ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
40 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

「門真の右翼」阿撻(あだ...[2]  /  6月議会第2スレッド:沢...[30]  /  さあ「母親見舞い・秋田2...[5]  /  堺・生駒・高槻で、ザイト...[8]  /  李信恵さんがザイトクに画...[0]  /  門真市での「7/26反ザイト...[12]  /  9月議会での質問候補1:...[7]  /  無惨な門真共産党。チンケ...[4]  /  消防問題で戸田に通報の人...[6]  /  門真市の鉄塔について[8]  /  

「門真の右翼」阿撻(あだち)氏の問題を究明するスレッドを新設する!特集にも追加
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/14(木) 0:37 -
  
 戸田への右翼車20台襲撃街宣を指揮した「門真の右翼の元締めとも言われる」阿撻
(あだち)氏の問題を究明するスレッドを新設する。

特集:議員を脅迫する門真の右翼阿撻(あだち)氏と東大阪の右翼堂村氏!
     トポス問題掲げて市政に介入するのはなぜ?
    http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm

に阿撻氏問題の新情報を大量に追加した。(写真や証拠文書画像も!)

 また、このスレッドは、以下のスレッドにも密接に関連している。
   ↓↓↓
△候補3:阿撻(あだち)氏・堂村氏ら右翼による議員への威迫や行政介入について
      戸田 - 14/7/25
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8639;id=#8639

▲2/27本会議には門真の右翼阿だち氏らも傍聴。堂村&あだちコンビは議員面談も予告
     戸田 - 14/2/28(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8315#8315

■3/9(日)戸田に嫌がらせで右翼車20台来襲!門真右翼の阿だち氏采配で。断固反撃す!     
    戸田 - 14/3/9(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8365#8365

△「門真の右翼の阿撻氏は今回欠席」、「緑風クラブの吉水議員が初傍聴」の意味は?
    戸田 - 14/8/8(
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8659;id=#8659
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●阿撻氏は「誠導一靖聯合」議長!本名は「足立」らしく府住自宅を事務所に違法使用!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/14(木) 9:08 -
  
1:阿撻(あだち)氏が「誠導一靖聯合」(せいどういっせい れんごう)の議長として
 紹介されているフェイスブック投稿があるので、それを紹介する。
     ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/date.htm

2:どうも本名は「足立」で、「阿撻」は右翼活動用の通名らしい。
  「アダチ」氏の自宅は五月田町の府営北島住宅(通称「五月田団地」)に住んでいる
 とのことだが、右翼の政治結社「誠導一靖会」(せいどういっせいかい)の事務所が
    ◆門真市五月田町15ー5ー101、
 つまり、「五月田団地の5号棟の101号室」に置かれている事が、府選管に届け出た
 「政治収支報告書」(選管HPで公開されている)から判明したので、
 ここが「アダチ」氏の自宅住所だと判明した。

3:●しかし、ここは府営北島住宅の一室であり、事務所にすること自体が違法行為だ!
   (公営住宅法違反=「住居以外の使用禁止」)
  ●これで、「誠導一靖会」の違法行為が発覚した!

   「誠導一靖会」の事務所住所が記載されている収支報告書はこちら
              ↓↓↓
  大阪府選管HPでの公表  
  http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SA20140228/036.pdf
  その主要部分→http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/date.htm
  
4:「誠導一靖会」事務所が違法に設置されている「五月田団地の5号棟の101号室」は、
  その郵便受けに「足立」と「阿撻」の姓のみが併記されている。
   そして「事務所」たる「101号室」のドアには「足立昌兀」とのみ書かれている。
    (「兀」は「こつ」と読むが、「昌兀」はどう読むのか?「まさよし」か??)
      ↓↓↓
  北島住宅を違法に使用している「誠導一靖会」事務所の風景
     http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
  
  さらに多くの写真:◆府営北島住宅(五月田団地)の中に政治結社「誠導一靖会」の
            事務所が不法に存在する風景
              ↓↓↓↓
   写 真 や 画 像 の 資 料 庫
          http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/date.htm

5:▲「誠導一靖会事務所」のドアにある「足立昌兀」氏と、
   「誠導一靖会」の代表として届けられている「足立一郎」氏の関係は?

  ■「親族」(父子や兄弟など)だとすれば、「足立一郎」氏が府住の「足立昌兀」氏
   の自宅を「違法に政治結社事務所にしている」ことになる。
    (また、「この2人」は101号室に同居しているのか?)

  ■もしも同一人物だとすれば、「足立昌兀」氏か「足立一郎」氏のどちらかが「虚偽
   表記」だという事になる!

  ▲「誠導一靖聯合の議長」である以上、「阿撻」氏が何の団体の代表もしていないと
   は普通は考えられない。
    とすると、「誠導一靖会代表の足立一郎」氏とは、「阿撻」氏のことか?

6:「アダチ」氏の101号室用の郵便受けには、なぜ、苗字だけが、「足立」と「阿撻」で
 併記されているのか?
    ↓↓↓
  写真:http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
     http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/date.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆本名は足立昌兀(まさたか)!府営北島住宅自宅の不正使用加担を府に通知した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/9/10(水) 8:25 -
  
●今までは名前に「氏」を付けて表記していたが、これからは「戸田に仇する敵対分子」
 で「社会的活動をしている団体の役員で、いわば準公人」として、そして議員を脅迫す
 る悪質右翼として、基本的には「堂村」、「足立(阿撻)」と呼び捨てにすることにし
た。

 門真の右翼の元締め(と言われている)足立(阿撻)、東大阪の右翼=堂村を粉砕打倒する「戸田の戦闘宣言」としても、この投稿がなされている事をまず明記する!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 この間、いくつかの情報が入ってきた。

1:■「誠導一靖聯合」(せいどういっせい れんごう)の議長で「門真の右翼の元締
   め」とも言われる阿撻(あだち)の本名は、足立昌兀(まさたか)!
    「昌兀」は非常に読み方が難しいが、足立場合は「まさたか」と読む。
   「阿撻」(あだち)は、右翼活動用の通名のようだ。

2:▲公営住宅法に違反して門真市の「府営北島団地5号棟101号室」
    (=門真市五月田町15ー5ー101)
  に事務所を置いている右翼の政治結社「誠導一靖会」(せいどういっせいかい)の
  「代表}の「足立一郎」は、足立昌兀(まさたか)の弟で、この部屋には住んでいな
  いらしい。

3:そうすると、
  ●政治結社「誠導一靖会」代表の「足立一郎」は、
   府営北島住宅に「違法に」事務所を置いている!
     (政治資金規正法による政治団体の収支報告のためには、「事務所」が絶対に
      必要!「事務所でないものを事務所として記載すれば「虚偽記載」の罪!)

  ●足立昌兀(まさたか)は、
    府営住宅内の自宅が違法に政治結社の事務所として届けられている事を容認する
    事によって、この「違法行為に加担」している!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★そこで戸田は、先週間の9/5(金)夕方に大阪府の「府営住宅の管理の担当部署」
    大阪府住宅まちづくり部:住宅経営室:経営管理課:推進グループ
         http://www.pref.osaka.lg.jp/jutaku_kikaku/
      電話:06-6210-9752、06-6210-9753  Fax:06-6210-9750
      住所:大阪市住之江区南港北1-14-16 咲洲庁舎26階

 に電話した上で、政治結社「誠導一靖会」が「違法に府営住宅に事務所を置いている」
 証拠(「誠導一靖会」の事務所住所が記載されている収支報告書や戸田HPの記事)を
 FAXして「通報」した!

    【 戸田が府の担当部署に通報した9/5FAXの文面 】
         ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪府住宅まちづくり部:住宅経営室:経営管理課:推進グループ 様
                       2014年9月5日
 前略
 先ほど電話した件をFAXします。
  (私のHP記事コピー)
 府営北島住宅(門真市)門真市五月田町15ー5ー101号室に、政治結社「誠導一靖会」
の事務所が置かれる、という明白な違法行為が、放置されてきました。
 至急是正を求めます。
                                   草々
   大阪府門真市議会議員 戸田ひさよし
    門真市新橋町12-18 三松マンション207
    電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730 
    メール:toda-jimu1@hige-toda.com
    ホームページ:http://www.hige-toda.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★足立や堂村に関する情報を知ってる人は戸田に情報提供を!
  連絡先〜電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730 
      メール:toda-jimu1@hige-toda.com

  (情報提供者の秘密は厳守しますので、ご安心下さい。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

6月議会第2スレッド:沢山の重要な事が書けていないので順次投稿していきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/3(木) 23:48 -
  
◎6月議会第1スレッド(14/6/11開始〜6/18投稿まで)
 空前の45人傍聴!6/10初日本会議。吉水議員問責決議、戸田の大弁論、共産党の醜態
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8515;id=#8515

に続く第2スレッドを開始します。
・・・・と言っても、7/4消防議会とそれの報告や土日には京都や大阪での集会・デモに出かけたり、他の作業があったりで、すぐにスレッドを埋めていく事は出来ないけれども、
なんとか頑張って投稿していこう。

 なにせ、この6月議会は重要な事満載なのに、戸田は6/19本会議での自分の質問・答弁の事さえ投稿していないし、翌日6/20最終本会議の最後での「議員政治倫理条例の改定(緻密化)」を巡る、共産党と戸田の大議論バトル(共産党+緑風クラブの「不純交遊連合」VS「戸田+自公民の反維新・反宮本連合」の対決)についても、何も報告出来ていない。

 また、体協問題やザイトク問題など重要事項をみっちり質問した「6/16文教委」の内容が全く載ってない!
 おまけに第1スレッドで内でのタイトルが「6/26文教委」と「なっていて、日にち間違えまでしている! 全くお恥ずかしい。

 質問・答弁の原稿はあるので、とりあえず実務的に紹介していくだけなら簡単に出来る(はずの)事なので、なんとか少しずつでも投稿していきます。
 早いところ投稿していかないと、忘れてしまってなおさら書けなくなるし。

・・・・それでは、他の作業に移っていきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田が大弁論!福田議員の詭弁を完全に粉砕し、対立の本質と背景を解き明かす!(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/9/8(月) 17:02 -
  
 共産党福田議員の「3分間詭弁」の後は、6月議会の最後を締める「真打ち=戸田」の登場だ。
 合計20分超に及ぶ大弁論で、門真共産党を対応実態を皮肉りつつ徹底的に批判し、物事の本質とその政治的歴史的背景を解き明かしていった。

 (実際には討論開始6分め頃に、「2008年に緑風の今田議員が職員から借金しているこ
  とがばれて問題になったときに、・・・」と名前を出された今田議員が「動議!」と
  発言してクレームをつけたために10分ほど紛糾し、その後50分ほど「暫時休憩」と
  なり、再開後6分間討論をした。)

 詳しくは以下をぜひ読んで欲しい。
 なお、1)長文なので2分割して投稿する。
    2)意味や重要点が読みとりやすいように、改行や「 」つけ、▲や■などの記
      号付けを施した。
             ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○議長(田伏幹夫君)
   次に、14番戸田久和君を指名いたします。戸田久和君。
         〔14番戸田久和君登壇〕

【14番(戸田久和君)】
 14番革命21の戸田です。賛成の立場で討論いたします。
 まず、共産党が賛成討論をしたのは、大変よかったと思いますね。(アハハ)

 10日前の本会議で吉水議員の問責決議のとき、
 門真市議会50年の歴史で異例な条例違反を重ねた問責決議では、
▲共産党は質疑も討論も全くしなかったんで(!!)、
 もう議会言論を放棄してたのかと思ってましたが、よかった。(アハハ)

 ただ、6月15日付の「門真民報」では、
  ▲「当議員団は条例違反はなかったこととの立場から反対しました」
 と書いてありまして、
▲これを読んだら、誰だって「議会で反対の理由を述べて反対した」、と思っちゃいます
 ね。
▲「消防署のほうから来ました」的な、ペテン的論議、これはよろしくないと思います。

 また、「吉水議員が条例違反ではなかった」なんて、とんでもない話ですが、これは詳しく後で述べていきます。

 さて、共産党が本来行うべき賛成討論は、
 「この1年間、この倫理条例制定を妨害し、実効あらしめることをまた妨害し、やたら
  と、吉水議員がどれだけひどいことをしても、
    体協がコンプライアンス破壊をしても、
  これをともかく擁護して、

 ▲かえって体協のコンプライアンス破壊をどんどん進めてしまったことへの反省」、
  それに立った賛成討論であるべきです。

 つい10日前に、あの吉水議員がうそをつき、物事を隠し、何度も条例違反を繰り返したことを、「違反じゃない」と。
 「体協の理事になっても条例違反じゃない」という、まあ頭がおかしくなったんじゃないかと思うようなことを言ったことへの反対も述べて、なぜ考えを変えたのか、もうちょっとちゃんと述べた賛成討論をすべきだと思います。
 さて、共産党の賛成討論、そして……

○議長(田伏幹夫君)
 戸田議員に申し上げます。議題の範囲内で討論を行ってください。

【14番(戸田久和君)】

 審査会及び議運等で述べたことは、徹底的に、これまで門真市議会のよりよき改革として行って進んできた議員政治倫理条例をおとしめ、誹謗中傷し、門真市議会の取り組み全体を誹謗するものであって、
 これに対する徹底的な批判、論破すること抜きには、本当の意味での賛成討論になり得ない。
 したがって、ここで本格的に論議をしていかざるを得ません。
 若干長くなりますけども、その点は御容認ください。

 さて、私は1999年に議員になって、途中権力弾圧で「2年クビ」(※「首」では分かりにくい)があったけども、足かけ15年間議員をやってきて、
 「自・公・民」、「緑風」、「共産党」、
 ここでの「民」というのは、「門真市民クラブ」という民主党議員と民主党系無所属議員で構成している民主党会派のことを略して民と言わせてもらいますが、

 その会派の全部の議員たちが、この15年間どういうことをしてきたのか、あるいはどういうことはやらないということをしてきたのか、つぶさに知っているし、覚えている。
 私のホームページにもちゃんと記録がある。

 だから、幾ら御立派なことを言っても、「その人の実態がどうなのか」、「本質はどうなのか」、全てわかっている。
 「かつて悪かったけども、よくなった」人もいる。
 「部分的によくなった」、「部分的に悪くなった」人もいる。いろんなこともあります。

 こういう中で、
■この政治倫理条例というのを門真市議会の歴史経過の中で、政治状況の中で、
 しっかりと事実を押さえて考えなければ、浮ついた話になってしまいます。

 さて、「政争の具」、としきりに共産党は言いますけども、
▲「政争の具」という言い方は、非常にマイナスイメージ、「エゴイズムだけでけんかし
 ている」というイメージをつくりますが、
  ▲じゃ、誰と誰が争っているんですか?
  ▲何をめぐって争っているんですか?
  ▲そういうことを一切言いませんね。

◆争っているのは、
 「維新宮本、体育協会一派、それに追随する緑風クラブ、それを容認する共産党」、
対して
 「維新宮本絶対粉砕、大阪都構想粉砕、コンプライアンスをしっかりさせようと思って
  いる私戸田と、そしてそれに賛同する自公民3会派」
です。

◆何をめぐって争っているのか?
  「公的補助団体に当たって、市政をチェックする立場の議員がそこの役員になるのを
   やめましょう」と、
 ましてやそれが
  「門真市の市長の座を狙い、大阪都構想によって門真市消滅に直結させるような旗振
   りをしている宮本のもとでの体協と一緒につるんだことはやめさせて、ちゃんと倫
   理条例を確立して、議員と団体の役員は分離しましょう」と、
それがいいか悪いかをめぐって争っていることですね。
 このことをちゃんと押さえておかなくちゃいけない。

 さて、私はこの問題を論じるに、どうしてもそもそも論をしなくちゃいけない。
■「暮らしの中に憲法を生かす」、「暮らしの中に憲法を根づかせる」という言葉は、
 私はとても大事だと思います。

 私自身は、世界社会主義革命を本気に目指す社会主義者ですけれども、その土台に大事なのは、「民主主義の深化」(※「進化」は誤記)であります。
 民主主義の実践です。
 国政レベル、自治体の議会レベルだけじゃなくて、「働く現場、労働現場にも民主主義を、地域社会にも民主主義を」。

■このことをしっかりやって、独裁、非民主的な運営、ボス政治、そういうことは廃止し
 ていくと、そういうことが大事です。

 このことを考えるに当たって、強烈なもう一つあるのは、
■「この人口13万人のコンパクトな門真市の存続、発展をずっと守ろう」。
■だからこそ、合併騒動には徹底して反対して、これを粉砕してきた。
 そのときの印象もとても強烈です。

 今から12年前の2012年1月、産経新聞が門真・守口合併を大きく打ち上げた。
 「絶対阻止だ!」と反対運動が立ち上がった。

▲5月の連休が終わった途端に、自治連、老人クラブ連、何とか連、何とか連のお歴々の
 住民団体38ぐらいが、「この門真市をなくしてしまえという合併要望」をぼんと出し
 て、そのほとんどはでっち上げ、
▲ごく一部の人間が勝手にやった、会員に何も諮らずにやったでっち上げ、
 こういう「民度の低さ」ですよ。

 これを私は追及して、
◆ある意味では「ここを暴露すれば、合併推進がたたける」と思ったけれども、
▲共産党は実情を一番よく知っているけども、地元団体のこの不正について全く批判をし
 てくれない。
  そのとき僕は非常に幻滅を持って、「地元団体には物申さない」、こういう体質なん だなと、非常に残念に思いました。

▲当時の大本議員や秋田議員が消防団長、商工会議所副会頭と、大規模な補助団体の役員
 もやって、会頭、代表をやっている、副代表をやっていることについても、
 幾ら言っても共産党はこれを批判してくれない。

○議長(田伏幹夫君)
  戸田議員に申し上げます。議題の範囲内で簡潔に討論を行ってください。

【14番(戸田久和君)】

 私は、議会でも本人にもじかに向かって言ってきました。大事なことです。
 そういうことがあり、合併のときになったら、いや阻止は辛うじてできましたけれども、▲門真では住民投票の投票率38%ですよ!

 「50%条項」が決められて、推進派が卑劣なボイコット運動をしている中で、しかし守口はそれでも51%いった。
 「48、9(%)」だったらまだしも、
▲40%にも到達しなかった門真市の「民度の低さ、「団体の意識の低さ」。

 非常にこれは情けない!恥ずかしい思いを強烈にしました。
 こういうことを放置していては、門真市のまともな発展というのはできるわけがないんです。

 この六十何%の意識の半分ぐらいをとにかく意識改善をしないといけない。
 そうでないと、放置しておくと、
 一生懸命頑張って見識を示した38%の人が、「もうこんなとこやってられないわ」、
と思って投げ出してしまうからですね。

◆しかし、幸いなことに合併が阻止できてから以降は、合併推進派だった人もみんな
 「オール門真」で、門真の発展のために頑張ろうということで力を合わせてきました。
  ほとんどがね。

◆だから、今回宮本府議が、去年の2月に市長選出馬表明を上げたときに、自民、公明、
 民主が「とんでもないと、そしてこれは許せん」と思ったのは、
 かつては「合併推進、門真消滅がよし」と思ったけども、
 今は「営々と頑張ってきた門真をよくしていこう」、
   「門真をなくすような大阪都構想には、絶対これはそこの流れにはくみしない」、
   「そんな人間が万一市長になったら大変だ」、

 そういう正しい危機感を持って、門真市を守るために積極的に動いた。
◆その危機感のあらわれが、早急な3月議会でのこの条例制定になっているわけですね。

▲本来であれば、本気に門真市を守って都構想に反対するのであれば、
  「いいチャンスがやってきた、新たに理解者がふえた」
 ということで、喜んでこの条例制定を行うべきが、
▲共産党はずっと反対してきた。
 おかしなことになっております。

 さて、今言っていたことについて、具体的に反対しますね。
 (「対案を出してますよ、ちゃんと」と呼ぶ者あり※共産党議員)
 意見をどうぞ。どうぞ言ってください。どこでもやりましょう。

○議長(田伏幹夫君) 御静粛に。

【14番(戸田久和君)】

▲まず、共産党がずっと言ってますね、「請求者に市民も加えるべきだ」。
 これを聞くと、すごくもっともらしく聞こえますよ。「有識者にも広げましょう」と。

▲しかし、そういう共産党は、今まで補助金団体、補助団体と議員の関係、これ、
  「やめましょう」、「やめてください」と言ってきたのか?
 全く言わない。言ってくれと言っても言わない。
 ずっとそういうことをでやってて、今回突然、一見進歩的なことを言いました。

○議長(田伏幹夫君)
   戸田議員に申し上げます。議題の範囲内で討論を行ってください。

【14番(戸田久和君)】

  まさに議題の範囲内ですね。(「議長の言うとおりにしてください」と呼ぶ者あり)
 議題の範囲。言論封殺するな!

 いいですか、
■ここの今の条例は、議員がたった3人いれば請求できるんです。(!)
 共産党4人もいるでしょう。
 来年運悪く1人落ちたって、そんなもん2人になるわけがない。

 大体、真っ当な論拠がある請求であれば、私も参加するし、自民党からも参加するで
 しょう。
▲何で議員で3人、十分に間に合うのに、「市民」、「市民」という形で言うのか?

▲一つは、こういうことを言って、「自分らが進歩的条例を提案している」かのようにポ
 ーズをとって、本来の条例反対ということをごまかすためですね。

 だって、例えば今のこの議会でも、ウイルス性肝炎に対しては、共産党のより進歩的な意見書があったんです。
 公明党の意見書案はいまひとつの部分があった。
 けれども、「一歩でも前進させよう」ということで、共産党のほうが譲って意見書を公明党の案に統合したんですよ。

▲そういうことを現実にやっているのに、あの画期的な倫理条例において、なぜそういう
 ことをしないのか?
 いきなりよそから引っ張ってきた一見進歩的なものをやってぶつけるのか?
 妨害でしかありませんね。

▲それと、もう一つ、「市民」、「市民」ということを請求者にやるということは、
   ▲「議員自身が請求者にならないで、ほかの会派の議員からにらまれたくない」
 ということですよ!
 「自分が泥かぶりたくない」ということですよ。

 現に共産党は、2008年に緑風の今田議員が職員から借金していることがばれて問題になったときに、9月議会の当初は……
       〔「間違えてるよ。議案から……」と呼ぶ者あり〕

○議長(田伏幹夫君) 戸田議員に申し上げます。本案に対する討論を行ってください。

【14番(戸田久和君)】 必要なことです。
       〔「今討論は、議員の倫理条例に関することで……」と呼ぶ者あり〕

【14番(戸田久和君)】 まさに関係することですよ、これは。
       〔「ましてや私のことも今ありましたけれども……」と呼ぶ者あり〕

【14番(戸田久和君)】 一例ですよ。
       〔「中身についての討論にしてください」と呼ぶ者あり〕

【14番(戸田久和君)】 お聞きください。
            このままお聞きください。ちゃんと納得できるはずだから。

○議長(田伏幹夫君)
  わかりました。戸田議員に申し上げます。本案に対する討論を行ってください。

【14番(戸田久和君)】

 僕は最初言いました。
  「この賛成討論をちゃんと賛成討論たらしめるためには、共産党の今までの誹謗中
   傷、デマ宣伝を徹底的に批判し切らないと、まともな賛成討論にならない」と。
 だから言っているんです。

○議長(田伏幹夫君) ちょっと戸田議員、待ってください。

【14番(戸田久和君)】
  耳に痛いこと、嫌なことであっても、聞きなさい。 
               (※戸田を非難する緑風クラブ議員や共産党議員に)

○議長(田伏幹夫君) 戸田議員、ちょっと待ってください。
       〔「議長、ちょっと精査してください」と呼ぶ者あり〕

【14番(戸田久和君)】

  人の話をちゃんと聞いてから文句言うてください、言うんだったら。
 このとき共産党は、私は「こんなもん問責決議出すべきだ」と言ったけども、結局出してないんですよ。

○議長(田伏幹夫君) この際、議事の都合上、暫時休憩いたします。
    午後1時40分休憩
       ◇
    午後2時27分再開
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-31.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田が大弁論!(2)共産党や緑風クラブの「不都合な真実」を鋭く暴いて議会を締めた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/9/8(月) 17:27 -
  
    午後2時27分再開

○議長(田伏幹夫君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 戸田議員に申し上げます。討論は議題の範囲内で簡潔に行ってください。戸田議員。
         〔14番戸田久和君登壇〕

【14番(戸田久和君)】

 14番無所属・革命21の戸田です。討論を再開します。
 先ほどまでは、「市民の請求権」を金科玉条のごとく掲げるということの虚構性を述べました。
 そして、それは「議員3人が手を汚さずに何かをしようということもはらんでいる」ということを述べました。

▲次には、「有識者を加えるべき」という共産党の持論について述べます。
 これだけ聞くともっともらしく聞こえますが、有識者とすれば、その人の、先生、弁護 士等々の日程に合わせて日程を組まなくちゃいけない。
 かなり自由になりにくくなります。

▲それと、もともと門真市議会で現に問題になってきたのは、
   「補助団体の役員に就いていること」ですから、
   「就いている」というのは、
 もう名簿になっているわけですからね、子どもでもわかることですよ。

 わざわざ有識者に来ていただいてこの審議に入ってもらうという恥ずかしい、余計な金 がかかって、時間調整がしんどい、
▲そういうことを後生大事に言うことのほうも、
  これもまた、「ためにするもの」としか思えません。

 そして、先ほど言いましたが、まずはこの門真で今までないもの、よいものをつくろうというときに、いわゆるそれが理想論であったとしても、
▲一歩、二歩譲って、みんなが一致できるところにやればいいだけの話でしょう。
▲なぜそれをしないで、ずっと反対し続けてきたのか? という問題ですね。

 それから、次のほうへ行きますけどね、
▲例えば今までの共産党の論調の中に、
  「市民からおしかりを受けている」、
  「議会は何をしているんだ」云々
の話がありますけども、非常に門真市議会を侮辱していると思いますよ。

 なるほどトポス賠償金問題では、共産党と緑風のみが追及してます。
◆それは私自身、それは不正不当ではないと判断しているからですよ。
 門真の団体、問題を最も追及してきた私は、そういう判断をしてます。

 逆に私が一生懸命追及していることをほかの議員が別にやるわけじゃない。
 それぞれの議員が問題と思っていることを追及して調査している。
◆全般として見れば、門真市議会はかつてと比べれば、比べ物にならないほど活発にいろ
 んな問題提起をして、追及してますよ。

▲しかし、「トポス問題をやらない」からといって、「何をしているんだ」というふうな 決めつけ方については、非常に侮辱的な誤解を広げることだと思いますね。

▲ちなみに、今回6月議会の民生常任委員会では、共産党の議員さん女性2人いるのに、
 審議時間はたった1時間40分で終わってますよね。

▲12月議会であれば、指定管理のこれだけの資料があるのに、僕以外の、つまり共産党
 を含めて誰も入手して見ようとしなかった。

■議会のことを述べるなら、まず自己反省的に、っぱり事実に基づいて市民に伝えてほし
 い、このことを強く指摘しておきます。

 さて、いろいろ言われましたので、議長からの指導もありましたので、締めにかかっていくことにいたしますね。

■さて、そういった共産党と緑風クラブの妨害、抵抗によって、
 門真市の体育協会という団体のコンプライアンスがどうなったのか?

 文教常任委員会でも言いましたとおりに、今や
  ▲「議員から公の質問状を出されても一切答えない」(!)。しかも、
  ▲「所管部署である教育委員会に提出する役員名簿においてすら、会長をトップに全
    ての役員、連絡先がないんです。住所も一切書かない」(!)。
 こんな異様な事態になっている。(!)

▲ 体育協会のコンプライアンス破壊をここまで進ませてしまった、
 ここまで破壊する方向で暴走させてしまった責任は、
 まさに
  「この倫理条例に反対し、妨害し、けちつけをしてきた」
 共産党、吉水議員、緑風クラブ、そこにある。目に見えております。
■このことに対する反省をしっかりと述べるべきだ、ということを厳しくまず言っておき
 ます。

 最後に、
 今議会で、途中中断もされてしまったわけですけども、この政治倫理条例をめぐって論議ができた。

◆共産党の言うこと、私の言うこと、これが市民の目に明らかになったということは、
 大変大きなプラスであったと考えます。 (アハハ)

◆吉水議員問責については、当の吉水議員も共産党も緑風も、何の反論も質疑もしなかっ
 た。したってしようがないということを、もうあきらめたわけですよ。

★そして、条例改正については、緑風クラブは全く白旗を上げて同調するということにな
 りました。
  ◆共産党も、おかしな論拠で賛成討論して、かえって墓穴を掘ることになりました。

 この1年間、私を筆頭に、あえてはっきり言いますけども、体育協会のコンプライアンス破壊問題、吉水議員の悪質な違反問題、情報隠し問題について徹底して追及してきた結果において、

★この1年間のこういう居直ってきた人たちが、もう万事休すになって、
 結果全員でこれに賛成する、せざるを得ないということになった、
こういう結果になりました。

 この問題については、共産党が望むのであれば、私はいつでもどこでもみんなの前で幾らでも論議します。ぜひ呼んでいただきたい。
 公の場であなた方の論議についてきちっと説明していただきたい。

 このことを強く訴えまして、私の賛成討論といたします。御清聴ありがとうございました。

○議長(田伏幹夫君) これをもって討論を終了いたします。
 これより議員提出議案第7号を採決いたします。
 本案は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
        〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(田伏幹夫君) 御異議なしと認めます。
 よって議員提出議案第7号「門真市議会議員政治倫理条例の一部改正について」は、原案のとおり可決されました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1:24 戸田の反対討論開始、
  @2日間に渡り、議案採決、13人の一般質問、意見書の討論と採択、と進んできて、
   戸田のこの「賛成討論」が最後になったため、戸田から皮肉をカマされ、バシバシ
   批判されて面白くない共産党や緑風クラブはもちろん、議員政治倫理条例改訂では
   戸田と共同歩調を取る自公民からも、「早く終わってくれ」オーラが出てくる。

1:40 討論途中で名前を出された今田議員が、それを口実にして「動議!」とクレーム
   を付け、それに便乗する形で他からもクレームが出て、紛糾状態の中で討論を続け
   る。
1:40 田伏議長が「暫時休憩」を宣言

2:27 戸田の討論を再開。
2:33 戸田の討論が終了。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 かくして、初日6/10本会議で吉水議員への2度目の問責決議が議決され、戸田が「断固問責すべし!」と大弁論を行なった6月議会は、最終6/20本会議で「議員政治倫理条例改訂」で共産党の詭弁的「賛成討論」を粉砕する、戸田の「改訂賛成の大弁論」で幕を閉める事となった。

◆一般質問終了後の6/20本会議全体は、市議会HP
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/
 の「本会議動画」の部分にあるが、

  「政治倫理条例を巡り福田議員と戸田の論争バトル」については、
「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
の中の、
 ◎政倫条例改正論議:バトル!共産党福田議員VS戸田:(2014年6月議会):23分
http://www.youtube.com/watch?v=Fzlhz32Mp5c&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
  (↑福田議員討論と戸田討論の全体)

 ▲.政倫条例改正論議1:共産党の歪んだ「賛成」討論(2014年6月議会)4分
http://www.youtube.com/watch?v=qHKH6MLT_dw&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
  (↑福田議員討論のみ)

 ★政倫条例改正論議2:戸田痛烈賛成討論と可決(2014年6月議会)20分42 .
http://www.youtube.com/watch?v=-2Db00jIcUE&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
   (↑戸田討論のみ)
にあるので、ぜひ見て欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-31.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△福田主張では今使用中の旧6中運動場が使えなくなるよ!ヘンテコ矛盾がテンコ盛り
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/9/9(火) 7:47 -
  
 新総合体育館建設に関する共産党・福田議員のケチ付けが「ヘンテコ矛盾満載」の
「為にする文句付け」でしかない事は、戸田の6/16文教委質問で非常にクッキリした!
 その事を解説していくので、まず下の「超略図」を見て、位置関係を押さえて欲しい。

     【 新体育館周辺の超略図 】    
                                       
        消防署前道路 トポス前道路                  
             ↓      ↓                   
        ============   北                
 中中中        |      |       ↑           
中中中中       |中中中   |                    
  ↓↓       |中中中中AA|  AA→【UR活用地(高層住宅)】 
【はすはな中学校】|中中中中AA|       (旧トポス北半分)      
            |中中中中BB| ★BB→【★新体育館】       
公公→【公園】   |公公文体BB|       (旧トポス南半分)    
文→【文化会館】   |市市市体CC| CC→【光亜興産土地(旧6中運動場)】
体→【旧6中体育館】|市市市市CC|      (▲運動場として借用使用中!)
市→【市役所】    | 市市市DD| ◆DD→【◆市役所新庁舎予定地】    
             | 市市市DD|  (旧つどいの家・現在は市駐車場)
      ==============市役所前道路             
  門真市駅←===========京阪電車→古川橋駅            
            |門真小 病院|                  

                                       
 (※↑縦の並びがどうしてもうまくいかない部分があるが、縦一線にきちんと並ん
    でいるものとして見て欲しい。)                    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                       
 では、以下に重要ポイントを列挙していく。

1:■そもそもの眼目は「近隣市から30年も遅れている総合体育館をようやく作る」
  という事である。
   これが市民のためであり、必要事項である事自体は、誰も否定しない。
   (共産党も「新体育館は当分不要だ!」と言っているのではない) 

2:■そして「新体育館の建設地は、この中町地区が最適だし、今他に適地は無い」、
   という事も、誰も否定出来ない。
   共産党だって「他に適地がある」とは言えない!

   戸田が文教委で指摘したように、「旧体育館に最も近い位置だということも含めて
  ベストの位置だ」、と言うことは共産党も否定できない!

3:■さらに具体的に言えば、上の「超略図」に記されている
      AA(旧トポス北半分)
      BB(旧トポス南半分)
      CC(旧6中運動場)
      DD(旧つどいの家・現在は市駐車場)
  
  の4カ所のどれかしか無いのである。
   これも誰も否定出来ない。
   (新体育館の適正規模からして、どれか1区画の広さが適正である)

4:▲福田議員は、
      AA(旧トポス北半分)→【UR活用地(高層住宅)】
      BB(旧トポス南半分)→【★新体育館】
      CC(旧6中運動場) →【光亜興産土地(旧6中運動場)】
      DD(旧つどいの家・現在は市駐車場)→【◆市役所新庁舎予定地】

 の並びが、新体育館が民有地に南北を挟まれる形になることが、「でこぼこのまちづく
 り」になって、おかしい、と3/12総務建設常任委員会で非難した。
  福田議員ブログ3/12記事http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-846.html

  戸田が6/26文教委で
    「公有地の形が必ずしもきれいな四角形とか円形でなければならないという事も
     なかろう」、
  と福田意見を批判すると、

 ▲今度は6/16記事で「戸田議員のヘンテコ質問」と題して、
    私は「デコボコなまちづくり」になるのではないかという問題を指摘したのに、
    戸田議員は「デコボコ地形」になると言った前提で質問した。
  
  として、戸田の正当な指摘をねじ曲げて非難した。

   福田議員の3月質問は、明らかに「A・Cの民有地」と「B・Dの公有地」が入り
  組んで「デコボコな形になるから望ましくない」、と言っているのだから、
    (Dが【市役所新庁舎予定地】である事は「共産党も異を唱えない当然の前提」
      だからDの事を言及していないだけ)

  戸田が「公有地の形が必ずしもきれいな四角形とか円形でなければならないという事
 もなかろう」、と批判するのは当然で何ら「ヘンテコ」ではない。

 ▲「デコボコ地形になる」という事が「デコボコなまちづくりになる」という事と全然
  違うかのように描き上げて、戸田をヘンテコ扱いして誹謗するのは「卑劣」だろう。

  <証拠:3/12総務建設常任委員会での福田議員発言の該当部分>
     ↓↓↓
  ・・・この体育館というのが全く商業施設ないしは分譲住宅の間に隠れてしまって、
   挟まれたような変な感じになってしまうと思うんですね。    
    こんな市役所の周辺のまちづくりでいいんかどうかと・・・・
    
   ・・・旧ダイエーの建物の北側には、将来的にURの分譲住宅が建つ、その南側に
   は新体育館が建つ、その南側の六中のグラウンドには将来的には恐らく建物が建つ
   だろうということで、本当にでこぼこな、そういったまちづくりになるということ
   が危惧されます。・・・・

5:●福田議員よ、では中町地区のA・B・C・Dの土地の中に
               (この範囲しか土地は無いが!)
   【新体育館】と【市役所新庁舎】を作って
   「デコボコでないまちづくり」をするにはどういう位置にしたらいいのかね?!

 ■【市役所新庁舎】については、6/16文教委で戸田が指摘したように、「D」の位置し
  かないだろ!違うか?
   「今の市役所別館・本館に最も近く」、
   「東西および南北に走る2つの道路に面した利便性があり」、
   「京阪の駅から最も近い」
  とすれば、「D」しかないだろ!

  「既存の庁舎のそばに新庁舎を建てて、新庁舎が完成したら順次引っ越しして、
   引っ越し終了したら旧庁舎を解体する」
 という「当然の段取り」からすれば、【市役所新庁舎】から離れた「A」や「B」は
 完全に対象外だろ!

  そして「C」は「D」に比べて利便性に劣るから、「C」も除外される。

 ■従って、(10年先になるかもしれないが)【市役所新庁舎予定地】は「D」しかない
  だろ! 違うかい? 
 
6:■【市役所新庁舎予定地】が「D」しかない、と確定したのだから、
  福田議員が望むような「でこぼこでない形(まちづくり?)」にしようと思ったら
   【新体育館】を置くのは「C」しかなくなるよね!

   さあ、これなら【新体育館】と(将来出来る)【市役所新庁舎】が隣接するから、
  【新体育館】が南北を民有地に挟まれる「でこぼこ」はなくなるわけだ!

7:▲でもそれでいいのかな?
  ▲「C」は今も市民・青少年が運動場として使っている場所だよ!
   市が光亜興産から無償で借りて、市民・青少年に利用してもらっている場所だよ!
    (借りたら相場で年間200数十万円かかる場所を、固定資産税70万円程度の免
      除という条件と引き替えに、「超お得に」借りている場所だよ。)

  ■【新体育館】を「でこぼこでない形」にしようと思ったら、「市民がかなり当分の
   間使える運動場」を市民から取り上げて、「C」の場所で建設工事が出来るように
   しなければならないよ!
  
  ▲市民に「今と同様な運動場を保障しよう」と思ったら、「A」か「B」の「旧トポ
   ス跡地」を整地して、安全に運動できる土地に造成しないといけないよ。
    莫大な費用がかかるよ! それっていいの?? 
    そんな事出来ないだろ!
    共産党も共産党支援者も、そんな金の使い方には反対するだろ!

8:★以上の事を考えれば、【新体育館】は「B」、【市役所新庁舎予定地】は「D」、
  とするしかないではないか。つまり「でこぼこ」だ。
   それが最も合理的で市民に役立つ選択である事は疑いがない。違うかい?

9:■「D」が【市役所新庁舎予定地】であると言う事は、5年先か10年先かは不明だ
  が、やがてここに「市役所新庁舎」が建つということだよ。

  ★だったら、戸田が6/16文教委で指摘したように、「D」の面積の限界と「現庁舎
   とは別個独自に建設しなければいけない」という絶対条件からして、
    「新庁舎の高さが3階建てや4階建て程度ではありえず、絶対に5階建てかそれ
     以上の高層建築にならざるえを得ない」
   のである。
    違うかい?

  ■福田議員よ、京阪線路に最も近い「D」に高層の【市役所新庁舎】が建ったら、
   「B」にある【新体育館】への「景観」はどうなると思う?

    「京阪線路から新体育館全体を望める」という「景観」は、
    「そもそも、やがては諦めざるを得ないもの」、
   と考えるしかないのではないかい?

  ▲福田議員は、「D」にやがては高層の【市役所新庁舎】が建つ予定である事を十分
   知っていながら、
   「C」を光亜興産が所有しているから、高層建築を建てられて、
     「京阪線路から新体育館全体を望む景観が損なわれる危険性がある!」、
     「だからこんな【新体育館】の位置はおかしいんだ」、
   と主張して、「B」への【新体育館】を非難した。

    それって、戸田が言うとおり、「為にする批判」でしょ!

  ▲しかも福田議員は6/16ブログ記事での戸田非難では、戸田が
    【新体育館】は「B」、
    【市役所新庁舎予定地】は「D」、
   とするしかないではない事を指摘した上で、
 
     やがては「D」に【市役所新庁舎】が出来るのだから、
     「京阪線路から新体育館全体を望めるという景観は、そもそも、やがては諦め
      ざるを得ないものだ」、
   と指摘した事を全く隠ぺいして、
     
    「京阪電車からの景観」については、新体育館が京阪電車から見えるというコン
    セプトで設計されているという担当者の説明に対し、光亜興産が何らかの建物を
    建てると、たちまち見えなくなるのではないかということを私は指摘したのに、
     戸田議員は一生懸命予定地が新体育館建設用地にふさわしいということを質問
    を通じて「立証」しようというものでした。
       http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-914.html

   と書くんだから、相当に卑劣だね。

  ■福田議員は、戸田が
     【新体育館】はB」、【市役所新庁舎予定地】は「D」、とするしかない
   と十分に「立証」した事に対して、全然反論出来ないだろ。どうだね? 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
参考:福田議員の3/12総務建設常任委員会での発言
     ↓↓↓

◆福田 委員
  先ほどの答弁でもあったように、ここは今、旧六中の運動広場ということで使っているんですけれども、それを無償で貸与すると。それについては固定資産税を免除する。
 固定資産税ははじいてませんけれども、相当な額が免除されるだろうと思うんですが、これについてグラウンドを使っている間はこのまま使えるということなんですけれども、これはもう既に契約とかそういうことが進んでいるのかどうか、どういう契約なのか、お答えいただきたいと思います。

◎艮 まちづくり課長
  契約については、まだ現在関係各課及び相手方と調整しているところでございまして、先ほども御答弁申し上げましたように、グラウンド使用期間中については、無償で借地させていただく協議をしております。
 先ほども言いましたように、公共の用に無償で供するものであれば、地方税法第348条第2項第1号の規定に基づき、固定資産税については非課税となります。

◆福田 委員
  それで、今後区画整理がなされて、どんなまちになっていくんかなということが心配なんですけれども、この北側にURが換地先になっているんですけれども、これについてはどういった建物が建つとか、そういったことはもうわかっているんでしょうか。


◎艮 まちづくり課長
  詳細についてはこれからということなんですが、分譲の共同住宅の予定と聞き及んでおります。

◆福田 委員
  分譲で、恐らくURが建てるのかどうかわからないですけれども、そんなに低くない建物が建つということだと思うんです。
 あと、ここが体育館用地ですよね。
 当面グラウンドを使っているときは、ここはグラウンドなんですけれども、その後恐らく北島のまちづくりが進んでいくに伴って、そこにグラウンドとかというふうになれば、ここはもう開発会社、光亜興産とサンコオアが何らか活用するということになると思うんですね。

 となると、ここは体育館、ここはURが活用して分譲住宅ということで、相当数の高い建物が建つと。
 ここについても、当然何らかの建物が建って、この体育館というのが全く商業施設ないしは分譲住宅の間に隠れてしまって、挟まれたような変な感じになってしまうと思うんですね。

 こんな市役所の周辺のまちづくりでいいんかどうかということなんですね。
 
 この体育館については、設計のコンセプトというのを担当のほうから説明されましたけれども、ちょうど京阪電鉄からこの体育館が見えるように、そういった意匠も考えて設計をしているというふうな説明を受けてます。

 ところが、もうここに建物が建つと、たちまち見えへんというふうなことで、およそこの市役所周辺のまちづくりということについて、本当にこんなまちづくりでええんかということですよね。
 大体頭で想像できると思うんですけれども、この点について本当にこんなまちづくりでええと考えているんですかね、お答えいただきたいと思います。

◎艮 まちづくり課長
  中町地区のまちづくりにおきまして、市とお互い協力し、対等の立場でまちづくりを推進する事業協力者であるまちづくり協議会の事務局を担っておられる企業でありますので、委員が御心配するようなまちづくりになるとは考えておりませんので、よろしくお願いします。

◆福田 委員
  今の答弁は、まちづくり事業者ですね、事業協力者、まちづくり協議会の事務局との関係しか触れてないんですよ。
 
 こんなまちづくりが──こんなでこぼこなまちづくりですよ。
 それが本当に市役所周辺のまちづくりにふさわしいものなのかどうかということについては、全く答えられないわけなんですよね、こんなへんてこな。

 課長は建築の専門家だし、担当の課長補佐については土木の専門家ですよね。
 ですから、そういう方が担当であるにもかかわらず、いやこれはもうすばらしいまちづくりやということが答弁できないというふうなまちに将来なっていくということを端的に示した答弁だというふうに思います。

 これについては、本当に将来禍根を残すまちづくりになるだろうということを厳しく指摘しておきたいと思います。
 また、今後についても、その都度推移については委員会で取り上げていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆福田 委員
  この補正予算について、反対の立場で討論を行います。
 反対の趣旨なんですけれども、今、質疑、答弁の中でも明らかとなったと思うんですけれども、中町地区、また幸福町・垣内町地区の住宅市街地総合整備事業について、特に中町地区ではこの開発会社ですね、光亜興産とサンコオアの保有する土地の換地先が旧第六中学の運動広場になっているということが明らかになりました。

 この旧ダイエーの建物の北側には、将来的にURの分譲住宅が建つ、その南側には新体育館が建つ、その南側の六中のグラウンドには将来的には恐らく建物が建つだろうということで、本当にでこぼこな、そういったまちづくりになるということが危惧されます。

 本当に誰のためのまちづくりなのかなというふうなことが問題だと思います。
 また、幸福町地区についても、十分に住民の方々に説明がされて事業が進んでいるのかということについても疑問を持たざるを得ませんし、何よりもこの両地区の共同整備組合が規約に基づいて事業計画書をつくらずに、この事業が淡々と進められていっているということについては、これは大きな問題だと言わざるを得ません。

 こういったことから、この補正予算には賛成できない、認められないということを述べて討論としたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-21.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●東大阪の右翼=堂村が議会に乗り込んでゴネて、議員を脅迫した6月!今後は許さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/9/9(火) 9:50 -
  
●今までは名前に「氏」を付けて表記していたが、これからは「戸田に仇する敵対分子」
 として(そして議員を脅迫する悪質右翼として)、「堂村」、「足立(阿撻)」と呼び
捨てにする。

 門真の右翼の元締め(と言われている)足立(阿撻)、東大阪の右翼=堂村を粉砕打倒する「戸田の戦闘宣言」としても、この投稿がなされている事をまず明記する!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さて、今年3/9に右翼車20台で戸田に嫌がらせ街宣をかけた右翼の一味=堂村慎太郎
の「6月議会での罪状」を示しておこう。

1:●なんと言っても「最大の罪状」は、6/11(水)総務建設常任委員会に傍聴に来てい
  て、昼休みに委員会室で突如凶暴化し、議員達、副市長を初めとした職員達が居並ぶ
  議場(委員会)の中で、
   門真市議会議員たる戸田に対して、
     ●「今度お前の所に行ったるからな!待っとけよ!」、と2度も3度も大声を
      出して、明らかに「また右翼車で自宅襲撃街宣をかけてやるぞ!」としか取
      れない、「右翼ならではの恫喝脅迫攻撃」を行なったことだ!
   
   直接のきっかけは、戸田が「堂村さん、あんた何をして生計立てているの?」と問
  いかけ、「あんたが今年1月に、総務省のHPでも経理公開している、と自慢してい
  た団体は、去年の7月に解散しているじゃないか」、と疑問を呈した事だった。

   「社会的正義の為だ!税金浪費は許さない!」と標榜して門真市行政を大々的に攻
  撃している「公的活動をしている正義の人士」が、「何をやって生計を立てているの
  か」を問われると、急に「そんな事はお前に言う必要無い!」と青筋立てて怒り出す
  なんて、「実際は後ろめたい事で金を得ている」事の証明みたいなもんじゃないか!

   昨年11月から執拗に門真にやって来て、あれだけ「公金支出のあり方への正義の
  批判」を大々的にやってきた御仁が、自分の金の出所を言えないなんて、おかしいん
  じゃないかね?

  ▲その場では戸田は、「個人のケンカ」的な対応をして、双方で怒鳴り合いになった
   が、考えてみれば、「市議会議員に圧力をかけるための右翼による威迫・脅迫行
   動」、として考えるべき問題である、後で気づいた。
 
  ▲「他市の右翼が議場に乗り込んで来て、議員を大声で怒鳴りつけて恫喝脅迫した」
   重大事件として捉えるべき事だ。

2:●もうひとつの「罪状」は、6/11(水)に総務建設委を傍聴する前に議会事務局に立ち
  寄って、30分近くもクレームをつけ続けて、委員会直前で忙しい議会事務局に迷惑
  をかけた事である。

  この日堂村がクレームのネタにしたのは、前日の6/10初日本会議の傍聴席で、沢山
 の傍聴者に対して戸田(の支援者)が戸田の説明資料を配付した事がケシカラン!とい
 う事だった。

 ●右翼堂村は、「傍聴者には本来は、いろんな資料が配付されてしかるべきだ」、とい
  う「開かれた議会に向けた、旧来慣習の改善」については全く考える事無く、ただ単
  に、
    「門真市の議会規則では『傍聴席で傍聴者にものを配布する事は禁止する』とな
     っているから、戸田の行為は規則違反だ!」、
    「規則違反をした戸田を処罰せよ!」
  と「よそ者」のくせに勝手な要求を繰り返し、挙げ句に、
    「戸田は議会を侮辱している!!」
  との怒りをぶちまけるのだった。

  ■「戸田が議会を侮辱している!」だと??
   堂村よ、お前アホだろ。
  
   「市民に開かれた議会に向けての改善」というものを、お前が何も考えていない事
   がよ〜く分かった。
    「市民オンブズ」を気取った風にして行政議会批判をしていて、この感覚かい?

    門真市議会では、この間「市民に開かれた議会に向けての改善」を進めてきてお
   り、一昔みたいに旧来の規則を金科玉条に振りかざして市民への情報伝達を取り締
   まるような事はしていないのだ。
    「傍聴席で資料配付しない」という「規則」にしても、改善検討課題のひとつで
   あり、今それに抵触したからといって機械的に処罰するような事はしないのだ。

    東大阪のよそ者が、何を偉そうに門真市議会のやり方に文句を付けるのか?!

  ●他市の議会にやって来て、感じた事を意見や要望として述べるのは自由だとして
   も、30分近くにも渡って、「戸田議員を処罰しろ」とか「戸田議員の行為は議会を
   侮辱している」、「事務局や議長はちゃんと対処しろ」とかを言い続けるのは、
   明らかに「やり過ぎ」であり、「他市の議会への不当なクレーム行為」だ。

  ▲議会事務局は、本来は堂村の言い分を一通り聞いた段階で、
    「ご意見は聞きました。しかし門真市議会には門真市議会としての考えや対処の
     仕方がありますから、これでお引き取り下さい」、

   として、3分程度で話を打ち切るべきだった。
    「東大阪から来た右翼」に対して、それ以上の「接待」はすべきではない。

   これは門真市の職員側として、改めるべき問題である。
 
3:これは余談だが、堂村は、6/11(水)総務建設常任委員会の昼休憩の時に戸田と揉めた
  後の3時の休憩の時には、吉水議員の追求を応援する形で、傍聴席から全体に対して
  「百条委員会を作ってやるべきだ!」と大きな声を上げる始末。

   この偉そうな態度には「あんた、何様のつもりだ?!」、と戸田は不愉快だった
  し、全部の職員と緑風クラブ以外の大半の議員も不愉快だったはずだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★しかし、こんな右翼が門真市議会に来て偉そうにクレームを付けたり、ましてや議員を
 恫喝したりするのも、今後は絶対に許さない!
  そのような体制を、議会も行政も取っていく。

  「右翼の介入や恫喝脅迫を許さない毅然とした対応」を取っていくのだ。
  これは戸田だけの考えではない。良識ある全ての議員と職員の意向である。

  ま、緑風クラブや共産党の議員達に、その「良識」がどれ程あるのかは分からない
 が、今後の動きで「良識」の程が浮かび上がって来るだろう。

◆こんな右翼を議員控え室に入れて和やかに談笑したり、裁判傍聴やその後の集会で、全
 く一線を引かずに、「園部市政追求の市民仲間」みたいに「ご一緒する」事について
 は、もしそんな事を今までしてきたのであれば、考え直さざるを得なくなるだろう。
  そうだよね! 

参考: 
  「当面のご注目」 
 ◎議員を脅迫する門真の右翼阿撻(あだち)氏と東大阪の右翼堂村氏!
   トポス問題掲げて市政に介入するのはなぜ? 2014年7月開設 2014/7/13更新
   http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm

◎3・9戸田が右翼と対決!1:右翼来襲と戸田の出撃!8分55秒
     http://www.youtube.com/watch?v=WjBlnCkNir8&feature=em-upload_owner

   説明:右翼車20台が戸田への嫌がらせで門真市に来襲!戸田は単身これに挑んで
     断固対決しながら市民に啓発宣伝を行なった。
      2014年3月9日(日)お昼前の出来事。翌日3/1&shy;0(月)の本会議
     一般質問の原稿作成等の作業に追われている時に、右翼に業務妨害されたよう
     なもの。

6/11総務建設委:今田・吉水議員の奮闘で3:55まで。中井氏や東大阪右翼ら傍聴多彩
     戸田 - 14/6/15(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8528;id=#8528
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-21.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

さあ「母親見舞い・秋田2泊3日弾丸ツアー」に出発だ!(残り点数1点で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/22(金) 2:35 -
  
もうすぐ、8/22(金)早朝、出来れば4時頃に、「母親見舞い・秋田2泊3日弾丸ツアー」
にV-MAX
  http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.html
で出発する。
 荷造りは完了したが、睡眠を取っておかないといけない。
 (秋田まで860キロ、13〜15時間くらい。大雨にあたるかもしれない)

 帰阪は8/24(日)の深夜になる。
この2年、雨や夜間で行けなかった鳥海山ブルーラインを今度こそ走ってきたいのだ
が・・・・。

 免許の「残り点数」はわずか「1点」のみ!
 8/26まで無違反で乗り切れば、「6点」に復活する。
 「つらく厳しい1年」があと4日で終わる! 無事故無違反で頑張ろう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆念願の鳥海山ブルーライン!●夜の霧中走行の恐怖と疲労!1速半クラで延々と!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/29(金) 4:21 -
  
 今回ぜひ走りたかったのが、秋田山形にまたがる「東北最高峰」の鳥海山の山腹を35kmに渡って走る「鳥海山ブルーライン」だった。
 (正式名称「鳥海ブルーライン」。上の投稿で「ブルーウエイ」と書いたのは誤記)

 学生時代に帰省した折り、戸田のバイク師匠の友人とバイクで走って、その素晴らしさに大感動して以来、戸田にとっては「何度でも走りたい絶景道路」になった。
 (写真や記事)
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/tohoku/chokai/blueline.htm
http://corocoma.hateblo.jp/entry/2014/06/05/171935

 「V-MAX帰省」の過去2年は、「夜になって時間が合わない」とか「雨天」とかで行けなくて残念な思いをしてきたが、今年は大阪出発を早朝にして往路夕方の鳥海山ブルーライン走行を可能にした。

☆そして、(高湿度猛暑走行の疲れで休憩を多くしたため予定より遅れはしたが)ついに
 雨に降られる事なく、念願の鳥海山ブルーラインを登る事が出来た!
  実に30年ぶりの再訪だ!

 ただ、山形県側から登って4合目あたりの「太平山荘」に着くまでの路程では、
「絶景」はそれほど多くない。
 しかし空腹で仕方ないので、「話のタネ」も兼ねて、初めて「太平山荘」に入って食事と休憩をする事にした。
 
 食堂の広い窓から、日が暮れていくのを眺めながら、「後の楽しみは大阪に帰る時に秋田側から登って」、と考えてゆっくり休憩した。

●で、「太平山荘」を出ると夜の闇の上に猛烈な霧(ガス)!
  山荘のおばさんに「霧が濃いから気をつけてね」と言われた時は軽く考えていたが、
 実際にバイクに跨って道路に出ようとしたら、これが半端じゃない!
  霧がこんなにも恐ろしいものとは知らなかった。  

●霧雨でヘルメットのバイザーが濡れて見にくくなる中で、見えるのはバイクの前輪の周
 辺2メートル程度だけ!
  道路の左端ラインと中央線がボヤ〜ッと極く短く見えるだけ!
  そのわずかの路面の様子以外の空間状況は全て濃霧の中で何も見えない!   
  
●つまり空間感覚がまるで掴めない。登り坂にいるのか下り坂にいるのかすら分からな
 い。
  バイクの2メートル先がどうなっているのか、まるで分からない。
  もちろん、ライトの明かりの範囲外の自分のすぐ横や後ろや上は、濃霧の壁だ。

■こんな中でV-MAXで走るためには、そのほとんどを「1速半クラッチ」で超低速走行
 するしかない。もう「走行」と言うよりは超低速での「移動」と言った方がいい。
  オーバーヒートに気を使って、時々は2速にも入れるが(やはり半クラッチ多用)、
 すぐに1速半クラッチに戻さないといけない。

■実は大型バイクを超低速走行させるのは、「ある種の曲芸」である。
  両手両足でアクセル・クラッチ・前ブレーキ・後ブレーキをそれぞれ微妙に操りなが
 ら、全身で上手にバランスを取り続けないと、何かの拍子に車体が倒れてしまう。

  車体が左右に倒れてしまう「限界角度」は、ビックリするくらいに僅かな角度だ。
  その僅かな角度を超えて車体が傾いたら、地面に足をいくらしっかり踏ん張っていて
 も、傾いて倒れるバイク事をもう支える事が出来ない。

■そして巨大トランク装備の戸田のV-MAXは、倒れてしまったら戸田1人では絶対に起
 こせない。
  明るい平地ですら起こせないのだから、闇夜と濃霧の山道では絶対に不可能だ。
    (これは戸田の技術不足ではあるが。上手な人なら1人で起こせる。)
  つまり、この濃霧の中でV-MAXをコカしてしまったら、「自分の居場所も不明な、
 鳥海山での遭難」になってしまうのだ。
  「母親の居る施設に今夜顔を出してお土産を渡す」どころの話ではなくなる。

▲「いつまで続くぬかるみぞ」。
  この恐怖と疲労の濃霧中走行を、いつまで続ければ視界が開けてまともに走れる場所
 に出るのか、全く見通しが立たない。(「やがては終わる」事ははっきりしているが)  
  ただひたすら、ヘルメットシールドの雨粒越しにうっすらと見えるわずかな路面ライ
 ンを凝視しながら、V-MAXをコカさぬよう、オーバーヒートさせぬよう、1速半クラ
 ッチ多用でノロノロと延々進み続けないといけない。
  いつ果てるとも知れない苦役。時々雷まで鳴って不気味さを盛り立ててくれる。

▲バイク歴40年の中ではもちろん、58年半の人生の中でも、これほど泣きたくなるほど心
 細く、情けなく、恐い思いをしたのは初めてだと思う。
  「ガス=濃霧を甘く見ては絶対にいけない!」、という強烈な教訓になった。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 こうした「孤独な苦難の行軍」を続けること、たぶん1時間あまり。
 「太平山荘」から五合目の「展望台」下まで登り、ヘアピンカーブ連続の下りを「移
動」して、おそらくは3合目あたりまで降りた段階で、ようやく濃霧地帯が終わり、「小雨の暗い夜道」状態になって、やっと普通に走れるようになった。
 距離にしてたぶん10キロくらいだと思う。

 その後、国道や高速道を使って秋田市に入り、潟上市の母親の居るグループホームに着いたのが夜9時半過ぎ。
 予定よりだいぶ遅くなったので、母親には会わずに職員に手土産を託して「サンルーラ大潟」に向かい、10:20着。
 
 「念願の鳥海山ブルーラインで天国と地獄を見た初日」が終わった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 8/24(日)の帰路では、早朝7:20に出発して、懐かしい景色を楽しむために、あえて一般道のみを通って鳥海山ブルーラインに向かう。
 秋田県側の入り口からから入いって案内板に従って進んだつもりだが、なぜか道を間違えて離れた山麓を走ってばかり。(ナビも見ていたが)

 悔しいが諦めて国道に出て山形側に進み、8/22(金)に入った山形側入り口から入って、
「太平山荘」でラーメンとコーヒーでしゃれてみる。

 ブルーラインを秋田側に進んで終了手前でまた山形側に戻って国道に出るという、
「鳥海山ブルーライン往復の贅」を尽くす事にした。
 (鳥海山で何やかんやと4時間ほど費やしたので、その後の路程が遅れたのだが、
  「今この時にしか出来ない事」を優先する事にした。)

 30年ぶりに走るブルーラインは、たしかにいい景色ではあったが、曇り空だったせいか、過去3回ほど体験した「スカッとした素晴らしい景色」とは違っていたし、路面も昔感動したようなしっとりした美しさではない気がした。
 これはまあ、前々日夜の「恐怖と疲労の夜間濃霧走行」の悪影響が体と心に残っていたせいもあるかもしれない。

■太平山荘から5合目展望台下を経て秋田側まで走って思ったのは、「この道をよくぞ
 1速半クラッチ多用で延々と走ったものだ」、という感慨だった。 

  ちなみに、5合目展望台に分岐する道は、秋田側に向かって走った場合は道路の右側
 に分岐しているが、これがもしも道路左側への分岐だったら、車線左端ラインを頼りに
 進んでいた戸田は、この分岐で展望台側に進んでしまって訳が分からなくなって濃霧の
 中で立ち往生してしまったところだった。くわばらくわばら!
 
・・・・かくして、戸田の「30年ぶりの鳥海山ブルーライン走行」は終わった。
 来年夏もまた行こうと思う。

 今度は明るいうちに通過して秋田に向かうようにして、霧が出そうならば近づかないようにする事は言うまでも無い。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲バイク疲労に強い戸田が初めて体験した「体のロレツが回らない」ような疲労
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/29(金) 7:42 -
  
 戸田は長年の長距離ツアーの経験から、バイク疲労には強い方だ。
 バイク疲労への我慢強さがあるだけでなく、自分の疲労程度を自分で判定して危険水域に達する前に休憩を取る判断力を持っていると自負している。
 だからこそバイク歴40年で無事故でこれたと思う。(運にも恵まれて)

 今回のツアーでも、往路の猛暑疲れと睡眠不足による疲れに対して「早期到着」を断念して頻繁な休憩を取ったし、復路では高速道走行の途中で雨中夜間走行を断念して路上仮眠を取るなど休憩を多く取った。

 しかし、そんな戸田が今回初めて体験した事があった。

 鳥海山ブルーラインでの「恐怖の夜間濃霧走行」をようやく抜け出して秋田市へ向かっている時、信号などで停車する時に非常にぎこちなくなっている事に気づいた。
 他人の失敗談として「長時間走行で疲れてしまい、停車時に立ちゴケしてしまった」
という事は知っていたが、今回は自分もそうなってしまいそうだった。

 「気をつけないと転んでしまうぞ」、と自分を戒めて停車のたびに万全の注意を払うようにした。
 先に書いたように、大型バイクを超低速走行させるには、ライダーが両手両足と全身バランスを上手に駆使しないといけない。停車する時も同様である。

 しかし疲労が溜まってしまったせいだろう、体のそれぞれの微妙な動きが上手く出来ない。
 例えて言うならば、体全体が「ロレツが回らない」という感じ。

 V-MAXでの長距離長時間ツアーは2012年5月以降数々やってきたが、こんな症状になるのは初めてだった。
 この症状は秋田で2泊して休憩を取った後も続き、無くなったのは大阪に帰った翌日の
8/26(火)からだった。

 鳥海山ブルーラインでの「恐怖と疲労の体験」が原因だっただろうと思う。
 今後も気をつけよう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△40年前の強烈な体験。8号線の「親不知子不知」難コースを追体験
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/29(金) 8:26 -
  
 戸田がバイクに初めて乗ったのは、阪大に入学して鴻池寮に入った1974年のこと。
 もう40年も昔の事だ。

 この時、戸田にバイクの乗り方を厳しく伝授してくれたのが秋田高校の友人DDで、その時の事を「戸田のバイク掲示板」http://9306.teacup.com/vmax1200rmx250/bbs

◎戸田のバイクの師匠=DD(秋高友人)に感謝を捧げる。俺は生涯バイク乗りだぜ!
     投稿者:戸田 投稿日:2014年 7月 4日(金)
  http://9306.teacup.com/vmax1200rmx250/bbs/2
に書いておいた。

 今考えてみたら、DDには感謝しても感謝しきれない。
 そう考えて今回、DDに久し振りに会って感謝してバイク談義に話を咲かせた。

 この40年前の1974年の夏休みに、戸田はSL90というバイクに登山リュック一杯の荷物を積めて、信州ー東京ー仙台ー秋田の実家ー(日本海岸を通って)大阪、という「バイク初心者にしては極めて大胆なツアー」を敢行した。

 大阪への帰路で一番難儀したのが、「北陸の難所」として昔から有名な「親不知子不知」(おやしらず こしらず)(新潟県糸魚川市・国道8号線)だった。

 ここは日本海を横手に見て、半開放型のトンネルがいくつも続く、道路景観としてはとても素晴らしい所だ。
 しかし片側1車線で、特にトンネルの中でもカーブや坂道が連続するという日本で珍しい道路で、しかもトンネル内では全く逃げ場が無く、そこを長距離トラックがガンガン飛ばすという状況だから、初心者90ccバイク乗りとしては、トラックに追いかけられて生きた心地がしない、という恐怖と屈辱の体験をさせられた所として忘れられない。

 学生時代やその後に何回かバイクで通るたびにその事を思い出していたが、それも30年前の事。
 今回は秋田から一般道のみを通って鳥海山ブルーラインに挑んだついでに、ずっと一般道を通って「V-MAXで初めての国道8号線・親不知子不知」に挑戦したくなった。

 通った時はとっくに(小雨の)深夜になっていて、日本海の景色は見えなかったが、日曜日だった事でトラックの通行も少なく(乗用車も少なく)、ゆっくりした気持ちで走ることが出来た。
 しかし30年ぶりに見ても、トンネル内で左右に上下に道路がゆたっている様は壮観で、
「40年前のあの日」を十分に思い出させてくれた。

 既に夜10時頃になってしまっていたので、ガソリンを満タンにしたら最も近い高速乗り口から高足に入る事にした。
 そうして北陸道の「黒部」乗り口から高速に入って帰路に就いた。

 既に雨が酷くなっていて、高速ではカッパ着用せざるを得なかった。夜明けには雨が上がった。
 今回の秋田ツアーではカッパ着用した区間は全行程の1割強だったから、V-MAXでの全てのツアーのうちで「最も雨が少なかった幸運ツアー」だった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆何はともあれ無事故無違反で、8/26から点数回復したのは良かった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/29(金) 8:39 -
  
 良かった!
 「残り点数1点のみ」で365日を無違反で切り抜けていくのは、本当に大変だった。
 (他人からは全然大変そうに見えなかったかもしれないが)

 2011年には「6点に復活して10日後に阪奈道路でスピード違反で捕まった」り、
 2012年には「6点に復活して5日後に東京で車線違反で捕まった」りした。

 こんな馬鹿な過ちはもう絶対繰り返すまい!
 今度は無違反で2年も3年も頑張りたい。

 前年の違反は、実は「鹿児島〜沖縄熱血反戦ツアー」の初日、高速道路を鹿児島に入ってすぐに、「ここは80キロ制限のところを102キロで走行していたから22キロ超過!」として覆面パトに捕まったものだった。

 「高速道路を102キロで走っていて22キロオーバー」だなんて!?
 V-MAXの巨大トランクの政治的メッセージが鹿児島県警国家権力を刺激したのか?
 とも思ったが、違反と言われたらどうしようもない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

堺・生駒・高槻で、ザイトクの「従軍慰安婦は捏造だ展」に施設使用許可を出した問題
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/9(水) 8:56 -
  
 戸田の反ザイトク情報メールの6/30送信を紹介する。
   ↓↓↓
件名:議員はどうする?!堺・生駒・高槻で、ザイトクの「従軍慰安婦は捏造だ展」に
   施設使用許可を出した問題を!

本文:卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 先ほど、議員のメーリングリストに送ったメールを紹介します。
    ↓↓↓
 戸田から議員各位へ。
「住民の安全と尊厳を守る責務」は行政だけでなく議員の責務でもあるはずです。

 自分のまちでザイトクが「従軍慰安婦は単なる売春婦だ!」「従軍慰安婦問題なんて
存在しない!」など、被害女性を侮辱し、戦争犯罪を居直る宣伝企画をするとしたら、
あなたは議員としてどうしますか?
 しかもあなた方議員の無策によって、行政側がそうした差別侮辱企画に公共施設の使用
を許可してしまったとしたら!

▲堺市(7月)・生駒市(8月)・高槻市(9月)で、そうした差別侮辱企画が公共施設
 で開催される事になってしまいました! (その情報を文末に添えました)

 「我関せず」で知らん顔しますか? 「怖いからダンマリ」しますか?

 そうではないはずです。こういう企画がいかにその市の住民の「尊厳」を脅かすもので
あるか、すぐ分かるはずです。 (その市の住民だけの問題ではありませんが)

 こんなおぞましい企画に「自分のまちの公共施設」が使われてしまったら、今後その施設に行くことが出来なくなるような心的被害を受けてしまう事も十分に考えられます。
 「あなたのまちの住民が」です!
 (その人が選挙権を持っていない外国籍住民であっても、住民には変わりありません)
 (※生駒市の場合は、外国籍住民も住民投票の投票権を持ってます)

※特に生駒市の場合は、2011年10月に在日女性宅への襲撃街宣がされ、山下市長が在特会
 の謝意材要求・市庁舎立ち入り拒否等を通告したものの、市内での差別街宣・ビラまき
 は放置で、議員達も無言、という状況が続き、被害女性らは非常に怖い思いをさせられ
 続けてきたはずです。
  その上に、8月にザイトク企画が生駒市芸術会館で開催されてザイトクが集まると
 いうのです。
   どんなに嫌な気持ちにさせられる事でしょうか。

◆議員としてなすべき事は、
 1)施設と市当局に使用許可を取り消すように求める。
 2)なぜこんなおぞましい企画に使用許可が出されたのか、事実を調べる。

 3)使用に反対する心ある人々と連絡を取って、反対運動に加わる。
   ◆そして「許可取り消し」になるような状態に持っていく!

 4)今回使用されてしまう場合は、当日現場に行って、実状を調査把握すると共に、
   主催者側に質問などをして彼ら彼女らのデタラメさを露呈させる。
 5)それらを基にして、9月議会の質問でこの問題を取り上げ、2度とこのような企画
   に許可を出さないように答弁させる。

 という事だと考えます。

◆「理論武装」をするためには、あなたも市職員も、7/26(土)に開催される
  「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演集会イン門真」
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_3.html
 に参加して勉強する事です。

 これから堺市・生駒市・高槻市内外の心ある市民達から、「なんでそんなおぞましい差
別デマ企画に公共施設を使わせるのか?許可取り消しすべきだ!」、という電話やメール
が寄せられていく事でしょう。
 「議員は何をやってるんだ?」という声も寄せられるでしょう。

 3市の議員がそういう「良心の声」に応え連携して行動する事を願ってやみません。
 3市以外の議員達は、「明日は我がまち」の事だと自覚して、今から対策を取って行く
べきです。
 
 やはりそのためには、やはり「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理」を真剣に
学ばないといけません。(行政側にも学ばせないといけません。)

 議員のみなさん、議員にも「住民の安全と尊厳を守る責務」があるはずです。
 あなたは「議員として」どうしますか? 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 【 堺・生駒・高槻3市でのザイトク企画を伝える情報メール 】
    ↓↓↓
 先に京都での「捏造慰安婦展」について、怒りと悲鳴のメールが届いていますが、今度
は下記日程で関西各地で、彼らは「検証・いわゆる従軍慰安婦展」を計画していることを告知しました。

▲堺市:7月26日ー7月27日(土・日)
  堺市立西文花会館 10時半から18時まで、日は16時まで
▲生駒市:8月30日ー31日(土・日)
  奈良生駒市芸術会館 11時から17時まで、日は16時まで
▲高槻市:9月11日ー16日(木−火)
  高槻市立総合区民交流センター 10時から18時、最終日は16時まで

テーマは
 検証・いわゆる従軍慰安婦展
サブテーマは
 ・従軍慰安婦は捏造でした
 ・河野談話は全く根拠がありません
 ・日本人は無実の罪で貶められています

主催者は
 元在特会大阪支部長と奈良支部長である凛かぜ・獅子の会

協賛は
 頑張れ日本全国行動委員会・関西各地
 新しい歴史教科書をつくる会・京都
 そよ風
 なでしこアクション
 救う会・奈良
 維新政党・新風
 正しい歴史を伝える会
 my日本

そして後援には
 中山成彬
 西村眞吾

など、これまで大阪や奈良・京都で同志向のパネル展を行なってきた団体です。
「頑張れ日本全国共同行動」はチャンネル桜系の右翼団体で、フジテレビなどへの大掛か
りな日の丸行進を行なってきたグループです。
「そよ風」や「なでしこアクション」は在特会系の女性右翼団体です。

 今回の目的は明らかに、この間の政府による「河野談話検証」をサポートし関西におい
て彼らが当面の敵とする、堺市、生駒市(住民投票条例制定)、また国会他で慰安婦問題
で頑張っている辻元清美さんの高槻市に攻勢をかけるものだと思います。

 京都の状況はまだ把握していませんが、この前私たち関西ネット主催した大正区での
沖縄慰安婦展には在特会のメンバーらしい人物が介入してきました。

 また新長田でもロラ映画・講演遠会でも、当日の被害はありませんでしたが、事前の
水曜デモにイチャモンほつけてきています。

 出来れば万全の体制で臨みたいと思います。
 よろしくお願い申し上げます。

 ザイトク側の宣伝HP
  ↓↓↓
http://calendar.zaitokukai.info/kinki/scheduler.cgi?mode=view&no=367

 彼らの当日のスタイルは、黒いスーツやワンピースで正装した男女案内役を務め、
外はラフな在特会グループがカメラを持って待機するというものです。
 是非、顔を出してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以上です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●真剣募集!「7/26反ザイトク前田先生講演会」!●「役所を動かす技術」を知らねば
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/13(日) 23:01 -
  
 戸田の7/13メールを紹介する。

件名:●真剣募集!「7/26反ザイトク前田先生講演会」!
   ●「役所を動かす技術」を知らねばザイトク封じは出来ない。(戸田)
本文:
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
 や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 今回の配信内容は以下の通り。

【1】「自治体行政でザイトクを規制する技術」を知るのに不可欠な「7/26反ザイトク前
   田先生講演会」への参加申し込みがあまりに少ないので、改めて強く真剣に募集し
   ます!
    「代表派遣」的にでも参加者を出して欲しい!

【2】現段階での堺市・高槻市の酷い「ザイトク容認回答」を紹介!
   議員、市民は怒るべし!
   そして「役所を動かす技術」を真剣に知ろうとすべし!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】門真市での「7/26反ザイトク前田先生講演会」への参加申し込みがあまりに少な
   い。「100人規模のホール」なのに、まだたった10数人だけ!

1:「7/26(土)」は元々、いろんな大事な集会が入っている。
  ●その上に、ザイトク川東が「鶴橋ヘイト行動」を呼びかけているとの事で、カウン
   ターの人々がそちらに「行かねば」、となったようだ。

  (「戸田が煙たがられているから人が少ないのだ」、という「風評」もあるが、これ
は無視する。「事前認証制」も変えない。)

2:■しかし「反ヘイトの研究実践の最高峰・前田朗先生」による実際的な「ザイトクに
  公共施設を使わせない論理と倫理」を関西で学ぶ機会は、今回を逃したら、もう当分
  ありません。
  (前日の7/25は門真市の職員に対して、全国初の前田先生の研修!)

3:前田先生の「7/26講演会」に向けたメッセージ
    ↓↓↓
  ・ヘイト団体によるヘイト集会に公共施設を利用させてはならないことを正面から詳
   しく解説します。
    一部の憲法学者が「集会の自由に反する」などと頓珍漢なことを言っています
   が、これは集会の自由の問題ではありません。
    行政が差別に加担して良いのか、という問題です。

4:◆日程が重なっている分は、「他の集会に行く予定の3人に1人、5人に1人を門真
 集会に派遣する」とかの「代表派遣方式」で「7/26門真講演会」に学びに来て下さい。

5:各地の自治体が「ザイトクの差別デマ宣伝展示会」を許可してしまっている問題で闘
 っている(これからの発生を危惧している)市民・議員の情報交換、意見交流の場でも
 あります。 

6:「7/26」は堺市のザイトク企画日と重なっていますが、堺市からも報告と教訓提示
 (阻止闘争勝利のであって欲しい)に来て欲しいし、生駒市(8/30・31)、高槻市
 (9/11ー16)、その他の自治体に関しては「7/26門真講演会でどれだけ知恵と力を付け
  るか」が、勝負を決します。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

7:◆ついては「最初で最後の事前会議」をしますので、参加可能な方は7/16(水)夜7時
 に、「門真市立文化会館の1Fロビー」に集まって下さい!
 (参加してくれる人は戸田toda-jimu1@hige-toda.com までメール下さい)

  そこで顔合わせ・自公紹介して、現場を見ながら当日の作業確認などを小1時間程度
 行ない、その後、門真市駅前に戻って、居酒屋で懇親交流会を行ないます。
   (現場会議だけの参加も結構です)

 ※7/13現在、7/16協議参加者は5人だけです。あと5人は欲しいです。
  (戸田は7/20〜7/23昼まで、「大阪反ヘイトデモ→福島視察交流」で門真から離れ
   るので、7/16に事前協議しないと7/26準備がうまく出来ません)

8:▲7/26当日は、スタッフ(当日参加のみの人も含む)は、12:40には会場前の
 ロビーに全てを準備して到着している必要があります。
 (集合と同時に手短にうち合わして作業分担・段取りを再確認しつつ、会場周辺の警備
  体制も作る。)

   そして1時開鍵と同時にホールに入って、あらゆる会場設営を開始すると同時に、
  スタッフ以外の参加者で早く来た人への対応やザイトク分子への警戒、マスコミが来
  た場合の対応などをしていきます。
     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★7/26(土)「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演集会
 イン門真」 (略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)

  ◎時間:2時〜5時(開場・受付開始:1:45〜、5時に完全撤収)
  ◎会場:門真市立文化会館1階ホール(100人規模)
      住所:門真市中町2-3(門真市役所本館ウラ手)
          京阪電車の門真市駅からも古川橋駅からも徒歩6分
      電話:06-6901-3300    
      「門真市立文化会館」HP
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shisetsushokai/bunka_shisetsu/bunka.html       
     門真市施設の案内図 http://www.city.kadoma.osaka.jp/kadomap/
  ◎資料代:500円 

◆この「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」への参加は、「事前申し込み認証制」
 です! 当日の自由参加は受付けません。(受付が混乱困惑しますので)
 参加希望者は必ず、戸田へのメール toda-jimu1@hige-toda.com か、
              FAX:06−0907−7730 で、   
   1)氏名:
   2)所属や肩書、職業など
   3)電話番号
   4)住所もしくは連絡先
 を明記して申し込んだ上で、戸田の認証を受ける必要があります。

 ※なお、団体やグループの方は、代表者のみ上記4項目を届け出て「他○人」でも結構
  です。(ただし団体代表者が当日しっかり責任を持って下さい。)
   議員が同伴する市民や行政職員もそれに準じます。

 ※ご面倒とは思いますが、「真剣に反ザイトクの行政施策実施を考える人達」による講
  演集会にしたいのと、そういう方々との連絡網を作りたく思い、このような方式を採
  ることにしました。どうかご了承下さい。

☆「7/26講演集会」では、反ザイトクで活動する方々の宣伝物やアートの持ち込み大歓
 迎です! ぜひ7/26講演会を賑やかなものにして下さい。
☆講演会終了後、門真市駅周辺の居酒屋で、前田先生を囲んで懇親会をします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【2】まず、現段階での堺市・高槻市の酷い「ザイトク容認回答」を紹介!
   議員、市民は怒るべし!
   そして「役所を動かす技術」を真剣に知ろうとすべし!

1:7/11:堺市の文化観光局長と課長補佐、文化部長、市民人権局・人権部長、
     人権推進課長、人権企画調整課長、の対応 (市議2人+市民に)
 
 1)HP等でチラシを見る限りでは「『公序良俗に反する』という判断には至っていな
   い」という認識だ。
 2)「ヘイト・スピーチを行う団体には貸さない」という内部連絡はmailで送ってい
   る、
 3)これまでの展示例の中から、「売春婦を輸出する韓国」など、「慰安婦問題」とは
   全く関係のない明らかな人種差別、民俗憎悪扇動にあたる4枚のパネルを見せて
   も、これはヘイト・スピーチに類するとは言わなかった。

 4)主催団体と在特会がどのような関係にあるのかについて踏み込んだ調査を行ってい
  ない、
 5)これまでの展示例を調べて、そこに人種差別、民俗憎悪の内容が含まれているかど
   うかを積極的に調べる姿勢がない

 6)主催団体に対して「ヘイト・スピーチに当たる場合は貸し付けを取り消す」という
  警告を行っていない
 7)ヘイト・スピーチ、ヘイトクライムなどの画像等を誰一人観たことがない。
 8)朝鮮学校京都地裁判決文、大阪高裁控訴審判決文を全く読んでいない

 9)それでも人権部長が、「危機感と問題意識を持っている」と関心を持っていること
   を表明したことはせめてもの救い(どこまで本気?)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:●高槻市の7/11回答書 (某市民に対して)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   文化スポーツ振興課長
  提案の広場」に寄せられた意見( 交流ギャラリーの使用許可) について
    ( 回答)
  平成26 年9 月11 日から9 月16 日まで総合市民交流センター7 階交流ギャラリー
 はなみずきの催物「〜 検証〜 いわゆる従軍慰安婦展」の使用許可に関するご提案につ
 いて、下記のとおり回答いたします。
     記
  本センターは地方自治法第244 条第1 項に規定する公の施設にあたるため、同条第
 2 項により正当な理由がない限り、住民がこれを利用することを拒んではならず、
  また、同条第3 項の規定のとおり、住民の利用について不当な差別的取り扱いはで
 きません。

  一方、高槻市立総合市民交流センター条例第6 条第1 項第1 号は「公の秩序又は
 善良な風俗を乱すおそれがあるとき」は本センターの使用を許可しないとしています。
  これは、人の生命、身体又は財産が侵害され、公共の安全が損なわれる危険を回避
 し、防止することの必要性が優越する場合に限定され、さらに、その危険性の程度とし
 ては、明らかに差し迫った危険の発生が具体的に予見されることが必要であると判例で
 も示されています。

  今回のパネル展については、これらの事由に該当しないため、使用許可を取り消すこ
 とは困難であると考えますので、ご理解いただきますようお願いします。

    担当: 高槻市市民生活部文化スポーツ振興課 市民交流チーム
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:◆どれも酷い対応、回答だ。議員、市民は怒るべし!
  「差別を許さないまちづくり」、「人権行政」、「多文化共生社会」を麗々しく掲げ
 続けてきた堺市・高槻市行政の実態がこのザマだ!

4:しかし同時にこれは、堺市や高槻市の議員や人権団体が、ザイトク対策について行政
 に何も突きつけてこなかった事の反映である。まさに鏡写しなのだ。
  (こういう事を言うから戸田は議員仲間に煙たがられるのだろうが、事実ははっきり
   と言っておかねばならない。)

5:年毎に凄まじい勢いで人員削減・業務加重が進む行政の実態の中で、ただでさえ
 「新しい事はしたくない・出来ない・考えられない」お役所体質の中で、
 ■「ザイトクの実態実状を示す動画」など、議員が突きつけて見させなければ、どうし
  て職員が見るのか? 
  ザイトクの存在する知らない・知ろうとしない行政マン達に、どうしてザイトク問題
  を考えさせる事が出来るのか?

6:▲ザイトク動画」を例に取れば、USBやDVDに動画を入れて職員に渡さない限り、
  職員は決して動画を見る事が出来ない。
   なぜなら、役所のパソコンは全てYUチューブが見れないようフィルターをしてい
  るし、それを除外する手続きが面倒で、多数の関係部署で見る事はとても面倒だか
  ら。
  ■だから、職員がザイトクに無知でも、それは当然の事なのだ。

7:■「市民や議員が正しい事を突きつければ役所が動く」のではない!
   「役所が動かざるを得ないような突きつけ方」をした時に初めて役所は動くのだ。
   ・・・議員同僚はおろか要求市民が一人もいなくても、「役所を動かす技術」を押
   さえていれば、たった一人の議員でも役所が動かせる。門真市のように。・・・・

8:「ザイトク対策の責任体制・指揮系統はどうなっているのか」、
  「どうやったらを(教委や指定管理者も含めた)役所総体を反ザイトクで動かせるの
  か」
  「市長・副市長・教育長はどういう感じか?、人権担当部局・施設管理部局との関係
   はどうなのか?」
  等を把握せずに、窓口に当たるだけでは、成果は得られない。
  
9:当面の戦術として有効と思われるのは、

 1)◆「反対の声が激化してきた!この分では展示会当日混乱して子供や市民に迷惑が
  かかる!」、と市が思わざるを得ない=それを使用取り消し理由に挙げられるよう
  な、強い姿勢で反対運動を盛り上げる。

 2)◆「過去にどういう差別事件が発生したか、それに対して市はどういう対応を取っ
   たか」をきちんと文書回答させる。

 3)それらの実例に照らして、ザイトク行動はどうであるか、◆動画などを見させて、
   「差別であり深刻な人権侵害だと考える」、と回答させる。

 4)◆「住民の安全と尊厳を守る事が行政の責務ではないのか?」、と問い、行政に
  「その通りです」、と回答させる。
   そして、
  「住民の安全と尊厳を守る事行政の責務と認める以上は、実効性ある措置を取らんと
   いけないだろ!」、と迫り、
   今回の件での「実行ある措置」を具体的に回答させ、実施させる。

 5)京都朝鮮学校7/8高裁判決の、ヘイトスピーチ批判・ザイトク批判の部分を市に
  しっかり読ませ、「反論・異論があるか?」と迫り、「反論・異論は出せないない」
  はずなので、判決の判断に沿った人権優先措置を確約させる。

などだと考える。

 堺市も高槻市も(生駒市も)、これからの強い働きかけで、行政の姿勢を変える事は十
分できるはずだ。 

★「ザイトク粉砕!夏の陣」に勝利しよう! ヤツラを通すな!

                    7/13(日)夜 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-218.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★反ザイトク夏の陣:「7/26門真講演会」の申し込みが59人に増加・他5題(戸田)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/20(日) 7:16 -
  
件名:★反ザイトク夏の陣:「7/26門真講演会」の申し込みが自民党市議含め59人に増
    加・他5題(戸田)

本文:卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
   (「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
    「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 今回の配信内容は以下の通り。

【1】門真市議会での反ザイトクの質問と答弁を見よ!【論より動画! 】紹介
【2】「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」への7/19申し込み状況
    〜連帯労組含め59人。自民市議含め議員9人、行政職員2人も。
【3】ザイトク企画に狙われた堺・生駒・高槻3市の現状は?

【4】「反ザイトクで自治体を動かす戸田の手法」に注目取材増える。
    〜東京新聞や韓国人研究者からも。安田浩一氏の次作にも。
【5】再掲:「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」の参加申し込み方法
【6】汗だく強行軍〜「7/20仲良くしようぜデモ」後にバス乗り継ぎで福島へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】門真市議会での反ザイトクの質問と答弁を見よ!【論より動画! 】紹介

 門真市議会を見たことがない人にとっては衝撃の動画だと思う。凝視されたい。
      ↓↓↓
◎ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁1(2013年9月議会)9分8秒
      http://www.youtube.com/watch?v=7TdQwyOLko0
◎ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁2(2014年6月議会)10分55 .
     http://www.youtube.com/watch?v=v0BN6_KL2pQ

 戸田は2011年9月議会から、本会議でも常任委員会でもザイトク問題をたびたび取り
上げてきたが、門真市議会HPでの映像は「本会議のみ・2013年9月議会から」なので、
この2本のみになる。残念!

 なお、門真市の共産党議員は非常に劣悪で親維新勢力と「不純友好関係」して戸田と
対立し、反ザイトク施策に背を向けている。
 そこらへんの状況は、「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos

の最近の議会動画を見ればよく分かる。
 また皮肉やユーモアも駆使した戸田の議会弁論の凄さもよく分かる。
 例えば、こういうのとか。
   ↓↓↓  
◎第1次吉水問責:バトル!共産党福田議員VS戸田(2013年12月議会)17分24 .
  http://www.youtube.com/watch?v=fRAQvs8Ge1w&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

●悪質共産党亀井問責:バトル!亀井VS戸田(2013年12月議会)20分21.
  http://www.youtube.com/watch?v=zm6Umu7sNxg&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▼第2次吉水問責:バトル!無言卑劣共産党+詭弁今田VS戸田(2014年6月議会)
         :19分17.
  http://www.youtube.com/watch?v=bC3Vr_bPNFU&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」への7/19申し込み状況
    〜連帯労組含め59人。自民市議含め議員9人、行政職員2人も。

 戸田が電話かけした成果もあるが、ようやく参加者が増えてきた。
 7/26(土)夜段階で、市民・議員・行政職員の参加が44人。
 これに連帯労組からの支援参加が15人はあるので、少なくとも合計59人に!

★嬉しいのは、門真市自民党の2議員も参加OKしてくれた事!
 (来週7/23水曜日に福島から帰ったら、公明党や民主党系議員にも頭を下げて参加を
  頼んでみよう!共産党や緑風クラブには「自発的参加」を期待するが)
 7/19(土)夜段階の申し込み状況
     ↓↓↓
1:市民・議員・行政職員の参加人数が44人。
  これに連帯労組の支援参加を15人とすると、総計59人。
  マスコミ・ミニコミからの取材参加は、関西・全国45社に2回もFAXしているの
 に、かつ反ヘイト判決が注目された状況なのに、なぜかゼロ。
   (今後2社くらいは取材申し込みしてくると思うが・・・)

2:議員・行政職員の参加は、(敬称略で)
  1:山下けいき(茨木市議・新社会党・連帯ユニオン議員ネット)   
  2:茨木市職員
  3:和田たかお(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット) 
  4:高木りゅうた(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  5:川口洋一(高槻市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  6:木村まこと(豊中市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット副代表)
  7:三浦たけお(守口市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  8:中道しげる(門真市議:自民党!)
  9:土山重樹(門真市議:自民党!)
  10:光城としお(大東市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  11:高槻市職員

3:参加者で多いのは、高槻市で、市議3人の他に運動市民5人の計8人!+職員1人 
   (今後もっと増える可能性あり!)
  7/26講演集会で得た知識とパワーを高槻に還元させて、9月の高槻ザイトク企画を不
 許可にしていくだろう。

  7/26講演集会と重なってザイトク企画が予定されている堺市からも、運動市民1人が
 代表派遣的に早くから参加申し込み。今後若干名が増加する可能性あり。

4:■京都からの申込者が1〜2人の戸田知人のみ、というのは非常に寂しい。
  「左翼が多いまち」でありながら、「常に関西で最初にザイトクに大きな『戦果』を
 挙げさせてきてしまった京都」の各種活動家のみなさん、それでいいのか?

 ■小学校がザイトクに何度も襲撃され、全国的な大事件になり、裁判判決が何度も全国
  ニュースになっても知らん顔し続けている行政と議員達を放置し続けていいのか?
   反ザイトクで行政を動かす方策も、それを進める「人民派議員」も全く持てないま
  までいいのか? 「歴史ある円山野音」が泣いている。

   京都の各種活動家に「7/26門真」への意識的参加を強く呼びかける!  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3】ザイトク企画に狙われた堺・生駒・高槻3市の現状は?

1:直近の7/26・27に「ザイトクの展示会」が迫っている堺市では、
  「連帯ユニオン議員ネット」の仲間である田中たけよし議員と若干の議員が頑張り、
 慰安婦決議を進めた運動市民達も必死に頑張っているが、行政の理解不足がまだ直って
 いない。
  堺では民団もかなり頑張っており、門真市の職員研修で実際に使っている
    ■戸田作成の「ザイトク」問題研修用動画(7分41秒・音楽付き)
       http://www.youtube.com/watch?v=tJ2Gtr5s6Z0
 を入手し、このDVDを見ろ、と昨7/18(金)に堺市に提出した。

  堺市議会の「元祖オンブズ的なカミソリ議員」は、「税金の使い道」には厳しい目を
 注いでも、「住民の尊厳を守る」事には関心を持ってくれないようだ。
  予想はしていたが、残念! 

 ●「市民オンブズ的議員」で反ザイトクで動く議員はまずいないのが実状。
  「人権や尊厳の扱われ方」には口先以上の関心が薄く、差別攻撃の被害者を守る事よ
  りも「自分の安全安心が第一」の人達が多いのだ。(嗚呼!)

2:8/30・31に「ザイトクの展示会」が予定されている生駒市では、
  議員や市民の動きは何も伝わって来ず、ザイトク企画問題など何もないかのように
 「8/20近畿市民派議員学習・交流会in生駒」の準備がメーリングリストでやり取りされ
 ているだけだ。
  (戸田の反ザイトク情報もこのメーリングリストで流されているのだが!)

  そこで、たまたま生駒市民に、元全港湾役員で連帯労組と共闘し、「南大阪平和人権
 会議」も続けてきた加来(かく)洋一郎さんという人がいるので、連帯労組を通じて、
 この加来さんに情報を伝えて反対運動をお願いした。
  有力な方なので、今後何らかの動きが起こっていくと思われる。

3:9/6ー11に「ザイトクの展示会」が予定されている高槻市では、
  議員も市民も、非常に活発に「ザイトク企画への許可取り消し」を求めて動いてい
 る。
  行政は「慎重に検討したうえで」、ザイトクに使用許可を出したのだが、それは「旧
 来的で浅はかな見地」に立っての判断に過ぎない。

 ■「大阪府内で一番の文化レベルが高い都市」と言われる高槻市の行政レベルがこれで
  は情けないが(同和人権行政、多文化共生施策も進めてきた)、反ザイトク意識を持
  つリベラル議員でも「不許可には出来ないのでは」という意識の人も多いらしい。

   これ、要するに今まで「勉強不足」だったのであり、「7/26講演会」に来て門真市
 の実践と前田先生の説明を勉強すれば、スッキリ理解出来ていく話だ。
  行政マンも議員も今の申し込み以上に「7/26」参加してもらいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【4】「反ザイトクで自治体を動かす戸田の手法」に注目取材増える。
    〜東京新聞や韓国人研究者からも。安田浩一氏の次作にも。

1:「反ザイトクで最も闘っている自治体議員のHP」として、戸田HPが韓国の一部で
 も注目されている、という事にはちょっと驚いている。
 (2年前に、独島(竹島)問題に関して「独島(竹島)は日本領土にあらず!」という
  戸田の主張とパンフが韓国でも注目された、という事もあったが)
    ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/ryoudomondai.htm

  「のりこえねっと」代表の辛淑玉さんや連帯労組関西地区生コン支部の武委員長らと
 の「7/1排外主義と闘う!シンポ」に取材参加した「韓国人研究者」は、関西出身で韓
 国に渡って居住20年の人で、韓国で戸田HPを見ていて、
  戸田HPで「7/1シンポ」を知ってシンポ参加したとのこと。
  日本のヘイト問題を研究し、韓国政府に「在日同胞を日本のヘイトから守る政策提
 言」を出す予定だという。

  ▲これつまり、韓国国内で「在外国民の命の危険性」を危惧する声がそこまで高まっ
   ているということ!

2:ザイトク問題での戸田への取材が増えている。ざっと上げると、この韓国人研究者の
 他にも共同通信、東京新聞、民団、などが上げられる。

3:★「ネットと愛国」でザイトク問題を取り上げた安田浩一さんも、戸田の「自治体で
 の反ザイトク施策」に注目していて、次の本に戸田や門真市の事を載せるとのこと。
  大いに楽しみだ。

4:反ザイトクの市民運動家やカウンターの一部から、「自分のまちの行政にも反ザイト
 ク施策を採らせたい!」、「そのために戸田を呼んで門真市の実践を知りたい」、とい
 う声も少しは上がっているようだ。

  戸田としては、6月議会で門真市を「もう大丈夫」と思えるほど鍛え直したし、前田
 朗先生を呼んでの「7/25門真市職員研修」(!)と「7/26講演集会イン門真」が済め
 ば、門真市での「反ザイトクの体制作り」は一応完了したと考えるので、次は他の自治
 体への拡大工作だと考えている。

 ★「第2、第3の、そして無数の門真市を作れ!」
  これが今後の「革命的な反ザイトク闘争」の大方針である。
  「交通費+資料代」程度でどこにでも赴くので、気軽に問い合わせしてきて欲しい。
   近畿とその周辺なら愛車V-MAXで乗り付けるよ!(この大型バイクね)
       ↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【5】再掲:「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」の参加申し込み方法

★7/26(土)「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生
        講演集会イン門真」
      (略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)

  ◎時間:2時〜5時(開場・受付開始:1:45〜、5時に完全撤収)
  ◎会場:門真市立文化会館1階ホール(100人規模)
      住所:門真市中町2-3(門真市役所本館ウラ手)
          京阪電車の門真市駅からも古川橋駅からも徒歩6分
      電話:06-6901-3300    
      「門真市立文化会館」HP
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shisetsushokai/bunka_shisetsu/bunka.html       
     門真市施設の案内図 http://www.city.kadoma.osaka.jp/kadomap/
  ◎資料代:500円 

◆この「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」への参加は、
 「事前申し込み認証制」です!
   当日の自由参加は受付けません。(受付が混乱困惑しますので)
 参加希望者は必ず、戸田へのメール toda-jimu1@hige-toda.com か、
              FAX:06−0907−7730 で、   
   1)氏名:
   2)所属や肩書、職業など
   3)電話番号
   4)住所もしくは連絡先
 を明記して申し込んだ上で、戸田の認証を受ける必要があります。

 ※なお、団体やグループの方は、代表者のみ上記4項目を届け出て「他○人」
  でも結構です。(ただし団体代表者が当日しっかり責任を持って下さい。)
   議員が同伴する市民や行政職員もそれに準じます。

 ※ご面倒とは思いますが、「真剣に反ザイトクの行政施策実施を考える人達」
  による講演集会にしたいのと、そういう方々との連絡網を作りたく思い、
  このような方式を採ることにしました。どうかご了承下さい。

☆「7/26講演集会」では、反ザイトクで活動する方々の宣伝物やアートの持ち込
 み大歓迎です! ぜひ7/26講演会を賑やかなものにして下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【6】汗だく行動〜「7/20仲良くしようぜデモ」後にバス乗り継ぎで福島へ

 本日7/20(日)は御堂筋「仲良くしようぜパレード」
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm
に参加し、炎天下で「7/26」のビラまきをし、「デモ」にも参加する。

 その後、戸田は夜10時の夜行バスで東京に行き、7/21早朝に新宿から「反原発自治体議
員・市民連盟」が仕立てたバスに乗って福島に行き、1泊2日で「全国シンポ」と福島の
議員や住民の話を聞く現地視察に参加する。
           http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
 それで7/22(火)に新宿にバスで帰った夜に、夜行バスに乗って7/23(水)早朝に大阪に帰
ってくる。

 我ながら凄い強行軍だが、頑張るべえ。

 従って、次の「反ザイトク情報メール」の発信は7/25(金)頃になると思う。
 帰阪したら「7/26講演会」に向けて、集会の飾りつけ物を初めとした「全ての細々とし
た準備」をしないといけない。

★「ザイトク粉砕!夏の陣」に勝利しよう! ヤツラを通すな!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・・・・・うーん、来春市議選を迎えるのだが、ここ2年ほどは「反ザイトク」とか
「反維新」や「悪質共産党糾弾」などに特化したビラしか作れていない。
 最近では各種資料整理すら滞りっ放しだ。

・・・・「7/26講演会」が終わったら、今度こそ資料整理を進め、門真の一般市民向けの
「ヒゲ-戸田通信」を作ってビラまきをやらないと・・・・・・!
 9月議会もすぐにやって来るし・・・・・。
 
 何はともあれ、頑張ろう!
                    7/20(日)早朝 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「7/26反ザイトク講演会」大盛況!◆自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/13(水) 17:45 -
  
件名:
 ★「7/26反ザイトク講演会」大盛況!◆自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法
   など3題(8/11戸田)
本文:
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 「7/26集会」前日に発信して以来16日も過ぎてしまった。集会作業での疲労困憊と溜ま
っていた諸作業片づけ故の遅れだが、申し訳ない。
 今回の配信内容は以下の通り。

【1】「7/26反ザイトク前田先生講演会イン門真」70人結集(うち議員が14人)で大盛
   況!その映像もアップ!
【2】自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法:戸田流=同和人権行政適用と前田
   流=国際人権法適用。〜その2つの手法の違いと連関
【3】戸田と門真市が8/10東京新聞1面の特集・「排外主義の底流」に登場!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】「7/26反ザイトク前田先生講演会イン門真」70人結集(うち議員が14人)で大盛
   況!その映像もアップ!

  戸田HPトップ http://www.hige-toda.com/
  現在のザイトク特集(パート4)
          http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm
  7/26前田朗先生講演集会イン門真:

1:戸田の挨拶:58秒 https://www.youtube.com/watch?v=8yfPNloJV-0 
2:特製DVDの上映と解説1:30分13 
   特製DVDで「4/25の法務役人への追求ダイジェスト」を解説。
    https://www.youtube.com/watch?v=z0lrK3h3XlQ 
3:特製DVD上映と解説2:14分
   特製DVDで「6月議会でのザイトク問題質問答弁」を解説。
        https://www.youtube.com/watch?v=RO4X5zLH8pE 
4:前田先生講演:87分22秒
         https://www.youtube.com/watch?v=mvsYHnxnraU
5:堺・生駒・高槻3市報告と戸田・前田の総括:22分43 
       https://www.youtube.com/watch?v=_LGADEh9YRE
 
 (いずれも「戸田の門真市動画コーナー」
    https://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
  に収納されている) 
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆70人超(8市13議員1職員、ミニコミ2社)で大盛況!
 外に連帯旗、内にゲバラ旗    戸田 - 14/7/28(月) 10:16 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7475;id=01#7475

 猛暑の中だったが「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演
集会イン門真」(略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)は総勢約70名結集で大盛況だった。

 文化会館玄関前には警備にあたった連帯労組員が掲げる連帯労組旗2竿がたなびき、ホ
ール内には連帯労組旗1竿が壁に、ステージ上には「ザイトクに公共施設を使わせない論
理と倫理〜7/26前田朗先生講演集会イン門真」の飾り幕、そして戸田の名前旗と「ファシ
スト在特会糾弾!ヤツラを通すな!」というメッセージのセットと大ゲバラ旗が掲示される、という華やかさの中で講演集会が進行した。

 参加人数は、連帯労組支援参加が15名で、53名が市民・議員・職員、報道関係が「うず
み火」と「人民新聞」のミニコミ2社だった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆市民の参加は、門真市6人、高槻市10人を筆頭に、寝屋川市、茨木市、大阪市、堺市、
 八尾市、生駒市、京都市、京田辺市、さらには兵庫県香美町(門真市と姉妹都市!)か
 らバイクで駆けつけた人までいた。(3府県11市町)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆議員・職員の参加は、以下の8市13人、1職員に及んだ。
  1:戸田ひさよし(門真市議・無所属「革命21」)
      (連帯ユニオン議員ネット代表)(反原発自治体議員・市民連盟)
  2:山下けいき(茨木市議・新社会党)(連帯ユニオン議員ネット)   
                     (反原発自治体議員・市民連盟)
  3:高木りゅうた(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  4:川口洋一(高槻市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  5:二木洋子(高槻市議・無所属)(反原発自治体議員・市民連盟)

  6:中道しげる(門真市議:自民党!)
  7:土山重樹(門真市議:自民党!)
  8:木津英之(門真市議・民主党)

  9:木村まこと(豊中市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット副代表)
  10:三浦たけお(守口市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  11:光城としお(大東市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  12:杉谷伸夫(向日市議・無所属) (反原発自治体議員・市民連盟)
  13:伊木まり子(生駒市議・無所属)
  14:豊中市職員(人権部署)

 なお、集会後の懇親会には戸田と生駒市議の伊木さんの他に、
 ◆新たに和田たかお(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)の参加もあっ
  た。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■前田先生からはヘイト問題に関わる9点もの提供資料があった。
 戸田からは、
 1)2014年2/21研修会での戸田講演資料:
      「反ザイトク施策を議会で表明してきた門真市の歩み」
 2)2014年5/19発行の戸田パンフ:
      「ザイトク企画取り消しでスッタモンダした実践の記録」
 3)2014年6/22発行の戸田パンフ:
   「門真市を戸田が鍛え直し、6月議会で反省総括させ前進させた議会記録」
 
 の3資料の提供と特製DVD
   <門真市の「反ザイトク先進施策」を創り上げた戸田の議員活動!>
 の一部上映と特価200円での販売があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   講演集会の進行は以下の通り。
     ↓↓↓
2:00 開会 (司会:戸田ひさよし)
【1】特別動画上映:「門真市でのザイトク企画への許可取り消しはこうして実現し、
           発展した!」
  ◆戸田流:法務役人への追及と指導!2014年4・25(20分28秒)
   ◆ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁2(2014年6月議会:10分55秒)
 
   ※この2つに「ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁1(2013年9月
    議会)を加えた「門真市の反ザイトク施策形成の特製DVD」(全43分)
    を受付で会場特価1枚200円で販売した。
    ◆現在は「通常価格1枚300円」で販売中!(申し込みは戸田まで)

   ※機械不調で数分ごとに停止するので、その間戸田が解説を入れ、全部で44分を要
    した。その分わかりやすくはなった。
 
【2】前田朗先生の講演(87分) ・・・・・・ここまでで4:15 
    トイレ休憩して4:25あたりに再開
【3】堺市・生駒市・高槻市の3市各1人からの報告。
   〜ザイトク企画やその宣伝の実態や、行政への許可取り消し運動の現状、
  「言論の自由のため、使用許可取り消しは出来ない」という、3市共通のとんでもな
  い対応の実態、今後の方策など。

【4】3市報告を受けての、戸田の総括提起と前田先生の助言やまとめ。
 4:45 閉会。→片づけ開始。〜5:00に全て撤収。

【 懇親交流会 】
  門真市駅そばの居酒屋で、前田先生ご夫婦と市民9人、議員3人で盛り上がった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★前田先生の講演は、資料が膨大だったが、参加者が「ヘイト問題をそれなりに知って考
 えている人達」だという実状を踏まえての、分かりやすい説明だった。
 「ヘイト問題と国際法の関係では弁護士や憲法学者の圧倒的多数が『素人』に過ぎな
 い」、「そんな素人に判断を仰いでも何にもならない!」、と断言するだけの研究見識
 の蓄積が前田先生にはある。

 「日本では浦和レッズの『ジャパニーズオンリー』旗がなぜ人種差別か分からない人が
 多いが、それは国内事情だけしか視野に無いから。『ホワイトオンリー』という旗だっ
 たらすぐに有色人種差別と分かるでしょ。」、という説明などは「なるほど、そう
 か!」と腹に落ちる説明だった。

 「外国籍住民だって住民税を払っている。だから自治体が公共施設をヘイト集団に使わ
 せたら、『納税者の一部に対する差別扇動に自治体が加担した』として税金返還訴訟だ
 って起こせる」、という指摘も新鮮だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法:戸田流=同和人権行政適用と前田
   流=国際人権法適用。〜その2つの手法の違いと連関

1:7/26講演集会では、自治体に反ザイトク施策を採らせるにあたっての「2つの手法」
 が示された。
  その第1は、戸田流=「同和人権行政の横滑り的適用」であり、
  その第2は、前田流=「国際人権法(国際人権規約・人種差別撤廃条約等)
        の適用(+憲法+自治体の条令)」、である。

2:「国際人権法(国際人権規約・人種差別撤廃条約等)の適用」は、事実と論理におい
 て全く正しい。
  また、この方式を自治体で採用させていく事は、国際人権法適用に一貫して後ろ向き
 で国内啓発もさぼってきている政府・官僚・裁判所に対して「地方からの良き圧力」を
 かけていくもので、大変望ましい。
  これはまた、マスコミや国民全般に対しても非常に良き啓発となる。

3:●しかし「論理的に正しい事をいくら論証されても、政府・国家官僚が採っている
 一線を越えた施策は採らない」のが自治体の圧倒的多数の実態である。

 ●そして「国際人権法からしてヘイトスピーチ勢力に公共施設を使わせてはならない」
  という法理論は、現段階では護憲リベラル派の憲法学者・弁護士の中でも「圧倒的少
  数派の論理」でもある。
   (それらの圧倒的多数派は「言論の自由があるので使用禁止出来ない」派)

  ●従ってこの方式は、実現させていくのに長い時間と多大な労力を要する。
  
4:「同和人権行政の横滑り的適用」方式は、それ自体は、何ら新しい法理論をうち立て
 るものではなく、国際人権法と日本社会との関係性についての理解や行政施策を進展さ
 せるものではない。
  政府・官僚の「国際人権法への後ろ向き姿勢」を改善させるものでもない。

5:しかし「同和人権行政の横滑り的適用」方式は、
  ★「行政が絶対に拒否できず」、
  ★「政府・官僚の意向にも自治体議会多数派の意向にも気兼ねせずに」
  ★「今すぐに実施出来る即効性があり」、
  ★「自治体全域・全住民対象の恒常的システムとして安定して継続出来る」

 という素晴らしいメリットを持っている!

6:これらを総合すると、「自治体に反ザイトク施策を採らせる」=「自治体レベルでヘ
 イト勢力の動きを封じていく」ための最良の戦略戦術は、

 1)「国際人権法をザイトク封じに適用していく」事の正当性・必要性を自治体行政や
  議員、市民に啓発宣伝していく諸活動を長期的視野に立って進めていきつつ、

 2)■当面の・絶対的課題として、自治体行政に対して「ザイトク行動に対して同和人
  権行政を適用して、『悪質で深刻な差別・人権侵害行為』と認定し、そういった行動
  を規制禁止せよ!」と迫っていく事である!
  
 ▲そのために、「自覚せる議員と市民」は、行政に対して、

 1:過去10年程度の、部落差別等の差別事件の発生状況と、それへの行政の対処実践を
   明示させるべし! 
 2:「ザイトクの差別怒号・扇動・襲撃行為」の映像を電子データで行政に渡し、人権
   担当部署の職員や市幹部に必ず見させるべし!
   (※単に「ネットで見ろ」と求めるだけでは、絶対にダメ!)

 3:この「ザイトクの差別怒号・扇動・襲撃行為」について、「悪質で深刻な差別・
   人権侵害行為であると認識する」との見解を文書で出させるべし!
     (議会でも答弁させるのが一番有効。他の項目も同じ)

 4:「このまちで同様のザイトク行動が起こったら、悪質で深刻な差別・人権侵害行為
   と認定し、厳しい姿勢で臨む」との言明を文書でさせるべし!

 5:★「住民の安全と尊厳を守る事は行政の当然の責務であるはずだが、どうか?」、
   と文書で問い質し、文書で「住民の安全と尊厳を守る事は行政の責務であ」との
   回答を出させるべし!
    (これが全ての土台になる!)

■必読!「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」戸田提出資料(10ページ)
    (門真市で反ザイトク施策を進めた2011年9月議会からの歩み)   
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/2.21date.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3】戸田と門真市が8/10東京新聞1面の特集・「排外主義の底流」に登場!

 8/10夜に東京にいる知人2人からそれぞれ「反ザイトクの件で戸田と門真市が東京新聞
朝刊の第1面に載ったよ」、との連絡が入った。
 
 昨年8月に戸田の反戦沖縄訪問ツアーの事が琉球新報に大きな写真付きで載って以来の
新聞登場である。↓↓
 http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.ht

 特集「変質する平和:第5部:住民投票と外国人」という記事で、茅ヶ崎市、ニセコ
町、さいたま市、山形県。門真市の事が載っている。

 戸田については、コラージュで写真が載り、記事としては、
  大阪府門真(かどま)市議、戸田ひさよし(58)は、6月議会で施設貸し出しをめぐ
 って市と議論した。
  「『行政の責任は住民の安全と尊厳を守ること』という概念は共有できた。
   尊厳には差別されない権利、罵倒されないということも含まれる」。
 地方自治の砦はそこにあると信じる。

と最後尾に記されている。

 7月初旬に戸田事務所に記者が来訪取材した事が基になっているが、非常に優れたまと
め方だと感心した。

※残念ながらこの東京新聞記事は、ネットでは見ることが出来ない。
 記事の上半分は、東京の三鷹市議が添付送信してくれたので、それを添付するが、はた
 してみなさんの側でちゃんと伝わるかどうか?

 戸田HPで8/13夜に記事全体を画像アップするので乞うご期待!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 本日8/11中に、次の反ザイトクメール情報を発信する予定です。
 それではとりあえず。

    8/11(月)13:07発信 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲生駒・高槻の状況:勝利の途は「戸田方式」のみ!:解放同盟の問題等(8/21戸田)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/22(金) 2:30 -
  
件名:▲生駒・高槻の状況:勝利の途は「戸田方式」のみ!:解放同盟の問題:ほか
   (8/21戸田)

本文:
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 もうすぐ、8/22(金)早朝、出来れば4時頃に、
 「母親見舞い・秋田2泊3日弾丸ツアー」にV-MAX
  http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.html
で出発する。荷造りは完了したが、睡眠を取っておかないといけない。
 (秋田まで860キロ、13〜15時間くらい。大雨にあたるかもしれない)

 帰阪は8/24(日)の深夜になる。この2年、雨や夜間で行けなかった鳥海山ブルーライン
を今度こそ走ってきたいのだが・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 今回の配信内容は以下の通り。

【1】ヴォルテールを引用して「ザイトク企画の自由を守る!」回答した生駒市長の無知
   と気取り。〜生駒市での反ザイトク運動の苦闘
【2】高槻市で「勝機」を潰した古参リベラル市議。反ザイトク闘争派が独自の運動に切
   り替えて奮闘中!
【3】反ザイトク企画阻止の途は現状では「戸田流=同和人権行政適用」しかない!
    〜なぜこの最も簡単確実な方法を誰も採らないのか?
【4】堺のザイトク展示会を調査に行った門真市・ルミエール幹部はエライ!
【5】ザイトクによる朝鮮人差別に「沈黙の加担」をする部落解放同盟を糾弾する!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【1】ヴォルテールを引用して「ザイトク企画の自由を守る!」回答した生駒市長の無知
  と気取り。〜生駒市での反ザイトク運動の苦闘

 戸田は生駒市の有志に呼ばれて、7/31に生駒市での有志会議に出席して相談に乗った。
 この時点で、ある市民が出したザイトク企画への許可取り消し要求についての生駒市長
の最初の回答が紹介されたが、それはなんと、ヴォルテール(フランスの哲学者・啓蒙思
想家)の有名な言葉
  〜「君の意見に賛成できないが、君が意見を述べる権利は死んでも守る。」
をわざわざ引用して、
  「これほど言論の自由は重いものだから、使用許可取り消しは出来ない」
という回答だった!

■なんと気取った馬鹿市長であることか!
  これが「市民オンブズ議員上がりの、市民派市長」の実態だった。

 こんな市長の下での行政だし、1人の女性議員を除いては、「市民派」も共産党も、
民主党も、みなザイトクに萎縮して見ない振りをする議員ばかりなので、8/30・31のザイ
トク企画を中止させる事は全く無理な状況だ。
 同日にカウンター行動するのも無理っぽい。
 課題は「反ザイトク運動を今後どうまき直すか」、という事にならざるを得ない。

 ◆「敗北を勝利の土台に!」の精神で頑張って欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】高槻市で「勝機」を潰した古参リベラル市議。反ザイトク闘争派が独自の運動に切
  り替えて奮闘中!

 「7/26前田先生講演集会」に高槻市からは市議が4人、市民が数人、合計10人以上も参
加するという「大盛況」だったので、「高槻市では許可取り消しに持っていける!」、と
喜んでいたが、その後の展開はとんでもない事になっていた。

 「言論の自由派」だった古参リベラル市議が、7/26前田講演を聞いたら考えが改まるだ
ろうと思ったらさにあらず、高槻で議員と市民が合同してザイトク企画を阻止しようとする協議体を独断的に引き回して「言論の自由の派弁護士」を呼んでの学習会」をやり、
  「国際人権法を適用して阻止できる、というのは『少数意見』でしかありません。
   言論の自由が重いので、ザイトク企画を中止させる事は出来ません」

という「ご高説」を垂れ流させて、阻止運動に水を差すというとんでもない行動に出たのである。
 これはこの古参リベラル市議の「私はザイトク企画への許可取り消しは行政に求めません」という表明も同然であり、行政としてはさぞ「安心」した事だろう。

■7/26講演会で前田先生があれほど「護憲派の憲法学者や弁護士でも、ヘイトと国際人権
 法については素人なので、そんな人達にお伺いを立てるのは全くダメです」、と説明し
 ていたにも拘わらず、あえてそんな弁護士を呼んでザイトク企画阻止運動を阻止したの
 だから、呆れ返ってしまう!
 
◆反ザイトクを真剣に考えている市民や議員は、こういう引き回しと裏切りに猛反発し、
 こんな議員やその追従者達の言うことはもう聞いていられない、と見切りを付けて、独
 自の反対運動に進んでいる。
  ・・・ただ、9/11ー16のザイトク企画への「許可取り消し」は現状では無理そうなの
 で、「対抗企画」か現地反対運動になるかもしれない。

  この件でのネット署名運動が始まっているので、ぜひ協力して欲しい。
    ↓↓↓
  ★高槻市が、「凛風やまと・獅子会」への市民交流センターの施設利用の許
   可を取り消すよう、賛同をお願いします!
    下記をクリックすれば署名できますので、よろしくお願いします。
      ↓↓↓
   http://chn.ge/1lLukHr
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3】反ザイトク企画阻止の途は現状では「戸田流=同和人権行政適用」しかない!
   〜なぜこの最も簡単確実な方法を誰も採らないのか?

 (8/11メールを繰り返すが)「自覚せる議員と市民」は、行政に対して、

  1:過去10年程度の、部落差別等の差別事件の発生状況と、それへの行政の対処実践
   を明示させるべし! 

  2:「ザイトクの差別怒号・扇動・襲撃行為」の映像を電子データで行政に渡し、
   人権担当部署の職員や市幹部に必ず見させるべし!
   (※単に「ネットで見ろ」と求めるだけでは、絶対にダメ!)

  3:この「ザイトクの差別怒号・扇動・襲撃行為」について、「悪質で深刻な差別・
   人権侵害行為であると認識する」との見解を文書で出させるべし!
     (議会でも答弁させるのが一番有効。他の項目も同じ)

  4:「このまちで同様のザイトク行動が起こったら、悪質で深刻な差別・人権侵害行
   為と認定し、厳しい姿勢で臨む」との言明を文書でさせるべし!

  5:★「住民の安全と尊厳を守る事は行政の当然の責務であるはずだが、どうか?」
   と文書で問い質し、文書で「住民の安全と尊厳を守る事は行政の責務であ」との回
   答を出させるべし!
    (これが全ての土台になる!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【4】堺のザイトク展示会を調査に行った門真市・ルミエール幹部はエライ!

 先日聞いて知った事だが、門真市の人権女性政策課の幹部と教育委員会の幹部、そして
ルミエールホールの幹部の合計数名が、「日曜日の私用」としてわざわざ堺市での「ザイトク展示会」に出向いて、その実態を自分の目で見て来た!

 「入り口付近の展示は、まあ穏便と言えるものだったが、中に入って行くに従ってエゲツ無い民族差別内容になってました」、と言っていた。
 
★今の門真市には直接関係無くても、私費でこういう調査をちゃんとやる門真市の幹部職
 員やルミエールの幹部職員は偉い! 
  これを知って戸田は大変誇らしい気持ちになった。

 堺市、生駒市、高槻市の職員や市長には、門真の彼ら彼女らの爪の垢でも飲ませてやり
たい!(3市の全然動かない議員にも!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【5】ザイトクによる朝鮮人差別に「沈黙の加担」をする部落解放同盟を糾弾する!   
 これほど明々白々たる朝鮮人差別が展開されているのに、「差別と人権問題の専門家」
を自負し、「行政を長年啓発し指導」し、「反差別国際運動」まで展開してきた「部落解
放同盟」やその関係団体は、ザイトクの差別展示会に対して全く動かないし、声も上げよ
うとしない。

 「堺市の解放同盟にザイトク企画の実態を訴えても動こうとしない」とか、
 「大阪の解放同盟に話を持っていってもけんもホロロだった」、とかの話を聞く。

  現に、堺の解放同盟も、生駒の解放同盟も、高槻の解放同盟も、ザイトクの「捏造!
 従軍慰安婦展示会」を批判しないし、公共施設を使ってこんな差別企画がされる事を阻
 止しようとは全くしていない!
  知らんぷりを決め込んでいるのが実態だ。

■戸田は部落解放同盟がザイトクによる朝鮮人差別に「沈黙の加担」をしている事を断固
 として糾弾する! 

 各地の行政は、実態としては、「解放同盟にお伺いを立てて」人権施策を形式的に「こ
なしてきた」のであって、本当に真剣に人権を考えてはやってきていない。
 だからザイトクの差別企画が持ち込まれても、「解放同盟が何も反対していない事を行政が独自に反対する事はない」、という自己弁護の気持ちを持つことになる。

■こんな腐った解放同盟に対して「動いて欲しい」とか「解放同盟も動かして一緒に行政
 に当たろう」と考えても無駄である。

■こんな連中は当てにせず、「まずは単独で断固として闘う!」事を重視しよう!
 「反ザイトクの闘争が確固たるものになれば、そのうちに追随してくるかもしれない」
 程度に考えておくべきだ。

 門真市には被差別部落はなく、解放同盟も無い。「反差別の大衆運動」も無い。
 だから門真市での「反ザイトク施策形成運動」は、戸田が全く単独でやって来た。
 それでも「全国一の反ザイトク先進施策の自治体」にしていけたのである。

 戸田は「30数年に及ぶ同和人権行政の蓄積」を活用はしたが、解同同盟関係の人間の誰
1人とも話をしていないし、助けも受けていない。
 解放同盟に何か手伝ってもらおうとは毛先ほども考えた事が無い。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 ヤバイ! もう午前2時を過ぎてしまった!
 今から風呂に入ってちょっとだけ寝てから出発する。 それでは!

  8/22(金) 2:18 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

李信恵さんがザイトクに画期的で巨額の損倍提訴!これは歴史的裁判になる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/19(火) 7:36 -
  
件名:
 ★李信恵さんがザイトクに画期的で巨額の損倍提訴!これは歴史的裁判になる!
  全面支援を!(8/18戸田)
本文:
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
  や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 今回の配信内容は、この1本だけに絞った。
 「ザイトク企画」で苦闘する生駒市・高槻市の状況については、次のメールで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】東大阪の李信恵(リ・シネ)さんがザイトク桜井らに巨額損倍訴提訴!
   この画期的で勇気ある「個人の尊厳をかけた闘い」に目に見える支援賛同を!

  この「8/18李信恵さん提訴」の巨大な意義を列挙する。

1:原告=李信恵さんは、「ガジェット通信」HP:http://getnews.jp/ を運営してい
 るフリーライターで、反ザイトクの言論やカウンターとしても有名な女性。
  (そのザイトク問題記事↓)
     http://getnews.jp/archives/tag/%E6%9D%8E%E4%BF%A1%E6%81%B5
 ★つまり、「反ザイトクの同志の1人」が断固たる訴訟に撃って出た!

2:★在日コリアン女性が、一個人として、もの凄いリスクをあえて背負って、極めて勇
 気ある提訴を行なった。
  ザイトクの「ヘイトスピーチ」に対して個人が損害賠償請求するのは、これが全国初
 である!
 
3:▲かつ、賠償請求の対象の大半が「ネットでのヘイト言論」である事も珍しい。

4:★しかも「在特会」とその会長の桜井、そしてザイトクの巣窟であるネット掲示板
 「保守速報」の運営者という「悪質3者」を串刺しにする形で提訴した!
  ★特に「保守速報の運営者」は、その犯罪性が見過ごされがちだったが、
 「アクセス数に応じて広告収入を得る=差別扇動でゼニ儲けする」=「差別の商人」で あるわけで、実に的確な選定ではないか!
 
5:★さらに李信恵さんは、「差別人権侵害は高くつく」事をザイトク勢力に知らしめ、
 社会にアピールするものとして、
   「在特会と桜井に対しては550万円」、
   「保守速報に対しては2200万円」
 という「巨額賠償訴訟」(日本社会的には)を起こした!
  この金額設定も素晴らしい!ザイトク勢力への強烈なパンチになる。

 ※「提訴の証紙代」は11万円もかかるし(合算2750万円の場合。別々なら3万円+
  11万円=14万円)、もちろん弁護士費用もかかる。
  まさに「いったん蜂起したら徹底的に闘うべし!」の精神を体現した提訴だ。

6:★「18日に提訴する予定」が報道された段階で、「保守速報」はすくみ上がって、
 過去の差別投稿をどんどん削除していったし、桜井や在特会も昨今の「ヘイトスピーチ
 への嫌悪世論が広がる状況」の中で、「内心はビクビクもの」になったはずだ。
  既にして「効果絶大」である!

  実は李信恵さんは、2013年に掲示板に李信恵さんへの殺害予告脅迫の書き込みをした
 「在特会のメール会員の男」を警察に突き止めさせて書類送検させた「実績」も持って
 いる女性(女傑?)なのだ。(マスコミ報道もされた)

7:■今まで李信恵さんにはネトウヨやザイトクから凄まじい誹謗差別攻撃がかけられて
 いた。
  「それを許してきてしまった日本社会の一員としての自覚」を持つ全ての人々は
 (とりわけ日本人は)、李信恵さんの「提訴決起」を全面的に支持し、「目に見える形
 で」支援賛同を行なって欲しい、と戸田は考える。
  
8:★その意味で、「我々はみな李信恵だ!」
  李信恵さんに激励文や激励メール、裁判カンパを送ろう!
  自分のHPやブログで「李信恵提訴」を報道し、賛同表明をしよう!
  
  排外主義が吹きすさぶ一方の1億2000万人の日本社会の中で、在日朝鮮人女性がたっ
 た1人でネトウヨ・ザイトクを相手に、実名と顔を晒して決起した事の重さを、しっか
 り受け止めたい。 

9:◆この「2014年8/18の李信恵さん提訴」は、「京都朝鮮学校事件の民事提訴」に次ぐ
 「反ザイトクの歴史的訴訟」になる事は間違い無い!
  つまり、「日本でのヘイトスピーチ・ヘイトクライム問題の賠償裁判」として、しか
 も今度は「主としてネットでのヘイトスピーチを問題とした」という新規性を備えて、
 「京都朝鮮学校事件の民事提訴」に続く歴史的重大性を持つ裁判だという事である。
  (その歴史的裁判に行きやすい、という意味で、大阪や関西の人間は幸運だ!)

10:今後、在特会・桜井は必死で反撃してくる。(他の裁判で負け続けだし)
  ネトウヨ・ザイトク勢力も「生意気な朝鮮女=李信恵を潰せ!」、という敵意を燃や
 して来るだろう。
 ■李信恵さんの荒探しや陰湿な個人攻撃だけでなく、「権力弾圧に差し出すための挑
 発・引っかけ攻撃」すらも危惧される。
  「反ザイトク提訴決起の李信恵さんを守れ!」、の社会意識と陣形を拡げていく必要
 がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        ↓↓
◆Togetter:ヘイトスピーチ発言で在特会、保守速報を提訴
  ヘイトスピーチ発言に対し、個人で提訴した事に対しての 皆さんの反応。
 (1ページめ)http://togetter.com/li/706639
 (2ページめ)http://togetter.com/li/706639?page=2
   (新聞紙面の画像もあり!琉球新報も予告報道している!)
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆ヘイトスピーチ巡り提訴 在日朝鮮女性「名誉傷ついた」
                        朝日新聞8月18日20時13分
 http://www.asahi.com/articles/ASG8L4RH7G8LPTIL00V.html
 民族差別的な発言で名誉を傷つけられたなどとして、在日朝鮮人のフリーライターの
女性が18日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と同会の桜井誠会長のほか、
インターネットへの書き込みを掲載したブログの運営者に損害賠償を求める2件の訴訟を
大阪地裁に起こした。
 弁護団によるとヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)をめぐり、個人が損害賠償請求する
のは初めて。

 女性は大阪府東大阪市の李信恵(リシネ)さん(43)。
 訴えによると、桜井会長が昨年1月〜今年7月、神戸市での街宣活動で「朝鮮人のババ
ア」と発言したり、短文投稿サイトに「不逞(ふてい)鮮人」と書き込んだりしたとして
550万円を請求。
 ブログ運営者に対しては、「朝鮮半島に帰れ」といった書き込みをまとめたブログ記事
を掲載したとして2200万円の賠償を求めた。

 桜井会長は「彼女は自らの言論を振り返った方がよい。ネット上のでたらめな記事について反訴を予定している」とコメントした。
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆ネット掲示板運営者を提訴 在日コリアン差別記事
                 東京新聞 2014年8月18日 19時51分
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014081801001719.html
 インターネット上の人種差別的な記載で精神的な苦痛を受けたとして、在日コリアンの
女性フリージャーナリストが、ネット掲示板「保守速報」の運営者に2200万円、
「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などに550万円の損害賠償を求める訴えを18日、大阪地裁に起こした。

 原告は東大阪市出身で、ネットサイトを中心にヘイトスピーチや日朝問題の記事を執筆
する李信恵さん(43)。
 訴えによると、保守速報を運営する男性が別の掲示板から「日本語使うな汚らわしい」
などと李さんを侮辱する記事45本を引用。
 過激な書き込みを選んで転載し、アクセス数に応じて広告収入を得た。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 8/18(月)夜作成開始、19(火)0時過ぎ完成  戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市での「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」へ参加とお手伝いの呼びかけ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/9(水) 8:44 -
  
◆門真市が「今度こそ確実に」、「反ザイトク人権先進自治体」に躍り出た!
 「反ヘイトで最高峰の研究者・行動家である東京造形大学の前田朗教授」
 http://maeda-akira.blogspot.jp/ が門真市に2日も来て、市職員と市民のそれぞれに
対して講演を行なう事になった!
      ↓↓↓
1:門真市当局が、ザイトク川東の集会申請に揺さぶられた苦い反省を基にして、反ヘイ
 ト行政の法理論や措置の新たな模索を進める中、「自発的に思い立って」、前田先生を
 東京からお呼びして7/25に「職員研修」を行なう事が決まった!
   行政として全国初の試みだ!

  ★7/25(金):指定管理者も含めた門真市全部署職員200名超への反ヘイトの法理論や
        自治体実践の人権研修。
         (門真市の正規職員数は830人ほど)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:★7/26(土)「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演
        集会イン門真」
              (略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)

  ◎時間:2時〜5時(開場・受付開始:1:45〜、5時に完全撤収)
  ◎会場:門真市立文化会館1階ホール(100人規模)
      住所:門真市中町2-3(門真市役所本館ウラ手)
          京阪電車の門真市駅からも古川橋駅からも徒歩6分
      電話:06-6901-3300    
      「門真市立文化会館」HP
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shisetsushokai/bunka_shisetsu/bunka.html       
     門真市施設の案内図 http://www.city.kadoma.osaka.jp/kadomap/
  ◎資料代:500円 

◆この「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」への参加は、「事前申し込み認証制」
 です!
   当日の自由参加は受付けません。(受付が混乱困惑しますので)
 参加希望者は必ず、戸田へのメール toda-jimu1@hige-toda.com か、
              FAX:06−0907−7730 で、   
   1)氏名:
   2)所属や肩書、職業など
   3)電話番号
   4)住所もしくは連絡先
 を明記して申し込んだ上で、戸田の認証を受ける必要があります。

 ※なお、団体やグループの方は、代表者のみ上記4項目を届け出て「他○人」でも結構
  です。(ただし団体代表者が当日しっかり責任を持って下さい。)
   議員が同伴する市民や行政職員もそれに準じます。

 ※ご面倒とは思いますが、「真剣に反ザイトクの行政施策実施を考える人達」による講
  演集会にしたいのと、そういう方々との連絡網を作りたく思い、このような方式を採
  ることにしました。どうかご了承下さい。

★この「7/26反ザイトク集会」の「お手伝い」を募集します!
  今のところ、戸田側は素人の市民支援者2人程度でしかありません。
  当日は、会場ホールの1時開鍵と同時にホールに入って、会場飾り付け、100人分の
 イス机並べや受付準備等の作業を手早く行ないつつ、会場内外の警備もしつつ、写真や
 動画撮影もしつつ
 ・・・という作業があって、10人ちょい くらいのスタッフが必要になります。
 (閉会後の手早い片づけ撤収作業も)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ついては「最初で最後の事前会議」をしますので、参加可能な方は
 7/16(水)夜7時に、「門真市立文化会館の1Fロビー」に集まって下さい!
 (参加してくれる人は戸田toda-jimu1@hige-toda.com までメール下さい)

  そこで顔合わせ・自公紹介して、現場を見ながら当日の作業確認などを小1時間程度
 行ない、その後、門真市駅前に戻って、居酒屋で懇親交流会を行ないます。
  (現場会議だけの参加も結構です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 これは、戸田が7/20〜7/23昼まで、「大阪反ヘイトデモ〜福島視察交流」でふさがっ
ていて、7/26直近では日程が取れないためです。

▲7/26当日は、スタッフ(当日参加のみの人も含む)は、12:40には会場前のロビ
 ーに全てを準備して到着している必要があります。
 (集合と同時に手短にうち合わして作業分担・段取りを再確認しつつ、会場周辺の警備
  体制も作る。)

  そして1時開鍵と同時にホールに入って、あらゆる会場設営を開始すると同時に、
 スタッフ以外の参加者で早く来た人への対応やザイトク分子への警戒、マスコミが来た
 場合の対応などをしていきます。

☆「7/26講演集会」では、反ザイトクで活動する方々の宣伝物やアートの持ち込み大歓
 迎です! ぜひ7/26講演会を賑やかなものにして下さい。

☆講演会終了後、門真市駅周辺の居酒屋で、前田先生を囲んで懇親会をします。

※次回は「門真市を戸田が鍛え直し、6月議会の追求質問で反省総括を表明させ、より前
 進させた!・・・・その議会記録パンフ」の内容を紹介する予定です。
  各地自治体で役に立つこと間違いなし!

 それではどうかよろしく! 6/23 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆70人超(8市13議員1職員、ミニコミ2社)で大盛況!外に連帯旗、内にゲバラ旗
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/28(月) 10:16 -
  
 猛暑の中だったが「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講
演集会イン門真」(略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)は総勢約70名結集で大盛況だった。

 文化会館玄関前には警備にあたった連帯労組員が掲げる連帯労組旗2竿がたなびき、ホール内には連帯労組旗1竿が壁に、ステージ上には「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演集会イン門真」の飾り幕、そして戸田の名前旗と「ファシスト在特会糾弾!ヤツラを通すな!」というメッセージのセットと大ゲバラ旗が掲示される、という華やかさの中で講演集会が進行した。
 
 参加人数は、連帯労組支援参加が15名で、53名が市民・議員・職員、報道関係が「うずみ火」と「人民新聞」のミニコミ2社だった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆市民の参加は、門真市6人、高槻市10人を筆頭に、寝屋川市、茨木市、大阪市、堺市、
 八尾市、生駒市、京都市、京田辺市、さらには兵庫県香美町(門真市と姉妹都市!)か
 らバイクで駆けつけた人までいた。(3府県11市町)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆議員・職員の参加は、以下の8市13人、1職員に及んだ。
  1:戸田ひさよし(門真市議・無所属「革命21」)
      (連帯ユニオン議員ネット代表)(反原発自治体議員・市民連盟)
  2:山下けいき(茨木市議・新社会党)(連帯ユニオン議員ネット)   
                     (反原発自治体議員・市民連盟)
  3:高木りゅうた(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  4:川口洋一(高槻市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  5:二木洋子(高槻市議・無所属)(反原発自治体議員・市民連盟)

  6:中道しげる(門真市議:自民党!)
  7:土山重樹(門真市議:自民党!)
  8:木津英之(門真市議・民主党)

  9:木村まこと(豊中市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット副代表)
  10:三浦たけお(守口市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  11:光城としお(大東市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  12:杉谷伸夫(向日市議・無所属) (反原発自治体議員・市民連盟)
  13:伊木まり子(生駒市議・無所属)
  14:豊中市職員(人権部署)

 なお、集会後の懇親会には戸田と生駒市議の伊木さんの他に、新たに和田たかお(高槻
 市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)の参加もあった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■前田先生からはヘイト問題に関わる9点もの提供資料があった。
 戸田からは、
 1)2014年2/21研修会での戸田講演資料:「反ザイトク施策を議会で表明してきた門
   真市の歩み」
 2)2014年5/19発行の戸田パンフ:「ザイトク企画取り消しでスッタモンダした実践
   の記録」
 3)2014年6/22発行の戸田パンフ:「門真市を戸田が鍛え直し、6月議会で反省総括
   させ前進させた議会記録」 
 
 の3資料の提供と特製DVD
   <門真市の「反ザイトク先進施策」を創り上げた戸田の議員活動!>
 の一部上映と特価200円での販売があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   講演集会の進行は以下の通り。
     ↓↓↓
2:00 開会 (司会:戸田ひさよし)
【1】特別動画上映:「門真市でのザイトク企画への許可取り消しはこうして実現し、
   発展した!」
   ◆戸田流:法務役人への追及と指導!2014年4・25(20分28秒)
   ◆ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁2(2014年6月議会)(10分55秒) 
     ※この2つに「ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁1(2013年9月議
      会)を加えた「門真市の反ザイトク施策形成の特製DVD」(全43分)を受
      付で1枚200円で販売。
 
【2】前田朗先生の講演(80分程度) ・・・・・・ここまでで4:15 
    トイレ休憩
    4:25あたりに再開
【3】堺市・生駒市・高槻市の3市各1人からの報告。
  〜ザイトク企画やその宣伝の実態や、行政への許可取り消し運動の現状、「言論の自
   由のため、使用許可取り消しは出来ない」という、3市共通のとんでもない対応の
   実態、今後の方策など。

【4】3市報告を受けての、戸田の総括提起と前田先生の助言やまとめ。
4:45 閉会。→片づけ開始。〜5:00に全て撤収。

【 懇親交流会 】
  門真市駅そばの居酒屋で、前田先生ご夫婦と市民9人、議員3人で盛り上がった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※「戸田DVD一部上映」は、プロジェクターが実は「数分上映したら熱で自動停止して
 2分ほど休めないと再開しない」というトンデモだったために、6回くらい中断してそ
 のたびに戸田が解説を入れて間をつながざるを得なかった。

  このため当初予定の「22分間」が「45分間」ほどもかかってしまった。が、解説の
 おかげで分かりやすい、という効果も生んだ。

★前田先生の講演は、資料が膨大だったが、参加者が「ヘイト問題をそれなりに知って考
 えている人達」だという実状を踏まえての、分かりやすい説明だった。
 「ヘイト問題と国際法の関係では弁護士や憲法学者の圧倒的多数が『素人』に過ぎな
 い」、「そんな素人に判断を仰いでも何にもならない!」、と断言するだけの研究見識
の蓄積が前田先生にはある。

 「日本では浦和レッズの『ジャパニーズオンリー』旗がなぜ人種差別か分からない人が多いが、それは国内事情だけしか視野に無いから。『ホワイトオンリー』という旗だったらすぐに有色人種差別と分かるでしょ。」、という説明などは「なるほど、そうか!」と腹に落ちる説明だった。

 「外国籍住民だって住民税を払っている。だから自治体が公共施設をヘイト集団に使わせたら、『納税者の一部に対する差別扇動に自治体が加担した』として税金返還訴訟だって起こせる」、という指摘も新鮮だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★講演集会の全てを動画撮影しており、来週中にはアップ出来るはずなので、乞うご期
 待!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-110.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲文化会館の案内板不備は致命的欠点。戸田の疲労困憊。みんなの支援ありがとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/28(月) 11:55 -
  
1:文化会館の案内板は、旧6中正門そばの入り組んだ所に1カ所あるだけで、道路沿い
  には皆無!
   道路からの入り口にも、市役所敷地を抜けて行く通路沿いにも、文化会館のフェン
  ス沿いにも皆無!

2:「駐車は出来ません。文化会館用の駐車場は市役所東隣部分です」、というくせに、
 道から文化会館に入る広い通路(はすはな中横)入り口にはそういう看板が全く無い!
   単にチェーンをかけているだけで、車で来た人はどうしたらいいか分からない。

   狭い車道に駐車して100メートルも離れた文化会館に聞きに行くのもとまどうし、
  第1、事情を知らない人にとっては、そのあたりに文化会館の看板が無いから、100
  メートルむこうに少し見えている小さな建物が文化会館かどうか分からないから、車
  を降りて聞きに行く判断がしにくい。

3:戸田はビラにものすごく分かりやすい案合図を書いた。
     ↓↓↓
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_3.html

  「これほど分かりやすい図なら迷いようが無い」と思うほどだが、それでも他市から
 来た人の大半が「分かりにくかった」と言った。
  ほんとに迷ってしまった人も数人いた。

4:7/26当日早めに集まった協力者から、「案内図や案内矢印を道路沿いに付けないとダ
 メですよ!」と強く言われ、急遽その作業に手を取られざるを得なかった。
  利用者がここまでしないといけないのは、明らかに会館側の手落ちである。

5:「門真市立文化会館」という看板が、建物玄関上部などの目立つ場所ではなく、玄関
 横の少し離れた低い位置に、目立たない色合いで1カ所あるだけ、というのも問題だ。

6:他市の人は「市立文化会館」と言うと、何となく大きくて立派な建物をイメージして
 探し回る。
  しかし実際は、古びた、小さな建物で、建物周囲にも建物の玄関や壁にも看板が全く
 無いから、目の前に来てさえ、「これが門真市立文化会館だ」、と理解出来ないのだ。

7:■これは戸田も反省しないといけないが、行政側の「門真市の人なら誰でも知ってい
 るだろう」、という思いこみ、決めつけが、こういう不親切を長年放置してきたのだ。
  しかし考えてみれば、他市の人もたまには使う所だし、門真市に転入してきた市民に
 とっても、こんな不親切が放置されていいはずがない。

8:▲これは別途投稿する「電話対応問題」にも共通した問題だが、「通常に対応してい
 るのがおなじみさん団体だけなので、それに甘んじて、一見さんへの対応が非常に手抜
 きになっている」、という文化会館・生涯学習部・生涯学習課の体質問題だ。

8:一部に「看板を設置する金が無い」とか、「あと何年かで閉鎖されるから看板に金を
 かけられない」、とか言う当局者がいるようだが、これはとんでもない話だ。
  看板などプラベニヤにラミネート紙を貼ったものなら自作で1セット150円程度で出
 来るではないか!
  これをフェンス何カ所かに針金で取り付けても1年以上はもつはずだ。
  要は「市民に不便をかけては申し訳ない!」という気持ちを持ているかどうかの話
 だ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【 戸田の疲労困憊 】

1:集会の準備、宣伝、参加者集約、事前協議、飾り幕や受付表、釣り銭作りや当日の現
 場協議と作業分担や進行、等々の諸作業が膨大にあった。
  7/20仲パレ、7/21福島シンポへのバス参加等も重なって、とうとう案内ビラを配布
 しきる時間が取れずに800枚ほどが残ってしまい、泣く泣く廃棄せざる得なかった。

2:戸田の場合、あんまり格差行を次々にテキパキ進める事が出来ない。
  各作業工程の進行が自分もはっきりしないので、他人に呼びかけて「共同作業」的に
 集会準備を進める事が出来ず、結局単独作業になってしまい、支援協力する気持ちを持
 っている人をうまく組織出来ず、「当日現場お手伝い」的にしか頼めなくなってしま
 う。

3:集会当日は、事務所内がぐちゃぐちゃになってしまった。
  集会を終えて車で荷物を事務所に運び、そのまま放置して懇親会に行き、疲労回復を
 兼ねて久々にしこたま飲んで帰り、風呂に入った事さえ覚えていないほどだった。
  
4:翌日7/27(日)は大阪市内で前田先生講演の従軍慰安婦問題集会や、イスラエルのガザ
 侵略反対集会などがあったが、どこにも行く元気が無く、午後からようやく部屋の片づ
 けをしたのみ。
  今までに溜まっていた各種書類資料を読んで整理する事に、今週は集中せざるを得な
 い。

5:新しい「ヒゲ-戸田通信」を作って市内配布をしないといけないし(来春の市議選対
 策としても!)、集団的自衛権(実態は「集団的戦争権」)批判の宣伝や宣伝カーの飾
 り付け直しをしないといけないし、秋田の母親見舞いの弾丸ツアーにも出たいし、体育
 協会への追や右翼脅迫問題のHP記事も書かないといけないし、FAXの宛先の整理や
 入力、溜まっているデジカメ動画のアップも必要だし・・・・・。
  ・・・・ボヤボヤしていると9月議会が迫ってくるし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  【みんなの支援ありがとう!】

 今回、門真市内の協力者にも、各地の協力者にも、大変お世話になった。
 特に7/16協議に来てくれた人、7/26当日に猛暑の中で早く集まって作業してくれた人達には、心から感謝を捧げたい。
 あなた方の無私の協力がなければ7/26集会はうまくいかなかった。

 そして7/25門真市職員研修の2回講演という労力の翌日に講演を引き受けて下さった前田先生にも心から感謝します。

 今後もよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-110.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「7/26反ザイトク講演会」大盛況!◆自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/13(水) 17:24 -
  
件名:
 ★「7/26反ザイトク講演会」大盛況!◆自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法
   など3題(8/11戸田)
本文:
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 「7/26集会」前日に発信して以来16日も過ぎてしまった。集会作業での疲労困憊と溜ま
っていた諸作業片づけ故の遅れだが、申し訳ない。
 今回の配信内容は以下の通り。

【1】「7/26反ザイトク前田先生講演会イン門真」70人結集(うち議員が14人)で大盛
   況!その映像もアップ!
【2】自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法:戸田流=同和人権行政適用と前田
   流=国際人権法適用。〜その2つの手法の違いと連関
【3】戸田と門真市が8/10東京新聞1面の特集・「排外主義の底流」に登場!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】「7/26反ザイトク前田先生講演会イン門真」70人結集(うち議員が14人)で大盛
   況!その映像もアップ!

  戸田HPトップ http://www.hige-toda.com/
  現在のザイトク特集(パート4)
          http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm
  7/26前田朗先生講演集会イン門真:

1:戸田の挨拶:58秒 https://www.youtube.com/watch?v=8yfPNloJV-0 
2:特製DVDの上映と解説1:30分13 
   特製DVDで「4/25の法務役人への追求ダイジェスト」を解説。
    https://www.youtube.com/watch?v=z0lrK3h3XlQ 
3:特製DVD上映と解説2:14分
   特製DVDで「6月議会でのザイトク問題質問答弁」を解説。
        https://www.youtube.com/watch?v=RO4X5zLH8pE 
4:前田先生講演:87分22秒
         https://www.youtube.com/watch?v=mvsYHnxnraU
5:堺・生駒・高槻3市報告と戸田・前田の総括:22分43 
       https://www.youtube.com/watch?v=_LGADEh9YRE
 
 (いずれも「戸田の門真市動画コーナー」
    https://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
  に収納されている) 
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆70人超(8市13議員1職員、ミニコミ2社)で大盛況!
 外に連帯旗、内にゲバラ旗    戸田 - 14/7/28(月) 10:16 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7475;id=01#7475

 猛暑の中だったが「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理〜7/26前田朗先生講演
集会イン門真」(略称「7/26反ザイトク行政施策・前田朗講演会」)は総勢約70名結集で大盛況だった。

 文化会館玄関前には警備にあたった連帯労組員が掲げる連帯労組旗2竿がたなびき、ホ
ール内には連帯労組旗1竿が壁に、ステージ上には「ザイトクに公共施設を使わせない論
理と倫理〜7/26前田朗先生講演集会イン門真」の飾り幕、そして戸田の名前旗と「ファシ
スト在特会糾弾!ヤツラを通すな!」というメッセージのセットと大ゲバラ旗が掲示される、という華やかさの中で講演集会が進行した。

 参加人数は、連帯労組支援参加が15名で、53名が市民・議員・職員、報道関係が「うず
み火」と「人民新聞」のミニコミ2社だった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆市民の参加は、門真市6人、高槻市10人を筆頭に、寝屋川市、茨木市、大阪市、堺市、
 八尾市、生駒市、京都市、京田辺市、さらには兵庫県香美町(門真市と姉妹都市!)か
 らバイクで駆けつけた人までいた。(3府県11市町)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆議員・職員の参加は、以下の8市13人、1職員に及んだ。
  1:戸田ひさよし(門真市議・無所属「革命21」)
      (連帯ユニオン議員ネット代表)(反原発自治体議員・市民連盟)
  2:山下けいき(茨木市議・新社会党)(連帯ユニオン議員ネット)   
                     (反原発自治体議員・市民連盟)
  3:高木りゅうた(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  4:川口洋一(高槻市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  5:二木洋子(高槻市議・無所属)(反原発自治体議員・市民連盟)

  6:中道しげる(門真市議:自民党!)
  7:土山重樹(門真市議:自民党!)
  8:木津英之(門真市議・民主党)

  9:木村まこと(豊中市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット副代表)
  10:三浦たけお(守口市議・社民党)(連帯ユニオン議員ネット)
  11:光城としお(大東市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)
  12:杉谷伸夫(向日市議・無所属) (反原発自治体議員・市民連盟)
  13:伊木まり子(生駒市議・無所属)
  14:豊中市職員(人権部署)

 なお、集会後の懇親会には戸田と生駒市議の伊木さんの他に、
 ◆新たに和田たかお(高槻市議・無所属)(連帯ユニオン議員ネット)の参加もあっ
  た。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■前田先生からはヘイト問題に関わる9点もの提供資料があった。
 戸田からは、
 1)2014年2/21研修会での戸田講演資料:
      「反ザイトク施策を議会で表明してきた門真市の歩み」
 2)2014年5/19発行の戸田パンフ:
      「ザイトク企画取り消しでスッタモンダした実践の記録」
 3)2014年6/22発行の戸田パンフ:
   「門真市を戸田が鍛え直し、6月議会で反省総括させ前進させた議会記録」
 
 の3資料の提供と特製DVD
   <門真市の「反ザイトク先進施策」を創り上げた戸田の議員活動!>
 の一部上映と特価200円での販売があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   講演集会の進行は以下の通り。
     ↓↓↓
2:00 開会 (司会:戸田ひさよし)
【1】特別動画上映:「門真市でのザイトク企画への許可取り消しはこうして実現し、
           発展した!」
  ◆戸田流:法務役人への追及と指導!2014年4・25(20分28秒)
   ◆ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁2(2014年6月議会:10分55秒)
 
   ※この2つに「ザイトク問題での戸田の本会議質問と市答弁1(2013年9月
    議会)を加えた「門真市の反ザイトク施策形成の特製DVD」(全43分)
    を受付で会場特価1枚200円で販売した。
    ◆現在は「通常価格1枚300円」で販売中!(申し込みは戸田まで)

   ※機械不調で数分ごとに停止するので、その間戸田が解説を入れ、全部で44分を要
    した。その分わかりやすくはなった。
 
【2】前田朗先生の講演(87分) ・・・・・・ここまでで4:15 
    トイレ休憩して4:25あたりに再開
【3】堺市・生駒市・高槻市の3市各1人からの報告。
   〜ザイトク企画やその宣伝の実態や、行政への許可取り消し運動の現状、
  「言論の自由のため、使用許可取り消しは出来ない」という、3市共通のとんでもな
  い対応の実態、今後の方策など。

【4】3市報告を受けての、戸田の総括提起と前田先生の助言やまとめ。
 4:45 閉会。→片づけ開始。〜5:00に全て撤収。

【 懇親交流会 】
  門真市駅そばの居酒屋で、前田先生ご夫婦と市民9人、議員3人で盛り上がった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★前田先生の講演は、資料が膨大だったが、参加者が「ヘイト問題をそれなりに知って考
 えている人達」だという実状を踏まえての、分かりやすい説明だった。
 「ヘイト問題と国際法の関係では弁護士や憲法学者の圧倒的多数が『素人』に過ぎな
 い」、「そんな素人に判断を仰いでも何にもならない!」、と断言するだけの研究見識
 の蓄積が前田先生にはある。

 「日本では浦和レッズの『ジャパニーズオンリー』旗がなぜ人種差別か分からない人が
 多いが、それは国内事情だけしか視野に無いから。『ホワイトオンリー』という旗だっ
 たらすぐに有色人種差別と分かるでしょ。」、という説明などは「なるほど、そう
 か!」と腹に落ちる説明だった。

 「外国籍住民だって住民税を払っている。だから自治体が公共施設をヘイト集団に使わ
 せたら、『納税者の一部に対する差別扇動に自治体が加担した』として税金返還訴訟だ
 って起こせる」、という指摘も新鮮だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】自治体に反ザイトク施策を採らせる2つの手法:戸田流=同和人権行政適用と前田
   流=国際人権法適用。〜その2つの手法の違いと連関

1:7/26講演集会では、自治体に反ザイトク施策を採らせるにあたっての「2つの手法」
 が示された。
  その第1は、戸田流=「同和人権行政の横滑り的適用」であり、
  その第2は、前田流=「国際人権法(国際人権規約・人種差別撤廃条約等)
        の適用(+憲法+自治体の条令)」、である。

2:「国際人権法(国際人権規約・人種差別撤廃条約等)の適用」は、事実と論理におい
 て全く正しい。
  また、この方式を自治体で採用させていく事は、国際人権法適用に一貫して後ろ向き
 で国内啓発もさぼってきている政府・官僚・裁判所に対して「地方からの良き圧力」を
 かけていくもので、大変望ましい。
  これはまた、マスコミや国民全般に対しても非常に良き啓発となる。

3:●しかし「論理的に正しい事をいくら論証されても、政府・国家官僚が採っている
 一線を越えた施策は採らない」のが自治体の圧倒的多数の実態である。

 ●そして「国際人権法からしてヘイトスピーチ勢力に公共施設を使わせてはならない」
  という法理論は、現段階では護憲リベラル派の憲法学者・弁護士の中でも「圧倒的少
  数派の論理」でもある。
   (それらの圧倒的多数派は「言論の自由があるので使用禁止出来ない」派)

  ●従ってこの方式は、実現させていくのに長い時間と多大な労力を要する。
  
4:「同和人権行政の横滑り的適用」方式は、それ自体は、何ら新しい法理論をうち立て
 るものではなく、国際人権法と日本社会との関係性についての理解や行政施策を進展さ
 せるものではない。
  政府・官僚の「国際人権法への後ろ向き姿勢」を改善させるものでもない。

5:しかし「同和人権行政の横滑り的適用」方式は、
  ★「行政が絶対に拒否できず」、
  ★「政府・官僚の意向にも自治体議会多数派の意向にも気兼ねせずに」
  ★「今すぐに実施出来る即効性があり」、
  ★「自治体全域・全住民対象の恒常的システムとして安定して継続出来る」

 という素晴らしいメリットを持っている!

6:これらを総合すると、「自治体に反ザイトク施策を採らせる」=「自治体レベルでヘ
 イト勢力の動きを封じていく」ための最良の戦略戦術は、

 1)「国際人権法をザイトク封じに適用していく」事の正当性・必要性を自治体行政や
  議員、市民に啓発宣伝していく諸活動を長期的視野に立って進めていきつつ、

 2)■当面の・絶対的課題として、自治体行政に対して「ザイトク行動に対して同和人
  権行政を適用して、『悪質で深刻な差別・人権侵害行為』と認定し、そういった行動
  を規制禁止せよ!」と迫っていく事である!
  
 ▲そのために、「自覚せる議員と市民」は、行政に対して、

 1:過去10年程度の、部落差別等の差別事件の発生状況と、それへの行政の対処実践を
   明示させるべし! 
 2:「ザイトクの差別怒号・扇動・襲撃行為」の映像を電子データで行政に渡し、人権
   担当部署の職員や市幹部に必ず見させるべし!
   (※単に「ネットで見ろ」と求めるだけでは、絶対にダメ!)

 3:この「ザイトクの差別怒号・扇動・襲撃行為」について、「悪質で深刻な差別・
   人権侵害行為であると認識する」との見解を文書で出させるべし!
     (議会でも答弁させるのが一番有効。他の項目も同じ)

 4:「このまちで同様のザイトク行動が起こったら、悪質で深刻な差別・人権侵害行為
   と認定し、厳しい姿勢で臨む」との言明を文書でさせるべし!

 5:★「住民の安全と尊厳を守る事は行政の当然の責務であるはずだが、どうか?」、
   と文書で問い質し、文書で「住民の安全と尊厳を守る事は行政の責務であ」との
   回答を出させるべし!
    (これが全ての土台になる!)

■必読!「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」戸田提出資料(10ページ)
    (門真市で反ザイトク施策を進めた2011年9月議会からの歩み)   
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/2.21date.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3】戸田と門真市が8/10東京新聞1面の特集・「排外主義の底流」に登場!

 8/10夜に東京にいる知人2人からそれぞれ「反ザイトクの件で戸田と門真市が東京新聞
朝刊の第1面に載ったよ」、との連絡が入った。
 
 昨年8月に戸田の反戦沖縄訪問ツアーの事が琉球新報に大きな写真付きで載って以来の
新聞登場である。↓↓
 http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.ht

 特集「変質する平和:第5部:住民投票と外国人」という記事で、茅ヶ崎市、ニセコ
町、さいたま市、山形県。門真市の事が載っている。

 戸田については、コラージュで写真が載り、記事としては、
  大阪府門真(かどま)市議、戸田ひさよし(58)は、6月議会で施設貸し出しをめぐ
 って市と議論した。
  「『行政の責任は住民の安全と尊厳を守ること』という概念は共有できた。
   尊厳には差別されない権利、罵倒されないということも含まれる」。
 地方自治の砦はそこにあると信じる。

と最後尾に記されている。

 7月初旬に戸田事務所に記者が来訪取材した事が基になっているが、非常に優れたまと
め方だと感心した。

※残念ながらこの東京新聞記事は、ネットでは見ることが出来ない。
 記事の上半分は、東京の三鷹市議が添付送信してくれたので、それを添付するが、はた
 してみなさんの側でちゃんと伝わるかどうか?

 戸田HPで8/13夜に記事全体を画像アップするので乞うご期待!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 本日8/11中に、次の反ザイトクメール情報を発信する予定です。
 それではとりあえず。

    8/11(月)13:07発信 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■カウンター運動が「日本版アンティファ」として素晴らしくなっている!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/13(水) 17:34 -
  
件名:■カウンター運動が「日本版アンティファ」として素晴らしくなっている!
    7/20仲パレに思う(8/13戸田)
本文:
 卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」
 や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今回の配信はこの1本だけ。(早くもお盆になってしまった!)
 ザイトク企画が迫ってきた生駒市・高槻市の状況については、次のメールで報告するが、反ザイトクの人達が奮闘してはいるが、可能性が大きかった高槻市での「許可取り消し」は全然無理そうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■カウンター運動が「日本版アンティファ」として素晴らしくなっている!

「7/20御堂筋・仲良くしようぜ!パレード」(略称「仲パレ」)が昨年の2.5倍の1500人
結集で大成功した事は先刻ご承知の事と思う。
 参院議員の有田芳生さんや「のりこえねっと」の辛淑玉さんもわざわざ東京から来てい
て、一緒に写真を撮った。
   ↓↓↓
 http://www.hige-toda.com/ 扉
 ザイトク問題特集(4)http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm

 これに参加して思った事を以下に述べる。

1:「ザイトクへの街頭での対抗闘争」=「カウンター運動」は素晴らしいレベルに達し
 ている! 
  欧州では40年以上前から、「アンチファシズム闘争」=「アンティファ」という名称
 で「断固たる実力闘争+広範な文化運動」として、「荒々しく、かつスタイリッシュ
 に」行なわれてきた(戸田としては「アウトノーメ」情報としてパンフで知ったりし
 た)が、
 ★反ザイトクのカウンター行動は、今や「日本版アンティファ」として素晴らしいレベ
  ルに達していると言える。

2:小学生を襲って自慢するザイトクのような「人間のクズ共」と闘うにあたって、
 「無頼に、そしてスタイリッシュに闘う」事は断固として正しい!
  「ザイトク共に生身の個人としての恐怖を与えるように闘う」事も断固として正し
 い!
  「優しく諭してあげる・包容してあげる」のはザイトク個々人が青ざめて反省謝罪し
 た後にするべき事である。

  「右翼ホスト」がザイトクのあまりの劣悪さに憤りを感じてカウンター行動に参加し
 た事を書いた本の中で、「オレらがザイトクに罵声を浴びせるのは、朝鮮人中国人への
 ヘイト罵声を少しでも『耳に届かないよう、かき消したい』と願っての、やむに止まれ
 ぬ戦術だ」と書いていたが、その心情を戸田に強く支持する。

  ザイトクの殺人的な差別罵声に対して激しい人間的怒りを感じずに、「乱暴な言葉使
 いはやまめしょう」、とのたまう「風紀委員的優等生」が日本のリベラル・左翼には多
 すぎる。
  「無頼の感性と人間的知性」は十分に両立するし、またそうでなくては支配権力と在
 野右翼総掛かりのファシズム政治を粉砕する事など出来ない。

3:★カウンター行動は、「1978年3/26三里塚管制塔占拠粉砕闘争」の爆発を最後にして
 日本社会の中でずっと封殺されてきた「荒々しい実力闘争」を復活させた。

  それも左翼的インテリ層だけではなく、非インテリ層の下層大衆や零細自営業者層も
 含めた「広範でごちゃ混ぜの生活大衆からの決起を大いに含んだ先鋭な実力闘争」とし
 て復権させ、街頭に躍り出て、街頭で大衆への政治的影響力を急発展させた。

  それ故に権力は様々な口実をデッチ上げ、また個々人の法的ミスを洗い出してはそれ
 を口実として、厳しい弾圧攻撃をかけてきているのだ。
  権力による執拗な逮捕攻撃は、カウンター運動がそれだけ権力(+右翼)の支配構造
 に打撃を与えている事の反映であって、弾圧や非難扇動に萎縮せず、
 (もちろん、非行動的な「風紀委員的優等生」達からの文句付けや、それと軌を
   一(いつ)にしたメディア報道に断じて惑わされずに!)
 運動を強化していく事が必要とされている。

4:7/20仲パレの集会・デモで感じたのは、「アンチファシスト」、英語で
 「ANTI Fascist」と黒と赤で描かれた様々なグッズ(旗、ウチワ、Tシャツ、プラカ
 ード、幕、等々)のカッコ良さと数と種類の多さだった。
  実にカッコいい!

5:大衆への宣伝効果を十分に意識して、こういうカッコいいグッズを多数作成し、
 ◆ウチワに至っては参加者に無料配布するほどにサービスしていた!
 ★その上にデモの時には、参加者に冷たい飲み物や氷を入れたビニル袋を提供した!

  こういう「サービス」は、日本の集会デモではまず無い事であって、主催者側が
 「国際水準に立って企画を立てている」事が明確だ。
  つまり、それだけ「日本的な滅私奉公的運動感覚」から脱却し、「レベルが高い」の
 だ。・・・・そのように戸田は感じた。

  デモで「鳴り物」を大いに取り入れ、シュプレヒコールも「単純で言いやすく、しか
 も迫力がある」ものを考案して採用していた。

6:なお、企画名称について、「仲良くしようぜ、という言葉では生ぬるい」、「ザイト
 ク・右翼と断固対決の姿勢が歪曲される」、「無思想的だ」、等の批判もあるようだ
 が、「ザイトク・右翼と断固対決して粉砕しよう」という考えの勢力を排除していい子
 ちゃんぶるもので無い限りは(現にそうなってはいないし)、「広範な人々の良識に訴
 えて大人数を集めて、楽しく賑やかにやる」手法として結構な事だと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲この頃、ネットの一部でザイトクへの「揶揄の言葉」として「ザイトクズ」という言葉
 が使われるようになっていて、戸田としては面白いなと思っている。

 「ザイトク」というのは、
  <民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特会」や「主権回復
   会」などの団体・個人の総称>であり、戸田が作った造語である。

 「ザイトク」共という意味で、英語的複数形として「ザイトクズ」。
  語尾の「クズ」は「小学生を襲って自慢するザイトクのような人間のクズ」としての
 「クズ」を兼ねている。

 ◆つまり、「複数のザイトク」を意味する言葉として「ザイトクズ」!
  なかなか秀逸な名称ではないか。

  これを発案した人が誰なのか、名乗り出ている人はいないようだが、活動家的言語セ
 ンスとして、優れたセンスを持った人だと尊敬する。

 それでは。 8/13午後 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

9月議会での質問候補1:市内各地の投票率の20年間の実態と具体的な向上策を出せ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/19(土) 21:46 -
  
 来年4月には府議選・市議選が行なわれるが、門真市は全国的にも大阪府内的にも投票率が低い。
 市内各投票所ごとに見ると、「低投票率ワースト10」、「高投票率ベスト10」はほぼ固定化しているように思えるがどうだろうか?

 選挙のたびに「投票率向上キャンペーン」が行政によって図られるが、極めて形式的にやってるだけのような気がする。

 実態を調べて、地域ごとの原因を考えて対策を具体的に取っていかない限り、事態は変わらない=行政の「投票率向上キャンペーン」は人手と税金の浪費にしかならない。

 そういう事を質問してみようと思う。
 こういう踏み込んだ質問追求は、今までどの議員もやっていない。

 この9月議会で具体的改善策を行政に考えさせないと、事態を変える事は出来ない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

候補4:ブラックボックス団体と化した体育協会への補助を停止はどうするのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/31(木) 16:00 -
  
 本会議一般質問にすつのか、文教委所管事項質問にするのかは未定だが、体育協会のコンプライアンス破壊とそれへの無反省ぶり、4月からは完全に「ブラックボックス団体」と化してしまった体育協会については、徹底的に追及していく。

◎戸田HPでの体育協会問題特集
   http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm

◎6月議会での体育協会問題追求(6月議会・文教委所管事項質問)
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06gikaisiryou.htm#bunnkyoui
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-238.s04.a027.ap.plala.or.jp>

候補5:空き状況の電話問い合わせに、相手が議員だと回答保留した文化会館の異常さ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/31(木) 16:20 -
  
 これはたぶん文教委所管事項質問にすると思う。

◆牧薗生涯学習課長に告ぐ。
  そちらが出してきた「事例集記載案」が非常に不十分だったので、当方が7/18(金)に
 案文をメール送信したにも拘わらず、7/26(金)になっても「まだ検討中です」と言い、
 7/31(木)になっても対応無しとはどういうことか??

 「事例集に上げなくてもいいんじゃないでしょうか」、などという事は絶対に許されな
 い。
  問題発生当日に関係者が集まって事実確認し、事例集記載も確認した事をいいかげん
 いするなどは、あってはならない事だ。
  もみ消し意向が感じられるので、当方の7/18メールを公開する。
      ↓↓↓ 

件名:◆「戸田案1」を送信する。文化会館の電話対応問題・事例集問題(戸田)

本文:
 生涯学習課へ。「戸田案1」を送信します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

文化会館の電話対応問題・事例集問題:
◆「戸田案1」
  ↓↓↓
【 事例項目 】
  真市立文化会館内ホールの使用について、「空き状況」に関する電話問い合わせに対
して、相手が議員であるから回答保留にしたことについて

事例発生日等:平成26(2014)年6月12日
担当課   :生涯学習部・文化会館

"事例概要":
【 発生までの経過 】
 1)「市会議員の○○です。」と電話が有り、7月26日(土)午後のホールの空き状況
   の問い合わせがあった。          

 2)ホールの空き状況については、その場ですぐ回答できるものであり、即座に回答す
   べきものであるにも拘わらず、電話に出た非常勤職員(アルバイト職員?)は、
  「お待ち下さい」として即答をせず、なぜ即答しないかの理由も言わなかった。

 3)この職員は、ホールの空き状況を答えず、そのかわりに「どういう用件で使うの
   か」を問い質すという、明らかに優先順位を間違え、電話主に要らざる不快を与え
   た。

 4)電話主の議員が「まずはホールの空き状況を答えよ。そんな事がなぜ答えられない
  のか」、と問い質しても答えない理由を説明せず、「上司に問い合わせるから待って
  下さい」と言うのみだった。

 5)事務所にはこのアルバイト職員の他、○人の職員がいたが(うち○人は正規職
  員)、誰もこのアルバイト職員の対応を異様とは考えず、その対応を注意する事はな
  かった。

 6)このアルバイト職員は、生涯学習課課長に連絡を取り、その指示を仰いだ後に対処
  しようと考えた。
   そして課長からの指示で許可されるまでは、電話主議員にホールの空き状況を伝え
  るべきではないと判断していた。

 7)このアルバイト職員は、「文化会館は政治活動には利用できない規則になってい
  る」と考えていたが、「政治活動とは何なのか?」「政治活動に該当するのはどうい
  う場合か?」について、全く見識を有しておらず、曖昧模糊たるイメージしか持って
  いなかった。
   そのため「議員が使用する=政治活動」だろうと短絡的に考えて用心してしまい、
  即答すべき空き状況を即答しなかったものである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 当時の対応 】

 1)電話主議員からの抗議と現場面談の要求を受けて、同日○○時から○○時にかけ
   て、文化会館事務室横の会議室にて、
   ・電話主議員
   ・電話対応したアルバイト職員
   ・文化会館管理職員(肩書・・・・)
   ・生涯学習課課長
   ・○○○○
  で面談会合が行われて事実経過の整理がなされ、会館側および生涯学習課長対応の誤
  りや研修の不足を認め、
   7月26日(土)のホールの空き状況を説明、利用できることを伝えるとともに、
  利用内容を尋ね、貸出条件に問題ないことを確認できたので、登録カードを発行し、
  当日のホール使用の予約をとり、規定の使用料を受領した。

 2)また、当時「ザイトク関係等の問題も発生している中で慎重に対応した」との会館
  や教委側の主観については、電話主議員と市・教委が共同してザイトク規制を進めて
  いる中で、市職員が7/25に研修を受ける講師を電話主議員が講師に招いて開く集会を
  危険視するが如き転倒した対応をしてしまった事も併せて電話主議員に謝罪した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 発生原因 】
  上記の○○者面談で確認され、市教委においても認識した事は以下の通り。

 1)そもそも文化会館は「登録団体」の使用が大半で、個人での飛び込み的な使用申請
  がほとんどないという状況に甘んじ、そういう申請があった場合の考え方や判断につ
  いての想定が職員に行き渡っていなかった。
    
 2)アルバイト職員だけでなく正規職員についても、接遇の深い研修がなされて来なか
  った。
   「何が政治活動に該当するか」も知らずに「議員が使うのは政治活動ではないか」
  と短絡的に用心したアルバイト職員を誰も諫めなかったのは、その現れであった。

 3)2000年3月に、ホールで電話主議員を実質的主催者とする集会「○○○○○○集
  会」が開催されているが、この事実の継承もされていなかった。

 4)「問合わせ者に要らざる不快を与えない」という接遇の基本ができていなかったた
  めに、「ホールの空き状況を即答せず、理由も答えない」という接遇をしてしまっ   た。

 5)門真市が「反ザイトク施策先進都市」となり、職員研修・施設管理担当者研修の中
  でも取り上げられ、4月から5月にかけて大きな動きがあり、6月議会でその総括的
  な答弁もなされているのに、そういう事が会館職員に周知する事が非常に不十分であ
  った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 再発防止対策 】
  1)文化会館条例にある許可条件を再度、確認を行い認識することを徹底する。
    (文書によって徹底するなど。)

  2)正規非正規を問わず、全ての文化施設職員に対して、接遇と使用許可条件、
    及びザイトク対策についての研修を毎年徹底する。

  3)ザイトク対策については、各々の館に「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」で
   使用された主催者側及び市・市教委側の資料、そしてその後の「ザイトク差別集会
   への使用許可と取り消し事件」についての総括的資料を備え付けて、見識の継承維
   持に努める。

  4)内容は違うものの、平成12年3月17日文教常任委員会での戸田議員による公民館
   の予約システムについての質問・指摘など含めた事例集を各々の館に設置し、今後
   の運営に役立て、事例が継承されるような方策で再発防止に努める。"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 その他 】 記載無し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 添付資料 】
  
 1)電話主議員発行の「7/26講演集会」開催予定のHP記事 
 2)電話主議員が○○に発行したビラ
 3)電話主議員が7/1に発行した「7/26講演集会」の案内ビラ
 4)2000年3月に、ホールで電話主議員を実質的主催者とする集会
   「○○○○○○集会」を示すビラやHP記事
 5)「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」で使用された主催者側及び市・市教委側の
   資料、そしてその後の「ザイトク差別集会への使用許可と取り消し事件」について
   の総括的資料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●「生涯学習課の草案」
   ↓↓↓
【 事例項目 】
  真市立文化会館内ホールの使用について、議員より電話による問合せ
  (空き状況及び予約)に関する職員の対応について

事例発生日等:平成26(2014)年6月12日
担当課   :生涯学習部・文化会館

"事例概要":

【 発生までの経過 】
 1)「市会議員の○○です。」と電話が有り、7月26日(土)午後のホールの空
   き状況の問い合わせがあった。          

 2)議員から直接、館に電話で部屋を予約されることは今までなかったので、
  慎重のうえにも慎重を期すようにとの思いと政治的な活動のためではとの思
  いもあり、改めて使用条件の確認を行ったため返答に時間が要したものです。

 3)その後、課長より返答をと思い連絡先を聞き、課長より折り返し連絡するこ
  とを伝えた。                            
                                    
 4)すぐに課長に○○議員より文化会館のホールの空き状況の問い合わせがあっ
  たことの連絡を行った。                       
                                    
 5)その後、5分ぐらい経って議員より電話で、「空き状況に時間を調べるのに
  時間がかかるのは何故か」との指摘をされた。
   その時に、7月26日(土)のホールの空き状況を説明、利用できることを
  伝えるとともに、利用内容を尋ね、貸出条件に問題ないことを確認できた。
                                    
 6)正午頃に、議員と課長で来館、館の対応に時間がかかったことをお詫びし、
  登録カードを発行、当日のホール使用の予約をとり、規定の使用料を受領し
  た。"
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 当時の対応 】
  上記のとおりの対応を行ったが、議員からの直接の電話とあり、また在特関
 係等の問題も発生している中で、慎重に対応したものです。
  しかし、過度の慎重な対応で時間を要したものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 発生原因 】
 1)発生までの経過の2)にもあるように、文化会館としては議員による会館の使
  用申込みが、今までになかったことから、他の市民と同様の対応を取らずに、
  慎重な取り扱いとなった。                   

 2)在特問題も発生していた関係からも、より慎重になってしまったものでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 再発防止対策 】
  1)文化会館条例にある許可条件を再度、確認を行い認識することを徹底する。
    (文書によって徹底するなど。)

  2)内容は違うものの、平成12年3月17日文教常任委員会での戸田議員による
   公民館の予約システムについての質問・指摘など含めた事例集を各々の館
   に設置し、今後の運営に役立て、事例が継承されるような方策で再発防止
   に努める。"
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 その他 】 記載無し
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 添付資料 】記載無し
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-238.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲2000年に戸田が文化会館を使った「市議会の倫理的正常化を求める2/25集会」を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/4(月) 14:37 -
  
 上記メールでは
    2000年3月に、ホールで電話主議員を実質的主催者とする集会「○○○○○○
    集会」が開催されているが、この事実の継承もされていなかった。
と書いたが、
 正しくは2000年2月25日に文化会館ホールで行なわれた
   「非常事態!門真市議会の倫理的正常化を求める2・25 市民集会」
だった。 
 (この時期のHPの情報整理が不十分なので、戸田以外の人には探しにくいと思う)
  
▲この時期は、当時の「与党4会派23議員」が3月議会で戸田にクビ切り懲罰攻撃をか
 けようと策動していて、戸田はそれを粉砕するために宮崎学さんや大谷昭宏さん、江田
 五月さん、栗本慎一郎さんら著名人の支援も取り付けて、3月議会を挟んで、
  2/25文化会館:「非常事態!門真市議会の倫理的正常化を求める2・25 市民集会」
  3/20ルミエールの小ホール:「門真市議会をただす3/20市民集会」 

 という2つもの集会を構えて闘い、懲罰攻撃を未発に終わらせて完全勝利したものだ。
  3月議会の議会活動ももちろん頑張ったし、ちょっと前には「北巣本での1000坪不
 法占拠業者の追求」や「シルバー人材センターの不正常問題の追求」もしていたので、
 猛烈な忙しさだった。
  今から考えたらよくこれほど活動できたな、と自分でも驚く。

 それでは以下に、「非常事態!門真市議会の倫理的正常化を求める2・25 市民集会」に関連する記事を抜粋紹介しておく。(生涯学習課はしっかり読んで調べること!)
    ↓↓↓
◎「12の窓(1):対決!バトルと論点」
     http://www.hige-toda.com/_mado01/mado01_index.htm の
    ↓↓↓
▲カバン禁止に懲罰策動。2000年3月議会決戦の壮絶な闘いの記録
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/index_2000_03.html
 「全国最後進議会へ逆突進!戸田の議会追放すら狙う、
  公明党ら4会派の止めどない議会改悪策謀に鉄槌を!」
 ------------------------------------------------------------------------------
 「これに違反した議員は入れない・処罰する」という強行姿勢のもとで、「議員はカバ
ンを持って入るな」「ネクタイしない議員は議場に入れない」「委員会記録全文公開禁止・議員にも自由に見せない」、などの仰天するような常識はずれの規則・決定を押しつける4会派。
 その先頭に立っているのが議長(公明党)・議運委員長(自民党門真支部長)であり、「仲良し4会派」で除名懲罰すら可能な「4分の3の絶対多数」以上を占めているもんだから、なんでもヤリ放題。

 彼らが押し進めているのは、自分らの気に入らない議員に対する「業務妨害」行為であり、納税者が信託している行政チェック機能としての「正常な議会運営への阻害行為」に他ならず、断じて許されるものではない。
      ↓↓↓
★議員連盟が出した怪文書まがいのビラ公開!
 ◆怪文書もどきの「門真市議会のカク乱を阻止する議員連盟」ビラ
                   (2/25市民集会前に各戸配布されたもの)
    http://www.hige-toda.com/_mado01/kaibunsho/kaibunsho4.html
  議員の会派と氏名(2000年当時)
  公明党  (8人):富山悦昌・早川孝久・青野潔・風古波・鳥谷信夫・山本純
           ・平岡久美子・村田文雄
  緑風クラブ(7人):寺前章・中井悌治・今田哲哉・増井勝昭・吉水丈晴・五味聖二
  志政会  (5人):大本郁夫・上杉嘉信・稲田実・日高哲生・宮本一孝
  市民リべラル(4人):植田弘・田伏幹夫・林芙美子

 <解説と分析>
  (中略)
 ▽B−4サイズ横置き裏表印刷で門真市内はもとより全国的に反響を呼んだこの怪文書
  もどきビラ、・・・・
 ▽でも紹介したように、「議員連盟」という立派な公式団体のビラだというのに、戸田
  の公開質問状・公開討論要求には全く答えようとしないままで、「議員連盟」の代表
  者や連絡先さえも言おうとしない不自然さ。
  戸田への「名誉毀損」犯罪の証拠物件みたいなものですね。・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「門真市議会のカク乱を阻止する議員連盟」各位へ公開質問状と討論申入れ 
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/2000_03/2-28giinrenmei.html

★「門真市議会を正す2・25&3・20市民集会」資料集
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/2000_03/shiminsyukai.htm

★2000年2月28日・29日 新聞記事
  http://www.hige-toda.com/shinbun/000229kiji.htm

★戸田への排除・処分策動を粉砕、壮絶な闘いの記録!(なんでも掲示板より)
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/2000_03/todatuihou.html

★支援のお礼と3月決戦「勝利宣言」
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/2000_03/shourisengen.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:「非常事態!門真市議会の倫理的正常化を求める2・25 市民集会へ!」:ビラあり
    作家 宮崎学氏来たる! (大谷昭宏氏もゲストに)
  http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/2-25shiminsyuukai.htm
  <2月25日(金)夜6時開場、6時半開会門真市文化会館1Fホールにて、
  「非常事態!門真市議会の倫理的正常化を求める2・25 市民集会」を開催します

  <速報!> アウトロー作家・宮崎学さん、ゲスト出演が決定!
                 日付: 2000/02/12 4:54:41 名前: ヒゲー戸田     <速報!> 黒田ジャーナル、大谷昭宏さんも参加決定!
                  日付: 2000/02/13 0:58:40 名前: ヒゲ-戸田  
      http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/2-25-gesuto1.htm
--------------------------------------------------------------------------------
2:激励のメッセージ&市民の声!(2月の分)
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/2000_03/messe-ji.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:2/25集会大結集!「新しい形のファシズム」に警鐘。感想求む!
                  日付: 2000/02/26 11:50:18  名前: ヒゲー戸田
   http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-3.htm#u
  報道と宣伝のおかげもありますが、異常な事態に危機感を持った人々が会場ギッ シ
 リに集まってくれました。文化会館1Fホールはイスが全部埋まって立ち見が 20〜30
 人くらいでしたから、130人参加、と発表してもいいでしょう。

  他市からも駆けつけてくれましたが、門真市民がそのうち70人くらいかな、と推測
 します。一部、4会派陣営の偵察らしき人もいましたが、全く初めてで、戸田を応援す
 る、という人も結構いて嬉しく思いました。
  集会計画を決めてからたったの15日程度で、単独議員の呼びかけでこれほどの結集
 があったというのは大成功と言えるでしょう。
  (中略) 
 「(住民投票を否決した)神戸市議会もひどいけど、門真のひどさはそれどころじゃな
 い、歯止めっていうものがないのね」と驚いていました。
 (怪文書まがいの戸田誹謗ビラを門真23議員が連名で出したことには、一同唖然とし
 ていました。)

  ヒゲー戸田通信のお持ち帰り配布もだいぶ協力していただき、カンパダルマに千円札
 がだいぶ入っていました。ありがとうございます。集会配付資料など詳しくは、月曜あ
 たりからやっていけるでしょうが、参加者の感想 などお寄せ下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:★朝日新聞 2000年2月17日(木)27面    戸田が載りました!!
  (「議会にカバン持ち込み禁止」の馬鹿規則制定に関して)
      http://www.hige-toda.com/shinbun/000217asahi.htm
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:渾身の通信5号できた!街宣で激励・カンパも受け、日刊スポーツありがとう!
                   日付: 2000/02/22 22:56:09 名前: ヒゲ-戸田

  2/25集会ビラ2万枚も順調にはけ、念願の通信5号もやっと完成させました!
 ホントは集会ビラと同封して発送したかったんだけど、これが限界。今回は議会バトル
 の経過とこれからの展開予想がバッチリ判るスグレもの。
  ・・・・・
  本日はわざわざ車を止めて歩いてきて、激励カンパをくれる人までいました。
  一番時間を食う通信作りが完了したことだし、バリバリ全開で行きまっせ!
   「ヒゲ-戸田通信」5号の1面
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2000/tusin2000-5/a.html
 ◎善さん、ありがとう!日刊スポーツ19日(土)の「ニュースらいだー」で黒田さんが
  門真市議会の異様さを批判し、戸田を激励してくれていること、知りませんでした。
   読んでみてその的確さ、キレの良さなどなどにビックリ。・・・・。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:25日早朝のABCテレビに戸田が出ます。(早川議長も?)
                 日付: 2000/02/24 6:30:48 名前: ヒゲ-戸田
  23日、事務所でテレビ取材が行われました。 このインタビューを含めた門真市議
 会騒動が放送されるのは、25日早朝5時半〜6時 45分のABS(大阪では6チャン
 ネル)の「おはようコール」という番組で、この中 でたぶん6時25分前後の時間帯に
 放送されるだろう、ということ。(多少の変更はあり得ます)
  ・・・・・・ 
 @2月28日朝10時からの議運においても、戸田がいつもにようにカバンを持って傍聴
  に入ろうとした時に阻止されるかどうか、ということで弁護士・新聞・テレビが現場
  にやってきます。
   阻止されたら、前代未聞の愚挙としてテレビニュースと新聞夕刊の大きな記事、
  そして翌日にでも「議員に対する業務妨害」として大阪地裁に提訴。
   阻止されなかったら、「世論の批判を意識しての門真市4会派の譲歩」として、
  それなりのニュースになるでしょう。
  (議運でネクタイ強制の服装規則など決めたら、こちらが大きな扱いになるでしょ
   う。物笑いのタネとして)・・・・・・
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:日本一の講談師、旭堂小南陵さんから熱いメッセージが・・
  *************************************************
  戸田久和さん、あなたは炎天下に市民のために一生懸命頑張っている一匹の働き蟻で
 す。一匹の蟻とは言え、蟻の一穴堤を壊すの例えがあるように、思わぬ強さを発揮する
 のが蟻なのです。
  既得権にあぐらをかき、市民を無視する議員共は、あなたを追い出し、市民と議会の
 間にある堤防をさらに強化しようとしています。その堤防をしっかりとこわして下さ
 い。市民はあなたの味方です。
                  元参議院議員・講談師 旭堂小南陵 
  *********************************************************
  入力していてジーンとくるメッセージです。感謝!
  さて、いよいよ明日!みなさん、ドサッと来て下さいよ! 今晩は明日配布する資料
 作りなどのために、事務所泊まりの戸田です。私の書き込みは今晩はここまで。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7:2/3 議運(2);戸田バッシングと議会改悪の仰天4規則を議長が提案!
               日付: 2000/02/03 21:47:14 名前: ヒゲー戸田
   http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-1.htm#a
  何か改悪をやるだろうとは予測していたが、ここまで程度の低いことをブチ上げてく
 るとは思わなかった。ああ、同じ門真市の議員として恥ずかしい!      
     ***************************************
 (1)服装規定を設け、男性議員ネクタイ着用などを義務づける。
    ・・・・・「社会常識である」(?)
 (2)議会や委員会の時に、議員がカバン・袋を持ち込むのを禁止する。(??!)
        ・・・・・「ジャマになる」
 (3)委員会の記録をコピーしたりテープ吹き込みするのを禁止。議長の許可なければ議
  員に記録は見せない。 ・・・「戸田HPでの懲罰特別委記録公開は、問題ある行為」

 (4)研修会や視察で行った先での議員個人のビラまきは禁止する。
  ・・・・「目的はずれであり、秩序を乱す行為」
         ***************************************
 ★言うまでもなく、これらは全て戸田のポリシーや活動に対する妨害行為であり、自分
  らの実状を広く内外の市民・議員に知られたくない、という身勝手に発するもので
  あって、議会改革とは縁もゆかりもない代物。
 ★戸田が逆らうのなら、「規則」をタテに<議場に入れない>、<挑発して除名懲罰に
  持っていく>、などを目論んでいるのだろう。ご立派なチエである。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:議員が委員会記録を自由に見れないなんて・・閲覧申し入れの結果は?
              日付: 2000/02/09 20:11:47  名前: ヒゲ-戸田
  http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-1.htm#i

9:戸田を「議会に入れない・追放する」策謀が動き出しています!
                  日付: 2000/02/13 3:16:03  名前: ヒゲ-戸田
  http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-2.htm#j
 ▲4会派は、辞職勧告決議では飽きたらず、法的に議員を失職させる「除名懲罰」処分
  を可決する可能性大、と戸田は読んでいます。
 ▲法的には、出席議員(議長と「被告」の戸田を除く26議員)の4分の3=19.5議席
  =20議席があれば何でも可能。
  議長を除いた4会派議員は22人、楽々できるのです。

 ◎委員会記録公開問題など「過去の活動を問題にして」除名懲罰に持っていくか、
 ◎戸田を全面屈服させるか、・・・・規則違反を理由に,
 ◎「議場に入れずに、議員としての議会活動をさせない」か、・・議場でもめさせて,
 ◎「議長の指揮に従わなかった」として、除名懲罰に持っていくか、
いずれかでありましょう。

   2/3議運の内容を見るならば、3月議会で何の処分策動もない、と思う方がおかし
 いでしょう。
  「辞職勧告決議までしたのに、更に非行を重ねている」というレッテル貼りをし、
 カバン・ネク タイ・委員会記録などで新たに抗争点を増やした、ということは?

 ★これが可決されると、即日、戸田は議員の身分を剥奪されて、バッジも返し控え室か
  らも追われ、荷物も運び出さなければならなくなります。もちろん議員報酬もスト
  ップ。もちろん行政に対する議員としての調査もできません。
   対抗手段としては、(除名懲罰の場合だけ)大阪府に不服申請をして身分回復を争
  う、それで負ければ裁判に訴える、という道があります。

  いずれにしても、身分回復までの間、 議員報酬を失い、カンパ・借金によりながら
 の闘争生活になります。
 
 ▲ネクタイ締めておとなしくしたら回避できる、という問題ではありません。
   4会派が絶対多数を占めている以上、いつでもどんなことでも、除名懲罰に持って
  いくことができ、それにビクビクしながらではまともな議員活動はできなくなってし
  まいます。

 ★懲罰(出席停止)・問責・辞職勧告、と続いた一連の攻撃は、今にして思えば、除名
  懲罰にもっていくための下ごしらえだったのでしょう。

 ★支援者のみなさん!1対23の闘いであろうとなんであろうと、戸田は不当な業務妨
  害には決して屈しません。
  門真市を揺るがす闘いで公明党ら4会派の横暴を跳ね返していきます。共に闘わん!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10:スゴ腕弁護士が送りつけた内容証明郵便はこれだ!
                    日付: 2000/02/17 9:46:32 名前:ヒゲー戸田
   http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-2.htm#n
11:貴職らはあえてこの門真市議会を、今新たに全国の物笑いの種にしたいのであるか?
                 日付: 2000/02/17 20:07:44 名前: ヒゲ-戸田
   http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-2.htm#p
12:緒戦の勝利!世論の反響の大きさにたじろいだ4会派、戸田排除できず
                   日付: 2000/02/28 17:37:32  名前: ヒゲ-戸田
   http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/todatuihou-3.htm#w

・・・・・等々。もの凄く久しぶりに14年前の事件・闘争の記録を読みました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△ついでに2000年3/20ルミエールでの市民集会や「3月決戦の勝利宣言」の事も紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/8/4(月) 14:54 -
  
★「 門真市議会をただす 3・20 市民集会」へ! (ビラもあり)
  http://www.hige-toda.com/_mado01/etc/4/3-20syukai.htm

  「門真市議会のカク乱を阻止する議員連盟」 まで作られるような激しい戸田攻撃と
  の闘いに再び宮崎学氏来たる!
  < 3月20日(月)夜6時半〜 ルミエールホール(小ホール)にて、>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★門真市議会3月決戦の「勝利宣言」
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2000/2000_03/shourisengen.html
 (非常に気に入っている文章なので、全文紹介しておく。当時の状況がよく分かる。)

  ※今の門真市の職員も議員達も必見ですぞ!
   今の市民にもぜひ知っておいて欲しい。
   こういう戸田の奮闘があって初めて、今の「かなりマシになった門真市議会」があ
  るのだという事を。 
     ↓↓↓

   支援のお礼と門真市議会3月決戦の「勝利宣言」:

 全国と門真市の心ある市民のみなさん、様々な意味での同志友人のみなさん、良心的報道関係者のみなさん、みなさんの注目・激励声援・支援行動のおかげを持ちまして、戸田の議会排除と処分を狙った門真市公明党ら議会4会派の策動を完全に封殺して、3月議会決戦に勝利し、「鮮烈市民派と」しての議会活動の大きな自由の第1歩を勝ち取ったことを、感謝と誇りを持ってここに宣言します。                                                                        門真市議;鮮烈市民派・戸田ひさよし  2000年3月26日

勝利の第1は;
  公明党ら強硬派の独断専行・陰謀的策動を早期に暴露し、断固たる闘いを組むことに
 よって、戸田攻撃の発動を完全に封殺したことである。

  カバン・ネクタイでの「議運決定」を理由とした戸田の議場排除や「審議妨害」なす
 りつけのシナリオは崩れ、逆に「議運決定は強制力を持たない」ことを4会派も了承せ
 ざるを得なくなり、議会冒頭に注意するだけという「珍儀式」で世間の物笑いのタネと
 なるのみであった。

勝利の第2は;
  この過程を通じて門真公明党ら4会派の非常識ぶりを、満天下にこの上なく明白に知
 らしめると共に、これからの追及の材料もガッチリと捕捉したことである。

  「議員に議会記録を見せない」という業務妨害行為、差別規定に他ならない「服装規
 程」、名誉毀損の証拠物件であり、4会派がどうしてもまともに答えられない「門真市
 議会のカク乱を阻止する議員連盟」ビラ、などがそれである。

  今後当方は、これらを活用した追撃戦をていねいに行ってゆくであろう。

勝利の第3は;
  HPでの議員の実態報告について、4会派に何ら文句をつけさせなかったことであ
 る。
  当初、公明党らは明らかに戸田HPの記述に攻撃を加える意図を持っていたが、それ
 はかなわぬ夢となって終わってしまった。
  議会での活動をHPに書かれることについては、もはやそれに彼らが慣れていくしか
 ないのである。

勝利の第4は;
  4会派内追随派の口から、非公式ではあれ、「除名懲罰なんて考えていない・できる
 わけない」と言わせたことである。
  強行派の独断専行的陰謀はこの点からも、今後大きな制約を受けることになった。

  「除名懲罰なんて並大抵のことではない」という常識を4会派もようやく認知せざる
 を得なくなったのである。

勝利の第5は;
  公明党主導で起死回生の思いでばらまいた、例の23人の「議員連盟」の怪文書もど
 きビラになんらひるむことなく、これを大枠に於いて門真市議会の異常さと戸田の闘い
 の意義を知らしめる方向に作用させたことである。 

  戸田HPへの怪しげな書き込みも、まっとうな言論によって簡単に跳ね返して終わっ
 た。
  総じて、戸田は「1対23でも負けない議員」、「公明党と断固として闘う議員」とし
 て大いに注目と好意的期待を受けることになった。
  門真で「公明党大嫌い市民」は多く、そのウップンはだいぶたまっているのである。

勝利の第6は;
  1ヶ月未満の間に2つの大きな集会を打つ、という離れ業を基本的に成功させたこと
 である。
  この過程で新たな支援者・支援市民を獲得することもできた。
  門真市内的にも、全国区ニュース的にも、戸田を攻撃すればするだけ、支援と報道が
 広がる事実は4会派の心胆を寒からしめた。
  (こんなことは昨年10月にとうに分かっていなければならないのであるが。)

 戸田としてはこの闘いの中で大いに力量をアップすることができた。

勝利の第7は;
  議会での質疑・討論の中に巧みに4会派の悪業批判を盛り込んで、議会記録に残すと
 共に、4会派には指一本触れさせなかったことである。
  彼らは歯ぎしりしながら戸田の弁論を聞いているほかなかった。
  戸田の弁論の自由の地平は大きく前進したのである。 
  その自由は今後、疑惑問題追及などで大いに活用されるだろう。

勝利の第8は;
  以上の過程を通じて、4会派の公明党以外の部分にある程度ではあるが、「戸田攻撃
 への厭戦気分」を作り出した気配が感じられる事である。
 「こんなケンカしても割に合わない」と感じてきている議員がいることは確かである。

さらに勝利の第9は;
  さすがにこれは予期しなかったことだが、以上の勝利が敵の「軍師」のイラダチと自
 滅点を誘い出したことである。
  すなわち本会議最終になって、共産党議員への理不尽な懲罰攻撃がなされ、共産党が
 当事者として断固として闘う一方、公明党とほか3会派の間に温度差が生じる、という
 事件が起こったことである。

  「疑惑」は却って印象づけられ、4会派の非常識ぶりと「軍師」の指揮のマズさがま
 た浮き彫りになった。大変喜ばしいことである。

 <さて、以上の勝利を獲得できた主体的要因は何だったのか>

 それは、門真での議会バトルの本質が、単なる「古手議員と新人議員のあつれき」のレ
ベルのものではなく、
  「情報公開議員」と「情報公開されたら非常にヤバイ部分を持つ一部議員」との非和
   解的対立を水面下に抱えた対決であることを見据えて、
  「まともな議員活動」をするために不可欠な議会改革の闘いとして、
  「一個の戦争と認識して」闘ってきた土台の上で、

 無内容な仲良し平和主義路線や、通俗的譲歩主義路線・お上品路線を峻拒して、「先制
的・徹底的・全面的に闘う」という3月決戦路線を2月初頭に打ち立てたことにある。

   <今後の闘いの展望>

 「勝って兜の緒を締めよ」の格言を肝にして、「常在戦場」の心得で議員活動に邁進していきます。
 4月に出る北巣本のダイオキシン疑惑の検査結果は、大きな反響を呼ぶでしょう。
 来年6月の市長選挙を控えての生臭い話も出てくるでしょう。

 門真市HPの開設、共産党HPの開設、7月情報公開条例施行、などでも新しい流れが出るでしょうし、新たに不祥事や疑惑が出てくる可能性も大きいでしょう。

 今後もバリバリに闘っていきますので、ご支援よろしく。    (以上)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

無惨な門真共産党。チンケな事で戸田を大攻撃!「どんな質問にも回答しない!」って!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/15(火) 8:03 -
  
 ここまで落ちたか門真共産党。
 どこまで醜態さらすのか門真共産党。
 あまりに異様な門真共産党。

■「体育協会の理事は『役員じゃない』だなんて、頭がおかしいのか?!」、と6/10本
 会議で戸田に批判された門真共産党だが、今度は
■「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答することは
  無い」だって!

 「維新宮本を全く批判せず、親維新の緑風クラブと不純友好関係」、という批判、
 特に「門真の政治構造図」
http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/img/2014.6.24/2014kadomaseijikouzou.pdf
という顔写真入り解説図の正しさに逆上したんだろうね。

 「悪質共産党=亀井」を戸田に批判追求されて消防議会副議長から辞職(2012年)
    http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm
 させられて以降、議会で戸田から批判される事が続き、特に2013年9月議会から
 「本会議の録画中継」http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html 
 が始まり、支持者達に「反維新共同戦線」と逆行してばかりの門真共産党の異様な実態
 を知られていく事に「ヤバイ!」、と思ったんだろうね。
 
 2015年4月の市議選が迫ってきて、必死に顔写真ポスターを貼って「清く正しい共産党」を宣伝しているのに、「国政問題では革新だが、門真市政問題では維新・緑風クラブ・体育協会と癒着」という異様な実態を知られたら票が減る!、と焦ったんだろうね。

 土日、ずっと業務多忙で赤旗日曜版も、それに付属の「門真民報」も見ていなくて、7/14(月)夜に偶然に福田議員ブログhttp://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ の
  ◎戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」- 2014年07月10日 (木)
      http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-928.html

を偶然に見るまで全然知らなかったんだが、この7/10福田議員ブログ記事を皮切りに、
「7月13日付の門真民報」http://kadoma.jcp-web.net/?p=3180 などで、
血相変えんばかりに、
     ●戸田はけしからん!!!!
     ●戸田は共産党からの回答で誤りを指摘されるとダンマリするヤツだぁ!! 
     ●戸田は一昨年は(!)共産党が回答したことさえ公表せずだぞぉ!!!

と戸田への非難攻撃を開始していた。

 7/10福田議員ブログなどは、今までにない「青文字を使っての戸田非難」を書いているが、これは「青筋立てて怒ってるぞぉ!」と、まさに「血相変えて戸田非難」、という事を示しているんだろう。 

●で、戸田非難のネタというのが、実にチンケな事でイチャモン付けているに過ぎない。

1)(自治会ハンドブック作成は共産党の議会質問の成果だ、という事に関して)
  「捏造疑惑」と議員団にレッテル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!
    と言うのは、以下の戸田指摘に関連しての事だ。
      ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  自治会問題で「共産党の議会活動の成果」捏造疑惑!
「4/27門真民報のデマ記事疑惑」について戸田が共産党に5/21公開質問状!
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
 ▲「話のすり替え」感が強い共産党の5/28回答文。とりあえずそのまま全文紹介する
    戸田 14/6/2(月) 13:31
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8486;id=#8486
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 ■しかし門真市の「自治会ハンドブック」発行は、「自治会規約の適正化」、「自治会
  運営の適正化の促進」に寄与する所に、主要な意義目的、特色があるのであって、
  亀井淳質問はそういう「自治会ハンドブック」の発行とは全然関係が無い。

   議会質問では、「自治会では何年も同じ人が会長をしている所もあれば何年変わる
  ところもある。毎年自治会長が変わる所は、この問題はどこに行けばいいのかとか、
  な困っている。行政としてどのようにフォローしていくのか?」、と質問しただけ
  で、
   これは、「自治会をもっと支援せよ、補助を出せ」という、共産党のワンパターン
  な市民サービス強化論のひとつに過ぎず、「自治会の適正化」(=全自治会が最低限
  非必要なレベルを満たすようにする)に寄与するための「自治会ハンドブック」発行
  とは関係が無い。

 ■関係が無いのに、こんな詭弁を弄して自己正当化する共産党に呆れ、「これ以上質問
  を出しても無駄な事だな」と思い、あとはもう「共産党回答文への戸田の意見感想」
  を書くぐらいだな、と思っていたが、他にもっと重要緊急な作業課題があったので、
  書かないままになっていた。

  それが門真共産党の手に掛かると 
    事実関係を十分確認することなく、「捏造疑惑」と議員団にレッテルを貼り、
   事実を示し誤りを指摘されるとダンマリを決め込むあきれた「公開質問状」と言わ
   ざるを得ません。
 
 となるわけだ。フーン。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2)2012年9月7日に出した、消防議会の亀井あつし副議長(当時)に関する党議
 員団に対する「公開質問書」については、期限の 9月 14日に回答したにもかかわら
 ず、そのことを全く公表せず、福田議員の指摘でやっと公表し、公表が遅れたことをあ
 れこれの理由をつけ謝罪しましたが、「回答内容には不満や批判もある」としながら、
 その後全く反論などはありませんでした。

 ・・・・って、2012年に起こった「亀井による消防議会録音テープのネット削除強要
 とウソ言動事件」の事で、亀井は他の議員からも猛批判されて「消防議会副議長からの辞職」に追い込まれ、他のゴーマン行動も重なって「2013年12月議会で問責決議」までされた一連の事件の当初の事だ。
   ↓↓
  「悪質共産党=亀井」を戸田に批判追求されて消防議会副議長から辞職
        http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm
■糾弾!消防議会の議長副議長が戸田に議会動画削除を要求!共産党の亀井が特に悪
 質!    戸田 - 12/7/13(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7297;id=#7297
 以下に14本の関連記事あり!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 共産党亀井の「消防議会情報隠し=議会テープのネット削除強要」、「ウソ発言と居直
 り」(そのために戸田以外の自公民議員からも怒り噴出)、という悪事に全く触れず
 に、「共産党が回答したのに戸田HPでの公表が遅れた」事を大問題であるかのように
 描く。

 ●「その後全く反論などはありませんでした」って??
   実際には「反論大あり」で、だったからこそ
   「12/16消防議会・全協へ。戸田からの提出文書」
      http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/syoubou.img/teisyutu1.pdf
     http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/syoubou.img/830setumei.pdf
   マスコミ向け文書
  http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/syoubou.img/houdoukikan1228.pdf
   守口共産党向け文書 
    http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/syoubou.img/masakikougi.pdf
  を出しているし、
   12月消防議会以前に「亀井を消防議会副議長から追放するための活動」を継続し
  ている。ただ、それが共産党の目に触れなかっただけである。

 ■「その後全く反論などはありませんでした」だったら、「12月消防議会で亀井が副議
  長辞任に追い込まれる」なんて事は起こり得ないじゃないか!
   12月消防議会以前の「亀井を消防議会副議長から追放するための活動」こそは、
  戸田の「反論大あり」行動であり、それが見事に実現したという事だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以上見たように、門真共産党が大々的に始めた戸田非難攻撃は、非常にチンケなネタを口実にしたものであり、しかもその2本のネタ自体がデタラメだなのだ。

▲そんなデタラメ理由をもって、
  「戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答すること
   は無いことを付言しておきます。」
 だって!!??

 もう一度言うが、「門真共産党よ、頭おかしいんじゃないの?!」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-32.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●共産党の大々的な戸田非難を全文紹介。「ちょいマジ」紹介の戸田活動と比べると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/15(火) 8:20 -
  
 「戸田はとっても酷い議員だから、こんな議員からの質問状には今後一切答えない!」
と「血相変えて大宣伝」の門真共産党。

 (門真共産党が多く他市の共産党と格段に違って特殊にタチが悪いので、なるべく「門
  真共産党」と書くことにする。そうでないと他市や国政の共産党が誤解されて気の毒
  だから。)
 
 まずは、その全文を公開する。
    福田議員ブログhttp://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ の
◎戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」- 2014年07月10日 (木)
      http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-928.html
◎「7月13日付の門真民報」http://kadoma.jcp-web.net/?p=3180 
    ↓↓↓
  戸田ひさよし議員のあきれた「公開質問状」
  成果「捏造疑惑」と議員団にレッテル、回答で誤りを指摘されるとダンマリ!

 4月 27日付「門真民報」で、門真市が作成した「自治会ハンドブック」について、「地域によっては、自治会長が毎年変わることになっていたり、2年ごとであったりとバラバラですが、誰がなっても困らないようにできないのか等、相談を受け議会で取り上げたことが実ったものです。」と紹介しました。

 この記事に対し戸田ひさよし議員が、「少なくともここ数年、共産党が自治会問題を議会で取り上げた事は一度もない」との誤った認識で、「『門真民報のデマ記事疑惑』についての5/21公開質問状〜自治会問題での『共産党の議会活動の成果』捏造疑惑」とした公開質問状を党議員団宛に出しました。

 議員団は、この質問状に対し、一昨年の3月議会の民生常任委員会で亀井あつし議員が取り上げたことなど、一週間後の5月 28日に回答しました。

 しかし、議員団が回答したことを自らのホームページで公表したのは6月2日で、「『話のすり替え』感が強くて腑に落ちないのだが、とりあえずそのまま紹介し、戸田の意見や分析は後で行なう事にする」とコメントしただけで、今日(7月7日現在)まで「ダンマリ」の状況です。

 事実関係を十分確認することなく、「捏造疑惑」と議員団にレッテルを貼り、事実を示し誤りを指摘されるとダンマリを決め込むあきれた「公開質問状」と言わざるを得ません。

    一昨年の公開質問状では、回答したことさえ公表せず

 戸田議員のこのような「公開質問状」は、今回が初めてではありません。
 2012年9月7日に出した、消防議会の亀井あつし副議長(当時)に関する党議員団に対する「公開質問書」については、期限の 9月 14日に回答したにもかかわらず、そのことを全く公表せず、福田議員の指摘でやっと公表し、公表が遅れたことをあれこれの理由をつけ謝罪しましたが、「回答内容には不満や批判もある」としながら、その後全く反論などはありませんでした。

 このような為にする「公開質問状」に対しても党議員団は対応してきましたが、このような経過についてお知らせするとともに、戸田議員からの公開質問に対しては、今後どのような内容であっても回答することは無いことを付言しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「公開質問状に回答したのに、回答が届いた事の公表が遅れた」、
 「回答を受け取って、『異論がある』ような事を掲示板で書いたのに、その後反論を掲
  示板で書いていない」
 
 ・・・・・事が、「回答で誤りを指摘されるとダンマリ!」、となるんだって。

  だから、「こんな議員には、今後どんな内容の質問状が来ても回答しません!」
 (キリッ!)だって。

 なんか情けないね。

 この「ちょいマジ掲示板」で一部紹介されている戸田の様々な活動と、この門真共産党の宣伝文を比べてみて欲しい。
 
 門真共産党の異様さが、しみじみ分かると思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-32.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲アハハ、「戸田の質問状には一切回答しない!」だなんて、体育協会とウリ二つだね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/15(火) 8:34 -
  
 実はさっきフト気づいた事なんだが、
 「戸田議員からの質問状には一切回答しない!」って、門真市体育協会とウリ二つだ
ね!

 親維新・宮本支援の緑風クラブと「不純友好関係」を続けて、吉水議員をかばい、「コンプライアンス破壊団体」たる体育協会と癒着し、体育協会の「ブラックボックス化」に手を貸しているうちに、思考回路まで体育協会と同じになってしまったらしい。

 「類は友を呼ぶ」と言うべきか、「バカの交わればバカになる」という言うべきか。

◆しかし、戸田を一方的にデタラメ非難して、それを口実にして「今後戸田からどんな内
 容の質問書が来ても回答しません!」、と断言するなんて、門真共産党議員の「説明責
 任」はどうなるのだろうか??
  
 ホント、「頭おかしいんじゃないの??」と思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-32.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★【論より動画!】共産党が戸田に徹底論破されている証拠の議会動画を続々アップ中!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/16(水) 10:57 -
  
 これは特に共産党支持者に見て欲しい。
 共産党議員が市議会本会議で戸田に徹底論破されている様子がよく分かるから。
 共産党議員の言い分が、デタラメ不誠実な詭弁でしかない事がよく分かるから。

 「門真共産党」が維新宮本一孝府議の悪行を絶対に批判せず、「門真市で維新を叩く」事を絶対せず、「維新宮本の応援団」たる緑風クラブの吉水議員の悪行を絶対に批判せず、それらと癒着した門真市体育協会の悪行も絶対に批判しない事が、実によく分かる。

 今、「戸田の門真市動画コーナー」
      http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
に「市議会での動画」を次々にアップしていっている。

 今後アップが進み次第、順次紹介していくし、「共産党と戸田の議会バトル!」とか「吉水議員問責決議」や「亀井問責決議」、「議員政治倫理条例を巡る論戦」などのテーマごとに整理しても紹介していくが、 とりあえず、今アップされているものを紹介しておく。
     ↓↓↓
◎亀井問責提起と亀井の弁明:12分25
   http://www.youtube.com/watch?v=YYSE7lTTZOY&feature=em-upload_owner
--
◎亀井問責:バトル!共産党福田VS戸田:14分21
   http://www.youtube.com/watch?v=1KV2a2YBdTs&feature=em-upload_owner

◎2014年6・19:土山質問・体協補助問題:9分
   http://www.youtube.com/watch?v=gf3jh6yXR_U&feature=em-upload_owner

◎2014年6・19:戸田質問1回め:17分25
   http://www.youtube.com/watch?v=ZySbaVXztOw&feature=em-upload_owner

◎2014年6・10吉水問責提起・今田反対・木津賛成:13分
  http://www.youtube.com/watch?v=lHg71O6KtIE&feature=em-upload_owner

◎2014年6・20:倫理条例・福田賛成討論4分
   http://www.youtube.com/watch?v=qHKH6MLT_dw&feature=em-upload_owner

◎2014年6・10吉水問責2:戸田の断固たる賛成討論と可決:16分48
   http://www.youtube.com/watch?v=NLBSsa7CFRc&feature=em-upload_owner

◎2014年6・20:政治倫理条例・戸田賛成討論と可決:20分42 .
 http://www.youtube.com/watch?v=-2Db00jIcUE&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◎2014年6・19戸田質問への4部長答弁と戸田指摘:29分 .
 http://www.youtube.com/watch?v=g2SC9lYQIuM&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 これは結構面倒な作業だ。
 まず、市議会HPの「本会議録画中継」のページ
     http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
で動画を再生し、それをデジカメで撮影し、その画像データを戸田パソコンに移して、必要部分を切り出したりつないだりして戸田HP公開用の画像データを作る。

 それをYUチューブにアップしていくわけだが、いつも順調にいくとは限らない。
 時間がかかった上に、アップされたかと思ったらアップされていない、という事も時々起こるので、そういう場合はまたやり直しだ。

 かなり時間と神経を使う作業である。市民に事実を知らせよう!という気持ちでやっている。
 ぜひ多くの人に見て欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田ら反維新連合と緑風+共産党の親維新不純連合のバトル動画を全てアップした!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/16(水) 17:27 -
  
 親維新の緑風クラブ(=宮本一孝応援団!)と「異様に仲がいい」門真共産党が、そのおかしさを戸田に議会で徹底論破されている事が鮮明に分かる【論より動画!】を一挙に
全てアップした!

 戸田+市議会自公民3会派の「反維新・反大阪都構想連合」と吉水議員ら緑風クラブ+緑風クラブと異様に仲がいい門真共産党との「親維新不純連合」との対立の実相が非常に良く分かるはずだ。

 他市であれば、当然に、戸田+共産党+自公民3会派の「反維新・反大阪都構想連合」
となっているはずなのに、本当に門真共産党は異様な振る舞いをしている!
 ※「バトル!」と書いている動画は対立点が鮮明に分かるようにした抜粋版。
   ↓↓↓

 「戸田の門真市動画コーナー」
      http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
     ↓↓↓
 (2013年12月議会:初日本会議)
●悪質共産党亀井問責:バトル!亀井VS戸田(2013年12月議会)20分21.
 http://www.youtube.com/watch?v=zm6Umu7sNxg&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

●悪質共産党亀井問責:バトル!共産党福田VS戸田(2013年12月議会)14分21..
 http://www.youtube.com/watch?v=1KV2a2YBdTs&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

●悪質共産党亀井問責1:問責提起と亀井の弁明(2013年12月議会)12分25.
 http://www.youtube.com/watch?v=YYSE7lTTZOY&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

●悪質共産党亀井に問責決議!全過程(亀井弁明・福田と戸田討論など):29分52
 http://www.youtube.com/watch?v=VwNiZhozYsk&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 (2013年12月議会:最終本会議)
▲第1次吉水問責:バトル!吉水議員VS戸田(2013年12月議会)12分40.
 http://www.youtube.com/watch?v=sqp3cJdgX9c&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▲第1次吉水問責:バトル!共産党福田議員VS戸田(2013年12月議会)17分24.
 http://www.youtube.com/watch?v=fRAQvs8Ge1w&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▲第1次吉水問責1:問責提起・質疑・弁明(2013年12月議会)22分19
 http://www.youtube.com/watch?v=Hd9nf7shb6E&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▲第1次吉水問責2:福田・戸田・五味討論・可決:14分18
 http://www.youtube.com/watch?v=z3DkxCyxreE&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 (2014年6月議会:初日本会議)
▼第2次吉水問責:バトル!無言卑劣共産党+詭弁今田VS戸田(2014年6月議会)
         :19分17.
 http://www.youtube.com/watch?v=bC3Vr_bPNFU&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▼第2次吉水問責:余波:佐藤発言と戸田解説(2014年6・19本会議)7分
 http://www.youtube.com/watch?v=dUTOLCCybe8&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▼第2次吉水問責1:問責提起・今田反対・木津賛成(2014年6月議会)13分
 http://www.youtube.com/watch?v=lHg71O6KtIE&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

▼第2次吉水問責2:戸田の断固たる賛成討論と可決(2014年6月議会)16分48.
 http://www.youtube.com/watch?v=NLBSsa7CFRc&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 (2014年6月議会:6/19本会議)
◎土山議員が法令遵守無き体協に補助停止を要求!(2014年6月本会議)9分
 http://www.youtube.com/watch?v=gf3jh6yXR_U&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

 (2014年6月議会:最終6/20本会議)
◆政倫条例改正論議:バトル!共産党福田議員VS戸田(2014年6月議会):23分.
 http://www.youtube.com/watch?v=Fzlhz32Mp5c&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◆政倫条例改正論議1:共産党の歪んだ賛成討論(2014年6月議会)4分
http://www.youtube.com/watch?v=qHKH6MLT_dw&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ

◆政倫条例改正論議2:戸田痛烈賛成討論と可決(2014年3月議会)20分42
  http://www.youtube.com/watch?v=-2Db00jIcUE&list=UU0RnUnirf8GJ3cYdIul6UQQ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今後、時間があれば、各件ごとに説明したり、議事録追加をしたりしようと思っているが・・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-30.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

消防問題で戸田に通報の人へ急告!明7/1午前に当局に概要通知します!対策準備を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/30(月) 16:39 -
  
 ずっと今まで伏せてきたが、このままではさっぱりラチが明かないので公表する。

1:3月に、パソコン打ちの文書が入った封書が、戸田事務所に郵送されてきた。
  宛先もパソコン打ちされているが、差出人氏名は無い。
   内容は、今は詳しく言わないが、「守口市門真市消防組合の内部問題の告発」だっ
  た、とだけ言っておく。

   しかしその内容には、差出人が問題視している事柄について詳細な事実記載や具体
  的裏付けが無く、これだけでは到底、戸田が調査に入る事は出来ないレベルのもので
  しかなかった。
   まして「完全匿名」ではどうしようもない。

2:5月に、鉛筆手書きによるハガキが戸田事務所に郵送されてきた。
   内容は3月封書と同じ事を訴えるものだが、今度は差出人が「消防組合職員より」
  とだけ書かれていた。
   鉛筆文字は、筆跡を隠すためだろう、意図的にグニャグニャに書かれていた。
   ちょっと気味が悪い感じがする。

3:「3月封書」と「5月ハガキ」は、訴えている内容からして同一人物が出したものだ
 と思われるし、その人物は現役の守門消防の職員にように思われる。

4:◆消防という「軍隊的な上意下達の組織」にあっては、内部で不正があっても、それ
 を問題にしたり、「公益通報」(内部告発)したりする事が困難を極める、という状態
にある事が十分に考えられるので、「やむにやまれず戸田に通報した」、という可能性
 は大いに考えられる。

5:■しかし、「不正摘発して欲しいというまじめな気持ちで戸田に通報した」と考える
 にしては、通報内容があまりに大ざっぱ過ぎて、この程度のモノを匿名で通報して、
 「この通報があった事は秘密にして、調査してくれ」、と議員に頼んでくるというの
 は、不自然・不真面目な気がしてならない。

6:もしくは、「気持ちはまじめだが論理的思考能力が低い」のか、「心が少し病気にな
 っている人」なのか?

7:本当は、消防の問題とも言わずに、どこの問題か不明にしたまま、掲示板で匿名通報
 の存在を取り上げて、「戸田に調査して欲しいならば、もっとちゃんとした情報をよこ
 しなさい」、と呼びかけをしたかったのだが、ザイトク問題や体協問題等々でその時間
 が取れないうちに、7/4消防議会が間近になってしまった。

8:そのためやむなく、明日7/1午前11時に消防当局にこの問題を告げる前に、掲示板
 で告発状の存在を公表する事によって、この通報者に「当局からの調査への心の準備を
  する時間」を与えておくべきだろうと思った次第だ。

9:■消防当局と話をする際には、3月封書や5月ハガキの現物はあえて渡さない。チラ
 リと見せるくらいに留め、じっくり見せる事はせず、書かれている内容を紹介するだけ
 にしようと考えている。

10:■はっきり言って戸田は、今回の通報文については、差出人の動機の正しさや告発内
 容の信憑性に対してかなり疑問を感じている。いかがわしいものである気がする。
  しかし、まるっきり不純なものだと断定する材料も無い。

 ◆だから、一般論として、「戸田議員の所に、『当局には秘密にしてくれ』と念押しし
  た告発文を送ったのに、その文書が当局に渡されて『犯人探し』の材料にされてしま
  った」、という評判が出来てしまう事をまず畏れる事にした。

 「告文を当局にじっくりは見せない・渡さない」というのは、そういう判断によるも
 のだ。「問題点の調査改善抜きの、不当な告発者探し」をしにくくするためだ。 

11:その上で、明日7/1から消防議会前日の7/3までの間で、消防当局に告発文で指摘
 されている諸問題についてしっかり調査してもらい、7/4消防議会でその結果を詳しく
 報告答弁してもらう。
  詳しい事実の答弁がなされれば、告発側が正しければ、その答弁の虚偽性を暴く通報
 が出来るようになって、真相解明が進む。
  
  告発側が間違っていれば、詳しい事実の答弁によって、その誤りがはっきりする。

12:7/4消防議会での質問では、この案件の他に、もっと一般的問題として、消防組合で
 「公益通報性」の実態がどうなっているのか、通報者の保護や真相究明はどのように行
 なわれるのか、なども質問していく。

 それではとりあえず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆池嶋議長・井上副議長・福西監査決め、亀井質疑、戸田質問は36分で11:04に終了
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/5(土) 11:30 -
  
 開会前の門真市議員控え室で、「3月封書」と「5月ハガキ」の現物を門真市の議員建ちに回覧してもらった。
 守口市の議員の方にまで見てもらう時間は無かったので、守口の議員は、戸田掲示板で情報を知っている人以外は、全く突然にこの問題を知ることになる。

 10:00開会。
   ●守口の親維新会派議員の甲斐議員がなぜか欠席だった。
     病気かなんかだろうか?
 冒頭は議会3役の決定。

 議長に守口の池嶋議員(亀井が副議長になって問題を起こした2012年度も議長)
 副議長に門真市共産党の井上議員、
 監査に守口の福西議員、
が予定通りに決定した。

※「議会選出の監査委員」については、戸田は門真市議会で「そもそも不当不要」と根本
 的な反対論を展開した。
    ↓↓↓
  ☆議会選出の監査委員は茶番で不要だ!戸田の画期的弁論の動画をアップしたよ!
       戸田 - 14/6/6(金) 1:29 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8507;id=#8507

 その論でいけば、消防議会での監査選出にも反対しないといけないの。
  しかし、議員が日常的に市行政をチェックしている・出来る市議会に比べて、広域行
 政による守門消防議会では、頑張る議員であっても「日常的なチェック」など全く不可
 能であるのが動かせない実態だ。

  1年に3回3日、1時間前後のみ、長い時でも3時間程度の消防議会。
  戸田でも(門真市行政チェックなどで手一杯で)消防議会の前にチョコチョコやるの
 が実状だ。
  そういう守門消防議会にあっては、消防議会の代表として監査作業に同席する「議会
 選出の監査委員」はいてくれた方が良いと判断する。
  そして福西議員であれば頼もしい。

  そういう考えに立って、消防議会での監査選出には戸田も「異議無し」、とした。

 議案は「火災予防条令の一部改正」のみ。
 亀井議員がちょっと質疑を行ない、当局が答弁。
 
◆10:23から10:59までの36分間、「内部告発的文書」についての戸田質問が行なわれ
 た!

◆戸田質問終了後に、守口共産党の真崎議員が、
  「故人の名誉にも関わる非常に重大な事が議会で話された。議会全体の問題として捉
   えるべき事なので、議長・副議長、消防当局がしっかり対処して欲しい」
 という趣旨の「緊急発言」を行なった。

  これに対して戸田は、議事録からの削除などを求めているのかと受け取って、
   「削除などには絶対に反対する」、
 と発言したが、

  池嶋議長が、冷静に
   「真崎議員は議事録抹消を求めているのではない。消防組合がさらに詳しく調査を
    して議会に報告する、ということです」
  と問題を整理し、さらに丁寧に
   「戸田議員、真崎議員、それでいいですね」
  と発言。

  戸田は安心できたので、「それならばいいです」、と了承。
  真崎議員ももちろん了承した。
  これが11:02

11:03 守門消防議会は終了した。「審議時間」は63分間。

■各方面注目の「戸田質問とそれへの答弁」の原稿+アドリブ紹介については、本日深夜
 か7/6未明に投稿する。
 (今からV-MAXで京都の集会ー大阪での会合に出かけないといけない)

 乞うご期待!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-188.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが戸田の「内部告発的文書問題」の質問答弁だ!原稿全文と記憶メモで再現(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/6(日) 11:26 -
  
 36分間に渡る戸田質問とそれへの答弁を双方の原稿全文と「非原稿発言」の記憶メモで再現する。長文なので2分割し、【A13】以下の部分は次の投稿にする。

 【 】で示したQ&Aは原稿部分。それ以外は「非原稿」部分。
 正確詳細な再現は近日中にアップする「録音テープ再生の音声動画」を待って欲しい。
  ↓↓↓

<戸田冒頭発言>(概要)
  3月に封書で、5月にハガキで、内部告発めいた文書が私の所に郵送されてきた。
  先ほど門真市の議員には現物を渡して見てもらったが、消防当局と質問答弁の協議で
 話をする際には、現物はあえて渡さず、チラっと見せるくらいに留め、書かれている内
 容を紹介するだけにした。
  今回の通報文については、差出人の動機の正しさや告発内容の信憑性に対してかなり
 疑問を感じている。いかがわしいものである気がする。
  しかし、まるっきり不純なものだと断定する材料も無い。

  だから、一般論として、「戸田議員の所に、『当局には秘密にしてくれ』と念押しし
 た告発文を送ったのに、その文書が当局に渡されて『犯人探し』の材料にされてしまっ
 た」、という評判が出来てしまう事を畏れ、このような対応を取った。

  まず、これら文書の内容を整理して紹介する。
    「内部告発」の概要:【3/13発送封書】と【5/2発送ハガキ】
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8562;id=#8562
 を読み上げる。
  そこで、この件について質問する。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 Q1 】封書で言う「自殺2名」を時期の早い順に「A氏」・「B氏」とすると、
   そのそれぞれについて、
 0)その人の職階・職種と勤続年数、総務課に来てからの年数、総務課に配属された特
   段の理由があればそれも。 
 1)自殺の時期と場所、そこは自宅のある市町村か?
 2)どういう形態の自殺だったか? 身元はどのようにして分かったのか?
 3)何か病気や障がいを抱えていたか? 
 4)自殺直近の職場での様子はどうだったか?
 5)職場と連絡を絶って自殺し発見されるまでの経緯はどういうものか?
 6)警察は「事件性の無い自殺」と判断したようだが、職場と自殺の関係可能性につい
   て、警察や遺族から消防に対して何か問い合わせや調査はあったか?
 7)消防としては自殺の原因について、どう考えているか?
    自殺と職場との関係については、どう考えているか?

【 A1 】
 A氏
 0)消防士で、総務課人事担当です。勤続年数は3年7ヶ月で総務課では7ヶ月であり
  ます。長期療養後、医師からの助言もあり日勤業務にしました。年齢は26歳です。
 1)時期は平成25年11月で、交野市内で自宅のある市町村ではありません。
 2)山中で、家族が確認しました。
 3)病気により約6か月間長期療養もしておりました。
 4)特段変わった様子はありませんでした。
 5)出勤しなかったので本人携帯に電話するも、電源がOFFであり連絡が着かない状
   況でありました。
 6)警察や遺族からの問い合わせや調査はありません。
 7)わかりません。
   近々に何かあったか調査しましたが、特段変わった事はありませんでした。

 B氏
 0)消防司令長で、総務課参事で人事担当です。勤続年数は33年で総務課では15年
   であります。年齢は52歳です。
 1)時期は平成26年1月31日(金)神戸市内で自宅のある市町村ではありません。
 2)公園で、身元の解る警察への手紙と家族が確認しました。
 3)病気等ありませんでした。
 4)特段変わった様子はありませんでした。
 5)1月28日(火)に出勤しなかったので本人携帯に電話するも、電源がOFFであ
   り、連絡が着かない状況でありました。
 6)警察や遺族からの問い合わせや調査はありません。
 7)わかりません。
   近々に何かあったか調査しましたが、特段変わった事はありませんでした。

<戸田>私は、高校時代の同級生が突然自殺した、という体験がある。
  家族も友人も、彼が自殺するなんて夢にも思わなかったが、かれはある日の夜に家を
 出て秋田湾に身投げして自殺してしまった。
  いろんな困難があって自殺の原因が思い当たるような自殺もあれば、なぜか突然に自
 殺願望が出てしまったとしか思えないような自殺もある。

  若いA氏の場合は病気による勤務変更の中での問題かもしれないと考えられない事も
 ないが、いずれにしても自殺の問題は非常にむづかしいと思う。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q2 】封書で言う「1人は人事部門が長く、将来トップになるような人」は、本当
     か?
【 A2 】消防司令長で、本消防組合ではNO3の階級にある人であり、人事部門が長
    く、将来は幹部になる人材だと思料します。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q3 】(守門消防の)「NO1とNO2」とは、誰と誰か? 氏名と職階を示されたい。
     また、2014年度も同じ人か?
【 A3 】児玉消防長、稲田次長と考えます。新年度も同様です。

【 Q4 】「公金横領の噂」や「公金横領問題による自殺という噂」は存在したか?
    消防で「経理の不具合・不整合」は何かあったか? 何をどう調べたか?
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 A4 】自殺の原因の多くに、公金の横領があるため、消防組合の公金について、不正
   支出の有無を調査しましたが、そう言った事実はありませんでした。
    それを誤解し噂が出たかもしれません。
    また、契約担当者でもなく、財務会計システムも導入しておりませんのでシステ
   ム上、不正な支出は不可能であります。

<戸田>
  この自殺については、警察は調査の上で「職場の問題ともしかしたら関係があるかも
 しれないという可能性は無い」、「完全に個人的事情による自殺だ」、と判断した。
  だからこそ消防に対して「職場で何かあったかもしれないが」という調査は全くしな
 かった。
  しかし、消防側としては自発的な対応として本人の業務について詳細な調査をした。
 その一環として、金銭問題の調査も行なった。
  その調査を知って一部の職員が、あたかも何か金銭問題があったから調査しているか
 のように「誤解」あるいは「曲解」して、尾ヒレ羽ヒレを付けてウワサを広めた可能性
 がある。
  
  答弁の中で「契約担当者ではない」と言われたが、理論的には「契約担当者である部
 下に圧力をかけて特定業者に便宜を図る」、という事もあるかもしれない。
  そういう点はどうか?
  また、「会計のシステム上、不正な支出は不可能」と言ったが、そのシステムについ
 てもう少し詳しく説明して欲しい。

<消防>
  契約担当というのはございません。主に管財係を通し、総務課長のところに入札な
 り、物品の購入なりの支出命令、負担行為伺の起案を作成したものがきます。
  当消防組合は手書きの支出命令書、支出負担行為、帳簿につきましても予算差引簿
 等、全て手書きで処理をしています。
  帳簿等の全ての数字が合わないと監査には出すことができず、数字があっていれば例
 月出納検査にて監査をしていただくというシステムです。
  支出命令書の添付資料にも、契約書なり、負担行為伺なり全ての資料がついているた
 め、不正な支出とういうのは全くできないと考えております。

<戸田>
  「アナログ」的にやっているので、データをいじって不正をやったり不正の痕跡を隠
 したりする事が出来ない、ということですね。
  コンピューターシステムを導入している所が多いけれども、あれはシステム導入に大
 金がかかり、その後の更新にも金がかかり、業者の言いなりに金を出していかないとい
 けない、という弊害がある。
 守門消防の規模であれば、「アナログ」的にやっておく方がかえっていいように思う。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q5 】ハガキで言う、「先日自殺した職員」とは誰か?
   B氏自殺以後に新たな自殺者があったのか? 
   無かったとすれば、B氏のように思えるが、「上司によるパワハラ自殺だ」という
  主張も併せて考えるとどうか?

【 A5 】1月31日以降に自損者はいません。
   B氏は消防司令長の階級であり、パワハラを受けたという事は考えられませんし、
  パワハラを受けたという報告並びに行為も現認できておりません。
  A氏についても、パワハラを受けたという報告並びに行為も現認できておりません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Q5‐2】自殺当時の、A氏の直近の上司は誰か?B氏の直近の上司は誰か?
    氏名と職階を回答されたい。
【A5‐2】A氏の上司は、総務課主幹 消防司令 降幡です。
      B氏の上司は、私、総務課長 消防司令長 久野のございます。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q6 】(A氏であれB氏であれ)「これは上司によるパワハラだ」、という声や疑惑
   は消防内部か、外部にあったのか?
    逆に「パワハラによる自殺ではない」、という証拠・論拠はあるのか?

【 A6 】消防内部でも、そう言う声は聞いた事が無く、決して「パワハラではない」と
   確信を持っております。
    家族、警察からの何の訴えも、問い合わせも今だありません。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【 Q7 】「退職者の送別会」は、民間会社を含めて、どこの組織でも毎年行なわれる場
   合は多いように思うが、守門消防の場合は、
 1)いつ頃から行なわれるようになったのか?
 2)例年どのように行なわれているか?
   ・参加者の内分けは?
   ・職務か私用か?
   ・任意参加か義務参加か?
   ・開催の曜日や時間帯は?
   ・費用は誰がどのように支出するのか?
 また、今年の「退職者の送別会」はどうか? 
   ・参加者の内分けは?  「200人規模」だったのか?

【 A7 】
  1)かなり以前から恒例行事です。
  2)・退職する方と職員です。
    ・私用です。
    ・任意参加です。
    ・平日の18時からです。
    ・実費で幹事が徴収します。
   おおむね約200人の参加がありました。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 Q8 】3/14(金)に早退した職員は何人か?
   それぞれの早退時刻と早退の理由、有給休暇か否か、
   火災等の事件が発生した場合への備えも含めて、職場状況との関係はどうか?

【 A8 】15名で全員1時間の有休早退にて処理しております。
   当務員96名で対応しております。
   当日火災等の災害が発生しても適切に対応できる体制となっております。

<戸田>封書では退職者送別会への準備で早退した事を、職務をさぼって勝手に早退した
  かのような書き方をしている。  
   しかし実際は、「1時間だけの早退」であり、「15人全員が有給休暇を取って」、
  「消防業務に何ら支障が無い体制で」行なわれたものだった。
   消防議会という誰もがチェック出来る公式の場で消防当局が発言した事にウソがあ
  るとは、私は思えない。
   また、通報文では早退者を「数名」と書いているが、実は15人いたのであり、通
  報者が知り得た範囲が「数人」だったという事で、これは通報者がどういう部署の職
  員だったかを知るヒントになるかもしれない。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q9 】「封書」と「ハガキ」は同一人物だろうと思うが、別人物の可能性もある。
   しかし、いずれにしても消防の職員だろう。もしくはそれに極く近い同調者か。
  文面からすると「総務課の職員」の可能性が高いように思う。
   ところで消防本部の総務課の職員は何名か?
   守門消防全体の職員数は何名か?

【 A9 】平成26年4月1日現在 全体職員数は再任用者を含め368名、
   総務課員は21名です。

<戸田Q>ここ20年、30年間で、自殺した人は何人くらいいるか?
<消防> 最近の10年間で1人います。

<戸田>消防という組織の中で自殺者が出れば強烈に印象に残るはずだが、質問協議の中
  で山田さんや久野さんのような30年以上勤めている人に聞いても、自殺者について
  はほとんど思い当たらないという事だった。
   いわゆるブラック企業などでは自殺者が多く出る。自殺者の多さはその組織の不健
  全性を示す指標のひとつと考えてもいいと思うが、守門消防の場合は400人近い人数
  で継続しているが、自殺者がずっと少ないままで来ているという事実があると思う。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q10 】「封書」内容の件で、読売新聞にも封書は届けられたのか?
   3/13以降、読売新聞からの取材はあったか? 
   あったとすれば、いつ、どのような内容で、誰に対してか? その結果は?
【 A10 】読売新聞に届けられたかどうかは、把握しておりませんが、取材も無いです。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q11 】他の議員からもこのような「通報」が来た、という話はあったか? 
【 A11 】ございません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q12 】守門消防で、「組織内に不正があってもそれを指摘しにくい」とか「上司に専
  横があっても部下はそれを拒否したり意見を言ったりしにくい」とかの面は無いか?
   絶対にないと言い切れるか?

【 A12 】言い切れないが、より良い雰囲気作りに気を配っております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   以下、続く。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★これが戸田の「内部告発的文書問題」の質問答弁だ!原稿全文と記憶メモで再現(2)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/6(日) 11:35 -
  
   (続き)

【 Q13 】「パワハラ・セクハラ」について、通報や苦情、相談の体制はどうなっている
   か? 通報者の保護や秘密保持はどのようになされているか?
   「第3者機関」による受付の仕組みはあるか?

【 A13 】総務課人事教養係が窓口になり、通報者の不利益にならないよう,対象職員の
   上司に説明し、業務等の中で指導、是正させようと考えております。
    第3者機関の相談窓口はございません。

<戸田>教養係があるのはいろんな部署がズラリと並んでいるフロアなので、職員が問題
  を報告相談に行けるとは思えない。
   また、「不利益にならないようにいろいろ配慮している」としても、そういう配慮
  をしている事が職員側に伝わっていなければ、職員は安心して相談は出来ない。
   そういう周知はどうなっているか?
   いろいろ改善すべき事があると思うが、どうか?
   今まで「パワハラ・セクハラ」についての通報や相談はあったか?

<消防>確かに相談しにくい状況(フロア)ではありますが、個人の携帯等での相談にな
   ると思います。
    職員の周知ですが、人事教養係が具体的にこういう形でやるというふうに、その
   都度周知しているということもありませんので、その辺が課題と考えております。
    今まで「パワハラ・セクハラ」についての通報や相談はありません。

<戸田>「今まで通報相談が無かった」のは、「そういう事案が無かった」という良い事
  かもしれないが、「あったけれども、通報相談できる感じじゃなかった」せいかもし
  れない。
   いずれにしても、今後の改善を要望する。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【 Q14 】「公益通報」(内部告発)については、どうなっているか?
  門真市や守口市、他の消防組織ではどうなっているか?
   今まで(ここ10年間)公益通報はあったか?
   あったとすれば、どういう事例で、どう処理されたのか?

【 A14 】本消防組合には要綱はございません。
  守口市が平成18年4月、門真市は平成19年2月に公益通報の要綱が制定されてい
 る事を考慮し、本消防組合としても、公益通報の要綱設置をこれから検討していきたい
 と考えます。
  近隣の一部事務組合には要綱が無いと聞いております。
過去には公益通報はなく、両市にあってもないと聞いております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q15 】「パワハラ・セクハラ」や「公益通報」についての、職員研修はどうなってい
  るか? 幹部研修はどうなっているか? 必須になっているか?

【 A15 】ここ数年は、消防、警察、自衛隊、海上保安庁等のケアを主に行なっていま
   す、兵庫県こころのケアセンターの臨床心理士である大澤先生を、招き、パワハ
   ラ、セクハラ講演会を全職員対象に実施しております。
    幹部研修にパワハラ、セクハラ講習があれば幹部職員に受講させております。
    昨年も受講させております。
    公益通報の研修は実施しておりません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 Q16 】職員のメンタル相談、メンタルケアの体制はどうなっているか?
     職員が気軽に相談できる体制になっているか? 
【 A16 】
  市町村共済組合のリーフレットを全職員に配布(個人電話相談、面談)しています。
  また、両市保健士(両市役所内)及び兵庫県こころのケアセンターに相談できる体制
 は確立しております。

<戸田>「こころのケアセンター」は、消防、警察、自衛隊、海上保安庁など、一般の職
  業とは違った、命がけの危険にあたらなければならない組織の職員のケアをしている
  ということで、特別なノウハウや実績を持っている所だと思う。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                  
【 Q17 】「戸田議員に追求して欲しい」と言いながら、このていどのお粗末な情報しか
  寄こさない事を不思議に思う。
   まじめな気持ちの通報か、論理思考能力が低いのか、心を病んでいるのか、
  「NO1とNO2」の信用失墜や消防内の攪乱が目的か、
   私としてはいろんな可能性を考えるが、消防としては、どう考えるか?
   どう受け止めるか?
   また、過去にこういう内部告発めいた文書が消防議員に届けられた事があったか?

【 A17 】消防議員にこういった文書が届けられたと言う事は、聞いておりません。  
  今回の封書やハガキについては、内容も、どういう目的かも、理解しがたいもので
 す。
  今後とも「明朗で風通しの良い職場づくり」を進め、自ら命を絶つような職員が出な
 いように、努めて参ります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<戸田の締めくくり発言>(概要)(意訳なので実際の発言と違っている所もあり得る)

 この消防議会でのやり取りは、すぐに私のHPで公開されるし、録音テープでの音声も公開されていき、消防の職員も一般市民も内容を知る事が出来る。
 その事を考えて、私は今回この文書の問題を取り上げた。

 私の所にはいろんな通報文が時々届く。
 そのほとんどが匿名だが、匿名では、例え詳しい事が書かれていても深く調べていく事が出来ない。
 通報者が誰であるかの絶対は秘密を守るから、私に対しては氏名や連絡先を伝えてもらわないとちゃんとした調査は出来ない。
 当局の言い分と照らし合わせて、通報者により詳しい話を聞いていかないと真相は分からない。

 まして今回の文書のように内容がずさんなものだとどうしようもない。
 私に不正通報して問題解決してもらいたいと思っている職員がいるとすれば、自分の氏名や電話を私にちゃんと伝えてもらいたい。
 
 どうしても匿名で伝えたいと言うのであれば、せめて詳細な事実を書いて、いろんな証拠種類も添えて欲しい。
 詳しく書くと発信者が分かってしまうという危惧があるのかもしれないが、詳しい事実がないと真相は究明出来ない。

 今回の消防議会でのやり取りを知って、「あれは事実とは違う」と思う事があるなら、詳しい事を私に通報してきたらいい。

 そういう事を述べて、私の質問を終わります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■ついに公開!7/4消防議会音声動画!今回の自殺者がらみ質問と答弁が全て分かる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/14(月) 21:45 -
  
 実は昨日7/13(日)からアップしていましたが、少し紹介が遅れました。

 HP扉右側の動画バナーの「戸田の門真市動画コーナー」を見て下さい。
        http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
   ↓↓↓
◎7月消防議会:前半:20分17秒 .(開会から議案審議終了まで)
   http://www.youtube.com/watch?v=oYHSu_z9vVE
 説明:
    20141年7/4の年守門消防議会:前半。 無発言部分を若干削除している。

★7月消防議会:後半(戸田質問):40分
    http://www.youtube.com/watch?v=Ldq1LagYIVY
 説明:
    2014年7/4守門消防議会で、★戸田が「自殺者2人に関わる内部告発的文書」
   に関わって質問した!
    戸田の質問と答弁が36分、残りは真崎議員発言や閉会挨拶など。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-32.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市の鉄塔について
←back ↑menu ↑top forward→
 T子  - 14/7/9(水) 15:12 -
  
こんにちは。いつも興味深くまた踏み込んだ内容と皆さんのご意見に感心しておりま

す。今回は少し不安なことがあり投稿させていただきました。

門真市内には変電所があり鉄塔群も立ち並んでいます。

電磁波の影響について、門真市内の公立小学校、公立幼稚園に隣接するように鉄塔があり

ます。(みらい小、大和田幼   他は確認していません)

市役所なども電磁波の量が多い地域であるとも聞きます。

小学校や幼稚園の真横に鉄塔がありそこで子供たちが通い学んだり遊んだりすることは

先生方も同様に子供たちの健康に害はないのでしょうか?

当方以前、自宅に関西電力の守口の職員に来てもらい自宅で電磁波測定してもらいました

。しかしながら測定機には機械の種類ごとに性能に違いがあり、意図的ではないとしても

値が低めに出る装置もあるとのことです。測定値の値は季節時間帯等にもよるそうです。

門真のことを知りつくした戸田さんでしたら電磁波と門真という問題も経験されたのでは

と思い質問させていただきました。

お忙しいとは思いますがご存じのお話やご経験談などございましたらどうぞよろしくお願

いいたします。
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@p5097-ipbfp3005osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

■↑門真市職員もこの「過去記事検索」の仕方を覚えて下さい!絶対に役立ちますから
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/10(木) 12:18 -
  
 戸田HPでのこの「過去記事検索」のやり方は、門真市の職員も覚えておくこと!
 1999年から現在までの門真市の行政や議会でどんな事があったのか、素早く知るのに
これにまさる方法はありません。

 まさに「門真の出来事の電子図書館」です!

 これで大体の事を把握しておけば、さらに詳細に調べていくのにすごく便利です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△アッ!「T子」さんという新投稿者でした!しかも送電鉄塔全般の問題でしたね。陳謝
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 9:04 -
  
 人間、思いこみというのは恐ろしいものです。
 投稿主は「T子」さんという新投稿者なのに、戸田はいつもの「A子」さんだと勘違いして対応してました!
 
 おまけに「T子」さんは門真市内にある送電鉄塔全般の問題を提起しているのに、戸田は自分がかつて関わった「古川変電所鉄塔の電磁波公害」の問題ばかり述べているだけです。

 なんという馬鹿な勘違いでしょうか。いったいどこを読んでいたんだ、と恥ずかしくなります。

 「T子」さん、せっかく勇気を持って投稿していただいたのに、2重に失礼を重ねてしまいました。深くお詫びします。

 ただ、送電鉄塔全般に関しても、現在の門真市の議員や住民の状況、戸田の状況は、戸田の投稿に書いた通りです。
 しかし、新たに問題提起する住民が出てくれば、こういう状況も変わっていくと思います。

 T子さんの今後の投稿に期待します。どうかよろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

とても嬉しいです。ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 T子  - 14/7/13(日) 23:06 -
  
この度は、ご回答いただきありがとうございました。

ご丁寧にしかもたくさんの事例と経験され取り組んでこられた内容に触れることができ

興味深く拝見いたしました。私がこの問題を知るずっと前から議員さん方は取り組んで

おられたのですね。

 戸田さんのおっしゃるように、年月は経ちましたが、近隣住民や市民のアクションが

またこの問題を考える、改めての第一歩だと思います。

子どもが通う、保育園や幼稚園や小学校の真横にそびえ立っている鉄塔に不安は隠せま

せん。子どものみならず、先生方の体調も心配です。

 せっかくの機会ですので、門真市役所のホームページのお問い合わせを通して、質問と

不安な気持ちを訴えてみようと思います。

どのような回答がもらえるかわかりませんが、ホームページに質問と市の回答が皆さん

にも公開されるかたちをとりたいと思います。

また、経過などは戸田さんにもお伝えいたします。

原発事故をきっかけに生活に必要なエネルギー資源を考えていかなければならない時代

になりましたのであわせて考えるよい機会になりました。

安心して門真に住みたいですしそのためには健康が大事ですので食べることと同じくらい

住環境も気にかけて過ごしていきたいなと思いました。

戸田さんには貴重な時間をこちらに割いていただき光栄です。

本当にお世話になりました。

T子
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@p5097-ipbfp3005osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

☆戸田も嬉しいです。「自分で情報を集めて考え動く市民」が増えれば門真は変わります
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/14(月) 6:37 -
  
 T子さん、ありがとう。最初とんでもない勘違いしていてすみません。

 足かけ15年間議員をやってきて思うのは、
   どういう問題であれ、何かに問題を感じ、自分で情報を集めて考え、自分の疑問や
  意見を行政や議員に投げかけ、訴える市民が出現すれば、議員を動かし、行政を動か
  す大きな力になる。

という事です。
 一般市民の誰かが声を出し、動き始める事で、その周りの市民の意識も良い方向に変わります。

 送電鉄塔・電磁波の問題で、過去の経緯はいろいろ書きましたが、それはもう10年以上前の事に過ぎません。
 今からT子さんがいろいろ調べ、市役所に質問し、働きかけていく事で、局面は全く新しくなります。 

 電磁波問題の最近の知見については、私を含めて議員もほとんど知らないし、職員全般はおろか、「環境問題のプロ」である環境関係職員もほとんど知らないと思います。
 T子さんがいろいろ調べて問題を投げかける事で、初めて議員や職員も知っていくし、
また「私もそれが心配だった!」という市民が必ず出てきます。

 ちなみに、門真市にも環境問題、電磁波問題に良い感度を持っている人達、例えば週刊「金曜日」の読者、よつば牛乳の共同購入グループ、生協グループ、食品などの購入会、
などが存在しています。

 T子さんと話が通じる人は何人もいます。ただ、まだ出会ってないだけです。

 門真市は(戸田の突き上げの成果でもありますが)、
 「市民から問い合わせメールが来れば、とりあえず1週間以内に回答する」、
 「必要ならばさらに調査して追加回答する」
 「まじめな気持ちからの質問に対しては、何度でもしっかり回答する」

という体制になっていますから、安心して質問して下さい。
 また、その回答で満足できない場合は、どこがどうおかしい・不十分なのかを論理的に指摘する再質問を投げかけて下さい。

 市が、今はどういう認識なのか、今はどういう事が出来てどういう事が出来ないのか、
それはぜなのか、どこをどう改善したり、調べたりすればいいのか、等々が明らかになってきます。

 それでは、元気に頑張って下さい!   戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-218.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

40 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,555
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free