「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2998 / 5531 ←次へ | 前へ→

まあ、ちょっとしたレスです。
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/4(金) 4:27 -
  
>今、当掲示板で、「対話的公共圏」の言葉がでてきたことに喜びを感じています。

はは、喜んでいただいてありがとうございます。

>自分の言葉で自分なりに表現するのがYUKIさんの義務だと思います。

私が「対話的公共圏」という言葉を使う時、思い浮かべる事例は
「コーヒーが廻れば世界が廻る」のコーヒーハウスです。
だからカフェといったわけです。

でも、現在のコーヒーハウスは社交の場ではあっても「対話的公共圏」である
かどうかは疑問にも感じます。

「対話的公共圏」はただ、人々が集って語らえば自動的に出来るのでなく、若干
クリエィティブな場でもあります。現在社会では、「対話的公共圏」の機能の
一部はネットに移行しました。ですが本来の「対話的公共圏」はFace to Faceな
空間です。(間違っても匿名掲示板ではない。)

かつての17世紀に存在した対話的公共圏(交易によって裕福になったブルジョアたちの社交の場だった。)からは損害保険、郵便制度、株式交換所、新聞、私設国会、百科全書派が生まれやがて市民革命につながる啓蒙思想の発火点となっていきました。
シェースの「第三身分とは何か?それはすべてである」という有名なパンフレット
がありますけれど、ブルボン王朝が三部会を招集せず、議会が空洞化していた間にも
当時のブルジョワジーたちはカフェに集い独自の私設国会を作り、政治性を高めていたわけです。

>前回は酔っ払っての回答なので‥

私なんかも深夜に書いていて(おや、今も時計を見ると深夜3時だわ)全部書き上げた時、夜が明けていました。次の日仕事中に意識が朦朧としましたよ。

>「次の段階」というのが私には解りかねますが、おそらく民主主義では

これと同じことで議論したことがあります。すなわち「ポスト近代は近代+αな
世界だ」と。私はハバーマスと同様、「近代は未完のプロジェクトである」と
思っていますから。どう未完かというと、近代というシステムはフランス革命
あたりを起点として始まっていますから当然、「民主主義社会のより一層の発展
こそ近代のたどるべき系譜」であるはず。間違っても「資本主義が民主主義を押し
のけること」が近代が帰結であるはずがない。現代の状態は歴史のどこかで道を
踏み外している。それならばその道を踏み外したのはどこかを探り当てそれと
違った可能性について構想すること、これこそ社会主義であるはず。

後、私は現代思想を代表する思想家を敢えてポストモダン的でない形で
引用することにしています。なぜなら、デリダもフーコーもドゥルーズも
およそ現代思想の代表と言われる思想家は『誰もポストモダニストではない。
従ってポストモダニズムなどは最初からどこにも存在しない』にも関わらず
彼らがポストモダニズムの代表であるかのごとく言われているのは
『68年の思想的社会的意義を歪め、新自由主義、保守主義に絡め取るための
陰謀策謀である』と思われるからです。


実際のところ、デリダの言ってる事柄はホミ・ハーバ辺りが言ってる事柄に
非常に近いのですが、それを文化相対主義風に読むと歴史修正主義者や自民族
中心主義者に都合のよいイデオロギーに変化してしまいます。(「全ては
相対主義だ。だから俺の言ってる事が一番正しい。」)だから私は逆にデリダを
普遍主義、ヘーゲル主義者という文脈で引用するわけです。(別な言い方を
すると68年世代の近代批判、価値相対主義を近代の自己批判、自浄作用として
読みとこうとしている。)

>ここは自分で考える能力をもつ人をつくる教育にかかっていると思われます


この掲示板に最初に書くことになった2ちゃんねるの政治思想版の自分のスレ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211719164/l50
にも書いてあるように自分は教養主義の果たす役割を非常に重視しています。
教養とは判りやすく言うとリスペクトのことです。リスペクトは自分は劣っており
他者から学ぶ必要があると考えない限り行われません。(つまり無知の知です。)

で、ここでもデリダの話が関わってきます。なぜならJデリダはフランスの高校
レベルの哲学教育が実用主義の(即戦力主義の)波を被って失われることに
猛然と反対しそのために政治運動団体まで拵えた人ですから。問題はこの
リスペクト主義とデリダの脱構築との関係です。普通ならリスペクトは「我らの
ご先祖は立派であった。」という単なる先祖崇拝=自民族中心史観に至ります。

ところがデリダは社会的異端者の視点から思想を再考することこそ真のリスペクト
であると考えるわけです。日本の68年の場合、学生は教授を大衆団交で突き上げ
講堂をバリケードで封鎖、教授側は機動隊をキャンパスに入れて全面対決となる
わけですけど、デリダ的な考え方だと教授が持っている普遍主義的な思想でもって
現にある教授達の閉鎖性を批判すると形になる。つまり教授の思想をよく受け継ぐ
からこそ教授と対決するとなるわけです。

世界の歴史でこれとよく似た例を挙げるとマハトマガンジーはイギリスの弁護士でして、英国の法の精神をよく受け継ぐからこそ英国の植民地支配からのインドの独立を唱えるわけです。ホーチンミンはフランスの革命精神とアメリカの独立精神を受け継いだからこそベトナムの自由と独立を求めてフランスやアメリカと闘ったわけです。

ホーチンミンやガンジーの闘いの勝利は英仏米の敗北を意味するのでしょうか?
いいえ、とんでもない。英仏米の法の精神の勝利です。ベトナムやインドが独立
することで民主主義はより普遍化し新たな段階へ”深化”したのですから英仏米
の国民はむしろ慶賀すべきでしょう。

引用なし
308 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

私的所有について 徳永基二 08/7/2(水) 3:16
中間共同体について 徳永基二 08/7/2(水) 5:01
難しいものです。 ねこかぶり 08/7/2(水) 22:59
やっと「対話的公共圏」について出てきたことを喜んでいます YUKI 08/7/3(木) 0:18
言葉は魂を持ってます ねこかぶり 08/7/4(金) 1:57
書き方が悪かった? YUKI 08/7/4(金) 11:43
あえて書きますが ねこかぶり 08/7/7(月) 0:20
言葉遣いについて 徳永基二 08/7/7(月) 1:41
Re:言葉遣いについて ねこかぶり 08/7/7(月) 4:19
オールタナチブじゃなくて ねこかぶり 08/7/7(月) 4:23
いわゆる自分が取り上げてた過去の時代と現代の関係 徳永基二 08/7/7(月) 9:02
0と1の間には無限の数がある ねこかぶり 08/7/11(金) 21:49
障害学(障害者運動)においては中心テーマ YUKI 08/7/7(月) 1:51
マルチチュードと経済の問題、それと表現の自由 徳永基二 08/7/12(土) 14:42
孤立しない世の中について ねこかぶり 08/7/4(金) 1:50
財産について ねこかぶり 08/7/2(水) 23:54
まあ、ちょっとしたレスです。 徳永基二 08/7/4(金) 4:27
眠れない夜に ねこかぶり 08/7/5(土) 4:13
いわゆる独裁について 徳永基二 08/7/5(土) 11:35
独裁も必要悪では? ねこかぶり 08/7/5(土) 23:06
いわゆるアナボル論争について 徳永基二 08/7/6(日) 22:35
まぁ、そうなりますね ねこかぶり 08/7/6(日) 23:08
識字率と国家 徳永基二 08/7/6(日) 23:50
それからのことは ねこかぶり 08/7/7(月) 0:30
中世でも 「まつろわぬ民」は存在した YUKI 08/7/7(月) 1:03
Re:中世でも 「まつろわぬ民」は存在した 徳永基二 08/7/7(月) 2:31
つきはなすということ ねこかぶり 08/7/7(月) 1:35
Re:つきはなすということ 徳永基二 08/7/12(土) 11:39
否定できませんなぁ ねこかぶり 08/7/13(日) 0:46
戦後すぐの社会の方が 徳永基二 08/7/13(日) 23:09
対話的公共圏の例・・市民派議員の機能/素人の乱/自治体→NPOの可能性 YUKI 08/7/6(日) 9:18

2998 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,014
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free