「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
3019 / 5531 ←次へ | 前へ→

私的所有について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/2(水) 3:16 -
  
項目が30項目に及び、「徳永さんの主張をこの掲示板に書いてくださいな」
という問いかけのもとで為されうる、主だった主張は全てなしてしまったように
思います。(細かいトピックなら未だ書きえることはあるけど、それこそ
学術的な議論に嵌ってゆくことになる。)

後は話題になった事柄の中で対話が延長可能なネタだけ独立させて見ました。
まずは「私的所有について」

「財産とは世界に特定の部分に場所を占めること、従って財産とは、
政治体に属すること、つまり集まって公的な領域を構成した諸家族
のうちの一つの長となること。」ハンナ=アレント

家長だから発言権があるとか、一族郎党を代表して政治的発言をする
などと言うのは時代劇の(それもNHKの大河ドラマ)ような時代
がかった発想ですが、ただ、この考え方の中には一つの真理があります。

人々が政治的発言をしたり、デモをしたり、ビラを撒いたり、公開討論
や行政に関する情報の公表を求めたり、行政訴訟を起こしたりする
権利はそれ自体が財産であり市民であることの証であるということです。

人が人としての権利を持つこと、自由であること、主体的な存在であること
とは政治的発言権とイコールなんです。

いつのまにやら、政治的発言権=投票権=政治意見を集約することという
図式が出来上がっていますけど、本来、議会とは絶対王政下においても
国王の権限を下支えするものとして存在していたものであり、ただ議会
があるだけでは民主主義とはいえない。人々がカフェのような場所に集
まって政治的意見をぶつけ合えるような環境があるところで、その世俗
の意見を法という形に変換するための機関として議会はなければならない。

あくまで世俗の議論がメィンで議会はサブでなければならない。でないと
民主主義とはいえない。当然、全員の意見を集約などできなから、社会は
多様な行政体が複合的に連携した分権型の社会にならざるえない。勿論
その社会には意見の対立もあるのですけど、武力衝突でなく対話を続けて
いる限りその対話の様式それ自体が一つのシステムとなり秩序を形成する
ようになる。

こういう社会を作るためには人々にゆとりがなければならない。
つまり基礎所得(ベーシックインカム)を必要とするようになる。
(アレント的にいうと「私的富が公的生活に加わる条件となった。」)

だいたい、左派が主張してきた政策の大半が基礎所得があって初めて
実現できることが多い。(この視点を見失うと、労働者の所得倍増
→雇用増→経済成長という論理に絡め取られてしまう)曰く市民
オブズマンやら市民活動の活性化、NPO、ワークシェアリング、
国家から自立的な社会、セーフティネットなど

基礎所得がない社会で左派的主張を行うと、市民活動とは一部生活に
ゆとりのある層の活動にすぎなくなり、ニートやフリーターは排除される。
ワークシェアリングとは賃金引下げと労働条件の悪化を意味し、
セーフティネットとは即戦力の人材育成を、国家から自立的な社会とは
私企業の自由を、個人の主体性、自立とは金儲けの自由を意味するように
なる。

しかし、財政の赤字が国地方合わせて1001兆円もある世界でどうやって
基礎所得が行えるのか?どう考えても政府紙幣の発行しかない。
政府紙幣を発行してなおかつインフレにしないためには減価マネーに
する以外方法がない。

そもそそも銀行が貨幣の発行権をもつから財政が赤字になるのである。
政府が支出を求めれている分野と言うのは儲からないがみんな必要だから
財政出動が求められているのだ。ところが規制緩和、稼いでいる人間優遇
の掛け声の下、所得が高い層、法人企業に対する課税を緩めてしまった
財政が赤字になるのは当然だ。その赤字を政府は債権を発行し市中銀に
引き取らせる。市中銀が融資する紙幣は日銀が発行したものなので結局は
日銀から借りてるのもおんなじだ。紙幣は全て銀行が誰かに貸す(融資する)
形でしか出てゆかないのでマネーサプライ全体が大きな借金と言える。

借りた紙幣はいずれ利子をつけて返さなければいけない。だが、財の生産は
自然界の物質循環系に囚われている以上増殖しない。では利子分はどこで
稼げばいいのだろう?1、他人から奪う。2、鼠算式にマーケット拡大を狙う
3、次から次へと借り替えて自己の将来所得を繰り込む。
今の経済の実態はこういうものだ。

ところでもし減価マネーを政府債権の利払いに使った場合どうなるのか?
借りたものを返さなければならないのは同じだが、利払いは相殺される。
場合によっては元本まで相殺可能かもしれない。

減価マネーを基礎所得とした場合、初めて市場にて貸し出されたわけではない
紙幣が流通することになる。こういう社会においても貸し出しはあるのか?
勿論ある。だが増やすためではない。減価分稼ぎとるためだ。つまり貸す
(投資する)と言う行為が始めて労働と同じ意味合いを持つようになる。


>現在土地の利用価値以上の土地の値段というものもまかり通っており、
>現在のところ物でないものに対しても貨幣的価値が与えられ取引
>されてます。

ケインズが減価マネーを批判する時、流動性を持つのは貨幣のみでは
ないといって上記のような理由を挙げた。

だが、私はこの理由では労働生産物は減価償却するというテーゼに
抗えないと思っている。土地制度は改革が必要だと前に述べているので
(つまり貨幣改革と土地改革はセットで行わなければならない)
それ以外の商品について述べるけど、そもそも貨幣経済が金本位制に
行き着いた理由は金が磨耗せず、加工しやすく、希少性があるから
だった。それが紙幣に変ったのは、希少性のあるものが退蔵される
と途端に支払い手段が滞る。紙幣は幾らでも刷れるので流通を飛躍的
に拡大できる。そして持ち運びやすいからである。

つまり、磨耗しやすく、加工し難く、誰でも作れて(希少性がない)
持ち運びにくい、ものは貨幣にむかないということになる。

一般に多くの生産物はレオンワルラスの法則で値段が高いとそれを
提供しようという者や代替生産物が現れて値段が最適値(限界効用
遁減の法則の当てはまる最適値)にまで下がる。こうして最適分配が
成立してしまう。

土地と地下資源はその法則に当てはまらないものだけど、加工し難く
持ち運び難い。

絵画や貴重品の大半は現状の形態に維持するのに大変な持ち越し費用が
かかる。(修復修繕、酸化を防ぐケースなど)

駱駝とか米とか香辛料・絹織物・漢方薬とかは消耗品だ。

それに減価したからといって貨幣が交換手段でなくなるとは思わない。
高い利息を払ってでも貨幣を借りたいと思う人が、減価はするが
タダでくれる交換手段(それも銀行に預ければ利子と相殺ができる)
をわざわざ捨ててまで他の流通手段に乗り換えるとは思われない。

>現在の50年というのが長すぎるのは同意ですが、15年ぐらいはとって
>あげてもいいのでは?

二次創作にどれだけ開かれているか?学校やら図書館やらの参考資料に
どれだけ使えるか?によってこの年数は変ってきますね。

新聞記事の場合、次の日にはパブリックドメインにならないと不都合だし。
雑誌だったら、次の号が出るまで。初音ミクを使ったにこにこ動画にUP
された楽曲のように速い場合は、発表された当日には『歌ってみた』
『演奏してみた』『絵を描いてみた』が現れる場合もある。
「IKZOLOGIC Remix」やら「IM@Sパーフェクトスター」のように市販の
楽曲を使った優れたMADやリミックスこういう動きを規制し始めたら
文化の発展はなくなる。

もし、1940年代、アメリカにジャスラックみたいな組織があって
著作権法にうるさかったらビバップは発生しなかった。70年代のディスコ
に著作権団体が介入していたらリミックスサウンドは生まれなかった。
「ロミオとジュリエット」の原型の話はシェークスピアの前から存在した。
勿論だからといって他者の作ったものを自己のものと偽って発表するなど
言語道断です。

引用なし
464 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

私的所有について 徳永基二 08/7/2(水) 3:16
中間共同体について 徳永基二 08/7/2(水) 5:01
難しいものです。 ねこかぶり 08/7/2(水) 22:59
やっと「対話的公共圏」について出てきたことを喜んでいます YUKI 08/7/3(木) 0:18
言葉は魂を持ってます ねこかぶり 08/7/4(金) 1:57
書き方が悪かった? YUKI 08/7/4(金) 11:43
あえて書きますが ねこかぶり 08/7/7(月) 0:20
言葉遣いについて 徳永基二 08/7/7(月) 1:41
Re:言葉遣いについて ねこかぶり 08/7/7(月) 4:19
オールタナチブじゃなくて ねこかぶり 08/7/7(月) 4:23
いわゆる自分が取り上げてた過去の時代と現代の関係 徳永基二 08/7/7(月) 9:02
0と1の間には無限の数がある ねこかぶり 08/7/11(金) 21:49
障害学(障害者運動)においては中心テーマ YUKI 08/7/7(月) 1:51
マルチチュードと経済の問題、それと表現の自由 徳永基二 08/7/12(土) 14:42
孤立しない世の中について ねこかぶり 08/7/4(金) 1:50
財産について ねこかぶり 08/7/2(水) 23:54
まあ、ちょっとしたレスです。 徳永基二 08/7/4(金) 4:27
眠れない夜に ねこかぶり 08/7/5(土) 4:13
いわゆる独裁について 徳永基二 08/7/5(土) 11:35
独裁も必要悪では? ねこかぶり 08/7/5(土) 23:06
いわゆるアナボル論争について 徳永基二 08/7/6(日) 22:35
まぁ、そうなりますね ねこかぶり 08/7/6(日) 23:08
識字率と国家 徳永基二 08/7/6(日) 23:50
それからのことは ねこかぶり 08/7/7(月) 0:30
中世でも 「まつろわぬ民」は存在した YUKI 08/7/7(月) 1:03
Re:中世でも 「まつろわぬ民」は存在した 徳永基二 08/7/7(月) 2:31
つきはなすということ ねこかぶり 08/7/7(月) 1:35
Re:つきはなすということ 徳永基二 08/7/12(土) 11:39
否定できませんなぁ ねこかぶり 08/7/13(日) 0:46
戦後すぐの社会の方が 徳永基二 08/7/13(日) 23:09
対話的公共圏の例・・市民派議員の機能/素人の乱/自治体→NPOの可能性 YUKI 08/7/6(日) 9:18

3019 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,014
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free