「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
24 / 52 ページ ←次へ | 前へ→

今週から大募集!ビラ入れ...[10]  /  東京都知事選挙[4]  /  心を強くする[0]  /  生コン07春闘・5労組が...[0]  /  東京の民度の低さ・高さが...[1]  /  何ができるでしょう?[0]  /  生コン07春闘・第3回共...[0]  /  ゲゲッ!明日4時OBPホテル...[0]  /  ★砂川クンがついに県議選...[1]  /  なんとか石原倒したい[7]  /  生コン07春闘・第2回共...[0]  /  生コン07春闘・第1回共...[2]  /  今年の抱負[4]  /  『我、自衛隊を愛す 故に...[1]  /  本日3/11(日)、連帯など3...[2]  /  史上最低!閉会後の発言で...[5]  /  いよいよ2/28、東京のふく...[2]  /  増田都子先生、都教委に逆...[30]  /  注意![1]  /  医療事故を注意せよ![0]  /  復刊ドットコム:奥浩平「...[6]  /  質問:「戸田ひさよし友の...[1]  /  いよいよ明日8/24は戸田・...[7]  /  刑務官事件で武委員長にま...[2]  /  「私は特別!」とばかりに...[0]  /  大阪外国語大学と大阪大学...[8]  /  本日2/8連帯ユニオン議員...[20]  /  野里町深夜営業居酒屋[5]  /  ◆投稿禁止命令解除。当掲...[24]  /  戸田糾弾文書への反論のつ...[27]  /  05年訪韓で韓国の民衆言論...[3]  /  統一戦線さんに関して[2]  /  まだやってんの?[1]  /  ■■管理者緊急命令1!何...[16]  /  戸田さんのところのメール...[11]  /  斉藤貴男さん、立候補取り...[5]  /  ありゃりゃ、2/10朝戸田H...[3]  /  1947年の2・1ゼネラ...[0]  /  柳沢厚生労働大臣の辞任を...[0]  /  所謂「科学的社会主義」は...[0]  /  けしば・新城について[1]  /  長居公園での強制撤去抗議...[0]  /  激情まっぺん氏に管理人戸...[33]  /  けしば・新城について[1]  /  超朗報!1/29労働保険審査...[0]  /  ボヤキ 「求む!前提的説...[26]  /  関生コミュニスト同志会の...[4]  /  ファックユー[17]  /  民主党 喜納昌吉は「平和...[2]  /  本日1/27エル大阪にて注目...[0]  /  

今週から大募集!ビラ入れ・レポーター・ポスター貼り等。希少ポスター等進呈!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/11(水) 23:40 -
  
 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。

1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
 26号」を少しでも各戸配布したいので。
  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)

2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
 投稿などがわずかしかできなくなります。
  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。

3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
 を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
 しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
 ます。
  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
 仲間と家族が若干)
  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。

  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
   しています。

4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
 も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。

5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
 か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
 〜3名求めます。
  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
 弁士をしてもらったりします。
  半日だけでも、来れる時に来て下さい。

★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、

   ということは絶対にありません。(キッパリ!)

  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
  それではよろしく!

 ※4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ポスターにしわをつけない方法は?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 14:55 -
  
近所にはまだ兵庫県議員選挙の掲示板がそのまま残っています。
よくみると一人だけポスターにしわがいっていました。
無所属の方で組織力は無かったようですが当選しました。
ポスターになるべくしわをつけない方法はあるのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

印刷の方法です
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/12(木) 18:05 -
  
元印刷関連会社で社員をやっていた私が答えます。
スバリ、印刷の方法です。

私のポスターは非常に凝ったものとなっています。
これを見れば一目瞭然です。

守口まで遊びに来てくれる方を募集しています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

留守番も必要ですね(^^:
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 14:36 -
  
▼戸田さん:
> 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
>以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。
>
>1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
>  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
> 26号」を少しでも各戸配布したいので。
>  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)
>
>2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
> 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
>  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
> 投稿などがわずかしかできなくなります。
>  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。
>
>3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
> を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
> しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
> ます。
>  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
> 仲間と家族が若干)
>  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。
>
>  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
>   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
>   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
>   しています。
>
>4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
> も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。
>
>5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
> か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
> 〜3名求めます。
>  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
> 弁士をしてもらったりします。
>  半日だけでも、来れる時に来て下さい。
>
>★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
>  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
>  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
>   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、
>
>   ということは絶対にありません。(キッパリ!)
>
>  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
>  それではよろしく!
>
> ※4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。


きょう京阪門真市駅を降りると、戸田宣伝カーが疾走していくのが見えました。
さぞかし、事務所は混雑しているかと思いきや、誰もいませんでした。
留守番をするだけでも役にたてるんだなあ、と思いました。

要望に応じて、プロレタリア画家・銀河さんの掲示板に戸田事務所の写真を貼り付けておきました。
http://8421.teacup.com/galaxy/bbs
私の掲示板にはプロクシを使ってからんでくるネットウヨクが常駐しているので、のっけていないです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@tsechttp131.sec.nifty.com>

上川区議の選挙参謀をやっていた方とは別人ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/13(金) 19:02 -
  
上川区議の選挙参謀をやっていた方で銀河さんっていましたが、別人でしょうか?

▼明るい共産党をつくる会さん:
>▼戸田さん:
>> 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
>>以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。
>>
>>1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
>>  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
>> 26号」を少しでも各戸配布したいので。
>>  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)
>>
>>2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
>> 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
>>  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
>> 投稿などがわずかしかできなくなります。
>>  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。
>>
>>3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
>> を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
>> しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
>> ます。
>>  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
>> 仲間と家族が若干)
>>  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。
>>
>>  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
>>   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
>>   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
>>   しています。
>>
>>4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
>> も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。
>>
>>5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
>> か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
>> 〜3名求めます。
>>  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
>> 弁士をしてもらったりします。
>>  半日だけでも、来れる時に来て下さい。
>>
>>★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
>>  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
>>  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
>>   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、
>>
>>   ということは絶対にありません。(キッパリ!)
>>
>>  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
>>  それではよろしく!
>>
>> ※4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。
>
>
>きょう京阪門真市駅を降りると、戸田宣伝カーが疾走していくのが見えました。
>さぞかし、事務所は混雑しているかと思いきや、誰もいませんでした。
>留守番をするだけでも役にたてるんだなあ、と思いました。
>
>要望に応じて、プロレタリア画家・銀河さんの掲示板に戸田事務所の写真を貼り付けておきました。
>http://8421.teacup.com/galaxy/bbs
>私の掲示板にはプロクシを使ってからんでくるネットウヨクが常駐しているので、のっけていないです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:上川区議の選挙参謀をやっていた方とは別人ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 21:56 -
  
別人です。
彼は60年安保闘争当時からの日本共産党員で、志賀義男の選挙運動もやったことのある人です。
共産党離党後、中核派シンパでしたが、中核派の幹部に絵画の売買を妨害されて裁判沙汰になったため、活動からは遠ざかっておられます。

ギャラリー駿 http://www.estudio.jp/gallerysyun/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

事務所訪問と写真張り付けに感謝です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 23:39 -
  
 今日はたまたまスタッフに休みを取ってもらったので(これからの選挙戦全出勤に備えて)
訪問してもらった時に事務所留守になっていました。
 明日から4/21(土)夜までは、日中必ず誰か人がいるので大丈夫です。

 プロレタリア画家・銀河さんの掲示板 http://8421.teacup.com/galaxy/bbs への戸田
事務所の写真貼り付けも感謝です。

 4/15(日)朝8:30からの「出陣式」とその後のポスター貼り等支援への参加は可能でしょう
か?
 現地に来ての写真撮影や現場レポートなどはどうでしょう?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さんのポスター貼り
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/15(日) 22:41 -
  
今日は告示日です。選挙掲示板にポスターを貼らなくてはいけません。
戸田さんは「告示日の午前中にはこだわらない。告示日にやりきればいい」という考えて臨んでいましたが、逆にそういうこだわりがあることは各派の選挙運動員のポスター貼りのあわただしさを見て痛感しました。
なによりもまず、心配事はどうしたらポスターにしわをいれずに貼れるかということでしたが、実物のポスターをみて一安心。ポスターがラミネートでカバーがされていて、押しピンを6箇所にはりつければいいということでした。これではどんな不器用な人でもポスター貼り付け時にしわをいれることはありません。
20年ほど前に長谷川英憲さんのポスター貼りを手伝ったことがありますが、まず掲示板にのりづけをしてから押しピンで押すというものでした。この方法だとしわは入りにくいのですが少し手間がかかります。兵庫県議会選挙の掲示板が残っていたので、いろいろ触ってみましたが驚くべきことに全てのポスターが掲示板に密着していたのです。今日の選挙戦でわかったのですが、今のトレンドは裏面が全面シールになっているんです。
出陣式の近くの掲示板でどこかの運動員の人がシールの裏面を全部剥がしてから貼り付けていましたが、戸田さんの支援者の人は「ありゃ素人だね。あれでは風がふいたらどうにもならんよ」といっておられました。また別の運動員の人はまず掲示板をタオルでぬぐいさらにポスターをはってあとさらにタオルでぬぐっている几帳面なことをやっていました。
出陣式での演説を聞いていたおばさんは「このへんは公明党ばっかりで怖い。戸田さんを支持する」と言っていましたが、ここは公明党批判で票がとれる土地柄なんだと認識をあらたにしました。もっともそんなことのできる人は戸田さんしかいないわけですが。
出陣式は戸田さんの人脈の広さを見せつけられました。大東市市議さんの「世界革命をやります」発言には、皆が大爆笑。ピリピリした気分は吹き飛びました。
さて、ポスター貼りへGOということですが、わけありで徹夜明けでしたので頭がボーっとしてかなりやばい状態でした。ポスター番号23番。場所を張り間違えたらえらいことです。左手の甲に23と書き込んで、23番だから「戸田兄さん、戸田兄さん・・・」と呪文を唱えながらはっていきますが、どの陣営も慣れた手つきでせかせかと貼り付けていました。
ある掲示板でポスターをはっていたところ、「ああ辛いわ」と嘆き声が聞こえました。ポスターの貼る位置を間違えてはがしていました。全面シールですからそれはたいへんです。「あとネクタイのところをはがさないと誰かわかってしまう」というので「いくらなんでも16番さんがすぐ上から貼り付けるでしょう。そのまま二日も、三日もほったらかしにしとくわけがない」というと大笑い、もう二人で会話がはずんでしまいました。
とにもかくにも大失敗をやらかすことがなくて、とりあえず一安心。

定数が6議席も減らされるのは痛いです。三人はみだしということですが、投票日・開票日のお天気で投票率が上がることを望んでいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

お手伝いとナイスな報告ありがとう!これからも各地に発信して!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/17(火) 4:34 -
  
 明るいさん、4/14の意欲的なビラまき支援に続き、4/15支援とその報告ありがとうござい
ます。
 特にポスターに関する報告は秀逸です。

 戸田HPに4/16のアクセス数は507。「HP内個人演説会」ビデオの掲載で、その先端性・
戦闘性はさらに向上しました。
 この「日本でただひとつ、選挙期間中も断固戦闘的に更新継続の議員HP!」の存在をネ
ットの各方面にどんどん広めて下さい。戸田との関係がどういうHPであれ、幅広く広めて
いただきたいと思っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:お手伝いとナイスな報告ありがとう!これからも各地に発信して!
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/19(木) 8:19 -
  
▼戸田さん:
> 明るいさん、4/14の意欲的なビラまき支援に続き、4/15支援とその報告ありがとうござい
>ます。
> 特にポスターに関する報告は秀逸です。
>
> 戸田HPに4/16のアクセス数は507。「HP内個人演説会」ビデオの掲載で、その先端性・
>戦闘性はさらに向上しました。
> この「日本でただひとつ、選挙期間中も断固戦闘的に更新継続の議員HP!」の存在をネ
>ットの各方面にどんどん広めて下さい。戸田との関係がどういうHPであれ、幅広く広めて
>いただきたいと思っています。

お褒めの言葉ありがとうございます。プレゼントされたポスター2枚家の前にはりつけておきました、集合住宅の2階になります。
なんか公明党のような雰囲気です(苦笑)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

東京都知事選挙
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 06/12/6(水) 23:28 -
  
 東京都知事選挙が、4月8日投開票で行なわれます。石原慎太郎東京都知事は、オリンピック誘致のために出馬をすすめています。民主党は、今回から石原都知事を推薦をせずに独自候補者を擁立する構えです。吉田万三元足立区長が、革新都政をつくる会(東京地評、日本共産党、新婦人、生活と健康を守る会、民医連など)から推薦を受けて立候補します。
 今回の東京都知事選挙は、1.オリンピック誘致による財政や環境への影響、2.都内の再開発ラッシュへの補助金の多さ、3.福祉・教育行政の大幅な後退、4.雇用や営業の拡大、5.都職員のリストラ、6.多摩、下町、島部、山の手での行政格差、7.米軍基地と自衛隊基地の共用、8.住居の耐震対策、9.石原都知事の交際費の不正使用と議会での暴言などが争点になりそうです。
 石原慎太郎東京都知事は、自民党と公明党から推薦を受けて立候補の予定です。石原都知事は、米軍基地の整理縮小や横田基地の撤去の公約を踏みにじっています。民主党や吉田万三氏が、それぞれの立場で都知事選挙に臨みます。
 東京の労働組合や市民団体が、石原慎太郎東京都知事を倒すために、石原都知事に勝てる人を擁立することです。それは、陸・海・空・港湾の20の労働組合の陣形と宗教者のネットワークでの選挙母体を組織することです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@60-56-118-130.eonet.ne.jp>

Re:東京都知事選挙
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/3/17(土) 6:20 -
  
 東京都知事選挙が、3月22日告示、4月8日投開票で行なわれます。石原慎太郎東京都知事は、3期目を目指してオリンピック誘致のために出馬をすすめています。民主党は、今回から石原都知事を推薦をせずに独自候補者を擁立する構えでしたが、立候補を表明した浅野史郎前宮城県知事を支援します。吉田万三元足立区長が、革新都政をつくる会(東京地評、日本共産党、新婦人、生活と健康を守る会、民医連など)から推薦を受けて立候補します。建築設計事務所所長の黒川紀章氏は、石原都知事の腹心として東京都政を支えてきましたが、石原都知事がオリンピックの施設の設計を安藤忠雄氏に依頼ことから一転して立候補をしました。
 今回の東京都知事選挙は、1.オリンピック誘致によると東京都の財政や環境への影響、2.都内の再開発ラッシュへの規制、3.福祉・教育行政の大幅な後退、4.雇用や中小企業の営業の拡大、5.都職員のリストラ、6.多摩、下町、島部、山の手での行政格差、7.米軍基地と自衛隊基地の共用、8.住居の耐震対策、9.石原都知事の交際費の不正使用と議会での暴言、10.東京の首都機能移転などが争点になりそうです。石原都知事は、都政を住民不在とゼネコン・マリコンの利益確保、米軍基地の整理縮小の公約の後退、軍国主義復活の地固めをすすめています。
 東京の労働組合や市民団体が、石原慎太郎東京都知事を倒すために、石原都知事に対決できる候補者を応援することです。それは、陸・海・空・港湾の20の労働組合の陣形と宗教者のネットワークでの選挙母体を組織することです。

吉田万三の都知事選挙の都政改革プラン
http://www.ny.airnet.ne.jp/kakushin/pickup/2007tochiji/kaikaku_plan.html
石原慎太郎都知事選挙マニュフェスト
http://www.sensenfukoku.net/policy/policy2007.html
黒川紀章の都知事選挙のマニュフェスト
http://www.kisho.co.jp/page.php/348
浅野史郎の都知事選挙マニュフェスト
http://210.136.139.210/070315-manifesto.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61.206.24.16>

Re:東京都知事選挙(浅野支援の動きとフランス大統領選挙について)
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/3/20(火) 22:47 -
  
 私は、東京都知事選挙で吉田万三候補を支持します。それは、フランス大統領選挙の例からです。社会党のロワイアル候補が、イギリス労働党のブレア並みの新自由主義をフランス左翼の中で振りまいています。フランス共産党は、マリ・ジョルジュ・パフェを大統領候補として擁立しました。それは、フランスでの反グローバルの立場を明確にしたかったからです。 市民運動や新左翼の一部が、浅野史郎氏を支援しています。これは、ロワイアル路線と瓜二つです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@60-56-118-130.eonet.ne.jp>

首長にパーフェクトを求めてはいけない
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/3/21(水) 20:35 -
  
首長にパーフェクトを求めてはいけないと思います。

なぜなら、議会運営の際に「サンドバック状態」になり、身動きが取れなくなるからです。(例えば箕面市や生駒市)

市民としては、「よりマシな首長」が当選するようにし、運動によってベストな状態に近づける努力が必要です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:統一自治体選挙の前半戦の結果について
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/4/17(火) 22:23 -
  
 統一自治体選挙の前半戦は、自民党と公明党がそれぞれ連携をして議席を伸ばしました。民主党は、議席を大幅に伸ばしました。社民党の議席は、大きく後退しました。日本共産党は、議席を微増しました。市民運動系の地方議員の当選が目立ちました。
 東京都知事選挙は、石原慎太郎氏が自民党と公明党の組織票と少なからず無党派層を取り込んで圧勝しました。民主党と社民党、新社会党の支援の浅野史郎氏と明るい革新都政の会の吉田万三氏が、石原慎太郎氏の得票に吹き飛ばされました。石原慎太郎氏の圧勝は、日本共産党の反石原都政の勢力の多数派形成の放棄と民主党や社民党、新社会党の反共産党のこだわりが原因と考えられます。
 日本共産党の大阪市会議員候補者の清水ただし氏は、福島区選出での選挙でトップ当選を果しました。清水氏は、以前在籍していた松竹芸能の出身の漫才ユニットの経験から話のツボを押えた演説で市民の共感を獲ていました。社民党の堺市会議員選挙候補の小堀セイジ氏は、南区の選出の選挙で当選をして、前任者の小川たか子元堺市議の議席を回復しました。小堀候補は、4年間にわたって泉北ニュータウン近くの駅前でで朝や夕方に街頭宣伝を精力的に行っていました。
 大阪府会議員選挙の柏原選挙区では、民主党の中野隆司候補が、無所属の友田景元柏原市会議員を下して当選しました。中野候補は、岡本泰明柏原市長の裏切りや自民党の長期にわたる議席独占に挑戦しました。柏原での事態は、定数1の自民党長期独占の打開を示しました。これは、定数1の地方選挙のたたかいに教訓を残しました。
 部落解放同盟の出身の民主党の荒木幹雄大阪府会議員やティグレ出身の民主党推薦の山岸としあき大阪府会議員が、落選しました。これは、市民が求める同和行政の情報公開と一連の部落解放同盟の不正の究明、部落解放運動への不信感などの是正の結果です。
 日本の左翼勢力が、東京都知事選挙や統一自治体選挙の前半線の結果から安倍政権や石原慎太郎東京都知事のファシストとしての特徴を研究しながら、ファシズムに反対する統一戦線の形成と戦線強化の政策立案や政策提起を行うことです。そして、部落解放運動が、一部の幹部の独占するのではなく、「人の世に熱あれ、人間に光あれ。」の全国水平者の設立の宣言に立ち返ったスタイルに改革することです。
http://yaplog.jp/tadashi_s/
http://www.sakai.zaq.ne.jp/daniel/
http://www.ryuji-nakano.com/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@60-56-118-130.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

心を強くする
←back ↑menu ↑top forward→
 あだち  - 07/4/12(木) 20:17 -
  
    失礼します。
       「こころを強くするメッセージ」のご案内 です。

   ■□■□■□■ 「なぜ悪いことばかり――」  ■□■□■□  

     善いことをしたいのにそれができない、逆に悪いことばかり起こ
   ってくる――
     これは心の「法則」に肉の「法則」が戦いを挑んでいる証拠で
   す。心の善に対して、肉の魔が邪魔を・妨害をなしているのです。

     それほど肉の動物本能が強いと言う事です。心は神が生命
   を刻み込み、その生命が善の力となって発揮されるところです。
     この善の力を信じる者が「動物本能」に打ち勝てます。

    「心を信じる者の確信はこうである。すなわち私たちが心にした
   がって願い求めるなら、心はその力を与えてくれる、ということで
   ある。
     そして、私たちが願い求めることは、何でも聞きいれてもらえる
   とわかれば、心に願い求めたことは、すでにかなえられたと確信
   できるのである」

     善をなす力は魂にはありません。魂に善は宿っていないから
   です。魂は動物本能の「棲家」です。

     自己中心のコトバしか語れませんから、相手に「善」をなし
   得ません。

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

   ※ 不安・心配・恐れにとらえられている「あなた」
     「新約聖書」(ローマ人への手紙7章)をお読みください。  
  
    ========  安達三郎  ========
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5172-ipbf1202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

生コン07春闘・5労組が統一妥結!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/4/10(火) 10:46 -
  
 昨日、三井アーバンホテルで生コン07春闘の第4回共同交渉が行われました。
 長時間に渡る交渉の末、5労組が統一して妥結しました。

 詳しくはこちら(KU会通信)
>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/30754494.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@126.144.244.43.ap.yournet.ne.jp>

・ツリー全体表示

東京の民度の低さ・高さが判明する都知事選。石原支持のアホウ達を粉砕できるか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 19:22 -
  
 門真での活動や市議選準備に忙殺されて、他の選挙の事が気にはなっていたが全然書けな
かった。また書く時間がなくなるが、わずかの暇にちょっとだけ書いておきたい。

 今晩、東京都知事選の結果が出る。そこで分かるのは今の東京の民度の低さ・高さの実態
である。
 マスコミ的には「やっぱり石原勝利」とか言われているが、どうなるだろう?
 戸田としてはもちろんファシスト石原が落選して欲しいが、以前から気になっていたのが、
左派・革新派・市民派その他(共産党ガチガチの人以外の)全ての「反石原の人々」が、
「石原が強大だから、反石原候補の一本化を!」という発想で語ることだった。

 なるほど「遺憾な事実」として石原支持がまだ強大かもしれない。
 しかし、利権がらみ自公がらみ以外の「一般都民」・「無党派都民」で石原を未だに支持し
ているような連中は、よっぽどアホウなのであり、その事アホウサ加減をハッキリと糾弾罵
倒した上で、どうやってそいつらの目を覚まし、切り崩していくか、を主軸に考えるべきで
あって、そこに手を着けず、そいつらへの真っ正面からの糾弾を遠慮して、つまり「強大な
石原支持」を動かし難い前提とした上で、数合わせ的に「反石原候補の一本化」のみを、
「市民の理性に訴えて」いく、という発想自体、戸田は気にくわない。

 それは敗北主義の発想である。

 必要な事は、「未だに石原支持なんて言うことがどんなに恥ずかしい事であるか」を手を
変え品を変えて宣伝扇動し、その中で石原支持が自分自身クビを締める反人民的・反労働者
的な事である事に気づかせていく事だ、と戸田は思う。

 東京以外の地方の人間である戸田は、都知事選の行方が日本の政治全体に巨大な影響を及
ぼす事を十分承知して、石原打倒を熱望し、東京の心ある人々の奮闘に連帯しつつも、一方
で前回300万票以上の巨大な支持を小心ファシスト石原に与えて民度の低さを世界に晒した
東京都民が今度はどうするのかを冷ややかな気持ちで見ている。

 何でも東京、東京って大騒ぎするんじゃねえよ。自分らが世の中の中心だと思っていたら
大間違いだぞ、っていう気持ちで。

 見て見ろ、小泉支持に引き続いて「ボク達、石原さん支持で〜す!」と石原と面談して悦
に入っている(右派)「ブロガー」「ネット市民」どもの下司さ加減を。こいつらは確信犯
的に人間として腐っている、粉砕あるのみだ、と戸田は断言してはばからない。

 「やはり石原」という世論調査結果が見事に裏切られ、増長石原への反感が雪崩を打って
浅野候補に流れ込んで、「石原落選!都民は良識を示した!」という結果になる事を切に願
ってはいるが、さてどうなるか。
 「心ある人々」を含めて東京都民には、「あんたら、あんまりよそに迷惑をかけんなよ。」
と言っておきたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

権力に完全屈服の「きっこ」の無様さ。「HP著作利権主義者」はこんなもの・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 19:58 -
  
 だいぶ遅れたネタになるけど、都知事選の過程でもうひとつ不快なネタがいっぱしの「辛
口ネット言論人」との評判を取っていた「きっこ」(「きっこの日記」)の権力への完全屈
服ぶりだ。

 きっかけは石原批判のネタに「ネット上に流れていた出所不明の噂話をその真偽も確かめ
ずに掲載してしまった部分があり」、石原陣営側から突っ込まれて謝罪をせざるを得なくな
った、という事だが、なんと「きっこ」はそれに留まらず、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_6e98.html
2007.03.28 お知らせです。
 選挙期間中には、「○○候補に投票します」「○○候補を応援しています」ということだけ
書いてはいけないのかと思っていたのですが、それ以外でも、候補者に関する事柄は書いて
はいけないということを知りました。
 それを知らずに、候補者に関する事柄を書いてしまったため、該当する日記を削除いたし
ました。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
として、権力によるHPの政治言論禁圧策に完全屈服し、権力側・その追随者達の言うこと
に何の疑問も差し挟まずに保身に走ったのだ! ネット言論人左派を装う者として、これほ
ど恥知らずな裏切りがあるだろうか!

 HPの選挙活用が合法・正当であることはちょっとネットを調べればすぐに分かる話であ
るのに、「きっこ」はあえてそれを無視して権力に屈服して保身に走ったのだ。
 ちなみに、戸田HPから見て見よ。
「2003年 門 真 市 議 選 情 報」
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen.htm
ページに
  ★ HPの選挙活用の論理はコレ!(1)http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm
  ★ HPの選挙活用の論理はコレ!(2)http://www.irev.org/shakai/isenkyo1.htm
  ★ 恐縮です。諸野脇先生が「『確信犯』登場」と誉めて下さいました↑ 03/06/10up
  ★ 戸田の返信と諸野脇先生からのさらなる声援メール 03/06/10up

など、いくらでも載っている。

 以前から戸田が指摘してきた事だが、HPやブログに「当ブログ内に掲載されているすべ
ての文章の無断転載、転用を禁止します」なんて書いているヤツはロクなやつじゃない。無
知な権力追随分子かネット著作権エゴ・利権主義者かのどちらかである。
 とくに「きっこの日記」の場合は、しょっぱなにデカデカと
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべて
   の文章は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
と書いてあるので、こんなことをする人間性からして嫌いだったが、やっぱり「ネットを通
じての情報共有よりは自分のネット著作利権独占を図るエゴイスト」であり、そういうヤツ
の常として「日頃はいっぱしの事を言っていても、いざ権力に凄まれるとそそくさと尻尾を
振る」権力追随分子だった、と言う事だ。

「ネット著作権主義者」のナンセンスについては、戸田の敬愛する「れんだいこ」氏のHP
が非常に詳しい。以下に紹介しておく。
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken.htm
382 著作権、著作権法考
 れんだいこの人生学院
http://www.gameou.com/~rendaico/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

何ができるでしょう?
←back ↑menu ↑top forward→
 たか たかし  - 07/4/5(木) 12:22 -
  
労働組合の弱体化が言われていますが、これはある会社の
無責任執行部まで一緒になっての「リンチ」「人権侵害」事件では
ないでしょうか?

http://nomoreijime.web.fc2.com/shousetu-mokuji.htm

傷害事件の被害者を加害者に仕立て上げてまで不当解雇を目論むとは、
呆れた話です。

「見て見ぬふりをするのはいじめに参加しているのと同罪」と
言われています。しかし、子供にばかりそんな立派なことを言っても、
大人の世界がこれでは困ったものです。

とはいえ、私個人にできるのは、こんな出版社の本は買わないこと
(どうやらこのタンコン社というのは、ビジネスや株雑誌、
旅行ガイドの歩き方シリーズで知られる会社のようです。
相田みつを氏の詩集なんかも出してますね)、
そしてこうしてこの問題を広く皆さんに知ってもらうのに協力すること
くらいです。「組織暴力」に対抗するには、まずそれだと思います。
こういう行為を行えば、社会的信用を失い、自社の商品が売れなくなる
ということをおしえてあげるべきだと思います。

みなさんなら、何をしてあげられますか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLH9Aab010.kng.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

生コン07春闘・第3回共同交渉!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/3/29(木) 23:40 -
  
 本日、生コン関連5労組と大阪兵庫生コン経営者会による生コン07春闘・第3回共同交渉が行われました。
 この日は、最終回答日ということで経営側の最終回答が出されたのですが、これは全く不誠実な内容と言わざるを得ないもので、交渉は「決裂」しました。

 詳しい内容はブログ・KU会通信にUPしたので、是非ご覧ください! 
>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/30230828.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@126.144.244.43.ap.yournet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ゲゲッ!明日4時OBPホテルニューオータニで国民投票法公聴会!粉砕闘争を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/27(火) 14:05 -
  
 最近、門真市内問題で忙殺されていて国会状況に疎くなっていましたが、な、なんと!あ
の「憲法改悪超特急戒厳令法=国民投票法」案の大阪公聴会が、午後4時から、京橋そばの
OBP(大阪ビジネスパーク)内のホテル・ホテルニューオータニで国民投票法の大阪公聴会
が開催されます。
 この日の午前には新潟で公聴会をやって、飛行機移動して大阪に来るというハード日程は
もちろん国民投票法案の強行採決をするための一環。

 これは断じて許せない事です。共謀罪粉砕闘争同様のエネルギーでもって反対運動を進め
なければ!・・・・・といっても議会があり、選挙があってままならない部分が多いのです
が、出来る限りの事をやりましょう。
 明日3/28は3月議会最終日で、戸田や共産党は何本か「討論」をしますが、それでも昼く
らいか午後早くには終わるでしょうから、この国民投票法阻止闘争に行きたいと思います。
  
 保坂展人のどこどこ日記: 国民投票法案の採決のための暴走を止めよう
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/904ae7404ac20a639c4ace9c0417be09
 憲法問題 / 2007年03月24日

 国民投票法案・改憲作業法の審議が急ピッチで進んでいる。
 統一自治体選挙が始まり、今回の各委員会ともスローダウンしているが、憲法調査特別委
員会だけは例外で「猪突猛進」している。このあたりの事情は、辻元清美さんのブログに詳
しいので引用させてもらいたい。

 2007年3月23日『拙速な公聴会日程にNO!』(辻元清美)
          http://www.kiyomi.gr.jp/blog/2007/03/23-1220.html
 憲法は国民のものだ。それなのに、憲法の名のもとに主権者の権利を侵害する法案がつく
られようとしている。本日午前中の憲法調査特別委員会理事会で、国民投票法案の審議日程
が提案された。その拙速ぶりには驚くばかりだ。

3月22日(木) 中央公聴会:9:00〜12:00、14:00〜17:00
3月28日(水) 地方公聴会(新潟):9:40〜11:40、(飛行機移動)
         地方公聴会(大阪):16:00〜18:00
3月29日(木) 委員会(時間未定)
4月5日 (木) 中央公聴会(時間未定)
4月10日(火) 委員会(時間未定)

 いまようやく国民の声を聞き始めたところだというのに、こんなに日程を急ぐ理由は何なのか。
 選挙中、通常委員会は開かれなくなり、事実上の「休戦」になるのがならわしだ。
 「審議が足りない」と反対したら、無理に日程を詰め込んできた。ここでもルールなんで
関係なし。

 何が何でも4月12日(木)に採決したい、という自民党の意図がぷんぷん匂ってくる。 
 自民党のなかでは、これまでの憲法調査特別委員会の議論を無視して、「どうせ単独採決す
るなら、もともとの与党案でいいじゃないか」と、メディア規制などを含めたより規制の厳
しい案に戻すべき、という声が日増しに高まっているようだ。

 国民のためといいながら、結局は「安倍総理のための国民投票法案」になっているのでは
ないか。
 三権分立を無視して、国会審議にしゃしゃり出てくる総理からの「主権者への挑戦」に屈
するわけにはいかない。(3月23日)

以上、引用終わり。

 「国民投票法案」という名称によって、「私たちにも参加できるならいいんじゃないか」と
いわゆる世論調査の支持が高ポイントで出てくるという問題がある。
 しかし、ここで重要なのは「有効投票率」(例えば50%以上)というハードルをつけなけれ
ば、25%の投票率で13%の賛成票で「憲法」を変えていいことになる。
 10人に2人の意見で最高法規を変更していいのか。
 
 また、「公務員・教員の運動禁止」事項は与党と民主の修正協議で罰則が削られたが、いよ
いよ自民党内から「罰則を復活させろ」という声が高まっている。

 昨年末の教育基本法改定の時には、地方公聴会を6カ所で開催した。その時も、各党が推
薦した陳述人が「2日前に資料を受け取った。読むのが精一杯だった」と政府提出法案と民
主党法案の到着がぎりぎりだったという苦情が続いた。
 ところが、今回の国民投票法案については、国民の側から意見を述べようという人たちに
「与党最終修正案」が示されていない。
 まるで、後出しジャンケンのようにして、公聴会を終えてから修正案を提出するとしたら
ルール違反もはなはだしい。

 公述人の募集が始まっている。衆議院ホームページ豆のような字で掲示されているのが「国
民への告知」ということのようだ。
 憲法の運命を決める鍵は、まさに国民・人々の意見にある。「国民投票」の話が永田町の論
理で暴走しないように、しっかりと多くの人から声を出してもらいたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

★砂川クンがついに県議選出馬を決断!超人手不足なんで支援に行ってあげて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/25(日) 11:07 -
  
 3/30公示の滋賀県議選に出るか、4/15公示の大津市議選に出るか(いずれも大津市域が選
挙区)で支援者ともどもいろいろ考えていた砂川クンだが、昨日電話があって、嘉田県政の
欺瞞を撃って真の改革を進めるために県議選に出ることを決断した、ということだった。
 一度は大津市議選出馬を決めた事もあったが、そのように思っていた支援者も嘉田知事の
まやかしを正面から批判する革新派・市民派・エコ派が皆無の状態を打破するためには砂川
出馬しかないし、市民オンブズとしての活動実績とこの間の宣伝戦からして当選見込みもそ
こそこあるとの判断に至ったとのこと。

 詳しくは砂川クンHP:http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
を見ていって欲しい。
 2007年の記事は画面を下にスクロールするとようやく出てくる。なんせスタッフもなくた
ったひとりであれこれやっているので、07選挙闘争特集というのはまだできていない。
 キツネ目仲間の支援でかなりカッコいいポスターはできたそうだ。

◆心あるみなさんにお願い。
 砂川クンは超人手不足です。選挙本番の事務所も実態は選挙カーで、自宅に設定する選挙
事務所に電話番を置くことさえできないだろうというくらい。
 連帯ユニオンの応援が若干あるとはいえ、3/30当日のポスターはりさえ大変な状況。戸田
も自分の市議選準備でほとんど応援に行けない。
 今から4/8(日)投票日前日までの間、1日でも半日でも、応援に行ける人は応援に行って欲
しい。
  連絡先は 滋賀県大津市朝日2-23-1  電話:077-594-1505

 参考までに砂川クンHPの記事を紹介
   http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
2007年3月16日  旧志賀町大型産廃施設も解凍まじかか??
   オオザパに言うと 嘉田知事は予算通過と引き換えに ダムを解凍した
   旧志賀町大型産廃施設約300億円 も箱物大好き保守派には ヨダレが垂れる
   大型産廃施設の解凍は いったい何と引き換えられるのだろう、来年の予算か?
  NO、1390
  ――――――――――――――――――――――――――――――――
もったいない県政:攻防 ダム問題の姿勢巡り緊急質問 知事、方針転換を明言 /滋賀
3月14日15時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000170-mailo-l25
 ◇県の方向性は「推進」 知事、再度明言--新年度当初予算は成立
 新年度当初予算案など80の案件を可決し、閉会した2月定例県議会。嘉田由紀子知事のダ
ム問題への姿勢を巡り、13日は最大会派「自民党・湖翔クラブ」の議員が緊急質問する異例
の最終日となった。

質問に対し嘉田知事は、県営の芹谷(多賀町)、北川第1(高島市)両ダムについて、県の方
向性がダム推進であることを認めるなど、方針転換を再度明言した。「知事の考えがぶれてい
る」と批判する同会派から予算修正は求められなかったものの、ダム問題で改めて方針を明ら
かにすることで、「縛り」を掛けられた形となった。

 県内の治水目的の5ダムの「凍結・見直し」を唱えてきた嘉田知事は今議会の提案理由と答
弁などで、このうち芹谷と北川第1について推進姿勢を明言。国の大戸川(大津市)について
容認姿勢を、水資源機構の丹生(余呉町)についても必要性を認めた。

 緊急質問に立った吉田清一氏は、嘉田知事が支持者に対して従来の「凍結・見直し」を堅持
しているように主張しているなどと指摘。「県民を意図的にあざむくもの」などと厳しく批判
し、ダム方針を再度尋ねた。嘉田知事は、今議会で答弁したダムについての方針転換の中身を
再度明言した。

 吉田氏は再質問で、嘉田知事を支持する政治団体「対話でつなごう滋賀の会」公認・推薦の
県議選立候補者に対し、「(自分は)『凍結・見直し』でなくダム容認であると発言するか」
と尋ねたが、嘉田知事は明言を避けた。

 ■視点
 ◇揺らぐ嘉田県政、リーダーシップ見えない
 嘉田知事による初の当初予算が成立した。新幹線新駅(栗東市)の工事費負担金を計上しな
かったことで、新駅は公約の「限りなく中止に近い凍結」に向け大きく前進。大規模ごみ焼却
施設(大津市)も建設方向での予算は盛り込まれず凍結間近となった。就任から8カ月。重要
公約実現のゴールが見えてきたにもかかわらず、嘉田県政が大きく揺らいで見える。

 それを浮き彫りにしたのは、この日も緊急質問された重要公約の一つ、ダム問題だ。環境社
会学者で「ダムに頼らない治水」を主張してきた嘉田知事は「ダム推進・容認」に方針転換し
た後も、「ダム建設を決めたわけではない」「住民や有識者との対話で治水策を決める。方針
表明はそのキックオフ」などと繰り返し、「推進」「容認」ではないように発言してきた。
しかしこれは無理がある。

 新駅問題で知事は、関係者の対話を積み上げ、手法の上での妥協もあったが「凍結」の意思
は曲げていない。ダムでは「凍結」を後退させた上での流れで、「対話」の質が違う。さらに
、今夏の予算概算要求に向けて、国などが大戸川、丹生両ダムの建設推進姿勢を強める可能性
が高まる中、これまでの論法で国の「攻勢」に対抗できるのかも疑問。

「容認ベース」でダム推進派と折り合って予算に「流域治水対策」を盛り込みながら、支持者
や県民に自身の方針が変わっていないように説明し、期待を持たせるのは真しな姿勢とは言い
がたい。

 新駅が凍結に向かっているのは、栗東市の地方債発行を差し止めた司法の判断とJR東海の
工事縮小案の否定という外部要因が大きい。当初予算で「嘉田カラー」が出ている部分はある
にしても、県民はまだ、県政を大きく動かす嘉田知事のリーダーシップを目にしていない。
【服部正法】
3月14日朝刊    最終更新:3月14日15時0分
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆4/15(日)戸田選挙公示当日のポスター貼り応援、ぜひ来て!(連帯労組手不足で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/25(日) 13:41 -
  
 4/15(日)公示当日は、「出陣式」をしている間の朝9時前後に選挙ポスターの貼り位置が
決まって、各陣営一斉にポスターに出発!・・・・なんだけれども、今回の戸田選挙ではポス
ターに出る人手が非常にピンチです。

 というのも、4/15(日)は連帯ユニオン近畿の大イベント、「連帯フェスタ」
    http://www.kannama.com/news/07festa_ippankoubo.htm
と重なっていて、近畿全域から組合員が家族総出で参加する時。
 それと連帯ユニオンへの選挙支援要請が増加して(これ自体は嬉しい話だが)、各候補者へ
のポスター貼り応援派遣の調整に四苦八苦している状態。

 それならば、という事で戸田は考えました。
 年に一度の家族ぐるみ参加の大イベント、他の候補者への支援も必要、ならば戸田の方は
連帯メンバーによるポスター貼り動員は数名程度、それも昼までにはフェスタの万博会場に
参加できるようにしてあげよう、残りは全て市民ボランティアで貼っていこう。

 4キロ四方に満たない狭い門真、ポスター掲示板は200箇所少々、その住所も地図もちゃ
んと配布されている。補助の地図も用意すれば門真の地理を全く知らない人でも十分に貼り
に行ける。

 それに、戸田は「選挙ポスターは公示日の昼には全て貼り終わっていないとだめ!」とい
うドグマ(教条)には全然縛られない。1日かかって貼ればいいし、一部は翌日になっても
どうってことはない。
 「すぐに貼り出さないとダメ!」というのは、そうしないと陣営の力が落ちたとかやる気
がないとか悪評を立てられてなめられる、という「事情通」達の感覚であって、一般市民か
らしたら1週間の選挙期間で1日めになくて「アレッ?」と思っても2日めからあればどう
ってことはない。

 狭い門真だから、1組のポスター貼り係で1日で20箇所を貼る事なんて簡単だ。自転車
を調達できれば1人でも十分に回れる。(車だと1組あたり2人は必要)
 これに選挙カーで回りながら貼る事と「自宅近くなら貼るよ」という戸田支援者にお願い
する事を組み合わせたら、十分にいけるだろう。

 そういうわけで、4/15(日)公示当日のポスター貼り応援に来れる人、ぜひ早めに戸田に連
絡を入れて下さい。どうかよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

なんとか石原倒したい
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/3/8(木) 4:03 -
  
明るい共産党さんの掲示板にも書かせていただいたのですが、
都知事選挙で浅野さんを勝たせて、石原を倒すために、
共産党さんが「小異を置いて大同につくため、擁立取りやめ」は
出来ないのでしょうか?
巨額の税金ムダ使い、花粉症対策ポスターで自身の選挙を都費で
するなど、アホウぶりが最近露呈している今がチャンスと思います。
ここを読んでる共産党員の皆さん。
上級機関に提言していただけないでしょうか? 
やっぱり無理かな。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

共産党には「確かな野党」として頑張って欲しい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/3/10(土) 23:17 -
  
仮に共産党の首長が誕生しても「議会の猛反発にあって何も出来ない」可能性が高いです。

野党として「意見を通しやすい首長」を作った上で、議会内で「たしかな野党」としてがんばるのも方法です。

「たしかな野党」と言うのだったら「野党道」に徹した方が支持されると思います。

これを読んでいる共産党の方がいたら、上に言って欲しいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

石原知事・・・あなたに近い
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/3/11(日) 2:48 -
  
これは小泉前首相についてかかれたブログですが、トップダウンの政治手法が社会主義者・共産主義者にそっくりだと書かれています。
http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2005/10/post_5da9.html
石原さんもトップダウンの政治手法でもろに左翼的な政策をうってますし、
(以下自分の書き込み)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=629;id=01
そのやや強引なところは「内容が反戦なら落書きを認めよ」と主張するあなたにも似てますよ。
中身を吟味すればあなた好みの政治家だと思うんですがね。

それから石原知事の巨額の税金の無駄遣いって個人的な飲み食いやら旅行やら息子関係の話ですか?
報道どおりなら問題なしとしませんが、東京都の財政規模からすると巨額というには迫力不足が過ぎます。むしろ浅野氏の方が宮城県の借金を1000億円単位で増やしたという話がでてますね。

ついでにあなたは前のHNが「穏健派」ではないですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

杉並区長・山田宏も倒したい
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/3/11(日) 23:08 -
  
「つくる会」教科書を採択するような自治体首長も倒したい。
チャンネル桜などに出演する山田宏に対抗馬はいるのでしょうか?
情報がありましたら、教えてくださいませ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

これが本当だったら、浅野氏を支持する
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/3/11(日) 23:35 -
  
(全文引用です)

3月9日(金曜日) 浅野氏「控訴取り下げ」示す

 2カ月半ぶりに髪の毛をカット。やや短かめにすっきりした頭になって、夕方から東京・中野へ。都知事選に出馬表明した前宮城県知事の浅野史郎氏を、勝手連的に支援する市民グループ主催の集会「浅野さんと都民が東京を語る会」を取材する。都知事選を戦うに際しての決意表明とも言える浅野氏のトークをメインに、市民からの応援メッセージのほか、弁護士から公職選挙法の説明など。

 集会終了後、浅野氏は即席の記者会見に応じた。この中で浅野氏は、石原都政が進める教育現場の「日の丸・君が代」強制問題に触れて、「強制し、従わないからといって(教師を)懲戒処分にするのでは、学校現場はメチャクチャになる」と述べ、出馬会見の際と同じ発言を繰り返した。さらに、「東京都教育委員会の通達や職務命令は違法。いかなる処分もしてはならない」とした昨年9月の東京地裁判決(9月21日付「身辺雑記」参照)を不服として、東京都が控訴したことについて、「都知事になったら控訴を取り下げる」との考えを明らかにした。記者(大岡みなみ)の質問に答えた。

http://www.geocities.jp/ookaminami/zakki-new.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

「非国民通信」という注目すべきブログの「恐怖、沈黙、同意を越えて」に賛同
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 2:58 -
  
 阿修羅掲示板で「非国民通信」というブログを始めて知りましたが、なかなか内容の濃い
ブログのようです。
 戸田は「ファシスト石原都政絶対打倒!」の立場から、「浅野候補にいくつか問題がある
事は承知の上で、それを隠さず・浅野陣営に改善を求めつつ、石原打倒のために浅野候補へ
の投票集中を訴える」との見解に立つので、以下の意見に賛同できます。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
恐怖、沈黙、同意を越えて(非国民通信)
http://www.asyura2.com/07/senkyo32/msg/227.html
     投稿者 PPFV 日時 2007 年 3 月 19 日 01:30:45: IUCvhG/eduwK.
非国民通信より転載
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/9bec810125315110b8fc7d800e1750d9

 最近、石原慎太郎が少ししおらしいと言いますか、意外にも謙虚な物言いをする場面を何度
か目にしました。都民税の引き下げを宣言したり、「都民のみなさんにおわびしたい」等と言
い出したかと思いきや、築地市場の移転問題に関しても今までの唯我独尊の姿勢を改め、専門
家の意見を聞き入れた上で検討するとか、公約に医療や福祉の充実を掲げるなど、今までの振
る舞いからしていかにも「らしくない」行動が目立ちます。

 今までの2期8年で都政を私物化してやりたい放題にやってきただけに、何を今更、選挙目
当てのポーズを取っているだけではないのか、そういう声が専らです。でもまぁ、悪いことで
はありません。今までの石原都政の実績を鑑みれば俄には信じられないのも当然ですが、それ
でも都民の生活を重視し、他人の言葉に耳を傾ける姿勢はどの都知事候補が打ち出したにして
も好ましいものには違いありません。この調子で誰が最も都民の生活を向上させられるか、そ
れを競ってくれればいいのです。

 それにしても、どうしてあの石原慎太郎が少しだけとは言え、謙虚になったのでしょうか。
それはおそらく選挙を前に風当たりが厳しくなってきた、諸々の不正を共産党に暴かれ、対
立候補にも随分と人気が出てきた、今のままではもしかしたら落選してしまうかもしれない、
そんな落選への不安が石原慎太郎を今更ながらの柔軟路線に動かしているのかもしれません。

 選挙目当てのポーズに過ぎないと、左派陣営からは全く信用して貰えない石原慎太郎の柔軟
路線ですが、とりあえず彼が落選の可能性に晒されている限りは柔軟路線を維持せざるを得な
いでしょう。逆に圧倒的多数の支持を得てその政権基盤が盤石となるならば、従来の路線に戻
って都政を恣にする可能性が濃厚でしょうか。

 これは石原慎太郎に限ったことではなく、別のケースでも同様です。例えばかつての自民党
政治は部分的にはリベラルで左寄りなところがあり、それなりに公平性の高い社会を志向して
いた頃もあったわけですが、これは当時の野党第一党であった社会党に対抗する必要性からだ
ったのではないでしょうか。
 野党第一党であった社会党に自民党の票が食われてしまう、政権基盤を失うことへの不安が
あったからこそ、社会党側が掲げていた政策への歩み寄りに動いた訳で、これが左派政党が壊
滅状態に陥った近年になると、自民党は急速に右傾化し強硬な姿勢を強めることとなりました。
自民党にとっての不安要因が取り除かれたからでしょうか。

 東京都知事選の最初期の段階で立候補を表明していたのは現職の石原氏と共産党が推薦した
吉田氏でしたが、この時期に反石原を掲げる人の多くは同時に反吉田でもありました。
 いつの間にか、共産党では選挙に勝てない、そう言って共産党候補を自動的に支持対象から
除外する習慣が根付いてしまった人も少なくなかったようです。

 しかるに、公金の私的流用や親族への不自然な仕事の依頼などを暴いて石原都知事を窮地に
追いやったのは共産党でした。唯一の対立候補であった時期の吉田氏ですら黙殺されるなど、
共産党候補の除外が中道派、左派の間に根付くことになれば共産党の議席は激減するものと予
測されますが、そうなると今回の石原都知事の不正を暴くようなケースが期待できなくなるわ
けで、そうなれば石原氏が今日のように焦りを感じることもなくなり、安心して思うがままに
振る舞うことができるようになってしまうわけで、これは憂慮せざるを得ません。

 例えば経済界の場合、労働条件の引き上げを要求する声が高まると、経営側は競合する他企
業、国際競争の脅威を語り、要求する側に対して沈黙と同意を求めます。国際競争に勝ち抜き
、生き残るために現状の労働条件を受け容れ、我々に協力せよと。小泉純一郎であれば、構造
改革の痛みにあえぐ民衆に対して経済の長期低迷の脅威を語り、沈黙と同意を求めます。
 この低迷する景気動向を打開するために、痛みに耐えよ、我々に協力せよと。あるいはタカ
派の連中は仮想敵の脅威を語り、軍備増強への沈黙と同意を求め、あるいは犯罪の恐怖を煽り、
国民に対する監視の強化に沈黙と同意を求めます。

 恐怖を使って人々をコントロールしようとする、反対者を抹殺しようとする、こういう手口
を用いる輩が権力の座にいること、これがまず第一の民主主義の危機であり、このような手口
を用いる輩の打倒こそが目標とされるべきだと思われるのですが、しかるに民主主義に迫るも
う一つの危機があります。

 それはすなわち、民主主義を脅かす輩に非民主的な方法で対抗しようとすることです。
 例えば、テロ。とにかく石原慎太郎以外の誰でも良いというのであれば、その場合の最も確
実な方法はテロによる暗殺です。
 これが成功すれば、確実に東京都知事は石原慎太郎以外の誰かになります。この方法の誤り
はどこにあるのでしょうか? 暴力的なテロはとにかくいけないことだからでしょうか?
 そうである以上に、テロで石原慎太郎という個人は倒せても石原的な理念は倒せない、テロ
リズムによって勝利するのは民主的な理念ではなくテロリズムを肯定する暴力的な理念だから
ではないでしょうか。

 今、石原慎太郎を打倒しようとしている一つの非民主的な理念が広がりを見せつつあります。
 それはつまり、石原慎太郎の三選という脅威を語って沈黙と同意を求めること、そこに疑問
を投げかける人を敵として排除しようとする理念です。そこに働いているのは、小泉純一郎が
景気低迷という脅威を語って「痛み」への沈黙と同意を求め、それに疑問を投げかけた人を抵
抗勢力と呼んで排除したのと同じ方法論です。

 現状では、一部の浅野氏支持層にこの傾向が強いのが懸念されます。脅威を語ることによっ
て沈黙と同意を求め、異論を排除しようとする、このような手口によって民主主義を脅かす輩
に立ち向かわねばならないのに、逆にその脅威を使って自らもまた沈黙と同意を求めてしまう、
民主主義への脅威に立ち向かう側が、民主主義を脅かす方法論と同化してしまう、立ち向かう
側が非民主化してしまう、これこそが民主主義の第二の危機、民主主義にとどめを刺すもので
す。

 石原という脅威を煽ることで沈黙と同意、支持を集めて新たな指導者を仰ぐことができたと
しても、それは新しい石原慎太郎を作ることにしかなりません。そして沈黙と同意によって守
られた指導者、批判されることなく盲信された指導者は危険な暴君となる可能性があります。

 もちろん、人それぞれには資質の違いもあります。
 人の意見を聞かない人もいれば猛々しい人もいる、穏和な人もいれば狡猾な人もいるわけで、
同じ状況におかれた誰もが同じ行動を取るわけではありません。ただし、あの石原慎太郎です
ら都知事の座を失う可能性から、僅かなりとも考えを改めて柔軟路線に目を向け、かつての自
民党もまた社会党が伸びてくるとそれに負けないように少しだけリベラルな方向に舵を取った
りもしてきたわけです。これは、沈黙と同意の下ではあり得なかったことです。

 ここからは都知事選における浅野氏支持層、ついでに言えば今後の選挙における民主党支持
層の中の、とりわけ「勝てそうな」候補に票を集めようとしている人たちに向けて訴えたいこ
となのですが、まずその支持は尊重します。
 それから、心の底から浅野氏なり民主党なりに心酔しているのであれば、もう何も言うこと
はありません。
 ただ政権交代が必要と考え、そのために政治的にはある程度妥協しても「勝てそうな」候補
に票を集めようとしている人に訴えたいのは、票を集めるために沈黙と同意を求めるのではな
く、その支持者に対して批判的に向き合って欲しいということです。

 何から何もでその候補に賛成だというならいざ知らず、何らかの点で批判すべき点があるな
ら、その候補を傷つけまいとひたすら沈黙し、同意するのではなく、きっちりと批判すること、
石原慎太郎やかつての自民党がが批判を受けて軌道修正したように、軌道修正するように圧力
を掛けること、これが浅野氏支持層及び民主党支持層の「票を集めよう」と呼びかける人たち
に望むことです。

 浅野氏支持層と吉田氏支持層、民主党支持層と共産党支持層、皆で共闘して票を集めよう、
その訴えは理解できるものです。しかし、吉田氏支持層・共産党支持層の多くは政策上の一致
がなければ共闘はできないと語って政策上の問題点を指摘するのに対し、「勝てそうな候補」
支持層は石原慎太郎、与党自民党が勝利することの脅威を語って沈黙と同意を求める、これで
は噛み合わないのが当たり前です。

 数の論理で少数派を吸収しようとしたり、恐怖を語って沈黙と同意を求める、これを続けて
いる限りは隔たりが広がるばかりです。なぜなら、敢えて少数派候補の支持を続けている人た
ちが打倒しようとしているのは数の論理であり、恐怖を使って沈黙と同意を求める圧力であり
、従わない人間を排除しようとする不寛容であるわけで、その打倒すべき手口を用いる相手と
は相容れないのです。
 だからもし、「勝てそうな」候補に本当に票を集めたい、票を集めて欲しいと願うのであれ
ば、やるべきことは批判を差し控えて「勝てそうな」候補を持ち上げることではなく、「勝て
そうな」候補を批判によって軌道修正させ、政策面でも理想的な候補に近づけることです。
 政策上の一致がないのであればそれに近づくためにも批判的に支持すること、政治ブログを
巡回する能動的な支持層に求められるのは、このような努力ではないでしょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これは左翼への批判
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/3/20(火) 2:02 -
  
非国民通信は左よりのブログのようですが、転載記事は「浅野」を「石原」に読み替えても意味が通じる部分がありますね。ただ選挙に勝つために支持候補に盲目的に従うのでなしに、まずいと思うところはしっかり批判して、より良き候補を作り上げていくべきだという部分は、どの候補の支持者にも訴えかけられる部分でありこの部分は中立的だと思います。

そして以下の文は過激な左翼に対する批判に他ならないと思いますがどう思われますか?
>今、石原慎太郎を打倒しようとしている一つの非民主的な理念が広がりを見せつつあります。 それはつまり、石原慎太郎の三選という脅威を語って沈黙と同意を求めること、そこに疑問を投げかける人を敵として排除しようとする理念です。そこに働いているのは、小泉純一郎が景気低迷という脅威を語って「痛み」への沈黙と同意を求め、それに疑問を投げかけた人を抵抗勢力と呼んで排除したのと同じ方法論です。

>現状では、一部の浅野氏支持層にこの傾向が強いのが懸念されます。脅威を語ることによって沈黙と同意を求め、異論を排除しようとする、このような手口によって民主主義を脅かす輩に立ち向かわねばならないのに、逆にその脅威を使って自らもまた沈黙と同意を求めてしまう、民主主義への脅威に立ち向かう側が、民主主義を脅かす方法論と同化してしまう、立ち向かう側が非民主化してしまう、これこそが民主主義の第二の危機、民主主義にとどめを刺すものです。
>石原という脅威を煽ることで沈黙と同意、支持を集めて新たな指導者を仰ぐことができたとしても、それは新しい石原慎太郎を作ることにしかなりません。そして沈黙と同意によって守られた指導者、批判されることなく盲信された指導者は危険な暴君となる可能性があります。

戸田先生もこの意見に賛同するのであれば、日本赤軍に対する支援を呼びかけたり、「革命的独裁」等というべきではないと思いますがね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

とにかく左翼が嫌いみたい
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/3/24(土) 4:50 -
  
皇室(タカ派限定)崇拝者さんは、とにかく何が何でも
左翼の悪口を言いたいだけのようです。元ネタの論旨は
「浅野支持者の一部」と言っているのであって、
左翼とは一言も言ってない。
保守リベラルや「民主社会主義=旧同盟系」のことかも
知れないじゃないですか? それを何の根拠も無く
「これは左翼への批判」と勝手に決め付けてます。

「犯罪!と言えばアジア人」「女性高齢者と言えば
ばばあ」「障害者を見て『この人たちに人格があ
るのかね?』」と独善的決め付けを連発した石原と
同じ感覚です。

右翼の政治家は「1本4万円のワインを公費で飲む」
「公費で数千万円使って外遊する」「公費で子どもの
海外旅行を、芸術名目で支出する」「居眠り・遅刻
当たり前。」と決め付けるのと同じです。

我々は違うよ。はっきり「それは石原の仕業」と
明確に指摘して、落選運動をしますよ。
なお、右翼にも立派な人はいるだろう事は
十分に認識しています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-68-184.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

生コン07春闘・第2回共同交渉!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/3/22(木) 18:21 -
  
 本日22日(木)、生コン07春闘の第2回共同交渉が行われました。

 今回の共同交渉では、前回労組側の出した要求に対して経営側(大阪兵庫生コン経営者会)がどのような回答を出してくるかが注目されました。

 これについて、経営側は経済要求3点について「賃上げ=5000円、一時金=昨年支給額(昨年支給した解決金を除く)、総合福利厚生資金=昨年支給額」という回答をしました。

 労組側は「ここ5年賃上げゼロであり、このような金額では納得できない」と、これに強く反発しました。

 
 詳しくはブログ・KU会通信をご覧ください。写真もUPしました!>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/29900190.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

生コン07春闘・第1回共同交渉!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/3/16(金) 8:02 -
  
 14日(水)、ホテルNCBにおいて、生コン関連5労組と大阪兵庫生コン経営者会による07春闘・第1回共同交渉がありました。

 この日の交渉では、各労組代表による態度表明、また要求の主旨説明が行われました。
 この中で、連帯労組関生支部・武委員長は「今春闘は賃上げを実現する」「3月いっぱいで納得のできる回答が出ない場合、4月以降ストライキを中心とした行動をする」と経営側に通告しました。

 ブログ・KU会通信に写真速報を載せたので、是非ご覧ください!>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/29543128.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

共同交渉の写真に感動
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/3/17(土) 5:13 -
  
▼KU会スタッフさん:
写真拝見しました。ホテルの会議室を埋めた労使交渉、いつもながら壮観ですね。
労組側だけでなく経営者側も相当な人数です。春闘は、こうでなくちゃ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6228-ipad407osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

生コン07春闘・第2回共同交渉は今週22日(木)!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 20:24 -
  
▼統一戦線さん:

そうですよね!

 生コン春闘の次の共同交渉は今週22日(木)14時〜、場所は三井アーバンホテルです。この日は、経営側が労組側要求に対してどのような回答を出してくるのかが注目されます。

 ブログ・KU会通信には、いつものようにできるだけ早く写真と報告記事をUPしますので、引き続きご注目ください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

今年の抱負
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/2/9(金) 21:37 -
  
 今年は、道府県会議員選挙と市町村会議員選挙、東京都知事選挙、参議院議員選挙などの一連の選挙で目白押しになります。
 去年は、小泉政権から安倍政権に変わって事件が相次ぎました。それは、本間元政府税制会長の宿舎への愛人の宿泊による辞職や佐田元行政改革担当大臣の政治資金収支報告の記載疑義による辞職、柳沢厚生労働大臣の「女性は産む機械」と言う問題発言などの安倍政権の危機を予感しました。郵政民営化に反対した元自民党の国会議員の大量復帰は、自民党の危機を救うための党利党略そのものです。
 そして、石原東京都知事が、海外視察の無駄遣いや秘書・参与への交際費の不正支出の表面化で「石原神話」の崩壊と東京オリンピック誘致に影響を与えそうです。
 尼崎市長選挙で白井文市長が自民党と公明党の推薦の谷川正秀元尼崎市会議員を破って当選しました。白井文市長は、政党や団体の推薦を受けずに市民本位の選挙に撤したことと情報公開や市の無駄遣い、アスベスト被害対策、JR事故対策に全力に取り組んで当選しました。尼崎市会選挙の教訓は、政党や団体本位の選挙でなく市民とのネットワークを生かした草の根選挙に撤することと無党派層の気分にあった政策による選挙の取り組みを生かすことです。
 世界は、アメリカによるイラク戦争でのイラク人民の抵抗と石油確保の長期駐留への批判が、上下両院選挙での共和党の後退を招きました。ラテンアメリカでは、ベネズエラのチャベス大統領の再選とニカラグア大統領でのサンディニスタ民族解放戦線のオルテガ元大統領の返り咲きなどの反米左派政権や中道左派政権が主流になりました。これは、ラテンアメリカでのアメリカによるグローバル化反対と貧困に格差是正の表明とアメリカ帝国主義の支配に反対する世論の広がりです。
 日本は、教育基本法改悪や格差社会の拡大、小泉政権の構造改革路線で日本人民や外国人が負け続けのように見えても、職場や地域、学園で不満が表明化して、安倍政権や石原東京都知事に批判を向ける時期がいずれか来ます。
 私は、職場や地域、学園で不満を吸収することと不満を政策としてまとめること、出来上がった政策を周りに広げて共感を得ること、ネットワークづくりに専念すること、市民活動に撤することをしていきたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@60-56-118-130.eonet.ne.jp>

ぶどうちゃんには「弾圧問題への無視・目そらし」からの脱却を要望しておきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/10(土) 11:36 -
  
 権力弾圧が起こった時にその人物がどういう言動を取るか、でその人物の真価が図られる
でしょう。
 ましてや長年つきあいがあり、一緒に運動もやってきた身近な人間に弾圧がかけられた時
にどういう対応をとったかでの判断は言うまでもありません。

 戸田としては、ぶどうちゃんには今年からは「弾圧問題への無視・目そらし」からの脱却
されて弾圧問題にちゃんと向き合った言説を展開される事を要望しておきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

それよりも柏原市民として市議逮捕事件をレポートしてよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/2/10(土) 22:33 -
  
柏原市で市議が逮捕された事件について知りたい方は多いのではないでしょうか?

柏原市民として市民の視点でレポートをお願いします。

鶴田将良市議の人柄や今までの仕事内容についても社民党で頑張っているぶどうちゃんならではの視点があるのではないかと思います。

今こそ市民として、政治に首を突っ込んでいる人間として動かなければなりません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:それよりも柏原市民として市議逮捕事件をレポートしてよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/2/12(月) 1:13 -
  
 私がこの事件を知ったのは、昼休みの時に知りました。鶴田将良柏原市会議員は、選挙権の年齢引き下げや失業者向けの柏原市独自の就労事業の確立に理解を示していました。
 鶴田議員は、滞在ビザの切れた韓国人女性が医療を受けたいと言う懇願から同議員の後援会役員の保険証を女性に使わせていました。鶴田議員は、大阪府警の取り調べで容疑をほぼ認めています。
 鶴田議員は、民主党推薦で3期目です。元々は、社会党の上田卓三元衆議院議員の秘書とティグレ柏原事務所職員を勤めていました。鶴田議員は、中村幸平柏原市会議員と秘書仲間です。私は、捜査状況や柏原市議会の動きを見たうえで、鶴田議員の辞職や真相解明を求めていくことを考えています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61.206.24.16>

Re:鶴田将良柏原市会議員の健康保険証不正使用による詐欺事件についてのコメント
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/3/17(土) 6:12 -
  
 鶴田将良柏原市会議員が2月1日に健康保険証の不正使用による詐欺の容疑で大阪府警によって逮捕されました。鶴田議員は、鶴田議員の後援会の役員の健康保険証を韓国人の女性に歯の治療を受けさせました。韓国人の女性は、治療費を免れました。鶴田議員は、容疑をほぼ認めましたが議員辞職をいまだに行っていません。
 私が鶴田事務所や会派の同僚の中村幸平市会議員に鶴田議員の様子を聞いて感じたのは、鶴田議員の詐欺事件に驚きを持っていました。私が鶴田議員と知り合ったのは、議長時代に柏原市議会への要望書や民主党の柏原でのタウンミーティングでした。鶴田議員は、中野隆司大阪府会議員候補の事務所開きで元気な姿を見せていました。
 鶴田将良柏原市会議員が、柏原市議会3月議会でで議決された「鶴田将良議員に対する議員辞職勧告決議」を真摯に受け止めて議員辞職をすべきです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61.206.24.16>

・ツリー全体表示

『我、自衛隊を愛す 故に、憲法9条を守る』の紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/3/15(木) 20:23 -
  
本の紹介です。
『我、自衛隊を愛す 故に、憲法9条を守る 防衛省元幹部3人の志』というすごいタイトルの本が出て話題を呼んでいます。

http://www.kamogawa.co.jp/moku/syoseki/0073/0073.html


「はじめに」より抜粋
http://www.kamogawa.co.jp/moku/syoseki/0073/0073_haji.html
いま、憲法九条を守ろうという運動が、日本中でひろがっています。加藤周一氏ら九名がよびかけた「九条の会」は全国で軽く六千を超え、日々勢いを増しています。
 この運動には、平和をどう考えるかについて、さまざまな立場の人びとが参加しています。それらの人びとは、九条を守るということでは一致していますが、他の問題では必ずしも意見が同じわけではありません。日米安保条約をどう評価するかとか、国連がおこなう軍事活動をどう見るか等々、少なくない見解の相違が存在しています。
 そのなかでも、自衛隊をめぐる問題は、とりわけ意見の違いが大きい分野です。九条への熱い想いは同じでも、自衛隊・軍隊を全否定する九条論もあれば、九条は自衛権と自衛隊を当然のこととして認めているという立場もあります。
 それでも、九条を守ろうという運動がどんどんひろがっているのは、自衛隊についての立場の違いが脇に置かれているからです。この運動が、自衛隊を認めるかどうかという見地をお互いに押しつけあうことなく、九条改憲のねらいは自衛隊の海外派兵を恒常化することにあるのだと見抜き、「海外で戦争する国づくり」に反対することを共通の目標としてかかげているからです。
 改憲にむけたキャンペーンが強まるなかでも、現在、各種の世論調査では、九条を堅持したいという人びとが多数です。同時に、「自衛隊のことを九条に書き込むのはどうか」と聞かれると、「その程度なら」と賛同する人びとが多いのも事実です。この運動の将来のためには、九条改憲の目的は、自衛隊を憲法上認知することにではなく、海外派兵の体制づくりにあるということが、より説得力をもって明らかにされていく必要があります。そして、九条を守ろうとする人びとに求められているのは、自衛隊に対する立場の違いを尊重し合うにとどまらず、お互いの立場をさらに深く理解することにより、さらに強固で、信頼にあふれた協力関係を築いていくことではないでしょうか。
 本書に登場するのは、自衛隊を認知しているどころでなく、誰よりも国の行く末を想い、自衛隊とその隊員を愛しておられる三氏です。そうであるが故に、なんとしても九条を堅持したいと決意し、奮闘しておられる防衛省元幹部のみなさんです。自衛隊と九条をめぐる議論をさらに前へとすすめるうえで、キーパーソンともいえる人びとです。
 読者のみなさんの知性と感性を刺激すること受け合いです。自衛隊を認めたら護憲ではなくなると考えている方々はびっくりすることでしょう。護憲の立場で頑張っている方々には、運動の幅をひろげる観点を提供するに違いありません。自衛隊を認めるから改憲は当然だという立場の方々に対しては、大きな衝撃を与えるかも知れません。迷っている方々には決断を促すはずです。さあ、挑戦してみてください。(編集部)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

自衛隊が自衛隊であれば
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/3/16(金) 23:30 -
  
▼YUKIさん:
>本の紹介です。
>『我、自衛隊を愛す 故に、憲法9条を守る 防衛省元幹部3人の志』というすごいタイトルの本が出て話題を呼んでいます。

まぁ、ぎりぎり、9条の戦力の範囲内ですね。
あくまでも「自衛」のための戦力である限り‥
と言う意味で純粋な自衛隊の存在は認めます。
ただし、自衛に必要な戦力には現在の戦力は過剰すぎる。
#まぁ、露助にしろ中共にしろ2世代3世代前の武器を正面に構えているのですよ。
北朝鮮にいたってはそれ以下の‥数に数えるに値しません。
核を使っては日本を占領する意味はないしね。
ゲリラ戦?日本国内にそんな不穏分子を送り込めないし‥総連?そんなの機能
しませんって
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

本日3/11(日)、連帯など3労組の春闘大イベント威風堂々の「自動車パレード」開催!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/11(日) 3:37 -
  
 本日3/11(日)、連帯関生・全港湾・生コン産労の3労組共闘で「権力弾圧粉砕!賃上げ
ゼロ回答を打破し、中小労働運動を前進させよう!」をテーマに3・11自動車パレードが
雨天を突いて開催されます。
 恒例の春闘大闘争イベントで、毎年200数十台の大型車が結集し、威風堂々のパレードを
行ないます。

● 日時:2007年3月11日(日)
    (開場6時30分・開会8時・出発8時50分)
● 集合場所:海遊館駐車場
● 主催:交運労協セメント生コン部会/生コン産業政策協議会
      連合・交通労連生コン産業労働組合
      全日本港湾労働組合関西地方大阪支部
      全日建連帯労働組合関西地区生コン支部

  詳しくはこちら関生支部 http://www.kannama.com/news/07_3parade_kokuti.htm
 KU会ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006 にはパレード後1日以内程度で早々
に報道が載るのでご注目下さい。

 戸田も自慢の宣伝カーで行ってきます。早朝の決起集会の中での挨拶とパレード出発の車
両見送り挨拶で。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

3・11自動車パレード」写真速報!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/3/12(月) 8:57 -
  
 11日(日)、3・11自動車パレードが開催されました!ブログ・KU会通信に写真速報を載せたのでご覧ください。

 >>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/29395273.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

雨が上がって曇天から晴天、沿線ビラもまきやすく。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/13(火) 6:28 -
  
 天気予報では雨で、未明も降っていたので「雨天を突いて開催されます。」と書きました
が、幸いな事に早朝になると雨が止み、集会の時は曇天、その後段々晴れ間が多くなって車両
パレードの時は晴天に近くなり、千日前などでのビラまきもやりやすくなりました。
 去年のパレード前集会では3/12(日)で3/8に1年2ヶ月ぶりに保釈されたばっかりの武委
員長(と3ヶ月ぶりの戸田)が雨の中カッパを着て挨拶したものでした。

 あれから1年・・・。07生コン春闘は前半の大きな盛り上がりを迎えました。

KU会ブログ記事
http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/29395273.html
 11日(日)、「権力弾圧粉砕!賃上げゼロ回答を打破し、中小労働運動を前進させよう!」
3・11自動車パレード(主催:交運労協セメント生コン部会/生コン産業政策協議会=連合
・交通労連生コン産業労働組合・全日本港湾労働組合関西地方大阪支部・全日建連帯労働組合
関西地区生コン支部)が開催された。

 当日は、生コンミキサー車・バラセメント車など約200台が南港に結集。パレードの前に
行った決起集会では、連帯労組関生支部・武委員長が「今春闘はゼロ回答を絶対に認めない。
行動によって有額回答を実現するという決意を固めるのが、今日の決起集会・自動車パレード
だ」と発言。
他の生コン産業政策協議会の労組代表からも決意表明があり、経営側や大阪市会議員の福山
よしてる氏からも挨拶があった。

 この後、結集した生コンミキサー車やバラセメント車は、隊列を組み大阪市内を駆け抜けた。
同時に、千日前などでは組合員がビラ配りやマイクアピールを決行。パレードと合わせて市民
に大いにアピールした。
 
 生コン07春闘は、第1回共同交渉・3月14日、第2回共同交渉・3月22日、第3回共
同交渉・3月29日(最終回答日)となっている。
 関生支部では、3月末までに解決なき場合、4月以降行動に突入することを宣言している。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

史上最低!閉会後の発言で出席停止10日懲罰!島原市の松阪まさお議員からSOS!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 18:33 -
  
 本日、なみはや高校校門前で卒業式前に日の丸・君が代強制反対のビラまきと演説をした。
その後事務所に昼過ぎに帰ってから仮眠して3時過ぎに留守電を取ると、長崎県島原市の松
阪昌應(まさお)という議員の方からSOSのメッセージが3本も入っていた。
 本日懲罰されているのでアドバイスが欲しいとの事。

 電話してみると、これがもう想像を絶する、日本史上最低最悪の違法な懲罰攻撃だった。
戸田が理解したところの概略を記すと、(※印以下は戸田の注釈)

1:3月議会の中で、松阪議員が市の裏金問題を質疑追求したらアホウな与党議員が「誹謗中
 傷だ!」などと騒ぎ立てて議事が中断する事件があった。

2:昨日3/7本会議で本会議質問が終わった後に、アホウな与党議員一味から「○○日の議
 会はなぜ進行が遅れたのか」という趣旨の質問が議長に向けて出された。
  ※本会議質問の日に、こういう議事日程と無関係の質問を議場で議長に出す事自体が無
   効な事であり、何ら取り上げるべきでない「不規則発言」でしかない。

3:すると議長が質問への答弁として「それは松阪議員が問題発言をしたせいで議事が中断
 したためだ」趣旨の答弁をした。
   ※無効な発言に対して議長がこういう答弁をする事自体が不当であり、答弁内容も虚
    偽で松阪議員を誹謗中傷したもの。これこそ懲罰に値する暴言だ!

4:松阪議員がこのやりとりに抗議の発言をしようとしたら、議長が「これにて閉会!」と
 して閉会させてしまった。

5:閉会宣言で発言封殺された松阪議員が怒って、閉会後の議場で議長などを名指しして抗
 議発言をしたら、アホウな与党議員一味が何と、懲罰動議を出した! 議会の品位を汚し
 たとかなんとかを口実としたイチャモン懲罰である。
  ※議会懲罰の対象は議会開催中の議員の言動に限定されるのに、閉会後の個人的発言に
   懲罰とは全く無効違法!

6:松阪議員が「閉会させてからの発言に懲罰とは無効・不当!」と訴えてもアホウな与党
 議員一味は、「議場の中での発言だから懲罰じゃ!」とアホウな事を口走って、閉会したは
 ずの本会議がよみがえって懲罰動議を提出し、松阪議員には「一身上の弁明」すらさせず
 に懲罰委員会の設置とそこへの審議付託を可決した。

7:本日3/8に懲罰特別委員会で、これまた松阪議員に「一身上の弁明」すらさせずに「出
 席停止10日間」懲罰を決定。
  ※これは出席停止懲罰の中で最大限の重さの懲罰。

8:その委員会結論を出して懲罰を決議する本会議に際して、当初はこれまた松阪議員に「一
 身上の弁明」すらさせないで可決しようとの流れが濃厚で、松阪議員ら(会派3人)が必
 死に「弁明くらいさせろ」と奔走した。(この過程で戸田と電話で話した)

9:ようやく松阪議員に「一身上の弁明」はさせたものの、本日3/8本会議でアホウな与党
 議員多数決で「出席停止10日間」懲罰を決定!
  その後本会議一般質問の議事を継続。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
●かくして、かつての門真市議会すら考えもつかないほど愚劣で違法な「懲罰」=議員の議
 会活動封殺(しかも予算審議の3月議会で!)が成立した。
  これをもって長崎県島原市議会は「現存する日本最低の議会」として全国に一躍愚名を
 馳せ、6月市議選で懲罰派愚劣議員の落選と松阪議員ら正論派議員の大量得票が確実とな
 り、「汚名返上・議会刷新」の大運動が進むことが確実となった。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
島原市議会 http://www.city.shimabara.lg.jp/gikai/meibo.html
 ・2006年1月の有明町編入合併での合併特例で議員数が37人(2人死亡で現在35人)
     (人口5万人強で)
 ・2007年6月市議選で本来の定数の23議席で市議選がされようとしている。
 ・昨年12月に「議席20への削減」の直接請求があったが、議会で否決。
 ・松阪議員ら改革クラブ3人は「定数20への削減」議案を3月議会に出して審議させよ
  うとしていた。

●こんな愚劣な懲罰を進めた日本最低議長はこの人物!
 安藤幽明(59才)市政同志会 島原市上の原三丁目6147 電話:0957- 62-2056

◆島原市・議会への問い合わせ・意見・抗議は
   島原市役所  TEL0957-63-1111 FAX0957-64-5525
   島原市議会  TEL0957-63-1111(呼び出し) FAX0957-64-6588
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★懲罰策動を予測していた松阪議員のブログ記事は、
   新・土佐日記 http://mmatusaka.exblog.jp/i8/
2007年 03月 05日
さあ最後の議会だ! 明日一般質問 

 今回の議会は山場が2つある。「裏金問題」と「20人定数」問題だ。そして任期中最後の議会
だ。
 本日一般質問初日は各議員、やはり最後の議会を意識してか(選挙にもつながるように?)
力が入っていたようだ。入りすぎて同僚としては面白くなかった。市民の目にはどう映ったろ
うか。僕の出番は明日だ。

 一般質問のメインテーマは裏金問題だ。本来であれば、複数議員の連合軍で徹底追求すべき
テーマであるが、独りで戦う!この件については、僕は同僚議員を当てにしていない。
 長い島原市議会の歴史の中で、悪事が発覚しそうになったらうやむやにして相互保身を図ろ
うという不文律が存在する。簡単に言えば長い者に巻かれろ、というわけだ。こういう仲間と
は長くは付き合いたくない。今回改選時期に差し掛かって助かった。思う存分信念を貫く。

 問題は二つ目の山場、最終日(2/23)の「20人定数条例案」だ。これは市民の要望である。
 何が何でも、公式の場できちんと住民説明がなされて、納得の上で可決(否決)されなければ
ならない。
 本会議で全く論議されることなく、自民会派の記者会見などという、うやむやの風聞で押し
切られては、暗黒密室政治そのものだ。

 まずは、この条例案がきちんとまな板に乗せられなければならない。ところがマスコミは、
既に現在定数23が有望と書いた手前ひっくり返るのがイヤナノカ、議案上程の事実さえ報道し
ようとしない。市民の気持ちを理解できないのだろうか。

 ともすると、議会運営上の瑕疵(ミス)を理由に議案そのものが葬られかねない。松坂の発言
から強引に「不適切発言」を指摘し、場外退場(出席停止)を狙われる可能性がある。それゆえ
一般質問で懲罰を食うと最終日までの出席停止だ。じゅうぶん考えられるシナリオだ。
 クールに行こう。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

島原市って、こんなとこ。情報公開請求したら証拠隠滅してから開示!(松阪議員に)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 18:57 -
  
   新・土佐日記 http://mmatusaka.exblog.jp/i8/
2007年 02月 21日
情報公開手続きとは証拠隠滅の時間稼ぎ。 

 備品を購入したら、品物に備品整理票を貼って、備品台帳に取得年月日や金額などを記入す
る仕組みになっている。各課は毎年その備品台帳の写しを会計課に提出しなければならない。

 昨年11月だったか、ふらりと会計課を訪れ、物品購入の流れ(仕組)などを勉強させても
らったおり、備品台帳ってどんなの?と、見せてもらった。たまたま建設課の分を見たのであ
るが、そこには、本来購入日ごと品物ごとに行を分けて記すべきところを、一行に、日付も入
れず、パソコン・16(13だったかも)と記入されたいい加減な書類だった。

 立ち会っていたのは収入役だったか、課長だったか、係長だったか覚えていないが、「既に
各課を回って、建設課の備品のほとんどに備品整理票が貼ってなかったことを確認している、
これじゃダメですね。」と指摘しておいた。

 もう一度、この書類を確認しようとしたら、情報公開の手続きを取ってくれとのこと。僕の
方も公式に閲覧した形にしようと、一連の手続きを取った。
 プライバシー侵害の恐れがあったりで、公開しない・するの決定に数日要することがある。
(挙句公開できませんという返事が返ってくることもある。)今回は「公開することに決定し
た。」との通知(あたりまえだ!)。
 ふらりと立ち寄って見ることの出来た書類だったから、すぐ見られると思っていたら。

 2週間かけて公開決定をするまでに何と市当局は備品台帳の書き換え作業をしていたのだっ
た。昨年末の僕の指摘どおり、備品管理がデタラメだったことを反省して、総点検をしている
のだとのこと。
 建設課のパソコンは備品台帳によると13台だった。13行に分けてきれいにワープロで印字さ
れていた。新しい備品台帳に差し替えて、僕の見た幻の備品台帳は処分したとのこと。(*_*)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2007年 02月 19日
お役所仕事 

 情報公開の手続きに沿って「備品台帳」を見せてくれるようにお願いしている。かれこれ2週
間もたつのに、まだ見せてくれない。
 島原市のルールでは、物品を購入したら、直ちに備品台帳に記載し、1万円以上の備品には
「備品整理票」を貼り、備品専用簿及び備品台帳を整備しなければならない。備品台帳は各課
と会計課に写しが保管されなければならない。

 ところが、島原市の備品の相当数に「備品整理票」は貼ってない。(なかった。)この12月
のことである。僕が会計課でこの件を指摘してあわてて指示をしたらしく、いくつかの課はぺ
たぺた「備品整理票」を貼り始めた。

 建設課の備品台帳(会計課の写し)など、一行にパソコン16台などと記入し、取得年月日欄
は空欄というお粗末。(既に確認済み)。
 今更どのようにして各備品に「備品整理票」を貼るのだろうか。
 都市整備課や農林課のように裏金で購入した備品は、どのような整理の仕方をしているのだ
ろうか。都市整備課などほとんどのパソコンに「備品整理票」は貼っていなくて、どれが裏金で
どれが正規購入か判別が難しい。
 
 役所の仕事は備品一つ取っても、その故事来歴をきちんと残すようになっている。その分や
たらに時間や手間がかかるが、あとでの調査には便利である。
 それにしても、保管してある備品台帳及び、備品専用簿を見せてという請求に対して(僕は
即日、閲覧できると思っていた。)なぜ2週間ぎりぎりまで引き伸ばすのか?たらいまわしと
いたずらな時間稼ぎ、分かりにくい情報開示。お役所仕事の典型である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

05年3月議会で松阪議員初懲罰の仰天記録!動議提出者が懲罰委員長で今回の議長!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 19:17 -
  
 史上最低の島原市議会だが、HPの議会記録と検索機能はしっかりしている(笑)
会議録検索 http://asp.db-search.com/shimabara-c/ で「懲罰」と入れると05年3月議
会で、この時に「島原市議会始まって以来の懲罰」が松阪議員にかけられた事が分かる。
 その内容を見てまたビックリ。

 懲罰の理由がトンデモないだけでなく、なんと懲罰動議の提出者が懲罰特別委員会の委員
長を兼任しているのだ。
 例えていうならば被疑者を起訴した検察官が裁判長を兼任しているのと同じで、これ自体
が不当そのもの。
 
 そしてなんと!この人物こそ今回「閉会宣言後に不当な懲罰動議を取り上げて懲罰を進め
る」トンデモ議事進行を再拝した安藤幽明議長その人ではないか!!
 それでは以下に、2005年3月の、島原市議会初の懲罰問題本会議での発言を鑑賞して下さ
い。・・・・・99年〜2001年あたりの門真市議会の様子を思い出して懐かしいなぁ・・・
   http://www.hige-toda.com/_mado11/mado11_index.html
   http://www.hige-toda.com/_mado11/tyoubatu/index_tyoubatu.html
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2005.03.23 : 平成17年3月定例会(第5号) 本文

22番(安藤幽明君)(登壇)
 ただいま議題となりました懲罰動議を提出いたします。
 第21号議案の反対討論の発言中に、松坂議員からこのような発言があっております。
  「問題は、そういった一番簡単に合理化できる部分から、まず合理化するしかないではな
  いでしょうか。こういう考え方の市長に、特例債という簡単に借りられる借金、これを預
  けるのは非常に危険であります。
   浪費癖の直らない放蕩息子に、銀行のカードを預けるようなものであります」
 という、市長の名誉と議会の品位を著しく傷つける不穏当な発言がありましたので、懲罰の
動議を提出いたします。
 以上です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2005.03.23 : 平成17年3月定例会(第5号) 本文

懲罰特別委員長(安藤幽明君)(登壇)
 本会議において懲罰特別委員会に付託されました松坂議員に対する懲罰について、委員会を
開き審査をいたしましたので、その概要を報告いたします。
 正副委員長の互選の結果、委員長に私、安藤が、副委員長に池田一豊委員が選出されました。

 付託されました内容は、第21号議案の反対討論の発言の中で、松坂議員から市長の名誉と議
会の品位を著しく傷つける不穏当な発言がありましたので、委員会において審査をいたしたわ
けでございます。
 委員会の中では、懲罰の種類はどんなものがあるのかとの質疑には、議場における戒告・陳
謝・一定期間の出席停止・除名がある。戒告は、議長が戒告文を読み上げるもの。
 陳謝は、この委員会で作成された陳謝文を本人が読み上げて陳謝するもの。出席停止は、最
長で10日間の出席停止となる。除名は、議員の出席が3分の2以上で、その4分の3以上の賛
成で成立するとの答弁。

 具体的にはどういう内容が懲罰に該当するのかとの質疑には、地方自治法第 131条に、議場
の秩序を乱した場合、議長が注意をして、その注意の喚起に対し、それを聞かなかった場合、
第 132条に言論の品位というのがあり、議会の会議や委員会の中で無礼の言葉を使用し、議会
の品位を傷つけるようなことがあった場合、第 133条には侮辱ということで、会議または委員
会で侮辱を受けた議員も懲罰動議を提出できるとの答弁。

 判例的なものはあるのかとの質疑には、詳しい内容はわからないが、懲罰事案は全国には結
構あっていると聞いているとの答弁。
 以上の質疑の後、懲罰を科すべきかどうかの採決では、賛成多数で懲罰事犯として懲罰を科
することを決定いたしました。

 次に、懲罰の種類についての意見では、
 今までもこのようなことが何回もあって、もう少し厳しく注意をしてくれということになっ
ていたが、既にその段階を超えている。出席停止が妥当だと思うとの意見と、
 罰するだけが能ではないので、二度と繰り返さないようにすればいいのではないかとの意見。

 今までの市議会でも記憶にはない。
 議員の議場への出席を剥奪するということは、極めて重い処分だと思う。剥奪する場合は、
慎重にしなければならないと思う。

 確信犯であるが、戒告か陳謝がいいのではないか。
 戒告や陳謝にしても意味がないので、出席停止がいいのではないか。
 最後のチャンスを与えるということで、陳謝でいいのではないか。

 以上のような意見の結果、陳謝または出席停止という二つに絞り、懲罰の種類についての採
決の結果、1日間の出席停止という懲罰を科すことに決定いたしました。
 以上で懲罰特別委員会の報告を終わります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23番(上田 泉君)
 私は出席停止には同意できない立場で、簡単に討論を行いたいと思います。
 議運の場、それから、先ほどの懲罰特別委員会の場でも、いろんな角度から検討がなされま
した。その折にも発言をいたしましたけれども、確かにこれまでのたび重なる経過を見ると、
懲罰を科さざるを得ないということについては、私もそのとおりだと思います。

 本人自身も、先ほど提案者が不穏当と位置づけられた発言内容については、事前に発言の原
稿を用意して、それを読み上げたということでは、文字どおり単なる言葉のあや、思いつきで
はなくて、言うならば確信犯だということでは、とんでもない、文字どおり品位を汚す内容で
あり、懲罰に値するということについては、私もそのとおりだと思います。

 ただ、戒告、それから、陳謝、出席停止、そして除名という処分の内容がありますけれども
、市民の皆さんの負託を受けて議会に参画している議員の立場として、みずから招いた事態と
は言いながらも、出席停止ということは、議会活動を一定期間であっても、完全に停止をされ
る、剥奪をされる、そういう極めて重大な事態になります。
 私も30年来、議会の一員として、在籍をさせていただいておりますけれども、幾つかの不祥
事はありましたが、懲罰特別委員会を設置して、そして処分をするというのは記憶にありませ
ん。慎重に対応しなければならない内容だと思うんです。その点では、すべての権利を一定期
間停止するという出席停止というのは、あくまでも慎重にしなければなりませんし、極めて重
大な処分だというように判断せざるを得ません。

 今回は、戒告ないし陳謝が適当ではないかという主張をし、最終的には、2番目に重い陳謝
ということでどうだろうかという意見を申し上げましたけれども、先ほどの報告のとおり、少
数否決という事態になりました。私は重ねて申し上げますけれども、出席停止処分というのは
、議員の権利と義務を剥奪する重大な内容であり、今回は、そこまではやはり重過ぎるという
判断をし、ただいまの提案については同意できません。
 以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14番(荒木昭蔵君)
 23番議員と重複する点は避けたいと思います。
 この出席停止というものは、議会とは何なのか。議会というのは、発言する場所である。
 その中で一言多かった、不用意であった、そのことをもって懲罰特別委員会をつくる。これ
も私は市議会始まって以来じゃないかなあと、刑事事件以外を除いてはね。しかし、そのこと
が図らずも懲罰特別委員会というのが招集され、そして、その中でも、罰するだけが能じゃな
いということを私は訴えてきた。
 二度と、こういうことが繰り返されないようにすることが大事なんだと。それで、これには
反対だと。

 しかし、議会のルールといえば数で押し切られたわけでございますが、本当に島原市議会に
大きな汚点を残した。さらに、全国的に見ても、失言問題でこういう処置がされたというこ
とは、本当にまれのまれじゃないかなあ。それと一番大事なのは、自分たちによって、自分た
ちのその議会議員としての発言権を封ずるものである。無念であります。
 そういう立場で私は、この案に対しては反対です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13番(園田智也君)
 私も同僚の松坂議員で、性格をここ2年間見ていまして、よく彼のことは知っているつもり
でおるんですけれども、非常に根が真っすぐで、まじめで、いつ遊びに行っても勉強をされて
おります。そして、この島原市のことを、私が知る限りでは一番に、何とかいいまちにせねば
という思いから一生懸命に、ああ日ごろ頑張られておられるなあという思いであります。

 確かに性格上、熱くなり過ぎて、ついつい要らんことを言うてしまって、今日まで陳謝した
り、いろいろ訂正したりとしてきたわけですが、ただ、それを見ながら、日々、彼は彼なりに
、そういうことを二度としないようにという努力は私はずっと見てきたつもりでありました。

 また、今回のこの合併の件でかなり熱くなって、ついつい言ってしまったんだろうという思
いでありますが、この懲罰特別委員会ができた時点で、彼にとってはかなりのダメージだと私
は思います。
 ですが、この後、また合併の大事な採決とかもあるわけでありますし、ぜひ出席停止という、
そういう重いあれじゃなくて、ぜひ松坂議員の今の気持ちを私も聞きたいだろうし、みんなも
聞きたいと思っておりますので、何とか陳謝にしていただけないものだろうかという意見を言
わせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●な、なんと、議会事務局が当事者議員にすら未だに懲罰動議文書を渡さない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 19:19 -
  
 先ほど本会議終了後の松阪議員に電話して話していてまたビックリ。
 島原市議会事務局は懲罰事件の当事者の松阪議員に対してさえ、3/7提出の懲罰動議(提
出議員一覧も当然ついている書式)を渡すのを拒んでいるのだ。
 松阪議員が懲罰動議文書を何度求めても、その都度「ちょっと今手元にない」とか「今取
り込んでいて」とか、言葉を濁して、つまり明確に拒否は言わずに実際的には渡さない、と
いう事を昨日からずっと、本日3/8本会議で出席停止懲罰が決定された後でも、続けているのだ。

 エーッ!? 信じられな〜い!! かつての門真市議会を遙かに凌駕する想像を絶する不
条理の世界、島原市議会!
 議員多数がアホウなだけなく、議会事務局幹部もトコトン腐ってアホウである。「お役人」
としての法規範意識のかけらもない!
 門真市の職員も、全国の職員も、こんなに腐っちゃぁお終いだ、という「他山の石」・「反
面教師」として、島原市議会事務局の実態を捉えて欲しい。
 先に紹介したように、市当局の腐敗ぶりもこれと同様に酷い状態だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

松阪議員HPがなぜか最近「アクセス禁止」で本人も困惑(ブログのみ稼働中)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 19:27 -
  
 渦中の人、松阪まさお議員のブログ「新・土佐日記」http://mmatusaka.exblog.jp/i0
は稼働中ですが、なぜか「松坂まさお公式HP」の方は
   ※指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
となって見ることができません。

 こうなったのは昨日かおとといからのようで、松阪議員本人も困惑してます。
 まさか破壊工作ではないと思いますが、このHPには全議員の経歴や行状が詳しく載って
いて、アホウな懲罰推進議員としては世間様に知られたくない話も多いらしい。

 1日も早い復旧を願います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

松阪さんのウエッブサイト は現在見えてます しかし
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より WEB  - 07/3/11(日) 20:07 -
  
松阪さんのウエッブサイト
http://masao-m.com/ は現在見えてます しかし

懲罰事件の記述は 見つかりません

どうしてしまったのかな??


▼戸田さん:
> 渦中の人、松阪まさお議員のブログ「新・土佐日記」http://mmatusaka.exblog.jp/i0
>は稼働中ですが、なぜか「松坂まさお公式HP」の方は
>   ※指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
>となって見ることができません。
>
> こうなったのは昨日かおとといからのようで、松阪議員本人も困惑してます。
> まさか破壊工作ではないと思いますが、このHPには全議員の経歴や行状が詳しく載って
>いて、アホウな懲罰推進議員としては世間様に知られたくない話も多いらしい。
>
> 1日も早い復旧を願います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243251.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

いよいよ2/28、東京のふくお氏など強力証人用意して運命の控訴審開始!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/26(月) 19:14 -
  
 早いものでもうあさってに迫ってしまった、連帯労組第3波弾圧=戸田の議会追放攻撃裁
判の控訴審第1回めが、2/28(水)、大阪高裁1002号法廷にて午後2時から開かれる。

 戸田側は、永嶋弁護士が追加意見書で憲法論議も含めて無罪主張を補強するとともに、
「議員身分の剥奪は余りにも不適切」という情状証人として、合併反対運動を共にしてきた門
真市民の浦木君、そして大物証人として「元祖戦闘的市民派議員」の元・武蔵村山市議の
「ふくおひろし」(富久尾浩)氏を東京から招請して証人採用を求める。
 もちろん被告人の証人採用も求める。

 第1の関門は証人を採用させる事で、第2の関門はこの日1回の審理で結審・判決日決定
をさせないで2回、3回の審理決定をさせる事だ。
 2時からずっと1002法廷を確保しているということは、高裁裁判官が「ある程度証人採用
はしてやるが、1回法廷だけで結審させよう」という腹づもりであることを伺わせる。
 今時の悪しき司法では、「人事異動の前の3月中に判決まで出してしまえ」というやっつけ
仕事を考えている危険性もある。

 さて、どうなるか?
 各証言の準備、資料読み込みなどでこの間かなり切迫している。
 そして3月議会の予算案等議案の検討や通信作成、ビラの作成や配布等々があり、選挙準
備がある。そうそう、3/1にZAKIさんと共同街宣する前に宣伝カーの飾り付けも作らなく
てはいけない・・・。
 頑張るぞ〜! 
 
 ふくおひろし氏
http://books.yahoo.co.jp/book_search/author?author=%A4%D5%A4%AF%A4%AA%A4%D2%A4%ED%A4%B7
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2証人・被告人尋問認めるも1開廷で審理終結、判決日4/25に決定
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/28(水) 23:54 -
  
 本日の控訴審第1回めは、2時開廷で3:37に終了。
 富久尾さん、浦木君の2証人を採用し、武委員長と戸田の被告人尋問も採用されたけれど
も、やはり危惧した通りにこの1回だけで審理終結が宣告され、判決日が4/25(水)の1:30
から同じ高裁1002号法廷にて、と決められた。

 検察側は反対尋問を全くしなかっただけでなく、控訴への反論文書すら出さない「手抜き」
ぶり。
 裁判官は証人採用を認めるにあたって、弁護士が1人20〜30分程度を申し入れていたの
に、かつそれであっても5時には終わるのに、「ひとり15分程度にして下さい」と強く言い、
やむなく証人尋問は当初予定していたよりもだいぶ短いものに省略せざるを得なかった。

 78才という高齢を押して東京から来てくれた富久尾さんという高名な元議員に対する裁
判官の対応は、証言を始めてからしばらくの間、中央席の裁判長が提出書類をあれこれいじ
って富久尾さんの目を見て話を聞かない、という礼儀と集中心に欠けたものだった。
 後半は、富久尾さんの人間の重みを少し感じたのか、ちゃんと聞いていたようではあるが。

 2番手が浦木君で張りのある良く通る声で答えてくれた。
 そして武委員長と戸田への弁護士尋問と続き、戸田の時だけ向かって左席の裁判官が少し
質問をして、終わった。その時3:30頃。

 最後に、裁判官がこれで結審と言い渡し、判決日を4/27ではどうかと尋ね、弁護士都合で
結局4/25(水)1:30からとなった。市議選投票日4/22(日)の3日後になる。
 先日、救援運動のベテランとたまたま話をした時に、「証人採用をするのであれば、その証
言内容を含めた弁論を述べる法廷が持たれる決まりだから、開廷即日結審というのは絶対に
ない」と言っていたが、現実は永嶋弁護士が言うように「今の司法では高裁では証人採用のあ
るなしに関わらず開廷即日結審がほとんど」、というものになった。

 閉廷後の建物外での簡単な報告集会では、そういった司法の現実を糾弾しつつ、悪い判決
が出されても闘いはやり抜くし、現場の運動の力で社会を変えていくという決意が弁護士と
被告よりそれぞれ語られた。

 戸田は富久尾さんとは実は初めて顔合わせしたが、非常に見識・体験豊かでかつ話して楽
しい人だったし、「階級支配・階級闘争の現実」をしっかり押さえて議員活動を続け、今も
そういう観点で全国各地の行政・議会のおかしな面をビシビシ指摘する活動を続けている人だ
った。
 この基本スタンスが、それを欠いた多くの「市民派」とか「オンブズ」の人達とは違った
所である。

 戸田と富久尾さんは大いに意気投合し、法廷終了後、浦木君や新スタッフも一緒に懇親会
を持って語り合った。
 
 
 富久尾さんの話は、午前中に永嶋弁護士と一問一答式で証言想定した時に録音したものが
あるので、それを近日中にHPアップするのでお楽しみに。
 戸田が横で聞いていて非常に示唆に富むもので勉強になったし、改めて「開かれた議会に
向けての改革」の意欲が湧いてきた。
 これで裁判的にはする事がなくなり、後は3月議会と選挙準備に集中できる状態になった。

 傍聴には遠く加古川から井筒議員も来てくれ、また「明るい共産党」さんも来てくれた。
ほか大勢の方々がいつもながら熱心に廊下に溢れながらも傍聴に来てくれたことに感謝する。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ふくおさんの貴重な話が音声で聞けるようになりました。聞いてみて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/7(水) 4:44 -
  
 スタッフによるHP更新作業が少しずつ進んでます。
 戸田弾圧裁判特集で、2/28控訴審の時の写真がアップされました。
    http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
写真への説明文はこれからつけていきます。
 写真の下段で戸田と握手している人が、元祖戦闘的市民派(革新無所属)の元武蔵村山市
議のふくおひろし(富久尾浩)さんです。(場所は弁護士会館1Fロビー)

 そして、ふくおさんの写真をクリックすると、なんと!ふくおさんの貴重な話が約25分
間聞くことができます。
 これは戸田・ふくお氏・永嶋弁護士が裁判直前の打ち合わせをした時に、証人尋問の事前
練習として永嶋弁護士と一問一答している場面をデジカメで録音したもので、最初からでは
ないですが、その8割り方以上が記録されてます。

 本番の法廷では録音できないだけでなく、裁判官から強く時間制限(15分程度)をかけら
れてしまったので、事前準備したものの1/3くらいの内容しかしゃべる事ができませんでし
た。
 そういう意味で、法廷での証言そのものではないけれども、ふくおさんの体験や考え、こ
の弾圧事件について思うこと、戸田への評価などの重要な内容をほぼ網羅する貴重な音声記
録なのでぜひ聞いてみて下さい。

 もちろん、ふくおさんの音声がウエブ上で流れる初めての機会でもあります。

 戸田裁判特集では、今後、写真の説明だけでなく、弁護士の補充書面やふくおさん、浦木
君の証言準備文書などもアップしていきますのでお楽しみに。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

増田都子先生、都教委に逆転勝訴
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/14(水) 22:23 -
  
(引用のみです)

★処分内容無断開示:都教委に賠償命令 東京高裁・逆転判決

・東京都内の元中学校教諭、増田都子さん(57)が「自分についての公文書を都教委が無断で都議に開示したのはプライバシー侵害」として、都に220万円の賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は14日、請求棄却の1審・東京地裁判決(06年6月)を取り消し、22万円の支払いを命じた。石川善則裁判長は判決で「原告の病気や上司の評価など他人に知られたくない情報が文書には含まれ、プライバシー侵害に当たる」と指摘した。

 増田さんは在日米軍を論じた社会科の授業を巡って減給処分や研修を受け、06年
3月には分限免職処分となった。判決によると、都教委職員は99〜00年、都議3人の求めに応じ研修状況報告書などの写しを渡した。都側は「都議会への正当な資料提供」と反論したが、判決は「議会に調査権限はあるが、都議に個人情報を収集する権限はない。
 都教委の対応は個人情報保護条例違反」と退けた。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070215k0000m040119000c.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

相変わらず悪質や
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/24(土) 22:07 -
  
「明るい共産党をつくる会」さん、この人も気にしないで良いですよ。
合理的根拠もなく超豪華な生活保障をわれわれの税金から受けている
一家を崇拝してる「愛子さまの弟」くんはいわば、「走天派」もしくは
「走皇派」「ウヨ・カゲキ派慎太郎のシンパ」です。

弟くんは、がんばりすぎて、民主天皇さんから米長みたいに
「強制にわたらないことがのぞましい、と説教されないように
気をつけることですな。

人のホームページを失笑してるヒマがあったら
弟くんのホームページを紹介しなさいよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

国歌というのはそんなもの
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/2/25(日) 8:57 -
  
「私の国が世界一、悪い奴らが攻めてきたらやっつけろ」国歌の本質ってこんなもんではないでしょうか?
統計を取ったことはありませんが、かなり多くの曲がこれに類したものだと思います。
音楽的に評価の高い『ラ・マルセイエーズ』(フランス国歌)はもっと過激ですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:同質である
←back ↑menu ↑top forward→
 パルタ  - 07/2/25(日) 17:23 -
  
▼統一戦線さん:
>中国人民解放軍も朝鮮人民軍も勇ましい歌を
>たくさん持っていて、旋律や歌詞は旧日本軍の
>軍歌に通ずるものがあるけど、大日本帝国陸海軍や
>アメリカ軍のような侵略戦争はしてないから、質が違う。

自国のみならずチベット・ベトナム侵略までやっています。同質です。ましであるとも全く思わない。
毛沢東や金日成が日本軍と戦ったたら、何をしてもいいとも思わんね。日本軍の侵略に対して抗するバルチザンは支持できても、彼らが人民を害する抑圧者となった時には支持は取り消すべきだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@fp0006.nnc.or.jp>

同質では全く無い
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/26(月) 7:10 -
  
▼パルタさん:
広大な自治区でチベット民族、漢民族、他の少数民族が一緒に暮している、
と言うのが中国政府の説明です。日本こそアイヌ民族、琉球の人達が
数百年独自の文化と領土を保ってきた土地を侵略した歴史が厳然とある。
逆らう人達は皆殺しにされたんですよ。
その北海道と沖縄が独立を求めて
チベットの一部過激派みたいに暴動を起したら君も同調するのですか?

ベトナム侵略?それはアメリカ軍でしょ。
中越紛争は一時的小競り合いで犠牲も少ないし
領土強奪もしていないし、今や中越友誼地域がたくさんあって
仲良くやってますよ。
アメリカ軍がやった長期にわたる強盗戦争のことを
侵略と言うのです。
オイルと復興利権のために今も続けているイラク戦争、どう思うの?

みそも糞も一緒にしたらあかん。
ましてや数千万人もの犠牲を強いた日本軍と一緒にしてはいけない。

国内のことはその国の人民が決めます。
悪い政権は自分で打倒するのが朝鮮人です。
独裁者、権力者にぺこぺこして「黄門様のお助け」や「遠山裁き」を
期待してるだけの人が多いのは、どこの国ですか?

偉そうにパルタさんが判定する権利も道義性も全くないです。
毛沢東や金日成が日本軍と戦ったから、何をしてもいいなんてだれも言ってない。
少なくとも「憎い侵略者」であるはずの開拓民が日本軍に見捨てられて
さまよっているのを助けてくれたのが両国の人民でした。
日本軍を共産党軍が裁いたけど、一人の処刑者も出さず、傷病兵には手厚い看護と
兵士には当時の中国人も食べられなかった白米を与えて、有罪判決の直後に
減刑して全員帰国させたのは中国共産党人民解放軍です。

日本軍の侵略に対して抗するバルチザンは支持してるの?
へー?
あなたがそんなことを書いてるのは見たこと無いよ。
義勇軍行進曲が謳ってるのは「日本軍の侵略に抗する」気持ちです。
理解してあげないと。 

人民を害する抑圧者となった時には支持は取り消すべきだ。
と言うなら、労組や戦争反対者に無法な弾圧を繰り返す
小泉安倍政権に反対し、たたかうのでしょうね?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

ええ???
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/26(月) 12:26 -
  
▼統一戦線さん:
>その北海道と沖縄が独立を求めて
>チベットの一部過激派みたいに暴動を起したら君も同調するのですか?

統一戦線さん、あなた、同調しないんですか?
アイヌや沖縄の闘いに、日本帝国主義本国人として、抑圧に加担するんですか?
あなたの言う「革新」とは、帝国主義内での、抑圧者内部での「革新」なんですか?
ちょっとびっくりですね。世の中にはそういう人がたくさんいるのは知っていますが、統一戦線さんの場合は、その左翼としての大言壮語と、帝国主義本国人としての開き直りは、どのように整合するのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefo...@softbank219022240046.bbtec.net>

どこに違いがある
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/2/27(火) 18:41 -
  
中共の国歌の歌詞について結構反応があったようですが、
統一戦線さんの言ってる事は「理屈と膏薬はどこにでも張り付く」のレベルです。
それも日本人としてでなく、中国共産党の代弁でしかありません。
しかしいくらなんでも中共の異民族支配を信用するのならば、
日本の朝鮮や満州の支配も肯定してもらわなきゃダブルスタンダードでしょう。
それも公式には「内鮮一体」「五族協和」を訴えてて、
現地人の人口も激増しましたしね。

中越紛争もあれは中共側が弱かったので早々と決着がついただけの話で、
中共側が勝ってればベトナムは隣国が故にアメリカ支配以上に
しっかりしもべにされたのは、想像に難くありませんね。

米軍の戦後の戦争を非難するのは簡単だけど、あなただって中東の石油を必要としている
生活をしているわけであり、イラク戦争が怪しからんのであれば、今の親米政権
でなくフセイン独裁政権から石油を購入すべきであったと主張してください。
まあフセイン政権こそ内部革命で倒されるべきだったと主張されるかも知れませんが、
それを期待していたのが他ならぬアメリカで、そうならなかった為起こした戦争ですが。

>みそも糞も一緒にしたらあかん。ましてや数千万人もの犠牲を強いた日本軍と一緒にしてはいけない。

昔の絶対王政でもない限り、どこの国も戦争の理屈は自衛であるとか同じようなもので、
分けて考える人が欺瞞です。しかし我々日本人の生活を守りたければ最終的には、
自分達が戦う準備が必要です。

>国内のことはその国の人民が決めます。悪い政権は自分で打倒するのが朝鮮人です。

餓死者続出の政治しかできず、自分や息子は腹の出っ張った金将軍も
当然革命で倒される事を期待しているのですね。北の出先機関であり
北の国会議員も所属している朝鮮総連や金親子を支持する教育を行う朝鮮学校も
存在を否定されるのですね。

>偉そうにパルタさんが判定する権利も道義性も全くないです。

あなたは名前どおり、絶対平和主義者ではないようですね。
ならばあなたこそ勝手に判定しないで下さい。

>毛沢東や金日成が日本軍と戦ったから、何をしてもいいなんてだれも言ってない。少なくとも「憎い侵略者」であるはずの開拓民が日本軍に見捨てられてさまよっているのを助けてくれたのが両国の人民でした。日本軍を共産党軍が裁いたけど、一人の処刑者も出さず、傷病兵には手厚い看護と兵士には当時の中国人も食べられなかった白米を与えて、有罪判決の直後に減刑して全員帰国させたのは中国共産党人民解放軍です。

これを読むと中帰連の方のようにも思えますが、恩を受けたからといって、
悪い面に目を向けないのは良くないですよ。毛沢東が作ったのは軍事独裁政権で、
大躍進や文革等、有名な悪政があるでしょう。
金日成も日本人を助けたような記述になっていますが、
北朝鮮の邦人の残留孤児の話は聞きませんね。何を根拠に言ってるんですか?
最期に中共の国歌の元で共産主義とは全く無縁の腐敗した政治が行われている事は
ご存知でしょう。一党独裁の政治家と資本家が握手すればそうしかなりません。
いまでは日本人が北京に行ったらタクシーの運転手に「日本政府は国民の面倒をよくみてくれるねえ。」と言われることもあるぐらいの状態です。
かの国の政権こそ革命で倒されるべきではないでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

左翼教師と同じく自滅行為
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/2/28(水) 8:34 -
  
まずこの訴訟は本筋の部分ではなく、増田先生の教師としての適格性という肝心な部分についての訴訟は、ことごとく敗訴してるのではなかったですか?
こんな先生を支持するのは代議士として何のプラスにもなりませんよ。

日米安保の負の部分ばかり教えていた事が騒動の発端だと思いますが、物事には普通功罪両面あるので、悪い面ばかり教えるのは偏向教育であり基本的にいけないわけです。
それが許されるのであれば、戸田先生の地元の学校で生徒に極左の悪い面ばかり教えて、
その後の生徒達の議論で「戸田市議は選良の癖して、各種破壊活動や内ゲバばかりしている極左の悪者を支持する怪しからん奴だ。」という結論を自然と出させる事も可能になってしまうと思います。

そもそも法律で定められたり認められたりしたものを、否定する公務員なんて戸田先生のようにそれを作る立場の人間にとって一番許せない存在だと思いますが。

それにしてもに増田元先生、快調すぎて末尾に余計な事かいてますね。
>代理人の和久田 修弁護士から「増田さん、これ以上は訴訟を増やさないでくださいね」!?とクギを刺されてしまいました。

訴訟の乱発といえばカルトの十八番なわけで、元先生も同類だと見られかねませんね。
馬脚を現したとしか思えません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

大いに違いがある
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/3/1(木) 0:35 -
  
▼愛子様の弟さん:
>中共の国歌の歌詞について結構反応があったようですが、

中共と言うな。ちんぴら右翼用語丸出しだ。中国と言え。

>「理屈と膏薬はどこにでも張り付く」

それは走皇派の君にまるまるお返しするよ。

>それも日本人としてでなく、中国共産党の代弁でしかありません。

日本人多数が、そして君の崇拝する天皇さんも、田中角栄首相も
「申し訳なかった」と言ってるのだ。それを否定するのか?

>日本の朝鮮や満州の支配も肯定してもらわなきゃダブルスタンダードでしょう。

皇居に朝鮮人の特務機関が突入して、K子様やお付きの女官達を
輪姦した末、屋敷に火を放って全部焼いてしまったとしよう。
お互い様ですから、と君は言うのか?!
実際にそう言う事をやったのが日本の特務機関員、三浦楼と
その手引きをしたのが朝鮮侵略を企てた日本政府だった。 

>中越紛争もあれは中共側が弱かったので早々と決着がついただけの話で、
>中共側が勝ってればベトナムは隣国が故にアメリカ支配以上に
>しっかりしもべにされたのは、想像に難くありませんね。

中国は強かったよ。根拠も無しに自分流近代史を作るな。
ベトナムもアメリカ軍を追い出した実績があるから
強かった。両国に共通しているのが植民地支配をしないという事で、
アメリカや日本と大いに違うところである。
植民地支配してないです、なんて言うなよ。
ブルジョア政党である自由民主党がそれは認めているのであるから。

>米軍の戦後の戦争を非難するのは簡単だけど、

簡単ではない。公園の遊具に「反戦」と書いたり、マンションや
官舎に反戦のビラをまいただけで逮捕されるし、君たちのような
執拗な文句付け専従にまとわりつかれて貴重な時間を浪費するのだ。

>あなただって中東の石油を必要としている
>生活をしているわけであり、

お金はほしい、しかし強盗殺人をしている隣人の友人には
なりたくないな。親しい隣人なら自首をすすめるよ。
昼日中大量にやっている
ブッシュやブレア、その手伝いとスポンサーを買って出る
我が国の政府はやっぱり最低であると思う。


>イラク戦争が怪しからんのであれば、今の親米政権
でなくフセイン独裁政権から石油を購入すべきであったと主張してください。
>まあフセイン政権こそ内部革命で倒されるべきだったと主張される。


>それを期待していたのが他ならぬアメリカで、そうならなかった為起こした戦争ですが。

いやいや、大量破壊兵器やアルカイダとのつながりを口実に
起した戦争であったことは、ブッシュが白状している。
石油や利権のための強盗戦争であることもハッキリsている。
自由のためなんて口実でしかない。

>餓死者続出の政治しかできず、自分や息子は腹の出っ張った金将軍も
>当然革命で倒される事を期待しているのですね。北の出先機関であり
>北の国会議員も所属している朝鮮総連や金親子を支持する教育を行う朝鮮学校も
>存在を否定されるのですね。

ホームレス続出、自殺者3万人(うち経済的理由が1万人)。勤労者の年収
200万円世帯が3分の1を越しても、ブルジョア資本家の役員報酬は平均
1,400万円が2,800万円に倍増している。われわれからむしり取った負担増分が
11兆円。米軍支援に3兆円。大企業経営者と大金持ちに3兆円減税。アメリカの経済要求に応えるために郵政民営化分割で3兆円の郵貯・保険を外資の餌食に。こんな国の
政権は革命で打倒されるべきだと思うよ。人の国の政権打倒を夢想するより、
自国の革命を一緒にしないか、君も。

>これを読むと中帰連の方のようにも思えますが、恩を受けたからといって、
>悪い面に目を向けないのは良くないですよ。毛沢東が作ったのは軍事独裁政権で、
>大躍進や文革等、有名な悪政があるでしょう。

恩を忘れて中国憎しに淫靡な憎悪を燃やすのはやめなさい。

>北朝鮮の邦人の残留孤児の話は聞きませんね。何を根拠に言ってるんですか?

小林ちとせさんの手記を読みなさい。他にも朝鮮農民が引き揚げ者が
38度線を越すのを道案内してくれた話が紹介されている。
植民地支配の先兵・民兵である開拓団を中朝人民が至るところで
なぶり殺しにしてもあたりまえだった(君の論理でいうなら「それが戦争だ」)
のに日本人虐殺事件はどちらの国でもほとんど無かったよ。
第1、民間人引き揚げ者をおとりにしてさっさとずらかった「皇軍」に
苦情はぶつけなさいよ。愛子のひいおじいちゃんの軍隊に・・・・
ついでに言うなら「中国共産党」八路軍は全員帰国させてくれたけれども
君がたぶん好きであろう蒋介石の国民党軍は日本将兵を処刑してるよ。

>最期に中共の国歌の元で共産主義とは全く無縁の腐敗した政治が行われている事は
>ご存知でしょう。

日の丸(血の丸)と「君が代(皇室が代)」のもとで
自由主義とは全く無縁の腐敗した政治と権力行使が行なわれていることは
ご存じですか。ブルジョア独裁の政治家とカルト巨大宗教とアメリカ奉仕優先の
大資本家が結託したら、今の日本が出来ました。「これは倒すしかない」
「我々は力がないから、アメリカ様に打倒してもらおう」などと
中国人、朝鮮人、フィリピン人、ベトナム人、・・・が言ったら
(アジア人から見たら戦後の日本も相当けしからん国です)
どう思うのかね?

 人をのろわば穴三つ
人のふり見てわがふり直せ

我が国にはよいことわざがあるではないか?
「美しく、勇ましい国」を目指す君と安倍君が
率先してそれを自公、もとい実行するべきだね
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

左になった軍国主義者 アク禁推奨
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/3/5(月) 2:13 -
  
>簡単ではない。公園の遊具に「反戦」と書いたり、マンションや官舎に反戦のビラをまいただけで逮捕されるし、君たちのような執拗な文句付け専従にまとわりつかれて貴重な時間を浪費するのだ。

目的の為には手段選ばずの体質が良く現れてますね。唯の犯罪を肯定する人が集い過ぎると笑い者ですし、このサイト自体が胡散くさくなりますので(戸田先生自体が国際指名手配犯を応援してるが・・・)排除されたほうが良いと思いますが。
あなたのような左翼が政権を握ったら破綻した共産国みたいに民主主義とは程遠いファシズム国家になるのはみえみえで、現状の日本どころじゃない特権階級による搾取が行われるでしょう。
それにしても
>君たちのような執拗な文句付け専従にまとわりつかれて貴重な時間を浪費するのだ。
だなんてそれこそ前段に書かれたビラまきの状況の説明じゃないですか。笑わせないで下さい。そう言う不快感を覚えるなら人にそういう事をしないで下さい。これぞダブスタです。

それから日本の現政権が腐っているから革命起こして打倒しようって・・・
昔の話でよく似たものがありましたね走皇派が起こした2.26事件とか。
その後の日本の経過はご存知のとおり。あなたの言ってる事こそ「いつか来た道」
戦前の軍国主義者の焼き直しに過ぎず、左右どちらからみても不要。
今の日本では勉強して高級官僚になったほうが有効ですよ。
韓国の政権が赤くなったのは、日本の学生運動が完全に失敗したのに学んで、
あなたの同類のような方が普通に偉くなって、官僚や政府高官になるのを選んだかららしいです。
こんな所で電波飛ばしても70年代以降の過激派と同じく、全国民に馬鹿にされ白い眼で見られるだけですよ。
お子さんが居たら、がり勉させて加藤紘一みたいに出世させて合法的に御自分の妄想を実現させたらどうですか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

注意!
←back ↑menu ↑top forward→
 確認事項  - 07/3/3(土) 18:57 -
  
★特定政党支持活動は、生協法違反になります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp5935.hakata02.bbiq.jp>

↑こういう新規投稿はやめて、自分の投稿へのツリーにすること
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/4(日) 9:37 -
  
「確認事項」さん、宮崎生協病院や共産党の事を批判したいのなら、「新規投稿」にはせず
に、「医療事故を注意せよ!」( 宮崎生協病院問題)へのレスとして、ツリーにして下さ
い。
 
 しかしまあ、この新規投稿は実質的な中身ゼロだし、「医療事故を注意せよ!」にしても
「正論」の極く一部を抜粋しただけで、これだけではほとんど意味がないですね。訴えたいの
ならばもっと長文で示すとか、関連サイトを示すとかすべきでしょう。

 あんまり中身ゼロの投稿だと今後は警告無しに削除する場合もあります。
                                  以上。

▼確認事項さん:
>★特定政党支持活動は、生協法違反になります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

医療事故を注意せよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 確認事項  - 07/3/3(土) 18:55 -
  
★宮崎生協病院
出血性胃・十二指腸かいようの男性患者に誤って違う血液型を輸血し、患者が三日後に死亡。病院はA型の輸血を続けたが、男性は実際にはAB型。血液検査で試験管を取り間違え、判断を誤っていた。
「共産党系医療団体『民医連』の知られざる実態」(安東幹・『正論』2003年3月号)参考
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp5935.hakata02.bbiq.jp>

・ツリー全体表示

復刊ドットコム:奥浩平「青春の墓標」に一票を
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/1/18(木) 5:44 -
  
奥浩平の遺稿集「青春の墓標」の復刊のための1票をお願いたします。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=1438#comment


著者紹介:奥浩平(おく・こうへい)

1943(昭和18)年東京に生まれ、都立青山高校から63年横浜私立大学文理学部に入学した。その年の7月、マルクス主義学生同盟中核派に加盟。原潜寄港反対、日韓交渉反対などの闘争に参加したが65年2月、羽田で警官の警棒により鼻硬骨を砕かれて入院。その年3月6日服毒自殺をした。21歳6ヶ月だった
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

復刊ドットコム:「ぼくの村の話 全7巻」に一票を
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/1/20(土) 8:26 -
  
三里塚闘争を描いた作品「ぼくの村の話 全7巻」の復刊のための一票をお願い致します。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=3761

現在89票、交渉開始まで後11票です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

投票しました。けど・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/20(土) 21:40 -
  
 この本の復刊には全く「異議なし!」です。
 指定のHPhttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=3761 に行って「投票する」
を押したんですけど、その後の画面で、この投票を有効にするためには会員登録しないとい
けないみたいで、しましたけど、随分あれこれ個人情報の記入が必要でした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

むしろ
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/1/25(木) 9:39 -
  
▼戸田さん:
> この本の復刊には全く「異議なし!」です。
> 指定のHPhttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=3761 に行って「投票する」
>を押したんですけど、その後の画面で、この投票を有効にするためには会員登録しないとい
>けないみたいで、しましたけど、随分あれこれ個人情報の記入が必要でした。

議員さんなら、「名前を売る」ことに執着したほうがいいと思います。
戸田グッズをつくるとか。
例えば、
名前入りマッチ・ライターとか。
名前入りキーホルダーとか。
顔写真つきストラップとか。
まあ、予算の都合が出てきますが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

確かに
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/1/25(木) 18:03 -
  
▼戸田さん:
> この本の復刊には全く「異議なし!」です。
> 指定のHPhttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=3761 に行って「投票する」
>を押したんですけど、その後の画面で、この投票を有効にするためには会員登録しないとい
>けないみたいで、しましたけど、随分あれこれ個人情報の記入が必要でした。

今日、知人の家で登録してもらいましたが、ちょっと煩雑なものでした。
私が登録したときには、基本的な情報しか入力しかなかったような記憶があるのですが、今では根堀葉堀とたずねられハードルが高くなっているようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

「戸田ひさよしを議会から追放させないネット署名」をお願いします。
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/1/22(月) 13:08 -
  
「戸田ひさよしを追放させないネット署名」にご協力お願いします。
http://toda.itigo.jp/toda_sign/

(「旗旗」さんのサイトより)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

「ぼくの村の話 全7巻」100票を達成しました
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/3/1(木) 1:33 -
  
復刊ドットコム「ぼくの村の話 全7巻」が100票を獲得しました。
サイト運営者が復刊交渉してくれますが、復刊するかどうかを決めるのはあくまでも出版社ですので、そこんところはよろしくお願いします。
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=3761
超過達成は大歓迎ですのでひきつづき投票をお願いします。

ほかに絶版、品切重版未定の良書がありましたら、応募してみてください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

質問:「戸田ひさよし友の会」は政治資金団体ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/27(火) 17:03 -
  
今、あらためて政治資金規正法と控訴趣意書を見比べています。
被告団体になっている「戸田ひさよし友の会」は政治資金規正法にいう政治資金団体になるのですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

「政治資金団体」は政党のための援助団体で、戸田のは「資金管理団体」です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/1(木) 1:00 -
  
▼明るい共産党をつくる会さん:
>今、あらためて政治資金規正法と控訴趣意書を見比べています。
>被告団体になっている「戸田ひさよし友の会」は政治資金規正法にいう政治資金団体になるのですか?

 政治資金規正法の規定は、ちょっと言葉がややこしい所があり、また我々の日常的な言語
感覚と違う所があります。
 例えばこの法では(公職選挙法もそうですが)、そもそも「政治」とは何か、「政治活動」
とは何かという根本的な定義はありません。

 おおざっぱに言うと、この法では、「政治団体」というのは3種類ある、と定義してます。

1:「政党」、2:「政治資金団体」、3:「その他の政治団体」、です。

 で、「政治資金団体」とは、政党のために資金上の援助をする目的を有する団体で、政党が
1団体に限り指定したもの、です。

 戸田は「政党」所属の人間ではないので、「戸田ひさよし友の会」規正法で言う「政治資金
団体」ではなく、「その他の政治団体」です。
 さらに言うと、「その他の政治団体」の中の「資金管理団体」に当たります。

 言葉としては「政治資金の管理団体」という意味で「政治資金管理団体」と言う時もありま
すが、そうすると政党にだけ許された「政治資金団体」と紛らわしいですね。

 無所属の議員や候補者は、「資金管理団体」を作らないと政治献金(寄付)を受ける事がで
きません。それも、個人(会の代表者自身も含む)からの寄付以外は禁止で、労組や住民団
体、市民団体からの寄付も禁止です。
 (営利企業も非営利の労組や住民団体も「団体」という言葉で一緒くた)

 以下、参考に。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
 その他の政治団体
 政党、政治資金団体以外の政治団体をいいます。このうち、公職の候補者が、自らが代表で
ある政治団体のうちから一の政治団体を、その者のために政治資金の拠出を受けるべき政治団
体として指定したものを「資金管理団体」といいます。

※【資金管理団体とは?】

 資金管理団体とは、公職の候補者等が、その者のために政治資金の拠出を受けるべき政治団
体として、自らが代表者である政治団体のうちから指定した一の団体をいいます。

 〜 資金管理団体には、次のことが認められています 〜

特定寄附(公職の候補者等が、公職の候補者等である間に政党から受けた政治活動に関する
寄附を当該資金管理団体に取り扱わせるためにする寄附)については、寄附の量的制限(年間
1千万円まで)に関する規定の適用がありません。

公職の候補者等が自らの資金管理団体に対してする特定寄附以外の寄附(歳費等の自己資金に
よるもの)については、寄附の量的制限のうち個別制限(同一の者に対して年間150万円ま
で)に関する規定の適用はないものとされ、個人のする寄附の総枠制限(年間1千万円まで)
の範囲以内において寄附することができます。

公職の候補者等は、選挙前一定期間、自己の後援団体に寄附することが禁止されていますが、
自らの資金管理団体に対してする寄附は差し支えありません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

いよいよ明日8/24は戸田・武委員長弾圧の大阪地裁判決、傍聴結集を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/23(水) 4:25 -
  
 大阪地裁判決がいよいよ明日になりました。201号大法廷にて午後1時30分からです
ので、支援傍聴よろしく。
 まともな無罪判決ならば喜びを、不当な有罪判決ならば怒りを共有しましょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

「関西生コン労組弾圧とたたかう戸田ひさよし門真市議を支援する会」
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 8:44 -
  
いちおう貼っておきますね。

「関西生コン労組弾圧とたたかう戸田ひさよし門真市議を支援する会」
http://www.hansen-fukushi.com/katudou/torikumi.htm
  大阪市北区天満3丁目1番11号 反戦・福祉議員ネット内
  TEL/FAX:06(6352)3696 E-mail:todashien@yahoo.co.jp
     郵便振替口座番号:00980-9-252059
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@acoska016123.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

●控訴で闘うぞ!議員失職・金銭560万円の検察ベッタリ不当有罪判決糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 8:53 -
  
大阪地裁の8/24判決は、戸田(及び戸田の政治団体)に対して
   1:(議員失職)公民権停止2年・・・2年間は選挙に出れない
   2:罰金計110万円 
   3:追徴金計450万円 
 という全く不当な有罪判決だった。
 検察官求刑に較べて禁固こそつかなかったものの、金銭的には求刑計500万円よりもさらに
高額な計560万円になっている。

 武委員長(および関西地区生コン支部)に対しては、
   1:公民権停止2年
   2:罰金50万円
 とこれも有罪判決。

 裁判官は「主文」言い渡しの後、「判決理由」なるものを結構長々と述べ、事情を知らない
人が聞くと「よく調べて判決を書いた」かのように錯覚するが、これは何のことはない、検
察官の主張や調書をほとんどそのまま繰り返しているだけだった。
 つまり検察ベッタリで戸田側の道理のある反論は全く採用しない代物だった。

 近畿地本委員長報酬の一部3年分360万円も全て「違法な政治献金」と決め付けられた。
これは「地本委員長報酬は戸田には月10万しか認めない」と裁判所が労組に介入命令して
いるに等しいことだし、90万円の有志寄付も違法な団体寄付と決め付け、戸田らを処断する
材料に使っている。

 全く不当な判決なので被告も弁護団も一致して断固控訴して闘うことになった。
 ただ、今日の判決言い渡しは原稿読み上げだけらしく、判決文が正式にタイプされてこち
らに渡されるのは何日も後になるとのこと。
 つまり、それまでは判決内容を詳しく検討することもできない状態が続くことになる。

 詳しい批判や報告はおいおいしていくが、とりあえず以上報告する。
 戸田も武委員長も弁護団も断固控訴して無罪確定をさせるべく奮闘するので、よろしく。

 なおマスコミは、昨日こちらからの司法記者クラブでの判決後の記者会見申し込みに対し
ては「各社とも多忙で時間が取れない」と拒否した一方で(今月の幹事社は権力弾圧断固追
随の産経新聞!)、12社もが取材傍聴に来ていた。(つまり司法記者クラブとして裁判所に傍
聴申し込みをしたから)
 明日の朝刊各紙や、今夜のテレビも含めて無罪主張をしている側には全く取材せずに「門
真市議と生コン労組委員長の政治資金規正法違反で有罪判決」という一方的報道を展開する
つもりなのだろう。

 201号大法廷には入廷出来ない人が20人くらいは出た模様。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

控訴審の日程はきまったのでしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 06/12/18(月) 12:43 -
  
控訴審の日程はきまったのでしょうか?

変な話、公民権停止2年の壁をクリアできればと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

◆連帯ユニオンの「8/24判決への抗議声明」です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/25(金) 14:08 -
  
2006年8月24日
抗 議 声 明
      http://www.kannama.com/danatutokusyu/seimei.htm#11
全日本建設運輸連帯労働組合      中央執行委員長    長谷川 武久
全日本建設運輸連帯労働組合 近畿地方本部 執行委員長    戸田 ひさよし
全日本建設運輸連帯労働組合 関西地区生コン支部 執行委員長 武 建一

 本日午後、大阪地方裁判所(横田信之裁判長)は、政治資金規正法違反事件の判決公判で
次のような判決を下した。
 武 建一委員長   罰金50万円及び公民権停止2年間
 戸田ひさよし市議  罰金80万円、追徴360万円及び公民権停止2年間
 関西地区生コン支部 罰金50万円
 戸田ひさよし友の会 罰金30万円及び追徴90万円
 判決は、裁判所が警察と検察の政治的意図に追随した、きわめて不当な内容というほかな
い。
 連帯労組は誤った司法判断を糾弾するとともに、無罪判決を求めてただちに控訴すること
を表明するものである。

 この事件は、関西地区生コン支部が、政治家個人への団体献金を禁じた政治資金規正法に
違反して、戸田ひさよし市議(大阪府門真市議会。連帯労組近畿地本委員長も兼任)に政治
資金を寄付したなどとして、大阪府警が昨年(2005年)12月13日、関西地区生コン支部
の武委員長と戸田市議を逮捕。のちに、大阪地検が武委員長、戸田市議のほか、関西地区生
コン支部と戸田市議の政治資金管理団体の4者を起訴したもの。2005年1月に始まる一
連の関西地区生コン支部事件の第3事件である。

 事件は当初から警察と検察のあからさまな政治的意図をもって仕組まれた。
 武委員長がこの事件で逮捕されたのは、先行する第1事件・第2事件による長期勾留から
11カ月ぶりに保釈される許可決定が出て、まさに拘置所を出る寸前(2日前)の日であっ
た。
 戸田市議の場合も、警察は多数のマスメディアを引き連れ、わざわざ議会質問に備えて市
の担当者から説明を受けている時間帯を選んで議員控室を襲い、さらし者にして逮捕した。
 しかも、両人とも、事前に任意の事情聴取を受けたこともなく、抜き打ち逮捕されたので
ある。
 故人となった橋本元首相ら自民党の大物政治家が1億円単位のヤミ献金を受け取りながら、
逮捕も起訴もされなかった日歯連事件と比べてみれば、逮捕劇の異様さと不当性は明白であ
った。

 武委員長に対するそもそも不当極まりない長期勾留をさらに引き延ばし、運動と組織に徹
底的なダメージを与えること、そして、地域で反戦、平和、福祉の運動の先頭に立つ戸田市
議の政治的信頼を傷つけること。まさに「国策捜査」として仕組まれた権力弾圧の一環だっ
たというほかない。

 公判でも警察と検察のストーリーは完全に破たんしていた。たとえば、かれらは関西地区生
コン支部が組織として戸田市議に資金提供したと主張し、これを被疑事実としている。
 しかし実際は、関西地区生コン支部が組織の資金を戸田市議に提供した事実はなく、組合の
一般会計資金とは全く別に、組合員有志が集めたカンパを武委員長が代表してまとめて送金し
た(2回に分けて計90万円)にすぎず、何ら罪にあたるものではないことが明らかになった。
 しかしながら、事実に基づき公正な判断をなすべき大阪地方裁判所は、恥知らずにも警察と
検察の政治的意図を優先して有罪判決を下したのである。自らの使命を忘れた裁判所は厳しく
糾弾されるべきである。
 
 私たちが今後、控訴審の場で徹底的にたたかうことはいうまでもない。
 しかし、それだけでは不十分である。
 警察や検察に追随する裁判所の誤った政治的振る舞いが、いかにこの国の民主主義を危機に
陥れているか。
 いま立川反戦ビラまき事件をはじめ、市民の表現の自由や労働組合活動に理不尽な規制を加
える不当な司法判断が相次いでいるが、今回の判決もその一環であることに私たちは注意を払
いたい。
 したがって、私たちは自らの無罪のためだけにたたかうだけではなく、これら事件で弾圧さ
れた人びとやさまざまな運動体と手をつないで、こうした裁判所の姿勢を正す活動をより大き
く強く広げていくためにも尽力する決意である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

「8/24ぼろくた判決」に、はらわたが!!
←back ↑menu ↑top forward→
 一市民  - 06/8/26(土) 20:16 -
  
戸田さん、小山さん
被告、弁護士、傍聴者の視線を避けるように、
下を向いてポソポソと誠に自信なさげに
判決理由を棒読みする裁判長の姿は検事と一緒でしたね。

しかしここまで連帯労組を憎んでいることが
あらためてよく分かりました。
合計610万円を、判事と検事と刑事に
倍返しで請求する日を楽しみにします。
待てよ。高給取りばっかりやから、
1220万円で一人平均100万は生やさしいかな。
もちろん公民権停止は全員に4年ずつ。

控訴をすると聞いて私も安心しました。
この手の政治弾圧には、さっさと
終らせるために即日納付が結構多いので。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

★戸田控訴審第1回は2/28(水)2時に!控訴趣意書・10/28集会パンフ内容見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/12/19(火) 9:23 -
  
 明るいさん、投稿ありがとうです。
 戸田と武委員長の第4次弾圧(政治資金規正法違反デッチ上げ)事件の控訴審第1回は、
20007年の2/28(水)、午後2時から、大阪高裁1002号法廷にて、と決まりました。

 裁判長裁判官は第3刑事部の 仲宗根一郎 氏。
            ・・・どんな裁判官か、情報ある人お願いします。

 控訴から随分日が空いている、ということは控訴趣意書や双方の提出書面をじっくり読ん
でくれる期待が持てると同時に、「じっくり読んでもう審理は必要ないから、結審するね」、
と控訴審開始―即結審通告―判決日決定、と裁判進行を進められる危険性も大きいわけで、
それ故に「戸田議員の議会追放に反対する(地裁判決是正要求)署名」を数多く集めて、仲
宗根裁判官らに突きつけて、証人申請を認めるなどの丁寧な審理を強く求めていかなければ
なりません。

 もうすぐネット署名集めの段取りも出来上がるはずですが、門真と全国のみなさんのご支
援・ご協力をお願いします。

 なお、戸田弾圧特集コーナー
   http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
に永嶋弁護士作成12/4提出の控訴趣意書全文と、10/28門真市民集会の記録集パンフの内容
全文をアップしましたので、ぜひご覧下さい。
   ・2006年12月4日提出 控訴趣意書確定稿  06/12/18up
   ・報告パンフレットできました。! 06/12/18up 
のそれぞれをクリックすれば読めます。

 控訴趣意書の方は、テキスト文書としてのコピーもできます。パンフ内容の方は現在は画
像データだけですが、もうじきテキスト文書としてもアップもします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いよいよ明日ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/27(火) 9:47 -
  
忘れないように、ageておきます。

控訴趣意書
http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/img/kousoshuisho.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

刑務官事件で武委員長にまさかの実刑判決!即収監のち保釈決定〜出所待機中
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/19(月) 19:45 -
  
 本日、大阪地方裁判所(米山正明裁判長)は、関生支部・武建一委員長に対する「第4波
弾圧」=刑務官「贈賄事件」について、懲役10ヶ月執行猶予なしという極めて不当な有罪
判決を下した。
 実刑判決が下された武委員長はそのまま大阪拘置所に収監され、弁護団が再保釈請求をし
て夕刻、保釈が決定したが、7:20現在、まだ出所していない。
 仲間達は、拘置所前で武委員長の保釈出所を待っている状態。

 ブログ・KU会通信に写真と記事(武洋一副委員長のコメントも)があるので、是非見て下
さい http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/28467370.html

 この「桑野刑務官事件」では、武委員長以外の被告は、桑野自身も含めてみな執行猶予が
ついた有罪判決だったのに、武委員長だけは犯罪性がないにも拘わらず猶予なしの実刑判決
(懲役10ヶ月)という驚くべき弾圧判決だった。

 判決理由の中では、桑野の証言が信用できず、取調官に迎合した不自然なものである事も
認めていながら、桑野の押しつけ「親切」を拒絶しなかったとか、ほかの刑務官も貸した鼻
毛切り挟みの要請が違法な便宜要求だとか、「再逮捕で警察留置に一時移っても、絶対に拘置
所に戻ってくると分かっている者」の寝具が桑野だけの判断で保管されていた事、等々が、
出所後にあえて100万円もの贈賄をするに値した、というおよそ理不尽な詭弁を使ってひと
りの連続不当弾圧被害者を10ヶ月も監禁すべし、と断じたのだ。
 (実際には、桑野の身の上話、特に母親の苦渋に同情した武委員長が300万円の借金を乞
  われた事に対して温情的に「ある時払いの催促無し」で100万円貸してあげただけ)
 
 武委員長を何が何でも長期に獄中監禁してしまいたい、という権力総体の願望に迎合した
あまりにも酷い判決だった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

武委員長、夜8時前に保釈で出所!(2/19)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/20(火) 5:26 -
  
 武委員長は、2/19夜8時前に大阪拘置所からようやく保釈されました。
KU会での写真速報:http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/28481810.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

おとり捜査、ひっかけ弾圧の証拠
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/25(日) 22:45 -
  
▼戸田さん:
ちょいまじに砂さんが書き込んでいたとおり、
主犯の桑野が猶予判決、桑野にだまされてお金を
貸して上げたお人好しの(お人好し過ぎる!)
武委員長が実刑はいくら何でもおかしいけど、
おとり捜査、ひっかけ捜査とすると説明が
ついてしまう。こわい時代になりましたね。
62年前の日本や、ついこの間までの韓国でも
罪なき人達がたくさん死刑台の露と消えたけど、
スパイやおとりどもはいつも自由の身です。
大韓航空機を爆破して115人の乗員乗客を
「殺した」金賢姫さんは、死刑判決を受けるのが
当然なのに、無罪放免で結婚相手まで見つけて
もらい、本の印税で何不自由ない暮らしを
送っているらしいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「私は特別!」とばかりに管理者命令違反の投稿繰り返すまっぺん氏
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/21(水) 7:02 -
  
 管理者命令によって投稿禁止措置を取られているまっぺん氏が、執拗に違反投稿を繰り返
しています。
 2/21朝段階でまた2本あったので、削除しました。

 掲示板管理者の命令に対して、その裁量権を蹂躙し、「そんな命令は不当だから私は好き勝
手に投稿を続けます!」という姿勢です。
 「私は特別なんだ」、という感覚。
 「私の基準からして不当と思える管理者命令は無視していいんだ」という判断と行為。
どっかのグローバリスト達によく似てます。
 とても「ネットの礼儀に厳しい」、「ネット先進人士」のなさる事とは思えません。
 
 当然の事ながら、
・まっぺん氏の投稿は気がつき次第読まずに削除する。
  その際、まっぺん氏投稿の下にある投稿も自動的に削除される。
・他の人はまっぺん氏投稿にはいっさいレスをつけないこと。

 また、
・まっぺん氏投稿をそのまま転載する行為もまっぺん氏への加担とみなして禁止する。
  そのような行為をする人も今後は追放処分の対象とする。

 まっぺん氏がどうしても戸田掲示板に復活したいと思うのならば、戸田にメールを寄こし
て、違反行為を謝罪した上で、戸田掲示板ルールの遵守を誓約して、投稿再開許可を要請す
る、というのが当然でしょう。

 まっぺん氏側の人達が、コメントスクラムと言われないようにという配慮からかもしれま
せんが、戸田掲示板に大勢で押し寄せることをせず、少数の代表選手派遣という形になって
いることは、意識的にそうしているのだとすれば節度ある行為だと評価してますが、管理者
命令の蹂躙は決して容認できません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

大阪外国語大学と大阪大学の統合に関する驚くべき話!
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 07/2/19(月) 3:14 -
  
 門真市本町の浦木です。私は現在大阪外国語大学(以下外大)の博士後期課程に所属する大学院生です。すでにご承知の方もおられるかと思いますが、今国会で国立大学法人大阪外国語大学と大阪大学の統合が議会で承認されようとしております。またそれに伴って社会人が学ぶことの出来る夜間主コースが2007年度を最後に募集が停止されます。
 「大阪外国語大学夜間主コースの存続を求める会」(代表:大今春菜(学部4回生))は、情報公開が学生に対してほとんど行われておらず、またシニア世代の増加、生涯学習の普及などの流れに反するものだとして国会で夜間主コース廃止の撤廃と統合の凍結を採決してもらうよう請願署名を集める運動を開始しました。そしてその署名は2月15日現在で1800名を集めるまでになり、新聞でも取り上げられました。

毎日新聞:http://www.shutoken-net.jp/2007/02/070207_4mainichi.html
産経新聞:http://www.sankei-kansai.com/05_sogo/sog021502.htm

 2月8日に外大において行われた学生への説明会では、3回目の説明会にしてようやく文書での公開を行い、阪大との統合に至った理由について、「本学(外大)が置かれた制度上、財政上両面での縮小先細りという冷厳な現実を直視し、その限界を超えてより大きな枠組みでの変革と再生を遂げるのだという意志を持って協議に臨んだ」としています。要するに、阪大との統合にいたった理由の一つとして、財政面での問題を挙げているのです。
 しかしながら、その実態をよく見てみると、確かに財政状況は厳しいが、それでも自助努力で何とかできるかもしれない、ということがわかってきました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

外大の財政状況は、確かに悪いが統合しないでもやっていけると言うこれだけの証拠
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 07/2/19(月) 3:16 -
  
 たしかに外大の財政状況は良くはないというのは事実ですが、それではどのくらいのレベルなのでしょうか。これは大阪外国語大学の教職員組合が2005年に作成した「平成16年度大阪外国語大学財務分析に関する報告」を基にしたものです。ただあらかじめ申し上げておきますが、資料そのものが2004年度のものを参考に作られているので、少し状況は変わっているかもしれません。
 まず、自己収益率(収益の中で授業料・入学金・検定量・付属病院などの収益が占める割合)を見てみると、調査がなされた国立大学主要60校中、大阪外大は50.0%で、29位のところに位置しています。ちなみに阪大は、42.3%で37位のところにあります。さらに運営費交付金への依存率は48.95%で45位、阪大の依存率は46.54%で50位のところに位置しています。この依存率を単科大学のみで比較すると、50%というのは、全国で一番依存していない大学であるといえます。つまり、外大は阪大と比べると運営費交付金(国からもらうお金)や外部資金に依存する割合が阪大よりも低いことを示しているのです。ちなみに大阪外大の運営費交付金23億4千万円は、小樽商科大に次いで全国で2番目に少ない額なのだそうです。したがって運営費交付金額から見れば、大阪外大は全国で二番目に国からお金をもらっていない大学ということになります。
 次に外大についてよく言われることの一つとして、人件費率が高いことが挙げられます。(念のために言っておきますが、人件費が高いわけではありません)この点についてはどうでしょうか。人件費率というのは、経常収益に対して占められる人件費の割合のことです。これもやはり全国主要国立大学60校の中での比較になりますが、滋賀大学に次いで第2位の位置を占めています。外大は79.2%であるのに対して、阪大は46.9%と58位につけています。要するに外大は全国で人件費率が2番目に高い大学で、阪大は全国で2番目に人件費率が低い大学ということになります。しかし上記の報告書でも主張されているように、このランキングの上位を占めている大学は、多くが文系の大学であります。逆に理系の大学は下位を占めております。このことからもわかるように、外大で人件費率が高いのは、理系のように実験設備など諸々の教育・研究費用がかかっていないというのが一番の理由のようです。補足しますと、2006年度の経常利益は1億7100万円ほどの黒字になったそうですております。この資料にある2004年度の6800万と比べて倍以上になりましたが、その方法の一つ(これだけではありませんが)、教員の補充を行わなかったということだそうです。ご承知の通り、毎年転勤や退職などで外大を離れる先生方がいらっしゃいますが、その方々の補充を行わなかったということだそうです。現在の外大生に対する旧課程のカリキュラムは保障する、というのが2月8日の説明会での大学側の見解ですが、教員を補充することなしにどうやって旧課程を保障するのでしょうか??
 三番目に外大の耐久度というのを見ていくことにしましょう。耐久度というのは、今後運営費交付金が年間1%ずつ減らされていったと考えて、どのぐらいで赤字に転落するのかということを示したものです。ただ耐久度は、確たる指標ではなく、試算として示されたものです。ですから根拠となる数字も2004年度と同じのが続けば、という仮定が入っているので、目安程度にお考えください。計算式としては、「耐久度=経常利益÷運営費交付金」となります。残念ながら、これに関してはあまり嬉しい数字は見られないようです。外大は2.90%、つまり3年弱で赤字に転落する大学だということだそうです。しかしでは阪大も大丈夫なのかというと、決してそんなことはありません。10.26年で赤字に転落する計算になります。ちなみに阪大の耐久度を付属病院のある大学と比較してみると、42校中23位となるそうです。阪大と統合したからといって潤沢な理系の予算を回してもらえるというのはあまり期待できないようだ、と報告書では結論付けています。統合問題にあたっては、しばしば外国語学部の10〜20年後を考えれば、統合した方が良い、という意見も聞かれますが、この資料に基づくと、10年後20年後はまた厳しい財政の引き締めが起こる可能性はあるようです。ちなみに旧帝大の中で耐久度を見てみると、北大が11.35年、東大で6.12年、京大で6.72年、東北大4.17年などとなっています。それでは、6年後には阪大と京大が統合しないとやっていけない、ということになっちゃうんでしょうか?
 この報告書には阪大の財務に関してこんな怖い話もありました。皆さんよくご存知の通り、阪大は大学病院を持っています。ところが全国の大学病院は、山形大学を除き全て赤字なのだそうです。ところが収益率のランキングでは、大学病院のある大学は上位を占めています。どういうことなのかというと、この大学の収益には大学病院の人件費が含まれていないことを理由に挙げています。なぜなら損益計算書には病院の人件費を記す欄がないからだそう。阪大は付属病院の収益力ランキングの中には上位20位の中には入っていません。つまり病院を持っている大学は、現実として非常に経営が厳しいことを示しています。もちろんこれは可能性ですが、新大学の外国語学部にもそのしわ寄せが来る可能性があると指摘しています。現実にならないことを祈りますが、現在の吸収合併という枠の中で進められている外大の姿勢では、その可能性は決して低くはないでしょう。
 このように見ていくと、外大の運営そのものに関しては決して楽観視はできないが、自助努力をすれば何とかやっていける可能性があったことを示しています。いろんな人が指摘するように、もう遅いのかもしれませんが。
最後に、これは報告書にもあった疑問ですが、個人的にも疑問に思うこととして、赤字が続いた場合、外大は本当に潰されてしまうのかな、というのがあります。耐久度でみた場合、全国国立大学83校中外大は66位という位置にあります。いくら少子化の時代とはいえ、外大も含めて18校もの大学を潰してやろうと、本当に財務省や総務省は考えているのでしょうか。赤字の国立大学を片っ端から潰していってしまうと、日本の教育システムというのは殆どムチャクチャになってしまいますが。また、もし国立大学を潰していくとすると、どのような基準でどうやって潰していくのでしょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

財政状況が厳しいといいながら、外大が行ってきた税金の壮絶な無駄遣い!
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 07/2/19(月) 3:19 -
  
 今回は少しショッキングなお話をさせていただきます。外大の是永学長は、統合に至った経緯について、「日本の高等教育は選別、差別化によって二極分化の傾向を強め、国家予算の重点的な投入による国際競争力の強化が図られている。」と主張しています。その上で、「本学が置かれた制度上、財政上両面での縮小先細りという冷厳な現実を直視し、その限界を超えてより大きな枠組みの中で変革と再生を遂げるのだという意思を持って協議に臨んだ」のだそうです。
 この文面から見ると、財政上の理由というのが大きな要因の一つであると分析していることになります。これも少し古いお話になりますが、大阪外国語大学協職員有志連合というグループが、「外大の現状を憂える会」という会報を2004年ごろ出したことがあります。
 これによると、国立大学が国立大学法人になった2003年、事務局長(文部科学省からの天下りみたいなものです)の給与が月額で20万円もアップしているのだそうです。これは年間で330万円以上のアップであり、退職金は1150万円も増額されたことになるのです(ちなみにこの内部告発の文書が出回ったあと、この事務局長は別のところに転勤になったそう)。この他にもある副学長は59万円から84万円に、局長クラスの人物は51万円から70万円に増額されました。また学外非常勤理事は30万、監事も20万と決められたそうです。要するに法人化になって役員人件費が非常勤だけで840万円程度必要になったのです。さらに常勤役員分の増額だけで330万から400万、退職金に至っては二人で2650万円の増額、要するに法人化で役員給与分約4000万円が捻出されているのです。前の書き込みで、運営費交付金(国からの補助金)が毎年1%ずつ減らされていくという時期に、しかも当時は2%ととも言われていた時期に、運営費交付金で人件費も全て賄うことにさせられ、数年で赤字転落の危機的状況にあり、様々な部分で経費削減が図られる必要がある時に、また前回の資料でもお話したとおり、人件費率が全国でもトップクラスだといわれている時に、なんと理事たちお役人の給与が増額されているのです。
 また「憂える会」が伝える別の事実として、法人化になる前の駆け込み申請で1億円以上を投入し、管理棟を大改造しました。その中には週に一度しか来ない非常勤役員に大きな部屋を作って使用させている事実があります。ちなみに、外大には学生寮がありますが、その居室の電気容量は300Wしかなく、冷暖房器具の使用はおろか、ある部屋で電気スト−部とパソコンを同時に使うと、その下位のブレーカーが落ちてしまうような状況にあるわけですが、そういったところの改善は全く行わず、週に1〜2回程度しか来ないような非常勤理事のために1億円以上もかけて管理棟の改築工事を行ったのです。外大はようやく今年になって平成19年度の学内予算で改善することを決定しましたが、普通に考えて優先順位が間違っていることは明らかです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

大学院生が見たこんな無駄遣い!
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 07/2/19(月) 3:27 -
  
 さらに私自身が見聞きした別の事実をお話しましょう。これもやはり法人化前の駆け込み申請で2004年に6階建ての総合研究棟が建てられました。これも数億円規模の税金の投入です。そしてその総合研究棟に入ったのは、(それ以外にも授業用の教室などがありますが)パソコン実習室と博士後期課程院生室でした。それまでにパソコン実習室は、別の棟に既にありましたし、博士後期課程の院生室はそれまで5〜8人程度の小さな院生室が学内のあちこちに点在していました。たしかに多少の改造は必要だったかもしれませんし、パソコンなどの備品は新しくする必要はあったでしょう。しかし、光熱費などの管理経費を極力抑えて、独立法人化を前に少しでも赤字にならないよう努力しなければならない時期に、新しい校舎を建築することにそれほど積極的な意味があったとは思えません。
 またパソコン実習室内外には、英語表記の看板があります。しかもその英語表記は、読んでいる方が恥ずかしくなるほどのジャパニーズイングリッシュ。今はなくなったと思いますが、2年前PC実習室内の忘れ物コーナーのところの英語表記は、“things behind”でした(笑)。天下の国立大学であり、しかも英語をはじめとする24言語の外国語学の牙城でもある大阪外国語大学が、こんな英語表記をしていたのです。あまりにも恥ずかしいということで、当時の院生協議会(院生の自治組織)の役員さんたちが研究科長と掛け合ってこの看板をはずしてもらったのです。この時にわかった事実なのですが、これらの英語表記は全て外注に出していて、100万ほどの支出があったそうです。多くが日本語を勉強しに来ている留学生であり、かなり多くの留学生は非英語圏からの留学生なのに、そもそも英語表記が必要なのか、という問題もありますし、よしんば必要であるとしても、英語圏からの留学生はそれでも少なからずいるわけですから、外注になど頼まなくてもその留学生たちにバイト料を払って作ってもらえば、100万円もかかりません。総合研究棟のエレベーター前にあるPC実習室の利用時間の案内を見ると、これまたおかしな英語表記になっています。この間も英語圏の留学生がこれを見て笑いながら、写真を撮っていました。またある英語圏の非常勤講師の先生が、「これはいったい何が書いてあるの?」と真剣に尋ねていました。おそらくいまだに外注に出しているのでしょうね。
 次は、後期院生室について見ていきましょう。2004年に総合研究棟が完成したのに伴って、それまで点在していた後期院生室が強制的に一ヶ所に集められることになりました。(これもやはり当時の院生協議会の役員が抗議なさっていたのですが)さて、この博士後期院生室ですが、約100人程度を収容できる巨大な院生室です。まあ実際に利用するのは、多い時で数十人程度、普段は10人前後といった人たちしか利用しません。少ないときには数人ということもあります。それは多くの博士院生が普段は仕事を持っていたり、博士課程は取得する単位数がそれほど多くないため、わざわざ箕面まで来たり必要がないためです。といって院生室はやはり一定の研究レベルを保持するためには必要という事実は変わりませんが。しかし普段利用する10数人の院生たちが、巨大な院生室を使用するためには、大量の照明は必要ですし、10台ほどあるエアコンは全てセンサーで反応するようになっているので、院生室の中を人が行き来するたびに、稼動してしまいます。2004年以前のように、後期院生室が小規模教室であった時には、使わない院生室の電気代などは殆どかからないわけですから、今よりもずいぶん安く管理経費を抑えられたはず。もちろん院生室へのPCの入れ替えなどのお金はかかるかもしれませんが、億単位のお金を投入する必要はまったくありません。
 もう一つ、図書館についてみておきましょう。外大図書館棟の1階の事務室を機会があれば一度覘いてみてください。事務室奥には、巨大な本棚がありまずが、そこには受け取り手のない専門雑誌や専門紙、書籍が大量に置きっぱなしになっています。これはどういうことだと思いますか?これは先生方が研究費で購入なさったものですが、要するに研究費というのは毎年使い切らなければなりません。ところが先生方によっては支給されている研究費を使いきれない方もいらっしゃいます。もちろん全員がそうではないのですが、中にはそういう方もいらっしゃいます。そういう人たちは、使い切らないと次年度の研究費が減らされてしまうことになるので、読みもしない書籍類が大量にその本棚に置きっぱなしにされることになるのです。しかもそのかなり多くは、何年も引き取り手がないまま、ほったらかしで色褪せてしまっているものもあります。これは1年半ほど前に図書館の方から聞いた話ですが、そういった書籍の無駄遣いが年間100万円程度になるそうです。
 赤字に転落しそうだと危機感をあおっている大学側がこんな杜撰な大学運営を行なっているのです。こんな無駄遣いを平気でやっておきながら一方で、阪大と一緒にならないと財政的にやっていけないなどということを、是永学長はじめ、外大執行部の人たちは言っているのです。中にはだからこそ、統合することで建て直しを図れるのではないか、と主張する人たちもいるでしょう。しかし、前の書き込みでも主張したように、そう簡単に教職員のリストラなどできるはずがありませんので、統合後も大学を動かしていくのは、同じ人たちがやっていくことになります。統合すれば、良くなるだろうというのは、夢物語に過ぎません。こんな主張をする人たちが考える統合というのは、別名「後は野となれ山となれ合併」といって、10〜20年後はおろか1年先のことも想像できない人たちなのでしょう。 (守口か土間の合併と同じ表現が適当だと重いまいたので、戸田さんには無断で「後は野となれ山となれ合併」という表現を使わせてもらいました、笑)
 また統合に際しては、それまで別々だった大学が一つになるわけですから、当然コンピュータシステムも一緒にしなければなりません。在学生や卒業生の個人情報の管理、教職員の給与計算や新たな財務諸表の作成、在学生や卒業生の個人情報の管理などのためには必ずコンピュータシステムも統合されることになります。規模にもよりますが、コンピュータシステムの統合となれば、億単位の税金が必要になります。またこれまで大阪外国語大学の看板だったところはすべて大阪大学に変更する必要がありますし、新大学に伴って、教職員全員の名刺を新たに刷り直さなければなりません。当たり前の話ですが、統合がなければ全くかからないはずの経費です。
 また2月8日の説明会でも説明があったように、豊中−箕面間の無料バスの運行、学祭の2ヶ所開催と体育会クラブの重複(要するに外大の野球部と阪大の野球の両方を認め、予算を出すということ)の容認など、本来統合がなければ、まったく必要ない予算が組まれてしまおうとしています。学祭とクラブの重複に関しては、いまだ努力目標ですので、実現不可能になる可能性もありますが、仮に実現されるにせよ、恐ろしく無駄ガネ使いの統合ということになります。前回の書き込みでも説明したように、阪大ですら、10年強の耐久度しかありません。いざ苦しくなれば、弱小で新興勢力である新大学外国語学部の予算など簡単に減らされてしまうでしょう。こういった見通しに立てば、阪大と交渉中と学長が説明した充分な数の非常勤講師の確保など夢のまた夢であり、現在の外大の教育システムの良いところを残していくことなどできないというのはきわめて当然の予測であります。結局のところ、今回の阪大との統合は、百害あって一利なしということになろうかと思います
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

ある夜間主学生から外大に対する質問&意見
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木貴和  - 07/2/19(月) 3:50 -
  
浦木です。

2/8の外大で行われた学生向け説明会のあと、夜間主国際文化の言語専攻、松川さんから夜間主存続についてのこんな質問と意見があったので、ご本人に了解を得た上で、紹介させていただきます。

*************************************************

(前文略)

夜間主コース廃止の決定に関する質問

1.決定に際して、日本の大学教育における大阪外国語大学の位置・役割を考慮したのでしょうか?

インターネットの大学検索(大学入学情報図書館RENA http://www.rena.gr.jp/など)で調べたところ、現在、外国語学部で夜間教育(夜間主コース・二部)を行っているのは、本校を含めて全国で四校(本校以外は、愛知県立大学・神戸市外国語大学・北九州市立大学の三校)しかありません。その観点から、夜間の学部レベルの外国語専門教育の場は希少性があります。

また、神戸市外国語大学の二部は英米学科のみ、北九州市立大学の外国語学部は英米学科・中国学科・国際関係学科のみです。本校とほぼ同種類の夜間外国語教育を提供しているのは愛知県立大学のみです(それでも五ヶ国語)。

本校の夜間主コースが廃止されることで、全国の大学の夜間外国語専門教育の約40パーセント規模(募集人数)が消えることになります。
英語以外の言語に限定すれば、さらに大きな比率になります。

さらには、社会人教育・生涯学習・ライフスタイルの多様化に合わせた教育の提供という観点では、放送大学など通信教育でも様々な分野の学びの場が提供されていますが、こと外国語に関して言えば、最も通信教育にそぐわない分野だと言えます。
特に、本格的な基礎レベルの力を確実に身につけるには、学生が教師の直接的な指導を受けることが必須だと思います。
通信教育などで一応の学びの機会を得られる他の分野と外国語は違います。

以上を考えると、外国語学部の夜間主コースが一つ廃止されるということは、例えば法学部のそれが廃止されるのとは比べ物にならないほどの社会的損失となるのではないでしょうか?

本校夜間主コースの廃止を決定するに際して上で示したような、夜間の外国語専門教育の場の希少性、および本校がそれを廃止することの日本の大学教育の中での重み・全国的な視点からの本校の役割は考慮されたのでしょうか?


2.現在の本校の立地条件が社会人にとって就学の大きな障害になっていることから、社会人学生の在籍率が低くなっている(2/8の説明会資料)という認識を示されましたが、大阪大学との統合により、大阪大学の施設を利用することができれば、立地条件の問題に関しては解決する可能性もあったのではないでしょうか?であるにもかかわらず、大阪大学との具体的交渉をする前に、本校から夜間主の廃止を打ち出した(2/8の説明会での回答)のはなぜでしょうか?

「本学として社会人教育の責任を果すべく、さまざまな改善・改革の努力をした結果としての決断(2/8の説明会資料)」とのことですが、例えば、大阪大学の施設を利用することが出来た場合でも、社会人志願者の増加が見込まれないというような、きちんとした評価はされたのでしょうか?

1で述べた観点から、本校の社会的役割に鑑み、夜間主コースは残すこと前提で努力すべきと考えますが、説明を聞く限りでは、廃止すること前提で話が進んだような印象を受けます。


僕が学校側に質問したいことは以上です。
浦木さんから見て適切でないと考える部分があれば訂正してくださって結構です。特に、一番最後の段落は質問ではなく僕の感想なので、削ってもらって結構です。
ただ基本的な主旨はそのままでお願いします。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

松川 裕成

*************************************************

外大では、しばしば夜間主コースの学生は知的レベルが低い、などということを言う教員が少なからずいますが、この書き込みを見る限りであながちそうとも言い切れないようです。

浦木貴和Uraki Norikazu
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038133047.bbtec.net>

外大の財政状況は、確かに悪いが・・・戸田が読みやすく改行整理
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/19(月) 18:51 -
  
外大の財政状況は、確かに悪いが統合しないでもやっていけると言うこれだけの証拠 

  浦木貴和 - 07/2/19(月) 3:16 - 
 
 たしかに外大の財政状況は良くはないというのは事実ですが、それではどのくらいのレベル
なのでしょうか。これは大阪外国語大学の教職員組合が2005年に作成した「平成16年度大阪外国語大学財務分析に関する報告」を基にしたものです。
 ただあらかじめ申し上げておきますが、資料そのものが2004年度のものを参考に作られているので、少し状況は変わっているかもしれません。

 まず、自己収益率(収益の中で授業料・入学金・検定量・付属病院などの収益が占める割合)を見てみると、調査がなされた国立大学主要60校中、大阪外大は50.0%で、29位のところに位置しています。
 ちなみに阪大は、42.3%で37位のところにあります。さらに運営費交付金への依存率は48.95%で45位、阪大の依存率は46.54%で50位のところに位置しています。

 この依存率を単科大学のみで比較すると、50%というのは、全国で一番依存していない大学
であるといえます。
 つまり、外大は阪大と比べると運営費交付金(国からもらうお金)や外部資金に依存する割
合が阪大よりも低いことを示しているのです。ちなみに大阪外大の運営費交付金23億4千万円
は、小樽商科大に次いで全国で2番目に少ない額なのだそうです。したがって運営費交付金額
から見れば、大阪外大は全国で二番目に国からお金をもらっていない大学ということになります。

 次に外大についてよく言われることの一つとして、人件費率が高いことが挙げられます。
(念のために言っておきますが、人件費が高いわけではありません)この点についてはどうで
しょうか。人件費率というのは、経常収益に対して占められる人件費の割合のことです。
 これもやはり全国主要国立大学60校の中での比較になりますが、滋賀大学に次いで第2位
の位置を占めています。

 外大は79.2%であるのに対して、阪大は46.9%と58位につけています。要するに外大は
全国で人件費率が2番目に高い大学で、阪大は全国で2番目に人件費率が低い大学ということになります。
 しかし上記の報告書でも主張されているように、このランキングの上位を占めている大学は
、多くが文系の大学であります。逆に理系の大学は下位を占めております。

 このことからもわかるように、外大で人件費率が高いのは、理系のように実験設備など諸々
の教育・研究費用がかかっていないというのが一番の理由のようです。
 補足しますと、2006年度の経常利益は1億7100万円ほどの黒字になったそうですており
ます。
 この資料にある2004年度の6800万と比べて倍以上になりましたが、その方法の一つ(これだ
けではありませんが)、教員の補充を行わなかったということだそうです。ご承知の通り、毎
年転勤や退職などで外大を離れる先生方がいらっしゃいますが、その方々の補充を行わなかっ
たということだそうです。
 現在の外大生に対する旧課程のカリキュラムは保障する、というのが2月8日の説明会での大
学側の見解ですが、教員を補充することなしにどうやって旧課程を保障するのでしょうか??

 三番目に外大の耐久度というのを見ていくことにしましょう。耐久度というのは、今後運営
費交付金が年間1%ずつ減らされていったと考えて、どのぐらいで赤字に転落するのかという
ことを示したものです。
 ただ耐久度は、確たる指標ではなく、試算として示されたものです。ですから根拠となる数
字も2004年度と同じのが続けば、という仮定が入っているので、目安程度にお考えください。

 計算式としては、「耐久度=経常利益÷運営費交付金」となります。残念ながら、これに関
してはあまり嬉しい数字は見られないようです。外大は2.90%、つまり3年弱で赤字に転落す
る大学だということだそうです。
 しかしでは阪大も大丈夫なのかというと、決してそんなことはありません。
 10.26年で赤字に転落する計算になります。ちなみに阪大の耐久度を付属病院のある大学と
比較してみると、42校中23位となるそうです。

 阪大と統合したからといって潤沢な理系の予算を回してもらえるというのはあまり期待でき
ないようだ、と報告書では結論付けています。
 統合問題にあたっては、しばしば外国語学部の10〜20年後を考えれば、統合した方が良い、
という意見も聞かれますが、この資料に基づくと、10年後20年後はまた厳しい財政の引き締め
が起こる可能性はあるようです。
 ちなみに旧帝大の中で耐久度を見てみると、北大が11.35年、東大で6.12年、京大で6.72年
、東北大4.17年などとなっています。それでは、6年後には阪大と京大が統合しないとやって
いけない、ということになっちゃうんでしょうか?

 この報告書には阪大の財務に関してこんな怖い話もありました。
 皆さんよくご存知の通り、阪大は大学病院を持っています。ところが全国の大学病院は、山
形大学を除き全て赤字なのだそうです。ところが収益率のランキングでは、大学病院のある大
学は上位を占めています。
 どういうことなのかというと、この大学の収益には大学病院の人件費が含まれていないこと
を理由に挙げています。なぜなら損益計算書には病院の人件費を記す欄がないからだそう。

 阪大は付属病院の収益力ランキングの中には上位20位の中には入っていません。つまり病院
を持っている大学は、現実として非常に経営が厳しいことを示しています。
 もちろんこれは可能性ですが、新大学の外国語学部にもそのしわ寄せが来る可能性があると
指摘しています。現実にならないことを祈りますが、現在の吸収合併という枠の中で進められ
ている外大の姿勢では、その可能性は決して低くはないでしょう。

 このように見ていくと、外大の運営そのものに関しては決して楽観視はできないが、自助努
力をすれば何とかやっていける可能性があったことを示しています。いろんな人が指摘するよ
うに、もう遅いのかもしれませんが。

 最後に、これは報告書にもあった疑問ですが、個人的にも疑問に思うこととして、赤字が続
いた場合、外大は本当に潰されてしまうのかな、というのがあります。
 耐久度でみた場合、全国国立大学83校中外大は66位という位置にあります。いくら少子化の
時代とはいえ、外大も含めて18校もの大学を潰してやろうと、本当に財務省や総務省は考えて
いるのでしょうか。
 赤字の国立大学を片っ端から潰していってしまうと、日本の教育システムというのは殆どム
チャクチャになってしまいますが。
 また、もし国立大学を潰していくとすると、どのような基準でどうやって潰していくのでし
ょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

外大が行ってきた税金の壮絶な無駄遣い!(戸田が改行整理)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/19(月) 18:55 -
  
財政状況が厳しいといいながら、外大が行ってきた税金の壮絶な無駄遣い! 

  浦木貴和 - 07/2/19(月) 3:19 - 
 
 今回は少しショッキングなお話をさせていただきます。外大の是永学長は、統合に至った経
緯について、「日本の高等教育は選別、差別化によって二極分化の傾向を強め、国家予算の重
点的な投入による国際競争力の強化が図られている。」と主張しています。
 その上で、「本学が置かれた制度上、財政上両面での縮小先細りという冷厳な現実を直視し
、その限界を超えてより大きな枠組みの中で変革と再生を遂げるのだという意思を持って協議
に臨んだ」のだそうです。

 この文面から見ると、財政上の理由というのが大きな要因の一つであると分析していること
になります。これも少し古いお話になりますが、大阪外国語大学協職員有志連合というグルー
プが、「外大の現状を憂える会」という会報を2004年ごろ出したことがあります。

 これによると、国立大学が国立大学法人になった2003年、事務局長(文部科学省からの天下
りみたいなものです)の給与が月額で20万円もアップしているのだそうです。
 これは年間で330万円以上のアップであり、退職金は1150万円も増額されたことになるので
す(ちなみにこの内部告発の文書が出回ったあと、この事務局長は別のところに転勤になった
そう)。

 この他にもある副学長は59万円から84万円に、局長クラスの人物は51万円から70万円に増額
されました。また学外非常勤理事は30万、監事も20万と決められたそうです。
 要するに法人化になって役員人件費が非常勤だけで840万円程度必要になったのです。

 さらに常勤役員分の増額だけで330万から400万、退職金に至っては二人で2650万円の増額、
要するに法人化で役員給与分約4000万円が捻出されているのです。

 前の書き込みで、運営費交付金(国からの補助金)が毎年1%ずつ減らされていくという時
期に、しかも当時は2%ととも言われていた時期に、運営費交付金で人件費も全て賄うことに
させられ、数年で赤字転落の危機的状況にあり、様々な部分で経費削減が図られる必要がある
時に、また前回の資料でもお話したとおり、人件費率が全国でもトップクラスだといわれてい
る時に、なんと理事たちお役人の給与が増額されているのです。

 また「憂える会」が伝える別の事実として、法人化になる前の駆け込み申請で1億円以上を投
入し、管理棟を大改造しました。
 その中には週に一度しか来ない非常勤役員に大きな部屋を作って使用させている事実があり
ます。
 ちなみに、外大には学生寮がありますが、その居室の電気容量は300Wしかなく、冷暖房
器具の使用はおろか、ある部屋で電気スト−部とパソコンを同時に使うと、その下位のブレー
カーが落ちてしまうような状況にあるわけですが、そういったところの改善は全く行わず、週
に1〜2回程度しか来ないような非常勤理事のために1億円以上もかけて管理棟の改築工事を
行ったのです。

 外大はようやく今年になって平成19年度の学内予算で改善することを決定しましたが、普
通に考えて優先順位が間違っていることは明らかです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

大学院生が見たこんな無駄遣い! (戸田が改行整理)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/19(月) 19:03 -
  
大学院生が見たこんな無駄遣い! 

  浦木貴和 - 07/2/19(月) 3:27 - 
 
 さらに私自身が見聞きした別の事実をお話しましょう。
 これもやはり法人化前の駆け込み申請で2004年に6階建ての総合研究棟が建てられました。
これも数億円規模の税金の投入です。
 そしてその総合研究棟に入ったのは、(それ以外にも授業用の教室などがありますが)パソ
コン実習室と博士後期課程院生室でした。

 それまでにパソコン実習室は、別の棟に既にありましたし、博士後期課程の院生室はそれま
で5〜8人程度の小さな院生室が学内のあちこちに点在していました。
 たしかに多少の改造は必要だったかもしれませんし、パソコンなどの備品は新しくする必要
はあったでしょう。
 しかし、光熱費などの管理経費を極力抑えて、独立法人化を前に少しでも赤字にならないよ
う努力しなければならない時期に、新しい校舎を建築することにそれほど積極的な意味があっ
たとは思えません。

 またパソコン実習室内外には、英語表記の看板があります。しかもその英語表記は、読んで
いる方が恥ずかしくなるほどのジャパニーズイングリッシュ。
 今はなくなったと思いますが、2年前PC実習室内の忘れ物コーナーのところの英語表記は、
“things behind”でした(笑)。
 天下の国立大学であり、しかも英語をはじめとする24言語の外国語学の牙城でもある大阪外
国語大学が、こんな英語表記をしていたのです。

 あまりにも恥ずかしいということで、当時の院生協議会(院生の自治組織)の役員さんたち
が研究科長と掛け合ってこの看板をはずしてもらったのです。この時にわかった事実なのです
が、これらの英語表記は全て外注に出していて、100万ほどの支出があったそうです。
 多くが日本語を勉強しに来ている留学生であり、かなり多くの留学生は非英語圏からの留学
生なのに、そもそも英語表記が必要なのか、という問題もありますし、よしんば必要であると
しても、英語圏からの留学生はそれでも少なからずいるわけですから、外注になど頼まなくて
もその留学生たちにバイト料を払って作ってもらえば、100万円もかかりません。

 総合研究棟のエレベーター前にあるPC実習室の利用時間の案内を見ると、これまたおかしな
英語表記になっています。この間も英語圏の留学生がこれを見て笑いながら、写真を撮ってい
ました。
 またある英語圏の非常勤講師の先生が、「これはいったい何が書いてあるの?」と真剣に尋
ねていました。おそらくいまだに外注に出しているのでしょうね。

 次は、後期院生室について見ていきましょう。
 2004年に総合研究棟が完成したのに伴って、それまで点在していた後期院生室が強制的に
一ヶ所に集められることになりました。(これもやはり当時の院生協議会の役員が抗議なさっ
ていたのですが)
 さて、この博士後期院生室ですが、約100人程度を収容できる巨大な院生室です。まあ実際
に利用するのは、多い時で数十人程度、普段は10人前後といった人たちしか利用しません。
 少ないときには数人ということもあります。それは多くの博士院生が普段は仕事を持ってい
たり、博士課程は取得する単位数がそれほど多くないため、わざわざ箕面まで来たり必要がな
いためです。
 といって院生室はやはり一定の研究レベルを保持するためには必要という事実は変わりませ
んが。

 しかし普段利用する10数人の院生たちが、巨大な院生室を使用するためには、大量の照明は
必要ですし、10台ほどあるエアコンは全てセンサーで反応するようになっているので、院生室
の中を人が行き来するたびに、稼動してしまいます。
 2004年以前のように、後期院生室が小規模教室であった時には、使わない院生室の電気代な
どは殆どかからないわけですから、今よりもずいぶん安く管理経費を抑えられたはず。
 もちろん院生室へのPCの入れ替えなどのお金はかかるかもしれませんが、億単位のお金を投
入する必要はまったくありません。

 もう一つ、図書館についてみておきましょう。
 外大図書館棟の1階の事務室を機会があれば一度覘いてみてください。事務室奥には、巨大
な本棚がありまずが、そこには受け取り手のない専門雑誌や専門紙、書籍が大量に置きっぱな
しになっています。
 これはどういうことだと思いますか?
 これは先生方が研究費で購入なさったものですが、要するに研究費というのは毎年使い切ら
なければなりません。ところが先生方によっては支給されている研究費を使いきれない方もい
らっしゃいます。もちろん全員がそうではないのですが、中にはそういう方もいらっしゃいま
す。そういう人たちは、使い切らないと次年度の研究費が減らされてしまうことになるので、
読みもしない書籍類が大量にその本棚に置きっぱなしにされることになるのです。

 しかもそのかなり多くは、何年も引き取り手がないまま、ほったらかしで色褪せてしまって
いるものもあります。これは1年半ほど前に図書館の方から聞いた話ですが、そういった書籍
の無駄遣いが年間100万円程度になるそうです。

 赤字に転落しそうだと危機感をあおっている大学側がこんな杜撰な大学運営を行なっている
のです。
 こんな無駄遣いを平気でやっておきながら一方で、阪大と一緒にならないと財政的にやって
いけないなどということを、是永学長はじめ、外大執行部の人たちは言っているのです。
 
 中にはだからこそ、統合することで建て直しを図れるのではないか、と主張する人たちもい
るでしょう。
 しかし、前の書き込みでも主張したように、そう簡単に教職員のリストラなどできるはずが
ありませんので、統合後も大学を動かしていくのは、同じ人たちがやっていくことになります。

 統合すれば、良くなるだろうというのは、夢物語に過ぎません。
 こんな主張をする人たちが考える統合というのは、別名「後は野となれ山となれ合併」とい
って、10〜20年後はおろか1年先のことも想像できない人たちなのでしょう。
  (守口・門真の合併と同じ表現が適当だと思いましたので、戸田さんには無断で「後は野
   となれ山となれ合併」という表現を使わせてもらいました、笑)

 また統合に際しては、それまで別々だった大学が一つになるわけですから、当然コンピュー
タシステムも一緒にしなければなりません。
 在学生や卒業生の個人情報の管理、教職員の給与計算や新たな財務諸表の作成、在学生や卒
業生の個人情報の管理などのためには必ずコンピュータシステムも統合されることになります。

 規模にもよりますが、コンピュータシステムの統合となれば、億単位の税金が必要になりま
す。
 またこれまで大阪外国語大学の看板だったところはすべて大阪大学に変更する必要がありま
すし、新大学に伴って、教職員全員の名刺を新たに刷り直さなければなりません。
 当たり前の話ですが、統合がなければ全くかからないはずの経費です。

 また2月8日の説明会でも説明があったように、豊中−箕面間の無料バスの運行、学祭の2ヶ
所開催と体育会クラブの重複(要するに外大の野球部と阪大の野球の両方を認め、予算を出す
ということ)の容認など、本来統合がなければ、まったく必要ない予算が組まれてしまおうと
しています。
 学祭とクラブの重複に関しては、いまだ努力目標ですので、実現不可能になる可能性もあり
ますが、仮に実現されるにせよ、恐ろしく無駄ガネ使いの統合ということになります。

 前回の書き込みでも説明したように、阪大ですら、10年強の耐久度しかありません。いざ
苦しくなれば、弱小で新興勢力である新大学外国語学部の予算など簡単に減らされてしまうで
しょう。
 
 こういった見通しに立てば、阪大と交渉中と学長が説明した充分な数の非常勤講師の確保な
ど夢のまた夢であり、現在の外大の教育システムの良いところを残していくことなどできない
というのはきわめて当然の予測であります。

 結局のところ、今回の阪大との統合は、百害あって一利なしということになろうかと思いま
す。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑チェックシステム無し、情報公開無し・・外大の愚劣な酷さに私も怒り!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/19(月) 19:14 -
  
 浦木君、頑張ってますね!
 だいたい、大学という所はろくなもんじゃないとは思っていたけど、ここまで酷いとは、
腐っているとは知りませんでした。
 
 何よりも事実に基づく批判に説得力があります。こんな当局者に「大学教育や研究を語る
資格・牛耳る資格」はありません!
 浦木君達の奮闘に期待します。

 それと外大のある箕面市の「市民派市長」・「市民派議員」・「意識的住民」のみなさんに
もドンドン働きかけて下さい。

 それでは、2/28の戸田の控訴審第1回での証人尋問、どうかよろしく。証人採用されると
いいんだけれど。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

本日2/8連帯ユニオン議員ネット大会。2年越しに武委員長記念講演が実現!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/8(木) 3:51 -
  
 本日2/8、「連帯ユニオン議員ネット」の第2回大会が連帯ユニオン近畿地本の会館にて開
催されます。
 結成(第1回)大会は第1次弾圧で武委員長らが逮捕されてすぐの2005年2月で、予定
していた武委員長記念講演ができず、2006年2月に予定していた第2回大会は議員ネット代
表戸田も獄中に置かれる状況で開催準備ができず断念、今回は結成3年目にしての第2回大
会で、ようやく武委員長講演も実現の運びとなりました。

 大会の概要や武委員長講演内容は、KU会でまずは報道される予定です。
 戸田の方では現在スタッフ交代の狭間にあって、HP更新に着手できるのは後2週間程度
かかる見込みです。
 以下は、議員ネット会員に送った案内より紹介。
 連帯ユニオン議員ネットのHP(戸田HP内に設置)↓
 http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/giinnet/taikai/giinnet_taikai.htm
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  2/8「連帯ユニオン議員ネット第2回大会」

会 場; 近畿連帯ユニオン会館(生コン会館)旧館2階大ホール
日 時;2月8日(木) 午後3時開会〜
  第1部:大会議事と武委員長講演  〜5時まで
     ◎大会議事;経過・活動・会計等の報告 活動方針提起
           新役員選出 新会員紹介 など 
     ◎記念講演;連帯ユニオン関西生コン支部・武建一委員長より、
           内外情勢や産業政策に関連して
            
  ◆記念撮影と休憩◆ 5時〜5時半  
     参加者全員での記念撮影や、希望者は武委員長などとのツーショット撮影
             
  第2部:懇親会  午後5時半〜7時すぎ 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――            
☆2005年2/8の本議員ネット結成総会で記念講演を予定していた武委員長が同年1月の不当
 逮捕以降、長期に獄に奪われていましたが、今回ようやく私達念願の記念講演が実現出来
 る運びとなりました。 
  武委員長は9月第4次逮捕での保釈を11月に勝ち取って戦線復帰しつつ、12月には故
 郷徳之島での大相撲開催で実行委員長の任を果たしました。つまり4回逮捕・通算1年4
 ヶ月勾留の「刑事被告人」でありながら「国技」大相撲を取り仕切り、権力・資本による
 「社会的信用失墜」攻を真っ向から跳ね返した訳で、ここからも武委員長の「社会的信用」
 の実際の厚みが伺える痛快な話です。
 
  武委員長と言えば、その講演の迫力と面白さには定評がありますが、これまで議員や自
 治体関係者がそれを聞く機会はあまりなく、本ネット役員としては「もったいない」思い
 がありました。
  しかしようやく武委員長講演をじっくり聴く機会を作ることができましたのでどうぞこ
 の機会をお見逃し無く。
  そして4月統一地方選挙を控えたご自分のアピールや交流の場としても、この第2回大
  会にお越し下さい。
    ※各自の宣伝物やニュース等、遠慮なくお持ち込み下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

多重ハンドルが出るわ、でるわ、何のつもり?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 18:47 -
  
6月8日(木)の「うちはだいこ」投稿禁止処分までさかのぼりましたが、ここまでやるか?という気がします。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net

「 相変わらずです  - 07/2/10(土) 22:42 - 」
「 もう怒ったぞ - 07/2/10(土) 23:24 -  」
「 集会参加者 - 07/2/10(土) 22:01 - 」
「 がんばろう - 07/2/10(土) 23:41 - 」
「 統一戦線 - 07/2/12(月) 6:58 - 」
「 [名前なし] - 07/2/13(火) 1:32 -  」

「 なんやこいつは! - 07/1/22(月) 22:06 -  」
「  おやおや - 07/1/7(日) 5:41 -  」
「 一市民 - 06/8/26(土) 20:16 -  」
「 冷静派 - 06/10/21(土) 13:08 -  」
「 穏健派ラジカル - 06/10/26(木) 22:27 -  」
「 連帯ファン - 06/10/21(土) 13:00 - 」
「 穏健派 - 06/10/9(月) 22:10 -  」
「 ウヨ ウォッチャー - 06/7/6(木) 7:53 -  」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

この事実無根の誹謗中傷も同一人物
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/2/13(火) 20:00 -
  
私が作った通信に対して「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」という発言は事実無根です。

この発言も同一の“softbank220012028228.bbtec.net”です。

上記の件について、謝罪を求めます。

証拠を以下に示します。

↓私が作った通信の現物
http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html

↓辻元清美代議士の政策がベースになっています。
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html

↓私が「誹謗中傷」と言っている問題の発言
http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_41.htm#200
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

もとの論議はどうなった?
←back ↑menu ↑top forward→
 昔過激派、今八方不美人  - 07/2/15(木) 0:01 -
  
▼YUKIさん:
>私が作った通信に対して「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」という発言は事実無根です。
>証拠を以下に示します。
>↓私が作った通信の現物
>http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
>↓辻元清美代議士の政策がベースになっています。
>http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
>↓私が「誹謗中傷」と言っている問題の発言
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_41.htm#200

お怒りなのですか。「証拠を示します」なんて
裁判みたいですね。かっこいい。
過去ログを引っ張ると経過が良く分かりますね
「体制側のつぎはぎなんかじゃない。
私の文書はれっきとした辻元さんベースの思想なのよ!」
と言っているのですね?
戸田さんが市職労=自治労連について書いた事について
YUKIさんが投稿し、戸田さんにたしなめられ、
それを見ていたSOFTBANKさんがおちゃらけした
こういう事のようです。
なんかキーキー声が聞こえてきそうな・・・・
でも元の議論はどうなったのか分かりません。
戸田さんの苦言についてYUKIさんは答えず
別人にキーキーかみついてますね。
戸田さんはここで500行ほど費やして
市民の生活実態に基づいた詳細な議論を
展開したのに、それについて論議がなされていません。
感情的反発で謝罪要求をしておられるようです。
SOFTBANKさん、とりあえず謝っておいたらどうです?
それにしてもこの過去ログを読むと戸田さんがいかに冷静に
生活実態に即して公務員問題を見ているかがよく分かります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4081-ipad315osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

戸田さんの目をごまかすとは、おぬしも悪よのう
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/15(木) 0:32 -
  
集会参加者 - 06/10/31(火) 12:28 -     p1096-ipad410osakakita.osaka.ocn.ne.jp
集会参加者 - 06/11/3(金) 6:43 -      softbank220012028228.bbtec.net
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

ハンドルネームを統一します
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/15(木) 1:39 -
  
今後すべて、このハンドルネームに統一します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

わはははは!
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/15(木) 2:04 -
  
まじっすか!

▼明るい共産党をつくる会さん:
>集会参加者 - 06/10/31(火) 12:28 -     p1096-ipad410osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>集会参加者 - 06/11/3(金) 6:43 -      softbank220012028228.bbtec.net
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219024200010.bbtec.net>

追伸
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/15(木) 2:45 -
  
タイトルに加えてフレキシブルな投稿者名で
重層的に表現することで趣旨を表わそうと
言うつもりであったし、
当掲示板の禁止事項にも該当しませんが、
今後はこれで統一します。
掲示板はあくまで管理者がやはり正否を判断すれば良いと思います。
実名か匿名かではなく、その内容が判断基準であると明記されています。
ではお休みなさい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

結局、ボルシェビズムVSアナルコ・サンディカリズムまで行き着く対立
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/2/19(月) 17:33 -
  
結局、これって政治思想の根本的相違に起因するのではないでしょうか。

NPOや協同組合を重視し、自治体との協働を図り、住民サービスの向上と住民サービスそのものの民主化を図る方法は辻元さんの言うように千葉県市川市では盛んですし、埼玉県志木市でも比較的成功しています。
ただし、埼玉県志木市は市長が変わってから鈍いと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

おすすめするサイトをいくつか紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/2/19(月) 17:46 -
  
おすすめするサイトをいくつか紹介します

◎市民セクター政策機構
http://www.prics.net/

◎シチズンシップ共育企画
http://homepage2.nifty.com/citizenship/

◎このゆびとーまれ(富山型福祉と言われています)
http://www.geocities.jp/kono_yubi/

上記はしつこく紹介していますが、改めて紹介しておきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

野里町深夜営業居酒屋
←back ↑menu ↑top forward→
 野里町民  - 07/2/13(火) 11:13 -
  
2月の3連休中日の4日(日)早朝(5時頃)に、路上から聞こえる男の大きな怒鳴り声で目を覚ましてしまった。
いったい何事かと窓から様子を伺うと、自宅近くの深夜営業(というより客がいなくなるまで明け方まで営業している)居酒屋Hの店先で酔客同士数人が口論を始めたようだ。かなり興奮しているらしく30分以上も同じテンションのまま、住宅街のど真ん中ということも全く意に介さずひたすら大声で相手と怒鳴りあっていた。最後にだれかが警察を呼んだらしく、1時間後くらいにパトカーが到着し、騒いでいた男(パトカーに乗せられる際「手錠かけろ」という言葉も連呼していた)を連行していった。

この居酒屋Hという店毎年、このような騒動が起こっている店で、そもそも住宅街のど真ん中で明け方まで居酒屋が営業をしているという店の姿勢に対していかがなものかと普段から感じていた次第です。
深夜営業の飲食店に関しての条例は、各都道府県市区町村で細かい規制が設けられているはずですが門真市の条例にはこのような規制がないのでしょうか。もしご存知の方いらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netsc...@softbank220038144097.bbtec.net>

ふーむ、ちょっと調べてみます。できれば町民さんも市に質問メールを
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/14(水) 6:45 -
  
 「自由論争掲示板」では随分珍しい純粋「門真ネタ」ですが、「野里町民」さん、投稿あ
りがとうございます。
 戸田HP掲示板は、市長公室が毎日見て役所に関係ある事があれば所管部署に印刷して渡
していますが、こちらの「自由論争掲示板」の方はも特に最近は見ているかどうか。
 門真ネタ中心の「ちょいマジ掲示板」は絶対確実に毎日見ているので、市政に関する話は
「ちょいマジ掲示板」に書いた方が、本当はいいです。

 「ちょいマジ」に戸田から転載してもいいのですが、今回は、市が「自由論争」の方も見
てるかどうか試してみるために、2〜3日はこちらだけに置いてみます。

 さて、問題の居酒屋の件、営業許可条件に関して、保健所・警察・府と市などが関わって
いると思いますが、具体的にはどうなのか、この店の場合はどうなのか、とりあえず市に聞
いてみます。

 ただ、戸田の場合は「野里町民」さんの投稿以外の具体的な事は何も知らないので、でき
れば「野里町民」さんが市HPの「よくある質問」コーナー
  https://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html
に質問を出すことをお勧めします。
 基本的には1週間以内に回答が返ってきますし、個人や店の実名などを除いて市HPの
「よくある質問」コーナーにQ&A的に公表されるので、良い効果があると思います。

 質問メールを送るのには、住所氏名・メールアドレスを市に伝えなければいけませんが、
市がそれを他に漏らす事はありません。
 戸田への個人メールで店の名前や詳しい実情などを書いてきてくれてもいいですが。

 店の方も監督機関からいろいろ言われれば、「いや、そんな事はない」といろんな反論を
すると思いますから、しっかり正すためには具体的事実をできるだけ多くつかんでおかなけれ
ばいけません。
 そのためには、通報者側の氏名や連絡先を戸田なり市なりが知っていて、通報者側にさら
に詳しい話を聞ける、事実の裏付けが取れるようでないと、店の側がシラを切った時に突っ
込みがしにくいでしょう。

 店の実名が分かっていて、周辺の人が聞き込み調査に協力的であれば、通報者自体との連
絡が取れなくても追求が進む場合もありますが。
 (近所の人が、表立ってはものが言いにくい場合もあります)
 
 「間違いのない事実」であれば、店の名前や深夜明け方営業の実態を掲示板で出しても構
わないと思います。
 それを見て、関係機関が動くでしょう。
 ただ、1回の匿名通報だけでは、「戸田議員の掲示板にこんな書き込みがあったんですが、
お宅の店はどうなんですか?」と店に聞いてみるだけで、他の情報がなければそれでおしま
い、という事も十分に考えられます。

 そこらへんのことを、「野里町民」さん、いっぺん考えてみて下さい。


▼野里町民さん:
>2月の3連休中日の4日(日)早朝(5時頃)に、路上から聞こえる男の大きな怒鳴り声で目を覚ましてしまった。
>いったい何事かと窓から様子を伺うと、自宅近くの深夜営業(というより客がいなくなるまで明け方まで営業している)居酒屋Hの店先で酔客同士数人が口論を始めたようだ。かなり興奮しているらしく30分以上も同じテンションのまま、住宅街のど真ん中ということも全く意に介さずひたすら大声で相手と怒鳴りあっていた。最後にだれかが警察を呼んだらしく、1時間後くらいにパトカーが到着し、騒いでいた男(パトカーに乗せられる際「手錠かけろ」という言葉も連呼していた)を連行していった。
>
>この居酒屋Hという店毎年、このような騒動が起こっている店で、そもそも住宅街のど真ん中で明け方まで居酒屋が営業をしているという店の姿勢に対していかがなものかと普段から感じていた次第です。
>深夜営業の飲食店に関しての条例は、各都道府県市区町村で細かい規制が設けられているはずですが門真市の条例にはこのような規制がないのでしょうか。もしご存知の方いらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

法律では
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/2/14(水) 11:43 -
  
たぶん、この届出があるのかないのか?
が最初です。

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
(昭和二十三年七月十日法律第百二十二号)
最終改正年月日:平成一八年六月二日法律第五〇号



(深夜における酒類提供飲食店営業の届出等)
第三十三条
 酒類提供飲食店営業を深夜において営もうとする者は、営業所ごとに、当該営業所の所在地を管轄する公安委員会に、次の事項を記載した届出書を提出しなければならない。

これは、接待できないので、異性が隣でお酌する、がだめです。
深夜とは0時以降、日の出までです。

それと、住居地域では許可にならない(届出が受け付けられない)ようですけど・・

管轄は、公安委員会ですので警察署です。飲食店の許可がないのなら出だしでアウトですけれど、こっちなら管轄は保健所です。
(横から失礼しました)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@58-190-2-104.eonet.ne.jp>

やはりここは市が見てないので「ちょいマジ」に移動。以後そちらでよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/17(土) 10:04 -
  
 昨日2/16(金)に市長公室に電話で聞いたところ、やはり「自由論争掲示板」の方は見てい
なくて、伝聞でもこの野里町の話を知らなかったので、このスレッドを「ちょいマジ」の方
にコピー移動させます。
 今後のこの件での投稿は、「ちょいマジ」の方にお願いします。

 門真市周辺の市民やいわゆる一般市民の人達には、「自由論争掲示板」には「ややこしい論
議、わけのわからない論議が多くて見る気がしない」という感想を持たれている面が多々あ
ります。
 その一方で、「怖いもの見たさ」で覗く人もいるし、見ているうちに何か触発されるものを
得る人もいるでしょう。

 戸田議員ってこんな面を持ってるんだとか、「左翼」ってこうなんだ、とか「左翼」という
部類の人達の生身の声を初めて聞いた(聞いて感心したか、聞いて幻滅したか)とか・・・。
 戸田に反感を持つ人で、「戸田は実はこんなヤツなんだ。戸田自身がこう言ってるぞ」、と
掲示板記事を印刷して怪文書などに利用する例は結構あると思います。
 それは1999年夏以降からそうであり、現にそうして作られ怪文書が市内に配布された事
も何度かあります。

 戸田は、掲示板に書かれた事はどういう経路であれ全て市民に知られていくのだという自
覚の上で掲示板投稿をしているし、市民もまた掲示板に現れる戸田の経歴や人間性、思想性
を承知の上で、支持する人は支持しているし、投票する人は投票しているのだ、という事で
す。

 「掲示板でこんなムチャクチャをやる戸田を市民が支持するなんておかしい」、という感覚
を持つ「ネットワーカーの方々」、そう思ってしまうあなた方の感覚の方が一般市民とはズレ
てるのかもしれませんよ。
 戸田を論じるのなら、最低限の必要と礼儀として戸田HP全体をちゃんと読むことが必要
でしょう。
 これは戸田掲示板のルールのひとつでもあります。認識してますか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

隅から隅まで読ましていただいておりますが。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/17(土) 11:00 -
  
> 戸田を論じるのなら、最低限の必要と礼儀として戸田HP全体をちゃんと読むことが必要
>でしょう。
> これは戸田掲示板のルールのひとつでもあります。認識してますか?

えっと、戸田さん自身が、どこかの掲示板に書くときに、そのHP全体をちゃんと読むという「最低限の必要」をきちんとやっておられますでしょうか?
失礼ながら「お前がゆうな」という感想を持つものです。


> 「掲示板でこんなムチャクチャをやる戸田を市民が支持するなんておかしい」、という感覚
>を持つ「ネットワーカーの方々」、そう思ってしまうあなた方の感覚の方が一般市民とはズレ
>てるのかもしれませんよ。

えっと、石原慎太郎はいつも「一般市民」に大量の支持を得て、選挙に当選するわけですが、「石原慎太郎を市民が支持するなんておかしい」と考える私は、一般市民とずれているのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@softbank219022240046.bbtec.net>

ところでこれは私なども「ちょいマジ」に移動しろという意味でしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/17(土) 12:35 -
  
この上の投稿も含めて、「ちょいマジ」に移されており、「ちょいマジ」の方で私などの行状に言及されるという状態になっておるわけですが、これは「ちょいマジ」の方へ移れ、という意味でしょうか?

「ちょいマジ」もなにも、かなりマジになって私はこれをやっておるわけですが、戸田さんの掲示板運用方針的には、「ちょいマジ」の方は市政に関わるものが多いので、こちらに書かしていただくのが妥当かと判断して書いておったわけでありますが、
「向こうに移れ」という御命令が下されるのであれば、えらい勢いで移動させていただきます。

なお、上記の石原慎太郎云々は、もちろん石原慎太郎と戸田さんの類似性を指摘するものではなく、「得票が多い」ということが、その候補者の「正しさ」を示す数値であるわけではないということを書いたものです。
誤解なきよう。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@softbank219022240046.bbtec.net>

・ツリー全体表示

◆投稿禁止命令解除。当掲示板のルール遵守で投稿再開をどうぞ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/5(月) 0:03 -
  
 ただ今をもって、「管理者緊急命令1」は解除されました。
 投稿される方はどうぞ。当掲示板のルール遵守で、今まで通り投稿して下さい。

 当掲示板のルールが嫌いな人や、独裁的管理人戸田の命令に従いたくない方は投稿をしな
いで下さい。ほかに掲示板はいっぱいありますからそちらへどうぞ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:粉砕するのは大いに大変な行為。分かってるよ。当たり前!
←back ↑menu ↑top forward→
 鴻池寮前を新聞配達した奴  - 07/2/12(月) 12:54 -
  
>でもこのくだらん奴らを見てると
>勇猛だった頃の中*さんが懐かしい。
>すさまじいレーテゲヴァルトは
>インターに使わず、現在に残しておけば
>よかったのに。

そんなこと言ってると
なんか、ますます戸田さんの立場を悪くしてるような・・・・
あなたともども戸田さんまで、愛想つかされてしまうよ。
気をつけたほうがいい。老婆心ながら。

これがほんとの一般的市民の感情だと思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ed5.BFL36.vectant.ne.jp>

黒目さんに答えつつ
←back ↑menu ↑top forward→
 麻生英人  - 07/2/12(月) 13:57 -
  
>麻生英人さんは
>>今回の論争とその結末を称して、「戸田は吊り上げられた」と皮肉る人も多いのかもしれない。
>と書かれました。
>なんの事かいまひとつわからんかったんですが、これは2ちゃんねるあたりで言う「釣り」の事を言っておられるのかと気がつきました。2ちゃんあたりの「釣り」というのは、挑発を加えて「釣り上げる」わけですが、これをこの戸田さんのケースに当てはめようとすると、魚が釣り竿を持ってきて、「さあこれでぐいっと俺を釣ってくれ!」というような、昔流行った不条理マンガのような不思議な図になるのではないでしょうか。

 皆さんのペースで議論するには、理解・表現能力も長けているほうではありませんし、今のところ、特に時間的余裕がないもので失礼しています。勿論、公開的な議論にかんだ以上、忙しさは何ら理由にはなりませんので、少しづつでも、意見表明していきます。指摘を受けていながら返信が遅くなってすいませんでした。
 さて、戸田さんはその鮮烈な個性と左翼的スタンスによる言動によって、別言すれば、その派手なパフォーマンスによって、多くの共感の一方で、それに匹敵するほどの批判・非難・誹謗中傷などを受けています。闘うからこそ、自己主張するからこそ、それへのリアクションは大きいと思いますし、こうしたこと自体は喜ばしいことと理解します。批判などは、真摯に受け止めなければならない傾聴に値するものから、断固として退けられねばならないものまで、千差万別です。私には、戸田さんが正月早々から、情熱過多なサイバーアクション批判・非難を展開したのは、戸田さんが他のサイトや他の個別具体的な付き合いの中で、余程腹立たしいことがあったのだろうと思えるのです。人は、往々にして、まったくどうでもいいことに多くのエネルギーを割かないものでしょうから。そして、一連の戸田さんと他とのやり取りの延長で、戸田さんはこの掲示板で膨大な書き込みをし、論争をし、一方的に打ち切ったという結果が残ったと理解しています。私には、今回の問題提起及び議論における戸田さんの仕切り方や表現の内容・方法が意を充分に尽くしているとは思えません。多くの方が、戸田さんへの反感(及び左翼・左派労働運動・関西地区生コン支部への疑念)を持たれたと思います。その意味では、戸田さんに対する反感を組織するという意図があったとしたら、戸田さんはその意図に乗った・乗ってしまったとなります。だから、戸田さんとまっぺんさんとのやり取りで、戸田さんが「吊り上げられた」という含意ではなく、この掲示板以前の過程も含めて、そう揶揄する・皮肉る向きもあるのではないかと言及したのです。主たる問題でないところで誤解を与えるとしたら、私の表現力が足らないからとご理解ください。また、戸田さんが「吊り上げられた」にせよ、主要な問題は、戸田さんがこの掲示板で仕掛けた批判・非難の妥当性や多くの問題の解決方法の妥当性を問うこと、それが普遍的な問題解決の一助になることにあることは言うまでもありません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

意図が判り難いのですが
←back ↑menu ↑top forward→
 麻生英人  - 07/2/12(月) 16:08 -
  
 ネットの匿名性で、その発言の意図が判り難い場合がままあります。しかし、その匿名性は尊重されねばなりません。人は、自らの政治的意見によって、政党に加入し、ずーと政治活動を続けられる場合もあれば、諸般の理由で政党を離脱される場合がある。離脱する場合も、その政党の思想・方針にシンパシーを持ったままの方もおられれば、真反対の位置に立つ方もおられる。政党とは距離を置きながら、ずーと活動する方もおられれば、活動を止められている方もおられる。また、かつての時代総体が左翼的であった時代体験を有しない、政治運動・市民運動等々を担う方々も沢山おられる。また、関心はあるが、活動には距離のある方もおられる。左翼が大嫌いな方々も当然膨大におられます。色々な政治的立場や思想的立場がある中で、現在のこの掲示板での公開討論は、ネットにおける可能性と限界、主観的意図を超える表現というものに対する考え方、権力介入に対する見解、内部矛盾の処理の仕方などが問われていると考え、普遍的な議論になっていくと考えています。私は、きちんと説明すれば、双方の見かけ上の隔たりよりも共通性のほうが多いと考えています。そして、大切なことは、旺盛に活動しているということをもって、他の発言を抑圧してはならないということ、また、対立を強調して、一致点をみない姿勢は避けるべきではないでしょうか。とりわけ避けなければならないことは、過去の政治的立場の違いを、関係のないこの場に持ち込むことではないでしょうか。戸田さんのことが心配のあまり、色々な書き込みをされているのでしょうが、この範囲の違いを乗り越えられなくて、左翼の共闘などありえないと言ってみたくなります。まっぺんさんも含めて、左翼は相互批判相互発展の過程にあっては、罵倒もOKと認識されているようです。しかし、私には、自らの力量不足を省みて、そんな性善説で人をナイーヴに信じることはできません。言うべきでないことは言うべきでないと考えます。左翼活動がよくできるからといって、自動的に人間的度量や倫理性が増すわけではありません。さて、戸田さんと共にあるということは、憎悪を増幅することではなく、面倒でも、言論には言論で対応するしかないと思いますが。好例が草加さんです。但し、ネット上の世論形成がどうであれ、相手にしないというのも、一つの方法であるとは思いますが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:理解力が無いか、理解する気が無いか
←back ↑menu ↑top forward→
 dk WEB  - 07/2/12(月) 22:28 -
  
▼統一戦線さん:
>>だって、もうつきまといつつあるじゃない。
>そう思ってないとしたらやばいとしか・・・
>
>つきまといの自白ですな。ストーカー防止命令を出してもらおうか?
>やばいのはあんたや。

はあ?
悪評がつきまといつつある、という意味ですが。
私が戸田につきまとうという意味にどうやったら読めるんでしょうか?
意図的に文章をねじ曲げているのはあなたです。

次に、ストーカー防止命令をだすのはどなたですか?
警察に届け出をするということですか。
つまり、まっぺん氏などを含め、権力に売るということですか?
これをもし実行されれば、議員が、警察と結託し、議員を批判する市民を弾圧する
という構図になりますが?
戸田さん、これでいいのですか?
あなたは左翼だとおっしゃったが、批判をする人間は警察に売ってもかまわないと
お考えだということですか?

この一点のみでかまわないので、お答えいただきたい。
別に、今までの議論と関係なく
1・今回の統一戦線の発言は、認めない
2・認め、警察に届け出をする(準備をする)
どちらかだけで良いです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@ntchba076056.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

処置無し、や
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/13(火) 0:50 -
  
このけんか腰の物言い。
延々と淫靡で、偏執的な悪意に満ちた人につける薬は無いみたい。

だれが警察に売ると言ったの。
だれが権力と組むと言ったの。

権力と必死の攻防を続ける戸田さんに
執拗にからみつくあなたは、
客観的には権力の手先の役割を結果的に果たしてます。
その何分の一でも権力に絡んでみたら?!
あ、ネットで書き散らかしたり、
デモに潜入するなんて事ではなく、
具体的に司法権力と闘って下さい。
(その方法をこちらに問いただしても
答えようがないからね、念のため。)

本来なら追放されてしかるべきなのに、寛大な
戸田さんはあなたに猶予を与えているのでしょう。
それを良いことにこれ以上からむなら
人民の鉄槌が待つのみです。
(内容はお楽しみ)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:さっぱりわからんなぁ
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/2/13(火) 12:48 -
  
▼dkさん:
あのさ、変なところで一市民なんて書かないでほしいのよ
だって、一市民はあんんたみたいに暇じゃないし
そこまで深入りしねえの
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

婉曲に言っていますが、ご理解いただけませんか
←back ↑menu ↑top forward→
 麻生英人  - 07/2/13(火) 17:08 -
  
 「統一戦線」さんは、「がんばろう」の他にも、「うちはだいこ」「日本国憲法擁護連合」等々、沢山の別名を持つ方なのでしょうか?ネット上のことはよく判りません。そういう指摘が、「統一戦線」さんに不利益になるならお答え下さらなくても結構です。ただ、この掲示板で戸田さん擁護の論陣をはるなら、事実経過を踏まえ、内容に即した反論をすべきだと考えます。前にも言いましたが、草加さんの様にです。温かくも厳しい意見ではないですか。私には、「統一戦線」さんの憎悪の源がよく判りません。戸田さんの心情は、いい悪いは別にして、判るような気がします。しかし、「統一戦線」さんの意図がよく判らない。「統一戦線」さんは知識も論理力もあるように思えるのですが、そうした力が感情によって消され、生み出すのは憎悪と反感しか残らないように思えるのです。僭越ですが、痛々しい感じがします。
 しかし、そうは言っても、その立ち位置と表現の暴力性は看過できないレベルではないでしょうか。率直に言って、この論争の本来の意味をずらす役割を客観的に担っています。こうした言い合いは、かつて沢山見てきたように思います。「統一戦線」さんの主観的意図はともかく、客観的には挑発を繰り返し、論争を迷路に導き、より一層の反感と憎悪を組織します。戸田さんを「ほめ殺し」されるつもりでしょうか。戸田さんとつれそう姿を見せて、「統一戦線」さんへの反感を戸田さんへと収斂させるおつもりですか。戸田さんは大事な活動家です。もし、戸田さん擁護ならば、その論争スタイル、内容に気を配るべきです。そして、事実経過を冷静に見て下さい。
 まず、この論争の発端は、1月2日の戸田さんの膨大な書き込みから始まった。少なくとも、この全国的に公開されている「自由・論争」掲示板で、戸田さんが口火を切ったのは誰が見ても明らかではありませんか。この掲示板での始まりは、戸田さんが最初です。人を公開の場で批判しておいて、後で知りませんというなら、この最初の段階で、いかに憤りがあったとしても、止めるべきです。しかも、7年前の事柄を、今、批判すれば、今の政治的意図を問われます。表明するのは、戸田個人ではなく、議員であり、連帯労組幹部の戸田さんなのです。反論は怒涛のように押し寄せます。そして、それは、裏返しの関西地区生コン支部への期待ではありませんか。怒りは冷静な判断を失わせるのだろうか。しかし、私は間違いだらけ矛盾だらけで生きており、論理だけで戸田さんを批判するつもりはありません。ただ、次善の策をとればよいのです。それをきちんとすればよいではありませんか。戸田さんの主観的な意図と、しかし、それが客観的にどういう意味を持つのかを明らかにしたらよいのです。戸田さんの土俵とまっぺんさんの土俵の違いを明示すべきです。但し、真剣に真摯に体重をかけて。感情的なしころを取り除いてください。戸田さんは尊敬すべき活動家です。厳しい闘いをよくこなしてきたと思います。公の場に絶えず身を曝すのは本当にきついと思います。しかし、批判は期待の表れという理解で、もう一度、他に言われるのではなく、考え直してみてもよいのではないでしょうか。
 また、「統一戦線」さんも考え直してみてください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

まあ皆さん落ち着いて
←back ↑menu ↑top forward→
 昔過激派、今八方不美人  - 07/2/14(水) 20:57 -
  
お久しぶりにのぞいて、なんか騒がしいので入れていただいて単発で。麻生英人さんはちょっと冷静みたいですね。「統一戦線」さんは、ちょっとがんばりすぎですが、よく読むと深いことを言ってますね。でも休憩されたらどうです?別にHN問題で不利益になることは無いでしょう。お金のある団体ならパソコンを無数に使い分けるくらい訳は無いだろうから。HNもアドレスも違うのに同じ事を言い募る人が多いのは不思議ではありませんか。「感情によって生み出すのは憎悪と反感」と言うのは戸田さんを井上・米沢両氏が攻撃したところから無限連鎖が始まり、現在は第三者同士が言い争う状態になっています。どっちにしろ笑っているのは安倍さんでしょう。私は蝶よ花よといわれる時期に街頭デビューして以来、マルキさんにとてもかわいがってもらい、入院しばしばでした。だから沖縄や渋谷や龍谷や岡大で戦死したマルキさんに同情しないし、管制塔も、東峰十字路も断固支持です。でもコーラ瓶で思わず後頭部をがツン!してしまった眠精の男には悪いことしたなと思い、地域の代々木さんとは不自然なくらいにこやかにお付き合いさせてもらってまーす。ここで皆さんの言い合いを拝見して「かわいいわね」と言う感想しか持ちません。
統一戦線さんも黒目さんもdkさんも明るい共産党さんも考え直してみてください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4081-ipad315osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:さっぱりわからんなぁ
←back ↑menu ↑top forward→
 ウェブ人間論  - 07/2/17(土) 9:13 -
  
▼旅人君さん:
>▼dkさん:
>あのさ、変なところで一市民なんて書かないでほしいのよ
>だって、一市民はあんんたみたいに暇じゃないし
>そこまで深入りしねえの


そうでしょうか?
おかしなことを聞くと、問いかけなおさずにはおれません。

以前森という名前の首相が、黙って寝ておれ発言をしましたが
市民というのは、時間がなくて、政治に深入りしない人間
のことを言うのでしょうか。

戸田という地方のある政治家は、そのような人たちにのみ
支持されているのでしょうか。だからこそ、お山の大将で
いられるとばかりに、市民はだまっておれ的なことを
ご本人も言うし、支持者も言うという、
徹底的にどこが市民派なのか、まったく疑問を抱かせる状況に
なりつつあるように思えますが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pc09088.anc-tv.ne.jp>

・ツリー全体表示

戸田糾弾文書への反論のつづき
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAIL  - 07/1/27(土) 12:09 -
  
「若竹メール問題」にレスしようといたら「制限数」超えていて投稿できないそうなので、新しいスレッドを立てますので、よろしくおねがいします。(=^^=)/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@p9027-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

↑これって本当にまっぺん氏が書いた文章ですか??
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 11:04 -
  
 上の(下記の)オチャラケ風の文章は、本当にまっぺん氏自身が書いた文章ですか?
 「まっぺん」の名前を使って実は別の人間が書いた、とかいう事はありませんか?

 まっぺん氏と言えば、理知的にして穏和で慎重誠実、時にユーモアを交える書き手として
認知してましたので、この文体と内容には大変違和感を覚えましたので、一応念のためにお
聞きしておきます。
  ↓↓↓↓↓

▼まっぺんさん:
>「ヒゲトダ笑劇場」へようこそ!(o^^o)
>■人形劇『ひみつのお手紙』
>■作・演出・主演:ヒゲ
>
>よいこのみなさーん。楽しい人形劇が始まるよぉ〜!
>チャカポコチャカポコ スッチャンチャン♪ するするするする(幕が開く音)
>
>■第一場
>おてがみA(わか)「わたし、水虫になって困ってるの。でも秘密にしてね」
>おてがみB(ヒゲ)「わかさん、水虫なんて気にしない気にしない」
>
>■第二場
>街のひとC「わかさんて、水虫なんだってさー」
>街のひとD「へー、たいへんだね」ひそひそひそ
>
>■第三場
>まぺ「ヒゲさん!わかさんのお手紙バラしちゃったんだって?ひどいじゃない!」
>ヒゲ「いや、てがみはAとBとふたつあって、私は自分のBを公開しただけなんだよ。
>   わかさんのAのお手紙は公開してないからね。
>   『わかさんのお手紙』という事は『おてがみA』をバラしたという意味だよね。
>   それは言いがかりだ! 事実と180度違うウソだ! 撤回しろぉ!」
>まぺ「ぼくは『わかさんの手紙』といったけど
>   『わかさんからヒゲさんへの手紙』(A)とも
>   『ヒゲさんからわかさんへの手紙』(B)とも言ってないよ。
>   重要なのは『わかさんのひみつ』をバラしたって事でしょ?
>ヒゲ「いいや! まぺは「わかさんのお手紙」と言った!事実誤認じゃないか!
>
>・・・さあ、よいこのみなさーん!どちらの言ってる事が正しいのでしょう?
>ヒゲさんは「言葉の意味では自分が正しい」と言っています。
>まぺさんは「内容では自分が正しい」と言ってます。
>この続きは、また来週。さようならぁ〜(=^^=)/ するするする(幕が閉まる音)
>
>♪たぁ〜らこぉ〜、たぁ〜らこぉ〜、つぶつぶ、たぁ〜らこぉ〜・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

…「井上氏の四トロ掲示板での発言」をぜひ全文張り付け紹介お願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 11:28 -
  
>だからこそ井上氏は「四トロ同窓会二次会」において「まず出版社を通せ」と言ってきた
>のである。

 そうですか!「井上氏」はちゃんと日本で生きていて「四トロ同窓会二次会」に投稿してい
るわけで、機会があればぜひ会って顔を見て話したいものです。
 その「井上氏」がネットで「サイバーアクション」補章問題について、どういう事を言っ
ているのか、まっぺん氏、ぜひこの掲示板に発言全文を貼り付けて紹介願えませんか?
 「一目瞭然主義の文章紹介」が戸田掲示板の性格ですから。
   (※まっぺん氏の親しい知人としての井上に触れたので、「井上氏」としたもの)

 戸田が今年1/2、1/3に知った限りでの井上情報
   ↓↓↓↓
●02年の本では「公安スパイの信者」と戸田を断罪呼び捨てした井上という男は・・ 
           戸田  - 07/1/3(水) 17:18 - 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=800;id=01
 (抜粋)
 さて、このウソ書きライターの「井上はるお」とはどういう人物なのか?
 「サイバーアクション」HP http://wsf.miri.ne.jp/cyberaction/ での著者経歴紹介では、
    ・井上はるお(いのうえ はるお)
     1965年新潟生まれ。大学入学と同時に社会運動に参加。現在に至る。
と記されているのみ。

 で、各種のHP検索で調べてみても、これ以上の事は全然出てこない。わずかに03年
1月のある署名の賛同人に名前を出している事と、「サイバーアクション」メイン掲示板の
01年投稿で
  行政への抗議・要請メールを有効なモノとするために (9)

1 名前:井上はるお 投稿日:2001/08/27(月) 21:57:22
 以前から考えていたのですが……。
  刈羽村議会でプルサーマル住民投票が可決されたとき、グリーンピースが「再議に付さ
 ないよう」に村長にサイバーアクションするよう呼びかけました。村長は一晩に70通の
 メールが入っていたことに驚いたそうです。受け入れた直接の要因は議会内の政治状況だ
 ったのですが、サイバーアクションの効果もある程度はあったでしょう。

という投稿が見られる程度。

◆つまり、「井上はるお」という男は、01年と02年に2冊の本の一隅にウソ記事・ヨ田ヨタ
 記事を書き、チョロっと署名賛同人になった以外にはHP検索に出てくるような活動や言
 論活動は何もしていない男だ、ということ。
  また、ネット社会がどうたらと偉そうな能書きを垂れたくせに、自分では全然HPもブ
 ログもやっていない男だ、ということ。

◆井上自身、かつてはHP掲示板を持っていたようで、「サイバーアクション」補章の
 <ネット上の草の根ファシズムの実態>の項の後半に、

   かくいう私も「そと」での右翼との衝突を端に発した多くの掲示板荒らしと右派「論
  客」による攻撃と闘わざるをえない状況に追い込まれた。
 という記述がある。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=792;id=01

 しかし! 「多くの掲示板荒らしと右派「論客」による攻撃と闘わざるをえない状況に追
 い込まれた。」というだけの記述からすると、井上はヘタレで掲示板を閉鎖し、それ以降は
 全然再開しないままである、としか思われない。

  その事は、「サイバーアクション」で井上が荒らし攻撃とどう闘ったのか、どういう工夫
 をして掲示板を防衛したのか等を全く語っていないこと(戸田の手法にケチつけるのなら
 それぐらい言ってみろよ!)、少なくともここ3〜4年のものならばHP検索できるはずの
 HPやブログで「井上はるお」のものが全く存在しない事からも、明白である。

◆井上が死亡したのならば、社会批評社「運動圏」の方々での弔辞かなんかがHP検索で引
 っかかるはずだから、死んだのではないはず。まだ生きている。
  「海外雄飛」をしたのならば、それはそれで何か引っかかるだろうから、可能性は皆無
 とは言えないが大変薄い。

  一番ありそうなのが、ウソとヨタを書くだけ書いて、後は「運動圏」(韓国ならいざ知ら
 ず、日本でこの言葉を使われるのは鼻白らむ思いがする)から退散し、ネット発信すらし
 ない世界の住人になったという事だ。

 さて、真相はどうなんだろう??
  新潟生まれ、85年あたりに大学入学、新潟で反原発運動を少しかじって現在42歳前後、
 元ウソ書きライター、「井上はるお」は今どこで何する人か?
  自分が書いた事には責任を取ってもらわなければならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

反論12-2/私が「井上氏と親しい知人」と何処かで書いてましたか?
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 13:36 -
  
 ある主張とその反論とを調べて、一方が正しいと思ったらそれに賛同するのは、知人ではなくても認められると思います。どこかで「井上氏は私と親しい知人」と書きましたっけ? よく憶えてないので、すいませんが指摘していただけますか? 「親しい」「知人である」「同意見である」…この三つはどれもそれぞれ独立した概念です。親しくない人の意見であっても同意できるなら賛成すればいい。私はトロツキーには会ったこともありません。植草氏を支持する戸田さんは、植草氏と「親しい知人」なのでしょうか?

 なお、戸田さんはお忙しいようで、二次会に掲載され私が「自由論争掲示板」でも引用した、いずみさんの文章も読んでいないようですね。いずみさんは「『井上はるお』の名前は『この本専用のペンネーム』になった、と記憶しています。」と書いています。これは「反論16」にも再掲しています。

つまり「CA」専用名「井上はるお」氏は、ネット上では「別の名前で登場している」かもしれないのです。そうした説明も読まずに、最近3〜4年にわたって井上氏の名前がネット上に存在しないから「ネット上では活動していない」との勝手な思いこみは、あまりにも情けないものがあります。また、「やっていない」事を基準に「へタレ」とおっしゃるなら、社会的には一貫した活動などほとんどせず、専らネット上でのみ「エラそうに能書きタレている」まっぺんも同罪です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論10-4/管理者なら投稿者のIPアドレスを確かめたらいかがでしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 13:44 -
  
●読みやすく工夫するのは大切な事です。

> 上の(下記の)オチャラケ風の文章は、本当にまっぺん氏自身が書いた文章ですか?
> 「まっぺん」の名前を使って実は別の人間が書いた、とかいう事はありませんか?

 私は同じパソコンによって同じ場所からアクセスしていますから、掲示板管理者なら、投稿者のIPアドレスを調べれば、私が別人かどうかわかるはずです。それから「ヒゲ戸田劇場」ですが、私はいつも、自分の主張を「相手に理解してもらいたい」という観点から書いています。そのため、なるべく短く、項目ごとに要点をまとめて、時には「インドの昔話」や「ゲンコツの数」など「たとえ話」も用いて、読み手の立場に立って書くようにこころがけております。今回は戸田さんの長文への反論であるために、文章がどうしても長くなってしまうのは、ある程度やむを得ませんが、「ヒゲ戸田劇場」のたとえ話は、簡潔で分かりやすくするための工夫としては成功していると自負しております。ひとこと申し上げるなら、戸田さんの今回の「42連発文書」は、自分の感情にまかせて書きなぐった感があります。相手の理解を得るべくもっと考えて投稿されるべきだったのではないでしょうか。かく言う私も大分乱暴な口振りとなった部分については反省の余地がありますが。

●議論はいつも対等でなければならない

 なお、ついでに、内容だけでなく、戸田さんの「議論のスタイル」の我が儘身勝手さ、不平等についても申し添えておきたいと思います。私は今回の論争の中で何度ももうしましたが、「人に要求するなら、自分も同じ要求に応えるべきだ」という事はとても大切な事なのです。「議論の対等性」が保証されて初めて、議論は意味をもつのです。それを戸田さんはまったく理解していらっしゃらないようですね。戸田さんは、私の最初の疑問や批判に直接答えず、私に「まず自分の文書に回答せよ」と応えた。私が怒ったのは、こういう態度が、まっぺんの人格を否定し、「井上の代理」として私を扱った事によるものですが、それでも私は戸田さんが課した条件に対して「論争者の誠実さ」を持って応えたと思います。全19本、全て答えました。赤色土竜党HPのほうには全て掲載済みです。「自由論争」掲示板の方は「一日に一本ずつ」という事なのでまだ全部ではありませんが、それもあと三日で完了するわけです。

●自分で決めたルールは守りましょうや

 戸田さん。次にあなたがするべき事はなんでしょうか? それは私が戸田さんの要求に応えたのと全く同様に、今度は同じ「論争者の誠実さ」をもって私の「反論1」から順々に答えていく事ではないでしょうか? それをせずに、自分の都合で勝手に「反論10」や「反論12」を持ち出し、答える代わりにさらにこちらに要求してみたり、というのでは、まったく議論から逃げているとしか思えません。あなたはそうやって、私に正面から堂々と答えられないから、何かしら新しく条件を付与し、相手にそれを要求していくのですか? 自分は回答もできずに、相手にはそういう要求ばかり突きつけて相手を怒らせ、そして「コンジョなし」と決めつけて排除してきたのが、7年前のあなたのやり方だったのではないですか。「断片的な批判は無視する。自分の文書に最初から全部答えよ」というルールを相手に要求しておきながら、自分は断片的にしか答えないのは、まったく自分勝手で不平等な論争スタイルと言わざるを得ません。戸田さんにはまず「反論1」から順々にお答えいただきたいと思います。

●「答えてほしかったらグランド19周」

 7年前に戸田さんのやり方を評して、「答えてほしかったらグランド10周」と言った人がいましたね。今回の戸田さんの答え方を見ても、7年前とちっとも変わっていない事がわかります。それでも私は、戸田さんの「答えてほしかったらグランド19周」という要求に応えました。ところが戸田さんの回答は、「10周目と12周目は走りが足りないから、もう2周してこい」と私に要求しているのに等しい。戸田さん。戸田さんは私に対して、まるで学生の答案を添削する教官のような態度でさらに質問を追加してくるばかりで、自分に向けられた批判には何ひとつ答えようとしていませんねえ(2月1日現在では)。今後もこういう誠実さのない態度を続けるのでしょうか? さあ、今度は戸田さんが「グランド19周」する番です。読者は戸田さんの答えに注目しています。なお、今回の議論は、「自由・論争」掲示板と「赤色土竜党」と同時進行ですからご承知おきください。今度は「自由・論争」で「勝った勝った」と言うだけでは済まないのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

21文中18文を書く熱情家=まぺさん
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/13(火) 1:03 -
  
▼まっぺんさん:
7連発を筆頭にここに18回も書いてますね。21分の18と、
他の追随を許さない投稿専売公社、日本一。
よー!かっこいい! これだけでもアブなキャラを感じちゃいます。

「言論には言論で、且つアラシには削除で、きちんと区別して対応」
これはグローカルだけではなく、戸田さんの姿勢でもありますよ。
まぺさん、戸田さんは良いとこなしなんですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:21文中18文を書く熱情家=まぺさん
←back ↑menu ↑top forward→
 鴻池寮前を新聞配達した奴  - 07/2/14(水) 6:35 -
  
僕とかここの読者にとって重要文献なんで転載しておきます。
-------------------------------

(1)統一戦線さんになら投稿してもいいのでしょうか?

 統一戦線さんへ。お呼びいただきましてありがとうございます。まず、戸田さんが私に異論を唱える事を禁止し「強制的に排除した事実」をご存じの上での私への呼びかけという事は、戸田さんではなく統一戦線さんへの回答であれば、戸田さんは私の投稿を許可するとお考えの上での呼びかけだったのでしょうか? それとも、「まっぺんを外へ閉め出し、反論が返ってくる心配のない安全な金網の中から叫ぶ負け犬の遠吠え」と解釈してよろしいのでしょうか? では戸田さんがおっしゃった言葉をあなたにプレゼントしましょう。…「自分は絶対安全圏に身を隠しながら他人攻撃を図ろうとする卑怯者」。なお、私は戸田さんに対しては正体をさらしているので「絶対安全圏」にはおりません。いずれにしても統一戦線さんにも誠実に回答させていただきます。例え戸田さんがこの投稿を消しても、投稿の事実は私の方で保管致します。なお、戸田さんがこれを削除するかどうかは、今後に向けたひとつの判断材料となると思います。
http://redmole.jp/toda/toda00.html

(2)これは戸田さんからの「命令」なのです

> 7連発を筆頭にここに18回も書いてますね。21分の18と、
> 他の追随を許さない投稿専売公社、日本一。
> よー!かっこいい! これだけでもアブなキャラを感じちゃいます。

 さて、上記のあなたの疑問へのお答えです。まずこの膨大な反論は「戸田さんが私に命令した結果」なんですよ。私は最初、「戸田さんによる井上批判は井上氏との間でやってください、私は私の批判に答えてもらいたい」と申しました。戸田さんが書いたうんざりする程の投稿に答える気持ちもヒマも無かったのです。ところが戸田さんは「自分の井上批判にまず答えるように」と「厳重要請」してきたのです。これは戸田さんからの「命令」なのです。しかも、一日一本ずつという命令が「私にだけ」下されました。統一戦線さんだって、一日に4本も書いてますよねえ。ところが私にはそうではないのです。こういう、ひとりひとりにその場その場で思いつきの「ルール」を作って「命令」するのが「戸田ルール」なのですよ。

(3)戸田さんの原文引用も「命令」によるものです

 投稿に際して、引用した文章にはかならず原文を引用・リンクせよ、というのも戸田さんの命令なのです。1月11日の「厳重要請」をよくご覧ください。私はそれを忠実に守って戸田さんの「井上糾弾文書」を「戸田さんの原文」として引用したのです。もちろん「戸田さんの原文」は私の主張ではなく戸田さんの主張なのですから、それを「まっぺんの投稿」の数に入れるのはおかしいでしょう? また戸田さんの文が長すぎて一本にはできないという事情もあります。という事は、あなたが数えた「18本」のうち6本は、わたしの投稿ではなく「私が投稿するための前提」である「戸田さんの投稿」なのです。また「反論16」は文字制限を超える長さだったので二つに分けましたが、二つで1投稿と見なすべきです。従って、21分の11がまっぺん、8が戸田さんという事になりますね。

(4)自分の命令に自分で違反する戸田さん

 また、私は戸田さんの「厳重要請」にしたがって「一日一本」ずつの割合で、戸田さんの原文に対して回答していきました。ところが戸田さんは、途中から「これは間違い」だの「書き直せ」だのという「別の命令」を追加してきたのです。そもそも「論争が起こる」ということ自体、双方に意見の不一致があるという事なのですから、「自分の主張に同意しない投稿は書き直せ」などという命令自体、「異論の存在」を拒否する「横暴な要求」と言わねばなりません。本来なら、戸田さんの「最初の命令」に従って、まっぺんが19本全部に答えた後で、今度は戸田さんが反論するのがスジというものです。私がそのように「戸田さんの命令」を実行しようとしている時に、途中でこのような「間違い」だの「書き直せ」だのと言って別の命令を追加するのは、自分の命令の範囲を逸脱する「命令違反行為」に他なりません。戸田さんは自分の命令に自分で違反しているのです。

(5)相手に命令違反を誘導する戸田さん

 そして、そのような戸田さんからの「別命令」があったために、それに回答した私の投稿数が増加してしまいました。そこで戸田さんは「一日一本の命令に違反している!」と言ってきたのです。なんと巧妙なやりくちでしょうか。うまいね。相手に「命令」しておいて(そんな命令自体が理不尽ですが)、それを自分から破り、また相手に破らせるように誘導し、「命令違反だ!戒厳令だ!36時間以内に答えろ! イエスかノーか!」と、こういう事なんです。もう支離滅裂ですね。ほとんど錯乱状態と言っていいんじゃないでしょうか。だから私は、19本全部に回答せよという「戸田さんの命令」を実行できなかったのです。しかし戸田さんは、自分の最初の「命令」が遂行されなかったのに、それについて何も言ってませんね。本来なら「ちゃんと19本全部に答えろ!」というべきですが、最後には自分の命令さえ自分で放棄してしまったわけです。これは、戸田さんが結局「まっぺんに投稿してほしくなかっただけ」に過ぎなかった事が証明された、と言っていいのではないでしょうか。

(6)イエスでもノーでも投稿できない巧妙な「戸田ルール」

 私は、ここで「戸田ルール」を含む戸田さんの言動に対して批判してきました。しかし「ルールそのもの」は守ってきたはずです。ところが戸田さんは「戸田ルールを批判するなら投稿禁止」という「戒厳命令」を下してきました。批判投稿をしてきた者に対して「批判しないと誓うか、イエスなら投稿許可、ノーなら投稿禁止」というのです。この命令の意味、よく考えてください。私はイエスと答えようと、ノーと答えようと、これまでの批判投稿の続きができなくなる、という事なんですよ。矛盾してるでしょ? 巧妙ですねえ。 こういう命令自体、「戸田ルール」の本質をみごとに体現していると思いますね。つまりまっぺんは「ルールに従って排除された」のではなく、「戸田さんに異論を唱えたから排除された」のです。「異論を唱えるものは排除する」という言葉は普通、「左翼」が使う言葉ではありません。たしかに「異論があるなら別の板でせよ」というルールはあり得ます。しかし戸田さんは、あたかも「異論も認めます。自由です。論争しましょう」といいながら異論を排除するのです。これが戸田式インチキ「ルール」の正体です。

(7)戸田さんが「言論には言論で」答えたでしょうか?

> 「言論には言論で、且つアラシには削除で、きちんと区別して対応」
> これはグローカルだけではなく、戸田さんの姿勢でもありますよ。

 「言論には言論で」というルールは、まず戸田さんが「新春逆上文書」を発表した時点で始まっていますが、遅くとも、わたしに19本の「宿題」を出した時点で出発しているといえます。私もヒマではないのですが(いやいやながらも)一生懸命、膨大な時間をかけて戸田さんの糾弾文書を読み、それに答えてきました。しかし、それに対する回答は現在もありません。「議員は忙しい」からだそうです。忙しい議員様は1月2日から一週間もかけて人を愚弄する「糾弾文書」を42本も書くヒマはあっても、ちょいまじ掲示板では5日間で18本も書くヒマはあっても、「たった19本の回答」、それも「自分の命令に従って答えてきた回答」に対して反論するヒマも無いのだそうです。また私は「何日までに答えよ」などと言う条件は一度も付けませんでしたが、戸田戒厳令においては私に「36時間以内の回答」を要求してきました。戸田さんは一方的に「糾弾するだけ」、戸田さんの相手は「一方的に答えるだけ。反論は許さん」。こういう一方通行が戸田さんのおっしゃる「言論には言論で」の意味なのでしょうか?

> まぺさん、戸田さんは良いとこなしなんですか?

 良いか悪いかは、戸田さんの態度によって決まるものでしょう。相手に質問するまえに、自分が考える問題ではないかと思います。なお、私は戸田さんも重要な位置を占める関西の戦闘的な労働運動を賞賛し、支持している事はご存じと思います。例えば戸田さんから何らかの支援や連帯行動を要請された時、戸田さんとの間に摩擦がある事を理由として拒否するような事があれば、それは本末転倒と言わねばなりません。今回の戸田さんの問題は「個別の問題」にすぎません。戸田さんも含む左派運動に対する私の信頼と支持の気持ちはまったく変わりません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ed5.BFL36.vectant.ne.jp>

[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 昔過激派、今八方不美人  - 07/2/14(水) 23:08 -
  
▼鴻池寮前を新聞配達した奴さん:
あなたはまぺさんなんですね
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p4081-ipad315osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:[無題]
←back ↑menu ↑top forward→
 鴻池寮前を新聞配達した奴  - 07/2/15(木) 6:48 -
  
▼昔過激派、今八方不美人さん:
>▼鴻池寮前を新聞配達した奴さん:
>あなたはまぺさんなんですね

残念でした。
誰かさんみたいにHNを変えるようなことはしていません。
人定より、問題は中身です。
議論は最後までやる これが左翼の仁義です。わかりました?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@ed5.BFL36.vectant.ne.jp>

はい  YES  是的  イェー Da!
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/16(金) 23:27 -
  
>人定より、問題は中身です。
>議論は最後までやる これが左翼の仁義です。わかりました?

よくわかります
そして議論はしながらも
団結の方向へ向かう努力をするのも
左翼の仁義ですね

しかし鴻池寮か。なつかしい。
新稲寮もあったなあ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

05年訪韓で韓国の民衆言論に紹介された戸田の記事発見!誰か翻訳して〜!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/2(火) 17:33 -
  
 まだこの記事が韓国のHPに残っていました。05年11月〜12月の韓国単独訪問の時にソ
ウルで民主ジャーナリストのインタビューを受けた時の記事です。
   http://www.vop.co.kr/new/news_view.html?serial=33789

 知人に翻訳を頼んでいたんだけど多忙でダメで、まだなんと書かれているのか分かりませ
ん。
 誰かこの画面から翻訳できる人がいたらぜひお願いします。

 なお、05年訪韓と06年訪韓の写真だけは
  ☆戸田の韓国訪問写真報告 06/11/21up
       http://www.hige-toda.com/____1/omosiro/2005kankoku.htm
にアップしています。一部だけですが。
 ホントは少しづつ写真に説明を付けていきたいと思っているんですが・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ちょっとyってみました
←back ↑menu ↑top forward→
 親韓民主派  - 07/1/2(火) 22:35 -
  
livedoor翻訳webサイトに原文を貼り付けてみました。
直訳ですがここから類推と修正を加えれば、ある程度はわかるかも。
翻訳は色々あるけどこのlivedoorが一番ましなように思います。

"すごいです. 私たちは '連帯'と使われた腕章一つつけて集うのが精一杯なのに... 韓国の労動者たち, 農民たち闘い見て感動しました. 彼らの主張が正しくて改革的な位必ず勝利するはずだから見ます"

 ドブスルックしたひげに水徳した印象を持っていつも明るい笑いで過ごす人の目で涙が流れる. 胸あの下積みから自然にクルオオルは涙だ. 展示(戦時) 起こった日本内幾多の犠牲者たち, また最近韓国で一つ二つ公権力によって死んで行った魂を思い浮かんだら出る涙だそうだ.

 京都大阪(大阪)部カドマシウィフェウィワン(先烈市民派)と同時にゾンイルボンゴンソルウンスヨンデノ&#8722;ドングゾハブ近畿支部委員長であるトタヒサヨシ(戸田 ひさよし)さんを民主労総事務室の前で会った. 労動運動に対する熱情が彼を自然に韓国に, そして労動運動の産室である民主労総にやけどしようとしたがおいたのだ.
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-78-75.eonet.ne.jp>

カムサハムニダ。でも翻訳ソフトってむずかしいんですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/3(水) 8:51 -
  
 親韓民主派さん、大変ありがとうございます。テダニ カムサハムニダ
  ・・でよかったかな?

 でも「一番ましな翻訳ソフト」をもってしても、スイスイと的確な翻訳になるわけじゃな
いんですね。
 今後ともどうかよろしく。

 ところで、
 「私たちは'連帯'と使われた腕章一つつけて集うのが精一杯なのに・・」とは戸田は決して
言ってません。そういう発想も持ってません。
 ただ、いろいろ日本の状況説明をしたのが向こうの人にそういう風に要約された、という
ことだと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「株式会社アイフォー」の同時通訳でHPごと翻訳
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/16(金) 16:25 -
  
"韓国のピープルパワーに感動しました"
[インタビュー] 韓国捜したカドマシウィフェウィワントタヒサヨシシ
_________________________________________________________________

"すごいです. 私たちは '連帯'と使われた腕章一つつけて集うのが精一杯なのに... 韓国の労動者たち, 農民たち闘い見て感動しました. 彼らの主張が正しくて改革的な位必ず勝利するはずだから見ます"
 
 ドブスルックしたひげに水徳した印象を持っていつも明るい笑いで過ごす人の目で涙が流れる. 胸あの下積みから自然にクルオオルは涙だ. 展示(戦時) 起こった日本内幾多の犠牲者たち, また最近韓国で一つ二つ公権力によって死んで行った魂を思い浮かんだら出る涙だそうだ.
 
 京都大阪(大阪)部カドマシウィフェウィワン(先烈市民派)と同時にゾンイルボンゴンソルウンスヨンデノ−ドングゾハブ近畿支部委員長であるトタヒサヨシ(戸田 ひさよし)さんを民主労総事務室の前で会った. 労動運動に対する熱情が彼を自然に韓国に, そして労動運動の産室である民主労総にやけどしようとしたがおいたのだ.

(選挙掲示板前の戸田さんの写真)

去る 5日ダンプ労動者たちの闘いがトタ議員の心を振って置いた. 幸いに同日道路法改正案が通過されながら労動者たちは勝利の歓呼を上げることができたが当時汝矣島で集まった彼らは切迫した心情でゼネストを強行, 固く閉まった国会の前に立った.
 
 もとの通りに一真ん中に長く竝んだ 100余個のダンプトラック, 闘いの象徴赤色鉢巻きとトゼングボックなどどう思えば韓国社会では当たり前の一人のようだが他地人には羨望の対象になった.
 
 "韓国の 'ナショナルパワー', 'ピープルパワー'が感じられます. 韓国の労動運動幅が広くなっていることと信じています. 韓国の民衆意識がますます高くなっているということを感じました. 5.18民主化運動, そして朴正煕, 全斗換反対など韓国の民衆運動連帯がますます高くなっています. 政府のイメージは変わらないが歴史は変わるでしょう. すごいです.
 
 今日本は経済的な制裁がますますひどくなっています. 税金をあげようと思っているし貧困はますます増えています. 日本や韓国や労動者, 農民たちはまだよく暮らしていることができなくます. 何のためですか? まさにすべての世界を掌握しようとするアメリカのためです"
 
 彼が労動運動に関心を持つようになったことは理由がある. 大阪大学人間科学部を卒業して, ヨツバウユカンサイ共同購入回配送職員を経ってタンクローリー運転手, カドマシネ下請会社で現場日雇い労動者をしながら労動者たちの苦情を自ら経験したからだ.

(宣伝カーに乗る戸田さんの写真)

そうして 1992年ゾンイルボンゴンソルウンスヨンデノ−ドングゾハブに加入, 政治活動をする 99年カドマシウィワン選挙に初めて挑戦状を私の多数の支持を得て当選に成功した. どの党にも属しないで直接市民の中に入って運動すると念をおした彼は無所属で活動, まだ '先烈市民派'を自称する. トタ議員はまた 2003年市議再選に成功する.
 
 大学時代から韓国の '運動'に関心があったという彼はますます高くなって行く韓国の民衆意識と闘い戦略を学びたいと伝えた.
 
  "どうして無力で殺すしかなかったんですか?"
 
 故 ゾンヨングチォル農民の死もトタ議員に大きい衝撃だった. 先月 15日起きた警察たちの蛮行たち, 彼は <閔衆議音>の動画を見ながら目をきゅうっと巻いてしまった.
 
 "11月 28日光化門へ行ったんです. 農民たちが血が流れて警察たちにあう写真の盛られた紙たちが道にありますね. すごく驚きました. 韓国語が分からなくて, 知り合いに何の内容が書かれているのか問うと警察になぐられて農民が死んだと言う意味ですね.
 
 ノ・ムヒョン政権下でその上にソウル真ん中でこんな事が起こったと言うのが信じられなかったです. どうして無力で殺すしかなかったんですか? 彼らの言葉をもうちょっと聞いて見られなかったんですか? (警察たちに) 教育がどうなったから殺すしかなかったのか, いくら考えて見ても理解されないです.
 
 日本でこのような事があった時ないです. 多分あっても日本新聞で見られないことです. こんな殺人行為が二度と起きてはいけないです. 警察のノーコメントも問題です. こんなにインターネットが発展したからこのような事も広く知られるようになったことだから見ます.
 
 インターネットを通じて韓国のように海外活動家たちを見られます. その方々との関係を形成&middot;急進させて行きたいです. 日本民衆意識を変化させるのはあまり簡単な仕事ではなく, 民衆運動を導き出すことも易しくないですね.
 
 平和憲法改訂問題も日本内部的に意見が多いです. しかし私は憲法, 特に 9兆を守らなければならないという立場です. 韓国民衆たちの立派な賛同を学ばなければなりません"
 
 トタヒサヨシ議員は考えも, 悩みも, 欲心も多くの人だ. 韓国のみならず他の国家へ行ってももっと多い民衆運動を勉強するという考えだ.
 
 近くて遠い国である韓国だがいつのまにか高くなってしまった民衆意識を学んでまた実践して見るようにすると伝えた. 7日日本に帰るという彼の後姿は率直, 淡白イメージとともに闘志の熱い熱情も盛られていた.


2005年12月07日 c。民衆の音
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

統一戦線さんに関して
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/14(水) 1:49 -
  
世の中には「いろんな人」がいるなあと驚き呆れている次第ですが、ここの戸田ひさよしさんに関わる話題やその他の話題から逸脱して、全てのスレッドが「統一戦線さんに関わるお話」となり、長大スレッド化する傾向を憂慮し、議論の整理を試みます。
統一戦線さんに関わる話題をまとめて一カ所でおこなった方がよいのではないかと考えるものです。

私としては、統一戦線さんと私は、おそらく同じデモの同じ梯団にいたようですが、その同じ横で歩いている人に、「すさまじいレーテゲバルトで粉砕する」と称するこの人は、いったい、どこで何をしている人なのかという事に重大な関心を持つものです。
どこの誰ともわからん奴に粉砕されるのも、成仏しにくいだろうと思います(苦笑。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219024200010.bbtec.net>

黒目さんへ
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/14(水) 13:15 -
  
投稿するときには、ブログのアドレスを「ホームページ」の欄にいれておくと、いい名刺代わりになりますよ。(「ですぺら」など)
本人の意思確認が今はできてないので、私から紹介することはありませんです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

ご紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 ウェブ人間論  - 07/2/14(水) 15:17 -
  
「ウェブ人間論」(梅田望夫・平野啓一郎著,新潮社,URN:ISBN:4-10-610193-9)

なんていう本がありまして、最近ふと手に取ったわけですが、
ここで繰り広げられている醜態は、管理人の人間性を
ある意味ウェブの中に反映しているのかもしれないと思わせるような・・

参考になるかどうかは分かりませんが・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4106101939/ref=dp_proddesc_0/503-1048914-2319915?ie=UTF8&n=465392&s=books

http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/610193/

http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2006/12/post_311.html

ウェブだろうとそうではなかろうと、共感を得られる行動というのは
大事なものです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pc09088.anc-tv.ne.jp>

・ツリー全体表示

まだやってんの?
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/2/13(火) 12:57 -
  
ま、これだけ本物の議員と口喧嘩できるってのは日本じゃ皆無だ
正々堂々としてるじゃない!
忙しいってのにさ
これで次の選挙に負けたらうれしいのかね?
やだね〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

Re:まだやってんの?
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/2/13(火) 13:02 -
  
おれが戸田さんだったら返事しねえし
また、友人達にも返事は控えてもらう
泥沼化するだけだし
下手に何か口をすべらせれば裁判沙汰にもなりかねないしね

じゃ、俺はこれでさよなら!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

・ツリー全体表示

■■管理者緊急命令1!何人も2/5まで書き込みを禁止する!(戸田と指定者以外)■■
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/2(金) 15:48 -
  
 独裁的管理者:戸田からの緊急命令1が発せられた! 

1:何人(なにびと)も、ただ今現在以降、2/5(月)午前0時まで、この掲示板へのどんな書
  き込みも禁止する。
   その理由はもうすぐ明らかにするので気になる方は待たれたい。

2:これに違反した者は、その人物や理由、文書内容を問わず削除するとともに、悪質な管
 理者命令違反者として永久追放処分に処す。各人くれぐれも注意されたい。

3:当然にもこの管理者名例1に対するあらゆるレスも書き込み禁止である。

4:戸田自身以外に、戸田が特に指定する人物のみは例外としてこのスレッドに対するレス
 書き込みができるが、その場合は戸田の指示に従うやり方でレスしなければならない。
  その「特に指定する人物」と戸田の指示内容はもうじき明らかにする。

5:なぜ、この緊急命令なのか? それは諸般の状況から、今がその時だと戸田が判断した
 からである。
  もっとも、「書き込み禁止」といってもたった2日半程度のことである。
  これを機会にじっくり今までの書き込みを読み直したり、「書き込み戒厳令」の中での状
 況の推移に注視される事を各人にはお勧めする。

6:言うまでもないことだが、この「自由論争掲示板」がこの緊急命令1によって「書き込
 み戒厳令」になったからといって、その分を「ちょいマジ掲示板」に書き込むような不作
 法も禁止する。

 それでは。   2007年2月2日 午後3時47分 管理者:戸田ひさよし
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

回答求める1について
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/3(土) 14:57 -
  
質問自体が恣意的ですね。相手の意見を完全にシャットアウトして、たった20字以内で答えさせるとか、Q4では「なぜ修正したか」の質問がないのは方手落ちです。ですから敢えてQ4には「修正した理由」を書かせてもらいました。

Q1:「修正した
Q2:タイトルを「糾弾2について」「糾弾3について」から「反論2」「反論3」という形に改めた
Q3:内容変更してないので必要と感じませんが?
Q4:今後の議論のために整理しやすくするため
Q5:誓約する
※ただし他の項目では誓約しないので、どうせ出入り禁止になると思いますが?(^◇^)

しかし、こういう反応の仕方をみると、私が「反論10-4」で申し上げた「戸田さんは私に対して、まるで学生の答案を添削する教官のような態度でさらに質問を追加してくるばかりで、自分に向けられた批判には何ひとつ答えようとしていませんねえ」という評価がずばり的中してますね。「答えてほしかったらグランド19周」。あいてに19周も強制的に走らせておいて、戸田さんからの答えがこれですか。なんとも情けないというか、誠意のカケラもない人なんですねえ。戸田さんという人は。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

回答求める2について
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/3(土) 15:00 -
  
●順序が逆ですよ。強要してきたのは戸田さんの方

「未だにそれを承伏せずに、ああだこうだと理屈を付けては執拗に戸田掲示板ルール違反の回答強要を続けてきている」って、何言ってるんですか? 私は戸田さんが「自分の糾弾文書全部にまず答えろ」と「厳重要請」してきたので、それに一本ずつ答えてきたんじゃありませんか。強要求したのはあなたの方だ。だから私はそれに答え、「さあ、つぎは戸田さんの番ですよ」と申し上げているのです。掲示板上でこんなにあからさまになっている事実関係を万人の前で欺こうとしても、そりゃ無理ですよ。相手に対しては「回答強要」してるくせに相手が答えちゃったら、そういう態度をとるんですか? そもそもは、あなたご自身の「正月42連発カキコ」が出発点だった事を忘れたのですか? 自分で火を点けておいて、火が燃え拡がったら逃亡するわけですね。小西さんや社会批評社にも謝罪せずにね。無責任な人ですね(^◇^)
------------------------------------------------------------------------
※「戸田さんご自身」が私に強要した証拠(「厳重要請」より抜粋)

>今後の投稿について以下の事を厳重に「要請」しますので、投稿の当たってはこれに従って下さい。
>以下の戸田記述項目全てについて、1本づつ反論を立てて下さい。
>そして「反論」に際しては必ず戸田の記述を紹介し、リンクも付けて反論して下さい。
>そしてまず先にこの補章問題の「反論」を全て完了させて下さい。
>「要請」に従ってもらえなければ、同じ事を「命令」とせざるを得ません。
------------------------------------------------------------------------

●戸田天皇陛下の質問へのお答え

Q1:誓約しない ※もう「執拗な要求」はしませんよ。「戸田は答えられなかった」事実が残るだけです。

Q2:誓約しない ※異論を唱えないと誓約せよ、なんて要求は自殺行為ですよ。

※戸田さん。最後に。ぼくはこれまで「ひとに要求するなら自分も守らなくてはいけない」と何度もなんどもなんどもなんども言ってきました。今後わが「四トロ同窓会」へは「戸田さんが決めたルール」を守れなければ投稿禁止です。まず「あなたが要求した」19本の糾弾への私の反論に答えてください。ただし、これは戸田さん「だけ」に適用されるルールで、他の人には適用されません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

回答求める3について
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/3(土) 15:16 -
  
●1日あたり1本(10日間で10本)の投稿は守っています。

(1)論文の引用はカウントに入れるのは卑怯

まず最初に「戸田さんの原文」をカウントに入れるのは卑怯な手口と言わざるをえません。なぜなら、これは「引用」であって、戸田さんが「必ず引用するように」と指示している事に従ったものだからです。そもそも戸田さんの文章が極めて長く、一本の原稿の中でこれを引用した後で私の反論を掲載するのでは、かえってわけが分からなくなります。私は「戸田さんの原文+私の反論」のセットを二つに分けて投稿しただけにすぎません。二つに分かれていてもこれは「一本の投稿」なのです。ですから私の反論ではない「戸田さんの原文」のコピペにすぎないもの9本までカウントするのはインチキなやり方と言わざるを得ません。それとも、「一日に一本」とは、戸田さんの原文を一本コピペしただけでその日は終わりにせよ、とでも言うおつもりでしょうか? 又もし私の反論だけで原文を掲載しなければ、戸田さんは「引用なきものは約束違反とみなす」と言うつもりなのではないでしょうか? また、「反論16/目次を見れば」などは、文章が長すぎて投稿できなかったのでふたつに分けたものです。初めから相手にハンディキャップを与えておいて、「それに違反したから」という理由で相手を排除するとは、7年前とちっとも変わっていませんね。要するにあれこれと「条件」ばかり付けて相手に要求するだけで、それに答えなければ排除するわけですね。

(2)カウント開始の日付がちがう

戸田さん。少しは自分が書いた事に責任を持ってください。戸田さんは「厳重注意2:」において、「10日めで10本まとめて、の方式でも結構」と指示しましたね。戸田さんが書いている「10日め」の「め」とはどういう意味か、自分で書いていてわからないのでしょうか? これは「書き始めた日から」ではなく、「書かなかった日が9日あって10日目に10本」の意味であるのは明白です。私は戸田さんのこの説明を受けて、「反論開始にあたって」において「11日から本日で9日が経過しておりますので、10本は無理ですが、数本載せさせていただきます」と、ちゃんとことわっているじゃありませんか。私は20日に投稿を始める前に11日からずっと投稿していません。その間に反論をまとめていたのです。ですからカウントが11日から始まっているのは、戸田さんの指示が示している事なのです。それに、もしそれが問題だというなら、なぜ20日に私が説明した時点でそういわなかったのですか?  その時には言わないでおいて、今ごろになって「あと出しじゃんけん」するわけですね。

(3)「一日一本」とは「糾弾文書」についての条件だったはずですが?

戸田さんは、まずまっぺんの質問にまったく答えず、逆に自分の10数本にわたる自分の投稿に対する回答を求めるという対応をしてきました。そこで、私は1月中旬よりほとんど毎日、戸田さんの文書を読み、文書を作り、20日よりこれを掲載してきました。戸田さんの「全部答えろ!」という要求に対して私としては誠実に答えたつもりです。ところが戸田さんはそれに対して途中から「事実誤認」だの「書き直し」だのというクレームを付けてきました。これは私が当初予定していた「全文に回答する」計画に横から介入する行為です。本来、自分から「まず全文に答えろ」と指示したなら、こちらがすべて投稿し終えるまで静かに待ち、しかるのちに一本ずつ答えていくのが礼儀というものでしょう。それを破ったのは戸田さんのほうです。ですから私は戸田さんの「途中からのクレーム」に対して答えざるを得ない状況になったのです。これも私を「約束違反」に仕立て上げるための戸田さんのワナだったのでしょうか? この場合、私は戸田さんの「書き直せ」などという要求を無視して、次の投稿にかかるべきだったのでしょうか? 因みに、戸田さんがカウントしているものには「糾弾文書」への回答だけでなく、他のスレッドの投稿までも含まれていますね。「一日一本」とは、「戸田糾弾文書」への反論についての条件だったはずですが、いつから「掲示板全スレッド」に拡大されたのでしょうか? そんな話は聞いていませんが。

(4)他の人なら一日に何本も投稿しても何も言わないんですね

A.伊助さん、草加耕助さん、旅人君さん、パルタさん、明るい共産党をつくる会さん、YUKIさん、ねこかぶりさん、統一戦線さん…。これらの人たちもみんな一日二回以上書いていますよ。私の投稿だけが多く見えるのは、戸田さんが「自分の19本ぜんぶに答えろ」なんて言うからですよ。そのため私は戸田さんの指示どおりに毎日、戸田さんの糾弾文書に答え続けなくてはならなくなってしまいました。これは私が望んだ事ではなく、戸田さんが私に19本もの膨大な量の「宿題」を押しつけたからです。そうして押しつけておいて、今度は自分に都合が悪くなると、それを途中で阻止し「自分に従うのか、拒否するのか」「以後、異論を書かないと誓約するか」などという言語道断の回答をしてくるとは何たる恥知らずな人でしょうか? ようするに「自分に逆らう投稿はゆるさん!」というわけですね。呆れはてたファッショですね。どこが「自由・論争掲示板」なのですか? ちっとも自由じゃないし、しかも論争も拒否するとはね。「誓約」などできるわけがないでしょう。

さて、以上の結果から、私はオブザーバーさんや統一戦線さんや麻生英人さんへの回答を除けば「戸田糾弾文書」に対しては1月11日から2月2日まで23日のあいだに、22本しか投稿していません。もちろん他スレッドや戸田さんの原文は除外しています。にもかかわらず戸田さんは、かくのごとき強権的方法によって相手の口を封じる策を弄するばかりです。あと出しジャンケンの繰り返しですね。なんとも情けない人だ。

●戸田天皇陛下の質問へのお答え

Q1:誓約しない ※どうせもう戸田板で書く事はないし、四トロ板に書けば伝わるでしょう。

Q2:誓約しない ※異論を唱えないと誓約せよ、なんて要求は自殺行為ですよ。

※戸田さん。念のため再掲。ぼくはこれまで「ひとに要求するなら自分も守らなくてはいけない」と何度もなんどもなんどもなんども言ってきました。今後わが「四トロ同窓会」へは「戸田さんが決めたルール」を守れなければ投稿禁止です。まず「あなたが要求した」19本の糾弾への私の反論に答えてください。ただし、これは戸田さん「だけ」に適用されるルールで、他の人には適用されません。

※ところで、あと反論17〜19が残ってるんですけど、どうするの? 拒絶するの? それとも投稿許可するの? 拒絶するなら「逃亡した」「コンジョなし」と言われるのは戸田さんの方だろうね。(o^^o)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

●まっぺん氏の選択により、同氏は当掲示板と絶縁となりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/4(日) 23:57 -
  
 まっぺん氏の回答をみれば分かるとおり、同氏はこの掲示板への投稿禁止を受ける途を選
択したので、そのように措置した。
 これをもってまっぺん氏とこの掲示板は絶縁した。戸田の方も四トロ掲示板ほか同氏主催
の掲示板には立ち入らない。

 戸田としては、一例、「戸田は若竹さんの発信メールを自分の掲示板で公表して若竹さんに
迷惑をかけた」なるデマ主張(原因は事実誤認だろうが)で戸田を非難しながら、それが事
実に反する事を指摘されてもあくまで自らの認りを認めようとせずに話を続るような人とは、
少なくともネット上で論議をしようとは思わなくなった。

 「異論を唱えず、言い立てない」というのは、裁判や労働争議の和解の際にもよく取り決
められることで特段おかしなものではないが、まっぺん氏はこの掲示板ルールに従って戸田
に回答強要をしない事も、掲示板ルールに非難を言い立てない事を誓約することも、「とんで
もない!絶対に承伏できない!」という考えに立つことが改めて明らかになった。
 それでは、戸田としては自分の掲示板に投稿してスペースを占めてもらうわけにはいかな
いと考えざるを得ない。

 なお、「焚火派GALゲー戦線」氏が何を考えたのか、管理者緊急命令1に明白に違反する
書き込みを行なったので、同氏にもこの掲示板への投稿禁止措置を取った。
 
 以上。 2007年2/4 23;57 独裁的管理人:戸田ひさよし
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

反論17 「まえがき」について/「まえがき」に反しているのは戸田さん
←back ↑menu ↑top forward→
 dk WEB  - 07/2/5(月) 22:36 -
  
あまりにも戸田氏がやっていることがおかしいので、転載してアップします。
途中で議論を打ち切って、追放処分に処するのは勝手ですが、それでは不公平なのは当然です。読者・掲示板閲覧者・双方の支持者に対して、少なくとも情報だけは提示すべきだと考えます。
−−−−−−−−−−−−
反論17 「まえがき」について/「まえがき」に反しているのは戸田さん まっぺん

> それならば、戸田HPを取り上げるにあたって(仮に筆者の主観での否定的面を書くのは
>よしとしたとしても)戸田HPの先進的・画期的面を全く書かず、現職左翼議員HP掲示板
>で起こった最も先鋭的な事件をありきたりな凡百のトラブルに矮小化するなんて事は、この
>「まえがき」に全く反している事になる。

 戸田HPを取り上げるにあたって「筆者の主観で否定的面を書くのはよし」とするなら、戸田HPは「先進的・画期的」ではなく「偏見にまみれたトンデモ板だ」と「筆者が主観している」のも認めた事になる。それなら「まえがき」に反するのは「戸田さんの主観」であって「筆者の主観」ではない。井上氏は自分の論理に忠実に「まえがき」に反することなく書いていると思うが?

>とあるが、ここから分かるのは、この7/1づけ「まえがき」では「悪例」の紹介は「団体や
>グループ」を対象としているもので、「個人」を対象に挙げることは想定していないかった、
>ということだ。

戸田さんは「公人」であり戸田さんのHPは私的なものとは言えず「公的」なものであって、戸田さんが自分の立場もわきまえず「個人」というのは言い逃れに過ぎない。それは「目次を見れば…」への反論で指摘している。したがって、その後にもつらつらと書き連ねられている戸田さんの妄想には一切根拠がない。

>なお、この項目の最後に「戸田HPの先進的・画期的面」の具体をざっと採録しておく。

 何度も同じ事を書くのはうっとうしい。資源の無駄である。戸田さんが自画自賛する「糾弾1」「糾弾2」についてはすでに完膚無きまでに粉砕しつくされている。私が書いた「糾弾1について」「糾弾2について」をそれぞれ参照せよ。戸田さんが、こういう「画期的・ユニーク」な事をネット上でやればやるほど、「トンデモ議員・戸田ひさよし」の名声はいや増しに高まるであろう。以上。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@ntchba051084.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(07/2/8(木) 3:20)
引用なし
<@>

間違えました(削除してください)
←back ↑menu ↑top forward→
 dk WEB  - 07/2/8(木) 0:17 -
  
二回投稿してしまったので、削除してください。
削除キーを設定しているのに削除できないので。
もうしわけない。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@ntchba133108.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

反論18 「あとがき」について/双方向な対話を拒否してきたのは戸田さんである
←back ↑menu ↑top forward→
 dk WEB  - 07/2/8(木) 0:19 -
  
反論18 「あとがき」について/双方向な対話を拒否してきたのは戸田さんである まっぺん

「あとがき」について/双方向な対話を拒否してきたのは戸田さんである

●補章=陰謀論を妄想する「戸田推理」は穴だらけの「トンだ推理」

 戸田さんは、得意の妄想を展開し、「あとがき」を提示したあと「ここから分かることは」として次のように「推理」する。

>1:「まえがき」の例から見ても、このあとがきは実際に7/3に完成した可能性が高い。
> つまり、戸田の宮崎断固支持表明が公表された時期と同一である。

 はあ? 戸田さんが「推理」しなくても「あとがき」の最後に「二〇〇一年七月三日」と書いてあるのだが? 戸田さんは、初めから分かっていながら、まるで自分が推理したかのように「7/3に完成した可能性が高い」などとしらばっくれて言うのだろうか。

>2:とすれば、この時期に宮崎―戸田潰しの宣伝戦の一環として当初の本構想には無かっ
> たウソ書き「補章」が新たに構想され、急遽作文され、本体に追加された可能性がある。

>3:当初は6人の共著として企画されたが2001年春の段階で執筆の辞退があいつぎ、いっ
> たんは出版そのものが危ぶまれた事、三月の時点で出版企画を練り直して四人の共著とし
> て再出発することとなった事、が分かる。
>  ・・・「三月の時点で出版企画練り直し」では「補章」という構想は無かったのではな
> いか? またその内容は今と同じだったのか?

 「戸田の宮崎支持表明と同じ日にあとがきが書かれた」事がなぜ「補章」の陰謀になるのか? まるでわからない。「補章部分はあとから追加されたものだ」という戸田さんの「推理」が事実ではないという事は、すでにいずみさんの証言で明らかであるが、例え事実であったとしても、それだけでは戸田さんの「宮崎・戸田潰しの宣伝戦の一環」という推理を証明することにはならない。「証拠」が不足している。

●戸田さんの推理が成立するには「証拠」があと二つ必要である

(1)第一に、「戸田さんを潰すことが宮崎への大きな打撃になる」と当時の反宮崎派が認識していた証拠が必要である。戸田さんの「推理」に従うならば、宮崎への「打撃」はささやかなものであるはずがないからである。何しろ四人の著者が共同で本一冊を出すのである。それを出して戸田さんが非難されれば、それが宮崎にとってかなり大きな打撃になると、戸田さんは主張しているのである。はたして戸田さんは、当時そんな「すごい影響力」を宮崎の周囲に与えていたのだろうか? いや、少なくとも反宮崎派ネットワーカーは戸田さんをそのように見ていたのであろうか?
 そこで、当時の四トロ同窓会過去ログや、インターネット上での情報などを探してみたが、当時(7月半ばころまで)、スパイ宮崎に関連した話題の中に、戸田さんの名前はほとんど出てこないのである。戸田さんは、宮崎に危機的影響を与えるどころか、反宮崎派からは、まだほとんど相手にされてはいなかったのだ。戸田さんは、自分を「宮崎に影響力のある大物」と思っているのかもしれないが、それは誇大妄想というものである。そんな人のためにわざわざ本でアピールする必要がどこにあるだろうか?

(2)第二に、戸田さんが「宮崎断固支持」宣言を出したあと、もしも戸田さんの動向が宮崎に影響を与えるほどに大きいと周囲が判断していたなら、当然、「CA」などの出版物だけではなく、戸田さんへの激しい非難の嵐がインターネット上で吹き荒れていなければおかしい。なぜならば、本や活字媒体より以上に「ネットの影響力」を認識し、それを本にした面々が、「本拠地」のネット上で戸田さんを攻撃しないわけがないからである。出版活動を何倍も上回る行動がネット上で展開されて当然である。まさしくそれこそ「サイバーアクション」ではないか。
 では戸田さん。戸田さんが「断固支持」宣言をした7月3日のあと、どのくらい激しい「サイバーアクション」が戸田さんに向けられたのだろうか? ぜひ教えてほしいものである。「四トロ同窓会二次会」掲示板過去ログを見てみたが、7月にはまだ宮崎疑惑の話題はほとんどない。むしろ8月に入って9・2日比谷野音集会の情報が伝わってから、話題が沸騰していく。そして戸田さんは8月10日に掲示板に登場しているが、それほど激しい非難は向けられておらず、いずみさんもいたって穏やかに話しかけている。むしろ、その時に激しく非難されていたのは「電人M」こと國貞氏であったのである。
http://www.redmole.info/log/2001/2001-08c.html

●双方向的対話を一番拒否してきたのが自分である事に気づかないのか!

>4:「本は著者から読者への一方的な情報発信、お説教のたれながしではなく読者との双方
> 向的な対話のとっかかりであるべき」「社会批評社のホームページで読者の意見、疑問、
> 批判を反映し、書き手と読み手の対話を継続していきたい。」
>  ・・・その心意気やよしっ!
> 戸田の意見提示が遅れて6年越しになってしまったが、ぜひ戸田という「書かれた当事者」
> との「対話を継続し」、「意見、疑問、批判を反映し」てもらいたいものだ。

 「CA」補章で井上氏が書いているのは、7年前の戸田掲示板において「実際にあった事件」である。それは戸田さんが、相手のまともな投稿を「自分への反対意見である」という理由だけで「オタク蝿」「ウヨチュー」「コンジョなし」「上司にヘコヘコ」「すねかじり」など、偏見と差別意識丸出しの罵詈雑言を投げつけて排除していった事件であった。戸田さんは、この事件を自己正当化する手段として、唯一「彼らは敵対者だ」という観点からのみ、排除したのである。
 双方向とは、敵対者に対しても開かれていなければならないのである。思想・信条において全く相反するものであろうとも、「言論には言論で」対抗する事が前提とされて初めて、「双方向的対話」は成立するのである。その前提さえ拒否する人物に「双方向的対話」を要求する資格があると思うのか? 「まず自分から」双方向的な対話を全ての投稿者に対して始める事が求められている。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@ntchba133108.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

反論19 米沢泉美は当初から…について/では補章は「後から追加」ではないの?
←back ↑menu ↑top forward→
 dk WEB  - 07/2/10(土) 9:13 -
  
反論19 米沢泉美は当初から…について/では補章は「後から追加」ではないの? まっぺん

●いったい「戸田潰しの陰謀」は当初からなのか、後から追加されたのか?

>つまり、2001年春から秋にかけて宮崎追求にギンギンになっていた米沢泉美は、2001年
>7月出版の「サイバーアクション」に当初から深く全面的に関わっていたのだ。

>従って、米沢泉美にも「補章」のウソデタラメについて、十分なる責任がある事は
>明白!
>悪いのは井上はるおだけじゃない!

 戸田さんは井上氏の「補章」が「当初は予定になく、宮崎潰しの目的により、宮崎信者である戸田潰しのためにあとから挿入された章である」と「推理」したはずである。しかし、「2001年春から秋にかけて宮崎追求にギンギンになっていた」いずみさんは「CA」に「当初から深く全面的に関わっていた」そうである。いずみさんは「反宮崎」のためだなどとは言っていないが、当初から「CA」に関わり、井口氏に大部分を引き継いだ事は本人が語っている。ではいったい戸田さんが「推理」する「戸田潰しの陰謀」はこの本の当初からなのか、後から追加されたのか、どっちなのか? はっきりしてくれないか。自分の「井上の陰謀」推理の根拠を自分で否定してどうするのか。まったく戸田さんの支離滅裂な「論理」にはついていけない。

●宮崎追及が本格化したのは9・2集会への準備段階からであった

 なお、いずみさんが(私も)宮崎追及にギンギンになったのは8月になってからである事が、四トロ同窓会二次会掲示板過去ログでわかる。6月段階でも疑惑はかなり深まっていたが、実際に「反宮崎」活動が活発になり、掲示板上での発言数も増加するのは9・2集会に向けた活動の中でだったのである。だから8月半ば頃から発言が増えてゆく。そして9・2集会をきっかけに宮崎=スパイ疑惑は一挙に高まった。その流れの中で「キツネ目のスパイ宮崎学」が発刊されたのは翌年夏であった。だから「CA」を「宮崎追及、そのための戸田潰し」の手段とするには時期的に早すぎるのである。残念ながら我々もまだ、その頃にはスパイへの認識が甘かったと言える。

●戸田さんとの議論をふりかえって

 なぜ戸田さんが社会批評社と「CA」著者グループに対してこんなフザケた言いがかりをつけてきたのか、これまで書いてきてやっと分かったように思う。6年もたった今ごろになって突然「補章批判」が始まり、批判の過程で「CA」グループと社会批評社・小西さんにまで「共同責任」を追及し、遂には「戸田への批判は宮崎への批判のためだった」などという途方もない妄想にいたったのはなぜなのか、最初は分からなかった。だから私は、戸田さんが再び宮崎を担ぎ出す布石か? と疑ったのである。論理的にみて、そう解釈するのが一番自然だと思われたからである。しかし、それは「論理的であった場合」のはなしである。これまでひとつひとつ吟味し反論して分かったのだが、戸田さんの文書はあまりに粗雑で、いい加減で、支離滅裂であった。すぐバレるウソや思い違い、論理的欠陥だらけなのである。だから反論はとてもやさしいものであった。

 そして、それは同時に「この人はウラで宮崎復活を目論むような緻密な芸当のできる人ではない」という事も意味するのではないか? と思い至った。もちろん「宮崎擁護」論を持ち出すならこちらも対抗せざるを得ないが。ともかくも、宮崎担ぎ出しのつもりはないというなら、それならそれでよい。ではなぜ、こんな「補章=宮崎叩きの陰謀論」を思いついたのだろうか? それは戸田さんの性格と、戸田さんが置かれた立場から生まれたものではないだろうか。私は戸田さんへの反論を書きながら、戸田さんは非常に分かりやすい性格であると感じた。普通の人間が持つ当たり前の感情である功名心や自己顕示欲、そしてその裏返しの感情である嫉妬心、猜疑心、僻みなどを当たり前に持っている。その面では私と同じ長所も短所もある「ふつーのひと」である。しかし戸田さんは地方議会の革新派議員として突出した位置にあり、また連帯労組近畿地本委員長という重責も担っている。そうした人が自分の失態を本に書かれれば屈辱を感じるであろう。人間として当然である。

●あらためて戸田さんにおねがい申し上げる

 しかし、そうした屈辱を感じる文書に出会った時、「どうするべきか」において戸田さんは道をあやまったのである。批判に対して真摯に向き合い、正すべきところは正してこそ、真の「民衆の代表」である。しかし戸田さんは自分がなぜ批判されているのか理解できなかった。それこそ、これまで私が書いてきたように、インターネット世界を理解できないアナログ思考だったからなのだが、戸田さんはそうは考えなかった。あくまで「自分は正しい」と考え、自分への批判に耳をふさぎ続けた。正しい自分が非難されるのはなぜなんだろう? そこに、戸田さんの心が「戸田をハメる陰謀のワナ」の幻影を見せてしまったのである。屈辱は憎しみとなって一挙に噴出した。これが戸田さんの新春42連発攻撃の理由であろう。戸田さん。もっと冷静になって考えればわかるはずである。ネット活動における自分の非を素直に認め、教訓として活かしてこそ前進がある。最早「補章」だけの問題ではない。戸田さんは社会批評社に対してたいへん失礼な非難を浴びせたのである。小西さんや著者諸氏に謝罪するべきである。また、今回の問題は「戸田さん個人」の問題ではない。門真市民をはじめ全国の左派市民運動の問題であり、関西労働者階級の問題にもかかわってくる問題なのである。戸田さんに期待する大勢の人たちを失望させてはならない。市民の目の高さに立っての再興を願う。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@ntchba116160.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

戸田さんのところのメールサーバーを御確認下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/1/10(水) 20:39 -
  
昨日、メールを差し上げた黒目と申します。
昨日と同じメールアドレスに送信しようとしたところ、

Remote host said: 552 sorry, your domain isn't in my list of allowed
senderhosts

というエラーコードがでて弾かれてしまいました。
受信側の設定によって、私の使っているメールのドメインを弾いている事によって出るエラーコードであるようです。
よろしく御確認下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@softbank219022240068.bbtec.net>

1月11日以来、戸田さんからお返事頂いておりません
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/1/21(日) 18:56 -
  
お忙しいのだろうと思っておりましたが、そうでもないようなので。
事はそのまま流れ去るような種類の性質の事ではありませんので、どうか善処頂きたいと存じます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@softbank219022240086.bbtec.net>

戸田さんに1月8日から送ったメールを公開します
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/6(火) 22:24 -
  
4トロ2次会で、戸田さんに1月8日の時点で出したメールを公開しました。
そちらだけというのも筋が通らないと存じますので、こちらでも公開します。
戸田さんとは3回のやりとりがありましたが、1月11日以降、戸田さんから返信がこない状態です。
なお、戸田さんの側からきたメールの内容を類推できるような、戸田さんが「若竹メール問題」で言われる所の「メールB」に相当する、私の側の返信、これを公開するのは倫理的に非常に奇妙な事であるとは思いますが、ここは戸田さんのルールに従い、これらも公開する事にします。
戸田さんの側のメールの公開については、戸田さんの側で判断して下さい。


"黒目" <bukesyakaigakuha@yahoo.co.jp>
Subject: 宮崎スパイ問題について 
To: toda-jimu1@hige-toda.com
  関西圏で反戦運動などをやっております黒目と申します。
御記憶かどうか、戸田さんには何度かお目にかかった事があり、私の手元には戸田さんの名刺があります。
また、「あの時期」には4トロ2次会に出入りしており、「スパイ宮崎を糾察する会」の人々とも親しく交流しております。
そしてまた、武さん弾圧の折には、「3名ほどの市民隊列」としてデモに参加したりもしています。
私の正体については、草加耕助さんに照会していただければ、確認がとれます。

掲示板に於ける、「サイバーアクション」問題、あるいはスパイ宮崎への評価問題ですが、このままだと極めて深刻な事態に発展し、大衆運動に不利益をもたらしかねないと考え、このような「半公開」の手段をあえてとります。

まず、指摘しておかなければならないのは、私は関西の運動つながりで、関西生コン弾圧について宣伝し、呼びかけを行いましたが、私の友人の「糾察する会」の人々や、2次会に出入りしている人々の中で、「あれはスパイを容認するヒゲ戸田がやっている事だからダメだ」などというふざけた事をいう人は誰一人としていなかった、という事です。
関西生コンへの弾圧という問題と、戸田さんのスパイ宮崎への評価という問題をリンクさせて、関西生コンの運動を云々するようなくだらない政治を行うものはいなかったのです。
ところが、戸田さんが掲示板で書かれている事は、この両者を関連づけるものではないか。関西生コンの運動が、スパイ宮崎を復権させる為に利用されようとしているのであれば、私は連帯労に対して、「なぜスパイが呼びかけ人になっているのか」
と問いただすような事をしなければならないのだろうか、と途方に暮れている次第です。

「宮崎学スパイ問題」とは、なんだったのかをもう一度、私なりの整理をしておきたいと思います。
宮崎学は中核派の非公然部門の支援をしていました。中核派の側は、宮崎を「協力者」であると認識していました。宮崎は宮崎自身の「仲間」を弾圧から救う為に、自分の持っている中核派の情報を公安に取引材料として渡しました。
宮崎は、これを「仲間を助けるのは当たり前だ」と、彼自身の論理で位置付け、開き直りました。

ここで、宮崎学の「運動的関係者」は、「仲間」と「取引材料」の二種類に分けられる、という事です。
宮崎の協力を得ていた中核派は、当然にも、宮崎は「仲間」だと認識していたでしょう。しかし、実際には中核派は「取引材料」の方だった。
戸田さんは「仲間」だと宮崎は表明しています。例えば私、「黒目」などは「取引材料」の方でしょう。
では、「連帯労」はどうか?連帯労の共闘団体はどうか?共闘団体のシンパサイザーはどうか?
当たり前の事ですが、このように運動圏は宮崎学にとっての「仲間」、「取引材料」になりうる人々の集合体です。まさか宮崎学的に言うところの「仲間」だけで、関生反弾圧運動などが成り立つなどという事を考えておられるわけではないでしょう。
このようなところに、宮崎学的な「仲間の論理」を導入するという事は、即、宮崎に大量の「取引材料」を提供してしまう事を意味します。

あるいは、既に戸田さん自身もこの「仲間の論理」を持っており、私などは「取引材料」であると考えておられるのでしょうか。
そうなのであれば、「宮崎の仲間」たり得ない人々が、連帯労の運動に支援などという形で関わりを持つ、また支援を呼びかけるというような事は、極めて危険な事であるという事になります。

運動は不動産などではないのであって、「仲間」ではなくても、敵に売り払ったりしてはならない、という最低限の「運動の仁義」というものがあります。
宮崎学が行った事は、この最低限の運動の仁義を踏みにじる行為である。これは中核派への評価などとは関係のない事です。如何に運動的に最悪な奴らでも、それをやったら運動圏に登場できなくなる仁義というものがあり、そしてそれは当然にも「アウトローの仁義」とは異なるものです。
運動の仁義など知った事ではない、アウトローの仁義に生きるのだ、と言われるのであれば、それはアウトローの世界で生きられればよいだけの事であり、運動の仁義を踏みにじったものは、運動の世界では生きられない。これはどこの世界でも同じ事でありましょう。

例えば、仮に、という話をします。戸田さん自身が政治資金規正法で弾圧を受けました。これが仮に、戸田さんが仲間であると考えていた人の情報提供によるものであったならどうなさいますか?その人物が、またどこかで「運動的」に浮上しようとしていたなら、どうなさいますか?そのような事があっては、運動圏での信頼関係が破産してしまうのです。

いま、戸田さんがなさっている事は、運動圏での信頼関係を破壊する行為である、というふうに私は考え、このようなメールを出す次第です。

このメールは、私が信頼する、この件に関わりを持つ何人かの人々に見せる予定です。現状、ネットでの公開は予定しておりません。これは、私の「事態が拡大しない方がよい」という判断によるものであり、今後の事態の推移によっては変更の可能
性はあります。
    
乱筆、失礼致します。


"黒目" <bukesyakaigakuha@yahoo.co.jp>
Subject: Re: 宮崎スパイ問題について (戸田)
To: "戸田ひさよし事務所" <toda-jimu1@hige-toda.com>
なにか思い違いをしておられるようですが、私は掲示板上の騒動などには感心はありませんし、議論は決着がつくまでおやりになったらよいだけの事だと思います。

私が問うているのは、宮崎の「仲間を守るためには運動関係者
を売る」という価値観を、
1.戸田ひさよしさんも共有しておられるのか
2.全日建連帯労働組合も、組織としてその方針を確認しておられるのか
という事です。

そうであれば、「宮崎の仲間」ではない我々が、全日建連帯労働組合や戸田ひさよしと関わり合いを持つ事は、即ち、取引材料として売られる可能性を持つという事ではありませんか。

これはどこかの掲示板でだれそれがどういった、などという、関係者以外にはなんの関係もないといった種類の話ではありません。

これに対して、戸田さんが一言の反論もないというのはどういう意味でしょうか?
公然と、仲間を売る事を宣言している運動というのは、一体どういう運動なのでしょうか?

問題は我々自身の防衛に関わる問題なのです。
「くだらない掲示板のもめ事」に矮小化できるような事柄ではありません。


--------------------------------------
黒目" <bukesyakaigakuha@yahoo.co.jp>
Subject: Re: あまりに失礼な言い方でしょう。当然ながら、、
To: "戸田ひさよし事務所" <toda-jimu1@hige-toda.com>
 当然そうでしょうね。
然るに、そういう戸田さんや連帯労働組合が、なぜ、「運動関係者を権力に売る」という事を実際にやり、それが露呈した後も、その行為を正当化している人間を承認しうるのか?

宮崎学がどれだけ戸田さんや連帯労の運動に深くコミットしているのか存じませんが、その立場で宮崎が知りうる事になった事柄は、いつでも売られる可能性がある。
そうですよね?
そのような危険な状態を放置するのは、その運動関係者に対しての裏切りではないのですか?

>>>>>

ここまでがメールの内容です。
このメールの中で、「くだらない掲示板のもめごとには関心はない」と書いておりますが、この一ヶ月の異様な展開を見るに、関心を持たざるを得ない状態である事、そして、その奇怪な戸田さんの基準は、上記の「宮崎―戸田的価値観における仲間問題」に由来するものなのではないか、と現時点では考えている事を追記しておきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219024200010.bbtec.net>

また
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/11(日) 0:06 -
  
▼黒目さん:
>4トロ2次会で、戸田さんに1月8日の時点で出したメールを公開しました。
>そちらだけというのも筋が通らないと存じますので、こちらでも公開します。
>戸田さんとは3回のやりとりがありましたが、1月11日以降、戸田さんから返信がこない状態です。
>なお、戸田さんの側からきたメールの内容を類推できるような、戸田さんが「若竹メール問題」で言われる所の「メールB」に相当する、私の側の返信、これを公開するのは倫理的に非常に奇妙な事であるとは思いますが、ここは戸田さんのルールに従い、これらも公開する事にします。
>戸田さんの側のメールの公開については、戸田さんの側で判断して下さい。
>
>
>"黒目" <bukesyakaigakuha@yahoo.co.jp>
>Subject: 宮崎スパイ問題について 
>To: toda-jimu1@hige-toda.com
>  関西圏で反戦運動などをやっております黒目と申します。
>御記憶かどうか、戸田さんには何度かお目にかかった事があり、私の手元には戸田さんの名刺があります。
>また、「あの時期」には4トロ2次会に出入りしており、「スパイ宮崎を糾察する会」の人々とも親しく交流しております。
>そしてまた、武さん弾圧の折には、「3名ほどの市民隊列」としてデモに参加したりもしています。
>私の正体については、草加耕助さんに照会していただければ、確認がとれます。
>
>掲示板に於ける、「サイバーアクション」問題、あるいはスパイ宮崎への評価問題ですが、このままだと極めて深刻な事態に発展し、大衆運動に不利益をもたらしかねないと考え、このような「半公開」の手段をあえてとります。
>
>まず、指摘しておかなければならないのは、私は関西の運動つながりで、関西生コン弾圧について宣伝し、呼びかけを行いましたが、私の友人の「糾察する会」の人々や、2次会に出入りしている人々の中で、「あれはスパイを容認するヒゲ戸田がやっている事だからダメだ」などというふざけた事をいう人は誰一人としていなかった、という事です。
>関西生コンへの弾圧という問題と、戸田さんのスパイ宮崎への評価という問題をリンクさせて、関西生コンの運動を云々するようなくだらない政治を行うものはいなかったのです。
>ところが、戸田さんが掲示板で書かれている事は、この両者を関連づけるものではないか。関西生コンの運動が、スパイ宮崎を復権させる為に利用されようとしているのであれば、私は連帯労に対して、「なぜスパイが呼びかけ人になっているのか」
>と問いただすような事をしなければならないのだろうか、と途方に暮れている次第です。
>
>「宮崎学スパイ問題」とは、なんだったのかをもう一度、私なりの整理をしておきたいと思います。
>宮崎学は中核派の非公然部門の支援をしていました。中核派の側は、宮崎を「協力者」であると認識していました。宮崎は宮崎自身の「仲間」を弾圧から救う為に、自分の持っている中核派の情報を公安に取引材料として渡しました。
>宮崎は、これを「仲間を助けるのは当たり前だ」と、彼自身の論理で位置付け、開き直りました。
>
>ここで、宮崎学の「運動的関係者」は、「仲間」と「取引材料」の二種類に分けられる、という事です。
>宮崎の協力を得ていた中核派は、当然にも、宮崎は「仲間」だと認識していたでしょう。しかし、実際には中核派は「取引材料」の方だった。
>戸田さんは「仲間」だと宮崎は表明しています。例えば私、「黒目」などは「取引材料」の方でしょう。
>では、「連帯労」はどうか?連帯労の共闘団体はどうか?共闘団体のシンパサイザーはどうか?
>当たり前の事ですが、このように運動圏は宮崎学にとっての「仲間」、「取引材料」になりうる人々の集合体です。まさか宮崎学的に言うところの「仲間」だけで、関生反弾圧運動などが成り立つなどという事を考えておられるわけではないでしょう。
>このようなところに、宮崎学的な「仲間の論理」を導入するという事は、即、宮崎に大量の「取引材料」を提供してしまう事を意味します。
>
>あるいは、既に戸田さん自身もこの「仲間の論理」を持っており、私などは「取引材料」であると考えておられるのでしょうか。
>そうなのであれば、「宮崎の仲間」たり得ない人々が、連帯労の運動に支援などという形で関わりを持つ、また支援を呼びかけるというような事は、極めて危険な事であるという事になります。
>
>運動は不動産などではないのであって、「仲間」ではなくても、敵に売り払ったりしてはならない、という最低限の「運動の仁義」というものがあります。
>宮崎学が行った事は、この最低限の運動の仁義を踏みにじる行為である。これは中核派への評価などとは関係のない事です。如何に運動的に最悪な奴らでも、それをやったら運動圏に登場できなくなる仁義というものがあり、そしてそれは当然にも「アウトローの仁義」とは異なるものです。
>運動の仁義など知った事ではない、アウトローの仁義に生きるのだ、と言われるのであれば、それはアウトローの世界で生きられればよいだけの事であり、運動の仁義を踏みにじったものは、運動の世界では生きられない。これはどこの世界でも同じ事でありましょう。
>
>例えば、仮に、という話をします。戸田さん自身が政治資金規正法で弾圧を受けました。これが仮に、戸田さんが仲間であると考えていた人の情報提供によるものであったならどうなさいますか?その人物が、またどこかで「運動的」に浮上しようとしていたなら、どうなさいますか?そのような事があっては、運動圏での信頼関係が破産してしまうのです。
>
>いま、戸田さんがなさっている事は、運動圏での信頼関係を破壊する行為である、というふうに私は考え、このようなメールを出す次第です。
>
>このメールは、私が信頼する、この件に関わりを持つ何人かの人々に見せる予定です。現状、ネットでの公開は予定しておりません。これは、私の「事態が拡大しない方がよい」という判断によるものであり、今後の事態の推移によっては変更の可能
>性はあります。
>    
>乱筆、失礼致します。
>
>
>"黒目" <bukesyakaigakuha@yahoo.co.jp>
>Subject: Re: 宮崎スパイ問題について (戸田)
>To: "戸田ひさよし事務所" <toda-jimu1@hige-toda.com>
> なにか思い違いをしておられるようですが、私は掲示板上の騒動などには感心はありませんし、議論は決着がつくまでおやりになったらよいだけの事だと思います。
>
>私が問うているのは、宮崎の「仲間を守るためには運動関係者
>を売る」という価値観を、
>1.戸田ひさよしさんも共有しておられるのか
>2.全日建連帯労働組合も、組織としてその方針を確認しておられるのか
>という事です。
>
>そうであれば、「宮崎の仲間」ではない我々が、全日建連帯労働組合や戸田ひさよしと関わり合いを持つ事は、即ち、取引材料として売られる可能性を持つという事ではありませんか。
>
>これはどこかの掲示板でだれそれがどういった、などという、関係者以外にはなんの関係もないといった種類の話ではありません。
>
>これに対して、戸田さんが一言の反論もないというのはどういう意味でしょうか?
>公然と、仲間を売る事を宣言している運動というのは、一体どういう運動なのでしょうか?
>
>問題は我々自身の防衛に関わる問題なのです。
>「くだらない掲示板のもめ事」に矮小化できるような事柄ではありません。
>
>
>--------------------------------------
>黒目" <bukesyakaigakuha@yahoo.co.jp>
>Subject: Re: あまりに失礼な言い方でしょう。当然ながら、、
>To: "戸田ひさよし事務所" <toda-jimu1@hige-toda.com>
> 当然そうでしょうね。
>然るに、そういう戸田さんや連帯労働組合が、なぜ、「運動関係者を権力に売る」という事を実際にやり、それが露呈した後も、その行為を正当化している人間を承認しうるのか?
>
>宮崎学がどれだけ戸田さんや連帯労の運動に深くコミットしているのか存じませんが、その立場で宮崎が知りうる事になった事柄は、いつでも売られる可能性がある。
>そうですよね?
>そのような危険な状態を放置するのは、その運動関係者に対しての裏切りではないのですか?
>
>>>>>>
>
>ここまでがメールの内容です。
>このメールの中で、「くだらない掲示板のもめごとには関心はない」と書いておりますが、この一ヶ月の異様な展開を見るに、関心を持たざるを得ない状態である事、そして、その奇怪な戸田さんの基準は、上記の「宮崎―戸田的価値観における仲間問題」に由来するものなのではないか、と現時点では考えている事を追記しておきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

また脅迫かいな
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/11(日) 0:18 -
  
議員活動、地域住民への奉仕、反弾圧などに超多忙を極める戸田さんが重きを置いて
反論しても益が無さそうに思います。従って1カ月、戸田さんが連絡していないのも無理からぬ事です。

相手にしてくれなければ今は友人だけに言いふらしてるだけの悪口を、
四吐露や(**ちゃんねるもかな?)他のサイトにも言いふらしてやるぞ!ですな。
理性的文章に脅迫を盛り込むのも上手やね。

弾圧抗議デモに参加してたって?一緒に歩くだけなら公調や桜田門(大阪は大手前や)
も一杯一緒に歩いていたので自慢にもなりません。ここで執拗に戸田さんの労力を割こうとする邪悪な意図すら感じるのは、邪推家かもしれない私の「ひが目」ですか?

戸田さん、前の投稿、文章変換中にENTER押してしまったので削除して下さいませ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

統一戦線さんはいまいち、事態を認識しておられないようで。
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/11(日) 11:15 -
  
議員活動、地域住民への奉仕、反弾圧などに超多忙を極める戸田さんが重きを置いて
>反論しても益が無さそうに思います。従って1カ月、戸田さんが連絡していないのも無理からぬ事です。

まっぺんさん排除のつまんねえ「革命的ルール」考えている暇があって、戸田さんご希望の直メールに返信する暇はないというのも、どうにもケッタイな話であると考え、「これは暇がないのではないな?」と諸状況から判断して、これを行っています。

>>相手にしてくれなければ今は友人だけに言いふらしてるだけの悪口を、
>四吐露や(**ちゃんねるもかな?)他のサイトにも言いふらしてやるぞ!ですな。
>理性的文章に脅迫を盛り込むのも上手やね。

子供じゃないんだから、「他のサイトに言いふらす」なんてのが「決着」であるわけはないと思いませんか?統一戦線さんはなんだか、事態をものすごく甘く見ておられるようですが。

>弾圧抗議デモに参加してたって?一緒に歩くだけなら公調や桜田門(大阪は大手前や)
>も一杯一緒に歩いていたので自慢にもなりません。

別に自慢するためにんな事をやってるわけではありませんし、それなりの運動的脈絡の中で参加しているわけですが、統一戦線さんはあのデモのどこの隊列におられたのですか?


ここで執拗に戸田さんの労力を割こうとする邪悪な意図すら感じるのは、邪推家かもしれない私の「ひが目」ですか?

「労力を割こうとする邪悪な意図」というと、戸田さんがまっぺんさんに要求した珍ルールを思い出しますが(W、ここが「革命的独裁」とやらで運営されている以上、ここの王様は痛くも痒くもないのではないですか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@softbank219022240046.bbtec.net>

こういう失礼対応の人は絶縁が当然と分かりませんか?黒目氏へのメール公表
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/11(日) 12:41 -
  
 まあいずれこういう事になるだろうと思った通りの言いがかりですね、黒目さん。

「他に火急な課題・業務が山積みなので、この件では、メールや投稿に時間をかける事は基
本的にはしません。・・・・黒目さんとお話するのはやぶさかではないので、戸田の携帯を伝
えておきます。」としたのに、それには全然対応無しで掲示板で文句をつけてくる・・・・
 これでは反弾圧集会に来てくれた事への「友好点」も戸田の中ではゼロになってしまいま
す。
 こういう対応をしたら、相手からは、もうメールや掲示板であれこれ対応すべき対象として
は、思われなくて当然だということ、分かりませんか?
 
 火急な課題・業務が山積みの、選挙準備に負われている現職議員(その何十分の一かが「ち
ょいマジ掲示板」に出ているけど)に、しかも
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
サイテーなのは、議会・市政刷新の多忙な活動の中でHP運営をやっている戸田に対して、
匿名で「あれを答えろ、これを答えろ」と突きつけてくる連中です。人に何かを求めるときの
最低限の礼儀を知らない、と言われて当然のこういう連中に何かを与える義務もつもりはあり
ません。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
★戸田の回答書き込みは多忙な議員活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい
 人は電話してくること。
★ネット言論総体と市民派議員掲示板の健やかな発展のためには、この厳しさが必要であると
 戸田は確信している。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
という戸田ルールを再三再四示しているにも拘わらず、性急に回答ねだりをする「方々」と
は、よっぽど悪質な攻撃者だという事だ。
 回答が読みたくて、しかも戸田に電話するのがどうしても嫌ならば、せめて10日でも20
日でもじっくり待っておきなさい。なんで自分の興味関心ばかりでそんなに性急に正義感ぶ
るの? 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田から黒目氏へ 1/10メール
 Re: 宮崎スパイ問題について (戸田) 日時 Wed, 10 Jan 2007 10:52:24 +0900

黒目さん、お気遣いありがとうございます。反弾圧集会デモでのご協力にも感謝します。
 ただ、当方の「宮崎問題」への考えは既に表明している通りで変わりません。

今回の問題はまっぺんさんの性急過敏な対応の方に問題があると思っています。
「売り言葉に買い言葉」というよりは「売り売り売り言葉に買い言葉」というような感じです。
 井上はるおの補章記述のウソ・デタラメと不誠実はすでに詳論した通りであり、反論がさ
れる場合は、戸田の主張と事実を丁寧に読んで、それに即してなされるべきですが、まっぺ
んさんの「反論」はそのような事をしていません。

 この「補章」は戸田を「トンデモ議員」、「公安スパイ信者」=「運動圏の敵」と認定した
上で書かれたものであることは明白です。
 どこがどうおかしいか、異様であるか、なぜ「6年越し」になったのか等々、全て私の投稿
に詳述していることです。

 当方は2001年当時の状況を調べて、自分の見解を再表明しただけであり、それを「宮崎復権
陰謀」的な「現在の宮崎問題」に拡大し、「誤読による早とちりデマ」(「サイバーアクショ
ン」発行は宮崎批判が目的、と戸田は言っている)まで扇動して騒動を拡大したのは、まっぺ
んさん側の方に他なりません。
 日頃冷静沈着、穏和で理的なまっぺんさんが、相手の書いた事をろくに読みもせずにこう
いう対応を取られたことに、当方は驚いています。

 さて、他に火急な課題・業務が山積みなので、この件では、メールや投稿に時間をかける
事は基本的にはしません。
 また、時間と気力のムダなので四トロ掲示板に顔を出すことも当分しません。
 
 黒目さんとお話するのはやぶさかではないので、戸田の携帯を伝えておきます。
 ただし、これはネット関係者ではまっぺんさんと○○さんに伝えてある程度に限定してい
ますので、メールで広めたりは絶対にしないで下さい。
 (ケイタイ番号以外の部分は、当方が特に求めない限りは他に転送されても構いませんけ
  ど)戸田ケイタイ 090-○○○○-○○○○

 それでは。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎戸田から黒目氏へ 1/11メール
 あまりに失礼な言い方でしょう。当然ながら、日時 Thu, 11 Jan 2007 09:44:17 +0900

 黒目さん、あまりに失礼な言い方だと思います。
 戸田も連帯労組も、当然ながら「運動関係者を権力に売る」という価値観は持っていませ
ん。
  以上です。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これだけ筋通して、失礼とか言われた日には、何が失礼なのかさっぱりわかりませんが
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/2/11(日) 14:09 -
  
そもそも、メールの返事をよこさない人に、「電話をかけてこないから失礼だ」などとは、いったいどういう礼儀作法の基準をあなたは持っているのかさっぱりわかりません。
掲示板上の事柄は、基本的に掲示板の上で決着をつけるのが原則だと考えておりますが、「公開されないやりとり」をお望みの戸田さんの要望に答えて、あえてメールを出すという迂遠な方法をとり、戸田さんに対して筋は通したはずである。然るに、「電話をかけてこないから失礼だ」などという言い草が、どこの世界で通用するのでしょうか。

> 回答が読みたくて、しかも戸田に電話するのがどうしても嫌ならば、せめて10日でも20
>日でもじっくり待っておきなさい。なんで自分の興味関心ばかりでそんなに性急に正義感ぶ
>るの?

日数を数えるのもばかげたことですが、戸田さんにメールを送った1月11日から、ここにメールを公開した2月6日まで、私は26日間、待っております。
これ以上放置して、一ヶ月も前のことを持ち出しても、それこそ「失礼」というものでしょう。

> まあいずれこういう事になるだろうと思った通りの言いがかりですね、
もなにも、私は最初のメールで、公開の可能性について断っております。

そして、これは重大な問題をはらんだ文章だと思いますが、

> これでは反弾圧集会に来てくれた事への「友好点」も戸田の中ではゼロになってしまいま
>す。

私は、階級的労働運動への支援・連帯のために、極めて微力ながら行動に参加したのであり、「戸田ひさよしの『友好点』のポイントを集める」などという事のために参加したのでは断じてありません。
これは行動参加者へのはなはだしい侮辱ではないか。
関西生コンの反弾圧運動は、戸田ひさよしの個人営業なのですか?
私と「絶縁」との事ですが、それは全日建連帯労働組合近畿地本としての決定であるということですか?
連帯労の地本の執行委員長に「絶縁」をされた場合、どういうことになるのかよくわかりませんが、これは組織の見解を求めていくしかないようでしょうか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@softbank219022240046.bbtec.net>

事態を認識してるから投稿してる。
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/12(月) 6:28 -
  
▼黒目さん:
>子供じゃないんだから、「他のサイトに言いふらす」なんてのが「決着」であるわけはないと思いませんか?統一戦線さんはなんだか、事態をものすごく甘く見ておられるようですが。

ほらほらまた脅迫を・・

>別に自慢するためにんな事をやってるわけではありませんし、それなりの運動的脈絡の中で参加しているわけですが、統一戦線さんはあのデモのどこの隊列におられたのですか?

戸田さんの敵でないことの証しとして「デモにも参加していた」と
おっしゃったので、それは証しにも自慢にもならないと思い
申し上げたのです。なお、私は連帯労組員ではないので、共闘団体の隊列ですが。

>「労力を割こうとする邪悪な意図」というと、戸田さんがまっぺんさんに要求した珍ルールを思い出しますが(W、ここが「革命的独裁」とやらで運営されている以上、ここの王様は痛くも痒くもないのではないですか。

注意書きにある口げんか、おちゃらけで済んでいる内は大目に見るけど
まず友人(どんな友人か怪しい)に言いふらし、これでも戸田さんが
屈服しなければ4トロ同窓会や糞虫ネット(勝手に名付けてすんません)
に火をつけまくるぞという脅迫をかけるあなたに「偏執的な意図」を感じます。

戸田さんの反論はこの前後のレス・再レス・再々レスで十分。
くだらんやつらは私がもて遊んであげるので、
戸田さん、本来業務、本来任務。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

これだけ我を通して、の間違いでは?
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/12(月) 7:04 -
  
▼黒目さん
横から出てきたまっぺんのさらに横から這い出してきたのがあなた。
気の短い私なら蹴り上げてます。戸田さんは忍耐強くて、偉い!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

斉藤貴男さん、立候補取り下げ
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/2/5(月) 6:37 -
  
以前ここでお知らせしたので、フォローする必要があるため、投稿することにしました。

評論家の斉藤貴男さんは、一時期次期参院選に出馬する旨を表明していましたが、取り下げたそうです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

どこからの情報ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/5(月) 11:54 -
  
 こういう話はどこからの情報なのか、明示するか、少なくとも示唆はして下さいな。
 戸田としては斉藤さんには出馬して欲しいのだけれど・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

『平和への結集』からの情報です
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/2/5(月) 19:32 -
  
すみません、出勤前で慌ただしかったので抜けていました。

『平和への結集』という市民団体からの情報です。
http://kaze.fm/kaze.html

ちなみに、社民党のページには元から斉藤さんに関する情報はありません。
http://www5.sdp.or.jp/central/14kouho2007.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

平和への結集からの情報って?
←back ↑menu ↑top forward→
 へ?!  - 07/2/10(土) 21:44 -
  
▼YUKIさん:
>『平和への結集』という市民団体からの情報です。

というだけでは、さっぱりわかりません。
あなたはそのメンバーなのですか?
聞いた話なのですか?
あなたが示したホームぺージには
少なくとも何も書いていません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

私はメンバーです
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/2/10(土) 22:25 -
  
以下に名前が載っているでしょ。

http://kaze.fm/endorsers.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

メンバーですか
←back ↑menu ↑top forward→
 へ!?  - 07/2/11(日) 0:00 -
  
▼YUKIさん:
賛同人ですね。ごくろうさまです。 
ではその情報は平和への結集の会議で
出ていたのですか?
誰かが教えてくれた特ダネですか?  
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ありゃりゃ、2/10朝戸田HPに勝手に広告が貼り付けられている!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/10(土) 11:52 -
  
 さっき気がつきましたが、戸田HPの扉ページ上段2ヶ所に商業広告が勝手に貼り付けら
れています。
 商業広告を載せない主義の戸田としては非常に腹立たしいことですが、何でこうなったの
か、どうやったらはずせるのか、戸田にはさっぱりわかりません。
 誰か判る人の応援を借りてできるだけ早く撤去したいと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

やれやれ、原因はサーバーの料金切れでした。火曜振り込みで解消へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/10(土) 19:26 -
  
 料金切れ時期は4月か5月だったと思っていたんですが、サポーターの人に調べてもらっ
たらこの2月で、そのために商業広告がつけられたのでした。
 お金を振り込んで解決しますが、休日のため2/13(火)でないと振り込めません。解消はそ
の後に振り込み確認してもらってからとなります。
 お騒がせしました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

アクセスカウンターが1/23から不調で、これは有料方式に切り替えます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/10(土) 19:33 -
  
 扉ページのアクセスカウンター、「永久無料」で結構いい機能で満足してたんですが、
    ■障害情報(1/23)サーバー5&6号機が停止しています。申し訳ございませんが復旧に
     は時間がかかりそうです
との事で数字が表示されなくなりました。

 ずっと待っていたんですが、全然回復しそうにないので、有料方式に切り替えることにし
ました。ただ、これも来週火曜以降の事になるでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

何回か請求がメールできているはずですけども・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/2/10(土) 19:42 -
  
忙しいから見れてないのかもしれませんね、
それとも ゴミメールと一緒にポイかもね

いっそのこと
太っ腹に
数年分を払い込んでおいたらいかがでしょうか

追伸:
サーバー料金だけでなくて、 
アドレスネームの料金も発生するはずですよ
時差で請求が来るのかもしれませんが
それも
今回点検しておいたら

そういえば
去年も この件のようなことで騒いでいたんじゃあないでしょうか??
恒例のお祭りで よいかもしれけど
あれは
・・・・・・が出来なかった時かな
そうそう
あのときは・・・・からの・・・・・・のメールを自動的に捨てていましたね
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243027.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

1947年の2・1ゼネラルストライキ中止を想う。
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/2/9(金) 22:09 -
  
 今年は、1947年のアメリカ占領軍による2・1ゼネラルストライキ強行中止の60周年の年です。当時の日本の労働者がインフレで苦しんでいる最中に産別会議加盟の民間単産による大幅賃上げを勝ち取りました。吉田茂首相は、年頭の辞でスト指導者を「不逞の輩」と非難したことで労働者の怒りは一気に高まりました。
 労働者は公務員労働者と民間労働者と共同で1月15日には総同盟、産別会議、全官公など30組合400万人からなる「全国労働者共同闘争委員会」(全闘)が結成され、18日には官公庁の公務員260万人を代弁し、2月1日午前0時を期してゼネストに突入すると宣言しました。
 アメリカ占領軍は、「ストを強行すれば武力で鎮圧する」と警告しました。米軍がスト鎮圧の準備を整っていました。しかし、井伊弥四郎闘争委員会議長は、アメリカ占領軍の圧力に屈してスト中止をしました。
 井伊氏は、「2月1日のゼネストは禁止されました。このラジオ放送によって、明日のゼネストは極力防止するよう、各組合は万全の努力を尽くしてください。マックアーサー連合軍最高司令官の絶対命令とあれば、遺憾ながら中止せざるを得ません。」、「私は今、マックアーサー連合軍最高司令官の命令により、ラジオをもって、親愛なる全国の官公吏、教員の皆さんに、明日のゼネストの禁止を伝えていますが、実に、実に、断腸の思いで組合員諸君に語っていることを御了解願います。私は今、一歩退却、二歩全身の言葉を思い出します。私は声を大にして、日本の働く労働者・農民のためにバンザイをとなえて、放送を終わることにします。労働者、農民バンザイ。我々は団結せねばならない。」のラジオを通じての中止を発表しました。
 安倍政権が柳沢厚生労働大臣の「女性は産む機械」を擁護しているなかで、職場ストや地域ストがゼネラルストライキに発展する情勢なのに、連合加盟のある労働組合の男性幹部は、「柳沢の問題発言は悪いが、上部団体がストをする様子でないので、職場でのストは勝手にできない。」と女性が子どもを産み育てる気持ちをくみ取りませんでした。連合や全労連、全労協は、2・1ストの声明やシンポジュウムを開催していません。
 私は、マルクスやエンゲルス、レーニンのストライキ論や2・1ゼネラルストライキの歴史を学ぶ必要を感じています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@60-56-118-130.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

柳沢厚生労働大臣の辞任を。
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/2/9(金) 21:41 -
  
 柳沢厚生労働大臣が、1月27日の島根県松江市で「これからの年金・福祉・医療の展望について」と題し約30分間講演された際に出生率の低下について「15から50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」とした「女性は、産む機械」発言をしました。
 この発言は、日本国憲法24条の家族関係における個人の尊厳と両性の平等の条項に反しています。柳沢厚生労働大臣は、労働や子育て、保育の法律や条令を守る責務を放棄しました。
 多くの女性は、子育てと働くこととの両立が難しいために未婚やこどもを産むのを控えたり、やむを得ず職場を退職をして子育てに専念をしています。柳沢厚生労働大臣の発言は、多くの女性の実情を無視し、女性を単なる子育ての道具としてしか見ていません。
 社民党をはじめとする野党4党(民主党、日本共産党、国民新党)が国会で補正予算の審議拒否や野党の女性の国会議員の柳沢厚生労働大臣への厳しい追及を通じて与党の女性議員にも働きかけて柳沢厚生労働大臣の辞任を求めています。連合や全労連の女性部が抗議行動をおこしたり、野党4党の街頭演説や東京都議会での女性議員の有志が安陪首相や柳沢厚生労働大臣に抗議声明を送付したりなど、柳沢厚生労働大臣の辞任の声が短期間の間に広がっています。
 社民党をはじめとする日本の左翼勢力が、多くの女性と手を携えて、柳沢厚生労働大臣の発言撤回と辞任を強く求めていくことです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@60-56-118-130.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

所謂「科学的社会主義」は非科学的ニセ社会主義だった
←back ↑menu ↑top forward→
 前田 進 E-MAILWEB  - 07/2/8(木) 18:53 -
  
所謂「科学的社会主義」は非科学的ニセ社会主義だった

 ―K.MarxとF.Engelsは、資本主義と同じ土台に立って貨幣制度廃止の戦略課題を提起せず、社会主義/共産主義を提唱した。Leninはこのこの巨大な誤りを是正して、貨幣制度廃止の社会主義的戦略課題を1918年の露共第2綱領で提起したが、1年後以来放棄して社会主義を裏切った!
 ―数十億人のボランティア(無償奉仕)活動、NPOの世界的普及、ODAの無償提供の頻繁化、自然大激変の多発は益々強制している:
  貨幣制度廃止・無償奉仕の21世紀新人類社会の実現へグローバルな社会革命を目指せ!
  調和社会はここだけにある!コンピュータ、端末、ICカード網は無償奉仕の調和社会を実現する
  地球にはすでにその実例がある

目覚めよ!

必見:http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/11.html

   http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/4.html

   http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/34.html

   http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/33.html

                  前田 進 jcfkp201@ybb.ne.jp


引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank219189074126.bbtec.net>

・ツリー全体表示

けしば・新城について
←back ↑menu ↑top forward→
 事情通  - 07/2/7(水) 19:15 -
  
社会共同組合」というのは、弱者の緊急避難的な措置としては、さしあたって有効であると思いますが、国家による攻撃に対する反撃がなければ、「弱者」同士の責任の押し付け合いになってしまうと思う。一言で言えば「弱者同士の助け合い」であるが、それだけでは限界が出てしまう。「社会共同組合」に対する反論としては、「賃金・価格・利潤」で述べられたウエンストン氏に対する反論とほぼ同じ。
 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219188176135.bbtec.net>

↑タイトルを「社会のNPO化・協同組合化」などに変更しましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/2/8(木) 11:18 -
  
分かりにくいのでタイトルを変えましょう。
私も不便です。

確かにおっしゃる様に「NPO化・協同組合化」は万能ではありません。
第一にグローバル資本と渡り合わなければならない点。そして、第二に弱者同士の権力争いが醜いものになることが多々ある点です。

これをどうするのかが非常に難しいと思います。

ところで、私が以前紹介した「貧乏系」(以下)も言ってしまえば協同組合に近いし、関生労働運動も協同労働権の確立という側面があるのです。
http://www.n-yuki.net/asahi0101/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

長居公園での強制撤去抗議に関生支部も支援!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/2/7(水) 14:40 -
  
ちょいマジ掲示板にも載せたのですが、こちらにも掲載させていただきます。
 
 5日の長居公園での強制撤去の抗議行動に連帯ユニオン・関生支部も立ち上がりました。
 
 当日の写真と簡単な記事をブログ・KU会通信にUPしたので是非ご覧下さい。
 >>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/27838569.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

激情まっぺん氏に管理人戸田より1/11厳重要請!今後の投稿はこれに従われたい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/11(木) 12:03 -
  
 「サイバーアクション」のウソ書き補章問題についての戸田投稿に拙速的激情的に噛みつ
かれているまっぺん氏に「独裁的管理人」の戸田より、今後の投稿について以下の事を厳重
に「要請」しますので、投稿の当たってはこれに従って下さい。

1:「戸田の回答書き込みは多忙な議員活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞き
 たい人は電話してくること。」等の戸田HPの掲示板ルールをよく読んで遵守して下さい。
     →  http://www.hige-toda.com/____1/keijibanru-ru/keikoku.htm
     →  http://www.hige-toda.com/____1/index_keijiban_ru-ru.htm

2:投稿頻度は「1日あたり1本」を上限とし、このスレッドへのレスとして展開して下さ
 い。(10日めで10本まとめて、の方式でも結構)
  レス限界に近づいたら、新スレッドを立てるよう戸田が指示します。
  
3:「サイバーアクション」補章に関するあれこれの問題について、まっぺん氏の今までの
 投稿を見ると誤読や読み飛ばしの上での非難の多さを感じざるを得ません。これではまと
 もな議論になり得ません。
  そこで、まっぺん氏に戸田記述を詳細に読んでの異論であることを証してもらうために、
 以下の戸田記述項目全てについて、1本づつ反論を立てて下さい。
  そして「反論」に際しては必ず戸田の記述を紹介し、リンクも付けて反論して下さい。
  そしてまず先にこの補章問題の「反論」を全て完了させて下さい。
       (他のネタでの投稿を追加する前に)
   ↓↓
 糾弾1:戸田の画期的新手法開発等、ネット世界の重要事を全て隠蔽した犯罪性(上)
 糾弾2:戸田の画期的新手法開発等、ネット世界の重要事を全て隠蔽した犯罪性(下)
 糾弾3:月間たった30本の削除を「あまりの削除で石ころしか残らない」と大ウソ!
 糾弾4:掲示板の機能限界も無視し、「とにかく削除するのは悪い」と言い募る井上
 糾弾5:「戸田は2ちゃんねらー全てをファシスト気取りと決めつけ」等のウソ歪曲

 糾弾6:ウヨ荒らしを撃退した戸田を「自爆した」と180°逆のウソをつく井上
 糾弾7:若竹さんの被害の酷さを無視する酷薄さ、荒らしへのシンパシー溢れる井上
 糾弾8:「公権力への抗議メール呼びかけに文句付けする」側に優しい井上
 糾弾9:戸田を「反匿名主義」・「ネット規制」論者かのように歪めて描く井上
 糾弾10:「虹と緑」へのメール問題でもウソと印象操作の井上

 糾弾11:ネットでの政治団体への評論を「陰口でケシカラン!」という珍感性
 糾弾12:●取材ゼロでウソを書いた井上、掲示板記事も無視で電話すらせず!
 糾弾13:最後に、こんなウソ書きを受容した人達の情けなさなど。雑談も

 ▼ SAウソ書き「補章」のナゾが解けた!それは01年反宮崎闘争利用のためだった!
 「サイバーアクション」目次を見ればすぐ分かる。補章・戸田非難の異様さ!
 「まえがき」に反する補章の内容。その他分かること
 2001年7月3日づけ「あとがき」から分かる事。「双方向的な対話」を今こそ!
  ――――――――――――――――――――――――――― 

4:誤読によるものとはいえ、
 >戸田さんは「宮崎批判が『サイバーアクション』の政治的目的だったんだ」と
 >言いだしている
 まっぺん氏がネットで公言したことは、まっぺん氏自身が戸田に対する誹謗中傷デマを宣
 伝した、ということです。↓↓
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=874;id=01
  「それは本質的問題じゃない」とか「補章も全体の一部だ」とかの言い訳や解釈はとも
 かく、初っぱなに扇動的にデマ宣伝してしまったわけですから、その部分についてはご自
 身の掲示板で至急に訂正宣言をして下さい。
  
5:まっぺん氏の掲示板等と違って、戸田掲示板では他のHPや掲示板記事を紹介する時は
 URLリンクだけでなく、そこの記述自体の全文もしくは抜粋を推奨しています。これは「一
 目瞭然」主義と戸田掲示板での確実な保存のためですので、今後はそのようにご協力下さ
 い。
  
>今後、戸田さんご自身も連帯労組や関西生コン労組との関係において同じような「損得
>勘定の判断に基づいて、時には公安に情報を売る可能性があると判断しても良いのでし
>ょうか?

 まったく呆れた物言いですね。
 まずは「報償」問題についてのキチンとした反論投稿の方から着手して下さい。
 「要請」に従ってもらえなければ、同じ事を「命令」とせざるを得ません。それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「切れる」以前にご自分の誤認を正してから話をして下さい。悲しい状況
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/27(土) 0:45 -
  
 ついにまっぺん、ブチ切れる!\(^o^)/ 、とは驚き、悲しくなります。
 戸田がAだのBだのと書いたのは、まっぺん氏が両者をゴッチャにして「戸田が公表した」
と論じるから、分かり易く整理したのであって、それを
>戸田さん。私は「A」とも「B」とも書いていません。
と居直られたのではお話になりません。

 そして今度は
「戸田が若竹さんのAメールも公表した」とのご自身の前言を、
>「事実上、若竹さんのメール内容を示唆するメールを公表した」、つまり「若竹さんへの批
>判を誘導するような内容のメールを出した」
とずらして正当化し、

>「AメールかBメールか」が重要なのではないのです。
と来てしまうとは・・・・。
  まっぺん氏の前言↓↓
>戸田さんが、この内容(※若竹Aメール)を外部に公開し、それを目にした2ちゃんねら
>ーたちの激怒を買った。
>しかし戸田さんはこの公表を居直って次のように言う……「
>若竹問題文書は、もちろん内容そのものが問題である。しかしその公表が「事実として」
>若竹さんへの抗議を集中させ、苦しめたのではないか!

>次に若竹さんの問題ある文書を「虹と緑の500人リスト」から外部へ持ち出して若竹さ
>ん攻撃に手を貸したのである
  ―――――――――――――――――――――――――――――
 ※まっぺん氏の事実誤認に基づく戸田非難はこれが初めてではありません。たまたま非常
  に分かり易く戸田にも投稿時間が少し取れたから指摘しただけ。
  この掲示板のルールで再三言っているように、回答は戸田の時間のつく範囲のペースで
  やっていきますから、そんなに性急にならないで下さい。
   戸田の掲示板で戸田非難の労作文章がスラリと並んで戸田からの反論が遅れたまま、
  というのは、見た感じからして戸田に不利であって非難側は有利を保てるんじゃないで
  すか。

 それに以下の戸田メールを見れば分かるように、戸田は若竹さんが「2ちゃんねるでの謝
罪に反するような書き込みをした事」を「示唆する」ような事は書いていません。
 それは以下に紹介する2000年当時の戸田メールを見れば明らかでしょ。
 このメールのどこが、「若竹メールを公表した」事にあるのですか?「示唆した」部分すら
ないでしょ。
     ↓↓↓
 ◇事実はここにあり!井上が無視歪曲した00年4月の重要投稿(1)  戸田
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=805;id=01
 ☆ '2000-4月なんでも掲示板 記録 ☆
         http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
◎石原暴言批判の女性市議に猛烈な攻撃。戸田は断固許さない!支援します。
                  日付: 2000/04/20 13:01:16 名前: ヒゲー戸田

 私と同じく「虹と緑の500人リスト」所属の小金井市議員、若竹りょう子さんが、石原暴
言を批判したところ、ファシスト気取り・差別自由主義者どもの猛烈な書き込 み攻撃、個人
メール攻撃などを受けて、自分のHPの掲示板閉鎖に追い込まれた、という事件がありました
ので、彼女を応援し、掲示板再開を勧めるメール2通を送りましたので、以下に紹介させてい
ただきます。
(長文ゴカンベンの程を)
 **************************************
 [ファシスト気取り共を蹴散らして、掲示板再開を・・・]
若竹りょう子に嫌がらせするヤツは、戸田が断じて許さない!ホントにヘドが出るほど腐った
奴らだ!若竹さん、憤りと嫌悪感よく分かります。どこにでもアホウがおるものと割り切って、 連中に煩わされずに自分の道を進んで下さい。まともに相手にすることはありません。

(この哀れな連中をじっくり教え諭す余力がない場合は)
 連中のアホウさ加減をさらし者にする、世の人々にこの社会の実相を教える教材 とする、
HP管理者の独裁で、バッサバッサと削除しまくる、(余力があれば別コーナー にでも移し
てさらし者にしてから削除なりなんなりするのがいいんですけどね。)

 電脳サポーターを募って、追跡・掃討戦を行なう(そう宣言するだけでも一定の効果はあ
るでしょう。)
 近年、若いヤツも含めてこの手のファシストかぶれや、差別自由主義者が増えております。( 生の充実が奪われた腐った社会に於いては、革命勢力がだらしなけばこういう手合いが増
殖するのはモノの道理であり、根本的な解決は「腐った社会の革命」しかありません。)
 最近、いくつかのHP見たら、まさにこういう手合いが怪気炎をあげまくっているのが現実
です。

 そういう差別・ファシストHPをなくさせることは、よかれ悪しかれできませんが、そいつ
らが越境攻撃を仕掛けてくるとすれば、断固として粉砕しなければなりません。差別拝外主義
の嵐が吹き荒れる時、良心的市民派としてふつうに発言・行動すること自体が闘いになること
もまたモノの道理であり、「主観的には仕掛けられた騒動・迷惑」ではあっても、それを回避
するための後退は、良心的市民派のポリシーの後退につながってしまいます。

 「生活感覚の所で」外国人への迷惑意識を石原慎太郎が捉えたことが、「暴言支持率60%」
を支えているとすれば、その「生活の場からの差別拝外意識」と立ち向かって変えていく役割
を与えられているものの少なくともひとつが、市民派・良心派市会議員だと言えるのではない
でしょうか?

 気疲れされたとは思いますが、いっぺん気持ちを落ち着けた上で、掲示板を再開されること
をお勧めします。
 「書き込みしたったら、掲示板閉鎖に追い込めた」、とアホウどもを調子に乗せないように
しなければなりません。そうでなければ、市民派が自分のHPですら自由にモノを言えなくな
る(攻撃にビクビクして言えなくなる)風潮を招いてしまうでしょう。
 若竹さんほどの決意や反差別意識の薄い人々は、自分の良心に言い訳しながら、「そういう
争いに関わったら本来の仕事ができないから」、と言いながら、差別や拝外主義の問題に発言
・行動を控えていくようになるでしょう。

 「なぜ、あの時代にあの無謀な侵略戦争に国民は反対しなかったのか」、問題の構造は一緒
です。
 ただ、「あの時代」は権力がやりたい放題できたし、すぐ拷問もできたし、(戸田なんかと
ても耐えられずにすぐ転向でしょう)戦争には勝っていくし(日清・日露 ・日中・真珠湾・)
・・・それに比べれば今は圧倒的に安全で楽に社会運動できるんだから、ここでやらなければ「あの時代の」国民よりもっと恥ずかしいことになります。
 ********************************

 [若竹さん、休養のち攻勢へ。チャンスだよ!]若竹りょう子さんへの第2便。

<所与の条件>

1;ファシスト知事石原の近所で議員をやり続ける条件にある。
2;ファシスト気取り・差別自由主義者どものよって、ある種「有名に」なった。させられた)
3;若竹支持者・良心的人々は連中の嫌がらせに怒りを持っている。
4;差別拝外主義のウズは今後も拡大していくし、それとの闘いで民衆を獲得できるかどうか
  が、市民派の試金石になっていく。 5;宮崎学一家の突破党議員、戸田・砂川を初め、
  もっともイキの良い戦闘的部分が若竹りょう子を固く支援していくし、支援はさらに拡大
  可能。

<そこから導き出される方針>

1;ファシスト気取り・差別自由主義者どもの妨害・攻撃を許さない陣形を闘いの中で構築し
 ていく。
2;しばし休養のち、掲示板再開を大々的に宣伝し、こちらに最もやりやすいやり方で、
 (片っ端から削除でも良い)、攻撃を蹴散らす。当然、マスコミ、有名HPにもどんどん
  宣伝。
3;「若竹HPの掲示板を見たら、差別者たちの醜い書き込みと、けなげに闘う市民派の実情
  が見える」、という評判を取るようにすれば良い。
 (この点、創価学会員らの猛烈な書き込み攻撃を受けて立っている、白川議員のBBSが参
  考になるでしょう。)   http://www.liberal-shirakawa.net/bbs/をどうぞ。
4;「闘いの陣形構築」という意味では、電脳突破党入党はお勧めですね。「個として闘う」
  決意のある人材として、全国的に紹介されることになり、宮崎総裁も応援に来てくれるし
  、ふつうでは出会えないユニークで頼もしいサムライ達に出会えて、マスコミの注目も高
  くなる。(もちろん突破党の方針を了承いただいてのことですが・・)

 <お節介ながら・・>
 若竹さん攻撃に関する戸田のメール、電脳突破党HPやキツネ目組関係者他にも転送してお
きます。

★「ジャンヌダルクりょう子」、なんてどうでしょうか? これ、電脳突破党議員になられた
 時のファイティングネームとして戸田が発案しました。
★★若竹りょう子は、小金井市のジャンヌダルクになれ!闘えば必ず「真の」味方を獲得でき
 ると確信しています。
           以上。  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 それではまた、ボチボチと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ついにどころか、はじめから切れてるまっぺんさん
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/1/27(土) 1:06 -
  
>それは要するに「私が何か間違いを犯す」ことをじっと手ぐすね引いて待っていたのですね。

そんなことどこにも書いてないし、そんなふうに言う人では戸田さんは断じてありませんよ。自分のことと違いますか、まっぺんさん。


> こんな「あげあしとり」のようなちんちくりんな返答をする前に、私のこれまでの反論に答えたらどうですか? とにかく、私はまず、「戸田さんの要請にしたがって」毎日一本ずつ反論を書いてゆきますので、よろしくおねがいします。

揚げ足取りはまっぺんさん、あなたです。それにしても別名「イノウエ」か「いずみ」と違いますか? 対権力のたたかいの真っ最中にいる戸田さんに執拗にかみついて
体力を消耗させようとしているとしか思えませんな。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

反論3 やっぱり石ころしか残ってなかったね
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/1/31(水) 17:50 -
  
●戸田式「月間の統計」詐欺のカラクリ

 戸田さんは削除した投稿の数を「00年の4/20〜5/19の1ヶ月間でたったの30本ほど。いくら多く見ても40本はいっていないはず」と言う。おや? 「糾弾1」では「00年4/20から20日間ほどの対荒らし闘争の中で」と書いているではないか。それなら20日間に30〜40本という事になるのではないだろうか? それに「平均すれば一日一本」だからといって「荒らしが少なかった」事を意味しない。「削除の仕方」によるのである。
 戸田さんご指定の過去ログを読んでいくと、4月24日と26日に削除がされたようである。すると毎日1つずつ削除していった、という事ではないらしい。他の日にはどうなのだろうか? 5月にも1日くらいはあったとして、それぞれの日に一度に数本あるいは10本くらいまとめて削除したのではないだろうか。下記でも詳しく検討するが、戸田さんが規定する「荒らし投稿」は20日以降に始まり、24〜26日ごろにピークに達した。そこでそのころにバッサリと削除した、という流れのようである。これはかなり目立つし、読者諸氏には驚きと恐怖を与えるのに充分な威力である。しかしそうした「瞬間的」効果は「月間統計」からは見えてこない。

●では戸田さんご指定の「論より証拠」とやらを検証しよう

 戸田さんは、こんなにたくさん投稿されているじゃないか。これのどこが『石ころしか残ってない』というのか? とお怒りである。その「証拠」として過去ログをひけらかす。ではそれを検証してみよう。

☆ '2000-4月なんでも掲示板 記録 ☆ (4/20〜4/30までに残存114本)
  http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
☆ '2000-5月なんでも掲示板 記録 ☆ (5/1〜5/31までに残存84本)
  http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban5.htm

 まとめて「114本」だの「84本」と聞くと「多い」ように聞こえる。だがその実態はどうだったろうか? 4月21日から5月22日までの投稿数を戸田さんと、外部からの投稿とに分けて書き出してみよう。
--------------------------------------------------------
  4月 戸田 投稿   5月 戸田 投稿    5月 戸田 投稿
 20日  3  2   1日  3  0   12日  1  0
 21日  1  4   2日  3  1   13日  0  3
 22日  8  3   3日  0  1   14日  0  2
 23日  0  1   4日  0  2   15日  2  1
 24日  4 14   5日  0  0   16日  5  3
 25日  0  7   6日  0  0   17日  7  7
 26日 16 23   7日  0  0   18日  3  5
 27日  1  6   8日  2  0   19日  4  0
 28日  3 11   9日  0  0   20日  0  0
 29日  2  5    10日  6  0   21日  1  0
 30日  0  1    11日  0  0   22日  0  1 
--------------------------------------------------------
 これを見ると一目瞭然なのは、4月26日が異常に多く、そこを山にして急激に減少している事である。24日もやや多い。5月は無惨なほどに投稿数が少なくなっている。25、27日の投稿がが少ないのは大量に削除されたからではないだろうか。この頃の投稿は削除を巡る意見ばかりだ。因みに、4月26日の投稿のタイトルだけを抜き出して見ると…

>Re:本名もクソもないのだよ
>ムフフッ、予想通りの展開やったね。視察から帰って掲示板の大掃除。(戸田)
>Re: ムフフッ、予想通りの展開やったね。視察から帰って掲示板の大掃除。
>「人」として見る事について
>戸田が決めたことが戸田HPのルールである。反する人は当然放り出す。(戸田)
>Re: 戸田が決めたことが戸田HPのルールである。反する人は当然放り出す。
>Re: ムフフッ、予想通りの展開やったね。視察から帰って掲示板の大掃除。
>砂川君、みどくつさん、助っ人ありがとう。宮崎学親分も。(戸田)
>Re: 戸田が決めたことが戸田HPのルールである。反する人は当然放り出す。
>Re: あなたの政治姿勢がよく分かりました
>「待つこと」ができない公開顕示欲の固まり、卑劣オタクにつける薬は・・(戸田)
>匿名か実名かは決定的な問題ではありません。礼儀の問題です。(戸田)
>「まじめな異論」を装いながら、手紙もメール・FAXも寄こさない卑劣屋達(戸田)
>Re: ムフフッ、予想通りの展開やったね。視察から帰って掲示板の大掃除。
>投稿=即公開システムを戸田があえて継続している理由を読者にも・・・(戸田)
>本業務外の3%の労力でやったことは3%の枠内で処理する方法を採る(戸田)
>戸田議員さまへ
>純朴な人がだまされる卑劣屋の詐欺術をバラしてあげましょう。(戸田)
>ヒゲよ、さらば
>闘争は認識を深化させる。これでヒゲ-戸田流「掲示板テーゼ」が出来上がった。(戸田)
>さようなら
>戸田さん、さようなら。
>本気で腹が立ってきました
>Re: さよなら。まじめなメールは評価するけど、君はカンチ君だね。(戸田)
>Re: あなたもさようなら。それぞれの世界で楽しみましょう。(戸田)
>Re: 第4者さんもさようなら。(戸田)
>ネット社会の基礎
>Re: 残念ながら・・・・
>Re: ネット社会の基礎
>田中義久@門真市民ほかのしつこい書き荒らし屋に退場を命ずる。(戸田)
>事後処理を誤らないでくれ
>戸田!もうやめとけ
>Re: ちょっとちがうのでは?
>Re: ネット社会の基礎
>補足
>掲示板管理について
>石原暴言への抗議集会が明日夜中之島野音で開催。その場からデモあり。(戸田)
>Re: 戸田!もうやめとけ

 以上に見るように投稿のほとんどが戸田さんの規制をめぐる批判と反論の応酬であり、批判のあとに決別の投稿が続々とつづいているのである。それだけではない。この前後の投稿もほとんどが戸田さんの規制に対する意見ばかりである。しかし現在残されているそれらの批判的投稿を読むと、意見に賛成か反対かはともかく、非常にまともなものであり、「荒らし」とは考えられないのである。その「まともな批判者」が戸田さんの暴言と削除に憤慨し、なだれをうって掲示板から去っていった。そういう図式が浮かび上がってくるのである。24日と26日に戸田さんが削除を断行した形跡が残っている。このようにして、誰の目にも明らかな「石ころしか残っていない」寒々とした状況が、たしかに現出したのである。この原因はあきらかに戸田さんのでたらめな削除にある。井上氏の指摘はまったく正しかった。

●戸田さんは管理人としての基本が分かっていない

 「石ころしかころがっていない掲示板」という表現が「削除された側によるもの」という戸田さんの見方は自然だろう。しかし、すでに別稿で実例を挙げたように戸田さんが削除したのは「本当に荒らしだったのか?」という疑念は強く残る。「第四者」さんや「中野区民」さんや「カラバ」さんの言い分に不自然さはない。戸田さんの過剰反応による削除が行われ、出ていった人々から見れば、掲示板には戸田さんの「信者」しか残っていない状況になった。
 掲示板の管理には充分に考え抜かれた注意が必要なのである。管理人は、掲示板管理の立場と、掲示板に書かれた意見に対する自分の評価とを混同してはいけない。例え意見が対立しても、「明らかな嫌がらせ」でなければその意見を削除するべきではないのだ。オオツカアキヒコさんはこう言っているではないか…(2000/04/25 1:59:19の投稿)
http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
----------------------------------------------------------
「一方的」と判断される削除は、さらなる無用な混乱を招くものです。管理者の責務を果たすのであれば、事前のルール決め、もしくは十分な事後説明を前提と して、削除をおこなって欲しいものです。
----------------------------------------------------------
 これは「人権」の問題である。すでに「糾弾1」への反論でも書いたが、発言者の人権を尊重してこそ対等な対話が成立するのである。

●今回の杉並問題でも心配になってくる

 若竹さん問題に対する戸田さんの介入の仕方が杉並区議問題にも適用されたらトンデモナイ事になるだろう。戸田さん指定の過去ログ中にある以下の投稿はそれを暗示している。(以下引用)
http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban5.htm
----------------------------------------------------------
Re: 好き嫌いの判断は自由ですが、好みの問題だと考えています。
日付: 2000/05/02 2:20:25 名前:ぽえ

<略>
 まぁ「フツー(普通?不通?)の議員」ではないという事はわかりました。人を罵倒するような言葉を使う事によって受け手(掲示板に書き込んだ人以外にも、ROMってる人等)がどういう気持ちになるのか考えたでしょうか。若竹議員の問題では蚊帳の外である戸田さんが例の掲示板での若竹議員への暴言を許さないといって、擁護するという目的で自分も暴言を吐くというのは何とも子供じみたというかはたして事態の解決に持っていこうという意志があったのか疑問でなりません。
<略>
 若竹議員が「三国人」という表現を許さないと言ってたのは知ってますよね・・・? 「オタク蠅」や「アホウ共」についてここで議論する気はありませんが(別場所でと書かれていますので)、若竹議員を擁護するのであれば若竹議員の主義主張に賛同した上で行った事でしょうね?特に賛同するつもりは無いが若竹議員に対する暴言は許せないから仕返し(仕返しという表現が正しくないかもしれないが)するというのであれば 差別的意識満載の戸田さんに擁護された若竹議員も可哀想です。
----------------------------------------------------------
 この投稿を見ると、若竹議員のイタイ掲示板処理について、戸田さんが掲示板上で相手に罵倒を浴びせまくった事がうかがわれる。「人権派議員を守る」という、その「心意気」は立派である。しかし、そのためにはどうするべきだったのかについて、少し知恵が足りなかったのではあるまいか。「人権派」議員擁護のために、相手の「人権」を踏みにじり、返って若竹さんを孤立させる結果になったと、この投稿は指摘しているのである。5月15日の段階に至ってもまだ「カスはどんどん払います」と、相手を人間扱いもしていない。だからこそ、杉並区問題での戸田さんの行動が心配なのである。杉並区けしば氏に肩入れするのは、もう少し注意したらどうか。考えの足りない戸田さんのおっちょこちょいな行動がかえって杉並の市民大衆を分断し、右派の進出を許す結果にならないように願うばかりである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論9 相手に自由を「与えてやっている」高慢な独裁者
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 18:38 -
  
●チンピラヤクザも顔負けの脅迫をかける戸田さん

戸田さんは自分を「匿名主義」だと思い込んでいる。しかし井上氏が指摘しているように匿名を許さない態度を取る。以下は「糾弾1」に引用されている戸田さんご自身の言葉である。

>A:いわば「暴力の臭い」をプンプンさせる程に、「悪質な荒らし犯罪者に対する個人制裁
>  の実施」(=「自己責任」を取らせる)を強く宣言した。
>   00年当時新設の「自由論争掲示板」は今は読めないが、そこには「悪質分子は時間が
>  かかっても捜し出して職場や自宅周辺にビラをまき、無慈悲に『死ぬほど後悔する思い』
>  を味あわせてやるよ」というような事を書いている。

 荒らしをする者には「人権はない」という事らしい。「時間がかかっても探し出して職場や自宅周辺にビラを」まくそうである。いやはや恐れ入った。荒らしは普通、削除すれば済むし、過度の荒らしに対しては、まずネットのサーバー管理者に証拠を示して対処するのが常識である。また議員とは、普通の市民よりも公的な立場にある。だからネット上の言動には注意を要する。ネット上で初めから敵対者と味方とを分け、敵対者に対して職場や自宅を探し出して落とし前を付けるようなやり方は常軌を逸しているとしか思えない。戸田さんの上記「テーゼ」は明らかに「匿名をゆるさない」態度に他ならない。
 なお、警察に被害届を出すべきかどうかについては投稿者は個人であるから出すのは有りうると思うし、それによって「権力への投降」とは思わない。だが、公安につけいらせない配慮はもちろん必要である。

●「匿名尊重」とウソブきながら個人情報をあさる戸田さん

 戸田さんは「自分は匿名は無責任との立場を取らない」と口では言っている。ところが実際には、このようなチンピラヤクザも顔負けの脅しを相手にかけるのである。そんな脅しが効くと思っているのか。そればかりではない。「大まかな年代、社会体験、業種や身分、そのような考えに至った経緯」などを聞き出そうとし、それに答えない者は「コンジョナシ」のレッテルを貼って追放する。しかしちょっと考えてほしい。それだけの情報を与えれば個人を特定できる場合もあるのである。これでは「匿名の尊重」にはならないではないか。また「名前や住所以外なら知られてもいいだろう」などというのは戸田さんの勝手な決めつけにすぎない。自分の情報をどこまで知られてもよいかの判断は、あくまでも「匿名希望者」本人にあるのである。「人権」は自分が判断し行使する権利であり、他人が行使の範囲を指図する権利はない。戸田さんには、こんな基本的な事もわからないのか! 市民の上にあぐらをかき、「自分は相手に自由を与えてやっているのだ」という思い上がり。それが戸田さんの「本性」である。

 戸田さんは、事務所FAX・電話番号・自宅の電話番号を公開し「夜中の1時まではOKだから電話してこい」と呼びかけたそうである。なんとトンチンカンな事を言うのか。まるで分かっていない。匿名希望者がなぜ電話すると思うのか? 掲示板上で、多くのギャラリーの注視の中で対等な議論をする事に意味があるのである。誰も見ていない電話やファックスで1対1でこそこそ対話する事に何の意味があるのか。結局、戸田さんは表面上は「匿名尊重」などとうそぶきながら、事実は自分に対する反対者・批判者に対しては個人情報を探し出そうとし、それによって相手に脅しをかけるのである。それは今回、井上はるお氏の情報を詮索する態度にもあきらかである。それでよく「個人情報保護法案」に反撃できるものだ。「人権派」が聞いてあきれる。戸田さんの「反権力」志向は本物なのか? このような態度は権力志向者のものである。

 戸田さんの「エセ匿名主義」は「井上氏だけ」が指摘しているのではない。誰にでも見え見えなのである。だから戸田さんに個人情報を聞かれた人は掲示板をさってゆく。戸田さんの仕打ちに怒って掲示板を去っていった人の投稿の一部を引用しておこう。「第四者」さんである。(日付: 2000/04/25 1:02:21)
http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
----------------------------------------------------------
個人情報をどこまで公開するかは、個人の自由です。私は私人ですから、信用の置ける人以外に個人情報を知られたくありません。私は、戸田さんの真意を諮りたいだけなのですが、その条件として個人情報を要求するのでしたら、こちらにお邪魔するのを止めるだけです。
----------------------------------------------------------
また、「プロレタリアート」さんの投稿も紹介しておこう。(日付: 2000/04/26 5:08:08)
http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
----------------------------------------------------------
>ハエがたかるような勢いで、「一見まじめな異論」(低レベルのものもあるけど)を寄せている「書き込み屋」の面々。しかしこの間この手の連中からのメール・FAX・手紙 はひとつも寄せられていない、というのが事実。

 ハエはうんこにたかる。戸田氏の比喩は的確です。蠅とうんこのどちらが高等な存在か。メール等を戸田氏に送る愚か者を想定しているようです。お笑いです。掲示板で反論できないような者にメール等を出す必要性を感じるバカがいるとでも本気で思っているのでしょうか。みんなの前で喧嘩できない様な奴が裏山に呼び出しをかけてきたら無気味です。凶器を持ってきているかもと思うのでは。

>「書き込み削除措置」に対してホントに「戸田の意見に異論有り!」、「戸田にこのことは分からせたい!」という熱意があれば、当然寄せられるべきものが全く来ていない。メールはアドレスがばれてイヤだとしても、FAXなら自宅以外からも可能だし、手紙なら全くの匿名で出すことができる。せいぜい消印で出した地方が分かるだけだ。自分が書き込んだ文書を印刷して送ればいいだけではないか。

 お寒いとしか。なんで掲示板に反論するためにファックスを送る必要が。熱意を彼に送 らなければ彼は討論できないのか。 俺と論争して欲しければ家に来いといっているようなもの。討論して欲しければグランド10周といっているような。お笑いです。 下らない御意見です。こんな市議を養っている門真市民が可哀想に思えてきました。送電線が心身に悪影響を及ぼすという説はあるいは本当かもと思えてきました。
----------------------------------------------------------
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論7 主観主義な目には客観的事実も全て「悪意」に映る
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 18:40 -
  
●井上氏が「どちらがわ」に立っているかは明瞭である

戸田さんに言わせると、井上氏には次のような「意図」があるそうである。

>「若竹さんがネットマナーに反する事をした事に憤った人々」
>としてのみ描こうという意図がハッキリと現れている。

井上氏は事実を客観的に書いている。それのどこが間違っているのか? 書いている事は事実ではないか。しかも、彼は「若竹議員の陣営」側に立ってそれを書いているのである。その場所を引用しておこう。(「CA」補章より)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=792;id=01
------------------------------------------------------------------------
 インターネット、とりわけその匿名性は、彼らにも「言論の自由」を当然のごとく与えてし
まった。私は「差別・抑圧の自由はない!」という立場であるが、彼らのこの動きはもう誰に
も止められない状態であると思っている。可能なのは、まさにもぐら叩き的に、それもキチン
と反論しながら撃つことしかないのだ。機能的に反撃しなければ、こちらが崩れてしまうのは
明白である。
------------------------------------------------------------------------
これは、若竹さんの失態の説明のあとに書かれている文章である。誰が読んでもわかるように、この文章ではふたつの「陣営」が書かれている。つまり「彼ら」と「こちら」である。「彼ら」とは右翼・草の根ファシズムの事であり、「こちら」とは左派、市民一般のことである。そして若竹さんについての状況描写のあとに書かれているのであるから「機能的に反撃しなければ、こちらが崩れてしまう」とは、機能的に反撃しなかった若竹さんが崩れてしまった事をさしているのは明白で、これ以外に解釈のしようがない。つまり井上氏は、若竹さんを「こちら」がわの人間とし、その「こちらがわの議員が打撃を受けた」事実を指摘しているのである。戸田さんは井上氏の指摘する事実「価値中立的」というばかりで、ウソを指摘してはいない。にもかかわらず、彼を「ウソつき」と呼ぶのである。

 井上氏は、その失敗の原因を分析し、よりよい反撃の方法を具体的に提言しているではないか。こんな単純な事実も、戸田さんの主観主義にくもった目には映らなくなっているようだ。井上氏を「個人のミスや不十分性につけ込んで多数の匿名多人数による個人攻撃を容認する」と、イラク人質事件でのバッシングになぞらえて非難している。井上氏が「個人のミスにつけ込んで」「攻撃している」のか、それとも事実を指摘し、よりよい方法を提言しているのか、その区別も戸田さんには分からないのか? いったいどこを読んでいるのだ! その提言が優れている事は、我が「四トロ同窓会」掲示板での7年間の実践経験からも実証ずみである。
 井上氏は次のように提言している。

>まさにもぐら叩き的に、それもキチンと反論しながら撃つことしかない

 失敗の分析と提言に真摯に耳を傾けてこそ、明日の勝利はある。自分の失敗を指摘する者を片っ端から罵倒し退けるのは、内ゲバ主義の感性である。
 戸田さんの態度は若竹さんと比較してもはるかに劣っている事がわかる。少なくとも若竹さんは(後にダブルスタンダードを指摘されるが)、自分が相手をした人々の全てが悪質なアラシではなかった事を認め、「アングラサイトや、すべてをくくって悪者のように表現してしまったことは反省し、ここにお詫びします」と謝罪している。若竹さんの悔しさは分かるが、それでも自分の失敗は失敗として謙虚に受け止めるから進歩があるのである。

 ところが戸田さんはいまだに、自分のサイトでの抗議者たち「すべて」に対し、「おたく蝿」だの「卑怯者」と罵倒し排除した事に何の反省もないのである。自分を批判するのは赦せない、そんなヤツは敵だ、というわけだ。なんと謙虚さと学習能力に欠けた人だろうか。ひとの言葉には一切耳を傾けず、諫言はみな「敵対者」と見なし、あろうことか井上氏には「ドス黒い悪意」とまで罵倒するありさま。何たる愚劣さ! 何たる自己中心主義! こんなことだから7年たってもまだ自分の自爆に気づかないのである。かつて森首相が、自分の言動の見苦しさを自覚できず「恥を知らねば恥かかず」と評されたが、どうやら戸田さんも同じ感性の持ち主であるようだ。

●印象操作をしているのは戸田さんの方である

 井上氏が若竹さんと戸田さんの失敗について冷静に分析し、その失敗の原因と、それに対する対処方について的確に提言してきたことがおわかりいただけたと思う。にもかかわらず、戸田さんは、それを素直に受け止めず、井上氏の提言を「悪意」ととり、そこには「印象操作」があるとして、次のように言うのである。

>※単なる「意見」かい?その執拗性は?

>※なるほど、こうやって「若竹攻撃は親石原・反石原の闘いじゃない」と印象操作
>するわけだ!反若竹・親「2ちゃんねる」でも問題ないと!

>井上の言動の背景に、「宮崎学とその支持者はみんなけしからん!」
>(だから支持したくない)という意識が働いているような気がする。

 「もはや親石原・反石原の闘いじゃない」と言ったのは井上氏ではなく、若竹さんの態度に怒った一投稿者の言葉である。戸田さんは、井上氏の指摘する「事実」に正面から答えられず、それを井上氏の「悪意」へとすり替え、それに対しておぞましい悪罵を投げつけているのである。何の証拠も証明も無く相手の「悪意」をでっち上げる。これが「戸田式論争術」のようである。まさにこれこそ「印象操作」ではないか! これほど汚らしい、憎悪むき出しの文章は内ゲバ党派の政治機関紙でもなければめったにお目にかかるものではない。それを「人権派市議」が書きなぐっているのである。愚劣さもここに極まったといっていいだろう。

 ここには「宮崎学問題」などまったく書かれていない。にもかかわらず、同じ井上はるお氏が社会批評社刊『きつね目のスパイ宮崎学』の著者のひとりであるという、ただそれだけで、「井上の言動の背景に……という意識が働いているような気がする。」などといういじましい勘ぐりまでひけらかすのである。
 どこまでひねくれた根性だろうか。自分勝手な「ドス黒い」憶測と「印象操作」だけで、証拠もなく他人を侮辱していいと思うのか? こんな無責任な放言を繰り返せば繰り返すほど、戸田さんの言葉はますます信用されなくなるだろう。自分の主観がなんでも正しいと思い込む、このトンデモぶりには呆れかえるばかりである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論2 呆れた「画期的新手法開発」
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 18:48 -
  
●何ともみみっちい「アクセス数日本一」のうぬぼれ

 戸田さんは、「4」において、自分のサイトがどんなにアクセス数が多いかを誇らしげに書き、井上氏がその事実を「隠している」と批判する。やれやれ。苦笑するしかない。人口14万人の門真市会議員という「人気稼業」の公職者である戸田さんに比較すれば、まっぺんの知名度などは何万分の一にもならないだろう。その、どこの馬のホネともわからぬ「赤色土竜党・四トロ同窓会二次会」掲示板のアクセス数は、戸田さんが33000アクセスを誇った同じ01年4〜5月頃には13万を超え、7月には15万に達していた(07年1月現在112万アクセス超)。たった3万アクセス程度を鼻にかけ、相手を「カス」呼ばわりとは、何とスケールの小さな自慢話だろうか。なお断っておくが、私のサイトのアクセス数など何の自慢にもならない。それより遙かにアクセス数が多いサイトなど幾らでもあるからである。また、そもそも井上氏はアクセス数を問題にしているのではない。戸田氏は「アクセス数」を何かの「根拠」にしたいようであるが、まちがってはいけない。アクセス数が多いのは「注目されている」だけであって、「味方が多い」とは限らないのである。「敵が多い」場合だってあるのだ。当時の状況から考えれば、おそらく若竹さんのサイトも当時はアクセス数が急増したであろう。

●掲示板荒らしを増やすだけのトンデモ性の高い戸田式「理論武装」

 さて「5」に進もう。戸田さんの指摘は分からぬでもない。悪質なネットワーカーはどんなサイトにも寄ってくる。私人である我々に比較すれば公人である議員諸氏はそうした迷惑投稿の処理に頭を悩ます事だろう。若竹さんはこの迷惑投稿への対抗に明らかに失敗した。なぜ失敗したか、それは井上氏が的確に指摘している。しかし中でも一番まずかったのは2ちゃんねるにおける「表面上の謝罪」と虹と緑のメーリングリストでの2ちゃんねらーへの敵意と憎悪だったのではないか。これは思想的にどうであるかの問題ではない。同一人物が別々の場所で違うことを言えば不信を持たれるのはあたりまえなのではないか。
 さて、戸田さんの「理論武装」とやらに耳を傾けてみよう。

A:「削除は言論圧殺だ」という文句付けに対して。まぁ概ね同意する。戸田さんの言い分はもっともであり、我が掲示板もそのような方針をとっている。文句があるなら自分で掲示板を作ればいいのだ。

B:執拗な回答おねだりに対しては。回答を出す出さないはこちらの自由。それもまあいいだろう。議員活動の忙しい合間を縫っていちいち全てに答える時間はないはずだ。しかし、議員にはスタッフがいるのではないか。それならば基本的な事については「Q&A」は作っておいた方がいい。また「執拗なおねだり」については内容によるのではないか。「執拗な質問者」に対して「正体を明らかに」せよと要求する事に何の意味があるのか? 戸田さんご指定の当時の過去ログを読んだが、「第四者」さんは次のように言っている。私もまったく同感である。こうした人々の声を戸田さんはまったく理解しようとしない。ちなみに「第四者」さんは到底、戸田さんの規定する「アホウ」には見えない。こうして戸田さんは貴重な意見を期待できる人物を掲示板から遠ざけてしまったのである。
http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
----------------------------------------------------------
個人情報をどこまで公開するかは、個人の自由です。私は私人ですから、信用の置ける人以外に個人情報を知られたくありません。私は、戸田さんの真意を諮りたいだけなのですが、その条件として個人情報を要求するのでしたら、こちらにお邪魔するのを止めるだけです。
----------------------------------------------------------
ちなみに、わが「党友」TAMO2さんもここで同主旨の指摘をしている。

C:「掲示板回答は優先度最下位」であることの明示について。忙しいからというのは分かるつもりだ。3%に抑えるのもいい。しかし、掲示板で自分が言い出した事には、質問や反論が返って来るのであって、当然にもそこには最低限の「反論・回答」が要求されるであろう。またここでも、自分勝手な要求に従わない者を「礼儀知らず」と決めてかかるのはやめるべきである。

D:「掲示板は管理者が独裁的に管理する!イヤなら来るな」について。
一応もっともである。しかし、独裁者の独裁の内容は第三者からみても納得できるものでなければ周囲から反感を買う事になるだろう。ちなみにこのあとの「E:」「F:」は全く論外である。こんな内容も包括する形で「管理人独裁」が執行されれば、「管理人は支離滅裂!インチキ」「ダブルスタンダード」とのそしりをまぬかれぬだろう。

●「2チャンネル全体が、などとは思っていない」という戸田さんのウソ

E:「自分の支持者ばかり取り上げるのか」等の文句付けに対して「仲間や身内は断固として優遇」するのだそうである。これは問題である。なぜか。下の投稿を見てもらおう。これも上記と同じ掲示板からの引用である。投稿者は「みどりのくつした」氏。
----------------------------------------------------------
 おいおい、2ちゃんねるが、自慢になる所かよ。勘違いするんじゃない!自分をなにか別の集団の中において、その集団の名前で、発言するとは、チンピラが山口組の名前を使うようなものだ。しかも、2ちゃんねるなんて、今では、オチコボレの集まる、ゴミタメだと、みんなわかってるよ。 雑魚め。
----------------------------------------------------------
http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/00/keijiban4.htm
みどりのくつした氏の差別投稿は井上氏も指摘していたが、これを読めばこの人が2ちゃんねるに偏見をもっているのは明らかである。「仲間を優遇」してこんな差別文章を書かせておくからには、戸田さんは「みどりのくつした」さんと「一味同心」し、この差別投稿についても共同責任を負う覚悟があるのか? あるならやはり戸田さんの「2ちゃんねる」への偏見はここで証明された事になる。それとも自分は「2ちゃんねらー一般を否定はしない」というなら、「仲間や身内」であろうと批判するするべきではないのか。つまり、今のままでは戸田さんはどっちつかずのダブルスタンダードなのである。「仲間」には差別投稿をさせておいて自分は知らん顔をする。なんと無責任な掲示板管理者である事か。どこが「ビシッと見据えた」なんだか? その時その時、言う事が違うような変節漢は人として信用を失うだろう。

F:削除の基準に関して
普通は、始めに削除基準を明示しておき、それに違反する者を削除するものである。これは掲示板に限らない社会的常識であって、例えば最初に契約書を交わすなどと同じ一般的な方式である。戸田さんのように「以下の事に誠実に回答せよ。さもなくば投稿禁止とする」という形での「逆質問」方式を採る、というのは、つまり、対話をしていくうちに都合が悪くなったら勝手に質問し、それに答えなければ排除する、という「あと出しジャンケン」ではないか。社会常識さえも踏みにじった、こんなインチキ基準を堂々と掲げておいて恥ずかしくないのか? 自分がどんなにトンチンカンな事を要求しているのか、分かっているのか? しかもそれを誇らしげに「画期的手法」と豪語しひとに勧めて回るとは! それではトンデモサイトを増やすという悪質な結果しかもたらさない。それだから、同掲示板には下記のような書き込みがされるのだ。なんとも情けない。戸田さんはこれで中野区に敵をひとり作ったのである。
----------------------------------------------------------
もう結構です    日付: 2000/04/24 20:41:39 名前:中野区民

 あなた方とはどうしても相容れないようですね。そもそも議論すら成立しませんので、もうこの件に関し、投稿はいたしません。 この掲示板に来て学んだ事は、「学生運動崩れのオヤジ共は手に負えない」って事 ぐらいです。あ、あと緑の靴下は水虫ができそうなので履かない事にします。

 私の投稿は全て削除して頂いて構いません。ここに私がいた事実だけで恥ずかしく思えてきましたよ。それでは、これからも頑張って活動なさって下さい。陰ながら足を引っ張らせて頂きます。 では。
----------------------------------------------------------
また、こんな投稿も。
----------------------------------------------------------
そうですか?    日付: 2000/04/28 8:15:11 名前:平沢優
 私には「自分の都合の良い意見しか相手にしない」時点で戸田氏は政治家として 失格だと思うのですが。それにみどつくと言う方は石原都知事以上に差別主義者であるという話を聞きますし、砂川氏も結局荒らし以外の何者でもない、という印象を受けます。

 戸田氏の経歴を見た上で今回の行動については「こんなにすばらしい事をしているというのにそれをすべてぶち壊しにしている」ように思えてなりません。はっきり言って今の戸田氏は何かを見失っている、としか言いようがない、というのが私の個人的な感想です。
----------------------------------------------------------
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論4 自分の無能をひとのせいにする戸田さん
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 18:50 -
  
●7年経っても自分が踊らされた事に気づかないとは(呆れ)

 戸田さんは井上氏に次のように文句をいう。

------------------------------------------------------------------------
 実際にネットウヨ共が匿名の蔭に隠れまくって卑劣に執拗な「質問ごっこ」やデマ情報投
稿をしたりしたこと、それが戸田掲示板機能の破壊の危険まで孕んだものである事を十分に
承知していながら、井上はシラッとしてこのように書いたのである。
------------------------------------------------------------------------

 掲示板上で対話するとはどういう事なのか、戸田さんは全然理解していない。すでに「糾弾1」への反論でも書いたが、「人権派」である人間が掲示板上で相手の人権を踏みにじるような発言をすれば叩かれるのは当たり前なのである。井上氏だけでなく、私も「ネットウヨ」の攻撃など何度も受けて来ているし、それがどういうものかも知っている。知っているからこそ、戸田さんのような攻撃はしないのである。
 ところが戸田さんは、それが理解できず、相手に暴言を投げつけ、その脅しが「効いた」と思い込んでいる。投稿者が怖がるのは、自分の投稿が勝手なリクツで削除される事に対してである。だから恐れるのは「真面目な投稿者」だけである。戸田さん。あなたの脅しなど、誰も怖がってはいない。戸田さんが「住居を突き止めて報復するぞ」などといっても誰も本気になどしない。それは2ちゃんねるを眺めてみれば分かるはずなのだ。戸田さんの行動は2ちゃんねらーの恰好の「観察対象」となってしまった。そして2ちゃんねるにさらされた情報を見て面白がって挑発にくる者が出てくるのである。
 それにまた、戸田さんのような脅しが簡単に通用するようになるとすれば、それは市民の人権が狭められ、監視社会が発展する事を意味するのだ。個人の自由の保護は、こうしたネットウヨの挑発する自由も保証する事になった。しかし、それを規制するような事があってはならない、と井上氏は言っているのだ。
 戸田さんは「荒らし」の目的をあまりにも単純に見ている。自分で「荒らし」をするだけにとどまるのは初歩的挑発に過ぎない。挑発者の本当の目的は、相手を挑発し、怒らせて失態を演じさせる事である。戸田さんは、この挑発にまんまと踊らされ、相手を罵倒し始めた。挑発者にとってこんなに楽しい事はない。公人である戸田さんが「2ちゃんねらー」を相手に見苦しい罵倒合戦を始めたのだから。こういう時、挑発者は「釣れた」と言うのである。戸田さんはまんまと釣られてしまったのである。こうして戸田さんの醜態によって戸田さんの掲示板はますます魅力ある「芝居小屋」へと変じていった。「スリルと冒険」を求める挑発者たちが、次から次へと掲示板へ挑発しにやってくる。そして戸田さんが次にはどんなみっともないピエロを演じてくれるかを期待するのである。
 こうして戸田さんは、あれから7年もたった今になっても、自分が挑発者を招いた事に気づかず、あいもかわらず戸田式「画期的掲示板運用術」をひけらかしているのである。なんとも恥ずかしき御仁であることか。

●自分がまき散らした醜態を他人のせいにするのが「唯物論的事実」?

------------------------------------------------------------------------
 もうひとつ、この当時の「なんでも掲示板」の機能について述べると、セキュリティも最
低で投稿制限措置も自由に取れず、しかも「記事が200本を越えると消滅していってしまう」
というものだったし、新レスが付けばツリーが上に上がる方式でもなかった。
 過去ログは会社から送信されて来るものの、「過去の記録」への移行はスタッフの手作業に
より、従って荒らし書き込みが殺到したら大事な記事がずっと下に行ってしまい、最悪の場
合は画面から消滅してしまう危険性があった。
------------------------------------------------------------------------

 荒らし投稿を削除するのは別に問題ではない。しかし、荒らしでも何でもなく、ただ戸田さんには異論があるというだけで削除されていく事に対する事への抗議投稿については、すでに「糾弾3」において具体的投稿をいくつか引用して証明しておいた。自分に問題があるのに、それを掲示板機能の不充分さに責任転嫁するとは情けない。記事のログ機能が200本に制限されているなら、例えば一日の投稿数を制限し、制限を超えたら投稿停止機能に切り替えておくとか、やり方はそれなりにあるはずである。それはスタッフと相談して運用していけばいいだけの事である。そして戸田さんは次のように言う。

------------------------------------------------------------------------
 井上の感覚は、実際には広範な市民の感覚とはズレた、自分たちの狭い「運動圏」世間の
感覚でしかなかった事が戸田掲示板の存続と発展という「唯物論的事実」によって何よりも
証明されているのである。
------------------------------------------------------------------------

 笑わせてくれる。戸田さんのこの当時の一番の問題点は、やはり「投稿数増加」の原因となった自分勝手な削除と、投稿者や2ちゃんねらーにむかって悪態をついた事にある。ネット上での自分勝手な振る舞いが、実際には広範なネットワーカーの感覚とはズレた、自分たちの狭い「運動圏」世界でしかなかった事が戸田掲示板でのアラシの増加と削除しまくりと、それによる良質な投稿者の離反と「石ころしか残っていない」状態という「唯物論的事実」によって何よりも証明されているのである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論1 自分を客観的に観る事のできない自己陶酔者には諫言はとどかない
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 18:54 -
  
●井上氏に対する卑劣なデマとウソつき呼ばわり

 まず戸田さんは、ここで、「2001年4月に戸田HP掲示板に起こった事件を通して画期的かつ先進的な状況分析と手法によって『掲示板の自由の防衛』が図られたにも拘わらず、その重大性を全て隠蔽して、これを単なる「掲示板管理者と投稿者の対立、管理者の暴言と過剰反応による行き過ぎた削除事件」としてねじ曲げて描き上げた」と言う。つまり、自分のやり方は「画期的方法」である、というわけだ。それはどんな方法だろうか? その前にまず井上批判が続く。

>ネットウヨ跋扈の言論潰し攻撃への危機感微弱でも怒りもなく、
>それを跳ね返す具体策も自分の闘いも無い井上。

 と戸田さんは言う。この言葉を裏付けるどんな証拠があるだろうか? 冗談ではない。私はむしろ井上氏のネットウヨに対する危機感、怒り、そしてそれを跳ね返す具体策を提案し闘ってきた事実を指摘できる。それも戸田氏が批判してやまない『サイバーアクション』(以下「CA」」と略称)の中に、である。井上氏は「CA」の中で、森首相、石原都知事の発言の反動性、排外性に触れ、「ファシストと呼んでもおかしくない」と指摘している。またその「ファシスト」石原が支持を高めている事も指摘している。これらの記述こそまさしく右翼ファシストへの危機感と怒りではないか!そんな事もわからないのか? それとも井上氏は右翼ファシストへの支持の増大を喜んで書いているとでも言うのか? またそれを跳ね返す具体案もちゃんと「CA」に書いている。

>可能なのは、まさにもぐら叩き的に、それもキチンと反論しながら撃つことしかないのだ。
>機能的に反撃しなければ、こちらが崩れてしまうのは明白である。
> もちろんサイト上のルールを設定して違反者には削除、書込み禁止もありであろう。これ
>はある意味サイト運営上のスキルである。
> 暴言を吐き削除攻撃をかけるのはインターネットという広く公開された「場」で敵をつく
>るだけなのである。さらにネット規制などみずからの首をしめるようなことは言うべきでは
>ない。インターネットは使いようによって有力な武器になるし多くの仲間を獲得できるのだ
>から。そして、多くの人が自分の意見を表明できる場ができたことを否定すべきではない。

 これが井上氏が具体的に提案するネットウヨ撃退の方法である。そうした方法は、井上氏がみずからネット上で闘いを実践してきたからこそ、「CA」上に提案しているのである。そしてその方法は、我が「四トロ掲示板」において現在も実践されている。それは私が「CA」を読み、それに同意し、そこから学んだからである。ネットウヨの不埒な言論に対しては言論によって対抗し、読者の納得する方法によって撃退してきたのである。戸田さんのように相手の素性を探るような質問をし「コンジョナシ」などという陳腐な罵倒で排除してきたのではない。そんな事をするから2ちゃんねるのネタにされるのである。井上氏の提案する方法がネットウヨ撃退に効果があったのは事実である。戸田さんはこれを自分でパソコン入力しながらまったく気づかなかったのであろうか? はっきりと「それを跳ね返す具体策」を彼が提案し、それが今も機能している事実を無視し、彼を「ウソつき」呼ばわりするとは言語道断である! 戸田さんこそ、卑劣なデマゴーグに他ならない。直ちに井上氏への「ウソつき」規定を取り下げよ!

●陳腐極まる戸田さんの「画期的掲示板運用方法」

>2:この萎縮閉塞状況を戸田が画期的な方針・基準・手法で打破した事を全く隠蔽した井上

 と、戸田さんはおっしゃる。なにが「画期的な方針・基準・手法」だ? こういう無惨なまでの独りよがりな自己陶酔には反吐が出る。戸田さんのようなやり方をしている掲示板は少し探せばいくらでも見つかる。そして、そうした方法を採用する掲示板では自由に反論を書けないため、同類が寄り集まる「仲良しクラブ」にしかならず、真剣な討論が成立するのは難しい。他にも戸田さんのやり方には非常に重大な問題がある。その問題点を検証しよう。まず、戸田さんは次のように若竹議員に「助言」したそうである。

>ヤツらは、・・・サヨクや人権派・市民派全体が小市民的な弱々しいもので、すぐ縮み
>上がってしまうもの、と思っており、だからこそいい気になって攻撃してくるのです。
> ・・・そうではない、ファシスト連中に煮えたぎる怒りを持って実際にケンカと戦闘
>のできる左翼や市民派が存在することを、アホウどもに知らしめておかねばなりません。

 「ヤツら」とは誰のことか? 自分への反対意見一般はすべて「ヤツら」か? 戸田さんが規定する「ヤツら」はみんなサヨクや人権派・市民派全体が小市民的な弱々しいと思い込んでいるからいい気になって攻撃してくる、と決めつけていいのだろうか。戸田さんの、この「人間」というものに対する薄っぺらな理解とレッテル貼りにはまったく恐れ入る。人間はそんな単純なものではない。右翼であろうと左翼であろうと、思想のいかんを問わず、どうしようもないクズもいれば尊敬に値する人格者もいる。そんな人間に対しては、例え真っ向から対立する意見であろうと、正面から受け止めて真剣に反論する事こそが、社会運動にたずさわる者がとるべき道である。その事を理解できていない。

戸田さんの「画期的方法」とは井上氏が指摘しているように匿名を許さない事であり、相手が自分に批判的であれば、相手の個人情報を探ろうとする事で相手に恐怖を与え、「撃退」する事である。その方法を具体的に戸田さんに語ってもらおう。以下は戸田さんご自身の言葉である。

>A:いわば「暴力の臭い」をプンプンさせる程に「悪質な荒らし犯罪者に対する個人制裁
> の実施」(=「自己責任」を取らせる)を強く宣言した。
>  00年当時新設の「自由論争掲示板」は今は読めないが、そこには「悪質分子は時間が
> かかっても捜し出して職場や自宅周辺にビラをまき、無慈悲に『死ぬほど後悔する思い』
> を味あわせてやるよ」というような事を書いている。

 荒らしをする者には「人権はない」という事らしい。「時間がかかっても探し出して職場や自宅周辺にビラを」まくそうである。いやはや恐れ入った。荒らしは普通、削除すれば済むし、過度の荒らしに対しては、まずネットのサーバー管理者に証拠を示して対処するのが常識である。また議員とは、普通の市民よりも公的な立場にある。だからネット上の言動には注意を要する。ネット上で初めから敵対者と味方とを分け、敵対者に対して職場や自宅を探し出して落とし前を付けるようなやり方は常軌を逸しているとしか思えない。また、別の項でも明らかにするが、戸田さんの上記「テーゼ」は明らかに「匿名をゆるさない」態度に他ならない。

●「匿名尊重」の美名の元に個人情報をあさる戸田さん

 戸田さんは「自分は匿名は無責任との立場を取らない」と口では言っている。ところが実際には、このような穏やかではない脅しを相手にかけるのである。そればかりではない。「大まかな年代、社会体験、業種や身分、そのような考えに至った経緯」などを聞き出そうとする。そしてそれに答えない者は「コンジョナシ」のレッテルを貼って追放する。しかしちょっと考えてほしい。それだけの情報を与えれば個人を特定できる場合もあるのである。これでは「匿名の尊重」にはならない。また「名前や住所以外なら知られてもいいだろう」などというのは戸田さんの勝手な決めつけにすぎない。自分の情報をどこまで知られてもよいかの判断は、あくまでも「匿名希望者」本人にあるのである。「人権」は自分が判断し行使する権利であり、他人が行使の範囲を指図する権利はない。戸田さんには、こんな基本的な事もわからないのか!
 また戸田さんは、事務所FAX・電話番号・自宅の電話番号を公開し「夜中の1時まではOKだから電話してこい」と呼びかけたそうである。なんとトンチンカンな事を言うのか。まるで分かっていない。匿名希望者がなぜ電話すると思うのか? 電話の「声」もまた個人情報を構成する要素なのである。また掲示板上で、多くのギャラリーの注視の中で対等な議論をする事に意味があるのである。誰も見ていない電話やファックスで1対1でこそこそ対話する事に何の意味があるのか。結局、戸田さんは表面上は「匿名尊重」などとうそぶきながら、事実は自分に対する反対者・批判者に対しては個人情報を探し出そうとし、それによって相手に脅しをかけるのである。それは今回、井上はるお氏の情報を詮索している事にもあきらかである。それでよく「個人情報保護法案」に反撃できるものだ。「人権派」が聞いてあきれる。戸田さんの「反権力」志向は本物なのか? このような態度は権力志向者のものである。

 さて、余談であるが、戸田さんはアクセス数についての分析から「素晴らしい結論」を引き出す。当時のアクセス数が一日100程度からたちまちにして1500前後にも急増したが「荒らしは10数人程度」だった事をもって「圧倒的多数が良識的な人であった」と分析するのである。アクセス数だけでそんな分析ができるならこんなに楽なことはない。アクセス数の増大は、ただ戸田さんの掲示板が注目を浴びたから、だけであってそれ以上ではない。1500のアクセス者のほとんどが戸田さんに好意的な「サイレントマジョリティ」だとでも思っているのだろうか。それでは戸田さんは、60年安保当時、岸信介が「圧倒的多数」の無言の支持を得ていたという理屈を受け入れるのだろうか。またハンドルネームで数えて10数人も荒らしがいたとすれば、それだけで尋常ではない。ギャラリーはその荒らしを興味本位に見に来たのかも知れない。これを判断する材料のひとつは「2ちゃんねる」である。当時、おそらく2ちゃんねるには戸田さん専用のスレッドが立ったことだろう。そこでの書き込みはどうだったのだろうか? それを分析してからでなければ、本当のところはわからないだろう。
 また、アクセス数をアクセスの総数で数えておきながら、荒らし書き込みに対しては「人数」で数えるとは何と不公平な比較であろうか。一日数人の荒らしが何回ずつ書き込んだのだろうか? 10回ずつ書き込んだとすればそれだけで数十回になる。一日に数十回も荒らし書き込みがあるとすれば、異常な多さである。またアクセス総数は、一人が一回とは限らない。というより殆どそれはあり得ない。同一人が数回ずつアクセスしたとすれば、アクセスした人の数は実質300人程度と言うことになる。そうした事も考慮せずに「1500人の圧倒的な良識人に対して荒らしはたった十数人」とは、なんとも脳天気な「分析」である。

>表面上はイキがって見せるコイツらが如何に恐れるに足らないヘタレでコンジョ無し
>であるか、この事実が雄弁に物語っている。

 さて、戸田さんの決めつける「コンジョナシ」が電話もメールもよこさないのは当たり前である。その理由はすでに述べた。つまり戸田さんの「リクツ」はネットワーカーの間に広く通用する理屈とは異なっているのである。これまで見てきたように、こういう自分勝手な決めつけとレッテル貼りによる理不尽な排除が戸田さんのやり方なのである。その結果、戸田さんのあたまの中でだけ「雄弁」だが、外から見ればトンデモな事態がおこってきた事を井上氏は指摘しているのである。イキがっているのは、実はインターネット上の対話の何たるかについてまるで無知なまま自分ではわかったつもりで自己陶酔に陥り、恥ずかしい文書を得々として書きつづっている戸田さんの方なのである。(続く)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

反論1-2 「2000年段階で敵味方の状況をビシッと…」他について
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 18:56 -
  
自分を「至言」だの「画期的」だのと自画自賛するのは自由だが、自分を客観的に観る事ができない者ほど、そういう強がりを言うものである。戸田さんはどうか。以下、検討してみよう。なお、「『戸田の至言』にこれも追加しときましょう」も内容的に連続するのでここでまとめる。

●戸田さんの「至言」中に見る「アホウ・卑劣屋」の三つのタイプ

 様々な投稿者の中で中身のない一方的な罵倒や差別的言辞をろうして書き込んでくるような投稿者は「荒らし」と認定して削除するのは当然である。こういう連中はただの無内容な荒らし書き込みを続け、真面目な投稿者の感情を逆撫でし、彼らをもまたその挑発に乗せ、「荒らしの共犯」に引きずり込むのである。だからこういう輩は、無条件で削除するに限る。そんな投稿は、我が掲示板でもいちいち反論もせず黙って削除する。しかし、それは何も、戸田さんの規定する「ファシストかぶれや差別自由主義者」とは限らない。こういう連中がそんな明確な思想を持っているとは限らないし、そんな思想をもっているかどうかには関係ないのである。これは単なる「荒らし」に対する「管理人として」の当然の行為なのである。こうした荒らしを(A)のタイプとしておこう。

 戸田さんは自分が公表したこれまでの文章を抜粋して「1」から「15」、更に追加として「16」から「24」まで番号を付けて「至言」と称している。そのうち「1」から「3」までででは、「この手の」ファシストかぶれや差別自由主義者に対して良心的市民は闘おうと呼びかけ、またそれは市民派・良心派市会議員の役割であると説く。私もそれには全く同感である。ところが、その舌の根も乾かぬうちに「4」で、その差別自由主義者を「アホウども」と規定する。おいおい、戸田さん。「アホウ」は差別的感情がこもっている言葉じゃないの? まぁ、関西でよく使う「アホ」は日常的な言葉らしいので、ここでは目をつぶるとしよう。
 「4」ではその「アホウ」の正体をさらに詳しく「分析」し、「サンケイや週刊新潮・ゴー宣を鵜呑み」にしており、人権派・市民派に対して「文句付けだけしている小市民的な弱々しい」連中だと思いこみ「いい気になって攻撃してくる」と規定する。こうした人々には、罵倒スタイルであろうが真摯な態度であろうが、程度の差はあれ「思想に基づく主張」がある。こうした投稿者を(B)のタイプとしておこう。

 ところが、「5」の段階から対象は替わってくる。「5」は何をいいたいのか分かりにくい文章だが、「自分だけ安全地帯に」いる人を批判し、現場で闘っている人を賞賛しているようである。「6」以降、その傾向は顕著になり、「ストーカー的な書き込みオタク」(これは私の分類した(A)タイプにあたるだろう)、「親のすねかじり」「根性なしサラリーマン」「上司のいいなりにヘコヘコして奴隷残業」「闘う勇気もないくせにパソコンに向かった時だけ夜郎自大」、「7」では「自立した生活もせず」「パソコンに向かった時だけ夜郎自大」、「8」では「自分は絶対安全圏に身を隠しながら他人攻撃を図ろうとする卑怯者」、「9」では「闘おうとも思っていない連中が能書きばかりを発達させている」、「10」では「生活現場においてコンジョなしのくせにパソコン世界でだけ戦士」、「パソコン世界では戦士ぶるくせに現実生活に於いて闘わない」…。いちいち引用するたびに虫ずが走るが、戸田さんが対象としたこれらの投稿者には、すでに指摘した(A)のタイプの他、新しいタイプが指摘されている。つまり「現実世界では闘わず、あるいは生活能力がなく、パソコン上でだけ闘っている」投稿者である。これを(C)のタイプとしておこう。

 さて、戸田さんの以上の「至言」からは、三つのタイプが抽出されたと思う。
(A)のタイプは単なる荒らしである。無内容で、無意味な投稿をストーカー的に反復してくる。
(B)のタイプは、はっきりと「思想」を持っている連中である。戸田さんは「ファシストかぶれ・差別自由主義者」と規定するが、そんな単純なものではない。思想的にはさまざまなレベルがあり、一様には言えない。彼らは彼らの思想と理論をもって議論をいどんでくる。
(C)は「現実生活」と「パソコン世界」とが切り離され、「パソコン世界でだけ闘っている」とされる。また現実生活においては「親のすねかじり」であったり「コンジョナシのサラリーマン」だったりするそうである。

●言論には言論で対抗しなければならない

 (A)のタイプに対する対応はすでに書いたとおりである。だれでも分かるほどのただの荒らしは黙ってサクサク消してしまえばよい。それについて掲示板の読者のだれも文句は言わないであろうし、戸田さんの「24」の提言はその通りである。削除されるのがいやなら自分で掲示板を立てればいいだけのことである。ところが(B)のタイプについてはそうはいかない。世の中はそう単純ではない。様々な思想が存在し、それによって政治的にも様々な立場があるからである。「我々だけが正しい」というのは「我々だけのリクツ」であって、それは現実世界ではまだ実証されていない。だからこそ、ネット上では、対等に議論できる環境をフルに利用して、我々の正しさについての確信を「言論」によって示さなくてはならないのである。
 同じ事が相手に対しても言える。自分の考えをきちんと持って書き込んでくる人は、例え我々と思想が正反対であっても、己の思想に確信を持って論戦を挑んでくるのである。だから、ネットにおいてそうした人たちとの論戦が始まった場合、市民派の立場に立って徹底的に受けて立ち、論戦を闘い、相手を「言論によってうち負かす」のでなければならない。

 そのような議論は、そこらのストーカーの書きなぐりと違って内容的にも高度になり、また客観的に見ても面白い。だからそうした議論が始まれば、アクセス数は自然に増大するのである。私もそうした経験は何度もある。戸田さんの掲示板のアクセス数が一日1500にも増大した時、それは戸田さんにとってチャンスであった。目には見えないが、戸田さんの前にたくさんの大衆がやってきて、その論戦の行方を見守っていたからである。だからそれは大衆的演説会に等しい。戸田さんがいったいどんな説得力のある演説で相手を論破してくれるのか。いったいどんな見事な「掲示板裁き」を見せてくれるのか。だから「一論客」の立場から言論には言論で答え、一方、誰が見ても荒らしと分かるようなものは「管理人」の立場にたって削除する、という両方の立場を区別した行動が絶対に必要だったのである。

 戸田さんはそうしただろうか? そうではなかった。戸田さんはそのかわりに論敵に対して「大まかな年代、社会体験、業種や身分、そのような考えに至った経緯」などを要求したり、あるいは電話やファックスでの対話を要求したり。ようするに相手をとことん議論で追いつめるのではなく、途中から自分勝手な条件を相手に要求して、それに答えなければ「コンジョナシ」のレッテルを貼って放逐する。そういう事をやったのである。
 これは論争における勝利ではなく「論敵の抹殺」である。スターリンがトロツキーを抹殺したのと同じ方法である。だがトロツキーは殺されても彼の思想は生き残り、世界の反資本主義運動の中に拡がった。同じように、戸田さんが自分のせまいせまい掲示板のカラの中から論敵を排除しても、それは外の世界の広い広いインターネットの海の中で生き続ける。それどころか「戸田さんは勝てないので排除した」という「戦績」をともなって彼らに増殖の口実を与えてしまうのである。

 インターネットが広い世界であることを戸田さんは理解できない。自分の板から排除しただけで「問題は解決した」と思い込んでいる。しかし戸田さんが「外部へ捨てたゴミ」は、戸田さんのおかげでますます外部で増殖していくのである。だからこそ、戸田さんは「自分の掲示板において」こうした連中の主張の正体を暴露し、論戦によって徹底的に叩き潰してやらねばならなかったのである。相手の身元を探って脅しをかけに行くなどというトンチンカンな所業は一見勇ましく聞こえるが、論争からの逃亡にすぎず、百害あって一理もない。
 戸田さんは「論戦における勝利を通じて、中立な人たちを我が方に引き寄せる」という決定的なチャンスを、自分の手でぶち壊したのである。戸田さんのやり方を見て、1500のギャラリーは失望した事であろう。当然それは「論戦に勝てなかったから管理人独裁を執行したのだ」と受け取られた事であろう。中立な立場から観戦している人たちの目にはそう映ったことだろう。それは嘲笑にかわったのではあるまいか。二次会における戸田さんの書き込みのパターンを見てもそれはわかる。

●闘わない者には発言権はないのか?

 戸田さんのこういう対応の奥には「差別意識」が潜んでいる。結局、戸田さんは相手を「思想」によって区別しているのである。「敵には人権はない」と思っているのである。右翼ファシストは徹底的に敵対者である。しかし人権派は「かれらの人権」も守ってこそ真に「人権派」と言えるのである。これは絶対に忘れてはならない。もちろん守るのは彼らの「人権」であって、彼らの敵対的精神や行動に対しては徹底的に闘わねばならないのは言うまでもない。そしてネット上で対等に闘って勝利するためにも、議論にあたっての「彼らの人権の尊重」は必要なのである。以下にその理由を述べていこう。

 戸田さんの人権意識の低さ、差別意識のひどさは、三つに分類した最後の(C)のタイプへの言及によって更に明らかになる。もう一度引用しておこう…「親のすねかじり」「根性なしサラリーマン」「上司のいいなりにヘコヘコして奴隷残業」「闘う勇気もないくせにパソコンに向かった時だけ夜郎自大」「自立した生活もせず」「自分は絶対安全圏に身を隠しながら他人攻撃を図ろうとする卑怯者」「闘おうとも思っていない連中が能書きばかりを発達させている」「生活現場においてコンジョなしのくせにパソコン世界でだけ戦士」「パソコン世界では戦士ぶるくせに現実生活に於いて闘わない」……いやはや呆れたものだ。開いた口がふさがらない。これが「左翼人権派議員」の口から出た言葉だとは。
 私の「四トロ」掲示板では「罵倒」は禁止ではない。議論が激しくなればそんな言葉は自然と出るものだ。しかし、左翼なら気を付けなくてはならない事がある。罵倒には相手を見くだす意識がともなうものであり、時としてそれが差別意識に結び付くからだ。

 戸田さんの罵倒を検証してみよう。そこには主にふたつの見くだし方がある。ひとつは「闘わないくせにパソコン上でだけ闘っている」という主張である。わたしはこんな事を言われたら返す言葉がない。現実生活において「ゼロ」とは言わないが、ほとんど闘いの現場にはいないからだ。ほんの少しばかり戸田さんに協力しているだけだ。だから生活をかけて闘っている人々には本当に尊敬の気持ちを抱いている。しかし、自分は闘っているからといって、「闘わない者を侮辱する権利がある」というのか。それは傲慢ではないか。
 誰もが闘いに立てる環境にいるわけではないのだ。戸田さんが罵倒した「上司のいいなりにヘコヘコして奴隷残業」するサラリーマンが、どんな気持ちで自分の生活を支えているのか。辞表を叩きつけてそんな職場を辞めても、果たして別の職場が見つかるか。過酷なグローバル資本主義のなかで庶民はますます苦しい生活を強いられている。闘いどころではない事情を持つ人々もたくさんいるのである。職場内でも過酷な競争を強いられ、オオカミのくちの中にいるような緊張の中で仕事をしていかねばならない。それでも受け取る報酬はほんのわずか、といったような人たちは私の周囲にもたくさんいる。「現実世界で闘わない」からといって、直ちにそれを罵倒するのは「自分は闘っている」という者の驕慢である。

 「インターネット上の闘い」が大きな影響を興してきた事を我々は目撃してきたではないか。「CA」の予言は、「CA」が発行されたあと、我々の眼前で絶大な威力を伴って的中したではないか。ブッシュのイラク戦争に反対して全世界同時に一千万人規模の反戦運動が起こったが、それはインターネットがもたらしたものだった。また我々も参加した「管制塔元被告連帯基金」もインターネットが出発点となった。この時には驚くほど多くの「今は闘っていない」人たちがネットを通じて闘いに参加してきたのである。「生活現場においてコンジョなしのくせにパソコン世界でだけ戦士」が、総額1億ものカンパを送ってきた事を忘れたのか。戸田さんは、そうした人たちに対して「コンジョナシ」とさげすむのか! コンジョナシにもコンジョナシなりの闘いがある事になぜ戸田さんは気づこうとしないのか?

●論争相手を資本主義の論理で見くだす戸田さん

 もうひとつの見くだし方は「親のすねかじり」「自立した生活をしていない」という主張である。まず、本人が本当にそうなのかどうか、どうやって調査したのかわからないが、相手に対するそういう決めつけは問題である。だがこの言葉は本人に対してよりも、勤め口が見つからず失業状態にある者たち全てに対する侮蔑である事に気づかないのか? 彼らも好きこのんで親のすねをかじっているわけではなかろう。また仮にそうであったとしても、彼らが労働意欲を失った理由は彼ら本人の「自己責任」なのだろうか? 励ましの意味で「自分の責任だ」というならわかるが、我々はこうした「すねかじり」「ニート」「ひきこもり」が今日のいびつな資本主義世界によって生みだされ、増殖している事を知っているはずである。かじるすねがなくなれば「すねかじり」はホームレスとならざるを得ない。戸田さんはホームレスの人々も「コンジョナシ」と見くだすのか? 社会的弱者に対して職場の補償もせずに「自己責任」の口実によって弱者を切り捨てていく資本主義の論理を、戸田さんは受け入れるのか?

 戸田さんのこの差別意識は「12」「19」で頂点に達する。「12」では「ネット住民のタカリ意識」、「19」では「ホントに戸田に自分の持つ異論をぶつけることよりも、戸田のHPで自分の文書が公開されることだけが大事なのである」とまで相手を愚弄する。戸田さんの論理はまるで資本主義者の論理ではないか! 本当に弱者の側に立つつもりがあるのか? 「タカリ」とは何と傲慢な言葉だろうか。「タカラれる」議員様はそんなにエライのか? 何さまのつもりか?! 庶民と同じ目の高さで語り合ってこその人権派議員ではないのか? 不届きな相手を罵倒するのは構わない。しかし、経済的弱者である事への罵倒は絶対に許されることではない。
 なお、この(C)タイプに属する「アホウ・卑劣屋」が戸田さんの脳内では(B)タイプにも重なっているであろうことは、「19」において「『まじめな異論』を装いながら、手紙もメール・FAXも寄こさない卑劣屋達」、「22」において「昨今の卑劣屋の最大の特徴は、一見『理性的市民』を装っている」などと書いている事からも明らかである。つまりあからさまな罵倒を伴っていなくとも、相手の意見が自分に対立するだけで、このようなレッテルを貼るのである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p7094-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

けしば・新城について
←back ↑menu ↑top forward→
 事情通  - 07/1/31(水) 19:48 -
  
久しぶりの投稿です。「民営化」について、様々な議論がなされていますが、前提として、「民営化」が、国家による攻撃であるという観点が忘れられていると思います。あの、国鉄の分割・民営化がどのような攻撃であったのか?「左翼」を自称する人々で知らない人はいないでしょう。また郵政労働者が今、民営化への移行過程で、どのように労働条件が劣悪化されているのかについても知るべきであります。(トヨタ方式など)
 さて、自治体については、切り売りで民営化されるために、事態の本質がとらえにくい(労働者が分断される)わけですが、今、なされているNPOについての議論などもこの一環であろうと思われます。
 果たして、NPO経営がうまくいくのか?まがりなりにも「公」という概念が取れてしまうということは、「民間」になる、つまり、市場原理で経営が運営されるということであります。「NPO」などという、だまくらかしはよしましょう。要は、民間企業になる。利潤追求がすべて、資本の自己増殖がすべて。激しい市場原理にさらされる、労働者の賃金は「明日も働ける分だけ」「需要と供給の関係だけど基本的には自己の再生産費用ぎりぎり」まで下げられていくわけです。
 一時期、「官から民へ」がいいことのように語られる時期がありましたが、尼崎事故が起こり、中曽根や小泉の改革の結果、「格差社会」がマスコミ等でも問題になっている今、「左翼」の世界でこのようなのんきな議論がされているのは驚きです。「公」と「民」の、何か中間形態に「NPO」がなれるというのは、(本人の努力には敬意を表するにしても)、もはや幻想なのではないでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219188176135.bbtec.net>

グローバリゼーションに対する協同経済圏という観点
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/1/31(水) 20:43 -
  
上の論には前程として「グローバリゼーション」という世界経済の状況認識を欠いている様に思います。
グローバリゼーションが加速する中、特に社会的弱者が身を守るためにも「独自の協同経済圏」を作ることが技術論として必要になってくるのです。
だから、辻元さんが言っているのはNPOというよりも「社会協同組合」に近いと思います。
社会協同組合に関しては以下に紹介する『市民セクター政策機構』が詳しいです。
http://www.prics.net/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

超朗報!1/29労働保険審査会が平川さんの労災を認定!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/31(水) 20:28 -
  
 突然の、今の社会ではめったにない嬉しい知らせです。
 戸田や連帯ユニオンも応援してきた平川さん労災認定訴訟の途中で、1/29に「労働保険審
査会」が平川さんの労災を認定しました。
   HP http://homepage2.nifty.com/zzzzzzzzzz/
 裁判がこれからどうなるのか、加害企業(株)DNPメディアクリエイト関西の責任はどうなる
のか、詳しいことはこれからですが、取り急ぎ朗報をお知らせします。

 各方面のご支援ありがとうございました。平川さんたち、本当に良かったですね。今まで
のご苦労がやっと少し報われましたね。
 -----------------------------------------------------------------------
平川さん訴訟を支援する会 掲示板
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=AND54850
489. 労災認定認められる! 事務局  2007/01/31 (水) 19:38

          裁 決 書
           主文

 大阪中央労働基準監督署長が平成13年9月17日付けで再審査請求人に対してした労働者
災害補償保険法(昭和22年法第50号。 以下「労災保険法」という。)による休業補償給
付を支給しない旨の処分及び平成14年4月1日付けで同人に対してした同法による療養補
償給付を支給しない旨の処分は、これを取り消す。

 詳細については追ってホームページ上にてご紹介する予定です。
 提訴以来二度目のお正月を迎え、原告にとっても厳しい日々を支えてくださった皆様に感
謝すると共に、取り急ぎご報告いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ボヤキ 「求む!前提的説明」
←back ↑menu ↑top forward→
 A.伊助  - 07/1/15(月) 17:29 -
  
 たぶん日本一の保守県と言える地域の しかも人口が極めて少ない街に暮らす
 たぶん自他共に認める立ち位置がピンボケキャラの A.伊助 と申します。

 こちらの掲示板はボヤキOKということで 少しボヤかせていただこうかと。

 政治の、「焦点性」というか課題の作り方は、地域や都市の規模で結構違って
 きます。
 私の地域でも、共産党議員が、手作りビラをつくって配っており、未だに箱物
 施策から抜け出せない行政に対して、割と辛らつな批判を行っておられます。
 しかし、その文面や課題の出し方というか焦点化する手法は、地域施策の批判
 を、直接、国政批判に結びつけるスタイルは極力控えておられるようです。
  これについて私は、地域性への配慮と受け取っています。
 例えばかなり荒っぽい施策=都市部であれば反対運動が起こりそうなタイトル
 でも、そういう機運など全く無く、選挙時期以外の「辻説法」さえ奇異の目で
 見られる、といった感じの地域であり、そういうカラーへの配慮という。

 さて、大半の町民がこのような感性をもっている地域において、あくまで●仮に●
 共産党さんと別の左派潮流が、内紛をアラワにするような批判合戦をすると想定
 した時に、地域総体の政治の流れというか、地域の政治性を俯瞰する場合、
 いったい誰の利益となるのでしょうか。

  もちろん批判し合い、切磋琢磨しあい、シノギを削りあい、時にはシロクロつける
 ごとき結果を求めて、反目し合う必要もいい。
 しかし、全体の利益というか、批判合戦そのものの入口さえ理解できない多くの
 町民から見ると、まるで「食わず嫌い」を強制しているかのごとく、双方の主張とも
 "食べて"もらえなくなります。 箸をつけてもらえない。
  もちろん「主張」一般というものは、そもそも、万人に同意を得ることを前提と
 するものではない。
  しかしながら、まるで門を閉ざすかのごとき所為は、やはり務めて控えるべきでは
 ないか、と考えます。

  ここをご覧の多くの左派的な方々に笑われそうですが、結局は革共同両派の内ゲバ
 と、根本では同じ、サヨクのエゴではないのか・・と感じてしまう次第です。

 「どっちが先に 言いがかりをつけてきたのか」なんてことが、私個人もとても気に
 なる性格ではありますが、大いなる利益のため、控えるべきは控える必要がある、と
 感じる次第です。
 戸田さんとまっぺんさんの間には★高度な政治性と左派運動内の経験から得た「原則」
 というか暗黙の了解を踏まえた上でのヤリトリ★だろうと推察いたしますが、ハタから
 見ている「あまり詳しくない層」(ex.ワタシ)から見ますと、ハラハラしどうし、と
 いう状況になります(笑)。
 ワタシは何か直接運動に関わっている訳でもなく、単なる勘違いオヤヂであり、すでに
 左派とは言えないような「色合い」ではありますが、それでも今、戸田さんやまっぺん
 さん達が寄って立つ側に居たい、常々 思っています。

 せめて、この批判合戦について、
 「暗黙の了解を踏まえた上でのヤリトリ」であることがわかるような配慮をしていただけ
 ないでしょうか。

 門真の普通の高校生が見ても眉間にシワが寄らないような、そんな前提的説明があると、
 うれしいなぁと感じます。             

 何か言うと、すぐ論理的な根拠を求められたり、また猶予というか逃げ道の無いような
 ディベートになってしまうサヨクって、ただそれだけで、損してる、と感じるのは、
 ワタシが右転換してしまった所以なのでしょうか・・・。 以上ボヤキでした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@157227211203user.viplt.ne.jp>

Re:もういっちょ
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 12:01 -
  
よけいなお世話!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

Re:もういっちょ
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 13:02 -
  
草加という人もとんでもなかった!
俺を物扱いした

おっと!時間がねえ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

宮崎スパイ説は本人が認めている事です
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAIL  - 07/1/28(日) 13:17 -
  
A.伊助さん。宮崎スパイ説は「外部の人が論理で証明した」のではなく
公安調査庁「宮崎担当」の元職員が証言し、宮崎本人も認めている事実なのです。
また彼のスパイ活動を証明するカセットテープが残っていて、それは
一度、伏せ字付きで発表されたのですが、社会批評社『公安調査庁スパイ工作集』
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/46-8.htmで全面公開されました。
なお、「戸田さんがスパイだ」とは誰も言っていません。
スパイに対する無防備さと、「良い子はまねしちゃいけない」
などという居直りが批判され、危険視されているということです・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p9027-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

火の粉をまき散らしたのは戸田さんの方ですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん E-MAIL  - 07/1/28(日) 20:56 -
  
 「自由論争掲示板」に先行して、戸田氏の欺瞞的態度についてはほぼ暴露し尽くしたと思いますが、あらためて、今回の議論についても、戸田氏がいかに傲慢な態度をとり続けているかもあわせて指摘しておかねばならなりません。

●ケンカを売ってきたのは戸田さんの方!

>「身にかかる火の粉は払わにゃならぬ」

 おいおい、ちょっとまってくれ。何が「身にかかる火の粉は払わにゃならぬ」だよ。それじゃまるで「まっぺんが戸田さんにケンカを売った」みたいに聞こえるじゃないか! 事実は正反対でしょ? 正月早々、一週間もかけて「火の粉をまき散らした」のは戸田さんのほうでしょうが。しかもそれは、僕には直接関係ないものだった。だからぼくは、戸田さんの井上氏批判について、最初は極めて穏やかに「幾つかの点での疑問」しか書いていなかったのですよ。なぜならその時点ではまだ「全面的に書く」など到底考えてはいなかったからね。だって、そもそも戸田さんの井上氏への批判ですから、こちらとしては、「第三者的立場」から「おかしいと思われる点」だけをピックアップして提示しただけなのだから。

●戸田さんが僕を「代打指名」したのですよ

 ところが、戸田さんは、それには全く答えもせず、「まず自分の糾弾文書を全部読んでそれに全部答えろ! そのあとでなければ書くことを許さん!」という態度で回答してきた。そうだよね。ここがそもそも間違いの元ですよ、戸田さん。僕の疑問に答えるんじゃなく「まず自分の井上批判に答えてみろ!」と。冗談じゃない。何を勘違いしてるんだか。ともかくも、こうして、戸田さんは、僕を「ケンカの相手」として井上氏の「代打指名」をしてきた。そこでまず僕は戸田さんが指摘する7年前の掲示板を研究し、また同時期の二次会掲示板を読み、戸田さんの所業が確かに井上氏の指摘どおりである事を確かめ、しかも戸田さんの「厳重要請」にしたがって反論を始めた、というわけです。自分が逆上していることを棚に上げて、なにが「激情まっぺんさん」だよ。笑わせるな! 僕を怒らせたのは、こういうあなたの相手に対する非礼な態度によって、である事がわからないのでしょうか? 戸田さんは「何がまっぺんを怒らせたか」を全然わかっていない。

●それは僕に対する「全面否定」である事に気づきませんか?

> そういう流れがあるので、戸田が「サイバーアクション」補章・井上はるお批判をした事
>に対してまっぺん氏がまるで自分が全面否定されたかのような憤りぶりで、間違った思い込
>みや早とちり誤読も含めて、井上はるお・補章全面肯定の立場、井上はるお・補章批判は「聖
>なるサイバーアクション」非難で絶対に許せない!という立場と感覚で、戸田非難を繰り広
>げてきた事には、少なからず驚いています。

 そりゃ驚くでしょ。戸田さんの上記理解はまったく間違っているからです。僕からの素朴な疑問に答えるかわりに、自分の「糾弾」を唯一絶対のものとして、いわば「聖なる戸田の文書」にまず答えろ!という態度をとった。これは「まっぺんに対して答える」のではなく、「まっぺん」という人格を「全否定」し「井上氏の代理」に仕立てた事になる。つまり僕の「素朴な疑問」に対して、僕を「全面否定」する事でケンカを売ったのはあなたの方なのです。だから僕はあなたの前で「人格を取り戻す」作業として、あなたの要請に応えてやっているのです。あなたは人間を相手にする時、そんな対応しかしないのか? あなたが僕にとった態度がどんなに失礼なものか、そういう事にまるで自覚がないようですね。

●匿名性の是非についてはゆっくり考えましょう

> ひとつだけ言うと、自分の実名・経歴や職業実態をさらけ出さないで済む「一般市民がペ
>ンネームで運営する掲示板」と自分の実名・経歴や職業実態を全てさらけ出す「公職者(議
>員)が実名で運営するHP・その一部としての掲示板」との違いです。

 僕は「匿名に制限を与える掲示板」の存在も肯定します。ただし、それは、初めからそのように掲示板のルールとして書いておくべきであり、「制限を付けた掲示板である」事を明記するべきです。「思想によって差別する」なら、それもいい。「右翼は書き込み禁止です」と書くのも構わない。しかし、間違ってはいけないのは、「最初にルールを設定したなら、その範囲内であれば全ての人を平等に扱う」事が重要なのです。管理人本人も含めて、平等でなければならない。戸田さんのように、議論に窮したら突然相手の個人情報を尋ね、「コンジョナシ」のレッテルを貼って追い出すのは、あと出しジャンケンです。「正面から議論に勝てないからこういう事をする」と思われても仕方がないのです。また匿名に制限を与えるなら「自由な掲示板」だなどとは言わない方がいい。自由じゃないのだから。

●今更「補章だけで、「CA」全体ではない」なんてウソはやめなさい

 戸田さんは「宮崎を担ぎ出すなんてとんでもない」と言っていますね。一応、戸田さんの「糾弾」文書の全部を検討してみて、やっと「宮崎担ぎ出しの陰謀」ではなさそうだと分かってきましたよ。しかし、今回の件について「反宮崎派の陰謀」という言いがかりをつけたからには、僕も「反宮崎派」として黙っているわけにはいきません。そこを避けて通っては「戸田さんの糾弾文書の全部に答えた」事にはなりませんからね。しかし、忘れてもらっては困るのは、「井上糾弾」は「宮崎派である戸田潰しの陰謀」へと発展し、井上文書が「あとから付け加えられた」と結論付けるためにも、この「陰謀」は社会批評社によって仕組まれた、としなければつじつまが合わないのは当然でしょう。なぜなら井上文書は「書かれた」だけでは効力を発揮しない。「出版」されて初めて意味を持つのですから。だから戸田さんも、「ウソ書き補章のナゾが解けた」文書では次のように書いていますね。

>3:社会批評社は時期的に「宮崎学スパイ論」の世論形成に好都合との判断に傾いて「サ
>イバーアクション」の本来の趣旨構成からすればアンバランスでいかがわしい内容の井上
>文章を補章に採用した。

これはどう見ても「サイバーアクション」と社会批評社を直接指す言葉ですよ。だからまっぺんに対していまさら「誤読を訂正しろ」などと言う権利はありません。戸田さんは「サイバーアクション」著者グループ全体と社会批評社を「敵」に回しているのですよ。自分で敵対しておいて、そういう態度は許されないだろうね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p9027-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

沈思黙考の後登場の草加さんに敬意を表しつつ、今はひとつだけ・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/29(月) 1:04 -
  
 沈思黙考の後に登場された草加さんのによる話の整理や提起に敬意を表します。
 考えさせられた事はいくつかあるし、書きたいことはいろいろありますが、割ける時間に
限りがあるので、今回は表敬の他にはひとつだけ。 

 「6年前=2000年」という時期は、「丁寧議論方式」のネット先人達達が「削除方式」新
人を認めがたい事を正当化する程の「歴史的な制約」はもうネット右翼によって破壊されて
きて、よほどネット時間とスキルのある人以外は、ネットでの左派・反右翼言論の自由がや
ばくなる時代だったと思います。
 そしてそれはとりわけ実名・連絡先を公表して公的運動を行なう団体・個人(市民派議員
がそのひとつの典型)のHP掲示板での言論主張の自由を目的意識的に破壊する事を突破口
として行なわれた、というのが戸田の強烈な認識であり、危機意識でした。

 2000年4月の若竹議員掲示板へのネット右翼・荒らし達による攻撃がまさにその烽火であ
り、その先の時代の予兆だと戸田は捉えました。そして事態はまさに戸田の把握の通りに推
移したと思います。
 こうした状況の中でHPに実名を出して活動する公職者・公的団体は、その大半がネット
技術や知識に不慣れで、「常連さん」も不足か欠如したまま手探りでネットでの「自他の言論
の自由の確保」と「ネット荒らし攻撃からの防衛」との間で苦慮していきますが、そのほと
んどは投稿自由な掲示板は設置しない、との方向に後退していきました。
 (議員で投稿自由な掲示板が増えてきたのはようやくここ2年くらい。ただ、戸田掲示板
  は2005年に増田都子先生支援を書いたために、ふたつとも荒らし攻撃にあって破壊さ
  れてしまいました。現在の掲示板は新規設置です。)
   ↑↑ http://www.altoworld.com/bbs/higetoda/

 しかし「実名・活動業務実態を出さないハンドルネーム運営の掲示板」に関わってきた「ネ
ット先人達」は、残念ながらそういう「身に迫った危機感」(生身の実体が名誉毀損されたり
業務に支障が出たりする)は持たずに、「攻撃されるのはその人のマナーや技術が低いから」
という認識で、「お仲間達」と語らってきたようです。
 
 なお「ブリッコ市民=実はネット右翼」の執拗な荒らし目的書き込みの実態は、かつての
掲示板の「永久追放処分者コーナー」に記録していたのですが、増田先生支援表明が原因と
なった2005年の掲示板破壊でそれが消滅し、その後は「ブリッコ市民」の最後っ屁書き込み
だけが残っています。
 これを削除せずあえてちゃんと残している所が戸田の「情」なのですが、戸田憎しに凝り
固まった人は、この「ブリッコ市民」の最後っ屁書き込みの内容を真に受けて、「こんなにい
い人を追放するなんて酷い」という「証拠」に挙げたりするから驚きです。

 以下に改めて2000年とそれ以降を見通した戸田の認識を抜粋再掲しておきます。
     ↓↓↓
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=826;id=01
・・・掲示板荒らしの手法は2000年段階で既に高度化しており、単純な罵倒だけではなく、
 一見「理性的市民」を装ってネチネチと「○○に答えて下さいよ」と執拗に繰り返したり、
 「一見理性的な」書き込みでカモフラージュしつつ誹謗中傷書き込み満載の2チャンネル
 のアドレスを貼り付けてリンクできるようにしたり、などの手法が展開されている。
  2001年には反創価学会を掲げて決起していた白川勝彦元議員の掲示板が自由投稿制か
 ら会員登録制に変えざるを得なくさせられた。
 
  こうした状況に全国のネット活用(志望)議員のほとんどを震え上がり、HP掲示板開
 設の見送り、既設の所は会員制に移行、ネット言論の自粛に雪崩を打ったのである。
  ネットウヨの跋扈はさらに強まり、「小泉フィーバー」や2004年のイラク日本人人質へ
 の大バッシングなどにつながっていくのである。
  こういう過程の2001年にあのような記述を本に書く井上の投稿主義と犯罪性よ!

・・・なお、この「議員のHP掲示板」という点は非常に重大であって、議員はその職責上、
 「公的問題への発言をしたり、求められたりする」事が常であって、そこから「市民の疑
 問に答えてよ〜」と掲示板で迫られる事が多く、議員として種々の待った無しの業務を抱
 える中で(市町村議員の大半は経済的にスタッフを雇えない)、それをどう捌くかで議員と
 しての資質を値踏みされてしまう、あまり強硬姿勢をとる事もし辛い、等々のある種の「弱
 み」を持っているからである。 
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=839;id=01
21:要するに「石原批判」であれ何であれ、市会議員がその市のワクよりも広い問題につい
 て発言・行動したら、こういう匿名の質問攻撃をして、それに答えないのは不誠実だ、と
 いう宣伝をしてやるぞ、という恫喝攻撃なのである。
  特にHP・掲示板を開いている普通程度の議員ならば、こういう攻撃をよそで見れば「ヤ
 バそうなことは言わんとこ」と萎縮してしまうのが明白だろう。
  卑劣屋連中の狙うところ、もたらすところはそこにある。・・・・

22:昨今の卑劣屋の最大の特徴は、一見「理性的市民」を装っていること。
   (それができない低レベルのヤツもいるけれども)・・・・

23:卑劣屋達の妨害に毅然たる対応をとれなければ、攻撃のタネになりそうな事には触れな
 いでおこうとする萎縮が進んでしまうだろう。
  「日の丸・君が代の押しつけに反対する」、ということなどが攻撃対象になっていくこと
 が十分予想される。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 まさにその通りになりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さんの実践には敬意を表していますが
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/30(火) 16:03 -
  
一言で片付けてしまうのも申し訳ないくらい、戸田さんがこういう掲示板を運営しておられることは高く評価していますし、それはすごいことだと思っています。

ほとんどの議員サイトには掲示板がついていません。ちょっと前までは、メールアドレスさえ載っていないことが多かったのです。その時代から書き込み→即時反映方式の掲示板を開設しておられたのは本当に稀有なことです。

住所も実名も顔写真も職場も公開の上で、かかるサイトや掲示板を公開、運営していくことは、実はかなりというか、めちゃくちゃな根性と時間がいることです。それを苦痛に感じずにやれる神経や、敵対者をして怖がらせるくらいの個性(笑)も必要です。これで比較的うまくやれているのが、戸田さんといずみさんの両巨頭くらいしか思い出せない(爆)ことからも、そのことはわかります。

各種の荒し行為は時代と共に「進化」しています。ちょっと前には共産党系のブログなんかに、「普通の市民」どころか「共産党支持者」を装った粘着行為なんてのもあったみたいです。もはや言葉使いや表面的な投稿態度だけでは判断がつかなくなってきていることは戸田さんのおっしゃるとおりです。

こういう常に千変万化する荒し行為への対処法は、決して「これ」と定式化することができないし、しないほうがいいと思うのです。逆に「これだけはしてはいけない」ということなら、定式化できるとは思います。

つまりそれは荒しの態様にもよりますし、実は一番大きいのは、サイト管理者の個性だと思います。本人ができない、あるいはやることに苦痛や抵抗感を感じる方法では、やはり長続きしないし、そんな方法を「これだ」と押し付けたり逆に否定してはいかんと思う。本人が楽しくサイトを続けていけるかどうかが第一です。

そういう意味では戸田さんの事例も、井上さんのおっしゃることも、私たちとしては、あくまでもそれぞれの個性やスキルや経験を前提とした上での、貴重な成功事例の一つとして参考にさせていただきたいということです。

お互いのスタンスについては討論や非難はそれはそれとしてあると思います。絶対に喧嘩はやっちゃいかんとも思わないし、「手打ち」を提案するつもりもありませんが、事情やいきさつを知らないために、両者の心情とシンクロできない(圧倒的多数の)第三者(=潜在的左派)の目も意識しつつ、そういう人間にも、将来にむけて何がしかの教訓をくみとれる有意義な方向になるよう注意していただきたいなと思う次第です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

他人への配慮を求めているだけです
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/30(火) 16:55 -
  
伊助さま。レスは固辞ということですので、自分の意見への補足と思ってください。

私は伊助さんや戸田さんや砂川さんが、事件発覚後も宮崎さんに親しみを感じていたり、または交友関係を続けていることを「糾弾」しているわけではありません。「政治家としての戸田ひさよし」を支援する立場からは反対しますが、個人的な感情としては、まあそういう人もいるだろうなという程度です。

つまり「宮崎問題」を踏み絵にして、宮崎さんを糾弾しない、あるいは糾弾することに同意しない人とはすべて絶縁するとか主張しているわけではありません。まっぺんさんも(さらに言うならいずみさんも)、そこまでは言ってないと思いますよ。

ただ、他の人の宮崎さんに対する危惧の表明については、感情的にならずにもう少し客観的に見てほしいなと思います。

宮崎さんという「一人の人間」に何の感慨も抱きようのない個人から見た場合、宮崎さんに警戒と危惧を抱き、重要な情報にはアクセスしてほしくないと思うことは、そんなに責められるようなことでしょうか?

そういう感情はむしろ普通だと思います。だから、伊助さんや戸田さんや砂川さんは、他の人が宮崎さんに危惧を持つこと一般に対してまで、不快感を表明したり、ましてや怒ってはいけないと思う。逆に充分にその心情に配慮して行動すべきだと思うのです。

宮崎さんに親しみを感じているということよりも、そういうごく普通の危惧に対する配慮が足りない場合に、より強い批判が出るのだと思います。

「宮崎を糾弾しない奴とは絶縁する」という踏み絵に嫌悪されるのであれば、逆に「宮崎を糾弾する奴とは一緒にやれない。喧嘩する」というのも、やはり踏み絵なのではないでしょうか。

付け加えるのであれば、宮崎さんは公安と接触して情報を提供したことに関して、自らの「美学」に基づいて謝罪も、「もう二度とせえへんわ」という将来に向けての約束もされませんでした。だから運動の中に入れてもらえないわけですが、それは自分の美学に従って●本人が選んだこと●であって、その結果について文句を言っても仕方がないでしょう。

その本人の美学なり生き方を受け入れ、織り込んだ上でつきあわれるのでれば、それはそれで、またその人の選択ですが、自分以外のそうではない人に充分な配慮をしてくださいねということです。それだけです。後は何も申しません。

卵アレルギーの人に、卵の栄養価を力説して無理やり生卵を食わせようとするかのごとき行為は間違っていると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

旅人君へ
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 07/1/30(火) 17:15 -
  
▼旅人君:
>草加という人もとんでもなかった!
>俺を物扱いした

もう今は旅の空でこの書き込みを読むこともないのでしょうか?

以前に旗旗の掲示板に、旅人君が『四トロ掲示板』での自分の書き込みの続きや、他の人へのレスを何の説明もなく書き込むという「離れ業」をなされたことがあります。その時、私が「こちらにレスがあります」と四トロに報告したのですが、その際に「もう旅人君はこちらでもらっちゃってもいいですか」みたいな軽口を書き込んだと思います。そのことをおっしゃっておられるのですね?

上記の表現については、私は旅人君を含めた上での友人同士の軽口程度の認識しかなったのですが、やはり失礼な表現だろうという指摘をいただき、言われてみればなるほどその通りだと反省して同掲示板にて謝罪いたしました。

そのことについて旅人君からのレスもなく、他の方からも、彼のセンスならきっと冗談とわかってくれているよなどと言われたものですから、心にひっかかりながらも、今までなんとなく安心して忘れかけていたことを告白いたします。

以上の経緯をふまえ、あらためて旅人君に不愉快な思いをさせたことについて、心より謝罪いたします。

申し訳ありませんでした。

許していただけるかどうかはわかりませんが、許していただけないなら許していただけないなりに、そのことをずっと心にとめて今後の言動に生かしていきたいと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; IEM...@softbank060111090019.bbtec.net>

さすがに「そんなアホな」といわざるを得ません
←back ↑menu ↑top forward→
 黒目  - 07/1/30(火) 18:21 -
  
現在、資本と権力が一体となって、戦後築き上げられてきた労働運動の成果のすべてが粉砕されようとしている状況で、その最先端として集中的に弾圧を受けている、まさにその労働組合の、責任ある立場の人物が、「個人としてスパイと交友する」などという牧歌的なことがはたしてありうるのかどうか?

それがどんなに恐ろしく危険な事であるのか、などという事は、わたくし如きが、歴戦の諸氏に対していまさら説明しなければならないような事ではないと思うのですが。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@softbank219022240046.bbtec.net>

・ツリー全体表示

関生コミュニスト同志会のHPも宜しく
←back ↑menu ↑top forward→
 麻生英人  - 06/12/28(木) 23:36 -
  
 戸田さんにもリンクを貼り付けてもらっているのに、半年ばかり更新できていませんでした。反省しきりですが、今後はもう少し更新努力をしていきます。今回は、第3回総会の議案書をアップしました。労働運動の戦略的方針として、産別労組化と産業政策・政策闘争、あるいは協同組合観についての提言をしています。この方針と実践に関しては、30年以上の歴史を持ちます。しかし、大きな力を持ち始めると権力弾圧や資本の攻勢が本格化します。80年代初頭では、日本共産党の妨害・分裂策動なども経験しています。そして、今回の継続している弾圧です。
 さて、この私たちの闘いが何故全国化しないのだろうか。事は権力弾圧という客観的な条件だけではなく、主体的な問題が2つあるような気がします。1つは、大衆的な基盤で、既存の社会主義政権が崩壊するまで、新たな社会の仕組みとそのプロセスを担う労働運動が実践的に追い求められていなかった、少なくとも大勢ではなかった(表現が稚拙で判りにくいでしょうね)こと、もう1つは、私たちが普遍的な言葉で発信してこなかったような気がします。産業政策は、ややもすると、労使協調、改良闘争一般で切り捨てられてきたのかもしれません。しかし、情勢と主体的成長がマッチしてきたような気もしております。今後、多くの皆さんと議論し、私たちの提案が普遍性と実践的力を持てるよう、努力をしていきたいと考えています。但し、ペースが遅いことはご理解ください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218121139081.bbtec.net>

おおっ!そのHPにはかなり深い事が書いてありますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 06/12/29(金) 12:23 -
  
 麻生英人さん、お知らせありがとう。そのHPはここですね。↓↓
関生コミュニスト同志会HP http://www.kancomi.jp/
      第3回通常総会 http://www.kancomi.jp/soukai3.htm

 かなり深い事を書いてますね。ここまで公表しても大丈夫? ま、大丈夫なんでしょう。

 ところで「麻生英人」というのは、「アソシエイト」で、「アソシエイション(協同)」論
に由来する名前でしょうか?

 関生コミュニスト同志会の代表の柳さんて、関生支部の副委員長ですよね。
 ところで戸田も所属としては連帯ユニオン・近畿地本・関生支部の一員です。同志会の一
員かどうかは、「否定も肯定もせず」、「ご想像にお任せします」という立場です。

 07年は関生コミュニスト同志会が「党」としての発足準備に本格的に入る計画だそうで、
今後のご発展を祈念しまします。よいお年に!

※杉並問題やその関連の事は近々まとめて書く予定ですので、じっくりお待ち下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

社会市民連合公式サイトオープン
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 06/12/29(金) 19:35 -
  
便乗宣伝をお許し下さい。

社会市民連合も公式サイトをオープンしました。
http://www.shakaishimin.com/

もちろん、社会市民連合は関コミを含む様々な革新・左派・リベラル運動と対立するものではありません。
情報交換と連帯を深めながら良いものにできたらと思います。

最近の運動では、民主党に政策案を提出しています。
http://www.shakaishimin.com/advocacy/dpj20061218.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x78x223.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

社会市民連合公式サイト見ました
←back ↑menu ↑top forward→
 麻生英人  - 07/1/19(金) 21:12 -
  
関生コミュニスト同志会のHP活性化のお知らせを投稿したところ、戸田さんとユキさんから返信いただきました。戸田さんは激励と高い評価をいただきましたので、感謝ですが、ユキさんの宣伝された社会市民連合について、その意味合いが中々理解できなくて返信が遅れました。申し訳ないです。批判的な意味合いは一切無いのですが、社会市民連合やユキさんの「現状」に対する批判的見地や、現在の国家・社会システムを変える見識や意欲は理解しましたが、方法論がよく判らないので、返信を躊躇していました。また、小さい組織の旗揚げの志は同じだと思うので、そのことに異論は無いのですが、旗揚げに至る必然性がよく判らなかったのが実状です。すいません。
ここには私の無理解があるのと思います。特に、影響力を拡大していく方法論としてネットの活用をあげられていますが、そこが今一判らないのです。例えば、草加耕介さんの立派な「旗旗」というHPで、「ネット上の労働組合」なんかを読むと、現在の労働組合の中途半端なネット活用を思い知るわけです。ただ、その重要性は認識しますが、と同時に、現局面で資本や権力との素朴肉体的で具体的な攻防や産業民主化に向けての泥臭い・人間くさい運動があります。闘いや運動の一環としてのネットという意味合い以上に、何か展望があるのでしょうか。自らアナログ人間を告白しているようなピンぼけた反応でしょうが、何か異論がありましたらご教示ください。以上は、当方の掲示板でも返信した内容ですが、発端がこの戸田さんの掲示板であったこと、またこの掲示板には多士済々の人がご覧になっているので、ご教示ください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska171109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

事務局長は広島瀬戸内新聞のさとうさん
←back ↑menu ↑top forward→
 焚火派GALゲー戦線  - 07/1/29(月) 20:44 -
  
>便乗宣伝をお許し下さい。
>
>社会市民連合も公式サイトをオープンしました。
>http://www.shakaishimin.com/


 どうもはじめまして。 向坂氏と東郷健氏のやりとりは東郷氏が選挙公報に載せてましたね。
 私は、さとうさんにはお会いしたことはないのですが、左翼や市民運動の方が「青少年有害社会環境対策基本法案」への危機感をお持ちの方の方が少なかったなかで、反対の意を明確にしてくださった方なので覚えております。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hiroseto/SETOYAMA/KOBAYAKAWA/2002/c020414.html

 さらに、これより前だったか後だったかは記憶が定かではないですが、イデオロギー的には向坂氏の後継が濃厚な新社会党がこの法案への反対をHPにアップしたことがありました。(今見当たりませんが) これは私にとってはかなり驚くべきことでしたが、相当部分氏の影響があったのではないかと推測しております。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@O205228.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

ファックユー
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/27(土) 14:08 -
  
俺はよくわからねえが、この掲示板があるだけいいじゃねえか
本当に悪い奴ってのは、掲示板なんてとっくに閉じてるし
何もグダグダ他人に言われたくもねえしな
俺だったら答えもしねえぞ
なぜか俺は人間の器量ってのを感じた
何はともあれ図太くなきゃ生きていけねえのが政治家だ
でも、もしかして戸田って人は面白がってるのかもな
全然効いてねえ
カモン!ベイビー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

Re:ロボット荒らしだとおもったら、ケッコウ興味深く読めたよ
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/27(土) 16:49 -
  
これ以上馬鹿書くと酷いめにあいそうだから俺は逃げる
あの、お得意の男根主義者だなんて言われてしまうからね〜
勘弁、勘弁

ケラケラ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

おはよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 9:12 -
  
荒らしが憎いと言う人
差別が憎いという人
そりゃ沢山いるだろうね
いずみちゃん、あなたは人の気分を害した書き込みをした事はないのかね?
俺はいきなりあなたに男根主義者と呼ばれたぞ
俺はあなたに説教される理由はねえんだが!
そのような一言が荒らしの原因になるの
自分で書いてることがどれだけ嫌がられてるか知らないのかね?
そして、お得意の書き込み
結構、人をコバカにしてるじゃない
それに、よく見るといつもどこかに東大の匂いがする<笑い>
威張ってるよね!
それに俺はあんたがどんな人か知らなかったんだぜ
肉体改造しようがどうしようが俺には何も関係ないの
まるで三島だな!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

読み足りなかったので 再登場ありがとう(@^0^@)/~~
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/28(日) 9:18 -
  
風のように去っていかれたので、
読み足りんな〜〜
もうチョットみたいな〜

と思っておりました。

ヒマな時に続いて書いてくださいマシ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207176.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:おはよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 9:29 -
  
いずみちゃんがロフトでおちゃらけてる
でも、あれって結構浮いてる
同じ共演者と全然違う

俺は東大ってオタクだと思ってるし
別に尊敬も何もしてない
これは昔からだ
オタクに恨みはない
しかし、あまり理論がどうとか言われると気分最悪
それがいずみちゃんだ
さも、あなた方のことはみたいな雰囲気
これこそ上から人を見てるんだ
さ!楽しもう〜
大きなお世話だ
新参者が!
いずみちゃんって押し付けがましいような感じ
優しさが変!

4トロなんてじゃ、皆が引いてる
心の中で何を考えてるのかわからない
言ってやればいいんだよ
三島の亡霊と!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

Re:おはよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 9:41 -
  
実は三島の亡霊なんて言葉はいい方だ
本当はもっとぐちゃぐちゃ
人間なんてそんなもんだ
いずみちゃんが、戸田という人を色々書き込んでるが
それって、何?
だって、喧嘩をふっかけたのはあんただろ?
乱暴だったぞ!
その乱暴な雰囲気を出したからこそ、戸田という人が呼びつけにしたんだろ!

いつまでも恨んでるなんて最悪だ!
その執念深さが孤独を生む

ある程度にしとかなきゃダメ
疑い深い人は賢そうだが、幸福には遠い
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

Re:おはよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 9:55 -
  
さてと!これから飛行機のんの
ま、いつもの掲示板で俺のことを想像しながら書いてくれ
いずみちゃんのご立派な書き込みを!
男根主義者でもオ○ニーでもチ○コでもさ
そうそう、いずみちゃんはオ○ニーしねえの?

キャハ!

東大一直線の漫画みてえ!
馬鹿丸出し!

そうそう、俺は2ちゃんねるとかいうのに参加したこともねえ
いつだったか、友人のヤクザが何か書き込みされた
それを探そうと思ったが無理だったのを覚えてる

じゃ、また!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

書き忘れ
←back ↑menu ↑top forward→
 旅人君  - 07/1/28(日) 10:30 -
  
いずみちゃんがいくら肉体改造しても東大
俺に言わせりゃ、そこで没
ま、俺は日体大ならと思うのよ
それにさ、いずみちゃんは自分で東大と書いてるし
なぜなんだろう?
けっこう露骨に何でも書く人だよね

それこそヘンテコ

俺の友人のオタクは東大なんて書かねえ
別に書いてもいいけれど

でも以外にいずみちゃんは喜んでるのかもな
ホホホって

薄気味ワリー

これから成田でやんす

チャオ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank219180071037.bbtec.net>

旅行の出がけに色々書いていただいてありがとう (@^0^@)/~~
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/1/28(日) 14:20 -
  
お忙しいところ書き込みありがとうございます。

成田ですか 関東は便利ですね、東京発着便は安キップも手に入りやすいし
うらやましいですね

面白おかしく 判りやすく書いていただいて ありがとさんです。

ところで・・・
男根主義者て 昔のローマ人なんて皆さん男根主義者でしたんじゃああ〜りませんか?
あっちの彫像でポロリ こっちでドテ ボテ と
私の近くの 道祖神も 男根? てなかんじで、
豊穣の源 証 とかで世界各地でありがたがられているのでは、
世界は 男根主義者だらけだったりして

子供がチンポコ見せてよろこんでいるのは 男根主義者予備軍か
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207161.ppp.asahi-net.or.jp>

旅人君へ、こういう単純反復タイトルはこの掲示板では禁止です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/28(日) 23:15 -
  
 旅人君、随分と面積を取った書き込みですね。
 熱意は感じますが、戸田掲示板では単純反復タイトルは禁止してます。文章内容にそった
タイトルをその都度付けるようにして下さい。

 また、ある種「ポエム」みたいな文章(どこのどういう事実に基づいたものか、不明で
よその掲示板での「関係者」へのあてこすり見たいなもの)を何度も書き込んで自分だけで
投稿面積を多く取ってしまうことも避けて下さい。
 「ポエム」もたまにはご愛敬としてもね。
 
 以上よろしくお願いします。
 もしも同じ事の繰り返しになると・・・・、分かってますよね!
 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

民主党 喜納昌吉は「平和」を語る資格などない!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/1/5(金) 21:53 -
  
民主党の喜納昌吉参議院議員は、『防衛庁→防衛省格上げ法案』に退席や欠席せずにこの法案に「賛成票」を投じていました。
なお、中日新聞にある様に民主党でも賛成しなかった議員もいるのです。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_b04_01.htm

      賛成 反対
喜納 昌吉  ○


http://www.chunichi.co.jp/flash/2006121501000666.html
民主は7人賛成せず
防衛省昇格法

 防衛庁「省」昇格関連法が成立した15日の参院本会議で、民主党の下田敦子氏が

決の直前に退席した。同党の犬塚直史、神本美恵子、白真勲、藤末健三、松岡徹の各
氏は「体調不良」を理由に欠席。山下八洲夫氏は出席したものの、投票ボタンを押さ
なかった。
(以下省略)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

民主に提言したり、非難したり、忙しいねえ
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/1/7(日) 5:47 -
  
▼YUKIさん
民主党に提言したのはどうなりましたか?
お返事はありましたか?
あなたが作ったと言う社会市民連合の
教祖みたいな江田さんは民主党ですね。
鳴かず飛ばずですが。
喜納昌吉さんは彼より相当ましですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:民主に提言したり、非難したり、忙しいねえ
←back ↑menu ↑top forward→
 焚火派GALゲー戦線  - 07/1/28(日) 20:34 -
  
▼統一戦線さん:
>▼YUKIさん
>民主党に提言したのはどうなりましたか?
>お返事はありましたか?
>あなたが作ったと言う社会市民連合の
>教祖みたいな江田さんは民主党ですね。
>鳴かず飛ばずですが。
>喜納昌吉さんは彼より相当ましですよ。

 YUKIさんがあまりあほらしいのでスルーしてると思われますが、あえて目くじら。
 あのねえ、「もっとひどい人がいる。」というのが返事になると真面目に考えているのですか? 問題はYUKIさんがあげた喜納の行動が評価に値するかどうかでしょう?(評価するというなら、その理由と期待される成果を述べるように)
 第二に「教組」の江田三郎と現在民主党にいる江田五月は全くの別人でしょう。(単純に親子だから別でないというのは金日成と金正日を一身同体的に見るどうこかの国の支配イデオロギーで十分です。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@O205228.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

本日1/27エル大阪にて注目すべきシンポ。鹿砦社事件で正反対の立場の人が激論?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/27(土) 10:04 -
  
 紹介遅れました。戸田も最後の方あたりに見に行けるかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鹿砦社裁判を支援してくださる皆様へ、代表世話人の永岡です。bccで失礼いたします。

このたび、1月27日、人権と報道・シンポジウムがエル大阪にて開かれますが、ここに、松岡
代表の逮捕を正当化し、判決は妥当とコメントした園田なる人物が招かれており、このシンポ
ジウムに、私も、松岡代表も参加します。
 皆様で、参加される方はよろしくお願いいたします。
http://www.geocities.jp/citizenandmedia/index.html

第19回 人権と報道シンポジウムのお知らせ
「−今、報道を考える− 個人情報保護法と報道」
    a.. 日 時:2007年1月27日(土) 13:30〜17:00
    b.. 場 所:エルおおさか 5階視聴覚室
                (最寄り駅は地下鉄谷町線・京阪天満橋駅)
    c.. 資料代:500円

   ◆基調講演
    園部 寿 氏(甲南大学法科大学院教授)

   ◆パネルディスカッション
    園田 寿 氏
    良井 靖昌 氏(こどのもため民間教育委員会代表)
    小林 正典 氏(毎日放送報道局記者)
    野村 務 氏(人権と報道関西の会代表・弁護士)
    ○コーディネーター 山本 邦晴 氏(人権と報道東海の会・通信社記者)
--------------------------------------------------------------------------

 個人情報保護法の施行からおよそ2年。個人の情報を守るための法律が、逆に社会生活に混乱
をもたらす事態も発生しています。その一方で、官庁や公務員の情報隠しなども発覚し、個人
情報の保護を理由に公権力が情報の開示不開示をコントロールする危険性も指摘されています。
 シンポジウムでは個人情報保護法が施行されてからの状況を明らかにするとともに、ある
べき個人情報の保護とその実際を議論していく予定です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

24 / 52 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,992
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free