「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
23 / 52 ページ ←次へ | 前へ→

170の候補者の中から各...[1]  /  朝のNHK ニュースでHP使...[5]  /  <ネット選挙活動規制を今...[23]  /  不投票という「生活習慣病...[0]  /  米沢泉美からの5/15メール...[4]  /  This summer[0]  /  ★米澤氏6/26回答への遅れ...[0]  /  諸野脇先生への緊急書簡:...[7]  /  大谷・旭光事件の控訴審第...[1]  /  共産党の宮本たけしさん、...[0]  /  7/22(日) 「釜ケ崎から反...[0]  /  厚労省敗れて国民の健康戻...[0]  /  貴重映像:YouTubeに1973...[0]  /  「選挙中も断固更新・投票...[5]  /  厚労省敗れて国民の健康戻...[0]  /  関生支部への第五次弾圧・...[0]  /  7・7三条河原町沖縄行動...[0]  /  松戸市教委がメモリー32M...[2]  /  ウエップ・・・・[0]  /  過去最大か警察情報流出 ...[2]  /  太平洋セメント株主総会・...[0]  /  戸田の自由自在HP復活!...[1]  /  【緊急提案】せっかくだか...[8]  /  管理者命令:「愛子様の弟...[20]  /  全文望む!1審有罪率99....[3]  /  「自衛隊が市民活動を監視...[1]  /  転送『扶桑社が扶桑社「つ...[1]  /  携帯番号が“背番号”に。...[3]  /  ハンケチくれ[0]  /  警視庁公安部・公安一課課...[0]  /  レバノンとガザの状況を深...[0]  /  駐車難民問題について[8]  /  ★5/14国会闘争に戸田と古...[0]  /  出会いの面白さ、「ロック...[0]  /  4.25控訴審判決公判に駆け...[6]  /  職員いじめの風議員を考え...[6]  /  今度という今度は統一戦線...[6]  /  昨日、4月27日(金)は...[13]  /  ベトナム化するイラク戦争[1]  /  戸田から諸野脇先生への4...[5]  /  共産党の衆愚言葉じゃない...[4]  /  街宣車 どうして曲付きで...[10]  /  こんなもの、いかがでしょ...[1]  /  大阪で5名、弾圧[5]  /  けしば・新城のホームペー...[9]  /  門真市選挙投票、開票状況...[15]  /  ようわからんなあ[4]  /  教えて下さい。[4]  /  明るいさん他、阿修羅など...[6]  /  今週から大募集!ビラ入れ...[10]  /  

170の候補者の中から各実な333人が真に平和に投票した
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 07/7/30(月) 14:09 -
  

    憲法9条が候補者の小山広明です
泉南市での
投票率52.72%の
泉南市の得票の内訳は
得票総数26,938票(白票投票289票)
点字得票1票
有効得票数25,926票
持ち帰り票0票
無効票1,012票(無効投票率3.76%)

国に戦力を持たせないとした史上初の憲法9条を守ろうという方々の泉南市での得票は11の政党と比例候補159人の中から私への得票は116でした。
この人たちの行動は世界の人々を思う誇るべき一人ひとりである。

マスコミが無視する中での確実にし正味の票である。ここからスタートである。

●9条ネット全国比例区候補者の
泉南市での「候補者は憲法9条」の得票数は333票で
その内、候補者の得票は
天木直人(元駐レバノン特命全権大使)6票
石川一郎(社会福祉法人理事長)3票
栗原 きみ子(新社会党本部委員長)4票
小松 猛(元愛知県豊明市議)0票
小山広明(前大阪府泉南市議)116票
ZAKI(シンガーソングライダー)5票
鈴田 渉(山口大大学院<平和学>在学)1票
成島忠夫(反原発活動家)2票
藤田 恵(元徳島県木頭村村長)0票
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4bb6.zaq.ne.jp>

Re:170の候補者の中から各実な333人が真に平和に投票した
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/7/31(火) 2:32 -
  
さすが、守口市は泉南市の約2.5倍なので、守口市だったら832票となりますね。

私の場合、私の友人の何人かは「今参院選に関しては民主党支持」になってしまいました。
確かに、民主党はセクシュアルマイノリティの人権問題に明るいため、民主党支持に移るのは仕方のないと言えます。
しかし、私の言っていることは、あくまでも「人間の尊厳と解放」であり、「特定マイノリティの利益追求」ではありません。
なぜなら、「特定マイノリティの利益追求」を行えば、分断をもたらすからです。
したがって、「憲法9条と13条をセットにして守れ!」となる訳だけど、これに付いて来てくれる人が少なかったのは残念です。

ただし、最近、語り続けることで分かってくれる人が増えているのではないかとの手応えがあるので、まだまだこれからです。

なお、私は「今参院選に関しては民主党支持」と言った方を責めるつもりはありません。
それはそれで構わないと思うのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x155x58.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

朝のNHK ニュースでHP使用の選挙違反について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/7/29(日) 10:10 -
  
戸田ッチに誘われて、
みんなで 選挙にHP使用解禁運動に加わっている
砂川 次郎 でございます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/
2007年7月23日の記述にて

木っ端役人が かってに法律を解釈してHP使用はダメヨ と言い放ち、
マスコミが
なにも考えもせずに 役人の法解釈のみを報道する、
今の思考停止な日本を代表する一つの現象を 打ち破ろうとする
戸田の企画に 大賛成!!

さて、
今朝のNHK FM 選挙違反摘発についてのニュースで
「HPで自身への投票を記述していた候補者」(概略) も含まれており

小山 候補への事情聴取の可能性が高いので、

皆さん彼へのバックアップ体勢を組みましょう。

でも、小山さん そのくらいの事では へ とも感じないでしょうけれども
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207067.ppp.asahi-net.or.jp>

◆緊急情報!「自分のHPで投票呼びかけの候補者」=小山さんへの弾圧策動粉砕!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 10:20 -
  
 砂川クン投稿に先を越されましたが、以下投稿します。
 
 緊急な情報です。砂川クンから今電話がありました。
 朝7時台のFMラジオのニュースでの選挙違反摘発に関する報道で、「自分のHPで自分への投票を呼びかけた候補者がもいる」という事が言われていた、とのことです。

 こういうことをやった参院選候補者は、我が「言論自由戦士」、大阪泉南市の小山広明
さん(九条ネット比例区候補)http://koyama.exblog.jp/ しかいないはずですから、
今後小山さんに対して「事情聴取」などの弾圧手続きがかけられていく事が予測されま
す。

 HPで何を書こうが、違法な「文書図画の頒布(はんぷ)」に当たるはずがないし、デ
ッチ上げで弾圧されたとしても、当選無効になる事は決してありません。
 (当選無効になるのは選挙妨害と買収だけ)

 小山さんが弾圧策動にビビるはずもありませんが、九条ネットやその支援者も、もちろん我々「言論自由戦士」達も、この弾圧策動を、敵を引きずり出して公然たる法律論議の中と大衆決起の中で叩いていく絶好の好機と捉えて、HP言論自由の実践をさらに拡大していこう!

 HPの選挙活用に対する弾圧策動や弾圧について、ご存じの方は随時投稿して教えて下
さい。よろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★弾圧(策動)には闘争のさらなる拡大で応え、これを粉砕しよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 10:30 -
  
 現実世界では「投票日になったら選挙運動は禁止」ですが、「意見や情報を知りたいと望んでアクセスしてきた人のために自分の見解や訴えが見れるように設置しておく」原理
のHPやブログでは、投票日になっても「○○候補に投票しよう!」と書いておいたりすることも、新たに書くのことも、全く合法なことです。

 権力側に「とうてい弾圧しきれない」と悲鳴を上げさせるために、そういった大衆決起
の拡大の中に小山さんブログを包み込んで個人弾圧から守るために、今からでもどんどん
多くの人々に「自分のHPやブログで特定候補への投票呼びかけをする実践」をする事を、戸田は訴えます。

 (これを含めた一連の言論自由戦士運動情報の転載・転送大歓迎)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:朝のNHK ニュースでHP使用の選挙違反について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 07/7/29(日) 12:57 -
  
選挙期間中、最後の書込み私のホームページ<小山広明で検索出来ます>ブログに今かき込んだよ

¥今回の選挙は憲法を変えるといった安倍政権に対して、戦力を持たないとした世界にない、憲法9条を守る意志を示す選挙である。

年金は平均寿命50歳代の時につくられた、60歳から払うということ自身に矛盾がある。
私は15歳から働きだして、60歳から年金を受けているがその間のお金はどうしているのだろうか。45年後に支払うということ事態問題であろう。その間は運用という形で国や自治体が『公共事業』といって既に使ってしまっている。

今年金を受けている人の財源は今年金を支払っている方のものである。それは少子化、正規職員、正規社員の減少でその財源が不足して来ている。ならこれまで支払ッて来た200兆円ともいわれる基金を取り崩したらいいではないか、ということになる。
それが既に使っているもので、結局、国民、市民の税金で支払う以外にないということが年金問題の大きな問題である。

『行方不明』というようなことは違うと思う。
私の名前はコヤマですが、オヤマとも呼べる。しかし生年月日、住所、本籍、職歴などいくつもの個人を特定するツール、項目がある。
わからないということは、そういっているだけで、わかったところで数字につぃてのお金はあっても実際のお金がないということではないのか。
けっきょく問題の全ては国民、市民のところに帰ってくるだけである。
『年金の事はおまかせ下さい』というが何を?「ウヤムヤにすることを」というなら納得をする。

選挙を前に社会保険庁の職員を全員首を切るという安倍さん。やる気のある人だけ雇うという、こんなことが実際出来るのかどうか。
悪いのは自分が使っている人だという。こんな経営者のもとにやる気を出して働く人などいないだろう。国会で答弁したいくえ不明ということが1年以内にちゃんとするといっても安倍さんがやるわけではない。
首を切るといわれた人たちが結局のところやらざるを得ないだろう。出来ませんといわれればオウム返しに『出来ません』というだけがせきのやまであろう。


国会議員の大方が役人出身の中で、全員の首を切るといったところでその実効性は大いに疑問。

それよりも戦力を持たなくても政治ができる人に優しいみんなに愛される人でなければ政治がやれなくなるというのが、戦力を持たないという地球上に生まれた初めての国家に戦力を持つことを禁じた憲法9条の精神である。

戦力を持たなければ政治は行えないと思っているこれまでの古い政治家の態度は横柄でえらそうで国民を見下し、選挙の時だけペコペコするそんな誰もに尊敬されない今の政治家にしてしまっているのは戦力を持たせているからである。

やさしい、立派な人だから戦力を持たないというのではなく、戦力を持たなければ立派な優しい政治家に誰もがなりうるのである。
戦力を持てばまったく逆である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4d65.zaq.ne.jp>

Re:朝のNHK ニュースでHP使用の選挙違反について・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 07/7/29(日) 13:12 -
  
どういう理屈で違法といい、その根拠はどういうことなんですか。
訪ねて来た人に投票をお願いするということで違法ではないという事ですが。
私も選挙の手引きを読みましたがインターネットについての記じつは見つかりませんでした。こちらから一方的に送りつけるというものでもないですしね。
またお金がかからない、少数政党に不利というような配慮でもないし、むしろ逆ですしね。
もう少し向こう側の理屈の解説お聞かせ下さい。それとそれへの対応方も。
小山広明


▼砂川よりさん:
>戸田ッチに誘われて、
>みんなで 選挙にHP使用解禁運動に加わっている
>砂川 次郎 でございます。
>http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/
>2007年7月23日の記述にて
>
>木っ端役人が かってに法律を解釈してHP使用はダメヨ と言い放ち、
>マスコミが
>なにも考えもせずに 役人の法解釈のみを報道する、
>今の思考停止な日本を代表する一つの現象を 打ち破ろうとする
>戸田の企画に 大賛成!!
>
>さて、
>今朝のNHK FM 選挙違反摘発についてのニュースで
>「HPで自身への投票を記述していた候補者」(概略) も含まれており
>
>小山 候補への事情聴取の可能性が高いので
本当に?その根拠は、
>
>皆さん彼へのバックアップ体勢を組みましょう。
>
>でも、小山さん そのくらいの事では へ とも感じないでしょうけれども
感じますヨ私も人並みに十分に
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4d65.zaq.ne.jp>

小山さん 警察から事情聴取の連絡があったら教えて
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/7/30(月) 16:40 -
  
小山さん 警察から事情聴取の要請があったら
早速教えて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243221.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

<ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集>開設!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/25(水) 7:32 -
  
 <ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集>を昨日7/23
(月)に開設しました!
     http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/nettokatudou.htm
 ここには、自分のHP・ブログでの特定候補・団体への投票呼びかけを
    ★既に実践している人
    ☆近々の実行を約束してくれた人
について、昨日7/23にとりあえず戸田の知人の範囲で紹介しましたが、これからどんどん
広げていきます。
 諸野脇先生ブログ 2007年07月23日 でも
   【戸田ひさよし氏がブロガーへ呼びかけ】
   「あなたのブログで『特定候補者への投票呼びかけ』を実行しよう」
     http://shonowaki.net/
として紹介してもらいました。

 ちなみに、新たに「九条ネット」の比例区候補者の小山さん(大阪府泉南市の元議員)
が自分のブログで投票呼びかけと選挙運動報告を始めてくれたので「実行者」に加えます。
 小山広明ブログ http://koyama.exblog.jp/ 小山広明HP http://koyama-h.cab.jp/

 7/29投票日まであと5日ですが、ぜひ多くの人がこの闘いに参戦して下さい。
また実行している方を紹介したり、知人に働きかけたりして下さい。

   「ちょいマジ掲示板」に 戸田- 07/7/24(火) 14:33 -投稿  24 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:<ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集>開設!
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 07/7/26(木) 8:36 -
  
昨日25日は奈良県内を回った。
大和高田、八木、櫻井、宇陀を回って天理、郡山で熱い熱い演説をしました。
確実に新しい9条を愛する人が生まれて来ています、正に革命が起きている。
今日は北摂で午後からいざ参ぜよ、9条の旗のもとへ。

▼戸田さん:
> <ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集>を昨日7/23
>(月)に開設しました!
>     http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/nettokatudou.htm
> ここには、自分のHP・ブログでの特定候補・団体への投票呼びかけを
>    ★既に実践している人
>    ☆近々の実行を約束してくれた人
>について、昨日7/23にとりあえず戸田の知人の範囲で紹介しましたが、これからどんどん
>広げていきます。
> 諸野脇先生ブログ 2007年07月23日 でも
>   【戸田ひさよし氏がブロガーへ呼びかけ】
>   「あなたのブログで『特定候補者への投票呼びかけ』を実行しよう」
>     http://shonowaki.net/
>として紹介してもらいました。
>
> ちなみに、新たに「九条ネット」の比例区候補者の小山さん(大阪府泉南市の元議員)
>が自分のブログで投票呼びかけと選挙運動報告を始めてくれたので「実行者」に加えます。
> 小山広明ブログ http://koyama.exblog.jp/ 小山広明HP http://koyama-h.cab.jp/
>
> 7/29投票日まであと5日ですが、ぜひ多くの人がこの闘いに参戦して下さい。
>また実行している方を紹介したり、知人に働きかけたりして下さい。
>
>   「ちょいマジ掲示板」に 戸田- 07/7/24(火) 14:33 -投稿  24 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4944.zaq.ne.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

Re:<ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集>開設!
←back ↑menu ↑top forward→
 K・MURASAME WEB  - 07/7/29(日) 0:01 -
  
 戸田さん、皆様お久しぶりです。

 本当にギリギリですが、企てに「乗らせて」頂きました。

 取り急ぎ報告いたします。

 では、失礼します。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefo...@pc59134.amigo2.ne.jp>

「自由言論戦士」への参戦ありがとう!月曜日にリストに組み入れます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 8:30 -
  
 K・MURASAMEさん、決断と実践どうもありがとうございます。
公表リストへの組み入れは月曜日になりますが、まずはこの掲示板でその栄誉を称えま
す。
「盗聴法について考える」HP http://murasame.s42.xrea.com/index.html はこまめに更新して継続しているんですね。
   更新情報 http://murasame.s42.xrea.com/renewal.htm
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「盗聴法について考える」HP扉ページでの「特定候補への投票呼びかけ」
      ↓↓↓↓
比例区:天木直人氏(9条ネット)、樽井良和氏(民主党)。
    政党としては、日本共産党、社会民主党への投票を呼びかけます!
選挙区:神奈川県では畑野君枝氏(共産)へ、奈良県では中村哲治氏(民主)への投票を
    呼びかけます!

お薦めの理由 落選対象の理由 
http://murasame.s42.xrea.com/topix/2007/2007_Recommendation.htm#r_district

選挙区の落選運動対象(これもなかなか面白い)

東京都選挙区:保坂三蔵氏(自民) 保坂氏公式サイト
  保坂氏は、盗聴法賛成に票を投じたほか、反対派の円より子議員(民主、非改選)
 「自民党が公明党を抱き込んだ」という意味の発言をした時、「おまえだって離婚した
 だろう」と野次を飛ばした人物です。

和歌山県選挙区:世耕弘成氏(自民) 世耕氏公式サイト
  世耕氏は、盗聴法賛成に票を投じたほか、盗聴法案の審議で「通信傍受規制法と呼ん
 でもいい」などと主張。
  また、与党が野党側の批判に応えられなかったにもかかわらず、「野党は同じ質問ば
 かりして時間を潰した」と難癖を付けました。

比例区の落選運動対象

草川昭三氏(公明) 草川氏公式サイト
  草川氏は、盗聴法成立時に国会対策委員長として、「自自公」連立政権樹立の根回し
 を進めました。公明党が与党入りしたために、与党は盗聴法を可決させることができた
 のです。
  他の議員と違った意味で、盗聴法廃止の意思表示として落選させるべき人物です。

熊代昭彦氏(国新) 熊代氏公式サイト
  熊代氏は、衆議院議員として盗聴法に賛成。サイトで反対派を「統治能力
 (governing ability)の全くない政党」と非難した上、与党による「強行採決」では
 なく野党の「強行阻止」であると主張。議会政治における野党の役割をも否定していま
 す。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★旗旗さんやアッテンボローさんもネット選挙活動規制突破を実践!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 9:34 -
  
 反弾圧闘争支援でおなじみの旗旗さん(草加耕助さん)や「元中核派で断固左翼の郵便
局員」アッテンボローさんも独自にネット選挙活動規制突破を実践しているので、その部
分を抜粋紹介します。
  (「言論自由戦士」リストには本人に無断でこちらで勝手に月曜日に追加します)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
旗旗HP http://bund.jp/
   2007年7月29日(日曜日) あと数時間で投票日ですが

(左の映像の一部に、ZAKIさんの選挙期間中の街宣映像が使用されていますが、これは私がZAKIさんを応援する立場から独断で使用しているものであり、候補者本人からの制止要請があっても、独自の立場からこれをお断りいたします。よってZAKIさん陣営の責任とは無関係です。この立場について詳しくはこちらhttp://shonowaki.net/cat3/をご覧ください)

 私の選挙区では共産党候補に投票し、比例区では共産党以外の護憲派に投票するということになります。で、地方区はいいとして、比例区で誰に入れるか、未だに悩んでいます。一応は次の3人にしぼりました。
 ・山内トクシン(社民) ・天木直人(9条ネット) ・ZAKI(9条ネット)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2007年7月28日(土曜日) 都知事選での主張を嘘にしないために
http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=370

■大阪選挙区(定数3)の場合

 社民の服部さんは9条ネットの推薦も受けた統一候補です。ご本人の人柄や主張から言っても、左派としては是非とも当選させたい人です。私もできれば服部さんを応援したい。
 しかしこのままでは共産の宮本さんと共倒れして、自民の谷川さんが当選しかねません。その場合は大阪地方区の左派票はすべて死票となり、大量に存在する大阪の左派の声は国政に全く反映されないことになります。

 ここで先に紹介した投票基準を適用すれば、大阪の左派は選挙区では優勢な共産の宮本氏に票を集中させて極右の谷川氏を落選させ、「野党2議席・自民ゼロ」を狙うべきです。その代わり、比例区においては選挙区で犠牲になってもらった社民党・9条ネット(またはその候補者)にこぞって投票するべきです。

 今回の大阪では、服部さんが共同候補として立ったために、左派はこぞってこれの支援に動き、ついつい「特定党派の支持者」と同じ発想をしてしまいがちです。服部さんを支持して闘ってこられた左派や無党派の仲間の皆さんには本当に申し訳ないし、私自身も辛い思いで一杯なのですが、ここは涙をのんで共産党宮本候補への投票を呼びかけます。

 そのかわり、大阪の共産党支持者の皆さんには、私たちと同じく、涙をのんででも、たとえイヤでも、バーターとして比例区で社民・9条ネットに投票されることを強く要請いたします。・・・・・

具体的には、
  地方区は・・・
    たとえイヤでも社民・9条ネット・民主支持の左派は共産の宮本さんに投票する
その代わり
  比例区は・・・
    たとえイヤでも共産の支持者は社民・9条ネット・民主党内の明確な護憲派に投
    票する

■京都選挙区(定数2)の場合

  地方区は・・・
    たとえイヤでも社民・9条ネット・民主支持の左派は共産の成宮さんに投票する
 その代わり
  比例区は・・・
    たとえイヤでも共産の支持者は社民・9条ネット・民主党内の明確な護憲派に投
    票する
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

アッテンボローの雑記帳
2007年7月23日 (月)気を緩めることなく与党落選運動を続けよう。
 私たち夫婦は社民党と9条ネットに投票します。
http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2007/07/post_42c2.html

 私の居住地域の選挙区では既に先週から民主党候補が優勢であると報道されている。
・・・もし仮に民主党候補が改憲派であった場合、死に票になるのを厭わずスターリン主義反革命日共に票を投じることも辞さない。やはりペテン的とはいえ「護憲」を掲げる候補に一票を投じたいからである。

 では何故私たち夫婦が社民党と9条ネットに投票するのかというと、既成政党の中では社民党は新左翼に対しても門戸を広く広げていて度量の大きさがあるからである。・・・
 また、9条ネットは天木直人さんの様に首になることも厭わず日本政府(小泉政権のイラク侵略戦争支持)の誤った外交政策に対して真っ向から高級官僚でありながら異議申し立てをした硬骨漢を擁している。このような党や選挙共闘の人々が一議席でも多く獲得できる様、私たち夫婦は比例区では断固として社民党と9条ネットに投票する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2007年7月26日 (木)「左派は民主党以外に投票を」
http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2007/07/post_52c2.html

・・・民主党の護憲派を勝利させつつ改憲派には投票しないと言うことが大切なのであ
る。更に、社民党9条ネットおよび消去法で日共スターリン主義に投票することも含め
て、野党の第二党以下に投票することが現在では喫緊の課題である。

 一人区においては民主党に投票せざるを得ない人々は多いであろうが、複数区において
は民主党以外の野党に投票を集中しよう。そして比例区においては当然のことであるが、
民主党以外の野党に一票を投じることが改憲発議を阻止する重要な行動である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「私たち夫婦は・・」というところがすごい、というかうらやましい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

おっ!KU会に大きな写真付きで「連帯労組関生支部が選挙支援」という記事が
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 9:51 -
  
 「連帯・関生関係の報道がピカイチ早い」ことで有名なKU会ブログに
連帯労組関生支部が選挙支援 http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/folder/1074002.html
という記事が大きな写真付きで7/28(土)に掲載された。

  参院選最終日となった28日(土)、連帯労組関生支部では、大阪選挙区で立候補し
 ている服部良一候補を支援するため、同候補が千里中央で行う街頭演説に多くの組合員
 が駆けつけた。
  服部候補は、辻本清美衆議院議員や土井たか子前衆議院議員らとともに、集まった大
 勢の観衆に向けて「改憲反対」や「米軍再編反対」などを中心に、最後の訴えを行っ
 た。

 (KU会は「生コン産業経営者を主軸にした連帯ユニオン・関生支部の支援組織・応援
  団」)

 直接の投票呼びかけこそしてないけれど、連帯労組関生支部の選挙支援動向を「経営者主軸団体」がズバリ伝えるという意味で面白い記事である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

カナダde日本語・雑談日記・Saudadeな日々・イスクラ(火花)でも訴えしてる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 11:37 -
  
 HP・ブログで具体的な投票訴えをしている「言論自由戦士」について、以下のHP・
ブログを勝手に紹介します。また明日、勝手にリストに入れます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
カナダde日本語 http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-554.html
(カナダで日本語を教えるdesperateな女教師のブログ)

本日の参院選情勢:岡山は「姫のトラ退治」なるか
   Date:2007.07/27 [Fri]04:25 | Category:[政治・経済]
 私は先週、在外投票を済ませてきた。こんな私でも誰に投票するかはとても悩みぬい
た。
 参院選情勢から、民主党は私が投票しなくても必ず勝利を治めてくれると判断したの
で、選挙区(東京5人区)は9条を守れば、民主党と連立を組む予定の社民党の杉浦ひとみ氏に決めた。
 比例区は共産党にしようか9条ネットにしようか散々迷ったあげく、結局は天木直人氏に投票した。共産党は確実に最低4名は獲得できるが、9条ネットは1人獲得できるかも全くわからない状況だからだ。

 私の投票の決め手になったのは、ネットでの情報が主だった。『らくちんランプ』のスパイラルドラゴンさんがいつもまめにアップしてくださる動画を見て、この二人の候補者に親しみを感じたということもある。
 又、社民党の保坂展人氏のブログはいつもとてもいい自民党の批判材料を提供してくださっているし、福島瑞穂氏や辻元清美氏も国民が主人公になるような社会づくりをめざして日夜努力してくれているからだ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2007年07月27日 選挙戦もあと2日、私の投票方針
  自公与党にとって、もっとも痛い投票行動をしよう!        
       http://heiwawomamorou.seesaa.net/article/49319116.html
 ・・・・私は、親の代からの社会党>社民党びいきで、比例区は社民党に投票すること
は、決めていた。労働組合のナショナルセンターの支持を失い、議席は激減しているが、福島瑞穂党首をはじめ、辻本清美女史や保坂展人氏など、国会で鋭い指摘をする実力者がいる。比例区ならば死に票にはならないので、今回も「護憲の老舗」、社民党に投票することにした。
 問題は選挙区である。私の住む東京では、定数が5議席で、20人の候補者がひしめく混戦地区である。ここに、自民と民主が2人ずつ候補者を立てている。
・・・・
 終盤になって、民主新人(護憲派)が抜け出した模様で、民主2議席獲得が確実視されてきた。 こうなると、選挙区でこの候補に投票する必要は無くなった。

 そこで、私は護憲派の共産党の女性候補に投票しようと考えている。もし、あさってまでにこの候補も当選ラインに達する情勢になったら、社民党の候補か、右翼系ではない無所属候補で、当選しそうなほうに投票しようと思っている。

 私の場合、決して無節操なのではなく、乱立する候補者に対して、「護憲」を軸に、最大限与党に打撃を与えうる投票方法を考えているのである。
 情勢判断が正しければ、これで、5人の枠のうち、判明しているだけで3人の護憲候補を当選させることが可能となるだろう。うまく行けば、もう1人、非与党系の候補が当選すれば、与党である自公のどちらかは、一議席取れないことになる。その展開が望ましいのだが。

・・・・また、3人区にお住まいの方は、私と同様の視点で、「3人目」に護憲派候補が当選するように、終盤の情勢を良く見て、投票する人を決めてもらいたい。
 私が、自分の投票行動について書くのは、後にも先にも今回だけであるが、真に反与党の意識のある方は、過去のしがらみを捨てて、共産党候補への投票にも踏み切るべきであろう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
雑談日記(徒然なるままに、。)
  http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2007/07/post_89ab.html
2007/07/29
 おら〜ぁぁあ(笑)、総務省、選挙管理委員会、警察、根性あるなら雑談日記を公選法
 違反でやれるものならやってみろよ。(笑)
   (以下略)
 (この方は、天木さん演説を積極的に報道し、実質的に投票呼びかけしている。)
――――――――――――――――――――――――――
Saudadeな日々 http://hartwarmingclub.seesaa.net/
2007年07月28日 投票率60%超えで世直しだー!!!
   自公落とすにゃ刃物はいらねえ。 投票率60%超えりゃいい。

比例区(全国区)
 1人区は民主党へ。
 複数区は社民・共産・9条ネット・民主の中の護憲派・護憲候補

選挙区(地方区)
 自・公以外で「護憲」をハッキリ宣言してる人

個人的には天木直人さん(比例)と、とくらたかこさん(山口)がどこまで伸びるかが楽
しみだな(ー_ー)

全国の護憲派候補よ、力の限りガンバレ!!
――――――――――――――――――――――――――――――――
イスクラ(火花) - livedoor Blog(ブログ)
2007年07月25日
  安倍政権打倒の今夏決戦へ  http://blog.livedoor.jp/uchamikun/

 安倍政権打倒は選挙によって野党の議席を増やすことではない。労働者一人ひとりの存
在こそが、革命の決定的な存在なのだ。
 その上で全学連に提起しているように、誰に一票を投じればよいのかと言えば、9条ネッ
トから比例で立候補しているZAKIさんだ。国会前の闘い、6・9ワーカーズアクションに決起してともに闘っているZAKIさんの当選を勝ち取ろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ↑↑
「その上で全学連に提起しているように、誰に一票を投じればよいのかと言えば、9条ネッ
トから比例で立候補しているZAKIさんだ」というところがかっこいい!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お玉おばさんは「比例区も選挙区も今回は共産党」とブログで明言
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 12:36 -
  
お玉おばさんでもわかる政治のお話 - livedoor Blog(ブログ)
   http://otama.livedoor.biz/
2007年07月26日 選挙速報(*^_^*)  速報!!

 民主党のとくらたかこを応援しつつ、お玉は、リアルには比例区も選挙区も今回は共産党です。
 なぜか平和主義者なはずの公明党さんが応援する憲法改正、核兵器保有論者の自民党候補だけは・・勘弁して欲しい・・
 
自民党がビビるのは共産党です。だからこの際「比例区は共産党」
―――――――――――――――――――――――
 このブログも勝手に「言論自由戦士」リストにいれさせてもらいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★社民党市議の佐々木氏と共産党市議の清水市議もほとんど「戦士」だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/29(日) 14:10 -
  
 参院選挙に数多く候補者を立てている政党に所属する市議が、自分のHP・ブログで選
挙活動の様子や主張をバンバン伝えて訴えるというのは、「限りなく特定候補への投票呼
びかけ」に近い行為であると思うので、戸田としては「言論自由戦士」に準ずる「準戦
士」と認定してその先進性と勇気を称えるものである。

 そういう政党市議の筆頭が、地元で誹謗中傷に晒されているらしい
  
   社民党の佐々木允(まこと)氏 (福岡県田川市議会議員)
                       http://sasakimakoto.net/
と、これは身近な共産党の大阪市議 清水ただし氏(福島区選出 1期)
                       http://yaplog.jp/tadashi_s/
だ。
 どっちも頑張れ!

 なお、戸田は本日、佐々木氏に激励の電話(留守電)とメールを送っておきました。
 また、共産党支持者のブログでは、「投票」という言葉は使わないまでも、「当選を祈
ってる」とか「勝利を」とかの言葉と選挙活動報道で「準戦士」的に頑張っているものが
かなりあるようです。これも大いに結構。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

不投票という「生活習慣病」、若しくは「思考回路の不在」について思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/28(土) 16:28 -
  
 最近、ウームと考え込む事があった。戸田の当初からの応援団仲間の奥さんの話。

 参院選挙の話になった時、「誰に入れたらいいか分からんから選挙行かんとこと思って
る」と言うので、こんなに自公政権で生活破壊され、年金問題や何やら安倍政権批判がマスコミでこれ程続いているのに、とビックリして、「この選挙で自公をボロ負けさせなかったら大変な事になるよ」と言って、服部さんと比例は山内さんへの投票を勧め、それでようやく投票に行くことになった。

 この奥さんの場合、市議選ではずっと戸田に投票してくれているし、戸田の通信の愛読
者でもある。パート労働者という面からは自公政権にむしられ、年々生活悪化を強いられ
て来た。公明党は大嫌いだし、自民党もあまり好きではない。
 
 それでも「生活悪化」という実態と、「政治への怒りや改善要求の意思表明として選挙で投票する」という事がつながっていない。
 そういう思考回路が不存在のままである。
 それが長年の生活習慣ともなっている。
 これはある種の「生活習慣病」だと言えると思う。

 自分の知っている人間が出ている選挙には関心を持って投票するし、その人を声援もす
るが、直接知っている人がいない選挙には関心を持てないできた。

 戸田の反省としては、この奥さんに今までもっと直接に声をかけて府議選や国政選挙の
ことを話すべきなのに、それが全く不足していた。(ひとりこの奥さんだけでなく)
 直に熱心に話をされれば、直接の知人のいない選挙にも関心を持つようになる。
 (公明党・自民党・共産党の各議員たちに比べ、戸田がこういう面で不足過ぎる)

 また、こんな事も思った。

 自民党や公明党のように(あるいは市議選のように)、自分が投票した候補が当選できたら面白いけれども、社民党や共産党ほかの野党のようにほとんど当選できない候補者に継続して投票する、というのはかなりの意志力を要する事であって、単純に言って面白くない事だ。
 面白くない事を継続するのは普通は苦痛な事だ。
 
 そう考えてみると、特に公明党信者の人達にとっては、選挙で必ず勝てるのだから、選
挙は「やりがいと達成感があって、苦労があっても面白くてしょうがない」ものだろうな、と思う。

 特に「公明党が常勝の関西・大阪」にあっては、公明党信者以外の人達にとっては「自
分が投票したって何も変わらない=絶対に公明党が当選する」という意識が絶えず刷り込まれている、と言えると思った。

 あるお店での会話から、いろんな事を考えさせられた。
 話をしたおかげで、不投票のつもりでいた人から服部さん、山内さんへの1票が生まれた。

 ここらへんの所を、演説動画:7・26 門真第6中学校にて 01(戸田) 
   http://jp.youtube.com/watch?v=D3oo5f65vJU
の後半の方で話しているのでぜひ聞いて欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

米沢泉美からの5/15メール「糾問されます会(仮称)につきまして」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/30(水) 11:02 -
  
糾問されます会(仮称)につきまして Tue, 15 May 2007 11:47:15 +0900

戸田ひさよし議員:

 よねざわいずみです。ごぶさたしております。
 体調を崩し、5月頭に連絡差し上げようと思っておりましたが遅れてしまいました。

 さて、今年頭に貴議員より「四トロ二次会掲示板」および公式サイト内掲示板にて
全世界に発信された「米沢を直接見かけたら糾問する」「時間をとるなら5月」との
宣言ですが、当方としてはもちろん大が1万個以上つく大歓迎であり、断乎として門真
市まで伺う所存です。

 しかし、既に双方のいわゆる「信頼関係」がほとんど存在していないという現実、
および、当方の主観としてはその糾問の内容を貴議員がどのような形で公開するのか
・あるいは公開しないのか、等についてあらゆる想定をすることが困難です。

 よって当方としては、もし実現するのであれば、
  (1)いずれかが推挙する立会人をつけ
  (2)内容を録音し
  (3)そのうちプライバシーや部外秘項目を除いたすべてを公開する

の3点をぜひお願いしたいと思います。

 また、具体的な進行についてですが
  ・できれば公的な会場で行う
  ・無論、立会人以外には非公開
  ・会場費用は全額当方が負担
  ・進行として、まず貴議員より糾問の論点を明示していただき、
   その後各論点について展開をいただき、次に当方がそれらに
   ついて議論を行う、という形式
  ・立会人は原則として発言権なし

のスタイルをお願いできればと思います。

 当方は、一部の不回避な予定(反六ヶ所再処理工場闘争等)を除き、仕事の日程より
もこちらを優先させるつもりですが、貴議員のご都合もあるでしょうし、また当方より
推薦する立会人の都合もあります。
(当方はどの曜日どの時間でもこちらを優先させますが、現時点で当方より立会人の
 仮依頼を行った方々および希望されている方々のご都合は、平日よりは土休日の方が
 はるかに好ましいようです)

 ということで、今5月下旬以降、以下の日程のうち、貴議員より当方を糾問していた
だき得る日程を、できれば土休日優先のご配慮をいただいた上で、ご検討の上ご教示い
ただければ幸いです。

  5月:24(木)〜31(木)
  6月:1(金)〜13(水)、20(水)〜22(金)、25(月)〜27(水)
  7月:1(日)〜3(火)、5(木)〜29(日)

 お忙しいことと存じますので、ご返答は特に急いでおりません。

 なお、このメールの内容は別途インターネットにて公開いたします。
 この件に関する貴議員よりのメールも、特にお断りをいただかない限り当方にて
公開させていただきますので、非公開をご希望の箇所がある場合、必ずその旨をご
明示ください。
 無論、この問題に関して当方より発信するメールはすべて公開可です。

 以上、よろしくお願い申し上げます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

米沢5/15メールへの戸田の5/30回答
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/30(水) 11:06 -
  
米沢氏5/15メールへの戸田の5/30回答  

 米沢氏へ。

 「返答は特に急いでおりません」と貴殿のメールにあったとはいえ、半月も対応無し
になってしまった事をお詫びします。
 貴殿にお詫びするなどは、当方にとってまことに不本意かつ不名誉ですが、この遅れ
についてはお詫びを述べておくべきことでしょう。

 さて、貴殿よりの5/15メールで「糾問されます会(仮称)」の提起を受けて思った事は、
自分でも意外でしたが、当方としてはもはや貴殿に対して何の興味関心も憤慨も無くなっ
てしまっているという事でした。

 選挙戦その他様々な闘いの中で貴殿の事を思い浮かべなくなったという事情はありま
したが、5/15メールを受けて、確かに「5月大阪対決」はこちらから言い出した事では
あるし、当方の正否の判断は変わっていないし、やがて貴殿への憤慨が復旧するかとも
思って時間を置きましたが、やはり同じでした。貴殿への敵愾心も関心も全然戻ってき
ません。

 もしかしたら、貴殿が目の前に現れて当方への批判を述べ始めたら、それに触発され
てかつての怒りが再発して論議になるかもしれませんが、それはその時になってみない
と分かりません。

 貴殿がせっかく「糾問されます会(仮称)」の日程案やルールを考案し提起するという
労力を払ったのに、それを無にしてしまうことは当方としても心苦しい所ですが、今は
どうにも「米沢泉美を糾問したい!」という気持ちが湧いてきませんし、この手の企画
の実行に時間を割いている場合ではない、という判断も否めません。

 そういった事情で申し訳ありませんが、「戸田が米沢泉美を糾問する討論企画」につ
いては、「取り止めにする」他ないと思います。

 が、「せっかくその気になって考案してきたこっちの気持ちと労力はどうしてくれる
?!」という気持ちを貴殿や貴殿の支持者・ギャラリーが持つ事も十二分にあり得る事
だし、それ自体は正当な事だと思います。

 そこで、そうした場合は、「米沢泉美が戸田を糾問する」もしくは「米沢泉美と戸田
の対決討論」という企画に切り替えて実行する、という事はいかがでしょうか?

 以下にその場合の当方の条件を列記しますのでご検討下さい。

1:日程は、7/29(日)の午後に。会場は大阪市内のどこかで貴殿にお任せする。
2:録音だけでなく、ビデオ撮影―ネット公開も行なう。
  ・ネット公開にあたっては編集せずに生で行ない、「公開不適切発言」があった場合
   のみその部分を聞こえないようにする。

3:進行として、まず米沢氏より糾問(あるい問題提起)の論点を明示し、その後各論点
  について展開し(これで20分程度)、次に当方がそれらについて議論を行い(20分程
  度)、その後二人で意見を戦わせる(30分程度)、という形式。
   長くなっても90分で終了させる。

4:これをやるとしても、当方には貴殿の企画努力に対する「義理」以外の動機が存在
 しないので、事前に貴殿の主張や事実経過を調査検討するとかの労力は一切かけずに、
 企画打ち合わせも極力行なわずにぶっつけ本番で臨む、ある種の「非礼」は了解された
 い。
  貴殿への興味関心が無くなっているので、貴殿があれこれ言う事に対する当方の反応
 が面白いものになるのかどうか、話が盛り上がるかどうかは、その時になってみないと
 分からない事も了解されたい。

5:当方は知人の誰かにこういう立会人の労をかけたくないので、戸田のみ出席。
  当日の司会進行やビデオ撮影、記録係、HP公開の作業等、全て貴殿側でやっていた
 だかざるを得ません。録音録画の記録は戸田にも下さい。
   そういった会場費も含めた諸費用の一部として、1万円払います。(少なくてまこと
  に恐縮ですが)

6:これは単なる希望ですが、「井上はるお」氏も同席願えたら嬉しいです。彼にはぜひ
 一度会ってみたいと思ってますので。

 以上を以て貴殿の5/15メールへの回答とします。

 これへのご返答は特に急ぎませんが6月末位までにいただければ、と思います。
 な、当方は頻繁なメール発信はできませんので、その点ご了承下さい。

    2007年5月30日(水) 朝 門真市議員 戸田ひさよし
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(参考)戸田と米沢の対立のいきさつ(過去の投稿を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/30(水) 11:13 -
  
◎草加さん他へ:突然戸田を呼び捨てし罵倒してきた米沢泉美の「実績」 
  戸田  - 07/1/3(水) 8:38 - 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=795;id=01

★米沢と戸田の公開対決が大阪で5月に?  戸田  - 07/1/3(水) 8:43 - 
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=796;id=01

  戸田が四トロ同窓会二次会掲示板12/26投稿で(13時51分8秒)、
    http://6305.teacup.com/mappen/bbs?OF=40&BD=11&CH=5
  ・直接会う機会があれば糾問していくことにする。
     (=追い求める事まではしない、という意味も当然含む)
  ・掲示板では基本的には相手にしない。
     (=掲示板でたまに相手にする事もあるし、直接合ったらもちろん糾問する)

 と述べたら米沢はすぐに反応して、
   ◎じゃぁ押しかけますよ 投稿者:よねざわいずみ
             投稿日:12月26日(火)15時38分28秒 
    ・・・・・・・・
    でもまぁ、直接会ったら指弾してくださるそうなので、春くらいに時間取って押
   しかけることにしましょう。ただしその場合、立会人をつけていただいて、あと会
  話の内容は録音して、何らかのプライバシー等にかかわる部分の削除だけして公開、
  というのが前提になりますが。
    …ってここに私が書いても、「基本的には相手にしない」そうなんで伝わらないん
  ですかね。いや、相手にしないだけで読みはするのかな。笑 
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 と来た。

  直接対決、大いに結構!こっちはどっかで偶然であったらとっちめようと思っていた
 けど、それじゃ不安だから準備万端で公開対決する方がマシ、と思うのもそちらの自由。
  ただし、当方は選挙と議会活動ほかで5月にならないと無理。この手の「お遊び」に
 類することで労力・時間を消費しては市民や支持者に申し訳ない事になってしまう。

  というわけで米沢よ、戸田と公開対決を望むのなら5月に設定しなさい。ちゃんと相
 手をしてあげるから。
  ただし、概略はともかく詳細な打ち合わせも全部5月になってから。4/22市議選投票
 を経て最小限の一段落をしてから、とする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/26米沢泉美から戸田への回答メール:「今回は無しということで」・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/26(火) 9:19 -
  
Re: 米沢氏5/15メールへの戸田の5/30回答 2007 6/26 08:28

戸田ひさよし議員:

 よねざわいずみです。
 まず、お返事が設定いただいた期限ぎりぎりになったことをお詫びいたします。

 結論から申し上げれば、「今回の会は無しということでお願いいたします」ということ
にさせていただきます。

 理由としては、

(1)時間制限が短すぎ、それこそ原発のヒアリングなどと同じく、双方がこれまでの自説
 を開陳しただけに終わる可能性がある。

(2)敢えて短時間で行うとすれば、それは、戸田議員と私との間が決定的に非和解状態に
 陥った問題、すなわち宮崎学スパイ問題に関する話のみに終始することになる。
  それはそれで個人的には意義があるが、そもそもこの会の内容を事後公開するのは、
 昨年末からの一連の件が大きな関心を呼んだことでもあり、その顛末を当事者側から
 検証し後世の運動圏にそれを伝え残す、という意図からであり、それがスパイ問題に
 終始することは本意ではない。

(3)ビデオ撮影はコストがかかりすぎる(録音のみなら携帯電話で簡単にできる)。

(4)何よりも、この会をお願いする私の動機が、
 ・もはや双方の間の溝は深く、議論そのものに生産性はほとんどない
 ・しかし戸田議員が「糾問する」とされている以上、その主張を直接拝読し、その中で
  もし私が反省すべき店があるのなら反省し、一方糾問におかしな内容があるのなら
  それを指摘し、さらにそれらすべてを公開することで、現代あるいは近未来の運動に
  何らかの参考となる資料を残すことができるかもしれないという2点を前提としており
  、議員が「糾問する意欲が湧いてこない可能性が高い」と表明しておられる以上、
  その前提が存在していない。

 ということになります。

 なお、以上は私個人の問題をめぐる私個人の見解であり、これは今回の一連の件で当事者
となったまっぺんさん、井上はるおさん、社会批評社および小西誠さんとはまったく関係が
ありません。
(よって、そもそも井上さんとの話し合いを私が仲介するのも筋がおかしくもあるのですが)
 個人的には、議員という立場の方が、一市民(というか東京の運動圏ではムチャクチャ
有名な人)の個人情報収集を公然と宣言し続けたままであるとか、出版社の公式掲示板に
言論弾圧めいた書き込みをしそれを取り消さないままであるとか、そういうことも含めた
議員の姿勢が門真市民のみなさんに評価を得ているのかな、と感じております。

 以上、この件についてのやりとりは最後とさせていただきます。

 ただし、議員の心中に、私への怒りがふつふつと再燃された場合は、ただちにそれをご
表明いただければ幸いです。火急速やかに糾問されたく存じます。

 お手数をおかけいたしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★(戸田7/24)米澤氏6/26回答への遅れたご挨拶と別提起1件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/25(水) 2:02 -
  
 米澤様へ。
 6/26にご回答(「今回は無しということで・・」)をいただき、それを当方の「自由論
争掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01
に即日掲載しましたが、受け取り挨拶メールを出そうと思いつつ果たさないままにしてお
り、大変失礼いたしました。

 いくら「以上、この件についてのやりとりは最後とさせていただきます。」と書かれて
あったとしても、これは失礼であったと思い、1ヶ月も経ってからではありますが、受け
取り確認とご挨拶のメールを送らせていただく次第です。

 当方から「貴殿に対して何の興味関心も憤慨も無くなってしまっいる」事を通知され
て、貴殿もまた1ヶ月近くの検討の上で、唯一日取り的に開催可能な7/28(土)について
(その時点では参院選終了後とみな思っていた)も「今回は無しということで・・」と
判断されたのも、やむを得ない事と思います。
(参院選投票日が7/29と変更された後では尚更のこと)

 ただ、討論内容を全てビデオ撮影しネット公開を行なうことが「コストがかかりすぎ
る」という判断には首を傾げます。私がHPでやっているように、デジカメ動画撮影ー
ネット公開ではPC単純作業労力以外のコストはほとんどかからないのですから。
 ここらへんのことはIT先人の貴殿なら先刻ご承知の事と思いますが、不思議な事で
す。

 当方は何に限らず、「公開対決!」と銘打った企画の場合は動画撮影ーネット公開が
一番良いだろうと思っています。またそれには「ギャラリーが見ていて飽きない・苦痛に
ならない程度の時間」で収めることも大事かと思います。文字だけ・音声だけではギャラ
リー=公衆にとってつまらないし苦痛でしょう。

 それはともかく、米澤氏にはいろいろお手数をかけてしまいました。その点を感謝しつ
つ、6/26回答メールへの受け取り確認ご挨拶といたします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さて以上の件とは全く別個な事として、当方から提起がありますのでご検討・実行して
もらえれば幸いです。
 それは、
◆あなたのHP・ブログで「特定候補者・団体への投票呼びかけ」を断固として実行しよ
 う!
とうことであり、それをもって07参院選を安倍自公政権打倒の闘いにすると同時に、政府
国家権力によるHPの選挙活用禁圧を一挙に突破し無効化させる歴史的闘いにもしよう、
ということです。

 これについては、既に何人かの方々が実践に入ってくれていることも含めて私のHPの 
★ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/nettokatudou.htm
に詳しく展開しています。(阿修羅掲示板にも7/219に投稿してます)

 この運動については、10年も前から「ネットを社会運動・政治運動に活用する」ことを
提起実践してきた、「ネット左派人士」の米澤氏としては、当然ご自身のHP
http://www.izumichan.com/で実践済みかと思ったら全くなされておらず、「参院選挙
闘争」の事自体、全く触れていないようです。

 なんか昔全共闘時代に、「外に向かっていては左翼・進歩派言辞を述べても学内では既
成権力秩序安住派だ」として東大の「進歩派教授」達が批判された事例がチラリと頭をか
すめました。
 ま、人それぞれですけど、かつて貴殿と「サイバーアクション」を共同作成した人も入
っている「協同・未来」HPhttp://www.commirai.org/ では戸田提起とは無関係独自
に「特定候補者・団体への投票呼びかけ」を断固として実行していました。
 これは左翼団体としては日本初の快挙だと思います。
 (最初に実行した電脳キツネ目組や電脳突破党は左翼団体ではありませんので)
 
 できれば今からでも、貴殿もご自分のHPで(米澤氏が投票しようと思う)
「特定候補者・団体への投票呼びかけ」をしていただきたく思います。

 この件、特に回答を求めるわけではありませんが、ご意見をいただければ幸いですし、
実行していただければもっと幸いです。
 
 それではお元気で。
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/ 
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

諸野脇先生への緊急書簡:HPの選挙活用突破の大チャンス!共闘願います!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/19(木) 1:17 -
  
 諸野脇先生、ご連絡が遅れましたがこのメールを公開書簡として送信させていただきま
す。(発信と同時に私のHPの2つの掲示板に掲載します)
 どうかご協力お願いいたします。
 
 天下分け目の07参院選は安倍自公政権打倒の大チャンスであると同時に、あとひと押し
で政府国家権力によるHPの選挙活用禁圧を一挙に突破し無効化させる大チャンスでもあ
ります。
 市民サイドでネットの選挙活用の要望はかつてなく高まっているだけでなく、自公の与
党自らがHPで候補者の動向を伝えるなどの「綻び」が発生してきました。

 ただネット市民達は未だに諸野脇理論および戸田実践への認識と確信が不十分であるた
めに、あれこれの規制論理に惑わされ、「候補者への迷惑」論にたじろぎ、ネットでの投票
呼びかけを到底無理と諦めて、せいぜいのところ支援表明や候補者動向報道と選挙のネッ
ト規制緩和の要請運動に留まり続けています。

 しかしながら戸田はついに、この迷宮状態を一挙に打破する、誰もが実行できる戦術を
開発しました!
 その実例を戸田HPにおいて実践しているので、ぜひご覧下さい。

1:戸田HP扉ページhttp://www.hige-toda.com/ には
 07年参院選大特集!! として、「権力からの制動はもちろん、候補者陣営からの制止
 要請があっても全て撥ね付け、 独自の立場で自由な情報発信を断固貫徹する!」とした
 上で、「大阪では選挙区で服部良一(社民党)、比例区で山内トクシン(社民党)に投票
 を!」と堂々と呼びかけています。

2:その参院選特集ページ
  http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/07sanin_index.htm
 では、さらに「この特集は戸田個人が全く自由な立場から選挙関連の情報や評論を掲載
 するものであり、権力サイドからの制動はもちろんのこと、いかなる選挙陣営からの要
 請も撥ね付けて、勝手に自由に断固として情報発信を行うものである」と明記した上で、
 
  ☆HPの選挙活用が正当・合法であることについては、ここの中の文章を見よ!
    ⇒ 07年門真市議選特集
 ★戸田の檄:今こそ全国でHPの選挙活用を一挙に実行しよう! 戸田が動画で語る!
 ★戸田が動画で語る!今回大阪では社民党(服部良一氏・山内トクシン氏)を推す理由
 を載せ、
 ★選挙の街頭演説を動画で発信
 ◎街頭演説・イベントのおしらせ
 を載せて日々更新しています。

3:今回の戸田戦術の最大のポイントは、
   A:候補者陣営当事者ではない自由な個人の立場で 
   B:候補者陣営に全く相談も断りも入れずに、
   C:候補者陣営からの停止要請があっても受け入れない、
  という断固たる覚悟と割り切りをもって、
   D:○○選挙区では○○候補に、比例区では●●に、と具体的な投票呼びかけを行
     なう
  という事です。

4:これならば、候補者陣営当事者以外の誰もが実行できます。(候補者陣営当事者も実行
 すれば最高ですが、今の日本の状況ではそういう勇気ある陣営はないでしょう) 
  そしてこの戦術に対して権力側は全く規制も弾圧もできません。
  門真市議選での戸田のHP活用に対してさえ何もできなかった権力が、全国各地での
 各人の実践決起に弾圧できるわけがないのですから。

5:たとえ残り数日間であったとしても、たとえ数十人程度の実践であったとしても、こ
 の国政選挙で、HPやブログで特定候補への投票呼びかけが実行されたならば、それは
 もう完全に権力の規制を突破した全国的既成事実となり民衆の大勝利となります。

6:ネット選挙運動の規制粉砕の勝利まで「ほんのひと押し」なのです。
  要は「自分のHPやブログに遠慮なく自分の支持候補・政党への投票呼びかけを記載
 する」ことを各人にやってもらえばいいだけなんです。
  これは言わば、自分のHPやブログで「王様は裸だ!」と伸び伸びと叫ぶ事にも等し
 い解放感を各人にもたらす事でしょう。

◆さて、そこで諸野脇先生へのお願いです。

7:戸田は全国的に有名な阿修羅掲示板その他にこの闘争提起をしていきますので、今ま
 で同様、先生からもそれへの賛同と「もしも弾圧があったらオレが理論的に支援したる」
 という姿勢の表明をお願いします。

8:そして今回、学者の方にこういうある種ヤボな事をお願いするのは心苦しいのですが、
 最大絶好の勝利のチャンスという事に免じて、諸野脇先生自身もご自分のブログで自分
 の支持候補への投票を呼びかける、という「参戦」をしていただきたいのです。
  いかがでしょうか?

 非常に突然・唐突な公開緊急書簡につき誠に恐縮ですが、どうか私の意のある所をお汲
みいただきますよう、伏してお願いいたします。
 現下の状況を一言で言えば、「ここがロドスだ。ここで飛べ!」でありましょう。

  2007年7月19日(木) 午前1時  門真市議:戸田ひさよし 拝
 
 ※この後引き続き、阿修羅掲示板等への投稿文を作成し朝までには投稿・送信をします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★HP選挙活用規制突破が簡単にできる!あなたもこの実践に踏み出して下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/19(木) 1:50 -
  
 阿修羅掲示板:政治選挙38 http://www.asyura2.com/07/senkyo38/index.html
に戸田が投稿した文章です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 みなさんこんにちは。
 市議HPとして日本一アクセス数HPを持ち、03年・07年市議選機関中も堂々と更新し
自分への投票を呼びかけ、権力の規制を完全無効化してきた、大阪府門真(かどま)市議
の戸田から、HPの選挙活用規制粉砕実践を熱烈に呼びかけます。
 
 天下分け目の07参院選は安倍自公政権打倒の大チャンスであると同時に、あとひと押し
で政府国家権力によるHPの選挙活用禁圧を一挙に突破し無効化させる大チャンスでもあ
ります。
 市民サイドでネットの選挙活用の要望はかつてなく高まっているだけでなく、自公の与
党自らがHPで候補者の動向を伝えるなどの「綻び」が発生してきました。

 ただネット市民達は未だに諸野脇理論および戸田実践への認識と確信が不十分であるた
めに、あれこれの規制論理に惑わされ、「候補者への迷惑」論にたじろぎ、ネットでの投票
呼びかけを到底無理と諦めて、せいぜいのところ支援表明や候補者動向報道と選挙のネッ
ト規制緩和の要請運動に留まり続けています。

 しかしながら私はついに、この迷宮状態を一挙に打破する、誰もが実行できる戦術を開
発しました! その実例を戸田HPにおいて実践しているので、ぜひご覧下さい。

1:戸田HP扉ページhttp://www.hige-toda.com/ には
 07年参院選大特集!! として、「権力からの制動はもちろん、候補者陣営からの制止
 要請があっても全て撥ね付け、 独自の立場で自由な情報発信を断固貫徹する!」とした
 上で、「大阪では選挙区で服部良一(社民党)、比例区で山内トクシン(社民党)に投票
 を!」と堂々と呼びかけています。

2:その参院選特集ページ
  http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/07sanin_index.htm
 では、さらに「この特集は戸田個人が全く自由な立場から選挙関連の情報や評論を掲載
 するものであり、権力サイドからの制動はもちろんのこと、いかなる選挙陣営からの要
 請も撥ね付けて、勝手に自由に断固として情報発信を行うものである」と明記した上で、
  ☆HPの選挙活用が正当・合法であることについては、ここの中の文章を見よ!
    ⇒ 07年門真市議選特集
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm
   (インターネット哲学者:諸野脇正 先生の理論で完全武装!)
  ★戸田の檄:今こそ全国でHPの選挙活用を一挙に実行しよう! 戸田が動画で語る!
     http://jp.youtube.com/watch?v=BBVEi-Cjw6U
 ★戸田が動画で語る!今回大阪では社民党(服部良一氏・山内トクシン氏)を推す理由
 を載せ、
 ★選挙の街頭演説を動画で発信
 ◎街頭演説・イベントのおしらせ
 を載せて日々更新しています。

3:今回の戸田戦術の最大のポイントは、
   A:候補者陣営当事者ではない自由な個人の立場で 
   B:候補者陣営に全く相談も断りも入れずに、
   C:候補者陣営からの停止要請があっても受け入れない、
  という断固たる覚悟と割り切りをもって、
   D:○○選挙区では○○候補に、比例区では●●に、と具体的な投票呼びかけを行
     なう
  という事です。

4:これならば、候補者陣営当事者以外の誰もが実行できます。(候補者陣営当事者も実行
 すれば最高ですが、今の日本の状況ではそういう勇気ある陣営はないでしょう) 
  そしてこの戦術に対して権力側は全く規制も弾圧もできません。
  門真市議選での戸田のHP活用に対してさえ何もできなかった権力が、全国各地での
 各人の実践決起に弾圧できるわけがないのですから。

5:たとえ残り数日間であったとしても、たとえ数十人程度の実践であったとしても、こ
 の国政選挙で、HPやブログで特定候補への投票呼びかけが実行されたならば、それは
 もう完全に権力の規制を突破した全国的既成事実となり民衆の大勝利となります。

6:ネット選挙運動の規制粉砕の勝利まで「ほんのひと押し」なのです。
  要は「自分のHPやブログに遠慮なく自分の支持候補・政党への投票呼びかけを記載
 する」ことを各人にやってもらえばいいだけなんです。
  これは言わば、自分のHPやブログで「王様は裸だ!」と伸び伸びと叫ぶ事にも等し
 い解放感を各人にもたらす事でしょう。

◆さて、そこでみなさんへの具体的要請です。
7:ご自分のHPやブログで自分の支持候補への投票を呼びかける、という「参戦」をし
 て下さい! 
  
★現下の状況を一言で言えば、「ここがロドスだ。ここで飛べ!」です。
 闘い無くして自由無し! ともに闘わん!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■諸野脇先生7/21回答:「ブログで特定候補を応援するのが民主主義なのだ」!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 8:40 -
  
 戸田の7/19メールに応えて、諸野脇先生が多忙な中2通の回答メールを下さいました。
その中からHP公開用の部分を発表します。先生が戸田が開始したこの運動に非常に乗り
気で全面支援を約束して下さった事は、言論自由を求める全ての人にとって心強い事であ
り大変嬉しいことです。
 諸野脇先生とは今後も緊密に連絡を取り合って、この闘いを進めていきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ■諸野脇先生の戸田に対する7/21公開回答メール■

●ブログで特定候補を応援するのが民主主義なのだ
 戸田ひさよし 様

 民主主義とは、突き詰めれば〈一人が一人を説得すること〉です。ある一人の人間が別の
一人の人間の考えを変えようと働きかけることです。
 そのような働きかけによって、最初は少人数の者しか持っていなかった考えが広まって大
きな力になる。そのようなダイナミックな過程が民主主義なのです。
 だから、ブログ・ホームページで次のような訴えをするのは、民主主義社会では必要不可
欠のことです。
 
 「A候補に投票しよう。理由は……である。」

 しかし、総務省は、この必要不可欠な行為を禁止しようとしています。公職選挙法で禁止
されていると言うのです。
 彼らは正気なのでしょうか。
 それは、次のように言っているも同然なのです。
 
 「日本は民主主義国ではありません。言論の自由などありません。」
 
 まず、インターネットの利用を禁止する規定は公職選挙法にはありません。これは、既に
詳しく論じました。
  ◆ インターネット選挙 アーカイブ
  http://shonowaki.net/cat3/
 
 そして、仮にそんな法律があったとすれば、直ぐに撤廃するべきでしょう。民主主義の
中核的な活動を禁止する法律が存在するのならば、そんな国は民主主義国ではありません。
 
 また、別の意味でも、彼らは正気とは思えません。
 彼らは、数百万もあるブログ・ホームページをどうやって監視するつもりなのでしょうか。
総務省自身が発表したブログ・ホームページの作成者数が約466万人(2006年10月時点)
なのです。数百万を監視できると考える方がどうかしています。
 監視しようがないのです。
 
 戸田さんは「誰もが実行できる戦術」を提案されています。
 ブログ・ホームページを持つ人間が、みんなで次のように書くという「戦術」です。
 
 「A候補に投票しよう。理由は……である。」
 
 これは実に簡単なことです。(そして、重要なことです。)
 そして、たぶん、総務省・選管はその書き込みを発見できません。

 世界は、行動の積み重ねで変わることがあります。何万人という人が、インターネットの
利用を始めてしまえば、もう規制のしようがないのです。既成事実化してしまうのです。
 
 この戸田提案に賛成です。
 私は、この戸田提案を全面的にサポートしていくつもりです。

                    諸野脇 正 (しょのわき ただし)
                 【Web Site】  http://www.irev.org/
                 【ブログ】   http://shonowaki.net/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

なぜ、欧米ではインターネット選挙が実現しているのか(諸野脇ブログ7/6)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 8:48 -
  
諸野脇正の 闘う哲学  2007年07月06日 http://shonowaki.net/

なぜ、欧米ではインターネット選挙が実現しているのか

 それでは、なぜ、欧米ではインターネット選挙が実現しているのか。
 欧米諸国にも、インターネットの利用を規定する法律など無かった。法律を作った時には、インターネットなど無かったのだから。
 この点では、日本と欧米諸国とは同じである。

 しかし、現実のインターネット利用では大きな差がついている。
 日本では選挙活動にインターネットが利用されていない。(ごく一部の例外を除いて。)
それに対して、欧米では選挙活動にインターネットが利用されている。米国でも、英国でも、
ドイツでも、フランスでも、ほとんど自由にインターネットが利用されている。

 それはなぜか。
 人々の行動が違うからである。関係者の行動が違うからである。
 欧米では、規定がなければ、候補者が勝手にインターネットの利用を始める。また、市民
も勝手に利用を始める。選管が「法律に觝触する。」と言っても、彼らは利用を止めない。
インターネットについての規定はないのだから。

 その現状に合わせて、選管も行動を選ぶ。「法律に抵触する。」と言っても、誰も従わな
いのである。言っても、恥をかくだけである。だから、そんなことは言わない。
 インターネット利用を認めるしかないのである。
 
 こうして、インターネットを選挙で利用できる世界が出来あがる。
 世界が、別の一点で「安定」したのである。
 それは、候補者の行動が違うからである。市民の行動が違うからである。選管の行動が違
うからである。

 世界とは、関係者が影響を与え合い安定した一点である。
 だから、関係者の行動が違えば、当然、それに応じて別の世界が現れる。別の一点で世
界は「安定」する。
 欧米諸国では、自由にインターネットを利用できる一点で世界が「安定」した。
 日本では、インターネットを利用できない一点で世界が「安定」した。

 日本と欧米とは全く違う世界になったのである。
 この違いの原因を法律の違いに求める考えがある。
 しかし、それは間違いである。
 原因は人々の行動の違いである。

 人々の行動が違ったため、別の世界が現れたのである。世界が別の一点で「安定」したの
である。関係者が影響を及ぼし合い、そのような世界を作っているのである。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「お上」に「お伺い」を立てる愚(諸野脇ブログ7/20)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 8:51 -
  
諸野脇正の 闘う哲学 2007年07月20日 http://shonowaki.net/

「お上」に「お伺い」を立てる愚

 日本では、「お上」に「お伺い」を立てた者がいた。新党さきがけである。
 〈インターネットの利用が公職選挙法に違反するかどうか〉を自治省(当時)に問い合わ
せたのである。(注)
  http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/9610saki_qa.htm
 率直に感想を述べる。
 アホか!

 役人に「違反するかどうか」を聞けば、「違反する」と言うに決まっている。もちろん、
新党さきがけも、そのように言われた。規制が彼らの権力の源なのである。
 次のような笑い話がある位である。

 賄賂を取り過ぎて、便所の番人に左遷された役人がいた。
 友人が心配して声をかけると、彼曰く。
 「なあに、大丈夫だ。入りたい奴を入れないようにして、出たい奴を出られないようにす
ればいいだけだ。」
 
 便所に「入れないように」規制すれば、金が取れる。「出られないように」規制しても、
金が取れる。
 役人の権力は、このような規制があるから成立するのである。だから、彼らは出来るだけ
規制を多くしようとする。
(彼ら自身に、明確にそのような意識があるかどうかは分からないが。)

 「お上」に「お伺い」を立ててはいけなかったのである。聞かずに、インターネットの活
用を始めればよかったのである。みんなで活用を始めればよかったのである。
 インターネットの活用が一般的になってしまえば、もう変えようがない。役人も「事後承
認」せざるを得なくなる。
 人々の行動が違えば、世界が変わっていた可能性がある。別の一点で「安定」していた可
能性がある。
 インターネット選挙が実現していたかもしれないのだ。
 
 新党さきがけの質問は、押し気味の質問である。つまり、大筋で質問の形をした批判であ
る。質問としてはよく出来ている。
 しかし、現実には、逆効果になってしまった。
 役人に規制をするきっかけを与えてしまった。
 社会現象として、興味深い事例である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

〈問い合わせ〉行為自体が相手の行動を変えてしまう(諸野脇ブログ7/21)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 9:00 -
  
諸野脇正の 闘う哲学 2007年07月21日 http://shonowaki.net/

〈問い合わせ〉行為自体が相手の行動を変えてしまう

 新党さきがけは、自治省(当時)に〈インターネットの利用が公職選挙法に違反するかど
うか〉を〈問い合わせ〉た。
 〈問い合わせ〉ただけである。
 だから、論理的には、自治省の解釈に影響を与えないはずである。
 しかし、現実問題としては違う。
 〈問い合わせ〉があったという事実自体が、彼らの解釈に影響を与えるのである。
 次のような情報を彼らに与えているのである。
 
 1 〈問い合わせ〉が来るほど重要な問題である。
 2 公職選挙法に違反しているかもしれない問題である。
 
 〈問い合わせ〉をしたという事実が相手の解釈を変えてしまうのである。
 〈問い合わせ〉が無ければ、見逃していた問題に気がついてしまう。必要以上に、その問
題を重要だと考えてしまう。

 〈問い合わせ〉は、単なる〈問い合わせ〉ではない。〈問い合わせ〉という行為をおこな
っているのである。
 こちらが〈問い合わせ〉という行為をしたことが、相手の行動を変えてしまうのである。
 
 松井証券が「個人投資家の投資行動」の研究を「無期限で延期」したという報道があった。

 顧客の株式売買データなどを匿名で一橋大に提供する計画だったが、提供に同意しない
顧客からの問い合わせが3千件以上も寄せられたため、松井は「説明不足の面もあり、延
期を決めた」としている。
……〔略〕……松井によると、5月30日に顧客向けのホームページで研究について、拒否
する人は連絡するようにと呼びかけた。〔『朝日新聞』2007.6.6.〕
 
 もう、読者の皆さんはお分かりであろう。
 「拒否する人は連絡するようにと呼びかけた」こと自体が、顧客に間違った情報を与えた
のである。〈「拒否」が必要なほど問題のある計画だ〉という情報を与えたのである。
 「売買データ」を「匿名」で統計的に処理することは、顧客に何の被害も与えない。
 しかし、普通、何の被害も与えないような件で「呼びかけ」はおこなわない。
 このように「呼びかけ」られれば、〈何か問題があるのではないか〉と不安になるのは自
然である。
 
 新党さきがけは、このような〈問い合わせ〉行為自体の影響について無自覚であった。
 記号活動の複雑性を理解していなかった。
 次のような区別が、この問題の理解の役に立つ。
 
  意味論 …… 言葉とその指示対象との関係の分析
  語用論 …… 言葉とその使用者との関係の分析
 
 〈問い合わせ〉行為は、語用論の範囲の問題である。言葉によって使用者が影響を受ける
のである。その影響が問題なのである。
 新党さきがけは、その影響に無自覚であった。間違って意味論範囲の問題だと考えていた
のあである。
 意味論と語用論の区別が出来ていなかったのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ご回答感謝・了解です!(7/22戸田から諸野脇先生へのメール)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 9:02 -
  
 諸野脇先生、多忙な中2通の返信ありがとうございました。・・・・中略・・

 早速、当方掲示板で公表し、月曜からスタッフに作業してもらって特集にも組み込んで
いきます。
 当方から知人にメールで「自分のHP・ブログでズバリ、投票の呼びかけをする」事へ
の要請を行ない、何人かには電話で要請してます。

 その結果、とりあえず数名の議員・元議員が「よっしゃ!」と了解してくれました。実
行した人達を私の掲示板や特集ページで次々に並べて紹介していきます。

 これから「”日本のネット言論の歴史を変える栄光ある30人の戦士”にあなたも名を
連ねませんか?」、「既に実行している人を知っていたら紹介して下さい」、という感じで
募集と宣伝を広げていきたいと思ってます。
 (「30人」というのは仮の数字で、もっと増えればさらに嬉しい話です)
 
 先生の方からもHP・ブログを持っている知り合いの人達にも焚き付けていって下さい。
「栄光ある戦士」達がズラリと並んだら壮観ですね。
 権力が弾圧しようと思ったらこの人達全部を相手にしないといけないわけだし、その背
後に「理論的弁護士」として諸野脇先生が控えているわけだし。

 「運動の学説」と「運動の実践」がこれほどガッチリ結合して権力とその追随勢力と真
っ向対決して押して切って勝利する、という見事な構図ができるのは珍しい例と言えるで
しょう。全く楽しく痛快な話です。

 先生のブログの最近の痛快記事も、当方掲示板で紹介しておきます。先生の方でも当方
のHP・掲示板にしばらく注目しておいて下さい。
 それでは。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

追加情報です(7/22戸田)阿修羅掲示板での権力追随情報に関し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 9:08 -
  
 「阿修羅掲示板」 政治・選挙・NHK38 >という所で、以下のような権力側論理が無
批判に紹介されてました。
   ↓↓↓
◎個人ブログでネット応援 実は「法違反」の可能性も [J-CASTニュース]
  投稿者 white 日時 2007 年 7 月 20 日 19:47:18: QYBiAyr6jr5Ac
  http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/884.html

 その以前に私の投稿があったにも拘わらず、それを全く無視しての権力追随紹介だったの
で、以下のような批判投稿をしておきました。
   ↓↓↓    
◎whiteさん、権力追随の「紹介」よりも戸田のHP選挙実践を評論すべし!
  投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2007 年 7 月 20 日 21:54:48: Nk87MbMkz45iQ
   http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/898.html

 大阪府門真(かどま)市議の戸田です。http://www.hige-toda.com/
 whiteさんの「紹介」は、失礼ながら権力追随姿勢満開で「民衆の自由な言論拡大として
のHP・ブログ活用を進めよう」という姿勢が皆無ですね。
 HP・ブログで特定候補者を支援したり動向報道したりするのはもちろんのこと、投票呼
びかけをすることすら、全く正当で合法的な事ですよ。

 それは、「あなたは誰を支持してますか?誰に投票しますか?誰に投票したらいいと思い
ますか?」と聞いてきた人に対して「自分はこう思います。あなたにはこう訴えます」と語
ることが全く正当で合法的な事であるのと同等なのです。

 詳しくは私の投稿
◎HP選挙活用規制突破が簡単にできる!あなたもこの実践に踏み出して下さい!
      http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/727.html
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2007 年 7 月 19 日 01:46:56:

◎HPの選挙活用が正当・合法であることについてはこの諸野脇論文を読んで!
       http://www.asyura2.com/07/senkyo38/msg/728.html
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2007 年 7 月 19 日 01:58:52:

を読み、私の実践と諸野脇先生の論文を読んで下さい。
 その上で意見があればぜひ述べて下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 以上、追加情報でした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

大谷・旭光事件の控訴審第1回公判日決定
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/7/19(木) 16:35 -
  
 関生支部への第1次・第2次弾圧である大谷・旭光事件の控訴審日程が決まりました。
 控訴審第1回公判は、9月12日(水)13:30〜 大阪高裁1002法廷で行われます。一人でも多くの方の傍聴支援を訴えます。第二審で、無罪判決を勝ち取りましょう!

 ブログ・KU会通信>> http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/34418614.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska167043.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

各弾圧事件の公判日程が決定
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/7/21(土) 9:59 -
  
 関生支部への権力弾圧事件の公判日程が決定しました。傍聴席を埋め尽くし、全ての裁判で「無罪」判決を勝ち取りましょう!

(斉藤建材事件)
 第一審3. 9月 5日(水)10:00〜
 第一審4. 9月10日(月)13:30〜
 第一審5. 9月12日(水)10:30〜
 第一審6. 9月19日(水)10:00〜、13:00〜
 全て大阪地裁(法廷番号はまだ決まっていない)

(贈賄事件)
 控訴審1. 9月21日(金)13:30〜
 大阪高裁(同上)

 ブログ・KU会通信>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/34472366.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska167043.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

共産党の宮本たけしさん、選挙支援できなくてご免なさい。戸田の判断理由は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/20(金) 21:12 -
  
 6月に書いておこうと思っていながら遅れてしまいました。
 共産党の元参院議員の宮本岳志(たけし)さん、以前お会いした時に「参院選では宮本
さんを応援しますよ!」と言っておきながら、そうはならなかったことをお詫びします。

 戸田から見て宮本岳志さんは、国会議員としての実績だけでなく、その人間性・キャラ
クターがとてもいい感じの人で、若くて行動力があって、堅苦しくなく、戸田なんかにも
駆け寄って挨拶する裁けた人で、演説やHPも面白く、こういう人にはぜひ国会復帰を、
と戸田は本気で思ってました。
 この人なら非共産党系左翼でも「市民派」でも、共同して応援できる人だと思ってます。
   宮本たけしHP http://www.miyamoto-net.net/

 が、辻元清美さんが主導して「大阪選挙区でも市民派的な社民党候補を立てて当選を狙
う!」という事になったので、宮本さんには申し訳ないが、選挙での支援はできなくなり
ました。前言と違うことになりましたがご容赦下さい。

 それと最近もうひとつ思ってきた事は、(宮本さん個人には好意を持つのですが)「日本
共産党」という政党に対して、今までのように「選挙においては原則的には左翼として支
持」という立場を続けることが良いとは思えなくなってきた事があります。

 戸田は元々、共産党については1960年安保時代からもはや「革命党」でも「前衛」でも
ない、「議会主義偏重の国民的左翼政党」(かつ本質的に民衆党争抑圧秩序派政党)と思っ
て来ましたが(いわゆる宮本顕治・ミヤケン路線)、その上でなおかつ最近は「左翼反動政
党」・「政権交代阻止政党」としての害悪面が増大し、非共産党左翼としては特別の場合を
除いては選挙で協力すべき相手ではない、との思いが増えています。
 (ただし戸田は「2大政党論」などは反動的ペテンと思っているので、そこからする単
  純な政権交代論を採るものではない)

 一言で言えば、共産党は党員や固い支持者だけが支持していればいい、共産党は厳しく
体質改善を突きつけられるほどの議席減にならなければ体質改善ができず、それはもはや
まった無しの課題になっている、との思いです。

 ここで問題とされる「悪しき体質」とは、
1:敗北を重ねても執行部が全く責任を取らず、まともな総括を全くしない。
  ・・・重大な選挙に負け続け、議席を減らし続けても執行部が全く責任を取らない。

2:国民に対してはもちろんのこと党員に対してすら「説明責任」や「情報開示」をしな
 い閉鎖体質・情報操作・情報隠し。
  ・・・筆坂議員問題や不破特権問題など様々に。

3:鼻持ちならない独善主義。共産党以外の左翼や市民派への排除体質。
4:「九条改憲阻止の共同」を言いながら実際には党派エゴ優先で共同を阻害する欺瞞体質。

 ほかにも色々あるが、まずはこういう点が大きな問題だと思う。

 これについては、元共産党専従活動家で今は反左翼・反社会主義の立場になってしまっ
た人だが、事実の指摘や分析としては評価すべき所を持つ宮地健一氏のHP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/kenichi.htm に参考になる部分が多い。
       ↓↓↓
◎参院選比例代表立候補戦術の大転換→逆戻り
   25人→5人に縮小バクチ→公示10日前12人追加の右往左往
   ころころ変わるうろたえ方針と28万党員のしらけ・サボタージュ激増
      http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/saninhirei.htm

◎参院選で動く党員と反発サボタージュする党員
  党中央方針への27万党員の評価分裂と半崩壊現象
      http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/touseisanin.htm

◎憲法改悪阻止議席獲得展望を欠いた「比例を軸」方針
  独善的な画一規定による野党票分断・9条改悪容認結果政党
  4中総−前回から赤旗27万部減り続けで迎える参院選
     http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/sanin07-4.htm

◎全野党共闘は現共産党のままでも可能という大いなる幻影
  政権交代要求者、憲法改悪阻止勢力の錯覚・誤認
  共産党が存続する限り、憲法9条は改悪されるという逆説
      http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/yatokyoto.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/22(日) 「釜ケ崎から反撃開始」!難波で「沖縄デー」山内トクシン・土井たか子!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/20(金) 18:59 -
  
参院選特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/07sanin_index.htm
内の「街頭演説・イベントのおしらせ」を更新したので、ぜひご覧下さい。
 (服部選挙の動向が分かるHPは日本中で戸田HPだけ!)

☆7/22(日) 土井たか子、山内トクシンさんを迎えて難波で街頭演説!
 □09:00 集会「釜ケ崎から反撃開始」 三角公園(+西成区)
 ■13:00 "沖縄デー"難波高島屋 山内トクシン・照屋寛徳・土井たか子・辻元清美
 □14:30 "桃太郎"通天閣
 ■18:00 泉北高速泉ケ丘駅前

◆ 7月23日(月)◆
 ■13:00 千里中央駅前 佐高信
 ■18:00 JR大阪駅前陸橋下 佐高信
 □19:30 政談演説会in大正 大阪沖縄会館(大正区役所前、千鳥公園向かい)
        山内トクシン・照屋寛徳・大田昌秀・佐高信・辻元清美
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

厚労省敗れて国民の健康戻る
←back ↑menu ↑top forward→
 山田 俊郎 E-MAILWEB  - 07/7/20(金) 14:26 -
  
聡明な国民各位
安倍晋三総理大臣・・・後手後手・惨敗?
「松(松岡)、竹(赤城)、梅(柳澤)・・・天罰」

国会で法案を通しても、法律を守らない国の伝統を改めないと無意味です。磁
気治療器の認可申請で7年に渡って公文書虚偽記載、26回。「時効無し、2〜7年」
○理由・・・病が治癒し過ぎた。「3万台、30億。関連を含めると556億の売上。」
○経過・・・1、許可なしで販売するよう、日本の近代化の恩人の発明者を騙す。
     2、売れ過ぎると妨害用の法令を作り、薬事法違反に貶め発明者他4
名を憤りで死に至らせる。3、偽物を政治力で法令違反の許可。4、公
文書で偽物の波形「複雑・二重・60Hz」の許可は誤り、本物こそ、波
形「単純・一重・50HZ」は許可と回答。5、電話で偽物の「後発」で
認可すると回答(録音テープ有り)。6、国が法律であると嘘を宣言して、
公文書虚偽記載で不承認「行政の不正を正す法律。行政不服審査法、
情報公開法を弄ぶ」。・・・発明品は炊飯器、CTスキャン他100兆を超える。
○公文書虚偽記載の内容・・・7代7年に渡り100人近くが関与。
 1、虚偽を宣言して、見え過ぎた嘘の理由。本物(申請品)の波形「単純・一重・
  50Hz」を偽物(比較許可品)の波形「複雑・二重・60Hz」にスリ替えている。
 2、法令「クラスII・後発」を「クラスIII・改良又は新」と明らかに破っている。
○安倍総理承知後も公文書虚偽記載を4回。法令を破り、行政不作為異議申立
てを回答(義務20日)すると「犯罪が成立」する為、5年間回答しない。11、
12回目の公文書開示異議申立てを内閣府情報公開審査会の諮問に回さない。
○国民の皆様知って下さい。・・・命に関与する組織が・・・
 証拠は揃っています。ムチャクチャができる伝統の闇に恐怖を感じます。
○現在の関与者・・・責任者 柏倉専門官。天の声・・・柏がトリ(最後)に決断。
 審査管理室池元。法令担当本橋。医薬情報室高林。行政相談室井上。
○告訴状、14回目でやっと受理。参議院選に影響がないことを祈ります。
 
平成19年7月12日 厚労省を「正気に戻す会」山田俊郎
TEL 079-253-2456 FAX 079-253-5767
URL http://www5.ocn.ne.jp/~nikko.t/ E-mail yasuragi@eos.ocn.ne.jp

○振り下ろす太刀の下こそ地獄なれ、身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
 「姫の虎退治」に岡山県人の発明者(桃太郎)が貢献!鬼(赤松)逃げる。真実・談合。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6226-ipad208kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

貴重映像:YouTubeに1973重信房子独占インタビューなど各種
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/18(水) 19:54 -
  
◎重信房子独占インタビュー1973(山口淑子「3時のあなた」の一部) 
  http://www.youtube.com/watch?v=TsmmjeLaZyE
◎日本赤軍ダッカ事件 1977
 http://jp.youtube.com/watch?v=-TC_Wp6zF58&mode=related&search=
 http://jp.youtube.com/watch?v=a2xPsN6sCyQ&mode=related&search=
◎日本赤軍クアラルンプール事件
  http://jp.youtube.com/watch?v=gZfxl_NVr_g&NR=1

などいろいろありました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「選挙中も断固更新・投票呼びかけ」の参院選挙特集を開始!いよいよあす公示
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/11(水) 10:56 -
  
 いよいよ明日7/12(木)に参院選挙が公示される。(投票日は7/29)
 本日はスタッフ休日、明日公示日は戸田とスタッフの2人だけで門真市内220箇所の公
設掲示板に服部さんのポスターを貼りまくり、という状況なので、昨日7/10に扉ページの
参院選特集を大幅改変した。
 中身はこれから充実させていくが、評論ありビデオ放映あり、街頭演説予定紹介あり、
秀逸デザインポスターの紹介あり、と盛りだくさんにする予定。

 戸田自身が候補者ではなく、選対責任者でもない中で「HPを断固として選挙に活用す
る」にあたっての特色としては、扉ページで
 「権力からの制動はもちろん、候補者陣営からの制止要請があっても全て撥ね付け、 独
自の立場で自由な情報発信を断固貫徹する!」と謳い、特集ページ冒頭でも
 「戸田は今回も選挙戦にHPを断固活用するぞ!
  この特集は戸田個人が全く自由な立場から選挙関連の情報や評論を掲載するものであ
  り、権力サイドからの制動はもちろんのこと、いかなる選挙陣営からの要請も撥ね付
  けて、勝手に自由に断固として情報発信を行うものである。」

と謳っていることにある。
 (現在「制動」の字が「静動」となっているのは単純な作業ミス。あす訂正する)

 戸田が投票を呼びかけ支援する社民党服部陣営はもちろんのこと、戸田が紹介する各種
陣営から「HPで紹介するのはやめて!」という要請や懇願がどんなにあったとしても、
絶対に止めないということであり、それで選管や権力から選挙陣営に警告や調査、果ては
ガサ入れがあったとしても、それは各陣営が「不当な権力弾圧である」との姿勢の下で対
処すべき問題だ、と戸田は冷徹に対応するということである。
 
 だいたい左派や護憲派を名乗る陣営がいつまでも権力によるHP活用抑制に従順に従っ
ている方がおかしいのだ。言論の自由という権利もまた他の権利と同様、「不断の闘い」に
よってこそ担保されるものである。

 仮に「服部候補勝手連を名乗る市議の選挙期間中のHP宣伝で選管が警告・調査」など
になったら、客観的にいって「有名人候補」ではない服部陣営にとって、それはそれで知
名度アップになって「闘う左派候補」としてプラスになるものであり、服部選対の人々に
とってそれが「迷惑」であろうとも戸田としては何らたじろぐものではない。

 社民党以外の陣営も戸田HPで紹介や(大阪以外では)投票呼びかけされたからといっ
てビビらないように。選管から何か言って来た時は、戸田に文句を言うのではなくて選管
に文句を言うように。

◆参院選挙に関わって戸田が掲示板に投稿する場合は、門真の事と密接に関わると思うも
 の以外は、基本的には「自由論争掲示板」の方に投稿するので、そちらに注目されたい。
  辻元清美さんもセットで動く明日の服部さん街頭演説の予定は、さっそく「自由論争
 掲示板」の方に投稿する。

 それでは!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田発案の自公批判・服部さん支援の強烈アナウンス(各地で活用して下さい)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/11(水) 13:41 -
  
 戸田が作成して、参院選公示前に車で流し宣伝しているアナウンス原稿を紹介します。
門真でやることから、税金・保険料・年金問題を主軸に公明党批判を12分近くに渡って強
烈にやってます。おかげで門真では「密かに話題騒然」となっているとかいないとか・・・
 憲法問題などはこれではほとんど触れていませんが、各地で宣伝する時の参考にして下
さい。
 (7/12の公示日以降は、選挙カー以外でのスピーカー宣伝は実質できなくなりますが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  07年参院選公示日前の宣伝アナウンス

・給料は増えてないのになんで税金が2倍も3倍も引かれるんや!?
 6月の給与明細を見て府市民税が2倍・3倍になっているのを見てみんなビックリです。

 これはみんな自公政権がやった事です。
 どうしてくれる公明党、自民党! 私達の給料を返せ!私達のお金を返せ!

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@年金のデタラメ、もう許せません。
 何十年も社保庁役人と癒着してデタラメをやってきた自民党!
 8年間も与党をやって、それを全くチェックしなかった公明党!
 自民党や公明党には社保庁を監督する能力がないことがハッキリしました。

 何が100年安心年金か、公明党! 責任逃れもたいがいにしなさい!

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@大企業の法人税率を10年前水準に戻すだけで4兆円が浮きます。
・金持ち階級の所得税率を元に戻せば7千億円が浮き、
  米軍に贅沢させてる思いやり予算を止めれば毎年2500億円が浮きます。
  財源はいくらでもあります。富の分配が全く間違ってるんです。 
  
 この6年間で税金と保険料の天引きが、年収600万円世帯では年間16万円も増やされ
ました! 生活が苦しくなるのも当たり前! 
 いったいどこが生活安定与党か? 公明党よウソをつくのもいい加減にしなさい!

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@高齢者の内の100万人の人達は去年から住民税が新たに課税され、3年連続で住民税が
上がります。
・年収240万円の1人暮らし高齢者の場合、去年1万3千円だった住民税が今年は4倍の
 5万円になり、来年はさらに上がるのです。
  
・介護保険料も去年の2倍!来年も値上げされます。
 国保料金も3年連続で値上げされます。

・低所得のため税金を取るに忍びないと今まで税金免除されていた高齢者100万人がこん
 な酷い目にあっています。
  僅かな年金収入しかない高齢者のみなさん、その家族のみなさん、これでも公明党や自
 民党を支持しますか!?

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@今の日本は貧乏人から最も多く税金を取る国になってます!

 ドイツは子ども2人家庭で年収500万円以下は税金を取る状況ではないと判定されます。
 フランスでは403万円、アメリカでさえ年収358万円以下の家庭からは税金を取らな
 いのに、日本は年収325万円を越えたら税金をかけられ、各種の負担も発生します。
 先進国の中で日本が一番、経済弱者への課税が厳しいのです。
 そこへ更に増税・増負担の追い打ちです
 自公政権のおかげでこうなりました。
 
 どこが生活安定か、公明党! 金持ち大企業にだけ活力をもっていく自民党!
 デタラメもたいがいにしなさい!

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@参院選挙で自公を大きくへこまさなければ、消費税が値上げされます!
 残業代ゼロ法律ができて、今以上にタダでコキ使われます。

・来年から新たに「高齢者医療制度」ができて、年金から毎月7000円も天引きされてし
 まいます。今の介護保険料天引きだけでも苦しいのに、これでは年金生活者は生きていけ
 ません。

 これはみんな公明党と自民党が作ったものです。

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@自公政権の年金改悪によって、年金保険料が毎年値上げされるようになりました。
・年収400万円程度の会社員で10年後には8万円も負担が増える仕組みです。
  いったいどこが100年安心年金か! 公明党よウソをつくのもいい加減にしなさい!
 
・去年・今年の増税は公明党のおかげです! 公明党が定率減税廃止の旗を振り自公政権で
 進めたために、私達の税金が大幅値上げになりました!
 税金が上がったために健康保険や介護保険の料金や保育料が玉突き値上げになりました。

 一般国民の暮らしが苦しくなったのは公明党と自民党のおかげです!

 どうしてくれる公明党、自民党! 私達の給料を返せ!私達のお金を返せ!

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@・年収200万円以下の労働者がドンドン増えて今や労働者全体の22%にもなりました
・民間労働者の賃金は自公政権ができて以降8年間減り続けています。
 一方で企業の役員収入は2倍近くに増え、株主収入は3倍近く増えています。

・05年の統計では1世帯あたりの平均所得が563万円で、これは平成になってから最低
 の金額です。平均所得がこんな減り具合ですから、金持ち階級と一般国民の格差は激しく
 拡大してきました。

 これが自公政権の結果です。
 「政治は結果だ」とのたまう公明党!公明党と自民党の結託政治の結果が一般国民の所得
 大減少、金持ち階級の所得倍増なのです。

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

@一般国民のみなさん、みなさんの年収を削って負担を増大させ、金持ちと大企業に金を吸
 い上げさせる自公結託政権をいつまで許しておくのですか?
 うそつき公明党、うそつき自民党をこの参院選挙でギャフンと言わせましょう!
 
・政治は結果です。自公政権8年の結果は国民生活の総破壊じゃないですか。
 収入は下がる一方、負担は上がる一方、年金や介護保険・医療は悪くなる一方。

・公明党信者や自民党支持のみなさんは、こうなった責任を取って下さい。私達の税金・保
 険の値上げ分をあなた方に払ってもらいたい気持ちでいっぱいです。

 もうこれ以上、公明党・自民党に騙されるのはやめましょう

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。


@6月から増税になったのは公明党のおかげです。公明党が進めた定率減税廃止によって、
 庶民の税金が大幅に上げられました。

 1年前には「100年安心年金」と宣伝していた公明党、半年前には「生活安定与党」と
 宣伝していた公明党、みんなみんなウソでした。

 政治は結果です。今の生活を見て下さい。どこが100年安心ですか?
 どこが生活安定ですか?
 生活安定は金持ちと大企業ばかりで、庶民は生活破壊の一方じゃないですか。

 もうこれ以上、公明党・自民党に騙されるのはやめましょう

@未来に責任を持つという公明党。ウソもたいがいにしなさい。
 自公政権8年の結果責任を誤魔化さないでもらいたい。

 大阪に活力をという自民党。自民党流で活力がつくのは金持ち大企業だけ。

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。

・公明党の白浜かずよし議員や山本かなえ議員は国会で何をやってきたのか?
 自民党と一緒になって次々と悪法の強行採決をやってきたじゃないですか?

・今度の参院選挙で選ばれる議員は間違いなく憲法改訂問題を審議することになります。
・ろくに審議もしないで強行採決やり放題の公明党・自民党の国会議員を国会に送ったら憲
 法改悪・共謀罪新設・消費税値上げに走るのは間違いありません。
 こんな国会議員にはハッキリとノーを突きつけましょう!

参院選挙で公明党・自民党を大きくへこませて安倍政権を打倒しよう!! 
門真市議の戸田は社民党の服部良一さんを応援してます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆服部さんの演説等予定を紹介(12〜14)応援:辻元清美・福島瑞穂など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/11(水) 13:44 -
  
 以下の予定のところにぜひ応援や見物に行って下さい。支援行動としては演説周辺での
ビラまきなどの人手がぜひ欲しいところ。
 以下の紹介は「主なもの」なので、これ以外にも流し街宣をしたり、細かくあちこちで
演説やミニ集会をしたるすると思います。
 詳しくは 服部選対事務所 06−6881−2277 まで。
 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 服部さんの原点のひとつともいえる「沖縄」への思いを込めて、大正駅前で第一声。
辻元清美さんも同行。時間は9時半〜10時を予定。
 彫刻家の金城実さんも参加。NHKのカメラも入る予定。

・7月12日(木)の予定
  9:30頃〜10:00 出発式 <JR大正駅前>
  14:00 JR茨木駅西で演説
  18:00 JR高槻駅北側(西武前)で演説

・7月13日(金)の予定
  13:30 阪急池田駅で演説
  18:00 阪急西中島南方駅前で演説

・7月14日(土)の予定
  11:30〜12:15  アメリカ村三角公園付近で“フリーターディ”
         応援弁士:福島瑞穂党首・雨宮処凛(かりん)(小説家)・辻元清美
  13:30〜14:15 梅田ナビオ前で演説
         応援弁士:福島瑞穂党首・斎藤貴男(ジャーナリスト)・辻元清美
  18:30〜 堺東駅前(南海高野線)で演説
         応援弁士:斎藤貴男・辻元清美
  19:30〜 個人演説会in堺(堺市市民会館)
         応援弁士:斎藤貴男・辻元清美
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★14(土)服部さんと辻本・福島・雨宮・斉藤など豪華演説が京橋で!梅田で!堺で!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/14(土) 9:14 -
  
 ※“フリーターディ”イベントは、台風大雨予想のため、当初お知らせしていたアメリ
  カ村での青空開催を止めて、雨を防げる京橋駅広場での開催に変更されました。

 7/14(土)渾身の豪華演説イベントの展開は以下の通り。
★午前11:30〜昼12:15
  JR京橋駅北口(京阪への通路) にて“フリーターディ”
   応援弁士:福島瑞穂党首・雨宮(小説家)・辻元清美 【雨天決行!】

★13:30〜14:15 梅田ナビオ前演説会
  応援弁士:福島瑞穂党首・斎藤貴男(ジャーナリスト)・辻元清美

★18:30〜 堺東駅前演説会(南海高野線)
  応援弁士:斎藤貴男・辻元清美

★19:30〜 個人演説会in堺(堺市市民会館)
  応援弁士:斎藤貴男・辻元清美

※梅田と堺東の街頭演説は、台風の動向によっては中止の可能性もあり。
  詳しくは服部選挙事務所06−6881−2277 に問い合わせて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★15(日)は土井たか来る!1時八尾駅前、6時なんば高島屋前へ!(+辻本・佐高)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/14(土) 9:16 -
  
7月15日(日)
★13:00 八尾駅前演説会(北側ロータリーにて)
   応援弁士:土井たか子社民党名誉党首

★18:00 なんば高島屋前演説会
  応援弁士:土井たか子名誉党首・佐高信・辻元清美
――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 7月16日(祝)◆

■12:00 阪急高槻市駅北側
■13:30 阪急水無瀬駅
□19:00 個人演説会in箕面
     箕面メイプルホール(小ホール)
      応援弁士:辻元清美
(★は朝の駅立ち、■は街頭演説、□はイベントです)。

 ◆ 7月18日(水)◆

□19:30 個人演説会in高槻
    高槻現代劇場402号室
      応援弁士:木村政雄・二木啓孝・石坂啓・辻元清美

※台風が接近中のため、14日の京橋のイベント以外は変更のおそれあり。

*******ボランティア大募集!!!********
 個人ビラへの証紙貼りなど、たくさんの作業があります。
10:00〜21:00の間で、ご都合のつく時間だけでいいので、お手伝いをお願いします!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆京橋での演説会動画をアップ!参院選特集はどんどん充実していきます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/16(月) 19:25 -
  
参院選特集の中に、7/14京橋駅広場での服部候補・辻元清美・福島瑞穂・雨宮処凛(あま
みや かりん:作家)http://www.sanctuarybooks.jp/sugoi/blog/index.php?e=94
の豪華演説会の動画を1から5まで分割アップしました。(吉岡クンありがと)
 アップした先の画像圧縮のせいか画面に鮮明さが不足しているのと、撮影条件のために
一部逆光部分やブレがありますが、音声はきれいに再現されており、演説の様子はよく分
かります。
 
 参院選特集は今後どんどん充実させていきます。
 明日午後には、動画で
  ★戸田が今回大阪では社民党(服部良一氏・山内トクシン氏)を推す理由

  ★戸田の檄:今こそ全国でHPの選挙活用を一挙に実行しよう!
をアップします。
 これは7/14に事務所で録画したもので、原稿無しのぶっつけ本番でしゃべったものです
が、我ながらいい訴えになってると思ってます。ご期待下さい。

 ※扉ページでの訴えも
  大阪では選挙区で服部良一(社民党)、比例区で山内トクシン(社民党)に投票を!
   としてモロに投票を訴えるものにしました。(以前は「勝利を!」だった)

 ・候補者の演説やイベントのお知らせコーナーも作っていきます。
 ・傑作ポスターの紹介などもしていきます。
    今の所の傑作は民主党:尾辻かな子さんの空手蹴りポスター。文句なくかっこい
    い! 
     スポーツ新聞にカラーで紹介されたものをスキャナしましたが、HPでアップ
    紹介するための材料を求めてます。良いのがあればメール送信して下さい。

 ・優れた評論、分析、ブログやHPも紹介していきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

厚労省敗れて国民の健康戻る
←back ↑menu ↑top forward→
 山田 俊郎 E-MAILWEB  - 07/7/12(木) 10:27 -
  
聡明な国民各位
安倍晋三総理大臣・・・後手後手・惨敗?
「松(松岡)、竹(赤城)、梅(柳澤)・・・天罰」

国会で法案を通しても、法律を守らない国の伝統を改めないと無意味です。磁
気治療器の認可申請で7年に渡って公文書虚偽記載、26回。「時効無し、2〜7年」
○理由・・・病が治癒し過ぎた。「3万台、30億。関連を含めると556億の売上。」
○経過・・・1、許可なしで販売するよう、日本の近代化の恩人の発明者を騙す。
     2、売れ過ぎると妨害用の法令を作り、薬事法違反に貶め発明者他4
名を憤りで死に至らせる。3、偽物を政治力で法令違反の許可。4、公
文書で偽物の波形「複雑・二重・60Hz」の許可は誤り、本物こそ、波
形「単純・一重・50HZ」は許可と回答。5、電話で偽物の「後発」で
認可すると回答(録音テープ有り)。6、国が法律であると嘘を宣言して、
公文書虚偽記載で不承認「行政の不正を正す法律。行政不服審査法、
情報公開法を弄ぶ」。・・・発明品は炊飯器、CTスキャン他100兆を超える。
○公文書虚偽記載の内容・・・7代7年に渡り100人近くが関与。
 1、虚偽を宣言して、見え過ぎた嘘の理由。本物(申請品)の波形「単純・一重・
  50Hz」を偽物(比較許可品)の波形「複雑・二重・60Hz」にスリ替えている。
 2、法令「クラスII・後発」を「クラスIII・改良又は新」と明らかに破っている。
○安倍総理承知後も公文書虚偽記載を4回。法令を破り、行政不作為異議申立
てを回答(義務20日)すると「犯罪が成立」する為、5年間回答しない。11、
12回目の公文書開示異議申立てを内閣府情報公開審査会の諮問に回さない。
○国民の皆様知って下さい。・・・命に関与する組織が・・・
 証拠は揃っています。ムチャクチャができる伝統の闇に恐怖を感じます。
○現在の関与者・・・責任者 柏倉専門官。天の声・・・柏がトリ(最後)に決断。
 審査管理室池元。法令担当本橋。医薬情報室高林。行政相談室井上。
○告訴状、14回目でやっと受理。参議院選に影響がないことを祈ります。
 
平成19年7月12日 厚労省を「正気に戻す会」山田俊郎
TEL 079-253-2456 FAX 079-253-5767
URL http://www5.ocn.ne.jp/~nikko.t/ E-mail yasuragi@eos.ocn.ne.jp

○振り下ろす太刀の下こそ地獄なれ、身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
 「姫の虎退治」に岡山県人の発明者(桃太郎)が貢献!鬼(赤松)逃げる。真実・談合。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p3043-ipad34kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

関生支部への第五次弾圧・初公判日が決定
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/7/9(月) 11:08 -
  
 関西地区生コン支部への第五次弾圧=斉藤建材事件の公判日程が決まりました。初公判は8月6日(月)13:30〜、第2回公判は同月8日(水)10:40〜、大阪地裁で行われます。まだ、どの法廷かは決まっていません。傍聴支援に多くの方が参加されるよう、強く訴えます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska167043.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

7・7三条河原町沖縄行動は、大成功だった。
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/7/9(月) 6:26 -
  
7・7三条河原町沖縄行動は、大成功だった。
2007年7月7日
京都生協の働く仲間の会(パート、アルバイトなどの働く仲間も加入できます。)、
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp

7・7三条河原町沖縄行動は、大成功だった。「沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動」(以下、「緊急行動」)に参加してです。是非、これからも、頑張りましょう。毎週土曜に、午後5時から、三条河原町で行っています。

1,
参加人数はどんどんふえて、24名ほどにもなった。活気あふれる大行動になった。
署名運動での署名数は、参加人数の割にそんなに多くなかった。と言うのも、新たな参加者、初めての参加者などが多く、いろんな説明話し合いをするのに、多くの人が関わったからだった。今日の署名数は多くはなかったが、どんどん増えていく展望をどんどん与えてくれる取り組みとなった。
2,
防衛相久間打倒の大勝利を、みんなに訴えた。辺野古基地建設反対の沖縄県民に軍艦を差し向け、銃口を向け、ミサイルを向け、大虐殺してもかまわないとした久間をついに打倒したのだ。久間は、「原爆投下はしょうがない」と言い、広島、長崎への原爆投下とそれによる30万人大虐殺を正当化した。それだけではなく、再び三度核兵器を使い、大虐殺を行うことを「しょうがない」と言って、正当化することを宣言した。つまり、使う、核戦争を行うと言うことを宣言したのだ。しかもその中心に沖縄基地を使うことを計画し、実行している。40万発もの劣化ウラン弾の沖縄基地貯蔵が行われていることに明らかである。こんな事を、沖縄の新聞などを掲示し、みんなに見てもらいながら、訴えを進めた。こんな訴えに、拍手が起きるなど、三条河原町は、久間打倒勝利、沖縄核基地反対で埋まった。
3,
沖縄現地の緊迫する状況も訴えられた。この日は、京都の各大学から、「辺野古に行きたい」「基地反対をきちんと見たい」「基地反対に役立てればと思って、現地に行きたい」という学生が次々と訴えに参加してきた。初めての参加者が、次々と、それも、3人などのグループで、参加してきているのだ。本当に感激だ。嬉しい限りだ。そして話してみると、辺野古にとにかく行こうと決めているのは、どうやら、全体で、20人とか、30人とかの、規模になるようだ。びっくりするほどの、学生の関心、行動が、寄せられている。これは、変湖基地建設反対の勝利への重要な状況が生まれていると言える。精華大、京都大、立命、花園、京都産業大、龍谷大などなどだ。
4,
現地では、高江のヘリパット建設着工、辺野古の資材道路建設と攻撃は、激しくなっている。そんな中、ガードマンや建設作業員で動員されている労働者の写真が、沖縄の新聞などに掲載されている。改めて、ガードマンや建設労働者を労働組合に、団結を勝ち取って、戦争協力業務命令拒否・反対闘争への労働現場からの参加を勝ち取ろうとの訴えもした。東京の教育労働者による日の丸・君が代反対の不起立行動等と同じように、ガードマンや建設労働者が団結し、職場改善、基地建設業務命令拒否に立ち上がった時、必ず勝利できるとの訴えをした。そして、その時には、不当な処分が、考えられる。その意味で、不当な業務命令拒否とともに、処分反対を取り組む労働者、労働組合仲間を、その団結をしっかりと作っていこうと訴えた。関西生こん支部のように建設・ガードマンなどの労働者が、団結して闘うことは、可能だ。
5,
この日は、車椅子の仲間も参加した。他にも、障害者仲間が、参加している。戦争反対、福祉きりすてに反対する多くの障害者仲間も、この闘いに注目し、参加している。是非がんばろう。
6,
この日は、民主党松井と蓮紡が選挙演説を行っていたのと、少し重なった。演説は、年金のことだった。年金のこともとても大事だ。だが、久間のことも、一切言わない、沖縄基地反対も一切言わない、の改憲民主党に対して共感する人は全くいなかった。以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@205112.173202.kyoto-inetbb.jp>

・ツリー全体表示

松戸市教委がメモリー32MバイトのW98パソコン約1000台をLinuxで再生へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/18(月) 0:33 -
  
 今後参考になると思ったので、とりあえず阿修羅掲示板より転載

松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ
 (IT pro)http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/695.html
投稿者 こげぱん 日時 2007 年 6 月 10 日 00:18:37: okIfuH5uFf.Lk

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070606/273889/

 アルファシステムズは6月6日,松戸市教育委員会にLinuxディストリビューション
「KNOPPIX」をカスタマイズして納入したと発表した。教育委員会はこのKNOPIXを利用し,
管轄する小中学校で利用していた約1000台のサポート切れ中古パソコンの再生利用を図る。

 約1000台の中古パソコンはかつて松戸市の小中学校が使用していたが,搭載していた
Windows 98のサポートが切れ,セキュリティ・ホールの修正パッチが提供されなくなった
ため松戸市教育委員会の保有となっていた。パソコンのメモリーは32Mバイト,CPUは
146MHz,ハードディスクは2Gバイトである。

 松戸市教育委員会では,この中古パソコンをLinuxシンクライアント端末として,教室で
の調べ学習などWeb閲覧に利用できるようにした。今後試験的な導入を行い,その状況を踏
まえて各学校への導入を進める。

 Linuxクライアントは起動するとサーバーに接続,サーバーでウインドウ・マネージャや
Webブラウザが立ち上がり,その画面をクライアントへ送信する。送信にはsshのトンネル上
で,Xウインドウ・システムの画面転送機能を使用する。flashなどの音声付きコンテンツも
サーバーからクライアントへ音声データを送信する。

 ウインドウ・マネジャは軽量のfluxbox,WebブラウザはFirefoxを採用している。
 またFirefoxの拡張機能である scrapbookにより,閲覧したコンテンツを保存できるよう
にしている。保存したコンテンツおよびブックマークはサーバーに保存される。

 また,パソコンをサーバーで一括管理できるようになったことで,管理の手間を軽減でき
るとしている。

 文部科学省によれば,全国の小中学校・高校が保有するパソコンのうち約40万台が,OSの
サポート終了によりセキュリティの確保が困難になっている。
 「対策としてオープンソースのOSであるLinuxの活用が注目されている」(アルファシス
テムズ)。文部科学省と経済産業省が共管する財団法人コンピュータ教育開発センター
(CEC)では,教育機関向けにKNOPPIXベースの「OSP(Open School Platform)基本パッ
ケージ」を配布している(関連記事)。

 ただし「OSP基本パッケージ」が稼動するハードウエア仕様はメモリー256Mバイト以上と
なっている。
 松戸市のケースでは,シンクライアント方式により,メモリー32Mバイトのパソコンの再
利用を目指す。
 アルファシステムズでは,今回の方式で,1台あたり5000円から1万円程度でパソコンを再
生できるとしている。

記事一覧へ>> (高橋 信頼=ITpro)  [2007/06/06]
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

そうは言っても
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/6/28(木) 23:22 -
  
▼戸田さん:
> 今後参考になると思ったので、とりあえず阿修羅掲示板より転載
>松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ

まぁ、最近のカーネルは肥大気味で重いですよ。
ただと言っても管理者の教育コストはかかります。
Windows2000あたりを安く販売してくれるといいのですけど‥

> アルファシステムズは6月6日,松戸市教育委員会にLinuxディストリビューション
>「KNOPPIX」をカスタマイズして納入したと発表した。教育委員会はこのKNOPIXを利用し,
>管轄する小中学校で利用していた約1000台のサポート切れ中古パソコンの再生利用を図る。

ま、CD起動なのであとくされがなくていいですけど、その分重たいですよ。
この手のPCってほこりにさらされているので光学ドライブも劣化している
いるでしょうし‥

> 約1000台の中古パソコンはかつて松戸市の小中学校が使用していたが,搭載していた
>Windows 98のサポートが切れ,セキュリティ・ホールの修正パッチが提供されなくなった

まぁ、私は100ドルPCに注目しているのですけど
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091069,00.htm

一人一台myPCというのが大切です。
同じLinuxでもスペックがかなり違います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

戸田ッチに 噛み砕いて説明すると
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/7/7(土) 11:17 -
  
>松戸市教育委員会がメモリー32MバイトのWindows 98パソコン約1000台をLinuxで再生へ

今となってはあまりに能力の低いパソコンなので、
( 300KBくらいの大きさのデジタル写真を90度傾ける作業に5分くらいかかたと記憶しておりますたぶんね パソコンがフリーズしたかなと思うくらいでした、今のパソコンでは一瞬ですけども )

ウエッブサイト閲覧の主な作業は、その能力の低いパソコンにさせるのではなくて、
その能力の低いパソコンがぶら下がっている サーバー(学校に設置されているお母さんパソコン)に
ほとんどの作業=送られて来たデーターからの画像生成(今日日のウエッブサイトは画像が多かったりして重いよ ) や音声生成 の作業をさせておいて、

出来上がった、画像や音声を サーバーより その能力の低いパソコンへ送信する。

そうするとによって その能力の低いパソコンでも 現在の重い=データー量の大きいウエッブサイトを閲覧可能となる。

大雑把に言って上記のような事のようです。 
細部間違っていたらどなたか訂正してくださいね。

基本的には OS=(パソコンを動作させる基本ソフト)にLinux=リナックス導入大賛成
サーバーもリナックスなのかな そしたら一番良いけれどもね

買い替えも考慮に入れるべきでしょうけど、
なんせお役所仕事なので
安くて有名なDELLのパソコンの悪くすると数倍以上の値段でパソコン購入を決定する役人が見受けられる中 このような形での再利用も悪くは無いと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243243.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

ウエップ・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/6/28(木) 22:02 -
  
議員歳費詐取&テロリストシンパの辻元の顔のアップはやめてください。
吐き気を催します。
このサイトも胡散臭くなって寄り付く人も減りますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i121-112-190-115.s11.a043.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

過去最大か警察情報流出  同僚間で複製常態化
←back ↑menu ↑top forward→
 日本国憲法擁護連合 WEB  - 07/6/20(水) 22:32 -
  
警視庁北沢署地域課の巡査長(26)の個人パソコンから警察情報を含む約一万件分のデータがファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じインターネットに流出した問題で、同僚同士でコピーを重ねた資料などを上司の巡査部長(32)から巡査長が受け取った疑いのあることが十四日、警視庁の調べで分かった。警察組織内からの流出では過去最大とみられ、警察当局は情報管理の見直しを急いでいる。

 ◆高さ8メートルにも
 警視庁などによると、流出情報を紙に印字すると約六万−八万ページ、積み上げると高さ約八メートルにも上る。通行車両を記録するNシステム(自動車ナンバー自動読み取り装置)の設置場所のほか、女性暴行事件やとばく事件、少年事件などの捜査資料や暴力団組員や事件の被害者の個人情報などが入っていた。複数の警察官が集めたとみられる。

 同庁は「まだ、誰の個人情報が流出したのか分からない」としながらも、流出被害者対策の窓口をつくるかどうかの検討に入った。

 警視庁は昨年、(1)私物パソコンで捜査情報は扱わない(2)公用パソコンは許可なく持ち出さない(3)私物の記録媒体に捜査情報を取り込まない、との内容を通達。私物パソコンで「ウィニーは検出されませんでした」との表示を印刷し、提出させるなど対策を講じた。また、警察庁は捜査資料などを自動暗号化するソフトを開発。今年四月から全都道府県警に導入を進めている。

 ◆慣習抜けず?
 警視庁のある幹部は、「昔は持ち出し禁止の内規はなく、よくできた以前の捜査資料を分厚いファイルにして、次の捜査に備えるために持ち歩いていた。逆に電車などで落とすのが怖かった」と振り返る。

 個人情報保護の意識が高まった現在でも、捜査資料を参考のために、私物パソコンに入れている警察官は多いという。巡査部長は「多くは別の同僚からのコピー」と説明しており、同庁は捜査の参考資料としてデータの複製が常態化していたとみている。

 また、巡査長は私物パソコン二台のうち一台は報告していなかった。データの中にはわいせつ画像も含まれるなど、今回は内規・通達に反してウィニーを使い続けた個人的な問題の色彩が強い。しかし、別の幹部は「これからは、暗号化されていない以前の捜査資料の削除を徹底するしかないが、全職員に徹底できるかは疑問だ」と語った。

    ◇ 

 この問題について、警察庁の漆間巌長官は十四日の記者会見で、「とにかくウィニーは使うなと、あれだけ言っても言うことを聞かない人がいる。由々しきこと。ほかにもある可能性がある。私は悲観的に見ている」と述べた。

 長官はさらに「ウィニーを入れてなくても、パソコンを使っていれば、欠点を突かれて、外に出るという可能性はあると認識すべきだ」と述べ、あらためて情報管理徹底の必要性を強調した。


『格差階級社会をなくそう』から掲載しました


※この流出でもれた資料から、いかに現役警察官が人権感覚が希薄なのかよーくわかる資料がたくさんあるようです。警察は情報漏れに対して戸惑いを隠せない模様で、警察当局は情報管理の見直しを急いでいるとのことです。つまり警察は、公開されたから問題だとしているわけで、内容については問題だとはしていない模様です。というのは、情報が漏れた警察資料からは、警察官そのものによる人権感覚もないような書き込み方がなされていたり、個人の趣味や私生活・プライベートに対するストーカー的突っ込みが露出した分類の仕方や、ブログの中傷などもなかにはあったといいます。つまり国家権力がどのように、「民衆」をとらえているのか具体化されたといえるでしょう。鹿児島県警の事例などと一緒にして、国家権力とはいかなるものかはっきりとしたといえるのではないでしょうか?警察官に対する人権教育がまずは必要のようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Abl113.fko.mesh.ad.jp>

■命令:日本国憲法擁護連合は「うちはだいこ」と同一人物につき投稿禁止!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/28(木) 2:27 -
  
 物忘れが多い戸田なのでうっかりしていた上に、気づいてからこの命令を書くのが遅れ
てしまったが、独裁的管理者の戸田の管理者命令として、

■07年6/28管理者命令:「日本国憲法擁護連合」を今後は投稿禁止処分とする。
           これは永久追放処分であって、違反投稿は無警告で削除する。
        理由:「日本国憲法擁護連合」は、既に追放処分とされている「うちはだ
           いこ」と同一人物であると認定するから。
            その根拠として、別記のアッテンボロー氏の文書を全面的に信
           頼し採用する。
               
アッテンボローの雑記帳
http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2007/01/post_f4de.html
 日本国憲法擁護連合=うちはだいこの本性を暴露する
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

参考:日本国憲法擁護連合=うちはだいこの本性を暴露する(アッテンボロー)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/28(木) 2:47 -
  
アッテンボローの雑記帳 http://rounin40.cocolog-nifty.com/attenborow/2007/01/post_f4de.html

 日本国憲法擁護連合=うちはだいこの本性を暴露する

 反戦平和・護憲・教育基本法改悪反対・格差社会是正などの意見を表明したり行動をなさっている人々の間で、日本国憲法擁護連合というハンドルネームの投稿やトラックバックが時折見受けられる。彼は実はとんでも無い人物である。ここに彼の所行を公表し、良心的な人々のブログ・掲示板を始め全てのサイト・運動圏から追放することを訴える。取りわけ社民党の方々には彼が社民党員であると自称しているので厳正なる対処をしていただきたい。

 彼は良心的なサイトを見つけると猫なで声でやってくる。最初はサイトの開設者に対して非常に低姿勢に挨拶し、是非とも一緒に護憲の運動を語りましょうと言う。ブログや掲示板への書き込み・トラックバックを行い、メールアドレスを公表している人の処にはメールを送って親交を深めたいと言ってくる。

いつの間にか常連になると、別の常連との間で些細な見解の違いを巡ってトラブルを起こ
し、洪水のような批判の書き込みを行ってそのサイトを荒らし始める。仲違いした人に対して
は徹底して有ること無いこと誹謗中傷の嵐である。
そして時としてハンドルネームなどでサイトを運営している人々の本名を公開するなどして個人情報を暴露する。

TAMO2と言う人はとある掲示板上で本名を公開されたために悪意のある別人に人物を特定され、勤務先などの突きとめられ公表されるという被害にあった。ご本人は様々な嫌がらせを心配したために警察に相談に行ったのであるが、対応したのは公安刑事であり、在日朝鮮人の運動にたいする情報提供を求められる。つまりスパイになれと要求されたのである。
以下に掲げるサイトはTAMO2氏がことの顛末をまとめた物で、被害の拡大を防ぐための一助にと広く公表されることに同意を頂いた物である。

「糖酒公安接触顛末記」http://www.geocities.jp/osaka_multitude_p/toushu_kouan.html

一部抜粋 「とあるBBSで通称『うちわだいこ』氏が糖酒の苗字をカタカナでアップした。それだけならば特に問題ないが、2ちゃんねる共産党板ではどう考えてもうちわだいこ氏とは思えない人が、糖酒の姓名、所属する企業をアップしていて、さらに陰湿なことに大学時代のボヘミアンな糖酒の行状までアップしていた。」「ネット問題にも係らず(笑)、派遣されたのは、公安の方だった。」

 日本国憲法擁護連合=うちはだいこはまた、様々なハンドルネームを使い分けて自らの正体
を隠したまま書き込みを行い、サイトの常連達にイチャモンをふっかけては追い出してしまう。以下はうちはだいこが暴れたために荒廃し、閉鎖を余儀なくされた掲示板である。

「レモネード」跡地 http://8428.teacup.com/syun/bbs
うちはだいこが多量の捨てハンで自作自演を行ない、閉鎖になった銀河さんの掲示板跡地
「ブラックコーヒー跡地」 http://6622.teacup.com/tyan1126/bbs?OF=0&BD=5&CH=5
うちはだいこのために銀河さんがつくった掲示板だが、閉鎖した。
「気の向くままに」http://8421.teacup.com/galaxy/bbs
銀河さんの掲示板

 2ちゃんねるはあまり好きではないのだが、そこの共産板にうちはだいこの過去の所行をまとめた書き込みがあるので引用する。

9 :革命的名無しさん :2007/01/16(火) 02:03:57
  うちはだいこ武勇伝 1
・戸田ひさよし氏の板を荒らし、戸田氏に「何をしている人か」を書くように求められ、
 返答できずに逃亡。そして別ハンを使って別人格になりすまして再登場、それがバレて
 永久追放決定。

・自称ホモのくせに「葉寺はホモだ気持ち悪い」などと発言。
・化け猫氏、TAMO2氏、希流氏らの「個人情報」なるものを執拗に投稿。
・ぶらくみんZ氏を、批判者であることを理由にニセ部落民規定。
・「きちがい臨夏」「かなり精神的にヤバイ奴」などと精神病者差別発言を連発。
・差別を非難すると、似てないのに「葉寺の芸風をまねただけです」と開き直る。
・敵対者、非同調者は全員「職業右翼」「宗教右翼」「原理」「生長の家」「公安」etc.。

・「イスクラ」に多数の捨てハンを使い大量の荒らし投稿、管理人瀬奈氏に削除されまく
 る。
・アッテンボロー氏に粘着罵倒メール送付、イスクラでも誹謗中傷を行ない、同氏に絶縁さ
 る。
・A&U大阪のブログでも、常連投稿者への誹謗中傷の書き込みを行ない、ブログ管理人から
 「あなたのことは相手にしません」と言い渡されたにもかかわらず、荒らしを依然として
  継続する
・自称「中核派シンパ」のくせに、日本国憲法賛美、今上天皇賛美、
・葉寺氏への私怨晴らしのためなら革マルも利用。
・「葉っぱをみんなで襲撃しませんか」と、葉寺氏へのテロを煽動。

10 :革命的名無しさん :2007/01/16(火) 02:05:24
 うちはだいこ武勇伝 2

・「護憲集会に参加」と書くも、どこの護憲集会かも書けない。
・「百万人署名の集会、靖国集会、8・8長崎反戦反核集会に参加した」とウソをつく。
・知花氏のスーパーで、食材を通販で買ったなどとウソをつく。
・「悪魔の辞典(笑)」編者氏を、明らかに芸風が異なる葉寺氏と決め付ける。
・葉寺氏を「原理」「平和神軍」「ホモ」「ネット右翼の親玉」と見立て、執拗に中傷発言
 を続ける。
・自分自身が粘着レスをしまくるのを棚に挙げ、敵対者を「粘着」と罵倒する。
・かわふく氏や招き猫氏、ニャンケ氏を、化け猫氏と決め付ける。

・銀河氏の掲示板で千坂氏への誹謗中傷を行ない、銀河氏から抗議されると、今度は2ちゃ
 んねる共産党板で千坂氏に対する同内容の誹謗中傷を行なう。
・2ちゃんねる共産党板で、化け猫氏の騙りを行なう。
・ワールドアクション、解同全国連のオフ情報を、あることないこと書きまくる。

・中核派幹部坂本千秋氏を男性と力説し、懇談したとウソをつく。
・四トロ同窓会三次会に「田村2」「もも」といった捨てハンで荒らし書き込みを行なう。
・まっぺん氏のコミケ参加、グッズ販売を「四トロの資金源」と妄想。
 特に、Tシャツ販売を「アジアの民衆を搾取」などと罵倒。また、広範に展開された管制
 塔戦士救援カンパを同様に罵倒。

・「うちはだいこ」隠しの「日本国憲法擁護連合」なる謀略ブログで、左派」サイトの画像
 をベタベタはりまくり、印象操作。
・葉寺氏ほかに対して、テロ予告までしていたレッドモール板にて、過去の発言はどこへや
 ら「はじめまして」と発言し、粉砕される。

 日本国憲法擁護連合=うちはだいこは、イソップ童話のコウモリのような男である。
 部落差別問題を巡っては、共産党は差別者の集団であるとして批判の対象に同類かと罵倒するのであるが、共産党のこくた議員のブログには共産党の姿勢を支持しますと書き込む。

 社会批評社代表であり元反戦自衛官の小西誠氏を引き合いに出して元新左翼活動家を批判するのであるが、当の小西氏の掲示板では低姿勢で自分の掲示板を宣伝する。
 
 社民党支持者に対しては社民党を支持しますと言い、共産党支持者に対しては共産党の姿勢に共感しますというのである。

 そして自らのブログは左翼的なサイトの切り貼りが殆どで、己の意見は殆ど書かない。
 他人のサイトに出没しては他所の悪口を書くのだが、彼のブログを見ただけでは一体何処を支持しているのかすら分からないのである。
 彼には確固たる思想信条はない。自らの行動もないのである。

 再び2ちゃんねるの引用をしよう。

19 :革命的名無しさん :2007/01/16(火) 17:46:14
うちはだいこの本質
1:実際には運動体の中で活動をしていないにもかかわらず、偽り良心的左翼に近づく。
2:彼の過去において、一度たりとも中核派として活動をしたことがないにもかかわらず、
  元中核派であったかのような虚言を弄して、さまざまな中核派内部情報を収集するため
  にのみ接近をする。

3:経験の浅い、良心的左翼の革命的警戒心を解除させ、得た情報を対権力も「検閲」して
  いるさまざまなサイトで、自己の満足と、自己のコンプレックスのためにのみ、「発展
  的提起」と称して暴露する。
4:中核派の闘い、路線、戦術などまったく理解できないにもかかわらず、アンチ中核が巣く
  うサイトに「挑発」目的で、ブレた中核擁護を展開し、アンチどもの「餌食」にさせるこ
  とを目的として「ほめ殺し」を粘着に繰り返す。

5:良心的左翼サイトに、自らが先陣を切って乗り込み、ネット右翼を誘導し、そのサイトを
  自身とネット右翼の「論戦」を装い乗っ取り的私物化を画策。
6:パクリ、他サイトの運営を混乱させる連続投稿と、ネットにおける紳士的・常識的な行為
  とは無縁の尊大で、幼児的な撹乱を行うという言語道断な所業。

7:自らのブログ、サイトは完全に守り、他サイトでのみ自らの反革命的「論理」と「思想」
  を展開するのは、ネット右翼のお家芸と同じ行為である。
8:これが決定的であるが、権力・右翼に迫害される存在であるいうビビリズムを口実に、
  けっして闘いの現場で、権力と対峙することも、民間反革命とも対峙することもなく、
  闘ったことはないし、今後も闘うことなどありはしない

 この様な輩を放置していては、多くの良心的サイトが良心的な常連を追い出され、2ちゃんねるを中心に湧いてくるネット右翼や愉快犯によって荒らされるだけであろう。
 この男と関わりは持ってはいけない。ご自分でブログや掲示板を開設している人はこの男を
アクセス禁止にすべきである。
 この男は2ちゃんねるに特有の覗き見趣味・人のプライバシーを暴露して悦に入るネットストーカーが左翼的装いをしている物なのだ。全ての皆さんがこの男を追放されるよう呼びかける。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

太平洋セメント株主総会・抗議行動!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/6/27(水) 22:34 -
  
 27日(水)、連帯労組や交通労連・生コン産業労働組合(生コン産労)が中心となって作る「セメント産業の民主化を求める株主会」は、太平洋セメントの株主総会に出席し、株主として、労組敵視政策の転換やコンプライアンスの徹底などを経営陣に強く求めました。また、これと並行して会場前では抗議集会を決行しました。

 詳しくは、ブログ・KU会通信をご覧ください(写真もUPしています)>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/33713802.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@126.144.244.43.ap.yournet.ne.jp>

・ツリー全体表示

戸田の自由自在HP復活!!
←back ↑menu ↑top forward→
 スタッフえんみ〜  - 07/6/25(月) 11:34 -
  
戸田の自由自在HP復活!!

昨日AM9時頃から本日AM10時頃まで戸田のHPがアクセスできなくなっていました。
みなさんには大変迷惑をかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
やっと復活しましたので、これからもよろしくお願いします♪

 詳細は後程、戸田の方から連絡致します・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「投稿禁止語句が含まれてます」とはじかれた方、改善したので再投稿を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/26(火) 9:46 -
  
 最近、複数の人から「投稿しようとしたら、投稿禁止語句が含まれてるからダメ」とはじ
かれた、という話を聞きました。
 先ほど、米沢メールの紹介投稿の時に、戸田もはじかれました。

 英文のロボット投稿への対抗措置として、主として英単語をいくつか投稿禁止措置にした
のですが、その際に//・・・とかもひとつ対象にしたので、その影響かもしれません。
 それでその部分は解除したところ、戸田は投稿できるようになりました。

 今まで投稿禁止語句が含まれてるからダメ」とはじかれた経験のある方は、再度投稿し
て見て下さい。
 それでもはじかれる方は、戸田あてにメールをして下さい。toda-jimu1@hige-toda.com

 よろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

【緊急提案】せっかくだから戸田ひさよし議員を逮捕したらどうか(諸野脇先生)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:14 -
  
 インターネット上の選挙活動は自由である!と主張し、その学識を持って戸田を断固支援
してくれている哲学者・諸野脇先生のブログ「諸野脇 正の闘う哲学」    http://shonowaki.net/
の楽しく鋭い記事をこのスレッドで紹介しておく。
 このスレッドは、「2007年門真市議選情報」特集↓
    http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm
に組み込んでいく。
 HP言論抑圧を継続する権力の規制に対して無邪気に、あるいは卑屈に従ってきた全て
の議員・候補者・ネット市民達はこの論究をよ〜く読んで自らを省みるべきである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
2007年05月03日
【緊急提案】せっかくだから戸田ひさよし議員を逮捕したらどうか
http://shonowaki.net/
 選管の「注意」を無視して「HPを断固活用」し、トップ当選を果たした議員がいる。
 そして、「摘発」もされていない。
 門真市議の戸田ひさよし氏である。 戸田氏のホームページの掲示板を見る。

 門真署や大阪腐警は、宮崎親分〔宮埼学氏〕や諸野脇先生〔私。えっ?私?〕も敵に回し
て「日本初のHP選挙活用裁判」をやってみるかい? 「グローバルスタンダード」的に国
際的事件になると思うよ。

 分かった。
 私も覚悟を決めた。(笑)
 門真署や大阪府警も、せっかくこう言ってもらったんだから、がんばってもらいたい。
ぜひ、戸田ひさよし氏を逮捕してもらいたい。そして、世界に日本の異常なインターネット
「規制」を知ってもらおう。一緒に歴史に残る判例を作ろう。
 
 堂々かつ過激にインターネットを活用して、トップ当選。
 これは重要な事例である。
 
 これほどの事例を「摘発」できないならば、今後は口を慎んでもらいたい。つまり、どち
らかにするべきであろう。
 
 1 戸田ひさよし氏のインターネット活用を公職選挙法違反で「摘発」する。
 2 〈選挙期間中のインターネット活用は公職選挙法違反だ〉という法解釈を改める。
   (口を慎む。)
 
 現状の総務省・選管・警察の行動は、不明朗で筋が通っていない。
 総務省・選管・警察は、筋の通った行動をするべきである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

インターネット上での選挙活動は禁止されていない(07諸野脇ブログ4/7)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:29 -
  
2007年04月07日
インターネット上での選挙活動は禁止されていない
                       http://shonowaki.net/
「公職選挙法でインターネット上での選挙活動が禁止されている」という「常識」とも闘っ
てきた。
 
  ●インターネット選挙になるべきだった選挙
      −− あなたも公職選挙法に「違反」してみませんか
  ●インターネット選挙は公職選挙法違反か
       −−「馬」は「自動車」か  
 
 素朴に言って、公職選挙法にインターネットの利用を禁止する規定がある訳がない。
 大昔に作られた法律なのである。その時には、インターネットは存在しなかったのである。
 そんな昔にインターネットの出現を予想して法律を作っていたのか。日本にそんな超能力
者がいたならば、法律ではなくてインターネットを作って欲しかった。(苦笑)
 それでは、禁止されているのは何か。規定枚数以上の「文書図画」(葉書・ビラなど)の「頒布」である。この〈「文書図画」の「頒布」〉と〈ホームページの公開〉とは全く違う。

 1 葉書・ビラは物である。「頒布」するとなくなってしまう。(だから、規定枚数が定
  められているのである。)たくさん「頒布」するにはお金がかかる。
   それに対して、〈ホームページの公開〉をしても、ホームページがなくなることはな
  い。お金はかからない。
 
 2 ホームページは、見たい人だけが見るものである。ホームページを見るためには、
  アドレスをクリックする必要がある。
   つまり、ホームページを見るのは有権者の自発的行為なのである。
   それに対して、葉書・ビラは受け身である。望まなくても、ポストに入ってくる。

 このように両者は全く違うのである。
 だから、〈ホームページの公開〉は〈「文書図画」の「頒布」〉ではない。
 次のような比喩が分かりやすい。
 
  〈ホームページの公開は、選挙事務所内の資料室の公開である。〉
 
 選挙事務所内に資料室ある。そこに、自発的に閲覧希望者が来る。いろいろな資料を閲
覧して、帰っていく。
 これと同じである。「ホームページ」には、資料を見たい有権者が自発的に見に行ってい
るだけなのだ。
 このような自発的行為に対して、選管にとやかく言われる筋合いはない。
 詳しくは、上の二つの文章を読んでもらいたい。

 上の二つの文章は、この問題を考えるための定番的な文章になった。
 グーグルで「公職選挙法 インターネット」を検索してみよう。
 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&q=%e5%85%ac%e8%81%b7%e9%81%b8%e6%8c%99%e6%
b3%95%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88
  
 二番目に私の文章が出てくる。だから、公職選挙法とインターネットの関係に興味を持った
人は、私の文章を目にすることになるだろう。これは定番と言ってよいだろう。

 候補者が、選管に私の文章を示したという話も聞く。インターネット上での選挙活動をおこなう根拠として、選管に私の文章を示したのだ。
 だから、当然、総務省もこの文章の存在について知っているはずである。

 しかし、総務省からは何の反論もない。
 反論が無い以上、私としては、総務省は私の主張を認めていると解釈するしかない。
(反論があるならば、文章を公開するべきであろう。)

 つまり、論理の問題としては、既に結論が出ている。インターネット上での選挙活動は禁止されていない。公職選挙法には、インターネットについての規定は存在しないのだ。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【結論】インターネット上で選挙活動をしても「摘発」はされない(諸野脇4/7)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:33 -
  
2007年04月07日
【結論】インターネット上で選挙活動をしても「摘発」はされない
                 http://shonowaki.net/
 選挙活動中もホームページを更新し続けた候補がいる。しかも、選管の警告を無視して、「選挙期間中もHP断固更新!」とホームページ上に明記して選挙活動を続けたのだ。それでも、「摘発」はされなかった。
 門真市議の戸田ひさよし氏である。
  ● 2003年 門真市議選情報
 
 また、前志賀町議の砂川次郎氏も「インターネットの選挙を広めるための選挙中毎日報告
ページ」 と明記して、選挙活動を続けている。
  ● たぬきの薬屋さん環境ホームページ
    砂川君の議員報告  新規記載・ニュース

 これは前例である。(私の文章を激しく活用いただき、ありがとうございます。笑)
 選挙期間中に堂々と更新しているホームページが存在したのである。そして、選管も、
それを知っていたのである。

 しかし、選管は何もしなかった。これほど明白な事例を「摘発」できなかったのである。
 このような前例がある以上、実際問題として、今後インターネット上での選挙活動を
「摘発」することは難しいだろう。
 「戸田氏や砂川氏はよくて、なぜ俺は悪いんだ。」ということになるからである。

 実は、何度か、候補者の方から相談を受けたことがある。「『選管から公職選挙法に抵触
している。』と言われている。」と言うのである。
 そのような場合、私は、上の前例をお教えしている。
 候補者の方の判断は様々である。
 しかし、「摘発」された例は一件もない。
 現実の問題としても、既に結論が出ている。

  【結論】 インターネット上で選挙活動をしても「摘発」はされない。

 私が知る限り、インターネット上で選挙活動をおこなって公職選挙法違反で「摘発」された例はない。(もし、「摘発」されたら、大きく報道されるはずである。「摘発」された例は全くないのだろう。)

 (もし、万が一、「摘発」されたとしても、それはそれで楽しいではないか。歴史に残る重要な仕事なのだから。私ならば、ぜひ、「摘発」してもらいのだが。笑)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

しかし、実現しないインターネット選挙(07諸野脇ブログ04/15)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:37 -
  
2007年04月15日
しかし、実現しないインターネット選挙
                http://shonowaki.net/  
 私は怒っている。
 いまだに、インターネット選挙が実現していないからである。ほとんどの候補者が「自主規制」しているからである。「インターネット上での選挙活動が公職選挙法で禁止されている」という間違った「常識」に従っているからである。
 かつて私は書いた。

 来年の参議院選挙までに、何とかなるならばまだよい。しかし、このままでは、何年もかかる可能性がある。インターネット選挙が、何年も実現しない可能性がある。
  ●インターネット選挙になるべきだった選挙
     −− あなたも公職選挙法に「違反」してみませんか

 日付を見てみる。「2000年7月6日」
 は?
 2000年7月?
 もう、約7年である。
 確かに「何年もかか」っている。
 もしかしたら、「何十年も」と書いておいた方がよかったのかもしれない。(苦笑)
 
 その後も、2001年と2003年に文章を書いた。
  ● インターネット選挙は公職選挙法違反か −−「馬」は「自動車」か
  ● インターネット上の選挙活動は自由である
 
 これらの文章は定番的な文章になった。
 そして、既にこのブログで書いたように現状は次の通りである。
 
  1 論理的には、総務省・選管はまともに反論できていない。
  2 現実的には、明白なインターネット上で選挙活動を「摘発」できない。
 
 このような現状であるにもかかわらず、インターネット上の選挙活動は一般的になっていない。 依然として、選管・警察は次のように言い続けている。
 
  「公職選挙法に抵触する。」
 
 そして、ほとんどの候補者が、この根拠の無い「行政指導」に従っているのである。
 この不明朗な状態をどのように解釈するべきだろうか。
 「公職選挙法に抵触する」ならば、「摘発」すればよかったのである。「選挙期間中も毎日更新」と明示して更新を続けたホームページがあったのだから。

 そして、それほど明白な「抵触」を「摘発」できないのに、彼らは他のもっと穏やかなホームページに「警告」を続けている。
 そして、候補者は、その理不尽な「行政指導」に従っている。なぜ、このような不明朗な状態になっているのか。

 百歩譲って、公職選挙法がインターネット上の選挙活動を禁止していると認めてみよう。しかし、そうだとしても、なぜ、公職選挙法を改正できないのか。もう7年も経っているだ。
 
 私は怒っている。
 しかし、怒るだけではダメである。
 哲学の問題としては、これは大変興味深い事例である。
  
なぜ、世界は変わらないのか。
 
 読者の皆さんも、知っているだろう。世界は、なかなか変わらない。
 なぜ、世界は変わらないのだろうか。
 この事例を分析することで、この問いに対して答えを出すことが出来るだろう。
 次回、この問題を論ずる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

なぜ、世界は変わらないのか?(07諸野脇ブログ4/19)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:45 -
  
2007年04月19日
なぜ、世界は変わらないのか  http://shonowaki.net/

 インターネット選挙が実現しない。
 しかも、もう7年も前から問題になっていたのにもかかわらずである。
 なぜ、インターネット上での選挙活動は実現しないのか。世界は変わらないのか。
 次のような簡単な原理で説明できる。 

 世界は、なるようになったものである。
  
 こう言い切っただけでは、誤解を招くであろう。
 次のように言いかえておこう。

 世界とは、関係者が影響を与え合い安定した一点である。

 安定した一点だから変わらない。
 多くの関係者がお互いに影響を与え合い、ある一点で安定する。
 一度、安定すると、変化させるのは難しい。
 インターネット選挙の場合、どのように安定しているのか。

 まず、候補者の立場から考えてみよう。
 なぜ、彼らは選管・警察の「公職選挙法に抵触する。」という「警告」に従うのか。
 面倒だからである。安全策を採るからである。
 それが原因で当選が無効になったら大変である。「そんな訳はない。」と思っても、念のため従っておく。

 次に、総務省・選管・警察の立場から考えてみよう。
 選管・警察は、なぜ、「警告」するのか。
 「警告」に従う候補者がほとんどだからである。

 では、なぜ、「選挙期間中もHP断固更新!」と書いて更新を続けるホームページを
「摘発」しないのか。面倒だからである。

 裁判は面倒である。また、裁判になったら、負ける可能性がある。
  (総務省の法解釈は、一度も司法の判断を受けていないのである。)
 負けてしまっては、面子が丸つぶれである。法的根拠がない状態で、間違った「行政指導」をしていたことが明らかになってしまう。

 また、実は、彼ら自身もホームページの利用がそれほど悪いとは思っていないのである。
 警察官は、自分の子供に自信を持って言えるだろうか。

 「お父さんは、選挙期間中にホームページを更新した極悪人を取り調べているんだよ。」

 そんなことは、とても言えない。
 警察も重大事件を摘発したいのである。例えば、買収事件などを摘発したいのである。
 だから、明白なホームページ利用の事例も、見て見ぬふりをするのである。
 そして、彼らは、時間稼ぎをしているのであろう。公職選挙法が改正されるのを待っているのであろう。公職選挙法が改正されれば、問題自体がなくなるのである。

 最後に、国会議員の立場から考えてみよう。
 なぜ、彼らは公職選挙法を改正しないのか。
 なぜ、インターネットが選挙に利用できるという規定が明確にある法律にしないのか。

 実は、現在の議員の多くはインターネットが苦手なのである。
 選挙においても、インターネットを利用しないで議員になった者が多いのである。
 法律を改正すると、自分が不利になるのである。
 だから、そのような法律はあまり作りたくないのである。
 
 こう見てみると、この状態で安定していることが分かるであろう。
 このような安定した状態だから、7年の長きにわたって変わらなかったのである。
 お互いに影響を及ぼし合い、一点で安定する。
 それが世界である。
 この安定を崩すのは難しい。
 
 では、安定した一点を崩すためには何をしたらいいのか。
 このような安定は、どのように崩れるのか。
 次回以降、この論点を論ずる。
 
〔補〕
 この文章を書いている時に私が思い浮かべていたのは、山岸俊男氏の理論である。
 山岸氏は、文化を次のように捉える。 

 心と行動のあいだの相互依存関係が生み出す相補均衡
  (『心でっかちな日本人』日本経済新聞社、113ページ)
 
 一般に、私達は、文化の違いを「心」の違いと捉えている。
 それに対して、山岸氏は、文化の違いを「相補均衡」の違いと捉える理論を提唱したので
ある。詳しくは、上の本をお読みいただきたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

緊急速報である【活用事例】インターネット上で政見を動画配信(諸野脇4/20)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:50 -
  
2007年04月20日
【活用事例】インターネット上で政見を動画配信 http://shonowaki.net/

 緊急速報である。(論述の途中ではあるが。)
 
 門真市議・戸田ひさよし氏は、インターネットを活用する先進的活動を続けてきた。
 今回の選挙でも、また斬新な活動をしている。
 インターネットによる政見の動画配信である。

 これは、動画を使った最初の事例ではないか。選挙期間中にインターネットを活用して政見を訴えた最初の事例ではないか。画期的な試みである。
 
  ● 戸田ひさよし 個人演説
 
 インターネットならば、戸田氏の政見をじっくり聞くことが出来る。好きな時間に聞くことが出来る。必要ならば、何度でも聞くことが出来る。
 この試みと、選挙カーでの選挙活動を比べて欲しい。

 街を選挙カーが走ってくる。有権者と候補者は、一瞬ですれちがう。
 有権者が候補者の話をじっくりと聞くことは不可能である。
 この状況では、候補者は一番重要な情報を繰り返し言うしかない。
 つまり、名前を連呼することになる。

 もちろん、候補者が駅前などの一カ所に止まって演説をしていることもある。
 しかし、駅前にいる有権者は、たいていどこかへ行こうとして歩いているのである。忙しいのである。だから、立ち止まって長時間話を聞くのは難しい。

 その前に、有権者が候補者の演説に偶然出会う確率は非常に低い。
 インターネットによる政見の動画配信では、これらの問題が全て解決されている。
 まさに、「選挙活動は、『本来』インターネット上でするべきもの」なのである。
 これについては、次の文章で論じた。ぜひ、お読みいただきたい。
 
  ● インターネット上の選挙活動は自由である
 
 有権者が、候補者の詳しい政策を知りたいと思っても、既存の「現実」世界では不可能に近かったのである。しかし、インターネットならば、それが出来る。

 戸田氏の政見の動画配信のよって、この事実を確認できた。
 戸田氏だけではなく、候補者全員が政策の動画配信をおこなえばいい。(もちろん、文章でのインターネット公開もすればいい。)
 これで、有権者は、各候補者の政策を知ることが出来る。候補者を比較することが出来る。自分が投票する候補者を選ぶことが出来る。
 
 インターネット上での選挙活動を禁止することは、実は有権者から〈候補者を選ぶ権利〉を奪うことなのである。知らなければ選べない。
 
〔補〕
 戸田ひさよし氏は、選管の「注意」を無視してホームページを「断固活用」中である。
 
  ● 2007年 門真市議選情報
  
 私と戸田氏の心温まる(笑)やり取りなども紹介されている。
 ぜひ、ご注目いただきたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【重要な前例】選挙戦にインターネットを「断固活用」してトップ当選(諸野脇4/28)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:53 -
  
2007年04月28日
【重要な前例】選挙戦にインターネットを「断固活用」してトップ当選
              http://shonowaki.net/
 緊急速報である。(ちっとも、「速報」になっていないが。笑)
 
 論述の途中ではあるが。
 前回の文章でご紹介した戸田ひさよし氏がトップ当選を果たした。

  ● 2007年 門真市議選情報

 戸田氏は、「選挙戦にHPを断固活用」と明言して選挙戦を戦った。 
 インターネットの「断固活用」は有権者にはっきりと支持された。
 次のように考えてみよう。

 もし、戸田氏が「選挙戦に買収資金を断固活用」と宣言していたなら、どうだったろうか。
 
 それでは、当選はしなかっただろう。
 しかし、戸田氏は「選挙戦にHPを断固活用」と宣言して、トップ当選した。
 この宣言は有権者に支持された。(少なくとも、多くの有権者が「選挙戦にHPを断固活用」を悪いこととは思わなかったのは確かである。)
 
 総務省・選管の解釈によれば、「選挙戦にHPを断固活用」は「公職選挙法違反」である。当然、選管は「注意」した。
 しかし、戸田氏は選管の「注意」を無視した。そして、トップ当選を果たした。

 これは民意である。
 この事実は重い。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

議会の〈情報公開〉こそ「変革」の中心(07諸野脇ブログ4/29)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 9:56 -
  
2007年04月29日
議会の〈情報公開〉こそ「変革」の中心  
              http://shonowaki.net/
 前回、次のように書いた。 

 インターネットの「断固活用」は有権者にはっきりと支持された。

 さらに言えば、戸田ひさよし氏の「インターネットの『断固活用』」を中心とした
〈情報公開〉の姿勢が支持されたのである。
 次のページを見ていただきたい。
 
  ● 議会の日程と内容の記録
 
 このページを見れば、門真市議会の様子が分かる。
 戸田氏は、門真市議会の「議論」の内容を報告し続けているのである。有権者に〈情報公
開〉を続けているのである。

 戸田氏は、漫画家・青木雄二氏との対談で次のように言う。 

 青木雄二   市会議員の戸田さん、あんたも大変なことをはじめたなあ。
       この本でもわかるけど、ハッキリ言うて、あんた一人でがん
       ばってもなーんも変わらんと思うよ、門真市は。
 戸田ひさよし ははは。しょっぱなからキツイですね。

 青木雄二   いや、ほんまやで。……〔略〕……あんたとこの議会の議員
       たちもひどいけど、そんな議員らを選んだんは結局、市民なん
       や。
 戸田ひさよし でも、そういう議会の実態が市民に詳しく知らされていない
       中で選挙やっている、という面もありますしね。だから議会や
       議員の実態を情報公開していきながら変革しようと思うんです
       よ。
       (戸田ひさよし『チホー議会の闇の奥』青林工藝舎、8ページ)
 
 これは、まさに卓見である。
 〈情報公開〉は「変革」の中心である。

 「情報」を知らなければ、判断(投票)できない。
 しかし、現状では、有権者は「情報」を知らない状態で判断を求められている。
 「実態」が分からないのに、判断を求められている。
 〈情報公開〉が必要である。市民が「実態」をよく知れば、変化が起こるはずである。

 あなたの地域の議員は、議会の〈情報公開〉をおこなっているだろうか。
 たぶん、それほどおこなってはいないであろう。

 門真市だけではなく、全国の全ての議会に「戸田ひさよし」議員が必要なのである。
 インターネットでの〈情報公開〉を中心とした活動を意図的におこなう議員が必要なのである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

管理者命令:「愛子様の弟」は以下の質問に答え、投稿許可を得ること!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/24(日) 7:07 -
  
 やっとのことでPC機能を回復させた、この掲示板の独裁的管理者:戸田から、ここ2〜
3日いかにも実体験の乏しい聞きかじりウヨ言辞を賑やかにまき散らしている「愛子様の弟」
クンに以下のことを命令する。
 恒例のこととして、この命令に従わずに勝手に投稿を続けた場合はIPさらしの上で永久
追放処分にするから厳重に注意すること。

      「愛子様の弟」クンへの管理者命令

1:以下の質問の全部の項目に回答せよ。
 1. どの地方に住んでいるか
 2. 何歳代か(10代か20代か・・)

 3. 学生か社会人か
 3. 社会人の場合、どんな職種についているのか(何をしてカネを得ているか)
  
 4. 現在のような政治的見解を持つようになったいきさつ
 5. 社会的運動の体験

2:以上の質問に答えてから、戸田の許可を得るまで投稿をしないこと。

 どう? 簡単なことやろ。 それでは近畿地本大会に行って来る。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

それは発展途上国の主張
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/10/14(土) 9:38 -
  
まぁ、成熟する国家になる前の発展途上国で見られる主張ですね。
まともな民主主義国家では通らない主張です。
ま、日本は発展途上国並だから貴方の主張の方がただしいかも‥
#欧米諸国でその手の裁判はいくつか起きてますので参考にされるといいでしょう。

▼愛子様の弟さん:
>参加した祭のため自分のHP更新していましたが、遅ればせながら反論します。
>
> あなたは左翼教師と同じ論法ですね。
> 国民に思想信条の自由があるから、国歌・国旗を嫌う自由もあるっていっても、それは国民一般の立場に当たる生徒の場合の話です。
> その生徒と職務上の先生は当然立場が違うのであって、そこら辺をまぜこぜにして論ずるのはインチキ論法です。
> 近代以前は私費で行うのが当たり前だった子弟教育を、なんで国家が税金を費やして行うようになったかというと、もともと庶民は王様の領民に過ぎず言葉も文化もばらばらで連帯感がなかったので、それを「国民」に作り変えて一つの国家の元に団結させる為だったのです。
> 国旗・国歌は国語とならんでそのための重要アイテムで、それを否定する教師など本来職務放棄もいいとこなので、クビになったとしても仕方ないです。
>
> ここで「近代国民国家なんて制度疲労を起こしていて古臭い、これからは(世界地図レベルから見た)地域連合だ、その次は地球市民だ。」なんて考え方もありますが、今ある国家の中で十分な団結も出来ずにいてはそれは画餅でしょう。
> それを本当に実現するには、余計強力な権力で連合体の住民を抑圧する事になってしまいがちで、夢を見るのも程々にすべきでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:何故学校で必要なのか
←back ↑menu ↑top forward→
 パルタ  - 06/10/16(月) 0:03 -
  
▼愛子様の弟さん:
> 近代以前は私費で行うのが当たり前だった子弟教育を、なんで国家が税金を費やして行うようになったかというと、もともと庶民は王様の領民に過ぎず言葉も文化もばらばらで連帯感がなかったので、それを「国民」に作り変えて一つの国家の元に団結させる為だったのです。
> 国旗・国歌は国語とならんでそのための重要アイテムで、

そうですか?残念ながら私より上の学年は私の両親の世代も含めて国旗国歌なんて卒業式でやってませーん。それでも国民意識は高いですよん。あんなもんわざわざ学校でやる必要はないんですわ。日本であるのが当たり前の所でやるもんじゃない。国旗国歌は外国と区別するためにやるもんだ。

> ここで「近代国民国家なんて制度疲労を起こしていて古臭い、これからは(世界地図レベルから見た)地域連合だ、その次は地球市民だ。」なんて考え方もありますが、今ある国家の中で十分な団結も出来ずにいてはそれは画餅でしょう。
> それを本当に実現するには、余計強力な権力で連合体の住民を抑圧する事になってしまいがちで、

なんで抑圧する必要があんの?住民が主体になってないじゃん。大体、外国と区別するためだけの国旗国歌がなけりゃ団結できないなんておかしいやんけ。自分達で自治をやろうと言う所でいちいち旗や歌が必要なのかね。でも、外国との儀礼で必要な場合があるから、その限りにおいて新国旗国歌が必要だと思う。イタリアやドイツを見れば、憲法変えて、国旗や国歌を変えない訳にもいくまい。戦時中とは体制が違うのだ。体制が変われば国旗や国歌も普通変わるもんだ。民主主義にふさわしい歌がいい。
私は近代国民国家でも、まず今の「ひのきみ」が変われば良いと思う。左翼も団結が必要だと言っているし、団結しているからこそ勝てる判決も出たのだ。外国や戦後我々の世代までは卒業式に国旗国歌はなかったが、とにかく戦時中と同じシンボルである「ひのきみ」はいらん。そんなもん卒業式になくても定年まで頑張って生きてきた人がいっぱいおる。日本の成人・労働力人口ほとんどが「ひのきみ」無しの卒業式・戦後教育世代だ。65歳以下は全部そうなんだ。
石原が都知事になってから学校が良くなったって言えるでしょうか?この7年間で益々荒廃してきたじゃないか。戦後民主主義の教育の頃の方がよっぽど質が良かったんじゃないの?今の文部省や東京都教育委員会の方針が正しいとは思えない。今の官僚は戦後の成果を食い潰しているだけではないの?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@fp0004.nnc.or.jp>

内心の自由と表現の自由を混同しています
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 06/10/16(月) 15:34 -
  
愛子様の弟さん、はじめまして

> あなたは左翼教師と同じ論法ですね。
レッテルばりは、無意味です。同じ論法かどうかの説明がありません。

> 国民に思想信条の自由があるから、国歌・国旗を嫌う自由もあるっていっても、それは国民一般の立場に当たる生徒の場合の話です。

新しい公務員に対する規範を作るのはやめたてください。
公務員にも当然ですが、思想・信条の自由がありますし、内心の自由は保障されています。後者に関しては、絶対的に保障されていま(両者の差を自覚した方がいいと思います)。

問題は、前者に対する制約が行政の継続性や中立性という目的に対し必要最小限度かどうかということでしょう。なお、東京都の場合、特殊事情として処罰として重すぎるという要素があると思いますが。


> その生徒と職務上の先生は当然立場が違うのであって、そこら辺をまぜこぜにして論ずるのはインチキ論法です。

立場が違うからといって、公務員の人権制約を事実上無制限に認めることもインチキ論法です。

> 近代以前は私費で行うのが当たり前だった子弟教育を〜それを「国民」に作り変えて一つの国家の元に団結させる為だったのです。

教育の目的は、少なくとも現代の日本ではそのように考えられていないはずですが。
国家が国民に対し、教育の機会を保障しているのは、国民の人格形成の発達のためです(少なくとも最高裁判所はそう考えているようですが)。おろかな国民を作り出すことは、結果として国家の損失になるたではないでしょうか(教育を行うことで、結果として犯罪の抑止にもつながり、労働力としての価値も高まるからです)。

> 国旗・国歌は国語とならんでそのための重要アイテムで、それを否定する教師など本来職務放棄もいいとこなので、クビになったとしても仕方ないです。

前提が間違っているので、結論自体が非論理的かつ無意味ですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@219-106-246-142.cust.bit-drive.ne.jp>

EUの憂鬱
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 06/10/17(火) 22:03 -
  
>そうですか?残念ながら私より上の学年は私の両親の世代も含めて国旗国歌なんて卒業式でやってませーん。それでも国民意識は高いですよん。あんなもんわざわざ学校でやる必要はないんですわ。日本であるのが当たり前の所でやるもんじゃない。国旗国歌は外国と区別するためにやるもんだ。

あなたのいう事は世界レベルでは実に呑気な話です。
世界では国内であっても分離独立を求める勢力が暴動を起こしているケースあちこちあります。
例えば中共ならばチベットや新疆とかで、そこで国旗にそっぽを向く先生がいたら即座に失職なのは間違いないでしょうし(思想改造所行きでもあるでしょう)、タイでもマレーシア隣接地域でイスラム勢力が隣国への帰属を求めていますし、ヨーロッパでも国民の団結不足の場合ユーゴスラビアのような惨事がまっているわけです。
スペインだとバスク地方の独立を求める過激派がいたり、議会制民主主義の元祖であるイギリスでさえIRAのテロが起きたりするわけで、バルタさんのいうような、ここは「国内」であるのが当たり前だ。等とゆったり構えていると、国がバラバラになって内戦に発展するケースまであるのです。

>> ここで「近代国民国家なんて制度疲労を起こしていて古臭い、これからは(世界地図レベルから見た)地域連合だ、その次は地球市民だ。」なんて考え方もありますが、今ある国家の中で十分な団結も出来ずにいてはそれは画餅でしょう。
>> それを本当に実現するには、余計強力な権力で連合体の住民を抑圧する事になってしまいがちで、

>なんで抑圧する必要があんの?住民が主体になってないじゃん。大体、外国と区別するためだけの国旗国歌がなけりゃ団結できないなんておかしいやんけ。自分達で自治をやろうと言う所でいちいち旗や歌が必要なのかね。

先述の民族同士の争いを無くすために、ヨーロッパではEUというものを作って大同団結しようとしているのですが、通貨統合するため経済政策を経済レベルが違う国同士で近づけようとしたために、個別の国で機動的な政策が取れなくなり、例えばオランダでは失業率が上昇してEU憲法は批准されませんでした。
つまり人間集団の規模が大きくなればなる程、普通は自分とは考え方や経済レベルの違う人間も増えますから、必然的に摩擦が大きくなり当局がより権力を振るって調整せざるを得なくなります。
だから日本国内では国旗国歌は必要ないなどと言う前に、左翼教師が蔓延っても内戦の危機とか露ほども感じない、日の丸の元での我々の無意識且つ強力な連帯感の有難さを知るべきです。

>でも、外国との儀礼で必要な場合があるから、その限りにおいて新国旗国歌が必要だと思う。イタリアやドイツを見れば、憲法変えて、国旗や国歌を変えない訳にもいくまい。戦時中とは体制が違うのだ。体制が変われば国旗や国歌も普通変わるもんだ。民主主義にふさわしい歌がいい。
>私は近代国民国家でも、まず今の「ひのきみ」が変われば良いと思う。左翼も団結が必要だと言っているし、団結しているからこそ勝てる判決も出たのだ。外国や戦後我々の世代までは卒業式に国旗国歌はなかったが、とにかく戦時中と同じシンボルである「ひのきみ」はいらん

その日の丸、君が代の元となったものは軍国主義とは全然関係ない古代からのものだって知ってるでしょう。
それが戦後も変わらないのは君主も同一人物のまま、政体も一貫して立憲君主制のままなのだから当たり前。ナチスのハーケンクロイツなんてキリスト教国なのに仏教のマンジ由来のマークだから不自然すぎて破棄されて当然。ついでにヒトラーの名前に「フォン」がついていたら(貴族だったら)今のように簡単に罪を何もかも押し付けられなかったでしょう。
ついでに君が代・日の丸は戸田先生のような選良の集まりで正式に認められている以上、国民の多数意見で認められた事になるのです。
だからそれを否定する公務員などというのは戸田先生のような立法に携わる人間にとってもっとも不倶戴天の敵だと思いますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i121-112-10-125.s11.a043.ap.plala.or.jp>

Re:EUの憂鬱
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 06/10/17(火) 23:18 -
  
▼愛子様の弟さん:
>世界では国内であっても分離独立を求める勢力が暴動を起こしているケースあちこち
>あります。
>例えば中共ならばチベットや新疆とかで、そこで国旗にそっぽを向く先生がいたら
>即座に失職なのは間違いないでしょうし(思想改造所行きでもあるでしょう)、
>タイでもマレーシア隣接地域でイスラム勢力が隣国への帰属を求めていますし、
>ヨーロッパでも国民の団結不足の場合ユーゴスラビアのような惨事がまっているわけです。

ま、発展途上国はほっといて‥

>スペインだとバスク地方の独立を求める過激派がいたり、議会制民主主義の元祖で
>あるイギリスでさえIRAのテロが起きたりするわけで、

まぁ、IRAとは話し合いでことを進めてますが‥
ETAとは一時期話し合いがありましたが、今は途切れてます。
スペインの場合、地方ごとの自治も強く、言葉さえ別ですよ。
#Windows95はカタルーニャ語版も出ましたし‥
国民国家を辞めて緩やかな地方の連合体を目指してます。
ま、そういうアメリカだって、地方の連合体だし‥教育は地方が権限を持っているし
#進化論を無視するとか言う困ったチャンも出る始末‥(笑)

>バルタさんのいうような、ここは「国内」であるのが当たり前だ。等と
>ゆったり構えていると、国がバラバラになって内戦に発展するケースまであるのです。

え、ばらばらなのが正常でしょう。
兵役拒否して外国に逃げたのが前大統領、父ちゃんに頼み込んで逃げたのが現大統領
アメリカもすばらしい自由の国です(笑)

あ、あなたも肥後もっこす王国でも作ったら(笑)‥
福岡に住んでいた頃、何度か行ったが、あそこで運転するのはタイミングがよめない
ので非常にストレスを感じますし、大きなスーパーにいっても当然あるべき食品や
香辛料がないし‥異国に思えて仕方がないです。温泉はすばらしいけど
#大阪や福岡は問題なく運転できます‥東京は親切すぎて‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

日本は全然違うと思いますがね・・
←back ↑menu ↑top forward→
 パルタ  - 06/10/18(水) 22:31 -
  
>あなたのいう事は世界レベルでは実に呑気な話です。
>世界では国内であっても分離独立を求める勢力が暴動を起こしているケースあちこちあります。
>例えば中共ならばチベットや新疆とかで、そこで国旗にそっぽを向く先生がいたら即座に失職なのは間違いないでしょうし(思想改造所行きでもあるでしょう)、タイでもマレーシア隣接地域でイスラム勢力が隣国への帰属を求めていますし、ヨーロッパでも国民の団結不足の場合ユーゴスラビアのような惨事がまっているわけです。
>スペインだとバスク地方の独立を求める過激派がいたり、議会制民主主義の元祖であるイギリスでさえIRAのテロが起きたりするわけで、バルタさんのいうような、ここは「国内」であるのが当たり前だ。等とゆったり構えていると、国がバラバラになって内戦に発展するケースまであるのです。

日本でどう内戦に発展するのでしょうか?たとえば、沖縄県ですか?北海道のアイヌの住民の方ですか?他に何か?九州独立運動とか、関西独立運動とか?何かテロが起きたり、暴動が起きたりしそうな地域ねえ。びわこワンワン王国の住民が閉鎖の後、ひどい待遇を受けていたとか言うニュースはありましたが。

>先述の民族同士の争いを無くすために、ヨーロッパではEUというものを作って大同団結しようとしているのですが、通貨統合するため経済政策を経済レベルが違う国同士で近づけようとしたために、個別の国で機動的な政策が取れなくなり、例えばオランダでは失業率が上昇してEU憲法は批准されませんでした。
>つまり人間集団の規模が大きくなればなる程、普通は自分とは考え方や経済レベルの違う人間も増えますから、必然的に摩擦が大きくなり当局がより権力を振るって調整せざるを得なくなります。
>だから日本国内では国旗国歌は必要ないなどと言う前に、左翼教師が蔓延っても内戦の危機とか露ほども感じない、日の丸の元での我々の無意識且つ強力な連帯感の有難さを知るべきです。

というか、日の丸がなくても日本列島で使われる言語は日本語しかないし、宗教的に特別な地域がある訳でもない。住民と移民の調整が必要だとしても、だからいつも国旗国歌を掲げる必要があるのかといえば、それはまた別問題でしょう。

>その日の丸、君が代の元となったものは軍国主義とは全然関係ない古代からのものだって知ってるでしょう。
>それが戦後も変わらないのは君主も同一人物のまま、政体も一貫して立憲君主制のままなのだから当たり前。

日の丸・君が代が即軍国主義や戦争のイメージと結びつく人も多い。トラウマを引き起こさないために変えてはどうかと思う。国名が大日本帝国から日本国に変わり、現人神から人間宣言をやり、天皇が統帥権はじめとする統治権を持つ総覧者・元首から象徴に変わったのだ。同じ立憲君主制と言っても中身が大きく異なる。最高権威が天皇から国会に変わったということです。

>ついでに君が代・日の丸は戸田先生のような選良の集まりで正式に認められている以上、国民の多数意見で認められた事になるのです。
>だからそれを否定する公務員などというのは戸田先生のような立法に携わる人間にとってもっとも不倶戴天の敵だと思いますよ。

私は立法府で一部の人に戦争を想起させる古い国旗国歌から戦後日本にふさわしい国旗国歌を制定するように革新政党が求めることを期待したい。なんと言っても、日本の国歌となるべき歌は、その歌のこころが主権在民に沿ったものであるべきだと思う。国民の多数と選挙で選ばれた代表が新しく考案された国旗国歌に賛成して頂ければ大変嬉しいものである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@fp0004.nnc.or.jp>

*ンピラ右翼やね
←back ↑menu ↑top forward→
 穏健派  - 06/10/19(木) 11:37 -
  
▼愛子様の弟さん:
この皇室崇拝者はやっぱり戦前の歴史の反省も、増田さんの読み込みも皆無のようで。
右翼思想の安部さんでも「中共」なんて言わないよ。新疆の独立勢力は爆弾テロをしてるんだってね。アルカイダとのつながりをアメリカも認定しているらしいよ。たぶん、崇拝しているのは神武サン(たしか150年生きたらしい)から明治サン、1945年までの軍歌勇ましい昭和サンだけだろうけど。A級戦犯を許さなかった最近の昭和サンや、石原の手先の米長をたしなめて「日の丸・君が代の強制はいけません」と言った平成サンは崇拝しないだろうね。第一、法律が通ったときの国会答弁で政府が「強制はしません」と明言していたのをどう思うのかね?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5235-ipad315osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:*ンピラ右翼やね
←back ↑menu ↑top forward→
 5435  - 07/6/15(金) 0:53 -
  
もう少し頭を冷やして考えてみるといい。皆が知る通り、この国の利権を戦後食い物にし、右翼と左翼という政治的極派を作り上げ、互いを扇動、見た目上戦わせることによって国民思想を巧みに調整していた連中の正体はアメリカのユダヤである。そして、第2次世界大戦時、日本の軍事情報をユダヤにリークし、ありとあらゆる所で足を引っ張り日本を結果的に破壊せしめた愚か者が在日朝鮮人だったと言うわけだ。汗水たらして最前線で日本兵が戦っている中、降伏、投降は認めないなどと抜かしながら、銃後で女を犯し、戦後GHQに取り入った後はユダヤから日本の監視役という名目で自民なるものを作り上げ、学生闘争を扇動、近年では右翼を扇動し、この国の利権を好き放題操っていた奴らが戦後の自民の傀儡の正体だ。こいつらの無責任さは朝鮮系という言葉で現されるとおり、九州の鹿児島を中心とした部落の集まりなのだ。小泉、安部ともども九州鹿児島の部落であり、熱心な征韓論者であるとも言える。彼らは江戸時代、松平忠信に林羅山という名前の朝鮮人儒教徒の換言を用いさせ、薩摩(シメンズ朝鮮部落)を戦略的に縛りたければ彼らの朝鮮の血統をも礼儀規範によって差別し向けるべきという闇の歴史を物語っている。簡単に言えば、士農工商エタヒニン薩摩=朝鮮という分けだ。そうとも、この日本国では大昔からずっと大和陣営が朝鮮部落からの主権侵害を防衛してきた歴史があったのだ。幕末では儒教徒は尽忠報国、愛国心というスローガンで尊王攘夷に対抗し、日本の開国を妨害してきた。今でも妨害こそ善だとほざく輩が多いのはその証。彼奴らこそこの国を則ろうとする儒教部落に他ならないのだ。小泉、竹中、安部、全てエッタの血が入っているだろう。芸能人の北野武、東京芸大の平山郁夫、電通の成田など、いかにこの国の宣伝(プロパガンダ)の主要中枢部が朝鮮人に毒されていることか。何故このようなことになったか。それはGHQの無知、元々愛国心でわめく昭和の極右は戦争を勝つ気が無かったのだ。明治をぶち壊し、大和に復讐するためである。諸君、右や左に流されてはいけない。物事は腹で見るのだ。これは大掛かりな俺俺詐欺の一種だ。自民党と公明は共に統一教会の衛星団体であり、日本を食い物にする悪漢である。この国を救うにはどうすればいいか。それは先祖の代から続く部落との階級闘争の決着なのだ。ドイツを真似て、我々は愛国右翼も共産党も、追い出さなければならない。それは、奴らが朝鮮のスパイ、そしてユダヤの手先であるからなのだ。日本を救うにはナチズムしかない。しかしそれは社会主義的な手法を持つものではない。新しい国民、新しい国を作る新しい運動なのだ。朝鮮部落が大人しくこの国から去るならよし。居座って害毒を撒き散らすつもりならば実力行使も辞さない。この国には朝鮮人や朝鮮人の血などいらないからだ。安部やその取り巻きが征韓論を実現するために今後とも靖国参拝と国民の右翼への洗脳を続けることだろう。しかしそれは例え日本国内で成功しても必ず破滅する。それこそが、昭和初期、日本が取った破滅への道でもあるからだ。そして、部落は日本を破滅させたいのだ。団塊の世代の遺産を食い潰すどころか消滅させたいのだ。この国を朝鮮部落だけがすき放題できるように。そしてやつ等の通った後には虫一匹、草一本残らない地獄の世界になることだろう。己の娘までも嫁にする文鮮明や池田大作の如き外道に高度な文明など作り出せるはずが無い。安部はその手先だ。やつ等の好きにさせればこの国には何も残らなくなることは周知の事実だ。だからこそ戦うことを辞めてはいけないし、諦めてもいけない。部落は望まれない存在であり、この国の癌なのだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p9147-ipbffx02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>

■↑管理者命令!差別扇動の妄想投稿をする5435は投稿禁止とする
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/16(土) 6:39 -
  
 世の中にはこういうとんでもない事を書き散らす輩もいることを晒す意味で、削除はし
なかったが、今後5435は投稿禁止とする。これは管理者名例である。
 抗弁・釈明等含めて、一切の投稿を禁止する。
 違反した場合は一方的に削除するとともに、物理的に投稿禁止措置を取る。

 また、投稿者名が違っていても、これと同類の書き込みと戸田が判断した場合も同じ措置
を取る。
 以上!

  5435
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p9147-ipbffx02sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

全文望む!1審有罪率99.9%が99.8%台に「下がった」事を問題視する小林篤子
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/11(月) 8:09 -
  
 読売新聞の東京本社社会部・小林篤子記者署名の大きな解説記事:見出し:「増える無罪
判決」・「起訴基準の変化影響」、という記事の全文引用をしようとあれこれHP検索しま
したが、出て来ません。
 どなたかご存じの方、全文紹介をお願いします。
 大阪本社板では6/7朝刊23面「解説」のページ左側上段に大きく載っている記事です。

 正規のデータとして、「日本では起訴されてしまうと(1審で)無罪になる確率は0.1%
前後しかない=ほぼ100%有罪にされてしまう!」ということを示されると、改めてゾッと
する。
 ところが、この有罪率99.9%がホンのわずか99.87%程度に下がった(新聞掲載のグラフ)
ことをもって、何やら憂慮すべき「大きな変化」と描いてみせる連中がいる。

 小林篤子記者というのは、人質司法や冤罪・代用監獄の問題などを無視して司法改善を
語るとんでもない御仁として一部では有名な(悪名高い)女性記者ですが、その小林篤子
が6/7朝刊1面での<刑事事件「地裁無罪」、過去13年で最多の92人>に連動させて、
この解説で語っていることをざっと列挙すると、

◎じわじわと無罪判決が増えている。
◎無罪が増えているのは不適切な捜査だけが問題ではない。・・起訴基準の変化も。
◎高い有罪率は、検察が有罪の立証に確信を持てない事件は起訴しないことで支えられて
 きた。
◎ある検察幹部は「・・・だが最近は、(裁判官が)公判に出されたものだけで判断し、無
 罪を出すことに躊躇しなくなった」と話す。

◎日本の刑事手続きは、徹底した捜査、慎重な起訴、精密な裁判による「精密司法」と呼
 ばれる。

◎無罪を恐れて起訴を控えることは、本来、処罰すべき者を見逃すことにつながる。

等々、「お前、現実の弾圧や裁判を見てるんか!どこに目をつけてるんや!」と言いたくなるような妄言の連発である。戸田はこういう事をのたまう輩を「かしこ馬鹿」と呼ぶ。
 
 この小林篤子解説に憤りを持ったので、6/7夕方に読売新聞大阪本社と東京本社に「門真
市の市議会議員の戸田ひさよし」と名乗って電話し、小林記者に批判と質問(特に、「日本
の刑事手続きが精密司法と呼ばれている」とは何を根拠に言うのか?)を伝え、戸田への
電話等での接触を求めておいた。(全然応答はない)

 参考:刑事事件「地裁無罪」、過去13年で最多の92人
    6月7日3時5分配信 読売新聞

 全国の地裁で昨年、1審判決が言い渡された刑事事件で無罪となった被告は92人で、
1994年以降、過去13年で最多だったことが、最高裁のまとめで分かった。今年は3月
末までに既に46人が無罪になっており、14年ぶりに100人を超える可能性が高い。

 無罪となった被告数は、公職選挙法違反事件で一度に43人に無罪が出た93年に104
人を記録して以降、2002年まで30〜50人で推移してきた。しかし、その後徐々に増
加傾向となり、昨年は前年より29人増の92人に上った。

 昨年の無罪は、兵庫県明石市の人工砂浜陥没事故で業務上過失致死罪に問われた同市幹部
ら4人(7月)や、割りばしをのどに突き刺した保育園児が死亡した事故で同罪に問われた
医師(3月)、大阪地裁所長襲撃事件で強盗傷害罪に問われたトラック運転手ら2人(同)
など。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

Re:戸田は首を傾げるが、池田信夫という教授は<「有罪率99%」の謎>でこんな事を
←back ↑menu ↑top forward→
 日本国憲法擁護連合 WEB  - 07/6/13(水) 1:47 -
  
▼戸田さん:
>  「上武大学大学院教授:学術博士」の池田信夫という人が自分のブログで、以下のよう
>な事を述べているので批判的参考対象として紹介しておく。
>
> http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/38d4a7aab7eb22e556d128473c233b71
>blog 「有罪率99%」の謎
>2007-01-22 / Law/Politics
>
>映画「それでもボクはやってない」が昨日から公開され、話題になっている。私は見てな
>いが、ちょうどそのストーリーを裏書するように、強姦事件で有罪判決を受けて服役した
>人が実は無実だったと富山県警が発表した。まるで日本では、無実の人がバンバン犯罪者
>にされてしまうみたいだが、これは本当だろうか。
>
>こういうとき、よく引き合いに出されるのが、有罪率99%という数字である。たしかに日
>本の裁判で無罪になる率(無罪件数/全裁判件数)は94件/837528件=0.01%(2004年)で
>、たとえばアメリカの27%に対して異常に低いように見える。だが、アメリカの数字は被
>告が罪状認否で無罪を申し立てて争った事件を分母にしており、同じ率をとると日本は
>3.4%になる(ジョンソン『アメリカ人のみた日本の検察制度』)。
>
>これでも十分低いが、これは日本では「逮捕されたらすべて有罪になる」ということでは
>ない。送検された被疑者が起訴される率は63%で、国際的にみても低い。
>多くの国では、犯罪の疑いのある者を起訴することは検察官の義務とされているが、日本
>では起訴するかどうかは検察官の裁量にゆだねられているからだ。したがって有罪件数を
>逮捕件数で割ると、国際的な平均水準に近い。
>
>この違いの原因は、大陸法と英米法の違いにある。
>英米法では陪審員がおり、彼らは職業裁判官に比べて無罪の評決を出す確率が高く、検察
>官にとって予測がむずかしい。これに対して、日本では裁判官と検察官の間に有罪となる
>かどかうについてのコンセンサスがあるので、無罪になりそうなものは検事があらかじめ
>ふるい落としてしまうのだ。
>
> このように司法手続きが実質的に行政(警察・検察)の中で完結しているので、その
>「成果」としての起訴案件が無罪になることは、深刻なスキャンダルとなる(メディアも
>そういう扱いをする)。
> これは検察官の昇進にも影響するので、彼らはきびしい「品質管理」を行って起訴の条
>件をきわめて保守的に設定する。
> その認識は警察も共有しているから、政治家などのむずかしい事件は逮捕もしない。
>
> 裁判官も罪状についての認識は検察官と同じだから、無罪にすることは勇気が必要だ。
> 無罪判決を多く出す裁判官は「変わり者」とみられて、処遇も恵まれない。
> 弁護士も確実に負ける刑事裁判はやりたがらないので、いい弁護士がつかない。
> したがってますます無罪になりにくい・・・という悪循環になってしまうのである。
>
> 冤罪の原因としてよく問題になる警察の「自白中心主義」も、このように行政の力が強い
>ことが一つの原因だ。
> 英米法では、裁判は対等なプレイヤーのゲームと考えられているから、司法取引や刑事免
>責など、捜査する側が被疑者と駆け引きするツールがたくさん用意されている。
> これに対して日本では、司法の主要部分は行政官が行うので、被疑者と駆け引きするので
>はなく「お上」の決めた罪状を被疑者に認めさせるという捜査手法になりやすい。
>
> つまり問題は有罪率が高いこと自体ではなく、司法が実質的に行政官によって行われ、
>裁判以前の段階で事実上の「判決」が下されることにある。
> これは立法行為を実質的に官僚が行い、国会がそれを事後承認する機関になっているの
>と似ている。
>
> こういう行政中心のシステムは、交通事故のような定型化された犯罪を処理するのには
>向いているが、疑獄事件のようなむずかしい事案は、検察が恥をかかないために見送る
>結果になる。
> この状況をジョンソンは、ジョナサン・スイフトのいう蜘蛛の巣にたとえている。
> 小さなハエは捕まるが、スズメバチやクマバチは巣を突き破って逃げてしまうのである。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

池田信夫という人物はけったいなマルクス主義を展開している人物でネット右翼たちから賞賛されているような人物です。
IT産業にことのほかいれこみがあるらしく、IT右翼から賞賛されているような人物です。池田信夫という人物の主張は、勝共連合のような意見がことさら多いといえるでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aao123.fko.mesh.ad.jp>

訂正します。ごめんなさい。
←back ↑menu ↑top forward→
 日本国憲法擁護連合 WEB  - 07/6/13(水) 1:51 -
  
▼日本国憲法擁護連合さん:
>▼戸田さん:
>>  「上武大学大学院教授:学術博士」の池田信夫という人が自分のブログで、以下のよう
>>な事を述べているので批判的参考対象として紹介しておく。
>>
>> http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/38d4a7aab7eb22e556d128473c233b71
>>blog 「有罪率99%」の謎
>>2007-01-22 / Law/Politics
>>
>>映画「それでもボクはやってない」が昨日から公開され、話題になっている。私は見てな
>>いが、ちょうどそのストーリーを裏書するように、強姦事件で有罪判決を受けて服役した
>>人が実は無実だったと富山県警が発表した。まるで日本では、無実の人がバンバン犯罪者
>>にされてしまうみたいだが、これは本当だろうか。
>>
>>こういうとき、よく引き合いに出されるのが、有罪率99%という数字である。たしかに日
>>本の裁判で無罪になる率(無罪件数/全裁判件数)は94件/837528件=0.01%(2004年)で
>>、たとえばアメリカの27%に対して異常に低いように見える。だが、アメリカの数字は被
>>告が罪状認否で無罪を申し立てて争った事件を分母にしており、同じ率をとると日本は
>>3.4%になる(ジョンソン『アメリカ人のみた日本の検察制度』)。
>>
>>これでも十分低いが、これは日本では「逮捕されたらすべて有罪になる」ということでは
>>ない。送検された被疑者が起訴される率は63%で、国際的にみても低い。
>>多くの国では、犯罪の疑いのある者を起訴することは検察官の義務とされているが、日本
>>では起訴するかどうかは検察官の裁量にゆだねられているからだ。したがって有罪件数を
>>逮捕件数で割ると、国際的な平均水準に近い。
>>
>>この違いの原因は、大陸法と英米法の違いにある。
>>英米法では陪審員がおり、彼らは職業裁判官に比べて無罪の評決を出す確率が高く、検察
>>官にとって予測がむずかしい。これに対して、日本では裁判官と検察官の間に有罪となる
>>かどかうについてのコンセンサスがあるので、無罪になりそうなものは検事があらかじめ
>>ふるい落としてしまうのだ。
>>
>> このように司法手続きが実質的に行政(警察・検察)の中で完結しているので、その
>>「成果」としての起訴案件が無罪になることは、深刻なスキャンダルとなる(メディアも
>>そういう扱いをする)。
>> これは検察官の昇進にも影響するので、彼らはきびしい「品質管理」を行って起訴の条
>>件をきわめて保守的に設定する。
>> その認識は警察も共有しているから、政治家などのむずかしい事件は逮捕もしない。
>>
>> 裁判官も罪状についての認識は検察官と同じだから、無罪にすることは勇気が必要だ。
>> 無罪判決を多く出す裁判官は「変わり者」とみられて、処遇も恵まれない。
>> 弁護士も確実に負ける刑事裁判はやりたがらないので、いい弁護士がつかない。
>> したがってますます無罪になりにくい・・・という悪循環になってしまうのである。
>>
>> 冤罪の原因としてよく問題になる警察の「自白中心主義」も、このように行政の力が強い
>>ことが一つの原因だ。
>> 英米法では、裁判は対等なプレイヤーのゲームと考えられているから、司法取引や刑事免
>>責など、捜査する側が被疑者と駆け引きするツールがたくさん用意されている。
>> これに対して日本では、司法の主要部分は行政官が行うので、被疑者と駆け引きするので
>>はなく「お上」の決めた罪状を被疑者に認めさせるという捜査手法になりやすい。
>>
>> つまり問題は有罪率が高いこと自体ではなく、司法が実質的に行政官によって行われ、
>>裁判以前の段階で事実上の「判決」が下されることにある。
>> これは立法行為を実質的に官僚が行い、国会がそれを事後承認する機関になっているの
>>と似ている。
>>
>> こういう行政中心のシステムは、交通事故のような定型化された犯罪を処理するのには
>>向いているが、疑獄事件のようなむずかしい事案は、検察が恥をかかないために見送る
>>結果になる。
>> この状況をジョンソンは、ジョナサン・スイフトのいう蜘蛛の巣にたとえている。
>> 小さなハエは捕まるが、スズメバチやクマバチは巣を突き破って逃げてしまうのである。
>>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

池田信夫という人物は、けったいなマルクス主義批判を展開している人物でネット右翼たちから賞賛されているような人物です。
池田信夫という人物は、IT産業にことのほかいれこみがあるらしく、IT右翼から賞賛されているような人物です。池田信夫という人物の主張は、勝共連合のような意見がことさら多いといえるでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aao123.fko.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

「自衛隊が市民活動を監視している!」
←back ↑menu ↑top forward→
 日本国憲法擁護連合 WEB  - 07/6/9(土) 10:04 -
  
朝日新聞一面としんぶん赤旗が暴露しましたが、自衛隊が市民活動を監視しているという情報です↓↓


今回暴露された事実は、イラク派遣など直接の自衛隊活動に反対する活動のみならず、消費税反対や年金問題などの運動まで監視対象にしているとのこと。つまり自民党独裁政権の決めたことに反対することそのものが「監視対象」になっているということであり、まさに自衛隊は自民党独裁=国家権力の「暴力装置」にほかならないわけです。


すでに沖縄では、住民に対して軍艦を配備して新基地建設を実行しているわけですので、たんに「監視対象」ではなく軍隊によって住民に銃口をつきつけながら新基地建設を促しているという段階にまで入っています。


すべて改憲情勢で行われている事柄です。私は原水禁の佐世保現地調査活動や平和学集会にサングラス姿の公安デカがストーカーのように追いかけてまとわりついて尾行している様相をまざまざとみたことがあったり、自衛隊基地周辺で行われた「イラク派兵」反対デモに対して自衛隊警備部がカメラを向けて監視していたことをつぶさに知っていましたが、


まさか自衛隊が公安デカのような行為を行っていたという事実は衝撃的でさえあります。しかも、イラク派遣など直接の自衛隊活動に反対する活動のみならず、消費税反対や年金問題などの運動まで監視対象にしているということですからびっくりです!!


自衛隊そのものは、自民党独裁政権が警察予備隊→保安隊→自衛隊という変遷をへてこしらえたものですが、まさに自民党独裁政権=国家権力の暴力装置として位置づけられている何よりの証になったといえるでしょうか。


そういえば、安保闘争時、自民党独裁政権の岸信介は安保反対運動、つまり国民側に対して自衛隊出動を考えていたというぐらいですから、沖縄戦でも明らかなように、軍隊は国家権力側を守るのであって民衆を守るものではないということが、今回の情報暴露でさらに具体的になったといえるでしょう。


また、自衛隊は日本共産党系、社民党系、民主党系労組活動、加えて自民党独裁政権に批判的な報道機関までも監視対象にしているといいます。これらは、公安デカどもの対象と同様だということです。つまり、警察と自衛隊は、自民党独裁政権=国家権力の暴力装置だということなのです。


このような運動に関係する団体・個人名、さらには活動内容も詳細に記載されているのは重要です。というのは、自衛隊は「軍隊」だからです。つまり、場合によっては自衛隊は軍隊出動として自民党独裁政権側に反対する国民には銃口を向けてくる場合が現実にあるということを示しているからです。


安保時代の岸(勝共連合と密接だったといわれている)は自衛隊出動を促したが、赤城宗徳防衛庁長官の「開明的判断」(自民党政権は赤城宗徳氏の判断で、救われたといっても過言ではないかもしれない。韓国などは軍隊出動で結果的に独裁政権側が打倒され、民主化が促されている。ちなみに、統一協会は韓国軍部やKCIAと密接である。)で岸の思惑は阻止されたという逸話(自民党独裁政権側に反対する国民には銃口を向けるということは、つまり軍隊は国民を守るものでけはなく権力を守るものだという証明になってしまうから赤城宗徳は反対したといいます)がありますが、今日の情勢はそれを超えているといっていいかもしれません。


というのも、沖縄では自衛隊の艦船で住民に銃口を突きつけながら新基地建設を促し、今回の情報が露呈しているのは、改憲情勢とあいまって戦慄すべき事柄です。


しかも、集団的自衛権をぶち上げたり、核兵器を所有するのは憲法違反ではないと早稲田大学で講演したり、大東亜戦争は聖戦だったと防衛大学で講演した「実績」のある安倍氏(あの岸の孫で統一協会の合同結婚式では祝電披露されている)が自民党独裁政権の総裁なのであり、そのような人物が改憲をやると宣言しているからに他ならないからです。


つまり、今回の情報暴露は安倍政権=国家権力の暴走をよりいっそう明らかにさせてくれる事柄だといっていいわけです。


もっともこうした監視は、昔から行われてきたと思いますが、安倍政権下で暴露されたのは歴史の皮肉といえるでしょう。


これを受けた九間「防衛大臣」の発言や、朝日社説や纐纈厚山口大学教授の考察をまとめると、「単なる情報収集とはいえない。自衛隊のイラク派遣を批判する人を頭から危険な存在とみなし、活動を監視しているかのようである」ことがはっきりしています。つまり、今回の暴露は、ブルジョア民主主義の基本的人権である、「言論の自由、プライバシー侵害」など、日本のブルジョア民主主義、日本の主権在民を根底からぐらぐらに揺るがすものになっているというわけです。


『高野 善通のブログアネックス』さんが指摘されているように、「こんな諜報活動とも言える行為がまかり通る日本社会。これはまさしく戦前のこの国が通った道ではないでしょうか?戦前も軍部が国民を監視する機関に変貌し、彼らが権力を肥大化させていき戦争に突っ走った、そんな悪夢を繰り返すことさえ考えられます。」


というのも、大東亜戦争は聖戦だったと防衛大学で講演した「実績」のある安倍氏が時の自民党独裁政権の総裁なのですからなおさらです。戦争は、まず国民総動員体制=戦争に反対するようなものを弾圧・抹殺して「城内平和」をつくって行われるものであり、日本帝国主義の第二次大戦参戦も「治安維持法」や「国家総動員法」の確立によって促されたものであったわけです。


その過程のなかから第二次大戦は開始されたわけですが、その戦争を聖戦だったと講演する人物が時の総理大臣であったり、集団的自衛権をほのめかしたり、沖縄に戦艦を出して住民に銃口をつきつけながら新基地建設を促したり、過去の第二次大戦を反省してつくられた憲法を変えると言い出したりしているわけですから、なおさらです。


これはとあるインターネットで暴露されていた話ですが、毎日アメリカ大使館前でイラク戦争弾劾の抗議アピールをしていた外国人労働者が公安デカに尾行され、外国人労働者の働く現場にまで公安デカは押しかけて威圧したり、外国人労働者の居住地から最寄の駅にいたる街路の電柱に、外国人労働者の顔と「この人は犯罪者です!」と罵倒される内容の文章を掲載したデマポスターが張り巡らされたといわれています。(私は「抗議活動」をやめろという公安デカたちの陰湿な嫌がらせだと見ています。私の場合はインターネット上でおもに政権を批判しているわけですが、それだけでも公安デカたちはさまざまな策動を展開してやめさせようとしてきています。)


つまり、たんに抗議している人にまで国家暴力装置によるこういう威嚇や嫌がらせが開始されているわけですが、沖縄の住民に対して銃口をつきつけながら新基地建設を促したり、今回の情報暴露のように国家権力の国家暴力装置たる自衛隊の監視活動が明らかにされたことは、日本が戦争に向かっている事柄を示しているのだといえるでしょう。単なる監視ではなく、これが進めば軍隊は国民に銃口をつきつけることもありえるかもしれません。


ましてや今回の監視活動暴露によって、イラク派遣など直接の自衛隊活動に反対する活動のみならず、消費税反対や年金問題などの運動まで監視対象にしているとのこと。つまり自民党独裁政権の決めたことに反対することそのものが「監視対象」になっているということなのです。つまり、組織対策犯罪法で国家暴力装置による監視・「調査」活動(実際は「監視」とは名ばかりの嫌がらせと威嚇、そして弾圧です)が市民生活(私生活)の領域まで拡大していることが、証明されたということです。


組織対策犯罪法は自公が進めた法案であったことも忘れてはならないが、組織的犯罪者法の改正案に他ならない共謀罪新設−今はテロ謀議罪(現代の治安維持法。目的は反戦運動と労働運動を都合よくテロリストだと規定して権力に批判的な国民を弾圧し抹殺しようというもの。すでに関生労組や戸田市議がみせしめでやられています。が、戸田市議はトップ当選を勝ち取っています!)という名称で進められ、その本質がいっそう切迫しているといわざるをえないでしょう。


なぜなら、日米は、「テロとの闘い」を打ち出して、日本の自民党独裁政権側は集団的自衛権と改憲を主張しはじめているのですから!


それから「国家権力がオール与党化して作られた裁判員制度は重罪事件を扱う関係上、国家統治・治安の根幹に関わる大問題ですから、特別重大な監視対象になる」というのもこの問題とリンクしている事柄です。

裁判員制度の問題は、高山弁護士の「裁判員制度はいらない〜裁判員制度は戦争への一里塚」という著作が参考になります。みなさまご一読ください。
(ちなみに、裁判員制度を進めているのは、統一協会の合同結婚式に祝電を送り統一協会側から祝電披露されている有力な勝共連合系・自民党議員の保岡興治氏です。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Abc138.fko.mesh.ad.jp>

高校生や消費税反対の人までも敵視して監視!この問題の本質についての解説を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/11(月) 7:06 -
  
 修羅掲示板に適切な記事(紹介記事)があったので紹介します。
元記事は あつこば | Comment(1) | TrackBack(0) | 米軍再編
      http://atsukoba.seesaa.net/article/44135852.html です。

自衛隊が国民を敵視して監視
  http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/257.html
    投稿者 Kotetu 日時 2007 年 6 月 08 日 02:25:14: yWKbgBUfNLcrc
2007年06月07日
自衛隊が国民を敵視して監視

昨日、共産党が記者会見で公表した陸上自衛隊の「情報保全隊」というところの内部文書が
波紋を拡げています。

 ネット社会の中では「ネットに公開されているような情報を集めたようなもので、たいし
た事はない」などという意見を言う方もいるようすが、そんなに簡単な問題ではありませ
ん。一部はネットなどで得られる情報も含まれていますが、市民による集会やデモを撮影し
、組織的な調査活動がされています。

■自衛隊が全国規模で国民を監視

 今のところ自衛隊は政府解釈によると軍隊ではないようです。
ただし、与党第一党である自民党の改憲草案では「自衛軍」つまり「軍隊」とされています。
 自衛隊は少なくとも一般市民とは違う圧倒的な武器・攻撃力を持っています。ですから、
行動する際には政治が決めた内容に沿った節度のある行動をする必要があります。
 そのためには、自衛隊自体が国民の中のある人達を最初から「敵」だと決めつけるような
判断をしていてはならないはずです。

 ところが、今回、内部告発によって流出したとされる資料では、自衛隊のイラク派遣に反
対する人達を最初から敵視し「○○党系」「○○派」などと一方的に「分類」して、その動
向を調査・監視しているのがわかります。

 自衛隊のイラク派遣については、国民の間でも国会でも意見が分かれていました。ですか
ら、派遣に反対する人達を最初から敵視して調査するのは明らかに問題です。

 この地図でわかるように、調査は全国規模で行われていました。

 共産党がWebサイトで公開した自衛隊の内部文書は以下で紹介されています。
  http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/19-jieitai/index.html
 内部文書そのものは以下です。

文書A全文(PDF形式/28.7MB)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/20070606_shii_adoc.pdf
文書B全文(PDF形式/48.1MB)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/20070606_shii_bdoc.pdf
情報保全隊監視団体一覧(PDF形式/98.8kB)
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/20070606_shii_ichiran.pdf

■市民運動を明らかに敵視

 この内部文書には、派兵に反対する集会やデモでの内容が「○○党系」「○○派」などと
「分類」されたうえで、まとめられています。

略号の意味は、以下だそうです。
------------------------------
「P」――日本共産党および「日本共産党系」と区分された労働運動・市民運動など。
「S」――社会民主党および「社会民主党系」と区分された労働運動・市民運動など。
「GL」――民主党および連合系労働組合、それに関連すると区分された市民運動など。
「CV」――上記に区分されない市民運動など。
「その他」――市民運動、個人、地方議会の動向など。
「NL」――「新左翼等」と区分された運動など。
------------------------------
監視されている対象には高校生もいました。

「平和を願う高校生です」という自己紹介まで記載されています。

 大学のキャンパスにも侵入してチラシを入手しています。
 そしてそのチラシについて、その団体の活動が「全く注目されていないにもかかわらず、
極めて活動を誇張した内容」だと蔑視しています。
 まるで2ちゃんねるなどで市民運動や反戦運動を敵視して揶揄している人達のような表現
です。

 集会やデモの中には、礼儀正しく自衛隊員やその家族に語りかけようとする口調のものも
あります。「過激」な表現をする団体じゃなくても監視されているのです。

 沖縄の辺野古(へのこ)での基地建設を非暴力の阻止行動で止めている人の名前も掲載さ
れていました。
 さらには、自衛隊とは関係がない、「消費税増税反対」「医療負担増反対」「国民春闘」
なども対象になっています。

■軍事マニア、自衛隊員の身内、議員、報道機関も

市民運動だけかと思ったら、軍事マニアも監視されています。
 駐屯地内の売店で迷彩色のTシャツを購入した人の住所や車両を調査しているのがわかりま
す。

自衛隊員にも矛先は向いていました。
 イラク派兵に関して不平・不満を主張する電話をかけてきた女性を、隊員の身内が人選の
方法等に対する不平・不満を主張してきたのだと「分析」しています。

国会議員もです。

 自衛隊OBの新年会に出席した民主党議員の発言に対して「誹謗する発言」と決めつけ、
今後、「名誉会員から外し公式行事には招待しない」と示唆したとしています。

報道機関の取材も対象です。

「隊員の県民性は?」などという地元の記者の質問内容まで調査されていました。
 ジャーナリストとしては、イラクで取材をしていた志葉 玲さんも監視されていました。
さらには、森住 卓さんの写真展までチェックされています。

 迷彩色のTシャツを買いに来る軍事マニアや自衛隊員の身内までをもターゲットにしているのですから、ここまでくると国民全体を監視していると言えます。

P.S.
あと、マズイのは、こういう文書が漏れちゃったって事ですよね。

 そもそも「情報保全隊」って自衛隊の内部情報が漏れないようにするのが目的だったん
じゃないでしょうか?
 本来公表されている任務とは別の仕事をしていたのもさることながら、それがバレてし
まったというのは、いかにもお粗末。

 先日、Youtubeに自衛隊のマニュアルビデオが流出した事件は、1年以上前からYoutube
では流れていたそうで、相次ぐ情報漏洩に対策をしなければならない防衛省がこれみよが
しに発表してYoutubeに削除させたんだろうなって感じでした。

 それで、「自衛隊も綱紀粛正のために努力してます」とアピールしたかったのでしょうが
、結果はさらに酷い情報漏れが明るみに出てしまったわけですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

転送『扶桑社が扶桑社「つくる会」教科書を「右より」偏向教科書と認める!?』
←back ↑menu ↑top forward→
 悠クンの兄ちゃん  - 07/6/9(土) 23:05 -
  
東京都学校ユニオンの組合員です。増田委員長から、以下のような実に面白いメールが来ましたので、転送して、ヒゲ戸田さんファンにも、お知らせします。

<こんばんは。犯罪都教委&3悪都議と、断固、闘う増田です! 重複・長文ご容赦を。

 「つくる会」が再分裂し、会長となった藤岡信勝がHP上に、扶桑社から絶縁を申し渡された理由として、「つくる会」教科書は「各地の教育委員会の評価は低く、内容が右寄り過ぎて採択が取れない」と明記していることが明らかになりました!(5月31日付声明) 扶桑社自身が扶桑社「作る会」教科書は「右より過ぎ」偏向ダメ教科書! と認識していることを暴露してしまいました!

 そこで、6月20日「けんり総行動」の一環として「15:15〜都教委要請」を予定していますので、さっそく! これについて以下の回答(一部ですが)を要求することにしました。

●本年5月31日付「「新しい歴史教科書をつくる会」会長声明(「つくる会」HPで公開中)によれば、扶桑社歴史教科書について【2月に扶桑社から受け取った回答は、従来のつくる会との関係を解消するというものでした。その後の調査で、その理由は「現行の『新しい歴史教科書』に対する各地の教育委員会の評価は低く、内容が右寄り過ぎて採択が取れないから」であり、社の方針に賛同する人々を執筆者とし、書名も変え、別会社をつくって発行するというものであることが判明しました。】とあり、扶桑社自身が、「つくる会」教科書は「各地の教育委員会の評価は低く、内容が右寄り過ぎて採択が取れない」ということを認めている。
 版元の扶桑社自身が現行の「つくる会」教科書(扶桑社版)はダメな教科書だと主張していることに対し、これを「子どもたちにとって一番良い教科書」(横山洋吉・教育長、当時)と採択をゴリ押しした貴教委の見解を明らかにされたい。


ついでに、以下も回答を要求していますが・・・
●本年4月27日、東京地方裁判所は、貴教委の違法な個人情報提供を受けた上記3右翼都議が、これを利用して俗悪本を出版し増田委員長に対し誹謗中傷の限りをつくしたことを「名誉毀損及びプライバシー侵害の不法行為・人権侵害」と認定した。貴教委は、このような3右翼都議の人権侵害に加担したことに対して増田委員長に謝罪せよ。その上で、このような右翼都議による人権侵害に加担しないよう再発防止の具体策を明らかにされたい。


皆様
 ご都合がつきましたら、6月20日(水))、都庁第2庁舎10F204同室(変更の可能性あり・・・都教委は定員20人の部屋を指定してきましたが、今まで最高60人参加、最低でも40人ですので広い部屋に変更を要求してます)まで、ご参集ください!>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@213.16.102.121.dy.bbexcite.jp>

今後も紹介よろしく。「つくる会」騒動は権力右翼の醜悪さをよく示してる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/11(月) 6:43 -
  
 「悠クンの兄ちゃん」さん、増田先生が委員長をしている東京都学校ユニオンの組合員
ということで、書き込み紹介ありがとうございます。
 増田先生・東京都学校ユニオン委員長は、自分のHP http://www.masudamiyako.sakura.ne.jp/やメールで数多くの記事を公表しているのですが、当方としてはなかなかこの掲示板で紹
介の時間が取れず、残念に思っていたところです。
 今後も増田先生発信情報の投稿をよろしくお願いします。

 それにしても、「つくる会」騒動は権力追随右翼の醜悪さをよく示してますね。全くこういうヤツらに教育を語る資格なんてありません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

携帯番号が“背番号”に。移動履歴監視の怖さ(1)阿修羅掲示板より
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/2(土) 22:27 -
  
 非常に重大な話だと思ったので、転載します。(長文なので2分割で)
★阿修羅♪ > IT9 > 685.html 
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html
【発信機・個人情報集積機を持ち歩くようなもの】携帯番号が“背番号”に
 移動履歴監視の怖さ【JANJAN】
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html
投稿者 転載バカボン 日時 2007 年 6 月 02 日 18:48:04: kkVgFyCLlyr/.

http://www.janjan.jp/living/0706/0705316449/1.php
携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ 2007/06/01

携帯番号が“背番号”に?

 5月28日(月)午後6時30分より、東京しごとセンター(東京都千代田区)で、ジャ
ーナリストの小谷洋之さんが「11桁は住民票コードだけではない! 携帯電話番号が背番号に化けるとき」(主催:反住基ネット連絡会)と題し、講演会を開催しました。

自動追尾システムに代わる携帯電話

 小谷洋之さんのお話によると、日本の携帯電話・PHSの台数は1億台を超え、普及率は
78.5%に達したそうです。「住基カードをもってくれと言わなくても、携帯電話の動きを追えば個人の動きを追える。しかも、義務ではなく、自ら好んで持っている。
権力側にとって都合がいいのは、発信機をつけているということ。自動追尾システムに成り得るものを持っている」と小谷さんは指摘しました。

 犯罪が起きたとき自白が取れないと、警察は携帯電話の位置情報をとるそうです。保存しているので後で検索できるからです。その人の動きを知りたい時、捜査令状がなくても、携帯電話の会社は簡単に警察の照会に応じて教えるシステムができているそうです。
小谷さんは、4月1日から始まった「緊急通報位置通知義務化」の全貌が分かったと述べ、携帯電話と交信しているアンテナ(ビルの屋上などに設置)の位置をもって「位置情報」ということを明らかにしました。

 携帯電話の場合、通話していない時もどこにいるか情報を送り続けており、24時間オンにしていると、どこにいるかすぐに分かるそうです。オフにしても基地情報をとっているそうです。
基地局は1〜2kmの間にあるといわれ、NTTドコモの場合はFOMA機種が対象となり、GPS搭載機種はGPS測位により位置情報が、それ以外の機種は基地局情報が警察など通報先に自動通知される仕組みになっているそうです。「ピンポイントで移動が分かる」と述べ、何十mの範囲で記憶し続けているので、電話番号を入れると現在地と過去に遡って検索できる、と語りました。

令状なしでも警察の照会に応じる電話会社

 個人情報保護法ができた時、社民党の保坂展人衆議員が、携帯電話の位置情報について、法務委員会でNTTドコモの法務部の人間に質疑をしたそうです。
警察の位置情報の照会にどうやって応じるのかと聞くと、令状がなくても任意で、(義務じゃない場合でも)どんどん教えている、と答弁したそうです。

位置情報をどうやって把握するのか、という質問に対しては「過去ですか? 未来ですか?」とNTTドコモの人間が答えたそうです。未来の場合、電話番号を入れておくとそこから追尾が始まる。過去ではなく、常にどこにいるかリアルタイムで追尾できるシステムになっているそうです。

 携帯電話の料金は距離によって電話代が違うので、請求するときどこからかけているのか調べる。データを2〜3年保存しており、それが位置データに使われ、アリバイ捜査に使われている状況があることを指摘しました。
一応、番号の頭に「184」をつければ番号が表示されないとなっていますが、それは電話レベルのことで、NTTのシステムは全部把握しており、位置情報について権力側が教えてほしいと頼むと、簡単に教えてしまうそうです。今までは照会だったのが義務化されたことで、システムが警察に直結してしまった、と指摘しました。

 緊急位置情報システムは地図上に現れます。かけてきた人の位置がわかるので、リアルタイムの追尾も可能となります。「個人情報保護法は、ここまで高度な情報を前提としていない」と小谷さんは述べ、料金以外にも広範囲に使われている可能性があることを指摘しました。
裁判に出てくる証拠などからそのような使われ方をしていることが推測できると述べ、「怖い」との感想を漏らしました。

警察はまず携帯電話を押さえる

 携帯電話の位置情報だけでなく、Suica、IC電子乗車券、クレジットカード、メールなどで、交友関係や、どこに移動しているのか、どこでどんなものを使ったのか、個人情報を固めるために、警察はまず携帯電話を抑える傾向になっているそうです。
昔は偽名で借りることができたので個人と携帯が結びついていなかったのですが、「オレオレ詐欺」で携帯電話の不正利用防止法ができ、契約時に本人確認が義務化されました。それによって、個人と完全につながり、権力側にとって携帯電話によって集められた情報は個人の情報である、ということになったそうです。

 「ナンバーポータビリティー(番号持ち運び制度)」によって、携帯電話の会社を変えても番号を変えなくてもいいとなると、限りなく住基ネットに似てくる、との認識を示しました。「住基カードを持てと言わなくても、勝手に同じ番号を国民が持ってくれる。これほど管理しやすいことはない」と述べ、携帯電話の番号が住基番号の代わりに使われる可能性について警鐘を鳴らしました。

携帯番号 事実上の国民背番号か

 「このような状況になることを予想していた」と小谷さんは述べ、情報公開で総務省の「ナンバーポータビリティー」の検討資料を集めたとき、その中に「携帯番号事実上の国民背番号か」と1行書いてあったことを明らかにしました。
携帯電話の番号の国民背番号化を期待していることが総務省の資料に書いてあったことに対し、「たまたまそう思っているだけなのか」と疑念を呈しながら、住基ネットの親玉である総務省が、住基ネットより携帯電話が国民背番号として使えるという認識をすでに持っていることの意味を問題視すべき、との認識を示しました。


 「サイバー犯罪条約」に通信業者に対する通信ログの保存義務が盛り込まれていることに言及しながら、「携帯電話の不正利用防止法」「ナンバーポータビリティー」「サイバー犯罪条約」の3つでがんじがらめにした上で、携帯電話の個人情報を犯罪捜査に利用することを(警察は)明言している、と指摘しました。
「ひも付き電話番号と照合すると何でも情報が把握できる。普通の人は無防備に持ち歩く。もし犯罪に巻き込まれたら過去のことも全部検索される」と述べ、その危険性を知っているジャーナリストの中には携帯電話を持ち歩かない人もいるそうです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

携帯番号が“背番号”に。移動履歴監視の怖さ(2)阿修羅掲示板より
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/6/2(土) 22:39 -
  
★阿修羅♪ > IT9 > 685.html  (続き)
http://www.asyura2.com/0601/it09/msg/685.html

これは共謀罪ではないのか

 小谷さんはまた、「ピンポイントの移動履歴」が集積されているという前提であるとしながら、高速道路の無料化を目指す「フリーウエイクラブ」の副会長の肩書きを持つ江戸川区議会議員の田中健さんが共同正犯で滋賀県警高速隊に逮捕された事件について語りました。
同クラブは「高速道路の改革を促す」として通行料金のボイコットを続けていましたが、一昨年、道路公団の民営化によって道路法が改正になり、高速を無料通行することが犯罪になりました。

 田中さんが逮捕されたのは、共犯としてつかまった会員の女性に(田中さんが)高速料金を払わずに通行させた疑いによるもの、としていますが、小谷さんの取材によると、事実はまったく違っていたそうです。
「フリーウエイクラブ大阪勉強会」に田中さんと女性が参加していて、この勉強会の模様を撮影したビデオに田中さんが映っていたというだけで、女性と無料通行を「共謀した」とされ、逮捕されたのだそうです。田中さんは改正法が施行されてから無料通行はやっていないこと、実行犯の女性と面識もなく、勉強会では無料通行を進める発言もしていないそうです。

 小谷さんはこの事件は「国策捜査」であると述べました。
滋賀でやっている裁判を傍聴しているそうですが、そこには、まさに携帯電話の記録やメールの記録など無尽蔵に集められた裁判資料が、裁判の証拠として出てきたそうです。
「これは共謀罪と同じ」と指摘した上で、「まず逮捕ありき。勉強会のビデオに映っていただけで逮捕された。どんどん交友関係を調べ、任意に連れて行く。供述調書をとって固めていく。

 これが共謀罪の怖さ。共謀の段階で引っぱられる。起訴しなくても20日拘留することができる。権力にとっては相手にダメージを与えることができる。
(田中さんは)メールやビデオの証拠で引っぱっていかれた。半ば強制的に拘束され、電話履歴で周囲の者から固めていく。起訴するかしないかだけの問題」と述べ、この事件が共謀罪の先取りであるとの認識を示しました。

現状をまず知ることが大事

 共謀罪ができたらどうなるか。小谷さんは「携帯・メールで足がつく」としながら「(共謀罪ができたら)メール、通信内容、移動履歴でどんどん関係者を洗っていく。メールでも共謀罪が成立する。
田中さんの場合は、ただ勉強会にいただけでは弱いので、事前に主催者とメールでのやり取りをしているのだから能動的だと裁判で検察官が言った」と述べ、「怖い。なんでもできるのかなあ」との恐怖感を抱いたことを明らかにしました。

 さらに、「国の体制としてできるといったら必ず使う。(携帯電話は)簡単なコストで個人情報集積可能となって、現状に至る」と述べ、「まず知ることが大事」と強調した上で、現状を知ることの重要性を訴えました。

国民の動きを監視 進むシステム

 去年5月、地下鉄日比谷線の霞ヶ関駅改札口に「バイオメトリック・カメラ」が設置され、顔認証の監視カメラの実証・実権のイベントがあった時、小谷さんは取材をしたそうです。
これは顔のデータベース化で、その人の顔と実際に映った顔とマッチングし、いつだれがそこを通ったかをデータベース化していく技術だそうです。
テロ対策として国交省が導入し始めたそうですが、その理由として東京オリンピックが口実となっているそうです。

 実験のシステムは、あらかじめあるデータベースとリアルタイムに検索するに留まらず、蓄積してあとから検索することができるので、テロ対策でなく要注意人物をじっくりマークできることが判明したそうです。
テロ対策と言いつつ国民の動きを監視するシステムであると述べ、NシステムやSuicaなど記名式が増えており、これに顔がついてくると完璧であるとした上で、「情報の高度化が進められている」との認識を示しました。

民間に監視カメラ設置 「成城方式」の問題点

 小谷さんによると、当初の予想に反し、監視カメラは爆発的に増えていないそうです。
それは、警察官が監視カメラを使うときは、緊急性があることなど厳しい条件がつけられているため使い勝手が悪く、これ以上増やすと憲法違反になりかねないこともあって、最近は「成城方式(成城警察署管内で去年から始められた)」に移行する傾向にあるそうです。

 「成城方式」とは、警察や防犯協会が民間の家を回り、防犯カメラ設置を斡旋しているのだそうです。50万〜100万円ぐらいするそうですが、警察から言われると断りづらいこともあって、すでに100軒ぐらいがつけているそうです。
南烏山がターゲットで、ここには地下鉄にサリンをまいた教団の本部があるので、安全に敏感な人たちが多いということも、取り付ける理由だそうです。防犯カメラに蓄積したデータを使うのは警察署です。

 小谷さんは「(警備会社の)セコムを警察がやっているのと同じ」と指摘しながら、なぜ警察がそこに目をつけてきたのか、その理由について「自分たちが設置すると規制を受けるが、民間だと規制がない。税金を使わず、個人の負担で警察官が使えて法律上の問題もない。歌舞伎町カメラより民間のカメラが問題。個人の場合、法律に縛られることもない。警察がそこに目をつけた」とその狙いを明らかにしました。

管理が高度化 国民がんじがらめ

 集合住宅安心安全条例によって、マンションや団地に監視カメラの設置が義務付けられています。(建築許可は各自治体が出しており、監視カメラをつけないと建築許可が下りないような法体系になっている)
問題なのは、歌舞伎町カメラや住基ネットのときは大問題になりましたが、「成城方式」については、わずかに毎日新聞とプレイボーイなどが記事にしただけで、ほかはだれにも騒がれていないことだそうです。

 小谷さんは、「これほど権力者にとってやりやすいことはない」と述べ、無批判に広がり、「成城方式」が量的に事実上の警察カメラとして設置されていることに警鐘を鳴らしました。バイオメトリックに代表される管理の高度化、商店などに設置されているカメラは警察が見るという協定を結んでいるところが多いこと、監視カメラ、携帯電話、クレジットカードなど、国民を監視するシステムが強化され、がんじがらめになっている状況に警鐘を鳴らしながら、事実を知ることの重要性を小谷さんは強く訴えました。

筆者の感想

 小谷さんの話を聞き、携帯電話を使っていないときも位置情報を発信し続けているということを知り、大変びっくりしました。
まさに「ピンポイント移動履歴」で、自分の行動が過去だけでなく、未来にも渡って監視されているというのは、非常に怖い気がしました。そのことを本人がまったく知らず、無防備に携帯電話を持ち歩いていることは問題であると感じました。

 また、「フリーウエイクラブ」の副会長の肩書きを持つ区議会議員が共同正犯で逮捕されたというお話も、まさに共謀罪の先取りであるとの感想を持ちました。
実際は、事件とはなんの関係もないのに勉強会の様子を撮影したビデオに映っていたとか、事前に勉強会の主催者とメールのやり取りがあったので能動的な役割を担っていたとされ、共同正犯を立証させられていく……。

 携帯電話はもはや生活の必需品となった感がありますが、その弊害も含め、状況をよく理解した上で使うことの必要性を感じました。

(ひらのゆきこ)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

Re:携帯番号が“背番号”に。移動履歴監視の怖さ(1)阿修羅掲示板より
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/6/9(土) 0:54 -
  
ま、携帯の位置情報の精度ですけど、MOVAだと十数〜1Kmの精度で検索できます。
CDMAだと数百m程度‥FOMAも似たようなものでしょう。GPS搭載のは50m程度‥
必要なとき以外電源を切るのが吉でしょう。必要な人はすべての連絡手段を
使って連絡するものです。携帯がなくてもしには死にません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

ハンケチくれ
←back ↑menu ↑top forward→
 ハンケチ WEB  - 07/6/8(金) 15:57 -
  
投稿者 : Kの国 投稿日時 : 2007-06-08 PM 02:54 照会数 : 138 推薦数 : 1

日本の最南端南鳥島まで直線距離で2500キロくらいあり、釜山からハワイまで軽く6000キロはありそうなんだけど、航続距離は満5千kmでどうやったら往復できるんだろう。朝鮮人は計算ができないと思われ。

**********************************************************

【韓国】3000t級海警警備艦『太平洋8号』進水[06/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181260432/

海洋警察が保有する警備艦中二番目に大きな規模である3000t級警備救難艦 \'太平洋8号\'が7日進水式を行った。

海洋警察庁は7日午後3時、釜山影島区(プサン ヨンドグ)の韓進重工業造船所で海洋水産省長官や海洋警察庁長など約100名の来賓が参加した中で3千トン級警備艦太平洋8号の進水行事を行ったと明らかにした。

太平洋8号は全長110m、幅15.4mで航続距離は満5千kmに達して燃料再補給無しに我が国とハワイを往復することができて、ヘリ離着陸甲板と格納庫が設置されていて海上と空中で立体作戦が可能だ。

太平洋8号はこれから約6ヶ月間の内部艤装工事と海上試運転を終えたあと12月頃一線に配置されて私たちの海洋主権を守る一翼を担当するようになる。

▲ソース:CBSノーカットニュース(韓国語)2007/06/08 7:20:53
3&#52380;&#53668;&#44553; &#54644;&#44221; &#44221;&#48708;&#54632; \'&#53468;&#54217;&#50577; 8&#54840;\' &#51652;&#49688;/3千トン級海警警備艦 \'太平洋 8号\' 進水
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ik46.opt2.point.ne.jp>

・ツリー全体表示

警視庁公安部・公安一課課長長星 隆夫ほかを国家賠償請求で訴えよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 日本国憲法擁護連合 WEB  - 07/6/6(水) 8:55 -
  
遺族の方をはじめとして関係者は、

公安刑事の嫌がらせにも負けずトップ当選を闘いとられた戸田ひさよしさんの掲示板だからこそこの以下の主張は大きな意味をもつと確信しています。

戸田さん、以下の書き込みを書き込みをお許しください。

益森君を死に追い込んだ↓↓


警視庁公安部・公安一課係長星 隆夫警部、関正孝警部、貞山明警部補、石沢剛警部補

らを国家賠償請求で訴えるべきだということを私はこの場で提起したいと思う。

公安デカどもによる陰湿な嫌がらせの数々、脅迫に関しては益森君のブログでじゅうぶん確認できる。

私も公安デカどもの陰湿な嫌がらせ、公安デカどもによるストーカー行為について経験しているので、

躁うつ病(重症になると自殺願望がひどくなるらしい)の益森君を公安デカどもがどのように死に追い込んでいったのかは、察しがつく。

これ以上、公安デカたちの「やりたい放題」は断固として許されない!

公務員のリストラは、まずこのような公安デカからはじめられるべきではないだろうか?

※『益森君のブログ』http://yuuta18.seesaa.net/
(公安デカどもによって死に追い込まれた益森君のブログでは、星 隆夫ら公安デカどもや大学職員による益森君への嫌がらせストーカー行為、脅迫行為、がつづられている。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aax137.fko.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

駐車難民問題について
←back ↑menu ↑top forward→
 東江端町民  - 07/4/26(木) 16:49 -
  
最近門真市に引っ越してきた東江端町民です。トップ当選おめでとうございます。

住道(大東市)京阪の大和田駅、門真市駅(門真市)をよく利用するので疑問があります。

駅前駐輪場に駐輪できるバイクについて現在は排気量50cc以下に制限とされています。道路交通法上のメリットからいわゆる原付二種(排気量125cc以下)を使用したいと考えている利用者も多いと思います。現在の排気量制限が違法駐輪を促進しているような気がして仕方がありません。駐輪場の利用制限の規制緩和の推進についてご検討いただきたく思っています。

自転車などの放置対策について「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」に規定されており、市でもこの法律に基づき、条例を制定して駐車対策を講じているようです。

地方分権が進むなかで各市町村がこの法律の趣旨を踏まえて独自に条例を策定することは可能なはずで門真市でも現在駐輪場設置に対して条例がありますが、上記の法律を参照するということで50ccのみしか認めていません。利用体系や料金体系を工夫すればサイズ的な差の少ない原付(一種と二種)については検討の余地があると思います。125cc以下の原動機付自転車は、市町村で登録され軽自動車税が課せられるわけですし。

土地もない状態で増加し続ける放置自転車対策に重点を置いて駐車場整備を進めているのは承知していますが、「まずは自転車と原動機付自転車の駐車場の整備を進める」と言うのではなく、自動二輪車などの駐車需要にも目を向けてくれる人がいないのか疑問になります。

●参考

自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律
一  自転車 道路交通法 (昭和三十五年法律第百五号)第二条第一項第十一号の二 に規定する自転車をいう。
二  自転車等 自転車又は原動機付自転車(道路交通法第二条第一項第十号 に規定する原動機付自転車をいう。)をいう。

道路交通法(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号) 「第二条第一項第十号」
十  原動機付自転車 内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、自転車、身体障害者用の車いす及び歩行補助車等以外のものをいう。

「道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする。」(道路交通法施行規則第1条の2)

道路交通法での原付 50cc以下
道路運送車両法などでの原付 125cc以下
50cc以下のものと区別する場合は前者を「原付一種」、後者を「原付二種」

国土交通省都市・地域整備局街路課

「地方自治体が自ら条例を制定し商業施設など対象に「二輪車駐車場の設置のため附置義務を求めることができる」
「125cc(原付二種)も自転車等駐車場で駐輪出来る」

自転車等駐車場は自転車&原付一種のみで自治体で条例改正をしないと駐車できない場合
「個々のケースがあれば知らせてほしい」

原付一種の収容スペースに余裕がある場合、125ccまでの原付二種の駐車を要望しても管理者は「自転車及原付一種のみが対象」であるとして原付二種を受け入れようとしない。いわば道交法でいう51cc以上は自動二輪車だからという理由は間違い。

消防庁施行令では原付二種の駐車を認めている。理由は車両法に基づくもので、125ccまでは原付である。さらに二輪自動車である軽二輪、小型二輪については四輪自動車と同様に消防設備があれば駐車は可能であるとしている。

原付二種の駐車可は内閣府交通安全対策室でも消防庁と同じ見解。


道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的としたものとする道路交通法を適用している駐輪場ですが。本来は道路運送車両法を適用するのが一般的でとおもうのです。同法第一条(この法律の目的)にも『第1条 この法律は、道路運送車両に関し、所有権についての公証等を行い、並びに安全性の確保及び公害の防止その他の環境の保全並びに整備についての技術の向上を図り、併せて自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、公共の福祉を増進することを目的とする。となっています。

大阪府安全なまちづくり条例
平成十四年三月二十九日
大阪府条例第一号

第十二条 府は、犯罪の防止に配慮した道路、公園、自動車駐車場及び自転車駐車場の普及に努めるものとする。
(指針の策定)
第十三条 知事及び公安委員会は、それぞれの所掌事務に基づき共同して、道路、公園、自動車駐車場及び自転車駐車場について、犯罪の防止に配慮した構造、設備等に関する防犯上の指針を定めるものとする。
(犯罪の防止に配慮した駐車場の設置等の促進)
第十四条 自動車駐車場又は自転車駐車場(以下これらを「駐車場」という。)を設置し、又は管理する者は、当該駐車場を前条に規定する指針に定める犯罪の防止に配慮した構造、設備等を有するものとするために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
2 府は、防犯上優れた駐車場を認定する制度を設ける等犯罪の防止に配慮した駐車場の整備等の促進に資する措置を講ずるよう努めるものとする。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@210.166.164.132>

堅苦しくしない方がいいと思います。詳しくは1週間ほど待って下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/26(木) 19:15 -
  
 東江端町民さん、投稿ありがとうございます。
 重要な問いかけですね。ただし戸田の考えは東江端町民さんとはだいぶ違います。

 しっかりと答えたいのですが、今は選挙結果の詳細な分析や報告ビラ追加作成優先させま
すので、1週間ほどお待ち下さい
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1週間過ぎましたがもう少し待っていて下さい。すみません
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/7(月) 0:57 -
  
 書きたいことがいろいろあるんですが、先に片づけなければいけない事がいろいろあっ
て・・・。
 この投稿の件、気になっているんで少し時間はかかりますが必ず戸田の意見と分析を書き
ます。もう少し待っていて下さい
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:1週間過ぎましたがもう少し待っていて下さい。すみません
←back ↑menu ↑top forward→
 東江端町民  - 07/5/7(月) 8:46 -
  
いろんな問題のひとつとしてこういうことも存在する。という意味もこめて投稿させていただいた次第です。

多角的視野をお持ちの戸田様のご意見を是非お聞かせ願えればと思っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@210.166.164.132>

原付2種の中途半端な位置づけが問題
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/5/8(火) 8:54 -
  
非常に興味のある話題なので、横から失礼します。
2種原付の駐車場がないということに関しては、これ以上(250cc,400cc)の2輪車の駐車場の少ないことも含めて問題があると思います。

125までの一種・二種原付が市町村で登録されているから、市町村が駐車場を整備せよとする理由にはならないと思います。あくまで、駅前放置自転車対策として市町村が自転車置き場を整備することは、駅へ通う近隣住民へのサービスに近いものであって、二種原付や軽二輪以上のバイクは駅まで乗ってくるという需要よりも直接目的地へ移動することが想定されるので、最終目的地付近に駐輪場があるべきだと考えます。

最高の速度制限が60である二種原付は遠くまでいくだろうというのが現実的ですし、道路交通法上の自動車に含まれるのも妥当なことだと思います。天満橋の上も谷六アンダーパスも二種原付であるからこそ走れるわけです。

駐車禁止の補助標識で自動車とある場合は、二種原付(を含んで)以上の車両が駐車違反の対象になるので、一種原付は(駐停車違反や無余地違反、左側に沿わないなどを除いて)駐車違反になりません。50原付は堂堂と車道に駐車すればよいのです。歩道へ乗り上げると確実に駐車違反になりますので、50CCの一種原付は車道に止めるべきです。

では、なぜ、二種原付を車道に止めることがいけないのか?交通の迷惑にならない場所であるからこそ「自動車」と限定する補助標識(=事実上、除外されるのは一種原付のみ。)が設置される事の方が疑問です。これは、大阪府警の判断ですから、聞く窓口は府会議員になるのかもしれません。戸田さんの組織に府会議員はいないかもしれません・・・・そもそも、何故自動車限定の補助標識がついているのかよくわからない場所もあります。もし、二種原付の駐車を容認するとすれば、補助標識は「自動車(道路運送車両法上の原動機付自転車を除く)」とか・・・・読めませんな。

方向性としては、駅前駐輪場を市町村が整備することを求めるよりも、道路行政上、二種原付の車道上駐車を容認させるとか、有料であっても2輪駐車場を整備させ、それに51−125を駐車させることを認めさせるか?の方向性が妥当だと思います。(長堀は二種原付の駐車可能、桜橋は自動二輪車駐車可能としているが二種原付が駐車できるか不明)

自転車置き場に割り込むのは良くないなと、感じます(あくまで個人的感想です)

戸田さんが答えてくれるのを東江端町民さんともども期待しておりますが、勝手に論点整理して何処かへ持ち込むのも解決になるかもしれません。よろしくお願いいたします。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

Re:原付2種の中途半端な位置づけが問題
←back ↑menu ↑top forward→
 東江端町民  - 07/5/10(木) 16:27 -
  
岸和田町民さまのコメント拝見させていただきました。

最終目的地付近に設置するべきという考えはもっともだと思います。昨年度駐車場法が改正され、自動車の範囲にバイクが明記されたこともあり法律を盾に駐車場事業者が自動二輪を拒否できなくなった筈なのですが、現実は堂々と「バイク駐車禁止」月極でも「バイクは受け入れられない」ということが現状です。

本音としては昨年度道路交通法が改正されお金を払ってでも駐車したいのですが……。

機械式立体駐車場以外では十二分に大型自動二輪でも駐車できるスペースがあるのにもかかわらずです。岸和田町民さまのおっしゃったように、ごく一部でしか正式に駐車を認めていないです。

駐車場法からすると原付一種以外はすべて自動二輪車に当てはまるわけですが、今回の件については駐輪場法があるにしても単純に原付1種が止められて、同じサイズの2種は止められないといった対応にナンセンスを覚えたからです。

自転車がたくさん駐輪している場所には、構造上マフラーがむき出しかつ高温であるため歩行者が意図せず足など触れた場合大やけどを起こす。さらに車重があることから横倒し時に大けがを起こす可能性もある。などの問題もありますので駐輪場に割り込むのに否定的というのも理解できます。

有料でも専用駐車場を設置していただけるのが一番かもしれません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@210.166.164.132>

駐輪場の確保の作戦。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/5/13(日) 0:08 -
  
自動二輪を含めて、原付2種の駐車場の不足というか、便利なところに止めるところがないという問題については、東江端町民さんのおっしゃるとおりだと思います。

街中において、パーク24などのコインパーキングでは自動2輪などは入ってはいけないことになっています。ところが、実際には、4隅の空間には自動車を駐車できない場所や、料金所の裏などに「バイクなら駐車できる」場所がたくさんあります。

これを、1回500円(24時間)で貸してくれたら良いのに・・・と思います。
パーキングチケットのように時刻打ち出しのシールを吐き出させて、それを貼っておけば24時間OKよ。とすれば、駐車場やさんにしても手間はかからないのではないかなと思います。賽銭箱(任意)を置くだけでも、結構入れる人がいるかも知れません。たぶん、毎日のように回収の人は来るはずですからね。

ココで言っても仕方ないかもしれませんが、自転車駐輪場の設置とは別の切り方が必要だと感じています。

例えは変ですが、京阪守口の平日の駐車場を8000円で月ぎめで貸すという発想が事業者側に必要だと思います。京阪各駅駅前で言えば門真市も事業者ですね。

駐輪場側とすれば、125を許すと、アドレスはいいとしても、コマジェが入ってくると厄介という問題があると思います。スーパーカブ90は許すけれどやはりコマジェ125は勘弁してほしい・・・だから、50で切りたい。じゃ、キャビーナ50は良いのか?という問題点もあります。コマジェがいいならマジェ250も同じだといわれるし、場所的にはCB400でも同じようなもので・・・・ヨドバシウメダの地下とか、ジャスコ各店の駐輪場が参考になると思います。

各事業者に頑張ってもらえたら嬉しいです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

遅くなりましたがバイク歴33年の戸田の「独自な意見」を述べます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/13(日) 17:36 -
  
 回答を書くのが非常に遅くなってすみません。
 この問題、議員としては文字に書いて公表するのにちょっとやりにくい所もある、とい
うことも返事に着手するのが遅れた理由のひとつなんですが、いつまでも遅らすわけには
いかないので書きました。
 
 本題(バイクの駐車場問題)を行政問題的に論じる前に、戸田の見解や感覚についてま
ず明らかにしておきます。

A:戸田は日常的にバイクの乗り続けて来たバイク歴33年のバイク愛好家です。
  一番好きなのは2スト・オフロードですが(全然エコじゃなくてスンマセン)、実用的
 必要性からこの20年間は250ccスクーターであるフリーウエイに特大のトランクを付け
 て乗り続けています。(3台に渡ってもう20年間とは自分でもビックリ!)

B:戸田はバイクを見るのも大好きで、街角のあちこちにバイクが佇んでいる(置かれて
 いる)風景が大好きです。(もちろん人様の迷惑にならない範囲で)
  エンジン剥き出しタイプが一番好きですが、原付スクーターであっても、バイクはそ
 れぞれに造形美が感じられて、見ていて快感です。癒されます。

C:作家の宮崎学さんが日本の官僚支配体制が「デオドラントファシズム」として進んで
 いる、と表現してから10年くらい経ちます。無菌無臭な、猥雑なものの存在を許さない、
 全てが(表向きは)清潔にクリーンに統制された殺菌室のような管理社会。
  戸田もその分析に同意します。
  一見正しく、誰もが反対できない事を掲げて、社会の迷惑・危険・不安・不正・違法
 を許さない、この「被害に目をつむるのか!」、という形で権力による取り締まり(弾圧)
 範囲を無限に広げてゆく。
 ・・・「実際に検挙するのは悪質な者だけだから(一般市民は安心してね)」、と言いな
 がら。・・・取り締まりをする側の「焼け太り」や「天下り先増大」を孕みながら。

  新風営法→商法改正→暴対法→組織犯罪対策法という流れ、盗聴法、共謀罪策動、駐車
 違反取り締まり民間委託、たばこポイ捨て条例、監視カメラ増大、等々。

D:こういう社会では、「ほとんど誰もが違法行為の実行者」であり、「検挙されないのは
 権力のお目こぼしに預かっているから」という意識、「常に監視されている」という意識
 を刷り込まれてしまいます。
  それがまた無意識的なストレスになり他者攻撃に向かいやすくなるし、法律遵守の優
 等生や規制対象外の人(例えば車を持たない故に駐車違反と無縁な人)や、「受益負担」
 した(料金を払った)人は、そうでない人に対して激しい敵意を向けやすくなります。
  
E:昨年、「駐禁取締り民間委託」開始と同時期に「バイクも駐禁対象、取り締まり正当化
 のためにバイク用駐輪場を行政は作れ」という記事が出た時に、戸田は「これはヤバイ!」
 と思いましたね。
  今まで社会的にもケイサツ的にも容認されていたバイク駐車が摘発対象とされて、既
 に取り締まり強化された車と自転車の所有者の不満の捌け口にもされ、行政は建設費と
 管理人件費の支出を強制され、警察官僚などが建設利権と天下り先拡大でニンマリ、と
 いう構図が浮かびました。

F:傍若無人な置き方をされているバイクは個別に取り締まれば事が足りるし、イタズラ
 や盗難被害の心配は「自己責任」的に対処する方がマシで、「バイク離れ」が著しくて利
 用者減少が続く一方のバイクのために行政がカネを出す優先度は薄いから、門真市でバ
 イク専用駐車場を作ったり、それと並行してバイク駐禁条例を作ったりするのには反対
 する、という判断を戸田としては固めました。

  これを公言すれば、「バイクの違法駐車を容認するのか!『市民の迷惑』を無視するの
 か!議員のくせに違法なバイク駐車を自分もしているのはケシカラン!」、とかなり非難
 される事を覚悟の上でです。

G:一番腹の立つのは道路進行方向に直角に置く、いわゆる縦置きをするヤツ。これは
 軽自動車1台の駐車分くらい交通の邪魔になります。これをカッコいいと勘違いしてる
 のかもしれないけど、こういう無神経野郎は、議員じゃなければバイクを蹴り倒してや
 りたいくらい腹が立ちます。
  それ以外でも歩行者・自転車・車イスなどの通行の邪魔をしてはいけないけれども、
 そうでなければ、駐車していても許されてもいいだろうと、正直言って思ってます。

  ただ、社会全般の許容度の方が「デオドラントファシズム」の進行で狭くなって来た
 ために、実際の迷惑度ともバイクの台数減少とも関係なく、バイクの無料駐車を許すな、
 バイクの自由度を許すな、という方向に「世論」が流れていると思います。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さて、以上の前置きをした上で、門真市やその周辺での具体的な事に移ります。

1:東江端町民さんが、原付二種(排気量80・90・125cc)の駐輪場を求める(有料でも専
 用駐車場設置を求める)理由は何でしょうか? 
 「原付1種が止められて、同じサイズの2種は止められないといった対応にナンセンス
 を覚えた」、とありますが、それ以外に、実際に125を駅置き通勤に使っているので正々
 堂々、安心して置きたい、という事でしょうか?
  現状で凄く困る事って何でしょうか?

2:最近はイオンなど大規模店でチェーン付きバイク置き場ができ、大和田駅南にもでき
 ました。たしか51〜125の原付2種が24時間300円(200円かな?)、126〜400のバイク
 は24時間400円(400cc超の大型バイクは駐車できず)です。
  24時間300円とすると、月間22日出勤使用で6600円。400ならば8800円。
 会社が交通費として払ってくれる所は少ないでしょうから、かなりの痛手でしょう。

3:こういう痛い出費をさせられた人は、有料駐輪場に入れないでバイクを停めている者
 に強い怒りを持つのが普通でしょうね。「あの違法バイクを取り締まれ!」と。
  (自分自身も通勤以外のちょっとした用事でちょっとした駐車をする事が数多いとし
   ても) 
  もともとバイク乗りは圧倒的少数派ですから、料金を払っている車や自転車利用者か
 ら怒りを買いやすい(車からは渋滞スイスイの面でも)上に、バイク乗りの中の「優良
 駐輪者」もその攻撃に加わることになります。
  (生活不安に晒されている歩行者オンリーの多数の人々はもちろん)

4:戸田ならば、駅前にバイクを置かないといけないならば、正直言って有料駐輪場は求
 めないで、駅周辺の迷惑にならないポイントを複数見つけて目立たぬように場所を代え
 て置いていくでしょう。
  バイク荒らしの被害にあった場合は、被害届けを出して犯人を憎んでも、それでも駐
 輪場設置は求めません。
  なぜならば、その途はバイク駐車取り締まり強化路線を進め、バイク乗りの自由を狭
 め、街を息苦しくする途だと思いますから。

5:駅そばの限られたスペースでは、駅直近には自転車(と原付1種)の有料置き場、少
 し離れた所にはそれの無料置き場をまず優先させるべきと思います。その枠の中で原付
 1種と同じ大きさのものに限っては排気量が少し大きくても認めてもいいと思いますが、
 原付2種とか125〜400〜のバイク用の置き場までは、行政が労力を割く必要は無いと思
 います。(東江端町民さんには悪いですが)

  なお、商業施設や事業所でお客や通勤者のためのバイク置き場を確保する事は奨励さ
 れるべきと思いますが、それとバイクへの駐禁罰金提要の推進とを連動させる事には反
 対です。

6:車は、以前の「現認一定時間後の取り締まり」に戻し、自転車は「駅周辺全域放置禁止
 区域指定」などという空論を止めて、「迷惑になる所」のみを即時撤去くらいの厳しさで
 取り締まり、とする方がよいと思っています。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆戸田の考えは以上のようなところです。 
 東江端町民さんや岸和田町民さんには、非常に不評であるかもしれません。
 これを書き上げるのに、あれこれ考えながら結局丸1日くらいかかってしまいました。

 追加の意見が出された場合、それに対する対応には、またかなり時間を要するでしょう。
他に片づけないといけない事が溜まってますから。

 それではとりあえず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

出会いの面白さ、「ロックな詩人ツヨシ」と会った!人物も作品もお勧め!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/13(日) 21:07 -
  
 人間の出会いって面白いもんだ。
 国民投票法反対で大阪駅の歩道橋上で「門真市議員戸田・国民投票法反対!」のノボリ
旗を持ち、演説を終えた時に皮ジャン・ヒゲの路上作品売りの青年がやって来て自分の作
品を渡してくれた。
 
 ハガキ紙に黒と朱色で「書道アート」みたいに言葉が書いてある。これが言葉も気が利
いているし、書道アートとしてもよく出来ている。
 「ヒーロー戦隊 世界平和の名の下に 5対1の 集団リンチ」
 「多数決という せい義」
   ※「正」の字の中段右の横線が無くて「正義」のように見えるが実はまやかしモノ、
    という意味が込められている。 

 戸田が彼の路上売場に行って話をしてみると、いっぱい書道アートを作っていて、「ロッ
クな詩人ツヨシ」を名乗る湯本剛士という青年だった。
 共謀罪反対運動にも参加したという。今は生野区在住でいろんな作品を作ったり、HP
を開設したり、インターネットラジオに出たり、フランスのファッション誌にも載ったり、
英字新聞で取り上げられたり、なかなかの活動をしている。

 ※「ロックな詩人ツヨシ」HP http://osaka.cool.ne.jp/hirockun/rockwriter/index2.html
  このHPを見たら,
     作品が小学校の授業に使われています!
      http://blog.zaq.ne.jp/sunagoblog/article/182/
 として紹介されているのが、な、なんと!門真市の砂子小学校だった!

 こういう青年と出会えて、実に嬉しい!日本もまだ捨てたもんじゃない、と実感。
 
 ツヨシ君に、「何で戸田の所に作品持ってきてくれたの?」と聞いたら、彼がが寄生学生
時代にお世話になった教授に戸田が風貌も戦闘的姿勢も似ていたから、という事だった。
 戸田からも彼に戸田の本やパンフなどを進呈した。

★「ロックな詩人ツヨシ」HP http://osaka.cool.ne.jp/hirockun/rockwriter/index2.html
 で、彼の多数の作品をぜひ見て欲しい。「作品」という所をクリックすればいい。

 反戦系の例としては、「世界平和の名の下に」とか「多数決」、「皆殺し」などのタイトル
をクリックしてみて下さい。
 ほかにもポエム系、ロマンス系、人生訓系、憤り系、等々多彩にあります。

 ホントに人の出会いって面白い!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

4.25控訴審判決公判に駆けつけてください
←back ↑menu ↑top forward→
 略・戸田市議を支援する会 E-MAIL  - 07/4/24(火) 11:47 -
  
門真市民、支援者の皆さん。
すでにご承知のとおり、戸田ひさよし門真市議は、4月22日投票の門真市議選において、2959票を得てトップ当選を果たしました。胸の奥底から熱いものがこみ上げてくるのを禁じ得ない完勝です。
戸田議員と私たち支援する会は、「政治資金規正法違反」なる容疑にかこつけた、センセーショナルな事務所家宅捜索ー逮捕、接見禁止付長期勾留、一審有罪判決(罰金+公民権停止)という弾圧に対して弾圧の不正義性・不当性を法廷の場で、また門真市民に対して堂々と訴えてきました。
同時に、保釈後の戸田議員は、裁判闘争を全力で闘いながら、門真市民からの労働相談・市民相談の解決、市政改革・市議会改革のためにパワー全開で活動してきました。(その実績は、戸田議員のHPを見れば一目瞭然です!)
こうした中、きわめて短期間の不十分な準備にもかかわらず、戸田議員は今次市議選に立候補し、勝利したのです。とりわけ、大弾圧の渦中での勝利、それも2期連続してのトップ当選は、門真市民の戸田議員に対する信任の厚さ、信頼の強さをはっきり示しました。
私たちが繰り返し訴えてきたように、今回の戸田議員に対する弾圧の真の狙いは、戸田議員に対する門真市民の信頼を失墜させ、有罪判決=公民権停止によって議会から追放することにありましたが、圧倒的多くの門真市民が、「弾圧反対」「戸田議員を議会から追放するな」という怒りの意思を、一人一人のかけがえのない一票に託したのです。
警察・検察、裁判所一体となった戸田議員に対する国策弾圧は、門真市民の決起によってその根幹で打ち破られたのです。
4月25日は、いよいよ控訴審の判決公判です。一人でも多くの方が法廷に駆けつけてください。
むき出しにした牙を簡単に収めるほど国家権力は甘くはありませんが、一点の曇りもなく示された門真市民の意思を前にして、それでもなお戸田議員を議会から追放する判決を下すのかどうか、ぜひ注視してください。
※判決公判  4月25日(水)13時半〜 大阪高裁1002号法廷
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@p6251-ipbfp204osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

略・戸田市議を支援する会
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/24(火) 12:37 -
  
▼略・戸田市議を支援する会さん:

「関西生コン労組弾圧とたたかう戸田ひさよし門真市議を支援する会」
http://www.hansen-fukushi.com/katudou/torikumi.htm
  大阪市北区天満3丁目1番11号 反戦・福祉議員ネット内
  TEL/FAX:06(6352)3696 E-mail:todashien@yahoo.co.jp
     郵便振替口座番号:00980-9-252059


4けたのカンパでも失礼には、あたらないとおもいます。
できるかたは、ご協力お願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

■権力追随で控訴全面棄却(=戸田クビ切り)の4/25高裁判決糾弾!断固上告!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/25(水) 19:33 -
  
 本日あった高裁判決は、戸田側の控訴を全面的に棄却し、1審の不当判決をそのまま維持
し、判決理由においては1審よりもさらに権力追随姿勢を露わにした不当判決だった。
 この判決では戸田への追徴金や罰金など560万円と公民権停止2年=議員即刻クビ切り・
選挙への立候補禁止2年間を定めている。

 こんな判決が許せるか!
 あの逮捕事件と1審判決を経て、反動司法の中での4/25高裁判決直前にあってさえ「戸田
を再びトップで当選させた」門真市民の民意と全く正反対の判断だった。

 もちろんこんな不当判決に対しては最高裁に上告して、議員を続けながら裁判闘争で逆転
を目指してゆく。

 傍聴者や支援の人達からの投稿もお願いする。
 法廷後の裁判所敷地内集会での、里見弁護士、戸田、武委員長の話の動画を明日アップで
きると思うので注目して欲しい。(その前の永嶋弁護士の話の時はカメラが間に合わず撮れ
ていない)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田ひさよしさん専用の画像掲示板を誰か作っていただけないでしょうか
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/26(木) 11:34 -
  
▼戸田さん:
> 本日あった高裁判決は、戸田側の控訴を全面的に棄却し、1審の不当判決をそのまま維持
>し、判決理由においては1審よりもさらに権力追随姿勢を露わにした不当判決だった。
> この判決では戸田への追徴金や罰金など560万円と公民権停止2年=議員即刻クビ切り・
>選挙への立候補禁止2年間を定めている。
>
> こんな判決が許せるか!
> あの逮捕事件と1審判決を経て、反動司法の中での4/25高裁判決直前にあってさえ「戸田
>を再びトップで当選させた」門真市民の民意と全く正反対の判断だった。
>
> もちろんこんな不当判決に対しては最高裁に上告して、議員を続けながら裁判闘争で逆転
>を目指してゆく。
>
> 傍聴者や支援の人達からの投稿もお願いする。
> 法廷後の裁判所敷地内集会での、里見弁護士、戸田、武委員長の話の動画を明日アップで
>きると思うので注目して欲しい。(その前の永嶋弁護士の話の時はカメラが間に合わず撮れ
>ていない)

戸田さん専用の画像掲示板を誰か作っていただけないでしょうか。
宣伝・資料集・画像倉庫として活用したいと思っています。

画像掲示板というのは、だいたいこんな感じです。 ↓
http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/imgboard.cgi
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

大阪地裁・高裁で公判後の総括集会をやるときは
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/26(木) 14:27 -
  
大阪地裁・高裁で公判後の総括集会をやるときは、勾留理由開示公判でやったところでやるのがいいと思います。
あそこなら、押さえ込む側は分散されますから写真撮影はやりやすいし、やりやすかったです。
裁判所の事務官は労働者的性格が強いので、あんまり邪険にはできないのです。
裁判所には労働組合があります。
全司法労働組合のHPを紹介します。
http://www.zenshiho.net/

これから、最高裁のほうに裁判がいくわけですが、大阪地裁・高裁への足通いをはげしくさせるような弾圧はやめていただきたいものですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

4/25高裁判決(戸田の議員クビ切り判決)はここが不当!永嶋弁護士の解説コメント
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/10(木) 8:54 -
  
 二審判決は、検察官の主張をそのままなぞった一審判決を、おおむねそのまま繰り返して
いますが、2点にわたって、一審判決よりさらに無理な判断をしています。

 第1は、収支報告書の虚偽記入の点です。
 実際の経過としては、事務員のMさんが彼女自身の判断で、収支報告書から90万円の寄
附を外しました。
 戸田さんは、この寄附のことを、多忙の中で完全に忘れてしまっていて、彼女の作ったま
ま収支報告書を提出したのです。

 実際の経過がこのようなものだったことは、証拠上、間違いがないので、一審判決は戸田
さんを有罪にするために、「被告人戸田が被告人組合による寄附を失念していたとしても,
それは正確に収支報告をしようとの意思がなかったことの結果というべきであり,被告人戸田
に虚偽記入の概括的故意があったことは優に推認できる」と言いました。

 概括的故意というのは、例えば、人混みに向かって爆弾を投げるような場合に使います。
 多数の死傷者が出るのはわかっているから、死ぬのは誰かという具体的な認識がなくても
殺人の故意は成立する、それを概括的故意というのです。
 一審判決は、戸田さんを有罪にするのに、概括的故意などいう、苦しい言い訳をするしかな
かったわけです。

 しかし、収支報告書の虚偽記入は、人混みに向かって爆弾を投げるのとは違います。
 具体的な特定の記入について嘘を書いた、という認識がない限り虚偽記入罪は成立しない
のです。
 二審では、虚偽記入罪について概括的故意による有罪などありえないと言うことを力を入
れて主張しました。

 それに対する二審の判断は、戸田さんはわかって虚偽記入をしたから、概括的故意など持
ち出すまでない、というものでした。
 一審は、戸田さんが忘れていたというのは否定できないから、それを前提に、概括的故意
という無理なこじつけをしました。

 それを被告人に批判されると、今度は、二審は、前提の事実、つまり戸田さんは忘れてい
たというところをねじ曲げてしまったわけです。もちろん、二審で何か、新しい証拠が出て
きたわけではないのに。

 さらに、一審判決のように、虚偽記入罪で概括的故意を認めた有罪だと、法令解釈に関す
る重要な誤りとして上告理由にできるのですが、二審判決のように、証拠を全く無視して、
戸田さんはわかってやった、と言われてしまうと、単なる事実誤認になってしまって、上告
理由にするのは難しいのです。

 第2は、労働組合の政治活動の自由をどう考えるか、という点です。

 本件では、労働組合員の個々人からの寄附でしたから、一審では、組合からの寄附ではな
くて、組合員からの寄附だという主張だけをして、労働組合からの寄附だったらどうなるか、
という主張はしませんでした。
 しかし、一審判決は、我々の主張を認めませんでした。

 そのため、二審では、新たに、仮に寄附が労働組合からのものだったとしても、政治資金
規正法で労働組合からの寄附を禁止していること、それ自体が憲法違反だ、という主張をし
たのです。

 これに対する二審の判断は、労働組合の政治的な自由というのは憲法上当然に認められて
いるわけではない、法律で制限するのは構わない、というものでした。
 
 しかし、政治献金も、政治活動の自由の一内容だと考えれば、労働組合の政治活動をそう
簡単に、制限できるものではないはずです。
 労働組合による政治献金をどう考えるかという点は、アメリカでは、連邦最高裁でつい最
近まで熾烈に争われていました(最終的には規制を認めたのですが)。
 労働組合の政治献金に対する規制の合憲性について、日本の裁判所が正面切って言及した
のは、今回が初めてのはずです。

 以上のとおり、二審判決は、一審判決からさらに踏み込んだ、非常に大きな問題をはらん
だ判決だと言うことができると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

合わせて1審判決の解説・分析もどうぞ
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ  - 07/5/13(日) 10:59 -
  
 昨年の話ですが、この政治資金規正法事件の1審判決(06年8月24日)後、戸田議員は門真市内で「議会から戸田議員を追放させない10/28門真市民の集い」という集会を開催されました。その中で、永嶋弁護士が大変詳しく今回の事件の概要と1審判決の問題点を報告されていました。
 集会後、これをもっと多くの方々に共有してきただき、なんとしても戸田議員の無罪判決を勝ち取ろうと、私たちも協力してこの集会の報告パンフレットを作成し、多くの方々に配布しました。
 その内容をKU会のHPにUPしていますので、是非お読みいただきたいと思います。2審判決の分析と合わせてお読みいただくと、一層この事件・裁判の流れが理解できると思いますし、この裁判・判決の問題点が把握できると思います。
 しっかりと問題点を把握し、「こんな判決は許さない」「認めない」という声をもっと盛り上げていきましょう!

パンフレットはこちらです。>>http://www.geocities.jp/ku_kai2006/panhu1028.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@124x33x119x74.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

職員いじめの風議員を考えると憂鬱
←back ↑menu ↑top forward→
 いち職員  - 07/4/17(火) 18:57 -
  
私はこの春、門真市の管理職に昇進した者です。
先輩からいろいろ議員さんのことや接し方も教えてもらっていますが、
一番気に掛かるのが風議員のことです。
考えると憂鬱です。分かっていたつもりでしたが、先輩の話を聞けば
聞くほど「職員いじめ」のひどい人だと分かりました。
議案などの説明に行っても、受け取り方が非常にイビツで公党としての立場で
なく、私的な個人的感情が強い方だということです。
攻め口があればチクチク・ネチネチと職員を痛めつけ、挙句の果てには、
委員会で糺すと脅しあげるという寸法です。
陰湿でサディスト的に権力を振り回している事に閉口します。
庁内でこれほど評判の悪い議員さんはいません。
戸田さんのような人でも…(失礼)物事を公的、大局的、市民的な
基本的な捉え方をされています。
また、議会と職員の関係だけではなく、最大与党にあって一人野党の気分を
満喫して居ることは厄介の極みでしょう。
与党でありながら平気で情報公開を申請し理事者イジメの材料にする始末では、
公明さんや園部市長にとってこれからも大きな癌的存在といえましょう。
 風議員は、最大会派の古参だけに、今一番・権力の面白さを噛み締めておられる
ことでしょう。
こんな議員がまた当選してくることを思うとゾッとします。
学会のなかでは受けがいいと聞いておりますが、どうなっているのでしょうか。
学会はこんな陰険・非道な人づくりの教団なのですか。
風議員の二重人格性によるものでしたら大変なことです。
門真の学会や公明党の汚点となっていることをお忘れなく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

門真市職員からの初めての投稿に感謝。戸田の考えは・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/18(水) 21:23 -
  
 「いち職員」さん、「この春、門真市の管理職に昇進した者です」という事で、書き込み
の内容から見て、門真市職員からの投稿であることは間違いないだろうと思います。初めて
の門真市職員からの投稿に感謝します。

 話の内容、風議員の事について、戸田がどう考えるか、についてはなかなか簡単には書け
ない面があります。
 風さんにもいろんな面があるし、その人の立場や考えによって受け取り方もいろいろだと
思います。

 ・最大与党にあって一人野党の気分を満喫して居る
というのは面白い指摘だと思いますが、
 ・与党でありながら平気で情報公開を申請し・・・、
という判断はどうでしょうか。

 「与党」であっても必要だと思えば情報公開を申請するのは、別に責められることではな
いと思いますが。

 ひとつ言えるのは、門真市行政では「議会で揉める」事を必要以上に恐れてるんじゃない
でしょうか? 議会で答弁を巡ってゴタゴタしたってどうってことない、それもひとつの過
程だ、と割り切ってもいいと思うんです。
 今までが、「日本型株主総会」的にスムーズに流す事を理事者の才覚だという思い込みが
強すぎるのではないかと思います。

 質問議員と丁々発止とやりあって、それで時間がかかっても結構だと思えば、気が軽くな
る面もあると思いますよ。

 風さんへの戸田の評価やその他詳しいことは選挙が終わって一段落してからおいおい書き
ますから、ちょっと待っていて下さい。
 他にも意見や情報があれば遠慮なく書いていって下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:門真市職員からの初めての投稿に感謝。戸田の考えは・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 いち職員  - 07/4/19(木) 18:35 -
  
お忙しいときにお返事頂きありがとうございました。
先輩たちも私も、風議員の能力・才能を云々するものではありません。
先の投稿で書き漏らしたことは皆が毛嫌いするのは、私も経験があるのですが
あの気味の悪い「冷笑」なのです。どんな時でも「冷笑」しながら
説明を聞く態度は、何をか言わんやです。
戸田さんには説明も真剣に聞いてもらい、言うべきことも忌憚なく
お互いが言い合うことができると聞いております。
情報公開の件ですが、与党の議員であれば たいがい申請などしなくても
見せていると聞きますが、風議員の場合はそれが信用できずまだ市が隠しているのでは…と言う発想になるみたいです。
人一倍疑い深い性格なのでしょう。
政治家にもいろいろおられて結構ですが、やはり人格の問題です。
この方の知られざる生い立ちに由来するものがあるのではないでしょうか。
複雑に屈折した人格の持ち主と思うのです。
議会という一種の閉鎖社会でこの方の本性のようのものが吹き上げてくるのでしょうか。健康な人格こそ政治に必要なのではないでしょうか。
いくら指摘が素晴らしくても歪んだ人格からは本当の果実は得られないでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

一人野党の気分を満喫
←back ↑menu ↑top forward→
 いち職員  - 07/4/20(金) 19:19 -
  
今晩は、「一人野党の気分を満喫」についてお話しておきます。
気分では困るのです。風議員の歪んだ発想からきているのです。
丁々発止等と言える代物ではありません。いじめの感情が見え隠れ。
野党的快感で欲求不満を解消されては困るのです。
本当の野党が存在してこそ健全な市政が運営されるのではないでしょうか。
無責任な、手前勝手な言動は行政の弊害、停滞になります。
この方の歪んだ性格から自分だけの目的、趣味の域を超えていません。
さぞかし気分の良いことでしょうが……。
野党といえば戸田さんの様に一人でも奮戦しておられるかと思うと、共産党の様なエセ野党もいます。
「オール与党」の一員に成り下がっていますね。
余談のついでに…、
顕著な例が役選です。与党との談合に進んで参加しているではありませんか。
おこぼれに預かろうと、それこそ実績のハイエナどころか役選のハイエナとなってしまっていることは、庁内の常識です。
ついでこんな常識も…、
与党会派の質問はほとんど職員が代筆していることです。
「日本型株主総会」は生きていますね。
話は戻りますが公明は一人のサイコ女と偉大な凡人の集団なのでしょうか。
困った存在です。また投稿します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

◆この件では「私、少し風議員の味方です」。詳しくは後ほど・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/7(月) 0:54 -
  
 書きたいことがいろいろあるんですが、先に片づけなければいけない事がいろいろあっ
て・・・。
 この投稿の件、気になっているんで少し時間はかかりますが必ず戸田の意見と分析を書き
ます。もう少し待っていて下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆マジメな女性議員として奮闘の部分を思う。今や「過半数が女性の公明党議員団」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/12(土) 17:04 -
  
 だいぶ遅くなりましたが、公明党の風議員の事について戸田の評価や判断を書いていき
ます。
 ただ、「いち職員」さんの風議員についての書き方は、異様に主観的嫌悪感が強いですが、
なぜ掲示板にそこまで書くのか、その意図や背景事情についてかなり不審に思う事があり
ますが、それは別途書こうと思くとして、本題に入っていきます。

1:風議員て、基本的にマジメで、(戸田とは違う正義感ではあるけれども)それなりに正
 義感がある人だと思います。だからこそ、与党議員でありながら職員側に煙たがられる
 質問や追求をするんだと思います。
  そんな事をせずに、「与党」議員として当局側と適当に調子を合わせておく方がずっと
 楽で快適なのですから。
  ※ 戸田への排除や懲罰の攻撃などでは正義感のかけらもない事をしてますが、それ
   は与党議員全員が加担してきた事で、風議員の突出は感じられません。
    風議員の戸田言動への感覚も、99年での「HPで議員の実名を書いた事を指して
   『失礼じゃありませんか!』と言う感覚」
       http://www.hige-toda.com/_mado04/sisatu/99-11kitakyusyu2.htm
   は、後にはだいぶ柔軟化していきました。

2:風議員の初当選は91年。同期の初当選議員では、公明党の早川議員、社会党の林議員、
 緑風クラブの寺前議員・中井議員・今田議員・吉水議員、共産党の亀井議員がいます。
  91年4月当選・6月議会から02年12月議会までの間の「本会議での質問率」を見る
 と、与党議員では第1位の通算13回27.7%。(全体では亀井議員がこの中では1位だけど)
    ★門真市議員の議会質問実態★
       http://www.hige-toda.com/_mado06/gikaisitumon.htm

3:風議員が初当選した91年以降の、公明党議員団の男性・女性の数は以下の通り。
  91年:公明党6人。男性4人、女性2人(風議員と、先輩の山北議員)
  95年:公明党7人。男性5人、女性2人(風議員と、先輩の山北議員)
  99年:公明党8人。男性6人、女性2人(風議員と、平岡議員)
 2003年:公明党8人。男性5人、女性3人(風議員と、平岡議員・春田議員)
  07年:公明党7人。男性3人、女性4人(風議員と、平岡議員・春田議員・高橋議員)

 ◆07年市議選からは、議員定数が6減の22になった中での7人で、この段階から門真市の
  公明党議員団は、「会派の過半数(57%)が女性議員!」という門真史上初の「快挙」
  を成し遂げている。
   男女比を3:2(40%)から3:1(25%)に減らした共産党とはエライ違いです。

4:03年3月までは、公明党議員団では1975年初当選の冨山議員がボスとして君臨して
 きましたが、この冨山議員は1989年6月から02年12月までの「12年半、本会議質問せず!」
 という「質問しない最長老議員」であり、同様の体質の志政会の長老・大本議員と大の仲良
 しで、「冨山・大本コンビ」で門真市議会を牛耳ってきた議員。

  もともと公明党の体質は、女性はお飾りとして使う男尊女卑ですが、こういう「質問し
 ない長老議員」の下で、たった2人の女性議員のうちの後輩としてスタートした風議員が、
 かなり苦い思いを舐めさせられたであろう事は想像に難くないところです。
  「冨山・大本コンビ」が牛耳る議会運営と東市政とのベッタリ関係の中で。

5:それが今度からは、「過半数が女性」である公明党議員団の最古参でリーダーとなった
 わけです。まずは長年のご苦労の甲斐がありましたね、と言わせてもらいましょう。

6:さて、「いち職員」さんが非難する
  ・どんな時でも「冷笑」しながら説明を聞く態度
  ・まだ市が隠しているのでは…と言う発想
  ・人一倍疑い深い性格
  ・攻め口があればチクチク・ネチネチと職員を痛めつけ、委員会で糺すと脅しあげる

 というような現象が、もし風議員にあるとするならば、そういったボス議員支配の議会
 と市当局の関係の中で、煙たがられながらも議員として何かしら追求しようとしたが故
 の身構えなんじゃないでしょうか?
  戸田としては、少なくとも東市政時代には与党議員にすらウソをついたり隠し事をし
 たりする事が多々あっただろうと思っています。

  与党議員でありながらもウソをつかれたとか、女だと見くびられた、という腹立ちを
 起こさざるを得ないような事が何度かあったんではないでしょうか?

7:冨山議員が引退して4年、東市政が終わって2年。「いち職員」さんが「この春、門真
 市の管理職に昇進した者」だとしたら、今の感覚では考えられないような事が数年前ま
 ではあった、という事に思いを巡らせた上で、先輩職員の話や議員評価を考えてみるべ
 きだと思いますよ。

8:市民との対応で言うと、03年だったと思いますが、合併問題の市の説明会の場でたま
 たま市民からの質問に対応する形で風議員がしゃべるところを見て、「議会で見るツン
 ケンした感じとは全然違って穏和にしゃべってるなぁ」と感心した記憶があります。
  たぶん議会外では、ああいう穏和な感じで市民に接してるんでしょうから、与党4会
 派の一員として議会で「多数の横暴」で非常識な事をしている姿は一般市民には想像で
 きないだろうな、とも思いましたね。

  ま、戸田への対応としてはトゲトゲしさはだいぶなくなって、ある部分では説得的に
 対応しようとする面が3年前くらいからは出てきたような気がします。あくまで「部分
 的」な事に留まってはいますが。

9:風議員も現在58才で、公明党内の決まりでは今期で議員引退です。自民党と結託した
 悪政推進の枠内ではありますが、門真市議会レベルでは、女性の最古参議員リーダーと
 して、「市民に開かれた議会」への改善については、少なくとも今までの公明党議員より
 は少しだけでもマシな対応をするだろうと、期待はしています。

◇以上の戸田意見について、「いち職員」さんの意見はどうでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

風議員に掲示板で異様な人格非難の背景は? 山本議員公明党内1位当選との関連は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/12(土) 20:53 -
  
 「いち職員」さんが、実際に「この春、門真市の管理職に昇進した者」かどうかは別と
して、書き込みの内容から見て、門真市職員に密接な関係のある人物であることは間違い
ないだろうと思いますが、気になるのは、なぜ公明党の風議員について、第3者には真偽
不明の以下のような人格非難を掲示板に投稿してきたのか、という事です。

第1投稿
 ・「職員いじめ」のひどい人だと分かりました。
 ・受け取り方が非常にイビツで私的な個人的感情が強い方
 ・攻め口があればチクチク・ネチネチと職員を痛めつけ、委員会で糺すと脅しあげる
 ・陰湿でサディスト的に権力を振り回している
 ・庁内でこれほど評判の悪い議員さんはいません。
 ・与党でありながら平気で情報公開を申請し理事者イジメの材料にする始末
 ・公明さんや園部市長にとってこれからも大きな癌的存在
 ・こんな議員がまた当選してくることを思うとゾッとします。
 ・こんな陰険・非道な人
 ・二重人格性
 ・門真の学会や公明党の汚点となっている
 ―――――――――――――――――
第2投稿 
 ・気味の悪い「冷笑」。どんな時でも「冷笑」しながら説明を聞く態度 
 ・人一倍疑い深い性格なのでしょう。
 ・この方の知られざる生い立ちに由来するものがあるのではないでしょうか。
 ・複雑に屈折した人格の持ち主と思うのです。
 ・歪んだ人格
 ―――――――――――――――――
第3投稿
 ・「一人野党の気分を満喫」
 ・風議員の歪んだ発想
 ・いじめの感情が見え隠れ。
 ・この方の歪んだ性格から自分だけの目的、趣味の域を超えていません。
 ・一人のサイコ女
 ・困った存在です。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●こういう執拗な人格攻撃を見ると、「いち職員」さんの方が「歪んだ性格」の持ち主のよ
 うに思えてなりません。
  風議員の評判を落としたい、今期の公明党議員団の最古参でリーダーになる風議員の
 力を削ぎたい、という不純な動機が感じられますが、どうでしょうか?

●ところで、公明党・創価学会というのは、特に門真の場合は「数10票の範囲で票の分配
 が出来る」鉄壁の体制でしょう。
  各議員の得票数には門真の公明党・創価学会の意志、実際には創価学会の意志が示さ
 れている、だからこそ議員としては全く実績のない新人の高橋よしこ氏に公明党内3位
 の2366票を集め、期待の新人として今後の勢いをつけてやる事ができるのだろう、と戸
 田は思ってます。7人全員の上位張り付きも凄いものです。

◆そこで戸田が驚き、首を傾げたのが、今回、山本純議員が2710 票で公明党内トップに
 躍り出たこと。前回公明党内トップだった風議員は2539票で公明党内2位でした。
       http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/kekka.htm
  山本純議員と言えば、戸田の見るところ、99年当選の公明党4人組(村田・鳥谷・山
 本・平岡)の中でも、06年度現職8人の中でも、声が野太く大きく、性格が獰猛(どう
 もう)以外に取り柄のない、最も品性下劣で議員としても程度が低い男です。
  戸田はその事を確信を持って断言します。

  それが今回の選挙では寿町に自宅があるのに新橋町に選挙事務所を作って、戸田に挑
 むかのように闘い、公明党内トップの2710 票を与えられる。
  (選挙プロである公明党の読みでは、もやは戸田のトップはあり得ないから、公明党
   の山本―風の順で1位2位を押さえて力を見せつける、という事だったのでしょう)

●自公政治を継続させようとする中で、大衆的目くらましとしては有効なはずの「過半数
 が女性の公明党議員団のリーダーたる風議員」をトップにせずに、山本議員のような男
 をトップに当選させた公明党・創価学会の意図は何なのか? あんな議員をこれからの
 議員団のリーダーにしようとしているのか? 非常に疑問に思うところです。

◆で、この山本議員優遇(公明党内ではトップ当選)と「いち職員」さんによる風議員バ
 ッシングは何か関係があるのではないか? というのが戸田の疑問であり、関心事です。

  今年度の公明党議員団の幹事長は村田議員になりましたが、今後山本議員がどの程度
 偉そうに振る舞っていくか、興味を持って見ていきます。

 ※ 03年市議選では風議員が公明党内トップになり、その後歴代2人目の女性議長にま
  でなりました。(最初の女性議長は公明党の山北昭子氏)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

今度という今度は統一戦線の暴言を許さない!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/26(木) 12:33 -
  
かなり以前、統一戦線は、私の作った通信紙に対して「体制側の作った文章のつぎはぎである」と決めつけ、通信紙の中身を貶めました。

●問題の通信紙
 http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html

●実際は以下を参考にしたもの
 http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
 ※比較すれば分かるが、類似点が多い

それだけではなく、私が合併反対運動をしなかったかの様な発言は絶対に許せない!

私の合併反対運動内容
●通信紙を1万枚以上配布
●市民連絡会に発案してWebサイトを担当
●守門市民連合を結成し、合併協議会を潰した

そもそも、私の希望は「行政への参画」つまり、「行政に入って人権や男女共同参画の分野で仕事をすること」であり、合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。
どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派になったことは、私も誇りにしている事です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

統一戦線氏のリモート・ホストを追跡・調査
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/28(土) 19:26 -
  
▼YUKIさん:
>かなり以前、統一戦線は、私の作った通信紙に対して「体制側の作った文章のつぎはぎである」と決めつけ、通信紙の中身を貶めました。
>
>●問題の通信紙
> http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
>
>●実際は以下を参考にしたもの
> http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
> ※比較すれば分かるが、類似点が多い
>
>それだけではなく、私が合併反対運動をしなかったかの様な発言は絶対に許せない!
>
>私の合併反対運動内容
>●通信紙を1万枚以上配布
>●市民連絡会に発案してWebサイトを担当
>●守門市民連合を結成し、合併協議会を潰した
>
>そもそも、私の希望は「行政への参画」つまり、「行政に入って人権や男女共同参画の分野で仕事をすること」であり、合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。
>どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派になったことは、私も誇りにしている事です。

統一戦線 - 07/4/26(木) 23:02 -      p6193-ipad312osakakita.osaka.ocn.ne.jp
統一戦線 - 07/4/26(木) 23:02 -      softbank220012028228.bbtec.net
統一戦線 - 07/4/26(木) 22:55 -      softbank220012028228.bbtec.net
とういつせんせん - 07/4/23(月) 19:38 - p6193-ipad312osakakita.osaka.ocn.ne.jp
とういつせんせん - 07/4/23(月) 19:52 -  p6193-ipad312osakakita.osaka.ocn.ne.jp    
統一戦線 - 07/4/5(木) 14:16 -      softbank220012028228.bbtec.net
統一戦線 - 07/2/15(木) 1:53 -       softbank220012028228.bbtec.net

*通称使用申請書*
投稿者名が硬いかなと思い、ひらがなの
通称使用をさせていただきたいのですが
いかがなものでしょうか?


集会参加者 - 06/10/31(火) 12:28 -     p1096-ipad410osakakita.osaka.ocn.ne.jp
集会参加者 - 06/11/3(金) 6:43 -      softbank220012028228.bbtec.net
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

統一戦線氏に注意!ユキさんへの底意地悪い書き方はやめ、批判するなら明朗に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/29(日) 12:20 -
  
 統一戦線(とういつせんせん)氏に管理者の戸田より注意します。

 守口の三浦さんや社民党の事情に詳しい人だろうと思いますが、ユキさんへの批判の書き
方が、トゲトゲしく、底意地が悪いような書き方に走ってますね。
 批判をするならばもっと明朗闊達に批判して下さい。

 「体制側文書のつぎはぎ」批判問題については、面倒でももう一度整理して提出した方が
よいと思います。

 戸田としては、ユキさんは左翼としての反権力・反帝国主義の思想・志向の足場を持った
人では(今のところは)なく、資本主義社会の中での市民主義・反差別主義・合理主義の要
素が強いので、民営化問題などでは社民党文書もあれば「体制側文書のつぎはぎ」も多くあ
ると思っています。(ここ1年くらいは左翼色が少し出てきたようですけど)

 「あちこちの文書のつぎはぎ」自体は悪くないと思いますが、作成した文書に筋が通って
いるか、それが社会の改善や民衆にとって役に立つか、が大事な事だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼YUKIさん:
>かなり以前、統一戦線は、私の作った通信紙に対して「体制側の作った文章のつぎはぎである」と決めつけ、通信紙の中身を貶めました。
>
>●問題の通信紙
> http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
>
>●実際は以下を参考にしたもの
> http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
> ※比較すれば分かるが、類似点が多い
>
>それだけではなく、私が合併反対運動をしなかったかの様な発言は絶対に許せない!
>
>私の合併反対運動内容
>●通信紙を1万枚以上配布
>●市民連絡会に発案してWebサイトを担当
>●守門市民連合を結成し、合併協議会を潰した
>
>そもそも、私の希望は「行政への参画」つまり、「行政に入って人権や男女共同参画の分野で仕事をすること」であり、合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。
>どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派になったことは、私も誇りにしている事です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ユキさんは以下の事に留意した方がいい(注意的助言)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/29(日) 13:39 -
  
 統一戦線氏の言葉に怒るのは正当だしもっともですが、はたから見ていると「そういうあ
んたの方はどうなの?」と思っている人も多いことに留意しておいて下さい。

1:戸田HP掲示板へのケジメのない舞い戻り。特に「ちょいマジ掲示板」に関し。

 参考:
  ◎掲示板での論議の仕方で:ユキさんに重く注意します。この間特に異様な対応だし 
  戸田  - 06/6/16(金) 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=19;id=
  ●どこが「了解」?過ち繰り返すユキさんに厳重警告!真摯に落ち着いた対応を 
   戸田  - 07/2/11(日) 7:59 - 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1066;id=
  ◎ユキさんへお願い。ケジメ意識を持って控えめに・・   戸田 07/2/8(木) 5:47
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1046;id=

  そもそもの基になった06年5月〜6月のユキさんとその他市民とのやり取りは、掲示
 板の事故で消滅してしまいましたが、いずれにしても「ユキさんへの誹謗中傷が酷かった
 から」(撤退した)とか、それが緩和されたから(戻った)の話ではないのに、勝手にその
 ような理由付けをユキさんがして、ケジメなく戻ってあれこれ書いている事はあまりよろ
 しくありません。

  もとのやり取りが消滅してしまったので、今はもう「ケジメの挨拶をせよ」とは求めま
 せんが、そういう事があった事は念頭に置いておいて下さい。

2:ユキさんが合併阻止運動に加わって頑張ったひとりである事は認知してますが、「合併反
 対住民の立場から」なんて大見得を切られると、02年当初の合併蠢動の時から2年半がか
 りで合併阻止を訴えてきた戸田や三浦さんはもちろん、その他の勢力や住民からすると鼻
 白らむところはありますね。

  特に住民投票条例制定のために三浦さん達が猛烈に運動していた04年の3月〜6月頃、
 ユキさんがやった事の主要事は、性同一障害関係の仲間うちに自分の成果を示すために「守
 口市議会で性別条項削除の意見書を上げよ」という、守口の議会状況の中では少なくとも
 三浦さん発では実現するわけがない要求を、超多忙な三浦さんにストーカーのように突き
 つけ、三浦さんHPの掲示板に他の重要記事が見えなくなってしまう事もお構いなしに投
 稿しまくる事でした。
  その他にもいろいろありますが省略します。

3:>合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。・・
 >どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」
  >の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派にな
  >ったことは、私も誇りにしている事です。

  戸田の言説を「自慢しい」と苦々しく思う人は少なくないでしょうが、戸田の場合は「実
 績ケタ違い」とか「市議HPアクセス日本一!」とかは確たる事実を述べた事です。

  でもユキさんの場合は??
  「個人的メリットもないのに合併反対運動をしたんだから、民よありがたく思え」って
  いうこと? 「不当に恩着せがましい言い方」と思われる事は留意して下さい。

   「審議委員への採用」や「自治体の講演会講師」が決まっていたのを捨てたのならと
  もかく、全然声もかからず決まる見込みもないのにそういう言い方をするのは「妄想癖
  がある」と思われて当然である事にも留意しておいて下さい。

   雑誌「SUPA!」に載り、選挙にも出た現在はほんの少し違うかもしれませんが、少な
  くとも今まで審議委員や講師のクチがかからなかったのは、政治的排除という以前に「何
  も論文や著作、研究などの実績がないのだから当然!」という範囲のものでしかありま
  せん。
   その「無いもの」を「捨てて」合併反対をやった、と言ってもほとんどの人は納得し
  ないし有り難いとも思いません。戸田ももちろん思いません。
   仮にユキさんが内心思っていても、思うのは自由ですが、外には出すべきでない話で
  す。 
   
   とりあえず以上です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>▼YUKIさん:
>>かなり以前、統一戦線は、私の作った通信紙に対して「体制側の作った文章のつぎはぎである」と決めつけ、通信紙の中身を貶めました。
>>
>>●問題の通信紙
>> http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
>>
>>●実際は以下を参考にしたもの
>> http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
>> ※比較すれば分かるが、類似点が多い
>>
>>それだけではなく、私が合併反対運動をしなかったかの様な発言は絶対に許せない!
>>
>>私の合併反対運動内容
>>●通信紙を1万枚以上配布
>>●市民連絡会に発案してWebサイトを担当
>>●守門市民連合を結成し、合併協議会を潰した
>>
>>そもそも、私の希望は「行政への参画」つまり、「行政に入って人権や男女共同参画の分野で仕事をすること」であり、合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。
>>どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派になったことは、私も誇りにしている事です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

補足しておきます
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/29(日) 14:06 -
  
助言、ありがとうございます。

戸田さんに誤解があるので補足しておきます。

◎性別欄削除に関しては、2002年〜2004年くらいまでの当時、全国運動がありました。そして、『虹と緑の500人リスト』の決議もあります(ただし、私は『虹と緑』は未加入)。私が行なおうとした性別欄削除は、この全国的な運動を受けてのものです。
詳しくは以下を見て下さい。
http://transnews.at.infoseek.co.jp/local-index.htm

◎私は何度も言っていますが、私にとっての性別欄削除は、男女平等(ジェンダー平等)に対する反動が強くなっている中、男女平等(ジェンダー平等)を進めるためという意味が強くあります。
三浦さんなどに要望していたのは「性別欄削除をやって欲しい」ということよりも、「議員として、男女平等や反バックラッシュを進めて欲しい」という意味が強いです。

◎審議会委員に関しては、そもそも「当事者主権」という原則があります。そして、私は守口市に対して、「障害者など様々な当事者を率先して採用して欲しい」旨の要望書を提出しています。
「当事者主権」に関しては以下が詳しいです。
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0310/sin_k143.html

◎私は何ら実績が無い訳ではなく、(1)一応、論文発表があること(2)当事者団体で役員をやっていたこと(数人で「京阪神ジェンダーフォーラム」という団体を結成していました。)(3)様々な陳情書・要望書を提出していること(4)何よりも当事者であることといった根拠があります。

◎政治思想に関しては、それこそ「お互いの考えの違い」にしか過ぎないので、「こうでなければダメ」的なものではないと思います。
私の心づもりとしては、固定したイデオロギーなどに囚われるのではなく、様々な方々より学んだ上で変更を続けたいです。

経済政策・民営化に関しては、何度も言っていますが、今のところ以下を支持しています。
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/economy.html
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
ただし、以上が万能ではないということは分かっています。
私の認識でも、あくまでも「さしあたって」のものであり、理想型ではありません。
つまり、新自由主義・ネオコン化を容認し(「抵抗することが難しい」とした上で)、その中で「よりましに」するものでしかありません。詳しくは以下に書いています。
http://www.n-yuki.net/essay/column/0226-npo.html

▼戸田さん:
> 統一戦線氏の言葉に怒るのは正当だしもっともですが、はたから見ていると「そういうあ
>んたの方はどうなの?」と思っている人も多いことに留意しておいて下さい。
>
>1:戸田HP掲示板へのケジメのない舞い戻り。特に「ちょいマジ掲示板」に関し。
>
> 参考:
>  ◎掲示板での論議の仕方で:ユキさんに重く注意します。この間特に異様な対応だし 
>   戸田  - 06/6/16(金) 
>    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=19;id=
>  ●どこが「了解」?過ち繰り返すユキさんに厳重警告!真摯に落ち着いた対応を 
>    戸田  - 07/2/11(日) 7:59 - 
>    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1066;id=
>  ◎ユキさんへお願い。ケジメ意識を持って控えめに・・   戸田 07/2/8(木) 5:47
>    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1046;id=
>
>  そもそもの基になった06年5月〜6月のユキさんとその他市民とのやり取りは、掲示
> 板の事故で消滅してしまいましたが、いずれにしても「ユキさんへの誹謗中傷が酷かった
> から」(撤退した)とか、それが緩和されたから(戻った)の話ではないのに、勝手にその
> ような理由付けをユキさんがして、ケジメなく戻ってあれこれ書いている事はあまりよろ
> しくありません。
>
>  もとのやり取りが消滅してしまったので、今はもう「ケジメの挨拶をせよ」とは求めま
> せんが、そういう事があった事は念頭に置いておいて下さい。
>
>2:ユキさんが合併阻止運動に加わって頑張ったひとりである事は認知してますが、「合併反
> 対住民の立場から」なんて大見得を切られると、02年当初の合併蠢動の時から2年半がか
> りで合併阻止を訴えてきた戸田や三浦さんはもちろん、その他の勢力や住民からすると鼻
> 白らむところはありますね。
>
>  特に住民投票条例制定のために三浦さん達が猛烈に運動していた04年の3月〜6月頃、
> ユキさんがやった事の主要事は、性同一障害関係の仲間うちに自分の成果を示すために「守
> 口市議会で性別条項削除の意見書を上げよ」という、守口の議会状況の中では少なくとも
> 三浦さん発では実現するわけがない要求を、超多忙な三浦さんにストーカーのように突き
> つけ、三浦さんHPの掲示板に他の重要記事が見えなくなってしまう事もお構いなしに投
> 稿しまくる事でした。
>  その他にもいろいろありますが省略します。
>
>3:>合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。・・
> >どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」
>  >の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派にな
>  >ったことは、私も誇りにしている事です。
>
>  戸田の言説を「自慢しい」と苦々しく思う人は少なくないでしょうが、戸田の場合は「実
> 績ケタ違い」とか「市議HPアクセス日本一!」とかは確たる事実を述べた事です。
>
>  でもユキさんの場合は??
>  「個人的メリットもないのに合併反対運動をしたんだから、民よありがたく思え」って
>  いうこと? 「不当に恩着せがましい言い方」と思われる事は留意して下さい。
>
>   「審議委員への採用」や「自治体の講演会講師」が決まっていたのを捨てたのならと
>  もかく、全然声もかからず決まる見込みもないのにそういう言い方をするのは「妄想癖
>  がある」と思われて当然である事にも留意しておいて下さい。
>
>   雑誌「SUPA!」に載り、選挙にも出た現在はほんの少し違うかもしれませんが、少な
>  くとも今まで審議委員や講師のクチがかからなかったのは、政治的排除という以前に「何
>  も論文や著作、研究などの実績がないのだから当然!」という範囲のものでしかありま
>  せん。
>   その「無いもの」を「捨てて」合併反対をやった、と言ってもほとんどの人は納得し
>  ないし有り難いとも思いません。戸田ももちろん思いません。
>   仮にユキさんが内心思っていても、思うのは自由ですが、外には出すべきでない話で
>  す。 
>   
>   とりあえず以上です。
>
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>▼YUKIさん:
>>>かなり以前、統一戦線は、私の作った通信紙に対して「体制側の作った文章のつぎはぎである」と決めつけ、通信紙の中身を貶めました。
>>>
>>>●問題の通信紙
>>> http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
>>>
>>>●実際は以下を参考にしたもの
>>> http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
>>> ※比較すれば分かるが、類似点が多い
>>>
>>>それだけではなく、私が合併反対運動をしなかったかの様な発言は絶対に許せない!
>>>
>>>私の合併反対運動内容
>>>●通信紙を1万枚以上配布
>>>●市民連絡会に発案してWebサイトを担当
>>>●守門市民連合を結成し、合併協議会を潰した
>>>
>>>そもそも、私の希望は「行政への参画」つまり、「行政に入って人権や男女共同参画の分野で仕事をすること」であり、合併反対運動に関わることは私にとって何らメリットになりません。
>>>どっちにせよ、私の立場では「審議委員への採用」「自治体の講演会をドンドン行なう」の方が社会的知名度や名声が上がるにも関わらず、それらを「捨てて」合併反対派になったことは、私も誇りにしている事です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

私が誹謗中傷を受けたと言っているのは2006年です
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/5/6(日) 18:21 -
  
私が誹謗中傷を受けたと言っているのは2006年の5月です。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_41.htm

なぜ、これが誹謗中傷なのかは以下を見比べればすぐに分かることです。
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html
http://www.n-yuki.net/press/mezase-02/index.html
http://www.n-yuki.net/essay/column/0226-npo.html

しかし、後に「さしあたって有効」と言い直しているので、ひとまず問題ないと思っています。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1154;id=01
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

すみません。批判は明朗に。わかりました
←back ↑menu ↑top forward→
 とういつせんせん  - 07/4/30(月) 13:14 -
  
底意地が悪いと見えたのならそれは一理あります。
ただ
守口の有権者の中で、YUKIさんの振る舞いを知っている人達の
「YUKIさん評」をまとめたのが私の「暴言」と言われた言説
です。 YUKIさんの自己評価が市民の意見と一致しているなら
守口・門真で支持者・支援者が増えた事でしょう。逆に
YUKIさんが批判した現職は票を大量に減らした事でしょう。
結果は雄弁です。
そして
戸田さんが優しく忍耐強く語る要望に全く答えず、
(門真・守口をつらぬいて、一番YUKIさんに
やさしく戸田さんが接しておられることに敬意を表します。)
自身のホームページに掲示板ゼロ、という指摘にも
一貫してダンマリを決め込んでいます。

わたしは戸田さんの注意を諒としますが
明朗に批判してしまうと、
とことんやってしまうので
やめておきます。
他にぶつからなければならない敵があるし、
やるべき課題がぎっしりあるので
時間がもったいないです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012028228.bbtec.net>

・ツリー全体表示

昨日、4月27日(金)は、対3悪都議名誉毀損裁判の判決の日ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/28(土) 5:24 -
  
ネット上にそれらしき情報はありませんでした。
情報をお持ちの方のご連絡を請うものであります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

ご落胤?
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/5/2(水) 22:24 -
  
悠クンの兄ちゃんとは、悠仁様の兄上の意?そういう方が居られたのであれば、
次世代の皇位継承者がもう一人既にいた訳ですね。めでたいめでたい。
どこかでご落胤が生まれていたようですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(07/5/3(木) 3:34)
引用なし
<@>

投稿し直し
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/5/3(木) 2:15 -
  
管理者様
クリック間違いで変になってしまった
前投稿は取り消してください。


この皇室崇拝者はまだ生きていたのか?

自分が「左」と決め付けた対象には
とにかく悪罵を投げつけ、
右翼といえば無条件に礼賛する
ひねくれた皇室崇拝者を
たたきなおしてやりたい。
無駄だろうが。

何!平和憲法を米軍が書いた?
こんなうそを平気でよく言うな。
日本にごまんといた
右翼軍国主義者は一人として
憲法制定から実施の半年間に
異議を述べていないぞ!

日本の国民の総意で
成立した、つまり
まぎれも無い
日本人が作ったのが
この平和憲法である。
皇室崇拝のくせに
昭和天皇が賛同署名し
平成天皇が継承している
平和憲法を敬わない。どうみても
異常なのは君だ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-190-50-47.eonet.ne.jp>

Re:投稿し直し
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 2:53 -
  
▼統一戦線さん:
>管理者様
>クリック間違いで変になってしまった
>前投稿は取り消してください。

この掲示板は投稿時にパスワードを設定しておけば、自分で削除できますよ。
まあ、パスワード管理はちょっとだけ頭の痛い問題ですけれど、
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

憲法絶対否定でなく
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/5/3(木) 7:27 -
  
日本国憲法の草案がGHQで書かれたのは事実。
政府が修正はしたものの一々GHQの許可を得ながらの作業で
米軍の意思が相当入り込んでいると見るのが当たり前。
もちろん議会で正式に可決されているけど、よく言って国民の意思と米軍の意思が
一致したというだけじゃないの?

それに当然資本主義を前提とした憲法だから、当時の共産党など左翼政党は
認めなかったはずじゃないの?
それでも可決したから有効であるというなら、日の丸・君が代も新しい教育基本法も議会で可決してるんだから認めてね。

それから私は現憲法の元でのうのうと暮らせている以上頭から否定するわけじゃないよ。
ただ護憲を訴えるなら同時に米軍マンセーと言わないと支離滅裂になるのにまだ気づかないのかな?
9条守れ!って叫んだところで成立過程からして米軍の存在を否定してるわけがないでしょ。
9条を担保するのが日米安保である事ぐらい理解できない頭では、人を教育する資格はないよ、って増田先生に言いたいんだよ。
逆に米軍を追い出したいんであれば、自主的な安全保障の権利を取り戻す必要が出て、9条の改正も常識的に視野に入りますがね。
それ以外は駄々をこねる子供の理論に過ぎず一考の価値もないです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

憲法九条をどう思うのか
←back ↑menu ↑top forward→
 とういつせんせん  - 07/5/5(土) 0:35 -
  
▼愛子様の弟さん:
>日本国憲法の草案がGHQで書かれたのは事実。

勝手に事実を認定するなよ。
GHQの誰がGHQのどの部屋で書いて、どういう手続きを経て
日本の国会に提案されたと言うのか言ってみなさい。

>政府が修正はしたものの一々GHQの許可を得ながらの作業で
>米軍の意思が相当入り込んでいると見るのが当たり前。
>もちろん議会で正式に可決されているけど、よく言って国民の意思と米軍の意思が
>一致したというだけじゃないの?

一々許可を得ながらどの部屋で誰が作業したのか言いなさい。
第1、GHQがしたことが全て間違っていたわけではない。
財閥解体(不十分だが) 農地解放  主権在民
大日本帝国三軍の消滅  政治犯釈放 金持ち非優遇税制
これらは正しい政策である

>それに当然資本主義を前提とした憲法だから、当時の共産党など左翼政党は
>認めなかったはずじゃないの?

「じゃないの?」なんてほら自信が無いでしょ。共産党など左翼政党も
平和憲法発布に異議は唱えてない。

>それでも可決したから有効であるというなら、日の丸・君が代も新しい教育基本法も議会で可決してるんだから認めてね。

議会で可決しても憲法違反であったり、抑圧的政策ならば
当然、反対を貫くのが人民の取る道である。可決されたから
唯々諾々と従うわけにはいかない。「強制は憲法違反」とした
明確な東京地裁判決をこそ皇室崇拝者君は尊重するべきだ。
日の丸・君が代について「強制はしない」という答弁が政府から
何度もあったのである。

>ただ護憲を訴えるなら同時に米軍マンセーと言わないと支離滅裂になるのにまだ気づかないのかな?

ネットウヨの共通語だね。「**マンセー」とか、決め付けるのは。
「護憲=米軍賛美」なんてことを言う君は誰が見てもおかしい。

>9条を担保するのが日米安保である

こんな暴論はじめて聞いた。ちゃんチャラおかしいとはこのこと。

>理解できない頭では、人を教育する資格はないよ、って増田先生に言いたいんだよ。

こんなアホな事を言っても笑われるだけだからやめときなさい。

>逆に米軍を追い出したいんであれば、自主的な安全保障の権利を取り戻す必要が出て、9条の改正も常識的に視野に入りますがね。
>それ以外は駄々をこねる子供の理論に過ぎず一考の価値もないです。

米軍を追い出したければ「大日本帝国」並みの軍隊を自前で、ということやね。

ほら本音が出た出た。結果、61年前の日本は焦土に。
アジアは大日本帝国の犠牲者の死体累々・・・

62年前の日本にどうぞ。広島・長崎・沖縄どこにでもどうぞ。
それとも中国東北部、シベリアかな?  
君が好きな(と思われる)昭和裕仁陛下の赤子として
本懐を遂げられよ。増田先生に嫌がらせを吐いて
いやがられまくるより幸せですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:憲法九条をどう思うのか
←back ↑menu ↑top forward→
 愛子様の弟  - 07/5/6(日) 2:33 -
  
>GHQの誰がGHQのどの部屋で書いて、どういう手続きを経て
>日本の国会に提案されたと言うのか言ってみなさい。
>一々許可を得ながらどの部屋で誰が作業したのか言いなさい。

現憲法とGHQの関わりなんてネットで検索すれば、
腐る程出てくるのにご存知ないとは。
一番オフィシャルなのをあげておきます。
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03shiryo.html

>第1、GHQがしたことが全て間違っていたわけではない。
>財閥解体(不十分だが) 農地解放  主権在民
>大日本帝国三軍の消滅  政治犯釈放 金持ち非優遇税制
>これらは正しい政策である

そもそも私も現憲法を、あれもこれもと否定してないが。

>共産党など左翼政党も
>平和憲法発布に異議は唱えてない。

共産党は未だに皇室を廃止する考えを捨てていないのに、
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-15/00_03.html#tennousei の真ん中付近
>天皇制については、綱領改定案は「党は、一人の個人あるいは一つの家族が『国民統合』の象徴となるという現制度は、民主主義および人間の平等の原則と両立するものではなく」と、その評価を明確にしております。また、今後についても、「国民主権の原則の首尾一貫した展開のためには、民主共和制の政治体制の実現をはかるべきだ」という方針を明示しています。<
日本国に皇室を頂いたままの憲法に賛成だったとは初耳ですね。

>議会で可決しても憲法違反であったり、抑圧的政策ならば
>当然、反対を貫くのが人民の取る道である。可決されたから
>唯々諾々と従うわけにはいかない。

法律なんて抑圧的要素が全くないものが、どこにあるのでしょう。
テロリストみたいな理屈ですね。

>「強制は憲法違反」とした明確な東京地裁判決をこそ皇室崇拝者君は尊重するべきだ。
>日の丸・君が代について「強制はしない」という答弁が政府から
>何度もあったのである。

あの裁判は論理のすり替えなんですよ、問題になった件は校長が教師に「日の丸・君が代を敬え」と強制するのが主目的ではないのです。なぜなら公立学校の先生自体が日の丸・君が代なのですから、それの否定も強制も何もあったものじゃないでしょう。戸田先生が議員バッジを捨てるようなもので、自分の立場を否定してまとな教育ができるわけがない。あるいはマルクス・レーニン像を引き倒しながら自分は共産主義者だと自称するようなものでしょう。そもそも公教育という税金で運営されるものの意義は何なのか少しは考えて下さい。

それから日本の安全保障について、人の理屈を否定するのは自由だけど、代わりの案が示せないと「なんでも反対」しか能がなくて衰退していった社会党と同じ。
他の選択肢がだせなきゃ、反対した案のどれかを選ぶしかなくなるから、賛成と同じになって自分の存在が無意味になりますよ。

>>9条を担保するのが日米安保である
 
>こんな暴論はじめて聞いた。ちゃんチャラおかしいとはこのこと。

社説で憲法改正に危惧の念を抱くような西日本新聞でも、社会面では「9条は妄想、日米安保が平和を保った」という市民の声を乗せてますよ。

>米軍を追い出したければ「大日本帝国」並みの軍隊を自前で、ということやね。
>ほら本音が出た出た。結果、61年前の日本は焦土に。
>アジアは大日本帝国の犠牲者の死体累々・・・

では世界最強最大の強制力を持つ組織を追い出す方法は?平和念仏だけならどうにもならないから、米軍と共存したいですね。人を冷やかすだけじゃ何もならないでしょう。
あなただって「統一戦線」と名乗る以上、戦わなきゃ世の中渡れないと主張してるでしょう。個人的にはイザという場合の選択肢を増やすのを主眼とし、憲法改正しながら現実の安全保障政策は慎重に変えていくべきだと考えます。国際社会は何でもありです。極端な政策で手を縛ってしまうのが一番危険です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@i58-95-15-253.s11.a043.ap.plala.or.jp>

少し議論ができそうだ
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/5/6(日) 13:27 -
  
▼愛子様の弟さん:
Re:の羅列は見苦しいからやめてください。

GHQと現在の米軍をごっちゃにしているところがまず間違い。
次に、GHQは米英ソ中からインドにいたるまで11ヶ国が入った
極東委員会の承認無しに占領政策を出せなかったのです。

憲法制定に関して言えば、日本の私案がいずれも
大日本帝国憲法とあまり変わらないものが多く
GHQが「こいつら一つも反省してないな」とあきれて
いくつかのポイント(平和・人権・主権在民など)を
示唆したと言うのが実情のようですな。
実際、1945年8月15日以後も「治安維持法違反」で
有罪判決を出し続けた横浜事件の例もあって
戦争とファッショの時代を反省してない者が
国の中枢に座り続けていたのです。
いずれにしても
「米軍が書いた憲法」なんてのは全く当たらない。

>そもそも私も現憲法を、あれもこれもと否定してないが。

全く別の憲法にしようとする自民党だって
「あれもこれも」と全否定できないのが
平和憲法です。

だから憲法9条をどう思うのかと聞いてる。
平和憲法無くしたいんでしょ。

>共産党は未だに皇室を廃止する考えを捨てていないのに、
>http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-15/00_03.html#tennousei の真ん中付近>

だからー「共産党など左翼政党も平和憲法発布に異議は唱えてない。」と
言ってるのです。つまらんところで揚げ足を取るのはやめなさい。
私もいずれは天皇制は要らないと思っているよ。共産党と同じで
国民の合意ができたときに廃止を実施すればよいです。
君の好きな皇室の皆さんも喜ばれると思いますよ。
あーこれで人間らしい暮らしになれるなあ、と。

>法律なんて抑圧的要素が全くないものが、どこにあるのでしょう。
>テロリストみたいな理屈ですね。

フランス革命、アメリカ独立運動、インドのガンジーさんを
「テロリスト」と言ってますか。言ってないでしょ?!右翼でさえそうは言わない。
アイルランド独立運動、パレスチナはかなりの武力闘争ですが、いずれも人民の
厚い支持を得ており私はテロリストとは思わないね。イギリスやイスラエルやアメリカ軍の方がよほど国家規模テロリストです。

>あの裁判は論理のすり替えなんですよ、問題になった件は校長が教師に「日の丸・君が代を敬え」と強制するのが主目的ではないのです。なぜなら公立学校の先生自体が日の丸・君が代なのですから、それの否定も強制も何もあったものじゃないでしょう。戸田先生が議員バッジを捨てるようなもので、自分の立場を否定してまとな教育ができるわけがない。あるいはマルクス・レーニン像を引き倒しながら自分は共産主義者だと自称するようなものでしょう。そもそも公教育という税金で運営されるものの意義は何なのか少しは考えて下さい。

すり替えは君であり、教師の本来の仕事である授業とか子どもたちとの関係性とか
ではなく「日の丸・君が代強制に従うか」とか「平和の大切さを子どもたちに
教えこまなかったか」とか「校長や教育委員会、石原都政に従順か」なんて
基準で教師を首にできる事の正否を争っている裁判で画期的な判決を出してくれた
決して多数派とはいえない勇気ある裁判官に敬意を表したい。
権力に都合の悪い判決を罵倒する君には
時の権力にこびへつらう奴隷根性が透けて見える。
時の権力とたたかう者に攻撃を横から加える者には
歴史の審判が下るだろう。勇気ある裁判官には
歴史の正当な評価がささげられるだろう。

増田先生も、強制反対教師たちも、戸田議員も、自分の立場を
否定なんて全くしていないですよ。誤解・曲解の無いように。

>「なんでも反対」しか能がなくて衰退していった社会党と同じ。
>他の選択肢がだせなきゃ、反対した案のどれかを選ぶしかなくなるから、賛成と同じになって自分の存在が無意味になりますよ。

「何でも反対」でがんばり続けていたら、衰退してないと思うな。
「何でも反対」では政権が取れない、と言って連合=民主党路線になだれを
打ったことが社会党の衰退につながり、平和は危うくなったし、
自・公のやりたい放題で「庶民には増税増税、福祉切捨て、医療破壊」
「大企業・大金持ちは大減税・優遇策でウッハウハ!」なのです。
民主党の議席たるや、「何でも反対社会党」といわれの無い非難を
されたときの社会党が選挙で負けた時の議席数とどっこいどっこい
なのです。

>社説で憲法改正に危惧の念を抱くような西日本新聞でも、
社会面では「9条は妄想、日米安保が平和を保った」という市民の声を乗せてますよ。

君みたいな暴論を吐く者が後を絶たないのだから
西日本新聞記者の取材にそんな返事をする者がいても
別に不思議ではない。憲法9条が妄想であることの証明にはならない。

戦争準備、強大な軍事力、他国への居丈高な外交・軍事圧力で
自国の利益や安全が図れると思うほうがよほど妄想だよ。
君が多分あこがれてる大日本帝国はそれで自滅し、その過程で
途方も無い犠牲をアジア諸国に強制してしまったし、
アメリカ帝国は世界最強の軍事力をもってしても
朝鮮・ベトナム・カンボジア・ラオスを植民地にできなかった
し、国内でも侵略先でも武力抵抗ひとつ阻止できない。

逆に9.11事件犠牲者の百倍以上もの民間人犠牲者を米軍に
よって出さされたアフガニスタン、イラクの人たちと
その遺族が報復に立ち上がっても誰も責められない。

>では世界最強最大の強制力を持つ組織を追い出す方法は?
>平和念仏だけならどうにもならない

フィリピンは平和的に追い出した。中朝人民は民衆の抵抗に
基礎を置いた侵略者撃退戦争で追い出した。(正確に言うと
鴨緑江から北緯38度線までの地域から追い出した)
べトナムは完全に追い出した。

平和念仏なんてはじめて聞いたね。わが護憲運動において
念仏をひたすら唱える運動なんて聞いた事が無い。
けったくそ悪いから、学会と一緒にしないでチョーダイ。

日本山妙法寺の皆さんはひたすら唱えているけど、室内ではなく、
国会議事堂前や各地の街頭、平和行進に着実に出かけて行って
人民にその姿を見せて行動を促しておられ、私は頭が下がります。

>米軍と共存したいですね。。
>あなただって「統一戦線」と名乗る以上、戦わなきゃ世の中渡れないと主張してるでしょう。

グローバル規模の人殺しと思いやり予算への莫大なタカリ、アメリカ軍需
産業の超高額兵器の押し売りを行う米軍とは共存できるはずが無いでしょ。
国内外の広範な人々と手を組んで
(ひょっとしたら君ともいつか手を組めるかな)
たたかわないと道が開けない、どころか昨今は
生存すらできない(福祉医療のスーパー改悪、グローバル戦争策動、
国内のファッショ的抑圧)から、とことんたたかうしかないね。
それが人民の生きる道♪  です

>人を冷やかすだけじゃ何もならないでしょう

それは君の事や。

>個人的にはイザという場合の選択肢を増やすのを主眼とし、

それは賛成やね。

>憲法改正しながら現実の安全保障政策は慎重に変えていくべきだと考えます。
郵政民営化是か否かという詐欺選挙で得た巨大議席があるうちに
数々の悪法と戦争改憲の道筋」作りをやってしまおうとしているのがシンゾー政権。
慎重とは絶対言えないです。

>国際社会は何でもありです。す。

そのとおり!意見が最後に合ったね!何でもありや。
ヒステリックにわめく日本はさしおいて
米朝合意へ向かう流れとか、
「ラチ、よくわかるよ。シンゾー!ユウアーフレンド!!
さあMD=宇宙迎撃ミサイル買いなさい(いっこも当たらんけど)、
イージスも大特価ダゾ、カイナサイ!
BS入り脊髄付きギュウニク、検査ナシでカイナサイ!」
全くオネスト・ジョージやな。

>極端な政策で手を縛ってしまうのが一番危険で

増田先生たちや強制反対教師のような心ある人たちの手足を縛り、
それでも抵抗したら首まで縛ろうとするのが今の政府と
石原ファッショ都政、教育委員会です。危険なのは
今の与党やで。

ところで
とうていここで賛同を得られる見込みがないのに
しつこく張り付いてる皇室崇拝者さんは
ひょっとしてわが方に入りたいのとちがうの?!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-77-48.eonet.ne.jp>

削除のしかた、ありがとう
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/5/6(日) 16:12 -
  
▼明るい共産党をつくる会さん:
>投稿時にパスワードを設定しておけば、自分で削除できますよ。
>まあ、パスワード管理はちょっとだけ頭の痛い問題ですけれど、

なるほどわかりました。ありがとうございます。

ところで絵を拝見しました。美しいです。
買うお金がないのでネットで少しずつ鑑賞させていただきます。
それと起来(チーライ♪)で始まる義勇軍行進曲は
何度聴いてもいいです。
元気が出ます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-77-48.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

ベトナム化するイラク戦争
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/5/1(火) 18:53 -
  
阿修羅・戦争板より。
路肩爆弾の威力は半端ではありません。
戦車丸ごと吹き飛ばすほどの威力です。
今年の初めに米軍死者は3000人を達しましたが、
いまや米軍死者の総数は3350人を超えています。

食事中に狙撃される米兵
http://www.asyura2.com/07/war91/msg/280.html
破壊される米軍ストライカー
http://www.asyura2.com/07/war91/msg/722.html
路上爆弾で攻撃される米軍戦車たち(3分21秒)
http://www.asyura2.com/07/war91/msg/751.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

すごい映像
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/5/6(日) 14:01 -
  
▼明るい共産党をつくる会さん:
路肩爆弾、ほんとに戦車丸ごと吹き飛ばしてます。
これだけ色々な角度から映してるのですね。

>いまや米軍死者の総数は3350人を超えています。

米兵の冥福を祈りますが、
イラク人何十万人を殺したのは(そのうち
子ども・女性・高齢者など一般市民が
ほとんどですもん。)その米兵ですよね。
一日も早く人殺しアメリカ軍が撤退することを求めます。

ベトナムの時もアメリカは何十万人、ベトナム人を
殺しましたか? その時も「ここで米軍が撤退したら
余計むちゃくちゃになる」なんて言ってました。
でも米軍が去ったらベトナムは一挙に戦火がやみ
ベトナム人民は平和を取り戻しました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@58-188-77-48.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

戸田から諸野脇先生への4/13公開メール
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 12:07 -
  
 敬愛する諸野脇先生、お久しぶりです。大阪府門真(かどま)市議の戸田です。

 早いもので前回の市議選から4年経ち、3期めの選挙を迎えています。
(4/15公示、4/22投票)
 私は前回と同様、いや前回以上に「HPの選挙活用」を断固として進めており
ます。

 私が属する「電脳キツネ目組」(宮崎学親分)が「HPの選挙活用」を開始し
てから6〜7年。「もうすぐ解禁」と言われながらも全然解禁されていません。
今後も「もうすぐ解禁」という言葉はあてにならないと思われます。

 そういう権力側の抑圧姿勢はけしからん話ですが、同時に、それを唯々諾々と
受け入れている、「キツネ目組」以外の全ての議員や候補者とその支援者達の姿、
いわゆる「市民派」・「左派」・「社民党や共産党」・「過激派」・「ネット左
派」・「ネット市民」等々に至る「反体制」を標榜する全ての勢力の不甲斐なさ
、気骨の無さもまた、十二分に情けない話です。

 当方は、ネット活動に関するそのような「口先派」の無様な姿に哀れみの視線
を投げかけつつ、断固として先鋭的なHP活動を深化拡大し続けます。
 「闘い無くして自由無し!」であります。
 
 07年市議選公示目前となり、遅ればせながら、当方の断固たる活動について先
生にお知らせするとともに、ご注目をお願いする次第です。

 この公開書簡は当方HPの市議選特集に掲載しますが、先生からご返事がいた
だければ、それもぜひ掲載させていただきたいと思います。

 以上、全く突然のメールで大変失礼いたしますが、当方の意のあるところを汲
んでいただきますよう、お願いしたします。

 2007年4月13日 大阪府門真(かどま)市議、戸田ひさよし

 戸田HP扉:http://www.hige-toda.com/
 市議選特集:http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆改めて確信100倍!諸野脇先生からの4/19公的返信を公表します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 11:02 -
  
4/19【公信】 〔以下の文章は、いかなる形で利用していただいてもかまいません。〕
 先進的なインターネット活用を続けていらっしゃる  戸田ひさよし 様

                   諸野脇 正 (しょのわき ただし)
                    【Web Site】  http://www.irev.org/
                    【ブログ】   http://shonowaki.net/
 お久しぶりです。
 ちょうど、戸田さんのホームページで次の文言を発見したところでした。
 「戸田は今回も選挙戦にHPを断固活用するぞ! 文句があるヤツはかかってこい!!」
 
 この「選挙戦にHPを断固活用」宣言、感心しました。気迫が違います。
 
 戸田さんのメール、頷くことばかりです。もう7年ですね。
 7年も経ったのにインターネット選挙が実現しません。「HPを断固活用」する候補者は、
ほとんどいないのです。
 私も、ちょうど次のような文章を書いていたところでした。

  ● しかし、実現しないインターネット選挙
   http://shonowaki.net/2007/04/post_6.html
 世界は、なかなか変わりません。
 戸田さんのご著書に、次のようなやり取りがあったのを思い出しました。
 
> 青木雄二   市会議員の戸田さん、あんたも大変なことをはじめたなあ。
>       この本でもわかるけど、ハッキリ言うて、あんた一人でがん
>       ばってもなーんも変わらんと思うよ、門真市は。
> 戸田ひさよし ははは。しょっぱなからキツイですね。
> 青木雄二   いや、ほんまやで。……〔略〕……あんたとこの議会の議員
>       たちもひどいけど、そんな議員らを選んだんは結局、市民なん
>       や。
> 戸田ひさよし でも、そういう議会の実態が市民に詳しく知らされていない
>       中で選挙やっている、という面もありますしね。だから議会や
>       議員の実態を情報公開していきながら変革しようと思うんです
>       よ。(『チホー議会の闇の奥』青林工藝舎、8ページ)

 これは、まさに卓見です。

「情報公開」は「変革」の中核です。市民が「実態」をよく知れば、変化が起こるはずです。
もし、よく知って変わらないのならば、市民自身の責任です。それは、ある意味、もう仕方あ
りません。)
 その「情報公開」を実現するための最大の武器がインターネットです。現実問題として、
インターネットを利用しなければ「情報公開」は出来ません。

 ですから、戸田さんの先進的な活動は重要な意味を持っています。例えば、今回の次の活動
です。
 
  ● 戸田ひさよし 個人演説
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/kojin_enzetsu.htm
 
 これは、動画を使った最初の事例ではないでしょうか。選挙期間中にインターネットを活用
して政見を訴えた最初の事例ではないでしょうか。画期的な試みです。
 戸田さんが、また、新しい道を開いてくれました。
 この道をみんなで通ればいいのです。仮に何らかの理由で、戸田さんが動画配信が出来ない
状況になったとしても、多くのサポーターが自発的に活動すればいいのです。YouTube
などの動画配信サイトに次々と戸田さんの政見をアップすればいいのです。その全てを取り締
まることは不可能です。

 確かに7年が経ちました。7年もの間、インターネット選挙が実現しなかったのは誠に不当
なことです。
 しかし、選挙活動におけるインターネットの利用を禁止しようとする総務省・選管は、重力
と闘っているようなものです。素手で津波をくい止めようとしているようなものです。
最終的には、必ず負けるのです。

 戸田さんの先進的インターネット活用が、はっきりとそれを示すはずです。
 私も、次のブログでインターネット選挙についての分析を続けていきます。その中で、戸田
さんの先進的なインターネット活用を紹介・分析する予定です。
 ご注目いただければ幸いです。
 
  ◆ 諸野脇 正の闘う哲学
   http://shonowaki.net/

 「情報公開」の「確信犯」である戸田さんのご活躍に期待しております。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

諸野脇先生のブログでも紹介論評してくれました! 全文紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 11:12 -
  
諸野脇先生のブログ http://shonowaki.net/2007/04/post_9.html

【活用事例】インターネット上で政見を動画配信
 緊急速報である。(論述の途中ではあるが。)
 
 門真市議・戸田ひさよし氏は、インターネットを活用する先進的活動を続けてきた。
 今回の選挙でも、また斬新な活動をしている。
 インターネットによる政見の動画配信である。
 
 これは、動画を使った最初の事例ではないか。選挙期間中にインターネットを活用して政見
を訴えた最初の事例ではないか。画期的な試みである。
 
  ● 戸田ひさよし 個人演説
 
 インターネットならば、戸田氏の政見をじっくり聞くことが出来る。好きな時間に聞くこと
が出来る。必要ならば、何度でも聞くことが出来る。
 この試みと、選挙カーでの選挙活動を比べて欲しい。街を選挙カーが走ってくる。有権者と
候補者は、一瞬ですれちがう。有権者が候補者の話をじっくりと聞くことは不可能である。
 この状況では、候補者は一番重要な情報を繰り返し言うしかない。つまり、名前を連呼する
ことになる。

 もちろん、候補者が駅前などの一カ所に止まって演説をしていることもある。しかし、駅前
にいる有権者は、たいていどこかへ行こうとして歩いているのである。忙しいのである。
だから、立ち止まって長時間話を聞くのは難しい。
 その前に、有権者が候補者の演説に偶然出会う確率は非常に低い。

 インターネットによる政見の動画配信では、これらの問題が全て解決されている。
 まさに、「選挙活動は、『本来』インターネット上でするべきもの」なのである。
 これについては、次の文章で論じた。ぜひ、お読みいただきたい。
 
  ● インターネット上の選挙活動は自由である
 
 有権者が、候補者の詳しい政策を知りたいと思っても、既存の「現実」世界では不可能に近
かったのである。しかし、インターネットならば、それが出来る。

 戸田氏の政見の動画配信のよって、この事実を確認できた。
 戸田氏だけではなく、候補者全員が政策の動画配信をおこなえばいい。(もちろん、文章で
のインターネット公開もすればいい。)
 これで、有権者は、各候補者の政策を知ることが出来る。候補者を比較することが出来る。
自分が投票する候補者を選ぶことが出来る。
 
 インターネット上での選挙活動を禁止することは、実は有権者から〈候補者を選ぶ権利〉を
奪うことなのである。知らなければ選べない。

〔補〕

 戸田ひさよし氏は、選管の「注意」を無視してホームページを「断固活用」中である。
 
  ● 2007年 門真市議選情報
  
 私と戸田氏の心温まる(笑)やり取りなども紹介されている。
 ぜひ、ご注目いただきたい。

投稿者: 諸野脇 日時: 2007年04月20日 15:16 | パーマリンク
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

もろの・わき先生ではなく
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 13:49 -
  
しょのわき正・先生とお呼びするのが正しいようです。
http://shonowaki.net/2007/04/post_9.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

◆諸野脇先生への戸田の4/22お礼とHP弾圧可能性への闘いの決意!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/23(月) 5:26 -
  
 戸田から諸野脇先生への4/22メール
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 諸野脇先生、ありがとうございます。改めて勇気100倍です。
 選挙活動に多忙で、19日と20日のメールは本日4/22(日)昼前にやっと見たとこ
ろです。連絡が遅れて済みません。

 さっそく当方の2つの掲示板で紹介させていただきます。
 今回は、選挙運動現場での動画撮影までは手が回らず、街宣が忙しく頭にも浮
かばなかったのですが、それ以外では「HPの選挙活用」をかなり深めたと自負
しています。

 「今回は弾圧がありそうだ」という話もありますが、私は例え連帯ユニオンに
迷惑が及ぶ事になっても、この「HPの選挙活用」は絶対に引かない、どういう
不利益や周辺への迷惑が起こっても、絶対にHP記事を消す事はしない、と固く
決意しています。

 もしも弾圧があったら、それはそれで時代を切り開く新たな闘いの光栄に浴す
る事だと思っています。その節は諸野脇先生のご協力をお願いいたします。

 弾圧があるとすれば4/23(月)かその直近でしょうから、当面、私のHPへのご
注目をお願いします。

 それでは。 戸田ひさよし
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「ミクシィ踏み逃げ市議候補にブーイング」、なる3者3様のお馬鹿さ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/5/3(木) 4:01 -
  
・・・・だが、ホームページ(HP)による選挙運動は公職選挙法の「法定外の文書図画の
    頒布(はんぷ)」にあたり、禁止となっている。
と何の疑いもなく書く[ZAKZAK]。
 同様の感覚ですぐに警察に通報するコミュニティ管理人。
 「足跡」を残して何が悪い?と反論もできない不勉強でこんな事をする候補者。

 どれもこれも情けない話だね。
 こういう人達には戸田や諸野脇先生の爪の垢でも煎じて飲んでもらいたいものだ。
 2007年4月の統一地方選でのHPを巡る対比的状況として、歴史に残るひとコマと言える
だろう。

   ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK33 > 1093.html 
     ミクシィ「踏み逃げ」 市議候補に大ブーイング [J-CASTニュース]
       http://www.asyura2.com/07/senkyo33/msg/1093.html
     投稿者 white 日時 2007 年 4 月 28 日 00:39:41: QYBiAyr6jr5Ac
     □ミクシィ「踏み逃げ」 市議候補に大ブーイング [J-CASTニュース]
       http://news.livedoor.com/article/detail/3137368/
の後半部分を紹介。全文は上記に。
・・・・・・・・
□当選所沢市議ミクシィで“選挙運動”…公選法抵触も [ZAKZAK]
 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007042401.html
当選所沢市議ミクシィで“選挙運動”…公選法抵触も

 22日に投票が行われた統一地方選の候補者が、SNS(ソーシャルネットワークサービ
ス)、ミクシィを利用して選挙運動をしていたことが24日、分かった。「足あと」と呼ばれ
るアクセス履歴を悪用する手口は公職選挙法に抵触する恐れがあるうえ、迷惑業者の常套
(じょうとう)手段ともなっている。とんだ“選挙活動”に、ご本人は「ノーコメント」と
バツが悪そうだ。

 ミクシィ内で自身の売り込みをしたのは埼玉県所沢市議選に出馬した水村篤弘市議(33)
=民主。水村市議はミクシィに本名で登録。選挙期間中、所沢関連コミュニティに登録してい
る不特定多数のユーザーのページを閲覧し、「足あと」と呼ばれるアクセス履歴を付けた。

 足あとの「水村篤弘」という履歴をクリックすると、水村市議のページにジャンプする。
本名で登録するユーザーも少ないことから、「この足あとはだれだろう」と思った多数のユー
ザーが、水村市議のページを閲覧したとみられる。

 この行動にミクシィ内の「所沢市」コミュニティには、「うちにもきた」といった書き込み
が100件以上も相次いだ。このため、コミュニティ管理人は所沢署に連絡したという。
 実際の選挙で水村市議は2815票を得て当選した。

 当の水村市議を直撃すると、ミクシィに開設したページが自分のものと認めた上で、「ちょ
っとあの…、事務所の方に確認してみないとお答えのしようがない」。さらに問い詰めると、
「その件に関してはコメントを差し控えたい」と繰り返した。

 この行動に所沢市選管は「ミクシィのページ自体は、投票行動を呼びかける文言はないので
ただちに違反とはならない。『足あと』は積み重なり具合、頻度による。最終的には捜査当局
の判断になる」と話す。

 ユーザーが800万人を超えたミクシィでは、無数の候補者が自身のアピールを登録してい
る。だが、ホームページ(HP)による選挙運動は公職選挙法の「法定外の文書図画の頒布
(はんぷ)」にあたり、禁止となっている。

 「選挙とは関係ない通常の政治活動の内容であれば規制の対象とはならない」(総務省選挙
課)としており、ブログやHPの開設は内容によって可能。しかし、公選法に抵触するのを恐
れ、候補者は通常、選挙期間中の更新をストップする。

 ミクシィを検索すると、ほかにも同様の「足あと」戦法を期間中に行った候補者が東京23
区内を中心に、複数いた模様。一方、「足あと」はツールを使って不特定多数のユーザーに付
ける迷惑行為が横行しており、エロサイトや怪しい儲け話にリンクするケースが圧倒的となっ
ている。

ZAKZAK 2007/04/24
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

共産党の衆愚言葉じゃないの?「オール与党」って。情報と意見求む!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/29(日) 15:27 -
  
 共産党がどこでも・いつでも使う「オール与党」って言葉、日本語としておかしいし、共
産党流衆愚政治の用語と思えてしかたがない。

 たしかに「自・社・さ」政権が出来て国会で共産党以外の正当全てが与党になった時には
「オール与党」という言い方は正しいし、問題はなかったと思う。

 しかし、その後共産党が使っている意味合いは(共産党首長の場合以外)「共産党以外の議
員はみな与党、野党は共産党だけ!」という宣伝であり、しかも共産党以外にも野党が存在
する事実を隠蔽するために使うプロパガンダである。

 「自・社・さ」政権崩壊後は、共産党以外にも「確かな野党」かどうかは別にして、野党
は厳然と存在するから、国政問題では「オール与党」とは言わなくなったが、今度は自治体
政治についてやたらめったらと「オール与党」を使うようになった。

 なるほど自治体議会では自・公・民・社の全ての政党が「与党」の場合が圧倒的に多く、
「無所属」の大半も与党の場合が多い。
 しかし、政党要件を満たしていなくとも新社会党や、市民派、革新無所属など「野党」議
員がちゃんと存在する場合も少なからずある。

 それでも共産党は「オール与党」の悪政と闘う共産党、という言い方をする。

Q1:「オール与党」という言い方は、「共産党以外の議員は全て与党!」という印象を受け
  植え付ける言葉である。

Q2:「いやいや、革新無所属とか市民派じゃなくて政党議員についてはみんな与党だ」とい
  う言い訳がされそうだが、それもまたおかしい。
   なぜならば自治体議会では、共産党と公明党以外は政党名を名乗らずに「会派名」を
  名乗っている場合が圧倒的に多いからだ。

   自治体議会で「オール与党」と言う場合の「党」は「首長与党の立場を取る会派議員
  や無所属議員の立場性」の事であって、決して国会政党の事ではない。

Q3:自治体議会には政党とは別に「会派」というものが存在する事実を住民に知らせずに、
  国政レベルの話を安易に横滑りさせて「説明を単純化する」事は、一種の衆愚政治手法
  に他ならない。
   「住民を賢くしない共産党の手法」と戸田が批判する所以である。

Q4:「オール与党が悪政を」という意味は「共産党以外の議員は全て与党で悪政加担」とい
  う事じゃなく、「与党議員がみんな悪政加担している」という意味ですよ、と言うのなら
  ば、「与党議員達はみな悪政に加担している」とか「与党会派・与党無所属の悪政加担」
  と表現すべき事で、「オール与党が・・・」という紛らわしい言い方をするべきではない。
  「オール与党が・・」と言わずに「与党全員が・・」と言う方をすべきだろう。 

Q5:自治体政治においては、政権派首長の下で左派から右派まで、共産党以外の様々なタ
  イプの「野党」が年々増加し、この傾向が変わることはあり得ないのに、「地方政治が自
  民、公明、民主などのオール与党と共産党との対決になっているという政党構図を明ら
  かにする努力を一貫して行なうこと」を徹底しているのが共産党である。
   (2007年4月10日(火)「しんぶん赤旗」)
     いっせい地方選挙前半戦の結果について
    二〇〇七年四月九日 日本共産党中央委員会常任幹部会
     http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-10/2007041001_01_0.html

   つまり、意図的に事実と違う情報を流して党員支持者と市民の認識を歪めている、と
  いうことだ。

Q6:共産党の衆愚宣伝の滑稽さは、例えば高槻市議会のように社民党・オンブズ的市民派
  ・革新無所属・中核派等々、左派革新派の野党議員が数名規模で存在している議会につ
  いても「自公民のオール与党が・・」という、まるで実態を反映していないウソ宣伝を
  赤旗なんかに書くことである。
   高槻市の実情に疎い読者はそんなもんかと思うだろうが、実情を知っている人々には
  共産党のレベルの低い衆愚政治手法が軽蔑されるだけである。

Q7:門真市議会について門真の共産党は、戸田の記憶では、戸田の事を一度も「野党議員」
  だとか「革新陣営の議員」だとか記述した事がないはずだ。
   できうる限り、戸田の存在を示さず、どうしても書かなければならない時は単に「無
  所属の戸田議員」とだけ書いてきた。

   門真市共産党に対して、「門真市議会における野党議員」の定義は何か?」とか、「戸
  田を野党議員と認識しているのか?」などを問いただしてみたいものだ。
   彼らは何と答えるのだろうかね?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:共産党の悪い所です
←back ↑menu ↑top forward→
 パルタ  - 07/4/29(日) 23:47 -
  
本当に政治を変えるには時と場合には民主党左派や新党日本、国民新党と共闘せねばならない時もあると思う。その時を逃せば、最も反動的な勢力に政治が牛耳られる事もあるでしょう。ベターと組まずして、少数派のまま変革が勝ち取られるとは思いません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@fp1015.nnc.or.jp>

9条ネットに赤旗が悪罵
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/5/1(火) 19:57 -
  
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-01/20070501faq12_01_0.html
こういう記事を見るとうんざりします。

尼崎市には「策士」がいるようで、5月3日には共産・新社会で共同の集会がもたれるようです。市長がブリッジ役になっているようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

これは酷い
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/5/1(火) 21:05 -
  
現にどう見ても新社とは関係ない私やZAKIさんも入っているにも関わらず、「新社=9条ネット」と決めつけるのはおかしいです。

実際は9条ネットの前身の団体が様々な政党や団体に呼びかけた結果、新社が乗っただけのことです。
(“9条ネット”と“『平和への結集』をめざす市民の風” は別の団体です。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

温故知新:特定の革新市民派議員には好意的な赤旗
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/5/1(火) 21:15 -
  
そのくせ、特定の革新市民派議員には好意的な記事を書いています。

------------
心の性と体の性の不一致に苦しむ/「性同一性障害」当事者はいま/2/「たった一
文字がいつも付きまとう…」/「特例法」で性別の変更認めて (しんぶん赤旗
2003/06/15)

 六月初め、最高裁は、性同一性障害(GID)の加藤隆さん(仮名)が戸籍の性別
訂正を求めた訴えを却下しました。二〇〇一年五月に家裁にいっせい申し立てをした
GID当事者六人のうち、三人の訴えが家裁で退けられています。▼もう立法しかな
い 「事実上、司法への望みはほぼ絶たれました」という虎井まさ衛さん(39)
も、いっせい申し立て人の一人。自身の裁判の結果は出ていませんが、「すべての当
事者を救うには、もう立法しかありません」と強調します。

 先の地方選でGIDを公表した東京・世田谷区議の上川あやさん(35)=会派・
虹=は、昨年まで、戸籍の性別が男であることを、周囲にも職場にも一切告げずに暮
らしてきました。

 「多くの人にとっては、男か女かという書類上の一文字は何でもないことかもしれ
ません。しかし、性同一性障害の当事者にとっては、このたった一文字がいつも付き
まといます。当事者は、外見上・生活上の性を移行し、新しい土地で第二の人生を
送っているのに、保険証や住民票、投票所の入場券…と、公的書類上の性別を周囲に
知られることを恐れ、あえて制度のすき間を縫うような生活をしています。人々の生
活を安定させるためにあるはずの社会の仕組みが、私たちを不安定なところへ追い込
むのです」と話します。

 上川さん自身、以前働いていたアルバイト先で正社員を勧められましたが、年金手
帳などに記された性別を知られたくないために断った経験があります。「正規の雇用
に就けず、本来ある能力を発揮できないままの人がたくさんいます」 海外における
GID当事者の公的書類上の性別表記の訂正については、スウェーデンやドイツ、イ
タリア、オランダ、アメリカ、カナダなどで立法化されています。また、スイスやフ
ランスでは裁判による変更が認められています。神戸学院大学法学部の大島俊之教授
は「憲法一三条の規定する幸福追求権の一内容としてプライバシー権が認められてい
ます。性同一性障害の戸籍上の性別表記の訂正を認めないことは、プライバシー権の
重大な侵害」と話します。▼特例法を入り口に 今国会では、日本共産党も含めた超
党派で、性同一性障害をもつ人の性別の変更についての特例法の成立を目指していま
す。

 与党が発表した「特例法案」は、@二十歳以上A現在、結婚していないB現在、子
どもがいないC生殖不能D性別適合手術を受けている――を、GID当事者の性別変
更の審判の要件としています。

 大島教授は「この法が成立したら非常に喜ばしいことです。しかし、子どもを持つ
当事者にとって、Bの要件はあまりにも酷。三年後に見直しをする際、考えてほし
い」といいます。

 二人の子どもを持つ本間喜美さんは、今回の法案では救われません。しかし、今は
まず、GIDへの社会的な認識や法律の裏付けを、と訴えます。「生きていくのもつ
らい人たちがたくさんいます。まだ、当事者が歩く道さえないのです。今は一人しか
通れない細く曲がったジャリ道でもいい、とにかく道がほしい」 上川区議はいいま
す。「やっと手が差し伸べられようとしています。しかしまだ問題解決の入り口にす
ぎません。より多くの当事者がより安定した土壌を歩いていけるように、引き続き運
動していきます」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

街宣車 どうして曲付きですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ラッテ  - 07/4/15(日) 9:39 -
  
どういう団体かは存じませんが、よく暴れん坊将軍の曲とか
大音量で流してる車が門真を回ってますよね。
戸田さんもそのような団体と同類なのですか?
素人からみると、印象悪いと思いますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@r124208.ppp.asahi-net.or.jp>

上すべりの典型
←back ↑menu ↑top forward→
 とういつせんせん  - 07/4/23(月) 19:38 -
  
▼YUKIさん: お疲れさまです。快楽、楽しかったでしょ?気持ちよかった?
       YUKIさんはどういう時に気持ちよくなるんですか?
       演説のとき、自分でうっとりされてましたね。ひょっとして・・・
       病みつきになるかも(^^)

>私の場合、最近はグスタフ・ホルストの組曲『惑星』の「快楽の神」(木星)を演説のBGMとして使用しています。
>クラシックを使用するのは聞いた事がありませんが、多くの人に知られているメロディということもあって、結構ウケがいいみたいです。

音楽には罪は無いのにホルストが可哀想。だって「木星」が流れてくると、守口市民は
音楽選挙やったオウムさんを見るみたいな目でチロりと見て目をそらせてましたもん。
二番煎じです

「合併反対運動をあの人が真剣にやってたなんて知らん」と知人が言ってました。
街宣もMさんのあとをずっとストークして、注意されてませんでしたか?
二番煎じです。何ぼ民度がホニャララでも、みんなだまされませんよ。

団体名もMさんの「社会民主」をストークするみたいな団体名を付けて。でもその手は
昔「社労党」なる人たちが同じような書体まで付けたけど全然票パクリはできなかった
のでちゅ。(^^)通って欲しいなんて思わなかったから忠告もしませんでしたが。
三番煎じです。

それにしても600という下馬評が見事に的中しました。当てた人にズバリ賞!
次も出るんですか? ご本人はレジャーになったと思うけど。ところで選挙期間に
何人くらいから激励されましたか。いずれにしろ600は偉い!入れた600人に最敬礼!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6193-ipad312osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

合併反対運動に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/24(火) 7:15 -
  
以前、私が行なったNPO・社会的企業についての発言に対して、「体制側の文章のつぎはぎである」と決めつけ、後で「さしあたり有効」と認めましたね。謝罪がない限り、このことはいつまでも言い続けますよ。
とにかく、私が怒っているのは、「辻元清美さんのものまねである」なら事実だけど、それを「体制側の文章のつぎはぎである」と言い切ってしまったことに対してです。
辻元清美さんのどこが体制側なのか疑問でなりません。
私がかつて行なった発言は辻元清美さんに学び、自身の政策に取り入れるという非常に真っ当なことをしているだけです。
これのどこが悪いのか疑問でなりません。

そして、合併反対運動に関しては『守口の未来を考える会』名義で印刷物を1万枚以上配布しています。
http://www.n-yuki.net/press/gappei/gappei1.html
http://www.n-yuki.net/press/gappei/gappei2.html
この印刷物に関してはそれなりに行き渡っていると自負しています。

また、当時の市民連絡会の決定で、ネットの合併反対サイトも運営しました。
(今は消滅している“moriguchi.info”です。)

ついでに言えば、以下の印刷物もそれなりに行き渡っています。
http://www.n-yuki.net/press/0508A/index.html
ある喫茶店に行って、壁に貼ってあったので驚いたことがあります。

一般市民のレベルで、印刷物を1万部以上発行、そして、専用ウェブサイトの開設を行なったことは、「真剣に取り組んだ」と胸を張っても問題ないです。
だから、合併反対運動に関して私が何もしなかったかの様な発言は絶対に許せません。

なお、『守口の未来を考える会』は門真市の団体名と間違われるので、後に漢人明子さんの許可をとって『市民自治もりぐち』に改称しています。
これが分かりにくい要因ですが、まだ素人だったので、それくらいの不手際はあるものです。

そして、後に『社会市民連合もりぐち』に改称しているのは、純粋に江田三郎氏の政治理念や思想から多くのことを学んだからです。
『社会市民連合』の名称は江田三郎氏がオリジナルです。
歴史を振り返り、歴史から学ぶことのどこが悪いのでしょうか?
(ちなみに、『社会市民連合』の名称はローカル政党で存在することを確認しています。)

音楽選挙に関しては、「連帯ユニオン議員ネット」の尾辻かな子前大阪府議の手法から学んでいます。
尾辻さんの場合、SMAPの『世界に一つだけの花』を使っています。
演説中も含めて通して使っていたとのことです。
尾辻さんは堺市の方だし、守口市の者が他市の政治家の例に学ぶことのどこが悪いのでしょうか?
なお、尾辻さんは守口ではほぼ無名だろうし、ましてや守口市民で尾辻さんの選挙を見た者はいないでしょう。だから、尾辻さんの手法を真似ることは決して二番煎じとは言えない筈です。

ただし、驚いたのは、私の手法を見て「尾辻さんと同じ」と言った守口在勤の方がいることです。この方とは親しくなりました。

私は元々技術系ですが、技術というのは他の人のモノマネから始めるものです。

しかも、私の場合は著作権を考慮してホルストにしています。

蛇足ですが、私が使用した曲の正式名称は「快楽の神」ではなく、「快楽をもたらす者」と言った方が原義に近いことを付け加えます。そして、採用の本当の意味はラグビーの公式テーマ曲で「多様性」「新しいことへの挑戦」「社会変革」などを歌い込んだものがあり、個人的に好みだったからです。
以下はパナソニックのCMです。
http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040622_cm_olympic_impression_cm
ただし、こういうのはほとんど意味はなく、個人的な好みの範疇にしか過ぎないことも付け加えておきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

運動に参加しているのかどうかを一方的な判断で決めることはおかしい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/24(火) 8:01 -
  
運動は多くの人が参加しているのだから、誰がいるのか確認するのは個人の判断では限界があります。

例えば、ある人が「東京の市民派議員は共謀罪反対のために国会に押しかけない」と言っていました。
しかし、これは事実誤認だったのです。
【証拠】
http://www.kando.cc/kando2-6.htm#060429
昨日は「共謀罪の強行採決を絶対に許さない! 超党派国会議員と市民の緊急院内集会」と「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会の国会前集会」に行って来ました。

ましてや、私の場合、証拠物件もあります。

過去のものですが、私のウェブサイトの中にこんなのも残っていますね。
http://www.moriguchi.info/coalition/
よくよく考えてみたら使っている写真が同じだったり、「coalition」の名前が入っているなど、今やっていることとの共通項があります。
http://www.shakaishimin.com/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

問題のラグビーのテーマ曲に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/25(水) 10:16 -
  
問題のラグビーのテーマ曲は『World in union』というタイトルで詩は以下です。
かなり昔に野村證券がサッカーの曲として紹介してしまっているので、誤解している方がかなりいる様です。
詩には当然著作権がありますが、メロディはホルストの『惑星』と同じなので、著作権は消滅しています。

There's a dream I feel, so rare, so real:
All the world in union, the world as one
gathering together, one mind, one heart,
Every creed, every colour, once joined never apart.
Searching for the best in me, I will find what I can be,
If I win, lose or draw, there's a winner in us all,
It's the world in union, the world as one,
as we climb to reach our destiny,
Our New Age has begun!

We face high mountains, must cross rough seas,
We must take our place in history, and live with dignity,
Just to be the best I can, Sets the goal for every man,
If I win, lose or draw, it's a victory for all,
It's the world in union, the world as one,
as we climb to reach our destiny,
Our New Age has begun.

Build the world in the union,
Our New Age has begun!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

歴史を知らないとは噴飯もの
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/26(木) 10:58 -
  
>団体名もMさんの「社会民主」をストークするみたいな団体名を付けて。でもその手は
>昔「社労党」なる人たちが同じような書体まで付けたけど全然票パクリはできなかった
>のでちゅ。(^^)通って欲しいなんて思わなかったから忠告もしませんでしたが。
>三番煎じです。

政治に関っているくせに、戦後政治の歴史を知らないとは噴飯物です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%B8%82%E6%B0%91%E9%80%A3%E5%90%88
 1977年2月8日、第40回社会党党大会で、共産党を排除した形での、野党協力(具
体的には、社公民+新自由クラブ)による「革新・中道連合政権」構想を求める意
見書を提出した。しかし、事前に「大会で江田意見書を潰す」と表明した社会主義
協会などの激しい反対により否決された。大会は、江田糾弾大会の状況を呈してい
たという。ついに3月26日、江田は社会党を離党。市川房枝の下でボランティアと
して働いた経験のある菅直人、構造改革派の安東仁兵衛らと社会市民連合を結成し
た。当時、落選中の身だった江田三郎は同年6月の参院選に出馬の構えを見せたが、
公示直前に死去。息子の江田五月が代わりとなって立候補し当選した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
 1996年に日本社会党が改称して発足した社会民主主義政党。社会主義インターナ
ショナル加盟。略称は社民党または社民。

私としては1977年の『新しい政治をめざして』を読んだことが命名理由です。
http://www.eda-jp.com/saburou/seiji/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

みずかけろん 決めるのは有権者
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/4/26(木) 22:55 -
  
▼YUKIさん:
うーーん。江田主義の復古が理想なのか?
どっちにしても
口げんかが目的ではないはずです。
判断は守口の有権者にゆだねましょう。
でも怒ったのならごめんねー。
でもあなたに怒りたい人はもっと一杯いるよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

それとご自分のHPに掲示板は作らないのですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/4/26(木) 23:02 -
  
▼YUKIさん:
よそへ遠征して宣伝するのは何か疑問です。
とても卓越したWEB技術をお持ちのはずなのに
自分のHPにはずーーーーーーーっと
掲示板ゼロですね。ずっっっと指摘されてるけど
返答無しです。

ちょっと言い過ぎたかも知れませんが
怒らなければならないものは
もっと他にあります。
「絶対許せない」のは権力のはず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

一方的な判断で決めることはおかしい。その通り。そしてごめんなさい
←back ↑menu ↑top forward→
 とういつせんせん  - 07/4/30(月) 13:56 -
  
▼YUKIさん: 失礼しました。
戸田さんの注意を聞いて
これで最後にします。

>運動は多くの人が参加しているのだから、
誰がいるのか確認するのは個人の判断では限界があります。

確かにそうですそうです。
で。合併反対運動でがんばった守口市民の中では
「YUKIさんはよくがんばっていた」と
どれだけの人に評価されているのですか?

きっとそういう支持者がYUKIさんの選挙をしっかり
切り盛りしてくれたと思うのですが。

>例えば、ある人が「東京の市民派議員は共謀罪反対のために国会に押しかけない」と言っていました。>しかし、これは事実誤認だったのです。

そのある人がそう言ったのは3〜4月までの現状を見て
言ったと思います。あなたの好きな漢人さんが集会を
のぞいたのは4月の末です。押しかけるという表現とも
ほど遠いです。それで「日より見」なんて言いませんが、
事実誤認とは決め付けられないのでは?

>過去のものですが、私のウェブサイトの中にこんなのも残っていますね。
>http://www.moriguchi.info/coalition/
>よくよく考えてみたら使っている写真が同じだったり、「coalition」の名前が入っているなど、今やっていることとの共通項があります。
>http://www.shakaishimin.com/

クリックして比較してみました。一卵性双生児じゃないですか?
精巧なコピーです。
すごい使い回しですね。「よく考えてみたら」じゃなくて
使い回したことを忘れているだけでは?

守口門真市民連合のHPはほとんどが、YUKIさんの個人意見の羅列です。
合併に関わることと言えばビラのスキャン写真だけ。
それ以外は、合併に反対する運動のためではなく「市民を議会に送る」構想を
書いてあります。それは役員の寺*さん、上*さんと論議して決め
たことだったのですか?内容も写真もそのまま社会市民連合に移行して
「候補者はまだ決まっていません」と言いつつ(その時YUKIさんはすでに
出馬を決めていましたね)いつの間にか候補者としてのYUKIさんが
現れたのです。YUKIさんが作ったものは結局、立候補のための
準備でしかなかったように思います。
共通項ではなく一人芝居ではないですか?
いやいや一人芝居がいけないとは言いませんよ。
必要なときは多々あります。
そうならそうだと正直に言えば良いけど、
現職攻撃を繰り返したり、暴言を許さない
なんて金切り声を上げるものだから
つい言ってしまったのです。
こちらも言い過ぎたから謝罪します。

時間と労力がもったいないのでこれで
最後にさせていただきます。お元気で。
これ以上発言するなら、以前にここを
去っていった時の宿題を提出されてからの
ほうがよろしいかと思います。 ではでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012028228.bbtec.net>

今だから言えること
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/30(月) 19:20 -
  
多忙なので、簡単に記すことにします。

◎代理人運動は2007年始めくらいまでは本気でした。
 代理人運動とは言わなくても、「草の根民主主義」「ジェンダー平等」の二点
 を政策に掲げる政党や候補予定者がいれば、応援するつもりでした。
 (「ジェンダー平等」は、体制よりの「男女共同参画社会の実現」に変えても
 可)

◎『目指せ!人にやさしい守口市』Vol.2の真意は「辻元さんの政策を地域で実践
 する」です。これを「体制側の文章のつぎはぎ」と言われたので激怒したのも当
 然です。
 それでは、戸田さんは辻元さんの応援をしていましたが、政策は支持できないの
 ですか?
 実際に選挙の応援にも行き、政策を学び、自分の地域で実践しようとした私の行
 動は極めて一貫していると思います。

◎議員の仕事とは「有権者の代わりに発言すること」であり、有権者の仕事は「投
 票後も議員に厳しく注文を付けること」です。
 これは、代議制民主主義の本質であり、私はこの本質に従っただけです。

◎ちなみに漢人明子市議の場合、
 1.月に2回、市民と公開の場でミーティングを実施
 2.機関紙の原稿は公募していて、やや批判的な意見も掲載している
 と、いう活動を行っていて、私は高く評価しています。

◎票数が全てという考えは賛成しない。
 それを言ったら、戸田さんよりもずっと高い票数を得ている小泉さんが正しいと
 いうことになりますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

こんなもの、いかがでしょうか
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/29(日) 10:54 -
  
こんなものトップ・ページや掲示板にに貼り付けてはどうでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/bykbykl/index2.html

アマゾンのアフィリエイトを使ったものです。
ソースをここから取って、貼り付けてもらってもいいんですが、
それだと、売り上げの3%は私のものになってしまいます。
もっとも、収入目的といよりは宣伝が目的なんですけれど (^^;
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

なるほど面白い!連休明けからやってみようかな
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/29(日) 11:49 -
  
 明るいさん、ご紹介感謝します。扉ページに置いていた戸田の本の案内は選挙特集のス
ペースのために除けてしまってましたが、こういう形で復活させましょうか。
 掲示板への掲載、というのもいいですね。

 売り上げの3%が明るいさんに入っても全然構いません。それはアイデア料だと思います
から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼明るい共産党をつくる会さん:
>こんなものトップ・ページや掲示板にに貼り付けてはどうでしょうか。
>
>http://homepage2.nifty.com/bykbykl/index2.html
>
>アマゾンのアフィリエイトを使ったものです。
>ソースをここから取って、貼り付けてもらってもいいんですが、
>それだと、売り上げの3%は私のものになってしまいます。
>もっとも、収入目的といよりは宣伝が目的なんですけれど (^^;
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

大阪で5名、弾圧
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 06/10/1(日) 1:08 -
  
「大阪で5名弾圧!」  
以下、転載。

転載歓迎とのことです。

抗 議 声 明

 昨日午前6時ごろ、私たちの仲間が4名、大阪府警により令状逮捕され、さらに午後9時ごろ、1名が逮捕されました。
 釜ヶ崎地域合同労組の稲垣さん、西成公園に住む二人、西成公園よろず相談所の仲間、釜ヶ崎パトロールの会の仲間一人です。4名についての被疑事実は2件の「威力業務妨害」と「暴力行為等処罰に関する法律違反」。釜パトの1名についてはまだ詳細はわかっていません。

 私たちは即日、野宿者運動団体、支援団体、共闘してきた労働組合などで集まって話し合い、「9・27弾圧救援会」を立ち上げました。救援会では今回の弾圧を「西成公園などでの強制排除を織り込んだ、計画的な運動つぶし」とみています。
 私たちは、人間としての尊厳を守り「生き抜く」ための闘いとして貧困と排除と抗し闘ってきた野宿の仲間たちと、これからも一緒に闘い続けるという決意を強くしています。そして、あからさまな運動つぶしによってその非人間性をさらけだした大阪市・大阪府警をけっして許さず、5名の仲間の奪還と運動の前進を勝ち取りたいと思います。

**********

 稲垣さんは、定期的に大阪市が清掃・消毒に入る汐見橋(大阪市浪速区)周辺に住む仲間の小屋で、清掃作業の際に不当な嫌がらせがないように監視する行動に継続的に取り組んでいます。4月27日(木)の同作業の際、市職員(大阪市建設局)が当人の許可無くビデオ撮影しているのを稲垣さんが抗議したことをもって、「威力業務妨害」と「暴行」としているものです。報道されたような手首
をつかんだとか胸を小突いたという事実はありません。
 稲垣さんは数年来、西成暑の警察官による釜ヶ崎労働者への暴行を糾弾する取り組みを続けていました。また、最近では「あいりん職安」を糾弾する取り組みに活発に取り組み、さらに汐見橋の現場では、市職員が仲間の小屋に「撤去告知ビラ」をべたべた貼り付ける行為を大阪弁護士会に人権救済の申し立てをして、弁護士会から市に対する「勧告」を引き出しました。今回はそうした一連の闘争
への報復的弾圧という見方もあります。

 もう1件の被疑事実は、6月12日、西成公園の排除を巡る攻防のなかでのことです。西成公園では、近所の公園で強制的に排除され仲間を受け入れて新規に小屋を建てています。排除の際、大阪市は代替居住地も示さず、将来展望の見えない自立支援センターへの入所を勧めるだけでした。住処を失った仲間に、西成公園の労働者が「じゃあうちにおいでよ」と声をかけたのでした。このように西
成公園では、排除に抵抗して生き抜くため、仲間の暮らしを仲間で支えようと、新たな仲間を迎え入れてきました。ですが大阪市はここでも「新規建設は許さない」と圧力をかけてきました。この日も「撤去勧告」に来ていた公園事務所職員(大阪市ゆとりとみどり振興局)に対する抗議行動を行っていました。
 西成公園の3人は、稲垣さんや釜パトメンバーとともに数年来の反排除の取り組みに参加してきた仲間です。昨年夏、西成公園に強制排除の危機が迫ったときも、うつぼ・大阪城公園の行政代執行の時も、私たちは一緒に闘いました。

**********

 救援会では、大阪市はこの冬にも強制排除を再び強行してくる可能性があると見ています。そのための事前弾圧として5名を逮捕したのだと考えています。
 西成公園だけのことではなく、来年IAAF世界陸上が開催されるうえ、08年には「指定管理者制度」が導入される長居公園、08年に日本で開催されるG8サミットの開催候補地になっている大阪城公園、総合的な観光化をすすめようとしている中之島一帯でも、強制排除の可能性があると考えています。
 大阪市はいま、「行政改革」の名のもとに「経済再生」を推し進めています。野宿者とブルーシートのテント、それを支える運動を「経済再生」のための「阻害要因」とみなして徹底的に排除しようとする、大阪市の強い決意を感じます。富める者のための「改革」や「経済」のために、野宿労働者をはじめ貧しい者たちが排除される社会状況に、強く抗議します。

 私たちは逮捕された仲間を支え続け、貧困と排除とどこまでも闘い続けます。
 今後ともご注目、ご支援をよろしくお願いします。

 2006年9月28日
9・27弾圧救援会
  連絡先:NPO法人釜ヶ崎医療連絡会議
(TEL/FAX 06-6647-8278 E-Mail:iryouren@air.ocn.ne.jp

**********

【お願い】
●5名の仲間の同時逮捕、しかも3件別個の被疑事実ということで、救援会では弁護士費用や訴訟費用が不足しています。たいへん恐縮ですが、みなさまのご支援におすがりするほかない状況です。どうかよろしくお願いします。
 カンパ振込先
郵便振替口座 00940−5−79726(加入者名:釜ヶ崎医療連絡会議)
通信欄に9・27弾圧救援と書いてください。

●以下の連絡先に抗議の電話・FAXをお願いします。
大阪市経営企画室             06-6208-9720 
大阪市ゆとりとみどり振興局 総務部 庶務課 TEL06-6615-0614 FAX06-6615-0659
大阪市建設局 管理部 路政課        06-6615-6675
大阪市市民局 市民部
広聴相談課      TEL:06-6208-7333 FAX:06-6206-9999
大阪府警察本部              TEL 06(6943)1234(代表)
西成警察署                06-6648-1234

(以上です)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@acoska024182.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

稲垣さん達5名逮捕糾弾!それにしても大阪腐警と大阪市の結託弾圧は酷すぎる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/10/1(日) 11:57 -
  
この弾圧事件、書き込みを見るまで知りませんでした。 
稲垣さんはつい先日の9/25連帯弾圧事件公判に傍聴に来てくれてお会いしました。
 そのちょっと前に稲垣さん自身の不当弾圧事件の高裁判決で酷い判決が出されて、最高裁
に上告しようとしているところですが、その稲垣さんをまたしても逮捕とは!

 大阪腐警と大阪市の結託弾圧はあまりにも酷すぎます。断固糾弾です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@NWTfb-02p1-110.ppp11.odn.ad.jp>

稲垣さん達4名は、大阪拘置所で越年か?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 06/11/18(土) 16:10 -
  
▼戸田さん:
> この弾圧事件、書き込みを見るまで知りませんでした。 
> 稲垣さんはつい先日の9/25連帯弾圧事件公判に傍聴に来てくれてお会いしました。
> そのちょっと前に稲垣さん自身の不当弾圧事件の高裁判決で酷い判決が出されて、最高裁
>に上告しようとしているところですが、その稲垣さんをまたしても逮捕とは!
>
> 大阪腐警と大阪市の結託弾圧はあまりにも酷すぎます。断固糾弾です。

反弾圧9・27救援会から手紙が届きました。
稲垣さんたち4名は起訴されて「威力業務妨害」の容疑で収容されているとのことで、保釈のめどはたっていないそうです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska464169.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

反弾圧ミニ通信(10・29)より転載します
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 06/12/11(月) 8:11 -
  
<<お知らせとお願い>>

5名のうち1名が釈放され、現在4名の仲間が大阪拘置所に移されています。4名とも面会ができますが、1日一回、しかも3名までという制限付きです。面会される時は事前に救援会までご連絡ください。また手紙のやりとりはできますので、時間のある方はぜひ励ましの便りを出してあげてください。住所は大阪市都島区友淵町1−2−5です。よろしくお願いします。

反弾圧ミニ通信(2006・10・29)
大阪市西成区太子2−1−2 釜ヶ崎医療連絡会議内反弾圧9.27救援会
tel・fax 06-6647-8278

(稲垣さん)浪速警察で抗議のハンストをしていましたが医師から「この辺が限界」といわれ、ちょうど拘置所への移管が決まったのでハンストを中止したとのこと。テントの強制排除とあいりん職安闘争のことをとても気にしております。
来春の市議選には「獄中立候補も考えている」と、まだまだ意気盛んです。時間がたっぷりあるので、いろんな人たちに手紙を書いたり、依頼された原稿を書いたりしています。第1回広範は11月30日と決まりました。※食料品の差し入れはご遠慮ください

(トクさん)「俺のことはいいから伊東さんと片山さんの所へ行ってやってくれ」「時間があるならなるべく西成公園に顔を出してあげてくれ」と繰り返しています。元釜共闘のメンバー。貫禄があります。弾圧を覚悟していたのでしょう。逮捕されたときのための身の回り品一式がきちんと袋に入れて用意されていました。大阪市内を中心に点在するテントの数を自分の足で調べあげて作成したというテントマップ。そこから見えてくることを勾留理由開示公判で淡々と裁判官に訴えていました。

(伊東さん)同居のお姉さんがとても心配されています。「弟は暴力をふるう人ではありません」と目を潤ませて弁護士さんに訴えていました。本人は腰が悪いのでコルセットの差し入れを希望していましたが認められませんでした。しかしそれ以外はいたって元気そうです。また西成公園の仲間で至急入院しなければならないYさんの動向を気にかけています。完全黙秘を続けていますが、お姉さんを身元引受人に保釈の請求をしています。

(片山さん)愛犬には東京の獣医からドッグフードが届けられ、また獣医さん自ら拘置所に面会に来てくださったりで、本人も一安心。落ち着いて降ります。保釈請求の身元引受人には人民新聞の一の瀬さんを予定していますので、先日拘置所の窓越しに対面しました。読書好きで差し入れ希望の本は「数学関係の読み物」とのこと。「入れ替わりにいろんな人が面会に来てくれて嬉しい。でたらまずは酒を飲みたいです」とニヤリ。散髪してちょっと雰囲気がかわりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

反弾圧ミニ通信(NO.5)より転載します
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 23:20 -
  
反弾圧ミニ通信 NO.5

大阪市西成区太子2−1−2
釜ケ崎医療連絡会議内反弾圧9・27救援会
<TEL・FAX 06-6647-8278>
発行 2007/3/16

公判日程
汐見橋グループ
4月16日(10:00から正午)
1005法廷 双方冒頭陳述
西成グループ
4月18日(10:00から正午)
1005法廷 冒頭陳述

(片山さん)「3キロ肥えました」と元気そのもの。「所長に外出許可の願箋を出そうとしているのに聞き入れてもらえません。どうしてもダメだというから理由を聞いたんです。『出たら戻ってこないだろう』『戻りますよ。だってドヤ代が無いもの』と答えたら真剣な顔で怒っていました。人生回り道。これ私の信条。拘置所生活を楽しんでいます。今度はエジプトにいきたいですね。ピラミッドの中の探検です!」。ゴールデンウイーク中は退屈なので、4月中に古本でいいからたくさん本を差し入れて欲しいとのこと。ノンフィクションを希望。救援会まで持参して下されば差し入れます。

(稲垣さん)「公判前整理手続きは3月1日で終了しました。午後拘置所に帰って独居運動に出ました。ぐうぜん伊藤さんが前を歩いていてとなりどうしの運動場(ポチの広場)となりました。運動の終わりころ、思い切って、お姉さんに世話になっていることの礼をいいました。看守の人に怒られて、運動打ち切りになって自室に戻されました。そうそう、拘置所のバスで裁判所の地下に入るとき上村君が励ましに来てくれていました。私はバスから降りるとき、手錠をかけられた両手をあげて応えました。これも看守の人に怒られました。京は日いろんな事がありました」と便り。4月8日の市議選に獄中立候補を表明しています。

(トクさん)公判前手続きの場で被告人は発言できないとのこと。それを知らずに検事に文句を言ったら裁判官に注意を受けました。次の手続きのとき、再び検事に異議を申し立てたら、とうとう裁判官から退廷処分を受けたとのこと。手続きの場での被告人の発言を「不規則発言」というそうです。「あの裁判官『これから始まる公判で、傍聴席で一言でも発したら、いいですか即退廷ですよ』とこっちに対して敵意むき出しでしたね。やる気満々の裁判官ですよ」と笑っていました。公判が楽しみですネ。

(伊東さん)伊東さんとは40年前からの付き合いという方が救援会に電話してきました。広く友人たちに呼びかけて保釈金を集めたいとの事。お会いしたらゴリッとした雰囲気の労働者。若いころの伊東さんの姿勢をうかがい知ることができる感じの人でした。拘置所の伊東さんはひきしまった表情。「不当勾留が続くのは悔しいけれど、阿部を証人に呼ぶことができて嬉しい。それが僕らの一番の狙いだから」「ネットワークの人たちと仲良くやってください。それからメーデーに参加できないのがとても残念だと、仲間に伝えて下さい」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

稲垣さんら2人は保釈、2人は勾留中
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/25(水) 17:44 -
  
稲垣さんが控訴審判決公判にいらしていました。
話を伺うと、一週間前に出獄したばかりとのこと。
「押しも突きもしていない。カメラをさえぎっただけ」で
6ヶ月間の勾留というとんだ災難でした。
稲垣さん2人は保釈されましたが、残る2人はまだ保釈されていないそうです。
そのうちの1人は保釈申請しないでくれといっているそうです。
空き缶ひろいをしているより、タダメシを食べているほうが楽だとか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

けしば・新城のホームページが立ちあがりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 考える葦  - 07/2/15(木) 0:44 -
  
戸田 様

いつも支援していただき大変感謝しております。
昨年暮れに「都革新」を離れ、杉並区議会に「革新無所属」の独立会派を立ち上げ、ますます元気に活動しております、けしば誠一区議と新城節子区議のホームページが出来ました。以下アドレスをご案内いたしますので、是非お立ち寄りください。

http://www.geocities.jp/keshiba_shinjo/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219007255098.bbtec.net>

ホームページ見ました
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/2/15(木) 1:53 -
  
▼考える葦さん:
>http://www.geocities.jp/keshiba_shinjo/
さっそく拝見しました。とても良いですね。
遠隔地ですが、できることがあれば応援したいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

結柴さん・新城さん、ここみてるかもね
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/15(木) 5:10 -
  
元気そうでなりよりです。結柴さん・新城さんもひょっとしたらこの掲示板をみてるかも。
結柴さんとは91年の小牧でのPKO闘争以来会ってないや。そのとき小さい息子さんを連れていたのは覚えてたけど、今プロフィールをみたら「おじいちゃん」になってるんですね。90年の国賀さんの選挙のときは、食当の仕事まで手伝ってくれてとても助かりました。
新城さんも、もう3期目になるんですね。時のたつのは早いものだと改めて実感します。私も何かの役にたてればいいなと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

結柴さん・新城さん、ここみてますかーぁ!?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/2/16(金) 2:35 -
  
ホームページの開設おめでとうございます。
http://www.geocities.jp/keshiba_shinjo/

<<メールアドレスとカンパの送り先をホームページに書いてください>>

新幹線代ぐらいは出せると思います。
(20歳ぐらいのときはビラ1000枚ぐらい、ふぅふぅいいながら撒いていましたが、40歳にもなるとビラ100枚ぐらいで、はぁはぁという状態で東京にいってもあまり役に立てそうもありません)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

分岐元の都革新HPも紹介。北島さんも連帯ユニオン議員ネット会員で当選祈念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/2/15(木) 6:54 -
  
 けしばさん、新城さんが離反した古巣の「都革新」HP・北島さん記事も紹介しておき
ます。   http://www.tokakushin.org/
      http://kitajima.cscblog.jp/
      http://www.tokakushin.org/pamf/leaflet/l0702.htm
 区議候補の北島さんは、けしばさん、新城さんと立場は違うけれども、連帯ユニオン議員
ネットの会員という面では同じです。(長谷川英憲さんも会員)
 東京では他に労働党で荒川区議の斉藤ゆうこさん、世田谷区議選新人候補の松浦望(のぞ
む)さんがいます。 
   http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/giinnet/taikai/list.htm
 区議選に出馬する議員ネット会員全員の当選を祈念します。
 それぞれの区民のみなさん、よろしくお願いします。

 連帯ユニオン議員ネット代表の戸田としては、首都圏でも全国でも、垣根ゆるやかに幅広い
人材によって議員ネット会員が拡大することを願ってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

杉並の「市民」派もよろしくお願いします
←back ↑menu ↑top forward→
 ある杉並「市民」  - 07/2/15(木) 20:58 -
  
皆さんこんばんは&はじめまして

東京・杉並区では「市民」派候補もいらっしゃいますので、「議員ネット会員」外かもしれませんが、そちらへのご注視もお願いしたいところです。

奥山たえこさん
http://www.jca.apc.org/~okuyama/

すぐろ奈緒さん(立候補予定だそうです)
http://www.suguronao.net/jitugen.html
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1@fd-146-19.edit.ne.jp>

東京よりメッセージ
←back ↑menu ↑top forward→
 まつうら  - 07/3/27(火) 22:49 -
  
ご紹介いただきました、世田谷の松浦望です。HPもありますのでよろしくお願いします。

多くの仲間の皆さんと連帯し、絶対勝利を目指しましょう。

私も手作り選挙なので、何もかも不足しています。

戸田さんも頑張ってください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@FLH1Acf013.tky.mesh.ad.jp>

中核派の「けしば・新城打倒宣言」(3/19「前進」)に思う事
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/25(日) 6:16 -
  
 こう言わないと党内の団結・統制がとれないのかもしれないが、けしばさん・新城さんの
出馬を「北島候補を落選させることを目的」としたもの決めつけたり、「全党の不抜の団結の
闘い」や「労働者(区民)の自己解放的決起」として「2人の打倒を徹底的に宣言」すると
かいうのは、あ〜あ・・・・、という感じ。
 2人への暴力的攻撃やナーバス攻撃には手を染める事なく、堂々たる言論での闘いを行な
って区民の審判を問う事を中核派には望んでおきたい。全国の様々な目が中核派の動向に注
がれていることをお忘れなく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「前進」WEB版より転載
http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no07/f2287sm.htm#a4_3
週刊『前進』(2287号4面3)(2007/03/19 )
 統一地方選決戦の勝利かちとろう
 階級的労働運動路線実践し杉並・北島必勝へ全力決起を
 革共同・東京西部地区委員会
 統一地方選が、残り5週間に切迫した。西部地区党と東京都委員会は、4月22日の投票日に
向けて、北島邦彦予定候補の当選・勝利をめざして全力で闘っている。必勝をかちとろう。

 革命的議会主義の原点

 07年1・1アピールで打ち出された階級的労働運動路線は、今次統一地方選にかちぬかなけ
れば真に確立できない。首都・東京での闘いは、改憲・戦争・民営化に突き進む安倍・石原・
山田と真っ向から対決し打倒する決戦である。この闘いに勝利することをとおして、「労働運
動で革命をやろう」ということの現実性が明らかになる。
 革共同第22回拡大全国委総会、1・1アピールをとおして、党は革命的議会主義・選挙闘争
の根底的総括を行い、「これまでの選挙闘争の中で長期にわたってわれわれ自身の中に積み重
ねられてきた、革命的議会主義についてのゆがんだ理解とその変質という痛苦な現実を克服し
、原点に戻って再出発する」(1・1アピール)立場から今次統一地方選、とりわけ杉並区議
選を闘い抜くことを確認してきた。
 革命的議会主義・選挙闘争を(われわれの闘いがすべてそうであるように)党と階級の階級
的団結を打ち固め拡大していくために闘うというマルクス主義の立場に立って闘うということだ。

 3全総政治局報告は次のように述べている。「日々あくなくつづけられるブルジョア階級の
搾取と圧制の実情を具体的に暴露し、ブルジョア的代議政治がこうした搾取と専制をおおいか
くすイチジクの葉であることを糾弾するとともに、同時に、労働者の味方のような顔をしなが
ら、そのじつブルジョア階級の搾取と専制に反逆するプロレタリア大衆の闘争を抑圧し、ブル
ジョア議会への『労働者』議員の進出がプロレタリア解放の道であるかのように欺瞞(ぎまん)
するいっさいの『革新』政党を弾劾し、新しい革命的労働者党の創成の必要を訴えるための演
壇として、選挙闘争を徹底的に利用する」

 この3全総路線、さらに「コミンテルン第2回大会で採択された共産党と議会に関するテー
ゼ」(1920年)を徹底的に踏まえ、「画然たる転換」をかけて選挙闘争を闘わなければな
らない。

 それは第一に、権力・資本と労働者階級の絶対的非和解性を、議会活動や選挙闘争において
、街頭において、より広範に徹底的に暴ききることである。そのことをとおして、労働者自己
解放―階級的労働運動の発展をかちとる闘いである。

 第二に、こうした闘いは、労働者階級の究極的解放の闘いを阻む「体制内労働運動との決別
・打倒」の闘いと一体のものである。
 第三に、広範な労働者階級の怒りと結びつくことである。労働者階級の根底的な怒りを革命
に向かって獲得するためには、革命的議会主義は不可欠である。そのことを鮮明にして闘うこ
とだ。
 第四に、特にコミンテルンテーゼが、「帝国主義的暴力にたいする最も激烈な抗議の形態を
とった議会闘争は、とりわけそれが議会外の行動と結びつけられるときには、大衆をめざめさ
せ、その抵抗をよびおこすための強力な手段となることができる」として、活動の「重心は議
会外である」と強調していることを徹底的に実践しなくてはならない。

 その上で、「労働運動で革命をやろう」の実践にとって、首都・東京での闘いである点は決
定的だ。それはコミンテルンテーゼの「ブルジョア議会を粉砕し、廃止し、その廃墟(はいき
ょ)のうえに新しい権力、労働者の階級的諸団体、すなわちソビエトの権力を組織しなければ
ならない」という提起を貫く闘いだ。
 朝鮮侵略戦争が切迫する一方、プロレタリア世界革命が完全に日程に上った今日、レーニン
が『第二インターナショナルの崩壊』で提起した革命党の三つの義務、すなわち1.革命的情勢
が現存することを大衆に明らかにし、2.プロレタリアートを革命的行動に移らせ、3.革命的情
勢に応ずる組織をつくり出す――ことを、選挙闘争において貫徹するのである。

2議員の敵対うち破り

 昨秋来、西部地区党は、これまでの議会主義・選挙闘争のあり方をめぐり真剣で激しい討論
を重ねてきた。その核心は「議会主義・議会活動の歪んだ理解と誤り、選挙闘争のあり方をめ
ぐる根底的総括、党の出直しの問題」だった。「都政を革新する会」の結柴・新城両議員が討
議の中で「党としての原則的な責任の取り方としての議員辞職」が俎上(そじょう)にのった
途端に討議を拒否し逃亡したのだ。

 2人の議員の歪みや転向は、実に恐るべきものであった。「犯罪被害者等支援条例」賛成は
その帰結だった。民営化への賛成という反労働者的対応を先端に、2議員は党の路線や階級の
利害に背反する行動を積み重ねていた。これらは単にその時点での誤り、判断の間違いでは断
じてない。

 これらはもとより党の指導が生み出したものであり、特に5月テーゼ以降の党指導部の中の
意識的背反がこうした路線的歪みを主要につくり出したことを、痛苦の念をもって自己批判し
なくてはならない。その結果、2議員の新指導路線(階級的労働運動路線)反対の立場を生み
出し、彼らは反階級的なブルジョア議会主義への転落を深めてしまったのである。

 2議員の反動的転落と急速な反動的純化は、まさに「党の革命」反対の立場からの必然的結
果だった(2人が「党の革命」直後から反対派を組織していたことが判明している)。
 今進行している事態は、2議員が結局は「党の革命」に反対し、階級的労働運動路線に敵対
し、その立場から党への敵対と反党活動を行い、区民の中に分裂を持ち込み、昨年12月に都革
新を離脱し、「無所属」を名乗り、「党から離れた」「過激派をやめた」「都革新、党に対決
する」ことを売りものにして選挙闘争に踏み込んでいるという事実である。都革新の唯一の候
補である北島候補を落選させることを目的に選挙活動を行おうというのだ。

 2人の議員の許しがたい反党活動と転向・敵対を徹底的に弾劾しなくてはならない。
 今こそ2人の打倒を徹底的に宣言し、「党の革命」の貫徹をかけ、階級的労働運動路線と
1・1アピールをかけて、統一地方選勝利をかちとることを断固として確認したい。
 これは全党の不抜の団結の闘いである。その際に重要なのは、労働者(区民)の自己解放的
決起として、2人の弾劾・打倒をかちとることである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

中核派のみなさんの自重をもとめる
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 07/4/5(木) 14:16 -
  
▼戸田さん:
たしかにこう言わないと
党内の団結・統制がとれないのでしょうが、
いやーな声明です。

けしばさん・新城さんを打倒する宣言を実行、
もしくは実行しようとするなら、
私もただちに行動を起こします。

2人を守る行動の内容は言えませんが、
直接、中核派の方にお伝えしようと思います。

でもそんなおばかな党派でないと
信じ、たいですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

中核派のみなさん自重していただきました
←back ↑menu ↑top forward→
 とういつせんせん  - 07/4/23(月) 19:52 -
  
けしばさんは打倒できなかったけど
(さすが栄光の元全学連委員長)
新城さんの活動を自粛させて
次点に泣かせた点では成功ですか?

しかし北島さんが通って、本部派のみなさんにも
祝福を申し上げます。

何よりえげつない事態が起きなかった点で
双方、大人だったなと敬意を表します。
日本の人民のためにとても良いことです。

新城せつこさんのキャラクターなら、
活動自粛がなければ50票くらいは稼いで
全員当選、新旧都革新議席5割増しを
達成できたのにね。惜しいな。
ぜひ捲土重来を期して欲しいです。
次は応援に行きます。(事前期間から)
しばかれたりして。

まずはけしばさん、北島さんがまず4年間
山田ファッショ区政に対して大暴れされるように
期待します!

*通称使用申請書*
投稿者名が硬いかなと思い、ひらがなの
通称使用をさせていただきたいのですが
いかがなものでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6193-ipad312osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

門真市選挙投票、開票状況はこちらでチェック
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 16:38 -
  
http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase-sigi.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

開票率95.89%
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 23:05 -
  
>http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase-sigi.html

1 中道 しげる 1,500

2 高橋 よしこ 2,300
3 石谷 真一郎 1,000
4 亀井 あつし 2,000
5 村田 ふみお 2,100
6 はるた 清子 2,300
7 土山 しげき 1,600
8 林 芙美子 2,100
9 佐藤 ちかた 1,400
10 吉水 たけはる 2,000
11 吉松 正憲 1,500
12 水谷 もとや 500
13 福田 英彦 1,600
14 たぶし 幹夫 1,800
15 井上 まり子 1,900
16 竹内 やすひと 300
17 山本 じゅん 2,700
18 大本 郁夫 2,300
19 風 こなみ 2,500
20 寺前 あきら 1,700
21 日高 てつお 1,900
22 今田 てつや 1,500
23 戸田 ひさよし 2,900
24 ひらおか 久美子 2,200
25 とりたに 信夫 2,200
26 吉中 三雄 0


投稿人コメント:トップ当選を狙える勢いがあります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

1800票まで当選がつきました
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/22(日) 23:06 -
  
NHKによりますと、1800票まで当選がつきました。
これで、公明党は全員当選、大本郁夫候補も当選ということになります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

開票率100%
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/23(月) 0:11 -
  
>http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase-sigi.html

開票率 100.00%

 
得標順 氏  名 得票数(票)
1 戸田 ひさよし 2,959
2 山本 じゅん 2,710
3 風 こなみ 2,539
4 大本 郁夫 2,398
5 高橋 よしこ 2,366
6 はるた 清子 2,311
7 とりたに 信夫 2,287
8 ひらおか 久美子 2,247
9 村田 ふみお 2,185
10 林 芙美子 2,124
11 亀井 あつし 2,057
12 吉水 たけはる 2,017
13 井上 まり子 1,967
14 日高 てつお 1,935
15 たぶし 幹夫 1,885
16 寺前 あきら 1,758
17 土山 しげき 1,660
18 福田 英彦 1,658
19 中道 しげる 1,569
20 今田 てつや 1,559
21 吉松 正憲 1,527
22 佐藤 ちかた 1,424
23 石谷 真一郎 1,017
24 水谷 もとや 541
25 竹内 やすひと 365
26 吉中 三雄 173


投稿人コメント:戸田ひさよしさんが2期連続でトップ当選しました。おめでとうございます(^^)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

★3000票に届かず残念だが、トップ当選、みなさんのご支持に感謝!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/23(月) 0:41 -
  
 2,959票で3000票に届かなかったのは残念ですが、とにもかくにもトップ当選。
 みなさんのご支持ありがとうございます。期待の応えて3期めもバリバリ頑張っていきま
す。

 それではあすの駅ビラを作る事に取り組んでいきましょう。
 ちゃんと作れて、早起き出来て、まけるかな? なんとか頑張ろう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

祝トップ当選
←back ↑menu ↑top forward→
 ひまた  - 07/4/23(月) 1:13 -
  
戸田さん、おめでとう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska014022.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

勝って兜の緒を締めなおしましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/23(月) 1:34 -
  
▼戸田さん:
> 2,959票で3000票に届かなかったのは残念ですが、とにもかくにもトップ当選。
> みなさんのご支持ありがとうございます。期待の応えて3期めもバリバリ頑張っていきま
>す。
>
> それではあすの駅ビラを作る事に取り組んでいきましょう。
> ちゃんと作れて、早起き出来て、まけるかな? なんとか頑張ろう!

勝って兜の緒を締めましょう

戸田さんのことだから、大丈夫だと思いますが、戸田さんの跡に続かんとしている人のためにちょっとひとこと。

とにもかくにも、支持をしてくれた人へのあいさつをきちんとしておくことです。
「人格者」といわれる長谷川英憲氏ですら89年に都議会議員選挙に当選した後、人士から「あれほど選挙に協力したんだから、一言あってもいいだろう」と不満があがりました。
かつて、八尾市にすんでいたときOO鉄工という私がかつて勤めていた会社は民主党の田中誠太という方を応援していました。しかし、当選後に会社のある幹部が「あれだけ応援したのに、選挙が終わったら何にも言ってこない」とぼやいていました。
私は「どこでもよく似たもんだ」と思いましたが、「4年間戦略、8年間戦略」をもって臨まないと損をすることを議員志望の方に訴えたいとおもいます。

4月25日水曜日は戸田さん・武さんの控訴審判決です。都合の付ける方は是非とも傍聴にかけつけてくださいませ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

喜びの声
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/23(月) 15:24 -
  
▼戸田さん:
> 2,959票で3000票に届かなかったのは残念ですが、とにもかくにもトップ当選。
> みなさんのご支持ありがとうございます。期待の応えて3期めもバリバリ頑張っていきま
>す。
>
> それではあすの駅ビラを作る事に取り組んでいきましょう。
> ちゃんと作れて、早起き出来て、まけるかな? なんとか頑張ろう!


「トップ当選おめでとう!応援した甲斐がありましたね
ホームページでも演説されてましたね
ユニークな人ですね」

「おめでとうございます。」

「当選おめでとうございます。
 戸田さんのHP声を聴きながら見てました。やはり、反骨とネットを駆使できるものは強いですね。
 引き続き一層のご活躍を期待します。
 都知事の悪夢が始まるこちらですが、戸田さんに希望を託します。
            2007年4月23日」

「こんにちは。
メールでお知らせしてくださり、ありがとうございました。
ネガティブキャンペーンにもかかわらず、だからこそこのトップ当選の意義は大きい
です。
いずれ私も、戸田さんの選挙事務所に遊びに行ってみたいと思っています。」


今日、大阪のアメリカ領事館のすぐ横で、「連帯」のステッカーをおいたミキサー車がコンクリートの打設作業をおこなっていました。カメラにおさめていたところ、運転手さんがやってきたので「戸田さんの当選、おめでとうございます」と激励すると「ありがとう」と大喜びでした。
返す刀で、アメリカ領事館の写真を撮っていると、大き目の拳銃を腰にぶらさげた警官が「何をとってるんですか」とイチャモンをつけてきました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

新しい会派構成は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/4/23(月) 17:49 -
  
戸田さんトップ当選おめでとうございます。
えっと、選挙後の会派構成はどうなるのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:新しい会派構成は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 07/4/23(月) 18:39 -
  
▼ねこかぶりさん:
>戸田さんトップ当選おめでとうございます。
>えっと、選挙後の会派構成はどうなるのでしょうか?
公明 7
共産 4
自民 1
民主 2
無所属8
計  22
みたいですね。
無所属が何系か知りませんが‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

ようわからんなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 べあ みずいこ E-MAIL  - 07/1/20(土) 16:40 -
  
戸田さん、はじめまして。
「べあみずいこ」と申します。安倍小泉の反対読みです。
つまり安倍や小泉に反対する者です。
投稿をさせてもらおうと思ってまず投稿規約を読みましたが、どうもよくわからない。
支離滅裂というか矛盾というか。

「ここは実名制でも登録制でもない、「議員の掲示板としては日本で最も自由な掲示板」であるが、そのことに甘えたストーカー的行為は断じて許さない。」
というのなら最初から「日本で最も自由な掲示板」なんて大きなことは言わなければよろしいのでは?

あなたの「自由」さに甘えるものを許容して初めて、ほんとうの意味で「日本で最も自由な掲示板」といえるでしょうに。
こういうところにあなたのいやらしさが頭から顔を出している。
というか革新めいたものを掲げる連中共通のいやらしさだ。
「日本で最も自由な掲示板」という称号は欲しい。しかし、勝手な書き込みをされるのは嫌だ....。
それじゃあ、年端のいかない駄々っ子と同じですよ。

一気に書き込みや閲覧の気が失せました。
失礼。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-197-82.s02.a027.ap.plala.or.jp>

「議員の掲示板としては」という限定付けているのを誤魔化して文句とは?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/1/20(土) 20:33 -
  
 おかしな書き込みする人ですね、「べあ みずいこ」さん。

 あなたも一ヶ所だけ引用しているように、戸田は「議員の掲示板としては」という限定を
付けて、「日本で最も自由な掲示板」であるとしている。
 これにウソがあるとでも言うのかい?

 ところがすぐにその限定を勝手にはずして
>「日本で最も自由な掲示板」なんて大きなことは言わなければよろしいのでは?
とか
>日本で最も自由な掲示板」という称号は欲しい。・・・

ウンヌンと文句を付ける。支離滅裂ですな。
「それじゃあ、年端のいかない駄々っ子と同じ」以下ですよ。もう来なくても結構ですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:「議員の掲示板としては」という限定付けているのを誤魔化して文句とは?
←back ↑menu ↑top forward→
 べあ みずいこ E-MAIL  - 07/1/21(日) 12:13 -
  
▼戸田さん:
戸田は「議員の掲示板としては」という限定を
>付けて、「日本で最も自由な掲示板」であるとしている。
> これにウソがあるとでも言うのかい?


議員だろうと土方だろうと無職だろうと、そんなものがいかほどのものなのでしょうか?
それともお宅は、議員はネット上でも特別な存在だとでも思っているのですか?
限定もくそもあるかい!
何様のつもりなんですか!

二度とどころか三度と来るつもりはありませんよ。(笑)
だから、関西人はダメなんだ。口ばかりでね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-197-82.s02.a027.ap.plala.or.jp>

ほんとのなまえは「あべこいずみ」とちゃうか
←back ↑menu ↑top forward→
 なんやこいつは!  - 07/1/22(月) 22:06 -
  
▼べあ みずいこ
最初は猫なで声で、気に入らないことが
怒ると突如おっさん声に変貌する
ある種の連中と似通ってるやんか。

>議員だろうと土方だろうと無職だろうと、そんなものがいかほどのものなのでしょうか?
>それともお宅は、議員はネット上でも特別な存在だとでも思っているのですか?
>限定もくそもあるかい!
>何様のつもりなんですか!

ほらほら興奮するにつれて言葉が荒くなって
正体が丸見えになりますわ。

>二度とどころか三度と来るつもりはありませんよ。(笑)
>だから、関西人はダメなんだ。口ばかりでね。

感情的な罵倒をしたかと思うと
関西人3000万人(?)が「ダメ。口ばかり」
と来たか。凄い決めつけや。
紀香ちゃんも、こてこての関西人でっせ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:ほんとのなまえは「あべこいずみ」とちゃうか
←back ↑menu ↑top forward→
 ビキぺディア  - 07/4/22(日) 22:48 -
  
「べあ みずいこ」とは

 大阪釜が崎のインチキ団体「労働者の家」に生息し、ケツでぎょう虫を飼っている臭いチンピラ・ホームレスです(ただのホームレスではありません。念のため)。ぎょう虫にはそれぞれ「寅」「タコ」等の名前が付いており、リベラル派の悪口を言う度に「なあ、寅」等と呼びかけていますが、未だ返答がありません(当然です)。
 近年になって、サイト荒しという新たな資金源を得た模様で、数ヶ月前にも「マッド・アマノのパロディータイムス」で「門前の小僧」等という自惚れたハンドルネームで管理者や他の投稿者を中傷・恫喝し、あるいは一人で複数のハンドルネームを使用する等の問題行動を起していますが、てめえのケツのぎょう虫を治療するつもりはなさそうです。
 もっとも奴のぎょう虫は、スピリタス(ALC99%ウォッカ)を目一杯浣腸して、ケツの穴に着火して消毒しても、火炎放射が出来るだけで治療は出来ないと思いますが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZF236191.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

教えて下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆっぺ  - 07/4/22(日) 3:10 -
  
選挙には毎回必ず行くのですが仕事が忙しいこともあって門真市政についてはあまりよく判りません。
4年前には戸田さんに入れさせていただいたので久しぶりにHPを拝見させていただいたのですがここの掲示板にかかれてました


>当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復帰

という一文の意味がよくわかりません。

公民権というものがわからなかったので検索したら

「公民権とは参政する権利や選挙権、被選挙権という主権者としての権利です。成人した国民ならば誰しも持っている権利です。」とありました。

剥奪ということはもし今回私が戸田さんに投票しても市民の代表になり得ないということなのかなぁと不安になりました。
選挙公報やポスターにはそのことには触れられていなかったし…。
他の候補者に投票することも考えましたがせっかく掲示板があるのだからと、思い切って初めて書き込みさせていただきました。


大変無知ですいませんが教えていただけますと幸いです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p6e25a4.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

わたしもそれが気にかかっていました。
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 7:27 -
  
公職選挙法は政治資金規正法の上を行くややこしさがありますからね。
政治資金規正法に公民権停止についての条項があるとは、第1審判決まで知りませんでした。
たぶん、なにかの間違いだと思うのですが。

控訴棄却→判決確定→5百数十万ぼったくられるも払えず→労置所収監→公明党が口コミで「あの戸田って人ついに刑務所に入っている」と悪口ざんまい→4年後の今日、苦杯をなめる・・・  というシナリオを恐れています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

不当判決ならば最高裁上告して議員を続けますよ!ゆっぺさんにお尋ねしたいが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 9:51 -
  
 「ゆっぺ」さん、どうも。 
 高裁判決が不当なものならばもちろん最高裁に上告し、議員を続けながら裁判闘争をやり
ますよ。
 戸田への議席剥奪攻撃は、自公権力にとって目障りな議員を法律や司法を悪用して議会か
ら排除してしまうという弾圧であって、地方自治への権力介入でもあります。
 今回の市議選はそういった政治弾圧にして門真市民が再び戸田を信任して抗議の声を上
げる住民投票でもあると思っています。

 ところで「ゆっぺ」さんて、変わった人だなぁ、と戸田は思います。疑問点を挙げてみます。

1:4年前には戸田に投票したが、それ以降今まで(4/21まで?)戸田HPは見ていなかっ
 た??
  「自由論争掲示板」にポンと投稿する程の人が、この4年間、戸田HPを見ていなかっ
 た?
  02年から04年にかけてあれだけ激しく合併阻止闘争が行なわれて、つまり門真市がなく
 なるかどうかの瀬戸際での運動が行なわれて戸田HP大活況だったのに、また、05年戸田
 弾圧という大事件があって、獄中3ヶ月のHP報告という画期的報道もあったのに、
 ・・・・その他山ほど事件と話題があったのに、市議選投票直前までこの4年間、全く戸田
 HPを見なかった??
  戸田の議員身分に強い関心を持つ人が、全く戸田HPを見なかった??

2;「門真市政についてはよく判らない」けど「4年前には戸田に投票した」って、どういう
 理由で戸田に投票してくれたんでしょうか?

3:ここの掲示板にかかれてました
   >当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復帰
 と言いますが、戸田はこのような文章は書いていません。この文章はどこに書かれた誰の
 文章なんでしょうか? リンクを示してもらえませんか?
  戸田以外の人も含めて、戸田HP掲示板でそのような文章を見た記憶がないので。

4:この投票直前に「久しぶりに戸田のHPを見た」という事ですが、どこを見たんでしょ
 うか? 戸田HPは厖大な分量がありますけど、戸田裁判に関わる特集
    http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
 をまずは見るはずですよね。
  そしてそこを見れば、議員身分と裁判闘争の関係や戸田の方針などはすぐに分かるはず
 ですよね。
  そうすれば、「もし今回私が戸田さんに投票しても市民の代表になり得ない」、という不
 安は起こり得ないと思うんですが。

5:HPの扉ページに堂々と弾圧事件の事や4/25高裁判決の事を載せている。
  広範に市内配布したヒゲ-戸田通信25号トップにも弾圧裁判の事を載せている。
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tuushin_no.250001.PDF
  それでいながら、ゆっぺさんは、
  「選挙公報やポスターにはそのことには触れられていなかったし…。」
  と戸田に情報隠しの意図があるかのような言い方をする。

6:門真市議選に関する話を「思い切って初めて書き込み」するのが、門真ネタ専用的な
 「ちょいマジ掲示板」ではなく、この「自由論争掲示板」にするのも、ちょっと変わった
 選択ですね。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 以上6つの疑問点について、出来たら答えてもらえませんか?
 そもそも「ゆっぺ」さんは、本当に門真市民なの??
-----------------------------------------------------------------
▼ゆっぺさん:
>選挙には毎回必ず行くのですが仕事が忙しいこともあって門真市政についてはあまりよく判りません。
>4年前には戸田さんに入れさせていただいたので久しぶりにHPを拝見させていただいたのですがここの掲示板にかかれてました
>
>
>>当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復帰
>
>という一文の意味がよくわかりません。
>
>公民権というものがわからなかったので検索したら
>
>「公民権とは参政する権利や選挙権、被選挙権という主権者としての権利です。成人した国民ならば誰しも持っている権利です。」とありました。
>
>剥奪ということはもし今回私が戸田さんに投票しても市民の代表になり得ないということなのかなぁと不安になりました。
>選挙公報やポスターにはそのことには触れられていなかったし…。
>他の候補者に投票することも考えましたがせっかく掲示板があるのだからと、思い切って初めて書き込みさせていただきました。
>
>
>大変無知ですいませんが教えていただけますと幸いです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お返事ありがおとうございましたv
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆっぺ  - 07/4/22(日) 13:48 -
  
戸田さんへ

お返事ありがとうございました^^

仕事ばっかりで普段は早朝に起きて深夜に帰るという生活です(今日は休みなのでゆっくり寝てました)
だから政治のことはテレビのニュースでたまに見るくらいです。門真の市政のこともよく判りません。
ただ両親が投票には毎回必ず行くので私も投票には毎回行きます。だから投票日近くになると選挙公報やポスターを見て誰にしようかなって多少目を留めてみます。
前回戸田さんに入れたのは「なんだか面白そうなことをしてる人だナァ」という気持ちからで、正直市政云々からの気持ちからではありませんでした。戸田さんの活動も投票以後あまりよく知らないくて…。(すいません^^;)
今回広報を見てそういえばHPを長いこと見てないと思ったのでアクセスしました。
前回見させていただいたのは結果が知りたくて4年前トップ当選された直後くらいが最後です。(あの時はとても嬉しかったですv)

だから裁判のこととか全然しらなくてまず掲示板を最初に見ました。そこで

>>当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復

と書いてあったのでなんだろう?って思ってHPをくまなく見ずに投稿してしまいました。(起きてからちょっと裁判のことを見ましたが…やっぱりなんだかよくわかりませんでした。本当ごめんなさい>< …大変だったんですね…)
書かれたのは戸田さんじゃなかったと思いますがいけなかったことしてしまいましたか?もう一つの掲示板?の方が良かったのですか?よくわからなくて…。自由論争だからこっちなのかなぁって…。
この記述も掲示板のどこかでみたと思ったんですが…。ちょっと今探せませんでした。
戸田さんを怒らせてしまったようで…気軽に投稿してしまって軽率だったかと後悔してます。ごめんなさい…。


合併の時は守口で生まれて門真で育ったので悩みました。でも合併したら「給食がなくなるんだって」って友達のママに聞いたのでとりあえず反対票を入れました。結局お友達からの話だけで決めてしまいました(^^;)
戸田さんもがんばられてたんですね!合併にならなくて良かったですよね!


バリバリの門真市民ですヨ〜(^▽^)/
門真7中出身です♪
この間飯藤産婦人科のところで自転車乗ったヤンキーに唾をかけられ門真から引越ししたい(;;)と嫌な気持ちになりましたがやっぱり門真はキタにもミナミにも近くて好きな土地です。
戸田さん、これからもいい門真にするために頑張ってくださいね☆(ヤンキーの多い町で門真が他の市の子から有名なんて哀しいです)

…これで6つの質問?に答えれましたか…?洩れがあったらまた教えてください。

不快な思いさせてしまったようでごめんなさい。でも私みたいに選挙の時だけとりあえず議員や市政について考えてみるって若い人はたくさんいますヨ^^
だからやっぱり自分の投票した一票が前回みたいに嬉しい結果になって欲しいからとおもって疑問点について投稿してみました。


色々ありがとうございました。


当なものならばもちろん最高裁に上告し、議員を続けながら裁判闘争をやり
>ますよ。
> 戸田への議席剥奪攻撃は、自公権力にとって目障りな議員を法律や司法を悪用して議会か
>ら排除してしまうという弾圧であって、地方自治への権力介入でもあります。
> 今回の市議選はそういった政治弾圧にして門真市民が再び戸田を信任して抗議の声を上
>げる住民投票でもあると思っています。
>
> ところで「ゆっぺ」さんて、変わった人だなぁ、と戸田は思います。疑問点を挙げてみます。
>
>1:4年前には戸田に投票したが、それ以降今まで(4/21まで?)戸田HPは見ていなかっ
> た??
>  「自由論争掲示板」にポンと投稿する程の人が、この4年間、戸田HPを見ていなかっ
> た?
>  02年から04年にかけてあれだけ激しく合併阻止闘争が行なわれて、つまり門真市がなく
> なるかどうかの瀬戸際での運動が行なわれて戸田HP大活況だったのに、また、05年戸田
> 弾圧という大事件があって、獄中3ヶ月のHP報告という画期的報道もあったのに、
> ・・・・その他山ほど事件と話題があったのに、市議選投票直前までこの4年間、全く戸田
> HPを見なかった??
>  戸田の議員身分に強い関心を持つ人が、全く戸田HPを見なかった??
>
>2;「門真市政についてはよく判らない」けど「4年前には戸田に投票した」って、どういう
> 理由で戸田に投票してくれたんでしょうか?
>
>3:ここの掲示板にかかれてました
>   >当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復帰
> と言いますが、戸田はこのような文章は書いていません。この文章はどこに書かれた誰の
> 文章なんでしょうか? リンクを示してもらえませんか?
>  戸田以外の人も含めて、戸田HP掲示板でそのような文章を見た記憶がないので。
>
>4:この投票直前に「久しぶりに戸田のHPを見た」という事ですが、どこを見たんでしょ
> うか? 戸田HPは厖大な分量がありますけど、戸田裁判に関わる特集
>    http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
> をまずは見るはずですよね。
>  そしてそこを見れば、議員身分と裁判闘争の関係や戸田の方針などはすぐに分かるはず
> ですよね。
>  そうすれば、「もし今回私が戸田さんに投票しても市民の代表になり得ない」、という不
> 安は起こり得ないと思うんですが。
>
>5:HPの扉ページに堂々と弾圧事件の事や4/25高裁判決の事を載せている。
>  広範に市内配布したヒゲ-戸田通信25号トップにも弾圧裁判の事を載せている。
>     http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tuushin_no.250001.PDF
>  それでいながら、ゆっぺさんは、
>  「選挙公報やポスターにはそのことには触れられていなかったし…。」
>  と戸田に情報隠しの意図があるかのような言い方をする。
>
>6:門真市議選に関する話を「思い切って初めて書き込み」するのが、門真ネタ専用的な
> 「ちょいマジ掲示板」ではなく、この「自由論争掲示板」にするのも、ちょっと変わった
> 選択ですね。
> ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
> 
> 以上6つの疑問点について、出来たら答えてもらえませんか?
> そもそも「ゆっぺ」さんは、本当に門真市民なの??
>-----------------------------------------------------------------
>▼ゆっぺさん:
>>選挙には毎回必ず行くのですが仕事が忙しいこともあって門真市政についてはあまりよく判りません。
>>4年前には戸田さんに入れさせていただいたので久しぶりにHPを拝見させていただいたのですがここの掲示板にかかれてました
>>
>>
>>>当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復帰
>>
>>という一文の意味がよくわかりません。
>>
>>公民権というものがわからなかったので検索したら
>>
>>「公民権とは参政する権利や選挙権、被選挙権という主権者としての権利です。成人した国民ならば誰しも持っている権利です。」とありました。
>>
>>剥奪ということはもし今回私が戸田さんに投票しても市民の代表になり得ないということなのかなぁと不安になりました。
>>選挙公報やポスターにはそのことには触れられていなかったし…。
>>他の候補者に投票することも考えましたがせっかく掲示板があるのだからと、思い切って初めて書き込みさせていただきました。
>>
>>
>>大変無知ですいませんが教えていただけますと幸いです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p62df6b.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

公民権停止について触れないのは
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/22(日) 17:38 -
  
裁判上で言えば、最高裁まで確定はしませんので、それまでは無罪が推定されることになります。また、犯罪であると認識していないものを仮に有罪になるというような仮定で話することはありえませんので、よく国会の答弁である「仮定の話には答えられない」ということだと思います。

結果的に冤罪で公民権を停止されたとしたら、不当な弾圧であり、それを含めて闘争が行われることになり、回復不可能な影響が生じることになります。

裁判中であることは事実ですけれども、否認していることから当然に触れることは「ない」という解釈でよろしいかと思います。

当該記載は
    
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1416;id=01

(7) 最後に、関生支部の現状を  麻生英人  - 07/3/14(水) 5:58 -
      
の2段落目に

---------------------------
一審で、戸田さんは罰金刑と共に、2年間の公民権停止を受けています。議席を失うことも充分あり得ます。
---------------------------
と記載があります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

明るいさん他、阿修羅などに「日本唯一!選挙期間中もバリバリ更新の候補者HP」と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/19(木) 13:44 -
  
 選挙本番で戸田もなかなか投稿時間が取れません。
 以下の内容の告知宣伝を、明るい共産党さんや他のみなさん、阿修羅掲示板・政治板に紹
介投稿してくれませんか? どうかよろしく!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆日本でただ1人!「選挙期間中もバリバリ更新・投票も呼びかけ」の候補者HP! 

 大阪府門真(かどま)市議、3期め挑戦選挙真っ最中の革新無所属、鮮烈市民派、連帯ユ
ニオン議員の戸田ひさよしです。
 この日本中で何千人といる選挙候補者の中で戸田だけですよ、選挙前から選挙のことを
HPで訴え、選挙期間中もバリバリ更新して、投票呼びかけまでしている候補者のHPは!
 おまけに選挙ポスターや選挙ハガキ、今日からは選挙公報も大々的にアップして、さらな
る投票呼びかけも発していく。

 警察や選管もあれこれ文句は言っても戸田がはねつけるので全然手が出せない。
「市議として断然日本一アクセスHP」(都道府県も含めて全国2位)の超有名HPなのに。
 もちろん権力からの抑圧があれば断固として受けて立つし、ガサ入れがあろうともビクと
もしない。学者・著名人の支援約束も確保しており、徹底抗戦をやっていく所存。

 戸田HP:http://www.hige-toda.com/
 その市議選特集:http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ただ今爆撃中です
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/19(木) 17:16 -
  
▼戸田さん:
> 選挙本番で戸田もなかなか投稿時間が取れません。
> 以下の内容の告知宣伝を、明るい共産党さんや他のみなさん、阿修羅掲示板・政治板に紹
>介投稿してくれませんか? どうかよろしく!
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>◆日本でただ1人!「選挙期間中もバリバリ更新・投票も呼びかけ」の候補者HP! 
>
> 大阪府門真(かどま)市議、3期め挑戦選挙真っ最中の革新無所属、鮮烈市民派、連帯ユ
>ニオン議員の戸田ひさよしです。
> この日本中で何千人といる選挙候補者の中で戸田だけですよ、選挙前から選挙のことを
>HPで訴え、選挙期間中もバリバリ更新して、投票呼びかけまでしている候補者のHPは!
> おまけに選挙ポスターや選挙ハガキ、今日からは選挙公報も大々的にアップして、さらな
>る投票呼びかけも発していく。
>
> 警察や選管もあれこれ文句は言っても戸田がはねつけるので全然手が出せない。
>「市議として断然日本一アクセスHP」(都道府県も含めて全国2位)の超有名HPなのに。
> もちろん権力からの抑圧があれば断固として受けて立つし、ガサ入れがあろうともビクと
>もしない。学者・著名人の支援約束も確保しており、徹底抗戦をやっていく所存。
>
> 戸田HP:http://www.hige-toda.com/
> その市議選特集:http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm

「阿修羅・政治板」に書き込みしました。ご確認願います。
2ちゃんねる政治・議員板、共産板にも爆撃。
自分の掲示板を含めて爆撃を続行します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

爆撃、終了しました
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/19(木) 19:43 -
  
アッテンボローさん
銀河さん
パルタさん
TAMO2さん
社会批評社
日本国憲法擁護連合さん
ぶどうちゃん
フィカスさん
オルタナ掲示板
3月行動をよびかける女たちの会
A&U
その他

なお、まっぺんさんの掲示板はマルチポスト禁止
論争相手のネットウヨクはここにきてほしくないのでやめておきました。
にゃにゃにゃにゃにゃさんにもメールを送っておきました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

革命的爆撃の革命的敢行、感謝です!戸田会見映像の追加もご期待を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/19(木) 22:18 -
  
 明るいさん、多方面への情報伝達爆撃、感謝です。
 今夜、ほぼ最終になる戸田会見映像を収録し、明日アップする段取りを取りました。
 乞うご期待です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2ちゃんねるでの反応
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/20(金) 5:52 -
  
(全文引用です)

507 名前:革命的名無しさん :2007/04/19(木) 19:22:42
それ、選挙違反になりますよ 投稿者:まっぺん@非国民
投稿日:2007年 4月19日(木)19時15分56秒

都知事選の時にはかなり神経質なまでに選挙違反についての注意事項がメール
で回覧されました。地方議会の場合も、基本的には選挙法は同じではないでし
ょうか。そうするとHP上での投票呼びかけは「違法」となりますよ。

戸田さん、知っていながらわざとやってる可能性がありますね。現在控訴中の
裁判で負けた場合、例え当選しても公民権剥奪で、しばらくは政界復帰ができ
なくなりますから、それならいっそ派手にアピールして、目立とう!という事
なのでしょうか。ヤケッパチ戦術? それはそれで面白い戦術ではあります。


508 名前:革命的名無しさん :2007/04/19(木) 19:23:41
だいたいHPで投票呼びかけるのがどうして悪いのか。現在の選挙法は余りに
もおかしな所が多い。候補者の権利どころか、有権者の権利がないがしろにさ
れています。戸田さんの活躍によってこうした選挙法の問題点がクローズアッ
プされていくことを期待します。

ところで、例の「お正月トンデモカキコ」の爆発は、案外「ヤケッパチ戦法」
の前哨戦として意図的に行われたのでしょうかね?(*^^*) だとすると、まっ
ぺんの対応は戸田さんに注目を集めたとは思いますが、それが戸田さんにとっ
てプラスに作用したのか、それともマイナスだったのでしょうか?

選挙が終わったら、またおはなししましょう。・・・と戸田さんに伝えておい
てくださいね。(*^^*)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

激励の声
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/21(土) 16:49 -
  
「『議会アホだと町が潰れる』に共感。国民がアホだと日本が潰れます。戸田さんによろしく。」
(長壁さん)

「メールありがとうございます。戸田さんに頑張って当選してくださいとお伝えください。」
(DPIインターナショナル活動家 TKTさん)

「ご苦労さまです。
阪神地区の社民党、新社会党みんな苦戦していますね。
応援など色々やっているのですがー、22日の深夜には朗報を聞きたいものです。
戸田さんは大丈夫ですよね、選挙は水物だそうですがー。」
(寄らば大樹の陰さん)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

まあ、投票日はゆっくりビデオでも
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/22(日) 0:00 -
  
『戸田ひさよしの自由自在ホームページ 』サイトの「2007年 門 真 市 議 選 情 報」から

■戸田の個人演説 ネット配信!!
■戸田が詳しく語る。 門真市議会の問題と改革点
■⇒じっくりと、熱く! 語ります!!
★パート11・12 市議選直前 戸田の熱弁UP★ 07/4/21up

■戸田さんのビデオは以下のURLをクリックしてみれます
http://video.google.com/videoplay?docid=4005939963738399539&hl=en
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

今週から大募集!ビラ入れ・レポーター・ポスター貼り等。希少ポスター等進呈!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/11(水) 23:40 -
  
 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。

1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
 26号」を少しでも各戸配布したいので。
  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)

2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
 投稿などがわずかしかできなくなります。
  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。

3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
 を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
 しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
 ます。
  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
 仲間と家族が若干)
  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。

  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
   しています。

4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
 も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。

5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
 か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
 〜3名求めます。
  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
 弁士をしてもらったりします。
  半日だけでも、来れる時に来て下さい。

★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、

   ということは絶対にありません。(キッパリ!)

  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
  それではよろしく!

 ※4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ポスターにしわをつけない方法は?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/12(木) 14:55 -
  
近所にはまだ兵庫県議員選挙の掲示板がそのまま残っています。
よくみると一人だけポスターにしわがいっていました。
無所属の方で組織力は無かったようですが当選しました。
ポスターになるべくしわをつけない方法はあるのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

印刷の方法です
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/12(木) 18:05 -
  
元印刷関連会社で社員をやっていた私が答えます。
スバリ、印刷の方法です。

私のポスターは非常に凝ったものとなっています。
これを見れば一目瞭然です。

守口まで遊びに来てくれる方を募集しています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

留守番も必要ですね(^^:
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 14:36 -
  
▼戸田さん:
> 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
>以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。
>
>1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
>  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
> 26号」を少しでも各戸配布したいので。
>  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)
>
>2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
> 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
>  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
> 投稿などがわずかしかできなくなります。
>  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。
>
>3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
> を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
> しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
> ます。
>  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
> 仲間と家族が若干)
>  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。
>
>  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
>   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
>   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
>   しています。
>
>4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
> も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。
>
>5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
> か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
> 〜3名求めます。
>  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
> 弁士をしてもらったりします。
>  半日だけでも、来れる時に来て下さい。
>
>★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
>  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
>  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
>   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、
>
>   ということは絶対にありません。(キッパリ!)
>
>  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
>  それではよろしく!
>
> ※4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。


きょう京阪門真市駅を降りると、戸田宣伝カーが疾走していくのが見えました。
さぞかし、事務所は混雑しているかと思いきや、誰もいませんでした。
留守番をするだけでも役にたてるんだなあ、と思いました。

要望に応じて、プロレタリア画家・銀河さんの掲示板に戸田事務所の写真を貼り付けておきました。
http://8421.teacup.com/galaxy/bbs
私の掲示板にはプロクシを使ってからんでくるネットウヨクが常駐しているので、のっけていないです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@tsechttp131.sec.nifty.com>

上川区議の選挙参謀をやっていた方とは別人ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAIL  - 07/4/13(金) 19:02 -
  
上川区議の選挙参謀をやっていた方で銀河さんっていましたが、別人でしょうか?

▼明るい共産党をつくる会さん:
>▼戸田さん:
>> 7時頃書き込むつもりが、寝てしまって遅くなりました。至急の応援依頼です。
>>以下の事のどれかが出来る方はぜひすぐに戸田事務所までご連絡下さい。
>>
>>1:今週中、つまり明日4/12(木)から4/14(土)夜までの間で、ビラ入れ。
>>  素晴らしい内容でありながら、人手がなくてわずか2000部しか配布できていない「通信
>> 26号」を少しでも各戸配布したいので。
>>  (選挙期間中はビラの配布は一切禁止になります。できるのは今週中のみ!)
>>
>>2:今週・来週を問わず、戸田選挙の様子を、写真を撮ったり、状況をレポートしたりして
>> 戸田HPに投稿するとか自分のHPに掲載するとかしてくれる人。
>>  特に4/15選挙運動開始以降は、戸田は早朝から夜まで街頭でフル活動のため、掲示板
>> 投稿などがわずかしかできなくなります。
>>  そんな時に門真の現場に来て選挙戦の様子をHPにレポートしてくれる人が欲しいです。
>>
>>3:4/15(日)の公示日については、朝8時半に門真市駅前のイズミヤの前集合で「出陣式」
>> を行ない、9時過ぎにポスター掲示位置が決まって、ポスター貼り部隊が各地に出発し(も
>> しくは自宅や掲示板近くで待機していて)、予め分担が決まっている場所にポスターを貼り
>> ます。
>>  今、市民ボランティアでポスター貼りが決まっているのは3人だけ。(ほか連帯ユニオン
>> 仲間と家族が若干)
>>  あと5人くらいはポスター貼り支援が欲しい。
>>
>>  ※ポスター掲示場は「31投票区・222箇所」。1投票区あたり7ヶ所(ごく一部で8ヶ所)
>>   なので、投票区ごとに引き受けてもらいたい。全て案内地図があるので門真の地理を
>>   知らない人でも大丈夫。 自転車かバイク自前にて。それが無い人には自転車を用意
>>   しています。
>>
>>4:4/15(日)はまた、事務所で選挙ハガキ2000枚へのタックシール貼りもします。テレビで
>> も見ながら一緒にワイワイやると楽なので、事務所に来れる人は来て下さい。
>>
>>5:選挙期間中のの車宣伝では、女性の声による「ウグイス」はしません。全部戸田の生声
>> か録音で宣伝しつつ、合間に男女支援者のマイクの声を入れます。車への同乗者を常時2
>> 〜3名求めます。
>>  各地各地での街頭演説の時に、メッセージボードやプラカードを持ってもらったり、応
>> 弁士をしてもらったりします。
>>  半日だけでも、来れる時に来て下さい。
>>
>>★★何らかの支援をしてくれる人には、他では絶対に手に入らない(当たり前だが)、戸田事
>>  務所特製の、豪華で希少価値のある、選挙ポスターや選挙ハガキを記念宣伝物としてお
>>  渡しします! 機会は4/12から4/21までの間だけしかない!
>>   支援可能な人は、すぐに戸田事務所に連絡して下さい。人手が余ってもう要らない、
>>
>>   ということは絶対にありません。(キッパリ!)
>>
>>  何も作業がなくても、ちょこっと事務所に顔を出してくれるだけでも嬉しいです。
>>  それではよろしく!
>>
>> ※4/15の出陣式以外は、どこでどう演説をするなどは全然決まっていません。
>
>
>きょう京阪門真市駅を降りると、戸田宣伝カーが疾走していくのが見えました。
>さぞかし、事務所は混雑しているかと思いきや、誰もいませんでした。
>留守番をするだけでも役にたてるんだなあ、と思いました。
>
>要望に応じて、プロレタリア画家・銀河さんの掲示板に戸田事務所の写真を貼り付けておきました。
>http://8421.teacup.com/galaxy/bbs
>私の掲示板にはプロクシを使ってからんでくるネットウヨクが常駐しているので、のっけていないです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:上川区議の選挙参謀をやっていた方とは別人ですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 21:56 -
  
別人です。
彼は60年安保闘争当時からの日本共産党員で、志賀義男の選挙運動もやったことのある人です。
共産党離党後、中核派シンパでしたが、中核派の幹部に絵画の売買を妨害されて裁判沙汰になったため、活動からは遠ざかっておられます。

ギャラリー駿 http://www.estudio.jp/gallerysyun/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

事務所訪問と写真張り付けに感謝です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/13(金) 23:39 -
  
 今日はたまたまスタッフに休みを取ってもらったので(これからの選挙戦全出勤に備えて)
訪問してもらった時に事務所留守になっていました。
 明日から4/21(土)夜までは、日中必ず誰か人がいるので大丈夫です。

 プロレタリア画家・銀河さんの掲示板 http://8421.teacup.com/galaxy/bbs への戸田
事務所の写真貼り付けも感謝です。

 4/15(日)朝8:30からの「出陣式」とその後のポスター貼り等支援への参加は可能でしょう
か?
 現地に来ての写真撮影や現場レポートなどはどうでしょう?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さんのポスター貼り
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/15(日) 22:41 -
  
今日は告示日です。選挙掲示板にポスターを貼らなくてはいけません。
戸田さんは「告示日の午前中にはこだわらない。告示日にやりきればいい」という考えて臨んでいましたが、逆にそういうこだわりがあることは各派の選挙運動員のポスター貼りのあわただしさを見て痛感しました。
なによりもまず、心配事はどうしたらポスターにしわをいれずに貼れるかということでしたが、実物のポスターをみて一安心。ポスターがラミネートでカバーがされていて、押しピンを6箇所にはりつければいいということでした。これではどんな不器用な人でもポスター貼り付け時にしわをいれることはありません。
20年ほど前に長谷川英憲さんのポスター貼りを手伝ったことがありますが、まず掲示板にのりづけをしてから押しピンで押すというものでした。この方法だとしわは入りにくいのですが少し手間がかかります。兵庫県議会選挙の掲示板が残っていたので、いろいろ触ってみましたが驚くべきことに全てのポスターが掲示板に密着していたのです。今日の選挙戦でわかったのですが、今のトレンドは裏面が全面シールになっているんです。
出陣式の近くの掲示板でどこかの運動員の人がシールの裏面を全部剥がしてから貼り付けていましたが、戸田さんの支援者の人は「ありゃ素人だね。あれでは風がふいたらどうにもならんよ」といっておられました。また別の運動員の人はまず掲示板をタオルでぬぐいさらにポスターをはってあとさらにタオルでぬぐっている几帳面なことをやっていました。
出陣式での演説を聞いていたおばさんは「このへんは公明党ばっかりで怖い。戸田さんを支持する」と言っていましたが、ここは公明党批判で票がとれる土地柄なんだと認識をあらたにしました。もっともそんなことのできる人は戸田さんしかいないわけですが。
出陣式は戸田さんの人脈の広さを見せつけられました。大東市市議さんの「世界革命をやります」発言には、皆が大爆笑。ピリピリした気分は吹き飛びました。
さて、ポスター貼りへGOということですが、わけありで徹夜明けでしたので頭がボーっとしてかなりやばい状態でした。ポスター番号23番。場所を張り間違えたらえらいことです。左手の甲に23と書き込んで、23番だから「戸田兄さん、戸田兄さん・・・」と呪文を唱えながらはっていきますが、どの陣営も慣れた手つきでせかせかと貼り付けていました。
ある掲示板でポスターをはっていたところ、「ああ辛いわ」と嘆き声が聞こえました。ポスターの貼る位置を間違えてはがしていました。全面シールですからそれはたいへんです。「あとネクタイのところをはがさないと誰かわかってしまう」というので「いくらなんでも16番さんがすぐ上から貼り付けるでしょう。そのまま二日も、三日もほったらかしにしとくわけがない」というと大笑い、もう二人で会話がはずんでしまいました。
とにもかくにも大失敗をやらかすことがなくて、とりあえず一安心。

定数が6議席も減らされるのは痛いです。三人はみだしということですが、投票日・開票日のお天気で投票率が上がることを望んでいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

お手伝いとナイスな報告ありがとう!これからも各地に発信して!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/17(火) 4:34 -
  
 明るいさん、4/14の意欲的なビラまき支援に続き、4/15支援とその報告ありがとうござい
ます。
 特にポスターに関する報告は秀逸です。

 戸田HPに4/16のアクセス数は507。「HP内個人演説会」ビデオの掲載で、その先端性・
戦闘性はさらに向上しました。
 この「日本でただひとつ、選挙期間中も断固戦闘的に更新継続の議員HP!」の存在をネ
ットの各方面にどんどん広めて下さい。戸田との関係がどういうHPであれ、幅広く広めて
いただきたいと思っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:お手伝いとナイスな報告ありがとう!これからも各地に発信して!
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/19(木) 8:19 -
  
▼戸田さん:
> 明るいさん、4/14の意欲的なビラまき支援に続き、4/15支援とその報告ありがとうござい
>ます。
> 特にポスターに関する報告は秀逸です。
>
> 戸田HPに4/16のアクセス数は507。「HP内個人演説会」ビデオの掲載で、その先端性・
>戦闘性はさらに向上しました。
> この「日本でただひとつ、選挙期間中も断固戦闘的に更新継続の議員HP!」の存在をネ
>ットの各方面にどんどん広めて下さい。戸田との関係がどういうHPであれ、幅広く広めて
>いただきたいと思っています。

お褒めの言葉ありがとうございます。プレゼントされたポスター2枚家の前にはりつけておきました、集合住宅の2階になります。
なんか公明党のような雰囲気です(苦笑)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

23 / 52 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,992
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free