A6:当面(株)モリタが入札に関わる消防車両の更新がないため、影響はないと考えて
  おります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-29.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田通信の残り1万3000を配布中!サングラスのいかついデブがいたら、それは戸田
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/31(水) 9:34 -
  
 「ヒゲ-戸田通信」37号(10/31号)
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2014/2014tuusin37.htm
は、シルバー人材センターに配布委託した4万枚(163号線以北・古川以西)以外の約2万枚は戸田配布にしたが、11月から12月議会前にかけては7000枚ほどしか配布できなかった。(駅前ビラも含めて。西三荘駅前は出来ず)

 で、追加印刷分も含めて、「残り1万3000枚」を、12/20(土)あたりから少しずつ配布している。(163号線以南の、古川以東の地域。約2万1000世帯)
 ただ、12/27消防議会や資料整理、HP関係作業、年賀状作業などがあって連続集中配布が出来ないので、「年越しもやむなし」と割り切った。

 12/29(月)午後は舟田町と沖町の過半、12/30(火)は沖町完了、北島完了、南野口の過半
となった。
 天気が良くて風も柔らかで、戸田としては「薄着で気持ちよいビラまき日より」だった。

▲戸田の眼鏡は「日光を受けるとサングラスに変わる」タイプなので、天気がいい時には
 かなり濃い「黒眼鏡」になる。

 ですから、「濃いサングラスをした、いかついデブ」が何かを手に持ってうろついてい
 たら、それはたぶん「戸田議員」です。
 けっして怪しい者ではありません。(怪しそうだけど)

  まあ、門真市以外の所だと「不審者通報レベル」かもしれませんが、門真の人は「サングラス議員の戸田」に慣れているようで(議員になって15年ですし)、こちらから声をかけても普通に受け答えしてくれるし、自分から声をかけてくれる人もいます。

◆ビラ配布して楽しいのは、偶然に会った人といろんな会話が出来る事。
  それぞれの区域の現状を見ることも興味深いし、いろいろ「ヘーッ!」と思うものを
 見ることもある。
  配布先にバイクがあって、バイク談義になる事もある。

  配布で歩きながら、「今後のアイディア」が浮かんでくる事も結構ある。
  そして、年末の配布は「別れ際に良いお年を」と言えるので、とても気持ちがいい。

◆さて、ボチボチと「2014年最後のビラまき」に出かけるか。
 「濃いサングラスをした、いかついデブ」が何かを手に持ってうろついていたら、それ
 はたぶん戸田なので、市民のみなさん、気軽に声をかけて下さい。

  もしくは、その男から声をかけられてもビックリしないで下さい。

 それでは、良いお年を!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田の年末年始:12/28・29に市外賀状550発送!門真市民には戸田が賀状もらった後に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/31(水) 8:52 -
  
 「メッセージアートとしての戸田の年賀状」を、今年は12/26(金)夜に作成着手し、27
(土)に第1次印刷500枚を印刷し、28(日)に宛名シール作成第1次作業と発送、29(月)に
年賀状追加購入と宛名シール作成第2次作業と発送をした。

 「議員は選挙区内の人に対しては、自分からは年賀状を出せない」ので、発送先は門真市外の人のみ。今年は昨年よりも増やして約550件に出した。

 門真市内の人に対しては、「その人が戸田に年賀状を出してくれた場合の返礼として出す形」でないと、年賀状を出す事が出来ないので、年明けして届いた年賀状を見てから出す事になる。

★2015年の戸田年賀状は、1/1か1/2にHP扉ページにアップする予定なのでお楽しみ
 に!
  ◆「戸田のカッコイイ年賀状を自分も欲しい!」と思う人は、その人が戸田に年賀状
    を出せば、それへのお返しとして戸田の年賀状を得る事が出来ますよ!

 近年の戸田の年賀状画像は、「12の窓」の「ヒゲ−戸田発行物いろいろ」
    http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
 で見る事が出来る。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 振り返ってみると、今年の「12/28・29に市外発送完了」というのは、「近年希にみる
手際よさ」だった。(しかも枚数は過去最多で)
   ↓↓↓
・ああ大晦日の年賀状作成!当分はDVD禁止で諸作業片づけに専心だ。良いお年を!
   戸田 - 13/12/31
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8241#8241

▲1/4昼前にやっと年賀状作業終了!まずは粛々と事務作業を片づけていこう
   戸田 - 12/1/4
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6971#6971

△疲れが取れないなぁと思ったら熱が38°でした今朝は37°半に下がったけど
   戸田 - 11/12/29
 ・・・溜まっている資料の読み込みと整理、12月議会のテープ起こし結果の整理と投
  稿、年賀状の作成、動画の編集やアップ、等々を粛々とやっていかないといけませ
  ん。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6968#6968

☆1/8(土)ついに門真全域5万枚(全世帯の85%)配布を達成!3ヶ月半かけても古びず
   戸田 - 11/1/8(土) 22:34 -
 ・・・ 9/20からまき始めて実に3ヶ月半かかって!
 ・・・支援者に配ってもらった分が約1万部。残り4万部は戸田単独での配布でした。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5981;id=#5981
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆扉と12月議会特集に議会動画を大量アップ!12/28に。一般質問と福田問責論戦など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/31(水) 8:13 -
  
 12/16本会議での福田議員問責問題について、音声動画は12/25にアップしていたが、
   ☆「福田問責大論戦」の音声動画をアップした!右翼堂村の捨てぜりふの音声も
     アップ
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8852;id=#8852

12/26午後に市議会HPに12/16本会議動画がアップされた事を受けて、それを発言者事に分解して見やすくした動画を12/28更新作業で戸田HPに大々的にアップしておいた。
 扉ページと「12月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/12gikai.html
である。

 12/11文教委での戸田の所管事項質問の項目と一部の原稿(質問&答弁)もしておいた。
 (文教委所管事項質問の音声動画は近日中にアップする)

 それらの本会議動画のアドレスを紹介しておく。

◎12・5本会議:戸田の決算反対討論
     https://www.youtube.com/watch?v=ltuJwZWV7rU

 <12/16本会議:戸田の一般質問>
1:公職者の説明責任と「戸田議員への回答永久拒否」を宣言した共産党4議員について
   https://www.youtube.com/watch?v=ahxpzvpwwVE
    関連:「自治会問題特集」ページ
          http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm

2:民生委員を苦労させた犬屋敷問題について
    https://www.youtube.com/watch?v=phA19cxiHwQ

3:市民参画が進む中での諸問題について
    https://www.youtube.com/watch?v=uvm1DI_RoRI
  
4:違法建築問題の現状について
     https://www.youtube.com/watch?v=bNzsmImhPfc
   関連:「違法建築問題特集」ページ
    http://www.hige-toda.com/_mado04/jwave/index.htm

5:「新橋住宅対策問題」での「課題出し」の現状について
     https://www.youtube.com/watch?v=thWnje34Jcw
  関連:「新橋市営住宅・門真プラザ問題特集」
     http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm

再質問:指摘   https://www.youtube.com/watch?v=MzIVOJ3vao0

 <◆嘘つき共産党福田幹事長 問責決議!>
◆嘘つき共産党福田幹事長 問責決議! 
◎福田議員問責決議1:決議案・福田議員の詭弁的「弁明」10分43秒
           https://www.youtube.com/watch?v=C91slIMgYZE

◎福田議員問責決議2:亀井の愚劣でくっさい「反対討論」14分
          https://www.youtube.com/watch?v=cbUedW1zfkI

◎福田議員問責決議3:★戸田の「賛成討論」と可決・井上議員らヤジ:20分12秒
          https://www.youtube.com/watch?v=CDwy_CaxSa0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 これら、門真市議会に関係する動画は、全て「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップされている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲堂村音声は「議会終了後なので削除して」との議会事務局要請受けて削除。文言は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/28(日) 17:49 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」に
 http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
  ◎門真市議会に来た東大阪の右翼=堂村の捨てゼリフ:40秒
     https://www.youtube.com/watch?v=WI3GfRbnCsk
   説明:
     「戸田の働きで門真市に来れなくなっていた東大阪の右翼」=堂村が、半年ぶ
    りに門真市議会に登場し、市議会の12/16本会議を傍聴。
     本会議終了後に「門真市はこれから賑やか&shy;になるで」、と自慢気な捨て
    ゼリフを吐いて帰った。
    (午後の議会再開直前に戸田と怒鳴合いになり、警官が議場ウラに配備されてい
     た)

と音声動画をアップしたが、その後、議会事務局から、「その部分は議会終了後の、本来は収録しない音声なので、削除して欲しい」との要望があった。
 そこで、もったいないが、この音声動画を削除することにした。

 堂村の捨てぜりふを文字で再現すると、だいたい以下のようになる。

堂村:「園部市長、面白い喜劇、見させてもらいました。ありがとうございました。」

  ・・・戸田が何か文句を付け、堂村とちょっと言い合いになる。
     ここらへんのやり取りは、現場ではよく聞こえていたが、演壇マイクが拾った
     音声では、よく聞き取れない。

堂村:(戸田に対して)「虚勢張ってもあきまへんでぇ」
   「見といてや、門真市、賑やかになるでぇ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「福田問責大論戦」の音声動画をアップした!右翼堂村の捨てぜりふの音声もアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/25(木) 12:03 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」
 http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に、以下の音声動画をアップしたので、ぜひ見て下さい。
  (※市議会HPでの本会議画像アップは12/26(金)夕方。
    戸田がそれを発言者事に区分してアップするのは年末の見込み)
   ↓↓↓

◎ウソつき共産党福田議員問責1:決議文と福田議員の「弁明」:8分22秒 .
  https://www.youtube.com/watch?v=adGffmBg5ec
  説明:
     詭弁に満ちた福田「弁明」!
    「問責に疑問がある」というのならなぜ共産党は「質疑」を&shy;しないのか?!
    ◆捏造だった「共産党の議会活動の成果」!(自治会ハンドブック)!
     しかも実際の成果&shy;者の戸田が指摘批判したら、戸田をウソつき呼ばわりして
     非難宣伝!
    ・・・そういう門真&shy;市共産党議員団の幹事長=福田議員に問責決議!
     2014年12/16本会議の最終場面&shy;。共産党が支持者を傍聴動員!
     だがこれは、戸田の説明を聞いて真相を知る機会にもなっ&shy;た。
    ▲東大阪の右翼=堂村が半年振りに議会傍聴に登場。

◎ウソつき共産党福田議員問責2:共産党亀井の「反対討論弁明」:13分19秒 .
     https://www.youtube.com/watch?v=nwYAtuCcPg0
  説明:
    人格の低劣さがにじみ出る亀井の「熱弁」!
    そもそも「成果捏造」の元凶はお前じゃないか!
      (後略)

◎ウソつき共産党福田議員問責3:★戸田の「賛成反対討論」!:19分43秒 .
      https://www.youtube.com/watch?v=M6WsqtG3x9s
  説明:
     戸田が鋭く共産党の詭弁に切り込んだ!皮肉も効かせて。
      (後略)

◎門真市議会に来た東大阪の右翼=堂村の捨てゼリフ:40秒
     https://www.youtube.com/watch?v=WI3GfRbnCsk
  説明:
     「戸田の働きで門真市に来れなくなっていた東大阪の右翼」=堂村が、半年ぶ
    りに門真市&shy;に登場し、市議会の12/16本会議を傍聴。
     本会議終了後に「門真市はこれから賑やか&shy;になるで」、と自慢気な捨てゼリフ
    を吐いて帰った。
    (午後の議会再開直前に戸田と怒鳴&shy;り合いになり、警官が議場ウラに配備され
      ていた)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-230.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲亀井は2012年12月消防議会で副議長辞職!2013年12月市議会では問責決議!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/25(木) 8:55 -
  
 本人は「私は議会で他会派のみなさんにも共感してもらうようにしてきました。そのため門真レンコンへの共感が広がりました」、と12/16本会議で自慢していた亀井だが、実際には、
  ■亀井は「門真市の議員達から軽蔑されている議員のナンバーワン」である。

 「先進的な事をやるから」ではなく、「傲慢で正義感が感じられず、ウソつきだから」、嫌われ、軽蔑されているのだ。
 かばってくれるのは共産党議員と緑風クラブの議員(特に吉水議員)だけ!
 (その共産党議員達さえ、内心では迷惑がっているような気がする)

 以下にここ2年間の、亀井にとっては「魔の12月」の実態を紹介しておく。
    ↓↓↓

  <2012年消防議会・亀井問題特集>
★12/26消防議会で大勝利!★悪質共産党議員の亀井を副議長辞職させた!
  亀井の副議長辞職申し出を全員賛成で可決!
  亀井は「戸田攻撃作戦」に出れず、うなだれるだけ!
 ◎消防議会音声テープの戸田渡しとHPアップの正式認可も勝ち取る!
  戸田の粘りと強行姿勢が他の議員達の了承を引き出した!
  防火服入札談合事件は戸田のみ新たな質問で追求!
   http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm

  <「ちょいマジ掲示板」>
注目!12/26消防議会で副議長の亀井に不信任動議が出されるぞ!大バトルで紛糾必至!
    戸田 - 12/12/22
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7567;id=#7567

★消防議会で亀井が副議長辞任す!議会音声テープの戸田渡し確約も勝ち取ったぞ!
    戸田 - 12/12/26
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7568#7568

■戸田への新たな誹謗中傷を始めた守口市共産党議員団・真崎議員に厳しく抗議する!
   戸田 - 12/12/28
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7569;id=#7569
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<2013年門真市の12月議会特集> 
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html
12/10から12月議会はいろいろ凄い事起こってる!とりあえず吉水警告・亀井問責紹介
    戸田 - 13/12/13
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8165#8165
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/25(木)消防議会:戸田は「モリタ」の他市での不正入札に絡んで質問。準備メモ紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/25(木) 8:09 -
  
 本日12/5(木)は「今年最後の議員公務」の消防議会だ。
 「毎議会質問」をモットーとする戸田は、今回は、10月に報道された「国内最大の消防車メーカーのモリタ社が丹波市で起こした入札不正事件」に絡んで、守門消防は大丈夫か、という観点で質問をする。
 以下に、戸田が消防に送信した「質問準備メモ」を紹介する。

※「派遣議会で毎回質問するようにした議員は戸田だけ」なのだが、悪質共産党の亀井
は、12/16本会議での問責反対討論で「熱弁」したように、こういう「先進的取り組み
の公表」が大嫌いだと言う。

  「私は戸田議員みたいな言い方はしません。戸田議員を反面教師にしてます」、と
いう亀井の「告白」は、要するに、
   ▲私は戸田議員のような先進的取り組みはしてきませんでした。
     (実際、議会質問だけに限っても、戸田が当選して啓発するまで、亀井は市議
       会でも消防議会でも「毎議会質問」には程遠い議員だった)

   ▲「『戸田が初めて○○した』と聞かされるたびに、自分の実態を暴露されるので
     腹が立つ」
 という事なのだろう。ホントにしょうもない男だ。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ↓↓↓
消防議会:質問のメモを送ります(戸田)12/22

<質問:「モリタ」消防車の他市での不正入札について:メモ>

 「株式会社モリタ」と言えば、消防車は日本市場においてトップシェアで、年間需要の
約5割超を生産する日本最大の消防車両メーカーだが、
 その「モリタ」の化学消防ポンプ自動車入札を巡って、予定価格漏洩による「公契約関係入札妨害」や「官製談合防止法違反」などの容疑で、
 今年10月に京都府丹波市の消防署職員と「モリタ大阪市店」の社員が逮捕される、
という事件が起こった。

 当時の報道によれば、2人は大筋で容疑を認めていると報道されている。
      ↓↓↓
参考:http://tanba.jp/modules/flash/index.php?page=article&storyid=95
   http://kyoto-seikei.com/14-1104-n5.htm
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13138311098

 また、これによって「モリタ」は、今年11月4日から2015年7月3日までの「8ヶ月間の指名停止措置」も受けている。

 この事件=「丹波市モリタ事件」に関わって質問する。

Q1:この「丹波市モリタ事件」について、不正発覚と逮捕の経過と処分決定のあらまし
  について、回答されたい。
  (注)
  ・今年1月にたボンベ購入 (34万7000円) をめぐる不正入札事務が発覚して、
   市議会で百条委が作られるなどして調査がされてきた事、
  ・調査の中で、今回の逮捕係長が「当時の副課長からパワハラを受け、副課長の指示
   を受けて 落札業者を差し替える不正事務に関与したことを百条委で証言してい
   た」こと、
  ・丹波市が「不正があった」と認定したから、「8ヶ月間の指名停止措置」が決まっ
   た事、
  を含んで回答を作成する事。

 参考記事:
 ◆今年1月に発覚したボンベ購入 (34万7000円) をめぐる不正入札事務で、
  同容疑者は、 当時の副課長の指示を受け、 落札業者を差し替える不正事務に関与し
  たことが明らかになっており、 市会百条委で、 副課長からパワハラを受けていたと
  証言している。
   発覚当初の内部調査で、 ボンベ購入以外の入札関係業務で不正を行っていないか
  という問いに対し、 同容疑者は文書で 「ない」 と回答していた。
   http://tanba.jp/modules/flash/index.php?page=article&storyid=95

 ◆消防車不正入札・発端は噂から!
  入札価格・松尾容疑者が起案者!
 
  ・・ 市は、 化学ポンプ車積載用ボンベ購入における不正事務が発覚した昨年末に行
  った、関係職員への聴取で、 「消防ポンプ車購入における価格漏えいや、 そのほか
  にも不正がいくつかある」 との情報をつかんでいたことを明らかにした。

  ・・・市によると、 ボンベ購入の不正事務に関し、 昨年末から年明けにかけ複数の
 消防職員を事情聴取。 その中で、 ボンベ購入以外の不正について 「噂を聞いたこと
 がある」 との証言を得た。
  「業者から工具セットの提供を持ちかけられた」 といった話も聞いており、市は逮
   捕された係長を含む関係職員らを再聴取。 金品の授受などをしたことがないか再
   確認した上で、 文書でも回答させたが、 いずれも「ない」と回答した。

   議員らは「他に不正があると知りながら、 対応が甘いのではないか」と指摘。
  鬼頭哲也副市長は、「再聴取、文書でも 『ほかに不正はない』 との回答だった。

  ・・・また、同容疑者が、発注する消防車の規格や設計額を積算する担当者だったこ
  と、2012年の水槽付化学ポンプ車の入札についても同容疑者が担当し、同じ
  「モリタ大阪支店」 が落札していたことも明らかにした。
   市は逮捕直後の会見時には、同容疑者が入札事務にどう関わったか把握していなか
  った。

  ・・・県警や市によると、逮捕容疑となった2013年8月の入札時、松尾容疑者は
  市消防署救助第2係長。当時は消防車の買い換え時期で、松尾容疑者は発注する消防
  車の規格や性能を決め、設計金額を積算する担当者だったという。
   公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕された大手消防車メーカー「モリタ」
  (本社・三田市)社員、水本裕二容疑者(35)は10年から丹波市への営
  業を担当。12年にモリタが落札した消防ポンプ車でも、松尾容疑者が入札
  の起案者だったという。
   2人の逮捕容疑は、13年8月に実施された化学消防ポンプ車1台の一般
  競争入札に絡み、松尾容疑者が非公表の設計金額5431万6393円を事
  前に教え、5350万円で落札させたとしている。
   http://kyoto-seikei.com/14-1104-n5.htm
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:事件を起こした「モリタ大阪支店」 は、守口市門真市消防組合の入札や随意契約
にも昔から参加し、数々納品している会社だが、車両の契約で見ると、この3年間
(2012年度・2013年度・2014年度)で、
   入札件数の全体は何件で、そのうち何件に参加し、何件を落札しているか?

  随意契約においては、件数の全体は何件で、そのうち何件で契約しているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:こういう事件が発覚した場合、「モリタ大阪支店」の営業範囲にある守口市門真市
消防組合としては、「丹波市モリタ事件」の実状を詳しく調べて、自分の所は大丈夫
か、そういう事が起きる危険性は無いかを点検すべきものだと考えるが、守口市門真市
消防組合では、そういう調査や点検を行なったか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:(戸田の記憶では)門真市では入札は「予定価格と最低価格は事前公表」が基本に
なっているが、守口市門真市消防組合では丹波市と同じく、[事前公表はしない」方式
だったように思うが、どうか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:(「事前公表はしない」方式である場合)
  丹波市消防署の例では、 「設計額を知りうる人数が多過ぎるのではないか」
  (係長を含め、 決裁を行う統括係長・2人の副課長・ 課長・次長・署長・消防長の
計8人)、という指摘もあるようだが、
  守口市門真市消防組合の場合は、
    「設計額を知りうる人」の職名と人数はどうなっているか?

 ー2:「丹波市モリタ事件」のような不正を発生させない「歯止め」としては、
    現状ではどのようなシステムになっているか?

 ー3:今後改善を検討している部分はあるか?
    あるとすれば、どういう部分か? 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:守口市門真市消防組合の今後の消防車両入札で、「モリタ大阪支店の8ヶ月間の指
名停止措置」 は、どのような影響がありそうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以上です。よろしくお願いします。
 とりあえず夕方に、戸田に電話して下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■右翼堂村傍聴ー怒鳴り合いで警官配備、福田問責で大傍聴・大激論大騒動の最終本会議
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/23(火) 10:00 -
  
 12/16の最終本会議が大騒動の内に終わって1週間経っての投稿になってしまい、申し
訳ない。もっと早くに報告投稿したかったのだが・・・・。

 さて、12/16(火)は、「最近の議会には珍しく1日だけになった最終本会議」だったが、「見所満載」で、「大激論大騒動になった本会議」だった。
 もちろん戸田を含めた13議員の一般質問もそれぞれにほぼ有意義なものだった。
 もうすぐ外出する用事があるので、とりあえず重要ポイントをざっと列記する。

1:■「戸田の働きで6月後半以降、門真市に登場できなくなっていた右翼」の主軸の
 1人である「東大阪の右翼」=堂村慎太郎
            http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8717#8717
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8770#8770
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8326#8326
  が半年ぶりに議会傍聴に来た!(たぶん昼前登場、閉会まで傍聴)

2:■そして昼休みに戸田と傍聴席で怒鳴り合いの大喧嘩!

   きっかけは、午後の本会議再開直前の昼休みに、戸田が傍聴席の前に行って、傍聴
  者への情報提供サービスとして「戸田の一般質問原稿」を(その時は5人くらいの)
  傍聴者に手渡していた時だった。
   その時に初めて、堂村が来ている事を知った戸田が「堂村さん、久しぶりやね」と
  声をかけながら親切にも堂村にも渡そうとしたら、堂村が受け取り拒否をしながら、

  門真市の議会規則がまだ旧い考えで「傍聴席での資料配付禁止」になっている事を盾
  にして、「規則違反やないか!」と、「開かれた議会への取り組みの意義」を全く考
えない、小学生の風紀委員告げ口みたいなしょうもないケチ付けをしただけでなく、
  「お前は議会を冒涜しとる!」という、馬鹿丸出しの暴言を怒鳴り立てた。

   しかも、議会が開催されていない休憩時間=自由時間であるにも拘わらずだ。
   この怒鳴りつけに戸田が激怒し、戸田と堂村の怒鳴り合いのケンカが続いた!
   戸田が傍聴席に入って堂村と対決し、職員が割って入っての怒鳴り合い。
   全議員と市長を初めとする部長ら理事者、そして傍聴市民がそれを見る。

3:◆市が門真警察に連絡して、警官3〜4人が議場裏に配備され、議会中で堂村が騒い
 だら強制排除する体制に!
  戸田が議席に戻り、1時に本会議が再開され、それ以降は堂村はずっとおとなしくし
 ていたので(そこらへんは勘がいい)、警官登場は無かったが、門真市議会ではたぶん
 前代未聞の「議会開催中での議場裏への警官配備」になった。

4:★堂村とのケンカは、議場内の全ての人に対して、「これが東大阪の右翼の堂村だ」
  と紹介宣伝する絶好の機会にもなった!

5:■「右翼に抗議せずに戸田にだけ文句を付ける」門真市共産党議員の異常な体質!
  戸田も怒鳴っているが、右翼も怒鳴っている。少なくとも最初に怒鳴り声を上げたの
 は「東大阪の右翼」の堂村の方だ。

  ■しかし、共産党の亀井は、堂村の方には目を向けずに、戸田にだけ文句を付ける有
   様だった!(戸田が議席に戻った段階で) 
    それに怒った戸田が亀井に「お前は右翼には文句を付けないのか!」と一喝する
   と、今度は「資料配付は禁止されてる!」と、堂村そっくりのしょうもないケチ付
   けまでする始末!
   「議会情報の積極提供の観点からして今の規則は不適切だ」、という問題意識のカ
   ケラも無い後進性を露呈した。

  ■戸田の隣の議席の共産党の井上まり子議員は、これも右翼の方は全く見ずに、「も
   う頭痛い、やめて欲しいわ」、と大きな声を出す。
   福田議員や豊北裕子議員は何も言わずに前を向いているだけ。

6:▲午後再開後に傍聴者がどんどん増え、午後休憩後に福田議員の一般質問をする
  3:10段階ではほぼ満席の20数名に!
   このほとんどは共産党支持者で、本会議最終に出される「福田議員への問責決議」
  への抗議・共産党への支援として駆けつけた人達だった。
   
  なにはともあれ、傍聴市民が多いのは良い事だ!
  ★戸田としては、大勢の共産党支持者に対して、門真市共産党のハレンチな実態を説
   明できる絶好の機会になった!
    (しまった!「共産党議員団の成果捏造問題」についての配布資料も用意してお
     くべきだった!)

7:「13人の一般質問の最終バッター」の戸田質問は、答弁と「指摘」を含めて3:46開
  始で4:32に終了。総時間46分間!
  ◆質問と指摘の中で、共産党4議員それぞれのフルネームを何度も挙げて批判したの
   で、亀井だけでなく、井上まり子議員も豊北裕子議員もかなり感情的になったよう
   で(自業自得なのに)、それが福田議員問責討への戸田の賛成討論への逆上につな
   がったようだ。アハハ。  (特に亀井と井上議員の逆上ヤジに!)

8:最後の見せ場が「共産党議員団幹事長たる福田英彦議員への問責決議」論戦だ!
  問責決議案文↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8847;id=#8847

 ◆大多数の共産党支持者達、右翼堂村ともう2人右翼らしき体格のいい男、公明党支持
  者と戸田支持者が各1〜2人。
  そういう「ほぼ満席の」多数の傍聴者を前にして、「問責大論争」が始まった!

9:まず戸田と自民党3議員の提出による問責決議の文案の朗読。(福田議員は退席)
  続いて福田議員が入室して「一身上の弁明」

  ▲この「弁明」は、「自治会ハンドブックが共産党の議会活動の中で実ったというの
   は、共産党議員団の『評価だ』」、だから成果捏造ではない、「不誠実な対応」は
全くしていない、「問責には全くあたらない」等々の詭弁のオンパレードだった。

   詳しくは別投稿と音声アップ等で批判していくが、
  ●作成当事者の市当局が「共産党の議会質問は全く関係していない」と断言する「事
   実」とは無関係に、
    共産党が自分らの成果だと勝手に認定した「共産党の勝手な評価」
   の方を優先させていることが嗤える。
  
   「唯物論的な事実」よりも「自分らの評価」を優先させるとは、何たる観念路であ
   ることか!
    「科学的社会主義の共産党」が聞いて呆れる。

10:福田議員の再度の退席の後に、悪質共産党の亀井の「反対討論」。
 ●この「亀井討論」が最高に酷かった!
   本人が得意がって、芝居っ気たっぷりに、ニチャーッとした独特の表情で、大声を
  出して、デタラメで馬鹿馬鹿しい話のすり替えを延々としゃべる。

 ●後半は、戸田への嫉妬親むき出しにして、「私は戸田議員を反面教師にしている」、
  「戸田議員は○○は私が初めて指摘追求した、という言い方ばかりする」ウンヌン。
  こいつ、議員をやって24年めになるというのに、「初めて指摘追求した」ことが、門
  真レンコンの推奨以外にほとんど無い、という無能な実態を自分で露呈していた。

 ●そもそも、「自治会ハンドブック成果捏造の記事」を作ったのは亀井であるはずで、
  この紛争を起こした元凶で、福田議員は幹事長であったばっかりに代表責任を問われ
  て問責にかけられたというのに、それへの責任意識がゼロなのだ。

 ■亀井討論を聞いて、改めて、「亀井は人間性も頭も、どうしようもなく悪くて低劣
  だ」、という事を強く実感した。
   共産党傍聴者の中にも、そう感じた人は何人かいると思う。

11:★戸田が19分間に渡る「賛成討論」で、共産党のハレンチ行為の事実を暴き、共産
  党側の詭弁を完膚無きまでに粉砕した! 

   討論の冒頭で、「2000年3月議会での与党4会派による福田議員への戒告懲罰攻
  撃」に触れ、「あの時は戸田も大反対で共産党と共闘したが、その後福田議員も共産
  党も堕落変質してしまった」、と歴史を語った。

   次に「本気で問責不当と思っているなら、なぜ質疑をしないのか!」、
  「昨年の亀井問責の時と同様に、質疑をしないのは、それをやると戸田に完全反論さ
   れて、自分らの悪さがより一層暴露されてしまうからだ!」
  と、鋭く喝破した。

  そして本論に入っていった。
  事実経過の真相説明では、11/6提出の
    門真市共産党議員団4議員に対する「説諭」と最後通牒
 〜11/13までに「7/13戸田非難記事」を撤回し、戸田と市民に対して謝罪表明せよ!
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8814#8814
 の紹介を多用した。

 ※時間が無くなったので、とりあえずこれだけを投稿する。

  このあと、逆上した亀井や井上議員のヤジ問題、右翼堂村の捨てぜりふ問題、などが
  続く。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-42.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲もっと厳しい内容だった戸田の「共産党4議員に対する問責決議」11/25私案も紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 22:37 -
  
 今回の問責は、「福田議員だけ」、「自治会ハンドブック問題だけ」だが、実は戸田は、もっと厳しく
 「共産党4議員全員」に、
 「議員としての説明責任の永久的拒否の公言実行というハレンチ行為も含めて」
の問責にすべきだと自公民3会派議員に、11月下旬に提起していた。

 その<「共産党4議員に対する問責決議」11/25戸田私案>を以下に紹介する。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共産党4議員に対する問責決議(戸田11/25私案)

(※3会派会議では「4議員にではなく幹事長の福田議員に対してのみ」とか「戸田議員
  に対する回答永久拒否問題は取り上げずに自治会ハンドブック問題だけにする」との
  意見も多いようですが、
   それはそれとして、まず「戸田私案」を提起しておきます。)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 昨今、地方議員の虚偽説明や政務活動費不正使用が報道を賑わしているが、門真市議会では「市民から信頼される議会」たるべく「議会の見える化」を進めるとともに、議員政治倫理条例を制定して違反議員を厳正に処罰するなどの自浄努力を重ねてきたところである。

 しかるに今般、日本共産党門真市議員団所属の福田英彦議員、亀井淳議員、井上まり子議員、豊北裕子議員の4議員が、共同で執筆し議員団としての公式見解を表明し市民に配布伝達する「門真民報」とそのホームページにおいて、市民への虚偽宣伝とみずからの公的言動に関する説明責任の拒否を宣言するという、2つの重大な非行行為を行なったことは、とうてい看過することができない。

 ひとつめは、今年4月に門真市が発行した「自治会ハンドブック」に関して、その発案と発行には何ら関係していないにも拘わらず、これを「共産党議員団の議会活動が実ったもの」という虚偽記事を「門真民報4月27日号」に書いたことである。

 この件に関しては、無所属の戸田議員が「成果捏造」と批判して共産党議員団の間でトラブルになっていたが、さる9月26日の戸田議員一般質問への答弁の中で、
  「自治会ハンドブック作成の契機となったのは、平成24(2012)年6月議会での
   戸田議員の一般質問であり、戸田議員以外には自治会ハンドブック作成の契機とな
   る議会質問をした議員はいない」、
と市が明確に述べており、共産党の成果宣伝が虚偽であったことが確定している。

 言うまでもなく市の答弁は、過去の経緯を綿密に調査した上での作成発行の当事者としての断言であり、何人も否定できない事実として大きな重みを持つものである。

 我々はこの本会議答弁の重さに鑑みて、共産党4議員に対して虚偽宣伝をしていたことの謝罪と訂正を求めてきたが、共産党4議員が「門真民報11月23日号」で公表した「釈明」内容は、つまるところ、
  「市が議会で何と言おうと、共産党議員団の認定の方が正しいのだ」
という、全く無内容で非論理的な居直りでしか無く、真に作成契機となった議員を誹謗中傷し市民を欺いたことについて何の反省も示されていない。

 ふたつめは、この自治会ハンドブック発行問題を巡る戸田議員とのトラブルに際して、共産党議員団が7月13日発行の「門真民報」記事の中で
  「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答しない」
という、「自らに批判的な他の議員からの公開質問への永続的全面的な回答拒否宣言」を
行なったことである。
(さらに福田議員は、それに先行して7月10日の自らのブログで同文の記事を載せた)

 議員間の紛争の中で、公開質問状に対応しないという対応戦術も事情によってはあり得るかもしれないが、このような
  「どんな内容の質問であっても」、
  「今後永続的に」
自分に批判的な議員からの公開質問には回答しないという「永久的な回答拒否宣言」は、50年間の門真市議会の歴史ではもちろん、全国津々浦々のどんな議会議員においても公言されることの無かったハレンチ行為と言わざるを得ない。

 以上2つの共産党議員団4議員の行為は、市民への虚偽宣伝と公職者としての説明責任の完全拒否を敢行してなお全く反省しない非行行為であり、門真市議会の信用と品位を著しく傷つける反市民的行為に他ならない。 

 議員の不正や非常識行動を防ぐためには「議員相互の切磋琢磨」や「議員の相互検証」が不可欠であるが、共産党議員団4議員の行為はこれに真っ向から反するものであり、
議会人として断じて許すことができない。

 よって、ここに日本共産党門真市議員団所属の福田英彦議員、亀井淳議員、井上まり子議員、豊北裕子議員の4議員に対して猛省と謝罪を求めて問責を決議するものである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■これが「成果捏造デマの門真民報の責任を問う、福田議員問責決議」の案文だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 22:24 -
  
 問責に原因は、「共産党議員団が門真民報で、自治会ハンドブック発行を自分らの成果だと捏造宣伝し、注意しても詭弁を弄して居直り続けている事」だ!

 明日12/16(火)本会議最終段階の4時頃に、「ウソつき共産党」と「ウソ居直りに怒る戸
田+自民党3議員」との間で激しいバトル論戦が行なわれるだろう!

  参考:やっぱり捏造だった「共産党の議会活動の成果」! 
    ◎自治会問題特集:
      http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
  
 ★11/6:戸田が共産党への<説諭と最後通牒>を出した!11/13までに謝罪表明せよと
     戸田 - 14/11/8
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8814;id=#8814
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/img/11.6kyousanntoutuukoku.pdf
      ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日本共産党門真市議会議員団幹事長の福田英彦議員に対する問責決議>(案)

    提出者:中道 茂(自民党)
        土山重樹(自民党) 
        戸田ひさよし(無所属・「革命21」)
        佐藤親太(自民党) 

 日本共産党門真市委員会は平成26(2014)年4月27日付で発行した機関紙「門真民報」において、「自治会活動サポート〜自治会ハンドブック作成される」と題した記事を掲載した。

 この記事中、
  「地域によっては、自治会長が毎年変わることになっていたり、2年ごとであったり
   とバラバラですが、誰がなっても困らないようにできないのか等、相談を受け議会
   で取り上げたことが実ったものです。」
という内容に対して、戸田久和議員が、日本共産党門真市議会議員団に公開質問状を提出し、同ハンドブック作成は、同議員団の活動の成果ではないと主張し、

 平成26年第3回定例会の一般質問においてただしたところ、
 「戸田久和議員以外に同ハンドブック作成の契機となる議会質問をした議員はいない」
旨の答弁がなされたところである。

 同議員団幹事長の福田英彦議員は、自身のブログにおいて同質問状への回答に触れ、「門真民報」へ当該記事を紹介した旨を掲載したが、その記事は同ハンドブック作成について、同議員団の議会活動の成果であるように市民に対し誤った認識を与えかねないものである。

 このことから、福田英彦議員に対し誠実な対応を求めたところ、11月23日付「門真民報」においてこれまでの経過及び見解を述べているが、この記事についても詭弁を重ねているだけで、極めて不誠実であると言わざるを得ない。

 このことは、議会の信用を著しく失墜させるものであり、市民の負託に応え市民全体の代表という立場である議員としてあるまじき行為である。

 よって本市議会は、その責任を厳しく問うべく、日本共産党門真市議会議員団幹事長の福田英彦議員に対し、道義的責任を認識し、事態の重大さを真摯に省みて、反省の意を示すとともに、今後二度と同様の過ちを繰り返すことのないよう強く求めるものである。
以上、決議する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが戸田の一般質問5項目の概要だ!3:30前後から開始で質問20分答弁約30分だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 22:11 -
  
 質問準備メモ・質問本番メモを市に送信し、回答を受けて協議して、現在は「本番原稿」を作成中だが、ここではとりあえず、「質問通告」内容と戸田HPでの関連を紹介しておく。
   ↓↓↓

1;公職者の説明責任と「戸田議員への回答永久拒否」を宣言した共産党4議員について

  ・市の公職者が「自分に批判的な議員からの質問には絶対に何も回答しない」と公言
    実行することが許されるかについて
  ・共産党4議員以外に「特定議員からの質問に永久的回答拒否」を公言している公職
    者はいるか、について
  ↑↑↑
 参考:やっぱり捏造だった「共産党の議会活動の成果」! 
    ◎自治会問題特集:
      http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
  
 ★11/6:戸田が共産党への<説諭と最後通牒>を出した!11/13までに謝罪表明せよと
     戸田 - 14/11/8
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8814;id=#8814
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/img/11.6kyousanntoutuukoku.pdf
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:民生委員を苦労させた犬屋敷問題について

  ・30匹もの犬屋敷で迷惑危険が8年も続いた事件の経緯と市の対応の不十分さ、
   今後の体制整備について

 参考:
  民生児童委員のこの御苦労!8年間に亘る犬屋敷30匹問題との壮絶な対応の日々!
     戸田 - 14/12/15
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8840;id=#8840

  ◎戸田が民生児童委員の人達に出した「11/12書簡」の全文
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8841;id=#8841

  ▲環境対策課からの「経過報告説明11/12メール」を紹介します。
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8842;id=#8842
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:市民参画が進む中での諸問題について

  ・参画市民の高度化、議員との関係、「事実誤認」問題、職員の苦労などについて
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:違法建築問題の現状について
    
  ・川端建設、ジェイウェーブ社、福岩興業の違法建築の撤去策は進んでいるかついて

 参考:◎市民プラザ周辺の「北島の市街化調整区域」の違法建築問題特集
      http://www.hige-toda.com/_mado04/jwave/index.htm
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:「新橋住宅対策問題」での「課題出し」の現状について

 ・6月議会答弁で市が実行約束した「課題出し」がろくに進まず何も公表されずに年末
   を迎えたことについて

 参考:◎地震で危ない!どうすればいいのか?新橋市営住宅・門真プラザ問題特集
       http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★12/16(火)本会議:12人の一般質問、最後は戸田。福田議員への問責決議バトルも!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 21:51 -
  
 衆院選での選挙活動が多くの議員に降りかかっていた割には、門真の議員達は頑張っ
て、「本会議一般質問をする議員が13人」、という多さだ。
 
 13議員の質問通告内容(門真市議会HP)
   ↓↓↓
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/gikai60-2604.pdf

※ただし、公明党の武田議員が、父上の急死葬儀で急遽欠席・質問取り下げとなってしま
 ったので、実際に質問するのは12人になった。

◆戸田は最後の12人目に質問する!時間帯としては3:30前後頃からの見込みだ。

 午前中の質問者
   1:日高哲生 議員
   2:亀井淳  議員
   3:井上まり子議員
   4:土山重樹 議員

 午後1時〜2:50
   5:内海武寿 議員
   6:春田清子 議員
   7:木津英之 議員
   8:大倉基文 議員
   9:中道 茂 議員

 午後3:10〜(3:00〜?)    
   10:(武田議員欠席)
   11:福田英彦 議員
   12:豊北裕子 議員
   13:戸田ひさよし 議員

★その後、福田英彦議員(共産党議員団幹事長)への問責決議の提案!
           提出者は、戸田と自民党3議員(佐藤・土山・中道)の計4人!

  ・決議文案朗読(当事者の福田議員は退席)
    (戸田としては共産党から「質疑」がある事を期待してるが、無いだろう)
  ・共産党議員からの「反対討論」
  ・戸田からの「賛成討論」 
    (たぶん、他に「討論」は無いだろう)
  ・採決→多数決で可決!
      「反対」は、共産党の福田議員以外の3議員。
       「共産党と仲良しの緑風クラブ4人」も「反対」する可能性大!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

非常に充実した12/11文教委の報告も後回しにします
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 21:20 -
  
 タイトルの通りです。
 他の2委員会と違って、文教委は「衆院選さなかであっても委員長以外の6委員全員が
所管事項質問をする」など、非常に充実した審議で、特に戸田の所管事項質問は聞き所満載で、報告すべき事が沢山あります。

 が、これも、明日12/16(火)最終本会議での「議案討論」、「一般質問」、「共産党福田議員への問責決議への賛成討論」などの原稿を書かないといけないので、後回しにします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/5本会議、12/8総務建設委、12/9民生委の報告は後回しにします
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 21:16 -
  
 タイトルの通りです。
 明日12/16(火)最終本会議での
 「議案への(反対)討論」、
  「一般質問」、
  「共産党福田議員への問責決議への賛成討論」

などの原稿を書かないといけないので。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲環境対策課からの「経過報告説明11/12メール」を紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 20:37 -
  
件名:常称寺町多頭飼育の概要について(修正)
本文:
   戸田議員 様
   先ほど送付いたしました常称寺町多頭飼育の概要ですが、犬が人をかんだ件数が、
  2件ではなく4件でした。訂正いたしたものを別添のとおり再度送付いたします。
  ご確認よろしくお願いいたします。
    環境対策課 清水、横山 内線3060 

添付文書:常称寺町多頭飼育に関する記録 2014.11.12
  ↓↓↓
概要
 当事者A氏 60代 女性
 借家(2階建て)に犬を約30匹飼育。

 2010年(平成22年)8月まで生活保護を受けていたが、再三の指導に従わず改善されないために保護停止。
 生活保護の再受給の前提条件である、
 「飼っている犬を管理できる頭数まで減らすこと」
に対し、犬を手放したくないので生活保護の再受給を拒んでいる。

 労働意欲は高く、新聞配達、ホテルの清掃など職を転々としたが、途中無職になっていた時期もあり、周りの人にお金を借りては返さず迷惑をかける。
 
 2001年(平成13年)ごろに現在の居住地に引っ越してきた。
 近隣の人によれば、借金の督促に来られないように犬を飼い始めたのではないかとのこと。

 2003年(平成15年)ごろは3頭であったのが、不妊去勢手術を受けていないため繁殖し徐々に数が増え、2011年(平成23年)には30頭以上に増殖。近隣住民とのトラブルが続出する。

 放し飼いをしていた時期があり、飼い犬が数人に噛み付いた事件を2004年(平成16年)に3件と2007年(平成19年)に1件起こしている。(最高裁まで争った経緯あり)

 近隣住民は悪臭・騒音などで悩まされ、隣人のK氏を中心とした被害者の会を結成。民生委員とともに活動。
 2011年(平成23年)に30頭あまりが逸走する事案がのべ4件発生。
 
 門真市としては、守口保健所と連携し、犬の登録、狂犬病予防接種、適正な飼育について飼い主と調整することとなる。
 狂犬病予防法及び「門真市美しいまちづくり条例」に基づき再三指導を行うも改善されず。

 顧問弁護士への相談も行ったが解決策は見つからず。
 関係各所と会議を持ち動物愛護団体の協力も得て対応。

 犬には、所有権があるので強制的に行政が取り上げることができない。
 所有者の了解を取って、不妊去勢手術を受けさせ、増えた犬は所有者の了解を取って里親を探すなど対策としては、少しずつ数を減らしていくこととなる。
 
 A氏の家賃滞納額が高額になったため、借家の所有者が耐えかねて、A氏に
  「家賃未納のため2012年(平成24年)11月末をもって退去する」か、
  「犬を放棄し、生活保護が再開されれば(所有権の放棄が生活保護再開の要件となっ
    ていた)、その一部を返済に充てる」
という条件での居住を認めることになっていた。

 当初は飼養犬の所有権を家主に移譲させる内容の念書をとり、家主名で放棄申請を提出してもらう予定であった。

 しかし、犬の放棄についてはA氏がかなり反発し、法的な手段(裁判所に未払い家賃の相殺として財産差し押さえの処分決定を仰ぎ、その決定をもって家主による引取り申請を提出してもらう)を講じなければならない状況になった。

 家主は法的な手段に出れば、愛犬家であり自分名義で犬を放棄、殺処分されることを望まなかったため、
 引っ越しに要する費用の3割を負担し、
 寝屋川市内の現住所に2012年(平成24年)12月1日に転居させた。

 転居に際し、その飼養犬の運搬は家主の責任において実施されている。
 なお、寝屋川市内の物件の家主は犬の多頭飼育について了承しており、そのための内装工事も実施したとのこと。

各所の役割
○守口保健所:適正飼養指導(鳴き声、悪臭防止、放し飼い等)
       迷い犬届出受付(迷い犬リサーチシステム)
       不用犬引取り(引取り手数料:生後91日以上2,800円/頭、それ以外
        2,800円/10頭まで)平成22年度子犬3頭引き取り
       放浪犬捕獲依頼受付
       抑留犬公示(大阪府動物の愛護及び管理に関する条例)

○四條畷分室:守口保健所による放浪犬捕獲依頼に基づき放浪犬の捕獲・収容
       捕獲犬返還(返還費用:3,900円/頭、飼養管理費250円/日)
      ※当該年度狂犬病予防注射未接種の場合は予防注射接種後返還

○門真市環境事業部環境対策課:
       飼い犬登録受付窓口(狂犬病予防法)
       狂犬病予防注射受付窓口(狂犬病予防法)
       「門真市美しいまちづくり条例」に基づく指導
       (新聞紙で処理した飼い犬のふん尿をつめた大量の玄関先のゴミ、悪臭、
        犬の毛の飛散、ふんの放置等)
       抑留犬公示(狂犬病予防法)

○門真警察署生活安全課生活安全捜査係
       逸走犬による住民への危害防止
       狂犬病予防法違反(飼い犬登録・狂犬病予防注射)の摘発
       「大阪府動物の愛護及び管理に関する条例」
          犬の飼養者の遵守事項係留義務違反の摘発
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田が民生児童委員の人達に出した「11/12書簡」の全文
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 20:27 -
  
 これも紹介が大変遅れてしまったが、以下に全文紹介する。
 少なくとも「民生児童委員協議会」の役員の人達30人くらいに、11月中には渡っていったと思う。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

民生委員児童委員協議会の皆様へ  2014年11月12日(水) 
             門真市議 戸田ひさよし (無所属・「革命21」)
                  門真市新橋町12−18−207
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                     toda-jimu1@hige-toda.com  
 謹啓 
 民生児童委員の皆様の日頃のご活動に敬意を表します。
 常々私は、議員に対して配布される皆様の機関誌<民児協だより「かどま」>を読んで、皆様の努力とご苦労にいろいろ考えさせられております。

 しかし今回の古川橋地区の事例発表〜30匹の犬(YKさん)の内容には、皆様に本来そこまでは不要であったはずの、8年間もの長きに渡っての言語に絶する程多大なご苦労をかけてしまった点において、門真市の議員の一員として身の置き所も無い申し訳なさを痛感し、居ても立っても居られない気持ちになって、このように突然ながら皆様に手紙を出させていただいた次第です。

 凶暴な大型犬を何頭も含む30匹もの犬、生活保護をうち切られても、いくら近所に迷惑と危険が及んでも犬に執着し続け、ガス電気も止められた借家の、犬の糞尿まみれの部屋で独居し続ける老婦人・・・・・。

 民生児童委員の皆様が全力を挙げて市職員や警察と協力しても、近隣住民が「被害者の会」を作ってまで対策しても全く解決のメドが立たず困り果てている中で、ようやく本人が他市に引っ越しして問題が「消滅」したわけですが、

 この報告記を読んで議員として私が感じた事や再発防止にために考えた事は以下の通りです。

1:市役所の対応が「住民の安全を守る組織対応として工夫が無さ過ぎる」としか思えま
  せん。
   「30匹に増えてからでさえ8年間も解決出来ない」、
   「予防接種もしていない大型犬が幼稚園児2人を噛む事件が起こってさえ強い措置
    を取らない」、
   「生活保護廃止になって保護課が手を引き、飼い犬対策を所管する環境対策課のみ
     で対応し、問題婦人の精神医療的ケアも無く、市役所としての総合的体制を作
     らずに、とりあえずの応急措置を重ねただけ」、
  という感じが否めません。

2:報告記の中で「議員」という言葉が皆無なのは、民生児童委員の方々にとっては「議
  員に相談してもラチが明かない」とか、「議員に相談してもややこしくなるだけ」と
  かの、議員への不信や諦めがあるからかもしれません。

  「議員が当てにされない」、「議員の関わりが見えない」のは、それ相応の理由があ
  るのだろうと推測しますが、いずれにしても、門真市の議員の一員として私は(個人
  的には2009年3月末から2011年4月市議選までの2年間の失職期間がありますが)、
  皆様に不当に長い年月のご苦労をさせてしまった側の一員として、問題解決に何ら寄
  与できなかった側の一員として、深く恥じ入るものです。

  これからは民生児童委員の皆様に、「少しは当てにしてもらえる存在としての議員」
 になっていき、役所を「市民の困り事をしっかりスムーズに解決出来る役所」に改善し
 ていく事を進めていかねばならないと、思いを新たにしています。

3:本件のような「本来は不要な苦労や危険」を無くしていくために、まずは本件の事実
 経過・各部署の関わりの実状等を洗い出し、その公開的な検討の上に立って「もっと良
 い方策」を案出していきたいと考えています。

  そのために、この問題を12月議会の本会議質問でも取り上げる事に決め、今市に
 「これまでの経過」をまとめてもらっています。これは皆様にも提供し、私のHP掲示
 板で公開もしていきますので、事実の指摘や意見がありましたら、ぜひ私か市にお寄せ
 下さい。
 
  YKさん初め民生児童委員の皆様、長い間本当にご苦労をかけてすみませんでした。
                                     敬白
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

民生児童委員のこの御苦労!8年間に亘る犬屋敷30匹問題との壮絶な対応の日々!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 20:18 -
  
 「門真市民生児童委員協議会」発行の機関誌<民児協だより「かどま」>という冊子がある。
 発行の都度、議員に配布されるので、戸田は興味深く読んできた。
 民生児童委員の人達の活動や苦労の様子がいろいろ書かれていて、勉強になるし、考えさせられる事も多い。

 この「10月号」での「活動事例報告」の古川橋地区YKさん(原文では実名ですが、
ここではYKさんとします)の<30匹の犬>という報告には非常に驚き、これほどのご苦労をこれほど長期に渡ってさせてしまっていたのか、と大変申し訳ない気持ちになった。

 それで、市の取り組み体制を改善させて、今後はこのような長期のご苦労をかけないようにするために、12月議会の本会議一般質問に取り上げる事にして、いろいろ準備をしてきた。
 以下にその「事例報告文」を紹介する。
 (※ホントは11月下旬くらいに掲示板で紹介しておこうと思ったのだが、諸事多忙で
   12/16一般質問の前夜になってしまった。申し訳ない。)
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <30匹の犬>  民生児童委員:古川橋地区 YK
          (原文では実名ですが、ここではYKさんとします)
           <民児協だより「かどま」2014年10月号、4〜5ページ>

 8年間に亘った、30匹の犬との苦悩の活動報告をいたします。
 8年前は2〜3匹でしたが近親交配等々であっという間に30匹ほどの犬屋敷になっていました。実際には、家の中に入って数を数える事が出来ませんが、犬が暴れて窓ガラスが割れて中の様子を窺うことが出来ました。

 飼い主のAさんは,以前ヘルパーの仕事をされていましたが、トラブルを起こして,辞めることになり、収入が無く生活保護を受けています。

 Aさん宅は、Aさんを真ん中に円陣を組むように、2重、3重と犬が取り囲んでおり、大型犬で,躾がされておらず、他人が家の前を通ると、大きな口を開けて威嚇して吠えます。まるで狼のようでした。

 一度吠え始めると30匹全部が一斉に吠えます。
 近くにマンションがあり、吠える声が反響して益々大音量となります。
 30匹になると散歩が出来なく、Aさんは朝4時頃に、玄関の戸を開けて犬を一斉に放します。
 
 30匹の犬が吠えながら四方八方にオシッコや糞をして走り回ります。
 暫くして帰ってこない犬の名前を1匹ずつ大声で呼び集めます。朝の4時ですからAさんの声は響き渡ります。

 Aさんに「朝早くに大きな声で犬を呼ぶのを止めて」と声をかけたのが、Aさんと関わりの始まりでした。
 一日に一度しか外に出さないため、家の中でオシッコや糞をして、ひどい悪臭で、畳はオッシコでジュクジュクになっている中でAさんはそこで犬と一緒に丸まって寝ています。
 犬の餌に湧くゴキブリ、ノミやダニ、近隣にはその害虫被害も相当なものでした。

 2年くらいした頃、保護を受けながら30匹の犬を飼うのはおかしいとなり、Aさんは保護を打ち切られました。
 Aさんはお金に困り、ひとり暮らしのお年寄りに「お金貸して」と言って、お金をもらいに行くようになりました。
 お年寄りに「お金を渡さないように」と言いますが、お金を渡さないとAさんはお年寄りの家の玄関先で、大声で暴言を吐き、ドアをバンバン叩きます。お年寄りは何をされるか、わからないので怖がり、お金を渡します。

 電気もガスも止められ、冬は寒いので、朝8時頃から、お年寄りの家に勝手に上がり込み、家にあるものを勝手に食べ、電話なども勝手に使い、1日中居座るようになりました(この頃がAさんにとって一番苦しい時だったと思います)が、どこか憎めないところがありました。

 近所には、見るに見かねて、お米やお金をわたし、焼肉やお寿司をご馳走される方が沢山おられました。

 Aさんは糞を包むための新聞紙をもらいにあちら、こちらに行き、私のところにも新聞紙を取りに来るようになりました。
 私の事を「おかあちゃん」と呼び、人懐っこく笑います(私はとても困惑しました)でもその時がAさんと話をするチャンスなのです。
 色々な話をしましたが、Aさんにとって犬は一番の宝ものだといいます。

 保護をしてもらいたいなら、犬を諦めるように話しても聞く耳を持ちません。
 昼間でも一斉に放すようになり、当然、事件がおこりました。

 登園する幼稚園児2人を噛んだのです。
 予防接種もしてない大型犬なので、怪我をしましたが、大惨事にならなかったのが幸いでした。
 守口市の公園でも飼い犬を噛み裁判になり30万円の支払い命令が下りました。
 それでも、Aさんは謝る事も無く警察に呼ばれて注意を受けるだけでした。

 近くの公園は、犬の糞だらけになり、犬が入らないように夕方当番を決めて鍵と柵をしました。
 こんな状態が数年間続きました。

 Kさんは家を購入、リフォームして3ヶ月位後に、お隣(借家)にAさんが引っ越しをして来ました。
 こんな騒ぎになりKさんは沢山の方に相談をされ、6年目位に被害者の会を立ち上げ代表となりました。

 そしてKさんご夫婦が私の所へ「何とかなりませんか」と訪ねてこられました。
 私はまず、Aさんの家の持ち主は誰のものなのか、持ち主を突きとめるため、Kさんと法務局へ行き持ち主を探し、現状を手紙にして出しました。

 家主さんは、家はボロボロにされ、家賃も何年も滞納されているとのことで本当に気の毒でしたが、こちらもとても迷惑をしている話をしました。
 現実を把握していなかった家主さんは、「保護の老人を冬の寒空に追い出すことは出来ない。このような騒動に巻き込まれたくない。」と、なかなか表に出てくれません。

 市役所では「犬のことは府庁の仕事です」と言われ、府庁に、自治会会長・被害者の会Kさん・市役所職員・民生委員数名で相談に行きました。
 Kさんは署名運動の署名用紙を持って行きました。

 犬が増え始めて7年ほどたった新年会で犬の話をしたところ、地区委員長のYDさんが
(原文は実姓)、「明日皆で行こう」と言ってくださり、13人の民生委員で行く事になりました。
 Aさん方へ大勢で行けばAさんとも対等に話が出来ると思いましたが、話になりませんでした。
 Aさんにまともに文句が言えたのはこの時が初めての事でした。

 Aさんは、「保健所に犬を預けることは殺す事だから、絶対渡さない」と言います。
 動物愛護の方が育ててくれる方を見つけてきて、犬を渡すのですが、躾がされていないため返されたり、Aさんが取り戻しに行ったりします。

 大家さんもこの状況を把握して、家賃を請求に来るようになりました。
 Aさんは手持ちのお金を少し渡していましたが、とうとう大家さんは「出て行け」と張り紙をするようになり、私はとても心配で「近所のお年寄りとトラブルを起こしていないか」「迷惑を掛けていないか」「犬はどうなっているか」毎日毎日見に行きました。

 Aさんの手に負えなくなった犬たちが、玄関のドアを壊して、度々家から脱走するようになりました。
 また人を噛んで怪我をさせる可能性がある為、警察が出動してくれるようになりました。

 警察は「一匹でも脱走したら保健所へ連れて行く。」とAさんに言ってくれました。
 脱走する度に、警察に通報をして来てもらいました。
 警察は武装して盾を持ってきていました。それくらい凶暴な大きな犬に育っています。

 市役所は毎日「犬をとるか、保護をとるか愛護をとるか」と交渉します。
 動物愛護の方は、これ以上増えると、犬もかわいそうだということで、虚勢手術をしてくださることになり、役所の方が1匹ずつ朝早く迎えに来て、夕方手術を終えて戻しに来ます。
 このとき、犬が増え始めてから7年半たっておりました。

 これでやっと、どんどん増える事はなくなりましたが、悪臭、害虫、騒音はそのままです。
 しかし、もうすべて手を尽くした状態でした。
 このまま、悪臭、害虫、騒音、脱走する犬からの被害をじっと我慢するしかないのかと考える毎日が過ぎていきました。

 そんなある日、Aさんの家の腐った床がぬけ落ち、ねずみが家の中を走り回り、Aさんはその家に住むことが出来なくなりました。

 大家さんが、滞納されていた家賃、引っ越し費用を負担してくださり、引っ越しをすることになりました。

 引っ越しでは家具は無く犬だけで、犬は大家さんが用意してくださったコンテナで運ぶことになり、Aさんもそのトラックに一緒に乗り込んで行きました。

 長いながい8年間はAさんの引っ越しで終わりました。
 近所に撒き散らされていた糞、騒音、悪臭もありません、公園の鍵もなくなりました。
 Aさんは引っ越し先でどのような生活を送っているかは分かりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎共産党激増と極右の次世代壊滅は良かった!維新微減のみ・生活半減・社民2は残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 12:26 -
  
 今回の衆院選で、「良かった事」は、
◆極右の「ザイトク・ネトウヨ表出政党である「次世代の党」が20→2と、
 「壊滅的打撃」を受けた事。
   もっともこれは、安倍政権・安倍自民党自体が極右化した事の影響でもあるが。

◆共産党が「たしかな野党」として8→21、と2.5倍の激増をした事。


 逆に、「悪かった事」は、

●右翼全体主義の「エセ改革標榜政党」である「維新の党」が、42→41と、ほぼ現状維
 持の微減にとどまった事。
  「次世代」と同様に、「維新」も壊滅的打撃を喰らって欲しかった。

 ・・・・「自治体破壊政党」でもある「維新」については、来春の地方選で、「大阪府
      内では「反維新の共同」を自公・民主社民・共産・左派が行なって、「まず
      は維新殲滅」を行なうべきである。
  
●「一応リベラル」である「生活の党」が、5→2に激減してしまった事。
  門真守口などの「大阪6区」の村上さんは、「今度も比例区で復活当選か」と思った
 が、そうはならなかった。

●社民党が「極小の2議席」のままで、全然増えなかった事。
  大阪8区(豊中市)で立った服部さんは、「近畿比例区で37万票」ないと「比例復活
 当選」が出来ないのだが、近畿比例区で12万4千余票しか取れずに落選し、社民党議
 席を増やす事が出来なかった。

●「闘うリベラル総結集」を掲げた「無所属」の辻さん(大阪9区)も、平さん(京都1
  区)も、当選には遠かった。

■総じて、「右翼改憲政治と断固闘う(共産党以外の)リベラル勢力」は勝利できず、
 「野党再編」の世間的主導権は「右翼全体主義の維新」と「改憲・増税新自由主義者を
  多く含んだヘナチョコ民主党」の手に握られたままになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲安倍政権の狡猾どう猛さ・マスコミの御用劣化・国民の未熟さ、が産んだ結果だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 11:54 -
  
 「2年間の安倍政権で憲法、知る権利、国民生活の破壊を続け、原発再稼働への舵切りというトンデモ施策を続けたのに、選挙で全然負けずに1議席増やし」、
 「憲法改悪ファッショ政治への全面移行の危機をものすごく増大させた」、
この結果を産み出したのは、

1:安倍政権の狡猾どう猛さ
  「違法ではないが、それをやっちゃいかんでしょ」、という「クーデター的解散」を
  実行し、師走に600億円超の金を投じて衆院選を強行した「狡猾(こうかつ)さ」は、
  たしかに「ただものではない」レベル。

   麻生が「ナチスは誰にも気づかれないうちに憲法を変えた」と吐いた妄言は、単な
  る妄言ではなく、彼らの悪だくみの一部を漏らしたものだった。
   (実際には憲法は変えずにヒトラーへの全権委任法を可決して独裁体制を作った)

  「ザイトク・ネオナチ内閣」と言われるほどの極右政治家を結集した内閣。
  安倍自身の思想信条が「ネトウヨそのもの」。
   極右人士でNHK経営委員会を固めて「NHKを乗っ取り」、批判的マスコミに絶
  え間なく恫喝をかけて従属させる手口。

   特に朝日新聞に対しては「誤報問題」を悪用し、かつ「朝日は安倍政権打倒を社是
  にしている」というデマを国会で述べてまで攻撃して徹底萎縮させた。

2:マスコミの御用劣化
   そうした安倍政権の攻勢によって、マスコミはほぼ完全に「安倍政権の大本営発表
  機関」に御用化・劣化してしまった。

3:国民の未熟さ
   安倍政権がこの2年間でこれほど酷い事を重ね、さらに「今度はもっと酷い事をし
  ていくぞ」と、明言しているに等しいのに、それは「自分の家計や生活や人生設計に
  対して確実に害悪になる事」なのに、「選挙なんて興味ない」とか「誰が議員になっ
  ても変わらない」とかのタワ事で現実逃避・責任回避する国民が多い。

   それだけでなく、何度も詐欺に引っかかる愚昧な被害者よろしく「やがては自分に
  もおこぼれが落ちてくる」とか、「もうすぐ生活が良くなる」と思いこんで「やっぱ
  り安倍政権だ」と投票する「庶民」も多い。

  「自民党を4小選挙区で全敗させた沖縄県民」とは、「民度」が大きく違っている。
   その「違い」を作ったのは、「生活と人としての誇りをかけた何十年間もの民衆闘
  争」を作り上げてきたかどうかの、「体験の違い」だ。

   そういう意味で、本土住民の「民主主義社会の有権者としての自覚」は、まだまだ
  「未熟」だと言わなければいけない。

  「野党が受け皿を作れていない」、という政党の問題も、「未熟な民衆の反映」とし
 て考えるべきで、「民衆自身の自己責任」と切り離した所で他人事としてあれこれ批判
 しても仕方ない(解決できない)と思う。

  沖縄では民衆の長年の闘争蓄積が各政党の意識を変えていった。
  だからこそ4小選挙区全てで「辺野古新基地反対・翁長知事支援候補」対「自公政権
 候補」の闘いに基本的にはなったのだ。
  だからこそ共産党や社民党、民主党、自民党造反者が小選挙区で勝利したのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●自公圧勝?実際は自民3減・公明4増で「自公1増」。改憲ファッショ危機は増大した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 10:55 -
  
 衆院選結果は、マスコミフィーバーでは「自公のかつてない圧勝!」という印象を受けるのだが、実際は「自民3減」・「公明4増」で、合計すると「自公で1増」に止まっている。
 「自公で改憲発議の出来る2/3ライン(320議席)越え」である事は、解散前と同じである。

 ただ、「2年間の安倍政権で憲法、知る権利、国民生活の破壊を続け、原発再稼働への舵切りというトンデモ施策を続けたのに、選挙で全然負けずに1議席増やした」、「この先
長期政権を維持できる担保を得た」、という意味では「憲法改悪ファッショ政治の危機」はものすごく増大した事は間違いない。

 非常にろくでもない結果、ではある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎12/14投票日:ちょっと微妙。「某投票所が不真面目な感じ」との苦情電話があったが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/14(日) 15:53 -
  
 「歴史的な」2014年12/14(日)の衆院選投票日。
 朝9:40頃に、「門真市民です」と名乗る女性から戸田事務所に電話があって、某投票所を名指しして、

 「さっき投票に行ったら、投票所の職員がお菓子を広げて食べていて、不真面目な感じで不愉快だった。」
 「民間の立会人も居ることは知ってるが、市職員じゃなくても、投票所があんな感じな
のは許せない」
 「戸田さん、ぜひ現場に行って確認して注意して下さい」

との事だった。

 和気あいあいとやっていたのが、「選挙は厳粛なもの」と考えている市民の反感を買ったのかもしれない。
 その投票所に10:30頃に行ってみた。

 戸田が見たところ、その時は「普通にやっている」感じで、たしかに1〜2人の市民らしき立会人さんの机の上に「ジャガリコ」らしいお菓子なんかが置いてあったようだ。

 その場にいた市職員の責任者を外に呼び出して、「さっきこういう苦情電話があったんだけど、誤解や反感を招かないように気をつけてね」、と注意しておいた。

 この問題、戸田としては「微妙な問題」だなぁ、という感じがする。
 「有償でやっている」、「厳粛たるべき選挙業務」を、「お菓子を食べながらやるとは何事か」、というきまじめな感覚は「正論」だろうと思うのだが、

 「茶菓子」という程度のお茶と少々のお菓子くらいはいいんじゃないの、という気もする。
 正直言って、戸田の感覚としては後者の方だ。
 でも同時に、「選挙は厳粛なものなのに」、という苦情市民の純粋な気持ちも大切にしたい。
 ・・・・・・どんなもんだろうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-211.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎最終日12/13(土)、戸田は昼は辻さん(茨木市等)、夜は服部さん(豊中)支援に行く
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/13(土) 11:56 -
  
 12/11(木)文教委が終わった後の12(金)は、来週16(火)か17(水)に行なう本会議一般質問の準備協議で夜10時近くまでかかった。
 (これひとえに戸田の質問メモ作成が遅れたせいです。職員のみなさんゴメン!)

 もう選挙戦最終日になってしまったけれども、本日は昼からは「大阪9区」(茨木市・箕面市・池田市・豊能町・能勢町)で「無所属」で出馬している「つじ恵」さん
   https://twitter.com/ganbarutsuji
の支援に行き、夜は「大阪8区」(豊中市)で社民党で出ている「服部良一」さん
   https://www.facebook.com/hattoriryoichisupporter
の支援に行く。

 バイクはRMX250(2ストオフロード)を使う。
    https://www.youtube.com/watch?v=B9u3BBmb30E
 (最近はダイエット対策を兼ねて、「キックスタートのみ」で足を高く振り上げないと
   乗れないこのバイクをよく使っている)
 ちょっと寒いけれども頑張ろう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

実は12/5から12月議会が始まってます。議案等はこちら。本日12/11(木)は文教委
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 9:19 -
  
 あれこれ多忙で報告遅れまくってますが、実は12月議会が12/5(金)初日本会議から始まってます。
 12/8(月)は総務建設常任委員会、
   9(火)は民生常任委員会、
そして本日12/11(木)は、戸田が所属する文教常任委員会です。

 議案への質疑と所管事項質問4項目を準備してました。
 もうすぐ議会に出かけます。

 提出議案は→http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/gikai50-2604.pdf
 現段階の「12月議会特集」は
   ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/12gikai.html

 とりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「反原発関連の情報をアップしてると告発される」というウワサに煽られ削除の人も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 7:10 -
  
 「秘密保護法ほ威嚇・萎縮効果」が、既に現れています。阿修羅掲示板より紹介。
  ↓↓↓ 
◎特定秘密保護法施行に備えて、ネット情報を削除している人へ
  http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/393.html
  投稿者 魑魅魍魎男 日時 2014 年 12 月 09 日 15:44:46: FpBksTgsjX9Gw

明日12月10日に特定秘密保護法が施行されますが、反原発関連の情報をアップしたま
まだと、告発される、逮捕されるというウワサが流れており、慌てて削除している人がいます。
 私が定期的にウォッチしているブログやツィッター・アカウントだけでも、いくつか
12月9日をもって閉鎖することを告知しています。
 これについては、木下黄太氏が真っ当なことを書いているのでご一読を。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8cf9de9b1209693634894504aef3ed67
(木下黄太のブログ 2014/12/9)
「あす12/10(水)特定秘密保護法施行、ネット住民の注意すべきこと。
 原子力規制委情報は特定秘密指定なし」

公的機関の情報を内部者、ないし内部者から情報を得た人間が公にしなければ特定秘密
保護法の対象になりません。
これは、将来、政府にとって都合の悪い内部情報を勝手に外に漏らさないようにするための法律で、すでに公になっている情報を対象にすることは、法の不遡及性によりできません。

 そもそも、ネット上の情報の99.9%は合法的に開示された情報の交換であって、対象に
なりません。
 友人が白血病で倒れた、というような情報を流したところで逮捕されるわけがない。

 政府は、とにかくネット上で原発事故情報を交換させたくない。
 だが、言論の自由が保障されている限りは勝手に禁止したり削除はできない。

 だから工作員を使って、ネットに原発情報をアップしていると逮捕されるぞ、という
ウワサを故意に流し、ビビらせて、自主的に削除するように仕向けているのでしょう。
 法律に疎い人は、パニックになって慌てて削除する。相手の思うツボです。

 ネット・ユーザーの95%は反原発です。全員逮捕できるわけがありません。
 常識的に考えましょう。

 嫌がらせ的なことがあるとしても、見せしめとして、ごくわずかのネット有名人にしか起きないでしょう。
 それも激しい反発・抗議を引き起こし、逆効果に終わるでしょう。

 ひるむことなく、勇気と確信をもって、人類が生み出した最悪の技術、原子力がこの
世からなくなるまでお互いがんばりましょう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
01. 2014年12月09日 16:25:11 : zCMtBCu8dM
  国家最高機密が為政者の痴呆っぷりだったってなオチが、在ろう事かスターリンや
 正恩と肩を並べて我が国でもアネクドートとして通用する時代になっちまった。
  これは笑った…
http://www.yuiyuidori.net/jcpskd-harada/html/menu2/2014/20141129120436_0.jpg
 アネクドートの時代「『プラウダ』に『真実』は無い」との言葉も在ったそうだ。
 そしてゲリラ的に貼り出される壁新聞が流行った。
 これは本邦で流行する兆しではないか。

 『アベノミクスのパラダイスで何不自由なく暮らす私たちはしあわせです』
 一時違わず覚えましょう。記憶力の不確かなネトの皆さんは得にご注意。
 「動揺性分」にされると何かと不自由です。

 これも覚えましょう。
  栄光の領導日本自民党マンセー
  偉大な領袖安倍晋三同志の先軍政治マンセー

  ぼちぼちRFAの日本語放送始めてくれんかな…

02. 茶色のうさぎ 2014年12月09日 17:51:22 : qtmOTsgWNIsK2 : EEW15DwgF2

 この法律も政府が変われば廃止ですね。!
 この罰則の対象者も国や地方の行政役人の公務員だと思います。!
 今後も、国や行政の都合の良い検査結果などの隠蔽と捏造に注意が必要と思います。!
 まー、今度の選挙に勝てば白紙撤回廃止と思います。!

 安倍はアメリカの少人数の”ネオコン支配”の政治をしたいようですが。!
 これらに対抗するのが阿修羅の住民ですね。! 選挙ガンバロー。!

03. 2014年12月09日 21:19:39 : LBtbDXFoS6
  まあ、普通に考えて、政府が秘密にしたいような情報に直接アクセスできる一般市民
 はほとんどいないわけですから、そんな市民がアップした二次、三次情報が特定秘密方
 法案に引っかかるとは思えませんが。

04. 2014年12月09日 21:26:11 : uEEk6aHu6A
>>03
 >そんな市民がアップした二次、三次情報が特定秘密方法案に引っかかるとは思えません
  が。
 ホント、その通り、そんな心配する様な「後出しジャンケン」に使われたら、そりゃ
 アレですわ、不味いですわ、そりゃもう。
 日本の伝統文化である処の「一揆」発動ですわ、倒れますわ、笑。

05. 2014年12月09日 23:55:39 : zCMtBCu8dM
>>03
  今の日本で、供述調書って物は、供述を記録して貰える訳ではなくて「取調べ担当官
 が『作文』」する物なのですよ。
  被疑者になった者、された者が、知った知らないは、あまり意味を持ちませんです
 ね。
  先様にとって知っててくれた方が有難い場合には知ってる風に作文しますし、知って
 てくれない方が有難い時は知らない風に作文するものです。
  勿論それは被疑者の供述として「作文」される訳です。

  どう見ても機密の価値など何処にも無い物を敢えて星の数程沢山機密指定して置くと
 更に効率がいいですね。
  極論例えて、ひらがなの「し」一文字を機密指定しときます(笑)
  すると、何時でも何処でも何方でもお気軽に検挙して立件出来ちゃうと言うベルトコ
 ンベアの完成です。

  まぁ実際一文字って事は無いでしょうけど、まあ例えば>>1みたいな冗談話が冗談とし
 て成立した国が在って、しかもそれが冗談と解っていても当局に聴かれりゃ沿海州のあ
 っち側辺りに送られて木の本数を数えさせられるなんて事やってた国なんてのも有る訳
 で、そんなのは「先様」の「力」次第で胸先三寸な訳ですね。

  「法」ってのは「力」なんですよ。為政者によって都合良く作り上げられる雪達磨で
 す。放っておくと怖いですよ。

  一つ身近な例を上げましょう。
  法定速度。 …大概は非現実的に低く設定してありますよね。
  でも検挙は滅多に在りません。
  さあ、ご一緒に唱和してください
  「何時でも何処でも何方でも!」

  ノルマ次第なんですよ。 ノルマ少ないと怒られちゃいますしね。
  しゃかりきに働くのもアホらしいと…。 適度に働くのに実に好都合なんですね。
  まぁ速度違反なんざ身の守り様なんざピンキリ山程あるだけ害も無いですけどね。

  さて、仮にあなたが秘密を知った漏らしたと「作文」されたそいつを
 そんなものは知る由も無い…と反駁出来るや否や。 かなり絶望的だと思いますよ。
  恐らく其れが「先様の御都合」の場合、其れ自体が秘密ですから。
  自動的に『悪魔の証明』に巻き込まれる訳です。

  こんなですから人心を萎縮させる効果も絶大です。
  これで権力、更に一気に巨大雪達磨。 何れ誰にも反対されずに特高でも保営部でも
 何でも作れちゃうでしょう。
  果ては赤紙乱発、物資徴発、何でもありですね。
  ついでにデノミ強行して失敗してみるのも良いですね。
  行き着く先も極まると現場裁量で強姦でもなんでもにもなりましょうか。

  「其処まで言うか。妄想過ぎるだろキチガイ」と仰るかも知れませんけど、
 でもね。やってやれん事も無いと思いますよ。
  公務員の強姦を秘密にしちまえば誰もツッコミ様がありませんからね。
  がんばれ自民党 追いつけ追い越せ北朝鮮(笑)

  特定秘密保護法は実に便利です。

06. 2014年12月10日 00:03:27 : uEEk6aHu6A
>>05
 小説としては、面白い。
 実現したら、国が滅びますね、やっぱり面白い。

07. 2014年12月10日 02:12:28 : Qk0z0gVGLY
  さっそく秘密保護法の効果が出たわけか。政府関係者は喜んでるだろな。
  これで反原発の流れが消えることはない。秘密保護法では放射能は消せない。

08. 2014年12月10日 06:06:32 : bwFzMVs2eU
  お人好しで、シャイ、親切で、平和主義者な日本人
  一人のゲノムに傷の有るキチガイが この世から 日本人と日本を潰す

09. 2014年12月10日 07:20:28 : RRHB3K9wS6
>>08さん
 同感。大拍手です。

10. 2014年12月10日 07:26:12 : LjF4phxYlQ
  まもなくウソとごまかしの国、日本が出現しその評価が確立する。
  北朝鮮を追い抜く。
  ここまで腐ったマスコミを抱える国もないわけだし。

11. 2014年12月10日 09:23:58 : iNRcmNc2Kw
  安倍晋三はアホだ、って言ったら捕まりませんか?

  (以下略)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/10秘密保護法施行糾弾!日本が戦争国家へと転がり始めた日だ。安倍政権打倒廃止へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 6:56 -
  
 阿修羅掲示板投稿から紹介する。写真画像もあるので、ぜひ原文をクリックして見て欲しい。
   ↓↓↓
◎秘密保護法が施行された 戦争国家へと転がり始めた日(田中龍作ジャーナル)
  http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/197.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 10 日 23:35:05: igsppGRN/E9PQ

秘密保護法が施行された 戦争国家へと転がり始めた日
 http://tanakaryusaku.jp/2014/12/00010426
  2014年12月10日 16:51 田中龍作ジャーナル

秘密保護法が戦争をするための法律であることを指摘する声は絶えない。=10日、首相官邸前 写真:筆者=

 2014年12月10日は「日本が再び戦争国家へと転がり始めた日」として未来の歴史教科書に記述されるであろう日となった。「治安維持法が復活」というようなタイトルがつくだろうか。

 きょう、特定秘密保護法が施行された。
 東京新聞によれば外務、防衛両省だけでも秘密指定は6万件以上に上る。
 これに警察庁なども加わる。
 数えきれないほど膨大な件数だ。

 一般の市民には何が秘密なのか、さっぱり分からない。
 知らずに触ってしまえば、最高で5年の懲役だ。
 洩らした公務員は最高で10年の懲役となる。地雷原を歩くようなものだ。
 威嚇効果は十分である。アベ首相の ほくそえむ 顔が見えるようだ。

 施行日の朝、首相官邸前には「平成の治安維持法」に危機感を抱いた人々が集まり抗議の声をあげた。(主催:秘密保護法廃止実行委員会)

 海渡雄一弁護士が口火を切った。
 「戦争をする国は必ずウソをつく。ウソをつくから秘密にしたいんです」。
 海渡弁護士は法律家らしい指摘をした。

 知る権利を奪う法律は、知らせる側を縛る。
 首相側近が選挙報道をめぐってテレビ局に圧力をかけたのはその嚆矢だ。

 新聞労連の新崎盛吾委員長はマイクを握って訴えた―「法律(特定秘密保護法)を陰に陽に利用しながら、政権に批判的なメディアに圧力をかけてくるだろう」。

首相官邸に向かって抗議の声をあげたが、主は選挙遊説で不在だった。
=10日、永田町 写真:筆者=

 特定秘密保護法は、安倍政権がゴリ押しした稀代の悪法にもかかわらず今回の選挙の争点になっていない。

 神奈川から足を運んだ主婦(60代)は「インチキな国政選挙が行われようとしている。国民主権が侵害されることのないようにしなければ…」と危惧する。
 
 「特定秘密保護法を廃止します」と書いたゼッケンを背中に貼った男性(70代・立川市)は、電車の中で「もうダメじゃないのか」と声をかけられた。

 男性は「法律はいつでも廃止できるんです」と説いたという。
「選挙で変えるしかない。生きている間に廃止したい」と力を込める。

 男性は18歳の時、安保闘争を経験した。「日米安保より秘密保護法の方が危険」と警鐘を鳴らした。

 コメント
  01. 2014年12月10日 23:51:43 : Qk0z0gVGLY
   政権交替させて即廃止するしかない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/9最高裁が在特会の上告不受理決定!(朝鮮学校襲撃事件)7/8高裁判決から5ヶ月
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 6:46 -
  
 1年くらいはかかると思っていたが予想外に早く、7/8大阪高裁判決からわずか5ヶ月で最高裁が「在特会上告の上告不受理」の決定を下した。
 5人の裁判官全員一致の決定である。
 まずはよかった。
 阿修羅掲示板の投稿記事を紹介する。
   ↓↓↓  
◎ヘイトスピーチは人種差別 在特会側への賠償命令確定  朝日新聞
   http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/182.html
    投稿者 ダイナモ 日時 2014 年 12 月 10 日 16:50:53: mY9T/8MdR98ug

 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の会員らによるヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)を人種差別と認め、在特会側に計約1200万円の賠償と街宣活動の差し止めを命じた今年7月の二審・大阪高裁判決が確定した。
 最高裁第三小法廷(山崎敏充裁判長)が9日付の決定で、在特会側の上告を退けた。

 在特会の会員らが2009年12月〜10年3月、3回にわたり、京都朝鮮第一初級学校(京都市、現・京都朝鮮初級学校)が隣接する市管理の公園を校庭として不法に占拠しているとして、同校周辺で拡声機や街宣車を使い、「朝鮮人を日本からたたき出せ」などと演説。
 この行為が名誉毀損(きそん)や授業の妨害行為にあたるとして、同校を運営する学校法人「京都朝鮮学園」が在特会を相手に損害賠償と街宣活動の禁止を求めて10年6月に提訴した。

 在特会側は、学校側が公園を占拠していたことに抗議する公益の目的があったと主張。「表現の自由にあたる」として争っていた。

 昨年10月の一審・京都地裁は「在日朝鮮人に対する差別意識を世間に訴える意図の下、在日朝鮮人という民族的出身に基づく排除で、人種差別撤廃条約が禁止する人種差別にあたる」と認定。
 「条約上の責務に基づき、人種差別行為に対し、被害者の効果的な保護や救済措置となるような額にするべきだ」とし、名誉毀損(きそん)訴訟としては異例の高額賠償を命じた。

 今年7月の二審・大阪高裁も「何の落ち度もない児童らが、民族的出自だけのために卑俗な攻撃にさらされた。人種差別という不条理な行為で受けた精神的被害は多大だ」と述べ、一審判断を支持した。

 在特会側が二審判決を不服として上告していたが、最高裁も主張を退けた。
http://digital.asahi.com/articles/ASGDB4W6BGDBUTIL01X.html  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸田HPザイトク特集で:
  7/8「京都朝鮮学校襲撃事件控訴審」判決で大勝利!
  ザイトクの控訴完全棄却の上に、ザイトクのヘイトスピーチは人種差別で違法と認
 定、朝鮮学校と民族教育の意味にも触れる画期的な進歩的判決だった!
  (その新聞記事や評論などはここをクリックしてください
   「ザイトク特集パート4」に飛びます)
     ↓↓↓  
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm の下段にあり。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/7(日)は市民プラザでスポレク大会!あのテコンドーの岡本依子選手にも会えるよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/6(土) 9:44 -
  
 ものすごい耳より情報を提供。
 あす12/7(日)は門真市の初の試みとして「スポーツレクレーション大会」
(略称「スポレク大会」)が、市民プラザで、10時〜3時に開催される。
  ↓↓↓
◎12/7(日)10時〜3時 第1回門真市スポーツレクレーション大会(広報1面)
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/koho_k/pdf_saisin/01.pdf

★しかも、あの「門真市のスター」=テコンドーのメダリスト、岡本依子選手と会場で会
 える! 
  会えるだけじゃなく、なんと岡本選手からテコンドーの体験指導までしてもらえる!
    ↓↓↓
 ★岡本依子さんのテコンドー体験教室:午後1時〜3時柔道場:どなたでも:
                            30人:500円
 (広報2面) http://www.city.kadoma.osaka.jp/koho_k/pdf_saisin/02.pdf

 「衆院選最後の日曜日」ではあるが、戸田も10時の開会式(グラウンドにて)に参加し、岡本選手の顔を見て、会場を少し見てから選挙支援や文教委質問準備に取りかかっていく。

 来たれ、12/7(日)「スポレク大会」に!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★12/6(土)、戸田が社民党比例区車に乗って門真と周辺で演説し訴える!聞いてね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/6(土) 9:26 -
  
 本日12/6(土)は、守口社民党市議の三浦さんと一緒に、社民党比例区宣伝カーに乗っ
て、門真市やその周辺で、「安倍政権の暴走を許すな!」、「自民党を勝たせるな!」、
「比例区は社民党に投票を!」と訴えていく。
 
 何カ所かで演説もする。新橋町イズミヤ前、古川橋駅前、門真団地、などは定番として
必ず演説するはず。
 ただ、時間は全く不明。どこをどう回るかは宣伝カーに乗ってみないと分からない。

 どこかで戸田の声を聞いたら注目して欲しい。

  安倍悪政の全てを転換させる絶好のチャンス到来!
  民衆の敵=自公と右派政党(維新・みんな・次世代)の議席を減らし、
  リベラル勢力(社民・生活・共産・民主)の議席を増やそう! 

というのが、戸田の基本スタンス。
 「最も身近は活動家で、当選の可能性が高い」社民党の服部さんを実際に当選させるには、大阪8区(豊中市)で出来るだけ多くの票を得ると共に
   「近畿比例区で社民党が37満票以上の票を得る」
事が必須要件となる。

 だから、大阪でも京都でも兵庫その他でも、「比例区は社民党に!」を強く訴えていかないといけない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆衆院選特集を充実!顔写真や、反安倍政権の菅原文太さん生前最後の演説動画も掲載!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/6(土) 9:11 -
  
 昨夜、「衆院選特集」
   http://www.hige-toda.com/_mado04/2014syuuinnsen/2014syuuinsen_index.htm
を一挙充実させた。
 戸田が強く押す「村上史好さん」(大阪6区)、「服部良一さん」(大阪8区)、
「つじ恵さん」(大阪9区)の顔写真とブログへのリンクを貼り、略歴を紹介し、

★安倍政権を強烈に批判する菅原文太さんの、生前最後の演説
  (11月1日、沖縄県知事選挙 1万人うまんちゅ大集会)
 の動画 https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc と
 スピーチ全文
   http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/41600516.html

 も組み込んだ。

 「文太兄い」のまさに「命を懸けた訴え」を聞いて欲しい。
 安倍政権を勝たせてはならない事がズシンと分かる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲12/5報告:下水道料金を半年間未徴収!(124軒92万円)各戸に謝罪と支払いお願い
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/6(土) 6:11 -
  
 これは昨12/5(金)に役所に行った時に説明を受けたもの。

1:門真A団地の一部で、今年6月分から11月分までの半年間、市のミスで、下水道料
  金の請求をしていなかった。

2:それはA−42棟、A−43棟、A−44棟、A−46棟の4棟124軒で、
  金額合計は92万7333円。

3:市は現在、対象世帯を訪問して平謝りしながら、支払いお願いをしている。
  
4:この区域は今年4月から下水道が使える状態になり、6/1から下水道料金の支払い義
  務が生じていたが、上記4棟124軒は料金請求をされておらず、今回「寝耳に水」状
  態で6ヶ月分の請求が急に降りかかった。

5:これは当然、「失敗例」として「行政事例集」に記載されていく。
  具体的にどういう文面で記載するかについては、もう少し時間をおいて、対象各戸と
 の支払い協議がまとまったあたりで決まっていく。
  記載内容については、戸田も案文を見せてもらって意見を出していく。

▲この事例ではA−45棟からは料金徴収をしているのに、その周辺4棟には料金徴収を
 していなかった。
  「およそ考えられないようなミス」が今回発生し、6ヶ月経ってから市がミスに気づ
 いた。

 当該の「上下水道局:公共下水道課」はもちろんのこと、市の全部署が、これを教訓として継承していかなければいけない。
 「起こるはずのない事」が、現実には発生してしまう事があるのだから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これ「12/2」の誤り。14投票区約100ヶ所のポスター貼りでいろんな事があった。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/3(水) 16:39 -
  
 上のタイトルの「12/4衆院選公示」は、「12/2衆院選公示」の誤り。」お恥ずかしい。
 他にも、
 ▲安倍は「自分への全権委任法選挙」だと捉えている!(阿修羅への戸田投稿を紹介)

の投稿の中で1ヶ所、「12/14衆院選挙決戦」と書くべき所を「12/16衆院選挙決戦」と間違って書いていた。これもお恥ずかしい。
 まとめて訂正しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さて、村上史好さんの選挙ポスターは、たしか14投票区約100ヶ所を、スクーターで回って貼った。ホントに雨が降らなくて良かった!
 いろんな事があったので、項目的に書いておく。

1:村上氏ポスターは「裏面シール式」で、それが選挙ポスターとしては普通なのだが、
  戸田がやっている(ラミネート+)「タッキング方式」(ホッチキスのでかいやつで
  止める)に比べると、貼る時間が3倍近くかかる事を再確認した!
   だから8:40から着手して100ヶ所貼り終わるのに日没5時近くまでかかった。
    (コンビニトイレと昼食休憩のみであとは動きっぱなしだったのに)
  (門真市内約220ヶ所のポスター掲示板の場所をほとんど覚えている戸田ですら、こ
    んなに時間がかかった。)
   
2:「タッキング方式」なら風も気にならず、ガンガン打ち付けていけばいいだけだが、
  「裏面シール式」は、シールを上手にはがしてゴミ入れも用意し、風が強いとポスタ
  ーがグチャグチャにならないように注意して貼り、貼った後に念入りに面押さえし
  て、と非常に手間がかかる。
   今の掲示板は、昔のベニヤ板と違ってペットボトル再利用材で出来ていて、ノリの
  付きが非常に弱い。
   板面に水分があると非常に付きが悪い。
    (12/2は雨分が残っていなくて幸いだったが) 
   また、乾燥面にちゃんと貼っても、はがそうと思えば簡単にはがれる。

   だから、用心深い陣営はポスターの4角に画鋲を止めたりするのだが(公明党は今
  回もそうしていた)、これもまた面倒くさいし指が痛くなる。
   その点、(ラミネート+)「タッキング方式」なら強風でもバタつかないし、はが
  れる心配も無く、ゴミも出ないし、作業時間が圧倒的に早い!

3:門真小投票区(新橋町、柳町)では、どこも戸田(村上ポスター)が一番乗りだっ
 た。
  「どこでも公明党が早い」と思っていたら案外そうでもなく、一番乗りで気持ちよか
  った。

4:大倉町のある掲示板に行ったら、共産党のポスター(位置1番)が間違って村上さん
  の位置(3番)に貼ってあってビックリ!
   法的には「選挙妨害」で問題になる事案だが、戸田は親切なので、共産党ポスター
  をきれいにはがしてから定位置にきれいに貼り直して上げた。
   「小さな親切」をすると気持ちがいい。

5:「掲示板の位置決めが明らかに不合理だ」という所も何カ所かある。
 ・石原町などで、20メートルほどの距離でだぶっているもの。
 ・消防本部そばや三ツ島などで、「忍び道」みたいな人気の無い所への設置。
 ・市南部などで「広大な面積にわずかの掲示板」で、いかに人口密度が低いとはいえ、
   「住民が投票所そば以外の所では選挙掲示板を見る機会がなさそうな配置」、
 ・京阪沿線で何カ所か、「車道横すぐに掲示板」のため、「ポスター貼りが危険行為」
   の場所。
 などだ。

6:共産党候補のポスターには「主張」が書いていたが、公明党の伊佐候補と村上さんの
  ポスターは、「主張」が全く書かれていなくて、氏名・顔写真・所属推薦政党名の
  み。これは感心しない。

   公明党は「何にも言わずに政権与党に従ってくれればいいんだ」、という、彼らの
  有権者への姿勢を現しているのだろう。
   村上さんの場合は、「あまりに急な解散選挙で、ポスターを公示日に間に合わせる
  のに精一杯で、主張とどう盛り込むかまで検討する余裕が無かった」、という事情が
  あったのかもしれないが、それにしてもちょっと残念だ。

7:極右政党の「幸福実現党」は、今回6区では出馬しなかった。(前回はどうだった
  け?)さすがに大散財はしにくくなったか。
   まあ、不出馬は結構なことだ。

8:「戸田自身の4月市議選の時にはどうするか」、の格好の事前体験になった。
  「掲示板の場所」どころか「門真の地理」すら知らない人達にでも分かり易く作業し
  てもらえるような細心の段取りが必要だ。

9:暑がりの戸田だが、さすがにこの日は寒風が厳しく、ジャンパーを着ていても、夏物
  ジャケットと半袖ワイシャツでは寒かった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-41.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆12/4衆院選公示!戸田はまずは村上さんのポスター貼りに出発する。(12月議会も)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 8:21 -
  
 いよいよ「安倍独裁を許すか否か」で「日本の運命を決める2014年衆院選」の公示だ。
 戸田は「生活の党」の村上さん支援で、選挙ポスター掲示数十枚を引き受けた。
 もうすぐポスター位置の連絡を受けて、スクーターで出発する。

 雨が上がってくれたので大いに助かる。

 この時期、12月議会を迎えて、まじめな地方議員にとってはあれこれの作業で忙しい時期だ。
 門真市では12/5(金)が初日本会議で、戸田は決算への反対討論、文教委での質疑や所管事項質問の準備、本会議一般質問の準備で追われていく。

 政党の議員達はどうしても「衆院選挙最重点」にならざるを得ない。
 いずれにしても、この時期の国政選挙は「まじめに取り組んでいる自治体議員」全てにとって、非常に迷惑な話である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田の訴え:門真守口の6区小選挙区では村上さんを!比例区では社民党を!など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 8:08 -
  
☆小選挙区:「大阪6区」(=門真市、守口市、大阪市旭区・鶴見区)では、
      「生活の党」現職の村上史好(ふみよし)さんへの投票を訴える!

  理由:安倍悪政の片割れ=公明党現職・「いさ進一」候補との最も有力なリベラル派
     の対立候補だから。 

☆比例区:「社民党」への投票を訴える!

  理由:各種運動で最も身近で信頼できる服部良一さんを国会に復活させるため。
     近畿で37万票集めないと「社民党の服部さん」の復活が出来ない。
    ★これは「社民党の存続のため」ではなく、関西から「闘うリベラルの国会議員
     の結集による新しい潮流」を作っていくために不可欠な土台として。

 この「戸田の国政選挙支援構図」は、この数年間変わっていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 その他、
★「社民党の服部さん」は、「大阪8区」(豊中市)で小選挙区出馬もするので、豊中市
 民はぜひ「小選挙区では服部さん」に投票を!

★近畿一円で「比例区は社民党」に投票を!

★「大阪9区」(茨木市・箕面市・池田市・豊能町・能勢町)の小選挙区では、
 「無所属」で出る「つじ恵(めぐむ)」さんに投票を!
  元民主党、元「未来の党」だが「闘う左派弁護士」として有名な活動家議員。

★「京都1区」(京都市:北区・上京区・中京区・下京区・南区)の小選挙区では、
 「無所属」で出る「平(たいら)智之」さんに投票を!
  平氏は、民主党政権議員の時に大井原発再稼働に反発して離党した断固たる反原発
 派。(本人の言葉では「禁原発」が最も正しい、とのこと)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲安倍は「自分への全権委任法選挙」だと捉えている!(阿修羅への戸田投稿を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 7:36 -
  
 阿修羅掲示板・政治板への、戸田の11/19投稿を紹介しておく。(本来は「ちょいマジ」
にも早く投稿しておくべきだったが)

◎安倍は「自分への全権委任法選挙」だと捉えている。ヤツらの議席減の選挙戦と現場
 大衆闘争の爆発で闘おう!
     http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/730.html
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 11 月 19 日 12:41:33: Nk87MbMkz45iQ

 安倍極右政権打倒!反ザイトク・反維新で断固闘う「革命21」http://www.com21.jp
大阪府門真(かどま)市議の戸田です。
 テレビでの安倍発言を動画で見て非常にハッキリした事は、安倍は「自分への全権委任法選挙」だと捉えて、ヤツなりに「重大な決意を持って」民衆に挑戦して来たという事です。

 ここで言う「全権委任法」とは、もちろんあのヒトラーが当時のドイツ国会で強行採決させた「全権委任法」の事で、「憲法を全く変える事無く」、ヒトラーの独裁政治を保障したアレです。

 「消費税を10%にするのを延期する代わりに、次の値上げでは景気情勢をへの考慮を
一切行なわない無条件値上げにする。それについて今回の解散で国民の信を問う」、
という安倍の主張の実態は、
 「少々議席を減らしても自公で安定多数を再び得れば、あとはもう何でもやりたい放題
に強行する!」、という事です。

 安倍は実際に「選挙で勝てば改革をスピードアップさせる」とも言ってます。
 これつまり、秘密保護法体制、集団的自衛権体制、原発再稼働、TPP加入、格差拡大政治、憲法改悪政治を「一挙に、どんどん進める!」という事です。

■まさに「日本版全権委任法体制」を許すか否かが、12月衆院選で今、この国の民衆に問
 われています。

 別の言い方をすれば、<安倍極右政権の悪政の数々と全面対決し、安倍政権の「終わりの始まり」とするべく闘う>戦略と決意を持って安倍政権のもくろみを跳ね返さないと、大変なファシズム体制に移行してしまうという事です。

 そのためには、「各現場で様々な大衆闘争を爆発的に活性化させる事を土台として、
選挙闘争を闘う」事が必要です。

 各現場で様々な大衆闘争(原発再稼働阻止、秘密法反対、集団的自衛権反対、改憲阻止、TPP反対、消費増税反対、辺野古新基地反対、労働条件改悪阻止、等々・・・・)が活性化する事、
 つまり、あなたも私も各種の集会やデモにどんどん参加して闘いを拡げる事が、選挙闘争で安倍政権を押し返していく事の前提条件だという事です。

 沖縄知事選での辺野古新基地反対候補の圧勝も、広範で粘り強い大衆運動の継続と拡大があったからこそ生まれたものです。
 
 今回の衆院選で言えば、野党側の選挙体制の実状と、そもそも「自民党と極右や新自由主義の度合いを競い合う」ような右派政党(維新・新世代・みんな、等)が多くの議席を持ち、民主党のかなりの部分がそれらと通底している(そもそも消費増税で自公と結託推進したのが民主党だし)という政治情勢にあっては、
 「1回の選挙で自公と右派政党をまとめて粉砕する事」はもちろん、
 「自公に過半数割れさせる」事も
無理でしょう。

 しかし、「ピンチはチャンス」でもあります。
 安倍の「全権委任法体制獲得のための解散選挙」は、「今解散選挙に打って出なければ政権崩壊に流れていく」という、ヤツラの強烈な危機意識の表出です。

 沖縄知事選結果を契機にして基地問題を巡る日米関係も含めた政治の流動化が一挙に進み、生活問題から民衆の不満と不安が噴き出し始め、
 川内原発再稼働を目前に迫り、福島原発の問題が何ら改善せずに放射能汚染が拡大する中、
 4月の統一地方選挙まで本土で「政治の季節」が続く
 (大阪では1月に大阪市長選・府知事選までもある!〜橋下・松井の辞任衆院出馬で)という情勢の中で、各現場で様々な大衆闘争が活性化して「安倍政権打倒!」で声を合わせていく事は、「12月衆院選でのある程度の議席減」を「政権の致命傷」に転化させていく力を持ちます。

★そういう意味で、12/16衆院選挙決戦は「安倍悪政の全てを転換させる絶好のチャンス到
 来!」です。
  
 こんな考えで、とりあえず私のHP http://www.hige-toda.com/
 で「2014年衆院選 特集」
   http://www.hige-toda.com/_mado04/2014syuuinnsen/2014syuuinsen_index.htm を 作り、以下のように書きました。
      ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆安倍悪政の全てを転換させる絶好のチャンス到来!
 民衆の敵=自公と右派政党(維新・みんな・次世代)の議席を減らし、リベラル勢力  (社民・生活・共産・民主)の議席を増やそう!
◆責任投げ出しの橋下・松井も粉砕し、大阪維新セン滅を! 14/11/18更新

★沖縄知事選勝利に続き、12/14衆院選挙を安倍極右政権の「終わりの始まり」としよう!
  ◆秘密保護法を廃止に!  ◆内閣による解釈改憲粉砕!
  ◆7/1「集団的自衛(戦争)権閣議決定」の廃止!  
  ◆「原発再稼動」の全面撤回!  ◆消費増税中止!(延期ではなく)
  ◆TPP粉砕!
  ◆派遣法改悪策動撤回! ◆残業代ゼロ策動など、あらゆる労働条件悪化の粉砕!
  ◆アベノミクスなどの大企業・金持ち優遇政策粉砕! 
  ◆沖縄の辺野古新基地建設廃止!普天間基地は無条件閉鎖! 等々

★自民党の議席を大きく削れば安倍政権は瓦解する!
  ▲自民党と同類の右派勢力(維新・次世代・みんな・民主党の右派)=「エセ野党」
   も増やしてはならない!

★戦略的複眼思考を持とう!

 ◆国政選挙では自公と右派政党に絶対に投票しない!
  ・小選挙区では「当選可能と思えるリベラル勢力」(社民・生活・共産・民主のどれ
    か)に投票する
  ・比例区では自分の好きなリベラル勢力(社民・生活・共産・民主)に投票する
 
 ◆大阪府内の首長選挙や府議選1人区では、「自治体破壊の大阪都構想をゴリ押しする
  維新を当選させない」ことを絶対目標とし、「維新に勝てる候補」に投票を集中す
  る。 (「反維新共同」として自公民共産無党派が協力しあう)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※これは主として門真市・大阪府民向けに書いているので、その面での限定性がある。
 「比例区では自分の好きなリベラル勢力に投票する」、というのは、不十分かもしれな
 い。
  比例区でも「戦略的な投票行動」が必要だろうと思うが、どのように表現したもの
 か・・・・。  
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/18から「12月衆院選特集」を開設してます。この時は「みんな」があり、橋下も、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 7:26 -
  
 「ちょいマジ」での紹介が出来ていなかったが、11/18に「当面のご注目」に「2014年衆院選特集」を開設し、戸田の立場や呼びかけを明らかにしている。
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2014syuuinnsen/2014syuuinsen_index.htm

 この11/18時点では「みんなの党」が存在していたが、すぐに解党になったので、11/20更新で「みんな」の記述を削除した。
 その後、維新の「橋下・松井」が衆院選出馬を取り下げたので、この部分の削除しないといけないのだが、その作業はまだ出来ていない。(近日中に更新する)

 そういう変更はあるが、基本的見解・立場は変わっていない。
 11/20段階での記述を紹介しておく。
 (この時点では情報不足で、「生活の党」の村上さんや社民党の服部さんなどの具体的
   な事には触れていない。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

12/16衆院選挙決戦! 安倍悪政の全てを転換させる絶好のチャンス到来!
  民衆の敵=自公と右派政党(維新・次世代)の議席を減らし、
  リベラル勢力(社民・生活・共産・民主)の議席を増やそう!
  責任投げ出しの橋下・松井も粉砕し、大阪維新セン滅を! 14/11/18更新

★沖縄知事選勝利に続き、12/14衆院選挙を安倍極右政権の「終わりの始まり」としよ
 う!

◆秘密保護法を廃止に!
◆内閣による解釈改憲粉砕!
◆7/1「集団的自衛(戦争)権閣議決定」の廃止!  
◆「原発再稼動」の全面撤回!
◆消費増税中止!(延期ではなく)
◆TPP粉砕! 
◆派遣法改悪策動撤回!
◆残業代ゼロ策動など、あらゆる労働条件悪化の粉砕!
◆アベノミクスなどの大企業・金持ち優遇政策粉砕! 
◆沖縄の辺野古新基地建設廃止!普天間基地は無条件閉鎖! 等々

★自民党の議席を大きく削れば安倍政権は瓦解する!
▲自民党と同類の右派勢力(維新・次世代・みんな・民主党の右派)=「エセ野党」も増
  やしてはならない!

★戦略的複眼思考を持とう!
 ◆国政選挙では自公と右派政党に絶対に投票しない!
  ・小選挙区では「当選可能と思えるリベラル勢力」(社民・生活・共産・民主のどれ
   か)に投票する
  ・比例区では自分の好きなリベラル勢力(社民・生活・共産・民主)に投票する
 
 ◆大阪府内の首長選挙や府議選1人区では、「自治体破壊の大阪都構想をゴリ押しする
  維新を当選させない」ことを絶対目標とし、「維新に勝てる候補」に投票を集中す
  る。
    (「反維新共同」として自公民共産無党派が協力しあう)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇ついで:戸田のV-MAXの重量は340kgもあった!戸田乗車で440kgを計測。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 6:57 -
  
 先日、某所の「カンカン」で戸田のV-MAXを計測してもらったところ、
  車体のみで340kg、戸田乗車で440kg
という結果が出た。

 戸田はブーツ、ヘルメット、サイフやデジカメ、携帯など装備なので100kgあるのは予想通りだが、V-MAXが単体で340kgというのは予想外だった。
 戸田としては「ノーマル重量260kg、巨大トランク等と日常装備で300kg」、と思っていたので。
 (トランクの中には工具一式、雨着一式、その他いろいろを常備している)

 ツーリングの時は巨大トランクにあれこれ荷物を積むので、車体が最大360kgくらいになるだろう。

 そうするとV-MAXに乗って走るという事は、普段で440kg、ツーリング時で最大460kgの物体が、人間の体むき出しで走っていることになる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■過去最悪!12/4:軽装体重94.2kg、最大腹周り:116.0cm。間食取り過ぎを猛省!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 6:44 -
  
 11/16投稿以来14日も投稿していなかったので、「軽いネタ」で投稿を再開する。
ネタの中身は「重い」話なのだが(笑)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2014年12/4(火)、朝食前計測の結果は以下の通り。
    軽装体重 :94.2kg、
    最大腹周り:116.0cm

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●これりゃイカン!2012年2月計測開始以前のデブ数値になってしまった!
  2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

2012年 体重  腹回り  測定日
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 92.8kg、 114cm 10/1
11月: 93.8kg、 114cm 11/2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲原因ははっきりしている。
 このところ、自分でもいかんなあ、と思うくらい菓子類の間食が増えてしまった。
 しょっちゅう何か食べてしまう。
 喫茶店モーニングでのパン食も増えた。

▲期待した「お腹がへこむ回転座面」も、「これは効果ありますよ」と格闘技をやってき
 た知人が試してみて太鼓判押したのに、面倒臭がり性格のためにまだわずか数回しかや
 っていない。
  椅子の上に置くと座面が10センチも上がって座りにくいので、普段は机の下に置か
 ざるを得ないのだが、それを椅子の上に載せてコードをつなぐ、という簡単な作業です
 ら面倒に感じて、送料税金込みで1万800円の出費を無駄にしてしまっている!

▲11月下旬の3連休は、「ヒゲ-戸田通信」各戸入れで1日8時間くらい歩いて1日2000
 枚くらいを配布してヘトヘトになり、「少しは痩せただろう」と思って計ったら93kg
 で、11/1の91.5kgより増えていて驚いたが、それからはビラ配布で歩く事もなく、間食
 は結局やめられず、さらに体重が増えてしまった、ということだ。
 
◆これは猛省を要する!努力を再開して結果を出そう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆沖縄知事選、辺野古新基地絶対阻止の翁長(おなが)さん圧勝!よかった、よかった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/16(日) 21:14 -
  
◎沖縄知事に翁長氏当確 (沖縄タイムス)2014年11月16日 20:00
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=90830

 第12回知事選は16日投票され、無所属・新人で前那覇市長の翁長雄志氏(64)の初当選が確実となった。
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設が最大の争点となった知事選で「辺野古新基地は絶対に造らせない」と主張した翁長氏が当選し、普天間飛行場辺野古移設への「反対」の県民意思が示された。

 自民出身の翁長氏は保守・革新の枠組みを超えて知事選に挑んだ。
 翁長氏の当選で辺野古沖で進む国の移設工事の進捗しんちょくに影響を与えるのは必至ひっしだ。日米両政府が沖縄の民意にどう向き合うのか、今後の県との対応が焦点になる。

 3選を目指した仲井真弘多氏(75)が敗れたことで稲嶺恵一前知事から続く16年の自公体制の県政が崩壊。知事選の結果は、年内に想定される衆院総選挙にも大きな影響を与えそうだ。

 沖縄タイムスなどの出口調査などを基に情勢調査などを総合的に分析した結果、翁長氏の当選確実と判断した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【速報】新知事に翁長氏当確 辺野古反対に支持、移設計画影響も
    (琉球新報)2014年11月16日
   http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234610-storytopic-122.html

 任期満了に伴う第12回県知事選は16日、投票が行われ、無所属新人で前那覇市長の翁長雄志氏(64)の当選が確実な情勢となった。

 翁長氏は知事選で最大の争点となった米軍普天間飛行場の返還・移設問題で、名護市辺野古への移設反対を前面に打ち出し、普天間の5年以内の運用停止を掲げて移設推進を唱えた無所属現職の仲井真弘多氏(75)=自民、次世代推薦、無所属新人で元郵政民営化担当相の下地幹郎氏(53)、無所属新人で元参院議員の喜納昌吉氏(66)との激しい選挙戦で幅広い支持を集めていた。

 本紙と共同通信が15日まで県内7市で計7千人余りを対象に行った期日前投票の出口調査や、16日に22市町村で計約1800人を対象に行った出口調査の結果に、取材を加味して分析したところ、翁長氏の初当選が確実な情勢となった。

 選挙戦で翁長氏は、普天間の閉鎖・撤去や垂直離着陸輸送機オスプレイの配備撤回を求めた2012年の県民大会実行委共同代表を務めた経緯などから、全市町村長や県議会全会派が県内移設断念などを求めて署名した「建白書」の理念実現、保革の枠を超えた「オール沖縄」で基地問題の解決に取り組む必要性を訴えた。
 政党の推薦を受けずに出馬したが、県政野党の社民、共産、社大各党や生活の党などが全面支援。仲井真氏の辺野古埋め立て承認を批判して自民党から除名処分を受けた保守系の那覇市議団も全面的に選挙戦を支えた。

 辺野古移設計画をめぐり政府は、8月に埋め立て工事に向けた海底ボーリング調査を開始。
 「仲井真知事から埋め立て承認を得た」(菅義偉官房長官)として選挙結果にかかわらず移設作業を推進する構えを見せているが、翁長氏は埋め立て承認の取り消しや撤回も検討する考えを示しており、移設計画の行方にも大きく影響しそうだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲謝罪表明締め切りの11/13を過ぎたが対応無し!共産党得意の「ダンマリ」だね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/14(金) 6:17 -
  
 上記の<門真市共産党議員団4議員に対する「説諭」と最後通牒>で、
    <・・・・11/13(木)までに当職と市民への全面謝罪を公表し、・・・
     (最低限、そうする姿勢を当職に連絡せよ。)>

と求めたが、期限とした11/13(木)を過ぎても、共産党からは何の対応も無い。
 メールもFAXも、口頭での話も全く無い。

 門真市共産党の4議員達は、お得意の「都合の悪い事にはダンマリ」を決め込んでい
る。情けない話だね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△充実した視察で無事帰着。鳥栖の読みは「とりす」じゃなく「とす」でお恥ずかしい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/12(水) 4:59 -
  
 11/11(火)夕方に無事帰着しました。
 2ヶ所とも非常に充実した視察でした。詳しい報告は後ほど。
 また、説明や質疑応答を動画撮影したので、それの「戸田の門真市動画コーナー」
http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga へのアッップもおいおい行なって
いきます。

▲鳥栖市(とすし)の事を、今回の視察まで全然知らなかったので、上の投稿では
 「とりすし」と、間違った読みを書いてしまいました。
 出発時に役所の前で公明党の内海議員と話をしていて、初めてその間違いに気づきまし
 たが、もう後の祭り。掲示板でえらい恥をさらしてしましました。 
  ああ恥ずかしい。
 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-254.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/10・11文教委視察:佐賀県鳥栖市で「日本語授業」、広島県呉市で「小中一貫教育」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/10(月) 7:09 -
  
 文教委に視察に出かけます。
 文教委メンバーは、委員長:内海 武寿(公明党)
         副委員長:木津 英之(門真市民クラブ)
           委員:高橋 嘉子(公明党)
              土山 重樹(自由民主党)
              大倉 基文(緑風クラブ)
              亀井 淳(日本共産党)
              戸田ひさよし(無所属《革命21》)

11/10(月)午後:佐賀県鳥栖(とりす)市で「日本語授業」、(「日本語教育」)について
       ・・・・広島県呉市に移動し、宿泊
11/11(火)午前:広島県呉市で「小中一貫教育」について
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鳥栖市HP http://www.city.tosu.lg.jp/
  鳥栖市教育委員会 http://www.city.tosu.lg.jp/3488.htm
  鳥栖市議会    http://www.city.tosu.lg.jp/Category9-0-0.htm


呉市HP  http://www.city.kure.lg.jp/kure_top.html
  呉市教育委員会 http://www.city.kure.lg.jp/~gakukyou/
  呉市議会    http://www.city.kure.lg.jp/~gikai/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-212.s04.a027.ap.plala.or.jp>

右翼団体幹部で8児の母(34才)が「門真市から生活保護費644万円詐取」容疑で逮捕
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/8(土) 10:30 -
  
 11/7の朝日・毎日新聞に載ったニュース(ネットにはない模様)を整理すると、

1:門真市で生活保護を受けていた「右翼団体幹部」で8児の母(34才)が逮捕された。
2:逮捕したのは「大阪府警警備部」。・・・いわゆる「公安」

3:逮捕容疑は「生活保護法違反」。
4:具体的には、「門真市で母子家庭として生活保護を受けているが、実際には2年前か
  ら寝屋川市で『元夫』と同居していた」、「門真市に転居届けを出して門真市からの
  生活保護を廃止すべきなのに、転居した事を隠して門真市から生活保護費を受け取り
  続けた」、というもの。
   
5:その2年間の生活保護費の受給額が約644万円だった。  

6:2009年1月:「夫」(40才)(これも「右翼団体幹部」?)と離婚した。
         警察発表では、これは「生活保護受給のための偽装離婚」だった。
           
  2012年10月:実際には門真市から寝屋川市の「元夫」の家に転居し、「元夫」と同
         同居した。・・・・警察の発表では。

  2012年11月:本来は門真市での生活保護受給は廃止されるべきなのに、門真市に住
         み続けているように装って、門真市から不正に生活保護費を受け続け
         た。・・・・これも警察の発表では。
           
7:新聞報道では、「本人は容疑を否認している」とのこと。
  
8:この本人主張は「門真市で実際に住んできた。居住実態がある」、という主張だと思
 う。
  「門真市での住民票の住所」に全く住んでいないのであれば、完全にアウトだが、
  「子供らとの居住実態がある」上で、「寝屋川市の元夫の家に何度も泊まっていた」
  だけなら、公安警察による「冤罪逮捕」となる。

9:しかし「34才で8人の子供」という事は、全て実子だとすれば、「17才で最初の子を
  産んだとしても、その子はまだ17才!」、「19才で最初の子を産んだとすると、その
  子はまだ15才!」
   いずれにしても「8人の子供」の全員もしくは大半は中学生以下だから、「門真市
  に居住実態がある」とすれば、そういう子ども達は門真市内の小中学校に通わせてい
  るはずだ。

   言い方を変えれば、子ども達が門真市内の住所から門真市内の小中学校に通ってい
  れば「居住実態」があり、冤罪逮捕だ、という事になる。
   (発表された「寝屋川市の住所」は門真市の北東からから1キロ程度の所。
    「門真市での住所」は報道されていない。)

10:戸田は門真市の「保健福祉部:保護課」からまだ詳しいことを聞いていないが、普通
 に考えると、「保護課も居住実態が無くなっていて不正受給だと確認しているから警察
 が逮捕した」のだろうと思う。

11:▲しかし、「小学校低学年やもしかしたら幼児も含む8人の子供を持った母親」を
  いきなり「逮捕する」のは、人道的に行き過ぎのように思える。
   警察が言うように「居住実態は寝屋川市にあり、門真市には居住実態が無い」のだ
  とすれば、逮捕しなくても「犯罪容疑の立証」=起訴と裁判の維持は楽に出来るはず
  だ。

   「門真市には住民票を置いているだけで、実際の住居は存在しない」のであればも
  ちろんそうだし、「門真市に一応の住居は持っているが、時々滞在する程度で、生活
  の大半は寝屋川市で行なっている」場合でも、近所の聞き取り調査や内偵監視によっ
  て簡単に立証できる事だ。

12:「転居した事を隠して生活保護を受け続けた」という「不正受給」であれば、普通は
  門真市がその人間に「返還請求」を行ない、返還されなければ返還請求の裁判を起こ
  すはずだが、今回はなぜいきなり「逮捕」なのか?
   それも門真署や寝屋川書による逮捕ではなく、「大阪府警警備部」(いわゆる「公
  安」)による逮捕なのか?

13:今回の「逮捕」は、府警警備部が逮捕する直前に門真市にも調査をかけて逮捕容疑を
  固めたか、あるいは逮捕してから門真市に連絡を入れたかのような感じだ。

 ▲いずれにしても、警察の認定が正しいと仮定すると、門真市の保護課は、「2年近く
  も8人子持ちの母子家庭が、実は居住実態が無かった事に気づかなかった」事にな
  る。
   半年くらいならあり得るかもしれないが、「2年近くも気づかない」という事があ
  り得るだろうか?
   (もしもそうなら、「門真市の保護課はよっぽど人手不足だ」ということだ)

14:この女性だけが「右翼団体幹部」だったとは普通は考えられず、「元夫」も「右翼団
 体幹部」だろうが、この「元夫」は「共犯」にあたるはずだが、逮捕されてはいない。
  「8人の母親」の方だけが逮捕されている。

15:●母親をいきなり逮捕された8人の子ども達、その多くはまだ小さな子ども達がかわ
  いそうだと思う。

16:小中学校の子ども達は、門真市で生活保護を受けていた以上、門真市の小中学校に通
  わせていたはずだが、どうなっていたのだろう?
   子ども達の居住や通学の実態はどうなっていたのだろう?

17:小子化が嘆かれているこの社会で「8人もの子供を作り育ててきた」事自体は立派な
  事だと思う。

・・・・簡単な事件のように見えても、いろいろ考えてみると、それほど簡単でもない。
 来週の(月)(火)は、戸田は文教委の視察で門真にいないから、11/12(水)以降に保護課に詳しく聞いてみる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎6月議会本会議で
  <3:門真の右翼が生活保護不正受給してる、という通報について>
    要旨:生活保護と右翼活動の関係で、不正か否かの判定のポイントや、その調査
       について
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06situmon03.html
 を質問し、
◎9月議会本会議で
 1:右翼と生活保護の関係や不正受給返還の問題について
   ・右翼団体幹部が生活保護受給している場合の要観察点について
   ・不正受給で保護廃止になると返還請求がされずに放置されてきた「行政の矛盾」
    について
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon01.htm#honban

 2:右翼による議員脅迫や行政介入への対応について  
   ・右翼が議場で議員を大声で脅迫したり、議会事務局にクレーム攻撃をした事件で
     の市の対応姿勢などについて
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon02.htm#honban

 を質問し、「再質問」部分で
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 門真だけではないとは言え、
 ●生活保護を廃止された途端、不正受給の返還請求をせずに放置しており、
 ●本人も不正受給を認めて返還約束したのに、請求されないから踏み倒したままでOK
   だった、
 ●門真市では、それが、93人、総額9110万円、最高額961万円、
という事実が出ました。

 私は生活保護バッシングには断固反対ですが、これは別問題と言わざるを得ません。

 「門真の右翼と生活保護」に関する1本の匿名電話が
   私の6月議会質問を促し、
   保護課にこれを調査させ、
   今回改善を表明させるに至りました。

 次に、この間まで、右翼が、庁舎内を大きな顔をして歩き、緑風クラブの議員控え室にもにこやかに出入りしていたのですが、
 ★6月議会で私が右翼の問題を取り上げ、HPでも批判を行なって以降、
   ピタッと姿を見せなくなりました。
   街宣車も回って来なくなりました。

 門真市は、ザイトクに対して厳しい姿勢を取る事を、日本で最も先進的に打ち出している自治体ですが、
 今回、右翼の介入に対しても、毅然たる姿勢を打ち出したと言えるでしょう。

 「何で生計を得ているのか」と問われて逆上したり、生活保護不正受給の風評も聞こえて来るような右翼が、
  なぜ社会正義の味方のような顔をして「トポス問題」で騒いできたのか?
  右翼が動く金は、誰が、何の目的で出してきたのか?
 背後にあるものを考えていかねばなりません。

トポス問題での園部市政批判の裁判を共に支援しているからと、
 ◆何ら一線を画さないで右翼とにこやかに同席してきた共産党や緑風クラブ議員は、
  右翼への対応姿勢を考え直してみるべきです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 と指摘した http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon06.html
 戸田だが、今回の「右翼団体幹部の8人の子母逮捕」については、真相をじっくり考えたいと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-201.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★11/6:戸田が共産党への<説諭と最後通牒>を出した!11/13までに謝罪表明せよと!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/8(土) 4:37 -
  
(福田議員との論議スレッドの
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8810;id=#8810
 の部分に11/7に投稿したものですが、このスレッドでも改めて投稿しておきます。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 11/6(木)に共産党4議員に渡し、他の議員にも渡した文書を紹介する。
 これを読めば、この間の経緯と問題点が一目瞭然だ。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門真市共産党議員団4議員に対する「説諭」と最後通牒
  〜11/13までに「7/13戸田非難記事」を撤回し、戸田と市民に対して謝罪表明せよ!

門真市議会 日本共産党議員団
      福田英彦  殿
      亀井 淳  殿
      井上まり子 殿
      豊北裕子  殿
               2014年11月6日(木) 
               門真市議 戸田ひさよし (無所属・「革命21」)
                  toda-jimu1@hige-toda.com  
                   電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

1:長年自治会の民主化・適正化問題を議会で取り上げ、「自治会ハンドブック作成の契
 機を作った唯一の議員」である当職は、
 「自治会ハンドブックの発行は共産党が議会で取り上げていたことが実ったものだ」と
 いう「門真民報4/27号記事」について、「成果捏造の疑念」を持って貴殿らに「5/21公
 開質問状」を出した。

2:この「5/21質問状」では、当職の記憶と市の当時の回答に沿って「この数年、共産党
 は自治会問題での議会質問をしていないのではないか」と推測しながら、
 (1)いつの議会でどういう質問をしたのか?と質問しつつ、
 (2)「共産党議員が自治会ハンドブック発行を推進した」と言うのであれば、どういう証
   拠があるのか? 
 (3) 「地域によって自治会長が毎年交代だったり2年交代だったりする事」(それを議
   会で取り上げた事)が自治会ハンドブック発行とどう関係するのか?
 を問うものだった。

3:ところが貴殿らからの「5/28回答」は、
 (1)について、「2012年3月議会民生委で亀井議員が質問した」として、質問・答弁内容
   を述べるのみで、「それが自治会ハンドブック発行とどう関係しているのか」につ
   いては全く回答になっていない代物だった。
 (2)、(3)についても「共産党の議会活動が自治会ハンドブック発行を推進した証拠」は
   全く示さず、「共産党が自治会の自主的な活動を支援していく方策について求めて
   きた事が自治会ハンドブックにつながった」、という何ら具体性のない抽象論で逃
   げたものに過ぎなかった。   

4:「5/28回答」で判明した事の1つめは、
   「共産党はこの数年、自治会問題での議会質問をしていないはずだ」という、
   「当職の記憶と市の当時の回答」に誤りがあって、
   実際に共産党は2012年3月議会民生委で自治会問題を質問していた事だった。

  判明した事の2つめは、
    しかしその共産党の議会質問は自治会ハンドブック発行と何の関係も無く、
    それ以外の共産党の活動も自治会ハンドブック発行と関係が無い事、
    それにも拘わらず、あたかも関係があるかのように誤魔化そうとする、
   貴殿ら共産党議員団の極めて不誠実な姿勢だった。
 
  この「2つの判明」によって当職は、
  「共産党とは事実に基づいた誠実な論議が成立しない」という判断と、
  「共産党の詭弁を粉砕するためには議会質問と自治会ハンドブックとの関係につい
    て、綿密な事実調査をした上で実証的に論じる事が必要だ」、
 という「2つの判断」を行なうに至った。
   
5:ところが貴殿らは、当職がそのような調査の準備を行ない、またザイトク対策や6月
 議会対策で多忙であった事を悪用して、
 突如として「7/13門真民報」で
  <戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」 成果「捏造疑惑」と議員団にレッテ
   ル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!>
 という、当職を誹謗中傷する記事を出したのである。
  (福田議員は同じ文章を自身のブログに7/10記事として先んじて公表した)

  その手口は、問題の本質が「共産党議員は自治会ハンドブック発行の契機になる質問
 をしたのか否か」であるのに、
  それを「自治会問題に関わる共産党議員の質問があったか否か」にすり替えて、

  「戸田は、共産党議員は自治会問題に関わる質問をしてないと決めつけている」、
 と当職の「5/21質問」趣旨を歪曲した上で、
  「実際には共産党は自治会問題に関わる質問をしているのだから、戸田の指摘はウソ
   の『レッテル貼り』をしたものだ」、
  「戸田はそのウソがばれたから『ダンマリ』しているのだ」、
 という詭弁術である。
 
  そしてその土台には
  「共産党議員は自治会自治会問題に関わる質問をしているから、それすなわち自治会
   ハンドブック発行の契機になったという事だ」、
 という虚構が据えられている。

6:こうして貴殿らは、「共産党の議会質問が自治会ハンドブック発行の契機になった」
 という「成果捏造」をしただけでなく、唯一の成果者である当職がその「捏造」疑惑を
 浮かび上がらせると、
  反省するどころか、逆に「7/13記事」で当職を「共産党の回答で事実を指摘されると
 ダンマリした」と描き上げてウソつき呼ばわりして誹謗中傷し、
  それを何千部かの紙媒体とネット媒体で大々的に宣伝するという、とんでもないハレ
 ンチ行為に及んだのである。

  この大々的になされた誹謗中傷宣伝は、「正義派野党議員」として市民に知られてき
 た当職に対して著しい名誉毀損と信用失墜をもたらした。
  ネット記事は今も残っており、悪影響が継続され拡大している。

  また来年4月の市議選まで残り9ヶ月のこの時期において、このような名誉毀損と信
 用失墜宣伝を大々的になされた事においても、当職は甚大で不当な損害を受けている。

7:さらに貴殿らは、この「7/13記事」において、
  「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答すること
   は無いことを付言しておく」、
 として「戸田への永久無制限の回答拒否宣言」をするという驚くべきハレンチ行為も同
 時に行なった。

  その狙いは、「今後戸田が精密な調査をした上で再質問や反論をしてくるとかなわな
 いから、5/28詭弁回答のみで『問答無用』にして逃げ切ろう」、というものであろう。

  それを何とか正当化するために、「戸田は今回と2012年の2回とも、共産党が回答を
 出したのに『ダンマリ』した」という、それ自体デタラメで何の正当性も無い「口実」
 を設けているが、
  およそどんな理由があろうとも、公職者が行なった公的言動について、議員や市民か
 ら質問があった場合に回答するのは「当然の責務」ではないか!
  4人で年間4360万円の公費を得ている公職者集団にそんな無責任が許されると思うの
 か?
 
  「戸田の公開質問に回答しない」という事は、他の議員においても過去何度かあった
 が、今回の貴殿らのような「永久無制限の回答拒否宣言」はそれらと全く桁違いの、
 門真市議会50年史上はもちろん、日本の議会史上、全国のどんな最低最悪の議員でもや
 った事がない、前代未聞のハレンチ行為である。

  ましてや貴殿らの成果捏造と誹謗中傷宣伝の「被害者」であり、市議会議員である当
 職を名指しして、「永久無制限の回答拒否宣言」をするなどは、「被害者を一方的に踏
 みつける」言語道断のハレンチ行為であり、
  同時にまた、門真市議会の尊厳を貶め、議員全体の信用失墜をもたらす非行行為であ
 る。
 
  それはまた、「戸田という議員は、どんな質問にも回答するに値しない低劣な議員で
 ある」という印象を市民に植え付けて当職の名誉と社会的信用を毀損する行為でもあ
 る。

8:「共産党議員の質問が自治会ハンドブックと関係があるか否か」の「事実」について
 は、当職の「8/28質問書」に対する市の「9/2回答」で、
   「共産党議員の質問は自治会ハンドブックと何の関係も無い」
 事が詳細に明白となった。
   (関係があるのは戸田質問のみである事も明白になった)

  この「詳細な調査に基づく確かな事実」の上に立って、当職は貴殿らを含む全議員に
 あてた「9/3文書」において、
  <共産党は戸田に謝罪し、「民報」と「福田議員ブログ」に、戸田への誹謗記事と同
   じスペースで謝罪文を載せろ!>
 と求めたのであるが、貴殿らは何ら反論も謝罪もせず、「ダンマリ」したままであっ
 た。

9:次いで9月議会の「9/26本会議一般質問答弁」において、やはり「市の詳細な調査に
 基づく確かな事実」として、
  「共産党議員の質問は自治会ハンドブックと何の関係も無い」
 事が詳細に明白になった。
  議会答弁という公式の場で、改めてこの事実が公表された事の重みは限りなく重い。

  然るに、それでも貴議員団は9/26答弁から40日以上経った今でも不誠実に「ダンマ
 リ」したままである。
 
  唯一福田議員が当職のHP掲示板に「9/29回答」投稿を寄せたが、その内容は相変わ
 らず「7/23記事」の詭弁論理をなぞっただけで、「市の詳細な調査に基づく確かな事
 実」に全く触れず、
  また「公職者たる議員の公的言動に関する公開質問への永久無制限の回答拒否宣言」
 という重大なハレンチ行為についても全く触れない、不誠実でデタラメ極まりないもの
 に過ぎない。
 
 「9/29回答」投稿に対しては、当職が9/30〜10/2に19本もの批判反論投稿をして完膚無
 きまでに粉砕しているが、福田議員は既に1ヶ月も「ダンマリ」したままであり、他の
 3議員も「ダンマリ」し続けている。

10:事の正邪はもはや明白だ。
  貴殿ら共産党4議員は、「成果捏造」をした事と、公職者にあるまじき「公開質問へ
 の永久無制限の回答拒否宣言」をした事について、11/13(木)までに当職と市民への全面
 謝罪を公表し、
  当職が同意する謝罪文を「門真民報」およびに福田議員ブログに、「7/13記事」およ
 び「7/10記事」と最低限同等のスペースで掲載せよ。
  (最低限、そうする姿勢を当職に連絡せよ。)

  それがなされない場合、当職は自分自身の名誉と門真市議会の尊厳にかけて、貴殿ら
 4議員に対して法的措置も辞さず、「仮借無き反省促進措置」を取っていく事を、ここ
 に通告するものである。 
                                   以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※文章をA4で2ページに納めたかったので、「自治会ハンドブックとはどういうもの
 か?その発行趣旨や特色」については触れる事が出来なかった。
  それについては、戸田の以下の投稿を参照して欲しい。
    ↓↓↓
■共産党が無視してきた「自治会の民主的育成」が「ハンドブック」の主眼だ!
 証拠見よ      戸田 - 14/10/2
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8766;id=#8766

◆谷口さんに触発されて書いた「自治会の実態は千差万別」が戸田の自治会像の基礎
     戸田 - 14/10/2
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8764;id=#8764
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-201.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真共産党4議員がハレンチ行為!「全国のどんな最低最悪議員でもやった事がない事」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/8(土) 4:16 -
  
 戸田が「阿修羅掲示板」に投稿したものを紹介します。
   ↓↓↓
◎門真市共産党4議員がハレンチ行為!〜「全国のどんな最低最悪の議員でもやった事が
 ない前代未聞の行為」
  http://www.asyura2.com/14/senkyo174/msg/184.html
   投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 11 月 08 日 03:59:49: Nk87MbMkz45iQ
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安倍政権打倒!維新もザイトクも粉砕!で断固闘う大阪府門真(かどま)市の革命左翼
議員、「革命21」http://www.com21.jp/ 所属の戸田http://www.hige-toda.com/からの
「自治体現場からの報告」です。

 昨今、政務活動費不正の「号泣県議」やらキモイ「LINE議員」やら、地方議員の不正や
非常識行動が問題になり、こういう議員を発生させないために「議員相互の切磋琢磨」や
「議員の相互検証」の必要性が痛感されているところです。

 ところが門真市の共産党議員団(4人)は、こういう流れに全く逆行し、
  「戸田議員からの公開質問にはどんな内容であっても回答しません!」
と、機関誌「門真民報」(HPや議員ブログでも)宣言するという、とんでもないハレンチ行為を7/13記事で行ない、いまだにその態度を続けています。

■こういう「永久無制限の回答拒否宣言」は、日本の議会史上、全国のどんな最低最悪の
 議員でもやった事がない、前代未聞のハレンチ行為です!
  税金から報酬と政務活動費を得ている公職者たる議員にそんな「説明責任の完全拒
 否」が許されるはずがありません。

▲しかも問題の発端が、共産党の議会活動と何の関係もない市の「自治会ハンドブック」
 発行について、「共産党議員の活動成果だ」と「成果捏造」宣伝をして、実際に自治会
 ハンドブック作成の成果を挙げた唯一の議員である戸田からそのウソを指摘されると、
 訂正するどころか、逆に戸田をウソつき呼ばわりして誹謗する大宣伝をしての事ですか
 ら、言語道断です。

 こんなハレンチ行為をやっている門真市の共産党4議員とは、
  ・福田英彦
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/kouhou2011/kyousan/hukuda.jpg
        ブログ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/
  ・亀井淳(あつし)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/kouhou2011/kyousan/kamei%20atusi.jpg
       HP http://www.kameiatsushi.jp/
  ・井上まり子
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/kouhou2011/kyousan/inoue%20mariko.jpg
  ・豊北ゆう子 
http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/kouhou2011/kyousan/toyokita%20yuuko_new.jpg
       ブログ http://corochan299.blog.fc2.com/
 です。
  (各議員の鮮明な顔写真や連絡先は門真市議会HPの「議員紹介」
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/shigi_shokai.html にある)

1:この事件のいきさつは、戸田HPの「ちょいマジ掲示板」の投稿
  ☆11/6:戸田が共産党への<説諭と最後通牒>を出した!11/13までに謝罪表明せよ
      と!
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8810;id=
 が分かり易いと思います。

  特集としては、
 ◎自治会問題特集 やっぱり捏造だった「共産党の議会活動の成果」! 
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm

 ※自治会問題的には、
   「自治会に耳に痛い事は触れずに市からの補助拡大一辺倒で人気取りをする迎合政
    治だけをしてきた共産党」と
   「『地域での民主主義の深化』として、一部自治会のボス支配や不正などの不正常
    部分も批判指摘して民主化・適正化をも推進する事に奮闘してきた戸田」
   との違いがあり、
   「自治会の民主化・適正化のツール」たる事を特色とする門真市の自治会ハンドブ
    ック発行について、それと無縁の共産党が「自分らの手柄」として厚顔にも成果
   捏造した事への憤りがあります。

2:世間的には「同じ革新野党」であるはずの門真市共産党と戸田がこれほど敵対的にな
 っている背景には、「門真市共産党の特異性」があります。

  それは大阪の共産党はみな「府内の自治体を破壊消滅させる維新・大阪都構想を粉砕
 するためなら自公民、社民とも左派とも共同する」という「当然のこと」をやっている
 のに、門真市共産党だけは
  ▲「維新や親維新勢力と癒着して、反維新共同に背を向けている」事であり、
  ▲そのために「維新の会府議の宮本一孝」(ザイトク凶悪犯とも懇意で戸田がバシバ
   シ批判し続けてきた!)が会長を務める門真市体育協会(!)や、そこと癒着して
   「議員政治倫理条例」違反を繰り返す緑風クラブ議員(前市長派で親維新)のコン
   プライアンス破壊行為を全く批判せず、逆にあからさまに擁護し続けている、
 という「他の共産党には無い異常さ」です。

  この点での対立が、2013年の門真市長選を巡る対立
   http://www.hige-toda.com/_mado04/13kadomasityousen/13kadomasityousen.html
 以降、続いています。

 ◎「門真市の政治構造」は、HP扉の構造図をご覧下さい。
     http://www.hige-toda.com/

3:◆門真市では、「維新勢力と前市長勢力と右翼と共産党とが共同して現市長を攻撃す
 る」という、非常に不可思議な構造になってます。
  それを端的に表現し、痛烈に批判したのが、9月議会一般質問での戸田の「再質問」
 部分です。
     ↓↓↓
 ★これぞ快刀乱麻!右翼・体協・共産党の薄汚さを見事にエグった戸田の「再質問」!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8774;id=#8774

 ほか参考:
  ◎門真市の政治構造を斬る!
   「ブラックボックス団体」と化した門真市体育協会!
   議員からの質問に回答拒否!宮本会長以下全役員の連絡先を教委にすら隠す異常!
   http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm

  ◎議員を脅迫する門真の右翼足立と東大阪の右翼堂村!
   トポス問題掲げて市政に介入するのはなぜ?
    http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm

  ◎悪質共産党・亀井の問題(消防議会で情報隠しに走って副議長辞任に)
   http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm

  ◎不正看板府議=宮本一孝(門真市選出・維新の会)糾弾!
    http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/

  ◎衝撃動画:大阪府議宮本一孝&ザイトク『黒書』(←動画へ直行)
    http://www.youtube.com/watch?v=LHm7_RsBdtU

4:★「戸田と門真市共産党の対立」は今後もさらに進む事必至です。
  それは「市議会での戸田+自公民3会派と共産党との対立」としても拡大します。
   戸田は「維新勢力と癒着する腐った門真市共産党」を叩き直していくために「いろ
  んな作戦」を考えており、順次進めていきますので、ご注目下さい。

※上記の「9月議会での戸田の一般質問と再質問」の議会動画は、
  http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/video/H26/H260926-3.asx
 (「再質問」部分は、57分11秒〜1時間1分5秒まで)

 一般質問の内容は、
 1:右翼と生活保護の関係や不正受給返還の問題について
   ・右翼団体幹部が生活保護受給している場合の要観察点について
   ・不正受給で保護廃止になると返還請求がされずに放置されてきた「行政の矛盾」
    について

 2:右翼による議員脅迫や行政介入への対応について  
   ・右翼が議場で議員を大声で脅迫したり、議会事務局にクレーム攻撃をした事件で
     の市の対応姿勢などについて

 3:投票所ごとの投票率の実態について
   ・過去20年の投票所ごとの投票率の実態と改善方策について

 4:体育協会のような「説明責任拒否団体」への補助について
   ・公的補助団体なのに「議員からの質問に回答拒否」や「行政に対して役員の連絡
    先を全て隠す」悪質団体への対処について
   ・こんな悪質団体には公的補助を廃止すべきことについて

 5:自治会規約適正化と「自治会ハンドブック」などについて
   ・自治会規約改善が答弁に反して大幅に遅れていることについて
   ・「ハンドブック」作成の趣旨や議員質問との関係性について

 質問・答弁の全文は、「9月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09gikai.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田ひさよしHP http://www.hige-toda.com/
◆総特集!市民が知らない「ホントの議会改革」。「真剣議員」戸田が事実とデータに基
 づき訴え解説する数々!
 http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/index.htm
・「ちょいマジ掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=
・「自由論争掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01

■門真市議会、門真市関連ネタの動画コーナー:「戸田の門真市動画コーナー」
          http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga

 ーーーーーーーー 参考 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎「諸外国の地方議員は低報酬・ボランティア」という「事実」についての考察1
 (序論)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6060;id=#6060

●「議員専業がけしからん!」とする竹原・河村らの主張はこの点で愚論暴論だ!
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6061;id=#6061

◎「議員はボランティアでやれ!」と騒ぐ輩のデタラメさを斬る!
  重要な新スレッドを開始
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6115;id=#6115

■「地方議員は献金でやれ」論のウソ:献金を生活費や議員活動費に充てたら違法だぞ!
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6125;id=#6125

★英も韓国も議員報酬高額化←必要ゆえ!生保で奮闘議員もいる英国、日本で可能かい?
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6099;id=#6099

☆同列に論じれない「国民117人に1人が地方議員!」の仏、専門委員設置の韓国、ほか
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6100;id=#6100
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「橋下・河村・竹原現象」に対する戸田の基本的立場 (抜粋)
    ↓↓↓
▲昨今の議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場
     戸田 10/12/12(日)
  http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/board02.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-201.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(感謝)相談窓口は信州大医学部でした!!
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/11/7(金) 14:20 -
  
前回の投稿で

「この電話相談に携わる医師は厚生労働省指定の医師だと思いますが、本当に大丈夫なのでしょうか?」と不安の言葉を口にしましたが・・・、

この電話相談窓口は信州大医学部につながるようです!!
この掲示板にも投稿したことがある池田医師がいらっしゃる信州大医学部です!!
感謝です!!

「みかりんのささやき」から転載します。

(転載開始)

2014-11-06 21:24:52NEW !
テーマ:ブログ


子宮頸がんワクチン相談センター

信州大医学部⇒0263-37-2050

わからないことがありましたら、ぜひこちらにご連絡をしてください。

最も多く診察している医師が丁寧にお答えしてくださる、ということです。


(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

大阪府の被害(産経新聞より)
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/11/7(金) 14:14 -
  
戸田先生、いつもありがとうございます。

前回の戸田先生の投稿で仰られていたデータがありました!!

大阪市 7人

枚方市 4人

豊中市、和泉市、岸和田市 各2人

東大阪市、八尾市、富田林市、堺市、泉南市 各1人

全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会大阪支部発足により、現状を知り身体の不調がもしかしたらワクチンの影響かもしれないと気付く方が増える可能性があり、今後被害者の方の数が増えるかもしれませんが・・・、門真市は戸田先生がはやくから接種者の追跡調査を行っているので大丈夫そうですね。

「みかりんのささやき」から転載します。


(転載開始)

2014-11-07 09:56:40NEW !
テーマ:ブログ

産経新聞の記事です。子宮頸がんワクチンの被害はとどまることを知らず、多くのお嬢さんたちが被害に遭っています。


http://www.sankei.com/west/news/141105/wst1411050005-n1.html

以下記事転載

子宮頸(けい)がんワクチン接種後、慢性的な痛みが生じる副作用が報告されている問題で、患者の家族らでつくる「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡 会」(東京)の大阪支部が10月18日、発足した。当日の記者会見では、接種後に原因不明の痛みや手足のしびれなど体の不調に苦しむ少女らの母親が出席。 「娘の健康を願っての接種だったのに」と被害を訴え、「同じ悩みを抱えるメンバーで集まろう」と呼びかけた。支部設立は関西初。19日には愛知県支部も発 足し、支部の輪は全国で9つに広がった。国は早急な実態解明と副作用の治療方法などの研究を進める方針を打ち出したが、接種と症状の関連は“謎”のまま。 被害者の不安が解消されるのはいつになるのか。
病院では「気のせい」

 大阪支部代表に就任したのは、大阪府東大阪市の橋本夕夏子(ゆかこ)さん(40)。高校3年の長女(18)が中学3年だった平成23年9、10月と24年3月に子宮頸がんワクチンの接種を受け、めまいや手足のしびれに苦しんでいるという。

 子宮頸がんは子宮の入り口にできるがん。日本では年間約2700人が死亡している。

  がんを引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ効果があるとされるワクチンの接種(3回)を知らせる手紙が東大阪市の保健所から学校に届 き、橋本さんは「予防できるなら接種した方がいい」と接種を決めた。「手紙には副作用事例の紹介はなく、医師からの説明もなかった」

 長女は高校進学後、「指先が痛い」と訴え始めた。最初は近所の整形外科を受診。「昔から関節が弱かったのでそれかなと思っていた」(橋本さん)という。


しかし25年8月、就寝前に手から足先までしびれを感じるように。脳神経外科を受診、脳活動を調べるMRI(磁気共鳴画像装置)まで受けたが、異常はないと診断された。

 原因が分からずに悩む橋本さんに、知人から「ニュースで見た子宮頸がんワクチンの症状に当てはまる」と連絡があり、東大阪市の保健所に相談。だが、紹介された厚生労働省指定の大学病院では「気のせい。効く薬はない」と検診すらしてもらえなかった。

 長女は精神的にまいってしまい、「自分がおかしいのかな」と橋本さんに不調を訴えることをやめた。

 症状はさらに進行。今年1〜2月にはめまいや頭痛がひどくなり、午前中はベッドから起き上がれない状態に。学校の欠席が11日続いたこともあった。現在、症状はやや安定したが、橋本さんは薬剤治療に不安を抱き、難病治療を専門とする整体師のもとに長女を通わせている。

大学進学もあきらめた

  平成21年から国内で使用が始まった子宮頸がんワクチン。HPVは性交渉で感染するリスクが高く、未経験の割合が高い10代の少女への予防が効果的とされ ていた。このため厚労省は昨年4月、小学6年〜高校1年の女子を原則無料で受けられる定期接種の対象とした。今年3月までに延べ890万回、推計340万 人が接種を受けている。

 しかし、接種後に原因不明の痛みやけいれんなど副作用が疑われる報告が相次ぎ、国は昨年6月、ワクチン接種の積極勧奨を一時中止する異例の措置に踏み切った。現在、接種者は大幅に減っている。

 ワクチンがもたらした慢性的な痛みは、少女たちの人生を大きく狂わせた。

 次女(19)が手の震えなどに苦しむという大阪市の女性(49)は「娘は一度、大学進学もあきらめた」と訴える。


次女がワクチン接種を受けたのは中学3年の夏から冬にかけて。最初に頭痛を訴えた際、女性は「受験ストレスが原因」と思った。ところが高校進学後、 勉強を控えても頭痛は治まらず、手の震えなどの症状も現れた。精神科に8カ月通院し投薬も試したが、次女は鬱(うつ)病のように落ち込んでしまったとい う。

 学校が好きで車いすで授業を受けていた次女は、ついに「転校したい」「通信制に行きたい」と言い出した。女性は「先生や友達に迷惑をかけるのが心苦しかったようです」と話す。

 大学を受験したが、症状がいつ治まるか分からず、進学を断念。今年も大学を受験したいと希望しているものの、女性は「将来どうなるか分からない」と不安を募らせる。

孤独感じる患者たち

 全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会には、これまで日本各地から約1100件の相談が寄せられる。池田利恵(としえ)事務局長は、患者や家族は孤独を感じていると訴える。

 「患者は学校に行きたくても行けないのに、周囲からは『怠けている』とみられ、学校で孤立する。家庭内でも接種を許可した妻が夫から責められ、家族をバラバラにしてしまう」

 池田さんは二次被害を防ぐため、現状を社会に認知してもらうことが必要として、支部の活動を全国でさらに拡大したいという。

 今回、大阪支部には22人の患者が被害者として登録された。府内の内訳は大阪7▽枚方4▽豊中、和泉、岸和田各2▽東大阪、八尾、富田林、堺、泉南各1−となっている。

 支部代表の橋本さんは「行政から助成や支援がない」と医療費がかさむ現状を訴え、「誰かが前に立たないと被害調査も進まない」と語る。
支部の活動を支援する柿花道明吹田市議は「他の自治体の議員とも協力し、行政に訴えたい」と話す。メンバーとの情報共有や勉強会の開催で支え合っていくという。

 国も対策の検討を進めている。厚労省の有識者検討部会は今年1月、報告されている症状は、ワクチンではなく「筋肉注射による痛みといった心身の反応によるもの」と結論づけた。

 しかし8月に当時の厚労相が副作用報告の追跡を強化し、実態や因果関係の把握に乗り出す考えを表明。各都道府県に協力医療機関を整備し、適切な治療を受けられる態勢作りにも力を入れるとしている。


 被害の相談・問い合わせは全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会((電)042・594・1337)と信州大医学部相談センター0263-37-2050へ

(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

☆11/6:戸田が共産党への<説諭と最後通牒>を出した!11/13までに謝罪表明せよと!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/7(金) 5:08 -
  
 昨11/6(木)に共産党4議員に渡し、他の議員にも渡した文書を紹介する。
 これを読めば、この間の経緯と問題点が一目瞭然だ。
     ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 門真市共産党議員団4議員に対する「説諭」と最後通牒
  〜11/13までに「7/13戸田非難記事」を撤回し、戸田と市民に対して謝罪表明せよ!

門真市議会 日本共産党議員団
      福田英彦  殿
      亀井 淳  殿
      井上まり子 殿
      豊北裕子  殿
               2014年11月6日(木) 
               門真市議 戸田ひさよし (無所属・「革命21」)
                  toda-jimu1@hige-toda.com  
                   電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

1:長年自治会の民主化・適正化問題を議会で取り上げ、「自治会ハンドブック作成の契
機を作った唯一の議員」である当職は、
 「自治会ハンドブックの発行は共産党が議会で取り上げていたことが実ったものだ」と
 いう「門真民報4/27号記事」について、「成果捏造の疑念」を持って貴殿らに「5/21公
 開質問状」を出した。

2:この「5/21質問状」では、当職の記憶と市の当時の回答に沿って「この数年、共産党
 は自治会問題での議会質問をしていないのではないか」と推測しながら、
 (1)いつの議会でどういう質問をしたのか?と質問しつつ、
 (2)「共産党議員が自治会ハンドブック発行を推進した」と言うのであれば、どういう証
   拠があるのか? 
 (3) 「地域によって自治会長が毎年交代だったり2年交代だったりする事」(それを議
   会で取り上げた事)が自治会ハンドブック発行とどう関係するのか?
 を問うものだった。

3:ところが貴殿らからの「5/28回答」は、
 (1)について、「2012年3月議会民生委で亀井議員が質問した」として、質問・答弁内容
   を述べるのみで、「それが自治会ハンドブック発行とどう関係しているのか」につ
   いては全く回答になっていない代物だった。
 (2)、(3)についても「共産党の議会活動が自治会ハンドブック発行を推進した証拠」は
   全く示さず、「共産党が自治会の自主的な活動を支援していく方策について求めて
   きた事が自治会ハンドブックにつながった」、という何ら具体性のない抽象論で逃
   げたものに過ぎなかった。   

4:「5/28回答」で判明した事の1つめは、
   「共産党はこの数年、自治会問題での議会質問をしていないはずだ」という、
   「当職の記憶と市の当時の回答」に誤りがあって、
   実際に共産党は2012年3月議会民生委で自治会問題を質問していた事だった。

  判明した事の2つめは、
    しかしその共産党の議会質問は自治会ハンドブック発行と何の関係も無く、
    それ以外の共産党の活動も自治会ハンドブック発行と関係が無い事、
    それにも拘わらず、あたかも関係があるかのように誤魔化そうとする、
   貴殿ら共産党議員団の極めて不誠実な姿勢だった。
 
  この「2つの判明」によって当職は、
  「共産党とは事実に基づいた誠実な論議が成立しない」という判断と、
  「共産党の詭弁を粉砕するためには議会質問と自治会ハンドブックとの関係につい
    て、綿密な事実調査をした上で実証的に論じる事が必要だ」、
 という「2つの判断」を行なうに至った。
   
5:ところが貴殿らは、当職がそのような調査の準備を行ない、またザイトク対策や6月
 議会対策で多忙であった事を悪用して、
 突如として「7/13門真民報」で
  <戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」 成果「捏造疑惑」と議員団にレッテ
   ル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!>
 という、当職を誹謗中傷する記事を出したのである。
  (福田議員は同じ文章を自身のブログに7/10記事として先んじて公表した)

  その手口は、問題の本質が「共産党議員は自治会ハンドブック発行の契機になる質問
 をしたのか否か」であるのに、
  それを「自治会問題に関わる共産党議員の質問があったか否か」にすり替えて、

  「戸田は、共産党議員は自治会問題に関わる質問をしてないと決めつけている」、
 と当職の「5/21質問」趣旨を歪曲した上で、
  「実際には共産党は自治会問題に関わる質問をしているのだから、戸田の指摘はウソ
   の『レッテル貼り』をしたものだ」、
  「戸田はそのウソがばれたから『ダンマリ』しているのだ」、
 という詭弁術である。
 
  そしてその土台には
  「共産党議員は自治会自治会問題に関わる質問をしているから、それすなわち自治会
   ハンドブック発行の契機になったという事だ」、
 という虚構が据えられている。

6:こうして貴殿らは、「共産党の議会質問が自治会ハンドブック発行の契機になった」
 という「成果捏造」をしただけでなく、唯一の成果者である当職がその「捏造」疑惑を
 浮かび上がらせると、
  反省するどころか、逆に「7/13記事」で当職を「共産党の回答で事実を指摘されると
 ダンマリした」と描き上げてウソつき呼ばわりして誹謗中傷し、
  それを何千部かの紙媒体とネット媒体で大々的に宣伝するという、とんでもないハレ
 ンチ行為に及んだのである。

  この大々的になされた誹謗中傷宣伝は、「正義派野党議員」として市民に知られてき
 た当職に対して著しい名誉毀損と信用失墜をもたらした。
  ネット記事は今も残っており、悪影響が継続され拡大している。

  また来年4月の市議選まで残り9ヶ月のこの時期において、このような名誉毀損と信
 用失墜宣伝を大々的になされた事においても、当職は甚大で不当な損害を受けている。

7:さらに貴殿らは、この「7/13記事」において、
  「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答すること
   は無いことを付言しておく」、
 として「戸田への永久無制限の回答拒否宣言」をするという驚くべきハレンチ行為も同
 時に行なった。

  その狙いは、「今後戸田が精密な調査をした上で再質問や反論をしてくるとかなわな
 いから、5/28詭弁回答のみで『問答無用』にして逃げ切ろう」、というものであろう。

  それを何とか正当化するために、「戸田は今回と2012年の2回とも、共産党が回答を
 出したのに『ダンマリ』した」という、それ自体デタラメで何の正当性も無い「口実」
 を設けているが、
  およそどんな理由があろうとも、公職者が行なった公的言動について、議員や市民か
 ら質問があった場合に回答するのは「当然の責務」ではないか!
  4人で年間4360万円の公費を得ている公職者集団にそんな無責任が許されると思うの
 か?
 
  「戸田の公開質問に回答しない」という事は、他の議員においても過去何度かあった
 が、今回の貴殿らのような「永久無制限の回答拒否宣言」はそれらと全く桁違いの、
 門真市議会50年史上はもちろん、日本の議会史上、全国のどんな最低最悪の議員でもや
 った事がない、前代未聞のハレンチ行為である。

  ましてや貴殿らの成果捏造と誹謗中傷宣伝の「被害者」であり、市議会議員である当
 職を名指しして、「永久無制限の回答拒否宣言」をするなどは、「被害者を一方的に踏
 みつける」言語道断のハレンチ行為であり、
  同時にまた、門真市議会の尊厳を貶め、議員全体の信用失墜をもたらす非行行為であ
 る。
 
  それはまた、「戸田という議員は、どんな質問にも回答するに値しない低劣な議員で
 ある」という印象を市民に植え付けて当職の名誉と社会的信用を毀損する行為でもあ
 る。

8:「共産党議員の質問が自治会ハンドブックと関係があるか否か」の「事実」について
 は、当職の「8/28質問書」に対する市の「9/2回答」で、
   「共産党議員の質問は自治会ハンドブックと何の関係も無い」
 事が詳細に明白となった。
   (関係があるのは戸田質問のみである事も明白になった)

  この「詳細な調査に基づく確かな事実」の上に立って、当職は貴殿らを含む全議員に
 あてた「9/3文書」において、
  <共産党は戸田に謝罪し、「民報」と「福田議員ブログ」に、戸田への誹謗記事と同
   じスペースで謝罪文を載せろ!>
 と求めたのであるが、貴殿らは何ら反論も謝罪もせず、「ダンマリ」したままであっ
 た。

9:次いで9月議会の「9/26本会議一般質問答弁」において、やはり「市の詳細な調査に
 基づく確かな事実」として、
  「共産党議員の質問は自治会ハンドブックと何の関係も無い」
 事が詳細に明白になった。
  議会答弁という公式の場で、改めてこの事実が公表された事の重みは限りなく重い。

  然るに、それでも貴議員団は9/26答弁から40日以上経った今でも不誠実に「ダンマ
 リ」したままである。
 
  唯一福田議員が当職のHP掲示板に「9/29回答」投稿を寄せたが、その内容は相変わ
 らず「7/23記事」の詭弁論理をなぞっただけで、「市の詳細な調査に基づく確かな事
 実」に全く触れず、
  また「公職者たる議員の公的言動に関する公開質問への永久無制限の回答拒否宣言」
 という重大なハレンチ行為についても全く触れない、不誠実でデタラメ極まりないもの
 に過ぎない。
 
 「9/29回答」投稿に対しては、当職が9/30〜10/2に19本もの批判反論投稿をして完膚無
 きまでに粉砕しているが、福田議員は既に1ヶ月も「ダンマリ」したままであり、他の
 3議員も「ダンマリ」し続けている。

10:事の正邪はもはや明白だ。
  貴殿ら共産党4議員は、「成果捏造」をした事と、公職者にあるまじき「公開質問へ
 の永久無制限の回答拒否宣言」をした事について、11/13(木)までに当職と市民への全面
 謝罪を公表し、
  当職が同意する謝罪文を「門真民報」およびに福田議員ブログに、「7/13記事」およ
 び「7/10記事」と最低限同等のスペースで掲載せよ。
  (最低限、そうする姿勢を当職に連絡せよ。)

  それがなされない場合、当職は自分自身の名誉と門真市議会の尊厳にかけて、貴殿ら
 4議員に対して法的措置も辞さず、「仮借無き反省促進措置」を取っていく事を、ここ
 に通告するものである。 
                                   以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※文章をA4で2ページに納めたかったので、「自治会ハンドブックとはどういうもの
 か?その発行趣旨や特色」については触れる事が出来なかった。
  それについては、戸田の以下の投稿を参照して欲しい。
    ↓↓↓
■共産党が無視してきた「自治会の民主的育成」が「ハンドブック」の主眼だ!
 証拠見よ      戸田 - 14/10/2
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8766;id=#8766

◆谷口さんに触発されて書いた「自治会の実態は千差万別」が戸田の自治会像の基礎
     戸田 - 14/10/2
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8764;id=#8764
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-68.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「ガラスケの多彩な活用と癒し効果」は絶対に「成功事例」に値すると思うよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/5(水) 16:22 -
  
 戸田が「ガラスケの多彩な活用と癒し効果」は絶対に「成功事例」に値すると思う理由を列挙する。

1:実は戸田は、「門真市でもゆるキャラを作る」事に冷淡だった。
  「既に『蓮ちゃん』がいるからいいじゃないか」
  「他市のマネしてゆるキャラを作らんでもいいじゃないか」、という感じ。

2:「ガラスケ」が選定されて、「かわいくていいね」とは思ったが、その活用について
 は何も興味を持たなかった。

3:たしかに「門真市のゆるキャラ=ガラスケ」の採用自体は、門真市職員の独自の発想
 ではなく、全国的な自治体ゆるキャラブームに便乗したものに過ぎない。

4:★しかし「ガラスケ」を選定して以降の、実に多彩多方面の活用は、ほとんど全て市
 職員の工夫と努力によるものだ。
  例えそれが「他市の成功例の真似」の面が多いものだったとしても、これほど多種多
 様に活用して、市民に愛され、市民に大いに癒しを与えるように持っていったのは、市
 職員達の努力熱意と工夫のたまものである。
  (戸田の記憶では、ガラスケ活用に議員が強く応援したという事も無い。)

5:門真市発行の様々な文書やパンフレット、原付のナンバープレート、各種看板・案内
 表示、市内バス等々、ありとあらゆる所に「ガラスケちゃん」の、様々なポーズの姿が
 ある。
  こんな多種多様な姿をどうやって作っているのか、不思議に思って担当部署の「市民
 生活部産業振興課」に聞いたら、「原画を基に、広告代理店に依頼して様々な作画をし
 てもらっている」との事だった。

 ★「ゆるキャラ採用企画」のわずかの経費と、その後の広告代理店へのわずかな経費で
 これほどの市民への広告効果を継続出来るようにした市の功績は非常に大きいと思う。

6:ガラスケちゃんは非常に愛らしく可愛い!
  戸田だけでなく、子供たちだけでなく、市民の大半がガラスケに好感を持ち、ガラス
 ケを見て「癒し」を感じているはずだ。
  たとえ全国的に有名になっていなくても、そんな事は全然問題じゃない。門真市民と
 して愛して誇りを持てればそれでいいと思う。

7:上の投稿で書いた<成功事例がなかなか挙げられない理由>には、もうひとつとし
 て、
  4:その事務・事業に関わる部署が複数にまたがるので「成功事例」に挙げにくい。
 という事も追加する必要があると思うが、「ガラスケ」がその典型例かもしれない。

  たしかに「直接的な担当課」としては「市民生活部産業振興課」なのだが、実際には
 様々な部署の協力によって「ガラスケの多彩な活用」が成り立っているので、「産業振
 興課」としては、「自分の課の成功事例」として名乗りを挙げる事がためらわれるのだ
 ろうと思う。

  そのため、結局のところ「ガラスケの多彩な活用を成功事例に」、という声が職員の
 間から上がらないのだろう。

8:市民サイドでは、ほとんどの市民が「ガラスケっていいね」と好感を持っているはず
 だが、それが強く直接に市に寄せられるようにはなっていないのかもしれない。
  「各地でもやっているけど、門真のガラスケもいいね」、という反応どまりなのかも
 しれない。

  「ご意見番」的な市民でも、ガラスケの活用の全体像や費用対効果を含めた評価にま
 では考えが至りにくいのではないか。
  
9:◆しかしガラスケは、門真市が存続する限りずっと「門真市民に愛され、市民を癒す
  マスコット」として、「門真市の顔」として今後代々存続するものであり、そのよう
  な仕組みを組み立てた市職員部署と原作者氏名は、「成功事例」として市の歴史に刻
  んで置くべきものだと、戸田は強く考える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆「成功事例」の「事例項目」としては、
 <門真市のマスコット「ガラスケ」を多彩に活用して市民に好評を得たことについて>
 あたりにしたらどうだろうか?

  そして活用の仕組みと種々の実例、工夫した点、協力した部署や各種団体、原画の作
 者氏名などを記載したらいいと思う。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※今気づいたが、「市役所事務改善事例集一覧」では担当する「課」しか書いていない。
 機構説明的には「部」の名前も書いておくべきだと思う。
  この事も、これを所管する「総合政策部:企画課」に改善を求めておく。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

成功例:「迷惑駐車の解決」や「デジタル放送移行後の支援」等。▲少ない理由と対策は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/5(水) 14:40 -
  
市役所事務改善事例集一覧 
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/kaizenichiran.html
を見て欲しい。
  (1)市民への対応等に関するもの・・・・19項目
  (2)事務の取り扱い等に関するもの・・・55項目
  (3)その他           ・・・2項目
が載っている。

 まずその中の「最近の成功事例」2件をザッと紹介しておく。
   ↓↓↓
18:平成23年6月 
   警察・自治会との連携により、慢性的な迷惑駐車を解決した事例について
  地域活動課
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei1-18.pdf
  ・・・・地域活動課は警察及び自治会長へ連絡を行い、警察・自治会双方からの要請
  により迷惑駐車にかかる問題は当日中に解決し、相談者から大変喜ばれた。

19:平成23年8月
   自治会・民生委員の協力及び同報系無線を活用した地上デジタル放送移行後の支援
   策にかかる市民周知について
  企画課
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei1-19.pdf
 (テキストコピーが出来ない画像でアップされているため、文書での紹介が出来ない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さて次に、ここで公表されている大多数が「失敗事例」で、「成功事例」は僅かしかないのだが、「なぜ成功事例が少ないのか?」について、この際説明しておきたい。
 もちろん、門真市の行政で「成功事例」と言えるほどの事の絶対数が少ない、ということもある。

 しかし以下のような事情もある。戸田は「成功事例はもっと積極的に挙げていくべきだ。それが職員の自信と良き作風、そして門真市民の喜びと誇りの形成を促す」、と強く考えているのだが、その立場から分析してみる。

<成功事例がなかなか挙げられない理由>

1:▲職員達の身に染みついている「過剰な謙虚さ」=「目立ちたくない意識」=「引っ
  込み思案傾向」
   
   戸田が議員になって知ったのは、職員達が「名指しで公開的に批判される」ことを
  い嫌がるだけでなく(これ自体は自然な気持ちだ)、「名指しで公開的に賞賛され
  る」ことも嫌がる、という事だった。

   「とにかく目立ちたくない」という心性がものすごく強い。
  これ自体は「組織員としての自覚を持って動く」、という面では結構な事だが、何事
  も行き過ぎには弊害が伴う。
  
  また、「成功事例の発生可能性が高い部署とそうでない部署」があるだろうから、
 「職員一家意識」の中では、「一部の部署だけが脚光を浴びる」事への抵抗感があるの
  かもしれない。

2:▲「何をもって成功事例と判断するのか? 誰がどのように判断するのか?」が難し
  い。
   「失敗事例」は「不祥事」だから、苦情やマスコミでの非難報道なので誰にでも分
  かるが、「成功事例」となると、たしかに判定が難しい。

 ◆一応、「行政事務事例集」なのだから、「市長の政策」とかではなくて、「行政の事
  務の範囲内」で、
   1)職員が自発的に発案したとか工夫努力した事で、
   2)市民に好評を博した、市民の利益や幸福に明らかに役立った、
   3)議員からも概ね好評を得ている(強い反対が一部からでも無い)

  あたりを基準にすればいいのではないだろうか?

 ◆「誰が判断するのか?」については、
  1)その事務を担当した部署による「自薦」か、その上司や他部署職員、もしくは議
    員や市民からの「他薦」が担当部署の部長に寄せられた時に、
  2)担当部署の部長が、それが「成功事例に該当する」と判断したら、「成功事例」
    と認定して、「行政事例集への収録」を総合政策部企画課に通告する。

  という方式がよいと思う。
   ここで大事なのは「全庁的協議で決める」という手間暇遠慮の生ずるやり方ではな
  く、「担当事務の部長の裁量で成功事例と認定する」事だ。
   その方が各部の責任自覚と活性化につながる。  

3:▲「日々の業務に追われているので、成功事例の起案作成なんてやる余裕が皆無だ」
  という事も、現実的には大きな理由になっていると思う。
   「それどころじゃないよ」、「そんな事やってる場合じゃないよ」
  というわけだ。

  職員数はどんどん削られるわ、業務はどんどん拡大・多様化・複雑化するわで、非常
 に大変な事はよく分かる。
  しかしそれでも、せめて年に2回くらいは各部各課で、「これは成功事例と言えるん
 じゃないかな」、という事を考えてみて欲しい。
  
  「職員の工夫努力によって市民にとても喜ばれた」事を、年に1つくらいは「成功事
  例候補」として起案して欲しい。

  「市民対応」以外でも、「事務の効率化を独創的に進めた」とか「職員の工夫で経費
  削減を進めた」とか、いろんな方面で「成功事例」が埋もれているような気がする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※現状では「市役所事務改善事例集一覧」 
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/kaizenichiran.html
  の記事タイトルの中に「成功事例」、「失敗事例」の記載が無くて、各記事項目を開
  いてみないと、「成功事例」なのか「失敗事例」なのか分からないが、さっき戸田が
  市に電話して、記事タイトルの中に「成功事例」、「失敗事例」の記載をするように
  求め、了承をもらったので、近日中に改善されるはずだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「門真市では入札の予定価格と落札額が全て同じ」と他市にトンデモ誤回答してた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/5(水) 12:54 -
  
 これは茨木市議の山下さんから戸田への問い合わせで初めて発覚した事。
 そしてまた、あまりに不思議な話で、市の調査で原因が判明したが、それがあまりに「あり得ないような原因」だったので、市側が戸田に「行政としてあまりに恥ずかしい話なので事例集への掲載は勘弁してもらえないか」、と困惑する程のものだった。

 もちろん戸田は、「そんな、あり得ないような恥ずかしい事であればこそ、事例集に掲載して原因分析と再発防止策を明示して公開継承する必要性が高いのだ」、とこの懇願を突っぱねて事例集に収録させた。

 事は茨木市議の山下さんが、「ゴミ収集民間委託の入札実態」について、府内各市町村に調査をかけたところ、門真市からの回答では民間委託入札で、「予定価格(市が事前公表する上限価格)と落札金額が、毎年全て同一金額になっている(!)」、という所から始まった。
 (「質問ー回答」の文書の流れは、「茨木市議会事務局ー各市町村議会事務局ー各市町
   村の担当部局」という流れで行なわれた。)

■市が算定した上限価格である「予定価格」と実際の「落札金額」が毎年全て同一金額だ
 という事は「競争入札をする意味が無い」事であり、それは「業者が毎年、超厚顔に談
 合していて、市がそれを容認している」という重大事件であり、あからさまな犯罪行為
 である!

  そんな事が門真市であるはずがないので、担当部署である「市民生活部環境政策課」
 に調べさせたところ、担当した職員が、ゴミ収集の現業から事務職に異動して1年未満
 の人間で(現業職員としては経験豊富で優秀だが)、「入札事務の基礎用語」に不慣れ
 で、正しい回答の仕方が分からず、かつ同僚や上司に聞く事を遠慮して、結局「自己
 流」でトンデモない回答を書いてしまい、それがそのまま流通してしまった、というも
 のだった!

  近年、民間委託推進の狙いもあって(戸田は反対だが)、「現業職から一般職への転
 入容認」がされるようになったが、はしなくも今回の事例から、
  「現業で優秀な職員であっても行政事務の基礎知識を欠いたまま一般職業務について
   しまっている場合がある」
 という「落とし穴」の存在が明らかになった。

  ※戸田が当局の「当初の懇願」を受け入れて、「職員個人が責められても気の毒だ
   し」との情に流されて「事例集への収録」を取り下げていたら、他部署の職員や幹
   部にはこういう「落とし穴」の存在も再発防止策も見えないままになっていたはず
   だ。

 前置きが長くなったが、本事例を市HPから紹介する。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
行政事例No.&#9333;-55 【失敗事例】
事例項目:
  他市からのごみ収集委託に関する調査において、入札に関し予定価格及び落札額に
  同額を入力するという誤った回答をしたことについて
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei2-55.pdf

事例発生日等:平成26(2014)年8月20日(水)
担当課   :市民生活部環境政策課

事例概要  :
<発生までの経過>
(1)平成26(2014)年8月11日(月)付「茨議総第574号」で、茨木市議会事務局総務課
 より本市議会事務局に「ごみ収集業務に関する調査」があった。【資料No.&#9333;-55-1】
 (調査の内容)
   本市のごみ収集業務委託の概要を調査する内容であった。
   入札に関して、予定価格と落札額がどのようになっているか(落札率等)確認する
   内容が含まれていた。

(2)8月14日(木)、本市議会事務局より環境政策課に対し、上記調査の回答作成依頼が
 あった。

(3)市民生活部環境政策課で、担当職員が回答を作成し、
 8月19日(火)に課長決裁を経て、本市議会事務局へ回答を送付した。
 (回答の内容)
  調査様式においては1年の契約期間として、予定価格及び落札額を記入する必要があ
 ったが、本市のごみ収集委託の契約期間は複数年にまたがるものであった。
  担当者は、表記の仕方について、
   上司等に意見を求めることなく、
   質問の主旨への理解が不足したまま、独自の解釈により、
 予定価格及び落札額の欄に同じ数値(予算額)を記入した回答を作成した。

(4)8月19日(火)、本市議会事務局より茨木市議会事務局へ回答した。
   【資料No.&#9333;-55-012】
(5)8月20日(水)、議員より、過去に行った契約案件の予定価格等の数値の確認の連絡が
 あり、具体の数値を報告するが、
  「茨木市の議員が把握されている数値と異なり、疑義が出ている」
 とのことで指摘があった。

(6)8月21日(木)、議員より、茨木市の議員が根拠とされている資料のFAXをいただ
 き、疑義が生じた原因が、上記照会に、間違った数値を回答したことだと判明した。

<当時の対応>
 8月29日(金)、本市議会事務局経由で、お詫び文と訂正した内容の回答を茨木市議会
事務局に送付した。【資料No.&#9333;-55-3】

発生原因:
 ・回答案を作成した者が、契約事務等に携わった経験が1年未満と短く、調査項目の中
  で、複数年にまたがる契約を、単年度で表現する際に、「予定価格」を「予算額」と
  独自に解釈し、結果として、照会の意図とずれた回答となった。

 ・上司を含む複数の者が間違いに気付く十分な確認をすることを怠ったまま、返送し
  た。
 ・上司が、回答作成者の契約事務に対する習熟度等を十分に把握することなく、仕事を
  割り振った。

再発防止対策:
 ・決裁過程において十分なチェックを行うようにする。
 ・職員の特性を把握するように努める。
 ・不慣れな業務等に習熟が図られるよう配慮する。(業務引継又は処理方法確認手段の
  確立に努める)
 ・不明な点を周りの者に聞きやすい雰囲気づくりに努める。

その他:
添付資料:
【資料No.&#9333;-55-1】 茨木市議会事務局からの照会文書
【資料No.&#9333;-55-2】 8月19日(火)に本市議会事務局から茨木市議会事務局に回答した
          誤った回答
【資料No.&#9333;-55-3】 8月29日(金)に本市議会事務局から茨木市議会事務局に回答し
         た謝罪文及び正しい回答
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆「行政事例集」を見るのには、
門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の左下段の
 「ご質問・ご提案・よくある質問」バナーをクリック
    ↓↓↓
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shitsumon_teian/ 
このページにある「市役所事務改善事例集」をクリック
    ↓↓↓
市役所事務改善事例集一覧 
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/kaizenichiran.html
にたどり着いて見ることが出来る。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「議会答弁で実施約束した事が出来なかった」失敗事例:自治会規約の必須点整備で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/5(水) 10:56 -
  
平成26年4月 行政協力支援金の交付要件である自治会規約の取扱いを議会答弁と違う
        扱いで交付する事になったことについて(PDF:94KB)
 担当:市民生活部地域活動課
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei2-54.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「議会答弁で実施約束した事が実施出来なかった」事も、「失敗事例」として事例集に収録される。
 ここで収録されたのは、「自治会規約において最低限備えておくべき必須要件の整備」
の件であり、これは共産党の「自治会ハンドブックの成果捏造事件」
  ◎自治会問題特集 http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
とも関係が深く、

 9月議会本会議一般質問の
   <項目5:自治会規約適正化と「自治会ハンドブック」などについて >
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon05.htm
で全文紹介されたものでもある。

 改めて9月議会本会議一般質問への答弁で、この失敗事例に触れている部分を紹介する。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【戸田質問】
Q1:私が2012年から取り上げた「自治会規約の適正化」は、やっと今年の3月議会で
  「5月の自治会総会の時期に全ての自治会で完了する」旨の答弁がなされたが、
  その後市より、「46もの自治会で規約適正化が出来なかった」、という報告があっ
 た。
  これは「議会でウソをつかれた」のも同然だと私が抗議し、市が私に謝罪文を出し、
 また、「失敗例」として「行政事例集」に掲載する事になった。
  どういう事態が起こったのか、謝罪全文と「行政事例集」の記述を読み上げて答弁
 されたい。

【市原市民生活部長の答弁】
 まず、「46もの自治会で規約適正化ができていなかった件に関する謝罪文と行政事例
集」についてであります。
  (中略)
 また、行政事例集につきましては、平成26年9月16日に、本市ホームページに掲載をいたしたものであり、内容についてでありますが、

事例項目としましては、
  「行政協力支援金の交付要件である自治会規約の取扱いを議会答弁と違う扱いで交付
   する事になったことについて」
であります。

 「発生までの経過」項目としましては、5点記載いたしており、
1点目は、
  平成24(2012)年第2回(6月)定例会において、無所属議員より、
  認可地縁団体における自治会規約に定足数の規定整備ができていない事を例示され、
  団体の民主的な運営を図るためにも、自治会規約の必要基準を満たすよう啓発すべき
 と指摘を受け、必要性を認め、啓発する旨を答弁した。

2点目は、
  平成24(2012)年第3回(9月)定例会において、無所属議員より、
  自治会規約の整備啓発に関する進捗の確認がされ、状況を答弁した。

3点目は、
  平成25(2013)年第1回(3月)定例会において、無所属議員より、
  自治会規約の整備啓発に関する進捗の確認と未整備自治会に対する公的補助の継続
   について指摘があり、
 規約整備の必要性を認め、意識的に働きかけを続ける旨を答弁した。

4点目は、
  平成26(2014)年第1回(3月)定例会において、無所属議員より、
  最低限度の自治会規約適正化を果たさない自治会に対して、公的補助を取りやめるよ
  う質問があり、
 本年2月27日付けで地域活動課長名により、行政協力支援金の申請要件に加える旨を通
 知した事を答弁した。

5点目は、
  平成26(2014)年4月4日付けで行政協力支援金の申請の通知を送付した。
  後日、申請のあった自治会を集約した結果、
  46自治会の規約が最低限度の規約適正化となっていなかった。

  この結果で、行政協力支援金の交付をしないこととすると、影響が大きいと判断し、
 今年度については、次年度の総会で改善の意向を示した自治会に対しては、行政協力支
 援金の交付をすることに変更をした。
であります。

「当時の対応」項目としましては、3点記載いたしており、

1点目は、
  平成26(2014)年6月26日に無所属議員控室で、無所属議員、市民生活部地域活動課
   担当次長、地域活動課長で面談を行い、
  来年度に向けて規約改正を行う意向を示した自治会に対して、行政協力支援金の交付
  を行いたい
 旨の説明を行い、了承と謝罪文の提出の約束をした。

2点目は、
  各自治会に対して、規約の新旧対照表(説明付き)を送付するとともに、
  電話対応や役員会議への出席を行い、規約改正の必要性の説明を行った。

3点目は、
  平成26(2014)年6月30日付けで、市民生活部長、市民生活部地域活動課担当次長、   地域活動課長の連名で謝罪文を無所属議員に送付した。

であります。

「発生原因」項目としましては、

  「自治会への周知を行う際に、全自治会一律の文書と自治会ハンドブックの送付をし
   たが、個別の改正案を示すなど、個別の対応を行っていなかったため。」
 と記載いたしております。

「再発防止策」項目としましては、

  「各自治会の事情や考え方と市役所の考え方が一致した状況であるかを把握し、それ
   に見合った対応を行うように努める。」
と記載いたしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「市税還付加算金の未払い」とか「同姓同名の人を誤認して差押え」という失敗もある
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/5(水) 10:05 -
  
 掲示板に整理して投稿するのに時間がかかるので、行政事例集でのタイトルとアドレスだけ示しておくが、こういう失敗も時には起こってしまう。
 これらの失敗事件は新聞報道され、市の謝罪コメントも出され、議員にも説明されるが、他市の場合はそれでお終いになる。

★しかし門真市の場合は「失敗例」として「行政事例集」に収録され、市HPでも公開さ
 れ、何年経過しても市民も職員もそれを見る事が出来る。
  特に市職員は毎年、この事例集の研修を受ける事になっている。
  人事異動でどの部署に変わろうとも、幹部もヒラ職員も、自分の部署で過去に起こっ
 た失敗(希に成功も)をちゃんと把握しておく義務を負う。

■要は、「昔の事なので分かりません」とか、「当時の担当者がいないので分かりませ
 ん」、「私は当時その部署にいなかったので分かりません」、という言い訳が(重大な
 失敗事例では)通用しなくなった、という事である。

  人間がやる事だから、いくら注意しても、万全を期しても、間違いが起こる事はあ
 る。「そんなん絶対に起こるはずが無い!」、「そんなミスはあり得ない!」という事
 が、実際には発生する。
  この2つもそんな「あり得ない事」が実際に起こった実例だ。
  ↓↓↓

●平成25年9月 市税還付加算金の未払いについて(PDF:81KB)
  担当:総務部納税課
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei2-51.pdf

●平成25年10月 誤認による差押えについて(PDF:77KB)
  担当:総務部納税課
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei2-52.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆「行政事例集」を見るのには、
門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の左下段の
 「ご質問・ご提案・よくある質問」バナーをクリック
    ↓↓↓
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shitsumon_teian/ 
このページにある「市役所事務改善事例集」をクリック
    ↓↓↓
市役所事務改善事例集一覧 
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/kaizenichiran.html
にたどり着いて見ることが出来る。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

失敗例:文化会館が相手が議員だと空き状況の電話問い合わせに回答保留した異常対応
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/5(水) 9:42 -
  
 これは「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演集会イン
門真」(略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)を市立文化会館1Fホールで行なうにあたっての文化会館への6/12問い合わせの際に発生した珍事。

 掲示板では、7/31に書いておいた。↓↓↓
候補5:空き状況の電話問い合わせに、相手が議員だと回答保留した文化会館の異常さ
    戸田 - 14/7/31
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8647#8647

 問題を解決し、失敗事例集に掲載させ、9月議会の9/19文教委所管事項質問で、
【3:施設の運営や案内の「おなじみさん対応偏重」傾向について 】として取り上げた。
(が、掲示板にこの質問のアップをしていなかったので、これから至急にアップする)

▲以下に市HPにアップされているものを紹介するが、この完成に至るまでは、6/12問
 題発生時に基本線を確認していたにも拘わらず、所管の生涯学習課側の手際が悪く、
 出された案文も抽象的で不十分な所が多くて何度も修正を要したために、合意形成・
 事例集に収録・市HPへのアップまでに、7月8月9月と時間がかかってしまった。

◆「行政事例集」を見るのには、
門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の左下段の
 「ご質問・ご提案・よくある質問」バナーをクリック
    ↓↓↓
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shitsumon_teian/ 
このページにある「市役所事務改善事例集」をクリック
    ↓↓↓
市役所事務改善事例集一覧 
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/kaizenichiran.html
にたどり着いて見ることが出来る。
 (市HPの「新着情報」で紹介されていなかったので、記事更新ごとに紹介するよう、
  さっき市に要求しておいた。)
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
行政事例No.&#9333;-53  【失敗事例入力用】

事例項目:門真市立文化会館内ホールの使用に係る議員からの電話による「空き状況」の
     問合せに関する対応について
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/gyosei/pdf/jimukaizen/jirei2-53.pdf
事例発生日等:平成26(2014)年6月12日(木)
担当課   :生涯学習部生涯学習課(文化会館)

事例概要  :
 発生までの経過
 (1)平成26(2014)年6月12日(木)、「市会議員の〇〇です。」と電話が有り、同年
  7月26日(土)午後のホールの空き状況の問合せがあった。

 (2)ホールの空き状況については、その場ですぐに確認し、返答できるものであるが、
  電話に出た非常勤嘱託職員は政治的な使用などと考えてしまい、空き状況を伝えるこ
  となく、電話主に対して使用目的を確認し電話主に要らざる不快を与えた。
   また、議員から今まで直接電話等を受けたことがなかったため、非常勤嘱託職員は
  一旦電話を保留し文化会館職員に次のとおり対応を確認した。

   「議員の方なので、課長に連絡を行い課長より返答する方が適切かどうか」検討し
  た結果、職員も初めてであることから課長より返答することが適切と考え、職員から
  課長に連絡し、返答するように伝えることとした。

 (3)非常勤嘱託職員は、議員に課長から直接連絡をする旨を伝え、連絡先を聞き、一旦
  電話を終了した。
 (4)文化会館職員は生涯学習課長に、「文化会館に異動して、今まで直接、議員より館の
  使用申し込みを受けたことがないため、課長から電話をお願いします。」との連絡を
  した。

 (5)その間に再び議員から文化会館へ連絡があり、「空き状況の問合せに時間がかかるの
  は何故か」という電話内容で同じ非常勤嘱託職員が対応した際に、その理由や平成
  26(2014)年7月26日(土)午後のホールの使用が可能なことを伝えるより先に、使
  用内容を議員に尋ねて不快感を与えた。
   なお、議員の回答は大学教授を招き、ヘイトスピーチ勢力に公共施設を使わせるべ
  きでないという内容で、市民対象の講演集会を行うとの事であった。
   ※通常は、館の空き状況は使用可否に関わらず、問合せがあれば回答している。
  
 当時の対応
 (1)電話主議員からの「空き状況」の問合せに対する対応について、抗議と現場面談の
  要求を受けて、平成26(2014)年6月12日(木)午前11時30分頃から文化会館事
  務室横の会議室にて、
   ・電話主議員
   ・生涯学習課長
   ・文化会館上席主査
   ・電話対応した非常勤嘱託職員
   ・非常勤特別職
  で面談会合が行われて事実経過の整理がなされ、会館側および生涯学習課長は対応の
  誤りや研修の不足を認め、同年7月26日(土)のホールの空き状況を改めて説明、
  使用できることを伝えるとともに、使用内容を尋ね、貸出条件を満たしていることが
  確認できたので、登録カードを発行し、当日のホール使用の予約をとり、規定の使用
  料を受領した。

 (2)当時、ヘイトスピーチ勢力に公共施設を使わせないという施策を全庁的に進めてい
  たにも関わらず、市職員が同年7月25日(金)に研修を受ける講師を電話主議員が
  講師に招いて開く集会に関して、逆に危険視するような対応をとってしまい「要らざ
  る不快を与えたこと」に電話主議員に謝罪した。

発生原因:
  上記の関係者面談で確認したことは以下のとおり。
 (1)文化会館は「登録団体」の使用が大半で、個人での飛び込み的な使用申請は少なく、
  そういう申請があった場合の考え方や判断についての想定が職員に行き渡っていなか
  った。
 (2)正規職員や非常勤嘱託職員による対応が、電話主議員に対して不快を与えたことは、
  空き状況を早く確認したかった電話主議員の意図を読み取ることが出来なかった。

 (3)「議員が使用することは、政治活動である」と考え、「何が政治活動に該当するか
  否か」について、これまであまり事例がないためにきちんとした理解をしていなかっ
  た。
   また、そういう検証をしないままできていた。
 (4)「問合わせ者に要らざる不快を与えない」という接遇の基本ができていなかったた
  めに、「ホールの空き状況を即答せず、理由も答えない」という接遇をしてしまっ
  た。
 
 (5)門真市が「ヘイトスピーチ勢力規制施策先進都市」となり、職員研修・施設管理担
  当者研修の中でも取り上げられ、4月から5月にかけて大きな動きがあり、6月議会
  で総括的な答弁もなされているのに、そういう事を文化会館職員に周知する事が非常
  に不十分であった。
 (6)平成12(2000)年2月25日に、ホールで電話主議員を実質的主催者とする集会「非
  常事態!門真市議会の倫理的正常化を求める2.25市民集会」が開催されているが、
  この事実の継承もされていなかった。

再発防止対策:
 (1)文化会館条例にある許可条件を再度確認を行い、認識することを徹底する。
  (文書によって徹底するなど。)

 (2)正規・非正規職員を問わず、全ての文化施設職員に対して、接遇と使用許可条件及
  びヘイトスピーチ勢力の実態や施設使用許可との関係についての研修を各館で毎年徹
  底する。

 (3)電話主議員主催の平成26(2014)年2月21日市役所内で開催された「門真市におけ
  る対ザイトク先進施策の報告説明会」で使用された主催者側及び市・市教委側の資
  料、そしてその後のルミエールホール利用許可取消しについての総括的資料を各館に
  備え付けて見識の継承維持に努める。

 (4)内容は違うものの現在、各館に備えつけている施設使用についての事例集の更新
  を随時行い、事例が継承されるように再発防止に努める。

その他:記載無し
添付資料:
 (1)門真市立文化会館条例【資料No.&#9333;-53-1】
 (2)門真市立文化会館条例施行規則【資料No.&#9333;-53-2】
 (3)平成12(2000)年2月25日に、同ホールで実施された「非常事態!門真市議会の倫
   理的正常化を求める2.25市民集会」を示すビラ【資料(3)】
 (4)電話主議員が平成26(2014)年7月1日(火)に発行した「7/26講演集会」の案内
   ビラ【資料(4)】
 (5)「2/21門真市における対ザイトク先進施策の報告説明会」で使用された主催者側及
   び市・市教委側の資料、そしてその後の「ザイトク差別集会への使用許可と取り消
   し事件」についての総括的資料【資料(5)、資料No.&#9333;-53-5その1〜その6】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲酷い話だ。政府は副作用発生データを収集しても都道府県別・市町村別公表をしない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/4(火) 15:12 -
  
 この件は、2013年12月議会の文教委と本会議で質問した時に、市の担当者から「市町村ごとの副作用発生データは公表されていない」と聞いていたような記憶があるので、今問い合わせてみました。
 その結果は、

1:国(政府)は全国の医療機関やワクチン会社から副作用(行政用語では「副反応」)
  の発生状況について報告を出させている。

2:▲しかし国は、そういうデータを得ているにも拘わらず、都道府県別・市町村別の発
   生状況はいっさい公表しない!
    (仮に自治体が問い合わせても回答しないようだ!)

3:▲全国の医療機関は、国に対しては「報告する義務」を負っているが、自治体に対し
   ては「報告する義務」を負っていない!
    自治体は地元の医療機関に対して「報告してくれるよう要請している」だけで、
   ほとんどの医療機関は自治体に協力して報告してくれていると思うが、自治体にと
   っては、「地元の医療機関が100%報告してくれているか」をチェックする術が無
   い!

・・・・という、実に酷い状態であることが改めて分かりました。

 この件では、2年ほど前に茨木市議の山下けいきさんが、府内市町村に調査をかけたFAX資料があるので、山下さんに「テキスト形式にして送信して欲しい」と要請しておきました。
 山下さんにその作業時間を取ってもらえれば、全部の市町村ではなくとも、ある程度の
事は分かると思います。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 なお、門真市で子宮頸がんワクチン問題を担当するのは、「保健福祉部:健康増進課」
という部署で、市役所内ではなく、御堂町の「保健福祉センター」の3階に所在します。
 直通電話は、
  06−6904−6400(管理・医療グループ)
  06−6904−6500(健康増進グループ)  のどちらでもOKです。

 健康増進課の課長は「高田育子」さん、
    課長補佐は「前出博文」さんと「石丸敏子」さん、
 健康福祉部の部長は「下地正和」さん、次長は「宮口康弘」さん。

 いずれも誠実な人達で、子宮頸がんワクチンの問題をしっかり認識して、情報収集などもちゃんと行なっているので、戸田としても信頼しています。
 (そこらへんは2013年12月議会の答弁で示されています。宮口次長と前出課長補佐は
   2014年度からの着任ですが、引き継ぎはバッチリのはず。)
 門真市民としても、幹部職員がしっかりしているのは大きな安心材料です。

 ※それでも「役所の人」ゆえの、市民との食い違いはあるかもしれませんが、そういう
  事が起こった場合は、戸田が議員として「交通整理役」を果たしますから、戸田に連
  絡して来て下さい。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「失敗例集」で検索するともっと出て来る「行政事例集」制度確立までのいきさつ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/4(火) 14:06 -
  
補足:「失敗例集」で検索すると、「行政事例集」制度確立までのいきさつがもっと出て
   来る。↓↓
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?wor【URL短縮沸:C-BOARD】a

 その中の主要なものをこの際挙げておく。
   ↓↓↓
◆戸田の質問原稿3:「行政実務の失敗例集」を作るべきことについて
    戸田 - 08/10/2(
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3953#3953
 3:「行政実務の失敗例集」を作るべきことについて

   2000年6月25日の衆院選挙開票作業で、自民党の100票束5コとされた中に、
  実は自由党の100票束1コが混じっていたり、自民党の100票束の中に、民主党の票
  が12〜3票混じっていたという、重大なミスがありました。
   ・・・・                          
   事件当時の選管事務局長で、今年3月までその職を続けて退職した内藤氏は、これ
  を「痛恨の極み」として語っていたし、私も、当然「末代まで伝えられるミス」とし
  て反省材料にされているものと思っていました。
   ところが、今年4月から選管事務局長になった圓月氏は、この重大ミスを全く知ら
  ない事が判り、大変驚きました。
       ・・・・・・
   他にも、税金を別の人に請求したとか、いろんな部署でいろんな失敗が発生してい
  ます。
   そういった失敗例を、全庁・全部署に伝達継承する「失敗例集」を早急に作らない
  と、いつの間にやら「そんな事は起こり得ないから考える必要がない」、となってし
  まいます。・・・・・・・・

▲こりゃ再発防止になるはずない!あまりにお粗末な市の「失敗例集」の裏切りに怒
  り!     戸田 - 09/11/28
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5435#5435

◎市役所力アップのためにこれは絶対必要な事。嫌がられても今やらないともう出来な
 い    戸田 - 10/3/10(水) 9:05 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5500#5500

  職員からしてみたら、過ぎ去った事(その上自己意識としては往々にして「既に改善
 された事」)をあれこれほじくり出して報告書を作り、例集を作るのは面倒臭いだけの
 ことに思えるかもしれない。
  議員達も誰ひとりとして手を着けようとしない。
  ・・・・・・・・・・・・・
  様々な失敗について、戸田とやりあったり議会で答弁したり、その答弁案を作成して
 あれこれ戸田と協議したりした当事者でさえ、どんな事があったのか、その大半を忘れ
 てしまっている。少なくとも詳しい事実はもう覚えていない場合がほとんどだ。
  覚えている幹部でも、もうすぐ退職していなくなってしまう。
  この間、総合政策部と話をしていてそう感じざるを得ない。

  戸田が議員でなくなって1年弱しか経っていないが、役所に行くと戸田が議員であっ
 た事すら知らない新入職員や、戸田と関わりの薄い部署にいて、戸田が指摘してきた問
 題を全く知らないままの職員も沢山いる。

  そういう職員達にとって、自分たちの役所で選挙開票で100票以上も別の党に数え間
 違ったり、公立保育園の保育士年齢データを偽造発表したり、他人の税金をかぶせた
 り、離婚して旧姓に戻る手続きをしに来た人に結婚姓維持の手続きをして裁判強要する
 ことになったり、指定管理者選定において提出必須の書類や記載がないままそれを容認
 して審査していたり、
 ・・・・等々等々の失敗が現に起こった事は、到底想像もできないことだろう。
  自分もうっかりすればそういう失敗をする、失敗を見過ごす可能性がある事を自覚で
 きないだろう。

  だから詳細な「失敗例集」を作る必要がある。
  そしてそれは、今作らなければもう出来ないだろう。
  戸田がしゃかりきになっても、役所の側で事件当時の当事者がどんどん退職し、
 1年・3年・5年の文書の保存期限によって証拠文書の多くが廃棄されていく。

  失敗をきちんと教訓化しなければ!という切実さもどんどん薄れていくだろう。
  だから、「今作っておかなければ!」なのである。
  一度作ってしまえば、あとはこれに追加していけばいいだけだから(追加すべき失敗
 事例が増えるのは嬉しい事ではないが、人間だから必ず失敗はするもの)、教訓の継承
 と豊富化が保証され、それが門真市の「役所力」のアップにつながっていく。
 
  だから戸田は、この「失敗(+成功)例集」作りについて妥協しないで追及してい
 く。
  ついでに言うと、「成功例もそこそこあるのに、変な遠慮をして挙げたがらない」と
 いうのも役所の職員の「奥ゆかしい欠点」である。
  独自に工夫して頑張って良い成果を出した事については、堂々と公表して、市民に
 「我が市の役所もなかなかやるじゃないか」と誇りに思ってもらう事が大事である。
  こういう部分は、議員や市民が後押ししてやらないといけない。

★今朝、門真市にFAXで4/2「行政事例集」改善についての緊急申し入れ!
    戸田 - 10/4/2(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7664#7664
 ・・・・・・
 6)以上から私は、この「行政事例」を十全な「行政の成功・失敗事例集」として完成
  させていくために、市と共同していく見地に立って、検証と提言を行なっていくこと
   とする。市はこれを真摯に受け止められたい。
 7)その第1弾として、以下の事を緊急に提起する。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  1:元号のみでの記載では分かりにくい市民もいるので(私だけではない)、必ず西
    暦も併記すべきである。

  2:この事例集と添付資料は「永年保存文書」とすること。そうでないと経験の継承
    や検証が保障されない。

  3:各事例の報告書の中に、「添付資料」の項目も入れておくべきで、そこには資料
    の内容リストを記載しておくべきである。    

  4:新聞・雑誌で報道された記事、裁判や監査請求・要求があった場合は最低限訴状
    や要求書をHPアップし、アップしきれないものは現物資料として最低限1部を
    市で保管して情報公開の対象にもすること。

  5:議事録のスキャナアップに際しては何年何月の、議会のどこの場でのやり取りか
    を明示すること。

  6:失敗の数値も記載すること。(百十数票の集計違い、20万円の過徴収、○○%を
    △△%と発表、など)

  7:各事例報告ごとに「事故・失敗例」か「(自発的)改善工夫例」(成功例)かの
    区別を明記すること。

  8:事例タイトルは抽象的で分かりにくい部分があるので、「副題」をつけて事件内
    容を一目瞭然にすること。
    例:市民の意思に沿わない処理手続き〜旧姓に戻す離婚手続きの人に結婚姓継続
      離婚の手続きをした。

  9:事例の記述不十分や資料欠落事例も見受けられるので、指摘があれば誠実に対応
    すること。 
  10:まだアップされていない事例も多いので、速やかに順次アップして充実させるこ
    と。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆9/6に政部長・河合次長が平謝り。給与実態提示と失敗例集記載・部長名謝罪文を確約
    戸田 - 11/9/7
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6678#6678
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ああ行政事例集!仰天の失敗例も希少な成功例も幾星霜。今は門真市だけの先進施策だが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/4(火) 13:38 -
  
■戸田が発案して門真市に採用させた先進施策はいくつもあるが、その中でも「行政の失
 敗・成功の事例集を作って職員に継承させ、市民にも公開する」という「行政事例集」
 は、たぶんまだ全国でも例がない(本当は全自治体で採用すべき)先進策だ。

  最近になってからも、「そんなんあり得んだろ!」と思うような失敗がいくつか発生
 している。
  戸田はその度に「こりゃ事例集掲載だね」と職員に言って、そのようにさせている。
  その際、少なくとも戸田が直接関わった案件については、市側が作った「案文」を戸
 田も見て、不十分と思う場合は修正意見を出して、双方の協議と合意の上で事例集記載
 文を確定している。

  門真市がこのようにして「失敗の克服、再発防止の経年的努力」をしている事は、
 一般市民にはほとんど知られていない事だと思うので、このツリーを新設して、順次紹
 介していく事にした。

◎「人間のやる事」だから、いくら注意しても、万全を期しても、間違いが起こる事はあ
 る。
  それも、「普通に起こり得る不注意」による間違いならば、かえって注意喚起したり
 しやすいが、「そんなん絶対に起こるはずが無い!」、「そんなミスはあり得な
 い!」、という失敗の方が、より重大視されて年々継承されていかねばならないのに、
 実際は逆に「1年も経てばほぼ忘れられ」、「3年も経ったら職員の入れ替わりで誰も
 覚えていなくなる」のが実態だ。

  「起こり得ない・あり得ない」という「全くの想定外の事」は、しっかり記録に残し
 て継承していかない限り、かえって忘れ去られてしまうものなのだ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「門真市で行政事例集を作成約束させ、戸田失職中に骨抜きになっていたのを叩き直して
 しっかり確立させた」事に関する掲示板記事の主なものを以下に揚げておく。
   ↓↓↓
★オオッと、上で28項目挙げたけど一番ユニークな「失敗・成功例集」忘れてた!
    戸田 - 09/3/10(火) 5:33 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5080#5080
  上の投稿で「ベスト8以内」的なもの、ユニークなものを28項目挙げましたが、
 ユニークさでは群を抜く「失敗・成功例集を作成する」を挙げ忘れてました。
  これは08年9月議会で戸田が一般質問で求め、当局が「年度内の作成着手」を約束
 したもの。・・・・・・

★今朝、門真市にFAXで4/2「行政事例集」改善についての緊急申し入れ!
   戸田 - 10/4/2
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5532#5532

戸田質問の狙いと成果1:職員体質問題→庁内に激震、
            「後戻りしない改善」が具体化!   戸田 - 11/7/2
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6453#6453

☆この施策の「府内ベスト8施策」や「行政事例集」への取り上げに関してはこれだ!
    戸田 - 11/6/22(
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6391#6391

△これが当局が全職員向けに出した「行政事例集の周知徹底・活用についての
  7/1通知」 戸田 - 11/7/6
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6471#6471
  記
   平成21年より、事務改善を行う上での教訓となる行政事例の集約を行い、今後の
  円滑な事務の継承、事故の未然の防止、ならびに市民サービスの向上を図るため、
  「事務改善にかかる行政事例」を取りまとめ、本市ホームページに掲載を行い、職員
  周知を図るとともに市民の皆様にもお知らせをしてまいりました。

   このことにつきましては、事例集改訂の通知や新入職員研修での活用など、日頃よ
  り行政事例の活用の周知徹底を図り、本市の優れた実績などを全職員が情報共有を行
  うことで、さらなる市民サービスの向上につながる有効な手段として活用を促してま
  いりました。
   しかしながら、行政事例に対する職員認知度が低く、全ての職員が行政事例を閲覧
  できていないことが判明し、改めて全職員に周知と活用を促すものです。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▲もっと詳しい質問メモ:脱原発・ザイトク対策・先進施策と情報公開・維新との対決
 で     戸田 - 13/3/14(木
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7664#7664
 ・・・・・・・・・・・・
   (情報公開について)
  園部市政は「市民への情報公開」の面で、いくつもの先進施策を進めてきた。
 A:住民説明会では録音録画を承認する。
 B:各種審議会・住民説明会の議事録の2週間目途の作成とHP公表
 C:行政の失敗・成功例を率直に載せる「行政事例集」の作成とHP公表
 D:市の業務を行なう企業団体に応募時に就業規則・具体金額の分かる給与規定を提出
    させ、公表する。
 E:全国で初めて電力会社との電気契約での「守秘義務条項」内容を開示。
 F:住民参画の機会と範囲を順次拡大。
    自治基本条例案に「市民の知る権利」も盛り込んだ。
 ・・・・・・・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子宮頸がんワクチン 相談窓口開設
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/11/4(火) 13:38 -
  
「みかりんのささやき」より転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11946808778.html

(転載開始)

2014-11-01 17:58:55
テーマ:ブログ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141101/k10015872741000.html


本日の報道です。
以下転記


子宮頸がんワクチンを接種したあと原因不明の体の痛みなどの症状を訴える患者が相次いだ問題で、厚生労働省は、医師による専用の相談窓口を1日から開設します。

子宮頸がんワクチンは、去年4月、小学6年生から高校1年生までの女子を対象に法律に基づく定期接種に追加されました。しかし、接種を受けたあと、原因不明の体の痛みなどの症状を訴える患者が相次いだため、厚生労働省は去年6月、積極的な接種の呼びかけを中止しています。
その後、厚生労働省の専門家会議が「ワクチンそのものが原因ではなく、接種の際の不安などの心理的な要因によって症状が出た可能性がある」とする見解をまとめましたが、詳しい原因は解明されていません。
こ のため、厚生労働省は、症状に悩んでいる人の相談に電話で応じる窓口を設置することにしたもので、相談には厚生労働省の研究班の医師などが当たります。
相談は祝日と年末年始を除く午前9時から午後9時まで受け付けるということです。電話番号は0263−37−2050です。
厚生労働省は「専門医がアドバイスを行うことで症状に苦しむ人が適切な治療を受けられるようにしたい」と話しています。


以上

(転載終了)

子宮頸がんワクチンの接種を国が積極的に推進しなくなって、かなりの年月が経ってから、漸くこのようなことが実現されました。
もう少し迅速に対応して頂きたいところですが、とりあえず感謝です。
ただ、この電話相談に携わる医師は厚生労働省指定の医師だと思いますが、本当に大丈夫なのでしょうか??
症状を訴えても「気のせい」、「思春期だから」などという言葉を浴びせ精神科につなげるようなことはしないで頂ける事を願っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

子宮頸がんワクチン副作用 国が重い腰を上げ始めた
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/11/4(火) 13:31 -
  
「みかりんのささやき」を転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11946310321.html

(転載開始)

厚労省、HPV副反応調査で通知発出へ  調査票で患者の現状把握( 2014年10月29日, 日刊薬業 )
 以下記事です。

厚生労働省は近く、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の副反応の追跡調査を強化するため、被接種者の転帰や治療内容などを記入する調査票を盛り込んだ通知を出す。29日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会と薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の合同会議で、健康局結核感染症課が調査票案を発表した。
 HPVワクチンをめぐっては、田村憲久前厚生労働相が、症状と接種の因果関係の解明のため、接種後に副反応の症状が出た患者の追跡調査を強化する方針を示していた。
 調査票は医師が記入するもので、副反応を訴えた患者について、▽接種したワクチン名▽接種日▽患者の現在の状況―などを回答する。患者の症状が回復していない場合には、「不随意運動」や「疼痛」などの選択肢から症状を選んだ上で、治療の内容や結果を具体的に記入。接種を受けた患者の現状把握に努める狙いだ。
 これまでも予防接種法に基づく副反応報告や追跡調査は行われてきたが、患者の転院などで調査が途切れるケースがあった。健康局結核感染症課は、「転籍医療機関についても追跡できるようなシステムを構築したい」としており、3月末時点で2475例ある副反応報告の全てを遡及し、調査する方針。具体的な追跡方法も通知に盛り込む予定だ。

以上

調査は迅速に、救済のための一歩となるよう素早く動いてもらいたい。

(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

府内市町村ごとのデータ
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/11/4(火) 13:28 -
  
戸田先生、お忙しい中ご丁寧に返信を頂きましてありがとうございます。

府内市町村ごとのデータの件ですが、申し訳ございませんが分かりかねます。

ネット上などで見かけたら、お知らせ致します。

宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

▲10/28法廷:東大阪の右翼堂村は今度も傍聴、戸田は印刷で欠席。傍聴状況や概要報告
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/4(火) 9:41 -
  
 遅れてしまったが、「トポス29億円裁判」の10/28(第4回)法廷の事を紹介する。

1:戸田は絶対に傍聴に行くつもりにしていたが、「ヒゲ-戸田通信」37号の4万9000部
  印刷作業の3日めで、シルバー人材センターに配布委託する4万部の印刷がまだ1万
  3000部も残っていて、この日にフルに作業しないと印刷納品が出来ないために、涙
  を飲んで傍聴を断念した。(ホントに残念だ!)

2:裁判出席した市当局者に報告を求めて得た情報では、
 「門真の右翼の足立(阿撻)」は8/5法廷に続き今回も傍聴に来なかったが、
 「東大阪の右翼の堂村」は、今回も傍聴に参加した。
 
3:6月議会、9月議会で「右翼の問題」を取り上げ、特に9月議会では「東大阪の右翼
  の堂村が議場で議員を脅迫した」事を取り上げたので、
         http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon02.htm
  「足立だけなく堂村も傍聴に来なくなるだろう」と予測していたのだが、どっこい、
  「東大阪の右翼の堂村慎太郎」はしぶとかった。
   (「門真の右翼の足立」は6月法廷には来ていたが、8月法廷以降は傍聴に来ず) 
   門真市議会で名指しで批判されても平気の平左で門真市の行政問題裁判に「原告側
  への支援傍聴者」として傍聴を続けてていた!
   法廷終了後に弁護士会館で原告団とその弁護士が解説する「報告集会」にも、これ
  までの法廷同様、「支援傍聴者の一員」として出席しただろうと推測する。

  ●「東大阪の右翼の堂村」が、ここまで執拗に「門真市の問題」に関わり続ける理
    由・動機は何か?!

4:議員関係の傍聴としては、現職では共産党の福田議員と豊北議員、緑風クラブの吉水
  議員。元職では共産党の吉松さん。(他にもいたらゴメン)
   6月法廷・8月法廷には来ていた「元緑風クラブの議員で現役不動産屋の中井悌治
  氏」は、今回は傍聴に来なかった。

5:10/28法廷の内容について、「市の報告書」と、福田議員のブログ記事のそれぞれを
  以下に紹介する。
    ↓↓↓
 ◇門真市の報告書◇

  移転補償費返還請求事件(住民訴訟)の第4回口頭弁論について
    日時:平成26年10月28日(火)午前10時30分〜
    場所:大阪地方裁判所 第806号法廷
    市側傍聴者:まちづくり推進課 阪本、長光、浦  法務監察課 阿部補佐

 ○概要について
  (1)裁判官より、9月5日に提出された原告準備書面の主張内容が下記のとおりであ
   るか原告側に確認し、原告側が次のとおりであることを認めた。

   ・市長と業者との癒着等による公金の支出負担行為(建物補償の支払行為)である
     こと。
   ・そのため市は、市長らに対し不法行為に基づく損害賠償権を有していること。
   ・にもかかわらず、市が損害賠償請求を怠っている行為であること。
   ・よって、市に対し、怠る事実に係る損害賠償請求することを求めるとのこと。
     (地方自治法242条の2第1項第4号)
     ※当初の訴状の論点と変わっていることが確認された。

  (2)原告側代理人より今回準備書面の証拠書類について、作成者を記載してほしいと
   裁判官に求めたため、裁判官より記載するよう指示される。
    ⇒補充期限 平成26年11月28日(金)

 ○次回口頭弁論日時等について
   原告側の準備書面提出期限:平成27年1月13日(火)
   第5回口頭弁論日時   :平成27年1月20日(火)午前10時30分〜
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ◇福田議員ブログ記事◇
  住民訴訟 第4回口頭弁論 建物補償29億円問題 - 2014年10月28日 (火)
        http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-983.html

  今朝は開発会社への建物補償29億円問題の住民訴訟の第4回口頭弁論が10時30分
  から大阪地裁の806号法廷で開かれました。

前回は法廷に入れない傍聴者の方がおられましたが、今日はほぼ満員という状況で
  みなさんに傍聴していただきました。
   とは言っても、原告と被告側から提出された準備書面について裁判長が何点か確認
  し、次回の弁論期日を決めただけでしたので、10分程度でした。
   第5回口頭弁論は、原告が反論の書面を提出した後の来年1月20日午前10時30
  分から806号法廷に決まりました。

   終了後は弁護士会館に場所を移し、どのような書面のやり取りがされたのか、何が
  争点なのか原告代理人の重村達郎先生から説明がありました。

   4年半前に門真市が旧ダイエーの土地・建物を取得するチャンスがありながら、
  一日で「買取希望無」と判断したことについて、すでに既定路線であったのではない
  か。
   29億円もの建物補償費によって開発会社に多額の利益を得させたのではないか、
  というのが大きな争点となります。

   議員団が取り組んだアンケートでも「問題がある」が70%、「問題ない」はわずか
  4%です。
   裁判の推移を見守るとともに、議会でもねばり強く問題点を質していきたいと思い
  ます!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※福田議員ブログ記事では、どういう人達が支援傍聴に来ていたかについては触れないの
 で、「東大阪の右翼の堂村」や「緑風クラブの吉水議員」が傍聴に来ていた事は読んで
 も分からない。
  ま、あふれる人がかなり出た8/5法廷に比べると傍聴者がかなり減ったが、それで
 も「ほぼ満席」(満席でたしか38人くらい)の「盛況」だったことが分かる。
  
※普通の事例であれば、
  「共産党だけでなく無所属議員や与党の緑風クラブ議員も賛同!」とか、
  「共産党支持者だけでなく、無党派の人達や保守系の人達も賛同!」
 などと書くのだが、

 「トポス29億円裁判」の場合は、
  ・そもそもが「元新右翼で、市議選に度々出馬してきた市民(竹内さん)が起こした
    裁判」で、
  ・初回法廷から右翼が「支援傍聴」していて、
  ・そこに共産党陣営の人達が大挙して後から「原告」に加わった、

 という「特殊事情」があるので、「幅広い方々の支援傍聴」の事を書けないのだろう。

  「右翼の威迫宣伝を批判し一線を画する」毅然たる姿勢を門真市共産党が持っていれ
 ば、右翼が「支援傍聴」に来ようとも、戸田が「批判的傍聴」に来ようとも、それらを
 含めて「トポス29億円裁判の構造」を支持者と市民にキチンと説明出来るはずだが、
 そういう姿勢も能力も無いのが門真市共産党の実状だ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★静岡地震防災センター7本、東京ハイパーレスキュー6本の動画をアップしたよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/1(土) 12:59 -
  
 時間が無いので、説明抜きでまずは紹介しておきます。
 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に以下の合計13本の動画をアップしました。

 戸田としては、浜岡原発と地震の関係をかなり突っ込んで地震防災センター所長に質問した動画に注目してもらいたいですが、どれも非常に有意義な動画です。
 ぜひご覧下さい。
   ↓↓↓
◎静岡地震防災センター1:ロビーにて:3分 .
 http://www.youtube.com/watch?v=6EH0prvrce8&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎静岡地震防災センター2:挨拶と所長講演1:21分30秒 .
  http://www.youtube.com/watch?v=ECw6hezetjI&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎.静岡地震防災センター3:所長講演2:16分30秒
 http://www.youtube.com/watch?v=HrK14gF31e4&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎静岡地震防災センター4:所長への質問:武田議員と亀井議員:11分20秒 .
 http://www.youtube.com/watch?v=G1DjeWQob48&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◆静岡地震防災センター5:所長への戸田質問(原発事故で):7分50秒 .
 http://www.youtube.com/watch?v=JktowOT5ngc&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎地震防災センター6:衝撃!津波想定映画:14分 .
 http://www.youtube.com/watch?v=zAcynyZjozk&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎静岡地震防災センター7:ロビーでの説明:4分 .
 http://www.youtube.com/watch?v=IpNzivy481Y&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎東京消防庁8本ハイパーレスキュー1:映画と説明:11分
 http://www.youtube.com/watch?v=eeRvppJAiXM&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎東京東京消防庁8本ハイパーレスキュー2:施設と訓練:13分30秒
http://www.youtube.com/watch?v=hDeNSzWoNwk&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎東京消防庁8本ハイパーレスキュー3:車両と訓練施設:26分 .
 http://www.youtube.com/watch?v=KLoz2AsDD8g&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎東京消防庁8本ハイパーレスキュー4:爆破作業も:2分
http://www.youtube.com/watch?v=bg0JwpiP7W0&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎東京消防庁8本ハイパーレスキュー5:車両と訓練施設:14分45秒 .
http://www.youtube.com/watch?v=qELrVWy-xiQ&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎東京消防庁8本ハイパーレスキュー6:最後の説明:9分14秒
http://www.youtube.com/watch?v=OFrxw2j0WNY&index=2&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆11/1:軽装体重91.5kg、最大腹周り:112.0cm。「お腹がへこむ回転座面」に期待する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/11/1(土) 9:44 -
  
2014年11/1(土)、朝食前計測の結果は以下の通り。
    軽装体重 :91.5kg、
    最大腹周り:112.0cm

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「増えていないのはいいが、減る傾向が全然見られない」状態だ。

 そんな戸田が昨日テレビを見ていて飛びついたのが、「お腹がへこむ回転座面」だ。
 正式な製品名は覚えていないが、椅子の座面に置く円盤で、その上面部分が回転運動して、座っている人の腹部腰回りに強制的に回転運動を与える事によって、効果的な腹筋運動となってお腹がへこむ、というものだ。

 これなら「腹筋ベルト」のように腹周りに巻き付ける手間すら無しに、単に椅子に座ってテレビやパソコンを見ているだけで腹筋運動が勝手に出来ることになる!
 (実は戸田は数年前に「ジェルを塗ってから使う腹筋ベルト」を買ったが続かず、次に
   「ジェル不要の腹筋ベルト」を買ったが、これも続かなかった、というくらいの面
    倒臭さがり屋である。

 テレビを見てすぐに電話し、送料税金込みで1万800円と知って、即座に注文をした。
 来週中には届くだろう。

 「そんな器具で効果があるなら誰も苦労はしないし、本当に効果があるのなら、それがとっくに定番になっているはずだ」、という事は思う。

 しかし「やっても害はない。もしかしたら効果があるかもしれない」、という所を選択した次第。

 さてこれを使っての12月初頭の結果はどうなるか??
 ・・・・・「テレビやパソコンを見ながら腹筋運動が出来る」と思っていたら、実際に使ってみると、「体が動かされるために、テレビやパソコンをおちついて見ていられない」、という事になるかもしれない。

 実際に使ってみると「体が全然ちゃんと動かない」、という事になるかもしれない。

 さて、どうなるか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆非常に有意義で充実した視察だった!・・通信作成印刷作業のため動画等報告は来週に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/10/25(土) 11:06 -
  
 10/24(金)夕方に帰阪したが、
◎静岡県地震防災センター http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/
◎東京消防庁第八消防方面本部・消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)
   http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-dai8honbu/kidoubutaitop.html

の2ヶ所とも、非常に有意義で充実した視察だった。

 報告したい事はいろいろあるが、今はまず、久々に出す「ヒゲ-戸田通信」の作成と印刷・折りの作業を、この土日月で完了させることを最優先にしないといけないので、視察報告はそれが一段落してから、来週後半に動画アップなどして行なうこととしたい。

 視察報告の中では、夕食時に公明党の武田議員を中心に大いに話が盛り上がった事も触れていく予定なので、公明党ファンや武田議員ファンの人は、この方面からも期待していて欲しい。

★今回の「ヒゲ-戸田通信」は、前回2012年11月発行以来、何とほぼ2年ぶり。
 それも4ページ立て(これはたぶん3年ぶり以上)の力作だ。
  乞うご期待!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲補足:静岡市は「地震プレートの真上の世界一危険な浜岡原発」からわずか42キロ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/10/25(土) 10:54 -
  
 静岡市といえば、「地震プレートの真上に建てられた世界一危険な原発=浜岡原発」からわずか42キロ、という位置にある都市だ。
 浜岡原発で重大事故が起こったら(津波対策の防波壁を作ったところで大地震にも大津
波にも耐えられない)、静岡市も新幹線も東名道路も崩壊に見舞われてどうしようもない。
    ↓↓↓
◎浜岡原発と静岡市の位置関係
  浜岡原子力発電所(静岡県)の場所・距離/原発個別地図
   http://www.benricho.org/map_energy/hamaoka.html
◎【悲報】浜岡原発事故の放射能被害予測がやばすぎる【南海トラフ地震・東海地震】
  http://matome.naver.jp/odai/2137851907852354001
◎浜岡原発が危険です!
http://gospel.sakura.ne.jp/wikiforj/index.php?%C9%【URL短縮沸:C-BOARD】%

◎浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る
   (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))
  http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/830.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 そういう地域で、県当局が浜岡原発の危険性を誤魔化す姿勢を続けている中で、「県地
震防災センター」としても、浜岡原発大事故の危険性にはきちんと向き合った啓発をする事はかなり難しいだろうと推察しながら、防災センター所長の説明に臨んだ。

 しかし、実際にセンターの説明資料を見たり、所長の説明を聞いたりした感じでは、「表だってズバリとは言わない(言えない)が、浜岡原発の致命的な危険性は実はかなり把握している」ように感じられた。

 阪神淡路大地震のような「活断層が震源になって起こる地震」よりも、3・11大地震のような「プレートが震源となって起こる地震」の方が破壊力が格段に大きいこと、
 ましてプレートが沖合にあって起こった3・11地震よりも、プレートが沿岸部にある東海地方での大地震は、「3・11地震よりもさらに大きい破壊力をもつ」事が、科学的に明白で誰も否定出来ない以上、

 近い将来に起こり得る大地震の事を普通に考えるだけで、浜岡原発の危険性は、「意識的に原発事故問題から目をそらす人間」でない限り、誰でも自然に思い至るはずのものだ。

※現実社会では、その「自然な思考の流れ」が原発維持勢力によって意図的に「遮断」さ
 れてしまっているが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

10/23・24は消防議会視察で静岡県地震防災センターと東京消防庁消防救助機動部隊へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/10/23(木) 8:07 -
  
 もうすぐ事務所を出て新大阪駅に向かうが、10/23・24は「守口市門真市消防組合議会」の門真市議員7人の視察で、静岡市と東京に行く。

  門真市選出の消防議会議員
    武田 朋久(公明党)
    内海 武寿(公明党)
    日高 哲生(門真市民クラブ)
    吉水 丈晴(緑風クラブ)
    井上 まり子(日本共産党)
    亀井 淳(共産党)
    戸田 久和(無所属《革命21》)

 視察先は次の2つ。↓
◎静岡県地震防災センター http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/
◎東京消防庁第八消防方面本部・消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)
   http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-dai8honbu/kidoubutaitop.html

 今日は、午後に静岡で視察してから東京に移動して、立川のホテルで宿泊し、明日は午前中に東京で視察して、午後に帰路について夕方に帰阪する。


◎浜岡原発と静岡市の位置関係
  浜岡原子力発電所(静岡県)の場所・距離/原発個別地図
   http://www.benricho.org/map_energy/hamaoka.html
◎【悲報】浜岡原発事故の放射能被害予測がやばすぎる【南海トラフ地震・東海地震】
  http://matome.naver.jp/odai/2137851907852354001
◎浜岡原発が危険です!
http://gospel.sakura.ne.jp/wikiforj/index.php?%C9%【URL短縮沸:C-BOARD】%

◎浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る
   (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))
  http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/830.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★東京消防庁の消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)については、このインタビュー
 記事が出色だった。
   ↓↓↓
機動救助隊長 宮元隆雄さん-その一-
 自分の性格に最も合っていた 消防・人命救助という仕事 つらい経験も次への糧に
  http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/055/

機動救助隊長 宮元隆雄さん-その二-
  災害現場の最前線に行きたい 人命救助のプロ・レスキュー隊へ 極限の現場で大きく
  成長  http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/056/

機動救助隊長 宮元隆雄さん-その三-
  人の死に直面してもあえて引きずらない 次の災害現場に進むため 救助の質を高め
  るため  http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/057/

機動救助隊長 宮元隆雄さん-その四-
  人命救助は 己のすべてを懸けられる仕事 ひとりでも多くの笑顔を見るために
    http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/058/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 それでは、行ってきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真は街頭犯罪発生率が全国ワースト1!が、6割は自転車盗でワースト順位は改善可能
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/10/23(木) 5:17 -
  
 10/17(金)夜に、ルミエールの小ホールで毎年恒例の「犯罪追放!門真市民決起大会」があった。
 そこでの門真警察署長:葛城裕士氏の発言が参加者に衝撃を与えた。それは・・・

●門真市は「街頭犯罪発生率」(人口10万人あたりの「街頭犯罪」の発生率)が、
  全国でワーストワンの自治体だ!
  (大阪府が都道府県でワーストワン。その大阪府内で門真市がワーストワンだから)

 それを聞いてみんなが驚いた。まさか全国ワーストワンだなんて!?
 戸田も驚いたが、同時に日常生活ではそんなに酷いとは全く感じていないので、違和感も覚えた。
 まあ「ガラが悪い所」という「定評」があるのは知ってるが、「すごく治安が悪い」とは全く感じていない。

 昔は「暴力団事務所の密集具合は日本一」だとか、「釜ヶ崎のある西成署に次いで難しいのが門真署で、この2つの署長を無事に勤め上げれば高く評価される」とか言われたようだが、1992年に大阪市生野区から門真市に転居してきた戸田としては、そこまでの感覚はない。

◆しかし署長の話をさらに聞いていくと、光明も見えてきた。
 門真市での「街頭犯罪」の約6割は「自転車泥棒」で、「凶悪犯罪」が他より凄く多
 い、というわけではなさそうだ。時々殺人事件が起こっているとしても。

  しかも、その「自転車泥棒」の約半分は「自転車に鍵がかかっていなかった」もの
 で、しっかり施錠しておけば盗まれずに済んだ可能性が高い。
  (自転車窃盗の残り半分は、「施錠しても盗られている」としても)
  
◆これつまり、
  1)自転車にちゃんと鍵をかけておけば、「自転車泥棒」はグンと減る!
     さらに、「2重施錠」すれば激減するのは確実!
  2)「自転車泥棒」がグンと減れば、「街頭犯罪発生率全国でワーストワン」の順位
    は簡単に改善する!
  3)よって、「自転車に鍵をかけないウッカリさん」を減らし、「自転車泥棒への警
    戒・摘発体制の強化」をやればよい。

・・・と、戸田は「街頭犯罪発生率全国でワーストワンからの脱却」について、楽観論を持った。
 
・・・現場の警察官にとっては、「そんな事百も承知でやっているが、なかなか実効が上がらない。軽い気持ちで自転車を拝借する地域の風潮がなかなか改善出来ない」、というところなのだと思う。

 市民の側の意識向上がぜひとも必要だ。
 それが少し改善されるだけで、「街頭犯罪発生率全国でワーストワンからの脱却」は必ず出来ると思う。

 大会第2部での「落語」での「紙切り」芸の見事さには驚いた。
 テレビでは何度か見たことがあるが、目の前で見ると、その凄さは格別だった。
 かなり変わった「創作落語」で、十分に楽しませてもらった。

 来年の大会では「街頭犯罪発生率全国でワーストワンから脱却した」という報告を受けた上で、第2部を楽しむ事になると思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△報道で知りましたが、大阪支部の結成よかったです。理解と支援が広がりますよう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/10/21(火) 5:31 -
  
 新聞やテレビで報道されてましたね。よかったな、と思って見てました。
 ただ、支部結成発の勉強会と記者会見が「東大阪市役所 19階」だった事は、A子
さんの投稿で初めて認識しました。投稿ありがとうございます。

 東大阪市に中心的な人がいて、行政とも良好な関係を持っているのかもしれません。
 そうであれば、門真市にとってもより身近な存在ですね。

 大阪府内の住民や議員、行政にとって、子宮頸がんワクチン副作用問題について知っていく機会が多いに増えたと言えるでしょう。
 戸田としても、出来るだけの協力をしていくように努めます。
 門真市の他の議員達も行政当局も、その気持ちを持っていると思います。

 この問題について、門真市では全国的にもかなり先進的な議会答弁をしていますから、
そういう事も知られていって、他の行政にも広がっていくといいと思いますし、「全国
子宮頸がんワクチン被害者連絡会大阪支部」のみなさんにも知られていったらよいと思います。

 もちろん、府内で子宮頸がんワクチン被害者が出ている自治体での運動がまずは大事ですが。

 大阪府内で判明している被害状況がどのようなものか、府内市町村ごとに分かるデータが公表されていたように記憶してますが、どうでしたっけ?
 (門真市では幸いにも、重篤被害は発生していない)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会大阪支部が発足されました。
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/10/20(月) 13:56 -
  
全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会大阪支部が発足されました。

全国各地で多くの被害者が苦しんでいます。
原因も解明されないまま厚生労働省は中止にしないので、現在も毎月約2000人が接種しているようです。
新たな被害者が出ないことを祈るばかりです・・・。

「みかりんのささやき」より転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11940340277.html

(転載開始)

2014-10-17 18:55:33
テーマ:ブログ


全国に被害が出ている子宮頸がんワクチン。
全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会では大阪と愛知にそれぞれ支部が立ち上がります。

大阪支部
日時:10月18日 土曜日 12時〜

場所:東大阪市役所 19階

内容:子宮頸がんワクチン勉強会。講師・隈本邦彦先生

   勉強会終了後、大阪支部発足の記者会見を行います。


愛知支部

日時:10月19日 日曜日 14時〜

場所:ウイング愛知 中会議室 1102号室

内容:子宮頸がんワクチン勉強会。講師・隈本邦彦先生

   勉強会終了後、愛知支部発足の記者会見を行います。

ぜひお誘い合わせの上、お越し下さい。
被害の実情も記者会見で話します。
このワクチンの問題点も隈本先生がわかりやすく解説いたします。


今月は3日に千葉支部も立ち上がり、支部は9支部になりました。
今後も各地で支部が立ち上がる予定です。
全国に被害者がいる実情です。
多くの方に知っていただきたいと思っています。


ちなみに本日の娘、発作があり、久しぶりに大泣きでした。
体全体がピクピクと動いて、泣きながら意識がなくなって戻ってくるのに時間が掛かり、救急車を呼ぼうか・・・・迷いました。
運ばれたところで何の対処もなされないことも分かっていたので、思いとどまりました。
しばらくして戻ってきてほっとしました。

(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

26 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,470
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free