ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
25 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

3/13(金)3中卒業式:2部は大人が魂を浄化されるような素晴らしい内容だった!感涙!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/20(金) 13:18 -
  
 好天に恵まれた3/13(金)の3中卒業式。
 「1部」は型通りの「卒業証書授与式」だが、続く「2部」は在校生、卒業生の合唱があり、また何人かの生徒が思い出を語る場面もある。

 今年の卒業生の「語り」の中で印象に残ったのが、障がいを持った幼なじみの同級生との思い出や、「落ちこぼれ」のラインを上下する同級生を支えて過ごした思い出、自分が不登校になってしまいながらも頑張った思い出などだった。

 それらに心を揺さぶられた。大人達が魂を浄化されるような、子ども達のひたむきな気持ちの発露だった。
 また、そういう思い出が出てくるような「暖かい熱血の学校生活」が営まれ、育まれてきた事がズッシリと感じられた。

 さらに3年生の学年の先生達が登場してお礼を受けた後の代表の先生のスピーチも素晴らしかった。
 すごくベテランの生徒指導担当の先生のようだったが、その先生が「教育というのは、5年先、10年先、20年先に、『あの時の先生が言った言葉が理解できた』というようにな
る事で成果を感じられるものなんです」と言い、最後に「卒業式は最後の授業です」という言葉で締めくくったが、それはまさに値千金の言葉であり、熱く涙がこぼれてしまった。

 「他人の子どもの事」なんだけれども、毎年、卒業式には感動の涙が何度も出てしまう。
 今年は一段と感動の涙が多かったように思う。

 保護者以外の立場で、こういう場に立ち会える事は本当に幸運な事だ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-72.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田は大音響街宣禁止を警察や裁判所に求めていくが、共産党はダンマリするだけだね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/20(金) 6:06 -
  
 こういう「右翼の大音響暴力」に対して、戸田は積極的に批判し、対抗宣伝もし、さらに大音響街宣禁止を警察や裁判所に求めていくが、「右翼車が1台でも来たら逃げ出して口をつぐむ」という「伝統」を持っている門真市共産党は、今度もダンマリし続けるだけだ。

 「市民への迷惑や威圧」、そしてまた、4月の府議選・市議選を目前にしての「自由な選挙への威圧妨害行為」、という問題について、どう考えているんだろうか?

 「トポス補償批判や園部市長批判をしてくれているから、結構な事だ」、とでも思っているのだろうか?

 良識ある革新なら、「右翼街宣車でのトポス補償批判や園部市長批判は、かえって迷惑だ」とか、「大音響街宣は市民への迷惑や威圧になるからやめてくれ」、とか言うのが当然だと思うのだが・・・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-177.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲右翼街宣の継続拡大を糾弾する!16(月)堂村、18(水)堂村と3台、19(木)堂村と4台、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/20(金) 5:51 -
  
 3/15(日)の右翼車20台襲来の後も、右翼車の大音響街宣が今までになく執拗に続いて
いる。これは「大音響の暴力」であり、市民への迷惑を威圧を与えている。
 そしてまた、4月の府議選・市議選を目前にして、こういうような事が続くのは「自由な選挙」への威圧妨害行為でもある。

 こういう「大音響暴力」に対して、戸田はこれを封じ込めていくために断固闘っていくが(市民からも警察にいろいろ苦情や取り締まり要求がいっていると思う)、とりあえず
「記録をつける」事をしておく。

 戸田が認識した範囲では、

3/16(月) 夕方4時頃、堂村車1台が市役所周辺を街宣(当然、新橋町にも行ったはず)

3/17(火) この日は来なかったかもしれない。

3/18(水) ◆堂村車と3台(計4台)の右翼車が襲来。
      昼前後と4時頃に、市役所そばや新橋町で確認された。

3/19(木) ◆堂村車と4台(計5台)の右翼車襲来。市役所そばや新橋町で確認
      2時前、2時半頃、3時半頃と、回数多し。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-177.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■堂村は3/17に、糸さんは3/18に受け取り。どっちも謝罪せず居直り文書出してきた。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/20(金) 5:23 -
  
 堂村と糸さんに3/16(月)朝9時に新橋町郵便局から配達証明で出した「謝罪要求・刑事告訴警告文」だが、速達で送った東大阪市の堂村には3/17(火)、普通郵便で送った糸さんには3/18(水)に配達された。

 そして2人とも、全く謝罪せずに居直りの詭弁を弄しただけだった。

▲糸さんの詭弁居直りは、ブログ「闘正」の以下の2つの記事。
   ↓↓↓
 ◎名誉棄損 2015年03月18日
   http://ameblo.jp/tokunosima/entry-12003131908.html
 ◎理解不能 2015年03月19日
   http://ameblo.jp/tokunosima/entry-12003513109.html

▲堂村は3/18(水)午後1時過ぎに議会事務局に来て、「郵送料がもったいないから持参し
 た。戸田議員に渡してくれ」、として戸田宛の封筒を置いていった。
  封筒の中身は
   1)戸田が要求した「謝罪文」の下に無内容な書き込みをしたもの
   2)毎日新聞3/15朝刊記事(「跡地扱い 元部長独断か」の見出し)に自分のコ
     メントを書いたもの
   3)毎日新聞3/8朝刊記事(「門真市長 不明朗360万円」の見出し)に自分のコ
     メントを書いたもの
   4)「天然 戸田議員の数へ歌」と題する戸田誹謗替え歌の歌詞を書いたもの

  おかしいことに、この時戸田が在庁しているのが登庁ランプで分かっているのに、
 戸田には全く会おうとしなかった。(来たら録画しながら話をしてやったのに)
  (会派議員の控え室には行って、封筒を渡したようだが)

 1)の「無内容な書き込み」は、以下の通り。
   荒唐無稽なデマ回答で(糸さんとつるんで)戸田への名誉毀損を行なった事に対し
   て全く反論出来ない様子がよく分かる。
     ↓↓↓
   <戸田が提示した「謝罪文」に対する堂村の書き込み>

  上記採点評価
  上記文章は、先の大東亜大戦後の学校での偏向教育に冒された「自虐史観」で育った
 者が良く書く作文で、当愛國思想大学の卒業論文としては、余りにも幼稚な書で、自分
 の評価を己で大衆に広報している件にも気付いていない所は、「戸田ひさよし自虐文
 章」を公表した事で「自分の名誉を自分で毀損している面白さ」はあるが、論文として
 は失格である。
  よって今年は残念乍ら「落第」と決定し、卒業を認めない。
  
 !戸田ひさよし君! もっともっと市民の税金喰い潰しを隠蔽する事に努力し、次回も当選して市民や右翼に「バカ」にされないようにしなさい。

 皇紀二千六百七十五年弥生月十七日
                  愛國大学学長 堂村慎太郎  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-177.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎3/19文教委:これが戸田の議案(指定管理議案と予算)と所管事項の質疑質問メモだ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/19(木) 8:54 -
  
議案:公民館と文化会館を指定管理移行させる議案についての質疑メモ

Q1:公民館や文化会館を指定管理しなければならない・した方がよい、と考えた理由は
  何か?

Q2:職員減少政策によって、公民館や文化会館を担う知見やノウハウを持った職員グル
  ープが無くなってしまったのではないか?

Q3:公民館や文化会館を指定管理して、社会教育・生涯教育・公民館活動などに対する
  公的責任の維持・継承・深化は可能か?

Q4:全国的に指定管理方式が公共施設に導入されてきた経緯について

Q5:指定管理について、当初の「安上がりの民間委託」という捉え方から、近年は変化
  して、「良質な事業者やNPOによる、よりよき公民協働」という捉え方が増してい
  るように思うが、どうか?

 2)門真市教委でも、そういう捉え方の情報収集や研究調査、視察がなされているか?
    そうであれば、その実例を。

Q6:公民館や文化会館を指定管理して、営利主義ではない、質の高い・継続的な文化行
  政を行なっている例はあるか?
   あるとすれば、2つほど挙げて欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     <予算書のページと質疑内容>

P225 保育料コンビニ収納事業
  Q1:現在の収納率は何%か?
  Q2:これを始めてから、収納率はどう変化(向上)したか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P381 奨学金事業

 Q1:「新方式」への移行や制度内容について、改めて説明願います。

 Q2:「新方式」になってから、奨学生が増えたと聞くが、詳しく説明願う。

 Q3:「新方式」にした事で良くなった、良かった、と思う事は何か?

 Q4:奨学金希望生徒の熱意の度合いはどういう感じか?
    奨学金希望の保護者の意見や感触はどんな感じか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P383 わかる授業の推進
P385 特色ある学校づくり
P389 特色ある学校づくり
P397 わかる授業の推進
            これらまとめて「門真市開発的指導」を質疑

Q1:「開発的指導」というものや、「門真市開発的指導」についての、概略的説明を。
   「今までの指導とは全然違う発想」、「実際的に効果がある」、という点を主軸
   に。

Q2:「目からウロコが落ちた」、という学校現場での管理職を含む教員の体験談をいく
  つか、詳しいめに紹介されたい。

Q3:「開発的指導」という言葉は、内容が一般人には不明だし、あまりいいイメージが
  湧かないので、ぜひ分かり易く、共感を呼び起こすキャッチフレーズ(副題)をつけ
  るべきだと思うが、どうか?

Q4:学校外部の人、保護者、教員OBなどには、「弱腰教育」と誤解される面が多いの
  ではないか?

  2)今後の啓発はどう進めていく予定か?

Q5:「子どもへの接し方」と言う面では、生涯学習やスポーツ、子ども未来部などの子
  ども認識にも関わる事だが、そういう方面との連携や情報伝達はどうなっているか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P387 人権教育の推進

Q1:中学生でもザイトクが他市で発生しており、教育の場でも対策が必要であることは
  文教委で何度か指摘してきたが、ヘイトスピーチ問題や門真市の「反ヘイトの人権施
  策」について、教職員(管理職含む)への研修はどなっているか? 
    (あまりやられていないのでは、と危惧するが)

Q2:同じく、児童生徒に対しては、ヘイトスピーチ問題や門真市の「反ヘイトの人権施
  策」を伝える事はどうなされているか?
   特に門真市の「住民の安全と尊厳を守る行政責務」施策は、「誰もが差別されず
  (差別を許さず)住めるまち」として、子ども達に大きな安心感を与えるものだと思  うが、ちゃんと伝えられているか?
    (これもあまりやられていないのでは、と危惧するが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
P393 エレベーター保守点検委託料

 Q1:国内企業という事だが、具体的にはどこの会社か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P399 門真小プール建替工事設計業務委託料

 Q1:門真市の小中学校で、プールが立て替えられるのは何年ぶりか?

 Q2:「浄化装置付き」と聞くが、具体的にはどういうものか?
    設計面で目新しい点は何かあるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P399 小学校運動場芝生化事業
 
 Q1:「運動場芝生化事業」の進展の具合はどういう段階か?
     今後の進行予定は?

 Q2:「運動場芝生化」を実際にやってみて見えてきた長所・短所は、それぞれどうい
   うものか?
     子ども達や保護者からの評価は、どのようなものがあるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P393 校門開錠業務委託料
P403 校門開錠業務委託料

Q1:改めて聞くが、現在は学校の夜間早朝休日の警備はどのような体制システムで行な
  われているのか? (要するに教員がいない時間帯)

Q2:校門開錠はシルバー人材センターに委託しているとの事だが、具体的にはどういう
  ものか?(2人組で開錠に来るとか、何時に来るとか、学校ごとの)

Q3:万一、暴漢が学校内に潜んでいたとか、開錠時間に暴漢が学校に来たとかの場合、
  開錠者の安全や児童生徒の安全はどのように考えられているか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P395 給食運営事業
P405 給食運営事業 給食調理委託料
P439 給食運営事業 給食調理業務委託料

Q1:改めて聞くが、現在の給食調理の民間委託の状況はどうか?
     小学校
     中学校

Q2:せめて小学校2校、中学校1校は直営方式を残して市のノウハウの継承発展、門真
   市基準の原点化を図った方がよいと思うが、これについて教委はどう考えるか?

Q3:お椀類の非金属食器への移行は、今はどういう状態か?

Q4:「給食費の未納」は、近年かなり改善されたようだが、いつごろからどういう具合
  に改善されたのか?
   現在はどのような状態か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P445 門真市体育協会補助金(15万円)  スポレク大会事業交付金

Q1:体育協会が、「スポレク大会には今後協力しない」というような事を言っている、
  というような話も聞くが、実際はどうなのか?

Q2:「市教委に役員の氏名や住所連絡先を提出しない団体」には補助金も減免や優先使
  用も、断じて認めるべきではないが、市教委の見解を改めて問う。
   (すでに先の議会で答弁済みのはず)
   体育協会は、今も「市教委に役員の氏名や住所連絡先を提出しない」態度を改めて
  いなのではないか?
   そうであるならば、「公平性・透明性」を確保すべき行政としては、体協とその傘
  下団体には補助金・減免・優先使用を拒絶しないといけないはずだ。

   この問題は、絶対に今年度限りで根絶すべきだから、各団体の年次総会が5月頃に
  ある事も考え、3月中に各団体に対して、
    「2015年度以降は、市教委に役員の氏名や住所連絡先を提出しない団体には、
     補助金・減免・優先使用を一切認めないので、補助金・減免・優先使用を求め
     る団体は必ず市教委に役員の氏名や住所連絡先を提出して下さい」
  という通知を出すべきだが、どうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎所管事項質問<中原府教育長への府内教育委員会からの辞任要求について>

Q1:「中原府教育長によるパワハラ」とは、具体的にはどういうものか?
   審査委員会で事実認定されたものの中で、特に酷いと思われるもの5点を、
   詳しい目に紹介されたい。

Q2:「府内教育委員会のほとんどから辞任要求が出される」という、異例の事が起こっ
  たが、これは、どういう文面か、全文紹介されたい。

Q3:これは、いつ、誰が発議したのか?
   門真市教委はどの段階で協議に加わり、どういう手続きや内部協議を経て賛同した
  のか?

Q4:中原本人や橋下は、府教委の審査内容に文句を付けている。
    「片方の意見しか聞いていない」
    「中原に聞いていない」
    「中原に反論させていない」
  
   等々、事実認定の仕方や内容がおかしい、と非難しているようだが、それらの非難
  は妥当か?
   妥当ではないはずだが、どういう点が妥当ではないか?

Q5:中原は結局辞任したが、辞任のいきさつはどうだったか?
   府内教育委員会から要望書が出された事に対する嫌がらせや圧迫はあるか?
    もしあった場合は、どう対応するか?

Q6:門真市教委では、パワハラ問題に対して、どういう啓発や発見・報告・是正・被害
  者救済・加害者処罰の体制を取っているか?
   学校現場で、
   教育委員会内部で、
   教育委員のメンバーについて、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇これが糸さんに3/16に送った「謝罪文提出公表とブログ記事削除の要求書」だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/17(火) 6:56 -
  
 以下の文書を3/16(月)朝一番に配達証明速達郵便で送った。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  <謝罪文提出公表とブログ記事削除の要求書>
                         2015年3月16日(月) 
門真市千石東町4−33−303 糸 正臣 殿   
                    門真市議 戸田ひさよし
                     門真市新橋町12ー18ー207 
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

1:貴殿は、東大阪市の右翼政治結社「明皇会」代表の堂村慎太郎が
   ア)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をして
     いる。
   イ)この秘密支払いについて、戸田議員は堂村に対して厳重に口止してきた。
  という、荒唐無稽なデマを書いている「(戸田議員の公開質問状に対する)2/12付け
  回答文」を何らかの方法で入手し、それを自分の2つのブログ〜
  「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/
  「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1 において、
  2/18記事での回答文画像アップ等を皮切りに、
  この明らかに荒唐無稽な虚偽回答を「戸田議員に疑惑発生」と不当に格上げして何度
  も記事にして、積極的にネットに拡散させ、もって当職の信用と名誉を著しく毀損せ
  しめた。

   (この「回答」は「戸田議員が所得隠し・脱税・政治資金規正法違反などの犯罪を
    している」、すなわち「戸田議員は犯罪を行なっている!」との悪質な虚偽主張
    による名誉毀損である。)

2:堂村の「2/12付け回答文」を当職がHP掲示板で回答書の内容をアップしたのは2/22
  で、画像アップは3/6になってからであるから、貴殿が2/18記事で回答文の画像や内
  容紹介をアップした事は、当職が2/22に堂村回答文の内容を公表したよりも早い時点
  で貴殿が堂村回答文を入手していた事を示しており、これはまた、貴殿が堂村と共謀
  している事を疑わせるに十分である。

3:本来ならば貴殿は、「堂村は生計の途をマジメに回答すべきであって、こんなウソ回
  答をするのは良くない」、と判断して然るべきであるのに、
  貴殿は、「回答文によると」とか、「ことの真意は定かではないが」、というポーズ
  をとりつつ、こんな荒唐無稽なバカ話を「疑惑」に格上げし、もしかしたら一片の真
  実はあるかもしれないかのような雰囲気を醸成して、これを積極的に2つのブログで
  拡散した。

   さらには2/18に市役所に出向いて、このウソ話を「市の広報やHPに載せろ」と、
  まことに馬鹿げた要求までしている!そしてそれをまたブログ記事にしている。 
   これは、堂村の荒唐無稽なウソ回答=当職への誹謗中傷を「市民が知るべき公的情
  報だ」と位置づけて宣伝するという、当職に対する名誉毀損の上乗せ行為に他ならな
  い。

4:これらの貴殿の行為は、当職に対する悪質な名誉毀損であり、かつ門真市議選公示が
  4月19日(日)に迫っている状況の中で、悪質な「選挙妨害」にも該当する。
  
5:以上の事から、当職は貴殿に対して、3月22日(日)までの1週間以内に、

  1)次ページで指定した文面での「謝罪文」の提出し、またそれを貴殿の2つのブロ
    グの冒頭に1週間固定掲示し続けること。

  2)「堂村回答文」に触れた内容の貴殿のブログ記事(当職が指定済み)を全て削除
    すること
  を要求する。

   期限内にこれが実行されない場合は、当職は貴殿を名誉毀損と選挙妨害で刑事告訴
  していく。

補足:当職は貴殿が有罪にされた「中央小撤去工事事件」が警察による冤罪である事を確
  信しており、だからこそ2年間に渡って貴殿の名誉回復のために粉骨砕身、市議会で
  の追求を行なってきたが、貴殿のやった事はその信義を裏切るものであるし、

  冤罪を告発されて貴殿を嫌悪しているであろう警察に格好の逮捕有罪ネタを与えてし  まいかねない、非常に誤った選択だとも言わねばならない。
  
   当職が告訴する以前においても、警察が貴殿の逮捕強制調査に着手する可能性もあ
  る事も留意し、素直に過ちを認めて謝罪と名誉毀損記事の削除をされたい。
   強く忠告するものである。
                                    以上。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     <戸田議員に対する謝罪文>
                            2015年3月 日 
門真市議 戸田ひさよし 殿
                   糸 正臣 門真市千石東町4−33−303
    
1:私は、東大阪市の右翼政治結社「明皇会」代表の堂村慎太郎が
   ア)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をして
     いる。
   イ)この秘密支払いについて、戸田議員は堂村に対して厳重に口止してきた。

  という、荒唐無稽なデマを書いている「(戸田議員の公開質問状に対する)2/12付け
  回答文」を入手し、それを自分の2つのブログ〜
  「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/
  「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1 において、
  2/18記事での回答文画像アップ等を皮切りに、
  この明らかに荒唐無稽な虚偽回答を「戸田議員に疑惑発生」と不当に格上げして何度
  も記事にして、積極的にネットに拡散させ、もって当職の信用と名誉を著しく毀損し
  てしまいました。

  (この「回答」は、「戸田議員が所得隠し・脱税・政治資金規正法違反などの犯罪を
   している」、すなわち「戸田議員は犯罪を行なっている!」との悪質な虚偽主張に
   よる名誉毀損でした)

2:本来ならば私は、「堂村は生計の途をマジメに回答すべきであって、こんなウソ回答
  をするのは良くない」、と判断して然るべきであるのに、
  「回答文によると」とか、「ことの真意は定かではないが」、というポーズをとりつ
  つ、こんな荒唐無稽なバカ話を「疑惑」に格上げし、もしかしたら一片の真実はある
  かもしれないかのような雰囲気を醸成して、これを積極的に2つのブログで拡散し
  てしまいました。

   さらには2/18に市役所に出向いて、このウソ話を「市の広報やHPに載せろ」と、
  まことに馬鹿げた要求まで行ない、それをまたブログ記事にしてしまいました。 

   これは、堂村の荒唐無稽なウソ回答=当職への誹謗中傷を「市民が知るべき公的情
  報だ」と位置づけて宣伝するという、当職に対する名誉毀損の上乗せ行為でありまし
  た。

3:私のこれらの行為は、戸田議員に対する悪質な名誉毀損であり、かつ門真市議選公示
  が4月19日(日)に迫っている状況の中で、悪質な「選挙妨害」にも該当するもので
  ありました。

   戸田議員は、私が有罪にされた「中央小撤去工事事件」が警察による冤罪である事
  を確信して、2年間に渡って私の名誉回復のために粉骨砕身、市議会での追求を行な
  ってくれた方であり、私がやった事はその信義を裏切って戸田議員を貶めるものでも
  ありました。

   このような行為に出てしまったことを私は深く反省いたし、今後はこのような事を
  決して起こさないよう、厳重に注意いたします。
   本当に申しわけありませんでした。どうかお許し下さい。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-78.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★これが堂村に3/16に送った「謝罪文提出の要求書」だ!謝罪無ければ刑事告訴だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/17(火) 6:44 -
  
 以下の文書を3/16(月)朝一番に配達証明速達郵便で送った。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        <謝罪文提出の要求書>

政治結社「明皇会」会長 堂村慎太郎(本名:堂村益己)殿 
(東大阪市川田1丁目2−20 電話:06-6788-1919)

      2015年3月16日(月) 
                    門真市議 戸田ひさよし
                    門真市新橋町12ー18ー207 
                    電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

1:貴殿は、当職が貴殿に出した「2/10公開質問状」に対する「2/12付け回答文」の中
  で、
   ア)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をして
     いる。
   イ)この秘密支払いについて、戸田議員は堂村に対して厳重に口止してきた。
  という、荒唐無稽な虚偽回答を行なった。 

2:これは貴殿が「戸田議員が所得隠し・脱税・政治資金規正法違反などの犯罪をしてい
  る」、と主張した事と同じであり、すなわち「戸田議員は犯罪を行なっている!」と
  の悪質な虚偽主張による名誉毀損である。

3:さらに貴殿は、門真市民の「糸正臣」に対してこの回答文を入手せしめ、糸が自分の
  2つのブログ〜「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/
  「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1 において、
  2/18記事での回答文画像アップを皮切りに、
  何度もこの明らかに荒唐無稽な虚偽回答を「戸田議員に疑惑発生」と不当に格上げし
  て記事にして、積極的にネットに拡散させる事を可能にし、もって当職の信用と名誉
  を著しく毀損せしめた。

   貴殿の「2/12付け回答文」を当職がHP掲示板で回答書の内容をアップしたのは
  2/22で、画像アップは3/6になってからであるから、糸が2/18記事で回答文の画像や
  内容紹介をアップした事は、貴殿が糸ブログの2/18記事以前に糸という「第三者」に
  対して何らかの形でこの回答文を入手せしめ、それによって当職に対する「虚偽事実
  の流布」を行なった事を示している。
   
4:その上に貴殿は、頻繁に門真市に来て街宣車で当職を揶揄する替え歌を流したり、
  当職を誹謗中傷する街宣をしたりなどし、当職と出くわした時には公衆の面前で
   「戸田先生、いつもありがとうございます」、
   「戸田さん、来月もよろしくお願いします」などと、
  当職への荒唐無稽なデマ宣伝が事実であるかのように思わせる物言いを行なうのを常
  とした。

5:そして貴殿は3月15日(日)には右翼街宣車20台の先頭に立って門真市内を大音響
  で街宣し、当職への誹謗中傷・名誉毀損を繰り返した。
   当職が住む三松マンション前は少なくとも3回通り、うち1回は当職の部屋の向か
  い側に推定10分近く停車して大音響街宣を行ない、近隣住民に対して違法不当で過
  大な迷惑行為をなした。

6:これらの貴殿の行為は、当職に対する悪質な名誉毀損であり、かつ門真市議選公示が
  4月19日(日)に迫っている状況の中で、悪質な「選挙妨害」にも該当する。
  
7:以上の事から、当職は貴殿に対して、3月22日(日)までの1週間以内に、次ページ
  で指定した文面での「謝罪文」の提出を要求する。
   期限内に謝罪文が出されない場合は、当職は貴殿を名誉毀損と選挙妨害で刑事告訴
  する。

   なお、当職は同封資料にある通り、本日、門真署に対して<名誉毀損と選挙妨害の
  被害届けと右翼街宣車のマンション前停車大音響による住民への迷惑行為の厳正取り
  締まりの要請>を出す事も付言しておく。

   また、当職が告訴する以前においても、警察が貴殿の逮捕強制調査に着手する可能
  性もある事も留意されたい。
                                    以上。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

       戸田議員に対する謝罪文
                            2015年3月 日 
門真市議 戸田ひさよし 殿
                 政治結社「明皇会」会長 堂村慎太郎
                            (本名:堂村益己)○印 
               (東大阪市川田1丁目2−20 電話:06-6788-1919)
    
1:私は、戸田議員からの「2/10公開質問状」に対する「2/12付け回答文」の中で、                 
   ア)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をして
     いる。
   イ)この秘密支払いについて、戸田議員は堂村に対して厳重に口止してきた。
  という、全く荒唐無稽な虚偽回答を行なってしまいました。 

2:そして私は、門真市民の「糸正臣」に対してこの回答文を入手せしめ、糸が自分の
  2つのブログ〜「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/
  「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1 において、
  2/18記事での回答文画像アップを皮切りに、
  何度もこの荒唐無稽な虚偽回答を「戸田議員に疑惑発生」と不当に格上げして記事に
  して、積極的にネットに拡散させる事を可能にし、もって戸田議員の信用と名誉を著
  しく毀損してしまいました。

3:その上に私は、頻繁に門真市に行って街宣車で戸田議員を揶揄する替え歌を流した
  り、戸田議員を誹謗中傷する街宣をしたりなどし、戸田議員と出くわした時には公衆
  の面前で「戸田先生、いつもありがとうございます」、「戸田さん、来月もよろしく
  お願いします」などと、戸田議員への荒唐無稽なデマ宣伝が事実であるかのように思
  わせる物言いを行なってしまいました。

4:さらに私は、3月15日(日)に20台もの右翼街宣車の先頭に立って門真市内を大音
  響で街宣して戸田議員への誹謗中傷・名誉毀損を繰り替えし、戸田議員が住む三松マ
  ンション前を何度か通り、うち1回は戸田議員の部屋の向かい側に約10分間停車し
  て大音響街宣を行ない、近隣住民の方々に対して多大なご迷惑をかけしてしまいまし
  た。

5:私のこれらの行為は、戸田議員に対する悪質な名誉毀損であり、かつ門真市議選公示
  が4月19日(日)に迫っている状況の中で、悪質な「選挙妨害」にも該当するもので
  ありました。

   私は4年ほど前にも門真市内の街宣で「名誉毀損」容疑で逮捕されたり、刑務所に
  入れられたりした身であるにも拘わらず、今回またこのような行為に出てしまったこ
  とを深く反省いたし、今後はこのような事を決して起こさないよう、厳重に注意いた
  します。
   戸田議員と門真市民のみなさんに多大なご迷惑をおかけしてしまい、本当に申しわ
  けありません
  でした。どうかお許し下さい。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-78.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが戸田が門真署に出す3/16「被害届と右翼の停車街宣の厳正取り締まり要請」だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/15(日) 23:57 -
  
 明日3/16(月)の朝一番で、戸田が門真警察に行って出す文書の全文を紹介する。
 (これから添付資料を作り、堂村と糸さんへの謝罪要求書を書き上げて封筒に入れ、
  文教委の質疑質問の準備メモも作っていく。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 <名誉毀損と選挙妨害の被害届けと右翼街宣車のマンション前停車大音響による住民へ
  の迷惑行為の厳正取り締まりの要請>

                   2015(平成27)年3月16日(月)
 門真警察署長 殿
              門真市市議会議員 戸田ひさよし
              〒571ー0048 門真市新橋町12ー18 三松マンション207号                    電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730                                    
      【 被 害 届 】
   
1:加害者1〜堂村慎太郎(本名は堂村益己) 右翼政治結社「明皇会」会長
            東大阪市川田1丁目2−20 電話:06-6788-1919
  加害者2〜糸正臣  門真市千石東町4−33−303   
  
2:被害の実態と経緯(虚偽事実流布による名誉毀損と選挙妨害)
 1)当職が堂村に対して出した「2/10公開質問状」の中で、堂村の生計の途を問うたと
   ころ、堂村は「2/12付け回答文」の中で、
    ア)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をし
      ている。
    イ)この秘密支払いについて、戸田議員は堂村に対して厳重に口止してきた。
   という、荒唐無稽な虚偽回答を行なった。
          (当たり前だが、ア)イ)も、当職は全く行なっていない。)
   
 2)ア)は、「戸田議員は堂村に年間1200万円も払える程の秘密所得を得ている」とい
   う事をも意味するが、それは当職が「所得隠し・脱税・政治資金規正法違反などの
   犯罪をしている」、と主張している事になる。
    すなわち「戸田議員は犯罪を行なっている!」との悪質な虚偽主張による名誉毀
   損である。
  
 3)少なくとも堂村がこの虚偽主張を第三者に伝える事や、回答文を第三者に渡す事は
  「虚偽事実の流布による名誉毀損罪」に該当するが、堂村は2月18日かそれ以前に
   糸正臣に対してこの回答文を入手せしめ、糸は自分の2つの
    ブログ〜「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/
        「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1
   において、2/18記事での回答文画像アップを皮切りに、

    何度もこの明らかに荒唐無稽な堂村の虚偽回答を「戸田議員に疑惑発生」と不当
   に格上げし、もしかしたら一片の真実はあるかもしれないかのような雰囲気を醸造
   して、何度も記事にして、積極的にネットに拡散させ、

   もって当職の信用と名誉を著しく毀損した。
 
 4)堂村の「2/12付け回答文」は、当職がHP掲示板で回答書の内容をアップしたのは
   2/22で、画像アップは3/6になってからであるから、糸が2/18記事で回答文の画像
   や内容紹介をアップした事は、
    堂村が2/18記事以前に糸に何らかの形でこの回答文を入手せしめ、当職に対する
   「虚偽事実の流布」を行なった事を示している。
   
 5)当職は、HPで3月13日(金)に両名に対して「名誉毀損行為の謝罪と虚偽回答を
   撤回しなければ刑事告訴するぞ」との警告記事を掲載したが、両名は何ら反省する
   事無く、
    特に堂村は昨3月15日(日)に右翼街宣車10数台を引き連れて当職が住む三松
   マンション前などの門真市内を大音響で街宣し、当職への誹謗中傷・名誉毀損を繰
   り替えした。
   (※事実経過等の詳細については、証拠資料を添付提出するので精読されたい。)     
 6)門真市議選公示が4月19日(日)に迫っている現在、両名の行為は「名誉毀損」の
   他に「選挙妨害」にも該当する。
  
3:当職は本日中に堂村と糸に対して「謝罪文の提出と虚偽回答の撤回やブログ記事の削
  除のを要求書」を郵送するが(当職HPでは今朝公表済み)、両名がそれに応じない
  場合は早急に刑事告訴をする事も付記しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
 【取り締まり要請〜マンション前に停車しての大音響街宣による住民への迷惑行為を厳
   正に取り締まられたい】

1:昨3月15日(日)の約20台もの多数の右翼街宣車による大音響街宣では、当方の記
  録では、13:20頃・13:50頃・14:35頃の3回、当職の住む「三松マンション」前で
  街宣があったが、
   このうち3回目の「14:35頃」の街宣では、堂村の赤い街宣車ほか1台が三松マン
  ション前、その他4台ほどがその後ろに推定10分近く停車して三松マンションと周
  辺に向けて大音響街宣を行ない、近隣住民に対して違法不当で過大な迷惑行為をなし
  た。
  
2:この「マンション前停車街宣」は、当職が偶然に車でそこを通りかかったので、動画
  で撮影しており、また住民多数も目撃しているものであるが、警察車両(普通乗用
  車)に4名ほどの警官が乗って右翼車列の最後尾について監視しているのに(その証
  拠映像もあり)、なぜこのような迷惑行為を放置したのか疑問に堪えません。

   今後は、少なくともマンション前停車での街宣をさせないよう、厳正な取り締まり
  を要請するものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-239.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲3/15(日)1年ぶりに大量右翼車が門真市襲来し戸田誹謗+市長非難街宣!先頭は堂村!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/15(日) 23:43 -
  
 昨年3/9の「20台大音響街宣」(戸田がそれとバトル!動画有り)から1年ぶり、3/15(日)に右翼が大量20台の街宣車で門真市に襲来した。
 先頭を得意げに走るのは東大阪右翼(政治結社「明皇会」会長)の堂村!

 戸田は連帯労組恒例の「春闘決起!ミキサー車パレード」参加で大阪市内に出かけて昼過ぎに帰宅したが、帰宅してまもなくの1:20頃、新橋町のマンションの前を右翼車両が大音響で戸田への誹謗中傷をしながら通った。

 ベランダに出て、録画しながら数えたら堂村車を先頭に15台だった。
 ただ、古川橋駅で数えたら20台だった、という確かな人からの情報もあるので、5台程は途中離脱したのかもしれない。
 (右翼の別の結集宣伝を終えての門真市への流れなのか、門真市単独狙いの結集なのか
  は不明。

 右翼がガナっている内容は、
  ・戸田先生、お金をごっそりありがとう、
  ・戸田先生、この前は焼き肉を食べさせてもらってありがとう、
  ・戸田先生、利権を分けて下さい、
というような愚劣なもので、それに加えて何台もが堂村作成の「もしもし戸田よ」の戸田中傷ソングを歌う、というこれまた愚劣なオチャラケ。

 古川橋駅前あかりではトポス問題で、園部市長は光亜興産に金をもらってるのだろう、というような内容の市長非難もあったらしい。

 新橋町への2回目がすぐの1:50頃。
 これが去った頃には、戸田は「出撃準備」を終え、新装の宣伝カーで新橋町・古川橋駅前方面への反撃街宣に出発した。
 今回は車を停めての演説はせず、車での流し街宣のみ。
 古川橋駅前広場を2回回った時には、銀行側に白っぽい右翼街宣車が2台あったのみ。

 で、2:35頃に戸田が新橋町の三松マンション前にさしかかると、厚かましくも堂村が戸田の部屋のすぐ向かい側に車を停めて街宣を行なっていた。
 すぐ後ろに1台。四つ辻角を挟んだ後ろに4台ほど止まって、2人ほどは外に出て見物している。

 戸田は「君らの宣伝内容は名誉毀損に該当するから刑事告訴するぞ」などと警告するが
全く動く気配なし。
 マンション住民の迷惑を増やしてもいけないので、戸田はやむなく車を移動させる。

▲この右翼車列の最後尾には警察車両が追走して監視しているのに(警官が4人ほど乗
 車)、「マンション前に宣伝カーを止め続けての(推定10分)の大音響街宣」という、
 明らかに街宣許可条件に違反する、近隣住民に過剰な迷惑と恐怖感を与える事を、なぜ
 制止しないで放置するのか?!

 これは門真警察の落ち度として咎めなければいけない事だ。

 戸田が突き当たりT字交差点を左折してぐるっと回って門真小角(宮本一孝の住むマンション角でもある!)を左折してイズミヤ前にさしかかった時、右翼の車列がようやくマンション前を去って中環方面に向かうところだった。

 その後ろ姿を見ながら、戸田は街宣終了を判断して帰宅した。
 右翼車列がその後、本町方向に抜けたのか、また古川橋駅前に行ったのか等は不明。
 三松マンション前にはもう来なかった。

■戸田がHPで、3/13に堂村(と糸さん)に対して「名誉毀損行為の謝罪と虚偽回答を
 撤回しなければ刑事告訴するぞ」との警告記事を掲載したが、堂村は何ら反省する事無
 く、右翼街宣車10数台を引き連れて得意満面で門真市内を大音響で街宣し、戸田への
 誹謗中傷・名誉毀損を繰り替えした。

  ※糸さんも、何の反省もせず、
    ◎戸田ひさよし先生  2015年03月15日
       http://ameblo.jp/tokunosima/entry-12001740972.html
   という詭弁の居直り記事を書いている。

■そういう事があったので、戸田は予定を早めて、明日3/16(月)朝一番に門真警察に両名
 による「名誉毀損と選挙妨害」で被害届を出し、同時に、両名に対する「謝罪文の提出
 と虚偽回答の撤回やブログ記事の削除のを要求書」を郵送する。
  (どうせ謝罪も撤回削除もしないだろうから)
  刑事告訴の準備も早急に始めていくいく!

  堂村と糸さんよ、「因果応報」、「自業自得」という言葉を噛みしめておいた方がいい。

※そういう緊急な作業が発生したので、その分、3/19文教委の質疑・質問に向けた準備
 メモ作成が苦しくなった。
  苦しくなったが、教育委員会との約束もあるし、答弁作成の逼迫した都合もあるので、
 準備メモ作成は約束通り頑張るつもりだ。

  明日3/16(月)は10時から民生常任委員会の傍聴もしないといけない。
  9時に新橋町郵便局で堂村と糸さんへの「配達証明郵便」の発送をし、すぐに門真警
 察に行って被害届の提出と事情説明。
  ・・・・うーん、民生委傍聴にはちょっと(だいぶ?)遅れるかも。・・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-239.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■これが堂村+糸コンビの戸田への名誉毀損宣伝の手口と証拠記事だ!つくづく醜悪だね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/14(土) 16:11 -
  
【前提】
1:「堂村2/14付け回答文」の中の
    1)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活を
      している。(=毎月ほぼ100万円=年間ほぼ1200万円の支払い!)
    2)この秘密支払いについて、戸田議員は堂村に対して厳重に口止してきた。

  は、誰が考えても、「生計の途」を問われて答えに窮した堂村がデッチ上げた荒唐無
  稽な虚偽である。
          (当たり前だが、1)も2)も、戸田は全く行なっていない。)
   これまでの経緯を見ても、右翼に非難攻撃されてきて闘ってきた左翼の戸田が、
  右翼の堂村に毎月100万円も払い続ける可能性は絶無だと、誰もが判断できる。
    
2:上の1)は、「戸田議員は堂村に年間1200万円も払える程の秘密所得を得ている」と
  いう事をも意味するが、それは戸田が「所得隠し・脱税・政治資金規正法違反などの
  犯罪をしている」、と主張している事になる。
   ◆すなわち「戸田議員は犯罪を行なっている!」との虚偽主張である!

3:◆少なくとも堂村がこの虚偽主張を第三者に伝える事や、回答文を第三者に渡す事は
  「虚偽事実の流布による名誉毀損罪」に該当する!

  ・戸田のまじめな公開質問状に対して、このような虚偽主張を含んだ回答文を戸田に
   送付する事自体も、戸田への名誉毀損に該当する可能性が十分にある。
    (公開質問状に対する回答は公開される事が自明の理であるし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■【堂村はこの虚偽主張の回答文を糸さんに入手せしめた!】

1:糸さんも「第三者」であるから、糸さんが堂村から直接入手したにしろ
    (この可能性が高いが)、別の第三者を通じて入手したにしろ、
  「堂村が第三者にこの回答文を渡した事が確実」だ!
  ・・・すなわち堂村は「虚偽事実の流布」を実行したのだ!

2:◆糸さんがこの「2/12付け回答文」を入手したのは、ブログにアップする2/18当日か
  それ以前だ。
   すなわち、一般人がその内容を戸田掲示板2/22記事で知ったよりもはるかに早い
  時期だった!
  ・・・・これは、糸さんと堂村との「密接な関係」を十分に推測させる!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■【糸さんはこの虚偽主張を積極的にブログで紹介して宣伝した!】

1:この虚偽主張は、「誰でも容易に荒唐無稽なウソと判断し得る事」である。

2:糸さんが正義漢にあふれた人間ならもちろん、それ程では無くとも、「堂村は生計の
  途をマジメに回答すべきであって、こんなウソ回答をするのは良くない」、と判断し
  て然るべきである。

3:■ところが糸さんは、「回答文によると」とか、「ことの真意は定かではないが」、
  というポーズをとりつつ、こんな荒唐無稽なバカ話を「疑惑」に格上げし、もしかし
  たら一片の真実はあるかもしれないかのような雰囲気を醸造して、これを積極的にブ
  ログで拡散した。

   さらには2/18に市役所に出向いて、このウソ話を「市の広報やHPに載せろ」と、
  まことに馬鹿げた要求までしている!
   そしてそれをまたブログ記事にしている! 
  ・・・これは、堂村の荒唐無稽なウソ回答=戸田への誹謗中傷を「市民が知るべき公
  的情報だ」と位置づけて宣伝するという、戸田に対する名誉毀損の上乗せ行為だ!
   
4:ほかにも糸さんは、2/11記事で、「門真市民のみんさんへ、というようなタイトルの
 ビラを拾ったので、その内容を紹介する」と称して、堂村が車街宣で戸田を誹謗中傷し
 て流している「替え歌」を、1番から10番まで全て紹介して、堂村加担・戸田の名誉
 毀損をあからさまに行なった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【糸さんブログでネット拡散された戸田への名誉毀損記事の実態】
 記事内容は「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1も同じ
    (該当部分を抜粋して紹介)
      ↓↓↓
●質問状(2015年02月18日(水))
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11991420558.html
  ※堂村の2/12付け「回答文」(戸田着は2/14(土))を画像でアップしている!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
●公開質問状(2015年02月18日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11991441570.html
 ・・・・ これは、門真市議の戸田ひさよし先生が東大阪の右翼団体会長に出した質問
 状とその回答です。
 ・・・回答によれば、戸田先生からこの右翼団体会長の裏口座に毎月百万円近い振り込
 まれているとのことである。
  そしてそのことはくれぐれも他言なきようにという固い口止めも戸田先生からこの右
 翼団体会長にされていたということである。

  詳しいことはブログの文字を拡大してみてください。
  これが事実なら警察も動き出す可能性も無きにしも非ずというところで今後の成り行
 きにこうご期待。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●門真市広報課(2015年02月18日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11991518363.html
 ・・・ 今日、二時ころ門真市の広報課に行ってきた。
  要件は、私のブログに載ってるように、門真市議会議員の戸田ひさよし先生が東大阪
 の右翼団体会長の裏口座に、毎月百万円近い金を振り込んでいるとの情報があるので
 これが事実か否かは別にして、門真市民はこのような事実を知る権利があると思うので
 これを門真市の広報紙やホームページに載せるようお願いするためである。

  応対に出た広報課の青山という奴は「これは私個人の見解ですがこのようなことを門
 真市民に知らせることは難しいと思います。」という。
  私が、「それは門真市民はこのようなっ実を知る権利がないということなのか」とい
 うとそんなことはないというが、それなら何で教えてあげないのか。

  この右翼団体の会長というのは今、門真市のトポス跡地問題他、門真市の不正追及を
 している。
  仮に、その人間の裏口座に門真市議会議員の戸田先生が毎月百万円近い金を振り込ん
 でいるのが事実なら、これが何を意味するのか、
  門真市長の追及を辞めるように依頼するためではないのかという疑いは子供でも持つ
 はずである。
  そして、その金 つまり、戸田先生への金の出どころは園部一成又は、その取り巻き
 連中ではないのか、
  これもまた、多くの常識ある門真市民がいだく疑問ではないのか。

  だからこそ、門真市はこの事実を門真市民には隠しておきたい。したがってこれを門
 真市の広報紙に載せたり、ホームページに載せることはできないしないとうことではな
 いのか。
  まあ、これから門真市は面白くなるので皆さんこのブログに注目してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●右翼と左翼(2015年02月23日)
   http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11993506961.html
 ・・・右翼団体 どうむら氏と、地元門真市の戸田ひさよし(左翼)議員の公開質問状を
 出し合っての応酬が続きこれがなかなか面白い。

 ・・・どうむら氏の回答には多くの門真市民やマスコミ関係者が興味を持ったようであ
 る。なぜなら、そこには「私が今こうして優雅な生活を送れるのは戸田先生が、「これ
 は絶対に他言無用」と口止めしたうえで、毎月、私の裏口座に百万円近い金を振り込ん
 でくれてるからじゃないですか。」
 という意味のことが書かれているからである。

  この真意は定かではないが、この件で私は門真市の広報課を訪ね応対に出た青山とい
 う職員に「もし門真市議会議員である戸田さんが何らかの意図をもって右翼団体に、こ
 んな大金を裏金として渡しているならこれは、唯唯しき問題であり、この真意は別とし
 てこのようなことが今、門真市内で起きているという事実だけは、門真市民は知る権利
 があると思うので広報紙に掲載するかまたは、門真市のホームページで公表するべきで
 はないのか。」と伝えている。
  というのは、この戸田議員は・・・・ここにきてどうしたことか 園部一成門真市長
 擁護の、これまた最前線で活躍するようになってしまった感がある。
 ・・・そして、今までは門真市市長の不正追及の最前線に立って活躍していた戸田議員
 がここにきてそれを阻止しようとするがごとき動きを見せているのである。

  さらに、そこへ持ってきて右翼団体会長の どうむら氏の口座に戸田議員から毎月百
 万円近い裏金が振り込まれているとの疑惑である。
  そうなると 門真市長側から戸田議員に門真市長追及阻止のための経費という意味も
 込めて裏金が渡り、これを戸田議員が毎月 どうむら氏の裏口座に振り込んでいたとい
 う疑惑が浮上してくるのだはないか。

  もっとも、これは警察が捜査した上の確かな証拠があっての話ではないことを付記し
 ておく。
  いずれにしても今門真市ではこのようなことが起きているという事実だけは門真市民
 に知っていてほしいものである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●門真市長(2015年02月11日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11988453519.html
 ・・・・       門真市民の皆さんへ
 こんなタイトルのビラが手に入ったのでここにその全文を掲載してみる。

 一昨年にテレビ新聞等で大きく報道された園部市長による門真市町つくり・ダイエー、トポス跡地の地上げ問題。その不正、不審を暴くため、門真市民が立ち上がり現在、大阪地方裁判所で園部市長と議員と企業の悪巧みが審理されております。
 園部市長がどのように市民の税金を食いつぶしているのか、明らかに成る日に注目しましょう。
 その悪政、不正を隠すため市長と議員が結託した悪政、悪事を必ず暴いて参ります。
 その為にも、門真市民の皆さんでこの歌を覚えて子供たちと一緒に歌いましょう。

 戸田さん、あんたは覚えてネットに流しましょう。
さあ、みなさん一緒に歌いましょう。

一、もしもし戸田よ戸田さんよ。門真の市議でお前程、園部に媚びる者はない。
  どうしてそんなに媚びるのか。

二,何とおっしゃる右翼さん、園部が始めた町ずくり市長と企業の悪だくみ、銭喰う仲間
  に入る為。

三、もしもし戸田よ戸田さんよ、企業にトポスを買い取らせ園部が金を積み上げて、与え
  た企業はどこの誰。

四、もしもし戸田よ戸田さんよ、あんたは右翼の活動から、園部を守って何とする、そん
  なに利権がほしいのか。

五、もしもし戸田よ戸田さんよ、右翼が来たぞと大騒ぎ市長や議員に触れ回り、心の底で
  は大あわて。

六、もしもし戸田よ戸田さんよ、園部と与党のタテになり、役所の決まりも何のその、
  正義のツラしてチラシ撒く。

七、もしもし戸田よ戸田さんよ、園部の悪事を隠す為、議会も役所も私物化し、正義の議
  員もおとしめる。

八、もしもし戸田よ戸田さんよ、門真市民をあざむいて裏では税金食いつぶす、園部の悪
  事をあぶりだせ。

九、もしもし戸田よ戸田さんよ、お前の正義はどこにある、ネットやチラシに書きまく
  り、あわてる姿が面白い。

十、もしもし戸田よ戸田さんよ、門真市民をバカにした、園部と議員の悪巧み、右翼に悪
  事をあばかれる。

 門真市民の皆さんこの歌を覚えて子供と一緒に歌いましょう。

 こんなところです。

 私は、門真市民の皆さんにこの右翼の歌を覚えて歌いましょう。とまでは言う気はないが、少なくとも皆さんの、代表として市会に送り込んだ議員どもがこんな裏切りをしている疑いがあるということだけは、わかってほしい。
・・・・・
 恩を仇で返すという諺があるが門真の市議会議員はこれを地でいってる。
 こんな犬畜生にも劣る奴らに市民の代表たる資格はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●糸さん、糸正臣よ、よくもこんな醜悪な戸田への誹謗中傷宣伝をするものだ。
 「恩を仇で返す」とか「犬畜生にも劣る奴」とか、いったいどの口で言うのか?! 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「正体不明ブログ」も糸さんのものだった!つまり2本立てて宣伝していた。なぜ??
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/14(土) 9:14 -
  
 作者不明の「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1
について、よく調べてみたら、これも糸さん自身が開設したブログである事が分かった。
 
 2/18投稿の「公開質問状」という記事に、
  さっき私の別のブログ (徳之島の人 人生を振り返って今)で検索可能 にこのタイ
  トルと同じタイトルでアップした・・
    http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1/e/96bdde6618dec36f08869237fbe47ec6
と書いてあった!

■つまり、糸さんは「闘正」(人生を振り返って今・・・)
                http://ameblo.jp/tokunosima/ 
 という元々のブログの他に、もうひとつの「パッと見には作者不明」のブログを作っ
 て、それとの2本立てで、ネットでの言論活動を行なっていたのである。

  「闘正」は2008年8月から開始され、自分の冤罪を訴えたりしているが、  
             http://ameblo.jp/tokunosima/archive1-200809.html
  「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1 は、
  2012年12/31の記事から、
    「来年からはここで門真市の不祥事を書いていく」
  との決意表明のもとで開始されている。
       http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1/m/201212

   ざっと見ただけだが、2つのブログは完全に同一の記事だけではなく、片方にしか
  ない記事もいくつかある。
   ただ、9割超は同一記事で、「gooブログはじめました!」の方も、記事を何本か
  読めば、これが糸さんのブログと同じである事が容易に分かる。

▲2本立てにしたのは、「gooブログはじめました!」の方を「門真市の不正追及」の特
 化したかったからかもしれない。
  しかし、それならなぜ、「作者不明」状態で続けたのだろうか?
  「冤罪と闘う糸の第2ブログ」として作者を打ち出すのが普通だと思うが?

 「闘正」ブログ以外にも門真市の不正を暴く市民のブログがあるんだ、と見せかけたか
 たからか? 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考:「闘正」ブログ(糸さんブログ)

 公開質問状 2015-02-18 12:49:30
  http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1/e/96bdde6618dec36f08869237fbe47ec6

 今日、さっき私の別のブログ (徳之島の人 人生を振り返って今)で検索可能 にこのタイトルと同じタイトルでアップしたが字が小さいのでみにくい。

 私が、もう少しパソコンに詳しかったら良かったのだが、残念ながら詳しくない。
 ホンマは、これも知り合いに頼んでアップしてもらったのである。
 これを見てパソコンに詳しい人は字を拡大してみてください。

 これは、門真市議の戸田ひさよし先生が東大阪の右翼団体会長に出した質問状とその回答です。
 戸田先生が「あなたはどうして生計を立てているのか」という質問に対する回答に私は異常な興味を持つ。
  (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 参考:「gooブログはじめました!」の最初の記事
    ↓↓↓
年越し 2012-12-31 20:08:35
  http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1/m/201212

 今、息子から「年越しやから家にきてや」と電話がかかったけど「寒いしやめとく」といったら再度電話で来てほしそうなことを言うので今から出かけることにする。何となく行きたくないんやけどまあ、息子の顔を立てていってくることにする。
 来年からはここで門真市の不祥事を書いていくのでよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲こんな堂村を「正義の士」と誉める糸さんの心の腐敗と滑稽さ。任侠の心はどこへ?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/14(土) 8:10 -
  
 こんな金に汚い、「何で生計を立てているかを公表できない」右翼ゴロの堂村に、本来の「冤罪を憎み、正義を貫こうとし、任侠の心を忘れない」はずの糸さんならば、「何でメシ食ってるか人様に言えないようなマネはするな!」と一喝するだろうと思うのだが、

「園部市政憎しの怨念」で目が曇ってしまったのか、こんな右翼ゴロを、糸さんはブログで「正義の士」扱いしてヨイショするばかりだ。

 その醜悪な文章を以下に示していく。
    ↓↓↓

●門真市長(2015年02月11日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11988453519.html
 ・・・今、園部一成門真市長の悪事を暴くために活動している右翼は赤い消防車のよう
 なところと、民事裁判で門真市を訴えている竹内氏くらいのものである。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●門真市議会 2015年02月14日
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11989777575.html
 ・・・さらには赤い消防車をほうふつさせる右翼団体の街宣車が、ほぼ毎日、東大阪か
 ら遠征して凱旋して回っている。門真市民の代表であるはずの公明党をはじめとする、
 自民党の土屋、中道、佐藤議員が先頭に立って隠ぺいしようとする疑惑を、東大阪の右
 翼や門真市の一般市民が正そうというのである。・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●右翼と左翼(2015年02月23日)
   http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11993506961.html
 ・・・・現に、この東大阪の右翼は門真市民のため東大阪からガソリン代もばかになら
 ないだろうに、わざわざ遠征して園部一成市長の不正を追及しているのである。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花粉症 刑務所  2015年02月25日
http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11994419934.html
 ・・・・余計なお世話かもしれないが、毎日、こうして走ってたらガソリン代だけでも
  バカにならないはずで、いったいその金はどこから出ているのか(私が出しているとの
  バカな噂もある。)
  ・・・これを握りつぶすのに必死の園部一成市長や、公明党をはじめとする門真市の
  与党議員どもにはこの右翼の爪の垢でも煎じて飲めと言いたいところである。

 ・・・その門真市民の利益のために園部市長や門真市の不正追及に立ち上がっている、
  一市民(東大阪)の、活動を・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●園部一成門真市長刑事告発へ  2015年02月26日
http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11994737880.html
 ・・・・この事件で右翼を見る目が少し変わってきた。・・・・ところが、今田にこう
 して活動しているということはこの葬儀社の社長も例の赤い消防車よろしくの街宣車の
 右翼も、そんな金には目もくれず、それこそ正義のために活動している証拠である。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 生計の途を世間に公表できない右翼ゴロの堂村を
   「悪事を暴くために活動している」
   「わざわざ遠征して園部一成市長の不正を追及している」
   「門真市民の利益のために・・不正追及に立ち上がっている一市民(東大阪)」
   「金には目もくれず、それこそ正義のために活動している」
と高く評価して持ち上げる糸さん。つくづく呆れてしまう。

 「中央小撤去工事事件」で着せられた冤罪を晴らすために後藤弁護士事務所と一緒になって拘置所の中で裁判で闘い、そこから2012年1月末に戸田に手紙を出し、その後戸田と共同して冤罪晴らしのために闘っていた頃の糸さんは、こんなデタラメな姿勢の人ではなかった。
 昔気質の「任侠の心」を保っている人だった。
 少なくとも戸田にはそう思えた。だからこそ懸命に糸さんを支援して2年近くに渡って
膨大な労力を払って市議会で追求し、HPで特集を組んで取り上げた。
      ↓↓↓
   特集:糸さん冤罪・門真市公共工事マル暴関係者介入疑惑事件
        http://www.hige-toda.com/_mado04/itosan/index.htm

 その糸さんが、自分が望むような解決にならなかった腹いせか、ここまで堂村を
「正義の士」扱いするのは「心の腐敗」であり、「滑稽」でもある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●堂村は明石市在住の2004年は1300万円恐喝容疑で布施署で逮捕!暴力団幹部らと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 22:26 -
  
 これも新たな新聞記事情報。
 2/12回答文の中で、堂村は<2010年1月に100万円恐喝未遂で逮捕された件>
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285053789/
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8883;id=#8883
については、「冤罪だからこそ不起訴になった」と自慢していたが、この「1300万円恐喝容疑での逮捕」については、どう説明するのだろうか?

 上記の「2011年に門真署が逮捕」の件と合わせて、「門真市介入右翼の特集コーナー」
         http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
に画像アップしておくが、テキスト文でも紹介しておくと、

@この「6/10の朝日新聞朝刊記事」何年の記事かは不明だが、記事中、1947年生まれの
 堂村の年齢が57才とあるから、2004年前後の事になる。

@逮捕したのは布施署。
@恐喝対象は、大阪市生野区内の建設会社の経営者。ネタは電設工事の代金上乗せ。

@主犯は山口組系暴力団の幹部。

◆堂村益己はこの時、兵庫県明石市在住だった!
 この時の肩書は単なる「自営業」のみで、「右翼団体会長」という肩書は付いていな
 い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●いずれにしても、堂村慎太郎こと堂村益己という右翼は、「ロクでもない右翼ゴロ」だ
 ということだね!

・・・・こんな右翼ゴロを正義の味方みたいに扱う糸さんって、かつての「任侠道」を忘
 れてしまったのかね?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■堂村は門真署にも逮捕されてた!2011年に門真市内の社長宅周辺の名誉毀損街宣で!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 21:54 -
  
 新たな新聞記事情報が分かった。
 堂村慎太郎こと、本名堂村益己は、何とわりと最近に、門真署に逮捕されていたのだ!

 新聞記事の見出しは、「街宣活動の右翼団体会長を名誉毀損で逮捕」
 記事を手入力していくと、

  街宣車で「悪徳業者」などと触れ回り、中傷したとして、門真署は11日、名誉毀損
 の疑いで、東大阪市大蓮東、自営業で右翼団体会長、堂村益己容疑者(64)を逮捕し
 た。
  同署によると、調べに対して黙秘しているという。

  逮捕容疑は、平成22年7月下旬〜8月上旬、門真市内の水道関連会社の男性社長
 (49)宅周辺などで、「(社長は)悪徳業者だ」などと拡声器で言いながら街宣活動を
 し、名誉を毀損したとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎そう言えば、戸田が議員失職していた2010年頃、右翼の宣伝カーが水道業者の件で何か
 言って回っていた気がする。

◎へー、堂村って「自営業者」でもあるんだ! 何の自営だろうか?

◎堂村は1947年生まれだから、64才では2011年の逮捕になる。

◆一方、堂村が出馬して落ちた「2011年の東大阪市議選」の投票日が10/2だし、「選挙
 のあと1年か2年、刑務所に入った」という確からしい情報もある。
  選挙の前に逮捕された人間が市議選出馬するのは、あまり無いだろうから、きっと、
 2011年10/2の投票日後の年内のいつかに逮捕され、起訴・有罪・実刑・収監となった
 のではないだろうか?

●いずれにしても、堂村慎太郎こと堂村益己という右翼は、「ロクでもない右翼ゴロ」だ
 ということだね!

・・・・こんな右翼ゴロを正義の味方みたいに扱う糸さんって、かつての「任侠道」を忘
 れてしまったのかね?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲今から消しても遅い!デマ宣伝ブログは証拠保管した!その記事タイトルを紹介すると
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 20:50 -
  
 名誉毀損デマ宣伝のブログ記事は既に証拠として保存しているので、今から消しても証拠隠滅は出来ない。

 問題ブログは、
・糸さんブログ「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/ 

・作者不明の「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1
    ※記事内容は「糸さんブログ」と全く同じ!

 名誉毀損のデマ宣伝に該当する記事のタイトルとアドレスは以下の通り。
 (記事内容は別途紹介していく)(アドレスは「闘正」のもの)

●門真市長(2015年02月11日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11988453519.html

●質問状(2015年02月18日(水))
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11991420558.html
  ※堂村の2/12付け「回答文」(戸田着は2/14(土))を画像でアップしている!

●公開質問状(2015年02月18日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11991441570.html

●門真市広報課(2015年02月18日)
  http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11991518363.html

●右翼と左翼(2015年02月23日)
   http://ameblo.jp/tokunosima/entry-11993506961.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「東大阪右翼堂村と糸さんが二人三脚で戸田への名誉毀損デマ宣伝」の証拠確保!告訴へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 20:22 -
  
 これは、「東大阪市の右翼堂村問題」についての第1スレッド
   ↓↓↓
東大阪右翼堂村の門真市介入再開の悪あがき:1/9に戸田誹謗&行政介入の街宣等を開始
     戸田 - 15/1/12
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8869;id=#8869
に続く「第2スレッド」である。

 そして特集(「当面のご注目」)としては「門真市介入右翼の特集コーナー」
             http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
に属する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 実は半月ほど前に証拠を発見していた事だが、戸田が2012年から13年の足かけ2年も支援して議会追求した「糸さん冤罪事件」の当事者である糸さんが、
      ↓↓↓
   特集:糸さん冤罪・門真市公共工事マル暴関係者介入疑惑事件
       http://www.hige-toda.com/_mado04/itosan/index.htm

あろうことか、東大阪右翼の堂村とつるんで、「文書回答と街宣は堂村」・「ブログでの宣伝や門真市民としての宣伝は糸」という形の二人三脚で、
 「戸田が右翼堂村に毎月100万円を渡している」という、誰が考えても荒唐無稽なデマを、「疑惑発生」に超格上げして、あたかも「その可能性」があるかのようにして、戸田への誹謗中傷宣伝(=名誉毀損罪該当)を行なっていた!

 戸田が3/10本会議一般質問の
<項目2:公益活動支援センターの設備使用から議員を排除せよとする一部議員や右翼の
     主張のおかしさについて >

の中で、
  なお、この「明皇会」の堂村は、私からの「2/10公開質問状」で「何で生計を立て
  ているのか」を問われて、答えに窮したのか、
  「戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をしてい
  る。戸田議員からはそれを口止されてきた」、という、頭がイカレたとしか思えない
  ようなウソを回答するデタラメ男である。

   ついでに述べると、このデマ回答は、私のHPで批判的に公表された以外に、ある
  人物のブログで「戸田議員に疑惑が発生した」という、作為的な論調で公表される事
  で、ネットでデマ宣伝が拡散される、という名誉毀損犯罪に至っている。

   この人物が、「糸さん冤罪事件」の当事者として、私が議会質問で支援してきた
  門真市民である事には驚くが、「策士策におぼれる」の類で、このブログ記事は2人
  の「二人三脚的な虚偽宣伝流布」の確かな証拠でもあるので、私は、警察に被害届を
  出し、刑事告訴と民事提訴を構えて断固闘っていく事を、この場で宣言しておく。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8977;id=#8977

と述べた意味は、そこにあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■堂村の「悪知恵」(浅知恵)はこうだ。
    ↓↓↓
 1:「堂村2/14付け回答文」の中の
    1)戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活を
      ている。(=年間ほぼ1200万円の支払い!)
    2)戸田議員からはそれを口止されてきた。
   は明らかに荒唐無稽な虚偽である。
    
 2:上の1)は、「戸田が年間1200万円もの秘密所得を得ている」という「所得隠し・
   脱税・政治資金規正法違反などの犯罪をしている」、という虚偽回答であり、
   また、「右翼政治結社代表に秘密に寄付するという犯罪(政治資金規正法違反)を
   している」、という虚偽回答である。
    ※堂村側では「毎年1200万円もの所得隠し・脱税の犯罪」ともなる。

 3:この1)2)は、普通ならば「虚偽事実流布による名誉毀損」だが、形式上、
   ▲「堂村は戸田個人に対して文書回答しただけで、自分では第三者や公衆に対して
     虚偽を流布したわけではない」(表面上は)

  ▲「一方戸田は、『自分が出した公開質問状に対する回答だから、堂村回答の内容
     を公開せざるを得ない』」
     =だから、「虚偽事実回答を公衆に公表したのは戸田の方だ」

   という形になるので、戸田は堂村を名誉毀損で訴える事が出来ない・しにくい。
   「ネット公表の公開質問状」という形を小ずるく悪用した手だ。

 4:▼そして、ネットでは別の人間(糸さん)のブログに「堂村回答」の記事を書いて
   もらって、「戸田議員が右翼に毎月100万円の秘密支払いをしてきた、という疑惑が
   持ち上がっている」、という形で、戸田への名誉毀損宣伝を広める。
    そのために使っているブログ 
      ↓↓↓
  ※糸さんブログ「闘正」http://ameblo.jp/tokunosima/ の他に、
    作者不明の「gooブログはじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tokunosima1
        ※しかし記事内容は「糸さんブログ」と全く同じ!

 5:街宣や公衆の面前での戸田との言い合いの時は、露骨に「毎月の金額」の事は言わ
   ずに(言うと「名誉毀損宣伝」の証拠になるので)、
   「戸田先生、毎月ありがとう!」、「今月もよろしく!」という形で、あいまいだ
   が、戸田が堂村に金を出しているかのようなイメージを持たせる物言いをする。 

★しかし、「策士、策に溺れる」!そんな「浅知恵」工作は破綻した!
    ↓↓↓
 ★1:「糸さんブログ」に堂村回答書を2/18に画像アップしてしまった!
 ★2:これつまり、「堂村が第三者=糸さんに虚偽回答文を渡した」=「堂村が第三者
    に虚偽宣伝をした」、という「確かな証拠」だ!

 ★3:しかも、戸田が堂村回答書の内容をアップしたのは2/22になってからで、それ
    もテキストでしかアップしていない。(画像アップは3/6になってから!)
    これつまり、糸さんは戸田と堂村以外は誰も知らないはずの期日で回答内容を知
    っていて、その画像や、それに基づいたデマ論評をブログで書いたのだ!

 ★4:糸さんは、「誰もが荒唐無稽なデマと判断できる代物」を、さもさも「疑惑があ
    るかのようにデッチ上げ」して、ブログ記事に書き、市役所にも調査要求をし
    て、それをさらにブログ記事にするという、「意図的なデマ拡散」をやった!
     これはもう立派な「名誉毀損犯罪の実行犯」だ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 次の投稿から、その証拠記事の紹介や分析、戸田の対処などを書いていく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆4:若狭湾原発で重大事故が起こった場合の想定について:画期的な質問と答弁!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 6:39 -
  
<項目4:若狭湾原発で重大事故が起こった場合の想定について >

 2011年3月11日に福島原発大事故が起こって、明日で満4年。
 ふるさとの広大な山河や海が放射能で汚染され、十数万人の住民が家屋敷や田畑を失い、塗炭の苦しみにあえぎ続け、事故現場では「廃炉へ40年、水も飲めぬ厳しい環境」となっている。

 この質問では、若狭湾原発での事故想定を、再稼働予定が最も近い「高浜原発」とし、事故の内容は福島原発事故と同じく「炉心溶融や爆発が起こって放射性物質が飛び散った」、「拡散量や様態は、福島原発事故と同じ」と仮定し、「地震や津波での被害との複合」は捨象する。
 つまり、実際に起こるよりも軽めの災害想定だが、こういう場合でさえどんなに大変な災害になるか、という事として考えて欲しい。

Q1:福島原発事故の場合、村役場が原発から約40キロの距離にある広大な飯舘村が、
  「全村避難」となったので、「45キロ圏内に全世帯強制避難の地域が出来た」という
  事実に着目すると、
  ・「高浜原発から45キロ圏内にある市町村」はいくつあるか?
  ・この圏内で、「琵琶湖に注ぐ川」はいくつあるか?
      
Q2:福島原発事故の場合、「原発から20キロ圏内」が2年以上も「立ち入り禁止区域」
  となったが、「高浜原発から20キロ圏内」を通る国道、高速道路、鉄道は、どういう
  ものがあるか?
  ・市町村はいくつあるか?
  ・人口は推定で何人くらいか?
  ・この圏内で、「琵琶湖に注ぐ川」はあるか?
                           
Q3:福島原発から約270キロの距離にある東京都でさえ、放射能汚染のホットスポッ
  トが発見されて騒がれているが、門真市と高浜原発の距離はおよそいくらか?
  ・この距離は、福島原発事故でいうと、どういう被害が起こった距離か?
   
Q4:高浜原発の「45キロ圏内」で琵琶湖に流れ込む川が何本かあるし、「60キロ圏内」
  では湖面の半分以上が入るので、琵琶湖は確実に放射に汚染されて、飲料にも生活用
  水にも、農業用水にも使えなくなるはずだが、どうか?
  ・琵琶湖の放射能汚染は、排出出来ないはずだが、どうか?

Q5:琵琶湖の水と大阪府の水道水の関係はどういうものか?

Q6:若狭湾原発で重大事故が起これば、地元福井県はもちろん、滋賀県・京都府・大阪
  府ほかの人口と産業が膨大な広範囲の地域は、放射能まみれの水が使えない以上、
  日常生活不可能地域になってしまうはずだが、どうか?

Q7:被害を具体的に考えていけばいくほど、重大事故が若狭湾原発で起こったら、門真
  市行政としては、効果的な対策など立てようがないのが現実のはずだが、何か効果的
  な対策は考えられるのか?
   国や府も、誰にも、効果的な対策など考える事は不可能事だ、というのが現実では
  ないか?
               
Q8:これほど重大な災害であるのに、施政方針説明にも、市の災害対策に関する計画な
  どにも、若狭湾原発での重大事故発生の想定が全く書かれていないのは、「対策が立
  てられない災害については災害発生の可能性自体に触れない」、という、行政的慣例
  によるものではないか?

Q9:しかし、今後は、効果的な対策は立てられなくとも、「若狭湾原発で福島原発事故
  並の重大事故が発生した場合のおおざっぱな状況想定」は、市として市民に情報提供
  する義務があるはずだが、どうか?
  
   市の「災害の想定と対策」の部分や、広報や環境センターだよりなどに掲載して
  公表するべきと思うが、どうか?
      
Q10:高浜原発が運転停止して燃料棒冷却にある現状と、再稼働して熱と放射性物質を増
  大させた場合とでは、放射能拡散災害の危険性は、再稼働した場合の方が比較になら
  ないほど格段に高いはずだが、どうか?

Q11:「住民の安全と尊厳を守る行政責務」からして、原発を運転停止して冷却を継続してもらうことを願うのが当
  然だと思うが、どうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【森本訓史 総務部長の答弁】 

 若狭湾原発で重大事故が起こった場合の想定について、若狭湾原発で福島原発事故並の重大事故が起こったら、どのような事態が各方面で発生するかについてであります。

 まず、高浜原発から45キロ圏内にある市町村がいくつあるかについてでありますが、地図による 確認では21市町あると考えます。

 次に、この圏内で直接、琵琶湖に注ぐ河川は、地図による確認で、安曇(あど)川など3河川と考えます。

 次に、高浜原発から20km圏内を通る国道、高速道路、鉄道は、どういうものがあるかについてでありますが、
  国道は27号線ほか3路線、
  高速道路は西日本高速道路株式会社の舞鶴若狭自動車道1路線、
  鉄道は西日本旅客鉄道株式会社舞鶴線、小浜(おばま)線の2路線と
   北近畿タンゴ鉄道株式会社宮津線の3路線であります。

 次に、市町村数はいくつあるかと、人口は推定で何人かについてでありますが、
原子力安全・保安院の2011(平成23年度)の資料によると
  7市町、圏域人口22万6,478人とされております。

 次に、この圏内で琵琶湖に注ぐ川はあるかについてでありますが、地図による確認では琵琶湖に注ぐ河川は無いと考えます。

 次に、門真市と高浜原発の距離はおよそどれくらいかについてでありますが、直線距離で約90kmと認識しております。

 この距離は福島原発事故でいうと、どういう被害が起こった距離かについてでありますが、福島第一原子力発電所から直線距離で約90kmの範囲には
  福島県会津若松市、
  栃木県那須塩原市等が含まれ、
これらの市町村において福島第一原子力発電所の事故により一時的には空間放射線量が増加したものの、その後は、減少したものと聞き及んでおります。

 また、具体的な被害に関してですが、会津若松市においては、事故当初に一度、市内浄水所で基準値超の数値が観測されたと聞き及んでおります。
一方、那須塩原市においては、市民の安全・安心のため公園等において除染作業の必要があったと聞き及んでおります。

 次に、琵琶湖は確実に放射能に汚染されて、飲料にも生活用水にも、農業用水にも使えなくなるはずだが、どうかについてでありますが、

 滋賀県による若狭湾の原子力発電所において福島第一原子力発電所事故レベルの重大な事故が発生したことを想定した、琵琶湖への放射性物質のシミュレーション結果において、
  最悪の事態に至っては水道水の飲用を控えることとされており、
  生活用水等への使用においては、様々な事態を考慮しますと使用は適さないもの
と想定されます。

 次に、琵琶湖の放射能汚染は排出できないはずだがどうかについてでありますが、
 福島原発の事故を例として放射性セシウムが放出されたと仮定した場合、放射性セシウムは水より比重が大きく、湖底に沈むことが予測されることから、

 琵琶湖の面積、水深、貯水量などの規模を勘案しますと、放射性物質をすべて排出することは困難であると考えられます。

 次に、琵琶湖の水と大阪府の水道水の関係はどういうものかにつきましては、大阪府域の水道水の約9割は、淀川を原水として各地域で作られております。

 この淀川の水は、琵琶湖の水が瀬田川へ流出し、宇治川を経て、その後木津川と桂川の三川が合流したものであります。
 とりわけ、これら三川の内、宇治川は淀川の水量の約7割を占めており、琵琶湖は水量、水質ともに水道水に与える影響は大きいものであります。

 次に、高浜原発など若狭湾原発で福島並の重大事故が起これば、滋賀県・京都府・大阪府ほかの人口と産業が膨大な広範囲の地域が日常生活不可能地域になってしまうという事のはずだがどうかについてでありますが、

 生活に必要不可欠である飲み水等が放射能汚染される事態となれば、その地域において日常生活を営むことが困難になると考えられます。

 次に、福島原発事故並の重大事故が高浜原発で起こったら、門真市行政として効果的な対策は考えることができるのか。国や府は効果的な対策を考えているのかについてでありますが、

 議員ご指摘のとおり飲み水等の汚染による日常生活への影響は大きく、本市として効果的な対応は困難であると考えます。

 なお、国においては原子力災害対策指針により、原子力災害の発生と拡大防止のための対策を重点的に実施する地域を定めておりますが、本市は当該地域に入っておらず、大阪府においても特に対策を策定しておりません。

 次に、施政方針説明にも市の災害対策に関する計画などのどこにも、若狭湾原発での重大事故発生の想定が全く書かれていないのは、「対策が立てられない災害については災害発生の可能性自体に触れない」、という行政的慣例によるものではないかについてでありますが、

 地域防災計画への記載については、計画策定にあたっては、
  被害想定も含めて広範な視点にたった計画策定が不可欠であり、
  また、国及び大阪府の上位計画においても記載がないこと
によるものであります。

 次に、今後は、効果的な対策は立てられなくとも、「若狭湾原発で福島原発事故並の重大事故が発生した場合のおおざっぱな状況想定」は、市として「災害の想定と対策」の部分に掲載して公表すべきだと思う。
 また「一般市民では全く想定できない事だが、住民として死活的重要性を持つ部類の事」なのだから、広報や環境センターだよりなどに掲載し、市として市民に情報提供する義務がある事柄であるはずだがどうかについてでありますが、

 議員ご指摘のとおり市民の安全安心を守ることは市の責務であり「市民への情報提供は義務である」と考えておりますが、

 先ほども申しあげましたように、現状において被害想定や対策も含めてお知らせできる状況にはなく、

 今後の国・府の状況も見極めながら市民に対する適切な周知方法を含めて調査研究してまいりたいと考えております。

 次に、高浜原発が運転停止して燃料棒冷却にある現状と、再稼動して熱と放射性物質を増大させた場合とでは、放射能拡散災害の危険性は、再稼動した場合の方が比較にならないほど格段に高いはずだがどうかについてでありますが、

 福島第一原子力発電所の事故の例からも議員ご指摘のとおりと考えます。

 最後に、「住民の安全と尊厳を守る行政責務」からして、原発を運転停止して冷却を継続してもらうことを願うのが当然だと思うがどうかについてでありますが、

 本市は脱原発依存を掲げ、原発は縮小していくべきと考えており、
 そうなっていくことを望むものでありますので、
よろしくご理解賜りますよう御願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★この議会質問&答弁は、全国の自治体の中で画期的なもの。
 それは
 1:「原発で重大事故が起こったら、対処のしようがない」事を行政が認め(!)、
また、

 2:「(高浜)原発の運転停止の継続を願う(再稼働させない事を願う)」事を議会答
   弁で表明した(!)
 からだ。

  そしてそれは、門真市が(全国でまだ唯一)「住民の安全と尊厳を守る行政責務」を
 表明している自治体だからこそ導き出されたものだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆3:市が採用している魅力ある先進施策の自覚と周知ついて(質問と答弁の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 5:37 -
  
<項目3:市が採用している魅力ある先進施策の自覚と周知ついて >

Q1::門真市は大阪府内的に見て、また西日本や全国的に見て「魅力ある先進施策」と
  自負してよいものを数々持っているはずだが、その全体の数は、ざっと、どれくらい
  か?

Q2:そういった先進施策について、私は
   【1:住民誘致要因になり得るもの】、
  【2:市民参画向上に資するもの】
      (情報提供、市民力、市への誇りなども含め)、
   【3:行政力向上に資するもの】、
  の3分野に分類してみる事を提唱する。

   中でも、「市民への売り」としては、【1:住民誘致要因になり得るもの】が一番
  重要で、それに 【2:市民参画向上に資するもの】が次ぐと思うし、両者は重なる部
  分が多いだろうと思う。

   また、いろいろな先進施策を「住民誘致要因」の切り口で読み直す事も必要だ。
   例えば、「脱原発・PPS導入の施策」は、「脱原発意識を持っている人々」への誘致
  要因になり得るし、
   「住民の安全と尊厳を守る行政責務」施策=反ヘイト人権施策はさらに強い誘致要
  因になる、という具合に。

   さて、そうして考えて重複も含めて分類した場合、3つの分類に該当する施策は、
  それぞれいくらくらいあるか?
   また、各分類の代表的なものをいくつか挙げて欲しい。

Q3:「もっと住民を誘致したい」、「もっと住民に誇りを持ってもらいたい」という意
  識の薄さや、「自分の部署の業務をしていればそれでいい」という意識のために、
  「魅力ある施策の自己認識と発信が職員側から不十分だ」、と私には思えるのだが、
  どうか?

Q4:市民の側も、門真市行政の良い所と悪い所を全体的に認識するという事について
  は、市民参画に熱心な人達でさえ極めて不十分だと、私には思える。
   今後、市民参画や市民力の増大を進めて門真市を良くしていこうと思うならば、
  門真市行政の実状を総合的に知ってもらう事が極めて重要のはずだが、市はどう考え
  るか? 

Q5:そうした現状を改善するために、「門真市の魅力ある先進施策のご紹介」的な冊子
  を作って、いろんな意見を受けての内容の見直しや毎年の新情報追加も含めて、市民
  配布したり、市民大学で活用したり、市広報やHPで順次紹介したり、職員研修で使
  ったりしたらどうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【稲毛雅夫 総合政策部長の答弁】

 まず、本市における「魅力ある先進施策」と自負してよいものにつきましては、
平成21年(2009年)第1回定例会で、40から50施策あるものと御答弁申し上げましたが、
 現段階におきましては、他の地方公共団体の施策を十分調査し、精査したものではございませんが、27年度からの新規事業を含め、およそ50施策あると考えております。

 次に、議員ご提案の施策の3分類についてでありますが、約50施策のうち、それぞれの分類で複合したものもありますが、代表的な施策といたしましては、

まず、「住民誘致要因」施策では、
 ・子どもたちに、安全でおいしい給食を提供するため「全小中学校での自校調理方式の
  採用」、
 ・子どもたちの学習環境を向上する「全小中学校のエアコンの早期設置」、

 ・きめ細かな指導を実現する「35人学級」を小学校5・6年生、中学校1年生におい
   て市単独で実施、

 ・子どもの安全・安心はもとより、地域の皆様の避難場所としての役割も果たすことか
   ら最優先事業として進めてきた「小中学校の100%耐震化の早期実現」、

 ・学ぶ意欲と能力が高いにもかかわらず、家庭での学習が難しい市立中学校に通う中学
   3年生を対象に、将来を切り開く夢や展望を持てるよう学習支援を行う
   「中学生放課後学習支援Kadomaドリカム事業」、

 ・英語でプレゼンテーションを行うコンテストにより、市内の中学生が生の英語に触れ
   ることができる海外派遣研修である「めざせ世界へはばたけ事業」、

 ・一般健診を市民の方が自由な日程で受診できる「個別健診化」、

 ・全小学校に6年生まで通える「放課後児童クラブの設置」、

 ・「選挙において投票に行く障がい者に対するガイドヘルプ補助」、

 ・「脱原発依存表明とPPSの導入」、

 ・「住民の安全と尊厳を守る行政責務を宣言した施策判断」、

 ・女性の相談や就労・キャリアアップを支援する(仮称)女性サポートセンター開設
などが挙げられます。

 次に、「市民参画向上」施策では、

 ・自治基本条例に基づく中学校区単位の地域会議への大幅な補助金交付により地域の特
   色を活かした自主的な取組みを保障・促進する制度と地域担当職員の配置、

 ・これまでに約500人を超える「市民ご意見番」による事務事業評価や、

 ・施策評価委員会ワーキンググループへの市民委員の参画、

 ・各種審議会等の議事録の原則2週間以内の公表、

 ・市政やまちづくりについて知っていただき、地域の課題解決や新たな取り組みなどに
   役立てていただくための出前講座の実施や市民大学の開校、

 ・市のホームページでボランティアの利活用が可能となる
  「協働のまちづくり人材バンク」
などが挙げられます。

 「行政力向上」施策では、

 ・「幸福度指標の策定」とPDCAサイクルでの活用、

 ・既存施設の有効活用としての旧中学校舎の仮庁舎活用、

 ・元高校の校舎を複合施設として活用する市民プラザ、

 ・行政の「見える化」を図るための、予算編成過程の各段階での公表
などが挙げられます。

 また、現在計画している
  ・図書館を含む複合型生涯学習施設や
  ・「まちの顔」と市民の皆様に誇りに感じていただける「まちづくり」の推進等、数々あると考えております。

 次に、魅力ある施策の自己認識と発信が職員側から不十分であることについてでありますが、

 昨今は、予算編成方針や事業計画の策定方針において、人口減少を緩和し、定住の促進や転入の増加を意識した施策の優先採択を掲げており、

 本年度に開催しました、『人口減少時代に「愛着を持てる定住都市」実現へむけたオンリーワンのまちづくり懇話会』においては、
 「愛着を持てる定住都市」実現へむけ、各部局で全職員を巻き込んで議論した結果、
 約110項目にわたる提案が出されたところであり、

 「魅力ある施策」を実施し、住民を誘致したいという職員の気概は十分にあるものと考えております。 

 しかしながら、議員ご指摘のとおり、市が実際に魅力ある施策を採用していても、職員一人ひとりが、それを十分認識し、自信を持って積極的に発信しようという意識の醸成については、課題があるものと認識しております。

 次に、今後、市民参画や市民力の増大を進めて門真市を良くしていこうと思うならば、門真市行政の実状を総合的に知ってもらう事が極めて重要であることについてどう考えるかについてでありますが、

 公民協働を基軸とした自律発展都市の実現に向け、非常に重要な観点であると考えております。

 そのために、自治基本条例に基づき、あらゆる場面で市民と行政が一緒になったまちづくりをめざし公民協働を進めており、市民力、地域力を高める取組を強化いたしております。

 先ほども挙げましたが、市民ご意見番や市民大学の開校等により、市民の皆様に、市の事業や現状について知ってもらう機会を増やすとともに、施策評価委員会のワーキンググループや各附属機関にご参画いただき、各施策について忌憚ないご意見や提案をいただくなど、少しずつ市民の皆様においても、行政に対する関心を持っていただいているものと考えております。 

 今後、地域会議も大いに活用しながら、更なる市民参画や市民力の増大を進めて、市民の皆さまにとって、愛着を持ち、自慢できるようなまちを実現するために、より多くの市民の皆さまと交流してまいる所存であります。

 次に、「門真市の魅力ある先進施策のご紹介」的な冊子を作って、市民配布したり、市民大学で活用したり、市広報やHPで順次紹介したり、職員研修で使ったりしたらどうかについてでありますが、

 本市の魅力ある、また、自慢できる施策に特化して、効果的に発信するためのツールとして、ご提案の冊子の作成やHPでの紹介等は効果的であると考えられます。

 実は、概ね入庁10年を経過した職員を対象とした政策課題研修におきまして、まさに、そのような提案が出されたところであり、現在、鋭意その提案を取り入れるべく、ホームペーシ゛での掲載方法や冊子等の内容を検討いたしております。

 他市の調査も行っておりますが、先進事例もいくつかあり、他市に負けずに、本市の魅力を発信していけますよう、取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※偶然にも、戸田の問題意識と市職員側の問題意識が同時期に起こっていた事が分かっ
 た、というのが面白い。
 (・・実は、・・・まさに、そのような提案が出されたところであり、)
 
 「物事にはそれが実現するに適したタイミングがある」という事の喩えとして、
 「碎啄同時(そったくどうじ)」という言葉がある。
 
  「碎」とは雛が卵から孵る時、殻の内側からつつくこと。「啄」は親鳥が外から卵の
 殻をつつくことで、二羽のくちばしのタイミングがあった時、はじめて殻が割れて、雛
 が外へ出ることができるという意味だが、この質問と答弁は、それを思わせるものだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇2:公益活動支援センター印刷機の戸田使用に対する一部議員や右翼の主張のおかしさ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 5:12 -
  
<項目2:公益活動支援センターの設備使用から議員を排除せよとする一部議員や右翼の
     主張のおかしさについて >

Q1:私が同センターの印刷機を使用した事について、東大阪市の右翼政治結社「明皇
  会」の堂村慎太郎、本名・堂村益己が、「戸田議員が公共施設を私物化している!」
  と大宣伝している。
  
   しかし実際は、昨年私が、同センターの印刷機や折り機を見て、「これはいい。
  いつか通信を作る時に使いたい」、と言ったところ、所管の「市民生活部・地域活動
  課」の小野課長が、「どうぞ使って下さい」と答えたので、
  昨年11月頃に「ヒゲ-戸田通信」37号の印刷に使おうと考え、同センターに申し込み、
  規定の使用料を支払って印刷したに過ぎない。

   私の側に何か落ち度があったのか?
  「議員が私物化している」と非難される要素は全くないはずだが、市の認識はどう
  か?

Q2:同センターの印刷機と折り機について、
 ・設置費用はそれぞれいくらか?

 ・私の使用は昨年の4日4件のみだが、それを除いて、利用回数は、年度ごとに何件
  で、月平均では何件か?

 ・私の使用を除いて、印刷機の使用料金は、各年度の月平均と1件平均の金額でいくら
  か?
   私の場合は、1件平均および4件総額でいくらか?

Q3:私の使用で、他の市民やセンターの運営に何か不具合があったか?

Q4:東大阪市の右翼政治結社「明皇会」の堂村と、門真市議会の緑風クラブの吉水議員
  とが、私が印刷機使用した事を「不当だ」として、市に抗議しているが、両者の抗議
  が始まった時期は昨年末の同じ時期であり、
  
   「不当だ」とする理由も、私の通信印刷作業が「政治活動だ」という認識の上で、
  「公共施設を利用して議員が政治活動をするはおかしい、不当だ」という、同じよう
  な内容だったのではないか?

   なお、この「明皇会」の堂村は、私からの「2/10公開質問状」で「何で生計を立て
  ているのか」を問われて、答えに窮したのか、
  「戸田議員から毎月99万9999円を裏口座に振り込んでもらって楽な生活をしてい
  る。戸田議員からはそれを口止されてきた」、という、頭がイカレたとしか思えない
  ようなウソを回答するデタラメ男である。

   ついでに述べると、このデマ回答は、私のHPで批判的に公表された以外に、ある
  人物のブログで「戸田議員に疑惑が発生した」という、作為的な論調で公表される事
  で、ネットでデマ宣伝が拡散される、という名誉毀損犯罪に至っている。

   この人物が、「糸さん冤罪事件」の当事者として、私が議会質問で支援してきた
  門真市民である事には驚くが、「策士策におぼれる」の類で、このブログ記事は2人
  の「二人三脚的な虚偽宣伝流布」の確かな証拠でもあるので、私は、警察に被害届を
  出し、刑事告訴と民事提訴を構えて断固闘っていく事を、この場で宣言しておく。

 さて、
Q5:一般的に、公共施設の使用に関して、「宗教活動・営利活動・政治活動への利用は
  禁止する」というような「3原則」みたいな事が、言われる事が多いようだが、ルミ
  エールホールや文化会館では、議員である私が集会を開くのに何の差し障りも無かっ
  た。
   公益活動支援センターの場合、「政治活動」という言葉について、どういう定義を
  しているのか?

   そもそも、「政治活動」という言葉について、深い議論もなく、よそに倣って、
  という感じで決めたのが実態なのではないか?

Q6:公職選挙法などの法律の文言としての「政治活動」は、かなり分かりにくいものの
  ように思うが、同センターを所管する市民生活部および市としては、どのように認識
  しているか?

Q7:「ヒゲ-戸田通信」は「門真市の市議会議員である者が市の行政や議会の実状を市民
  に伝え、自分の活動の報告や評論を市民に対して明らかにするもの」であり、「公益
  にかなう活動」だと考えるが、市の見解はどうか?
 
   そもそも、「公益活動」とはどういうものを指しているのか?
   議員から市民への情報提供活動を排除するようなものなのか?

Q8:地元議員の印刷物を全て「政治活動への利用だから公共施設の印刷機を使わせな
  い」としたら、それは、「議員から市民への情報提供を市が妨害する」ことではない
  か。

   また、「書かれている内容によっては使用させない」方式を取るとしたら、容易に
  「検閲」につながってしまい、よくないのではないか?

Q9:「市民参画推進」が強く謳われ、また投票権の18才への引き下げが迫っている折り
  、議員が通信発行によって各種情報を市民に提供していく事は、どちらかと言えば推
  奨されるべき事ではないか?

Q10:市は2月になって「印刷機や折り機の使用も、登録団体に限る」という規則を決め
  たようだが、これは「とりあえず規則上の整合性を整えた」ものだと理解する。
   ただ、コピー機については、従来通り、私も含めて誰でも使用自由のままのようだ
  が、これはなぜか?

   本来的には、今まで深い論議もしないできた事を踏まえて、新年度早々から、少な
  くとも「印刷機や折り機、コピー機などの備品の使用」について、十分な議論と検討
  を行なって、それらを公金で置いている意味と意義、より良い活用法、費用対効果の
  考察等、を踏まえて、

  「登録団体の優先使用」や「議員よりも一般市民の優先使用」を決めるなどの工夫も
  含めて、「議員も含んで、使用を自由化する方向に進むべき」と思うが、どうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【市原昌亮 市民生活部長の答弁】

 まず、「戸田議員の説明に何か落ち度があったのか、また、「議員が私物化している」と非難される要素は全くないはずだがどうか」についてでありますが、

 議員からお話しがあった時点におきましては、担当課長の判断により一般市民にも広く利用していただいていたことから、了承したものであり、
 戸田議員に落ち度はないものと考えており、
 「議員が私物化している」と非難される要素はないものとも考えております。

 次に、「同センターの印刷機と折り機の設置費用はそれぞれいくらであるのか、
 戸田議員の使用を除いてのそれぞれの利用回数は、年度毎に何件で、月平均では何件
であるのか、
 同様に印刷機の使用料金は、各年度の月平均でいくらであるのか、1件平均の金額はいくらであるのか。
 また、戸田議員の場合は、1件平均でいくらであり、総額でいくらであるのか」
についてでありますが、

 印刷機の設置費用につきましては、リースにより平成20(2008)年10月1日に
設置し、
  平成25(2013)年4月から9月までの間は、月額5,239円で、
  同年10月からは月額550円となっており、

 折り機の設置費用につきましては、平成25(2013)年3月21日に購入、設置 しており、291,900円でありました。

 利用回数及び料金につきましては、同センターが現在の市民プラザ内に移転した後で、
平成26(2014)年度は2月末現在となりますが、
 利用回数について、印刷機につきましては、
    平成25(2013)年度は110件で月平均9件となっており、
    平成26(2014)年度は140件で月平均13件となっております。

 また、折り機につきましては、
    平成25(2013)年度は20件で月平均2件となっており、
    平成26(2014)年度は31件で月平均3件となっております。
 
 使用料金について、印刷機につきましては、
  平成25(2013)年度は58,340円で、
       月平均4,862円となっており、1件平均では 530円であります。

  平成26(2014)年度は、47,770円で
       月平均4,343円となっており、1件平均では341円であります。

 また、戸田議員のご利用は、
      1件平均では9,285円で、総額37,140円であります。

 次に、「戸田議員の使用で、他の市民やセンターの運営に何か不具合があったのか」についてでありますが、
 指定管理者に確認をしましたが、特に運営に関する苦情等は入っておりません。
 また、地域活動課にも、直接、運営に関する苦情等は入っておりません。

 次に、戸田議員の使用に関して「抗議された両者の時期と内容が同じであったのではないか」についてでありますが、

 地方公務員法の守秘義務に該当するため、市に抗議を言われた方がどなたであるかは申し上げられませんが、
 抗議を市におっしゃった方と、吉水議員がおっしゃった内容は、同時期で同様のものでありました。

 次に、「公益活動支援センターの場合、「政治活動」という言葉について、どういう定義をしているのか」についてでありますが、

 政治活動については、センター条例の
 第6条第2項第2号で、
 「政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とするもの」

 及び第3号で
 「公職選挙法第3条に規定する公職の候補者及び当該候補者になろうとする者若しくは
  公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを主たる目的と
  するもの」
と定義いたしております。

 また、「政治活動という言葉について、深い議論もなく、よそに倣って、という感じで決めたのが実態なのではないか」についてでありますが、

 同センターの設置時におきまして、「政治活動」という言葉についての深い議論はしておりませんが、
 設置目的を
  「市民等が営利を目的とせず、自発的かつ自主的に取り組む社会貢献活動の支援」
としておりますので、
 市として、政治活動などは異なるものと判断し、団体登録はできないものと規定いたしております。

 次に、「公職選挙法などの法律の文言としての「政治活動」は、かなり分かりにくいもののように思うが、市民生活部及び市としてはどのように認識しているか」についてでありますが、

 公職選挙法においては、「政治活動」と「選挙運動」を理論上はっきり区別しており、ここにいう政治活動とは、
 「政治上の目的をもって行われるすべての行為の中から、選挙運動にわたる行為を除い  た一切の行為」
であると認識いたしております。

 次に、「戸田議員の活動は公益にかなう活動だと考えるが市の見解はどうか、
 「公益活動」とはどういうものを指しているのか、
 議員から市民への情報提供活動を排除するようなものなのか」についてでありますが、

 まず、公益活動は、一般論としては、
  行政活動、
  民間企業の営利活動の結果の間接的な福祉増進活動、
  利潤の追求を目的としない組織を通して直接に社会福祉や文化の向上を目指す社会的
  活動
であると考えております。

 そのような中で、政治活動も広義には公益活動の範疇に入ると考えますが、
 本市の市民公益活動支援センターとしての「公益活動」とは、先ほど御答弁申し上げたとおりでありますことから、
 政治活動は本市が求めている市民公益活動とは違うものであると考えております。

 次に、「議員から市民への情報提供を市が妨害する」ことではないか。
 また、検閲につながってしまい、よくないのではないか」についてでありますが、

 先ほど御答弁申し上げたとおり、同センターの設置目的としての「公益活動」を支援するため設置しているものであり、市民への情報提供を市が妨害する目的で、お断りしているものではございません。

 また、本市では、事前に印刷内容の確認は行っておりませんが、北河内で同様のセンターを設置しております、枚方市、寝屋川市、交野市に確認をしたところ、
  交野市では、印刷前に印刷物の確認をされており、
  それ以外の市におきましては、確認されていない
とのことでした。

 次に、「議員が通信発行によって各種情報を市民に提供していく事は、どちらかと言えば推奨されるべき事ではないか」についてでありますが、

 議員それぞれが可能な手法を用いられて、市民の皆様に行政情報を提供されることは大切なことであると考えております。

 次に、「同センターのコピー機が従来通りに使用できるのはなぜか。
 また、備品の使用について、十分な議論と検討を行なって、登録団体以外の団体個人に、議員も含んで、使用を自由化する方向に進むべきと思うがどうか」についてでありますが、

 コピー機の使用につきましては、同センター内にありますフリースペースを利用する児童、生徒及び学生などの方々が施設利用をされる際に、近隣にコピーを取る施設がないことから、同センターの設置目的などを考慮しながら、指定管理者と協議の上、市民サービスの向上を考え、使用をいただいております。

 しかしながら、政治活動等は、同センター条例の登録団体の要件から除外いたしておりますことから、使用はお断りしております。

 また、備品の使用の議論と検討につきましては現在、要綱改正と運用方法を指定管理者と協議を行っている状況でありますので、市としてお示しができる段階で、議会議員の方々の意見を拝聴してまいりたいと考えておりますので、よろしく御理解賜りますようお願い申しあげます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆1:政治倫理に関する市長としてのあり方について(戸田質問と市長答弁の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 4:38 -
  
 3/10(火)本会議での、戸田の一般質問とそれへの答弁を、項目ごとに原稿で紹介していく。
 ホントは代表質問1日めの3/9(月)本会議の様子や3/10(火)本会議の様子などを先に紹介したいのだが、それをやっていると時間がかかるので、まずは戸田質問・答弁の内容から投稿していく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   <3/10本会議:戸田の一般質問> 
 
 14番、無所属・「革命21」の戸田です。
 答弁は必ず「西暦併記」で願います。
 今日は時間がなくて、傍聴の方々に質問原稿配布できませんでしたが、私の手元に質問原稿と「ヒゲ-戸田通信」最新号がありますので、希望者には議会終了後にお渡しします。
 それでは、

<項目1;政治倫理に関する市長としてのあり方について>

 最近、毎日新聞が急先鋒となって、園部市長の政治倫理問題への批判が急に燃え上がっています。
 この件について私は、「いわゆる旧態依然たる自民党政治的な体質を脱却していない」、と批判する気持ちと、突然わき起こった連続的批判報道に乗っかって非難していく気にはなれないな、という醒めた気持ちの両方を持っています。

 「2013年市長選前の宴会問題」というのは、その年の5月に「河北新聞」という、少々クセのあるローカル紙で批判的報道がされ、私の所にも送られて来て、記事が全て正しいかはともかく、「3千円の会費で8千円分の飲食」という事を知りましたが、「良くない事だが、どうせ違法にならないようにやっているグレーゾーンだろう」、と判断して読み置いていました。

 この記事は当然、警察やマスコミも知っていたし、他の政党議員達も知っていただろうと推測します。

 私は14年間の議員活動で、各方面の不正や不適正を誰よりも暴き、追求してきた議員ですが、当初問題と思わなかった事を批判追求する際には、「問題とは思わなかった自分」への自己批判を明らかにして、ケジメを付けて行なうよう努めてきました。

 他の議員の追求によって自分が認識しなかった問題点が見えて来るのであれば、率直に受け止めて、自分の認識を変えていきたいと思っていますが、「報道便乗のニワカ正義派」ではありたくないと考えてます。

 「戸田議員からの公開質問には絶対に回答しない!」と、とんでもない説明責任拒否して裁判にまで訴えられている共産党議員が、市長に説明責任を迫るとかも、まことに鼻じらむ思いです。

 そういった事を前提として、またマスコミ報道に対する冷静なリテラシー、背景と狙いの読み解きの姿勢も持って、
以下の質問をしていきます。
              
Q1:この「河北新聞」報道後に、毎日新聞2月16日報道が起こるまでの2年近くの中
  で、警察やマスコミその他から、この宴会についての追求や批判はあったか?

Q2:毎日新聞は、さらに2月26日朝刊で「園部市長 きょう告発へ」と大きな記事を
  載せ、同日夕刊で、「大阪地検は、今後1週間ほどかけて受理するかどうかを検討す
  る」と書いている。

   この記事は、まだ告発に行っていない段階での「予告記事」であり、告発状を出す
  日の前に、その中身を毎日新聞だけが知っているようであること、において、かなり
  異例な形で、他紙での報道は全くない。
  
   毎日新聞はその後3月8日に、「門真市長 不明朗360万円」という、自民党支
  部への旅費領収書問題の記事を出した。
   日曜の朝刊第1面に大きく載せるという、全国紙として破格の扱いだった。

   「法律で明確な決まりはない」と書きつつ、「実質的に違法」との見出しで識者コ
  メントを載せる記事だったが、これによって、昨日月曜日の本会議にマスコミが殺到
  してテレビ報道もされ、本日ほぼ全紙での新聞報道につながっている。   

   さて、「告発状提出から1週間」が、3月5日木曜日に該当するが、9日月曜日
  現在、告発が受理されたかどうか、何か情報はあるか?
            
Q3:ところで、告発をした「葬儀会社社長の男性」というのは、トポス29億円補償問題
  で最初に市長を提訴した竹内さんという、ある意味、有名な人で、合併騒動の時代は
  私と一緒に合併断固反対で頑張って、東市長や与党勢力に逆らい、園部市政になって
  から、何度か市の入札に参加して市の仕事で収入を得た事もあり、今はゴミ収集委託
  の共同企業の社長でもある。
  
   その一方で、市議選に3回出馬したり、市に対していくつか監査請求や裁判を起こ
  したりもしてきた。   

   こういう事を見ると、門真市では、業者の社長が個人として市を訴えたり批判した
  りしても、入札で差別する事なく公平に扱う、という、キチンとした姿勢を続けてき
  たと言えると思うが、どうか?
  
   今後も、誰であれ、市長を非難しようが提訴しようが、入札等において差別せず公
  平に扱う事を厳守すべきと思うが、どうか?
               
Q4:園部一成氏は「自民党の政治家政党人であり、かつ門真市長である」、という2面
  性を持つが、門真市民にとっては、圧倒的に「門真市長」としての園部一成氏であ
  り、2013年宴会の場でも「門真市長の園部一成」としての登壇発言であった面が大部
  分だと思う。

   そうである以上、政党の政治家政党人よりも1段高いレベルでの、「法律には違反
  しない」というレベルよりももっと高いレベルの、市民全般の意識に沿った政治倫理
  意識が必要とされると思うが、園部市長の考えはどうか?

Q5:市長は記者会見で、「市長選のためではなく、党勢力拡大のためのパーティだから
  問題は無い」ということも、言っていたように思うが、私はこれに強い違和感を覚え
  た。

   自民党が国政レベルでとんでもなく酷い事を続けている事を、私は強く批判し続け
  ているが、一方で、門真市議会の自民党については、反ヘイト施策や脱原発施策に協
  力的だし、反維新・反大阪都構想で頑張るし、地域会議づくりなどの市民力増大の方
  向で先頭に立って牽引している事などを、私は高く評価している。
  
   だから、「3千円会費で8千円分飲食での党勢拡大」という考えを良しとしていて
  は、おかしいだろうと思う。

   また、報道結果として、4月府議選に向けて園部市長が表に立って自民党の青年候
  補を支援する事がやりにくくなり、宮本一孝維新府議との決戦へのマイナスにもなっ
  てしまった。
          
   「5千円分得する飲食」で人を釣って党員にしていくようなやり方は、門真市の品
  格を向上させていくのにも、門真市民の意識を高めていくのにも、阻害要因にしかな
  らい。
   この間、門真市民に行政への参画や地域づくりへの参画を市長として呼びかけてい
  るレベルに見合った、もう少し高尚な方法で市民を誘って行くよう、自民党政治家と
  しても、考えを切り替えていくべきだと思うが、どうか?

   「法的に問題ないと思うから、3千円会費で8千円分飲食は今後もやる」と考えて
  いるのか?
   「そういう事はもうやらない」、と考えているのであれば、その考えを明らかにす
  るべきだと思うので、市長の今の考えを述べて欲しい。   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【園部一成市長の答弁】

A1:まず、河北新聞での記事掲載以降で、平成27年(2015年)2月16日の毎日
  新聞での報道までの間、警察やマスコミなどから、追及や批判があったかについてで
  ありますが、そのようなことは、特にございません。

A2:次に、告発が受理されたかどうかについてでありますが、
   現段階で、報道機関等からの受理に係る情報はございません。
   また、告発の対象である私自身も、情報収集に努めているところではありますが、
  同様に情報入手には至ってはおりません。

A3:次に、どのような人であっても、入札で公平・公正な対応をするということについ
  てでありますが、
   これまでも、そして、これからも、公平・公正な対応をしていくことに変わりはご
  ざいません。

A4:次に、高いレベルの政治倫理意識が必要とされると思うがどうか、についてであり
  ますが、
   私は市長でありますとともに、政治活動を行う側面を持っております。
   このことを鑑みますと、当然、高い政治倫理意識が必要であり、これまでからその
  ような意識のもとでの行動を重ねてきたところであります。

   今後におきましては、市民の皆様からの高まる倫理観に応えられるよう、これまで
  継続してまいりました真摯な姿勢を、より一層、貫いてまいる所存であります。

A5:次に、党の党勢拡大についてであります。
   記者会見で申し上げましたように、私自身の事で言えば、自民党門真支部が党勢拡
  大の目的で主催した大会に、協力依頼を受け参加し、挨拶を行ったもので、選挙に関
  する発言は一切行っておらず、公職選挙法の違反にはあたらず、問題はないと考えて
  おります。

   しかしながら、党勢拡大の会合自体につきましては、主催者であるわけではありま
  せんが、今後の考え方としては、時代の趨勢により価値観の変化が生じることは世の
  常であり、社会情勢に合致した対応が求められると認識いたしております。

   私も市長として、政治家として、市民の皆様に誤解や疑念を持たれないよう対応し
  てまいります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ついに3/11(水)午後から、シルバー委託で全6万4000世帯配布が開始された!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 1:56 -
  
 「渾身の4ページ」=「ヒゲ-戸田通信」38号、6万5000部が、3/11(水)午前にシルバー人材センターに到着し、うち6万4000部が全戸配布の段取りを組んで、早い地区では
同日午後から配布が開始された!
 (1000部は戸田が引き取り、駅頭配布や門真市外での配布に使う)

 もしかして一部は4月に持ち越すかもしれないが、基本的には3月中に配布が完了する。
 さあ、あなたの家やお店への配布をお楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲この重大裁判を全く報じない門真民報や福田議員ブログ!提訴されてもダンマリ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 1:48 -
  
 自分らが150万円の名誉毀損賠償で提訴された大事件!
 「共産党議員が他の議員から提訴された」という、門真市議会50年史上初の大事件で、全国的にも希少な事件!

・・・・それなのに、門真民報 http://kadoma.jcp-web.net/?cat=4 でも、
福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ でも、この提訴は全く報道されていない!

 2/23提訴・掲示板報道から半月を過ぎ、「第1回法廷は4/17」と決まって訴状送達を受けてからでも1週間になったのに、共産党は「提訴されてもダンマリ!」を決め込んでいる!

 まことに情けない話だ。
 まるで「砂の中に頭を突っ込むダチョウ」のように、自分らにとって都合の悪い話は存在しないかのように振る舞っている。

★しかし、共産党が提訴隠ぺいを図ろうとしても、提訴内容を報道する「ヒゲ-戸田通
 信」38号 http://www.hige-toda.com/_mado02/2015/2015tuusin38.htm
 が、門真市内全世帯(約6万4000戸)に昨3/12(木)から続々配布され始めた!

 この通信の3ページめを見れば、何が問題になっているか、一目瞭然だ!

 やがては訴状に対する反論を、4月上旬頃には出さざるを得なくなる。
 どんな詭弁で「反論」するやら、楽しみにしておこう。
 共産党からの書面は、随時、戸田HPにアップしていく。(もちろん、戸田からの反論文書も)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲3/5:軽装体重:92.9kg、最大腹周り:113cm。相変わらず、やれやれ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 1:28 -
  
 2015年3/5(木)朝の計測結果は、
    軽装体重 :92.9kg、
    最大腹周り:113.0cm 

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2月と比べて、最大腹周りは「113.0cm」で変わらず(減らず)、
軽装体重は「92.9kg」で0.1kg増えているが、まあ変わらず(減らず)

 せっかく買った「お腹がへこむ回転座面」は、全然やっていない。つくづく無精だと重う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆門真市のような「賢くなった自治体」を増やしていきましょう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/13(金) 1:08 -
  
 A子さん、新情報に感謝します。
 この掲示板は、門真市の担当部署も、議員も読んでいます。
 
 門真市の場合は、2010年6月議会では「全議員賛成で子宮頸がんワクチンの推進意見書」を採択してしまいましたが、(当時戸田は失職中)、その後2013年にA子さんの提起を受けて、戸田が2013年12月議会で行なった
・文教委での所管事項質問
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167
・本会議一般質問
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12situgi_wakutin_q_a.htm

によって、もう2度と子宮頸がんワクチンを推奨する事はしないはずです。
 (「もう希望者があっても接種しません!」とまでは無理ですが)

 一番効果的なのは、門真市のように「賢くなった自治体」を拡大していくことです。
 「当事者が身近に見える・存在する」市町村レベルでの啓発が大事だと思います。

 そういう土台をもう少し強くする事で、政府国会レベルでの働きかけも効果を増すだろうと思います。

 今後ともよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

再開のためか?ワクチン副反応症状を診る病院が全国・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/3/9(月) 17:32 -
  
ここ最近子宮頸がんワクチン接種再開の動きが報道されておらず安心していましたが、推進側は動いていたようですね・・・。

「みかりんのささやき」より転載します。
http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11998669375.html

(転載開始)

2015-03-07 21:49:28
テーマ:ブログ

3月2日に厚労省から発表になった子宮頸がんワクチン接種後の副反応症状を診る全国各都道府県設置された医療機関
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansens【URL短縮沸:C-BOARD】o

全県に設置されたそうです。

いやいや、待って欲しいですね。
何かおかしいですよね。
こんなに設置してまで、強硬に接種する必要はないはず。
もちろん今は定期接種であっても勧奨接種はされていないという、へんな状況のまま1年半もの時間が経過中ですが。
そもそも、子宮頸がんワクチンを接種していなければ、こんな医療機関の設置も必要がなかったわけで、多くの子達が苦しむ必要もなかったはず。
なにか、おかしい。完全に。

結局・・・
子宮頸がんワクチンを接種すると、もしかすると怪我をするかもしれませんよ。どんな怪我になるかわかりません。
なので病院は用意しています。
三割負担で診てあげますよ。

という、ロシアンルーレットさながらの対応。

これを設置したことで、安心して射って欲しい・・・つまり
「勧奨接種の再開」
のような、気になる動きが出ているらしい。
被害者を逆なでする様な動き。

多くの被害は救済されていません。

(転載終了)

被害に遭っていない私でさえ、この記事を読んで怒りと恐怖で震えました。
実際に被害に遭った方やそのご家族の心情を想像するだけで、胸がつぶれそうです。
これらの医療機関が今現在副作用で苦しんでいる方々の為だけに設置されたのなら少し納得出来ますが、接種再開の為にこのようなことが行われているかと思うと本当に心底恐怖を感じます。
これらの医療機関でワクチン副反応を診てもらうと治るのでしょうか?
実際に被害に遭われた方が改善した前例はあるのでしょうか?
「ワクチンのせいではない。」、「元々のあなたの症状。ワクチンを接種していなくてもこの状態になっていた。」、「精神科に行った方がいい。」というような言葉を浴びせられないでしょうか?
痛み止めや精神薬を処方されるだけではないでしょうか?

効果があるかどうかも分からない輸入ワクチンのためにここまでするとは・・・。

何とかならないものでしょうか・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-221-171-235-172.osk.mesh.ad.jp>

☆HPにアップしたよ!(戸田の発行物一覧に)もうすぐ扉ページにもアップする。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/6(金) 22:26 -
  
 一般質問の協議が長引いたため(戸田の原稿出しが遅れたため)、予定より遅くなりましたが、扉ページ左下段の「12の窓」の<2>戸田の発行物一覧
   http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
にさっきアップしました!
   ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2015/2015tuusin38.htm

 紙版は白黒ですが、HPではカラー版の大サービス!

 もうすぐ扉ページの「当面のご注目」上段にもアップします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-158.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲ゴメン!HPアップは明日3/6夜9時頃になった!作業日変更で。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 21:52 -
  
 今夜アップ予定でしたが、作業者の都合で明日3/6(金)の夜9時頃に変わりました。
 たぶん8時過ぎにはアップ出来ると思います。お楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△訂正:「前年の報告」は毎回英語でやってました。「今回から英語」は戸田の勘違い。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 6:38 -
  
 上記投稿で、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「昨年のオーストラリアへ研修の報告」も良かった。

 どう良かったかと言うと、今年からはこの報告自体も英語で行なわれた事だ。
 昨年までは「当然の常識」的に日本語で行なわれていたのだが、今回は、昨年の参加者の2人の生徒は、この報告のために独自に英語での説明を練習しないといけない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と書きましたが、これは戸田の全くの記憶違いで、「毎年、英語で報告してますよ」、と教委から指摘を受けました。

 お恥ずかしい間違いでした。謹んでお詫びと訂正をします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田の一般質問(3/10(火)実施)の通告:政治倫理・印刷機問題・先進施策・原発事故
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 6:31 -
  
 2/27(金)に提出した、戸田の一般質問通告は、以下の4項目だ。
 戸田の一般質問は来週、3/10(火)の午前、門真市民クラブの代表質問の後に実施される。
     ↓↓↓
    <戸田の一般質問通告>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1;政治倫理に関する市長としてのあり方について
 
 ・政党人かつ市長である者として必要な政治倫理意識について
 ・2年前の河北新聞での報道と今回の全マスコミでの批判的報道(2013年市長選前の
   宴会問題)について
 ・「3千円会費で8千円分飲食での党勢拡大」は適正かについて  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:公益活動支援センターの設備使用から議員を排除せよとする一部議員や右翼の主張の
  おかしさについて 

 ・議員が行政や議会の実状や評価を市民に伝える活動は「公益活動」の一形態として肯
   定的に評価されるべきことについて
 ・これまで深い論議もなく「政治活動での使用禁止=議員に使わせない」と短絡的画一
  的に規定されてきたことについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:市が採用している魅力ある先進施策の自覚と周知について

 ・門真市は反ヘイト、脱関電、小中全校の自校調理給食等々、他市にはあまりない魅力
  ある施策を数多く採用しているのに、それについての自己認識と発信が不十分なこと
  について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:若狭湾原発で重大事故が起こった場合の想定について

 ・若狭湾原発で福島原発事故並の重大事故が起こったら、どのような事態が各方面で発
  生するかについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2/27から3月議会が始まった。市長の施政方針、マスコミも右翼堂村も新人も傍聴に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 6:20 -
  
 通称「3月議会」、正式には2015年の第1回定例議会が、2/27(金)本会議をもって始まった。
 園部市長の「施政方針説明」がこの日の目玉。そして予算案含む諸議案の上程。

 「2013年の宴会事件報道」が直近にあったので、新聞社も来たし、東大阪右翼の堂村も傍聴に来ていた。

 堂村のそばには、糸さんが久しぶりの傍聴。
  (糸さんは堂村と「二人三脚的に仲良し」らしい。その件は別途紹介していく)

 市議選で新たに立つ新人かその関係者らしき人も何人か。
 それと傍聴の常連の人など。

 施政方針説明の全文は、市HPのこの部分  
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/shiseihoshin/hoshin_h27/index.html
に、
  ・はじめに
  ・本市を取り巻く情勢と展望
  ・「人・まち・”元気”体感都市 門真」の実現に向けて
  ・むすびに
と、分割して掲載されている。(それぞれのタイトルをクリック)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

もの凄い内容の「ヒゲ-戸田通信」38号が完成!来週末からシルバーで6万4千戸配布!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 6:08 -
  
 「市議選前にはもう今の時期しか作成時間が取れない!」というせっぱ詰まった事情によって、「ヒゲ-戸田通信」38号の作成に取りかかり、濃密な4ページ立てを3/4(水)午後にやっと完成させた。(ホントは2月中旬に作りたかったのだが)

 これだけの濃い内容、しかも戸田の「市議活動14ヶ年(+弾圧失職2ヶ年)の総まとめ」を含んだ4ページを作るのには、普通は丸6日くらいかかるのだが、今回は必至で着手以来丸3日半で完成させた。
 もうヘトヘトで、目も疲れた。(が、次は3/10本会議質問の準備を進めないと!)

 印刷屋に出して「6万5000部印刷」をし、それをシルバー人材センターに送って、
「門真市内約6万4000戸の全戸配布」をしてもらう!
 配布費用だけでも30万円強になるが、ここは勝負どころと判断している!
 (こういう大規模な委託配布は、もう、しばらくは経済的にも出来ないだろう)
 
 実際の配布開始は3/13(金)あたりからになると思われる。
 共産党4議員への名誉毀損裁判の事も、東大阪右翼の堂村のデマ宣伝名誉毀損の事も、顔写真入りで書いておいた。

 今夜HPにアップするので注目あれ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆第1回は4/17(金)10:15〜地裁809号法廷と決定!被告4議員には今日か明日に送達!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 5:43 -
  
 第1回法廷の期日が3/4(水)にやっと確定した!
   4/17(金)10:15から、大阪地裁809号法廷 だ。

 2/23(月)の訴状を出してから10日もかかったのだが、この間の経緯をざっと書いておく。

1:地裁の中で、民事のどこの部の担当にするかを検討して決定し、「事件番号」が決ま
  った。
  ・・・担当が「大阪地裁 第9民事部」と決まり、「事件番号」が、
                 「平成27年(ワ)第1680号」と決まった。
 ・・・決まったのは2/24(火)夕方だが、戸田が知ったのは2/25(水)朝に電話してから。

2:次に3/2(月)に第9民事部書記官から電話があり、
   「謝罪文の掲載については、普通は費用がかかるもので、その分の費用計上が必要
    だが、それについてどう考えているのか? 裁判官が書面での回答を求めてい
    る。」
  という問い合わせがあった。

   戸田が「自分らの宣伝媒体への掲載だから別途費用は発生しない、と考える」と回
  答すると、
   「では、その考えを、上申書という形で出してくれ。FAXでよい」
  とのことだった。

   また、「証拠説明書」が「訴状」と一体になって提出されているが、裁判官の判断
  として、別体にして、ページも打ち直して、郵送で5部、出し直してくれ、という事
  も求められた。

3:それで、3/2(月)に後記の内容で「上申書」をFAXし、「証拠説明書」に担当部や事
  件番号を書き足し、ページ数を打ち直したものを5部、速達で裁判所に送付した。
   ・・・・裁判所には3/3(火)に届いたはず。

4:3/4(水)にまた電話があり、まず、
  「謝罪文掲載について、そちらの上申書を読んだ上で、裁判官の判断としては『費用
   10万円と見るのが妥当』という事になった。
   従って、『請求金額の合計は150万円+10万円=160万円』となる。
    しかし、160万円の請求でも訴訟印紙代は同じ1万3000円なので、印紙追加は
   不要と確定した」
  という連絡があり、

  次に、「第1回法廷を4/17(金)10:15から、としたいが、どうか?」という事だっ
 た。
   「4/17以前は無理」、という事なので、4/19(日)の市議選公示の2日前の忙しい時
  ではあるが、その後は市議選があり、4/26(日)投票で当選後は当選後で多忙になる
  し、という事で、4/17(金)を了承した。

  市議選本番で「門真市共産党のおかしさの実例」として訴える格好の材料にもなる。

5:「4/17で了承なら、その証明として、『請書』という文書をFAXで出してくれ」とい
  う事なので、「請書」を作ってFAXした。

6:この「請書」を裁判所が3/4(水)にFAXで受け取った事によって、第1回法廷が
  「4/17(金)10:15から」と確定した。
   そしてそれによって、被告4議員に対して「訴状」書類と期日通知が一緒になって
  特別送達で郵便発送された。

  ※第1回法廷の期日は原告と裁判官のみの協議によって決められるもので、被告の都
   合はいっさい斟酌しない。

  ※本件提訴では、HP上で、訴状提出の前日に「提訴の予告」がされ、提訴翌日に訴
   状全文がHPで公開されたが、普通は、民事提訴された被告は、「ある日突然に訴
   状と期日通知が郵送されてきて、自分が提訴された事を知ってびっくり!」とな
   る。

7:裁判所は3/4(水)に速達で発送したはずだから、本日3/5(木)か、遅くとも3/6(金)に
  は届くだろう。
   「裁判所からの速達郵便」というのを受け取るのは、「被告」の共産党4議員にと
  っては初めての体験ではないだろうか?
   
   心して受け取って、提訴された重み、自分らが戸田に対して働いた誹謗中傷宣伝と
  「永久的絶対的な回答拒否宣言」の重みを、じっくり感じるがいい。

※「2/23提訴」の件は、福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ にも門真民報
 にも、まだ書かれていないが、本人受理してから書くつもりでいるのかもしれない。
  どういう書き方で報道するか(しないか)、注目しておこう。

※4/17(金)の「共産党4議員による名誉毀損事件裁判、第1回法廷」のある週の火曜日、
 4/14(火)には、「トポス29億円補償問題裁判」が11時からあるではないか!
  4/12(日)府議選投票が終わって、4/19(日)の市議選告示に至る1週間で、門真市に関
 わる裁判が火曜、金曜と続くなんて、面白い取り合わせだ。

◆4/17法廷には、戸田は当然出廷するが、共産党の被告4議員はどうするのかな?
  書面さえ出しておけば、被告には出廷の義務は無いが、被告4議員はどうするかな?
  「被告側弁護士」は、河原林さんだと推測するが、どうだろうか?

  「大弁護団」を組んで臨む可能性もあるが、どうだろうか?
  いずれにしても、楽しみな事である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   <3/2 上申書>

事件番号 平成27年(ワ)第1680号 損害賠償等請求事件 
原 告  戸田 久和
被 告  福田英彦
     亀井 淳
     井上まり子
     豊北裕子

         上 申 書
      (謝罪文掲載公表に訴額が発生しない事についての説明)

                       2015(平成27)年3月2日
大阪地方裁判所民事第9部合議係 御中
           原  告        戸田 久和(とだ ひさよし)

 原告が「請求の趣旨 2、3」で請求した「謝罪文の掲載公表」に関しては、訴額が発生しない事についての説明として、これを提出する。
======================================
1)そもそもこの「謝罪文の掲載」は、被告らが自ら支出して経常的に発行し、記事とし
  ては被告ら自身が作成した記事のみを掲載している媒体の中に、被告ら自身の責任に
  おいて作成する「謝罪文の記事」としての掲載を求めるものであるから、通常と全く
  同じ経費の中で作成されるものであり、何ら特別な経費支出を要するものではない。

   つまり、被告らの外部団体や一般の商業新聞への掲載とは全く事情が異なり、謝罪
  文掲載用の特別な費用は全く要しない。

   これはまた、「謝罪文記事を載せる事によって、紙幅の都合上、広告収入のある記
  事を載せる事に不便を生じて被告らが収入面で損害を被るような事態は全くあり得な
  い」、という事をも示している。(仮にそうなっても通常記事を削ればよい事だが)
   ましてウェブ上の媒体においては「紙幅の都合」という事情すら存在しない。

2)「請求の趣旨 2」にある「日本共産党門真市委員会」が発行する紙版「門真民報」
  は、別添の<資料1:「門真民報 No2061号(表面・裏面)>で示されるよう
  に、常に被告らのみで構成される「日本共産党門真市議会議員団」が作成した記事の
  みで構成されている。

3)「請求の趣旨 2」にある「日本共産党門真市議会議員団」が管理するウェブサイト
  版「門真民報」もまた、別添の<資料2:「門真民報 No2061号1.〜4.>で示
  されるように、常に被告らのみで構成される「日本共産党門真市議会議員団」が作成
  した記事のみで構成されている。

4)「請求の趣旨 3」にある被告福田英彦が管理する「門真市議会議員 福田英彦ブロ
  グ」もまた、別添の<資料3:本日3/2にプリントアウトした「門真市議会議員 福田
  英彦ブログ」>で示されるように、被告福田英彦が作成した記事のみで構成されてい
  る。
                                     以上。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       <3/2 請書>

事件番号 平成27年(ワ)第1680号 損害賠償等請求事件 
原 告  戸田 久和
被 告  福田英彦
     亀井 淳
     井上まり子
     豊北裕子

         請 書
        (第1回法廷の期日について)
                       2015(平成27)年3月4日
大阪地方裁判所民事第9部合議係 御中

           原  告        戸田 久和(とだ ひさよし)
                      大阪府門真市新橋町12−18−207
                       電話 06-6907-7727
                       FAX 06-6907-7730

 第1回法廷の開催について、
    2015(平成27)年4月17日(金) 午前10時15分 より
    大阪地裁本館 809号法廷にて

という事を了承し、出廷いたします。
                                以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△後追い報道は毎日夕刊のみで「受理するかどうか1週間ほどかけて検討」と〜3/5頃?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 4:23 -
  
 2/26(木)毎日朝刊の「衝撃的報道」だったが、2/16報道と違って今度は他社が全く追随せず、毎日の同日夕刊が追加報道したのみ。

 しかも、「大阪地検は、今後1週間ほどかけて受理するかどうかを検討する」と書いている。

 えっ?!
 「2/26(木)提出で告発状受理」じゃなかったの?!

 大阪地検は「2/26に受け取りましたが、正式に受理したのではない」という姿勢だ。

 2/26(木)から「今後1週間ほどかけて」というと、本日3/5(木)あたりになるから、
「受理したかどうか」は、既に確定したか、今週中に確定するか、というところか。

 ただし、「告発状を受理」しても、実際に捜査を始めるかどうかは別問題。
 受理しただけで、全然捜査をしないで放置、という事もよくある事だ。

 今回の場合、大阪地検が受理をするかどうか、受理した場合でも捜査を開始するかどうか、をしっかり見ていかないといけない。

 さて、どうなるのか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲2/26毎日朝刊:「門真市長をきょう告発」の大報道の異例さ。告発者はあの竹内さん
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 4:08 -
  
 2/26毎日新聞が、朝刊でまたドでかい報道をした。(画像アップは今夜)
 「門真市長 きょう告発」という大きな見出しと「酒食提供 公選法違反などの疑い」
との中見出し。

 8段に渡る大きな記事なんだが、読んでみると、
  「葬儀会社社長の男性(62)が26日にも、・・・大阪地検に刑事告発する。」
  「告発状などによると、・・・・・」
とあるから、
  1)まだ告発に行っていない段階での「予告記事」であること。
  2)告発状の中身を告発状を出す予定日の前に毎日記者が(だけが?)既に見せても
    らっていること。

が分かる。

 警察や検察がマスコミに事前リークして、「今日にも逮捕」、「今日にも起訴」、と
報道されるのは、たまにはあるが、それは非常に少ない例だ。
 一民間人が誰かを告発する場合は、告発状を出して来てから記者会見を開て、その夕刊やテレビ、翌日の朝刊に載るのが普通だ。

 そもそも、告発状が(警察や検察によって)必ず受け取られるという保証が無い。
 良くない事ではあるが、日本の現実として、警察や検察は一個人からの告発状を受けたがらない事がままある。

 だからマスコミとしては、「まずは受け取らせてから記者会見して下さい」、という姿勢になる。
 「告発した」という事は、「告発状を受け取らせた」という事実が確定しないと報道出来ないのだから。
 
 しかし2/26毎日朝刊報道は、「きょう告発」という見出しでの報道。
 (ネット報道では下記のように「門真市長を告発へ」との見出しだが)
 新聞報道としてはかなり異例な形だ。「先走りし過ぎでは?」とも思える。

 告発状を受け取らせてからの記者会見では、他社と横並びになってしまって、「毎日記者のスクープ!」という形にならないので、こういう「見込み記事」にしたのだろう。

 (この「同市の葬儀会社社長の男性」というのは、記事では書かれていないが、トポス補償金問題で最初に提訴した竹内さん)「告発状を出す予定だ」というのは、毎日新聞だけが知らされていたのだろうか?
 それとも各社知らされていたが、他社は告発状提出確定後に報道するつもりでいたのが
毎日に出し抜かれてしまったのか?

 戸田としては後者の可能性が高いように思うが、どうだろうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

酒食提供:門真市長を告発へ 公選法違反などの疑い 毎日新聞 (ネット記事)
  http://mainichi.jp/select/news/20150226k0000m040182000c.html

 大阪府門真市の園部一成市長(76)が市長選直前に参加した宴席で会費を上回る料理が提供された問題で、同市の葬儀会社社長の男性(62)が26日にも、園部市長や政治団体の会計責任者らを公職選挙法違反や政治資金規正法違反の疑いで大阪地検に刑事告発する。

 告発状などによると、宴席は市長選の約2カ月半前の2013年3月31日、同府守口市のホテルで開かれた。自民党門真支部と同党大阪府門真市第一支部の共催で有権者ら約200人が参加し、1人当たりの会費3000円に対し8000円相当の酒食が提供された。差額の5000円分の負担は、公選法が禁じる寄付に当たる疑いがあるとしている。市長選では園部市長が3選を果たした。

 公選法が寄付を禁じるのは、原則的に後援団体で政党支部は対象外だ。
 ただ、政党支部の役職者や構成員が立候補する場合、立候補者名を類推させるような宴席には政党支部でも寄付できない。

 今回の場合、園部市長が門真支部の所属党員(構成員)で顧問を務め、第一支部は代表を務めている。
 宴席でもあいさつした。
 さらに、参加者宛ての会費の領収書は第一支部名で、住所欄には「園部一成事務所内」と記されていた。
 こうした実態から、両支部による差額負担が寄付行為に当たると告発状は指摘している。

 また、会費の合計約60万円は、門真支部の政治資金収支報告書の党費・会費の収入欄に計上された。
 所属党員から受け取った党費などを記載する項目だが、所属していない宴席の参加者も少なくなかった。
 告発状は第一支部が徴収した宴席の代金を門真支部の党費・会費だと虚偽記載したと指摘している。

 園部市長はこれまで、「宴席は門真支部の主催で、党勢拡大のために参加した。選挙の話はしていない」と説明。
 公選法違反に当たる可能性について、「知らなかった。悪いと分かっていたらやっていない。処罰されるなら責任を取る」と話している。

 【田中謙吉、高瀬浩平、向畑泰司】
  2015年02月26日 07時10分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「3千円の会費で8千円の料理」の門真市自民党と園部市長。2年前の事が急浮上!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/3/5(木) 3:23 -
  
 いろんな作業があって、紹介が非常に遅れてしまったが、まずはマスコミ報道を紹介していく。本日夜に新聞記事コピーもアップする。
 (福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/
   2/17記事 http://kadomasigi.exblog.jp/23525208/ に新聞画像が載っている)

 この事件報道は、新聞ではまず毎日新聞が2/16(月)朝刊で非常に大きい記事で報道し、それを受けて2/16に園部市長が記者会見し、それがその日のテレビで報道され、翌2/17(火)朝刊で全紙が報道していった。(毎日も)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015/02/16読売テレビ 【かんさい情報ネットten!】
   http://jcc.jp/news/w_v/4961576/
 公職選挙法違反の可能性も?門真市長選挙前にパーティー参加
 大阪府門真市の園部一成市長が2年前、市長選の直前に出席したパーティーで参加者に対し、会費を上回る金額の料理がふるまわれていたことが分かった。

 門真市長はおととし、「自由民主党門真支部」が開いたパーティに参加。
 費用総額は約212万円、会費との差額約150万円を門真支部が負担した。
 市長はパーティー後の市長選で三選を果たした。

 門真市・園部一成市長は「市長選挙に関する発言は行っておらず、利益供与にあたるとは考えていない」とコメント。
 差額負担は公職選挙法に違反する可能性も指摘されているが道義的に問題ないとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.2.16 19:58更新  産経
 大阪・門真市長、会費3千円で8千円の料理提供?!
 市長選直前に有権者呼び宴会 「選挙の話はしていない」と疑惑否定
TweetTweet.PR.  http://www.sankei.com/west/news/150216/wst1502160064-n1.html

 大阪府門真市の園部一成市長(76)が前回市長選の直前の平成25年3月に出席した宴席で、参加者の会費3千円に対して約8千円相当の料理が提供されていたことが16日分かった。
 宴席には自民党員や市民ら208人が参加していた。

 市役所で同日、記者会見した園部市長は「宴席は党員拡大を目的としたもので、(私は)頼まれて参加しただけ。選挙の話は一切していない」と語り、選挙違反ではないとの考えを示した。

 宴席は園部市長が党員として所属し、支援者が代表を務める自民党門真支部が大阪府守口市内のホテルで25年3月31日に開催。
 会費と料理相当額との差額5千円は同支部が負担していた。
 しかし、領収書は園部市長が代表を務める後援団体「自由民主党大阪府門真市第一支部」名で発行されていた。

 差額分を政治家の後援団体が負担すれば、選挙区内の有権者への寄付とみなされ、公職選挙法に違反する可能性が高い。
 これについて園部市長は「門真支部には事務員がおらず領収書が用意されていなかったので、第一支部で発行した」と釈明した。

 市長選は25年6月16日に投開票され、園部市長が3選を果たした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【提供】門真市長選挙前に有権者に「フルコース」2/16 19:10 (ABC関西)
  http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_20150216005.html

 .大阪府門真市の市長が選挙直前に出席したパーティーで、参加者にホテルのフルコース料理が提供されていたことがわかりました。公職選挙法に抵触する可能性があります。

 門真市の園部一成市長は、市長選直前のおととし3月、守口市内で支援者が代表を務める自民党門真支部のパーティーに出席。会費は3000円で、およそ200人から62万円あまりを徴収しました。
 しかし、提供されたのは8000円相当の洋食のフルコースで、差額およそ150万円を自民党門真支部が負担したということです。

 市長は事実関係を認めた上で、「自ら(公職選挙法に)違反していると思うことをやりますか。違反してないと思うからやってるわけで、私の勉強不足で(法に)抵触していたということなら、それはそれで処罰を受けますよ。それでいいんじゃないですか。もう終わりましょう」と公職選挙法には抵触しないはずだと声を荒げました。

 園部市長は、パーティーの2ヵ月半後の2013年6月に自民党などの推薦を受けて3選を果たしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

補足:福田議員ブログの2/17記事
  公選法違反疑惑、市長は3月議会で説明を!
    http://kadomasigi.exblog.jp/23525208/ 

 昨日の毎日新聞夕刊に続き、今朝は各紙が報じた市長の公選法違反疑惑。
 市長の3月議会での説明が求められます!
  (新聞記事画像)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

空白を含む8行目を訂正いたします。
←back ↑menu ↑top forward→
 伊藤 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 16:10 -
  
(誤)今後の戦術は尾坂氏が断罪された不法行為を軸に「使用者責任」と
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(正)今後の戦術は大阪市が断罪された不法行為を軸に「使用者責任」と

お詫びして、訂正いたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0@124-110-186-162.osaka.fdn.vectant.ne.jp>

個人的ではありますが、応援させていただきます。
←back ↑menu ↑top forward→
 伊藤 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 13:15 -
  
戸田先生、こんにちは。

今回の事案は、まさに日本共産党のお家芸とも言えることですね。

共産党の議員ってほとんどが当てはまりますが、「思い上がる」ことはあっても
「思いやる」心がない。それがこのような冷徹なデマ宣伝を行う原動力に
なっているのだと私は考えます。

とかく昨年12月の衆議院選挙での勝利で13月モードから脱却できていませんが、
4月の統一地方選挙ではそれ以降のしっぺ返しが必ず来るでしょう。

まぁその政党に自浄能力なんて求めることは土台無理な話ですし、
バキュームカーを持っていったところで上かもできませんからね。
ある意味残念な政党です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0@124-110-186-162.osaka.fdn.vectant.ne.jp>

異議申立に向けて、動きます!
←back ↑menu ↑top forward→
 伊藤 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 12:54 -
  
戸田先生、お疲れさまです。

さてその続きとしまして、このままでは終わらせたくない。
正直私としては、悔しさしかありません。

そこで弁護士法第64条にのっとり、異議申立を行うことにしました。

今後の戦術は尾坂氏が断罪された不法行為を軸に「使用者責任」と
言う観点から断罪していき、除名に持ち込もうと言うのが私の考えです。

もし橋下が市長を辞めたところで、弁護士資格がある以上、
いくらでも大阪府あるいは大阪市などの顧問弁護士として
黒幕になることが可能だと考えるからです。

私の中では、「橋下退場!」だけでなく、「橋下維新根絶!」を
なんとしても成し遂げたいところです。

これをご覧のみなさんで、些細な橋下に関する違法行為などの
情報がございましたら、お寄せいただければ幸いです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0@124-110-186-162.osaka.fdn.vectant.ne.jp>

「4/5公示の府議選〜門真市定数1」のツリーを開設。維新宮本に勝てる候補の必勝を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 12:32 -
  
「4/5 (日) 公示、4/12(日)投票の大阪府議選〜門真市定数1」についてのツリーを開設
する。(特集コーナーも近日中に開設する)

 国政でも地方選挙でも
「生活破壊・憲法改悪・原発維持・戦争加担推進・秘密保護法体制推進等々」の自民・公明・維新・次世代の議席を減らし、

「庶民生活安定化・中小企業重視・護憲・脱原発・集団的自衛権や秘密保護法体制反対等々」の社民・共産・生活の党と山本太郎となかまたち・民主党内リベラル派・種々のリベラル派や左派の議席を増やす

事が基本だが、
 「大阪都構想で自治体破壊を進めようとする維新の会」が力を振るっている大阪府内の
選挙、とりわけ「大阪府議会選挙」と「大阪市議会選挙」においては、

◆「維新の会に勝って当選出来る候補」に投票を集中する事が決定的に必要だ。

  特に「府議選で定数1の選挙区」では、反維新ならばたとえ自公の候補者でも支援す
 る、という「反維新=反大阪都構想が第1優先事項!」という「緊急措置的割り切り」
 が必要だ。

 政治的立場がリベラル・護憲等々で自公候補よりはるかに良くても、「誰が見ても当選できっこない候補」に投票するのは、「維新を勝たせる事に直結する」、死に票を作るだけの事になってしまう。

 「定数1の門真市での府議会選挙」では、「維新の会の現職=宮本一孝にうち勝って当選できる可能性が最も大きい候補」を全力で支援すべきである。

 大阪府内の維新の会議員の議席を減らさなければ、「門真市消滅に直結する大阪都構想」の危険性を払拭する事は出来ない。

※なお、府議選の立候補予定者説明会は、3/5(木)に大阪市内(?)であるらしい。
 市議選より先に選挙があるのに、説明会は市議選より遅い、というのがちょっと意外
 だ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「4/19公示の門真市議選」ツリーを開設する。本日2/26(木)は候補予定者説明会!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 11:57 -
  
 「4/19 (日) 公示、4/26(日)投票の門真市議選」についてのツリーを開設する。
  (特集コーナーも近日中に開設する)

 実は本日2/26(木)午後2時から、「市議選立候補予定者の説明会」が開催される。
 場所は、従来は文化会館1階ホールだったが、今回は保健福祉センター4階の視聴覚室だ。

◆基本的にこの説明会には候補者全ての陣営が参加するので、どういう顔ぶれが来るのか
 注目の企画である。
  参加者名簿に「立候補予定者」(氏名・住所・所属政党)、「代理人」(氏名・住
 所)が書かれるので、どういう陣営のどういう人が出馬する予定なのかが分かる。

  「立候補予定者+支援者(選対責任者)」のパターンが多いが、立候補予定者は出席
 せずに支援者のみの場合も結構ある。

▲ただ、一部では「説明会には参加したが立候補しない人」や「説明会には参加しなかっ
 たが立候補する人」もいるので、この説明会での顔ぶれで全てが分かるわけではない。

◆自民党が2新人を立てる以外は、公明党・共産党・緑風クラブ・門真市民クラブが現職
 と同数を立てると思われるが、注目するのは、「維新の会」を掲げる候補や維新類似の
 候補が出るかどうか、それ以外の(泡沫ではない)「新人の改革派候補」が出るかどう
 かだ。
  「改革」を掲げるのはほとんど右派勢力で、リベラル派、市民派の改革派が出るのは
 期待できないが、さてどうなるか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆HP更新で扉ページと自治会特集コーナーに組み込んで、裁判資料を続々アップ中!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 11:29 -
  
 昨2/25(水)夜のHP更新作業で、この件をと扉ページと「自治会特集コーナー」
      http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
に組み込んで、「訴状」や「謝罪文」などをアップした。
 
 今後、証拠資料も全て続々アップしていくので注目して欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆必見!自治体に反ヘイト実施を求めた6議会質問と討議・決議の6動画!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/26(木) 11:22 -
  
卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
(拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
 や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆必見!自治体に反ヘイト実施を求めた6議会質問と討議・決議の6動画!

 2/6連帯ユニオン議員ネット大会での「自治体に反ヘイト施策実施を求めた6議会6議員の質問と討議」、反ヘイト特別決議採択と「反ヘイト議員・候補者ネット」発足についての6動画がアップされていますので、ぜひご覧下さい!

■こういう反ヘイトでの3府県6議会の議会質問の報告と討議の動画は、全国初の映像で す!
  いずれも戸田HPhttp://www.hige-toda.com/ 扉の
  「新・戸田のYUチューブコーナー」
    http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
 に掲載されているものです。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎反ヘイト自治体議会質問1:安城市の石川議員:
   連帯議員ネット第10回大会6:14分52秒 
   https://www.youtube.com/watch?v=Uh2umRMHcRA
 
  愛知県安城市・石川つばさ議員
 「自治体に反ヘイト施策を取らせるための議会質問」の実情報告(2014年6月
  議会で取り上げ)2015年2/6連帯ユニオン議員ネット第10回大会にて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎.反ヘイト自治体議会質問2:茨木市の山下議員:
    連帯議員ネット第10回大会7:7分24秒 .
   https://www.youtube.com/watch?v=v2uxit90IWg

   大阪府茨木市・山下けいき議員(2014年3月議会で-取り上げ)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎.反ヘイト自治体議会質問3:豊中市の木村議員:
   連帯議員ネット第10回大会8:7分55秒 .
  https://www.youtube.com/watch?v=aTNn14sy1e8

   大阪府豊中市・木村まこと議員(2014年12月議会で取り上げ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎反ヘイト自治体議会質問4・5:箕面市の中西議員・高槻市の和田議員:
    連帯議員ネット第10回大会9:19分03秒
   https://www.youtube.com/watch?v=_z19x6kEOi8

   大阪府箕面市の中西とも子議員(2014年12月議会)/
   大阪府高槻市の和田たかお議-員(2014年9月議会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎.反ヘイト自治体議会質問6:川西市の北上議員報告と諸論議:
   連帯議員ネット第10回大会10:15分02秒 .
   https://www.youtube.com/watch?v=nfXRlkEGqv4

   兵庫県川西市の北上議員の議会質問」の実情報-告(2014年12月議会で取
   り上げ)。その後の諸論議。
   ◆大阪市の「ヘイトスピーチ-規制条例制定運動」の報告も!
    高槻市の高木りゅうた議員からの補足報告も。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎.「反ヘイト自治体施策の特別決議」!「反ヘイト議員・候補者ネット」発足!
    連帯議員ネット第10回大会11:6分15秒 .
   https://www.youtube.com/watch?v=8sCTpn-cHRU

  ★「自治体行政に反ヘイト施策を取らせていくべく奮闘する特別決議」提案
   と説明と決議-!
  ★「反ヘイト議員・候補者ネット」の発足!
   この時の採択賛成会員とその後の追加賛成会員は以下の通り。→
 
【-議決賛同】
 /大阪/戸田ひさよし(門真市議)、
    中西とも子(箕面市議)、
    木村まこと(豊中市議)、
    山下けいき(茨木市議)、
    国賀よしじ(泉佐野市議)、
    和田たかお・高木りゅうた(高槻市議)、
    西川たけお(吹田市議)、
    栗原正吉・梅川まさのぶ(吹田市議候補)、
    古賀滋(大阪市)、
    たかひら正明(岸和田市-議候補)、
    柏本景司(八尾市)
 /北上あきひと(兵庫県川西市議)、
 /石川翼(愛知県安-城市議)

 【追加賛同】
 /大阪/
  田中たけよし(堺市議)、
  三浦たけお(守口市議)、
  川口洋一(高槻市議)、
  光城俊雄(大東市議)、
  松平要(前東大阪市議)、
  まき憲一(大阪市-議候補:東淀川区)
  田崎かな子・(大阪市議候補:阿倍野区)
  うみせど恵子(大阪市議候-補:大正区)、
  長崎ゆみ子(大阪市)
  きむら秀幸(寝屋川市議候補)、
  井上ゆきひろ(岸和田市)、
  手塚たかひろ(枚方市議)-

 /兵庫/
  大島とき子(宝塚市議)、
  おおつる求(伊丹市議候補)、
  永井俊作(明石市議-)、
 /京都/曽我千代子(木津川市議)、

 /東京/けしば誠一・新城せつこ(杉並区議)、
    井筒たかお(新宿区)、
 /川原清(岩手県滝沢市議)、
 倉田よしひろ(秋田市議)、
 円谷寛(福島県鏡石町)、
 おさなみ博邦(千葉県野田市議)、
 /小川みさ子(鹿児島市議)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 2/25(水) 夜6時 戸田ひさよし 拝 

*****************************************************
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが戸田が求める謝罪文だ!(事件の実態が一目瞭然!)ほか「証拠説明書」も紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/25(水) 15:51 -
  
 【 戸田が求める謝罪文 】

   <別紙1>
【大見出し】 戸田議員に謝罪します!

【5連の中見出し】
  1.自分たちの成果でないものを「成果」だとして宣伝してしまいました!
  2.実際の成果者である戸田議員をウソつき呼ばわりして誹謗中傷してしまいまし
    た!   
  3.「戸田議員からの公開質問に永久無制限に回答拒否」という説明責任拒否をしてし
    まいました!
  4.虚偽宣伝の撤回や謝罪をせず、長らく居直ってしまいました!
  ★今後2度とこのような事は繰り返しません!

【本文】
 日本共産党門真市議会議員団は、昨年5月より戸田ひさよし議員(無所属)との間で紛糾していた件につき、本謝罪文を公表し、戸田議員と市民のみなさんに深くお詫びするものです。

 1:昨年の「4/27門真民報記事」で「門真市が4月に自治会ハンドブックを発行したの
   は共産党議員が議会で取り上げていたことが実ったもの」という趣旨の報道をしま
   したが、これは事実に反するものでした。
    その成果を作ったのは、実際は戸田議員のみであり、共産党議員は関与していま
   せんでした。

 2:戸田議員からこの件について批判指摘を受け、本来は同記事を真摯に謝罪撤回すべ
   きところ、逆に「7/10福田議員ブログ」と「7/13門真民報」において、<戸田ひさ
   よし議員のあきれた「公開質問状」 成果「捏造疑惑」と議員団にレッテル、回答
   で誤りを指摘されるとダンマリ!>と、戸田議員を誹謗中傷する記事を出してしま
   いました。

    この記事ではさらに、「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内
   容であっても回答することは無いことを付言しておく」とまで宣言してしまいまし
   たが、これは「説明責任」が厳しく求められる公職者たる議員としてあるまじき対
   応でした。

 3:その後9月議会の市答弁で「自治会ハンドブック発行の契機になったのは戸田議員
   質問のみ」と、事実が詳細かつ公的に明らかにされても、また、12月議会でその件
   で当議員団の福田幹事長が問責決議を受けても、過ちを認めず、当議員団が虚偽の
   主張を維持し続けた事も、極めて不適切な対応でした。

 4:これらの事によって戸田議員の名誉を傷つけ、市民のみなさんに間違った情報を伝
   え続けた事を深く反省し謝罪します。
    今後はこのような事がないよう、厳重に注意いたします。
=====================================

<条件A>紙版「門真民報」での体裁(掲載要領)
 
1:「門真民報」の表(おもて)面に、横:15.5cm、縦:23.5cm の面積の一体記
  事として掲載すること。

2:使用する活字
  【大見出し】  〜28ポイント、極太ゴシック
  【5連の中見出し】〜18ポイント、太ゴシック

  【本文し】    〜12ポイント、明朝体
   
=====================================

<条件B>ウェブサイト版「門真民報」および「福田英彦ブログ」での体裁
            (掲載要領)

1:使用する活字
  【大見出し】   〜30ポイント、極太ゴシック 赤色

  【5連の中見出し】〜20ポイント、太ゴシック  青色

  【本文し】    〜16ポイント、太ゴシック  黒色

2:「福田英彦ブログ」においては、「謝罪文」を掲載日の単独記事として「戸田議員に
  謝罪します!」とのタイトルで掲載すると共に、「本謝罪文は初掲載以降7日間、
  ブログ冒頭に固定掲載します」との説明書きを添えて、ブログ冒頭に7日間、固定掲
  載すること。

3:「謝罪文」末尾に、「本件についての戸田議員HPでの特集はこちら」として、
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
  のアドレスを示して、ハイパーリンクを設定すること。

4:「謝罪文」中の以下の語句の部分に以下のハイパーリンクを設定すること。

 @昨年の「4/27門真民報記事」
     ↓↓↓
   ウェブサイト版「門真民報」の該当記事

 @戸田議員からこの件について批判指摘
     ↓↓↓
  自治会問題で共産党が「議会活動の成果」捏造の疑惑!
   戸田が共産党に5/21質問状!
        戸田 - 5/24(土) 11:36  (原告HPの「ちょいマジ掲示板」記事)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8478#8478

 @「7/10福田議員ブログ」
     ↓↓↓
   「福田英彦ブログ」の該当記事

 @「7/13門真民報」
     ↓↓↓
   ウェブサイト版「門真民報」の該当記事

 @9月議会の市答弁
     ↓↓↓
    (原告HPの「2014年9月議会特集」中の)
  5:自治会規約適正化と「自治会ハンドブック」などについて
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09situmon05.htm

 @12月議会でその件で当議員団の福田幹事長が問責決議
     ↓↓↓
   門真市議会HP内の
  「議会だより」No.178(平成27年2月1日号・平成26年第4回定例会)
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/178.pdf
  の第3ページ上段部分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  門真市共産党4議員に対する名誉毀損賠償請求訴訟
         証拠説明書 (甲第1号証〜甲第12号証まで)

            2015(平成27)年2月23日提出
              
                       原告 戸田久和(とだ ひさよし)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
{甲第1号証}:門真市が2014(平成26)年4月に発行した自治会ハンドブック   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第2号証}:(1)「門真民報」2014(平成26)年4/27号記事の紙版
         (2)「門真民報」2014(平成26)年4/27号記事のウェブサイト版

   説明:「自治会ハンドブックの発行は共産党議員団が議会で取り上げていたことが
       実ったものだ」という、「成果捏造」の宣伝記事。該当部分を囲みで示
       す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第3号証}:原告が被告らに出した「5/21公開質問状」

   説明:正式表題は、「門真民報のデマ記事疑惑」についての5/21公開質問状
            〜自治会問題での「共産党の議会活動の成果」捏造疑惑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第4号証}:被告らが原告に出した「5/28回答」

   説明: <電子メールで送信: 20140525戸田ひさよし議員への公開質問回答>
         2014年5月28日 日本共産党門真市会議員団

      ※「5/31までに」と期限を切ったのに、本日6/2(月)になってもメールもFAX
       も無いので、共産党控え室に問い合わせたところ、「5/28(水)にメールで
       送っている」とのことだった。
        こういうメールトラブルは時々起こっているのだが、原告の方では受信
       していないので、6/2に再度送信してもらって読み出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第5号証}:(1)「門真民報」2014(平成26)年7/13号記事の紙版
        (2)「門真民報」2014(平成26)年7/13号記事のウェブサイト版

   説明:<戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」 成果「捏造疑惑」と議員団
      にレッテル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!>という、原告を誹謗中
      傷する記事。 該当部分を囲みで示す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第6号証}:被告福田議員の「福田英彦ブログ」の2014(平成26)年7/10号記事

   説明:<戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」 成果「捏造疑惑」と議員団
      にレッテル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!>という、原告を誹謗中
      傷する記事。 該当部分を囲みで示す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第7証}:2014(平成26)年の市の原告に対する「9/2回答」

   説明:門真市当局が過去15年の議会質問を詳細に点検した上で、「発行の契機とな
      ったのは戸田議員の質問のみであり、共産党議員の質問は自治会ハンドブッ
      クとは関係無い」、と回答している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第8号証}:2014(平成26)年9月議会の「9/26本会議一般質問答弁」

   説明:門真市当局が過去15年の議会質問を詳細に点検した上で、「発行の契機とな
     ったのは戸田議員の質問のみであり、共産党議員の質問は自治会ハンドブック
     とは関係無い」、と答弁している。

      原告の「9/26本会議一般質問」の中の<5:自治会規約適正化と「自治会ハ
     ンドブック」などについて>の部分の質問・答弁を、門真市議会議事録からの
     コピーで示す。 該当部分を囲みで示す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第9号証}:市の「9/2回答文」も資料添付した「9/3付け全議員の方々へ」

   説明:2014(平成26)年9/3に原告が被告らを含む全議員に配布したもの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第10号証}:「11/6付け門真市共産党議員団4議員に対する説諭と最後通牒」

   説明:正式表題は<門真市共産党議員団4議員に対する説諭と最後通牒」〜11/13
     までに「7/13戸田非難記事」を撤回し、戸田と市民に対して謝罪表明せよ!>
      これまでの経過を述べ、被告らの詭弁を詳細に論破し、記事撤回と謝罪がさ
     れなければ法的措置も辞さない事を通告している。
      しかし被告らは全く何も回答せず、今日に至っている。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第11号証}:(1)「門真民報」2014(平成26)年11/23号記事の紙版
        (2)「門真民報」2014(平成26)年11/23号記事のウェブサイト版

   説明:9月議会で「共産党議員団の『成果宣伝』は虚偽である」と事実認定された
      事で、原告のみならず与党3会派議員からも被告ら共産党議員団は虚偽宣伝
      の撤回と謝罪表明を求められていったが、それに対して被告ら共産党議員団
      が詭弁的な釈明をしたもの。 該当部分を囲みで示す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

{甲第12号証}:2014(平成26)年の12/16本会議で、被告らを代表する共産党議員団幹
        事長の福田被告に対して議決された「問責決議」の全文
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲印紙1万3千円+切手1万1527円、第1回期日決定は今週中、被告送達は来週に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/25(水) 15:33 -
  
1:慰謝料請求150万円の提訴で、印紙代は今のところは1万3000円。
  切手が4被告への送達分の前納で1万1527円。
   ・・・・ここまでの合計が2万4527円。

2:担当が「大阪地裁 第9民事部」と決まり、「事件番号」が、
  「平成27年(ワ)弟1680」
  と決まった。

3:ただ、「慰謝料請求150万円」のほかに、「謝罪文の掲載」も請求しているので、
  もしかしたらその分、印紙代が何千円か上乗せされるかもしれない。
  ・・・これについては、第9民事部の裁判官が、訴状を審査して近日中に判定する。

4:印紙の件が解決したら(上乗せと決まった場合、戸田が上乗せしたら)、裁判官書記
  と戸田が協議して「第1回法廷の期日と時刻」を決める。
  ・・・・・ここまでが、今週中に終わるはず。

5:「第1回法廷の期日と時刻」が決まった後、4被告に対して訴訟書類と期日通知が
  「特別送達」の郵便で行なわれる。
  ・・・・・被告の自宅に特別送達されるのは、来週前半の見込み。

6:「第1回法廷の期日」は、3月後半になるのではないかと推測される。
  戸田としては、3月中の、戸田も共産党議員も議会日程が無い日にする。
   裁判官の都合で「4月になってから」、となる可能性も否定できない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが訴状だ!共産党4議員に150万円の慰謝料と謝罪文の門真民報掲載を請求!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/24(火) 10:25 -
  
   <2/23(月)に大阪地裁に出した訴状>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
             訴  状
                      2015(平成27)年2月23日(月)
大阪地方裁判所 御中
              原  告    戸田 久和(とだ ひさよし)
                     〒571−0048 
                     大阪府門真市新橋町12−18−207
                      (送達場所)

              原  告       戸田 久和
                          電話 06-6907-7727
                          FAX 06-6907-7730
〒571−0054   
 大阪府門真市浜町23−7−401
              被  告  福田 英彦(ふくだ ひでひこ)
〒571−0013   
 大阪府門真市千石東町24−10
              被  告  亀井 淳(かめい あつし)
〒571−0078
 大阪府門真市常盤町25−5 
              被  告  井上 まり子(いのうえ まりこ)
〒571−0073
 大阪府門真市北巣本町8−8   
              被  告  豊北 裕子(とよきた ゆうこ)

         名誉毀損賠償請求事件

訴訟物の価額 金  150万円
貼用印紙額  金    1万3000円
======================================
             請求の趣旨

1 被告らは原告に対し、連帯して金150万円及び、これに対する2014(平成26)
  年7月13日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。

2 被告らは原告に対し、連帯して「日本共産党門真市委員会」が発行する紙版「門真民
  報」、および「日本共産党門真市議会議員団」が管理するウェブサイト版「門真民
  報」(http://kadoma.jcp-web.net/?cat=4)上に、別紙1記載の謝罪文を、紙版「門
  真民報」には<条件A>の条件で、ウェブサイト版「門真民報」には<条件B>の条
  件で掲載せよ。

3 被告福田英彦は原告に対し、被告福田英彦が管理する「門真市議会議員 福田英彦ブ
  ログ」(http://kadomasigi.exblog.jp/)上に、別紙1記載の謝罪文を、<条件B>
  の条件で掲載せよ。

4 訴訟費用は被告らの負担とする。
                     との判決並びに仮執行の宣言を求める。
======================================
             請求の原因

1:原告は門真市市議会議員・無所属である。
  被告らはいずれも「日本共産党門真市議会議員団」に所属する門真市市議会議員であ
 り、被告福田英彦は同議員団の2014(平成26)年度の幹事長である。
  
2:原告は長年自治会の民主化・適正化問題を議会で取り上げ、「門真市が2014(平成
 26)年4月に自治会ハンドブック{甲第1号証}を作成発行する契機を作った唯一の議
 員」であるが、被告らは共同で執筆し週刊で発行する「門真民報 市会ニュース」(以
 下、単に「門真民報」と呼ぶ)の2014(平成26)年4/27号記事において、「自治会ハン
 ドブックの発行は共産党議員団が議会で取り上げていたことが実ったものだ」という、
 「成果捏造」の宣伝を行なった。{甲第2号証1.2.}

  この記事に疑問を持った原告が被告らで結成している「日本共産党門真市議会議員
 団」(以下、単に「共産党議員団」と略する)に対して「5/21公開質問状」{甲第3号
 証}を出したところ、同議員団は「5/28回答」{甲第4号証}を出して詭弁回答をした
 上に、
  さらに「7/13門真民報」で <戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」 成果
 「捏造疑惑」と議員団にレッテル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!>という、
 原告を誹謗中傷する記事を出した。{甲第5号証1.2.}

 また被告福田議員は、同じ文章を自身が管理する「門真市議会議員 福田英彦ブログ」
 (当時のアドレスはhttp://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ 、その後更されて、現在は
          http://kadomasigi.exblog.jp/ となっている)         に7/10記事として、同じ文章を先んじて公表した。{甲第6号証}

3:この「7/13門真民報記事」および「7/10福田英彦ブログ記事」(以降は合体させて単
 に「7/13門真民報記事」と呼ぶ)は、自治会ハンドブック発行契機を作った原告が、 
 「4/27門真民報記事」での「成果捏造」疑惑を指摘批判した事に対して、反省謝罪する
 どころか、逆に原告を「共産党の回答で事実を指摘されるとダンマリした」、と大きな
 見出しとスペースを使ってウソつき呼ばわりして誹謗中傷し、それを推定約4000部発行
 の紙媒体とネット媒体で大々的に宣伝して、原告の名誉を毀損したものである。
  
4:また被告は、この「門真民報7/13記事」及び「福田議員ブログ7/10記事」において、
 「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答することは
 無いことを付言しておく」として、議員たる原告に対して「永久無制限の回答拒否宣
 言」をするという、門真市議会50年史上はもちろん日本の議会史上、全国のどんな最低
 最悪の議員でもやった事がない宣言を行なった。

  これは、被告らによる成果捏造と誹謗中傷宣伝の「被害者を一方的に問答無用で踏み
 つける」言語道断のハレンチ行為であり、同時にまた、「戸田という議員は、どんな質
 問にも回答するに値しない低劣な議員である」という印象を市民に植え付けて原告の名
 誉と社会的信用を毀損する行為でもあり、同記事のこの部分も名誉毀損として提訴す
 る。

5:紙版週刊「門真民報」の発行部数の詳細は原告には不明だが、共産党の「しんぶん赤
 旗日曜版」にはさみ込まれて門真市内の購読者に配布され、また被告4議員によって週
 末に4つか5つの駅頭で配布もされるなどしており、共産党が市議選で約6500票を得
 て4議員を当選させている事からして、紙版発行数を「約4000部」と推定するのは無
 理のない数字である。

  また、ウェブサイト版「門真民報」も「福田英彦ブログ」も、各方面から注目を受け
 ているものであり、ネット情報の特色上、無限に転送拡散し、消えずに残るものであ
 る。
  有権者数約10万2千人の門真市で、このように大々的になされた原告に対する誹謗
  中傷宣伝は、「正義派野党議員」として市民に知られてきた原告に対して著しい名誉
 毀損と信用失墜をもたらしたと考えざるを得ない。

  2015(平成27)年4月の市議選まで残り9ヶ月の7月の時期において、このような名
 誉毀損と信用失墜宣伝を大々的になされた事においても、原告は甚大で不当な損害を受
 けていると言わねばならない。

5:自治会ハンドブック発行契機に関しては、門真市当局が過去15年の議会質問を詳細
 に点検した上で、「発行の契機となったのは戸田議員の質問のみであり、共産党議員の
 質問は自治会ハンドブックとは何の関係も無い」、と2014(平成26)年の市の「9/2回
 答」{甲第7号証}および9月議会の「9/26本会議一般質問答弁」{甲第8号証}で明
 言しているものであり、絶対的な真実である。

  従って被告らの「自治会ハンドブックの発行は共産党議員が議会で取り上げていたこ
 とが実ったものだ」という主張自体が虚偽であり、その虚偽認識を土台とする、<戸田
 ひさよし議員のあきれた「公開質問状」 成果「捏造疑惑」と議員団にレッテル、回答
 で誤りを指摘されるとダンマリ!>という主張も、「虚偽による誹謗中傷」である事は
 明白である。

6:1999(平成11)年初当選の原告は、翌年頃から長年に渡って自治会の民主化・適正
 化問題を議会で取り上げる努力を払ってきた唯一の議員であり、その努力が実ったもの
 として自治会ハンドブックの発行があったにも拘わらず、自治会の民主化・適正化問題
 には背を向けてきた共産党議員団が発行の契機を作ったかのような成果捏造宣伝をした
 事によって不快感を与えられた。

  それでも、被告ら=共産党議員団が「筆のいき過ぎ」を認めて「訂正・補足の記事」
 を出してくれればそれで良し、との考えを持っていたが、被告らが行なった事は「7/13
 門真民報記事」を出して、原告を逆にウソつき呼ばわりして誹謗中傷する事だった。

  そういう間違った対応を改めてもらおうと思って、原告は詳細な事実調査もした上
 で、被告らに対して再三再四、事実を突きつけながら「7/13門真民報記事」の撤回と謝
 罪を求め続けてきた。
  原告のホームページ掲示板へのその趣旨での投稿は何十本もあり、特集コーナーも組
 んでおり、それは全て被告らが閲覧可能なものである。

  原告が被告らに対して正式に出した文書では、市の「9/2回答文」も資料添付した 
 「9/3づけ全議員の方々へ」{甲第9号証}や、被告らの詭弁を詳細に論破した「11/6付
 け門 真市共産党議員団4議員に対する説諭と最後通牒」{甲第10号証}がある。

  さらに9月議会本会議という公式の場での正式な答弁という形で「共産党議員団の
 『成果宣伝』は虚偽である」と事実認定された意味は非常に重いものであり、原告のみ
 ならず与党3会派議員からも、被告ら共産党議員団は虚偽宣伝の撤回と謝罪表明を求め
 られていった。

  しかし被告ら共産党議員団がそれをかたくなに拒み続け、詭弁的な釈明をするだけで
 あったため(その表明が「11/23門真民報記事」{甲第11号証1.2.})、ついに12月議会
 の12/16本会議で、被告らを代表する共産党議員団幹事長の福田被告に対して、議会の
 良識多数の意志として「問責決議」が可決されるまでに至った程である。{甲第12号
 証}しかしそこまで至っても被告らは、自らの非を認めず、「発行主体である市当局の
 事実認定がどうであろうとも、自分達が(自治会ハンドブック発行は共産党の議会活動
 が実ったものだと)『評価』すれば、それで問題はないのだ」、というハレンチな詭弁
 で居直って、原告に敵意をむき出しにするのみである。(12月議会での問責論戦で特に
 如実)

7:以上、被告らが原告に対して行なった「7/13門真民報記事」と「7/10福田英彦ブロ
 グ記事」による誹謗中傷宣伝による名誉毀損および、その後現在に至るまで自らの非を
 認めず自己正当化して居直っている事で原告の名誉を毀損し続け、原告の精神を傷つけ
 続けている事に対する慰謝料は150万円を下るものではない。

  また、原告が失墜させられた信用を回復するための最低限度の措置としても、被告ら
 に厳しく反省させるためにも、さらに被告らの数千人規模におよぶ支持同調者に真実を
 伝えるためにも、「門真民報」および「福田英彦ブログ」への謝罪文掲載(原告を誹謗
 中傷した記事と同じスペースで、原告が指定する文面によって)は不可欠である。

8:(補足:あえて裁判に訴えざるを得なかった理由)
  本来、「議会」は高い自律性・自治性を有するであり、議員どうしの対立係争は議会
 内部で解決されるべきものであって、みだりに裁判に訴えるものではない、と原告も考
 えている。

  しかし本件の場合は、毎週何千部もの紙媒体ニュースを発行し、ウェブサイトでも
 日々毎週活発に報道するだけの大きな情報発信力を持つ議員集団が、虚偽情報を発信し
 てひとりの議員を大々的に誹謗中傷した上に、被害者議員からの批判質問には永久無制
 限に回答拒否する事を公言するという、公職者にあるまじき説明責任拒否の振る舞いを
 続け、

  市当局から正しい事実を議会答弁で明示されても、議会の良識多数の意志として問責
 決議を受けても、虚偽宣伝・誹謗中傷を撤回しようとせず、
  市議選挙を目前にしても、被害者議員(原告)の信用失墜行為を続けている事件であ
 り、

  もはや司法に訴えて事の正邪を明らかにして「判決」という強制措置によって被害
 救済と名誉回復を図るしか方法が無い事案である。

  もしも「議会の自治や自浄作用に委ねる」とか「議会に対する司法の不介入」などの
 考えで司法が本件事案を放置するならば、今後も情報発信力のある議員集団が、自分ら
 の気にくわない議員に対して問答無用・説明責任全面拒否の姿勢のままに、虚偽の誹謗
 中傷宣伝を仕掛けて信用失墜させ、選挙での当選を危うくする事がまかり通り、そんな
 不正な事をしても法的責任を全く問われないという、社会正義が崩壊するに等しい状
 況、「名誉毀損罪」が存在しないかのような状況を生みだしてしまう事になる。

  それはまた、真正な情報の流通の下で議員・候補者への評価や選挙投票がなされて成
 り立つ議会制民主主義の根幹を危うくする事でもある。

  裁判官におかれては、
  4月市議選を控えて原告の被っている信用失墜被害が重大かつ緊迫している事、
  被告らの悪質さが酷くて反省の気配が無く、
  原告に対して今後も更なる虚偽宣伝による名誉毀損行為の発生が現実問題として危惧
 される事など、
  本件事案の特殊性、緊迫性を十分に考察されて、4被告の行為を厳しく処断され、原
 告への速やかな救済と名誉回復を図っていただきたい。

======================================
             証拠方法

・甲第1号証から甲第12号証までを提出する。
・この資料各項目の題名を記した「証拠説明書」を提出する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 (「証拠一覧」や「謝罪文」は別途投稿する)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-249.s04.a027.ap.plala.or.jp>

堂村の痛点4:見栄っ張りなウソつき。みっともない誤字をみっともないウソで誤魔化す
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/24(火) 10:12 -
  
 戸田は
▼1/27(火)右翼堂村が園部市長にも戸田攻撃のトンデモ質問状!「園辺」と市長名誤記
で   戸田 - 15/2/5
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8919;id=#8919
で、「園部」市長を「園辺」と誤記したり、「新鮮なる議場」などのみっともない誤字を指摘した。

 すると堂村は2/14着回答の中で「あえてそのように書いたのだ」と強弁してきたのだが、実際には市長・議長に質問状を出した後(翌日?)に、市に電話してきて、
  「園辺市長と誤記していた。訂正して出し直したいが、」
と申し入れしているのだ。

 その時に市側が「意味は通じるので出し直ししなくていいです。このまま受け取ります」という対応をし、それを堂村も了承した、というのが真相だ。

▲つまり、堂村は「しまった、誤字だった!」と認識していたのだ。
  しかし他の誤字も含めて戸田に指摘批判されると、

 1)市が回答前に戸田に質問状コピーを入手した事を「門真市、園部市長の政治・行政
   が利権でしか作動していない事を実感した」、と非難し、
    ・・・・アホか!?「公開質問状」である以上、それを議員の求めで示す事のど
    こがおかしいのか??
    提出された瞬間に世間の共有情報になるのが「公開質問状」だろが!

 2)「あれは誤字じゃない!考えがあってわざとああいう字にしたのだ!」、という見
   栄っ張りのウソ主張をした。

 3)それでも「猶予する」を「有余する」に誤記した件は無視した。(アハハ!)

 という次第だ。
 
 すぐばれるウソをつく、イカレたウソをつく、息を吐くようにウソをつく、見栄を張ってウソをつく、・・・・・というのが「正義の愛国人士」を気取る東大阪右翼の堂村という男の実態だ。実に情けない男だね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    <戸田の指摘>
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8919;id=#8919
【誤字一覧】
      
<扨●、>:堂村は「さて、」と発音したが、書面ではこの字の「刃」の部分の左角に
      「ノ」を間違って付けて書いている。
         (「句」の左上角部分の「ノ」と同じに)
      「さて」と言うのであれば「扨」と書かなければいけないのに、「カッコ付
       け堂村」は「どこにも存在しない漢字」を書いていたようだ。

<新鮮▼なる議場>:「新鮮なる議場」って何や??「神聖なる議場」の間違いだろ!
          
<厳選・新鮮▼なる議場>:「厳選・新鮮なる議場」って何や??
             これ、「厳正・神聖なる議場」、もしくは
                「厳粛・神聖なる議場」、の間違いだろ!

<園辺▼市長>:門真市の市長は「園辺」じゃなくて「園部」だよ!
        2割ほどは正しく「園部」と書いているが8割ほどは「園辺」と誤記す
        るという、大変変わった間違い方をしている。

<有余▼する>:「有余する」って何や?? これ、「猶予する」の間違いだろ!
       何回も逮捕されて「有罪だが執行猶予付き」の判決を受けてる人間なら間
       違えるはずのない単語なのだが、堂村は「執行猶予付き有罪」じゃなくて
       「実刑」しか受けた事がないのか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   <堂村の説明>
※追説
   先便(平成二十七年、一月二十七日付)門真市々長、園部氏に提出した公開質問状
  が、回答以前に戸田大先生の手に渡っていた件に改めて門真市、園部市長の政治・
  行政がその利権でしか作動していない事を実感したもので有る。
  
   その文章の語を、誤字だと自慢気に訂正されていた戸田大先生、あれは決して誤字
  では無い件、申し添え、次、説明する。
  
  園部市長を園辺とした件。
    園部市長が正当な政治家で有れば決してその名を揶揄して書く事はしない。
   「部」とは、固定した名称で有り、現在の園部市長の悪政・不正は、正常なものと
   は謂えず、敢えて「辺」と書いたもので有る。
    園部市長の本心が定っていない事から、園の辺の市長と書いたので有る。

 ※更に門真市議会議場の件。
    議場は新鮮な‥‥。と書いたが、戸田大先生は、新鮮→新聖な所‥‥。ともっと
   もらしく、指摘されている様だが、現在の門真市議会議場は、戸田大先生の私物化
   的言動、行動により、汚された議場と成っていて、「新聖」など程遠い現況に当方
   が議会傍聴する一日位は、その議場が新鮮な場で有る件を求め、新鮮と記したので
   有る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-249.s04.a027.ap.plala.or.jp>

堂村の痛点3:吉水議員との関係:尊皇家系の偶然邂逅?吉水議員を「正義の烈士」評価
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/24(火) 9:35 -
  
 「問うに落ちずに語るに落ちる」(人に聞かれたときは用心をして秘密をもらさないが、自分から語るときは不用意に口をすべらしてしゃべってしまう)、という格言がある。
 堂村の回答はこれを地で行っている感がある。

 「吉水議員との関係」を問われて、具体的な出会いは全く答えず、「控え室に出入りしたのは全会派を回った2回だけ」言い、あとは堂村家も吉水家も幕末に尊皇活動をした家系で(吉水家の事までなぜ詳しい?)、それが偶然に出会っただけ、とすっとぼけている。

 その話もかなり怪しいと思うが、堂村が吉水議員を「正義の烈士」とか「正道を正す者」と、とても高く評価している事は注目に値する。
 そのように評価するには、かなりじっくり話し込んだからじゃないのか?
    ↓↓↓

    <戸田の質問>
Q4:貴殿は門真市の緑風クラブ議員、特に吉水議員と懇意のようである。議員控え室へ
   の出入りや議場での目礼は何度も多くの人が目撃している。
    また今般の「公益活動支援センター印刷機の戸田の有料使用批判」では、貴殿と
   ほぼ同じ時期(2014年12月)から問題視し、同じような批判を行政に行なってい
   る。
  
    貴殿は吉水議員といつから、どういう契機で知り合ったのか?
    門真市政批判や戸田批判を行なう事に関して、吉水議員から依頼を受けたとか、
   情報を受けたとか、意見交換をしたとかの事実はあるか否か?

   <堂村の回答>
 門真市議会議員、吉水議員との関係を、戸田大先生は余りにも気にされている様子。
 当方が、議員控え室へ(吉水議員会派室)何度も出入りしているとの詮索は、詮無き事で有る。
 当方が一昨年より門真市役所へ園部市長と与党議員と企業による悪政・不正の調査に着
手してから、各、会派、議員控え室へ伺ったのは、最初に挨拶に行った時と、園部市長の
不正、不審疑惑調査申し入れの訪問、二回だけで有る。
   
 それにしても、現在、門真市役所で起こっている、政治・行政の悪政、不正。
 そして議員の資質の崩壊現況は「事実は小説よりも奇なり」の実態そのもので有る。
 その小説を元に説明回答するもので有る。

 その実態は、戸田大先生主役による、役所も議会も市役所も外郭団体も私物化されてい
る現実は、江戸時代末期の井伊直弼、大老の末路を垣間見ている様な情況で有る。
 「吉水議員との関係は。」との件で有るが、当方の家系歴史図(勝手図)を観ると、現在
の日本国を建國した、と謂われる明治維新、走りの時代、文久二年四月に遡る。

 一八六二年に発生した尊皇烈士に残された歴史、寺田屋事件の頃から当家と吉水議員の家系図との継りを観る事が出来る。
 日本の歴史を否定される、戸田大先生の思考力では理解不能かも。

 元来、当、堂村家は南朝時代、都城々主、肝月藩城主の家臣で有り、
 明治維新に於いては同時期、薩摩藩家臣であった、吉水家烈士も京都にて参加する為に、吉田松陰尊師の思想国家建国に一早く行動に邁進されていた様であり、
 その歴史の縁から数えて互いに四代目に当たり、当、堂村家と吉水家とは、真に不思議
な縁でその先祖が今回、門真市役所で二人を正義の烈士として再会させてくれた様である。

 日本民族精神継承を大義とする愛國者魂が歴史上の同士として巡り合わせてくれた、と
思えば不思議でも何でも無いので有る。
 正道を正す者の道は互いに一本道で有ると謂う所以。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
               ↑↑↑
               【解題】
 冒頭書きの他にひとつ追加。

▲堂村は戸田が議会の休憩時間に質問原稿を傍聴者に配布した事に対して、「規則違反
 だ!処罰しろ!」、とわめき立て、市長や議長に公開質問状まで出し、「休憩時間の事
は規則に定めていないから関係ない」と回答されても、「そんな規則はおかしい。もっ
と厳しい規則にしろ」、とお門違いな文句まで付けている(2/23に市役所前でそういう
演説したり、会派回りしたり)。

  まるで「規則フェチ」みたいな異様さだが、それならなぜ、「議員政治倫理条例」に
 2回も違反して何ら反省の意を見せない吉水議員について「規則違反」を咎めようとし
 ないのか?

  規則で規定の無い、しかも傍聴市民への情報提供という公益を図った戸田は非難する
 のに、議員政治倫理条例への悪質な違反者の吉水議員は「正義の烈士」で「正道を正す
 者」だって??

  ま、この堂村という右翼のデタラメさ、頭の程度の悪さがよく分かる話だ。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-249.s04.a027.ap.plala.or.jp>

堂村の痛点2:●人に言えない生計!だから「戸田から裏金年間1200万円」と大ウソ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/23(月) 10:10 -
  
 堂村のイカレ具合で一番ぶっ飛んでいるのが、何と言っても、「自分は戸田から毎月99万9999円(=年間約1200万円!)を裏口座に振り込んでもらってる」、というイカレたウソだろう。
 よくこんなタワケタ事を考えつくものだと呆れてしまうが、それだけ「何で生計を立てているか?」が、「堂村の急所」だという事だろう。

 つまり、「堂村は人様に言えない手段で収入を得ている」、という事だ!

■なお、「戸田が堂村の裏口座に年間約12000万円も振り込んでいる」とか、
   「戸田はその事を絶対秘密にしてくれと堂村に頼んでいた」とかの堂村の回答は、
 「虚偽の事実で名誉を毀損する」罪に該当する事を堂村に警告しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    <戸田の質問>
Q3:貴殿は何で生計を立てているのか?
   (私が何度問いただしても口をつぐんでいる事だが!)
    他市にまで出向いて「税金の使い途」や「行政議会のあり方」を批判するお人が
  「何で生計を立てているのか」を隠すなどという事は、およそあり得ない事である。
    厚かましいにも程がある。

   「公開したらマズイ」後ろ暗い所があるから、正々堂々と言えないのだろうと思う
  が、どうか?

   <堂村の回答>
 此の質問には大変悩んでの回答と成りました。
 その理由は、戸田大先生に以前から、「人に聞かれても絶対に謂うな」と頑なに口止め
されていた件を今回破棄されての質問か?との判断しての回答と成りました。

  戸田大先生は「絶対に内緒にしておいてくれ」とあれ程、当方に哀願されたのに、
当方の余りの行動に遂に精神障害をきたされた様子ですね。
  余り重症にならない内に回答する事に決定しましたが、戸田大先生への御迷惑
が‥‥。心配で心配で心配で‥‥‥。
  
 当方の生計は、戸田大先生が一番ご存じの如く、当方の裏口座に戸田大先生から毎月
九九九,九九九円の振り込まれている、極秘の送金により、家族一同、上流家庭、優雅な
生活に、戸田大先生には、心より感謝、感謝、飴、あられ、ビールのつまみは、イカ、タ
コ、スルメの豪華な生活を満喫している件は、御存じの通りでしたね。

 此の様な戸田大先生との極秘の関係を、公開する事と成ったのは、全て、戸田大先生が、「公開せよ、公開せよ」と余りにも煩く催促された為で有り、当方の責任で無い事を申し上げておきますよ。

 それにしても此の件を世界各国や国民・門真市民が知る事と成った件で、今後の戸田大
先生の横暴行為に陰りが発生することが心配で心配で涙がチョチョ切れそうに成りました。
 此の件を公表したのは、戸田大先生の希望かとの行為で有り、此れからも、裏口座への
送金は、続けて下さいね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
               ↑↑↑
               【解題】
 これはもう「解題」するまでもない。
 冒頭に書いた通りである。
 この「生計問題」が「正義の愛国者」ヅラしている堂村の最大の隠し事=世間に知られてはヤバイ事なのだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

堂村の痛点1:刑務所入りを「当局から入所要望を受けて国家大学に奉仕して来た」と!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/23(月) 9:05 -
  
 「2010年逮捕」問題について、「右翼活動家だから不当に逮捕された冤罪事件だった」
と説明しているのに、そんな「警察が何かあれば引っかけ逮捕しようとしている右翼活動家」が、「拘置所・刑務所当局から、収容者への教育指導をしてくれ、と優遇招待状や入
所要望を受けたので、刑務所という『国家大学』に入ってきた」、という支離滅裂ぶり!

    <戸田の質問>
Q2:「2012年頃には刑務所に入っていた」と言われているようだが、これはどういう罪
   によるものなのか? どれくらいの期間入っていたのか?

   <堂村の回答>
・・・全国で犯罪者が急増した件により、拘置所や、刑務所への収容者教育が急務と成り、道徳心旺盛強烈な愛國思想主義者に依る指導者が必要となり、
大阪矯正局々長や、拘置所々長、大阪、神戸、京都に有る刑務所々長等による(連名)にて、工場班長としての優遇招待状、入所要望を受けて国家大学に奉仕して来たもので有り、
 その収容者への精神矯正に尽力した件に、全国施設責任者より感謝の言葉を賜って当方
の今日が有る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
               ↑↑↑
               【解題】
1:刑務所入りを「入所要望を受けて国家大学に奉仕して来た」、というイカレた詭弁!
2:堂村に対して、
    ・大阪矯正局々長や拘置所々長、
    ・大阪、神戸、京都に有る刑務所々長等
     による(連名)にて、
    ・工場班長としての優遇招待状、入所要望
   がなされた、なんて、オッサン、頭にウジ湧いてるのかね?

   ▲その「当局連名の優遇招待状」を見せてもらおうか?!
    ※もし見せてくれたら、それは「公文書偽造」現行犯になるだろうけど。
    
3:「工場班長」をしていたわけだ、ホホー。どこの刑務所で?

4:堂村は「大阪の矯正局々長や拘置所々長」、「大阪、神戸、京都の刑務所々長」と、
  各地各種の容疑者・犯罪者の収容施設のトップに随分と有名なんだね。
   そういう拘置所や刑務所に何度も入いっていたのかな?
   
5:■刑務所入りについては、「国家大学に入学」と飾りはしても、「冤罪だ」とか
 「不当弾圧だ」とかは言わないんだね!
   つまり、「正当化しようが無い犯罪をやって有罪確定したので刑務所入りした」、
  という事ではないのかな!

  戸田の「どういう罪で、どれくらいの期間入っていたのか?」という質問への回答を
 はぐらかするのは、それが堂村にとって「ヤバイ事」なのだからだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎イカレたウソで誤魔化す堂村流だが、そこからコイツの下劣さと隠したい事が分かる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/23(月) 8:29 -
  
 回答文に散りばめられている「イカレたウソ」の数々。
  ・犯罪で刑務所入りしていた事を「当局から頼まれて収容者への教育指導のために入
    った」、とホラ吹き!
  ・「生計」については、「戸田から毎月99万9999円もらっている」とホラ吹き!
    ※戸田への名誉毀損罪であり、自分も「年収1200万円を収入申告していない」
      という脱税告白している事になるのに。
  ・吉水議員とは先祖が幕末に尊皇運動をした家系どうしの巡り合わせ

▲こうしたイカレたウソをつく事で、「疑惑追及を煙に巻いてやった」、「こんなオチャ
 ラケが出来る自分はシャレてる!」、とでも思っているのだろうが、戸田から見れば浅
 はか至極である。
  こういうイカレたウソから見えてくるのは、

 ◆1:堂村という男の品性の下劣さ、頭のイカレぶり、人としてのデタラメさである。
    
    そしてそれは、「こんな荒唐無稽でイカレたウソを公開回答するような人間の言
   う事は、他の事でも全く信用出来ない」、という「正しい認識」を多くの人に与え
   る事になる!(堂村の狙いとは全く逆に!)

 ◆2:「イカレたウソ」で回答する部分は、なまじの言い訳では深く調査されると却っ
    てヤブヘビになってしまってヤバイ秘密を抱えている部分だ、という事だ。

    つまり、「イカレたウソ」で回答する部分は、「堂村にとって非常に都合が悪い
    事」だ、という事だ!
     従って、戸田としては「ここをもっと攻めたらいい」という事が分かる。

▲そしてまた、「荒唐無稽でイカレたウソ」の中にも、堂村の思考や真相を推理していく
 手がかりが、無意識の内に存在している場合が多い。

 以下の別文で、それを紹介していく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2/22(日)中学生英語プレゼンコンテスト。レベルと企画の自律的向上に感動した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/22(日) 23:25 -
  
 2/22(日)。午後前半は大阪市内での「竹島(独島)・従軍慰安婦」問題の集会に行き(もちろん「独島は歴史的に間違いなく韓国の領土だ」、という立場の集会)
  参照↓
     http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/ryoudomondai.htm
途中退席して、午後後半は門真に戻ってルミエールホール小ホールでの
  「第4回門真市中学生英語プレゼンテーションコンテスト」
を見に行った。
 例の「上位9人が夏休みにオーストラリアへの研修旅行に行ける」という企画だ。

 戸田が見れたのは17参加者のうちの終わりの2人だけだったが、それも良かったし、
その後の審査の時間の間に行なわれた「昨年のオーストラリアへ研修の報告」も良かった。

 どう良かったかと言うと、今年からはこの報告自体も英語で行なわれた事だ。
 昨年までは「当然の常識」的に日本語で行なわれていたのだが、今回は、昨年の参加者の2人の生徒は、この報告のために独自に英語での説明を練習しないといけない。

 それに何よりも会場の大人達(ほとんどが生徒達の保護者や関係者だが)にとっては、日本語での説明を全くしてもらえないというのは「極めて不親切」である。
 しかしその「不親切」をあえてやる事で、大人達に対して「子ども達はこんなに英語を上手にしゃべるようになったよ。大人もそんな子ども達のすごさを感じ取ってね」、というメッセージを与えているのだと思う。

 戸田はそのように受け取った。
 こんなやり方に切り替えた判断はすごい。なかなかこんな判断は出来ないものだ。

 会場の大人の大半は(英語などほとんど忘れているので)チンプンカンプンだったと思う。
 けれども、その事によって、日本語が全く話されていない外国に子ども達が降りたって
中学生英語で懸命に頑張ったという「臨場感」を、会場の大人達は味わえたと思う。

 「英語しか通じない世界」を子ども達と少し共有する、普通の日常生活では体験できない良い機会になったと言えるだろう。

 文字つきのスライド写真や音楽も非常に良かった。

 また今回からは、このプレゼンの様子を動画撮影して、オーストラリアでの相手学校でも見てもらうようにネット配信したのだという。これもすごいアイディアだ。

 参加生徒達のレベルが向上しているだけでなく、この大会の運営方法も企画内容も、これに関わっている各方面の人達によって自律的に向上し続けている事も素晴らしい。
 友情参加で歌などを披露した英語活動の子ども達グループなども含めて、門真での子ども達の英語の裾野が広がっている事も感じられた。

 本当に良い企画だと思う。今後も発展させていって欲しい。

 ちなみに、今回は3中の子がだいぶ良い成績を挙げた。
 オーストラリア行き9人のうち3人が3中生になり、そのうちの1人は最優秀賞に輝いた。
 先生達の喜びもいかばかりかと思う。

※こういう、夢と発展性のある素晴らしい企画に対して、共産党もいつまでも「税金を使
 って一部の生徒に海外研修させるのはよろしくない」というようなケチつけをするの
 は、いいかげんにやめるべきだと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★★重大!2/23(月)に戸田は共産党4議員を名誉毀損で賠償と謝罪求めて民事提訴する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/22(日) 22:28 -
  
 詳しくは明日夜に書くが、明日2/23(月)に戸田は共産党4議員を名誉毀損で慰謝料と謝罪文公表を求める民事訴訟を大阪地裁に提出する!
 訴状と証拠資料はバッチリ作った。

 昼前に提訴して、門真に戻って、全議員に対して訴状のコピーを配布し、その後枚方記者クラブに行って各社に説明もする。

 案件はもちろん「自治会ハンドブック事件」である。↓
     http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm

 慰謝料はいくらか、戸田が求める謝罪文はどういうものか等は、議員には明日の昼過ぎには分かる事になる。各自、刮目して待て!

 「被告」の福田議員、亀井議員、井上議員、豊北議員に対する「訴状の正式な送達」は
3〜4日後になると思うが、訴状コピーは明日入手するのだから、「訴状が届いていないのでコメント出来ない」、なんて言わないようにね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
◆とりあえずここでは、訴状の中の<請求の原因>の
    8:(補足:あえて裁判に訴えざるを得なかった理由)
 のみを紹介しておこう。
     ↓↓↓
8:(補足:あえて裁判に訴えざるを得なかった理由)

 本来、「議会」は高い自律性・自治性を有するであり、議員どうしの対立係争は議会内
部で解決されるべきものであって、みだりに裁判に訴えるものではない、と原告も考えて
いる。

 しかし本件の場合は、毎週何千部もの紙媒体ニュースを発行し、ウェブサイトでも日々
毎週活発に報道するだけの大きな情報発信力を持つ議員集団が、虚偽情報を発信してひ とりの議員を大々的に誹謗中傷した上に、被害者議員からの批判質問には永久無制限に
回答拒否する事を公言するという、公職者にあるまじき説明責任拒否の振る舞いを続け、

 市当局から正しい事実を議会答弁で明示されても、議会の良識多数の意志として問責決
議を受けても、虚偽宣伝・誹謗中傷を撤回しようとせず、
市議選挙を目前にしても、被害者議員(原告)の信用失墜行為を続けている事件であり、

もはや司法に訴えて事の正邪を明らかにして「判決」という強制措置によって被害救済と名誉回復を図るしか方法が無い事案である。

 もしも「議会の自治や自浄作用に委ねる」とか「議会に対する司法の不介入」などの考
えで司法が本件事案を放置するならば、今後も情報発信力のある議員集団が、自分らの気
にくわない議員に対して問答無用・説明責任全面拒否の姿勢のままに、虚偽の誹謗中傷宣
伝を仕掛けて信用失墜させ、選挙での当選を危うくする事がまかり通り、

そんな不正な事をしても法的責任を全く問われないという、社会正義が崩壊するに等しい状況、「名誉毀損罪」が存在しないかのような状況を生みだしてしまう事になる。

 それはまた、真正な情報の流通の下で議員・候補者への評価や選挙投票がなされて成
り立つ議会制民主主義の根幹を危うくする事でもある。

 裁判官におかれては、4月市議選を控えて原告の被っている信用失墜被害が重大かつ
緊迫している事、被告らの悪質さが酷くて反省の気配が無く、原告に対して今後も更なる
虚偽宣伝による名誉毀損行為の発生が現実問題として危惧される事など、

 本件事案の特殊性、緊迫性を十分に考察されて、4被告の行為を厳しく処断され、原告
への速やかな救済と名誉回復を図っていただきたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△吉水議員が「堂村が控え室に来た事はない」と議長に伝言。しかし戸田への回答は無し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/22(日) 11:45 -
  
 たしか2/12(木)だったと思うが、役所に行ったら田伏議長から呼ばれて話をした。
 話の内容は、
  ・吉水議員から議長に、「堂村が緑風クラブの控え室に来た事は無い」、
    「自分以外の緑風クラブ議員に聞いてみても、堂村が控え室に来た事は無い」
   との説明があった。

  ・従って、戸田の質問状の中身が事実に反しているから、そこの部分を質問状から削
   ってもらいたい、と戸田に伝えてもらいたい、との伝言を受けた。

というものだった。

 それを受けて戸田としては、
  ・自分としては、堂村と足立が緑風クラブの控え室に居たのを確かに見たという記憶
   がある。
  ・他の議員からも堂村と足立が緑風クラブ控え室に出入りしているのを見たという
   話を聞いている。

  ・そもそも2014年6月議会で戸田が問題にするまでは、足立と堂村のコンビは役所
   内を大手を振って歩いて、議会事務局にも来たし、議会傍聴もしている。
    そして吉水議員とにこやかに目礼を交わし合っている。
    緑風クラブの控え室に出入りしていないはずがない。

  @しかし吉水議員が、戸田の記憶が事実と違うと言うのであれば、回答文にその旨を
   書いて、戸田を事実誤認として批判する回答を出してくれたらいい。

と田伏議長に伝えた。

▲結局、2/20(金)になっても、2/22(日)の現在でも、吉水議員からは回答文が出されてい
 ない。
  先週市役所で遭遇した時も、吉水議員は戸田には無言のままだった。
  (戸田は「回答を静かに待つ」立場を取っていたので、何も言わなかった)

▲ただ、堂村の方は2/14着回答文の中で、「全会派の控え室に2回だけ行った」と書い
 ている。
  吉水議員が言っている「堂村は控え室に全く来ていない」というのは、この「2回」
 を除外して、という意味だろうか?

▲いずれにしても、「東大阪の右翼堂村とは関係が無い!」と言うのであれば、ちゃんと
 回答するべきだと思う。

  宮本一孝を会長とする体育協会といい、共産党4議員といい、吉水議員も「戸田議員
 からの質問には回答しない!陣営」の一員である事が浮き彫りになった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-137.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲堂村回答2/14に届く。速攻達筆長文はご立派だが中身はイカレたウソだらけ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/22(日) 11:12 -
  
 戸田が2/10(火)午後に速達郵便で発送した「公開質問状」に対する東大阪市右翼の堂村
からの長文の回答文が、2/14(土)に「配達証明速達」で届いた。
 郵便局が受け付けたのが2/13(金)、回答文内の日にちは2/12(木)になっている。
 
 達筆の筆書きでびっしり7枚にも及ぶ長文で、一目見て「読むのにゲンナリ」するような代物だが、こういう長文筆書きを1日で即座に書き上げるというのは、「ひとつの才能」ではあろう。「長年鍛え上げた職業技術」なのだろう。

 とりあえず知人にパソコン入力を頼んでテキスト文書かしてもらったが、大変な苦労をかけてしまった。
 中身で言うと、「2010年の逮捕は不起訴になった。ワシは無実の冤罪や」という点のみまっとうで、後は「実は戸田大先生から毎月99万9999円の振り込みをしてもらっているのだ」などという、(名誉毀損罪にも該当する)デマ宣伝とイカレたウソだらけの代物だ。

 戸田の多忙にパソコン不調が重なって紹介がすごく遅れてしまったが、まずは全文を以下に紹介する。※文中の「扨」という漢字は「さて」と読む。
(堂村も「せっかく早く回答したのに戸田HPで紹介されてない!」と戸田非難してる)
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    <戸田議員への回答書> 
冠省
 東大阪市民である当方が門真市の政治・行政に注目しても何の不思議も無い事は、左翼、自称「鮮烈左翼」と標榜されておられる、戸田大先生が、一番認識されている筈で有るからである。
 戸田大先生は、門真市でしか左翼活動をされていないので有れば話は別だが。
 扨、下記Q4の質問に回答する。

問1、2010年に「100万円の恐喝未遂での逮捕」と報道されたがどういう事件を起
  こしたからなのか、の問いに!

回答 当方は、日本民族精神継承を啓蒙し、「権に屈せず、利に走らず、心と正義は絶対
  に売らず。」を大義と掲げ日夜行動している、愛国思想主義者で有る。 
   「誰かさんと違い、金と利権で相談者を裏切る件はない。」

   それ故、報道よりその事実、真実、を確認する道徳心を主体として活動する者で有
  り、現在の犯罪は、その道徳心の欠落から発生している、と謂っても過言ではない。   報道された、「100万円の恐喝未遂での逮捕」記事を観て、此の様な質問をされ
  ているが、ネットを利用する者に多く見受けられるが「件の偏見視」で有る。
   
   当時、当方を「事件容疑者」として逮捕した、兵庫県警、刑事等の失態が、その十
  一日後に証明されたのである。
   兵庫県警察本部は此の件を全警察署に依る、合同捜査として行動したので有るが、
  その失態は当方への国家権力の「偏見視」から起こった件は、謂うまでも無かった。
   十二日後には全員(三人)釈放された件一切、報道されていないのである。

   戸田大先生、現実を直視せよ。その理由とは!
   「金を借りた者」が三年間も返金しない為、貸主が、神戸地方裁判所へ提訴して
  一年半後にその判決は、「借主は、全額(一千万円)を返金(金利含む)せよ。」と下さ
  れたので有る。
   その判決文を貸主は持って、借用人に請求した、その場に当方が同席していた、
  と、その場面だけの理由で兵庫県警本部は、当方を逮捕したので有ったが、当方を逮  捕した後、借り主人の方が、悪質、悪人で有る件が発覚したので有る。

   当方が右翼活動家で有る事だけで「誤認逮捕」で有った件は兵庫県警本部の大失態
  で終演したのは謂うまでもないが、現在でもその時の誤報記事が何の修正もされず記
  載されているネットの世界。一度投稿された記事は削除される事も無い世界、真に滑
  稽なネットの世界。
   その様な記事を利用して此の様な質問をする、戸田大先生の滑稽な姿。

  ※事実、真実は、兵庫県警本部の当方への「偏見視」から起こった、「誤認逮捕」で
   有った件で終演したのである。
    尚、現在もネット上に記載されて有る、記事については、当方は、痛くも痒くも
   ない。
    何故なら、当方は、ネットの世界を信用しない、愛國思想主義者だからである。
   以上

問2、「2012年頃には刑務所に入っていた。」と言われている様だが、これはどうい  う罪によるものなのか?どれ位の期間か!
 
回答 我が国の、金銭の祭、(バブル崩壊)に依り、全国で犯罪者が急増した件により、
  拘置所や、刑務所への収容者教育が急務と成り、道徳心旺盛強烈な愛國思想主義者に
  依る指導者が必要となり、大阪矯正局々長や、拘置所々長、大阪、神戸、京都に有る
  刑務所々長等による(連名)にて、工場班長としての優遇招待状、入所要望を受けて国
  家大学に奉仕して来たもので有り、
   その収容者への精神矯正に尽力した件に、全国施設責任者より感謝の言葉を賜って
  当方の今日が有る。

   当方は、その様な施設からの要望が有れば此れからも、何度でも道徳教育者として
  国家大学への奉仕を厭わない。
 ※ 何なら、天然、戸田大先生も道徳心欠落思想主義者としての精神矯正指導への入会
   を進めますよ。                         以上

問3、 貴殿は何で生計を立てているのか?。との質問ですが。他市にまで出向いての
  「税金の使い途」や「行政議会のあり方」を批判する人が「何で生計を立てている
   のか」を隠すとは‥‥‥。」の質問であるが。

回答 此の質問には大変悩んでの回答と成りました。
   その理由は、戸田大先生に以前から、「人に聞かれても絶対に謂うな」と頑なに口  止めされていた件を今回破棄されての質問か?との判断しての回答と成りました。

    戸田大先生は「絶対に内緒にしておいてくれ」とあれ程、当方に哀願さいたの
  に、当方の余りの行動に遂に精神障害をきたされた様子ですね。
   余り重症にならない内に回答する事に決定しましたが、戸田大先生への御迷惑
  が‥‥。心配で心配で心配で‥‥‥。
  
   当方の生計は、戸田大先生が一番ご存じの如く、当方の裏口座に戸田大先生から
  毎月九九九,九九九円の振り込まれている、極秘の送金により、家族一同、上流家
  庭、優雅な生活に、戸田大先生には、心より感謝、感謝、飴、あられ、ビールのつま
  みは、イカ、タコ、スルメの豪華な生活を満喫している件は、御存じの通りでした
  ね。
   此の様な戸田大先生との極秘の関係を、公開する事と成ったのは、全て、戸田大先
  生が、「公開せよ、公開せよ」と余りにも煩く催促された為で有り、当方の責任で無
  い事を申し上げておきますよ。

   それにしても此の件を世界各国や国民・門真市民が知る事と成った件で、今後の戸
  田大先生の横暴行為に陰りが発生することが心配で心配で涙がチョチョ切れそうに成
  りました。
   此の件を公表したのは、戸田大先生の希望かとの行為で有り、此れからも、裏口座
  への送金は、続けて下さいね。
                                    以上

問4 「貴殿は門真市の緑風クラブ議員、特に吉水議員と懇意のようである。議員控室
   への出入り‥‥。」「公益活動支援センター印刷機の戸田有料使用批判」で
   は‥‥。
   吉水議員との関係‥‥。」との質問であるが、この事に戸田大先生の心の動揺がは
  っきりと見えるので有る。

回答  門真市議会議員、吉水議員との関係を、戸田大先生は余りにも気にされている様
   子。
    当方が、議員控え室へ(吉水議員会派室)何度も出入りしているとの詮索は、
   詮無き事で有る。

    当方が一昨年より門真市役所へ園部市長と与党議員と企業による悪政・不正の調
   査に着手してから、各、会派、議員控え室へ伺ったのは、最初に挨拶に行った時
   と、園部市長の不正、不審疑惑調査申し入れの訪問、二回だけで有る。
   
    それにしても、現在、門真市役所で起こっている、政治・行政の悪政、不正。
   そして議員の資質の崩壊現況は「事実は小説よりも奇なり」の実態そのもので有
   る。
    その小説を元に説明回答するもので有る。
    その実態は、戸田大先生主役による、役所も議会も市役所も外郭団体も私物化さ
   れている現実は、江戸時代末期の井伊直弼、大老の末路を垣間見ている様な情況で
   有る。

    「吉水議員との関係は。」との件で有るが、当方の家系歴史図(勝手図)を観る
   と、現在の日本国を建國した、と謂われる明治維新、走りの時代、文久二年四月に
   遡る。
    一八六二年に発生した尊皇烈士に残された歴史、寺田屋事件の頃から当家と吉水
   議員の家系図との継りを観る事が出来る。
    日本の歴史を否定される、戸田大先生の思考力では理解不能かも。

    元来、当、堂村家は南朝時代、都城々主、肝月藩城主の家臣で有り、明治維新に
   於いては同時期、薩摩藩家臣であった、吉水家烈士も京都にて参加する為に、吉田
   松陰尊師の思想国家建国に一早く行動に邁進されていた様であり、
    その歴史の縁から数えて互いに四代目に当たり、当、堂村家と吉水家とは、真に
   不思議な縁でその先祖が今回、門真市役所で二人を正義の烈士として再会させてく
   れた様である。

    日本民族精神継承を大義とする愛國者魂が歴史上の同士として巡り合わせてくれ
   た、と思えば不思議でも何でも無いので有る。
    正道を正す者の道は互いに一本道で有ると謂う所以。

    戸田大先生の左翼思想主義者に我々の様な家系歴史がある、とも思えないが、万
   ヶ一有ったとしてもそれを否定するのが左翼思想の根本で有る所に今回、門真市で
   起こっている政治・行政の腐敗、不正の矯正を指導するのは我々当方の様な愛國思
   想主義者でないと、左翼には不可能で有る事を戸田大先生は、そろそろ実感されて
   いる筈で有る。

    「市民が安心して暮らせる街づくり」の甘い言葉に隠された、甘い密にたかる
   似非為政者を暴き出すのが当方の指針、大義で有り、私利私欲の邪推、詮索される
   事等、無用なもので有る件を、重ねて忠告するもので有る。
   
    !吉水議員との面談等、一切無い!                以上

 ※追説
   先便(平成二十七年、一月二十七日付)門真市々長、園部氏に提出した公開質問状
  が、回答以前に戸田大先生の手に渡っていた件に改めて門真市、園部市長の政治・
  行政がその利権でしか作動していない事を実感したもので有る。
  
   その文章の語を、誤字だと自慢気に訂正されていた戸田大先生、あれは決して誤字
  では無い件、申し添え、次、説明する。
  
  園部市長を園辺とした件。
    園部市長が正当な政治家で有れば決してその名を揶揄して書く事はしない。
   「部」とは、固定した名称で有り、現在の園部市長の悪政・不正は、正常なものと
   は謂えず、敢えて「辺」と書いたもので有る。
    園部市長の本心が定っていない事から、園の辺の市長と書いたので有る。

 ※更に門真市議会議場の件。
    議場は新鮮な‥‥。と書いたが、戸田大先生は、新鮮→新聖な所‥‥。ともっと
   もらしく、指摘されている様だが、現在の門真市議会議場は、戸田大先生の私物化
   的言動、行動により、汚された議場と成っていて、「新聖」など程遠い現況に当方
   が議会傍聴する一日位は、その議場が新鮮な場で有る件を求め、新鮮と記したので
   有る。

   !怒!戸田議員は、門真市の「紐氏」と謂う人物を知ってるか。
    戸田大先生の公開質問状、頭書に、政治結社、「明星会」と記されて有るが、
   当会は、政治結社、「明皇会」で有る。此の様な冒&#28678;した、公開質問状に回答す
   る。
    責務は無いが、「弘法も筆の誤り」の諺も有る。
    その様に判断して今回、返答するもので有る。                                               合掌      
    
     皇紀二千六百七十五年平成二十七年如月十二日
                           政治結社 明皇会
                                堂村慎太郎
 門真市々議会
 議員 戸田ひさよし殿

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     読みやすいように改行等をした。入力間違いは無いと思うが、もしあった場合は指摘を
受ければ訂正する。
 筆文字長文を入力してくれた知人に重ねて感謝を述べる。しょうも無い右翼のためにお手数かけて申し訳ない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-137.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎主催者は門真小出身。門小や新体育館での開催、戸田も応援するよ!肉体衝突堪能した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/22(日) 10:30 -
  
 「ジャングルゴリラ」でのプロレスは「リング設置」じゃなくて、3.5メートル四方ほどの小さなマットの上での興業だった。
 しかしこれはこれで技術が要る。

 このマットからはみ出さないように、「マットサイド」に座っている、子どもを含めた観客にぶつからないように「激しい肉弾戦」をしないといけないのだから。

 「プロレス」というのはたしかに「お芝居」なんだけど、鍛えられた肉体どうしが殴り合い、蹴り合い、ぶつかり合い、ワザをかけあう「お芝居」であるところが面白いし迫力を生む。
 「素人ならあのキック一発で大ケガだよな」、などと思って見るから面白い。 

 リングの場合は試合を見上げる形になるが、マットの場合は目線が基本的に同じ高さなので、こっちの方が身近でよく見れるという利点もある。
 場外乱闘まであったのには驚いた。

 飲食しながらかなり楽しむ事が出来た。
 こういう企画を新橋町でやってくれた人達に感謝したい。

 主催者の男性が挨拶していたが、門真小出身とのこと。
「ホントは門真小の体育館でやりたかった、今後は(来年10月に完成する)新体育館でもやれるようになりたい」、との事だった。

 そういう「夢」は戸田としても大いに応援したい。
 緑風クラブの今田議員も観戦に来ていたが、門真市出身者がこういうイベントで頑張っているという事であれば、どの会派の議員であれ応援したくなるものだと思う。
 他の員さんも、機会があればぜひ見て欲しい。

 主催の人達、今後も頑張って下さい。
 楽しませてもらいました。ありがとう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-137.s04.a027.ap.plala.or.jp>

名古屋市で全国初の大規模な調査を行って下さいます。
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/2/17(火) 13:35 -
  
「みかりんのささやき」平成27年2月15日の記事を転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11990399125.html

(転載開始)

2015-02-15 22:57:55
テーマ:ブログ

全国子宮頸がんワクチン名古屋市部での動きについてお伝えしておきます。
ニュースになりました。
名古屋市では全国初の大規模な調査を行ってくださいます。名古屋市長の英断。
大都市で、子宮頸がんワクチン接種対象者の調査を、接種者、そして非接種者全員の調査を行うことになりました。
来年度に開始です。
同年代の子どもたちの接種者と非接種者、同じように全身の痛みや痙攣、不随意運動などの症状が平均的に出ているのかを調査して具体的に調べていただけるということです。
ワクチンを接種していなくても、中学、高校生で、自分の名前が書けなくなったり、1〜10までの数字が言えなくなるような子どもたちもいるのでしょうか?
具合が悪くなって頻繁に倒れるような子もいるのでしょうか?
国が率先して調査してくださらないのはなぜでしょうか?

http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20150214/5426591.html

以下記事転記

子宮けいがんワクチンを接種したあと、原因不明の体の痛みなどの症状が出る問題をめぐって、名古屋市が新年度に実施するアンケート調査について、患者団体 が市役所を訪れ、団体が独自に作成したアンケートの試案・試みの案を提出した上で、きめ細かな調査にするよう要望しました。
子宮けいがんワクチンを接種したあと、原因不明の体の痛みなどを訴える患者が相次いだ問題について、名古屋市は実態を把握しようと、新年度、市内の約7万人を対象にアンケート調査を行うことにしています。
これを前に、13日、愛知県内の患者団体の代表が名古屋市の岩城副市長を訪ね、団体が医師や弁護士の意見も交えて独自に作成したという、アンケートの試案を手渡し「調査によって、ワクチンの接種と症状の因果関係が明確になることを期待する」と伝えました。
試案では、特に症状に関する項目に重点を置いたということで、体の痛みや倦怠感の有無のほか、物覚えが悪くなったとか、簡単な計算ができなくなったなど、患者の声をもとに20の質問項目が作られています。
また、接種の時期と症状が出た時期や学校生活への影響について問う項目なども盛り込まれています。
団体の杉浦修副代表は「少しでも多くの人に調査に回答してもらい、確度の高い結果を期待したい」と話していました。

以上

(転載終了)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-221-171-235-172.osk.mesh.ad.jp>

今夕「門真プロレス」が新橋町の「ジャングルゴリラ」にて!2500円で戸田も見物に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/15(日) 16:27 -
  
 本日2/15(日)の5時から、新橋町交番向かいの「ジャングルゴリラ」という店で、
「門真プロレス」の興業がある。
 面白そうなので見物に行くことにした。

 チケットは2500円。(入場2000円+ワンドリンク500円)

 「ジャングルゴリラ」という店は、1回だけ行った事があるが、中がだだっぴろくて気持がいい。
 いろんな飲食がまあまあ手頃な値段で出来る。

 特に珍しいのが、「ワニの肉」を出す事だ。たしか唐揚げで出たと思うが、おいしかった。
 「日本では非常に珍しい、ワニ肉が食える店」、というところが気に入っている。

 連帯労組やアソシエの関係で、2〜3年前に「大阪プロレス」というのは見た事があるが、 さて、今夜のプロレスはどうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2/12「五味議員への公開書簡」発送!その全文。戸田へのウソと都構想賛同を指弾して
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/12(木) 22:48 -
  
 本日2/12(木)夕方、以下の「公開書簡」を五味議員(緑風クラブ)自宅に郵便発送し、
全議員の文書ボックスにも添付資料と共に入れておいた。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 五味議員への公開書簡(大阪都構想支援団体の一員である事について)
                            2015年2月12(木) 
門真市市議会議員 五味聖二議員(緑風クラブ)殿
                 門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)
                     門真市新橋町12ー18ー207 
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

1:貴殿は、昨年4月に新聞などで、<大阪都構想支持や議員定数削減などを共通の公約
として1月30日に届け出されたする政治団体「市役所を『民・営・化』する会」に参加
  し、幹事長になった>と報道された。

   この事実に基づいて、私はHP掲示板で
     ▲門真市消滅の都構想支持の議員団体に参加した緑風の五味議員!
      もはや打倒対象だな
           戸田 - 14/4/19(土)
  との記事を書き、また10/30発行の「ヒゲ-戸田通信」37号1面で、
  「戸田が落選を願っている3議員」の中に貴殿を入れ、
   「●市議で唯一、大阪都構想支持団体の幹事長に!
    ●またも門真市消滅の旗振り役!・・・」、
  と書いて批判した。(別添資料参照)

2:すると、この「ヒゲ-戸田通信」の配布が市内で進んでいた昨年11月の行事(キッズ
  プラザ)で私と会った際に、貴殿は「戸田議員は自分を誤解している」として、

   ・自分は『府市統合』には賛成だが大阪都構想には反対している。
   ・自分は「市役所を『民・営・化』する会」には参加していない。
   ・「参加したとか幹事長だ」というのは、みなマスコミが勝手に間違って報道した
     ものだ。
  という釈明を行なった。

3:私がこのような「釈明」は承服できるはずもなく、
  「マスコミの間違い報道だというのなら、なぜ、それは間違いだと抗議したり訂正要
   求したりしないで来たのか?」、と問い質しても回答は無く、

   当方としては「五味議員がその会には不参加でマスコミ報道が間違いだ、という事
  を記者会見でもして公表してくれないと、私の認識を改めるわけにはいかない」、
  との態度を示して別れた。

4:しかしその後も、貴殿は<「市役所を『民・営・化』する会」には参加していない>
  とか<大阪都構想には反対だ>という見解を公表する事は全く無かった。

   それどころか、貴殿は「市役所を『民・営・化』する会」の代表である寝屋川市議
  の宮本正一氏とツーショットで顔を並べたポスターに収まって、寝屋川市のいたる所
  に貼り出しされている事が12月に判明した! (そのポスターは別添資料参照)

   これは宮本正一市議が4月の寝屋川市長選に出るための事前宣伝ポスターに他なら
  ないが、このポスターで貴殿は「弁士 市役所を『民・営・化』する会」と明記され
  て宮本氏の下に並んでいる!

5:「市役所を『民・営・化』する会」の代表が宮本正一氏、幹事長が五味聖二氏であれ
  ばこその2連ポスターであり、
   貴殿が私に述べた<「市役所を『民・営・化』する会」には参加していない>
  という「釈明」が全くのウソであった事が、ここにまざまざと示されている!

   そしてこの「会」が「大阪都構想支持などを共通の公約として結成された政治団
  体」である以上、貴殿の「大阪都構想には反対だ」という「釈明」もウソである事が
  明白である。
   貴殿は「府市統合と大阪都構想は違う」と言うのかもしれないが、意味不明無内容
  な詭弁である。
  
6:2004年に合併策動が阻止されて以降は、かつでの合併推進派議員達もみな「門真市の
  存続発展のために」、「オール門真」で頑張って来ており、「門真市消滅に直結する
  のが明白な大阪都構想(維新が大阪市廃止に成功すれば、他市の廃止統合に乗り出す
  のは理論的必然!)」に賛成する議員は誰もいない。

   「維新の会・宮本府議の別働隊」の吉水議員ら緑風クラブの議員でさえ、貴殿以外
  はおおっぴらには「大阪都構想賛成」は打ち出してはいない。
     (少なくとも今までのところは)   

   そうした中で、貴殿の政治姿勢は極めて異様であり、「またも門真市消滅の旗振り
  役に!」、と厳しく批判されて当然である。

   「門真市の存続を危うくしたり、単独市としての発展施策を混乱させる議員は門真
  市には不要!」、との立場で、私は今後とも貴殿に対応していくし、市民に啓発して
  いくものである。   
                                    以上。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

こちらこそありがとうございます。両者に問題ありです。
←back ↑menu ↑top forward→
 伊藤 E-MAILWEB  - 15/2/12(木) 10:59 -
  
戸田先生、こちらこそありがとうございます。

この決定書類は、まさに「百聞は一見にしかず」で、説明するよりもご一読いただければ、一目瞭然でわかるお粗末な書類です。

「光市母子殺人事件」弁護団である同業者を抹殺しようとした前科がありますので、及び腰になっている弁護士も少なくはないでしょうね。
「触らぬ神に祟りなし」これが現在の大阪弁護士会の現状なのかもしれない、と感じるところでもあります。

先日人伝で聞いた話では、「オレはタレントで飯が食えるから、懲戒請求なんか怖くないよ」と、光市の事件で逆懲戒請求かけられたときに、ほざいていたとか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0@124-110-186-162.osaka.fdn.vectant.ne.jp>

★2/10(火)緑風クラブの吉水議員にも質問状発送!東大阪右翼の堂村とはどういう関係?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/11(水) 23:04 -
  
 2/10(火)午後には、緑風クラブの吉水議員にも「公開質問状」を発送した。
 こちらは普通郵便だが、門真市内のことだから本日2/11夜には届いているだろう。
 
 また、この「公開質問状」は(堂村変質問状と併せて)議員達の文書ボックスに入れ、議長・副議長あてにも、議会事務局あてにも、また秘書広報課に出して市長・副市長にも渡るよう、手配した。
        ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   <吉水議員への公開質問状(右翼の堂村との関係について)>

門真市市議会議員 吉水丈晴(緑風クラブ)殿

      2015年2月10(火) 
                  門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)
                          門真市新橋町12ー18ー207 
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

 2013年11月の「トポス29億円補償」記事を契機にして、右翼がしきりに門真市に来ては市政や議員への威圧的批判をするようになった。その筆頭が門真市の右翼の足立氏と東大阪右翼の堂村氏であった。

 しかし私が2014年6月議会で右翼の実態に切り込む質問をしたりするなどした以降は、右翼の登場がピタリと無くなって、門真市に平安が回復されるようになった。

 ところがそれから半年ほど経って、年末から東大阪右翼の堂村が門真市内での動きを再開し、年明けの1月からは再び街宣車で宣伝をするようになってきた。
 今度は「戸田議員への非難」に的を絞って、「戸田は公共施設を私物化した。不正使用した」とか「園部市長から金をもらったから園部市長をかばっている」、などの荒唐無稽で名誉毀損罪に十分該当するような誹謗中傷宣伝を重ねている。

 他市の右翼が門真市の行政に介入したり門真市の議員を攻撃したりしているわけだが、もしもこれに門真市の議員が手を貸しているような事があるとすれば、その議員の見識と責任が厳しく問われるべき事だと言わざるを得ない。

 門真の市民にしても、「東大阪市の右翼がなぜ門真市の事に介入するのか、なぜ戸田議員攻撃に血道を上げているのか」について、大いに疑問を感じているところである。、

 さて、足立氏と堂村氏の「右翼コンビ」は2014年6月議会までは、吉水議員の属する「緑風クラブ」の議員控え室に出入りしている所や、庁内で親しげに吉水議員と目礼している場面を多くの人から目撃されている。
 トポス補償問題で園部市長を批判する事においては「仲間意識」も感じられる。

 吉水議員の近所の住民である足立氏と知人関係にあるのは分かるとしても、東大阪市の右翼の堂村氏とはいったいどういう縁の知り合いなのか、多くの議員や市民が疑問に感じていると思う。 

 また今般の「公益活動支援センター印刷機の戸田の有料使用批判」では、吉水議員は右翼の堂村氏とほぼ同じ時期(2014年12月)から問題視し、同じような理由の批判を行政に対して行なっており、両者が「連絡を取り合って動いている」かのように見える感じが否めない。

 そこで、「事実はどうなのか?」を明らかにするために、以下の質問を行なうので、何かと多忙な時期で恐縮ですが、門真市共産党4議員や体育協会のような「説明責任全面否定のハレンチな姿勢」は取らずに、率直な回答をなされるよう、お願いします。
 (簡単な事実関係の質問ですし)
 10日以内(2/20(金)夜まで)に、必ず書面で、当方への郵便かFAXで回答して下さい。

         〜質問事項〜

Q1:「東大阪市の右翼の堂村氏」とは、いつから、どういう契機で知り合ったのか?

Q2:堂村氏が「2010年に恐喝未遂で逮捕」されたり「2012年頃には刑務所に入ってい
   た」ような人間である事を知っていたのか?
   堂村という人物をどのように評価しているのか?

Q3:園部市政批判や戸田批判に関して、東大阪市の右翼の堂村氏に何か依頼をしたり、
   情報を与えたりした事はあるか?

※私は決して「右翼だから、逮捕歴がある者だから、一律に遠ざけるべし」という考えに
 立って聞いているのではない。
  ただ、議員たる者は他人から問われた時にしっかり答えられるだけの評価見識を持
 って人と接すべきだという考えに立って、この質問を行なっているのである。
                                    以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-45.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆2/10(火)堂村門真でデマ街宣。戸田は堂村に公開質問状発送!逮捕歴や生計の件等で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/11(水) 22:55 -
  
2/10(火)、朝9:45頃、戸田が東大阪市右翼の堂村あての公開質問状を書き始めていると、堂村が宣伝カーに乗って戸田誹謗の「替え歌」を歌いながら宣伝にやって来た。
 戸田はデジカメでその様子を撮影。

 堂村はイズミヤ前から戸田事務所前を超低速で街宣しながら通過し、突き当たりのT字路交差点でUターンしてまた事務所前通過し、イズミヤ前信号を右折して去って行った。

 戸田がベランダから撮影して声も出しているのを堂村も気づいて、戸田に何か言ったり
もした。車に乗っているのは堂村一人だけのようだった。

■宣伝の内容は、
  ・園部市長は「トポス29億円補償」の件で、光亜興産から金をもらっている。
  ・そして園部市長はその金を自分に味方する議員達に配っている。
  ・戸田も園部市長からその金をもらっている。だから園部市長をかばうのだ。
  ・戸田は利権にすり寄っている。

 という、荒唐無稽なデマ宣伝で、明らかに名誉毀損に該当し、戸田の議員としての信用
 失墜・イメージ悪化を狙うものである。
  ・・・・東大阪右翼のこんなデマ宣伝が効果を持つとは思えないが、許し難い誹謗中
 傷宣伝だ。

 そういった堂村の行動に一層闘志を燃やして、戸田が2/10(火)午後に速達郵便で発送した「公開質問状」を以下に紹介する。
 たぶん、本日2/11(水)夜には届いていると思う。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   <東大阪市の右翼=堂村慎太郎氏への2度目の公開質問状>
                                     
政治結社「明星会」 (東大阪市川田1丁目2−20 電話:06-6788-1919)
     会長  堂村慎太郎(本名:堂村益己)殿 

      2015年2月10(火) 
                   門真市議 戸田ひさよし
                        門真市新橋町12ー18ー207 
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

 東大阪市民である貴殿は、1月から門真市での街宣を再開し、今度は門真市議である私への誹謗中傷に的を絞って市長とその部局や管理施設、および市議会議長などにも開示請求や公開質問等で働きかけているが、ここ5年ほどの間だけでも「恐喝未遂での逮捕」や「刑務所入り」を重ねてきたと言われている貴殿のような人物が、正義漢ヅラして門真市に介入してくるなどは笑止千万と言わねばならない。

 2013年11月の「トポス29億円補償」報道を契機にしてなぜか執拗に「門真市街宣通い」を始めた貴殿は、市議会の緑風クラブ議員との懇意ぶりも示していたが、2014年6月議会傍聴の場で図に乗って議員たる私に脅迫するに等しい怒声を出した事が議会で問題とされ、それ以降はパタリと門真に来なくなっていたところである。

 それが2014年末に門真市の誰かから戸田攻撃のネタを入手したらしく、年明けからの戸田攻撃開始に至ったようであるが(本日2/10も街宣している)、門真市民にとっては「東大阪市の右翼がなぜ門真市の事に介入するのか」、「なぜ戸田議員攻撃に血道を上げているのか」、「あの右翼はどういう人物か」等、大いに疑問を感じるところである。

 貴殿が「門真市民に訴える!」と標榜している以上は、以下の質問に真摯に回答すべきであろう。
 いずれも簡単に答えられるはずの事項なので、率直誠実に、

 10日以内(2/20(金)夜まで)に、必ず書面で、当方への郵便かFAXで回答されたい。
         〜質問事項〜

Q1:2010年に「100万円の恐喝未遂での逮捕」と報道されたが、どういう事件を起こした
   からなのか?

Q2:「2012年頃には刑務所に入っていた」と言われているようだが、これはどういう罪
   によるものなのか? どれくらいの期間入っていたのか?

Q3:貴殿は何で生計を立てているのか?
   (私が何度問いただしても口をつぐんでいる事だが!)

    他市にまで出向いて「税金の使い途」や「行政議会のあり方」を批判するお人が
  「何で生計を立てているのか」を隠すなどという事は、およそあり得ない事である。
    厚かましいにも程がある。

   「公開したらマズイ」後ろ暗い所があるから、正々堂々と言えないのだろうと思う
  が、どうか?

Q4:貴殿は門真市の緑風クラブ議員、特に吉水議員と懇意のようである。議員控え室へ
   の出入りや議場での目礼は何度も多くの人が目撃している。
    また今般の「公益活動支援センター印刷機の戸田の有料使用批判」では、貴殿と
   ほぼ同じ時期(2014年12月)から問題視し、同じような批判を行政に行なってい
   る。
  
    貴殿は吉水議員といつから、どういう契機で知り合ったのか?
    門真市政批判や戸田批判を行なう事に関して、吉水議員から依頼を受けたとか、
   情報を受けたとか、意見交換をしたとかの事実はあるか否か?
                                                                           以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-45.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△伊藤さん、ご苦労様です。橋下と大阪弁護士会の超手抜き居直りには驚きました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/11(水) 22:24 -
  
 伊藤さん、投稿感謝です。
 これほどの「弁護士として不的確な非行」の事実がありながら、
  ・橋下の弁明はたったの4行(句読点を入れても88文字)だけ
    ・書類を出したり、審尋に応じた形跡は一切無し。
  ・大阪弁護士会は「懲戒しない」という「不当決定」を出した。

という、両者の超手抜き居直りぶりに驚きました。
 
 「弁護士界(会)の嫌われ者」と思ってましたが、憤激しているのは一部の良識派弁護
士のみで、弁護士会の大勢としては「大阪の権力者であり、安倍と仲良し」の橋下には触
りたくない、と腰が引けまくってる、という事でしょうか?

 伊藤さんの粘り強い闘いに期待します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-45.s04.a027.ap.plala.or.jp>

橋下徹懲戒請求、大阪弁護士会は「懲戒しない」の不当決定!HP開設
←back ↑menu ↑top forward→
 伊藤 E-MAILWEB  - 15/2/11(水) 16:01 -
  
突然お邪魔いたします、大阪市民の伊藤と申します。

私は、2012年3月8日付で大阪で暴政を働きまくる橋下徹大阪市長に対し、弁護士として大阪弁護士会に懲戒請求をかけました。
後述のホームページ(技量がありませんで、テキストのみで失礼いたします。)を見ていただいたらおわかりになるかと存じますが、私は懲戒請求書だけでなく、10種類の証拠書類も添付(すべて著作権料の支払や肖像権の許可を取りました)の上、同年4月23日には大阪弁護士会で審尋も受けました。
一方橋下氏側は、ホームページの議決書を見ていただいたらおわかりになるかと存じますが、弁明はたったの4行(句読点を入れても88文字)だけで、書類を出したり、審尋に応じた形跡は一切ありません。

それにもかかわらず、大阪弁護士会は調査を行い、「懲戒しない」というまさに「不当決定」を出しました。

今後は日本弁護士連合会に異議申立をするため、現在準備中です。
また何かありましたら、ご報告させていただきます。

最後に、この場をお貸しいただいた戸田先生に、厚く御礼申し上げます。


http://nohasimoto.jp
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0@124-110-186-162.osaka.fdn.vectant.ne.jp>

★動画をアップした!市議車が右翼車を追走し問いかけ、右翼堂村回答出来ずの珍百景!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/9(月) 19:09 -
  
 お待たせ!「戸田と東大阪市右翼の堂村との2/5対決!」の2動画をアップしました!
 「戸田の門真市動画コーナー」の
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎東大阪右翼堂村と戸田が対決!1(015年2月5日):11分40秒 .
    https://www.youtube.com/watch?v=c8-GcyO-gAw
  説明:
     2015年2/5(木)撮影
 
★東大阪右翼堂村と戸田が対決!2(015年2月5日):22分47秒
    https://www.youtube.com/watch?v=I4uX8jA6_uk
  説明:
     2015年2/5(木)撮影。
     京阪古川橋駅前を中心に門真市議の戸田と東大阪市の右翼&shy;が22分に渡って
    (一風変わった)対決!
    戸田の問いかけに何も答えられない堂村!よっ&shy;ぽど後ろ暗い事があるのだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆左翼市議の宣伝カーとよそ者右翼の宣伝カーが一対一でガチンコ対決!
▲「対決!1」動画では、右翼が自作の替え歌を披露し、市議は事態を市民に解説!

★「対決!2」動画では、22分間に渡って左翼市議車が右翼車を追走対決!
  ・双方、一歩も引かない宣伝合戦!
  ・右翼は「何で生計立ててるの?」、「恐喝未遂で逮捕って、何やらかしたの?」、
    「刑務所に1年近く入ってたって、何やらかしたの?」、の「3つの問いかけ」
    に対して全く回答出来ず!

  ▲特に古川橋駅前では広場を超低速で3周もして、市民騒然! 右翼車に抗議する市
    民も現れた!

  ◆この「左右宣伝カー追走22分47秒」って、「門真の珍百景」??

・・・・さあ、今晩こそ、東大阪市右翼の堂村と門真市の緑風クラブ市議の吉水議員への
「公開質問状」を書き上げよう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇2/2:少し改善。軽装体重:92.8kg、最大腹周り:113cm。やれやれ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/9(月) 18:41 -
  
 2015年2/2(月)朝の計測結果は、
    軽装体重 :92.8kg、
    最大腹周り:113.0cm 

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1月のデブからから少し改善した。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ついに発足した「反ヘイト議員・候補者ネット」!全国の心ある議員・候補者よ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/9(月) 10:16 -
  
★★「2/6連帯ユニオン議員ネット大会」の場で、ついに「反ヘイト議員・候補者ネット」
  が発足しました!
   「連帯ユニオン議員ネット」HPは、
     http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
   その会員リストは
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/giinnet/taikai/list2013_1_23.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 全国の議員・候補者に参加登録を呼びかけます!
 ぜひ、「反ヘイト議員・候補者ネット」に参加して下さい!
 市民の方々は、「地元の議員や候補者」に参加を求めて下さい!
      ↓↓↓
★「反ヘイト議員・候補者ネット」立ち上げの呼びかけ
           2015年2月6日  呼びかけ発起人:戸田ひさよし(門真市議)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
目的:議員や議員をめざす者の立場においてヘイトスピーチ(=差別扇動暴力)に断固反
   対し、行政に対して「反ヘイト施策を取る」事を求めていく姿勢を社会に公表する
   人を拡大し、それによって「ヘイトを許さない人権社会」の形成に資する。
  
会員資格:議員や議員をめざす人

会員となる方法:ネットにおいて氏名・肩書・連絡先および「反ヘイトの施策を行政に取
        らせていくよう奮闘している・奮闘していく」事を公表し、事務局に届
        け出て認証を受ける。
   
事務局:大阪府門真(かどま)戸田ひさよし toda-jimu1@hige-toda.com 
    が当分の間担う。

会費:無料

組織体制や会議:当分の間、特段の組織体制は作らず、メールや電話等で情報や意志の
        疎通を図る。
        無料のメーリングリストの設置を検討する。

事務局と会員の責務:
     事務局は会員リストを適宜ネット公表する。
     会員は反ヘイトの姿勢をネットでも公表し続ける。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆「2/6発足段階の会員」(議員と候補者)は以下の通りです。

  1:戸田ひさよし(大阪府門真市議) 呼びかけ発起人・事務局
  2:中西とも子(大阪府箕面市議)     
  3:木村まこと(大阪府豊中市議)     
  4:山下けいき(大阪府茨木市議)   
  5:国賀よしじ(大阪府泉佐野市議) 
  6:高木りゅうた(大阪府高槻市議)
  7:和田たかお (大阪府高槻市議)        
  8:西川たけお(大阪府吹田市議) 
  9:栗原正吉 (大阪府吹田市議候補) 
  10:梅川まさのぶ(大阪府吹田市議候補) 
  11:たかひら正明(大阪府岸和田市議候補)
  11:北上あきひと(兵庫県川西市議)
  12:石川翼(愛知県安城市議)  
 
☆続いての会員登録者を急募してます!
 ぜひ早急に登録申し込みを戸田に寄せて下さい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1:呼びかけ発起人:戸田の当初の考えでは、「2/6連帯ユニオン議員ネット大会の場で
  発足構想を発表して同志を募り、後日早急に記者会見を開いて正式発足を公表し、
  報道してもらう」、というものでしたが、

   実際には戸田や他の議員仲間にそのような時間を取るゆとりがないという現実を考
  えた結果、
   「2/6大会の場で発足発表」、
   「組織体制は事務局:戸田と個々の会員のみで会費無料という、超簡素なネット上
    の組織にする」、
  という方策に至りました。

2:さらに言えば、元々は2014年春に「反ザイトク議員・候補者ネット」を構想したので
  すが、当時の「自治体行政で反ザイトク施策を取らせたのは門真市のみ」という状態
  では「格好がつかない」、と断念してました。

3:しかしその後、当ネット会員が7議会でかなり踏み込んだ議会質問をして、一部では
  良い答弁を引き出すようになり、また、朝鮮学校事件判決やカウンター活動の進展、
  自治体でのザイトク企画拡大への阻止運動の展開などで、「ヘイトスピーチとその実
  行勢力を許すな!」という社会意識が格段に広がりました。

   そして、「2015年4月の統一自治体選挙で反ザイトク反ヘイトを訴えよう!候補者
  達にそう訴えるよう突き上げよう!」、という戸田の呼びかけは、反ヘイトを闘う
  人々の間に、「まさにその通りだ!」と、非常に大きな共感を呼び起こしてきまし
  た。
 
4:一方、「在特会」は朝鮮学校裁判敗訴・賠償金命令や桜井の会長退任などで凋落の途
  をたどり、いわゆる「ザイトク勢力」全般の街頭動員力も落ちて来ました。
   橋下・桜井「対談」に見られるように、在特会と類似団体そのものは「権力にとっ
  ては御用済み」状態に移った感があります。

   しかし一方で、安倍政権を筆頭とした「社会全体のザイトク化」はさらに進展し、
  社会的争点を示す言葉としては、もはや「ザイトク」ではなく、「ヘイトスピーチ」
  (=差別扇動言語暴力)が一般的になりました。

5:こういう状況進展の中で、そして「4月自治体選挙」が切迫した事を踏まえて、
  「全国津々浦々で旗幟鮮明に反ザイトク反ヘイトの狼煙を上げ」、「その後も継続さ
  せる」ための最適戦術として、こういう「ネット組織」として、「反ヘイト」という
  言葉を選んで、「反ヘイト議員・候補者ネット」を発足させる事にした次第です。

6:「ヘイトスピーチ」(=差別扇動言語暴力)を封殺する最も有効な手立ては、全国の
  自治体行政それぞれに「住民の安全と尊厳を守る行政責務」を再認識させ、反ヘイト
  の人権施策を取らせていく事です。

   (▲現状の法制度・条約体制の下で十分に可能。「現状の法体制ではヘイト規制は
     出来ない」というウソを粉砕しよう!
     ▲お上頼み、国会頼みでは何も進まないか歪曲改悪されるだけ!)

   その認識と実践を広げていくには、この「反ヘイト議員・候補者ネット」への登録
  会員議員・候補者を拡大して行く事です。
   市民がそのように「地元の議員や候補者」を突き上げて、共に運動をして行政の姿
  勢を改良していく事です。

◆◆「ここがロドスだ。ここで飛べ!」
   今、この時期に、この声を上げ、この行動に踏み出そう!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆近日中に戸田HP内に「反ヘイト議員・候補者ネット」HPを設置します。
  そのHPに「会員リスト」を掲載します。
 ・「会員リスト」では、個々の会員の氏名・肩書と、「連絡先」として、それぞれのメ
  ールアドレスとHPやブログへのリンクを張ります。
  メールアドレスやHPやブログを持たない会員については、連絡先住所を掲載しま
  す。

※全国に会員が拡大すれば、「首都圏事務局」、「九州事務局」などの「地方事務局」を
 設置して、「分権共同体制」に移行していきたいと思います。

    2015年2/8(日) 昼 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「自治体行政に反ヘイト施策を取らせていくべく奮闘する特別決議」を採択!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/9(月) 10:02 -
  
★「自治体行政に反ヘイト施策を取らせていくべく奮闘する特別決議」

 当議員ネットは「差別扇動暴力」たる「ヘイトスピーチ」を許さないという立場に立って、
 2010年2/9大会において、<民族差別を煽り立て、卑劣な暴行・襲撃を繰り返す「在特
会」と「主権回復会」を厳しく糾弾し、かかる蛮行を許さない特別決議>を上げ、

 2012年2/15大会においては<「在特会」ら差別暴力集団を厳しく糾弾し、議会と行政ぐるみで厳正対処を進める特別決議>を上げて、強く社会に訴えた。

 これは議員集団としては全国初の(残念ながらまだ唯一の)決議であり、心ある人々に大きな共鳴共感を与えるものとなった。
   
 そして2013年2014年と、朝鮮学校襲撃事件判決やカウンター活動の拡大などを契機にして反ザイトク・反ヘイトの動きは大きく進展し、「ヘイトスピーチは禁止・規制すべし」の世論形成も進んだ。

 しかし一方、安倍政権を典型として「社会全体のヘイト化」も進行し、自治体の公共施
設で歴史偽造ヘイト企画が次々に開催されていくという現実も発生している。

 それを反転させて「社会の反ヘイト化」を進めるには、門真市で当会議員が先駆的に確立させたように、
 そして2014年に当会7議員が愛知県安城市、大阪府茨木市・高槻市・堺市・豊中市・
箕面市、兵庫県川西市で実践を開始したように、

「住民の安全と尊厳を守る行政責務の原則」を自治体レベルで確立させていく事
が極めて重要で有効な方策である。
 
 そして目前に4月統一自治体選挙を控えた今、全ての心ある候補者が「反ヘイト」の立
場を表明し、「反ヘイト施策を行政に取らせていく」事を公約に掲げて有権者と社会に訴
えていく事は、喫緊の課題として浮上している

 以上の事を踏まえて、我々は以下を決議する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1:我々は、「表現や行動による差別扇動暴力」=「ヘイトスピーチ」に対して激しい憤
  りを持ち、これ根絶するために奮闘する責務を負っている事を、自らの良心に賭けて
  宣言する。
   かかる「ヘイトスピーチ」を人々が耳にし目にする事自体が、人間の尊厳と安全と
  民主主義を脅かしている状況に他ならない。          
  
2:我々は、選挙で議員になろうとしている全ての人々に対して、「反ヘイト」の立場を
  表明し、「反ヘイト施策を行政に取らせていく」事を公約に掲げて有権者と社会に訴
  えていく事を強く呼びかける。
  
3:我々は、政府に対しても、自治体行政に対しても、「住民の安全と尊厳を守る事を行
 政の責務とする」という「行政原則」を確認し、それに基づいた反ヘイト人権施策を取
 っていく事を強く要求していく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇盛況の大会。◆反ヘイト特別決議★「反ヘイト議員・候補者ネット」立ち上げも!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/9(月) 9:55 -
  
 「2/6連帯ユニオン議員ネット大会」の概要をお知らせします。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:人数的には結構盛況で、内容的には非常に充実の大会でした。
   大会議事・武委員長講演・2顧問報告・反ヘイト議会実践報告も1部・2部の部分
  で、会員19人+支援者2+連帯労組10人の参加。(遅れて参加の会員も含め)
   反ヘイトの研修者・活動家は8人が武委員長講演以降から参加。
    ただ、夕食懇親会は当初22人見込みが14人に減ってしまいました。
    (参加者の氏名や肩書は文末の記載)
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:急な法事や用件で不参加に変わった人も何人かあり。日程的には金曜日という事と、
  秘密保護法反対の「6の日行動」や大阪都構想反対の平松元大阪市長の政治資金パー
  ティと重なった事で、特に夕方以降の参加が出来なくなった人が結構いました。
   4月選挙を控えて、午後ー夜の出づっぱりは困難な人もいました。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:役員体制は留任で、代表:戸田ひさよし(門真市議)、
       副代表:中西とも子(箕面市議)、木村まこと(豊中市議)、
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:武委員長の講演、辻顧問・服部顧問からの国政状況報告・「闘うリベラル結集論」は
  大変有意義なものでした。(近日中に動画アップ)
   2顧問報告に関しては「国政転換」につながる「自治体議員の活動」などについて
 各人大いに論じたい事があるったのですが、時間の制約で、それは別の機会に譲らざる
 を得ませんでした。
   辻さん、服部さんらとじっくり語り合う機会を持ちたいものです。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:注目の「反ヘイト施策を求める自治体議会実践」は、6議会6議員の報告となりまし
  た。報告順に、
    1)愛知県安城市(石川議員〜6月議会)
    2)大阪府茨木市(山下議員〜3月議会)
    3)大阪府豊中市(木村議員〜12月議会)
    4)大阪府箕面市(中西議員〜12月議会)
    5)大阪府高槻市(和田議員〜9月議会)
    6)兵庫県川西市(北上議員〜12月議会)・・
      
 それぞれに「政治風土」、「議員状況」、「市長の体質」、「ザイトクらの浸透具合」
 などで特色があり、大変興味深いものでした。
  茨木市では昔から「人権侵害対応マニュアル」があり、それを活用した切り込みが効
 果を挙げています。

  ザイトク企画をやらせた高槻市では一部の「リベラル」派によって「ヘイト(民族差
 別扇動)問題」を「ジェンダー問題」にすり替えられて阻止闘争が低迷させられた実態
 が報告されました。

  また川西市と言えば、極悪ヘイトの中曽千鶴子(おつる)と極右デマ作家の百田尚樹
 が住むまちであり、大島とき子市議がザイトクに2度も事務所襲撃されたり、右翼市議
 がはびこって「慰安婦決議」がひっくり返された宝塚市の隣まちでもあります。
 
   ※6議員報告&討議の詳しい内容は近日アップの動画にて。
  ★会場には反ヘイトの著名な研究実践家である師岡康子さんや、「大阪市でのヘイト
   規制条例制定運動」を進めているNPO代表など、反ヘイトの活動家やラジオ関西
   記者なども傍聴に来てくれました。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:◆「自治体行政に反ヘイト施策を取らせていくべく奮闘する特別決議」
    が採択されました!
  ◆「反ヘイト議員・候補者ネット」立ち上げの呼びかけが公表されました!

    ・・・・いずれも反ヘイト運動の画期的な前進です!
  それらの全文と大会での賛同者は以下の通りです。
      ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「自治体行政に反ヘイト施策を取らせていくべく奮闘する特別決議」
               
 当議員ネットは「差別扇動暴力」たる「ヘイトスピーチ」を許さないという立場に立っ
て、2010年2/9大会において、<民族差別を煽り立て、卑劣な暴行・襲撃を繰り返す
「在特会」と「主権回復会」を厳しく糾弾し、かかる蛮行を許さない特別決議>を上げ、
 2012年2/15大会においては<「在特会」ら差別暴力集団を厳しく糾弾し、議会と行政
ぐるみで厳正対処を進める特別決議>を上げて、強く社会に訴えた。

 これは議員集団としては全国初の(残念ながらまだ唯一の)決議であり、心ある人々に
大きな共鳴共感を与えるものとなった。
   
 そして2013年2014年と、朝鮮学校襲撃事件判決やカウンター活動の拡大などを契機に
して反ザイトク・反ヘイトの動きは大きく進展し、「ヘイトスピーチは禁止・規制すべ
し」の世論形成も進んだ。

 しかし一方、安倍政権を典型として「社会全体のヘイト化」も進行し、自治体の公共施設で歴史偽造ヘイト企画が次々に開催されていくという現実も発生してる。

 それを反転させて「社会の反ヘイト化」を進めるには、門真市で当会議員が先駆的に確
立させたように、そして2014年に当会7議員が愛知県安城市、大阪府茨木市・高槻市・
堺市・豊中市・箕面市、兵庫県川西市で実践を開始したように、「住民の安全と尊厳を守
る行政責務の原則」を自治体レベルで確立させていく事が極めて重要で有効な方策である。
 
 そして目前に4月統一自治体選挙を控えた今、全ての心ある候補者が「反ヘイト」の立場を表明し、「反ヘイト施策を行政に取らせていく」事を公約に掲げて有権者と社会に訴
えていく事は、喫緊の課題として浮上している

 以上の事を踏まえて、我々は以下を決議する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1:我々は、「表現や行動による差別扇動暴力」=「ヘイトスピーチ」に対して激しい憤
  りを持ち、これ根絶するために奮闘する責務を負っている事を、自らの良心に賭けて
  宣言する。
   かかる「ヘイトスピーチ」を人々が耳にし目にする事自体が、人間の尊厳と安全と
  民主主義を脅かしている状況に他ならない。          
  
2:我々は、選挙で議員になろうとしている全ての人々に対して、「反ヘイト」の立場を
  表明し、「反ヘイト施策を行政に取らせていく」事を公約に掲げて有権者と社会に訴
  えていく事を強く呼びかける。
  
3:我々は、政府に対しても、自治体行政に対しても、「住民の安全と尊厳を守る事を行
  政の責務とする」という「行政原則」を確認し、それに基づいた反ヘイト人権施策を
  取っていく事を強く要求していく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★「反ヘイト議員・候補者ネット」立ち上げの呼びかけ
       2015年2月6日  呼びかけ発起人:戸田ひさよし(門真市議)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
目的:議員や議員をめざす者の立場においてヘイトスピーチ(=差別扇動暴力)に断固反
   対し、行政に対して「反ヘイト施策を取る」事を求めていく姿勢を社会に公表する
   人を拡大し、それによって「ヘイトを許さない人権社会」の形成に資する。
  
会員資格:議員や議員をめざす人

会員となる方法:ネットにおいて氏名・肩書・連絡先および「反ヘイトの施策を行政に取
       らせていくよう奮闘している・奮闘していく」事を公表し、事務局に届け
       出て認証を受ける。
   
事務局:大阪府門真(かどま)戸田ひさよし toda-jimu1@hige-toda.com が当分の間
    担う。
会費:無料

組織体制や会議:当分の間、特段の組織体制は作らず、メールや電話等で情報や意志の疎
        通を図る。
        無料のメーリングリストの設置を検討する。

事務局と会員の責務:
     事務局は会員リストを適宜ネット公表する。
     会員は反ヘイトの姿勢をネットでも公表し続ける。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

7:夕食懇親会は、他の重要集会との重なりもあって14名だけの参加でしたが、辻顧問
  や連帯労組近畿地本の柿沼委員長、堺市の反ヘイト市民やラジオ関西記者も参加し
  て、かなりいろんな意見交換が出来て充実でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   【 参加者リスト 】

<大会議事・武委員長講演・
 2顧問報告・反ヘイト議会実践報告>  <夕食懇親会>

1:戸田(門真市議)         1:戸田
2:和田(高槻市議)         2:木村(豊中市議)
3:木村(豊中市議)         3:中西(箕面市議)
4:中西(箕面市議)        4:柏本(八尾市民)
5:西川(吹田市議)         5:北上(兵庫県川西市議)
6:柏本(八尾市民)         6:辻顧問 (元衆院議員)
7:服部顧問(元衆院議員)      7:光城(大東市議)
8:辻顧問 (元衆院議員)      8:石川(愛知県安城市議) 
9:石川(愛知県安城市議)      9:高比良(岸和田市議候補)
10:高木(高槻市議)         10:梅川(吹田市議候補)
11:国賀(泉佐野市議)       ーーーーーーーーーーーーーー
12:山下(茨木市議)         11:堺市民(反ヘイト)   
13:田崎(大阪市議候補)       12:門真市民(戸田支援者)
14:古賀(大阪市民・田崎選対)    13:柿沼(連帯労組近畿地本委員長)
15:うみせど(大阪市議候補)     14:ラジオ関西記者   
16:高比良(岸和田市議候補)        
17:栗原(吹田市議候補)       
18:梅川(吹田市議候補) 
19:小山(前泉南市議、府議候補)
20:北上(兵庫県川西市議)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
20:議員ネット事務局       
21:門真市民(戸田支援者)       :
ーーーーーーーーーーーーーーーー
22:師岡康子(反ヘイト研究実践家、弁護士)
23:文公輝(多民族共生人権教育センター) 
24:藤井幸之助(研究実践家)      
25:ラジオ関西記者     
26:堺市民(反ヘイト)        
27:大阪市民(反ヘイト)
28:「居住と“非 差別”を守る会」事務局
29:大学研究者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 武委員長ほか連帯労組10
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲おやおや2/6(金)午後も堂村が戸田非難宣伝にやって来た。戸田は不在だったが。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/7(土) 5:14 -
  
 新橋町の知人から、「午後2時頃、赤い右翼の宣伝カーが『もしもし戸田よ、戸田さんよ』、と替え歌を流しながらゆっくり走っていたで」、と教えられた。

 2/6(金)は「連帯ユニオン議員ネット2/6大会」で、主催者の戸田は昼から夜までずっと協同会館アソシエに行っていたので知らなかったが、堂村じいさんは「右翼営業」で一所懸命らしい。

 東大阪からわざわざ門真に何度もやって来て、「替え歌」まで作って・・・・。
 「何が彼をそうさせた?」

 「連帯ユニオン議員ネット2/6大会」をやりきって、(いろんな準備作業もあったし)非常に疲れたが、この土日には何とか頑張って2/5(金)の「右翼堂村の宣伝カーと戸田宣
伝カーが追走対決!」の動画のアップ作業を頑張らないといけなくね。

 そうそう、堂村への「公開質問状」も作成して発送してやろう。
 吉水議員に対しても、「あんたは東大阪右翼の堂村とどういう関係なんだ?」との「公開質問状」を出す事にしよう。

■堂村が頑張れば頑張る程、「東大阪市の右翼が門真市に来て、戸田非難をしつこくやる
 という謎」が浮き彫りになって、
   ・門真市の誰が堂村の手引きをしているのか?
   ・堂村は門真市の誰とつるんでいるのか?
 の解明が進む事だろう。

  門真の市民も、「ああ、あれが東大阪市から来ている右翼の堂村か」と認識し、
「東大阪市の右翼がなぜ、戸田議員を非難しに門真まで何度も来るのだろう?」という
 疑問を共有してくれるだろう。

★そして、「右翼と闘っている議員」、「右翼にかなり嫌われている議員」として
 「戸田議員」の名前が広められる事は、それはそれで面白い事だ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆2/5(木)、堂村が宣伝カー登場、戸田が宣伝カーで追走して古川橋駅前で大騒動!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/5(木) 23:20 -
  
 明日の「2/6連帯ユニオン議員ネット大会」の準備をしないといけないので、手短にだけ書くが、本日2/5(木)午後に「前代未聞の大バトル」が勃発した!

1:昼頃(詳しい時間は後に)、戸田事務所前を堂村の宣伝カーが通って、戸田への誹謗
  中傷宣伝。 
   今回は「替え歌」まで作って、それを流す。

2:戸田はマンションのベランダに出て、堂村を批判しながら動画で撮影。

3:今回は外出出来る体勢にあったので、自分の宣伝カーを出して堂村を追走しつつ、市
  民への啓発宣伝をして、新橋町内を走行。

4:堂村車を見失ったが、古川橋駅前に行って、宣伝カーを止めて
   「東大阪右翼の堂村が門真市に介入し、戸田を誹謗中傷するおかしさ」、
   「刑務所入りもして、何で生計を立てているかを隠す堂村のいかがわしさ」
  などをを演説で訴える。

5:演説を終えて引き上げる時に、ダイエー前で堂村車と逆行遭遇!
  反転して、堂村車に追走しながら、堂村への「問いかけ宣伝」を開始!

6:超低速走行の堂村に戸田が追走して、それぞれマイク宣伝しながら、古川橋駅前広場
 を3周する、という「超異例の展開」!
  駅周辺の多くの人々がものすごく注目!
  堂村に反発してくってかかる市民もした!

7:この「駅前バトル」から堂村がやっと離脱して163号線方向へ。
  戸田はこれにも追走。
  163.の「免許試験場前交差点」まで来て、堂村は163.号線を越えて直進、戸田は163.
 号線を左折。
  ここでやっと両者は離れた。

8:この間の様子の大半は動画に撮った!
  出来るだけ日曜あたりにはアップするように努めるので、ご注目!!

9:なお、今回は堂村は市役所や市議会、公益活動支援センターなどには立ち寄っていな
  い。
   なぜこの日に門真に来たのかは、今のところは不明だ。

◆堂村は、
   ・何で生計を立てているのか?
   ・「2010年の恐喝未遂での逮捕」や「2012年頃の刑務所入り」は、どんな事件を起
     こしての事か?
   ・なぜ東大阪の右翼が門真市にちょっかい出し続けるのか?

 という戸田からの問いかけには、全く回答しない、回答不能な有様だった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■1/27質問文の幼稚なウソで判明!やっぱり門真の誰かからの情報で堂村が動いてた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/5(木) 22:55 -
  
 「真実を隠そうとしてウソをつくと、却って真実が露見してしまう」、というのはよくある事だ。
 今回それが堂村の「1/27公開質問状」の文章に中にハッキリと現れた!

 戸田は「門真市の施設内の印刷機使用みたいな超ローカルな話を、東大阪市の堂村はどうやって知ったのか?」、と問題提起しておいた。

 そして、「門真市の議員か誰かが、堂村に情報を流したんじゃないか?」、との推測を述べてた。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8875;id=#8875

 さらに、市への質問によって、
  ●門真市の議員の中に、東大阪右翼=堂村による戸田非難・門真市行政非難とほとん
   ど同じ主張を、ほとんど同じ時期に行なっている議員が(やはり)いた!
  ■それは、緑風クラブの吉水議員だった!

という事実を明らかにした。(市からの1/21回答)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8907;id=#8907

 それで、1/25に戸田HPの扉ページや右翼問題特集に吉水議員の顔写真を追加した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そしたら、東大阪右翼の堂村が、「1/27公開質問状」の文章に幼稚なウソを書き込んだ。(この文章全体がウソ・デタラメだらけ、という事は横に置いといて言うと)

 堂村は「質問」に入る「前振り」の部分で、こういう事を書いている。
    ↓↓↓
A:2014年12/16に門真市議会(本会議)を傍聴したら、戸田議員が「新鮮なる議場を
 汚す行為」(=傍聴者への資料配付)をしていた。
  その現況実態に驚愕した!民主主義社会議会秩序の崩壊を現認した!

B:議場でこんな事をする議員がいるようでは、この様な議員による門真市行政下の施設
  に於いても「私物化」を懸念されると考えた。

C:その疑問から、実際に調査した所、戸田議員による不正行為が発覚した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲これつまり、時間的流れがA→B→Cであり、
  A:12/16本会議で戸田の酷い行為を見た。
  B:こんな議員ならば公共施設の私物化もしているかもしれない、と考えた。
  C:そこで実際に調査してみると、を発
     見した。
 
 と、(1/27質問状では)言うのである。

◆◆ところが実際は、(市からの1/21回答のA3−2.にある通り)

 堂村が「公益活動支援センターの印刷機使用問題」を批判して同センターが入っている
 市民プラザ内の「生涯学習センター」に行ったのは、
    「12月16日9時45分頃から10時25分頃まで」、
 つまり、12/16本会議の「戸田の資料配布」で騒いだ「昼休み」より前の事だった!

★実際に時間経過は、

   ア:12/16以前に、堂村は「市民プラザ内の印刷機使用問題」の情報を得て、問題
      にしようと考えていた!
         ↓
   イ:そして12/16朝に市民プラザに行き、その中にある「生涯学習センター」に
     行って、「戸田議員の印刷の使用」について抗議した。
      (この時はプラザ内の公益活動支援センターには行っていない。
        「生涯学習センター」と混同していた可能性が高い)
         ↓
   ウ:この「朝の市民プラザでの抗議」をした後に、本会議傍聴に出向いた。
      そして筆休み昼休みに「戸田の資料配付」に猛烈抗議して騒ぎになった。

 である。つまり、ア→イ→ウが「真実の時間の流れ」だ!

■それなのになぜ、A→B→Cという、「時間の流れのウソ説明」を1/27質問状で書い
 たのか?? 

◆答えは簡単!
  「印刷機使用問題」の情報は、実際には「門真市の誰か」から、「12/16以前に」、
 得ていた」のだが、
  それを、
   @「印刷機使用問題」の情報は堂村が自分で調査発案して得たもの!
   @決して門真市の誰かとか、門真市の「仲良し議員」とかから得たんじゃない!

 と偽造したかった、ぜひとも偽造したかったのだ!

■じゃあ、東大阪右翼の堂村が隠したがってる「門真市内の手引き者」って誰かな?
  門真市内の人間のくせに、わざわざ東大阪の右翼に情報を流して、門真市内で騒ぎを
 起こしているヤツって誰かな??

  「東大阪の右翼を呼び寄せて戸田攻撃をさせている」、「門真市のヤツ」って誰??

  緑風クラブの吉水議員さ〜ん、何か心当たりはありませんかぁ〜?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇市長の2/2回答:戸田処分の必要性をきっぱり否定!印刷機使用の規定は見直しする
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/5(木) 21:52 -
  
 園部市長からの回答は質問状提出からちょうど7日めの2/2(火)になった。
 こちらも「東大阪右翼の堂村」のイチャモン付けにはピシッとした姿勢で対応している。

◆「休憩中の議場内での資料配付」については、「規則違反には全く該当しない」ので、
  規則違反だと言い立てる方がおかしい、という立場。

◇「公益活動支援センター内の印刷機使用」については、「従来の市側の考えに不足な部
 分があったので、見直しをしていく」、という姿勢で対応している。
  これは
 1)同センターは登録団体にしか使わせない。
 2)政治活動・宗教活動・営利活動を行なう団体は登録団体になれない。

 3)「部屋の使用は登録団体のみ」と規定しているが、コピー機、印刷機、折り機など
   の設備は登録団体でなくても、学生さんや一般市民に使ってもらってもいいんじゃ
   ないか、という考えでやってきた。
    
 4)しかしセンターの規則を厳密に考えれば、設備使用も登録団体のみとなるのではな
   いか。
    少なくとも政治活動・宗教活動・営利活動のための使用は禁止ではないか。

・・というような問題である。

■しかし、戸田から言わせれば、日本の法律で言う「政治活動」とは「選挙で集票するた
 めの活動」であって、議員や政党の日常的活動を指しているのではない。
  そもそも「地元の議員が地元市民に行政や議会の実状や政治情勢についての情報提供
 をする」事が、「政治活動だからダメ!公共施設は使わせない」、というのはおかしい
 事だ。

  議員の市民に対する啓発や情報提供の活動を「汚いもの扱い」にしていては、「市民
 の政治参画」や「投票率向上」が成り立つはずがない!
  条令や規則で禁止してる「政治活動への利用」とは何の事なのか、公益の観点から見
 てどうなのか、意味を深く考えてみなければいけない。

■こういう事は戸田も含めて、行政も議員も、今まで誰も深く考えて来なかったので、堂
 村騒動を契機にしてじっくり考えてから結論を出していくべき事だ。
  そういった論議が熟するまでは、「当面は印刷機等の使用は登録団体に限る」という
 事になるかもしれない。
 
 ※しかし、せっかくある設備を、有料で使いたいという希望者がいるのに、「登録団体
  限定」にして機械を遊ばせておいていいのだろうか、という問題もある。

  ともあれ、市長の2/2回答の全文紹介と、それの「Q&A形式での概要紹介」を以
下に行なう。
   ↓↓↓
      <園部市長の堂村に対する2/2回答>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                                 門市地第492号
                               平成27年2月2日
政治結社 明皇会
  堂村 慎太郎 様
                             門真市長 園部 一成
          公開質問状について(回答)

 平成27年1月27日付けで提出された公開質問状につきまして、下記のとおり回答いたします。
           記

質問一に対する回答
   本事案に関しては、議場内での出来事であることから、議会の判断により規則違反
  となるものではありません。

質問二に対する回答
   議会からの回答内容のとおりとなります。

質問三に対する回答
   今回のケースは、運用の範囲を超えるものであることから、現在は見直しさせてお
  ります。

質問四に対する回答
   質問三でお答えしたとおり、運用の範囲を超えて個人に利用を認めたものであり、
  所属団体名はありません。

質問五に対する回答
   本市においては、違反者に対する処分・対応についての規定等はありません。

質問六に対する回答
   一般市民の利用の延長として、問題意識を持たずに認めたものであります。

質問七に対する回答
   一般論として、議員活動としての良否については、一義的には自ら判断されるもの
  であると考えます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      <Q&A形式での概要紹介>
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:戸田ひさよし議員が議員席より傍聴人に政治的広報紙を配布(手渡し)していたが、
  その行為は門真市議場規則に違反した行為ではないのか。

A1:「規則違反となるものではない」、と議会が判断している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:戸田ひさよし議員の規則違反行為に対して、園辺▼市長は、度の様な処分を行った
  のか。園辺▼市長は、その責任の所在を明確にせよ。

A2:議会からの回答内容のとおり=規則違反ではないから処分も無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:門真市では、その全ての規約が管理担当者、若しくは役職席職員によって勝手に変
 更して、各所を利用・使用させる事が出来るのか。
  園辺▼市長の明確な回答を求める。
  (「戸田が施設の運営規約に違反して印刷機を使った」、という主張)

A3:今回のケースは、運用の範囲を超えるものであることから、現在は見直しさせてい
  る。(その時点での市側のミスであり、戸田議員には責任が無い)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:公益活動支援センター内に設置されているコピー機や印刷機の利用者は、市要綱に
  は「規定する団体登録を受けた団体とする」とあるが、印刷機を使用した「戸田ひさ
  よし」の所属団体名を園辺▼市長は明確にせよ。

A4:運用の範囲を超えて個人に利用を認めたものであり、所属団体名はない。
   (コピー機、印刷機の個人利用は、どの市民にも慣例として認めてきていた。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:園辺▼市長は、門真市民公益活動支援センター利用規則に違反した者(利用者=戸
   田)の処分、対応を明確にせよ。
    他市では厳しく処罰する例がある。

A5:門真市では、違反者に対する処分・対応についての規定等はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:公益活動支援センターの政党・政治家・宗教的利用は全国的に禁止とされている
 が、戸田ひさよし議員の利用、使用(個人)を認めた経緯を園辺▼市長は明確にせよ。

A6:一般市民の利用の延長として、問題意識を持たずに認めたもの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:戸田ひさよし議員の、自らも関与して制定された条例・規則を無視した行為は、
  我が法治国家・政治・行政を崩壊させる行為で許されざる所業であり、園部市長は、
  その責任処分の業務を明確にせよ。

A7:議員活動としての良否については、一義的には自ら判断されるもの。
   (市長があれこれする事ではない)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆アハハ、田伏議長1/30回答:「休憩時間での配布禁止の規則はない」、と門前払い!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/5(木) 20:51 -
  
 アハハ。「傍聴者への資料配付は門真市議会規則に違反する!」、
     「それは「新鮮(神聖?)なる議会を汚す行為だ!冒讀だ!」
     「民主主義社会議会秩序の崩壊だ!」
     「民主主義議会制度、議場を私物化した行為だ!」

と、「東大阪右翼=堂村」は大騒ぎしたのだが、

■そもそも戸田は「議会の休憩中=議会をやっていない時に配布した」に過ぎず、
 「休憩中の配布も禁止する規則」など無いのだから、堂村のイチャモンは全く話になら
 ないものだ!

  ■しかも堂村は「政治的広報紙を配布(手渡し)していた」と非難するが、これは全く
   のデッチ上げで、実際は「戸田一般質問の原稿を配布した」のであり、「傍聴者に
   とって議会での進行内容が分かり易いようにサービスした」という、本来は賞賛さ
   れるべき事をやっていたのだ!

★だから門真市議会は、会派代表者会議でも協議して、田伏議長の回答として、
 堂村に対して、「あんたが言っているような議会規則は存在しない。故に『戸田議員の
 規則違反』も存在しないし、従って『戸田議員への処分』もあり得ない」、とビシッと
 「門前払い」の回答を郵送したのだ。

 その全文(と言っても短文だ!)を紹介し、その後にQ&A式に紹介する。
    ↓↓↓
        <田伏議長から堂村への1/30回答>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                                  門議第8号
                               平成27年1月30日
政治結社 明皇会
     堂村 慎太郎 様
                                門真市議会議長
                                  田伏 幹夫

         公開質問状に対する回答について

 貴殿より平成27年1月27日付けで提出された公開質問状につきまして、下記のとおり回答いたします。
               記

質問1に対する回答
   議会の会議運営に関する一般的な手続及び内部規律等については、門真市議会会議
  規則で規定しておりますが、同規則において、議員が会議時間外に議場内で資料を配
  布することを禁じた規定はありません。
   したがいまして、当該議員の行為については同規則違反となるものではありませ
  ん。

質問2に対する回答
   前記のことから、当該議員に対して処分は行っておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   <Q&A式に紹介すると>

Q1:戸田ひさよし議員が議員席より傍聴人に政治的広報紙を配布(手渡し)していたが、
   その行為は門真市議場規則に違反した行為ではないのか?

A1:門真市議会会議規則では、議員が会議時間外に議場内で資料を配布することを禁じ
  た規定は無い。
   従って、戸田議員の行為は市議会規則違反となるものではない。

Q2:戸田ひさよし議員の行為は、民主主義議会制度、議場を私物化した行為、(日本国
  議場では違法)と当会は現認したが、(戸田注:ナニ、この馬鹿げた主張は?!)
   門真市役所管理、監督の長である、田伏議長は、その違反者に対して度の様な処分
  を行ったのか

A2:規則違反をしていないのだから、戸田議員に対して処分はしていない。
    (アッタリマエだろ!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼1/27(火)右翼堂村が園部市長にも戸田攻撃のトンデモ質問状!「園辺」と市長名誤記で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/5(木) 17:40 -
  
 こちらは7項目に渡るもので、「12/16本会議場での資料配付へのケチ付け」に加えて、
「公益活動支援センター印刷機の戸田使用は不正行為だ!」と騒ぎ立てて、市長の責任を追及している。

●しかしまあ、内容のデタラメさは後述するが、大見得切って市長に出したのに、「園部
 市長」と書くべきところのほとんどを「園辺市長」と書き間違えているのは、お粗末だ
 ね。「達筆だが中身はカス」という堂村の雑さ加減がよく出ている。

 この長文の質問状を秘書広報課で読み上げ、幹部職員らに読み聞かせた後に質問状を手
 渡している。 
  文書の末尾で「7日以内の回答しないと行動を起こすぞ」、という脅し文句も添えな
 がら。

 まずは誤字解説付きで全文を紹介しよう。(一部読みやすく改行している)
     ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          公 開 質 問 状
謹啓
 厳寒の枝に芽を吹く 小桜は
  明日来る春に 心身踊り
 謳歌に驕る 偽政者の
  標べは混濁 崩壊の道

 当会は現在の腐敗した、政治・行政・社会・教育の現状に徹底した調査を行い、各所に矯正を求め、国民・市民にはその事実と真実を広報する日本民族精神継承、愛国主義者団体の末端活動家の一員で有ります。
 現在の我が日本国、国民の代表である偽政者の創造力・指導力・監視力の低下により、国会は元より四十七都道府県一千七百市町村に至るまで各地の政治・行政の腐敗・崩壊ぶりが連日、テレビ・新聞等で、面白可笑しく報道されている今日。

 社会に於いては、戦後、驚異的な経済成長により繁栄を築き上げて来ましたが、人の中に飢える者も無く、消費社会と謂われる程に物質的には全てに充たされた生活を享受するに、その反面、道徳教育の欠落から起こっている、と謂っても過言ではない、偽政者に依る、党利党略、私利私欲による政治行政施設の私物化に、国家団体、国家主権の崩壊への道を危惧するもので有ります。

 扨●、平成二十六年十二月十六日、門真市議会、議会傍聴に参席したので有りましたが、その現況実態に驚愕したものであった。

 一人の議員による横暴行為は、新鮮▼なる議場を汚す行為で有り、民主主義社会議会秩序の崩壊を現認した事により、この様な議員による門真市行政下の施設に於いても「私物化」を懸念し、その疑問から調査した所、議員による他市では絶対に許されない、不正行為が発覚。

 門真市園部市長の政治・行政下で運営されている、門真市役所・各外郭団体には当然、法令・条例・規約が制定され、施行されている筈で有るが、その管理・監視・監督の長である、園部市長に施行の現況と実態を左記質問するもので有ります。

     質 問

一、 当会は現在の政治・行政による、不正・腐敗の矯正を、求める活動を主体としてい
 る団体で、平成二十六年十二月十六日、門真市市議会を傍聴した。

  各、都道府県、市町村に於いては、厳選・新鮮▼なる議場として、民主主義議会制度
 により(基本となる国会議員・役職議員には、今上陛下より勅書を賜る)国民・市民の為
 に、その審理を行う場であるが、当然、門真市に於いても施行にあたり、法・条例・規
 則に則り行なわれる筈であるが、

  当日、戸田ひさよし議員が議員席より傍聴人に政治的広報紙を配布(手渡し)していた
 が、その行為は門真市議場規則に違反した行為ではないのか。
  園辺▼市長は明確に説明せよ。

二、 戸田ひさよし議員の行為は、民主主義議会制度、議場を私物化した行為、(日本国
 議場では違法)と当会は現認したが、門真市役所管理、監督の長である、園辺※市長は、
 その違反者に対して度の様な処分を行ったのか。
  園辺▼市長は、その責任の所在を明確にせよ。

三、 門真市、園辺▼市長の行政は、市民の為に多様の外郭団体・施設を設置され、各、
 条例規則厳守の基に運営されている筈であるが、門真市では、その全ての規約が管理担
 当者、若しくは役職席職員によって勝手に変更して、各所を利用・使用させる事が出来
 るのか。
  園辺▼市長の明確な回答を求める。

四、 門真市立市民公益活動支援センターの利用について、センター内に設置されて有る
 コピー機、又は印刷機の利用者は、
  ※門真市要綱、(甲、第一号証、参照)第二条は、第五条に規定する団体登録を受けた
   団体とする。とあるが、
  二〇十四年(平成二六年)十月三一日付、と十二月二六日付「門真市立市民公益活動支
 援センター印刷機等、利用報告書印刷機等の利用を下記の通り報告します」(甲、第二、
 三号証、参照)の代表者氏名覧に記載されてある「戸田ひさよし」の所属団体名を
 園辺▼市長は明確にせよ。

五、 参照別紙、甲、第四号証は、他市の「市民活動支援ネットワークセンターの利用に
 ついて」の規則を明記したものであるが(門真市と同施設)
   ※利用団体の条件等(1)〜(4)
  その利用団体は、「登録団体の条件」(大阪府認定規則)(1)〜(19)での団体と明記さ
 れて有り、それに該当する団体だけの利用が可能とされ、
 「次の行為を行わない団体であること」(1)〜(4)は違反行為であり、

 ▲万が一にも此の条項に違反した印刷物は、全部確認次第、その場で没収し、廃棄物と
  して処分する。(使用料金は全額返金する)と、センター長と職員が証言している。
  (利用団体の利用印刷物の提出を求め保管している。)

  園辺▼市長は、門真市民公益活動支援センター利用規則に違反した者(利用者)の処
 分、対応を明確にせよ。

六、 各、都道府県、市町村が施置している公益活動支援センターの利用は、市民団体の
 使用目的とした施設であり、「支援」を基本としてある為、その利用料金は格安に設定
 されたものであり、政党・政治家・宗教的利用は全国、同施設に於いては利用禁止とさ
 れてあるが、門真市議会議員である戸田ひさよし議員の利用、使用(個人)を認めた、
 その経緯を園辺▼市長は明確にせよ。

七、 門真市、外郭団体施設の施行条例は当然、議会承認されている、と判断しているが
 議会議員である戸田ひさよし議員、自らその条例・規則を無視した行為は、我が法治国
 家・政治・行政を崩壊させる行為で許されざる所業であり、門真市役所最高責任者であ
 る園部市長は、その責任処分の業務を明確にせよ。   
                                 以上

 右、七ヶ条に門真市、園辺▼市長の誠意ある回答を求めるものである。
 但し、此の質問状受領より、七日間の回答を有余▼するもので有るが、万が一にも回答無き場合に於いては、門真市園部市長の政治家としての崩壊現況と判断し、行動することを申し添へておきます。     
                                   合掌
皇紀二千六百七五年
  平成二七年一月二七日
            政治結社 明皇会 (印)
                 堂村慎太郎(印)
門真市市長
     園辺▼一成 殿
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【誤字一覧】
      
<扨●、>:堂村は「さて、」と発音したが、書面ではこの字の「刃」の部分の左角に
      「ノ」を間違って付けて書いている。
         (「句」の左上角部分の「ノ」と同じに)
      「さて」と言うのであれば「扨」と書かなければいけないのに、「カッコ付
       け堂村」は「どこにも存在しない漢字」を書いていたようだ。

<新鮮▼なる議場>:「新鮮なる議場」って何や??「神聖なる議場」の間違いだろ!
          
<厳選・新鮮▼なる議場>:「厳選・新鮮なる議場」って何や??
             これ、「厳正・神聖なる議場」、もしくは
                「厳粛・神聖なる議場」、の間違いだろ!

<園辺▼市長>:門真市の市長は「園辺」じゃなくて「園部」だよ!
        2割ほどは正しく「園部」と書いているが8割ほどは「園辺」と誤記す
        るという、大変変わった間違い方をしている。

<有余▼する>:「有余する」って何や?? これ、「猶予する」の間違いだろ!
       何回も逮捕されて「有罪だが執行猶予付き」の判決を受けてる人間なら間
       違えるはずのない単語なのだが、堂村は「執行猶予付き有罪」じゃなくて
       「実刑」しか受けた事がないのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼1/27(火)、右翼堂村が戸田攻撃で田伏議長にトンデモ内容の公開質問状!誤字あり全文
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/5(木) 17:18 -
  
 「東大阪右翼の堂村」が、1/27(火)に議長と市長あてに戸田攻撃の「公開質問状」を出して「7日以内の回答を求める」、という悪あがきを行なった。
 「7日以内の回答しないと行動を起こすぞ」、という脅し文句も添えながら。

 2/7当日は、議会事務局と秘書広報課室のそれぞれで、幹部職員を前にして質問状を読
み上げ、読み聞かせた後に質問状を手渡す、という儀式的行為も行なっている。
 
 「愛国右翼」を気取って、大仰な言葉を書き連ねているが、所々誤字もあり、内容も噴飯もののトンデモ文書である。
 まずは誤字解説付きで全文を紹介しよう。(一部読みやすく改行している)
  (原文は縦書きで「凄い達筆」だが、パソコン打ちではないかと思う。)
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          公 開 質 問 状 
謹啓
 厳寒の枝に芽を吹く 小桜は
  明日来る春に 心身踊り
 謳歌に驕る 偽政者の
  標べは混濁 崩壊の道

 当会は現在の腐敗した、政治・行政・社会・教育の現状に徹底した調査を行い、各所に矯正を求め、国民・市民にはその事実と真実を広報する日本民族精神継承、愛国主義者団体の末端活動家の一員で有ります。
 現在の我が日本国、国民の代表である偽政者の創造力・指導力・監視力の低下により、国会は元より四十七都道府県一千七百市町村に至るまで各地の政治・行政の腐敗・崩壊ぶりが連日、テレビ・新聞等で、面白可笑しく報道されている今日。

 社会に於いては、戦後、驚異的な経済成長により繁栄を築き上げて来ましたが、人の中に飢える者も無く、消費社会と謂われる程に物質的には全てに充たされた生活を享受するに、その反面、道徳教育の欠落から起こっている、と謂っても過言ではない、偽政者に依る、党利党略、私利私欲による政治行政施設の私物化に、国家団体、国家主権の崩壊への道を危惧するもので有ります。

 扨●、平成二十六年十二月十六日、門真市議会、議会傍聴に参席したので有りましたが、その現況実態に驚愕したものであった。

 一人の議員による横暴行為は、新鮮▼なる議場を汚す行為で有り、民主主義社会議会秩序の崩壊を現認した事により、
 この様な議員による門真市行政下の施設に於いても「私物化」を懸念し、
 その疑問から調査した所、議員による他市では絶対に許されない、不正行為が発覚。

 門真市園部市長の政治・行政下で運営されている、門真市役所・各外郭団体には当然、法令・条例・規約が制定され、施行されている筈で有るが、その管理・監視・監督の長である、田伏議長に施行の現況と実態を左記質問するもので有ります。

     質 問

一、 当会は現在の政治・行政による、不正・腐敗の矯正を、求める活動を主体としてい
 る団体で、平成二十六年十二月十六日、門真市市議会を傍聴した。

  各、都道府県、市町村に於いては、厳選・新鮮▼なる議場として、民主主義議会制度
 により(基本となる国会議員・役職議員には、今上陛下より勅書を賜る)国民・市民の為
 に、その審理を行う場であるが、当然、門真市に於いても施行にあたり、法・条例・規
 則に則り行なわれる筈であるが、

  当日、戸田ひさよし議員が議員席より傍聴人に政治的広報紙を配布(手渡し)していた
 が、その行為は門真市議場規則に違反した行為ではないのか。
  田伏議長は明確に説明せよ。

二、 戸田ひさよし議員の行為は、民主主義議会制度、議場を私物化した行為、(日本国
 議場では違法)と当会は現認したが、門真市役所管理、監督の長である、田伏議長は、
 その違反者に対して度の様な処分を行ったのか。
  議会議長として、その責任の所在を明確にせよ。
                                 以上

 右、二ヶ条に門真市議会議長として誠意ある回答を求めるもので有ります。
 但し、此の質問状受領より、七日間の回答を有余▼するもので有るが、万が一にも回答無き場合には、議長としての政治資質を問う行動を考慮している件、申し添へておきます。     
                                   合掌
皇紀二千六百七五年
  平成二七年一月二七日
            政治結社 明皇会 (印)
                 堂村慎太郎(印)
門真市市議会議長
    田伏幹夫 殿
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【誤字一覧】
      
<扨●、>:堂村は「さて、」と発音したが、書面ではこの字の「刃」の部分の左角に
      「ノ」を間違って付けて書いている。
         (「句」の左上角部分の「ノ」と同じに)
      「さて」と言うのであれば「扨」と書かなければいけないのに、「カッコ付
       け堂村」は「どこにも存在しない漢字」を書いていたようだ。

<新鮮▼なる議場>:「新鮮なる議場」って何や??「神聖なる議場」の間違いだろ!
          
<厳選・新鮮▼なる議場>:「厳選・新鮮なる議場」って何や??
             これ、「厳正・神聖なる議場」、もしくは
                「厳粛・神聖なる議場」、の間違いだろ!

<有余▼する>:「有余する」って何や?? これ、「猶予する」の間違いだろ!
       何回も逮捕されて「有罪だが執行猶予付き」の判決を受けてる人間なら間
       違えるはずのない単語なのだが、堂村は「執行猶予付き有罪」じゃなくて
       「実刑」しか受けた事がないのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△これ以降は「自由論争」で。この手の事件の参考になるHPをいくつか紹介しておく。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/2(月) 22:02 -
  
 この事件は、これ以降は「自由論争掲示板」で触れていく事にするが、最後に、この手の国際的事件を考えるにあたって役に立つHPやブログを紹介しておく。
  ↓↓↓
◎阿修羅掲示板 http://www.asyura2.com/
 ・政治板
 ・戦争板
 ・国際板 

◎マスコミに載らない海外記事 http://eigokiji.cocolog-nifty.com/

◎カレイドスコープ http://kaleido11.blog.fc2.com/

◎「革命21」コモンズ http://www.com21.jp/

◎明日に向けて  http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011

 ほかいろいろ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-129.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「イスラム国」と呼びたくないので「IS」とする。実はアメリカが作りイスラエルが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/2(月) 21:58 -
  
 事件を起こしたイスラム教シーア派原理主義の残虐カルト組織の事を一般には「イスラム国」と言っているが、戸田としてはこんな輩を「国家扱い」にはしたくないし、「国家と紛らわしい呼び方」もしたくないので、単に「IS」(アイエス)と呼ぶことにする。

 これは「ISIL」(アイシル=イラク・レバントのイスラム国)という元々の名称に由来する略称であるが、既にいくつかの報道やブログでも使われている言葉でもある。

■この連中、「イスラム教過激派」を標榜しているが、現実世界で「イスラム世界に対す
 る最悪の敵」であるはずのイスラエルに対しては全く攻撃はしていない!
  イスラエル以外の国で「ユダヤ人攻撃」をする事はあっても(最近のフランスでの事
 件のように)、イスラエル国家に対して攻撃をかけることはまず無い。

  その事はイスラエルと国境を接して闘っている国々(シリア・レバノン・エジプト)
 やイスラエルによる占領地の民衆および種々の解放組織は嫌と言うほど知っている。
  ISがやるのは「対イスラエル闘争」を妨害攪乱するに等しい「イスラム教内部での
 宗派テロ」である。

  その点では「先行者」の「アルカイダ」と全く同じだが、両者とも「アメリカが育
 て、今も支援し、イスラエルも支援している」謀略組織が根幹となっている。
 (アルカイダはアフガン占領のソ連と闘わせるためにアメリカが作ったもの)

  「飼い主の手を噛んだ」部分や「飼い主の思い通りにならなくなった部分」もあるか
 もしれないが、「まっとうな解放運動を破壊し、世界を暴虐の永久戦争状態に引きずり
 込む、帝国主義の戦争利権資本のパートナー」、というのが本質だ。

  残虐非道な行為の数々をあえて公開的に行ない、全世界に恐怖と憎悪と人間性の劣化
 をまき散らして戦争の泥沼を作って民族解放運動、反資本主義・反帝国主義革命運動を
 破壊妨害する、「史上最悪の反革命謀略集団」と言わねばならない。

 こういう話は大半の人々には「荒唐無稽な謀略論」に聞こえるだろうが、それはそう思わせる報道操作によるものでしかない。
 以下に簡単に「真実の情報」の一部を紹介しておく。
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆アルカイダの本当の起源暴露(マスコミに載らない海外記事)
          2014年1月11日 (土)
      http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-8fa4.html
 (抜粋紹介)
・・・・わずか数ヶ月前、マスコミ報道が、2009年にさかのぼるアメリカの外交電報を暴露したが、その中で、元駐イラク・アメリカ大使は、サウジアラビアが、イラクのアルカイダ過激派を資金援助し、武器を与えているとはっきりと述べていた。
・・・・・
 イラクのアルカイダは以来、自らを「イラクとシャームのイスラーム国(ISIL)」としても知られているISISに商標変更した。
 この組織は、ジャバト・アル-ヌスラ、アフラル・ア-シャムス、リワ・アル・イスラムやイスラム戦線等の他の過激派集団と密接に連携している。
・・・・・・・
 公式には、サウド王室は、いわゆる自由シリア軍に属する“穏健派”だけを支援しているというお笑いの虚構を主張している。だが元駐イラク・アメリカ大使が証言した通り、石油豊富な王国がアルカイダとつながるネットワークの銀行役であることは避けられない事実だ。

 主流欧米マスコミでさえ、この事実を隠すことはできない。
 2013年10月、建前上、自由シリア軍の為、サウジアラビアに提供された武器が、結局はシリアの過激派過激派の手中に落ちたことを、アメリカ当局者が認めたとニューヨーク・タイムズは報じた。

 イラクの情報筋は、今週、シリアにおけるISISの類に供給されたサウジアラビアの兵器が、今イラク西部のアンバル州で、その集団の復活に使用されていることを確認した。

 これで事情がお分かりいただけよう。サウジアラビアにこっそり提供されたアメリカの武器は、イラクでも、シリアでも、宗派間の破壊行為を引き起こす為、アルカイダに使用され、両国を不安定化しているのだ。

・・・イラクでは、アメリカが、イラク政府とアルカイダ過激派の双方に武器を与えているという、外見的に異様なシナリオになる。

 しかしながら、これは矛盾と見なすべきでなく、むしろアメリカ兵器産業に対する皮肉な恩恵と見るべきだ。
 まず、テロ問題を生み出し、次に、その問題に対処すべく兵器を供給すするのだ。
 これにより、アメリカの産業界にとって満足な結果になるのだ。
・・・・・・
 ソビエト連邦と闘う為、まずアフガニスタンで始め、アメリカは、サウジアラビアとイギリスの軍諜報機関と、1970年代末から1990年迄、秘密裏に30年以上、アルカイダ過激派を育成し、たきつけてきた。

 以来、アルカイダは、中東やそれ以外の地域での帝国主義的略奪に対するプロテウスのように変幻自在なイデオロギー的カモフラージュとして役立ってきた。
 その途上、素早く名前を変化し、自己改革をしてきた。
 しかし要するに それは欧米/サウジアラビアが生み出したものであり、敵になったり、政権転覆をしかける為の非情な代理人になったりを交互に都合良く繰り返すのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■アメリカに迫りくる、イラクとシリアの泥沼(マスコミに載らない海外記事)
   2014年9月22日 (月)
   http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-0e02.html
 (抜粋)
“イラクとレバントのイスラム国”(ISIL)や、別名、“イラクとアッシャームのイスラム国”(ISIS)、・・・の略語を取り巻く動きを、深く調べれば調べるほど、イスラム原理主義武装反抗勢力集団の、欧米やイスラエル諜報組織とのつながりが、益々明らかになる。

 ISILは、アブ・ムサブ・アル-ザルカウィが率いた、二つの川の国における聖戦基地組織、あるいはイラク・アルカイダ(AQI)から派生したものだ。
 現在のISIL指導者、アブ・バクル・アル・バクダディ同様、ザルカウィの背景は疑問だらけだ。
・・・・
 ワシントン・ポストによれば、イラクのアメリカ中央軍の、広報担当将校マーク・キミット大将は、2004年に、中央軍内部のブリーフィングで "ザルカウィ心理作戦は、これまでの中で最も成功した諜報作戦だ。"と語っていた。
・・・・・・
 対ソ連聖戦に参加するまで、ザルカウィは、飲んだくれの麻薬常習者として知らており、イスラム教原理主義として、サウジアラビアやアラブの首長国か大量の資金援助をうける玉からは、ほど遠い人物だった
・・・・・

 元アルカイダ最高司令官で、レバノンのイスラム民主聖戦党の創設者であるナビル・ナイームは、ベイルートのアル-マイディーン・テレビに、ISILは、CIAとモサドの創作だと語った。

 ナイームはまた、ISILの狙いは、アメリカの主要シオニスト・ネオコンによって精巧に作り上げられた、Clean Break(きっぱりお別れ): 領土確保の為の新戦略としても知られている、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の1996年の“Clean Break(きっぱりお別れ)”政策を実施することだと語っている。

 Clean Break(きっぱりお別れ)作戦が、アサドを打倒するためのアメリカのシリア介入の詳細計画である、2003年のアメリカ・シリア責任法案の土台を築いたのだ。

 アル・バグダディは、モサド軍とイスラム原理主義者の神学訓練を、イスラエルで一年間受けたと報じられている。
 ナイームはまた、ISILとの同盟を誓った、アル・ヌスラ戦線の司令官、モハメッド・アル・ジャウラニは、CIA工作員だと語っている。
・・・・・

 ISILがイスラエルと深いつながりがあることを示すあらゆる兆しがある。
 ISILは、アルカイダと提携している、シリアのイスラム原理主義者武装反抗勢力集団、ジャバト・アル・ヌスラ(アル・ヌスラ戦線)の兵卒の大半を吸収した。
 アル・ヌスラ戦線は、ゴラン高原国境沿いのシリア軍の位置把握で、イスラエル国防軍(IDF)と協力している。

 ゴラン戦線のシリア側にいるアル・ヌスラの位置に反撃するのではなく、イスラエルは、シリア軍の位置を攻撃し、特にアル・ヌスラと、ISIL全般の、シリア攻撃作戦を後押しした。

 イスラエル軍が、アル・ヌスラ/ISILが、ミサイルを発射したり、国境のイスラエル側から、無人機攻撃したりできるようにする為、シリア軍とヒズボラ勢力や、アラウィー派の“祖国防衛委員会”民兵部隊、シーア派、キリスト教徒や、ドゥルーズ教徒をの位置を教えているという報道がある。

 イスラエルは、ISILに対し、非常に楽観的で、イスラエル日刊紙ハーレツは、イスラエル当局は、日常的に、カメラと双眼鏡だけを持ったイスラエル人旅行者が、ゴラン高原を訪れ、クネイトラ渓谷を見下ろし、アル・ヌスラ/ISIL聖戦戦士達がシリア軍と戦うのを目撃するのを認めていると報じている。
・・・・

 イスラエルは、アル・ヌスラ/ISILゲリラの国境を越えたシリアへの潜入脱出の出入りを、負傷したシリア反政府派に医療援助を提供しているという主張で隠蔽している。
 こうした活動の一部は、最終的にアル・ヌスラ/ISILに攻撃されたフィリピンとフィジーの国連平和維持軍兵が証人だ。

 テロリストは、45人のフィジー人平和維持軍兵を人質にとり、カタールが膨大な身の代金を支払うまでは解放せず、ISILの既にかなり豊かな懐を潤すこととなった。
 別のシリア“穏健派”集団は、サウジアラビアとイスラエル両国から支援を受けている、バシャール・アル-ズービという名の人物が率いる“南部戦線”集団だという。

 イラク、シリア、レバノン、そして、おそらく間もなく、ヨルダンや、エジプトのシナイ半島での仲間同士で争う戦いは、忠誠を誓う相手を変え、裕福な湾岸アラブ諸国や、イスラエルの右翼シオニストとサウド王家との益々緊密な関係は、泥沼化に向けたあらゆる要因となる。
 ・・・・・25 hits
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-129.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●人質発生を隠ぺいして総選挙、反IS戦支援、イスラエル共同に進んだ安倍政治の結果
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/2(月) 11:11 -
  
 安倍政権が「集団的自衛権」の口実にしている「緊急時の海外邦人救出」がいかにデタラメなものであるか、この人質処刑事件はまざまざと示した。

 安倍政権が「海外邦人の救出」を全く真剣に考えていないどころか、残虐カルト集団に日本人が人質拘束されている事を知りながらもそれを隠して衆院解散総選挙に突入し、選挙後は無神経に凶悪カルト軍団=IS(アイエス、いわゆる「イスラム国」)を挑発しまくる外交を展開し、挙げ句の果てはイスラエルに行って軍事経済の協力推進をぶち上げて、人質の生命を決定的に危うくしてしまった。

 アラブ世界全般にあった「日本は欧米とは違う平和国家で自分らの敵ではない」という良好イメージを、安倍政権は自ら「米軍の戦争への積極加担政治」と「平和憲法の破壊政治」によってボロボロに崩して、「米軍のパシリ」、「イスラエルの仲間」にしてしまった。

 もちろん一番悪いのは2人を殺したISだが、それを煽るが如き無神経な政治を重ねた安倍政権の政治責任は限りなく重い。
 「安倍政権でなければこんな人質殺害事件は起きなかった」、と言える程の責任がある。

 その事を分かり易く示した阿修羅投稿を以下に2本紹介する。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■人質事件の犯人を刺激したら人質が殺されてしまったあほさ加減
   http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/191.html
   投稿者 世も末 日時 2015 年 2 月 01 日 23:03:04: PdcIpzZyc8xuw Tweet    
 今回の事件は、政治的なメッセージを伴っているが人質事件であることに変わりはない。 しかも、犯人は狂信的でまた残虐極まりないことは過去の例から明らかである。
 そのような犯人にむかって、おまえ達は脅威だからその脅威をなくすためにみんなとスクラムを組む、とこれ見よがしに現場近くまで出かけていって言い放った。
 これが安部がしたことである。

 今回の事件は、日本人が人質にされた刑事事件でもある。仮に、日本国内で連続殺人犯が身代金目的の人質事件を起こしたときに、おまえはけしからん、そのような卑劣な行為は許さないと警察が言い放って人質が殺されたら、警察ひいては人質事件の指揮をした官邸は袋だたきだろう。

 今回の状況は、人質事件であーあぁ人質は殺されてしまったが、そのような犯罪は決して許さないといっているようなもので、全くもってあほである。

 犯人が許せなくてけしからんのは、当たり前でこんなことを声高に叫んでどうするのか。
 国内の人質事件で、指揮官が「おまえけしからん。脅威だ。目にものを見させてやる」と叫んでいたら、どういうわけか人質が殺されてしまった。
 「やっぱり、犯人はけしからんやつだった。このような犯罪は許されない。」
 こんなことを言ったら、その指揮官は、きちがいだと思われるだろう。

 今回の安部の行動はそのようなものである。残虐で狂信的な犯人を相手に、犯罪現場近くまでノコノコ出かけて、おまえ達は脅威だと言い続けている間に人質が殺されてしまった。

 繰り返しになるが、テロと犯人がけしからんのは当たり前である。しかし、人の命など何とも思っていない狂信的な集団に人質事件でへたをうっておいて、それ見ろ!やっぱりけしからんやつで人質が殺されてしまった!けしからん、うーん!けしからん!とわめく人間は犯人と同じくらいきちがいである。
 その人間は、日本人を軍隊を出しても守るといっていたのだからどう見ても頭がショートしている。

 マスゴミが揃って、ドジを踏んだ指揮官の責任も追及せず、犯人はけしからん、テロには屈しないとだけ騒ぎ、国民もそれに盲従するとは世も末である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■「後藤さんが殺害されてしまったようだ。:西谷文和氏」 
 「お前の失態に次ぐ失態でこうなったんや!」と叫びたくなる
   http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/183.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 01 日 19:35:35: igsppGRN/E9PQ Tweet      
「後藤さんが殺害されてしまったようだ。:西谷文和氏」
   http://sun.ap.teacup.com/souun/16528.html 2015/2/1
  晴耕雨読 https://twitter.com/saveiraq

 後藤さんが殺害されてしまったようだ。
 イスラム国を許すことができないし、こんなことを絶対に繰り返させてはいけない。
 その上で、今回の日本政府の対応は失敗続きだったことを指摘したい。

 まず最初の72時間。

 非常に貴重な時間中に英国と2+2をした。
 武器の供与などが議題。
 なぜ延期しなかった?

 最初の72時間で本部をヨルダンに置いた。
 ヨルダンはイスラム国の敵だ。
 アブドラ国王にできることは少ない。
 最初から本部はトルコに置くべきだった。

 トルコはアメリカ側に入るが、イスラム国にも相応の援助をしていた。
 エルドアン大統領が仲介すれば、イスラム国も応じざるを得ない。

 時間を無駄にした 日本政府は水面下でトルコの協力をあおいでいたようだが、この種の問題は「公式に」お願いすべきだ。

 安倍首相とエルドアン大統領にはホットラインがある。
 原発の売り込みで何回もトルコを訪問。
 安倍首相が直接電話してお願いすべきだった。

 彼がやったのは「テロには屈しない」と言うだけ。
 元々、2人が人質にとられていることを知っていながら、エジプトやイスラエルを訪問し、2億ドルの「イスラム国壊滅費」を約束した。

 安倍首相の危機管理能力のなさがそもそものエラー。
 動画が公開されたのがイスラエルにいた時だったので、首相会見をイスラエル国旗の前で行った。
 これもエラー。

 次に24時間、日没前にパイロットを殺すと言ってきた。
 日本政府はヨルダンに頼り切った。
 しかし人質交換の場所はトルコだった。

 ここでエルドアンに頼んで公式にコメントを出してもらって、時間の引き延ばしをやるべきではなかったか?
 最後までヨルダンにこだわったのが、致命的エラー。

 おそらくパイロットは殺害されたのだろう。
 だからイスラム国側はパイロットを出せなかった。
 リシャウィ死刑囚をヨルダンが出さねば、後藤さんはパイロットの次に殺害される。

 もしヨルダンが死刑囚を釈放し、パイロットを取り戻せなければ、ヨルダンの体制も揺らぐ。
 イスラム国としてはそれも狙いだった 事件は世界中でトップニュース。
 イスラム国の大宣伝になった。

 外国人戦闘員は、やはりアルカイダよりもイスラム国に参加して来るだろう。
 さらに敵国ヨルダンの支配体制にひびを入れた。

 ただ、日本人2人の殺害で、身代金ゲットも人質交換もできなかった。
 これはイスラム国内部の内紛のたねになる。

 シリア国内には何百万人という国内避難民がいる。
 雪の降る中粗末なテントで震えている。
 この事件で、人道支援者は国内に入れなくなったし、援助物資は届かなくなった。
 飢えと寒さで、多くの人々が命を落とすだろう。

 理不尽な現実を目の当たりにして、米国への怒りからイスラム国のテロ理解者も増える アフガンがそうだった。

 この13年間、米国はタリバンを殺害してきたが、普通の人々も巻き添えにするので、
その怒りからニュータリバンが生まれ、今やタリバン勢力がアフガン政府よりも強力になった。

「テロとの戦い」は破綻している。

 空爆を止めて、まずは食料と寒さをしのぐ仮設住宅が必要 そうすることで普通のシリ
ア人の命を救う。
 怒りが和らぐと、イスラム国への参加者も減る。

 地元の部族を信頼して、彼らに武器を流す。
 地元に自警団を作る。
 自由シリア軍の穏健派にも援助を強め、イスラム国支配地域を狭めていく。
 普通のシリア人は米国の空爆もイスラム国も嫌っている。

 テレビでは安倍首相が「痛恨の極み」と述べている。
 「お前の失態に次ぐ失態でこうなったんや!」と叫びたくなる。

 仏、スペインなどは取り戻している。

(1)危機管理能力のなさ
(2)相手への無用な刺激
(3)ヨルダンという「無能な」国を信頼し切った。

 ことなどが殺害につながった。

「許しがたい」のはお前や!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-129.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲2/1、湯川氏救出で動いたジャーナリスト後藤健二さんもISによって首切り処刑死!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/2(月) 10:16 -
  
 湯川遥菜氏と共に1/20にイスラム教スンニ派の残虐カルトIS(いわゆる「イスラム国」)によって「72時間以内の2億ドル支払いか処刑か」の人質拘束がネット公表された
後藤健二氏は、ヨルダンでのIS死刑囚との交換への切り替えなどあれこれあり、救出の可能性も期待されたが、2/1についに湯川氏同様、首切り処刑で殺されてしまった。
 47才だった。

 優れた戦場ジャーナリストとして著名な後藤氏は、湯川氏の救出のためにIS支配地域に向かったと思われるが、その懸命さが仇になってしまった感じだ。

 様々なボランティアもしており、多くの人々から慕われていた人だった。
 2人の幼子と奥さん、年老いた両親を残して殺されてしまった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

参考:
◎後藤健二さん殺害か 「イスラム国」が新たな動画 
  安倍首相宛て「お前がこの戦争に参加するという愚かな決心をした」
    http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/156.html
    投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 2 月 01 日

◎後藤健二さん「憎むは人の業にあらず...」 紛争地の人々に寄り添い続けた日々
 http://www.huffingtonpost.jp/2015/01/31/goto-kenji-the-journalist_n_6587580.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-129.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2015年1/24、戸田は59才となり湯川氏(42才)は残虐カルトISに首切り処刑された
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/2/2(月) 9:26 -
  
 1/24(土)は戸田の59才の誕生日だった。
 同じ日の夜、残虐カルト組織IS=ISIL(アイシル=イラク・レバントのイスラム国、いわゆる「イスラム国」)の人質になっていた湯川遥菜(はるな)氏は残虐にも首切り処刑された姿をISのネット画像に晒された。

 42才にして処刑死で生涯を終えさせられてしまった。
 (もしかするとこれ以前に殺されていた可能性もあるが、一応この日を「殺害日」とし
   て考えてもいいだろう。)

 軍事オタクで田母神ら極右政治屋のファンで、戦争で商売するために「民間軍事会社」を作ってシリアに入った湯川氏の信条や行動には全く賛同できないが、1人の人間として極めて痛ましい最後だったと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考(阿修羅掲示板・政治板)
 ↓↓↓
◎エセ右翼の安倍や田母神は 自分たちのために働いていた民間人を見殺にするのだろう
 か
    http://www.asyura2.com/14/warb13/msg/785.html
  投稿者 くしゃみ講釈 日時 2014 年 8 月 18 日
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-129.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆日本初!反ヘイト実施を議会追求した6議員の2/6報告会に参加を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/30(金) 16:47 -
  
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
 (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
  や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 議員業務等の多忙で2ヶ月ほどこの情報メール発信が途絶えてすみません。
 画期的で非常に嬉しく、反ザイトクに大いに役立つ企画の紹介をします。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★自分のところの行政に対して「反ザイトク施策を取るよう」、議会質問で求め追求した
 6議会6議員の実践報告討議が2/6(金)午後に、新大阪駅そばの「協同会館アソシエ」に
 て開催! 日本初の画期的な企画です!
  
  ぜひ聞きに来て下さい!入場無料で、あと20人少々の余裕があります。
   ■参加希望者は、戸田toda-jimu1@hige-toda.com まで事前に申し込んで下さい。
    (主に資料準備の都合のため)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:これまで、政府や国会に「ヘイトスピーチ規制立法」などを求める意見書が23ほど
 の自治体議会で採択されてます。
  それ自体は良い事ですが、最も大事なのは「自分の足元でヘイトスピーチ(差別扇動
 暴力、と戸田は意訳します)をさせない施策を行政に取らせる事」です。
  (「言論の自由があるので禁止出来ない」という誤謬に陥らずに!)
  (キーワードが「住民の安全と尊厳を守るのが行政の責務だ!」)   

2:★そしてついに、門真市以外の自治体議会でも、「議員が行政に対して反ザイトク
 (ヘイト)施策を取るよう、議会質問で追求する」事が、2014年から、関西と中部地方
 の7つの議会で始まった!
  これは画期的な大前進である!
  (実行したのは全て、「連帯ユニオン議員ネット」の会員議員)

3:★その先進7議員のうち6議員の実践報告と討論が2/6(金)午後に開催される!
  ★これだけの実践議員が集まって報告討議するのは日本初だし、今後も当分は実施さ
   れない、非常に貴重な機会である。

   反ザイトク・反ヘイトを闘う諸氏は、ぜひとも参加して、学び、討議にも参加して
  欲しい。
 
  (行政当局の姿勢と答弁は極めて不十分なものでしかない。門真市レベルに引き上げ
   ていくには、そして他自治体にも拡大していくには、議員と市民の協働継続が不可
   欠)

  また「ヘイト問題」を報道してきた各種報道関係の方々は、新たな情報収集の機会と
 して、ぜひ取材に来て下さい!

4:■この「6議員の反ヘイト実践報告討議」は、連帯労組の友好団体で、戸田が代表に
 なっている「連帯ユニオン議員ネット」の「2/6大会」の「第2部」の中に組み込まれて
 いるもの。
    ↓↓↓
 ◎「連帯ユニオン議員ネット」
   http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm

 ◎「2/6大会の案内」(進行次第や会場案内図あり)
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2015_index.html

   会場:「協同会館アソシエ」の3階ホール
      大阪市東淀川区淡路3丁目6−31 電話:06ー6328ー5500

 ◆<会員以外の方の参加の時間と内容>  

 2:10〜3:10 武委員長の記念講演 (関西地区生コン支部委員長)
       (戦闘的階級的労働運動の立場から国内外の情勢と闘いを縦横に
         論じる!)   
 3:20〜4:00
    衆院選を闘った顧問の服部さんと辻さんから、
     「闘うリベラルの形成」の観点からの、国政レベルの実情報告や今後
      の運動展開について
  
 4:00〜5:30
  「自治体に反ヘイト施策を取らせるための議会質問」の実状報告と討議。

  1)愛知県安城市(石川議員〜9月議会)
  2)大阪府茨木市(山下議員〜6月議会)
  3)大阪府豊中市(木村議員〜12月議会)
  4)大阪府箕面市(中西議員〜12月議会)
  5)兵庫県川西市(北上議員〜12月議会) 
  6)高槻市議会(和田議員〜9月議会)     
    (特に、ザイトク企画に市が開催許可を出し事への批判)

  ※堺市議会でもザイトク企画許可への批判質問がされたが、当該の田中議員が2/6大会
   に所用で不参加のため、今回は報告無し。

              ・・・・・・・↑ 以上は参加費無料。

 5:40〜7:30 (この部分だけ、参加費2000円が必要)
   夕食懇親会 :各地報告の続きや意見・情報の交換も行なう。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★「2/6大会」では、
   統一地方選に出馬する全国の議員・候補者に対して、
   「選挙公約や政治姿勢の中に『ヘイトスピーチ(差別扇動暴力)を許さず、これと
     闘う』事を明示する」事を求める呼びかけを、
  「特別決議」として上げる事も提起し、採択します!

  また「反ヘイト」を公表している頼もしい新人候補も新会員として参加して論議に加
 わります。

☆いろんな意味で、非常に興味深く画期的な行事なので、反ザイトク・反ヘイトで闘う
 方々、報道関係の方々の参加、取材を強く呼びかけます。

 参加・取材ご希望の方は、戸田 toda-jimu1@hige-toda.com までメールで申し込んで
 下さい。(まだ20人少々の余裕があります)
  どうかよろしく!
              1/30(金)午後  戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■堂村は裁判・集会終えると門真に来て戸田事務所前などを街宣。市役所にも立ち寄る
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/22(木) 3:18 -
  
 「東大阪右翼の堂村」は、裁判傍聴と「説明集会」を終えると、わざわざ門真市に宣伝カーを乗り付けて、12:30頃に戸田事務所前を2回通って、戸田非難の街宣を行なった。

 その後、市役所にも立ち寄った。開示請求か何かをしたのだろう。

 「東大阪の右翼」が、なぜこれほど門真市の問題や門真市の議員(戸田)非難に執着するのだろうか?
 物事には必ず「原因」や「動機」がある。

 「東大阪の右翼」が門真市で動けば動くほど、その真相が明らかになっていくだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎1/20法廷:堂村フル参加。共産党3議員。ほぼ満席だが支援市民傍聴減。緑風は来ず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/22(木) 3:09 -
  
1:「東大阪右翼の堂村慎太郎こと、本名堂村益己」は、なんと10時前から806号法廷に
 入って一人で座っていた! 
  (裁判開始は10:30,戸田が入室したのは10時ちょうど頃)
  堂村の後ろを通る時に、「堂村さん、えらい熱心やな」、と声をかけたが、堂村は全
 く無言。戸田としてもそれ以上は声をかけなかった。(他の裁判もやってるし)

2:「門真市の右翼の足立」は、8月10月に続いて今回も傍聴に来ず。
  もう裁判傍聴には行かない、目立ちたくない、と決めたのだろう。
  (1/9は堂村に乞われてやむなく同行したようだ)

3:議員関係としては、緑風クラブ関係者(現職の吉水議員、元職の中井氏など)は来
 ず。
  共産党は亀井は来ず、福田議員、井上議員、豊北議員の3人。新人候補の堀尾氏。
  それと戸田。
   原告席には共産党の元議員の河野さん、吉松さん、石橋さん。 
  
4:(たしか30席強の)傍聴席は「ほぼ満席」にはなったものの、原告支援の市民傍聴は
  かなり減った感じ。8月法廷では傍聴席に入れず廊下にだいぶあふれたのだが。
   門真市民ではない感じの、見慣れない男性数名もいたが、共産党系労組なんかから
  の支援傍聴かもしれない。
   新聞記者も若干名いたようだ。

5:裁判そのものは、書面の出し合いや確認、次回の日程調整などで、7分程度で終わっ
  た。
   次回は4/14(火)午前11時から、同じ806号法廷にて、と決まった。
  (詳しくは下記の福田議員ブログ記事にて)

6:裁判終了後の原告側の「説明集会」は、8月法廷の時は「弁護士会館」だったが、
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8658;id=#8658
  今回は人数が少ないせいか、裁判所裏手の「第5弁護士会館」で行なわれた。
   (その建物に原告団と支援者が入って行くのが見えた) 

7:そして「東大阪右翼の堂村」も、この人々の一員としてこの建物に入っていった。
  「当初からの支援傍聴者であり、街宣や開示請求もしてきた実践者」として「確固た
   る地位」があって、原告側の「説明集会」に堂々と参加し続けるのだろう。

 ■右翼畑の竹内さんはともかく、共産党や共産党支持者の人達は「東大阪右翼の堂村」
  とどんな顔をして、どんな雰囲気で同席してるんだろうか? 
   
8:福田議員ブログkadomasigi.exblog.jp での記事は以下の通り。
   (福田議員ブログのアドレスが以前とは違うのでご注意を)
  ↓↓↓
 住民訴訟第5回口頭弁論
  http://kadomasigi.exblog.jp/23356493/

 今日は門真市が開発会社へ支払った 29億円の建物除却補償が不当だとして起こされている住民訴訟の第5回口頭弁論が大阪地方裁判所で開かれ、 井上まり子議員、豊北ゆう子議員、ほりお晴真・雇用福祉対策委員長とともに傍聴しました。

 法廷では、被告門真市側から提出された準備書面に対する原告から反論の準備書面が提出されました。

準備書面では、
(1)ダイエー跡地に新体育館の建設計画は、平成22年10月以前には無かったとの主張に
 対し、
   平成21年8月当時には平成 22年5月からのダイエー建物調査・契約・除却と
   いうスケジュール案が事業計画によって示されており、
 市立体育館用地として十分視野に入っていたと言うべきこと。

(2)平成21年8月当時、跡地公共建物補償費としてダイエーの建物に対し 45億円余を
 予定しながら、
  ダイエーが光亜興産等に土地・建物を合計15億円で売却することを届け出て、
  大阪府から門真市に対する買取希望の照会に十分な検討をすることなく
  「買取希望なし」と回答したことは、
 光亜興産等に利益を得させる目的を有していたといわざるを得ない。

(3)建物の補償費は当該取引により成立した3億6225万円を超えることはあってはなら
 ず、建物除却費に5億8023万6243円を要したとしても
  門真市の負担額は 10億円以下にとどまっていたといえる。
 ことなどを主張しています。

 現在は書面のやりとりが続いていますが、問題点が徐々に浮き彫りとなってきています。
 次回の第6回口頭弁論は、被告市側の原告主張に対する反論の準備書面提出後4月14
日、午前11時から806号法廷に決まりました。

 このような税金の無駄遣いについて、公明党、自民党、門真市民クラブ、無所属議員は「問題ない」としており、議会としてのチェック機能が厳しく問われている問題です。
 開発会社主導のまちづくりの問題点については、3月議会でも厳しくチェックしていきます!
 .by kadomasigi99 | 2015-01-20 14:00
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●意外!委託業者代表のまま市議選出馬は出来る!当選したら5日以内に退任すればいい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/22(木) 2:12 -
  
 市に調べてもらった結果は、非常に意外なものだった。
 常識的な感覚で言うと、「市と契約して収益を得ている会社の社長が市議選に出馬するなら、社長を辞めてからでないとイカンやろ」と思うのだが、法的にはそうではなかった。

●委託業者の代表など「役員」のまま市議選出馬は出来る!
 当選したら5日以内に会社の「役員」を退任すればいいだけ!
  (「役員」は「社長」、「代表」以外の地位肩書もいろいろ含む。)

・・・・という事は、
■竹内さんは、市のゴミ収集業務をしている「玉木・脇田共同企業体の代表(社長)」の
 座を維持したまま、4月の市議選に出馬できる!

 ・「市のゴミ収集業務をしている会社の社長」という「社会的実績と信用」を活用した
   集票運動が出来る。
 ・「トポス賠償問題で市を最初に提訴した勇気ある市民」、という実績も活用できる。
   「共産党の人達とも一緒に追求してる正義派です!」、とも言える。

 ◆1週間の選挙期間中、選挙カーで、演説で、選挙のポスターや広報で、全てフルに使
  って「トポス賠償問題批判」やガンガン出来る!
   それに同調しない自公民議員や戸田についてもガンガン批判できる!

 ・・・・竹内さんにとっては、過去3回の市議選に比べて格段に「やりがい」のある選
  挙戦になるのではないだろうか?当選を度外視しても。 
   過去最高の「晴れ舞台」かもしれない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△印刷機使用の情報は戸田自身が文教視察の折りに緑風クラブ大倉議員に語っているが、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/22(木) 1:47 -
  
 「今回の戸田通信が門真市の公益活動支援センターの印刷機・折り機を使って作られ
た」、なんていう「超マイナー、超ローカルな情報」が、なぜ東大阪市右翼の堂村に届いたのか? という問題だが、

「なぜ緑風クラブの吉水議員の耳に届いたか?」という事ならば、戸田に心当たりがある。

 戸田は吉水議員とは話をしていないが、吉水議員と同じ緑風クラブに属している大倉議員に対してなら、彼も文教常任委員会の一員なので、11/10〜11の文教委視察の折りに、みんなでの世間話の中で、
 「今回は公益活動支援センターの印刷機と折り機を使って通信を作成した。」 
という話をしている。

 この当時は、シルバー人材センターに委託した通信各戸入れが進んでいて、市民の反響も起こり、議員達もいろんな意味で強い感心をもっていた時期だ。

◆だから、緑風クラブの中で大倉議員から吉水議員に公益活動支援センター印刷機使用の
 情報が伝わる事は、ごく自然な事だ。(吉水議員は文教委ではなく総務建設委に所属) 
          http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2014_5.html

■東大阪右翼の堂村と吉水議員は、「トポス賠償問題」で同じように園部市政批判をして
 きた。
  (2014年6月議会最終本会議での戸田質問までは)堂村は市庁舎や市議会を何回も
 訪れ、吉水議員とにこやかに挨拶を交わしていたし、緑風クラブの議員控え室にも入い
 って面談したりもしていた!(門真市右翼の足立も同行)

 だから、
◆印刷機使用の情報を11月上旬以降に大倉議員から得た吉水議員が東大阪右翼の堂村に
 もそれを伝え、いろいろ作戦を練った。
  それを経て、堂村が12/16に市民プラザに抗議に行き、吉水議員が12/24に地域活
 動課に抗議したのではないか?

 ・・・・・という「推理」も成り立つ。

※吉水議員が12/24抗議の中で、「12/23の利用状況を聞いた」というのは、戸田が
 12/23に1万2000枚の追加印刷をした事を指している。
  これに関して、「市も2回利用を許可したことは大問題ではないか」、と問題にしたと
 いう事は、「1回めの印刷」=10月末の5万枚印刷の事を知っていたからこその事だ。

  そして何らかのツテで公益活動支援センターの情報を得られるようにしていたので、
  12/23の「2回目印刷」の事を即座に知り、「12/16に堂村が抗議にいったのに、ま
  た戸田に印刷機を使わせた!」、と怒りを持ったのだろう・・・・、と推測出来る。

・・・さて、真相は??
・・・吉水議員は「門真市政に介入する東大阪右翼の堂村」に、情報を流したり、連携し
  て動いたりしているのだろうか?

   門真市の議員たる者に、そんな事はあって欲しくないのだが・・・、
  真相はどうなのか? 情報収集に努めていこうと思う。情報求む!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●市1/21回答:緑風の吉水議員が堂村と同じような抗議をしていた!年末に前後して!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/22(木) 0:24 -
  
 市からの回答文が本日1/21(水)に寄せられたので以下に公開するが、この回答によって
驚くべき事が判明した。

●門真市の議員の中に、東大阪右翼=堂村による戸田非難・門真市行政非難とほとんど同
 じ主張を、ほとんど同じ時期に行なっている議員が(やはり)いた!
  ■それは、緑風クラブの吉水議員だった!

 「1/21市回答」によると、
A:市や市の施設に対して抗議的に働きかけた時期

     堂村:2014年12月16日(市民プラザ内の生涯学習センターに)
          (戸田注:この日午後、市議会本会議を傍聴し戸田と言い合いに)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8849;id=#8849
        2015年1月9日 (市民プラザ内の市民公益活動支援センターと、
                  市役所内の地域活動課に)
          (戸田注:この日、戸田事務所前など宣伝カー街宣。門真右翼の足
               立と共に市役所から出てきた所を戸田が撮影)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8869;id=#8869

   吉水議員:2014年12月24日(地域活動課に対して電話し、議員控え室で面談)

B:抗議内容
   堂村:「印刷した経費を政務活動費で処理するのは、政治活動にあたる。
       政治活動を市の公共施設で行うことはおかしいのではないか。」

  吉水議員:「議員が、公の施設を利用して政治活動を行うことは、道義的におかしい
        のではないか。市も2回利用を許可したことは大問題ではないか」
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■12/16に堂村が市民プラザに言って文句をつけ、12/24に吉水議員が市に対して同じよ
 うな文句を議員の立場でつける・・・・・何か「連携プレー」みたいに見えるね!!

▲堂村が宣伝カーで市役所に乗り付けた1/9にも、吉水議員は堂村に連動するような行
 動をしたんじゃないかな?どうなんだろう?
  地域活動課作成の「1/21回答」には上がっていないけど、誰か知らないかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                               門市地第480号
               平成27年1月21日
門真市議会議員
 戸田久和 様
                           地域活動課長 小野 義幸

 公益活動支援センター印刷機の戸田使用へのクレーム問題の質問書について(回答)

 平成27年1月19日付けの質問書に対しまして、下記のとおり回答いたします。
            記
Q1.その者は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」事に
  ついて、どういう非難をしているのか?
  また、「けしからん」とする根拠にどういう事を挙げているのか?
  出来るだけ詳しく紹介されたい。

A1.「印刷した経費を政務活動費で処理するのは、政治活動にあたる。
   政治活動を市の公共施設で行うことはおかしいのではないか。」
  とお話しされました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Q2.その者は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」とい
  う情報の入手について、誰から、どのようにして、いつ頃、知ったと言っているの
  か?

A2.特には言われていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3.「地域活動課の小野課長がその者と直接会って話をした」機会について、それの、
  日にちと時間、場所、話の内容、をそれぞれ回答されたい。

A3.平成27年1月9日に10時5分頃から10時25分頃までと10時35分頃から11時
  5分頃までの2回、庁内で話を行いました。
   相手の方からの話の内容については、A1と同一内容です。

   こちらからは、「これまで登録団体以外の利用に関して、制限をかけておかなけれ
  ばならないという問題意識が市側になかったことが問題であった」こと、
  「現在は問題意識を持っているため、今後の使用許可にあたっての対応について整理
   をしているところであること」
  をお伝えしました。

Q3−2.その者が戸田通信の印刷の件で市民プラザを訪れて、同プラザ内の施設と話を
    した機会について、それの、日にちと時間、場所、話の内容、をそれぞれ回答さ
    れたい。

A3−2.生涯学習センターには、平成26年12月16日9時45分頃から10時25分頃ま
    で、
     市民公益活動支援センターには、平成27年1月9日9時8分頃から9時20分
    頃まで、
     それぞれのセンター内で話を行いました。
     相手の方からの話の内容については、A1と同一内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4.昨年11月から今年1/16(金)までの間で、門真市の市議会議員の中で、
  「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷したのはけしからん」、
  とか
  「公益活動支援センターが、備品の印刷機を戸田が自分の通信を印刷するのに使わせ
   た事は不適切だ」
  という考えに立って(或いはそのような持論に立って)
  地域活動課に対して、申し入れや抗議、意見表明、要求等をした議員はいるか?

A4.いらっしゃいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5.もし、そのような事をした議員がいたとすれば、それは誰か?

A5.緑風クラブの吉水議員です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6.その議員は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」事
  について、どういう非難をしているのか?
   また、「けしからん」とする根拠にどうゆう事を挙げているのか?
   できるだけ詳しく紹介されたい。

A6.「議員が、公の施設を利用して政治活動を行うことは、道義的におかしいのではな
   いか。市も2回利用を許可したことは大問題ではないか」と話されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7.その議員が、地域活動課に対して、行なった申し入れや抗議、意見表明、要求等が
  行われた日時、場所もしくは伝達手段(電話、文書、FAX、メール、面談等)につ
  いても、明らかにされたい。

A7.平成26年12月24日9時5分頃にお電話をいただき、
   12月23日の利用状況(利用人数と印刷枚数)のご質問がありました。
   同日、9時30分頃に議員控室で面談を行い、A6.の内容を話されたことと改め
  て12月23日の利用状況についてのご質問がありました。

   同日、10時10分頃にお電話で利用状況をお伝えし、利用者を尋ねられたので戸田
  議員のご利用であることをお答えしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8.その議員は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」と
  いう情報の入手について、誰から、どのようにして、いつ頃、知ったと言っていたの
  か?

A8.特にはお話しされておりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△質問内の「公益活動支援センターを訪れて」を「市民プラザを訪れて」に差し替えます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/21(水) 23:25 -
  
 「1/19質問書」の回答について地域活動課と協議したところ、
   「堂村は12月にも通信印刷の件で市民プラザに来たが、その時は市民プラザ内に
    ある公益活動支援センターに対してではなく、市民プラザ内の生涯学習センター
    に来て抗議した」

という事が分かったので、質問文書の文言の一部を修正変更して差し替えます。
 それは、
  Q3の−2)の、
    その者が戸田通信の印刷の件で公益活動支援センターを訪れて、同センターと話
    をした機会について、・・・・

の部分ですので、これを
    その者が戸田通信の印刷の件で市民プラザを訪れて、同プラザ内の施設と話をし
    た機会について、・・・・・
と変更するものです。

 以下、修正変更後の質問文です。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<公益活動支援センター印刷機の戸田使用へのクレーム問題の質問書>

                              2015年1月19日(月)
市民生活部・地域活動課(公益活動支援センターを所管)
       小野課長 殿
                門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)
                     門真市新橋町12−18−207
                    電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                      toda-jimu1@hige-toda.com  
              ー記ー

 12月から最近にかけて、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷したのはけしからん」、という趣旨の主張を、公益活動支援センターや門真市当局に対して行ない、動き回っている者がいると聞くが、
これに関して、以下の質問をするので、1週間程度以内に回答願いたい。

Q1:その者は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」事に
  ついて、どういう非難をしているのか?
   また、「けしからん」とする根拠にどういう事を挙げているのか?
   出来るだけ詳しく紹介されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:その者は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」とい
  う情報の入手について、誰から、どのようにして、いつ頃、知ったと言っているの
  か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
Q3:その者が「地域活動課の小野課長がその者と直接会って話をした」機会について、
  それの、日にちと時間、場所、話の内容、をそれぞれ回答されたい。

 ー2)その者が戸田通信の印刷の件で市民プラザを訪れて、同プラザ内の施設と話をし
    た機会について、それの、日にちと時間、場所、話の内容、をそれぞれ回答され
    たい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Q4:昨年11月から今年1/16(金)までの間で、門真市の市議会議員の中で、
  「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷したのはけしからん」、
 とか、
  「公益活動支援センターが、備品の印刷機を戸田が自分の通信を印刷するのに使わせ
    た事は不適切だ」 
 という考えに立って(或いはそのような持論に立って)、地域活動課に対して、申し入
 れや抗議、意見表明、要求等をした議員はいるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:もし、そのような事をした議員がいたとすれば、それは誰か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:その議員は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」事
  について、どういう非難をしているのか?
   また、「けしからん」とする根拠にどういう事を挙げているのか?
   出来るだけ詳しく紹介されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:その議員が地域活動課に対して、行なった申し入れや抗議、意見表明、要求等が
  行なわれた日時、場所もしくは伝達手段(電話、文書、FAX、メール、面談等)につい
  ても、明らかにされたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:その議員は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」と
  いう情報の入手について、誰から、どのようにして、いつ頃、知ったと言っていたの
  か? 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               以上、よろしく、1/23(金)までに回答願います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆市外業者の仕業かもしれないが、門真市が1/20に市内の2社に周知文書を出した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/21(水) 23:03 -
  
 門真市がいろいろ調べましたが、どこの業者がやったのかはどうしても分かりませんでした。
 門真市の業者ではなさそうな感じが強いですが、「一応の周知啓発」として、門真市は1/20付けで、市内の生コン業者2社に下記の「周知文書」を出しました。

 これによって、生コン業者全体に「門真市で行儀の悪いことをしたら厳しい目にあうぞ」、というメッセージが伝わっていく事が期待できます。

 連帯労組も生コン業者の不適正行為を厳しく監視して摘発してますが、門真市ではこれに行政の監視の目も厳しく光っている事も伝わり、業界健全化の役に立ちます。
 門真市の「グッドジョブ!」です。
         ↓↓↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                           平成 27年 1月 20日
関 係 各 位 
                           門真市まちづくり部土木課

コンクリートミキサー車の路上洗車及び洗浄水の垂れ流し行為禁止の周知徹底について

 平成26年12月27日午後4時30分ごろ、府道大阪中央環状線側道及び市道岸和田守口線
(門真市松生町6番先)で、使用後の10tコンクリートミキサー車の路上での洗車及び洗浄水の道路への垂れ流し行為が確認されました。

 コンクリートミキサー車の洗浄水は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づく適正な処理が必要になります。
 
 そのことから、コンクリートミキサー車の洗車及び洗浄水の処理については、作業現場内及び自社内で適正に行われる様、再度、社内における周知の徹底をお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲竹内さんが業者代表を辞めて4月市議選に「連続4度目出馬」をする可能性はどう?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/20(火) 8:52 -
  
 竹内さんは、2005年の「門真市長選に伴う市議補選」に出馬して以来、「全ての市議選に出馬」していて、今度出馬すれば、「連続4度目出馬」となる。
 ↓↓↓
  @2005年門真市長選に伴う市議補選に出馬
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/index_sityousenkyo.html
   その時の竹内さんの事前ビラ↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/takeuti_pro.htm

  @2007年門真市議選にも出馬 ↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tsuushin_tokubetsu.PDF

  @2011年門真市議選にも出馬 ↓↓
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/index.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/2011zenkouho.htm(ポスターあり)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しかし、法的に「市と業務契約している企業の役員と市議の兼職は出来ない」ので、
もし市議選に出馬するなら、竹内さんは「玉木・脇田共同企業体の代表(社長)」の座を辞職しないといけない。

 ・・・・委託期間の途中で辞職さえすれば、市議選出馬の資格を得られるのかどうか、    正確な所は選管に問い合わせしてみないと分からないが、どうなんだろうか?

 で、もし「玉木・脇田共同企業体の代表(社長)」の途中辞職で出馬出来るならば、
竹内さんは4月市議選に出馬する意向なのだろうか?
 それとも市議選出馬はもうとっくに断念していて、考えていないのだろうか?

◆竹内さんは「トポス29億円補償問題を最初に監査請求し、最初に提訴した市民!」
 としての「功績・知名度ポイント」があって、市議当選を狙うには有利なのだが・・・

  さて、どうなるか?
  竹内さんの場合、こういう問題は本人に聞いてみても本心を言うとは限らない人なの
 で、法的な縛りと今後の推移を見ていくしかない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△竹内さん代表の「玉木・脇田共同企業体」は「安値でゴミ収集!」で選定されたが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/20(火) 8:33 -
  
 葬儀屋や中古車販売、選挙ポスター掲示板設置など、いろんな仕事を手がけてきた竹内さんが新たに挑戦したのが「市のゴミ収集の民間委託業者」で、そのために作ったのが
「玉木・脇田共同企業体」という「共同企業体」だ。

 で、「玉木・脇田共同企業体」の「売り」は、「低価格で仕事します!」という路線。

 戸田は市の業務において「低価格競争」に走らせるのは、いろんな弊害があって望ましくない事だと思っている。
    (「官製ワーキングプア」の発生、地域の労働相場引き下げ等々)
 市当局も「低価格競争が主軸になってしまうのは必ずしも望ましくはない」、と一応は考えてきた。

 しかし2012年12月のゴミ収集業者選定においては、「従来よりも少し価格に配慮する」ようになったらしい。

■昨年市から聞いたところによると、竹内さんは「うちが低価格なのは代表である自分の
 報酬を切り下げているから。(労働者にはちゃんとした金を払うから問題はない)」、
 という趣旨の説明をして選定委員の過半を納得させたようだ。

 ・・・うーん、「社長が超格安で働くから低価格で収まって、いいやろ」、というの
 は、市の側としては、経済的には「結構な事だ」と思える事だとも言えるが、それで良
 しとするのは総合的に見ればよろしくないと、戸田は思う。

 1)「社長報酬が超格安」というのは、「適正な企業経営」とは言えない。
   そんな「適正経営ではない企業」が入札で有利になる傾向を助長するのは、社会的
   には好ましくない。

 2)「滅私奉公的に働く社長」というのは、えてして従業員に低賃金労働を押しつけが
   ちになりそうだ。
    無意識にでも「社長である自分でさえこんなに安い金で我慢してるのに」、とい
   う気持ちが出てきてしまう可能性が高そうだ。
    従業員の待遇は長期的に見ても大丈夫か?

 3)人間誰しも急に病気やケガをしたり死んだりする可能性がある。
   「滅私奉公的に働く社長」がそうなってしまった場合、後継社長も先の社長と同じ
   にやってくれる保障は無いと思うべきで、「組織としての安定性」に欠けるのでは
   ないか?

 4)「社長としての儲けは無くても市の仕事を取る」という背景に「良からぬ野心」が
   潜んでいる可能性がないか?
    竹内さんの「本当の狙い」は何なのか?
    「ボランティア的低価格で市の業務をやってあげる事」か?

    「1円入札作戦」の会社が他社をけ落とすようなもので、「健全な入札」の破壊
   につながる危険性がある。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 入札選考の実態を見ると、
   門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
       市政情報>入札>契約情報>入札結果>24年度入札>契約の過程
       >契約内容事項の公表(紙入札案件)>入札日:平成24年一

▲2012年12月の入札選考・・・竹内さんの「玉木・脇田共同企業体」が当選したが、
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/kohyo/kohyo_h24/pdf/si_241205.pdf

 応募社が総合得点順に、「玉木・脇田共同企業体」、「辰巳環境開発 株式会社」、
           「株式会社 住栄興業」、「株式会社 カンポ」の4社で、
 
 1:「玉木・脇田共同企業体」は、
   「技術点評価」では3位、「ヒアリング評価」では4位だったが、
   「組織の総合力の客観的評価」が1位、「価格点評価」でも1位(つまり一番安値
   入札)を取る事で、総合1位になって当選した。

 2:総合2位に終わった「辰巳環境開発 株式会社」は、
   「技術点評価」でも「ヒアリング評価」でも1位になったが、
   「組織の総合力の客観的評価」が3位、「価格点評価」が4位だったために、当選
   出来なかった。
     
●2012年11月の入札選考・・・竹内さんの「玉木・脇田共同企業体」が2位で落選。
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/kohyo/kohyo_h24/pdf/si_241112.pdf

 応募社が総合得点順に、「株式会社 双葉化学商会」、「玉木・脇田共同企業体」、
            「株式会社 住栄興業」、「株式会社 カンポ」の4社で、

 1:当選した「株式会社 双葉化学商会」は、「価格点評価」では4位だが、
  「組織の総合力の客観的評価」も「技術点評価」も「ヒアリング評価」も全て1位。
   ◆つまり、「価格こそ高いが、他の部分がみな良い」という評価で当選した。

 2:「玉木・脇田共同企業体」は、「価格点評価」は1位だが、
  「組織の総合力の客観的評価」と「技術点評価」が2位、「ヒアリング評価」が3位
   だったので、総合点で2位にとどまった。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆「玉木・脇田共同企業体が11月の選定では落選し、12月の選定では当選した」のは、
 審査会の基準か審査委員の心理が「低価格重視」に少し変わったためかもしれないし、
 「玉木・脇田共同企業体」が、より「安値作戦」を強化したためかもしれない。  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■当初原告の竹内さんは「市の委託業者の代表をしながら市を提訴する」気骨の人!?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/20(火) 5:19 -
  
 「市から金をもらって仕事している業者の社長が一個人として市を提訴する」なんて事は普通は起こらない。
 「我が社を選んで下さい!と市の委託業務入札に応募して、他社との競争選考の結果、仕事を落札できた業者の社長が、一市民として市長を提訴する」なんて事は、普通は起こらない。

 たとえ個人としての思いがあったとしても、委託業者の社長としては、市長や市当局に
睨まれるような事、不快に思われそうな事は避けるのが普通である。
 
 しかし「トポス賠償金裁判」を最初に1人で提訴した「当初原告」の竹内さんは違う。
 そういう「しがらみ」や「遠慮」には縛られずに「個人としての正義感」を貫く「気骨ある自由人」であるようだ。

■なぜかといえば、竹内さんは、2012年12月の入札選考で
  <家庭ごみの収集業務の一部を民間企業に委託する「一般ごみ等収集業務委託」>
 に当選した「玉木・脇田共同企業体」の「代表」(社長)だからだ!
 (「玉木・脇田共同企業体」によるゴミ収集業務は今も続いている)

 「市のゴミ収集業者の社長(代表)が一市民として市長(市)を提訴した!」なんて、
 この日本社会においてはずいぶんと「勇気ある行動」ではないか!
  業務の「しがらみ」や「遠慮」に縛られない、「気骨ある自由人」だと言えると思う。

 参考:門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
  市政情報>入札>契約情報>入札結果>24年度入札>契約の過程
  >契約内容事項の公表(紙入札案件)
  >入札日:平成24年12月5日:一般ごみ等収集業務委託(6) (PDF:77KB)
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/kohyo/kohyo_h24/pdf/si_241205.pdf
   総合評価一般競争入札結果
      4:落札者 玉木脇田共同企業体
               ※「玉木・脇田共同企業体」の代表者は竹内靖人さん!
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■竹内さんは「選挙ポスター掲示板を設置する仕事」を市から請け負った事もある一方で
 東市長の時代から何回も市に監査請求したり、市を裁判提訴したりしてきた人だ。
  そういう意味では「筋金入りの気骨の人」だと言える。
  意地悪い見方をする人からすれば、「提訴好きの目立ちがり屋」だと言われるが。

 いずれにしてもユニークな人である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<参考> 
トポス29億円裁判:原告は竹内さん(弁護士3人)+共産党系市民12人(弁護士1人)
   戸田 - 14/8/4(月) 18:45 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8651;id=#8651
   ・・・・・
1:最初に提訴した原告(第1原告):門真市民の竹内靖人さん。
  「竹内靖人」さんと言えば元新右翼で、門真市で自動車中古会社の社長や葬儀会社社
  長をしている人で、かつ戸田と協同して合併反対運動もやり、また市議選や市議補選
  にも出たことのある有名人だ。
      ↓↓↓
  @2005年門真市長選に伴う市議補選に出馬
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/index_sityousenkyo.html
   その時の竹内さんの事前ビラ↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado04/2005sityousennkyo/takeuti_pro.htm

  @2007年門真市議選にも出馬 ↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tsuushin_tokubetsu.PDF

  @2011年門真市議選にも出馬 ↓↓
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/index.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/2011zenkouho.htm(ポスターあり)
 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎第5回は1/20(火)10:30〜806号法廷!右翼堂村も傍聴し共産党と説明会にも参加かも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/19(月) 12:38 -
  
 トポス裁判第5回目は、明日、1/20(火)10:30〜、大阪地裁806号法廷で行なわれる。
 戸田も裁判傍聴に行って、裁判がどういう内容で、どう進行するのか、そしてどういう人達がどれくらい傍聴に来ているのかをしっかり見てくる。

 傍聴者での注目は何と言っても、「東大阪のクレーマー右翼」で、
「市議選出馬落選後に刑務所入りまでしていた変わり種」の、「堂村慎太郎」こと、
本名「堂村益己(ますみ)」の事だ。

 「門真市の右翼の足立」は、8月法廷から傍聴に来なくなっており(10月法廷も)、
今回も来ない可能性が高いが、「東大阪の右翼の堂村」は、「門真市の裁判が大好き」
らしいので、今回も傍聴に来るだろう。

 そして裁判終了後の、原告(元新右翼で市議選出馬複数回の竹内さんと共産党支持者
達)が原告弁護士から裁判説明を聞いたりする「報告説明集会」にも、今回も出席する可能性が高い。
 (戸田はこの裁判提訴に賛同しないので、この集会には参加しないが)

 もちろん、人は誰でも、右翼であろうが、前科があろうが、誰でも等しく裁判傍聴をする権利を持っているから、共産党議員や支持者と右翼が裁判傍聴で同席する事自体には何ら問題はない。
 
 そして「提訴に賛同する市民」であれば、他市の住民であろうが、右翼であろうが、
前科があろうが、原告団は、裁判終了後の報告集会への参加を普通は拒否しないだろう。
 
▲ましてや堂村は、提訴最初の法廷から傍聴に行っているはずの「古参」であり、「提訴
 以前からトポス賠償への批判宣伝を行なってきた実践家」なのだから、
 「後から裁判に合流した共産党支持者の原告達」より大きな顔が出来る位置にある。

  報告集会では「他市の市民だけどもトポス賠償に憤りを持って傍聴に来てくれている
 人」、として好意的に見られてきたかもしれない。

 さあ、1/20法廷はどうなるか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 前回の10月法廷の記事
   ↓↓↓
▲10/28法廷:東大阪の右翼堂村は今度も傍聴、戸田は印刷で欠席。傍聴状況や概要報告
    戸田 - 14/11/4(火
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8796;id=#8796
 (抜粋紹介)
 ◇門真市の報告書◇

  移転補償費返還請求事件(住民訴訟)の第4回口頭弁論について
    日時:平成26年10月28日(火)午前10時30分〜
    場所:大阪地方裁判所 第806号法廷
    市側傍聴者:まちづくり推進課 阪本、長光、浦  法務監察課 阿部補佐

 ○概要について
  (1)裁判官より、9月5日に提出された原告準備書面の主張内容が下記のとおりであ
   るか原告側に確認し、原告側が次のとおりであることを認めた。

   ・市長と業者との癒着等による公金の支出負担行為(建物補償の支払行為)である
     こと。
   ・そのため市は、市長らに対し不法行為に基づく損害賠償権を有していること。
   ・にもかかわらず、市が損害賠償請求を怠っている行為であること。
   ・よって、市に対し、怠る事実に係る損害賠償請求することを求めるとのこと。
     (地方自治法242条の2第1項第4号)
     ※当初の訴状の論点と変わっていることが確認された。

  (2)原告側代理人より今回準備書面の証拠書類について、作成者を記載してほしいと
   裁判官に求めたため、裁判官より記載するよう指示される。
    ⇒補充期限 平成26年11月28日(金)

 ○次回口頭弁論日時等について
   原告側の準備書面提出期限:平成27年1月13日(火)
   第5回口頭弁論日時   :平成27年1月20日(火)午前10時30分〜
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ◇福田議員ブログ記事◇
  住民訴訟 第4回口頭弁論 建物補償29億円問題 - 2014年10月28日 (火)
        http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-983.html

  今朝は開発会社への建物補償29億円問題の住民訴訟の第4回口頭弁論が10時30分
  から大阪地裁の806号法廷で開かれました。

   前回は法廷に入れない傍聴者の方がおられましたが、今日はほぼ満員という状況で
  みなさんに傍聴していただきました。
   とは言っても、原告と被告側から提出された準備書面について裁判長が何点か確認
  し、次回の弁論期日を決めただけでしたので、10分程度でした。
   第5回口頭弁論は、原告が反論の書面を提出した後の来年1月20日午前10時30
  分から806号法廷に決まりました。

   終了後は弁護士会館に場所を移し、どのような書面のやり取りがされたのか、何が
  争点なのか原告代理人の重村達郎先生から説明がありました。

   4年半前に門真市が旧ダイエーの土地・建物を取得するチャンスがありながら、
  一日で「買取希望無」と判断したことについて、すでに既定路線であったのではない
  か。
   29億円もの建物補償費によって開発会社に多額の利益を得させたのではないか、
  というのが大きな争点となります。

   議員団が取り組んだアンケートでも「問題がある」が70%、「問題ない」はわずか
  4%です。
   裁判の推移を見守るとともに、議会でもねばり強く問題点を質していきたいと思い
  ます!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※福田議員ブログ記事では、どういう人達が支援傍聴に来ていたかについては触れないの
 で、「東大阪の右翼の堂村」や「緑風クラブの吉水議員」が傍聴に来ていた事は読んで
 も分からない。
  ま、あふれる人がかなり出た8/5法廷に比べると傍聴者がかなり減ったが、それで
 も「ほぼ満席」(満席でたしか38人くらい)の「盛況」だったことが分かる。
  
※普通の事例であれば、
  「共産党だけでなく無所属議員や与党の緑風クラブ議員も賛同!」とか、
  「共産党支持者だけでなく、無党派の人達や保守系の人達も賛同!」
 などと書くのだが、
            (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆1/19戸田が市に質問書提出!堂村のクレームの実態と類似主張の議員の有無を問う!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/19(月) 11:38 -
  
 さあ、「東大阪右翼堂村の不当な戸田攻撃と門真市行政への介入」に対して、「戸田の反撃」が本格的に始まったぞ!
 先週は、動画をアップしつつ右翼堂村がどんなしょうもないヤツかを紹介したが、

 今週からは、堂村のクレームの内容を詳しく明らかにすると同時に、
◆特に、門真市の議員の中で、「東大阪の右翼の堂村」協力したり、情報を流したり、
同じような主張をしている者がいるかどうか、を明らかにしていく!

 その手始めとして、以下の「1/19質問書」を今朝、市に提出した。
 どういう事実が明らかになるのか、
◆「東大阪の右翼の堂村」と同調するような行動を取っている議員がいるのか?!
  そんな議員がいるとしたら、それは誰なのか?!

・・・・市の回答に注目していて欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<公益活動支援センター印刷機の戸田使用へのクレーム問題の質問書>
              2015年1月19日(月)
市民生活部・地域活動課(公益活動支援センターを所管)
       小野課長 殿
                門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)                       門真市新橋町12−18−207
                      電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                      toda-jimu1@hige-toda.com  
              ー記ー

 12月から最近にかけて、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷したのはけしからん」、という趣旨の主張を、公益活動支援センターや門真市当局に対して行ない、動き回っている者がいると聞くが、
これに関して、以下の質問をするので、1週間程度以内に回答願いたい。

Q1:その者は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」事に
  ついて、どういう非難をしているのか?
   また、「けしからん」とする根拠にどういう事を挙げているのか?
   出来るだけ詳しく紹介されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:その者は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」とい
  う情報の入手について、誰から、どのようにして、いつ頃、知ったと言っているの
  か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
Q3:その者が「地域活動課の小野課長がその者と直接会って話をした」機会について、
  それの、日にちと時間、場所、話の内容、をそれぞれ回答されたい。

 ー2)その者が戸田通信の印刷の件で公益活動支援センターを訪れて、同センターと話
    をした機会について、それの、日にちと時間、場所、話の内容、をそれぞれ回答
    されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Q4:昨年11月から今年1/16(金)までの間で、門真市の市議会議員の中で、
  「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷したのはけしからん」、
 とか、
  「公益活動支援センターが、備品の印刷機を戸田が自分の通信を印刷するのに使わせ
    た事は不適切だ」 
 という考えに立って(或いはそのような持論に立って)、地域活動課に対して、申し入
 れや抗議、意見表明、要求等をした議員はいるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:もし、そのような事をした議員がいたとすれば、それは誰か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:その議員は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」事
  について、どういう非難をしているのか?
   また、「けしからん」とする根拠にどういう事を挙げているのか?
   出来るだけ詳しく紹介されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:その議員が地域活動課に対して、行なった申し入れや抗議、意見表明、要求等が
  行なわれた日時、場所もしくは伝達手段(電話、文書、FAX、メール、面談等)につい
  ても、明らかにされたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:その議員は、「戸田が公益活動支援センターの印刷機を使って通信を印刷した」と
  いう情報の入手について、誰から、どのようにして、いつ頃、知ったと言っていたの
  か? 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               以上、よろしく、1/23(金)までに回答願います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

守口市の中学校校長の暴言ニュース:いじめ相談に「校長が出るのは人が死んだ時」と!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 3:09 -
  
 産経新聞記事が詳しいので紹介するが、これは他の新聞でも報道しているので、
「ウヨ産経による学校バッシング」ではなさそう。
 校長は実際に市教委から厳重注意を受け、保護者に謝罪している。

 「暴言」があったのは、2013年の7月のこと。
   ↓↓↓

いじめ「人死んだら対応」 校長、被害生徒保護者に発言
   大阪 2015年01月16日(金) 22時06分05秒NEW !
産経新聞〓1月16日(金)15時17分配信
 
 大阪府守口市の市立中学の男性校長(60)がいじめ被害に遭った生徒の保護者に対し、校長が直接いじめ問題に関わるのは「人が死んだとき」と発言してい
たことが16日、守口市教委への取材で分かった。被害生徒が自殺した場合などにのみ対応すると受け取られる内容で、市教委は「心情を理解しない不適切な発言」として厳重注意し、校長は保護者に謝罪した。

 市教委などによると、この中学で平成25年5〜6月、男子生徒が同級生から暴行を受けるなどのいじめ被害に遭った。

 生徒の母親から連絡を受けた学校側は加害生徒を指導するなどし、同年7月に学校で母親に経緯を説明。当初は担任と学年主任が応対し、校長は母親の求めに応じて途中から同席した。

 加害生徒の指導などに校長が関わっていなかったため、母親が「指導に入らないのか」と尋ねると、校長は自身が関与するのは「人が死んだり、大きなけがをしたりしたとき」などと回答。母親は「うちの子が死んだら入るということか」と抗議したという。

 校長の発言を不適切と判断した市教委は昨年9月まで3回にわたり、校長に認識を改めるよう指導し厳重注意。市内全小中の校長に「いじめ問題では被害児童・生徒や保護者のケアを最優先にするように」と通達した。

 校長は産経新聞の取材に、「最初から陣頭指揮をとることはなく、自分が入るのは重大事案のときだと伝えたかったが、被害者側にショックを与えてしまい、軽率だった」と話している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いじめ相談に校長「死ねば対応」 大阪・守口の中学校
                     2015/01/16 14:07 【共同通信】

 大阪府守口市立中の男性校長が2013年7月、同級生からいじめを受けた1年の男子生徒の母親から、加害者側との話し合いなどに同席してほしかったと不満を示され「(生徒が)死んだら出る」と答えていたことが16日、市教育委員会などへの取材で分かった。
  市教委は不適切として校長に口頭注意したが、事実を公表していなかった。

 市教委などによると、男子生徒は入学直後の13年5月ごろ、同級生に殴られたりするいじめを受けた。母親は校長との面会で、「死んだら終わり」と母親が抗議しても「校長は生徒が死ぬなど重大事件のときに表に出るものだ」と話したという。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●産経新聞では「厳重注意」、共同通信では「口頭注意」と、ニュアンスが違うが、こう
 いう問題があって「注意」がなされたのに、市教委がそれを公表していなかったのは、
 これまた問題だと思う。

 真相はどうなのか?
 守口市の議員は、ぜひ3月議会で追求して欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●おーい法務監察課、紹介にはアップ年月日、文書には作成年月日を必ず入れてくれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 1:06 -
  
 さっき気づいて、これは不便だな、と思ったのだが、
 法務監察課が所管する「入札契約制度」のページ
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/nyusatsu_keiyakuseido.html
では、いろんな文書がPDFで紹介されているが、どれもアップした年月日が全く書かれていない!

 これではパッと見て、何年段階の文書か分からず不便だ。

 こういうのは、法務監察課だけでなく、他の部署の所管のページにもあるが、ちゃんと
アップした年月日を載せている部署もある。
   ↓↓↓
 例:市政情報のページ http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/index.html

●おまけに、法務監察課が上げた文書の中には、PDFを開いてみても、その文書の作成
 年月日が書かれていない文書まである!
 例:
  ↓↓↓
 下請業者と締結する契約書について
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/pdf/nyusatsu_keiyakuseido/haijo_keiyaku.pdf

 これじゃあかんだろ。

 ちなみに戸田HPでは、どの記事であっても必ず作成年月日が分かるようにしてある。
   (極々たまに書かれていない場合があるが、それは作業ミスである)
 門真市HPでも、「いつの段階の情報かが一目瞭然で分かる」ように気を配って欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑●おーい法務監察課と秘書広報課、この大事な記事が「新着情報」に載ってないぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 0:44 -
  
 門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
の扉ページには「新着情報一覧」http://www.city.kadoma.osaka.jp/news/
というコーナーがある。

 しかし、この「1/9付けの門真市入札・契約制度の改正等について」は、この中に掲載されていない!

 これは「入札契約制度」を担当する法務監察課(総務部)と、市HPを作成している秘書広報課(総合政策部)双方のミスである。

 法務監察課は、「こういう新しい情報を入札コーナーに載せるので、新着情報にも掲載しなければ」、と考えるべきだし、秘書広報課は、「市HPのどの部分であれ新しい情報が追加されたら、新着情報にのせなければならない」、と常に意識しておくべきだ。

 週明け1/19(月)早々に、市HPの「新着情報」に掲載せよ。
 
※扉ページそのものに「1/19掲載分」として載せるべし。
  そうしないと、市HPを見る人にちゃんと伝わらない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

金川建設の反省に立ち、市が厳重罰則付きで「不当要求を受けた時の報告義務」を制定!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 0:29 -
  
「12の窓」の(4)#市政や国政の問題あれこれ#
    http://www.hige-toda.com/_mado04/mado04_index.htm
に収録した
 ◎糸さん冤罪・門真市公共工事マル暴関係者介入疑惑事件特集!
   http://www.hige-toda.com/_mado04/itosan/index.htm
に関連する記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★2012年3月議会から戸田が取り上げて追求し、2013年10月に
 「10/15金川建設厳重注意文」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8057;id=#8057
 「10/15全業者への注意喚起文」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8058;id=#8058

 を出させた「中央小撤去工事疑惑握り潰し事件」の反省に立って、新たな制度改善が
 2015年4/1からなされる事になった!

  「暴力団」や「暴力団排除条例」(それを判定するのは警察のみ)でなくても、単な
 る「ヤカラ」や「クレーマー」からであっても、「社会通念に反する不当な要求」がな
 された時は、市の公共工事を行なう業者は、それを市に報告する義務を負う事になっ
 た!
  それを怠った場合は2ヶ月から3ヶ月の「入札参加停止処分」を受けることになる。

★「中央小撤去工事疑惑握り潰し事件」での金川建設の場合は、「厳重注意文書」を出さ れて公表されただけだったが、今度からは「入札参加停止処分」だ!
  2ヶ月3ヶ月とはいえ、「入札参加停止処分」を受けるというのは、業者にとってか
 なりの痛手となる「厳罰」と言ってもよいだろう。

  これは、2013年の「10/15全業者への注意喚起文」では
    「厳正な対応に努められますようよろしくお願い致します。」
 という「お願い」であったものが、「1年半も経ってから」(戸田が議会追求を始めて
 から3年も経ってから)の実施だが、格段に進化したものだ。  
  まずはよかった。
     ↓↓↓

門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/
 →市政情報入札→契約情報→入札契約制度
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/nyusatsu_keiyakuseido.html
 関係法令等
・・・・平成27年4月1日(水曜日) から、以下のとおり入札制度を改正します。
 改正の概要を掲載しますのでご確認ください。なお、関係法令および関係資料は準備ができ次第掲載します。
  概要はこちら(PDF:122KB)
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/pdf/nyusatsu_keiyakuseido/kaisei270401.pdf
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                             平成 27年1月9日
                              総務部 法務監察課
      門真市入札・契約制度の改正等について

 本市では、公共工事等の適正実施に取り組んでいます。
 つきましては、公共工事等の更なる適正施確保を図ため、下記項について、平成 27 年4月1日 から実施します。
 なお、 制度内容等については、今後、市ホームペジにて事前周知を予定しております。
           記
1.工事前払金の上限額撤廃 (門真市公共工事の前払金に関する規則一部改正 )

  これまで契約金額が 1,000 万円以上かつ工期3箇月以上の公共工事については
 契約金額の40 %以内で1億円を限度額として前払金の請求が可能としておりましたが、
 当該1億円の支払い限度額を撤廃します。

2.中間前金払制度の導入 (門真市公共工事の前払金に関する規則一部改正 )

  上記前払金の支払い後、工事進捗等一定要件を満たしてる場合に、保証業会社の保証
 を条件として、契約金額20 %以内の前払金を追加的に支払う、中間前金払制度を導入し
 ます 。
 
 例) 工事契約3億円
    着工時         工期1/2         完了時

  現 行: 前払 金1億                  竣工払2億
 改正後: 前払金 1.2億(40%)  中間前払金6千万 (20%)  竣工払 1.2 億

3.門真市 公共工事等 不当介入対応マニュアル

 ・工事の施に際し、社会通念上不当な要求を受けたときの厳正対処について、
   不当介入報告書の提出を義務化します。
 ・当該マニュアル違反については、入札参加停止要綱の措置を適用します。

4.門真市建設工事等入札参加停止に関する要綱の一部改正

 主な改正内容及び入札参加停止期間
・契約違反に対する措置            ⇒6 箇月
・都市計画法、建築基準法等令違反に対する措置 ⇒1 〜3箇月
・不当又は誠実な行為に対する措置       ⇒2〜3 箇月
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ↑の<3.>と<4.>の部分。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子宮頸がんワクチン問題第4スレッドを開始します。投稿よろしく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/16(金) 23:32 -
  
 このスレッドは、

◎子宮頸がんワクチン問題第3スレッド(2014/7/3(木)開始)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8565;id=#8565

◎子宮頸がんワクチン問題第2スレッド(13/12/17(火)開始)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167

◎子宮頸がんワクチン問題第1スレッド(13/10/11(金)開始)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8034;id=#8034

を引き継ぐ4番目のスレッドです。

 A子さん始め、みなさんの投稿をお願いします。

※今の「第3スレッド」は限界本数に達したので、もうこれ以上は投稿できなくなって
  ます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎門真市の議員と行政は2度とこのワクチン推奨しないはず。推奨反省は言わなくても
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/16(金) 22:22 -
  
 門真市では2010年9月議会で
  「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を求める意見書
が出され、この時の全会派全議員が賛成しています。
 (戸田はこの時は権力弾圧失職していて、議員ではありませんでした。)

 しかし、2013年10月のA子さんの初めての投稿
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8034;id=#8034
を受けて、戸田が2013年12月議会の文教委所管事項質問と本会議一般質問で子宮頸がんワクチンの危険性を詳細に取り上げた画期的な質問をして、当局に答弁させた事によって、
門真市の行政と議員は大きく変わりました。(変わったはずです)

 門真市の公明党も含めた全会派議員も行政も、もう2度と子宮頸がんワクチン接種の推奨や賛成はしないし、そういう立場に立っての動きはしないずです。
 かつて子宮頸がんワクチン推奨の立場に立った事の反省を口にする事はしていなくても、(本来は、横浜市公明党のかのう市議のように反省の言葉を表明すべきですが)
「言動が変わる」のあれば、まあ良し、だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

参考1:
 「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を議員が議会で求めた質問・要望について、早い順から言うと、
  2010年3月議会で公明党の村田議員、同年9月議会で公明党の高橋議員、
      12月議会で共産党亀井議員と公明党の高橋議員、
  2011年3月議会で公明党の風議員、6月議会で公明党の高橋議員、
     10月の決算特別委員会で公明党の高橋議員、
  2012年3月議会で共産党の亀井議員、
  2013年6月議会で公明党の高橋議員、がしている。
   なお、この6月議会での高橋議員は少しだが副作用の問題にも初めて触れている。

   「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を求める意見書に
  が出されたのは、2010年9月議会で、提出者は、
   新政クラブの林議員、土山議員、
   公明党の鳥谷議員、平岡議員、
   共産党の福田議員、
   緑風の吉水議員、
   門真市民クラブの日高議員 である。

  戸田はこの時は権力弾圧による失職中で、議員ではなかったが、当時在籍の全議員が
 この意見書に賛成した。
  当時賛成した議員で今も残っている議員は、
    新政クラブが「自民党」と名称が変わり、土山議員、佐藤議員、中道議員、
    公明党が、鳥谷議員、平岡議員、高橋議員、春田議員、
    共産党が、福田議員、亀井議員、井上議員、
    緑風クラブが、吉水議員、今田議員、五味議員、
    門真市民クラブが、日高議員、田伏議員    である。
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考2:2013年12月議会特集
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html

子宮頸がんワクチン新スレ:12/16文教委で戸田が画期的な質問答弁!(原稿メモ紹介)
   戸田 - 13/12/17
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167

 本会議一般質問
 悲惨な副作用の危険がある子宮頸がんワクチンについての質問と答弁(12/20本会議)
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12situgi_wakutin_q_a.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★かのう議員の知性と良識に敬服!今年1月の記事、医者や公明党議員達の状態が判然と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/16(金) 18:45 -
  
 A子さん、投稿ありがとう。(きちんと行整理してくれたのでで読みやすいし)

 これ、かのう議員ブログhttp://ameblo.jp/shigeo-kanou/ の2014年末から今年1月
にかけての連続記事なんですね。
 (紹介する時は記事の年月日を必ず入れて下さい。こいういう記事は、いつの段階の情
   報か、が非常に重要ですから。)

 記事を読むと、かのう議員という人は、とても緻密で知性が高く、良心良識にあふれた人だという事がよく分かります。

 そして「議員たる者の責任」の意識も非常に高い人ですね。
 議員たるもの、こういう責任感を持っていなければいけません。敬服します。

 記事からは、ワクチン推進派医師達のデタラメさが具体的によく分かります。
 また、「善意で推進してきたのに、副作用患者を発生させてしまった」事への、公明党の議員たちのとまどい、困惑もよく分かります。

 ぜひ多くの公明党議員達が、かのう議員と歩調を合わせて欲しいものです。
 自民党や民主党の議員も、それに共産党の議員達も。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

25 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,659
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free