「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2974 / 5531 ←次へ | 前へ→

識字率と国家
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/6(日) 23:50 -
  
左翼の間には知っての如くイバンイリッチの『脱学校』と言う本があります。

自分は社民党員ですけど、自分が社民党に入るきっかけとなったのは
保坂展人さんがまだ議員になる前に彼のところに出かけていってそこで
社会新報の記者と知り合ったことがきっかけです。

保坂さんは知っての如く「偏差値裁判」を起こした人で、彼のように
現代の学校教育のあり方に疑問をもつ人たちから「東京シューレ」の
ような教育機関がうまれました。

日本は明治維新に入る前も識字率が高い国で農民も寺小屋などに通って
文字を学んでいました。学校が生まれる以前は教会や寺などが文字を
教え古典文学を温存する機関となっていたというのは既に書きました。

田舎が遅れていて迷信深いというのは首都権力を機軸にものを考えた
時の話です。(こういうのがサバルタンスタディーズの考え方です。)

日本で学校制度が引かれた時に大勢の人間がそれに抵抗しましたが、それは
学校制度の裏に徴兵制への人材育成の意図を農民たちが読み取ったからです。

昔の学校には非行に走る若者はいなくて代わりに番長と呼ばれる不良がのさばって
いました。彼らはいわゆる地域社会に足場を置き、良い学校、良い会社という路線に
反逆するアウトノミアでした。

西洋ではガリレオ裁判のように教会が巨大な政治権力をもっていた
時代もあったので教会と科学は常に対立していたように見られがちです。

ですがイスラム世界や日本のような仏教世界では必ずしも両者は対立関係
というわけではありません。

欧米でもビックバン理論のガモフ博士、メンデルの法則のメンデルの如く
宗教関係者で科学者もいます。

宗教が科学的事実を歪めてはいけませんが、市場と技術の暴走に横槍を入れる
勢力が必要なのも事実です。(だからといって、人格神を信じず、人間の作った
近代法を宗教法人より上におく考えは変える気はないが)

学問の自由や学校の自治という考えは元々、学校が教会から派生した制度だから
生まれた考え方です。

封建制度は確かに身分制度でしたが出家はそこからドロップアウトする方法
だったことを思い出す必要もあります。(日本では江戸時代以後、檀家制度
に組み込まれて、宗教勢力は出家者の自治組織でなくなっていった。そもそも
家族ぐるみで入信したり、先祖供養を説いたり、死後の成仏を説くなどどれも
本来のゴ−ダマシッタルダの思想とはかけ離れている。)

後、これも既に書いたことですが、百年ほど前(明治時代だ。)の日本には
書生といわれる若者が数多く居て、これらの若者を受け入れられるほどの大
家族をもった先生方というものが普通に存在しました。

もっと昔になると宮本武蔵のように土蔵に篭ったり、山に篭ってて晴耕雨読
に明け暮れる老大家が大勢居ました。(今で言うとオタクだろう。)例えば
アイザックニュートンもそういう人です。後、発明家のエジソンはいわゆる
落ちこぼれでまともに学校に通ってなかったことも思い出すべきですね。

ということで何が言いたいのかと言うと、政教分離を説くなら学校も政治から
分離してなければ話にならないということです。

引用なし
509 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

私的所有について 徳永基二 08/7/2(水) 3:16
中間共同体について 徳永基二 08/7/2(水) 5:01
難しいものです。 ねこかぶり 08/7/2(水) 22:59
やっと「対話的公共圏」について出てきたことを喜んでいます YUKI 08/7/3(木) 0:18
言葉は魂を持ってます ねこかぶり 08/7/4(金) 1:57
書き方が悪かった? YUKI 08/7/4(金) 11:43
あえて書きますが ねこかぶり 08/7/7(月) 0:20
言葉遣いについて 徳永基二 08/7/7(月) 1:41
Re:言葉遣いについて ねこかぶり 08/7/7(月) 4:19
オールタナチブじゃなくて ねこかぶり 08/7/7(月) 4:23
いわゆる自分が取り上げてた過去の時代と現代の関係 徳永基二 08/7/7(月) 9:02
0と1の間には無限の数がある ねこかぶり 08/7/11(金) 21:49
障害学(障害者運動)においては中心テーマ YUKI 08/7/7(月) 1:51
マルチチュードと経済の問題、それと表現の自由 徳永基二 08/7/12(土) 14:42
孤立しない世の中について ねこかぶり 08/7/4(金) 1:50
財産について ねこかぶり 08/7/2(水) 23:54
まあ、ちょっとしたレスです。 徳永基二 08/7/4(金) 4:27
眠れない夜に ねこかぶり 08/7/5(土) 4:13
いわゆる独裁について 徳永基二 08/7/5(土) 11:35
独裁も必要悪では? ねこかぶり 08/7/5(土) 23:06
いわゆるアナボル論争について 徳永基二 08/7/6(日) 22:35
まぁ、そうなりますね ねこかぶり 08/7/6(日) 23:08
識字率と国家 徳永基二 08/7/6(日) 23:50
それからのことは ねこかぶり 08/7/7(月) 0:30
中世でも 「まつろわぬ民」は存在した YUKI 08/7/7(月) 1:03
Re:中世でも 「まつろわぬ民」は存在した 徳永基二 08/7/7(月) 2:31
つきはなすということ ねこかぶり 08/7/7(月) 1:35
Re:つきはなすということ 徳永基二 08/7/12(土) 11:39
否定できませんなぁ ねこかぶり 08/7/13(日) 0:46
戦後すぐの社会の方が 徳永基二 08/7/13(日) 23:09
対話的公共圏の例・・市民派議員の機能/素人の乱/自治体→NPOの可能性 YUKI 08/7/6(日) 9:18

2974 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,014
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free