ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
29 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

◎戸田の2011年10月書簡(1):いろんな意味で「目からウロコ」の「国民救援会」体験
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/27(金) 16:56 -
  
 この書簡は、2009年秋に弾圧発生した「東播2市議文書弾圧事件」
   http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
に絡んで、「加古川市議の井筒議員議救援」運動の中で、戸田が兵庫の「国民救援会」の人達に送ったメールです。
 パンフにして救援会メンバーの結婚パーティの席上で配布もしました。
 
 てっきり「自由論争掲示板」にもアップしたと思ってましたが、それはしていなかったので、この機会に公表します。

 「国民救援会」とはどういうものか? について、門真の人達に戸田の考えを知ってもらうのによい材料になるでしょう。
 長文なので2分割して紹介します。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎いろんな意味で「目からウロコ」の「国民救援会」体験:戸田の2011年10/24メール

 井筒救援会のみなさんへ。
 昨10/22に神戸市内であった「国民救援会・兵庫県本部大会」と夜の(布川事件冤罪の)桜井さんライブ&歌声酒場に参加して、感銘を新たにしたのを契機に、1年前から書こうと思って果たせずにいた事を書きます。
  (かなりの長文になります)

 濱嶋さんには、このメールを国民救援会の仲間の適切なみなさんにも転送して読んでもらえれば幸いです。
 (「国民救援会」や共産党の人達には不愉快な記述が一部あるかもしれませんが、その
   点はご容赦下さい)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<1>濱嶋さん達「国民救援会兵庫・東播支部」との出会いの衝撃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 井筒弾圧事件に対して、加古川市の山川さんら共産党議員が「反弾圧」の確固とした立場で支援してくれるのを見て、(高砂市の共産党議員も含めて)東播地区の共産党は左翼として人間として、「共産党には珍しい部類に入るほど立派だ」(失礼!)と感銘を受けましたが、さらに濱嶋さんや近藤さん、茅野さん達の「国民救援会」の兵庫県本部や東播支部のみなさんと出会って、権力弾圧反対のために協同する事に骨身を惜しまない誠実さに感銘を受けました。

 「国民救援会」は「共産党直結・共産党一色支配」の団体のはずなのに、非共産党の「市民派」や反共産党の連帯労組の友好団体である「連帯ユニオン議員ネット」に属し、社民党の辻元清美(当時)のピースボートファミリーでもある井筒君を心底支援してくれ、連帯労組も含めた井筒救援会との共闘だけでなく、

 弱体の井筒救援会を尊重しながら包み込むように、井筒救援の地平を「国際的視野に立った公選法問題」に引き上げてくれる、この立派さは何なんだろう、と非常に疑問に思いました。

 それで私は、「濱嶋さん達が特殊特別に人格が良くて、国民救援会・共産党世界では異端的な人達だろう」と考える事にしました。そうでなければ説明がつきませんから。

 濱嶋さん達は「これが国民救援会全体の姿勢だし、共産党支配の団体ではない」と言いますが、戸田としては「そんな事はない。濱嶋さん達が(自分らの特異さを)自覚してないだけだろう」と固く信じてました。

 しかし2010年夏に、大阪市内での冤罪問題集会に参加した時、国民救援会の大阪府本部の人達の事や集会の内容や運営を見て、懇親会にも参加して、

 「国民救援会はもはや共産党一色支配の団体ではなくなっている事(完全に)、
  共産党色のほとんどない、偽装ではなく真に(かなりの程度)共産党から自立した
  (当然範囲の協力連携関係のみ)、冤罪救援を主軸にした人権ボランティア組織にな
  っている事」
を確認しました。

 国民救援会の新聞も購読して読んでますが(東播支部の会員に加入して)、やはり
「共産党支配団体」と言うことはとても出来ない紙面になってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2>戦前共産党の直系団体「赤色救援会」として生まれ、戦後改名した「国民救援
   会」。60年代末に新たに「救援連絡センター」が生まれた理由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しかし戸田が「国民救援会は共産党の直系団体だ」と捉えていた事には一定の理由があります。

 「国民救援会」は戦後につけられた名前で、そもそもは1928年(昭和3年)に三・一五事件の被告を救援するために設立された「解放運動犠牲者救援会」が起源。
 その後、コミンテルン(世界共産党)の指導の下に設立された「国際赤色救援会(モップル)の日本支部」となり、「日本赤色救援会」に改称しました。
 ただし、戦前いおいて非合法だった日本共産党とともに壊滅させられる。
 そして戦後、再建された共産党が中心となり、「日本国民救援会」が設立されたのです。

 ※「共産党」という同じ名前であっても、戦前の共産党と今の共産党とでは中味・体質
  がだいぶ違います。
   特に1955年の共産党6全協で宮本顕治体制が確立して以降の共産党は、議会主義
  偏重で革命的激動に常に反対する秩序派改良主義党派に成り下がった、と戸田は捉え
  ています。
  (労働者階級的ではない)「国民的議会主義・改良主義の左派政党」であり、宮顕引
   退後の不破ー志位体制でもそれが一貫して変わりません。
   
 しかし1956年のソ連でのスターリン批判やハンガリー動乱(ハンガリー革命)を契機に、日本でも「共産党から分離した左翼」が生まれ、60年安保闘争の時には共産党をスターリン主義の反革命と批判する「ブント(共産主義者同盟)」が安保闘争を主導した全学連の主流派を占めました。
 ブントの他にも革共同(のちに第4インター・中核・革マルに分裂)も生まれ、ここに「新左翼」勢力が生まれました。

 そして60年代後半は世界的な若者叛乱・スチューデントパワー、ゲリラ闘争、文化芸術革命の年代となり(今では「世界的な68年革命」と認識されている)、「共産党の前衛性」は地に墜ち(それを信じていたのは共産党信奉者だけ)、日本では「学園闘争と70年安保の時代」、「三派全学連と全共闘の時代」になりました。

 そうした中で、新左翼・反日共勢力の逮捕者救援にはそれぞれの勢力の救援会が作られて対処していくようになり、「国民救援会」は「全共闘・新左翼・過激派はお断り!」を鮮明にしていきます。

 そして新左翼・反日共勢力の横断的な救援組織として、1969年に「救援連絡センター」が作られて、現在に至ってます。
 (唯我独尊の革マル派だけはセンターに協力参加しないだけでなく、センターの弁護士
  を襲撃すらしてつまはじき)

 この救援連絡センター(以下では略して「救援センター」)を結成した1人が放射線物理学の研究者で、反原発運動を高木仁三郎氏らと共同した「水戸巌」さんですが、この水戸さん一家と戸田は知り合いなんです。

 それは双子の息子の弟が阪大に入って黒ヘルノンセクト・新聞会として、私の後輩格の希望の星として頑張ってくれて(兄は京大に入って赤ヘルノンセクト)、家族ぐるみで親交をもった事によります。
 (しかし山好きの父子3人は1986年末に北アルプスで遭難死してしまいました)

 水戸さん夫婦からは、救援センターを作るに至った経過のいくつかを直接に聞きました。

 水戸さん夫婦は67年の三派全学連の「ゲバ棒ヘルメットスタイル」登場で時代を画した「10/8羽田闘争」に対する救援活動から全学連全共闘への救援を開始し、
 東大闘争の時は日共民青(ゲバ民)が包囲網を作って水や食料の差し入れという人道的援助すら妨害する事に憤慨して、得意の山登り技術を活かして水とおにぎりを詰め込んだリュックを背負って、民青の目を盗んで建物をよじ登って差入れを届けました。
 そういう活動が1969年の救援センター結成につながります。

 そして救援センターは、武装闘争、爆弾闘争やゲバ事件を起こす「過激派」相手に弾圧救援(その組織や闘争への支援ではなく、あくまで権力弾圧に対する正当な防御としての救援活動ですが)をする事も含めて、反日共・非日共の広範な左派の救援活動をしていきます。

 もうひとつの特色は、「一般刑事犯への救援活動」にも手を広げていった事です。
 新左翼全共闘潮流に中に含まれていた(革マル派を除く)「下層主義」、「反差別共闘」、「善良なる市民意識からの脱却」等々の要素から来るものでしょう。

 そして救援センターをある種のプラットホームにして「獄中処遇改善闘争」や「獄中者組合の結成と闘争」なども進められるし、精神「病者」との共闘や「保安処分阻止闘争」なども進められます。

 こういう流れの中で、「国民救援会」は「共産党枠限定」、「善良なる冤罪被害者限定」に固定化されていったはずです。

 その典型が狭山差別裁判事件への取り組みであり、共産党が部落解放同盟と対立分岐して狭山事件への取り組みを後退させるのと歩調を併せて、
  「部落差別による冤罪逮捕事件だ」
 →「部落差別かどうかは不明だが冤罪事件だ」
 →「部落差別かどうかも冤罪事件かどうかも不明だ」
 →「救援対象ではない」
   (「狭山闘争」自体が解同とトロツキスト暴力集団による不当な妄動だ)
となったはずです。

 (石川さんへの救援活動自体は当初から解放同盟が担い続けましたが、狭山事件につい
  ての「国民救援会」の認識の問題として)

 だから現に、雑誌「世界」でも大きく取り上げられ、かなり広範な国民運動にもなった狭山事件が、「国民救援会」の世界では冤罪事件として全く認知されていないのです。
 (狭山女子高生殺人事件の発生と石川さん逮捕が1963年、一審死刑判決が翌64年、部
  落差別に理解を示す振りをしながら石川さんを殺人犯だと認定して無期懲役を下した
  寺尾判決は10年半後の1974年10/31)

 1966年に社会党・共産党・三派全学連などの広範な支援闘争から始まった三里塚闘争
(成田空港反対闘争)でも、共産党がその利敵行為によって現地の反対同盟農民達から絶縁されると、「国民救援会」も共産党と同じ認識で三里塚闘争を見ていきます。
(そこで逮捕者が出ても「救援されるべき権力弾圧ではない」という認識に立つ)
  
 こうして1970年前頃から「国民救援会」の救援対象は「共産党枠限定」、「善良なる冤罪被害者限定」に固定化されて、救援センターとは「別世界」・「棲み分け」状態になっていきます。

 その後にちょっと波紋が起こったのが、1982年〜84年の関西生コン支部労組の分裂騒動で、共産党の権力弾圧追随・労組支配に反旗を翻して独立した武委員長らの多数派自体、長年共産党バリバリの活動家集団で、新左翼勢力や解放同盟との衝突では「共産党の実力部隊」として威力を発揮してきた人達です。

 かつての(作家の宮崎学さんが学生時代に指揮を執った)民青ゲバルト部隊のように、「権力弾圧でやばくなりそうになったら無かった事にして使い捨て」という面も見て取れます。

 ここでも生コン労組に対する権力弾圧について、最初は「不当弾圧」と認定していたのに(共産党も「国民救援会」も)、やがて「労組の方に問題がある」に変わっていって、救援対象からはずされていったのだろうと思います。
 当時の生コン労組(員)は「国民救援会」の会員でもあったはずですが。

・・・この84年分裂は連帯労組側にも、共産党・建交労側にも、20数年経った今でもしこりを残しているし、関西の生コン現場では今も対立関係にある(少し前までは労組共闘していたが、また分岐)ので、「国民救援会」内部でも連帯労組に対する警戒心は根強いものがあります。
 (連帯労組は「金権暴力腐敗集団」と言われ続けて来ましたから)

 生コン労組分裂問題の参考: 
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/kakikomi/1_22kakikomi_3htm.htm 
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/kakikomi/1_22kakikomi_2htm.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-221.s04.a027.ap.plala.or.jp>

話題の冤罪映画「約束」が6/25ルミエール上映!国民救援会門真支部準備会に感謝する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/27(金) 16:27 -
  
 日本では数々の冤罪事件があって、冤罪で死刑判決を受けて長年苦しんでいる人もいる。
 そのうちのひとつ、「名張毒ぶどう酒事件」の事を仲代達也主演で描いた事で話題を呼んだ映画『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』http://www.yakusoku-nabari.jp/ 
が去る6/25(水)夜にルミエールホールで無料上映された。

 戸田はこの映画を見ようと思っていたが、日程都合がつなかくて劇場に見に行けなかったので、市職労のビラかHPかでこの上映を知って大変嬉しくなった。
 ※「名張毒ぶどう酒事件」については、
   「名張毒ぶどう酒事件のあらまし」
      http://www5a.biglobe.ne.jp/~nabari/ziken_naiyou.html
   などで。

 主催は「国民救援会・門真支部準備会」というところで、主に共産党系の諸団体や「九条の会」などに関わっている人達で構成されている。
 会場のルミエールホール3F研修室には約50人の参加者があって、盛況だった。
 市職労の委員長ほか何人かや共産党の豊北議員も参加していた。

 聞けば、京阪沿線各地にも「国民救援会」の支部があるのに、門真市にだけは今まで支部が無かったので、安部政権の憲法破壊・弾圧政治が進む中、それとの闘いの一環としても門真支部結成が強く求めらる状況になったので、門真支部結成に踏み切ったとのこと。
 個人的に「国民救援会」の会員になっている人は何人もいるので、「国民救援会」の全国方針・大阪府方針として、組織拡大・支部結成が強く求められ、門真市内の会員達もいよいよ「自分のまちでの支部結成」に起ち上がった、という事なのだろう。

 たしかに門真市内の共産党系運動においては、権力弾圧問題、冤罪問題に対する取り組みも意識性も微弱すぎた。無きに等しいといってもいい。
 だから昨年、共産党系の大衆団体で社会的弱者救済には最も実績があり全国津々浦々に根ざして活動してきた「生活と健康を守る会」http://www.zenseiren.net/ への、「生活保護不正受給」を口実にした関西と中央本部への全く不当な権力弾圧があったのに、門真市ではそれへの反撃宣伝がほとんどなされず、「首をすくめて嵐が過ぎるのを待つ」に等しい状態だった。

 そういう事への反省も含めて、「国民救援会」の「門真支部結成」が進められる事になったのだと思う。
 とても良い動きだと思う。
 その宣伝企画として映画『約束 名張毒ぶどう酒事件』の無料上映を企画した事も、大変良い企画だったと思う。

 別投稿でも述べるが、戸田は2009年秋の「東播2市議文書弾圧事件」
   http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
を契機に、「国民救援会・兵庫県本部」の会員となり、そちらに会費も払って継続しているので、門真市支部には入らず、「国民救援会・門真支部」の支援者の一人として、その都度の行事に参加するなどして共同していこうと考える。
 
 ま、その方が門真の共産党系人々にとっても気が楽でしょう。
「国民救援会・門真支部」の早期の立ち上げと盛況を祈念します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-221.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎生駒市もPPS導入おめでとう!あれから3年経ったんですね・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/22(日) 6:33 -
  
 奈良県生駒市議の塩見さんへの返信メールを紹介します。
   ↓↓↓
 塩見さん、PPS導入おめでとうございます。
 他自治体へのよい刺激になりますね。
 大和郡山市でのPPS学習会から、もう3年も経ったんですね・・・・・
 それでは。 戸田ひさよし 拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

"塩見牧子"
> 門真市議 戸田様
> みなさま
>
>電力入札の大和郡山市における取組についての学習会からはや3年が経過いたしました。
>学習会にご参加くださった皆さまの自治体が成果をあげていくなか、肝心の生駒市がな
かなか取り組まないことにいらだちを感じておりましたが、ようやく重い腰を上げ7月に
入札を行うことを、この6月定例会の一般質問で確認できました。
>
> 毎日新聞
> 生駒市:電力調達入札初実施へ 学校など一部施設、来月にも公告 /奈良
>
>生駒市は12日の市議会一般質問で、特定規模電気事業者(PPS)が参加できる電力
調達入札を、小・中学校など一部施設で初めて実施することを明らかにした。
 7月にも入札を公告し、10月ごろからの新たな電力供給を目指す。
>
> 市によると、一部の指定管理施設を除き、関西電力と随意契約で電力を調達している。関電が料金を大幅値上げした2013年から検討を進め、関電価格より確実に安くなるとみられる施設での入札実施を決めた。
>
>入札は、学校・保育所と、高山竹林園などその他施設の2グループに分けて実施する計画。市庁舎を含めるかは検討中という。
>
>  県内では、大和郡山市が先行する形で10年度から電力入札を実施。今年4月の入札(6月から2年間)は市庁舎など施設を6グループに分けて実施され、全てPPSが落札した。関電価格より約2割安いとの試算を公表している。【熊谷仁志】
> 2014年06月13日
>
>  3年半前と比べ関西電力管内に電力供給できるPPSも増えていますし、二酸化炭素排出係数も関電が原発をとめているためPPSの方が低いところも結構あります。
 また、電気事業法の改正で、安定供給のめどもたちました。
 また関電の電気料金も上がっています。入札しない、という答弁を引きだす方が難しい状況かもしれません。
>  私同様「やらない」という答弁で悔しい思いをされてきた方々には再トライしていただきたく存じます。
>
> 生駒市 塩見牧子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「7/1シンポ」の時間は夕方5時開始、6時半終了です!時間間違え前投稿は削除
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/21(土) 14:14 -
  
 大変申し訳ない!
 6/18投稿は、シンポの時間が全く間違っていたので、削除して上に投稿しなおしました。

 間違い投稿:シンポの時間:夜6:30〜7:30
 正しい時間:シンポの時間:夕方5時半〜6時半

 以上、よろしくお願いします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

おおっ!7/1(火)辛淑玉さん・戸田・武委員長で「排外主義と闘う」シンポが!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/21(土) 14:12 -
  
 ※シンポの時間が間違っていたので、6/18投稿の分を訂正して投稿し直します。
  まことにゴメン!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 6月議会文教委と本会議の質問で「ザイトク川東への集会許可事件」を徹底総括して「門真市の反ザイトク施策」を強固に確立し直した戸田です。

 その流れで、反ヘイトの先端研究・実践家の前田朗先生を門真に招いて
  ★7/25(金):前田先生による門真市職員研修会! 
       (指定管理者も含めた門真市全部署職員200名超への反ヘイトの法理論や
        自治体実践の人権研修) (門真市の正規職員数は830人ほど)
  ★7/26(土)2時〜5時:門真市役所裏手の文化会館で100人規模の市民講演と意見
             交換 (夜は交流会)
             
というすごいネタもあるのだが、それらは次回メールで詳細報告するとして、今回は
これだ。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆7/1(火)夕方5:00〜6:30 「協同会館アソシエ」5周年記念式典の前半として

「排外主義と闘う!特別シンポ」
    パネラー 辛淑玉(しん すご):「のりこえねっと」代表
         戸田ひさよし   :門真市議・連帯労組近畿地本特別顧問
         武 建  一   :連帯労組関生(かんなま)支部委員長
                  (全日建運輸建設労組・関西地区生コン支部)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 会場:協同会館アソシエ(大阪市東淀川区淡路3丁目6番31号)
    電話 06−6328−2800  FAX 06−6328−4701
      http://www.rentai-union.com/map/associe-map.html
    もっと分かり易い案内図
        http://www.hige-toda.com/____1/img/13.1.8.pdf
   ※新大阪駅もしくは阪急淡路駅から徒歩15分程。タクシーで600円くらい。
    「西淡路小学校の新幹線高架の向かい」と言って乗って下さい
  
 ◎入場無料!誰でも参加出来ます!(事前申し込み不要) 
 ◎会場規模:140人
 ☆シンポ終了後は記念式典・レセプションに移り、飲食も出ます!
    (これも無料!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この「7/1シンポ」の革命的意義は以下の通り。

1★:日本最強の階級的左翼労組=連帯ユニオン関生(かんなま)支部が、ついに「のり
   こえねっと」〜ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク〜
    http://www.norikoenet.org/index.html 支援・反ヘイト闘争に本腰を入れる事
   になる!

2★:「のりこえねっと」と「反ザイトクの最強市議=戸田」との連携共闘開始の狼煙が
   上がった!
  
  この間、辛淑玉さんは全国各地を回って「のりこえ」への支援を訴えているが、その
 一環として関生(かんなま)支部役員や協同会館アソシエ役員も辛淑玉さんの話をじっ
 くり聞いた。(戸田も参加し、門真市問題の資料も渡す)
  その中で、
 
 ・ザイトクの蔓延増大が深刻な状態にあり、「これだけヘイトを続けても日本に居座る
  在日」への転倒した脅威感と憎悪を募らせており、人身事件が起こる危険性が高まっ
  ている。
 ・在日諸団体・人士の萎縮沈黙が起きている。反ヘイト運動からの撤退も。

 ・裕福な在日の日本脱出が進んでいる。大学教授は海外の大学に。
 ・「声を出して闘う被害当事者がいなくなる」構造にしてはならない

 ・ザイトクには実は経済的余裕がある一方、カウンター活動家は貧困者が多く、「個人
   が身銭を切って闘い続けるだけ」の状態の改善が必要
 ・「のりこえ」の充実継続(スタッフ・各種専門家保持)に必要な資金が全然足りず、
   このままではやばい
   
 等々の生々しい話を知らされ、戸田も含めて「事態の深刻さ」に衝撃を受けた。
  そういう話や支援要請えを辛淑玉さんから受けた上での、今回のシンポなのだ。

  連帯関生(かんなま)支部は、膨大な闘争スケジュールを抱えていて、反ザイトク闘
 争になかなか人を出せないできたが(ザイトクは連帯労組には直接にかかってくる事は
 無い。やれば自分らが打撃を受けるのが分かっているから)、今後は反ザイトク闘争や
 カウンターにも人を出すよう、取り組んでいくだろう。
  戸田も関生(かんなま)にそのような提起をしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★辛淑玉さん・戸田・武委員長の3者シンポがタダで聞けて、終わったら記念レセプショ
 ンで飲食も出来る! ・・・・こんなお得な企画はめったにない!

 来たれ、「7/1 排外主義と闘う!シンポ」へ! 

 6/18夜:明日の本会議質問原稿を分秒刻みで作成しないといけない戸田より
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/19本会議:議案討論採決後、質問続々!戸田は午後から所要約1時間。4時で閉会
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/18(水) 23:07 -
  
 明日6/19(木)の本会議は、まず各議案の採決がある。共産党の福田議員と戸田がそれぞれ、税金の条令や自衛隊の防災会議参加の議案への反対討論を行なう。

 その後、「一般質問」に移り、
 1番手の井上議員(共産党)から順に、
     亀井議員(共産党)、    
     内海議員(公明党)
     福田議員(共産党)
     土山議員(自民党)
     中道議員(自民党)
と続き、
 7番手:戸田(無所属・「革命21」)
     春田議員(公明党)
     高橋議員(公明党)
     武田議員(公明党)
と続いていく。

◆戸田が質問するのは午後になってからだが、何時になるかはちょっと不明。2時前後だ
 ろうかと予想するが・・・。
  戸田の場合、質問時間20分に答弁時間40分前後かと思うので、全部で所要1時間程
 度だろう。

※今回、6/19本会議は終了が4時になるので、武田議員(公明党)あたりは翌日回しに
 なるかもしれない。

 さあ、これから質問草稿を校正・読み上げ・時間計測していくぞ!
 (おいおい、もう11時過ぎたよ!)
 傍聴者用資料も作るぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今年もPPS電力契約成功!昨年より900万円安く関電より2400万円も安い!職員奮闘す
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/18(水) 20:58 -
  
 本日6/18(水)、総務部総務管財課の小野課長から嬉しい報告がありました。
◆門真市が今年もPPS電力との契約をする事が出来た。(電力契約は毎年7月から)
  今年の契約相手は「ミツウロコグリーンエネルギー株式会社」という会社で、
 ★昨年のPPSより約900万円も安く契約できた!
 ★これは関電と契約した場合より2400万円も安い価格だ!

ということです。
 「うちの若手職員が頑張ってましてね」、と先に全会派の控え室を回って説明してきた小野課長は誇らしげだった。
 
 知ってますか?
 実は門真市は戸田の働きかけによって脱原発に直結する「脱関電施策」を採っていて、
2012年7月契約の分からPPS電力(独自の電力会社)から電気を買っている。
 (365日4時間大量の電気を使うゴミ焼却場以外の、市役所・学校・公民館等ほとんど
  の市施設で)
 これは関西ではまだ非常に少ない先進例だ。

 当初はPPS電力の会社数がなかなか増えず(特に自治体という一定の「大型契約」で)、
2012年と2013年はうまく契約出来るかどうかヒヤヒヤものだったが、最近はようやく自治体と契約可能なPPS電力会社が増えてきたとのこと。

※ 園部市政は、このように脱関電施策で先進的施策を続けている。そのために職員も一
 生懸命に勉強し、情報収集して頑張っている。
  こういう事は市民が誇れる事だし、与野党を問わず高く評価すべき事だと思うが、
 門真の共産党は「脱原発・原発ゼロ!」を掲げているくせに、こういう「自分のまちの
 事実」を市民に伝えようとしない。

  共産党の宣伝物を見るだけでは、こういう事実は分からない。
  (「脱原発施策の実践」に肩入れしたくない自民党や公明党、民主党も伝えたがらな
   いが。維新と親しい緑風クラブも)

※門真市の脱原発施策の発展経過は、戸田HPの原発問題特集
     http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
 の中を見て下さい。
  また、
▼ すごいぞ門真市!7月から役所や学校、保健センター等29施設が脱関電のPPS電力
  に! 戸田 12/7/13(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7291;id=#7291
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

フランスでも大騒ぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/17(火) 18:45 -
  
みかりんのささやきより転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11878406455.html

(転載開始)


子宮頸がんワクチン 「日本だけが騒いでいる!という輩に・・・」


2014-06-15 13:13:45
テーマ:ブログ


フランスでも大騒ぎ!(池田利恵議員から)

5月22日 フランス国民議会(日本の国会にあたる)
ワクチン補助剤材に関する会合
(5月26日記者発表記事抜粋)


http://sanevax.org/french-vaccine-debates-immediate-measures-required/

http://videos.assemblee-nationale.fr/video.5464


http://roumegas.fr/vaccins-aluminium-3713?fb_actio【URL短縮沸:C-BOARD】&[844192585595705]&action_type_map=[%22og.likes%22]&action_ref_map=[]


5月22日 『アルミニウムとワクチン:国際的な専門的意見は我々に行動を促している』とし、世界の様々な地域で活動する研究者たちが、ワクチンに含まれるアルミニウムの毒性問題について、研究の進展状態について報告した。

1.アルミニウムの脳内への蓄積の影響をより早く包括的に確認し、この研究を大規模に支援すること。2.保健相が大統領選のキャンペーンで約束したとおり、ア ルミニウムを含まないワクチンを供給すること3.この研究の結果が成果を挙げずに終わることがない限り、アルミニウムを含むワクチンの利用促進をしないこと

正常なマウスに特別なバックグラウンドなく、比較対照用の血清整理食塩水か、又はB型肝炎ワクチンを投与し、そしてことなる時期に認知と運動のテストを 行った。45日目までは、比較対照群とワクチン投与群との間にはなんの差異もなかった。これに対し135日目(4ヶ月半)以降は、3つのテストがワクチン 投与されtマウスにのみ優位に変化した。その3つのとは何か?それは、不安、活動の減少、持続力(特に運動性の持続)の減少を示すテスト結果であり、言い 換えれば、慢性のアルミニウム病ワクチンMacrophagic myofasciitisを患う患者の症状として報告されているものに非常によく似た症状の列挙である。

リー博士(USA)のガーダシルについての研究では『我々はそこにはなかったはずのウィルスDNA残留物の断片を再確認した。これはまさしく残留汚染 contaminationであり、恐らくは製造行程に関連する。ガーダシルのアンプルごとに200から400のDNA残留物の断片。これは異常なことで ある。DNA残留物とaluminum hydroxyphosphate の間の総合作用は、あらゆる点で異常なことであるある。』

I脳内(神経毒性のある)アルミニウムの存在の影響についての調査研究を、広範囲な手段でより迅速に行うべきである。これは満場一致の要望である。Macrophagic myofasciitisを体験したIzard博士の証言は、この緊急性を証明している。
IIこの研究の成果を予期して、警告の原則が適用されるべきである。
・多くの人がアルミニウムのを含まないワクチンをより早く利用できるようにすること
・パピローマウィルスに対するワクチン投与の一般計画は、直ちにモラトリアムの対照とすべきである。

最後に、我々は、上院議員でありOPECSTのこの討議の共同議長であるCorinne Bouchoux からだされた提案を真に評価しよう。その提案は、この疾患に対する必要な治療のための研究へ財政支援を約束するものである。

(転載終了)


以前とある子宮頸がんワクチンを推進する開業医(小児科医)のブログを偶然見つけ読んだことがあるのですが・・・

「世界100ヶ国以上で承認されている子宮頸がんワクチン、他の国では副反応のことなど騒いでおらず、ワクチンの影響ではないのに日本だけこんなに大騒ぎして・・・。接種推進を再開させない厚生労働省・・・理解に苦しむ。」

といったような内容が記載されていました。

このような医師には、本当に現実を受け止め冷静に考えて頂きたいです。
ご自身の子どもにこのワクチンを打てるのでしょうか?

この「世界100ヶ国以上で承認」という文言恐らく本当なのでしょうが、「お値段が高すぎて誰も買えないから途上国では基本フリーパス」ということも耳にしたことがあります。
確かに3回接種で5万円以上かかるようなワクチンを輸入出来る国が100ヶ国以上もあるのでしょうか?
「多くの国で使われているから大丈夫」という安心感を与えるための数字のトリックであるとしか思えないです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

▲福田議員がブログで「戸田議員のヘンテコ質問」と疑問提起したがヘンテコはどっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 4:32 -
  
 これはある意味、門真市の議員の間でもようやく「市民に公開的にネットで意見を闘わし合う時代が始まった」事の端緒として喜ばしいことだと思う。
  
 今までは、他議員の議会言動について批判や論評を出すのは戸田の一手専売みたいな感があったが、最近、共産党の福田議員が福田議員ブログ
http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ で、それに参戦してきてくれた。

 最近では6/13(金)議運の日に、
◎13人が一般質問通告、政治倫理条例一部「改正」提案、そして「珍事」
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-912.html
という記事で、自民党の土山議員を批判したが、

 今度は、6/16(月)文教委の日に、  
◎子ども子育て支援制度についてチェック、戸田議員のヘンテコ質問
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-914.html
という記事で、戸田への疑問提起と批判を行なった。

 この福田議員からの批判については、きっちりお返ししようと思うが、今は時間が無い。
 ただ、少しだけ疑問提起をしておくと、

1:たしかに、何を書いて何を書かないかの選択は筆者の自由だし、「トポス跡地の新体
 育館問題の追求」は、共産党にとって「目玉商品」になっているから、それに関わる福
 田議員の3月文教委質問への戸田からの批判への批判記事を書くことは重要な事だろ
う。

2:でも、97分間に渡った戸田の所管事項質問の中で、
 ・「体育館問題」は9分間、
 ・国会で門真市が最低のように質問されてしまうという大問題にも発展した「ザイトク
  へのルミエール使用許可事件問題」への質問時間は46分間、
 ・伝統ある体育協会が維新府議や緑風クラブ議員とつるんでコンプライアンス破壊の最
  低最悪状態になっている「体育協会問題」は42分間、

という実態がある中で、体育館問題質問だけを取り上げて批判するのは、どうなのかな、
と思う。
  (戸田は常にノートに進行時間を書くようにしているからこういう事が言える!)

 人それぞれのスタンスがあるだろうが、戸田なら相手の質問全体を簡単にでも紹介して、評価すべき所は評価しつつ批判すべきと思う所は批判する、というスタンスで論評を行なう。 
 とりあえず福田議員ブログの6/16記事全文を紹介しておく。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎子ども子育て支援制度についてチェック、戸田議員のヘンテコ質問
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-914.html
 
 今日は文教常任委員会。
 委員会に付託された議案はなく、委員6人が所管事項に対する質問を行いました。
 亀井あつし議員は、子ども子育て新制度について危惧される点についてチェック、小中学校の教職員配置と学校の荒れの問題についても質問しました。

 午後からは、無所属の戸田議員が質問に立ち、私が3月議会で指摘した旧ダイエー跡地への新体育館建設に関わって、「デコボコ地形」問題と、「京阪電車からの景観」問題について取り上げました。

 3月議会で指摘したのは、新体育館を挟んで、URの分譲住宅と光亜興産が何らかの建物を建てると「デコボコなまちづくり」になるのではないかという問題で、戸田議員はどう勘違いしたのか「デコボコ地形」になると言った前提で理事者に質問。

 「京阪電車からの景観」については、新体育館が京阪電車から見えるというコンセプトで設計されているという担当者の説明に対し、光亜興産が何らかの建物を建てると、たちまち見えなくなるのではないかということを私は指摘したのに、戸田議員は一生懸命予定地が新体育館建設用地にふさわしいということを質問を通じて「立証」しようというものでした。

 そして一連の私の指摘が「為にするもの」と批判していましたが、このような勘違いに基づく質問内容でした。

 戸田議員がこんなヘンテコな質問をするのは本当に意外でしたが、戸田議員のことですから、何か狙いがあるのでしょう。
 それとも「為にする質問」か?
 いずれにしても、今後も続くかもしれませんので、注視していきたいと思います。

 委員会は本日で終わり、19・20日は本会議が開かれ、市政に対する一般質問が行われます。
 議員団は、4人全員が質問に立ちます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆97分間の圧倒的戸田質問で2:36終了。土山議員は少年軟式野球連盟の不正問題など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 3:42 -
  
 6/16文教委の事を詳しく報告する時間が今は無いので、極く簡単に。

 「委員長以外の6議員全員が所管事項質問!」という門真市議会50年の中で前代未聞の常任委員会審議は、午前中に5議員の質問が区切りよく終わり、午後からは最後の戸田の質問だった。

 12:59開始で、終了したのが2:36だったから、戸田の質問・答弁で1時間37分間!
 他の議員もみなさん長時間しっかり聞いていてくれてありがたかった。

 5番手の土山議員は、体育協会傘下の少年軟式野球連盟が行なった不正問題(虚偽申請)を詳しく挙げ、それへの厳しい対処を求めた。
 また、「少年軟式野球連盟の会長と軟式野球連盟の会長が同一人物である」事を挙げて、
軟式野球連盟に対しても厳しい対処を求めた。

 さらに「議員政治倫理条例と公的補助団体との関係」を取り上げ、戸田とほとんど同じスタンスで追求を行なった。

※「戸田の質問・答弁原稿」と併せて、「土山議員の質問・答弁原稿」も、近日中にアッ
  プする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑本会議議事録のアドレスだけが、なぜか適正に反映されなくて、つながりません。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 2:52 -
  
 上記投稿の中の「12/20本会議の議事録のアドレス」が、下書き段階では正しくその
ページに飛ぶのですが、掲示板に投稿すると変な具合になってしまい、そのページに飛ばない事が判明しました。

 3回やり直しましたがダメです。戸田としてはどうしようもないので、各自で市議会
HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ に行き、「会議記録検索」から
2013年12/20本会議を指定して、ご覧下さい。(年号は「平成」です)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12/20本会議での正式議事録はここに載ってます!動画はココとココ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 2:38 -
  
 12/20本会議での戸田の子宮頸がんワクチン問題での質問原稿と当局の答弁原稿は、
「2014年12月議会特集」http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html の

 悲惨な副作用の危険がある子宮頸がんワクチンについての質問と答弁(12/20本会議)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12situgi_wakutin_q_a.htm
に上げていますが、正式議事録は市議会HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/
の「会議録検索システム」から、
   平成25年第 4回定例会−12月20日-03号
を出し、その276ページ戸田質問から、290ページの◎健康福祉部長(下治正和君) までです。
   ↓↓↓
TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82T%94N%91%E6%81@%82S%89%F1%92%E8%97%E1%89%EF%81%7C12%8C%8E20%93%FA-03%8D%86&;SFIELD1=HTGN&SSPLIT1=+%2B%2F%21%28%29-&HUID=58285&KGNO=330&FINO=547&HATSUGENMODE=1&HYOUJIMODE=0&STYLE=0" target="_blank" title="http://www03.gijiroku.com/kadoma/CGI/voiweb.exe?ACT=200&KENSAKU=0&SORT=0&KTYP=1,2,3&KGTP=1,2,3&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82Q%82T%94N%91%E6%81@%82S%89%F1%92%E8%97%E1%89%EF%81%7C12%8C%8E20%93%FA-03%8D%86&;SFIELD1=HTGN&SSPLIT1=+%2B%2F%21%28%29-&HUID=58285&KGNO=330&FINO=547&HATSUGENMODE=1&HYOUJIMODE=0&STYLE=0">http://www03.gijiroku.com/kadoma/CGI/voiweb.exe?AC【URL短縮沸:C-BOARD】;

◆動画は、門真市の「市議会本会議動画コーナー」
  http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html で、
     平成25年12月定例会(第3日12月20日) の、
       戸田 久和議員(無所属)
 をクリックすると見れます。(20分の質問だけど、答弁と併せて1時間21分16秒!)

★ただし、それは「戸田の一括質問と当局側それぞれの答弁」の動画なので、子宮頸がん
 ワクチン問題だけの質問と答弁を知るには、戸田が編集した「音声動画」を見た方が、
 分かりやすいです。
  それは、扉ページ右側の「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
 の中の、
  ◎子宮頸がんワクチン問題:戸田の本会議質問&答弁2:18分15秒
     https://www.youtube.com/watch?v=FQkERGwoTf0
 にあります。

  ※この動画、戸田がちゃんと紹介していなかった事もあって、5ヶ月前にアップした
   のに、「再生回数 16 回」だけ、というのが悲しい!
  ◆A子さん、ぜひこの動画を子宮頸がんワクチン問題に関心を持つ人達に紹介してあ
   げて下さい。「市議会動画」や「市議会議事録」もよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「12/16文教委で戸田が画期的な質問答弁」の実際はこの議事録に載ってます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 2:07 -
  
 子宮頸がんワクチン問題について、2013年の門真市議会文教常任委員会で、全国的にも画期的な質問・答弁がなされました。
 その「質問・答弁メモ」は冒頭投稿に書いた通りですが、戸田HPの「2013年12月議会特集」http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html に組み込むのを忘れてました。

 また、「実際の文教委本番では、特に戸田は原稿メモ以外の事もいろいろ言ってますが、その紹介も後回しにします」、と書いたきりで、これも手つかずでした。
 (なんせ12月議会は光亜興産接待旅行問題や違法建築問題等で多忙だったので)

 また、
   数々の「質問準備メモとそれへの回答」の上でこの原稿が出来たのですが、そちら
   の方の紹介は後回しにします。

と書いた件も、紹介せずに放置してました。
 戸田がこの「画期的な質問・答弁を構築していく」にあたって、どれほど膨大な準備作業をしていったか、当局側(=健康福祉部:健康増進課の高田育子課長ら)の頑張りも
含めて、自治体の議員と行政の動きの非常に良い実例を示す事が出来ないままでした。

 (文教委所管事項質問では教育委員会に、健康福祉部と連動してもらい、しっかりした
  答弁をしてもらいました。「ワクチン問題は健康福祉部の所管で、教育委員会が答弁
  することではない」という縦割り意識を覆して、「教育委員会が答弁せざるを得ない
  ように質問を設定する」のが「戸田の腕前」です。)

 「膨大な準備作業を示すメールでのやり取り」については、今は紹介投稿する時間がありませんが、とりあえず市議会議事録のあり場所のアドレスを示しておきます。
 これも本当は戸田の子宮頸がんワクチン問題での質問の部分だけ、全文コピー投稿して紹介すべきところですが、今は時間が取れないので、該当部分を各自読みとって下さい。

 議事録25ページ、戸田の所管事項質問開始の部分からwです。
   ↓↓↓
 2013年12月市議会12/16文教委の正式議事録
    ↓↓↓
http://www03.gijiroku.com/kadoma/CGI/voiweb.exe?AC【URL短縮沸:C-BOARD】;

◆戸田 委員
  無所属・革命21の戸田です。私は、1項目だけ、教育委員会の指示で学校がかかわった子宮頸がんワクチンの問題についてを順次質問していきます。昼には楽に終わると思います。
 それでは、まず基本的な枠組みから聞いていきます。
 まず、一般論としてですけれども、教育委員会が学校に指示して、児童・生徒、その背後にいる保護者に文書を配布して推奨・奨励した事柄を児童・生徒が実行したことによって、児童・生徒に何らかの重大な被害が発生してしまった場合の責任について、教育委員会はどのように考えているのか。市長部局からの依頼を実行しただけで、教育委員会に責任がないとはならないと思うけれども、どうなのか。また、被害が発生しないよう、もしくは最小限にとどまるよう、各種の情報に注意して、適切な判断を持つ責任があると思いますけれども、どうでしょうか。お答えください。

◎山 教育総務課長
  市の他部局からの依頼によって児童・生徒に文書を配布する場合も、その内容を精査するよう努めており、そのことにより児童・生徒が被害を受けた場合には、依頼の経緯やその内容によって、責任を負う場合もあると認識しております。また、文書の内容によりましては、市教育委員会から学校に対し、適切な判断ができるよう情報提供する責任があると考えております。

・・・・以下、35ページまで続く。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲阿修羅掲示板でも:国は鬼畜だ!ついに19歳の女性に認知症の症状が出た!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 1:32 -
  
 阿修羅掲示板・政治板でも同じ例について投稿があったので紹介します。
 こちらでは東日本大震災直後、国の命を受けてACジャパン(公共広告機構)が頻繁に放送しCMの事も絡めて、写真・動画付きで触れています。
   ↓↓↓
◎国は鬼畜だ!ついに19歳の女性に認知症の症状が出た(simatyan2のブログ)
   http://www.asyura2.com/14/senkyo166/msg/851.html
    投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 16 日

国は鬼畜だ!ついに19歳の女性に認知症の症状が出た
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11878842947.html
2014-06-16 07:54:41NEW ! simatyan2のブログ

 サッカーワールドカップの馬鹿騒ぎの影で、厚生労働省を信じたばかりに、命を落としたり酷い目にあってる人たちがいます。
 「子宮頸がんワクチン」の副作用で、ついに19歳の女性に老人の認知症と同じ症状が出たのです。

 東日本大震災直後、頻繁に放送された下のCMを覚えている人は多いと思います。
 国の命を受けてACジャパン(公共広告機構)が放送したCM、イヤというほど見せ付けられましたよね。
 このCMを見てワクチンを接種した人も多いのですが、しかし後で重篤な神経障害を発症する人が後を絶たないのです。

 宮城県『さとう内科循環器科医院』の佐藤壮太郎院長によると、これまで50人に1人の割合でワクチンの副作用が起こっているといいます。
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/9711

 父親によると、大学の夏休みごろからA子さんの後遺症が進行。
 左半身の麻痺で外出もままならなくなり大学をやめることに。

 今年4月、医師の往診中に激しいけいれんの発作が起き、奇声を上げて意識不明。
 翌日に目を開けたが、症状はさらに悪化していたという。
 先の佐藤院長は、A子さんのケースをこう解説しています。

 「ワクチンに含まれるアルミニウム物質が原因で、体の免疫力が暴走し、脳細胞を破壊しているのではないかと思われます。
 ワクチンの副作用で、加齢によるぼけやアルツハイマーの記憶障害と同様な症状になってしまったのでしょう。
 接種後、当初は痙攣や体の痛みが出て、さらに時間と共に進んで記憶障害を引き起こしているようです」

「こういう会話になると、認知症の老人と同じことを言うわけですよ。だからとても怖いんです
 痙攣発作もいつ起こるかわからない。
 朝起きて、今日は調子がよさそうか、悪そうか。
 娘の顔色を見ながら付き添いの毎日です……」

 他にも分数の足し算ができなくなったとか、右腕が動かなくなったとかの症状が出てる人もあって、いったいどんなメカニズムなのかわからないそうです。
 なんとも怖い副作用じゃないですか。

 しかもこれ、がんの予防効果は不明なのに、中学生から半ば強制的に摂取させられたりしたんですよね。
 それにしても50人に一人の副作用って、やばすぎませんか?

 だから本来なら即刻中止すべきなのに、いまだ中止せずに自己責任で摂取することになってるんですね。
 よほど賄賂が行き届いてるようです。
 正気の沙汰じゃないです全く。

 ワクチン接種に熱心だった自民党の三原じゅん子議員、松あきら議員は、ワクチンによる副作用が多発し、被害者が多数出始めてからダンマリを決め込んでします。

 放射能汚染問題、このワクチン副作用問題、最近のノバルティス問題と、税金は情け容赦なく取るくせに責任は全く取らない、本当に鬼畜みたいな国(政府)ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子宮頸がんワクチン薬害の19歳女性 症状悪化で親の顔忘れる
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/16(月) 10:08 -
  
女性自身の記事を転載します。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140613-00010001-jisin-soci

(転載開始)

子宮頸がんワクチン薬害の19歳女性 症状悪化で親の顔忘れる

女性自身 6月13日(金)7時0分配信


「えっ、私入院しているの?ここは病院なの?」と語る1人の女性。入院して数日経つのに、ベッドに横たわるA子さん(19)は自分の置かれた状況すらわからなくなっていた――。

 1年前、女性自身では子宮頸がんワクチンの後遺症に苦しむA子さんを取材。ワクチンの副作用が全国的に広がっていたなか、被害にあった彼女の悲痛な叫びを報じた。そんなA子さんは、5月に容体が急変し緊急入院。昨年よりも症状を悪化させているというのだ。昨年からワクチンの薬害を取材してきた記者は、A子さんが入院する病院に向かった。

 彼女とは1年ぶりの再会だったが、記者に「この人は誰なの?」と怪訝な表情を浮かべた。前回の取材では2時間も話したのに、彼女はまったく覚えていなかった。実は、ずっと付き添って看病している父親のことさえわからなくなっていたのだ。「知らないオジサンがいつもずっと一緒にいる……」と最愛の娘に言われた父親は、悲しげだった。

 父親によると、大学の夏休みごろからA子さんの後遺症が進行。左半身の麻痺で外出もままならなくなり大学をやめることに。今年4月、医師の往診中に激しいけいれんの発作が起き、奇声を上げて意識不明。翌日に目を開けたが、症状はさらに悪化していたという。

子宮頸がんワクチンの危険性を指摘してきた宮城県『さとう内科循環器科医院』の佐藤壮太郎院長は、A子さんのケースをこう解説する。

「ワクチンに含まれるアルミニウム物質が原因で、体の免疫力が暴走し、脳細胞を破壊しているのではないかと思われます。ワクチンの副作用で、加齢によるぼけやアルツハイマーの記憶障害と同様な症状になってしまったのでしょう。接種後、当初は痙攣や体の痛みが出て、さらに時間と共に進んで記憶障害を引き起こしているようです」

 佐藤院長によると、これまでは50人に1人の割合でワクチンの副作用が起こっているという。娘の状態に父親は当惑しながら、記者にやるせない思いを吐き出した。

「こういう会話になると、認知症の老人と同じことを言うわけですよ。だからとても怖いんです。痙攣発作もいつ起こるかわからない。朝起きて、今日は調子がよさそうか、悪そうか。娘の顔色を見ながら付き添いの毎日です……」

(転載終了)

上記の女性の事を記載したブログがありますので、併せてご紹介させて頂きます。

http://ameblo.jp/t-aaa-nya0126/entry-11852971500.html

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11853880106.html

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11854794494.html

10代の若い女性が認知症のような状態になっても、ワクチンとの因果関係はないとのことでワクチン製造元の製薬会社は責任を取らない。
接種した医師も責任を取らない。
ワクチンを推進した方々も責任を取らない。

彼女はこの先元に戻るのか、彼女の身体はどうなるのか、誰にも分からない。
本当にいい加減にしてほしいと思います。
一刻も早く中止して頂きたい。
これ以上被害者が増えないことを切に願っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

◆戸田の所管質問:新総合体育館の件・ザイトクの差別企画対応への総括・体協の悪質さ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/16(月) 8:15 -
  
 戸田の文教委所管事項質問(6番目で、最後の質問者になる)の通告書は以下の通り。
    ↓↓↓
件名1;新総合体育館の改善や見晴らし問題などについて

  要旨:・観覧座席や駐車場問題で3月文教委での指摘後の改善等について
     ・3月文教委で福田議員が指摘した「デコボコ地形」や「京阪電車から景観」
       等の問題について
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名2:ルミエールホールでのザイトクによる朝鮮人差別集会企画事件について

  要旨:・最近起こった「ザイトクの朝鮮人差別集会企画への使用許可と取り消し問
      題」の経緯や、反省総括、今後の対策等について、
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名3:コンプライアンス破壊悪化させる体育協会の問題につい
  要旨:・「議員政治倫理条例違反への幇助責任」を否定し、議員からからの公的質問
      に無反応無回答、教委に出した役員名簿では「全役員の住所連絡先無し」と
      いう、あまりに反社会的なコンプライアンス破壊を重ねる体育協会について
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/26文教委:★委員長以外の6人全員が所管事項質問!(戸田は最後に)これ史上初!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/16(月) 8:08 -
  
 文教常任委員会の構成議員については、戸田HP扉左下段の「12の窓」の「これが門真の議員さん」http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
の「2014年度の門真市議会構成(3役・委員会・付属機関・会派・議員氏名住所等)」
   http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2014_5.html
を見て欲しい。
 市議会HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ と違って議員それぞれの所属会派を明記しているところが親切だ。
   ↓↓↓
◎文教常任委員会(7人)
    委員長: 内海 武寿(公明党)
   副委員長: 木津 英之(門真市民クラブ)
     委員: 高橋 嘉子(公明党)
        土山 重樹(自由民主党)
        大倉 基文(緑風クラブ)
        亀井 淳(日本共産党)
        戸田ひさよし(無所属《革命21》)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲今回非常に珍しいが、文教委で審議する「議案」が無い。
  昔、たしか2000年度に「質問しない税金泥棒議員」の大本郁夫議員が議長だった時、
 「議案が無いから文教委は開催しない」とされてしまった事があった。
  そうなると年4回の議会での所管事項質問が1回出来なくなってしまう。

 そういう昔に比べると「雲泥の差」というか「昔日の思いがする」というか、今回は文教委の委員長以外の全6人の議員が全て所管事項質問をする、という驚きの展開だ。
 これは門真市議会50年の歴史で前代未聞の快挙である!

 「戸田のいる常任委員会は一番審議時間が長い」、という実績があるが、今度は「戸田のいる常任委員会では全員が所管事項質問する」、という実績も作られた。
 ・・・まあ、さすがにこれはめったに起こらない事だが。
  
 質問に対応する教育委員会としては、「もう、勘弁してよ」、と言いたいところだろう。
ホント、大変だと思う。が、がんばって欲しい。

 さて、戸田はこれから所管事項質問の原稿メモ完成に着手する。早くやらなくては!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/13議運:意見書で共産譲歩、政治倫理条例の緻密化改訂、今田議員ウソ暴言批判動議
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/16(月) 7:55 -
  
 6/13(金)の議運は、まずいつものように各派提案の意見書についての賛否報告、各派議員の一般質問予想時間報告、本会議内容確認などがあった。
 (「会派」(2人以上)でない無所属議員の戸田は議運に入れず、発言権もなく、傍聴す
  るのみ。意見を言えるのは委員長が「暫時休憩します。戸田議員の意見は?」と指名
  した時だけ。せめて「オブザーバー」として発言権は認めよ、というのが長年の戸田
  の要求である。)

 議会運営委員会(議運)の構成議員については、戸田HP扉左下段の「12の窓」の「これが門真の議員さん」http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
の「2014年度の門真市議会構成(3役・委員会・付属機関・会派・議員氏名住所等)」
   http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2014_5.html
を見て欲しい。
 市議会HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ と違って議員それぞれの所属会派を明記しているところが親切だ。
   ↓↓↓
◎議会運営委員会(6人)
   委員長:土山 重樹(自由民主党)
  副委員長: 高橋 嘉子(公明党)
    委員: 平岡 久美子(公明党)
        木津 英之(門真市民クラブ)
        今田 哲哉(緑風クラブ)
        福田 英彦(日本共産党)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 門真市議会では「意見書は議運で賛成多数を得た意見書を本会議に上程する」事=「本会議で必ず賛成多数以上で可決される意見書のみが上程される」事が基本になっている。
 意見書を出すのは公明党と共産党が多いが、今回は緑風クラブも手話についての意見書を出した。

 今回、「ウイルス性肝炎患者に対する助成拡大の意見書」が公明党からも共産党からも出されたが、公明党の方は共産党案に同調しないので、共産党の方が「不十分点はあるが一歩前進になる」という「大人の判断」をして、自案を断念し公明党案に賛成する事にした。
 戸田もこれについては共産党と同じ判断を持った。

◆「門真市議会議員政治倫理条例」について、「補助団体の役員」の規定を詳細にして緻
 密化する改正案が自公民から出され、緑風クラブや共産党もこれに賛成を表明して「全
 会派賛成」で6/20本会議の最後(一般質問が全て終わった後)に上程され可決される
 事になった。(戸田も賛成する)

 これについては、共産党の福田議員が、「審査請求も審査会のメンバーも議員だけとい
 う「政争の具」としての条例という根本的な欠陥は是正されていない」などと、実に事
 を歪曲した文句付けを行ない、「もはや反対できない状況になったので嫌々賛成する」
 姿勢を露わにした。

  共産党のこの姿勢がいかにデタラメなものであるかについては、近日中に解説投稿を
 するので待っていて欲しい。

▲最後に土山議員(自民党)が、6/10本会議で今田議員(緑風クラブ)が吉水議員問責
 への反対討論の中でウソ暴言を述べた事を詳細に批判する「動議」を本会議で出す事に
 ついて、説明を行なった。
 
  今田発言が「ウソ暴言」である理由は、
 1)非公開非公式の会議である「会派代表者会議」での発言は、「公表しない」事を全
   会派の合意にしてきたのに、その合意を破って本会議で代表者会議の発言内容を公
   表した。

 2)しかもその内容は、5月臨時議会での議会人事調整の時に、自民党の佐藤議員と公
   明党の鳥谷議員が「緑風クラブには役職を与えない」と言ったが、これはいじめで
   ありパワハラだというものだったが、そんな事実は無い。
    (実際は、緑風クラブの五味議員(議運メンバー)を「くすのき広域連合議会の
     議長」にする事が決められている)
    動画撮影もしている本会議で特定議員の名前を挙げて、ウソに基づく非難をした
   事は、市民に間違ったイメージを与えるものでもある。

 ということであった。

  戸田は「非公開非公式の会派代表者会議で重要な事が全て決められている」という体
 制にはずっと反対してきたが、共産党も含めた全会派が遵守してきた約束をあえて破っ
 た事に対する批判としては、「会派の論理」においては正当性を持つだろう。

  そして「ウソを述べて」、「しかも2人の議員がそういう発言をしたかのように描き上
 げた」事についての非は明白だと、戸田も判断する。

 この件で、共産党の福田議員がブログで歪曲した非難をしているが、それへの問題指摘は後で行なう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★13人が質問!だから本会議は6/19と20に。ぜひ傍聴を!戸田は6/19の午後前半に。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/16(月) 0:18 -
  
 「本会議一般質問をする議員が13人」というのは、最近の実績から言えば「ちょっと少なめ」だが、まあまあというところだろう。

 この13議員の一般質問通告は、市議会HP 
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ の
 代表・一般質問通告一覧の中の最新部分
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/gikai60-2602_.pdf 
に載っている。

 本来なら、この掲示板にもコピーして紹介したいのだが、明日の文教委準備ほかで時間が取れないので、省略する。

 公明党が7人中5人、共産党が4人全員、緑風クラブが4人中1人、自民党が3人中2人、門真市民クラブが3人中ゼロ、ただし田伏議員は議長なので元々質問は出来ない。

 それぞれに興味深い質問だから、ぜひ傍聴に来てもらいたい。

◆自民党の土山議員(5番目)が体協と補助問題を追求するので、注目だ。
★7番手の戸田は、6/19(木)本会議の、午後の前半になるだろう。

  6/19本会議は、まず議案について共産党と戸田が討論を行ない、議案それぞれの本
 会議採決を行なってから(どうせ全て「賛成多数」で可決されるのだが)、一般質問に
移る。 
  議案採決の部分がどれだけかかるかによって、一般質問の開始時間が変わってくるの
 で、それぞれの議員の一般質問の時刻はアバウトにしか予測出来ない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲補足:総務建設委のメンバーはこれ。緑風クラブは吉水・今田のベテラン2議員配置で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 23:37 -
  
 総務建設常任委員会の構成議員については、戸田HP扉左下段の「12の窓」の「これが門真の議員さん」http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
の「2014年度の門真市議会構成(3役・委員会・付属機関・会派・議員氏名住所等)」
   http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2014_5.html
を見て欲しい。
 市議会HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ と違って議員それぞれの所属会派を明記しているところが親切だ。
   ↓↓↓
総務建設常任委員会(8人)
 委員長:岡本宗城(公明党)
 副委員長:福田英彦(日本共産党)
  委員 :春田清子(公明党)、平岡久美子(公明党)
      中道 茂(自由民主党)
      日高哲生(門真市民クラブ)
      今田哲哉(緑風クラブ)、吉水丈晴(緑風クラブ)
                         
 常任委員会の数は3つ(総務建設・民生・文教)。
 各会派が所属議員をどこにどう割り振るか、その会派の考えを表している。

 7人の議員を持つ公明党は3人を総務建設に配置している。
 4人の議員を持つ共産党は、総務建設には一人だけ。民生に女性人を置いている。
 4人の議員を持つ緑風クラブは、総務建設に吉水議員、今田議員という2人の建設業界問題に詳しいベテラン議員を配置した。

 ずっと文教が長かった吉水議員だが、今年度は今田議員とタッグを組んで「中央小撤去工事問題」や「トポス補償・体育館建設問題」などで園部市政を責めよう、という布陣だ。

 共産党も建設問題に詳しい福田議員を配置して、共にトポス・体育館建設問題」などで園部市政を責める布陣。

 だから今年度の総務建設常任委員会は、当局に厳しい質疑質問が多く出て、緊張感のある審議になっていく。

 一方、与党自民党の中道議員も建設業界に詳しい議員だ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/12民生委:議案審議40分、所管質問3人で11:41に終了。早すぎない?傍聴2人
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 22:52 -
  
 民生常任委員会の構成議員については、戸田HP扉左下段の「12の窓」の「これが門真の議員さん」http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
の「2014年度の門真市議会構成(3役・委員会・付属機関・会派・議員氏名住所等)」
   http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2014_5.html
を見て欲しい。
 市議会HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ と違って議員それぞれの所属会派を明記しているところが親切だ。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 
 戸田が入室したのが11:00。既に議案への質疑が終わっていただけでなく、所管事項質問も最後3人目の武田議員(公明党)になっていた。
 それで終わったのが11:41。
 後で事務局に聞いたら、議案審議は40分程度で終わったとの事。

 所管事項質問したのは、順番に、井上議員(共産党)、高橋議員(公明党)、武田議員(公明党)の3人のみ。

 民生常任委員会の構成は以下の通り。
  委員長:佐藤 親太(自由民主党) 
 福委員長:武田 朋久(公明党)
  委員 :鳥谷 信夫(公明党)、田伏 幹夫(門真市民クラブ)、
      五味 聖二(緑風クラブ) 、
      豊北 裕子(日本共産党)、井上まり子(日本共産党)

 3人の所管事項質問の項目も紹介したいところだが、手入力する時間が無いので、略する。
 代わりに福田議員ブログ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ の該当記事を紹介しておく。
  ↓↓↓
◎民生常任委員会  2014年06月12日 (木)
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-911.html

 今日は民生常任委員会を傍聴。
 国保特会の累積赤字を2014年度予算から繰上げ充用する補正予算について審査、豊北ゆう子議員は、国保滞納者への差押の問題点について質しました。

 井上まり子議員は、所管事項の質問で日常生活自立支援事業、国保の一部負担金免除制度の充実を求めました。
 民生所管も課題は山積です!

 ※2人の質問しているところの写真付きです。ここらへんは福田議員ブログの大変優れ
  ているところだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△おっ!緑風の大倉議員もブログで傍聴報告書いてます!これはよい事だ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 19:00 -
  
 戸田HP扉右側の「議員ホームページリンク一覧」
     http://www.hige-toda.com/_mado06/giin_weblink.htm
で調べたところ、今回は緑風クラブの大倉議員ブログでも6/11総務建設委の傍聴記が書かれていた。これはよい事だ。
 大倉議員は、門真の議員の中では結構よくブログ更新をしている方だ。
 以下に紹介する。(戸田による改行整理あり)現物もぜひクリックして見て欲しい。
   ↓↓↓
大倉基文議員ブログ:http://ameblo.jp/ookura-motofumi/
◎総務建設常任委員会 2014-06-12 07:11:49
  http://ameblo.jp/ookura-motofumi/entry-11876543870.html

 昨日は、総務建設常任委員会が開かれました。
議案第26号:門真市立第五中学校大規模改造工事(第1期)請負契約の締結について
議案第27号:門真市立五月田小学校大規模改造工事(第2期)請負契約の締結について
議案第28号:公共下水道島頭四宮管渠築造工事請負契約の締結について
議案第29号:門真市立第五中学校大規模改造工事(第1期)に伴う機械設備工事請負契
       約の締結について

議案第30号:門真市立第七中学校給食棟建替工事請負契約の締結について
議案第31号:公共下水道東田第1管渠築造工事請負契約の一部変更について

議案第32号:門真市税条例等の一部改正について
議案第33号:門真市防災会議条例の一部改正について
議案第34号:平成26年度門真市一般会計補正予算(第1号)
議案第35号:平成26年度門真市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)

 所管事項の質問では、中央小学校解体工事問題、トポス跡地に民間が高層住宅・商業施設建設予定であった、まちづくり協議会の決定事項が、いつ・どこで・誰が、市体育館建設に決めたかなど、大きな矛盾点を緑風クラブ議員団(今田議員、吉水議員)が質しました。

 今日は、民生常任委員会です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/11総務建設委:今田・吉水議員の奮闘で3:55まで。中井氏や東大阪右翼ら傍聴多彩
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 18:31 -
  
 6/11(水)は総務建設常任委員会。
 10時開会時の傍聴者がたしか7人で、門真の常任委員会としては異例の盛況だった。
 緑風クラブの今田議員、吉水議員がそれぞれ所管事項質問で建設業者の問題や中央小工事問題、新総合体育館問題などを取り上げる事が分かっていたせいだろう、糸さんの他に、2006年度まで緑風クラブ市議をやっていた不動産屋の中井悌治氏(お懐かしい!)
    http://www.hige-toda.com/_mado06/03kouhou/img/nakai.gif
や建設業者らしい男性3〜4人、そして「東大阪の右翼=堂村慎太郎氏」まで来ていた。

 この堂村氏、昼食休憩の時に戸田に声をかけられて人に知られたくない所をちょっと指摘されたら突然キレて大声で怒鳴り始め、戸田に対して何度も「今度お前の所に行ったるからな!」と、凶暴右翼の本性丸出しに「右翼ならではの恫喝攻撃」を行なって来た。
 (で、戸田と猛烈な怒鳴り合いになったのだが、その件は別記する)

 前日の6/10(火)本会議には「門真の右翼の元締め」とも言われる阿ダチ氏(「ダチ」は手ヘンに「達」)が来て、次の日の総務建設委には東大阪の右翼の堂本氏が傍聴・・・。
 誰であれ、どういう傾向の人であれ、議会傍聴に来てくれるのは結構な事だと思うが、
東大阪の右翼までもは「来ていらん」なあ。「他市の事に首を突っ込むなよ」と思う。

 この堂村氏、どういうわけか昨年11月から門真市に足繁く通って、右翼車での街宣やら議会傍聴や開示請求やらで、なんか「門真市へのご意見番」気取り。
 3時の休憩の時には吉水議員の追求を応援する形で、傍聴席から全体に対して「百条委員会を作ってやるべきだ!」と大きな声を上げる始末。

 「あんた、何様のつもりだ?!」、と戸田は不愉快だったし、全部の職員と大半の議員
も不愉快だったはずだ。

 所管事項質問をした議員は4人で、質問順に、
@今田議員(緑風クラブ)
  1:公共工事について
     下請け業者間での未払いトラブルについて
  2:中央小学校解体について
     その後の経過について

@吉水議員(緑風クラブ)
  1:市立総合体育館建設工事計画について
  2:中央小学校解体工事について
  3:門真市木造賃貸住宅建設建替え事業助成金交付要綱について
  4:北島地域の開発についての現状

@福田議員(共産党)
  1:「門真プラザ」の再整備について
  2:大阪府広域水道企業団について
  3:中町地区の住宅市街地総合整備事業について

@武田議員(公明党)
  1:サイクルラックについて
     ・大和田駅・門真南駅での設置の進捗状況について
  2:防災行政無線について
     ・自動音声応答サービスの導入について 
  3:防災訓練について
     ・防災訓練の助成制度について
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 議案質疑や所管事項質問のもう少し詳しい内容については、後日投稿したいと思うが(大丈夫かな?)、とりあえずは、「その日の事をその日に報道」の福田議員ブログ
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/
の6/11記事を紹介しておく。(現物には写真もあるので、現物クリックを勧める)
   ↓↓↓

◎総務建設常任委員会でしっかりチェック!  2014年06月11日 (水)
        http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-910.html

 今日は総務建設常任委員会が開かれ、午後4時ごろ終了しました。
 小・中学校の大規模改造工事はじめ契約案件が6件ありましたが、近ごろの人手不足による人件費、資材の高騰が入札結果に現れている問題について熱心な質疑が行われました。

 市税条例の改正では、軽自動車税の引き上げなど問題点を質し反対しました。
 消費税増税の上にこのような庶民増税は認められません。

 防災会議条例の一部改正では、委員に自衛隊員を加えようというもので、これについても災害時における市施設の優先使用や訓練実施の強制など危惧される点について質し反対しました。

 所管事項質問では、(1)門真市駅の「門真プラザ」再整備問題、(2)大阪府広域水道企業団への3市町村の統合の動きについて、(3)中町地区の住宅市街地総合整備事業について取り上げました。

 とりわけ、中町地区の事業の問題については、共同整備事業組合が事業計画書も策定せず事業を推進している問題について、市の責任を厳しく問いました。
 この事業組合の事務局となっているのは29億円の建物補償を受け取った開発会社です。
 この問題については引き続き注視していくとともに、しっかりチェックしていきたいと思います!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/12:一般質問通告:戸田は4項目〜ザイトク・違法建築・右翼と生保・門真プラザで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 17:09 -
  
 6/12(木)は本会議一般質問の通告締め切り日。
 全部で13人が出し、戸田が出したのは7番目だった。

 昨年から、「議会だより」掲載を考慮して、通告書に書く「要旨」は以前の「戸田流」に比べるともの凄く簡略化している。
 これを戸田は「一般質問通告・簡略版」と読んでいる。

 もっと詳しい要旨とそれに続く質問メモは、まだ着手していない。
 6/16文教委の所管事項質問で手一杯なので、それが終わってからになる。

 この13議員の一般質問通告は、市議会HP 
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ の
 代表・一般質問通告一覧の中の最新部分
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/gikai60-2602_.pdf 
に載っているが、まずは戸田の分を紹介しておく。
   ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  第2回(6月)定例議会 一般質問通告 戸田ひさよし 2014年6月12日

件 名:1;市の反ザイトク先進施策を貶めた法務役人の責任について

 要旨 :・最近起こった「ザイトクの朝鮮人差別集会企画への使用許可と取り消し問
      題」で、法務役人が市が反ザイトク先進施策を採っていることを無視し、ヘ
      イト対策を何ら学習せず、国会で「醜悪な差別宣伝を容認した門真市」と取
      り上げられて、市に混乱と不名誉をもたらしたことの謝罪と総括、今後の対
      策について
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件 名:2:ジェイウェーブ社・川端建設福岩興業の違法建築等について

 要旨 :・市民プラザ隣接の「違法建築3社」への対応の問題ついて
     ・北島の「違法建築取り締まり重点地域」対策の実態について
     ・北島東土地区画整理準備組合代表者の違法建築責任について
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件 名:3:門真の右翼が生活保護不正受給してる、という通報について

 要旨 :・生活保護と右翼活動の関係で、不正か否かの判定のポイントや、その調査に
     ついて
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件 名:4:地震で危険な市営新橋住宅と門真プラザへの対策について

 要旨 :・議会に諮らず市営住宅の定数変更してはならないことについて
     ・再開発も含め多種多様で複雑な課題があり、それらを公表して対策検討する
      円卓会議を早急に準備すべきことについて
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 いずれも重大な問題である。各項目、どういう内容と組立で質問(追求や改善要求)をするかは、今後の作業ですが、ご注目下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/14(土)に宮本一孝が日の丸掲げて古川橋駅前で戸田批判の演説宣伝!?詳しい情報求む
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 9:27 -
  
 戸田支援者から情報が入ってきました。
 6/14(土)昼過ぎに、「門真市選出の維新の会府議で体育協会会長」、「ザイトク凶悪犯の荒巻靖彦と懇意」で、「違法看板継続・公開質問状への回答拒否などのうそつき破廉恥男」、
しかも「門真市長の座を今も狙っている」宮本一孝が、日の丸を掲げる男達と古川橋駅ダイエー前広場に登場して街頭演説を行ない、その中で何度も門真市議の戸田を名指しして批判していた、とのことです。

 どういう論点で戸田を批判していたのかと聞くと、「なんか、戸田は中国や北朝鮮の味方をしている、みたいな事を言ってたようだが、詳しい事は覚えていない」、ということでした。

 宮本一孝が戸田を批判するのは全く自由な事ですが(戸田は何度も宮本を名指し批判してますし)、今までは府議の宮本が門真市議の戸田を名指しで批判する事はなかったようなので、今回はどういう事情があったのか、興味のあるところです。

 宮本一孝が体育協会会長を続ける事で体協のコンプライアンス破壊が酷くなって、戸田からバシバシ批判され、市議会で何度も取り上げられている事で神経質になってたのかもしれません。
 (今回6月議会でも、明日6/16文教委で「こんなにコンプライアンス破壊が酷くなっ
  た体協には、もう市の補助を停止せよ」、と厳しく追及します)

▲「日の丸を2本出していた」という事なので、ザイトク連中が支援にきていたのかもし
 れません。
  「日の丸掲げて街頭演説」の風景を見たら、右翼かザイトクか、と思ってしまいます。
  
 戸田がその場に遭遇していたら、さっそく証拠動画を撮りつつ、その場で宮本への反論をぶつけるところですが、遭遇しなかったので残念!

◆宮本一孝の街頭演説を聞いていた人で、戸田批判の内容を知ってる人からの情報提供を
 求めます。
  演説に限らず、最近の宮本一孝の動きについても情報を求めてますので、よろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/9TBSニュース 副反応の報道
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/12(木) 13:22 -
  
みかりんのささやきより転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11875185159.html

(転載開始)

子宮頸がんワクチン、“副反応”症状で初の研究成果

TBS News-i 2014/6/9 23:55


子宮頸がんワクチンをめぐる動きです。ワクチンの副反応とみられる症状について、厚生労働省の検討部会は「痛みなどの心身の反応」と結論づけていますが、症状を検討している厚労省の研究チームが、これに真っ向から反論する新たな研究成果をまとめたことがわかりました。

今年1月、厚生労働省の検討部会は、子宮頸がんワクチンの副反応とみられる症状について、“筋肉注射という針の傷みや医師の説明不足などの『心身の 反応』が原因”と結論づけました。しかし、これに真っ向から反論する研究論文が発表されることになりました。  「(副反応の)全てのことを“心因反応”で説明することは医学的に不可能」(厚労省 副反応・痛み研究チーム信州大学医学部 池田修一教授)  信州大学の池田修一教授は、厚生労働省の副反応研究チームの1つで代表を務めています。副反応の疑いがある患者40人を調査。「患者29人に自律神経の 異常がみられる」とする研究成果をまとめました。  「普通は神経の束がぴっちり整列している。ところが神経が壊れると神経の中が“むくむ”」(厚労省 副反応・痛み研究チーム信州大学医学部 池田修一教授)  今回、初めて撮影された重い副反応の疑いがある患者の皮膚内の神経写真。軽い症状の人に比べて、白い部分、「むくみ」が多く見られ、異常が出ているのが わかるといいます。また、「麻酔やけいれんが生じている患者の手足は温度が健康な人と比べて低い」というデータ結果も出ました。自律神経の異常により、血 流が悪くなっている可能性が高いといいます。  さらに池田教授らが着目しているのは、「体位性頻脈症候群=POTS」という症状です。起き上がった時などに立ちくらみや目まいが起きる障害の一つ。池 田教授は、こうした症状は「心身の反応」や「自然発生的」なものとは説明できないと強調します。  「POTSはウイルス感染が先行しないと起こらない病態だと言われている。自然発生的に起こることは考えられない」(厚労省 副反応・痛み研究チーム信州大学医学部 池田修一教授)  研究論文は、世界80か国に配信されている学会誌に9月に掲載される予定です。  小児神経内科の専門家は、「ワクチンと副反応に因果関係があること」を示すと評価します。  「ワクチン自体が身体に影響を与えて、末しょう神経、特に自律神経の問題を引き起こしている可能性がある」(国立精神・神経医療研究センター 佐々木征行小児神経診療部部長)  厚生労働省は今回の研究の成果について、「“心身の反応”とした部会の結論に影響は出ない」としています。(09日23:12)

(転載終了)

記事はネット等で既に削除されているようです。

このような重要な記事をもっと国民に知らせなくてはならないと思いますが、直ぐに削除するとは・・・本当に悪意を感じます。
マスコミにはもっと頑張って頂きたいです!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

☆大好評だった戸田の大弁論動画は6/20頃市議会HPにアップ!原稿無いので文章無し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 3:53 -
  
 戸田の5分20秒の大弁論=「吉水議員問責への賛成討論」は、これまでの歴史的経過
や本質、体協・緑風クラブ・門真共産党のおかしさが良く分かった、と傍聴者にも市職員にも、多くの議員達にも大好評だった。

 この動画は、6/20頃に市議会HPにアップされる予定なので、ぜひ待っていて欲しい。

  門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ 扉左側の
  「本会議録画中継」http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
 にアップされていく。

 なお、戸田はこれの原稿を作らずにしゃべったので、この大弁論を文章で紹介する事は出来ない。
 「音声記録から文字起こし」というのは、少なくとも当面は労力的に無理である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●無惨!「事実を伝える福田議員ブログ」が問責の上程も可決も全く書かずに隠蔽とは!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 3:39 -
  
 共産党の福田議員ブログ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ と言えば、まじめな
福田議員の人柄そのものに、「毎日、その日に起こった大事な事を伝える」、「短い文章でも事実をちゃんと伝える」事で定評のあるブログだ。

 ところが!
 今回の吉水議員問責問題に関しては、
●6/3議運に問責決議が上程された事自体を全く書かない!
●6/10本会議で問責決議が審議され、可決された事自体を全く書かない!
 (共産党が問責に対して質疑も討論もしないという異様な対応を取った事も伝えない)

という、驚くべき隠蔽対応を取っている!
 ちょっと信じられないような事だが、それが事実だ。

 12月議会での吉水議員への問責決議では、ブログでちゃんと触れているのに、今回は議会論戦から逃亡しただけでなく、ブログでの報道も隠蔽したのだ。

 だから福田議員ブログしか見ない共産党支持者にとっては、「吉水議員問責」は「存在しない事」になってしまう。(門真民報でも触れてないし、更新頻度の少ない豊北議員ブログでも、昨年3月以降更新のない亀井ブログでも同様)

 この吉水議員問責は、「門真市議会50年余の歴史の中で、わずか1年の間に特定議員がひとつの条例に5件も違反し、3回の議長警告を受け、1回の問責決議を受けても反省せず、2回目の問責決議を迎えた例はいまだかつて存在しない」という、前代未聞の異常事態である。

 それなのに、これに触れない、議会での論議にも背を向けて沈黙する、という福田議員はじめ共産党議員の対応は、全く異様で情けない事である。
 6/10本会議で晴れがましく「15年表彰」を受け、「議会の活性化への邁進」みたいな事を語る一方での、この情報隠蔽。

 実に無惨で情けない話である。

●隠蔽事実1:6/3議運のブログ記事(問責決議への言及が全く無い事に注意!)
   ↓↓↓
  6月議会に向け議会運営委員会 6/3
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-908.html

 今朝は10時から議会運営委員会が開かれ、10日から開会の門真市議会第2回定例会(6月議会)に提出予定の議案の取り扱いなどについて協議しました。

 議案の概要は市ホームページにアップされますが、案件は報告案件3、承認案件1、契約案件6、条例案件2、予算案件2、人事案件3の計17件。

 軽自動車税の引上げを含む市税条例の一部改正、自衛隊関係者を委員に加える防災会議条例の一部改正は要チェックです。

 意見書案は、「大阪・泉南アスベスト国家賠償請求訴訟の早期全面解決を求める意見書」「ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充を求める意見書」を党議員団として提案しました。

 6月議会は10日から20日までの11日間で以下の通りです。

6月10日(火) 本会議
  11日(水) 総務建設常任委員会
  12日(木) 民生常任委員会
  16日(月) 文教常任委員会
  19日(木) 本会議、一般質問
  20日(金) 本会議、一般質問

 いずれも午前10時開会、ぜひとも傍聴にお越しください。
 しっかりチェックします!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●隠蔽事実2:6/10本会議のブログ記事(問責決議への言及が全く無い事に注意!)
     ↓↓↓
 ◎6月議会開会、15年表彰を受けました!6/10
    http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-909.html

 今日から6月議会(第2回定例会)が始まりました。
 開会に先立ち、全国市議会議長会からの15年表彰をいただきました。

 謝辞でも述べさせていただきましたが、多くの方に支えられ、頑張ることができました。
今後も一層研鑽に励み、市政をしっかりチェックするとともに、市民のみなさんの暮らし優先の市政の前進に力をつくしたいと思います。

 さっそく明日は総務建設常任委員会、しっかりチェックします!
   (表彰の写真など)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆事の本質がよく分かる今回の問責決議文。さらに詳しく分かる問責決議の戸田私案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 3:02 -
  
 今回の吉水議員への問責決議文は、従来の定型的な文書と違って事の本質を掘り下げて説明していて、分かりやすいものになっている。
 6月議会特集の「吉水議員への問責決議文」  
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06monseki.htm
に載せているが、改めて掲示板でも紹介しておく。
 その後に、「さらに詳しく分かりやすい戸田私案」も紹介する
        ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉水丈晴議員に対する問責決議

【提出者】 門真市議会議員
戸田 ひさよし(無所属・革命21)
武田 朋久 (公明)
岡本 宗城 (公明)
内海 武寿 (公明)
高橋 嘉子 (公明)
春田 清子 (公明)
平岡久美子 (公明)
鳥谷 信夫 (公明)
中道 茂  (自民)
土山 重樹 (自民)
佐藤 親太 (自民)
木津 英之 (門真市民クラブ)
日高 哲生 (門真市民クラブ)
               ※実際の決議文での順序とは違っている。
                また、会派名も付け加えて紹介した 

 行政のチェックを職務とする議員が、行政から補助を受ける団体の役員に就任することは適切ではないと考えるが、門真市の一部の議員や公的補助団体において、そういった考え方に対する理解や実践が進みきれない状況が続いてきた。

 そこで、門真市議会は平成25年3月の本会議において、行政・公的補助団体・議員の3者の関係の適正化を図るため、議員が守るべきこととして、市から活動又は運営に対する補助又は助成を受けている団体の役員に就任しないことを第3条第7号で規定する門真市議会議員政治倫理条例を、議会全体の意思として同年4月1日より施行したところである。

 しかるに、吉水丈晴議員は、施行後も同条例に違反して門真市体育協会の副会長に就任し続け、8月に審査請求されてようやく辞任し、9月10日に議長警告処分を受けた。しかし、まもなく門真市ソフトボール連盟の会長に就任していたことが判明したことから、9月24日の文教常任委員会で問題にされる前日になってようやく辞任し、11月15日に2回目の議長警告処分を受け、12月20日の本会議において同議員への問責決議が可決されるに至った。

 ところが、26年3月初旬に新たに判明した同議員の実態は、体育協会にかかわっては、25年8月に副会長を辞任したと報告する一方で、実は理事という役員に就任しており、またソフトボール連盟にかかわっては、9月に会長を辞任したと報告する一方で、実は相談役という役員に就任し、そのほか門真市柔道連盟の顧問という役員に就任していたのである。

 この新たに発覚した3件もまた26年4月に審査会で同条例違反と認定され、5月8日に議長警告を受けるに至った。

 我々は、当初より吉水丈晴議員に対して、役員に就任せずとも一議員、一市民としてスポーツ団体を支援することは幾らでもできるではないかと指摘し続けてきたが、なぜそこまで公的補助団体の役員就任に固執するのか、全く理解できない。

 しかし、はっきりしていることは、同議員の再三の同条例違反は、行政・公的補助団体・議員の3者の関係適正化を大きく阻害し、一般市民及び公的補助団体のコンプライアンス意識をゆがめ、一部の議員と一部の公的補助団体の特権化・ブラックボックス化を招くものであり、市議会及び市民を愚弄するものであって、市民の厳粛な信託を受けた議員として断じて許されないということである。

 よって本市議会は、吉水丈晴議員に対し、これまでの行いを真摯に省みて、今後二度と同様の過ちを繰り返すことのないよう、その責任を厳しく問うものである。

 以上、決議する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 次は、それよりも詳しく書いている「戸田私案」
    ↓↓↓
    吉水丈晴議員に対する問責決議

 「行政のチェックを職務とする議員が行政から補助を受ける団体の役員を兼任する事は適切でない」というのは、基本的社会常識とも言えることであるが、門真市の一部の議員や公的補助団体においてそういった常識の理解や実践が進みきれない状況が続いてきたことに鑑み、行政・公的補助団体・議員の3者の関係を適正化を図るため、門真市議会は昨平成25年3月本会議において、議員が守るべき事として「市から活動又は運営に対する補助又は助成を受けている団体の役員に就任しないこと」と第3条第7号で規定する「門真市議員政治倫理条例」を、質疑応答と賛否討論を経て多数決で可決し、議会全体の意志として同年4月1日より施行してきたところである。

 しかるに緑風クラブの吉水丈晴議員は、施行後も平然と本条例に違反して門真市体育協会の副会長を継続し、8月に議会で審査請求されてようやく辞任し、9月10日に議長警告処分を受けたものの、まもなく門真市ソフトボール連盟の会長を継続していたことが判明し、9月24日文教委で問題にされる前日になってようやく辞任し、11月15日に2回目の議長警告処分を受けるに至ったが、それでも何ら反省の意を示そうとしなかった。

 このため12月20日の本会議において同議員への問責決議が可決されるに至ったのだが、議長警告の発動に2度とも反対し問責決議にも反対した緑風クラブと共産党の姿勢に意を強くしたのか、吉水丈晴議員はそれでも反省の意を示そうとせず、条例違反の再発が懸念されるものであった。

 しかし本年3月初頭に新たに判明した吉水丈晴議員の実態は、その懸念を遙かに上回る悪質なものだった。

 すなわち、体育協会に関わっては8月に副会長を辞任したと報告する一方で、実は理事という役員に就任替えしており、またソフトボール連盟関わっては9月に会長を辞任したと報告する一方で実は相談役という役員に就任替えし、そのほか門真市柔道連盟の顧問という役員にずっと就任していることを議会に対して隠していたのである。

 特に体育協会に関しては、3月2日に市長や議長も列席した「門真市体育協会創立50周年式典」の場で参加者に配布された、市長や議長の顔写真も大きく載っているカラー冊子の中で、堂々と「平成25年度理事」として掲載されていた。

 これはあたかも市長や議長も吉水丈晴議員の議員政治倫理条例に違反した体協理事就任を容認しているかのような誤解を与えるものであり、こういうパンフが何百部も市民・来賓・行政関係者に配布された原因者たる吉水丈晴議員の罪は限りなく重い。
 
 この新たに発覚した3件もまた3月に審査会で審査され、緑風クラブ選出委員と共産党選出委員による理不尽な反対はあったが、吉水丈晴議員は多数決で議員政治倫理条例違反と認定され、5月8日に議長警告を受けるに至った。
 しかしこの課程においても何の釈明も反省も行おうとせず傲然と構えるのみで、その姿勢は極めて悪質である。

 翻ってみるに、門真市議会50年余の歴史の中で、わずか1年の間に特定議員がひとつの条例に5件も違反し、3回の議長警告を受け、1回の問責決議を受けても反省せず、2回目の問責決議を迎えた例はいまだかつて存在しない。

 吉水丈晴議員の行動は、まさに門真市議会の歴史に泥を塗る前代未聞の悪行といわねばならない。

 我々は当初より吉水丈晴議員に対して「役員に就任せずとも1議員・1市民としてスポーツ団体を支援することはいくらでもできるではないか」と指摘し続けてきた。
 我々は吉水丈晴議員がなぜそこまで公的補助団体の役員就任に固執するのか、関係団体が条例への抵触が言われているのになぜ吉水丈晴議員に役員のポストを与え続けてきたのか、全く理解できない。

 しかしはっきりしていることは、緑風クラブの吉水丈晴議員の再三の議員政治倫理条例違反とそれへの無反省は、行政・公的補助団体・議員の3者の関係適正化を大きく阻害し、一般市民および公的補助団体のコンプライアンス意識をゆがめ、一部の議員と一部の公的補助団体の特権化・ブラックボックス化を招くものであり、市議会および市民を愚弄するものであって、市民の厳粛な信託を受けた議員として断じて許されないということである。
 
 よって本市議会は、吉水丈晴議員に対し、これまでの行ないを真摯に省みて、今後二度と同様の過ちを繰り返すことのないよう、その責任を厳しく問うものである。
 
 以上、決議する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<戸田が考えた「私案」のポイント>

1:問責決議文は、8/1「議会だより」で全戸配布されて広範な市民に読まれるものであ
 る事を強く意識し、「事の経過と本質」が市民に一目瞭然で伝えるものとして作成され ねばならない。 (本会議傍聴者や動画閲覧者にもだが)
  緑風クラブと共産党の市民へのデマ宣伝を粉砕するには、これが絶対必要だ!

2:詳細・長文になる事は、「議会だより」紙面でそれだけ目立つものとして捉えるべ
 き。
  「長文では市民が読まない」のではない!
  「違反事項の単なる羅列と決まり文句での弾劾」では、市民にとってつまらないの
 で、たとえ短文であっても興味を引かない=読まれないのである。

3:緑風クラブという吉水議員の会派名や、「緑風クラブと共産党の吉水議員擁護」も記
 入したのは、従来の問責決議からすれば異例だが、この方が市民にとって圧倒的に分か
 りやすい。
  緑風と共産党の異様さを浮き上がらせるべし!
  しかも今回は、緑風クラブと共産党は「どんな文面であっても反対」なのだから、
 いっさい気にするべきではない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■呆れた!体協が教委にやっと出してきた役員名簿は会長の住所すら載ってない代物だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 2:21 -
  
 6/11(水)に体協所管の「教育委員会:生涯学習部:スポーツ振興課」に聞いたところ、
「やっと体協から役員名簿が提出された」
「しかしその名簿には役員の職名と氏名があるだけで、住所も電話番号も全て存在しない」、との事だった。

 「役員なのに住所記載無し」は、普通の役員のみならず、体協の宮本一孝会長や田中理
事長までもが住所の記載が全く無い、という異様な代物だった!

 体協からの説明によれば、「6/4理事会でそのようにする事を決めた」のだと言う。
 まさに体協理事会全体が破廉恥集団に成り下がったと言わねばならない。

■「戸田から文書が送られるのが嫌だから、戸田の開示請求には役員の住所を開示しな
 い」、という事よりはるかに酷く、「所管部署の市教委に対して役員の住所(・電話番
 号)を一切示さない」、という「ブラックボックス団体」となったのだ、体協は!

■「市に対して会長以下役員の連絡先(住所や電話番号)は教えないが、補助はもらう」
 という、とんでもない聖域特権団体だと言うのだ、体協は!

■これでは「架空の役員の発生」さえ許してしまう!
  現に戸田が2月か3月に教委から提供された「2013年度役員名簿」にあった住所に
 郵送したところ、某協会の会長を含めて3団体の3役員が「宛先に該当者無し」で返送
 されてきた。

  これつまり、「体協が傘下団体から集約した役員名簿の中に、住所記載が間違ってい
 たか不正だった役員がいた」ということだ。
  
  それが今回のように「全団体の全役員の住所・電話が記載無し」となったらどうなる
 か?
  教委から役員達への連絡が取りようが無くて、架空役員の捏造も容易に出来てしまう
 という事だ!

 また、他の提出文書などで住所が確認できる会長クラスの役員としか連絡が取れない事になってしまうから、「トップ役員による情報独占」が横行し、それが「トップ役員による独裁的な団体運営」を可能にして、団体の民主的で公開的な運営は不可能になってしまう。
 (それが宮本一孝らにとって「望ましい団体運営」なのだろうが)

◆ここまで破廉恥な情報隠しをする門真市体協やその傘下団体には、市民全体の税金から
 補助を受ける資格は無い!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△戸田が6/10に「体協・傘下団体の役員名簿(住所付き)」を開示請求。(3度目)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 1:43 -
  
 6/10(月)午後に戸田が行なった3度目の開示請求の文面は以下の通り。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実施機関:門真市教育委員会
  
<公文書の件名又は内容>

 2014年度の、門真市体育協会の役員名簿およびその傘下団体の役員名簿

 ※いずれも各役員の肩書・氏名・住所が記載されていること。
 ※議員の職務として、各役員に郵便で質問書や情報提供、啓発等の文書を送るのに用い
  るため。

<請求の目的> 

  公的補助団体役員への質問、調査、情報提供、等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■期限の6/6過ぎても体協回答無し!教委には回答求め自分は回答せずのこの破廉恥!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 1:31 -
  
 維新府議の宮本一孝を会長とする門真市体育協会の無法ぶりがいよいよはっきりしてきた。
 自分らは教委に対して「4/11文書」で「4/25までに書面回答せよ」と求めておきながら、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8481;id=#8481
門真市議たる戸田が議員の職務として体協に5/21公開質問状を出して「6/6までの文書回答」を求めても
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8482;id=#8482
全く回答せず、「回答しない理由すら言わない」という非礼非常識ぶりだ!

 6/4に理事会を開いたというならば、そこで「戸田の質問状には回答しない」、と決めたのだろうか?
 それとももっと酷くて、理事達に「戸田から質問状が出ている事すら知らせない」とか「質問状を見せて検討する事すらしない」、とかなのだろうか?

■「市から公的補助を受ける団体が、市の議員から会長と理事長宛の質問状を受けても全
 く答えない」という事は、「市議会議員から一切のチェックを受けない特権的聖域」に
 自らを置こうという事であり、まさに「ブラックボックス特権団体」と化している、と
 いう事だ。

  こんなコンプライアンス破壊は絶対に許されない!

◆このような実態が明らかになった以上、市教委と門真市は体育協会へのあらゆる公的補
 助を廃止するべきである。
  議員の質問に答えようとしない団体は、補助なしの任意団体として扱うべきだ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲体協が「役員名簿は6/4理事会で集約してから出す」として、またも開示請求空振り
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 0:45 -
  
 体協と傘下団体の役員名簿は例年なら5月中旬頃に体協から市教委に出されているはずで、だから戸田は5/21に開示請求をしたのだが、市教委から5月末前後頃に聞いた話では、「体協は、『6/4(水)に理事会を開いて、その場で役員名簿を集約してから教委に出す』と言ってきました」、という事だった。

 従って、戸田の5/21開示請求は、その時点では「該当文書が存在しない」となり、空振りに終わった。

 それならば教委に出された時を見計らって、再度開示請求をすればよい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●5/19宮本と田中理事長が教委に来訪し文句付け。倫理条例違反は体協と無関係等暴言
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 0:34 -
  
 戸田が6/6に市教委に
Q1:公的補助団体たる体育協会と市教委の間で、3月議会終了後、どのようなやり取り
  があったのか、詳しく教えて下さい。

Q2:体協の会長や理事長と面談して話をした場合があるならば、その日時・場所・双方
  の発言について、優先して詳しく教えて下さい。

と問い合わせた結果、以下の事が分かった。

 特色としては、
 5/19(月)に体協会長の宮本と田中理事長が教委に来訪し、文句付けをしていったが、その際、
■1:「条例違反をしているのは議員個人であり体育協会は関係ない」とか、
  「理事を派遣しているのは体協傘下の各連盟であり、だから、吉水議員が(条例違反
   の)理事になっていた事は、体協には責任が無い」
  旨の責任逃れ暴言を吐いた。

■2:「教委が戸田議員に開示した役員名簿によって、戸田から体協・傘下団体の役員自
  宅に文書が郵送され、役員が『被害』を受けたのだから、教委は各役員に謝罪せよ」
  という趣旨のとんでもない要求を出した。

 まさに自らのコンプライアンス破壊を居直りまくる暴言であり、公的補助団体として到
底許されるものではない!
 こんなタワケた事を、体協の会長であり大阪府議の宮本が市教委に言いに来たという事自体、宮本の非常識さを浮かび上がらせている。(田中理事長の非常識さも)
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <教委からの6/6回答> 26年1定後の門真市体育協会の動き

4月11日        教育委員会に対して申入書が提出される。
4月25日        教育委員会から申入書に対する回答書を提出する。

5月19日        宮本会長、田中理事長来庁。

内容については下記のとおりです。

出席者:体育協会 宮本会長 田中理事長
    市教委  柴田生涯学習部長 山田同次長 丹路スポーツ振興課長

体協1:
   条例違反をしているのは議員個人であり体育協会は関係ない。
   理事を派遣しているのは各連盟である。教育委員会から条例違反の話は、聞いてい
   ない。
  
教委:口頭で条例遵守のための自浄を促していた。

体協2:
   体育協会から教育委員会に提供した名簿に記載のない方にも戸田議員から郵便物が
  届いたが、教育委員会は戸田議員に対して、体育協会から提供した名簿以外に他の名
  簿等を提供したのか?

教委:体育協会から提供のあった名簿以外は提供していない。

体協3:
   教育委員会は4月11日の評議員会で謝罪を行ったが、今回の事案は個人の問題と考
   えている。そのため被害を負った個人に謝罪するべきである。

教委:検討する。

体協4:
   教育委員会の対応は非常に不誠実である。
   3月19日文教委員会で事案が判明してから2週間後の体育協会理事会で今回の事案
  について体育協会側の対応として弁護士相談の話をしたら慌てて動いている。
   2週間も何をしていた。我々は待っていた。

教委:今回の事案は、市全体に係るため全庁的に検討していた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆市が即日、建設現場と木戸建設を撮影調査し改善と報告書提出を確約させ解決に向かう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/11(水) 23:20 -
  
 戸田の通報を受けて、所管のまちづくり部土木課がすぐに動き(それと連動して建築指導課も)、建設現場と木戸建設を訪れて、それぞれ写真撮影して調査した。
 やはり建設現場には生コンン捨て場が無く(これは仕方がない)、木戸建設にはミキサー車が1台ずつ使うだけの洗車・生コンン捨て場があるだけだった。

 木戸建設に強く注意し、社長もすぐに反省して是正を約束。
 これまでの生コン搬入実態の報告書と改善を約束する書面を出す事も確認された。

 対応した土木課の話を聞く限りでは、今後は必ず会社で洗車する事になって、事態は解決されると思われる。

 土木課が非常に素早く動いてくれた事は評価出来る。
 他の自治体ではこれほど素早く動くかどうか。
 まずはよかった。

 今後は、木戸建設から出された書類を戸田も見て、事実を把握していく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

空前の45人傍聴!6/10初日本会議。吉水議員問責決議、戸田の大弁論、共産党の醜態
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/11(水) 10:05 -
  
 6月議会が昨6/10(火)初日本会議から始まった。
 今まで紹介が遅れていたが、6/10本会議の目玉は「体協・宮本府議と癒着して政治倫理条例違反を繰り返す」緑風クラブの吉水議員への2回目の問責決議だった。

 参考:6月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06gikai.html
    吉水議員への問責決議文  
         http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06monseki.htm

 吉水・体協問題の実態を市民に見てもらうため、問責提出の戸田と自公民3会派議員はそれぞれに支援者に傍聴を呼びかけた。
 さらに奇しくも共産党側も福田議員が「全国市議会議長会からの15年表彰」を受けるという事で、福田議員支持者が「晴れの舞台」を見に来る事になった。

 さらに、これは緑風クラブ議員から「不当な問責への抵抗」が伝えられたのか、糸さんや「門真の右翼の元締め」の阿だち氏(「だち」は手ヘンに「達」と書く文字)も来ていた。

 それやこれやで傍聴は総勢45人!
 1階本会議場の傍聴30席に入り切れない人は4階の「委員会室」で音声中継を聞くことになった。(他市のように別室での映像中継画面が望まれる!)
 この45人のほとんど全て門真市民だった。

◆「傍聴45人」というのは、おそらく門真市議会50年の歴史で初めてのはずだ。
  戸田の記憶では「傍聴席満杯」になったのは、合併問題で騒然となって「直接請求運
 動による住民投票条例制定」が議会で取り上げられた2004年6月議会か7月臨時議会
 (ちょうど10年前だ!)のみで、それ以前もそれ以降も無かったはずだ。

★この多士済々の門真市民45人の注目する中で、議会日程の最後に、10:54から説得力
 のある問責決議が読み上げられ、緑風クラブ今田議員がこれに「反対討論」(中身はデ
 タラメだらけ!)を行ない、次に門真市民クラブの若手木津議員が短めに「賛成討論」
 を行ない、最後に真打ち=戸田が「吉水問題の本質」を土台に据えて、吉水擁護の門真
 共産党のデマと腐敗をも暴く「問責断固賛成」の15分20秒に渡る大弁論を行なった。

  (戸田の見込みでは「10分程度」と思っていて、田伏議長にも事前にそう伝えてい
   たのだが、原稿作成せずぶっつけ本番でしゃべったら15分以上もかかってしまっ
   たのが実状。それでも予定していた事の75%しか言えてないが)

■ここで最も醜態をさらしたのが共産党だった。
  なんと共産党は、今回、議会での言論戦から完全逃亡を決め込んで、「吉水問責に反
 対」であるのに、先週段階から「決議案への質疑はしない」だけでなく、「反対討論す
 らしない」方針を決めて「何も言わずに反対」をしたのだ!

  初日本会議1週間前の6/3議運に上程された「吉水問責決議文」を自公民3会派と
 共同で作成した戸田としては、本会で大々的な賛成討論をするだけでなく、共産党から
 の質疑を返り討ちにし、緑風クラブと共産党の反対討論を完全論破してやろうと意気込
 んでいたのだが、先週に議会事務局から「共産党は反対討論をしないと言ってきてい
 る」、と聞いて呆れ返ったのだった。

 「議会で沈黙の門真共産党」!
  いつもなら戸田の共産党批判言説が続くと亀井あたりからヤジ的文句が出たり、井上
 議員がボソッと不満文句が出たりするのだが、この日は誰も何も言わない。
  きっと事前に「今回は誰も文句発言を言わようにすべし」という意志一致を図ってい
 たのだろう。「議会で音無しの共産党」であった。

■それにしても皮肉なものだ。
  福田議員が「15年表彰」を受け、市長から「議会人として類いまれな見識で」的な
 お祝い挨拶(文言自体は、どの議員に対しても同じ定型文だが)を受け、本人も受賞の
 挨拶の中で「今後も議会の活性化を進めていく決意」的な言葉を述べ、福田議員支持者
 がそれを晴れがましく思いながらずっと議会傍聴を続けていた本会議の最終場面で、門
 真共産党の異様な実態が雄弁に(戸田の雄弁と共産党自身の無言によって!)突き出さ
 される事になったのだから。!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 もう10時になってしまった。総務建設常任委員会の傍聴に行かなければ。
 続きは後ほど。

参考1;「門真の右翼の元締め」の阿だち氏について
    ↓↓↓
▲2/27本会議には門真の右翼阿だち氏らも傍聴。堂村&あだちコンビは議員面談も予告
   戸田 - 14/2/28(金
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8315#8315

■3/9(日)戸田に嫌がらせで右翼車20台来襲!門真右翼の阿だち氏采配で。断固反撃す!
    戸田 - 14/3/9(日)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8365#8365

参考2:福田議員「15年表彰」の晴れがましい様子(福田議員ブログ)
  ◎6月議会開会、15年表彰を受けました!6/10
     http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-909.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-253.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/9証拠動画!門真の木戸建材が門真市の中心街で不法な生コン洗車!戸田が追求!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/9(月) 22:28 -
  
 本日6/9(月)昼、ルミエールホール南のビデオレンタル屋に返しに行った時、驚くべき違法行為の現場を目撃したので、写真と動画を撮影し、追求した!
 門真市の中心街と言える所の公道で、生コンミキサー車が車についた生コンを水で洗って道路の側溝に流すという、とんでもない違法行為を行っていたのだ!

 以下はその証拠動画だ。例によってHP扉右中段の「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
      ↓↓↓
◎門真の木戸建材が公道で不法な生コン洗車し戸田追求!(6分40秒)
   https://www.youtube.com/watch?v=jZrEYFb-12Y

 説明:2014年6/9(月)、門真市の中心街で、「木戸建材」の生コン車が「生コン洗い
   流し」を市道で行なうという、とんでもない不法行為!
    たまたま発見した戸田が写真・動画を撮って厳しく追求した!
   ◆木戸建材は「門真市上馬伏584-2」にある小さな会社だが、「生コンの不法洗
    車・不法廃棄」を日常的に行なっている可能性が濃厚だ!
   ◆戸田はすぐに門真市の担当部署=土木課に証拠写真・動画を見せて、早急な現地
    調査を要求し、土木課も動くことになった。
     さて、今後どうなるか?!(当然、連帯労組生コン支部にも通報した)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 常にデジカメを持ち歩いている効果が、こんな時に発揮されるね!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-246.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△6/5参院法務委員会で門真市が取り上げられた部分の文字起こし!許可と取り消し経過
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 18:26 -
  
 6/16文教委で戸田がこの問題を取り上げるので、その基礎資料として市教委が文字越ししたものを紹介していく。(6/5ダイジェスト版動画から)
    ↓↓↓
  ◎6・5国会質問ダイジェスト:ヘイトに使用取り消した門真:6分20秒
    (門真市の部分から始まる) 
     https://www.youtube.com/watch?v=S1FQUQ-YAbI
    ↓↓↓
平成26年6月5日(木)参議院法務委員会 有田芳生(民主党・新緑風会)

有田議員:
 4月の法務委員会での質問で、大阪の門真市民文化会館で在特会に所属する人物が講演会を開こうとしたというところまで、この委員会でも質問させていただきましたが、その後、門真市の、私の表現では差別講演会は何故中止になったんでしょうか。
 文科省、お答えいただけますでしょうか。

文科省 アリマツ審議官:
 お答え申し上げます。
 本件につきましては、門真市の教育委員会から伺ったところによりますと、
   平成26年4月14日に、5月11日の門真市民文化会館の会議室の利用申請がなさ
  れまして、
   施設の指定管理者では、その時点では利用目的が学術的な講演会の開催であると判
  断をいたしまして、
   利用許可を行ったところでございました。

 その後、申請者が活動しております団体のホームページ上で、善良な風俗を害す恐れがある表現や差別的ととられる表現を含んだ内容のものが掲載をされ、
 住民から利用施設の取り消しを求めるメールや電話が寄せられたということから、
 指定管理者から施設の設置者であります門真市教育委員会に対し、対応についての問い合わせが行われました。

 これを受けて門真市教育委員会は、
   本利用許可に反対の立場をとる者の妨害行為等によりまして、他の利用者の安全確
  保が図れないと危惧されること、
   いかなる団体であれ、人種・民族・門地など、人が生まれながらにして持ち自ら選
  択する余地のない点や、国籍などの属性をとらまえての差別行為は許されないことか
  ら、
利用許可すべきではないという考えを示しまして、
 平成26年5月2日付で、施設の指定管理者から申請者に対して利用取り消しを行ったという経緯でございます。

有田議員:
 結果的に中止となった、その対応をとられたということは非常に評価されなければいけないことだという風に思いますけれども、
 実は今お話しありましたように、

  4月14日に在特会のメンバーが館の利用申請に来た時に、どういう中身で講演会や
  るんですかと、その利用目的がですね、多文化尊重の時代、朝鮮の食糞文化、排泄物
  を食べる文化、を尊重しようと。

 その時の担当者とのやり取りを、この在特会のメンバーはホームページ上でもアップしてるんですよね。

 その時、いかに酷い差別的な内容の講演会を行うのかということはもう何度も何度も彼は公言しているし、担当者は知ってたんですよ。

 ですからその時きっちりとした対応を取っていれば、これは条例などに基づいて、そこで講演会駄目ですよという対応も取れたと思うんですよ。

 これが例えば、これもご紹介しましたけれども、山形県で在特会が講演会をやろうとしたときに、山形県の生涯生活センターが断固として拒否をされた。
 それは社会的に今問題になっていて、逮捕者まで出ている団体が、図書館も兼ね備えた山形県のその施設で集会をしようとすると、混乱が起きる可能性があると。

 子供たちも来るところだから、それはお断りしますという、断固たる対応を取ってくださいました。

 門真市民文化会館の条例においても、やはり、公の秩序または善良な風俗を害する恐れがあるとみとめたときには、貸出することはできないという対応を取ることができた。

 ただ、結果的にですけれども、しっかりとした見解を教育委員会が出してくださって、今もご説明いただきましたけども、善良な風俗を害す恐れがある表現を含んだ内容の講演会は駄目なんだということ、更には教育委員会の見解にはこういう表現もあります。
   「市のイメージ低下や、市民、とりわけ子どもたちに対する影響、そして今後の在
   特会の攻勢などを含み、在特会に対して毅然とした取るべきとの考えに至った」と。

 紆余曲折ありましたけれども、市民の皆さんの、おかしいじゃないかという声、あるいは全国からの、それで良いんですかという声が門真市に寄せられた結果、きっちりと教育委員会がそういう対応を取ってくださったということは、良しとしなければならないという風に思います。

 しかし、もう一点だけ指摘させていただくと、それぞれの条例に基づいて、やはり公序良俗などに反するから駄目なんだという対応を取るべきだと私は思っておるんですが、
 同時に、日本が1995年に加入をしている「人種差別撤廃条約」、これは日本が認めて法律になってるわけですから、そこの人種差別撤廃条約第2条第1項のD。

 何が書いてあるのかというと、各締約国は、つまり日本もですよね、日本の地方公共団体も含めてですけれども、全ての適当な方法・状況により必要とされるときは立法を含むにより、いかなる個人や集団組織による人種差別も禁止し、終了させると。

 そういう条約の規定に基づいてでもですね、差別扇動を事とする集会などは認めないという対応を取っていく方向を、日本は、日本社会は進むべきだろうという風に思っておりますけれども、

 しかし山形県に行っても新宿区に行っても、門真の担当者の方々にご意見聞いても、
 やっぱり何か法律がないと難しいんですよねということを仰る。

 だからそこが今、日本の一つの大きな課題であるだろうという風に思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△門真市が言われた4/24国会質問記録!(3人種差別撤廃条約との関係など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 18:06 -
  
○有田芳生君
 では、もう一度お聞きをします。視点を変えてお聞きします。
 法務副大臣、人種差別撤廃条約の第二条、人種差別の禁止についてどのように書かれていますか。

○副大臣(奥野信亮君)
 どう書いてあるかということですか。そうじゃなくて、私の理解ですか。

○有田芳生君
 はい。

○副大臣(奥野信亮君)
 この条約の求める義務については、一般に、憲法の下における集会、結社及び表現の自由その他の権利の保障に配慮しつつ履行しているものと理解しております。

○有田芳生君
 ちょっと違うんですね。つまり、いや、それでいいんですけれども、
 人種差別撤廃条約の第二条、人種差別の禁止は、締約国は、
   だから裁判所も地方行政機関も含めてですけれども、
   全ての適当な方法により遅滞なく遂行する義務、
   つまり差別をなくさなきゃいけない
と規定して、これは日本の法律にもなっているわけですよ。

 あるいは、第二条一項の(b)項には、
   個人や団体による人種差別も後援せず、擁護、支持しない義務を負うと。
義務なんですよ。

 あるいは、もう先にお示しをしますけれども、人種差別撤廃条約の第四条、(a)項、(b)項は日本政府は留保をしていますけれども、その(c)項、
   国や地方の公の当局、機関が人種差別を助長し又は扇動することを許さない、
こういう規定があるわけですよ。

 だから、こういう人種差別撤廃条約の規定に基づき地方自治体の現場がしっかりとした対応を取れば、やはり山形県のようなことはできるというふうに私は考えているんですよね。
 だから、そういう意味でも、この差別扇動の問題というのは、これからも政府も地方自治体もしっかりと考えていかなければいけないというふうに思います。

 その流れの中で、人種差別撤廃条約には日本は一九九五年に加入をしておりますけれども、人種差別撤廃委員会からの質問事項に対して、日本政府が二〇一三年、昨年の一月に報告書を出しております。
 外務副大臣にお聞きをしたいんですけれども、その七十二項、どのように書かれていますでしょうか。そのポイントをお示しください。

○副大臣(岸信夫君)
 その政府報告の中の、これは留保の理由を述べておるわけですけれども、その七十二項ですね、
  右留保を撤回し、人種差別思想の流布等に対し、正当な言論までも不当に萎縮させる
  危険を冒してまで処罰立法措置をとることを検討しなければならないほど、現在の日
  本が人種差別思想の流布や人種差別の扇動が行われている状況にあるとは考えていな
  いと、
このように書いてあります。

○有田芳生君
 そこが私はずっと疑問で、何度も何度も法務委員会などでも質問をさせていただいているんですけれども、要するに、政府の認識ではこの日本社会には人種差別思想の流布も扇動もないんだと。
 こういう判断は、どこが調査をされてこういう判断されたんでしょうか。

○副大臣(岸信夫君)
 今のお問合せでございますけれども、立法措置等をとることを検討しなければならないほどの状況ではないということでございますが、本報告につきましては、関係省庁と協議の上、政府全体として作成したものでございます。

○有田芳生君
 その政府全体としてという、その個々の部署というのはどういうところなんでしょうか。
 どこの部署が調査をされて誰が判断したのか。日本に今、人種差別思想の流布も扇動もないという根拠となる資料はどういうものがあるんでしょうか。

○副大臣(岸信夫君)
 これにつきましては、政府全体として様々な要素を総合的に勘案した上での判断ということでございますので、その過程につきましてはつまびらかにお示しすることは差し控えたいと思いますけれども、関係の省庁につきましては、内閣官房、人事院、内閣府、警察庁、総務省、法務省、文科省、厚労省及び国交省、こういうふうに考えております。

○有田芳生君
 もうここで繰り返しませんけれども、特に昨年以降、もっと振り返れば、今日も少し触れましたけれども、
  二〇〇九年京都朝鮮初級学校襲撃事件、
  徳島県教組襲撃事件、
  水平社差別街宣事件、あるいはもっと遡れば、
  一九九七年にブラジル人の少年が日本人の集団によって何の罪もないのに殺害される
という、
 ヘイトスピーチどころかヘイトクライム、差別事件というものが起きている。

 そういうことがずっとこの日本社会で、今紹介した一九九七年以降でも続いているんですよね。
 そういうことを踏まえて、本当に日本政府は昨年一月の報告書の中で、今の日本には差別の思想の扇動もない、そういうことが言えるのかどうかなんですよね、流布も扇動もないというんですから。
 その根拠がおかしいじゃないですか。

 もしそういう調査をやったならば、誰がどういう責任で、どういう資料を集めて、どういう判断で差別思想の流布も扇動もないと言ったのか、そこのところをお聞きしたいんですよ。
 もう各省庁で調査されたというのは今お示しいただきましたけれども、

 じゃ、谷垣法務大臣、法務省について言えば、人権擁護局がやはり重要な役割をこれまでも行ってくださいましたし、これからも重要な部署だと思うんですよね。
 この日本に差別思想の流布も扇動もないという判断をしたときに、法務省の人権擁護局は何か調査なり判断というのはなさったんでしょうか。

○国務大臣(谷垣禎一君)
 これは、政府全体の調整の中で最後こういう結論になったんだと思いますが、個別の作成経過は私は必ずしも十分につまびらかにできるわけではございません。

 ただ、委員がおっしゃいましたけれども、人権擁護行政というのは一種のADRみたいなところがございまして、確実に違法行為である、確実に例えばあるいは不法行為を構成する、こういうところであれば、またそれなりの法の発動というものがあり得るわけですね。

 だけど、まだそこら辺りがどうなるのか分からないというような事例、いろいろなお訴えがあったり申立てがあったりして、そういうものを言わば、何というんでしょうか、裁いてきたといいますか対策を講じてきたという経験はございますので、そういうものを法務省としてはいろいろ判断の材料にしているのではないかというふうに、私も十分ここはまだ分かりませんが、そんなふうに考えております。

 それで、今いろいろ御議論を聞いておりまして、先ほど総務省の方からも御答弁がございました。
 いろんな施設を貸すのがいいのか悪いのかというようなことで、総務省がお挙げになったのは、それぞれの条例の規定の仕方は様々だろうと思いますが、さっきお挙げになった、何かもう私記憶は定かではありませんが、善良な秩序を害するおそれがあるというような場合には拒否できるというようなことをおっしゃいました。

 私も、それぞれの条例、法務大臣として有権的に解釈する権限を持っているわけではありませんが、場合によってはそういうものは使える場合があり得るのかなという印象で聞きました。

 他方、しかし、善良の風俗を害するという条項の発動というのは、これはほかの政治活動の自由とか表現の自由に対して考えますと、なかなか使いにくい条項であることも事実だろうと思うんですね。
 そこらは相当それぞれのところで運用には御苦労があるんだろうと思いますし、また、それぞれの運用される方の意識というものもあるんだろうと思います。

 それで、私たちとしては、やっぱり今できる、できるというか、今しなきゃならないのは啓発、啓発ということは今やはりできることであるし、やらなければいけない、こういうふうに思っているところでございます。

○有田芳生君
 時間ですので終わりますけれども、やはりヘイトスピーチの問題というのは、諸外国を見ても、表現の自由か法規制かという、どっちかというような堂々巡りになってしまっているというところがあるので、そこのところは、やはり現実、具体的なところから日本をもっとより良い社会の質に変えていかなければいけないというふうに考えております。

 昨日、小川敏夫議員を会長にしまして、超党派で、与党の方々も加わっていただきまして、人種差別撤廃基本法を求める議員連盟を結成いたしました。
 これは理念法ですけれども、やはりそういうガイドラインから作って、差別を少しでもなくしていく日本社会にしていくと。

 これは超党派での取組ですので、また皆様方も是非よろしくお願い申し上げますということをお伝えしまして、質問を終わります。
 どうもありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲門真市がムチャクチャ言われた4/24国会質問記録!(2)いよいよ門真市が出てくる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 18:01 -
  
(この投稿の後半から4/24当時の門真市の恥ずかしい実態が述べられる!)

○有田芳生君
 繰り返しますけれども、浦和レッズ、そしてJR東日本など、そういうところでの差別をなくしていく努力というものが続いているわけですけれども。
 それでは、次にお聞きをしたいのは、政府として、あるいは地方自治体として何が必要なのかということについて、法務省、副大臣などにお聞きをしていきたいんですけれども、例えば、三月十六日に東京の豊島区にある豊島公会堂で在特会、在日特権を許さない市民の会などの集会とデモが行われました。

 これ、担当者に聞きますと、在特会が申し込んだということについては了解をしたから貸したんだと。
 全国各地の公共施設にいろんな団体が会場を借り出すということは、これはもう毎日あり得ることですけれども、しかし、そこに社会的に問題があると言われている団体が貸出しを申し込んだときに、まず総務省にお聞きをしたいんですけれども、どういう規定があるんでしょうか。

○政府参考人(門山泰明君)
 お答えいたします。
 会館等はいわゆる公の施設に当たるわけでございますが、地方公共団体が設置いたします公の施設の利用につきましては、地方自治法第二百四十四条の第二項という規定がございまして、正当な理由がない限り利用を拒否してはならないと規定されております。

 また、同じ条の第三項におきましては、利用することについて不当な差別的取扱いをしてはならないこと、こういう規定があるところでございます。

 そのほかの地方自治法第二百四十四条の二第一項というのがございます。
 そこで、地方公共団体は、公の施設の設置及びその管理に関する事項を条例で定めると、これは条例事項ですということになっておりまして、法律を受けました各地方公共団体の条例におきましては、利用の許可ですとか取消し、あるいは使用料の額ですとか徴収方法などについて定めるという形になっております。

 それぞれの条例におきましては、地方自治法に基づきまして、利用を拒否するためにどういう正当な理由があるかということを具体化した条文が入っている例が多うございますが、例えば、
  施設設置の目的に反すると認めるとき、あるいは
  公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがあると認めるとき、
  管理上支障があるときなどといったようなことに該当するときには利用を承認しないことができるといったような規定があるのが通例かと存じます。

 いずれにいたしましても、地方団体は、地方自治法とそれぞれの団体の条例に基づきまして利用の可否を決定しているというものでございます。

○有田芳生君
 そこに加えてもう一度お尋ねしたいんですけれども、例えばある団体が日常的に差別行為あるいは差別発言というものを集団で行っている、そういうことが認知されているときに、そういう地方自治法二百四十四条あるいは各該当の公共施設の関わる条例ですよね、公の秩序であるとか様々な規定がありますけれども、そういうものに反するということを事前に認識することによって、会場は貸し出せませんよという対応を取ることはできないんでしょうか。

○政府参考人(門山泰明君)
 お答えいたします。
 結局、ただいま申し上げましたとおり、地方自治法二百四十四条第二項の、正当な理由がない限りは利用拒否ができないということになっておりまして、利用拒否ができる場合については条例でそれぞれ、具体的に定めているわけでございますので、

 それぞれ地方自治法の解釈、それから条例の解釈となるわけでありますが、
 やはり憲法二十一条に定めます集会、言論その他一切表現の自由と、この保障との関係ということは大きな問題としてあるわけでございまして、最高裁を含めまして判例も多々ございます。
 そういったものを考慮して自治体としては判断をしているものと承知いたしております。

○有田芳生君
 法務副大臣にその点でお聞きをしたいんですけれども、憲法二十一条、表現の自由、それと、日常的に差別行為をしている団体、その団体が公共施設を借りたいといった場合、憲法二十一条、表現の自由に基づいてそれはやはり認めざるを得ないんでしょうか。どのようにお考えですか。

○副大臣(奥野信亮君)
 憲法上問題があるかどうかということは私がお答えするような立場にはないと思うんですが、一般論として言うならば、御指摘のような公の施設における集会の開催を制限するということは、施設の管理者において判断される事柄である上、集会の自由にも配慮することが必要であるんじゃないかなと、私はそう思います。

○有田芳生君
 その集会の自由、表現の自由に基づいて公共施設で差別的な発言、扇動というものが行われる。そうした場合、やはりどう考えていけばいいのか、具体例をお聞きをしたいと思います。

 ◆五月十一日に大阪府門真市民文化会館で講演会が準備をされております。
 先に門真市民文化会館の条例をお示ししておきますと、会館の利用を許可しない場合はどういうときかというと、公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがあると認めるとき、これはもう当然のことですけれども、

 しかし、その五月十一日に門真市民文化会館で行われようとしている集会は、御承知のように、二〇〇九年、京都朝鮮初級学校を襲撃し、あるいは徳島県教組襲撃事件で逮捕をされて有罪判決を受けた人物がこの門真市での会場を借りている。

 御本人がインターネット上にそのときのやり取りも音声で公開をしていますけれども、どういう集会かというと、これも語らなければ伝わらないんで、もうあえて最小限にして口にさせていただきますけれども、
  朝鮮人というのはうんこを食べるんだと、
  そのことについての講演会をやるんだ
ということを言っている。

 それを堂々と主張をして、門真市は会場を貸している。

 彼はこう書いている。
 単に毎日新聞が門真市はヘイト集団に公民館を貸さないとか言うので、まあこれは事実と違うんですけれども、当てこすりで借りただけであると。
 借りることができた既成事実だけでも十分な話だ。これは活動といえば活動のうちだけど、それほど深い意味はない。

 そして、そういうことをやる人物の、その日の、五月十一日に予定されている講演会の協賛団体、うんこ喰っとけの会、堂々と書いておりますよ。
 公教育の給食で、まあこんなことははばかるんですが、
   朝鮮子弟にはおかずにうんこを出すのが一番だと考えます。
   五月十一日の講演会では、朝鮮人のすばらしい食文化について理解を深め、朝鮮人
   に限定してその普及を目指そうではありませんか。
   取りあえず、申請は、他文化共生の時代、朝鮮の食糞文化を尊重しよう。

 こういう中身で公共施設を借りていて、貸しているんですよ。
 これ、いいんですか、こんなことは、許されることなんですか、
 公共の秩序に反していないですか、お答えください。

○政府参考人(門山泰明君)
 お答えいたします。
 具体の事案につきましては詳細承知いたしておりませんが、今ございました門真市文化会館条例におきましては、条例第七条で会館の利用を許可しない場合、具体的に列挙されておりまして、御指摘ありました公の秩序又は善良な風俗を害するおそれがあると認めるときというほか、三つの号が立てられております。

 したがいまして、この解釈になることかと存じますが、会館の使用等につきましては判例多々ございまして、例えば最高裁の判例だけでも、
  平成八年八月の上尾市の福祉会館の判例ですとか
  平成七年三月七日の泉佐野市の市民会館の利用に関する判例
などがございますが、いずれも、原則として、
  もう明らかに差し迫った危険の発生等具体的に予想されるといったような場合に許可
  しないことができる
といったように非常に限定的な判例が示されておりますので、
 自治体としてはそれらに考慮した上で使用許可処分等行わざるを得ないものと思っております。

○有田芳生君
 これはもう醜悪な差別そのものだと私は考えますけれども、地方自治体の現場で差別に対して非常に敏感に機敏に対応すれば貸出しを拒否することはできるし、そういうところがあるんですよ。

 昨年、山形県で在特会の会長などが講演会をやるということで会場を借りました。
 そのときに、私は、昨年秋でしたか、山形県に行って担当者などから具体的に話を聞きましたけれども、やはり、
  これまで逮捕事案が出ている団体であり、
  そして、その団体が集会を開けばどんな差別的なことが講演会で語られるか十分予想
  ができる

ということで会場を貸出しを拒否しているんですよね。
 具体的に一か所だけ言いますと、山形県は、逮捕事案を含む過激な活動状況を見ると管理上適当ではないと貸出し拒否しているんですよ。

 だから、現場の努力があればこういうことをやはり抑えていくことはできるわけで、表現の自由の問題などと議論をしていく水準でないものはやはりきっちりとした対処を取るべきだというふうに考えるんですけれども、法務副大臣、いかがでしょうか、
 憲法二十一条との抵触などはこれはないんでしょうか。

○副大臣(奥野信亮君)
 個別具体的な事情に基づき判断すべきものと理解しております。
 一般的な形でお答えするのは非常に難しいというふうに感じます。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△これが門真市がムチャクチャ言われた4/24国会質問文字記録!(1)戸田質問に備えて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 17:37 -
  
 6/16文教委で戸田がこの問題を取り上げるので、その基礎資料として市教委が文字お越ししたものを紹介していく。(4/24ダイジェスト版動画から)
  ◎4・24国会質問ダイジェスト:ヘイトに最低の門真市・毅然たる山形市!
     https://www.youtube.com/watch?v=LtPZ4WLtaeA

 長文に渡るので、分割してアップしていく。
    ↓↓↓
平成26年4月24日(木) 参議院法務委員会 有田芳生(民主党・新緑風会)
(1)
   
○有田芳生君
  民主党・新緑風会の有田芳生です。
 日本が二〇二〇年に東京オリンピック・パラリンピックを迎える、しかし日本社会の質が問われているんじゃないか、そういう問題関心から、先月の三月十三日に、ヘイトスピーチ、すなわち差別扇動、そしてヘイトクライム、差別に基づく犯罪について質問をさせていただきました。

 その中でも、一つの問題としてお聞きをしたテーマとして、サッカーの浦和レッズのサポーターの心ない何人かが、サッカースタジアムにジャパニーズオンリーと、日本人だけ、外国人は駄目だという掲示を行ったことが大きな社会問題となりました。
 それ以降、質問が終わった数日後だったと思いますけれども、これまでにない最も重要な違反だということで初めての無観客試合が行われました。その後、浦和レッズでは差別撲滅の五か年計画というものを設定をしたと聞いております。

 最初に文科省にお聞きをしたいと思いますけれども、この浦和レッズが設定をした差別撲滅五か年計画、資料などを読んでみますと、スタジアムにおいては、今後は再発防止のために全ての横断幕、ゲートフラッグ、旗類、装飾幕等の掲出を禁止したと。
 ちょっと行き過ぎじゃないかと思うぐらいの厳しい対応が取られているとともに、問題を起こした選手がいれば、あるいはサポーターがいれば、とても厳しい対応をこれから取るということが明らかにされました。
 その詳細についてまず文科省にお話を伺いたいと思います。どういう計画なんでしょうか。

○政府参考人(永山賀久君)
 四月十五日に、浦和レッズ、それからNGO機関で国連の友アジアパシフィックという機関ございますけれども、そこが差別撲滅に向けたアクションプログラム、ゼロトレランス、絶対に許さないという五か年計画を策定いたしました。
 この計画では、まず、いかなる理由による差別も絶対に許さないという態度を表明しております。さらに、差別撲滅に向けた二〇一八年度までの取組と目標が掲げられております。

 具体的には、選手、指導者に対する教育研修活動のほか、ファンやサポーターに対する啓発活動、有識者との意見交換、勉強会等を実施することとされておりまして、これらを通じて計画最終年度でございます二〇一八年度までに、FIFA、国際サッカー連盟、これが示す人種差別に関するルールに対する理解者の比率について、例えば選手等は一〇〇%、来場者は八五%とする等の数値目標が設定をされております。

 また、その進捗状況については、第三者委員会を設置いたしまして検証を行いまして、これを国連に設置されております平和と開発のためのスポーツ局へ報告するというふうにされておるところでございます。
 以上でございます。

○有田芳生君
 今浦和レッズの差別撲滅五か年計画についての御説明をいただきましたけれども、その根拠となるのは、FIFA、国際サッカー連盟の懲罰規程だと思いますけれども、非常に厳しい規程がありますが、その内容についてお示しいただけますでしょうか。

○政府参考人(永山賀久君)
 昨年FIFAが規約を改定をいたしまして、御指摘のような非常に厳しい規程を、例えば、何か違反があった場合には、二年間、来場者についてスタジアムに入れないとかいったものを定めております。
 これはFIFAの主催の試合に限られておりますけれども、各国のサッカーに関する統括団体、そういったものもそれを参考にして定めるということで、日本サッカー協会等も同様の規程を定めている、昨年改正したというところでございます。

○有田芳生君
 今御説明がありましたけれども、FIFAの懲罰規程というのはこう書いてあります。
 「人種、肌の色、性別、言語、宗教、又は出自等に関する差別的あるいは侮蔑的な発言
又は行為により、個人あるいは団体の尊厳を害した場合、以下のとおり罰則を科する」と
いうことで、
 選手が違反した場合には、原則として最低五試合の出場停止及び十万円の罰金。
 そして、同じチームで同じような行為を行った者がいれば、勝ち点の減点処分、初回は三点、二回目以降は六点と、そしてさらには参加資格を剥奪するとか。

 あるいは、サポーターの場合は、当該チームに対して四十万円以上の罰金を科す、そして浦和レッズが行った無観客試合のように、重大な違反には、観客のいない試合の開催、試合の没収、勝ち点の減点あるいは競技会の資格剥奪などを行う、と。

 今御説明ありましたように、違反者が観客、サポーターなどの場合には、最低二年間、スタジアムへの入場を禁止すると、そういう厳しい罰則がサッカー界では既に決まっており、浦和レッズもそういう差別撲滅の五か年計画ということを、第三者機関を設置することを含めて、差別をなくしていこうという、そういう努力はなされている。

 しかし、皆さん考えていただきたいんですが、先月の法務委員会での質問でも御紹介をいたしましたけれども、サッカーのスタジアムとその周辺ではこういった厳しい差別をなくしていく取組がなされているにもかかわらず、日本社会全体では差別扇動がいまだ行われているし、それがやまない。

 例えば浦和レッズのスタジアムで掲示をされたジャパニーズオンリー、日本人だけという外国人差別の張り紙掲示というのは、先月もお示ししましたように、北海道から沖縄までいまだ酒場あるいは銭湯などにも掲示をされている。
 でも、そのこと自体が今、日本社会で大きな問題にはなっていない。

 そういうことを含めてサッカー界ではそういう新しい取組が進みつつあるんだけれども、それでは日本社会では一体どうなのかということについて、まず警察庁にお聞きをしたいんですけれども、この数年間、警備情勢を顧みてという回顧と展望などには、そういう差別扇動を日常的に行っている右派系市民グループをめぐる動向が掲示をされておりますけれども、どういう変化、特徴があるんでしょうか。
 この数年間に限ってで構いませんけれども、御紹介いただけますでしょうか。

○政府参考人(塩川実喜夫君)
 今議員御指摘いただきましたいわゆる右派系市民グループは、極端な民族主義、排外主義的主張に基づきまして運動を展開しております。
 その中で、一部の過激な参加者は人種差別的な街頭宣伝活動に取り組んでおります。

 こうした中、カウンターと称する、右派系市民グループに対抗する行動に取り組む反対勢力も出現しておりまして、両者の間で暴力事件なども発生しております。
 警察といたしましては、こうした暴行事件などについて厳正に対処しているところであります。

○有田芳生君
 右派系市民団体の行動について具体的にお示しください。
 そういう一般論ではありません、聞いているのは。

○政府参考人(塩川実喜夫君)
 お答えします。
 例えば昨年、平成二十五年中、デモなどの前後及びその過程において、いわゆる右派系市民グループ関係者九人を暴行で検挙するなどしております。

○有田芳生君
 具体的なことは語るのが難しいんだろうとは思いますけれども、この委員会でも何度も御紹介をしてきましたけれども、例えば東京の新大久保、コリアンタウンになっておりますけれども、そこで、在特会、在日特権を許さない市民の会などの集会、デモなどにおいて、例えばシュプレヒコールの中で、殺せ、殺せ、朝鮮人というようなことがもう当たり前に続いていた。

 あるいは、デモが進行する中のシュプレヒコールの中で、更地にしてガス室を造るぞ。つまり、自分たちがやるぞというだけではなくて、差別の扇動を周りの人たち、国民に、つまりインターネットでその映像が出ているわけですから、そういう扇動が行われている。
 そのことがこの数年間ずっと続いているわけなんですよね。

 しかも、更に重大なのは、ここしばらくの間、これも前回お聞きをしましたけれども、ガス室を造れというような発言とともに、ナチス・ドイツのハーケンクロイツの旗を掲げて行進している者がいて、ガスマスクまで着けているという者がいる。

 四月二十日はアドルフ・ヒトラーの誕生日でした。この四月二十日に池袋で集会、デモが行われました。
 皆さんにお示しの資料の一枚目の左側を見ていただきたいんですが、この四月二十日の池袋の大東亜共栄圏実現国民大行進においても、ハーケンクロイツの旗を掲げて堂々と行進をしている。

 そこで主張していることは、ユダヤ人の虐殺なんてなかったんだということとともに、いわゆるあの慰安婦についても、こじきだ、売春婦だ、そういうことがずっとデモの行進中掲げられていた。

 こういうことがもう常態化しつつあるというのが今の日本社会なんですよね。
 これはもう言うまでもなく、ドイツなどでこんなことをやっていれば即逮捕ですよ。
 逮捕されるだけではなくて、その人たちがもう職を失うような、そういう社会の質をドイツの場合は厳しいものを持っている。

 だけど、日本社会ではこういうことが続いていて、しかも、去年の二月、大阪の鶴橋での同じような差別デモにおいては、十四歳の中学生の女性が、当時、南京大虐殺知っているだろうと、あんたたちが出ていかなければ鶴橋大虐殺やりますよと、そういう言葉をマイクで語った。
 それがアメリカのCNNなどを含めて世界中の報道機関に広がっていった。

 そういう事態において、今お示ししましたけれども、ハーケンクロイツ、毒ガスマスクなどを着けたデモ行進などがずっと続いているという状況の下で、これは本当に世界中に、日本社会というのは一体どうなっているんだろうかということを強く危惧されていると思うんですよね。

 これもまた先月お聞きをしましたけれども、イギリス大使館の渡航者情報、イギリスから日本に旅行に行く人たちへの注意事項として、日本に行ったら、今ナショナリズムが非常に高まっていて差別デモみたいなのがあるから、それを見たらすぐに逃げなさいと、そういうことまで掲げられている。そういう事態をやはり私たちは解決していかなければいけないんだろうというふうに思っております。

 そこで、警察庁にもう一度お聞きをしたいんですけれども、最近の特徴をお聞きしましたけれども、例えば、この一か月において何かこういう行動について変化があったかどうかというのを確認されているかどうかということをまずお聞きいたします。

○政府参考人(塩川実喜夫君)
 いわゆる右派系市民グループによるデモなどの取組については最近でも行われておりまして、例えば、今議員御指摘のとおり、今年の四月二十日には東京都豊島区内において行動がありまして、その際にハーケンクロイツの旗が使われていたというようなことも承知しております。

○有田芳生君
 次に、法務省の人権擁護局にお聞きをしたいんですけれども、こういう差別事象というのが減ることなくずっと続いていて、さらには、私の印象では特にこの数年間非常に異常なものが現れてきている。
 そういうことについて、法務省の人権擁護局は、例えば、先月質問して以降の日本社会の差別事象の変化、動向というものを確認されておりますでしょうか、お答えください。

○政府参考人(萩原秀紀君)
 ただいま委員御指摘のありましたデモなどにおいて特定の国籍の外国人を排斥する趣旨の言動、これが引き続き行われており、それがヘイトスピーチということで取り上げられていることは認識しておりまして、法務省の人権擁護機関では、どのような啓発活動を実施していくべきかを検討するためにも人権状況の把握に努めております。

 いわゆるヘイトスピーチにつきましては、報道や現場状況の確認、人権相談や情報提供などによって状況の把握に努めているところでございまして、今後とも、デモの状況を引き続き注視し、その状況を踏まえ、外国人に対する偏見や差別の解消を目指して啓発活動に取り組んでいきたいと考えております。

○有田芳生君
 さらに、警察庁にお尋ねしたいんですが、これはマスコミ等でも報道されましたから御存じの委員の方々も多いと思いますけれども、四国の遍路休憩所に差別落書き、具体的に言えば韓国人差別という書き込みがあったということは何度も報じられましたけれども、その実態についてどのように把握されていますでしょうか。

○政府参考人(辻義之君)
 お答えをいたします。
 ただいまお尋ねの事案でございますけれども、現在、関係県警察におきまして所要の捜査を進めさせていただいているところでございます。

○有田芳生君 
 罪状はどういうことになるんでしょうか。

○政府参考人(辻義之君)
 現在捜査を行っているところでございますけれども、一般論として申し上げれば、このような事案については軽犯罪法違反に該当し得るものというふうに考えているところでございます。

○有田芳生君
 具体的に言いますと、四国の遍路に差別落書きがあったのは、徳島県が現在確認されているだけで十一か所、十七枚、四市三町なんですよね。
 さらに、愛媛県では十三か所、八市町、遍路ノートの書き込みには十ページにわたって差別落書きがありました。
 さらには、香川県では四市で十か所。
 もう本当に至る所に差別落書きが四国で続いているという、徳島県知事の記者会見などでも、こういう憂えることを何とかしなければいけないと。

 御承知のように、四国のお遍路の場所というのは、世界遺産の暫定リストに登録をして、うまくいかなかったんですが、更に平成二十八年度に再チャレンジしようという、そういう準備がなされているときにこういう差別落書きが行われたことによって、徳島県知事の記者会見でも、人権侵害そのものだと、何てことをしてくれたんだと、憤りを禁じ得ない、そういう思いが強いという見解を表明をされております。

 こういうことが全国各地で広がっている。
 だから、デモとか集会というのは、私たちがそこにいればびっくりするようなことが起きて、ああ、何だこれはと思いますけれども、ジャパニーズオンリーからお遍路についての差別落書きなどなど、私たちの身の回りにもちょっと目を凝らしてみればいろんなことが起きている。

 私は、一昨日、新橋の駅に行ってまいりました。そして、関係者からお話を聞きました。
 JR東日本でもこういう事態が起きております。
 資料の一の右側の方に写真を掲示しておきましたけれども、新橋駅のトイレの中にも、これは中国人に対する差別落書きが発見をされました。
 それだけではなくて、品川、それから南千住、亀有、更に言えば、最近で言えば、普通電車のグリーン車の中に朝鮮差別の書き込みが行われていた。

 こういうことに対して、私たちは外から見ていると分からないんだけれども、トイレに行ってもじっと見なければ、いろんな掲示がありますから分かりませんけれども、新橋駅では、そこにお示しをしたように、差別の落書きというのは日本国憲法の基本的人権の尊重の精神に反するものだと、こういうことを掲示をされております。

 そして、その右側には法務省などが啓発に作成をされたポスターですね、「心ない落書きで傷ついている人がいます」。
 このイメージキャラクターはやなせたかしさんが描かれたもので、人KENまもる君、そして人KENあゆみちゃんということで、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」というのはやなせたかしさんが作詞をされているんですが、こういう啓発活動がなされているということは非常にすばらしいことだし、もっともっと広げていかなければいけないというふうに思いますが、

しかし、もっとひどいことが続いているということを、やはり私たちはその対策を考えていかないといけないだろうというふうに思っております。

 法務省、このJR東日本などでの差別落書きについて、どういう把握をされていますでしょうか。

○政府参考人(萩原秀紀君)
 お答え申し上げます。
 そういった差別落書きの問題でございますが、JR東日本の例につきましては、個別具体的なところは控えさせていただきますけれども、一般的な例としては、差別落書きが発見された場合、その場合は、その現場付近に先ほど委員から御指摘のありましたような人権の啓発のポスター、こういうものを掲示するなど、そういった適切な措置をとるようにしております。
            (続く)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●門真市がムチャクチャ言われてる4/24参院法務委員会。原因は市当局。市民に謝罪だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 8:55 -
  
 4/24参院法務委員会での有田芳生議員質問では門真市がムチャクチャ言われている!
●「ヘイト勢力対応で最低最悪な門真市、毅然と撥ねつけた山形市」、という描き方だ。
 
●「全国で最も先進的な反ザイトク施策を取る門真市」が「朝鮮人の子どもにはウンコを
 食わせろなどという差別集会を容認している最低最悪な自治体」として国会で指摘され、
 それが全国全世界にネット発信されてしまった!!
    ↓↓↓
 「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
の中の 
◎4・24国会質問:ヘイトに最低の門真市・毅然たる山形市!12:30
  https://www.youtube.com/watch?v=QwokjBULIzY

◎4・24国会質問ダイジェスト:ヘイトに最低の門真市・毅然たる山形市!
   https://www.youtube.com/watch?v=LtPZ4WLtaeA

 説明:ザイトク(ヘイトスピーチ勢力)問題に取り組む参院の有田議員(民主党左派)
   の4/24参院法務委員会での質問。「ザイトクの差別扇動集会に施設使用許可を出
   した」最低の門真市と、不許可にした立派な山形市が対比させられている。
   この時点での門真市の愚かな対応は門真市民の恥だ!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■門真市民をこんな恥さらしな目に遭わせた原因は、4月当時の門真市当局(市教委も含
 む)の対応が酷いものだったからだ!!
  市教委と門真市は、こんな事実指摘が国会でされてしまった事について、市民と議員
 に謝罪せよ!!

 今回戸田が初めて4/24参院法務委動画を見て思った事は(今まで国会動画を見る余裕
が無かったし、国会でのやり取りには期待していなくて関心が薄かった)、

■1:4/24質問当時(4/14の川東の差別集会許可以降)、有田議員事務所から門真市・
   市教委・ルミエールに何度も質問や報提供要請が来ていたのに、戸田と密に協議し
   ていた市教委生涯学習部も人権女性政策課も、その事を戸田に全く知らせず、役人
   だけで対処していた!
    これは関係議員への悪質な情報隠蔽である!

■2:4/24国会質問について、生涯学習部、人権女性政策課、法務監察課、副市長らは
  「総務省が、特定の団体に公共施設使用を許可しないのは憲法の言論集会の自由の規
   定に抵触する、という答弁をしたので、門真市としても難しくなった」、と庁内で
  語り合い、戸田にもそのように説明した。

   しかしこれは全くアホウの論理である!
  ◆ここで門真市が注目しておくべき事は、総務省がそのような旧来的な答弁をしなが
   らも、山形市が取った「在特会の使用申請への拒否とその理由づけ」について何ら
   批判しなかった、という部分だ!

  ◆国会で山形市の例が挙げられて、総務省が「自治体個別の判断もありますから」と
   いう姿勢を示した事に注目して門真市の対応に活かそうという姿勢が全く無かっ
   た、というのは、
    要するに「ザイトクの差別宣伝許すまじ!」という真剣な姿勢で論理構築を考え
   ようとしなかった(特に法務役人は!)、という事である!

  ◆山形市が在特会の施設使用を不許可にしたのは2013年6月の事で、山形市はその
   姿勢をずっと貫いている。
    しかし「ザイトク問題で情報収集し庁内に共有させる」責務を負う人権女性政策
   課はそういう事をしていなかったとしか思えない。これはどういう事なのか?

■3:そういう市の姿勢の下で、ルミエールは川東の差別集会について「学術的集会だと
  判断して使用許可を出した」、と有田議員に回答している。
    (有田議員の質問発言では)
   これは明らかにルミエールが有田議員事務所に対してウソの回答をした、というこ
  とだろ!
   門真市のルミエールホール(指定管理者トイボックス)は、川東の差別集会企画を
  いて「学術的集会だと判断する」ほどアホなのか?!

   これまた門真市民に満天下で恥をかかせる事である。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲市教委と門真市(特に人権女性政策課、法務監察課)には、以下の事を問いただす。

1)4/24の有田議員国会質問に関係して、有田議員事務所とのやり取りの実態について
  詳細に明らかにせよ!

2)4/24参院法務委員会の動画を見た部署はどことどこか?

3)その動画での質問答弁内容は文書記録したのか?
  また、その文書記録は庁内で情報共有したか?
  内容をしっかり分析したか?

4)有田議員事務所とのやり取りの実態を戸田に全く知らせなかったのは、「案件関係議
  員には詳しい情報を提供する」と再確認した「2013年8月の金川建設事件」での確
  認に違反する事だ。
   はっきり戸田に謝罪せよ。
   また、戸田に知らせなかった理由を述べよ。

5)「門真市は朝鮮人の子どもにはウンコを食わせろなどという差別集会を容認している
  最低最悪な自治体だ」として国会で指摘され、全国全世界にネット発信されてしま
  い、門真市およびその市民と議員の名誉をいたく傷つけた事について、責任を表明
  し、謝罪せよ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★6/5参院法務委員会で門真市が取り上げられた部分をアップした!職員・市民必見です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 7:49 -
  
 「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
の中の 

◎6・5国会質問:ヘイトに使用取り消した門真市など:30分版
   https://www.youtube.com/watch?v=52GtG2vrVhI

◎6・5国会質問ダイジェスト:ヘイトに使用取り消した門真:6分20秒
  (門真市の部分から始まる) 
    https://www.youtube.com/watch?v=S1FQUQ-YAbI

 説明:有田議員(民主党左派)の6/5参院法務委員会での質問。
    戸田や門真市が準備資料を送&not;った。
    門真市がザイトク集会への許可を取り消した件など
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「門真市教委が当初ザイトクの差別集会に使用許可を出したのはよくなかったが、5/2
に許可を取り消したのはよかった。取り消しについての市教委の見解も立派だった」、という感じで取り上げられている。

★「門真市の行政対応」が国会で取り上げられた、という非常に大きな出来事だ。
 市職員も市民も、もちろん議員諸氏も、ぜひ見ておくべき動画だ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆議会選出の監査委員は茶番で不要だ!戸田の画期的弁論の動画をアップしたよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/6(金) 1:29 -
  
 5月臨時議会の動画が門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ 扉左側の
「本会議録画中継」http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html にアップされている。

 その「5/15本会議録画」の中の、最後の戸田の「議会からの監査委員」に対する反対討論の部分をピックアップしたので、ぜひ見て欲しい。
 「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
の中の 
 ◎5月議会戸田討論:議会選出監査委は不要不当だ!8分50
    http://www.youtube.com/watch?v=AIVEmPLaLt0
である。

▲議員の主たる職務が「行政の監査」であるのに、なぜ屋上屋を架すように新たに「議会
 選出の監査委員」を出す必要があるのか? 月額4.5万円、年間60万円の報酬を出し
 て。 
  これは野党会派(共産党)への「アメ」も含めた「会派議員によるポスト分配の慣
 習」の思考停止的な維持のために他ならない。

  議会の実態を考えれば、「議長・副議長・監査委員という『議会3役』」ではなく、
 「議長・副議長という『議会2役』」の方が正しいのだ!

  しかも実態は会派談合による監査委員指名なのに、それを「市長が監査にふさわしい
 議員を指名して議会に上程して議会の承認を得る」形式を取るという、全くの茶番芝居
 をする事は、非常によろしくない。

  これは全国1700自治体議会のほぼ全てで続いている事だが、こういう茶番はもうや
 めよう、というのが戸田の反対討論の趣旨である。
  こういう指摘をする議員は、たぶん全国で戸田だけだろう、他にいたとしても数名程
度と思われる。

  ぜひこの動画を見て欲しい。
    ↓↓↓
 ◎5月議会戸田討論:議会選出監査委は不要不当だ!8分50
    http://www.youtube.com/watch?v=AIVEmPLaLt0 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(再)自民党 三原じゅん子氏について
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/5(木) 9:34 -
  
自民党三原じゅん子氏について下記掲示板に分かり易く掲載されていたので、転載します。(一部編集しています)


副島隆彦の学問道場 「近代医学・医療掲示板」から転載(記事No.33)
http://www.snsi.jp/bbs/page/15/


**************************************

(転載開始)

三原じゅん子が当選したのは、子宮頚がんワクチンの宣伝のためで、製薬会社からかなりの資金が出ているのではないかと推測します。
 一般国民には、しかつめらしい医者なんかが滔々と話しても何ら心に響くものはなく、三原みたいのが叫ぶ方が効果は計り知れないですから。三原みたいな叩き上げの非エリート的人間の方が、東大法学部霞ヶ関自称エリート人間より感性は優れているかもしれませんが、三原はただの死の商人(製薬会社)の手先にすぎませんから。
 まぁ芸の道も行き詰っているし、ここのところは病気になったのを利用して、議員にでもなったろうかという売名行為でしょう。そういう人達に私たちの税金が贈与されています。

 私は、三原じゅん子のことを知らなかった。テレビのニュースもほとんど見ないので、こういうタレントが候補になっていることにも関心がなかった。
 ところが、この女はなんと落ち目の自民党で、しかも組織票もないところから当選を果たしたと知って驚いていたのだが、三原というたいした芸もないタレントがなぜ当選したかのカラクリがわかった。

 三原じゅん子は、なかなか恋多き女のようで、結婚・離婚をくり返している。それは個人の勝手ではあるが、当然世間の常識では「尻軽女」とバカにされる。しかも三原はさほど売れた女優・歌手ではなかったから、こうした結婚・離婚のくり返しは、「売らんかな」の手法の一つと揶揄されてもやむを得まい。
 
 三原の「尻軽来歴」は、22歳でロックバンドの男(このときフライデー記者に暴行事件を起こして逮捕された)、4年後にレーサーの男と交際、妊娠、流産、結婚、9年後に離婚。半年後にお笑いタレントと再婚、大々的な披露宴を催しておのろけぶりをアピールしたが妊娠してまた流産し、8年後に離婚。さらに2010年に8歳年下の舞台監督との交際宣言も、参院選候補となって多忙という理由で半年後に破局。(Wikipediaより)

 どうしてこんなくだらないタレントの情報をあえて書いておくかといえば、こういう女だからこそ、〈彼ら〉の「誘い」に乗りやすいのだと分かるためである。
 16歳くらいでアイドルになってちやほやされた昔が忘れられないだろう。だからいろいろなことに手を染めて、なんとか名前を売りたかったはずで、恋の噂だの結婚、離婚は当人の事情もあろうが、そうやってでも三流新聞にスキャンダルを書いてもらって、世間や芸能界に忘れられないようにするのがこのテのタレントの常套手段であろうか。

 そして2008年に子宮頸癌となり子宮摘出。この経験を買われて(?)「がん撲滅運動」や介護問題に関わるようになる。今年からは自ら介護施設の経営に乗り出したというのだが、どこからそんな資金が出たのか。三原自身の溜め込んだ資産とするには、その知名度と人気からはあり得ない話ではなかろうか。

 自民党から参院選に立候補したのは、党からのスカウトではなく、自らの意志で名乗り出たと言っているらしいが、これも怪しい。
 なぜなら、選挙での公約でも当選後の活動も、子宮頸癌の啓発運動(子宮頸がんワクチン推進)をさかんにやっているからで、これはズバリ、製薬会社の手先である。
 すなわち、製薬会社から資金をもらって当選させてもらった、と見るべきケースである。

(転載終了)

**************************************


子宮頸がんワクチンの深刻な副作用問題が多数出ていても、今なお三原じゅん子氏は強引に再開させようと動いています。(重症の被害者を見舞っても何事もなかったかのように推進しています。)

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11491588333.html

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11498936939.html

恐らく上記に記載していることの通りなのではないでしょうか。
そうでないと、ここまでの悪魔にはなれないでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

◎6/3:軽装体重90.5kg、最大腹周り:110cm。わずかに減ったが、まだ大台キープだね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/5(木) 9:21 -
  
2014年6/3(火)、朝食前計測の結果は以下の通り。
    軽装体重 :90.5kg、
    最大腹周り:110.0cm

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 少しは減ったのはよかった。
 が、90kg台、110cm台、の「大台」はまだ続いている。

 85キロ、105センチになっていきたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-62.s04.a027.ap.plala.or.jp>

おおッ!6/5参院法務委員会で有田議員が門真市のザイトク規制も質問!資料送ったよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/4(水) 18:41 -
  
 すごいニュースが入ってきた。

 民主党のリベラル派で「反ザイトクで最も闘っている国会議員」の有田芳生(よしふ)参院議員 https://twitter.com/aritayoshifu が、あす6/5の参院法務委員会(10時〜)で、「いまも続く差別扇動(ヘイトスピーチ)に抗する、というテーマで質問する」中で、門真市のザイトク規制施策の事も取り上げるとのこと!

 有田事務所から門真市役所に、そのための情報や資料の提供要請がされ、その事が市教委から戸田に情報提供された。
 本日、ちょうどザイトク問題資料の大発送作業(114通、2万0450円!)していた
戸田は、それを聞いて、市側に戸田作成資料も有田事務所にFAXする事を求めたが、
スムーズにいかないので、戸田事務所から参院議員会館内の有田事務所に直接FAXし、秘書とも話をした。
 (FAX枚数は数十ページにも及んだ)

※実は、戸田は市議失職中に社民党服部さんの衆院質問の草稿を1回作った事がある。
  だからスタッフとしては1時間でも早く資料が欲しい気持ちがよく分かる。

◆前回4月頃、有田議員が門真市の反ヘイト施策を参院で質問した時には、総務省が「憲
 法での言論集会の自由があるから、ヘイト勢力だからと公共施設使用を拒否することは
 出来ない」、という答弁を出して終わりになってしまい、門真市としてはかえって具合
 が悪くなってしまった、と聞いている。

  質問答弁の実際は調べていないが、もしそうだったとしたら、質問の仕方が正直すぎ
 てヘタだったと言わざるを得ない。
  戸田なら、そんな答弁をさせるような質問のしかたはしないのに、と思ったものだっ
 た。

  今回もそういう心配を(戸田はもちろん門真市も)している事を秘書に伝えつつ、
 「がんばって下さい」と激励した。

★参院法務委員会での有田議員質問は(答弁も含めて)6/4(木)朝10:30〜11:00頃。
  テレビ中継は無いが、参院のネット中継がなされる。
 「参議院インターネット審議中継」 
    http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
  で見よう!

◆戸田は有田議員とは今までパイプが無かったが、これを契機に協力関係を深めていこ  う。
 「反ヘイトで最も先進的に闘っている自治体議員の戸田」と、「反ヘイトで最も先進的
  に闘っている国会議員の有田さん」との協力関係だ!

※門真市(の反ザイトク施策)が国会レベルで有名になる事は、門真市の職員達に取って
  はビックリ仰天で、ホンネで言えば怖い気がして嬉しくないだろうと思う。

  その気持ちは戸田も分かるが、これも天命。
  「小さいけれどもキラリと光る先進施策のまち」として、この際覚悟を決めて胸を張
 っていこう!

  各議員のみなさんも、今や門真市はそういう地位を持つ自治体になったのだ、という
 自覚を持っていこう! 
  もちろん門真の市民も。

 何はともあれ、あす6/5朝10:30〜の参院法務委員会・有田質問に注目だ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

申し訳ございません。
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/4(水) 14:09 -
  
戸田議員

配慮に欠けた投稿をしてしまい、申し訳ございません。

ご指摘の記事、編集し再投稿させて頂きたいです。

大変お手数ですが、前回の記事を削除頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

▲三原批判は正当でも「ふしだらだから子宮頸癌になった」論はデマ誹謗で許されない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/4(水) 13:21 -
  
 A子さん、紹介投稿で、三原じゅん子が子宮頸がんワクチンを推進する動機や背景についての批判は正当だと思いますが、この投稿者が
   「不摂生がたたって、2008年に子宮頸癌となり・・・」
   「自分がふしだらな生活を続けて癌になったことを・・」

と書いているのは、デマで患者を誹謗中傷するもので絶対に許されません。

▲「子宮頸がんになるのはふしだらな生活を続ける女だ」、というデタラメな決めつけを
 放置していていいんですか?
▲「子宮頸がんの患者はふしだらな生活を続けてきた女だ」、という患者への冒讀を放置
 していていいんですか? 

 性交経験数が多くなくても子宮頸がんになる女性は沢山いるのではないですか?

  また、「性交経験数が多い」とか「性交相手が多かった」とかの事をもって「ふしだ
 ら」だと決めつけるのは明らかに間違いです。

  「ふしだら」という言葉は、自分が道徳者であるかのような高みに立って相手を人格
 的に下劣であると攻撃する言葉です。
  そして実際上はまぎれもなく女性差別の言葉であり、男尊女卑の言葉です。

  男に対しては恋愛体験や結婚体験はもちろん、不倫や買春セックス体験が多くても、
 「ふしだら」という言葉が使われる事はほとんどありません。
  しかし女に対しては、何回かの恋愛・結婚体験をあるだけでたちまち「ふしだら」と
 いう言葉が使われる、この非対称性!

◎A子さんの見解はどうでしょうか?
 「子宮頸がんになるのはふしだらな生活を続ける女だ」、というデタラメを信じている
 とは思いませんが、そうであれば、投稿の中の問題部分は削除して掲載すべきでしょう。
  こういうデマ宣伝を含まない、まっとうな三原批判文書を載せる事が一番いいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(14/6/4(水) 16:55)
引用なし
・ツリー全体表示
<@>

◆公然非公然の情報戦、個別撃破の電撃戦、「戸田戦略」の勝利!情報提供ありがとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 22:18 -
  
 これは「ザイトク眼鏡泥棒=宮井将からの賠償金むしり取り闘争」勝利に次ぐ、戸田の
ザイトク分子・親ザイトク分子殲滅闘争の勝利である!

 勝利の鍵は、「水面下の情報収集」=「非公然の情報戦」と「HPで公表する宣伝戦」=「公然の情報戦」、および「相手を個人特定して知らぬ間に接近し、電撃的に襲撃する」=「個別撃破の電撃戦」を組み合わせた戦略戦術にある。

 一番の鍵は相手個人の実名・住所・職場を特定する事。
 今回、戸田に凪(なぎ)=野下の個人情報を寄せてくれた様々な人たちに深く感謝する。

 あなた方の協力があったからこそ、卑劣な差別公務員=野下の実態を暴いて追い詰める事が出来た。 
 本当にありがとう! 今後もよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆アハハ凪(なぎ)=野下がたちまちビビッて5/26(月)夜にブログを閉鎖!徳島傍聴不能
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 21:52 -
  
 さんざん偉そうに能書きを垂れてきた凪(なぎ)論ブログ
 http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/
だが、5/26(月)の夜に「閉鎖」になった!
    ↓↓↓
 凪論
  誤解を与える表現があったので、お詫びするとともにブログ及びツイッターを閉鎖し
 ます。
  誤解を与える表現があったので、お詫びするとともにブログ及びツイッターを閉鎖し
 ます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆これは、5/26(月)午後、戸田が児相を引き上げた後すぐに、野下●が所長ほか上司から
 「調査」を受け、自分がブログ「凪(なぎ)論」をやっている事をすぐに認めて、閉鎖
 を約束したためである!

 「誤解を与える表現があったので」とは、なんとも未練たらしい言い逃れだ。

▲また5/26戸田攻勢によって、「ザイトク裁判専門家」の「晴れの舞台」たる「徳島県教
 組襲撃事件刑事裁判・高松高裁5/28判決公判」の傍聴に行けなくなり、傍聴記を載せる
 事が出来なくなった!
  ザマーミロ、である。

■自分はハンドルネームの陰に隠れて、ザイトクの被害者や反ザイトクで闘う人々に対し
 ては実名を挙げ、もしくは実名を挙げるに等しい特定を行なって、揶揄・誹謗中傷、さ
 らには権力への売り渡しやザイトクへの不当提訴勧誘までやってきた「凪(なぎ)=野
 下」だが、自分の正体が突き止められると途端にビビッて「ブログ閉鎖」して責任逃れ
 しようとする卑怯者だった!

■静岡市児童相談所幹部職員の野下●よ!
 「吐いた唾は飲み込めない」のだ!
 おのれの公開言論に責任を取れ!

 革命左翼の戸田に反革命対応をする事が、自分にどんな災いをもたらすか、少しは思い
 知ったかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆凪(なぎ)=野下の自宅とおぼしき静岡市駿河区小鹿のハイツも「視察」し撮影!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 19:33 -
  
 児相での面談を終え、「静岡の消息筋」との懇談と情報交換もした後、戸田は夕方前に
凪(なぎ)=児相副主幹の野下」の自宅とおぼしき静岡市駿河区小鹿のハイツ
   静岡県静岡市駿河区小鹿●●●●ー●●●
を確認するためにV-MAXで向かった。

 東名高速のそばの、田舎っぽい地区にあるオンボロな2階建てハイツだった。

 2012年8月の匿名郵便で「凪(なぎ)=野下●の自宅」として紹介された部屋の前にも行って来たが、表札は出ていなかった。
 廊下も雑然としてすさんだ感じの所だった。

 もちろん写真も撮ってきた。

 ここから葵区の児相に通うとしたら、バイクか車ではないかと思う。
 結構な距離があるしバスの便も悪そうな気がする。かなり健脚でないと自転車はムリな感じがする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

埼玉選出の自民党古川俊治国会議員の酷い対応
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/2(月) 19:29 -
  
「みかりんのささやき」より転載致します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11867638968.html

2014-06-01 10:27:05
テーマ:ブログ

本日、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会の埼玉支部が立ち上がる。
そのきっとかけとなったのが、埼玉選出の自民党古川俊治国会議員の対応だった。

以前、参議院議員で子宮頸がんワクチンの中止要望書を出すという話がまとまりつつあったが、三原じゅん子議員と古川俊治議員がそれを阻止したという話を聞き、私と池田利恵日野市議会議員は古川議員の事務所を訪れたことがあった。
突然の訪問なので、秘書の方に対応いただいたのだが、この秘書の方すら私たちが握手を求めても、それを拒否したのだった。
私自身、そのような対応を生きてきた中で一度もされたことがなかった。
心底驚いたのを覚えている。
埼玉県には、連絡会だけでも13人の登録者がいて、中止要望を阻止したという古川議員に対して登録者は怒り爆発状態だった。
なのでまずは私と池田議員で話し合いができないかとご訪問させていただいたのだが。

その後、埼玉被害者の母たちが古川議員に約束を取り付けて先月会っている。
その時の古川議員の様子はこれ。
http://ameblo.jp/htyjt137/entry-11866392309.html
そのまま貼り付けると



5月27日参議院議員、古川俊治が埼玉支部母たちに話しした事。(古川議員は途中席をたって電話かけたり、スマホ操作したり、携帯にかかってきた電話に応対してたびたび中断。)

1.被害者と言われている症状のある人には会ったことがある。

2.その症状がワクチンからであるということには非常に疑問がある。

3.因果関係はわからない。

4.婦人科じゃないから、診療としては見てはいないが、でも医者としてみればわかる。同種の方は他の病気として診たこともある。

5.痛みは本人の訴え。どの神経の痛みであるかというものは客観的に判断できる。特定できないものは無い。

6.医者やって27年、大学の時から数は診ている。機序で説明できないものは無い。

きちてき疾患があるかは、治るためには必要だ。理由がないとこんなに痛んだりしない。結果的に道程できるか。必ず病気というものは機序がある。機序で説明できないものは無い。

7.(サイトカイン、髄液検査などの表を私たちが見せる)

これは血液グルコース、これはなんだ?これはね、これは一般的な略語じゃないか。どこからのもの?これは研究途中の専門機関がやったものでしょう。これが高いからといって今の症状の機序に結びつけることはできない。サイトカインもいろいろな炎症で上がるもの。自己免疫疾患として別途あるんじゃないか。

これはね子宮頸がんと無関係と知られているよ。打っても打たなくても、いや打っている人の方がこんな数値は少ない方だ。

これは調べているから知っている。

今、調べているのは内科と精神科だ。

8.(どんな検査をすると因果関係が証明されるのか?の質問で)

ホルモンを調べて何が上がっているのか調べること。画像診断とか。

頭の血流が悪くなっていても打った人と打たない人と比べないとだめ。その範囲がどうか。

(それは国に調べて欲しいの母の声に)

国は無理。

9.私自身は外科。これをやってくれる人は精神神経科。今、いろいろな病気に対して研究しているが今結果が出ているかといったら出ていない。

10.アメリカでも因果関係があると言っている人たちは仮説に仮説をいくつも重ねているだけだ。

僕から見ると論理構成が成り立っていない。

11.(子宮頸がんワクチンが原因ではないという論理構成は成り立っているんですか?)

心身反応がでているという、類似している反応が出ていることは間違いない。ワクチンの添付文書にあるように、それは間違いない。それは機序は説明できるからだ。

 ※答えになっていない

12.(副作用率が高いという点について)

100人に一人という確率だってあるかもしれない。ものすごく軽微なものも含めたら。抗生物質だって、熱さましだってなんだっ て医薬品は副作用があるが、使った時の効果の方が上回る。このワクチンは予防効果がある。外国では予防したという結果が出てきている。私自身は勧奨再開す るべきだと思っている。それに定期接種にしても最終的には個人の判断にゆだねられている。(母反論)

13.私は癌で予防出来るというエビテンスは初めてこれで見た。(母反論)

(前がん状態が全て癌になるわけではないでしょとのこちらの声に)

どの段階で前がんというのかはあるが、私たち病理学者は前がん状態はほとんど癌だ。

14.もう癌自体の発生を予防したという事実がある。日本のワクチンは遅れていると言われていて、今まで4年もそのために頑張ってきたんだから、定期接種はしたいと思っている。

15.今出ている症状は全く説明できない。

言われている症状は一貫しての一つの病気の説明ができない。仮に数年副作用があって決まってこうゆう類型が出来るならわかる。何かパターン化しているならそちらから示してほしい。

16.今副作用がある人は治療するべき。まずは小児科と精神科だ。実際にそこで良くなっている人がいる。調べたらわかるので教えますよ。こうゆう治療をやって環海したというのは出すようにしますよ。ただ個人情報がだから…。

治療が大事だから、もうちょっとで予算があって治療するでしょう。(母反論、厚労省指定の病院の対応の酷さを話す)それでも一般的な治療は初めているよ。

17.死ぬ人がいるから国にやれと言われるが、やってますよ。でも時間はかかりますよ。

18.(数値が出て、先生がおっしゃるような状況になればその時に定期接種は間違いでしたと止めることになるのですか?)症状と符合して機序が繋がったらあり得る。

19.(納得できる機序がなければ、何千人になってもいつまででも定期接種ですか?)

でも、今勧奨中止でしょ。なぜ、日本だけが副作用が起きるのか?フランスは対応していない(母反論)

20.(製薬会社からお金を頂いている人が多数の副反応検討委員会について一般的国民から見ても公平ではないとのこちら側の言い分に関して)専門家を集めたらそうなったのでしょう。でもそれはおっしゃる通りだ。それは厚労省に言いたいと思っている。

時間がないので失礼。ともかく今日話されたことは解った
以上


さて、この対応を読んでみて、どこかで聞いた感じと思われた方も多いのではないかとおもう。
そう、厚労省の指定病院で医師が被害者本人や家族に対していう言葉と同じなのだ。
全く同じで驚いた。
精神科に行けというのも全く同じ。
自分の選挙区に被害者がおり、その被害者がこうして訪ねてきても、こういう対応しかできずに被害者の訴えに否定と反論だけを繰り返す。スマホをいじりながら。誠意を持って話をしっかり聞く。それすらもしない。
古川議員はどなたに対してもこのような物言いをされるのだろうか。
天皇陛下や安倍総理に対しても、このような態度で望むだろうか?
埼玉県民は一度、考えたほうがいい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

杉並区子宮頸がんワクチン被害救済の実情
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/2(月) 19:22 -
  
「みかりんのささやき」より転載致します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11866968959.html

2014-05-31 15:36:17

さてさて、杉並区は子宮頸がんワクチンの被害救済をしたのですよね?
というおたずねももらっていたので、書かせていただきます。

とりあえず、一年三ヶ月分のPMDAに沿った補償ということで、449600円が支払われるようです。
来週あたりでしょうか。
これだけ苦しんでも、補償はわずかです。
副反応検討部会の委員の方は
「補償があるから安心して・・・」
なんて言葉を話されますが、これだけ大変な状況でもこの補償です。
その後の補償は国の動向をうかがいながら、と杉並は話しますが、国が何も示さない中でどれだけ困って救済を待っている方がいることか。
委員の言う補償は、ごくわずかです。
こういう金額を実際に聞くことはないと思いますが、これが現実です。
補償が出てよかったねと何人かの方から言われましたが、そうでしょうか?
それよりも、治らないようなワクチンを打って、
被害にあったら専門の病院に行ってね。指定病院があるよ!
こんな国の対策でいいのでしょうか?
指定病院に行くと、
「演技している」
「ワクチンのせいというから治らない」
「被害者連絡会に親が入るようなことをしているから治らない」
こんなことを本人と親に言うような指定病院です。
傷つけ、塩を塗りこむ指定病院ですが、安心できますか?

日本婦人科学会や日本産婦人科学会はこのワクチンの再開を強くプッシュしています。
昨日も自民党本部にて、勉強会を議員の方々に対して行ったようです。
「子宮頸がん予防の必要性 HPVワクチンの有効性について」
こういったことを日本産科婦人科学会理事長の小西郁生氏がお話したようです。
彼は「子宮頸がん征圧をめざす専門家会議」の実行委員で、
http://www.cczeropro.jp/aboutus/member.html
この専門家会議には子宮頸がんワクチン製造会社MSD社とGSK社から多額のお金が流れています。
ということは、今回の勉強会も、バックにいる製薬会社が行っているようなものです。

今、日本の47都道府県全てに、子宮頸がんワクチンの被害者がいるのです。
国会議員の地元には、必ず若くして副反応に苦しむ被害者がいるということなのです。
これで国会議員が再開に賛成するようでは、もうそれは国民を裏切り、目を向けていないということ。
今後の国会議員の方々の動きにも注目です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

◎児相は「知りようが無い事」だが、「小人閑居して不善を為す」の野下への人格研修は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 19:19 -
  
 この事件、野下は全くの「仮面生活」を送っており、児相側としては「知りようが無い
事」だったと思う。
 
 凪(なぎ)=野下はまさしく「小人閑居して不善を為す」の典型だ。

 しかし、より厳しく言えば、人権・福祉・子どもの問題に直接触れる「児童相談所・一時保護所」の「副主幹」ともあろう幹部職員の人権感覚の研修、人格の研修と掌握に不十分点があった、という事になるだろう。

 「憲法の擁護遵守の義務」を負っている高級公務員達が、総理大臣を先頭にして憲法破壊にいそしむ者が大多数という政治状況の中で、それがますます難しいものになってはいるのだが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子宮頸がんワクチンの危険を訴える自治体議員の活躍
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/2(月) 19:18 -
  
少し前の記事ですが、「みかりんのささやき」から転載します。

****************************************

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11857286664.html

2014-05-21 21:56:23
テーマ:ブログ

昨年より、子宮頸がんワクチンの危険を訴える自治体議員の活躍は目を見張るものがあります。
5/24に甲府市内で行われる子宮頸がんワクチンの真実と題する講演が開催されるということで、お知らせします。


鎌倉市議会議員 長島竜弘議員
大和市議会議員 井上貢議員

このお二人がパネリストとして子宮頸がんワクチンの危険や真実を伝えるというものです。
二人の議員は全国に先駆けて子宮頸がんワクチン接種者の全員調査を自治体に訴え、実現させた立役者です。
彼らの考える子宮頸がんワクチンの危険とは・・・
ぜひ知ってください。
聞いてください。
考えてください。


講演会&シンポジウム のご案内

日時  5月24日 土曜日 18:00〜20:00

場所  山梨県立図書館 交流ルーム102

主催  富士の会

「平成25年4月より子宮頸がんワクチンは、定期接種になり、日本の小学6年生から高校一年生の女子に対して無料で提供されることになりました。しかし当ワクチンの接種後、因果関係を否定出来ない持続的な疼痛など重い健康被害に苦しむ中高生だ出て、同年6月14日、厚生労働省もこれらの事実を重く受け止め、「積極的な推奨はしない」との見解を打ち出しました。
山梨県では、まだ被害者が出ていませんが、議員・教育関係者にその実態をお伝えすべく、講演会&シンポジウムを開催いたします。講演後、意見交換の場を用意しておりますので、皆様のご来場をお待ちしております。」

ということで、ぜひお近くの方はお願いいたします。

****************************************


上記シンポジウムは終了しているものですが、自治体議員さんの活躍を知って頂きたく投稿させて頂きました。

日本婦人科学会や日本産婦人科学会などの推進側は今も必死にこの危険なワクチンを再開させようとしています。
それらを阻止するにはこのような自治体議員さんの頑張りが必要です!!

門真市以外にお住まいの方でこの掲示板を読んでおられる方、いらっしゃいましたら是非お住まいの場所の議員さんに協力の呼びかけをして頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

★5/26(月)児相所長らと面談!所長ら困惑し即答避けつつ調査約束。戸田は数日未公表を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 19:05 -
  
 5/26(月)、朝7時半頃に東京のホテルをV-MAXで出発。脱関電運動の拠点=「経産省前テント」を激励訪問し、て写真を撮ったりした後に、静岡に向け出発!

 静岡市葵区堤町にある「静岡市児童相談所」
  (静岡市ー子ども未来局ー子ども未来部ー児童相談所)
の所長ほか幹部2名を面談したのが午後1時から2時半くらいまで。

 この児童相談所は、てもきれいな施設で、隣に「一時保護所」が設置されている。
 ※「一時保護所」とは、家庭から保護した児童を預かり、児童養護施設などに措置する
   のか家庭に復帰させるのかなどを判断する場。
   ・一時保護中は学校には行けず、代わりに保護所内で「学習指導員」と勉強する時
     間が設けられるが、自習中心になる。
   ・職員の許可なく外泊・外出・手紙のやり取りなどできない。

◆あらかじめ「消息筋」の人から、この所長は「福祉畑が長いベテランで温厚誠実な人」
 と聞いていたが、話をしてみてその通りだと感じた。
  既に5/23(金)に戸田HPと凪論それぞれをじっくり読んで調べていたし、戸田の「申
 入書」と資料もあったので、事情飲み込みはよかった。

1:「凪(なぎ)論の野下」が、「児相職員の野下●」と同一人物であるかどうか、につ
 いて、戸田は「職場を見せてくれたらすぐに判別できる」と言ったが、所長らはそれを
 避けて、「風貌特徴を言ってみてほしい」という形で来た。

 戸田が、掲示板記事で揚げたように
  @中肉中背、メタルフレームの眼鏡
  @髪は薄く「8割ハゲ」的。
  @溌剌さが全然なく、むさ苦しい感じの冴えない風貌
  @目がどんよりしていて、性格の悪さが何となく顔に出ている。
 と述べると、口では肯定しないが、「ああ、やっぱり」という感じ。

2:「児相の野下」氏が、「数年前にほかの部局から子ども未来部ー児童相談所に移って
 きて、当初は児相の総務担当だったが、2013年度から一時保護担当の副主幹になった」
 事が確認された。

3:児相側が「児相の野下」氏が裁判オタク的な面がある事は知っていたが、ブログをや
 っていた事自体を知らず、しかもそれが親ザイトク的内容で韓国人差別も露呈している
 ブログであることは全く知らなかった。
  実際問題として、「知る由も無かった」事は戸田も当然だろうと思う。

4:戸田からは、「職務として憲法の擁護遵守の義務を果たした上ならば、個人の政治思
 想や勤務時間外の行動は自由だと思うが、「差別意識を持つ者や差別・人権侵害問題に
 対して酷薄な感情しか持たない者、子どもや社会的弱者に寄り添う気持ちが持てない者
 については、子どもや障がい者、生活弱者に接する職務に就ける事は避けるべき」だと
 主張した。

  「たとえば個人ブログとはいえ、放火を面白がるような記事を載せるような人間は消
  防署員にふさわしくないでしょ」、という例えも行なった。

5:所長側は、そういう戸田主張に「一般論としては同意する」としつつ、
  @「凪(なぎ)=児相の野下だとは今すぐには断定できない」、
  @「本人に問い合わせて調査しないといけない」
  @「今、人事異動をどうするというような話は出来ない」
 という事だった。
  また、「静岡市では年度途中の人事異動は基本的には無い」という事でもあった。

6:所長側は、「児相の野下」氏の人柄や仕事ぶりについて、特段のは言わなかったが、
 これは全くの部外者で初対面の戸田に対しては当然の事だろうと思う。

7:◆しかし実際には、所長らの口振りと態度から「凪(なぎ)論の野下」と、「児相職
 員の野下●」とが同一人物である事は間違いないと確信出来たので、
 (事前調査において、既に間違い無いことが確認できていたし) 
 戸田は、
  「戸田のHP掲示板やメールで、『親ザイトクのブロガー:凪(なぎ)は、静岡市児
   童相談所副主幹の野下●である!』、として公開して批判する」
 との方針でいく事を通告した。

8:所長らは「それは事実とは違うから反対する」とは全く言わず、「児相そのものが誤
 解されてしまう危険があるので、できれば公開しないでほしい」と言うのみだった。

9:戸田としては「野下に公開言論で他人を非難する事の重さを思い知らせるために、絶
 対にネットで事実公開する」としつつも、真摯に業務をしている児相への配慮として、
 「すぐにはネット公表せず、児相・市役所内での対処に配慮して、週末まではネット公
 表を延期する」、と約束した。
  (※実際にはさらに遅れて「週明けの公表」になった)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△5/26提出の <野下修氏=凪(なぎ)についての情報>【5】〜【6】+匿名郵便
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 17:27 -
  
【 5 】〜反ザイトクで有名なブログ:「ここが変だよ在特会」から

凪… 2012-05-18 08:27:56
  http://ameblo.jp/korea-one/archive5-201205.html

 全く意味が分かりません
 何で俺が凪なる人物にこれほど敵視されなければならないのか…
 凪についてはノーコメントでいようと思ってましたが、これだけ一方的に攻められると正直こっちも腹立ちますから、俺も言いたいことを言わせていただきますわ。
 俺がなぎについて初めてブログで触れたのは5月13日の記事↓でした。

ここが変だよ在特会(仮):ネット右翼vs安田浩一
http://ameblo.jp/korea-one/entry-11249722293.html

 それと残念な件をもうひとつ。
  「横拳@dandyyokokenとブブカ@bubka0401は隣り合わせに座る。どちらも声だけは大きいが、言っている
    ことはグダグダ。もう少し建設的な質問しろよ。」
とツイートしてた@patriot_japanこと凪さん。
   https://twitter.com/#!/patriot_japan/status/201293155499376641

 凪さん、俺と横拳さんが一緒に座ってたって知ってるってことは会場にいらしたんですよね。
 影でコソコソと下らないツイートしてないで声でもかけてくださればよかったのに。
 情け無い人ですね(嘲笑)
 そういった意味でも残念な人ですね。凪さんって(爆)
   (中略)
 それから親しくも無い人間「君」付けで呼ぶ無礼って・・・
 ただのイチャモンじゃねーか(笑)
 はっきり言って当日の会場は敵だらけ。

 登壇した西村修平、金友隆幸は勿論、槙やすともやカトテツ、グラサンポニ・・・その他にもネットで見かける有名無名の界隈の連中。
 「朝鮮人は日本から出て行け!」「○○をキムチの臭いに塗れさせてはならない!」「ゴキブリ朝鮮人!」・・・等々、自分で書いててもムカッ腹が立ってくるような罵詈雑言を平気で喚き散らす連中が目の前にいるわけですから自分の感情抑えるだけでも大変です。

 こっちの我慢も理解できずに武道がウンチャラ心がカンチャラぬかして人格攻撃してくる凪とは一体何様なんでしょうか?
 凪のブログでも明らかなように当日の会場に凪もいたようです。
 凪は何をしていたんでしょうか?

 他人の質問を意味の無い質問とバッサリ切るのですから自分は何か意味のある質問でもしたのでしょうか?
 何か行動したのでしょうか?
 動画を見直してみるまでもなく、凪は何もしていません。

 何もしてないくせに語るな!とは言いませんが・・・正直腹立ちます。
   

コメント15. このおっさんは典型的なネット弁慶ですわ。
 大方、このおっさんってパッチギとかの時代に中高生をやってて、朝鮮学校か在日のヤンキーに〆られて根に持ってるだけじゃないですかね?
 相変わらず根性が腐った学級委員みたいな事ぬかしてますなw
 結局、自分だけが一番賢くて、正しいと思いたいだけでしょう?

 つーか、武道の心云々と言うならば、正々堂々bubkaさんや横拳さんに文句言えばいいだけでしょうに!
後、これは俺も問題と思ったけど、修平がネトウヨを発達障害と言った件で凪がブログで吼えてますけどね。

 さも、ボランティアで発達障害について理解があるかのような視点で批判してますが、そんな人間が在日がどうこうとか韓国がどうとか言いますかね?
 場当たり的にその都度、自分が気に入らない人間や事象に噛み付いて溜飲を下げてるようにしか見えないんですわ。
 性格が滅茶苦茶悪い高校生がそのまんま大人になったみたいな感じですねw

 最近は優秀な後発ヲチャが出てきてるんで、埋没しそうになって焦ってるのは分かるけど、もっと余裕を持てやと言いたいですね。
 結局、自分の自意識だけで愛国者ぶってるだけなんですよ。
 こういうのを愛僕者と言うはずなんですがねwww

 このおっさんも所詮は高齢ネトウヨだったという事なんでしょうよ。
バサラ 2012-05-18 20:10:58 >>このコメントに返信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 6 】門真市議の戸田の掲示板から

◎いよいよ3/28判決!◆下司オタク凪(なぎ)=野下は08年に戸田を警察通報!糾弾や
 な    戸田 - 14/3/27(木)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7388;id=01#7388
  (前略)
さて、ザイトク問題取り上げるオタク的ブログとして
   「凪論」(なぎろん)http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/ というブログがあるが、

 この「凪」(なぎ)というヤツ、「法律専門家」気取りで各地のザイトク関係裁判を傍聴して報告記を書いたり、論評したりしているが、その実態は「反ザイトク側をもっぱら非難攻撃する」という「ザイトク別働隊・裁判オタク」と考えてよい。

 具体例をちょっと挙げるだけでも、
・徳島県教組の民事賠償訴訟に対して「時効なのに不当に提訴した」と粘着的に非難した
 り、
・京都朝鮮学校裁判の原告側にケチ付けしたり
・戸田の裁判に対しては「議員という権力者による不当なスラップ訴訟だ」とケチ付けし
 たり、
・「戸田がHPで宮井の住所を晒したのは不当だから、宮井は戸田を提訴すべきだ」、
 としてわざわざ「100万円の 民事賠償請求の訴状案」を書いて宮井を焚き付けたり、 
と非常に悪質である。

■この凪(なぎ)は、実は2008年に橋本が大阪府知事選に出て、戸田が大々的に反対運動
 をやり、対立候補の民主党の熊谷さんを応援していた時に、
  「戸田がHPで橋本落選運動をしているのは違法の疑いがある」、
 とわざわざ大阪府警に通報して戸田を弾圧させようとした前歴がある、「札付きの権力 弾圧促進分子」なのだ!

▲実は、この件で戸田は2012年8月に差し出し人無し郵便で情報を得ていた。

  戸田の宛名の下に「通報者に関する情報提供」と書かれていて、封筒の中にはA4の
  紙が1枚。
   紙には差出人からのコメントは全くなく、以下の情報だけが書かれていた。
    ↓↓↓ ※「●」部分は戸田判断として掲示板では伏せる
 「凪」(patrio_japan) 本名 野下●
 https://twitter.com/#!/patrio_japan
 https://twitter.com/patrio_japan/status/211056376397561857

(4:25 - 2012年6月8日のツイッター記事貼り付け)
  文章:凪 @bubka0401
     自分のやったことを誇るのは嫌いですが、戸田久和門真市議が選挙期
    間に府知事選で橋下の落選運動をネットで始め、公職選挙法違反の疑い
    があるとして府警が戸田に問い合わせたことがありましたが、その通報
    を行ったのは私です。
      4:25 - 2012年6月8日
  住所  〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿●●●●ー●●●
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆そうか、2008年府知事選の時に大阪府警から戸田にHP記事削除の警告電話がかかって
 きたのは、凪=野下のせいだったのか!
   ◎1.26夜、大阪府警2課からの戸田への警告電話 .(音声動画)
     https://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=q6S_jgY4Qwg
  橋本特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
 のかなり初期(下段)の部分
   ↓↓↓ 
▲大阪腐警捜査2課の「津田部長」との「楽しい対決会話」全文を公表します!
     戸田 - 08/1/28
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2744;id=01

◇なんと凪=野下は、戸田がHPで「選挙でHP活用するのは全く合法!」という論をバ
 リバリ展開していたのに、
    ↓↓↓
 ★諸野脇先生へ1/27公開メール:戸田に府警から「警告」来たる、先生出番です!
     戸田 - 08/1/27
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3041;id=

これに全く反論も批判も出来ないくせに(「法律専門家」を気取っていながら!)、
わざわざ静岡から大阪府警にたれ込み・弾圧要請の電話をかけたのだ!
 全くとんでもないゲス野郎である!

 そして2008年にやったその行為を、2012年6月になって公表した。
 ・・・・これって、ザイトク側に「私は戸田弾圧で役に立つ人間ですよ」とアピールするためか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
△で、このゲス野郎が、2/14の宮井裁判控訴審に傍聴に来ていて、戸田への誹謗中傷に満
 ちた傍聴記を「凪論」に書いている。   
  http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51930707.html

 「スラップ訴訟そのものの戸田久和門真市議会議員の控訴」って、馬鹿かお前は!
 実際馬鹿なんだけど。

  そう言えば、2/14法廷の傍聴席に、戸田支援でもない、ザイトク側でもなさそうな、 さえない中年男がじっと座っていたが、あれが凪=野下だったのか!
  いずれにしても、凪=野下は、宮井裁判を傍聴するために、わざわざ静岡市からやっ て来たのだ。
  平日日中動けるって、どういう仕事をしている人間なのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 資料の7ページめは、
・2012年8月、千葉から匿名郵便で送られた情報の封筒と中身
        (野下が2008年大阪府知事選で戸田を警察に弾圧要請通報した件)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲5/26提出の <野下修氏=凪(なぎ)についての情報>【1】〜【4】
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 17:16 -
  
 <野下修氏=凪(なぎ)についての情報>(全7ページ)

【 1 】某氏から2014年3月に寄せられた情報

  「凪論」の野下氏について
      静岡市児童相談所  静岡市葵区堤町914-●●● TEL 054-275-●●●
      役職と肩書は総務担当副主幹です。
      メアドは noshita●●@city.shizuoka.lg.jp
  
      (戸田注:これは2012年度以前の旧い情報だった事が5月に判明した)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
【 2 】ブログ「ここが変だよ在特会」から

63.凪論は読むに値せず(笑)
     http://ameblo.jp/korea-one/entry-11215468808.html#cbox
>bubkaさん
 在特会系全盛期にはアンチブロがーとして急先鋒の評価を受けていた『凪論』ですが、その後は同型ブロガーのより秀逸な人間の登場、併せて安田浩一氏という本物ジャーナリストの出現により、大げさにいえば歴史的使命はとうに終えました。
 本人どうやらその自覚があるらしく、近頃やたらにアンチ在特会系有名人にケチをつけていますね。
 ツイッターでも有力アンチブロがーに無意味にいちゃもんつける姿は、実にみっともない姿です。
 私へのいちゃもん、罵詈雑言も何度かしてきていますが
 要するに情報収集力が無く、単なる個人的憶測感情のみでブログを展開している様子を、多くの人間から疎まれたのでしょう。

  個人的感情ですが、『凪論』は面白くありません(笑)
横拳 2012-04-10 19:54:32 >>このコメントに返信
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 3 】京都朝鮮学校支援ブログ:「はやく仕事しろ>俺」から

 2012-03-13
ここが変だよ凪論(仮)
http://d.hatena.ne.jp/arama000/20120313/1331610694

 本来は、このようなエントリーを掲載するのは品位に欠けるし、書きたくはなかったのだが、あまりにもあほな事をいうのでほっといたのだが、ますます妄想を繰り返すので、一度は止めてあげねばという事でこのエントリーとなった。
 これを読んでわからなければ処置なしである。
   (中略)
 さて、以上。事実に即した解説をおこなった上で凪論というブログの以下を読んでほしい。
 京都朝鮮第一初級学校街宣名誉毀損裁判傍観記
http://megalodon.jp/2012-0312-0109-13/blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51812847.html
   (中略)
あと、これ。
「西村斉氏の父親=エロ仙人氏」という誤りはなぜ発生したか
  2 〜在日特権を許さない市民の会と体質が変わらない京都朝鮮学園と原告弁護団〜
http://megalodon.jp/2012-0308-0922-02/blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51819451.html

「在日特権を許さない市民の会などの連中に対しては何をしてもいい。
 在日特権を許さない市民の会などの街頭宣伝活動を「嫌がらせ」であるとして立ち向かい、児童の学ぶ場を守るために民事訴訟を提起した京都朝鮮学園、それに 呼応して集まった遠藤弁護士をはじめとする96人の弁護団であるが、このような無理筋の請求の原因で民事訴訟の被告席にY氏を引きずり出すのは、訴訟を利用した嫌がらせであると批判されてもやむを得ないであろう。

 彼らは、在日特権を許さない市民の会などに対する怒りや憎悪の果てに自らもまた同じダークサイ ドに陥ったと言えよう。
 しかも原告は学問を通して人間を育てる教育者であり、それを補佐するのは人権派の弁護士が終結した弁護団である。これが皮肉でなくて何が皮肉であろうか。私は、このような者にヘイトクライムに立ち向かうとか、人権を守るなどの言葉を吐いてほしくないし、教育者としても大きな疑問符がつく行為であると思う」
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 あいた口がふさがないほど明後日の方向に向かっていますよ。

 「単なる親子の車の貸し借り」を「無理筋の請求」と決めつけ、学校弁護団に対する誹謗中傷を行っているが、これが根本的に間違っている事は先に説明したように判ると思う。
 西村父氏を被告においたのは、単に「街宣車」の名義人であったためであり嫌がらせでもなんでもない。だから「車を貸すな」なのだ。
  (中略)
 この裁判の目的は被害賠償を求めていると同時に、学校周辺において、被告らによる嫌がらせ活動の差止めを要求している。被告らが嫌がらせ活動を行うための、人、武器を封じるのは当たり前の話ではないか。
 そもそも、被告側も抗弁しない「無理筋の請求」とは何だ?

 この裁判に関わる人らは原告被告双方とも、みんな、あの車が大音量を撒き散らす街宣車だと認識している。原告も被告も裁判所も誰も問題としていない事を、外野でただ一人だけ「無理筋の請求」だと妄想をふくらませ人様を中傷しているという、傍目で見れば、何、この変な人?大丈夫?という感じになるだろうか。

 つうか、ろくに調べず、事実を見ずに学校弁護団を中傷するのは名誉毀損ものだと思わないのかね?
   (中略)
 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのかどうかわからないが、最後にこの凪論には以下の個所がある。

李明博韓国大統領がいわゆる「従軍慰安婦」問題の解決を要求
 〜また始まった韓国の反日カードの時代〜
http://megalodon.jp/2012-0303-2114-07/blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51818478.html

「日本を憎むことでしかアイデンティティを保つことができない韓国人の気質を体現しているものであると言える」

 論評するのも糞な文である。この言動は保守でもなんでもない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 4】これも 京都朝鮮学校支援ブログ:「はやく仕事しろ>俺」から

2012-03-14
ここが変だよ凪論(仮)2
http://d.hatena.ne.jp/arama000/20120314/1331695641

昨日のエントリーに対する反論?らしきものが上がっていた。

「西村斉氏の父親=エロ仙人氏」という誤りはなぜ発生したか 番外編
  aramasan氏は何を隠蔽しようとしているのか
http://megalodon.jp/2012-0314-0923-40/blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51820683.html

 まあ、この程度という事なんだろう。
 つらつら書いてはいるが、結局、彼が弁護団を落としこめる妄想の前提である
(1) 「たかだか親子の車の貸し借り」という抗弁が、何故ないのか。
(2) 車というのは街宣車という武器であった。

との反論がなく、妄想の前提条件が崩れた事で、凪論の出鱈目ぶりが立証できれば筆者としては充分である。
  (中略)
・・原告被告双方、裁判所が問題としてない事柄を、一人だけで「無理筋の請求」と足掻いて恥の上塗りをしていると気がつかないのだろうか。
  (中略)
再び言うが、原告、被告、裁判所も含めて誰も争っていない事柄を一人おかしいと言う事のなんと滑稽極まりない事か。
  (中略)
では、最後に、昨夜、凪氏はこのようなツイートをしていたので返答しよう。

凪 &#8207; @patriot_japan
「あれあれ、印象操作しかできないんだ。原告弁護団の誰に確認したとか、事実関係について反論すると思ったら、こんな姑息な手法を使うのか」
https://twitter.com/#!/patriot_japan/status/179593493788893184

 筆者は、凪氏のように私信メールを公開するという信義にももとる行為は発想もできません。別にジャーナリストと言う訳ではないが、取材元の秘匿は、当然の事だが最も守らねばいけない事と考えている。それはネット上における責任の取り方とはまた別次元の話だ。

 そして「在日特権を許さない市民の会などの連中に対しては何をしてもいい」のかとして学校弁護団の倫理を誹謗中傷をするが、自分のやっている事はなんなのだ。
 さらに言うと、仮に今、非公開の場で凪氏とやりとりする人がいるとするならば、この私信メールの暴露という行為を見て、その人らが、今どのような目で凪氏を見ているかを、凪氏は想像すべきだ。
 以上、読者には、この程度のものだとお判りになったと思うので、今後は相手にする必要がないと判断できます。

 <コメント>
rawan60 2012/03/14 18:35
朝鮮学校や原告団への的外れな言いがかりをつけておいて、「それは違うだろう」と指摘されれば、今度は個人攻撃で憂さ晴らしに走るという……
 まあ、「自己愛によるの妄想」だけでしかものが言えない連中は総じて似たりよったり、ということがよく分かりますな。

arama000 2012/03/15 09:22
 どうもです。まあ、ご覧のとおりです。
 彼は街宣車の差止め請求を必要ないと言い張りますが、そんな事は誰も問題にしてないわけで、さらに言うなら、それを何で裁判も2年以上経過した今になっていうのか?というある意味その性根が判りやすい事をしているわけです。

 人格攻撃は意味不明でもう鼻で笑うしかないんですが、学校弁護団に対する誹謗中傷を絡めたものになると、エントリーにせざるえないものでこうなりました。
 まあ、しかし酷いものです。

りょうた 2012/03/16 17:49
凪氏の記事は、3つ目になりましたね。要するに、「amrasan氏はまだ裁判や法律の勉強が足りないようである」とかこつけて凪論の優位性をアピールしたいようですが、傍から見れば、ブーメランを飛ばしているようにしか見えませんね。

 これでは、裁判傍聴記はプロの法律家並の知識がないと書いてはならぬと読者に印象を与える上に、凪氏はお高くとまる方だなぁと思えてきます。

arama000 2012/03/16 23:00
どもです。まあ、そういう事ですよね。
ご覧になればわかるように、要するに凪氏のやっている事は、確かめもしないで、法律知識を使い、ただ、学校弁護団を貶めるためだけの方向で決めつけを行っているにすぎません。しかも愚にもつかないいちゃもんレベルで。
 土台、私信の暴露を行う人物が「在特会なら何をやっていいのか」と言える、
 二枚舌は既に明らかになっているので、それで充分だと思っております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆痛撃!これが戸田から静岡市長・児相所長への「5/26人事配置検討申し入れ書」だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 15:46 -
  
表題:  
  ヘイト勢力による暴力被害者に酷薄な感情しか持たなず、自ブログで貶めている者が
  静岡市の児童相談所職員をしている件について、人事配置の検討を求めます。

             5/26申し入れ書       2014年5月26日(月)

静岡市        市長 殿
    児童相談所  所長 殿
                大阪府門真(かどま)市議  戸田ひさよし
                 571-0048 門真市新橋町12ー18ー207
                 電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                メール:toda-jimu1@hige-toda.com

 突然の申し入れ、まことに恐縮ですが、どうぞ耳を傾けて下さい。
 私は大阪府門真(かどま)市の市議であり、在特会などのヘイトスピーチ勢力と身を挺して闘い、自市行政にに対してこの2年半の議会質問等を通じて「反ヘイトスピーチ勢力の先進施策」を採らせて来ている者です。

 同時に私は、「公務員であっても、個人として右でも左でも思想の自由を持ち、勤務時間外の行動は自由である」との信条を人一倍持っている者でもあります。

 しかしながら、個人としての思想信条の自由や行動の自由があるとはいえ、一定の研修を経てもなお差別意識を持つ者や差別・人権侵害問題に対して酷薄な感情しか持たない者、子どもや社会的弱者に寄り添う気持ちが持てない者については、子どもや障がい者、生活弱者に接する職務に就ける事は避けるべきと考えざるを得ません。

 実は、貴市の児童相談所の職員をしている「野下●」氏がまさにそのような性向の人物である事が、私が得た各種情報から判明いたしました。

 野下氏は、数年以上前、「ネットウヨク」が発生したあたりから「凪論」(なぎろん)というブログhttp://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/ を開設し、今も継続していますが、そこでは、自分が法律問題の専門家であるかのような高見に立って、在特会などのヘイト勢力が引き起こす騒動や襲撃事件、それへの反対闘争などを論評したり「現場報告」などを行なって来ました。

 また、仕事が24時間運営の子ども施設で4勤交代制であることを利用してか、関東、関西、四国など全国各地でのヘイト事件裁判の傍聴に通って報告記事を書いてきました。

 しかしそれら記事から判明するのは、夜郎自大な法律論を振りかざしながらヘイト暴力の被害者を揶揄する姿勢であり、
 いたいけな小学生達が学校のフェンス越しに暴漢達によって朝鮮人差別の怒号罵声を浴びせられた「京都朝鮮学校襲撃事件」についてさえ、児童達が受けた恐怖や屈辱、保護者教員達が受けた恐怖や屈辱に思いを馳せたり気の毒に思ったりという、
 まともな人間なら当然持つはずの思いを、野下氏は全く持たない、極めて酷薄な人格の人間であるという事です。

 徳島県教組事務所襲撃事件での裁判傍聴では、事務所にいて突然暴漢に乱入されて罵声や吊し上げを喰らった女性書記の証言を「いささか芝居がかっている気がする」と突き放すような冷血ぶりです。

 私自身は暴力襲撃の加害者に賠償請求提訴をした事を「議員の地位を使ったスラップ訴訟だ」と中傷されました。

 野下氏の記述には、「他人の恐怖や苦しみを感じ取れない」人格障害さえ感じざるを得ません。

 その上野下氏は、別紙資料にもある通り、京都朝鮮学校裁判に関わって、「韓国人は、日本を憎むことでしかアイデンティティを保つことができない気質だ」と、ブログで民族差別暴言をも書いています。
 
 こういう民族差別感情や「他人の恐怖や苦しみを感じ取れない」酷薄な性向を持つ野下氏が、よりによって、か弱き子ども達や立場の弱い女性達を親身になって救済援助すべき児童相談所の管理的職員になっているとは、まさに「背筋が寒くなる」ような話です。

 児童相談所に駆け込んで来る人達、児童相談所に世話にならざるを得ない人達が、野下氏のブログ言動を知ったらどう思うか、社会的弱者が抱える様々な問題に野下氏が人権をしっかり守る立場で対処していけるのか、答えは自ずから明らかだろうと思います。

 静岡市長や児童相談所所長におかれましては、どうか以上の事に基づいて、野下氏の人事配置について適切な検討をしていただきますよう、伏してお願い申し上げます。                                        了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 <野下●氏=凪(なぎ)についての情報> (全7ページ)

【 1 】某氏から2014年3月に寄せられた情報

  「凪論」の野下氏について
      静岡市児童相談所  静岡市葵区堤町914-●●● TEL 054-275-●●●
      役職と肩書は総務担当副主幹です。
      メアドは noshita●●@city.shizuoka.lg.jp
  
        (戸田注:これは2012年度以前の旧い情報だった事が5月に判明した)

【 2 】 (以下略:別投稿で紹介する)
【 3 】
【 4 】
【 5 】
【 6 】
 ・2012年8月、千葉から匿名郵便で送られた情報の封筒と中身
        (野下が2008年大阪府知事選で戸田を警察に弾圧要請通報した件)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■親ザイトク凪(なぎ)=野下は実は「静岡市児童相談所の副主幹」!驚愕事実得て追求
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 15:21 -
  
 遅れたが、「驚愕の事実」を公表する。

★戸田は5/20頃に「静岡の消息筋」から、以下の事実を得ており、「5/25反原発議員連
 盟総会出席のための東京行き」のもうひとつの目的は、帰路5/26(月)に静岡市に立ち寄
 って、この件で「静岡市児童相談所」の所長と面談し、市長・児相所長あての「人事配
 置検討申入書」を提出する事だった!

<親ザイトクのブロガー:凪(なぎ)=野下●に関する驚愕の事実!>

■1:「凪(なぎ)=野下●」は静岡市の現役公務員で、しかも数年前から「児童相談所
  の職員」に配置されている男だった!

■2:宮井裁判で見た年食った風貌と「全国のザイトク裁判傍聴」行動から考えて、「公
  務員退職者」かと思ったが、実は50歳代前半の現役バリバリ公務員だった!

■3:2012年度までは「総務担当副主幹」だったので、有給休暇で傍聴したのだろうが、
  2013年度以降は児相隣接の「一時保護施設」の管理運営担当の「一時保護担当副主
  幹」となったおかげで、「24時間運営4勤交代制」の管理職員として「裁判日程に合
  わせて自分が勤務シフトを組める」立場になり、「有給休暇を取らなくても勤務時間
  外として自由自在に裁判傍聴に行ける」特典を手にしていた!

■4:職場では「独身者で存在感の薄い、裁判マニア的な所があるが仕事が出来ない職
  員」と思われているようだが、ブログをやっている事も、ましてや「親ザイトク的ブ
  ロガー」である事は全く知られておらず、完全な「仮面生活」を送っている。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上の情報を得て、また静岡市児童相談所そのものは全国的にも高いレベルで困難状態に置かれた児童・保護者を救済していて、所長以下の職員は(野下以外は)みな真摯に業務に取り組んでいるという情報も得て、戸田は東京出発の前に「消息筋」から所長に事前連絡を入れてもらい、資料付きの「申し入れ文」も作成しておいたのだ。

 実際、5/26(月)に東京を出る時に買った東京新聞では、1面で静岡市の里親支援制度の充実ぶりを児相体制と共に取り上げていており、関心させられた。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※参考:これまでの「凪(なぎ)=野下●」に関する記事(「自由論争」)
  ↓↓↓
▲おいおい、親ザイトクの凪=野下が静岡市の公務員ってホントかよ!?ゾッとする話
だ   戸田 - 14/3/27(木)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7389;id=01#7389

 「法律専門家」気取りで各地のザイトク関係裁判を傍聴して報告記を書いたり論評した
りして、「反ザイトク側をもっぱら非難攻撃する」という「ザイトク別働隊・裁判オタク」、つまりは親ザイトクで分子で、その上「札付きの権力弾圧促進分子」である凪=野下が、
   ◆実は静岡市の公務員だ!
という話が戸田の耳に入ってきた!
 まだそれが本当かどうかは分からない。どういう部署の公務員なのかも分からない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★宮井賠償3/28控訴審判決は「慰謝料3万円追加認定」のミニ勝利!傍聴の野下を観
  察!    戸田 - 14/3/29(土)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7390;id=01#7390
  (前略)
10:さて、「一躍注目」の凪(なぎ)=野下●の事である。

  @中肉中背、身長168cm前後、メタルフレームの眼鏡
  @58才の戸田より年長そうで、60才過ぎあたりか。
  @髪は薄く「8割ハゲ」的。
  @溌剌さが全然なく、むさ苦しい感じの冴えない風貌
  @目がどんよりしていて、性格の悪さが何となく顔に出ている。
  @茶色のヒジあてがついている青のジャケット。
    下にはチェックのワークシャツ。「カジュアルな格好」がお好きなよう。

  「凪(なぎ)=野下●さんでしょ」、「静岡市で公務員やってるんでしょ」
  「福祉か子育て関係でもやってるんですか」等々いろ話し掛けたが、初めはほぼ無対
  応。
   しかし全然否定する事も無かったし、慌てる様子も無かったので、本名「野下●」
  は間違い無し!
  「静岡市の公務員」の方は、年齢容貌からしても「既に退職した」可能性も大きい。
  「静岡市の職員か、最近それを退職した」、というところだろう。

   ま、既に退職したのなら、「言動の自由を満喫している」のだろう。
  退職金と有り余るヒマを使って、全国ザイトクがらみ裁判傍聴漫遊か。
    (後略)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「話のすり替え」感が強い共産党の5/28回答文。とりあえずそのまま全文紹介する。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/2(月) 13:31 -
  
 「5/31までに」と期限を切ったのに、本日6/2(月)になってもメールもFAXも無いので、共産党控え室に問い合わせたところ、「5/28(水)にメールで送っている」とのこと。
 戸田の方では受信していないのだが、実はこういうメールトラブルは時々起こっているので、今回それに遭遇したようだ。

 読んでみたところ、やっぱり「話のすり替え」感が強くて腑に落ちないのだが、とりあえずそのまま紹介し、戸田の意見や分析は後で行なう事にする。
    ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <電子メールで送信: 20140525戸田ひさよし議員への公開質問回答>

門真市議会議員 戸田ひさよし様
                2014年5月28日
                            日本共産党門真市会議員団

 5月21日付「『門真民報のデマ記事疑惑』についての5/21公開質問状〜自治会問題での『共産党の議会活動の成果』捏造疑惑」について、以下の通り回答します。

Q1:「共産党議員が自治会問題を議会で取り上げていた」というのは、いったい何年の
 何月議会か?そこでの質疑質問と答弁の実態はどういうものだったのか?
 具体的に示されたい
  
A1:2012年3月12日 民生常任委員会で亀井議員が取り上げています。

◆亀井 副委員長
 129ページから133ページにかけて自治会の問題について質問させてもらいます。
 一つは、今市内の各自治会の中では、ベテランの会長、何年もされている方もおられる一方で、中には毎年自治会長とか役員が交代されるとことかあるんですけれども、特に毎年自治会長が変わられるところについては、どういうふうな仕事があるのかとか、この問題はどこに行けばいいのかとか、そういうことについて困ったりされていることをよく聞くんです。
 そういうことについて、行政としてどのようにフォローしていくのか

◎地域活動課長
  自治会活動のサポートについてですが、地域では福祉、環境、防犯、防災などさまざまな分野にわたって自治会を中心に活動が展開されていることが多く、自治会からはどの部署に行けばいいのかなどの問い合わせが寄せられています。
 自治会活動関連の相談窓口について、庁内で担当事務内容や連絡先等を調査し、一覧表の作成を行っているところであり、今後は自治会に配付を行いたいと考えております。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q2:「自治会の適正運営問題」を議会で取り上げて追求してきた議員は私のみであり、
  自治会ハンドブックはその成果の一つとして私への答弁で約束され、作成されたもの
 であることは周知の事実であり、議会議事録や私の「共産党議員が自治会ハンドブック
 発行を推進した」と言うのであれば、どういう証拠があるのか?
  質問文章や要請文書またはビラ類、HP文書などの証拠文書を具体的に示されたい。

A2:A1の通りです。
  要請文書、ビラ類、HPでは取り上げていません。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q3:民報記事は、自治会運営に関する市民相談として
  「地域によって自治会長が毎年変わることになっていたり、2年ごとであったりとバ
   ラバラですが、誰がなっても困らないようにできないか等、相談を受け、議会で取
   り上げていた」
 と記述しているが、
  「地域によって自治会長が毎年交代だったり2年交代だったりする事」が、いったい
 市民にとってどういう不便を与えるのか?自治体ハンドブック発行とどういう関係する
 のか?
  まったく理解できないので、これを説明していただきたい。
  また、「こういう相談を受けて議会で取り上げていた」とは、いつ、どのように行っ
  たものなのか?

A3:党議員団は、2011年3月11日に発生した東日本大震災の教訓から、これまで
 以上に自治会活動の重要性を痛感し、自治会活動を充実・応援する立場から提案をして
 きました。
  わが党の開催した市政報告懇談会にて、参加者から「新しく選出された自治会長をサ
 ポートするものが欲しい」と要望されました。

  2011年10月初旬、地域活動課に対し、新しく選出された自治会長に自治会員か
 ら福祉、環境、防犯、防災などの相談を受けた場合、市役所のどこに連絡をすればいい
 のか、制度はどのようなものがあるのか適切に対応してもらえるようにして欲しいと要
 望し先に回答したように3月議会でも取り上げました。

  その中で、地域活動課は、2012年2月に庁内各課に照会をかけ、対応してもらう
 ように要望し、こうした中で、地域活動課が2012年5月から6月の自治連合に、
 「自治会活動関連の庁内連絡先一覧表」を配布することになりました。

  しかし、その内容については、自治会活動事例や市役所への問い合わせ事例別の連絡
 窓口を詳しく紹介することなどが十分に反映されたものではありませんでした。その点
 について一層の充実を求めました。
 
  以上のように、わが党は、立場の違いを超えて、自治会の自主的な活動を支援してい
 く方策について求めてきました。
  このような働きかけの中で、自治会ハンドブックにつながったものと評価していま
 す。

  今回、戸田議員が、事実経過についての誤認にもとづき、「門真民報デマ記事疑惑」
 「『共産党の議会活動の成果』ねつ造疑惑」との見出しで公開質問状を出されたことに
 ついては大変残念なことであるといわざるを得ませんが、紙幅の都合で充分に門真民報
 でお知らせできなかった経過について、説明の機会を得たことについては感謝いたしま
 す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆急いでも6時間。3回給油必須だし。帰路後半は夜の雨で難渋しつつ10:15無事帰宅
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/27(火) 7:37 -
  
 東京の会場に着いたのが1:15でちょうど6時間かかった。
 高速道路でガソリンスタンドが減った昨今、「魔のガス欠区間」の名古屋過ぎで予備ガソリン1Lを入れてもなおガス欠必至となって一般道に下りて給油するというトラブルがあったが、それ以外の休憩・食事を最小限にして急いだ。
 しかしそれでも6時間。(首都高速から目的地までは全く順調で)

 VMAXの場合、満タン出発でも大阪ー東京では3回給油が絶対必要のため、「普通程度に急ぐ」くらいではやはり5時間台は無理。
 「雨無しで順調に急いでも6時間、本来的には少々ゆとりを見て7時間」と考えておくべき事が確認された。

 東京等での行動は非常に有意義で充実したものだったが、その報告は後回しにして、帰路について述べると、帰路の後半は夜の雨の中だった。
 雨自体は一度雨具を着てしまえばさほど苦にならないが、VMAXは2眼ライトにしていてもヘッドライトが暗いので、雨と車の水しぶきの中での夜の路面が非常に見にくい。

 光が全て吸い取られているように真っ黒な路面を、前の車のテールランプだけを頼りに走るのだが、それでも車線ラインも見えなくて、自分がどこを走っているのか分からなくて非常に不安になる時もある。
 
 ヘルメットシールドの二重機構によってシールド内部の曇りはほとんど無いが、シールド外部の撥水性が悪くなって(プラスチックの材質が水を吸うのだろう)水滴もついて、クリアには見えにくくなる。

 そんな事もあって、今回は津の分岐点で進路を間違ってしまい(案内板とナビの双方が見にくくて)、気づいて戻るのに30分ほどロスしてしまった。
 
 2着めの手袋も雨でグチャグチャになったのみならず、完全防水と思っていたブーツカバーがそうではなくて、そのためブーツ内の足も雨でグチャグチャになった。

 そんなこんなで非常に疲れを感じつつ、その疲労感を神経を張り詰めてコントロールしながら、夜10:15に無事帰宅。

 荷物の片づけを一応して、下の居酒屋で一杯やってやっと落ち着いた。
 
 「今晩中に帰宅報告だけでも書いておこう」とこの記事を書き始めたが、前半を書いたところで眠くなって睡眠。
 今7時前に起きて、これを完成して投稿した次第。

 しかし、なんやかんやあってもVMAXでのツーリングは楽しくてやめられない。
 「自分の気力・体力への挑戦」という感じの手応えがある。
 「俺のバイク人生、まだまだ大丈夫」と確認する満足感と自信もある。
 夏は母親の見舞いで秋田まで行く。

 さあ、日常に戻って、いろいろやっていこう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i60-35-4-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

@寝過ごした!今から東京に向け出発します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/25(日) 7:04 -
  
 6時出発の予定が、寝過ごしてしまいました。7:15頃出発になります。1時半からの
総会には間に合うでしょう。
 さて、何時間で行けるか?
 
 違反切符を絶対に切られないよう、もちろん事故しないよう、気を付けて行ってきます
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★5/15、再度体協・傘下団体の住所つき役員名簿を請求した!議員質問拒否役員は誰か?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 15:26 -
  
 「体協・傘下団体の2014年度の役員名簿」について、4/17に開示請求した段階では、
まだ新年度役員が決まっていない・教委に名簿提出されていないなどで、空振りに終わったので、改めて5/15(木)午後に開示請求をした。

 5月臨時議会1日めで、会派議員達が「議会3役」調整協議で揉めて、無所属議員が放置されていた時間を有効活用したのだ。

参考:★4/17、体協・傘下団体について2項の開示請求をした。さて何が出てくるか?
        戸田 - 14/4/19(土) 7:40 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8425;id=#8425
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆開示請求書には4/17請求時よりも詳しく、
  「役員の氏名・役職名・住所は必須」、
  「議員の公務としての質問・情報提供・啓発等で郵便送付するのに必要」
 
 と明記しておいた。
  これで市教委から各役員に対して、「戸田議員に対して氏名・住所を開示する事に同
 意するか、拒否するか」の問い合わせがなされる事になる。

◆戸田の開示請求作戦のポイントは、これによって
  「公的補助団体の役員でありながら、議員からの質問や情報提供を受ける事を拒否す
   るという、公的責任意識のない役員は誰と誰か?」
 がはっきり浮かび上がって来る、という事である!

  言い換えると、「補助団体役員としての説明責任を果たそうとする人物と、補助や受
 けるが説明責任は負いたくないという我がまま勝手な人物との区分けが出来る」、とい
 う事である!

  「議員からの質問を受けたくない人間は、公的補助団体の役員なんかになるなよ」、
 と戸田は言いたい。それには一般市民みんなが賛同するだろう。

■「団体代表が議員との対応をするから、各役員の住所は教えない」、という理屈を体協
 側が取る可能性もあるが、それでは「代表ら一部役員だけで情報を独占して他の役員に
 正しい情報が伝わるのが妨害される」、という事態を許してしまう事になってしまう。
  (それがまさに今の体協の「宮本体制」の実態だ!だからこそ戸田から広範な役員達
   への情報伝達に嫌悪しているのだ!)

 さあ、体協宮本体制はどうする?? 

 5/16役員名簿の開示請求、5/21公開質問状と、戸田は着々と「コンプライアンス破壊
常習・居直りの体協宮本体制」を追い詰めていく。

 「地域の民主化」、「健全な住民自治の育成」には、こういう「地元団体の民主化・適正化」が土台として不可欠である。
 こういう事に背を向け、実質的に「門真市破壊の維新・宮本勢力の横暴を黙認する」のが、門真市共産党の(大阪市や堺市の共産党と全く違って)根本的にダメな所である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆5/21、戸田が体協の非を暴く強烈な「5/21公開質問状」!さあ、6/6までに回答せよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 14:27 -
  
◆市教委に「回答期限までに文書で回答せよ」と求める体育協会は、市議からの質問状・
 回答要求に対して回答拒否せず、ちゃんと文書で回答するのか?
◆公的補助団体たる体協は、市政チェックを職務とする市議からの質問に対して回答拒否
 をしてはならないはずだが、ちゃんと回答するのか?

 さあさあ、「コンプライアンス破壊常習・居直りの体協宮本体制」に対して、戸田の本格的な追及攻勢が始まった!
 以下の質問状を、市民各位はじっくりと読んで欲しい。
    ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
体育協会への5/21公開質問状

         2014年5月21日(水)夕方、郵便にて宮本会長宅と田中理事長宅に発送
         し、戸田HPにも掲載。

門真市体育協会 会長 宮本一孝 殿
       理事長 田中 登 殿
        理事 一同   殿
                  門真市議 戸田ひさよし
                     :門真市新橋町12ー18ー207
                      電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                     メール:toda-jimu1@hige-toda.com

 これは門真市政のチェックを職務とする市議会議員の公的業務として行なうものである。
 いずれも簡単に答えられるはずの事だし、最近市教委に回答期限設定して文書回答を求めたという実績を持つ貴協会のことなので、半月以内の6/6(金)までに、必ず書面で、郵便かメールまたはFAXで回答されたい。

 なお、貴協会の本件対応の問題は6/10(火)開始の6月議会で取り上げるため、6/12の本会議質問通告締め切りや6/16(月)の文教常任委員会での質問準備の事もあるので、回答期限を遵守されたい。

Q1:市(市教委も含む。以下同様)から公的補助を受ける「公的補助団体」である貴協
  会は、市議会議員から貴協会の運営に関して質問を受けた場合に誠実に回答するのが
  当然の責務だと思うが、貴協会はどう考えているのか? はっきりと回答されたい。

   どの議員からのどういう質問かによって、回答するしないを選り好み出来ると考え
  ているのか?

Q2:昨年5月17日に私が田中理事長充てに「5/30回答期限」で「体育協会が素行問題
  の宮本一孝府議・吉水丈晴市議を会長・副会長にし続けている事への糾問と公開質
  問」を出したが、貴協会からは田中理事長が「回答期限の関係で理事長田中の個人的
  見解であり、それ以上でもそれ以下でもない」とする「5/29回答文」が出されたのみ
  で、「正式な回答」は全く出されずに今日に至っている。

   そもそも貴協会は当職の「5/17糾問と公開質問」への対応を役員の間で検討したの
  か?
   検討したとすれば、いつ、どのような役員による協議を行なったのか、具体に答え
  られたい。

Q3:貴協会は、市議会緑風クラブの吉水丈晴議員による「議員政治倫理条例への違反」
 (=「公的補助団体の役員に議員が就任する事の禁止」への違反)に関して非常に悪質
  に幇助を重ねている。
  (その「悪質さ」の具体は、当職が貴協会に今年3/13に出した「公的補助団体にある
   まじきコンプライアンス(遵法)破壊を繰り返している体育協会への糾問と抜本改
   善要求」に詳述している。)

   貴協会はこの条例違反幇助について、その過ちを認めて猛省の意志を表明し、再発
  防止を社会的に誓約するのが当然だと思うが、貴協会はどう考えるのか?
   明快に答えられたい。

Q4:「議員政治倫理条例は議員の自主的取り決めだから、議員違反があっても体協には
  責任が無い」、というような「理屈」を貴協会役員が弄しているやにも聞いている。

   なるほど議員政治倫理条例総体は「議員の自的取り決め」だが、その中の「公的補
  助団体の役員に議員が就任する事」の部分は公的補助団側の議員の役員就任への同意
  協力(=すなわち幇助)があってこそ成立するものなのだから、こういう「理屈」
  は、全くタワケタ詭弁と言う他ない。

   貴協会(および一部傘下団体)が吉水議員の「団体役員への就任」について行なっ
  て来た事は、「議員政治倫理条例違反への幇助」、それも「意図的で継続的な幇助」
  である。違うか?!
  
   こういう行為は公的補助団体として許されない「コンプライアンス(法令遵守)の
  破壊」であるが、貴協会はどのように考えているのか? 明快に答えられたい。

Q5:貴協会は、宮本会長名で市教委に出した4/11付け『申入書』」の中で、当職が貴協
  会役員達に送った3/13付け「公的補助団体にあるまじきコンプライアンス(遵法)破
  壊を繰り返している体育協会への糾問と抜本改善要求」を「政治色の強い文書」と歪
  曲して決めつけ、
   それを口実にして当職からの批判指摘に真摯に向き合おうとしない事を正当化して
  いるようだが、いったい私の3/13文書を「政治色の強い文書」と歪曲して決めつける
  理由は何か?

   具体的に回答されたい。
   様々な事実を列挙して貴協会や宮本一孝会長を批判しているから「政治色の強い文
  書」だと言うのか?

   そしてまた、貴協会が「政治色の強い文書」と決めつけてしまえば、真摯に検討や
  回答をしないでよくなると考えているのか?
   明快に回答されたい。

Q6:当職が再三指摘している「門真市選出の大阪府議でもある宮本一孝会長の数々の不
  祥事」、即ち、
 1)3年10ヶ月に渡る違法看板の意図的な使用(府議当選後も市議時代の看板を併用す
   る)、
 2)5ヶ月に渡る看板での政党偽装(自民党を離党したのに自分の看板にずっと「自民
   党」と記載)
 3)不正行為をしても質問書に答えず説明責任も果たさない(看板不正事件について、
   2011年3月に私が「公開質問状」を出して文書回答を求めたが、全く回答をしなか
   った)

 4)民族差別暴力集団=在特会の凶悪犯罪者=荒巻靖彦との黒い交際、
 5)迂回寄付による税金還付、しかも「返納したいが税務署が受けてくれない」という
   ウソ発言、

 は、いずれも2010年3月の貴協会会長への就任以降も長らく改めされなかったか、今も
 全く改められていないか、新たに発覚したかの不祥事である。

  スポーツマンシップを率先垂範すべき体協の会長として、宮本一孝会長はこれら不祥
 事について明確に陳謝や改善表明を行なうのが当然ではないのか? 
  貴協会もそのように促すべきではないのか?
  見解を問う。
                                     以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■4/11、体協が市教委に「謝罪・職員処分・回答」要求の鉄面皮文書を出した!アホか!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 14:09 -
  
 ツリーで話の流れを分かりやすくするために、4/24投稿の以下の文章を、この位置に再投稿する。
   ↓↓
■体協宮本の「議員から政治文書を受けるのは苦痛だ・職員処分せよ」の馬鹿主張糾
 弾!    戸田 - 14/4/24(木) 9:26 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8434;id=#8434

 昨4/23(水)夕方、開示請求の結果を得た。
 「体協と傘下団体の2014年度の役員名簿」はまだ市教委に提出されていなくて「不存在」だったが、「体協・傘下団体側から出された『回答文、要請書、抗議文、職員処分要
求などの文書』」は1通存在していたので、それが開示された。

 その文書とは「4/11付けの、体協会長:宮本一孝から、市教委に出した『申入書』」で、その内容は実にとんでもないものだった!
 「回答先」として指定されている南野口町の住所は、「体協事務局」とされているが、これは田中登理事長の自宅住所と同一である。

 さて、この文書について、紹介する。

1:4ページに渡る文書の前半2/3の「第1」から「第3」までは、
  1)体協・傘下団体の役員名簿に書かれている役職名・個人名・住所・電話番号等は
    全て「個人情報」である。
  2)その「個人情報」を、戸田議員に求められて市教委が体協・傘下団体の役員名簿
    を役員本人に知らせず、同意も得ずに戸田議員に渡したのは「個人情報の漏洩」
    であり、門真市の個人情報保護条例に違反する。

  等の指摘であり、いかにも弁護士が書いた風な文書になっている。

2:住所・電話番号はともかくとして、公的補助団体であるにも拘わらず、「誰がどの役
 職に就いているか」までも「個人情報だ」とするのは行き過ぎだと思うが、それ以外の
 指摘は法律論的には成り立つと言えるだろう。

3:▲しかし、後半の「第4:申し入れ事項、要回答」の部分は問題ありまくりのトンデ
 モ主張のオンパレードだった!
  それを以下に述べる。

4:■戸田が3/13付けで役員達に送った
   「公的補助団体にあるまじきコンプライアンス(遵法)破壊を繰り返している体育
    協会への糾問と抜本改善要求」
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8385;id=#8385
 の文書を、「政治色の強い文書」と歪曲して非難!

  公的補助団体である体協に対して行政をチェックする責務を持つ市議会議員が、「糾
 問と抜本改善要求」を行なう事が「政治色の強い文書」だと歪曲して批判に真摯に向き
 合おうとしないデタラメさ!
  そもそもの原因は体協が「公的補助団体にあるまじきコンプライアンス(遵法)破壊
 を繰り返している」事にある事を誤魔化すな!

5:■公的補助団体の役員のくせに、議員から文書を送られる事で、「現実に生活の平穏
 を害され」、「強度の精神的苦痛を受けた」、とする鉄面皮で呆れた主張!

 (さらに言えば、宮本一派の役員にとって不愉快だっただけで、「全部の役員が生活の
  平穏を害され、強度の精神的苦痛を受けた」というのは、宮本一派のデッチ上げでは
  ないのか!?
   本当にそのような申し立てが頻発した証拠を示してみろ!)

6:■自分らの度重なるコンプライアンス破壊(議員政治倫理条例違反への幇助)を棚に
 上げて、「戸田に役員名簿を渡した市教委職員を懲戒処分せよ」と要求している!
  「盗人猛々しい」とはこの事だ!

7:■戸田から体協への2013年5/17の「公開質問」
   ◎体育協会が素行問題の宮本一孝府議・吉水丈晴市議を会長・副会長にし続けてい
    る事への糾問と公開質問
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7795#7795
 にはとうとう回答しなかったくせに、市教委に対しては
  「4/25までに書面回答せよ」と求める厚かましさ!

 ※宮本一孝は、「府議としての宮本一孝に対する戸田の2011年3/20公開質問状」
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6167;id=#6167
  に対しても全く回答せず、公人としての説明責任を果たさなかった。
      ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6209;id=#6209

  そのくせに、市教委に対しては「4/25までに書面回答せよ」だと?!

8:★面白い! これは府議宮本一孝が、門真市体育協会の会長として前面に立って門真
 市教委と門真市当局に対して大々的にケンカを売ってきた事になる!
  
  体協のコンプライアンス破壊に頬被りしたまま、何の謝罪も再発防止約束もせずに、
 「市教委職員を処分せよ」、「議員からの文書は迷惑行為だ」とのたまうのは、それだ
け宮本一派の体協支配が危なくなってきた事から、それを必死で突破しようと悪あがき
 をしている、という事だろう。

★コンプライアンス破壊の常習者=体協宮本一派粉砕!

◆体協に対して、戸田から「公開質問状」を出してやろう。どんな対応をするのかな?
   229 hits
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲4/9「体協の理事やっても倫理条例違反じゃない」と緑風と共産が馬鹿すぎる反対!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 13:55 -
  
 これに先立つ4/9に「門真市議会議員政治倫理審査会」が開かれ、戸田ら4議員
(公明党代表の春田清子議員、自民党代表の中道茂議員、門真市民クラブ代表の日高哲生議員)共同による「吉水議員の議員政治倫理条例違反に関する『審査請求書』」が審査された
     ↓
  ☆3/10(月)に戸田が筆頭になって「吉水議員への審査請求」提出!処罰は確実だ!
    戸田 - 14/3/18(火) 16:26 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8381;id=#8381

 「議員政治倫理条例違反」として訴えたのは、
   1)体育協会の「理事」に就任していること
   2)門真市ソフトボール連盟の「相談役」に就任していること
   3)門真市柔道連盟の「顧問」に就任していること
で、いずれも門真市議員政治倫理条例第3条第7号:「市から活動又は運営に対する補助
又は助成を受けている団体の役員に就任しないこと」の規定に反しているからである。

 戸田の告発内容は
★3/4:吉水議員のさらに悪質な議員政治倫理条例違反=公的補助団体役員就任を告発!
    戸田 - 14/3/6(木)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8357;id=#8357
に詳しく載っている。

 さて、4/9政治倫理審査会のことである。
 戸田は「相談役」や「顧問」については、「倫理条例が禁止規定する『補助団体役員』に該当するか否かは議論の余地がある」という反対論が緑風クラブや共産党の審査委員(五味議員と福田議員)から出る事はあり得る、と予想していた。

 ところがなんと、五味議員と福田議員は「体協の理事」というれっきとした「執行委員会の一員」、「団体の意思決定をする役員職」に対してまで、「就任しても議員政治倫理条例違反にはならない」という、驚くべき馬鹿論を展開して、条例違反認定に反対したのだった!

 お前らどこまで腐ってるんだ!共産党と緑風クラブはどこまで「黒い不純交友関係」を持ってるんだ?! と呆れ果ててしまった。

※4/9審査会当時、戸田は政務活動費報告作成で四苦八苦していて、掲示板での報告が全
 然出来なかった。
  また、これの議事録は市議会HPには載っていない。

  来週、戸田が議会事務局から文書データを入手してから、掲示板にアップするので注
 目していて欲しい。 
  (9/4審査会と10/28審査会の議事録データは入手済みだが、まだアップ作業時間が
    取れない。これも来週回しにする)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「3度めの条例違反は議員としてあるまじき行為」と、吉水議員に3度目の議長警告!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 13:07 -
  
 「単なる形式だけの5月臨時議会」の中で、異彩を放ったのが、「議員政治倫理条例」違反3度目の吉水議員(緑風クラブ)への「議長警告文の読み上げ」と、別途投稿で紹介する「議会選出の監査委員」に対する戸田の「反対討論」だった。

 それら場面の動画公表は、10日後の5/26(月)あたりになってしまうが、とりあえず市議会HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ で文書公表されている分を紹介する。
  ↓
◎門真市議会議員政治倫理審査会
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/shigi_seirin.html

 門真市議会議員政治倫理審査会平成26年第1回門真市議会議員政治倫理審査会を開催

 門真市議会では、門真市体育協会の理事、門真市ソフトボール連盟の相談役、門真市柔道連盟の顧問に就任している吉水丈晴議員に対し、この行為が同条例第3条第7号に規定する「市から活動又は運営に対する補助又は助成を受けている団体の役員に就任しないこと。」に違反するとして、4名の議員(戸田久和議員、春田清子議員、中道茂議員、日高哲生議員)から平成26年3月10日付で審査請求書が提出されました。

 これに伴い、平成26年4月9日に「門真市議会議員政治倫理審査会」を開催し、今回の行為は、同条例第3条第7号に規定する政治倫理基準に違反しているとの結論に至り、同日、議長に対し審査結果報告書を提出しました。

▲審査結果報告書はこちら (PDF:25KB)
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_seirin/26-01houkokusho.pdf

 今後は同条例第10条の規定に基づき、議会運営委員会において措置を協議していくこととなります。

・措置を決定

審査結果報告を踏まえ、議長は、平成26年5月8日に議会運営委員会に諮り、吉水丈晴議員に対し、警告の措置を講ずることに決定しました。

▲警告文はこちら (PDF:33KB
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_seirin/26-01keikokubun.pdf

 テキスト文で紹介できないのが残念ですが、画像でご覧下さい。
 3度目の違反だけあって、厳しい言葉で弾劾しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※この「議長警告」は7/1発行・全戸配布の「議会だより」1面に大きく載ります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

自治会問題で共産党が「議会活動の成果」捏造の疑惑!戸田が共産党に5/21質問状!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 11:36 -
  
 まさか共産党が議会で取り上げてもいない事を「議会で取り上げて成果を挙げました」、という捏造(ねつぞう=ウソ・デッチ上げ)をするなんて、考えてもみなかった事だが、その疑惑は限りなく濃厚だ。

 この問題は、掲示板で言うと、
HPに「門真市の政治構造を斬る!」特集を新設!共産党&緑風、右翼、維新の関係など
      戸田 - 14/3/6(木)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8354;id=#8354
に直結している。

 もっと直接には
■3/5:倫理条例の意味を歪め宣伝する共産党を糾弾!「緑風との不純交友」を斬る!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8360;id=#8360
につながっている。

 特集で言うと、
◎「門真市の政治構造を斬る!」特集
    http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm
に直結している。

 「自治会問題」としては、5/21(水)夜に改修した
◎自治会問題特集 http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
    旧名:極く一部の「問題自治会」特集
に関係している。

 それでは以下に「5/21質問状」を示す。
   ↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   「門真民報のデマ記事疑惑」についての5/21公開質問状
    〜自治会問題での「共産党の議会活動の成果」捏造疑惑
                                     
門真市議会 日本共産党議員団 殿
 (福田英彦議員、亀井淳議員、井上まり子議員、豊北裕子議員)

     2014年5月21日(水)   門真市議 戸田ひさよし (無所属・「革命21」)
                  toda-jimu1@hige-toda.com  
                    電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

 貴議員団が発行する「門真民報」の4月27日号(No.2019)の中の「自治会ハンドブック作成される」の記事(別紙で全文掲載)http://kadoma.jcp-web.net/?p=2983
に重大なデマが含まれている疑惑が濃厚なので、事実を明らかにするため以下に質問します。
 いずれも簡単に答えられるはずの事なので、率直誠実に、10日以内(5/31日)まで)に、必ず書面で、当方への手渡しかメールまたはFAXで回答されたい。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 民報4/27号は、「自治会ハンドブックが市によって作成された」事について、「相談を受け、議会で取り上げていたことが実ったものです。」と記述している。

 この民報記事は、明らかに
 1)共産党議員が自治会問題で市民から相談を受け、市議会で共産党議員が自治会問題
    を取り上げた。
 2)その成果として、自治会ハンドブックが市民部地域活動課によって作成された。
 3)これからも共産党議員は、この自治会ハンドブックの例のように、地域のみなさん
    の声を受け、市政に活かしていく。

という文脈で書いているし、そのようにしか読み取る事が出来ない。

 しかし、私の記憶で少なくともここ数年、共産党が自治会問題を議会で取り上げた事は一度もない。
 市当局に聞いたところでも、「少なくとも2008年度以降、本会議でも常任委員会でも共産党が自治会問題を質疑質問した事は無い」、との回答だった。

 そこで質問する。

Q1:「共産党議員が自治会問題を議会で取り上げていた」というのは、いったい何年の
  何月議会か?  そこでの質疑質問と答弁の実態はどういうものだったのか?      具体的に示されたい。

Q2:「自治会の適正運営問題」を議会で取り上げて追及してきた議員は私のみであり、
  自治会ハンドブックはその成果のひとつとして私への答弁で約束され、作成されたも
  のであるのは周知の事実であり、議会議事録や私のHP内記事に多数記録されている
  のだが、(その経過概要は後述の「経過解説」にて)
   「共産党議員が自治会ハンドブック発行を推進した」と言うのであれば、どういう
  証拠があるのか?
  質問文書や要請文書またはビラ類、HP文書などの証拠文書を具体的に示されたい。

Q3:民報記事は、自治会運営に関する市民相談として「地域によって自治会長が毎年変
  わることになっていたり、2年ごとであったりとバラバラですが、誰がなっても困ら
  ないようにできないのか等、相談を受け、議会で取り上げていた」、と記述している
  が、
   「地域によって自治会長が毎交代だったり2年交代だったりする事」が、いったい
  市民にどういう不便を与えるのか? 市行政とどう関係するのか? 
   自治会ハンドブック発行とどう関係するのか?
   全く理解出来ないので、これを説明していただきたい。   

   また、「こういう相談を受けて議会で取り上げていた」とは、いつ、どのように行
  なったものなのか?
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<経過解説>

 「自治会問題」は、私が政治弾圧判決で議員失職中の2010年に、ある市民から所属自治会の運営問題で通報があって、その方の所属自治会が市から「先進的な法人移行自治体」と推奨されていながら「自治会規約に定足数規定が無い」問題が判明したことを契機に、2011年4月市議選での市議復活以降、「自治会運営の適正化」を、私のみが議会で精力的に取り上げてきた。
 一部自治会で疑惑や不正常の実例も挙げ、また「自治基本条例時代にあって地域の中心的役割を担う住民団体」という位置づけも行なって議会で自治会問題を取り上げてきた議員は、私以外には皆無である。
 具体的には、

 ◎2012年9月本会議一般質問<1:一部の「問題自治会」の例とその改善について>
  ・自治会規約で、「定足数規定が無い」というのは、「重大な条項」の欠損だが、ほ
   かに「重大な条項」と考えられるのはどういうものか?
  ・「自治会活動ハンドブック」の作成はどうなったか?
  ・市内120自治会のうち、現段階で、自治会規約の存否が確認出来たのはいくつか? 
 等々  
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2012/09gikaimondaijitikai_q_a.html#01

 ◎2012年6月議会本会議一般質問<2:一部自治会の不正常状態とその改善について>
  ・自治基本条例の制定を控え、地域活動の主軸としての自治会の近代化や透明性の確
   保、公正な運営が、今まで以上に求められるのではないか?。
  ・きとんとした規約を持ち、責任の所在や会計内容が明らかな団体でなければ、公的
   な補助金を出すことが出来ないことを市は明言せよ。 等々
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7238#7238  

 ◎2013年3月議会本会議一般質問
  <2:一部の自治会や校区福祉委員会の問題点について>
  ・「自治会規約を提出した116自治会」に関して、市は15項目に渡って整理をしたと聞
    くが、その内容はどのようなものか?
  ・その中で、「定足数の規定」を持つ自治会の数と割合、「会員自発による臨時総会
    の招集権規定」を持つ自治会の数と割合、「役員に対するリコール規定」を持つ
    自治会の数と割合、などを述べられたい。
  ・現状の自治会規約の不備部分の改善について、どういう所に重点を置いて、どのよ
    うに進める考えか?
  等々。
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/03gikaiippan_q_a01.html#02

 ◎2014年3月議会本会議一般質問
  <3:市民部が3月議会答弁を裏切って自治会規約適正化業務を放棄していた責任に
    ついて>
  ・市民部が昨年3月議会答弁を裏切って、今年1月に私が問うまで自治会規約適正化
   業務を全くサボっていたことの調査や処罰、
  ・不適正自治会への補助措置廃止予告の必要性などについて  等々
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/03situgi_q_a.htm#simin
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
<「門真民報」の4月27日号(No.2019)の中の「自治会ハンドブック作成される」の記事  全文>   http://kadoma.jcp-web.net/?p=2983

 自治会ハンドブック作成される
               (自治会ハンドブックの表紙画像も紹介)

 26年度版自治会ハンドブックが市民部地域活動課によって作成されました。
 第1章から第4章で構成されており、第1章では、自治会の役割や活動など自治会とはどういうものかという内容が書かれています。 
 第3章では、「自治会活動に際して」として、自治会活動関連の問い合わせ窓口の一覧表や住民活動補助制度のことや各種補助金内容などが記載されています。
 第4章では、会則の例として資料がつけられています。
 特に、問い合わせ窓口の一覧表は、とても分かりやすくなっていることが感じられます。
 
 自治会活動は地域にとって大切な活動です。
 地域によっては、自治会長が毎年変わることになっていたり、2年ごとであったりとバラバラですが、誰がなっても困らないようにできないのか等、相談を受け、議会で取り上げていたことが実ったものです。

 これからも、地域のみなさんの声を受け、市政に活かしていきます。
 ご意見、ご要望を党議員団までお寄せください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
※質問状の中のリンクは、掲示板用に追加したもの。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

新橋住宅門真プラザ問題で住民から戸田に要望続く。この件月末から取り組み再開します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/24(土) 10:53 -
  
 戸田の「地元」、門真市駅直近の市営新橋住宅・門真プラザの建て替え問題について2011年12月議会で住民意向を尊重し、強制立ち退きをしないよう、議会に諮らずに市営住宅の戸数削減をしないよう、詳しく追及しました。
 参考 ↓
   ★門真市営新橋住宅190戸の立ち退き問題発生中!議会審議や住民自治は何処へ?
      2011年12月開設
      http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm

 その後は戸田としては「見守り」中心で、時折市に状況を聞くだけにしていましたが、最近になって住民から戸田に対して、「問題解決のために動いて欲しい」という要望が立て続けに届けられました。

 ひとつは、4月末頃、賃貸住宅住民らしきペンネームの人から、パソコン打ちで資料も添えて、「南海トラフ地震で建物崩壊の危険が高いから市は早急に立替措置をすべきだ。戸田議員はそのために動いてくれ」、というもの。

 もうひとつは昨日、分譲住宅の知人住民からの電話で、「時間ばかり経ってさっぱり物事が進まない。市がどうするつもりか明らかにしないので、住民として今後の生活計画が立てられなくて困っている。今後どうなっていくのか、戸田議員は市に明らかにさせて欲しい」、というもの。

 この問題について、来週後半あたりから市への聞き取り調査を行なうなどして、戸田としての取り組みを再開していきます。
 住民のみなさん、もう少しお待ち下さい。

 ただし、この問題は
・賃貸住宅部分=「改良住宅」建設時の住民への市の約束の問題、居住権の保障、
◆行政が議会に諮ること無しに「市営住宅の定数大幅削減」を決めようとしている問題、
   (こういう議会無視は絶対に許されない!)
・分譲住宅住民それぞれの都合と意向、
・店舗所有者それぞれの都合と意向と営業保障の問題、
・ 市民プラザ運営会社の問題
・ 耐震的に非常に危険になっている事実
・ 門真市駅南北の再開発との絡み

等々、多くの難しい問題が複雑に絡み合っています。
 もつれている糸をどこからどう解きほぐしていくか・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; .NET4....@i220-221-37-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「市議会HPでは過去の議会人事が消えている」問題。戸田HPではすぐ分かるのに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/23(金) 19:28 -
  
 戸田は今まで市HPや市議会HPについて、改善点を数限りなく指摘してきた。
 「市議会HPで、過去の記録もしっかり保存して、市民がすぐ見られるようにせよ」、という事もそのひとつである。

 その基本の考え方は、「市HPや市議会HPは、『電子図書館』としての役割も担うべきだ」というもので、
 参考一例
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7858#7858
これは議会答弁でも確認された市の方針のはずだ。

 市広報、議会だより、一般質問通告、選挙結果、歴代議長などの過去記録もHPで保存されるようになり、「議会人事」についても過去分が分かるようにする事を要請し、「そのように改善する」との答えを、たしか2013年か12年に議会事務局から得ていた。

 で、さっき市議会HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ の中の
「市議会の構成」http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/shigi_kosei.html
を見てみたら、「過去の記録」が全く載っていない。

 どうしたことか、と議会事務局に問い合わせてみると、
  「過去の議会人事は、市議会HP左側の<市政のしおり(市政概要の冊子)>」
         http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/sisei_siori/index.html
   を開くと分かります。
    その開いたページで、「平成25年度版」、「平成24年度版」を開くと、それぞれ
   の○○ページに載ってます。。
  
  「もしくは、市議会HP左側の<門真市議会のあゆみ(平成15年〜平成25年)>
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/gikai_ayumi.html
   を開くと、   
    ・歴代市議会議員、歴代議長・副議長、監査委員、歴代市長・副市長・収入役
      (PDF:240KB)
    ・常任委員会、特別委員会、議会運営委員会、組合議会、各種委員会・協議会
      (PDF:385KB)
   などのファイルが載ってるので、それらを開くと分かります。」

との事だった。

■しかし、それでは「謎解き」みたいなもので、戸田でさえ思いつかなかったものを一般
 市民に普通に分かるはずがない!
  HPは何事も「一目瞭然!」が大切だ。
 「HPで情報を見ようとする人の立場に立って、情報配置を配慮する」事が大事だ。

◆だから議会事務局の吉田局長に、「市議会の構成」のページ最下段に、
  ・過去の記録はここに載ってます(市政概要の冊子)・(門真市議会のあゆみ)
 と記載して、該当部分にすぐに飛んで行けるようにリンクを張るべし、と強く要請して
 おいた。
  たぶん来週中には改善される事だろう。

 役所の人間は過剰に「重複」を嫌がる。
 「この情報はここに載せているから、他のページには記載しなくてもいい。いや、重複させるべきではない」、と勝手に考えてしまう。
 「自分が情報を探す立場になった時にどう思うか?」、という事を全く考えない。
 
 自分が「あちこちのHPでいろんな情報を探す」体験をほとんどしていないから、そういう事に気が付きにくいのだろう。
 
◆「使い勝手のいいHP」、「関連情報がどんどん発掘できるHP」の構築をもっと意識
して欲しい。
  ま、戸田が「なんじゃこりゃ!」と不便を感じる度に改善注文を付けているので、門
 真市HPや市議会HPは、他の自治体のHPに較べるとかなり使い勝手が良く、「電子
 図書館としての機能」が高いものにはなっている。

  この事は市職員も市民も誇りに思っていい事だ。
  それでも、さらに良くしていこう!

 ちなみに、戸田HPの扉右下段「12の窓」の<6>「◎これが門真の議員さん」
    http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
では、戸田当選の1999年度以降の全ての議会人事がすぐに分かるし、各議員のその都度の選挙公報さえ載っている。
 
 門真市にどんな顔のどんな議員がいたのか、どんな公約をして選挙に出たのか、会派構成はどう変わってきたのか、等々が一目瞭然である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●緑風クラブに役職ゼロで前代未聞!条例反多発等の制裁か。さぞやスネたことだろう。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/23(金) 18:30 -
  
 今回の議会人事で非常に特徴的な事は、「東市長が市議だった時代から続く、『門真の
保守本流』を自負する緑風クラブの議員に対して、ただのひとつも役職が与えられなかった」事だ!

 いわゆる「議会3役」(議長・副議長・監査委員)の中にも、3常任委員会や議運の委員長・副委員長の中にも、緑風クラブ4議員(吉水・今田・五味・大倉)が全く入っていない。
 (共産党でさえ福田議員が総務建設常任委員会の副委員長になっているのに)
 ↓↓↓ 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8473;id=#8473

 つまり与党3会派(公明党・自民党・門真市民クラブ)が、緑風クラブに役職を与えることを絶対的に拒否した、という事だ。
 特に市長側近の自民党がそれを強く主張したものと思われる。

 吉水議員については、もちろん「議員政治倫理条例違反で3回も処分=議長警告されてなお反省しない」、「こんな不遜な議員に役職を与えられるものか!」、という判断だろう。

 五味議員については、「議員政治倫理条例の審査会委員」であるのに、吉水氏擁護のデタラメな発言を続けた事がマイナス評価になったのだろう。

 大倉議員については、農業委員会に遅刻したとか、吉水・体協問題に絡んで「宮本府議や吉水市議が体協の会長・副会長を引き受けたのは園部市長が頼んで来たからだ」、というウソ発言を戸田に行なって問題になった事
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7968;id=#7968
などが問題にされたのかもしれない。

 今田議員については、07年に発覚した「職員からの借金問題」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2481#2481
がまだ3会派に不信感を持たれているからかもしれない。
 中央小工事問題(糸さん事件)で市当局を厳しく追及したから疎まれた、という見方も成り立つが。

 いずれにしても、「緑風クラブに役職ゼロ」という事態は、緑風議員達に「反3会派・反園部(=親宮本・維新)」の心情を濃く刻みつけたであろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田はまた文教委と消防議会だが今回は不満は無しで、異例にのんびり自分の時間を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/23(金) 17:23 -
  
 戸田は今回も常任委員会では文教常任委員会(99年初当選以来ずっと文教!)、派遣議会では守口市門真市消防組合議会だが、それは戸田が事前に述べておいた希望に添ったものであり、何の不満も無い。
 
 今度の文教委は保育所・学童保育ほかの子ども問題全般を含むようになったので、大変
興味深い。(従来市長部局に属していた「子ども課」が教育委員会に入いって「子ども未
来部」となった)
 消防議会では、ちょっとやり残した課題がある。

 1999年初当選以来これで14回めの5月臨時議会だが、今回だけは議運傍聴もせず、非公開の会派代表者会議の様子も気にせず、本会議に出るだけで、その他の「暫時休憩」=会派間の談合協議時間は自分の都合だけでのんびり過ごした。事務所で用事をしていた事もある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

5月議会で新年度議会人事配置決定。「これが2014年度の門真の議員さん」公開!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/23(金) 15:39 -
  
 「5月臨時議会は議会の人事配置を新たにするためだけのもので、全くの無駄!せめて2年に1回のみとし、1日だけで終わらせるべし!」、と戸田がずっと主張してきた5月臨時議会だが、今年度は5/15(木)と16(金)に行なわれた。

 その結果は週明けの5/19(月)午後に市議会HPで公表され(市議会の構成)、
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/shigi_kosei.html
それを基にして、議員の会派名を加えてより分かり易くしたものを戸田HP扉右下段の
「12の窓」の<6>、
◎これが門真の議員さん (HP扉右下段「12の窓」の<6>)
 http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
にアップした。(5/22(水)夜)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆それでは、議員の会派名も入いって一番分かり易い「2014年度市議会人事」を見て下
 さい。
     ↓↓↓ 
◎これが門真の議員さん (HP扉右下段「12の窓」の<6>)
 http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
  ↓↓↓
「2014年度の門真市議会構成(3役・委員会・付属機関・会派・議員氏名住所等)
   14/5/22up
  http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2014_5.html
   ↓↓↓

 2014年度の門真市議会構成(3役・委員会・付属機関・会派・議員氏名住所等)
               (2014年5月16日付)  2014年5月22日up
1:議長、副議長、監査委員
            議長: 田伏 幹夫(門真市民クラブ)
           副議長: 春田 清子(公明党)
           監査委員:中道 茂(自由民主党)

2:常任委員会
 委員会名: 定 数: 委員長:    副委員長:     委 員:
◎総務建設常任委員会 8  委員長:岡本 宗城(公明党)
           副委員長:福田 英彦(日本共産党)
            委 員:春田 清子(公明党)、
                平岡 久美子(公明党)
                中道 茂((自由民主党)
                日高 哲生(門真市民クラブ)
                今田 哲哉(緑風クラブ)
                吉水 丈晴(緑風クラブ)

◎民生常任委員会 7  委員長:佐藤 親太(自由民主党)
           副委員長:武田 朋久(公明党)
            委 員:鳥谷 信夫(公明党)
                田伏 幹夫(門真市民クラブ)
                五味 聖二(緑風クラブ)
                豊北 裕子(日本共産党)
                井上 まり子(日本共産党)

◎文教常任委員会 7  委員長: 内海 武寿(公明党)
          副委員長: 木津 英之(門真市民クラブ)
           委 員:高橋 嘉子(公明党)
               土山 重樹(自由民主党)
               大倉 基文(緑風クラブ)
               亀井 淳(日本共産党)
               戸田 久和(無所属《革命21》)

3:議会運営委員会
  議会運営委員会 6  委員長:土山 重樹(自由民主党)
           副委員長: 高橋 嘉子(公明党)
            委 員:平岡 久美子(公明党)
                木津 英之(門真市民クラブ)
                今田 哲哉(緑風クラブ)
                福田 英彦(日本共産党)

4:各種協議会  現在、設置していません。

5:各種協議会
  議会だより編集委員会 7  委員長: 田伏 幹夫(門真市民クラブ)
               副委員長:春田 清子(公明党)
                     武田 朋久(公明党)
                    土山 重樹(自由民主党)
                    木津 英之(門真市民クラブ)
                    大倉 基文(緑風クラブ)
                    豊北 裕子(日本共産党)

6:議会選出議(委)員一覧
  名 称          定 数      氏 名
◎守口市門真市消防組合議会議員 7    武田 朋久(公明党)
                   内海 武寿(公明党)
                   日高 哲生(門真市民クラブ)
                   吉水 丈晴(緑風クラブ)
                   井上 まり子(日本共産党)
                   亀井 淳(共産党)
                   戸田 久和(無所属《革命21》)

◎飯盛霊園組合議会議員     3   鳥谷 信夫(公明党)
                    木津 英之(門真市民クラブ)
                    今田 哲哉(緑風クラブ)

◎くすのき広域連合議会議員   6    岡本 宗城(公明党)
                    高橋 嘉子(公明党)
                    大倉 基文(緑風クラブ)
                    五味 聖二(緑風クラブ)
                    豊北 裕子(日本共産党)
                    福田 英彦(日本共産党)

◎大阪広域水道企業団議会議員  1     今田 哲哉(緑風クラブ)

◎農業委員会委員        2     平岡 久美子(公明党)
                     佐藤 親太(自由民主党)

◎東部大阪治水対策促進議会協議会委員 3   木津 英之(門真市民クラブ)
                      土山 重樹(自由民主党)
                      鳥谷 信夫(公明党)

◎大阪中央環状モノレール建設促進議会協議会委員  3
                       岡本 宗城(公明党)
                      日高 哲生(門真市民クラブ)
                      五味 聖二(緑風クラブ)

6:会派別議員一覧

 ▲公明党(7):氏 名  : 住 所     : 電 話
   (代表)平岡 久美子:打越町16-17   :(自) 072(884)2236
       内海 武寿:沖町8-6     :(自)072(885)3564
       鳥谷 信夫 :堂山町22-8   :(自) 06(6908)8469
       高橋 嘉子 :岸和田2-3-34-105 :(自) 072(884)7888
       春田 清子 :宮前町2-22    :(自) 072(885)2245
       岡本 宗城 :千石東町37-3    :(自) 072(885)2428
       武田 朋久 :宮野町13-8-304   :(自) 072(882)1385

 ▲自由民主党(3):氏 名: 住 所   : 電 話
  (代表)土山 重樹 :千石東町35-23 :(自) 072(881)8319 ・(事)072-881-8541
      中道  茂 : 御堂町9-27 :(自) 06(6904)3433 ・(事)06-6902-8778
      佐藤 親太 : 月出町16-18 :(自)06(6902)2708 ・(事)06-6902-3603

 ▲門真市民クラブ(3)(民主党系)
       :氏 名  : 住 所   : 電 話
    (代表)木津 英之 :常盤町5-20-803 :(自)072(397)2360
       日高 哲生 : 千石西町11-9 :(自)072-882-3634・(事)072-885-1057
       田伏 幹夫  :下島町9-9   :(自)072-885-1030・(事)06-6901-8514
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ▼緑風クラブ(4)(元東市長派。◆維新の会・宮本一孝を支援!反園部市長派)
       :氏 名  : 住 所    : 電 話
    (代表)今田 哲哉 : 垣内町12-29 :(自)06-6903-5572・(事)06-6901-2984
       吉水 丈晴 :北島町23-9  :(自)072-884-6237
       五味 聖二 :島頭3-22-7  :(事)06-6905-8006
       大倉 基文 :野里町10-4-303 :(自)072-883-8870・(事)06-6916-3210

 ▽日本共産党(4)
       :氏 名  : 住 所    : 電 話
    (代表)福田 英彦 :浜町23-7-401 :(自)06-6903-4480・(事)06-6902-1013
       井上 まり子 :常盤町25-5   :(自)072-882-7052・(事)072-883-5501
     亀井  淳 :千石東町24-10 :(自)072-883-9871・(事)072-885-2832
       豊北 裕子 :北巣本町8-8  : (自)072-881-5468・(事)072-881-0752
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ★無所属《革命21》 (※議会での扱いは、名称無しの単なる「無所属」だが)
    戸田ひさよし :新橋町12-18-207  :06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※1:以上の記載は、現在の戸田HP「これが門真の議員さん」での記載を改良した。
   今晩か明日にHP記述もこの方式に改良される。

※2:「改良」したポイントは、
  1)複数議員が並ぶ所は全て「公明党」ー「自民党」ー「門真市民クラブ」ー「緑風
    クラブ」ー「共産党」ー戸田、の順にした。
     これは与党の園部市長支援3会派(自公民)
    ー「一応与党だが反園部の緑風クラブ」
    ー「野党で、一応革新(しかし緑風クラブと「不純交遊関係」!)の共産党」
    ー「野党で革命派、『反維新』、園部市長に是々非々の戸田」

   という、「門真市議会での動きの背景を知るには不可欠な情報」を市民に伝えるた
   めである。

  2)「電話」の部分は、市議会HPでの「議員紹介」を使用した。
    (戸田の部分は例外で、FAX番号を追加した)

  3)会派ごとに人数を知るし、また「会派代表議員」を会派のトップに据えた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲1回の地震で破壊しなくても「見えない損傷」起こり、2回目地震で破局するかも!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/23(金) 11:10 -
  
 これも阿修羅掲示板・原発板にさっき投稿したもの。
   ↓↓↓
1回の地震で破壊しなくてもヒビ割れ等「見えない損傷」起こり、2回目地震で破局する
かも!この想定も大事
    http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/342.html
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 5 月 23 日 10:55:16:

(回答先: 広瀬隆氏ばり?の大飯原発再稼働差し止め判決文(東スポ)
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 23 日 09:37:45)
  http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/339.html

 大阪府門真(かどま)市議の戸田です。
上記投稿に全く同意しつつ、あえてフォローで「投稿」したのは、「原発・地震被害想定」論議が、いずれも「単発の地震」についてしか想定されていないのは全く不十分だろうと思うからです。

 大地震が起これば、1回では破局的損傷に至らなくても、無数にあるの配管の複数箇所に絶対に損傷が起こるでしょうし、建屋等の諸施設にヒビ割れとか歪みとか、何かの不具合が起こるでしょう。
 そしてそれらの不具合のほとんどは「見えない損傷」であるはずです。

 そうした後に数年経って、2回目の大地震が起こったらどうなるでしょうか?
 「単発の地震」では持ちこたえられたものでも、「損傷を受けた上での2回めの地震」を受けたら破局的損傷になってしまう事は十分に起こり得る事です。
 ちょうどジェット機墜落事故で取り沙汰された「金属疲労」のように。

 この「地震大国=日本」で、しかも地球的規模で地震多発時代になった昨今、「ひとつの原発が10年前後で2つの大地震に見舞われる」事は十分に起こり得る事です。
 原発推進側は「ひとつの原発が受けるかもしれない大地震は1回だけ」、という非現実的な想定で論議を誤魔化そうとしてきました。

 そこで言われる「大地震を受けても原発は大丈夫」という想定自体もちろんデタラメなので、それを論破すると共に、「大地震を2回受けたら絶対に破局的損傷になる」という事も主張していくべきだと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

5/25(日)に東京で「反原発議員市民連盟総会」と記念講演が!戸田はV-MAXで駆けつけ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/23(金) 11:05 -
  
 阿修羅掲示板・原発板に投稿しました。
↓↓↓
◎折りも折り、5/25(日)に水道橋駅そばで「反原発議員市民連盟総会」と記念講演が!
 戸田はV-MAXで駆けつけ
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/336.html
   投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 5 月 23 日 07:21:59

 「反原発議員市民連盟」http://nonukesjapan.org/link/link.html#link1
に加盟している大阪府門真(かどま)市議の戸田です。
 下記のように5/25(日)に東京で「反原発議員市民連盟総会」と記念講演が行なわれます。
 会場の「スペースたんぽぽ」は中央線水道橋駅すぐそば。(東京駅からも近い)
  千代田区三崎町2‐6‐2 ダイナミックビル4階
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=202641109219101348521.0004a838602af502051c3&msa=0
  電話:03−3238−9035(たんぽぽ舎)
 
 福井現地と連携して若狭湾原発反対で闘ってきた大阪の枚方市議の手塚さんの報告もあり、鹿児島の川内原発阻止で闘っている鹿児島市議の野口英一郎さんの報告もあります。
 大変興味深いので、みなさんにも参加をお勧めします。「連盟」の会員でない人でも自由に参加できます。80人規模の部屋です。

 戸田は5/25早朝に愛車V-MAX
   http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.html
を飛ばして会場に向かいます。首都高速で迷わなければ5時間少々で着くでしょう。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Subject: 反原発議員市民連盟総会のお知らせ

  反原発自治体議員・連盟の皆さん、友人の皆さん
  記念講演・総会を開催します

■反原発自治体議員・市民連盟■
講演会・総会   どなたでも参加を歓迎します
        原子力防災・避難計画のウソを暴く
        ★再稼動阻止を市民と議員の力で★
……………………………………………………
上岡直見さん(環境経済研究所・主任研究員)
―原発事故と防災計画―
……………………………………………………
(かみおかなおみ)環境自治体会議・環境政策研究所主任研究員。化学プラントの設計・
         安全性審査に従事。
     著書:『原発 避難計画の検証』合同出版、『市民のための道路学』緑風出版
         など

 原子力防災・避難計画の策定は、原発立地から30キロ圏内の自治体の義務です。
 でも、原発が稼働していては防災も避難も絵空事です。
 再稼働には、自治体(立地)の同意が必要のはずです。まともな自治体ならばは認めません。
 さあ、今です。市民と議員の運動で再稼動阻止を!!

■ 野口英一郎さん(鹿児島市議)―川内原発を再稼動させないために・現地報告―
■ 手塚たかひろさん (枚方市議)―関西電力と福井・関西の人たちの攻防―

★ 5月25日(日曜日)午後1時30分
★ 会場・スペースたんぽぽ(千代田区・三崎町)
★ 参加費 1000円
反原発自治体議員・市民連盟
連絡先 nomorenukes8@gmail.com 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎生活保護を正面から捉えたスゴイ漫画が週刊「スピリッツ」で始まってる!月曜発売
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/19(月) 10:51 -
  
 議員の人は必見です。生活保護問題、貧困問題に関心を持つ市民も必見です。
こういう良質の漫画はぜひ「買って応援」して欲しいと思います。
 それは「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画。作:柏木ハルコ
  ↓↓↓
   http://natalie.mu/comic/news/113359
「いぬ」「も〜れつバンビ」などで知られる柏木ハルコが、生活保護を題材とした新連載「健康で文化的な最低限度の生活」を、本日3月31日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ18号(小学館)にてスタートさせた。

 「健康で文化的な最低限度の生活」の主人公・えみるは、春から公務員として働く新社会人。
 彼女は福祉事務所の生活保護を扱う課に配属される。
 初日からさまざまな受給者に会い疲弊するえみるだったが、1日の終わりに受給者からの「これから死にます」という電話を受け取り……。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆戸田が注目したのは、この漫画が
 @いたずらなのぞき趣味や生活保護バッシングの視点とは全く違うまじめな視点からの
漫画である。
   より言えば、世間で横行している「誤解」や「誹謗的バッシング」の誤りを正す立
  場から切り込む姿勢が感じられる。

 @それはつまり「生保バッシングの安倍政権・右翼・ザイトクからの攻撃があっても真
  実を伝えよう」という密かな決意を感じさせるものだ。
  (※ただし、今後圧力を受けて曲がってしまう可能性もある。それゆえ社会的声援が
   必要!) 

 @「新人女性公務員」を主人公とする事によって、生活保護の今の仕組みを一般市民た
  る読者に分かり易く伝えつつ、その中で「誠実な公務員」がつきあたる種々の困難点
  や矛盾を伝えるものである。

 @市職員にも生活保護受給者や一般市民にも、「様々な人間模様」がある事を率直に描
  き、つまりイヤなヤツも善良な人もウソつきもいろいろ存在する事をしっかり描きな
  がら話を展開させている。

 @「次はどうなるの?」、「こいつの話の裏は?」という興味を持たせる。
  つまり「漫画として面白い」 
という諸点です。

■この漫画が載っているのは、原子力ムラ・政治権力・福島県行政総がかりの攻撃を受け
 た「美味しんぼ」が今号まで載っている「週刊ビッグコミックスピリッツ」です。
 (小学館)
 1冊340円で、コンビニ・書店・売店で毎週月曜早朝に発売。「女性にも買いやすい」表
 紙の漫画週刊誌です。
  本日5/19月曜日発売の分で、第7話です。グングン面白くなってますよ。

▲戸田は「美味しんぼ」や「健康で文化的な最低限度の生活」の前2号分をコピーを、
 原発事故放射能問題を所管する(情報収集や庁内学習)「市民生活部環境政策課」、
 および「保健福祉部保護課」、それぞれに渡してコピーさせました。
  職場で保管して学習検討してもらうためです。

 「保護課」では既にこの漫画の開始当初から職員が注目して読んでいるとのことで、
 その姿勢や良し。
  職務実態と違うと思う部分があれば、それを指摘してもらったりもし、いろいろ意見
 交換していこうと思います。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※「週刊ビッグコミックスピリッツ」には、この他にテレビ化・映画化もされた超人気漫
 画の「闇金ウシジマくん」http://www.mbs.jp/ushijima/ も連載されてます。
 
  これは暗くて陰湿な暴力と詐欺の「半グレ」犯罪漫画で、あまり見たくはないのです が、「一般市民のすぐそばにある犯罪の落とし穴」の手口、実態をかなりリアルに描い
 ているので、市民の救済や被害予防に関わる事もある議員としては、ぜひ知っておくべ
 き漫画です。

※楽しい漫画としては、高校の部活動を描いた「あさひなぐ」(女子なぎなた部)
  http://yamakamu.com/tag/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%90
 や「止めはね!」(書道部)、 http://3f.ldblog.jp/archives/36107045.html 
 若くて食いしんぼな在日ポルトガル女性を主人公にした料理漫画「くうーねるまるた」
  http://nagoyaota.blog.fc2.com/blog-entry-309.html が載ってます。

  高校時代に書道部だった(そしてあまりの上達しなさに1年半で退部した)戸田とし
 ては、書道の世界を描いた「止めはね!」は懐かしい想いがします。
  閑話休題。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-223.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△結局5/18(日)深夜入荷号では「美味しんぼ」が載ってるのかどうか?買い行きます。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/18(日) 22:38 -
  
 上の記事見てもどうもはっきりしないのだが、結局5/18(日)深夜コンビニ入荷の「最新号」では「美味しんぼ」の「中断前最終編」が載ってるのかどうか?

 さっきコンビニで聞いたら「入荷は午前3時半頃です」ということだった。
 「月曜未明入荷・発売」という事ですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●小学館が屈服、5/16(金)に「美味しんぼ」次号から休載を公表!「批判受け止める」と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/18(日) 21:10 -
  
 とんでもない事になった。権力総がかりの攻撃に発行元の小学館が屈服したとしか思えない。阿修羅掲示板:原発板から紹介する。
  ↓↓↓
◎速報 漫画「美味しんぼ」、次号から休載へ!編集部「批判受け止める」
 (真実を探すブログ)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/212.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 17 日 00:18:24: igsppGRN/E9PQ

【速報】漫画「美味しんぼ」、次号から休載へ!編集部「批判受け止める」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2569.html
2014/05/16 Fri. 23:38:15 真実を探すブログ

 福島原発事故を描いて騒動になっている漫画「美味しんぼ」が、次号から休載することが判明しました。
 美味しんぼには大臣や行政関係者たちから相次いで批判の声が寄せられており、週刊ビッグコミックスピリッツの編集部は「批判を真摯に受け止め、表現のあり方について今一度見直す」という見解を新たに発表しています。

「美味しんぼの休載は前から決まっていた」と編集部はコメントしていますが、この騒動の直後ということもあり、政府の圧力で休載したと見ている方が多いです。ちなみに、美味しんぼはしばらくしたら再開する予定となっています。

☆美味しんぼ問題で編集部「批判受け止める」と見解 次号から休載へ
URL http://www.sanspo.com/geino/news/20140516/sot14051620000006-n1.html
引用:
 19日発売の最新号では「編集部の見解」を表明し、残留放射性物質や低線量被ばくの影響についてあらためて問題提起するために作品を掲載したと説明した。

 さらに放射線の専門家や地元自治体などから寄せられた「事実と異なる」との批判や、「事実を大切にし、きちんとした視点の企画」と支持する識者の意見などを、特集記事として10ページにわたって載せた。

 「美味しんぼ」は次号からしばらく休載するとしたが、編集部によると休載は以前から決まっていたという。
:引用終了

以下、ツイッターの反応

 編集部によると休載は以前から決まっていたという。⇒ そんなわけあるか!それほど知られて困ることが描いてあったってことだろ。
2014年5月16日 11:29 PM
395 Retweets 89 favorites 返信
  (中略)

☆『美味しんぼ』で風評被害?広島長崎の後にも同じ症状があったと長谷川幸洋が解説し
 ます。  【動画あり 】
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  <阿修羅読者コメント>
01. 2014年5月17日 00:21:31 : FfzzRIbxkp
美味しんぼの続きは、 ネットで配信! だったらいいなぁ。

02. 2014年5月17日 00:27:46 : Fv4EuEpOEE
「美味しんぼ」一時休載へ 「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解
産経新聞 5月16日(金)23時30分配信
 東京電力福島第1原発を訪問した主人公らが鼻血や倦怠(けんたい)感を訴える描写や、「今の福島に住んではいけない」などの表現で議論を呼んでいた漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」最新号(19日発売)に、「ご批判、お怒りは真摯(しんし)に受け止め、表現のあり方について今一度見直していく」などとする編集部の見解が掲載されていることが16日、分かった。自治体や有識者による描写への賛否両論を並べた特集も掲載された。

 併せて、美味しんぼを次号からしばらく休載することが明らかにされた。編集部によると、休載は以前から決まっていたという。

 「『美味しんぼ』福島の真実編に寄せられたご批判とご意見」と題した特集では、有識者13人の意見や福島県庁、同県双葉町、大阪府・大阪市から送られた抗議文が10ページにわたって展開された。

 この中で、立命館大の安斎育郎名誉教授(放射線防護学)は、1シーベルト超の被曝(ひばく)をしなければ倦怠感は表れないが、漫画で第1原発を見学した際の被曝線量ははるかに低く、倦怠感が残ったり鼻血が出たりすることは考えにくいと指摘。「率直に申し上げれば、『美味しんぼ』で取り上げられた内容は、的が外れていると思います」「200万人の福島県民の将来への生きる力を削(そ)ぐようなことはしてほしくない」と訴えた。

 福島県川内村の遠藤雄幸(ゆうこう)村長も「多くの読者がいる御社の雑誌の一言一言は重い。自主避難者支援は理解できますが、全ての被災者が同じように受け止めることができるかどうかは疑問だと思う」とした。

 一方で、岡山大の津田敏秀教授(疫学、環境医学)は「チェルノブイリでも福島でも鼻血の訴えは多いことが知られています」「『低線量放射線と鼻血に因果関係はない』と言って批判をされる方には、『因果関係がない』という証明を出せと求めればいい」と擁護。「こんな穏当な漫画に福島県の放射線のことが描かれたからといって文句を言う人のほうが、むしろ放射線を特別視して不安をあおっているのではないでしょうか」とつづった。

 同号には一連の問題描写が載っていた美味しんぼ「福島の真実」編の最終話も掲載。主人公らが福島県飯舘村から北海道に移住し畜産に挑む男性らを訪ねたり、福島の伝統料理を食べたりする内容で「偽善は言えない」「真実を語るしかない」との会話もあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000582-san-soci

03. 2014年5月17日 00:42:14 : CM4EwbZG9I
美味しんぼによる真実の指摘は許せなくて、ゲリの『アンダーコントロール』という大ウソは許せちゃうんですね。
ほんと目を覚ましてくださーい。

04. 2014年5月17日 01:12:53 : FarGrXNWGM
これは出版社に相当の圧力がかかったという憶測を呼ぶ。
現在の嘘で固めた日本社会の象徴ではないかな。
だが、圧力で封じ込めようとすると、反発も強くなる。

05. 2014年5月17日 01:13:05 : MDEZS7lxow
次から休みは最初から決まってた事
「批判受け止める」と 次号から休載へ を結び付けて
いかにも批判があったから救済したんだの印象操作

サンスポ=産経=原発推進勢力の一角

06. 2014年5月17日 01:20:17 : 9eoHyNhThE
あれは「最後っ屁」ってこと?
「放出してスッキリ、我々は、圧力に屈します!(笑)」ってこと?

07. 2014年5月17日 01:23:22 : oB1CBdTqbA
そんなに産経方向に寄りかかった見方しなくてもいいんじゃね
意見は意見として承りますってことだろ
もう産経(サンスポ・夕刊フジ)、新潮なら、原発関連ならば、
記事読まなくても社名出てきた時点で判断できるようにしないとね

08. 2014年5月17日 01:24:27 : ZpxShrXgV2
福島の話を書いてはいけないなら、『美味しんぼ@チェルノブイリ』を書いて欲しかった。
ボルシチなんぞ紹介しながらでも
チェルノブイリは半径何キロまで立ち退きになった、それは福島で言うとどこくらいまで。
チェルノブイリでは半径何キロまでが永久に立ち入り禁止になった。それは福島で言うと何処くらいまで。
東京ドーム何個分、みたいなもんだと思えば問題はない。
チェルノブイリハート等の映画のことも漫画の中で紹介する。
嘘じゃない。事実だ。根拠もある。
チェルノブイリでは何人の子供がどんな症状を訴えてる。で〆る。
福島についてはあえて触れなければいい。

09. 2014年5月17日 01:42:06 : rzXcObHkh6
放射能安全安心の大本営発表に騙されている圧倒的多数の愚かな国民と、騙している政府及び安斎のようなエセ学者などとの攻撃に、商業出版社小学館が耐えることは難しい。小学館の惨めな姿は、残念ながら当然の帰結だと言わざるを得ない。

10. 2014年5月17日 01:51:29 : iZMnjfAAzI
>>03
「アンダーコントロール」出来なくてゲリですよ。
福島原発事故のおかげで自民党が喜劇集団に見えてきた。
これじゃ世界中から笑われる。

11. 2014年5月17日 02:01:35 : M0ltMBCaFY
「美味しんぼ」が「はだしのゲン」の二の舞を踏むか、それとも放射性疾患をより周知させるための啓蒙効果を更に追求するための手段を講じるか、後者を狙うのであれば休載という手法は悪くない判断だと思う。強者に対する依存心が強く単細胞で力任せ。そんな相手に歩調を合わせるような手法では上手くいかない。

12. 2014年5月17日 02:06:10 : gAvRPtuAlM
>09
同じ原発推進でも、霞が関や政府の意思決定に関わるような
読売とNHKとは違って、原子力村からの補助金目当てで
より過激に原発推進を主張するようなコバンザメ・フジ産経よりは
小学館のほうが生き残りそうだがね
稼ぎ頭のフジテレビは50パー減収らしいが、客減の風評デマもFNNだろう
もうなり振り構わないって感じじゃないか
序列や秩序に重きをなす原子力村に秋波送ってもより影響力が大きい
読売に広告打たれるだけだろ

13. 2014年5月17日 03:40:56 : zKhrRT3tBk
たかが漫画、されど漫画だな。これ程インパクトある漫画は「はだしのゲン」に続くもの。ヘタレ痔痴退、魑魅棲罪怪、御用減論界、欺瞞斜界マンセー系等々のバッシングに、軽くいなし冷却期間を置き、満を持してガッツーンと二発目のサプライズ。乞うご期待ってか?

14. 函館の犬。 2014年5月17日 05:08:02 : bhbAK3m6MJQx2 : CBmFuTMUIk
国家総動員法、言論統制か。1940年かよ。

15. 2014年5月17日 05:12:08 : nJF6kGWndY

もっと続けて、訴訟にでもなれば面白かっただろうが
あまりに悪質なビジネスだから、流石に心配になったかw

16. 2014年5月17日 06:05:32 : 1geRdsjJSg
福島編はとりあえず完全に掲載できたようだし、これはまあ額面通り予定の休載と見ていいんじゃないのか。

17. 2014年5月17日 06:11:55 : xondeTNwNg
こういう情報は転載・脚色されたアフィリエイトブログの記事じゃなくて、普通に1次ソースを投稿すればいいんじゃないのかな。
2ちゃんで同じようなことすると誘導するなと罵倒されるけど、阿修羅ユーザーはその辺どう思ってるのかね。

もう最近ここはレベル低すぎてどうでもいいけど。

18. 2014年5月17日 06:12:01 : bCgTcIhJ1E
>>15. 2014年5月17日 05:12:08 : nJF6kGWndY
>あまりに悪質なビジネスだから、流石に心配になったかw

当然、「悪質なビジネス」というのは、被災者への補償を渋り、原発事故情報に対する隠蔽を繰り返したことが何度も報道されたにもかかわらず、いまだ再稼働を目指している「東電」と現在の自民党政府に対して向けた言葉ですよね?

19. 2014年5月17日 06:20:19 : eq6YIYBFHY
日本は言論統制国家であると照明されましたね。こちらの政府関係者に報告しておきます。

20. 2014年5月17日 06:32:54 : A4GQ7o9O02
たかがマンガの「美味しんぼ」に政府、自治体がこんな反応をするとは。
「ゴルゴ13」は、スイス国家からそんな秘密口座はないし、事実と違うことは描かないでくれ!と
クレームついてんのんか?

21. 2014年5月17日 06:43:03 : mrac9aEXkI
  キチガイ国家となってしまった、
  放射能で死ぬ〜死ぬかもしれない 
  大丈夫〜言わせ無い 変えた
  大丈夫と言えば叩かれる〜汚い手を使い言わせ無いで解らなくする
  放射能健康被害はインフルエンザ、鳥ウイルス以下に成ってしまった

  アホが怖いか、金の為か
  マスゴミよ 良心が有るのならアホの批判をなぜしない

22. 2014年5月17日 06:46:23 : nDR13nblvs
小出裕章の原発批判本が全く弾圧されない不思議

23. 2014年5月17日 07:01:21 : 8gTiBhLyGg
美味しんぼ問題で「表現、一度見直す」スピリッツ編集部
 福島第1原発事故による健康影響の描写が議論を呼んだ漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」の最新号が、「批判を真摯(しんし)に受け止め、表現のあり方についていま一度見直す」とする編集部の見解を掲載していることが16日、分かった。

 「美味しんぼ」は次号からしばらく休載するとしたが、編集部によると休載は以前から決まっていたとしている。

 19日発売の最新号では福島県の自治体や有識者の賛否両論を載せた特集も組んだ。「編集部の見解」を表明し、残留放射性物質や低線量被ばくの影響についてあらためて問題提起するために作品を掲載したと説明した。
[ 2014年5月17日 05:30 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/17/kiji/K20140517008176310.html

24. 2014年5月17日 07:12:41 : pdus0Kf5fA
アスベスト、薬害エイズ、水俣水銀汚染公害等々、全て深刻な健康被害
が初期段階では隠蔽・軽視され多数の被害者を産み出した。
今回も正に同じ轍を踏もうとしているではないか!

25. 茶色のうさぎ 2014年5月17日 08:02:07 : qtmOTsgWNIsK2 : udhF1Zu1pI
 民主主義の崩壊ってことだね。表現の自由、思想の自由、言論の自由、世も末だね!

26. 2014年5月17日 08:11:25 : L7VLI6ElQk
言論の自由を守れ!!
デモやれデモ!!!!!
官邸を取り囲め!!!!!
デモ、デモ!!!!!!

27. 2014年5月17日 08:24:41 : NNHQF4oi2I
<<美味しんぼによる真実の指摘は許せなくて、ゲリの『アンダーコントロール』という大ウソは許せちゃうんですね
まったく同感です
 安倍総理は まさにテロリスト思想
 集団的自衛権が 無ければ国民は守れないと 安倍は 堂々とウソ会見をひらいていたが集団的自衛権が無ければ 国民は守らないと言う事は 集団的自衛権が無い 今は国民は守らないと 恐喝報道
 自民党は 抹殺しないと非常に「危険な思想
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 48:まであるが、省略
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆武田教授が一刀両断:まさに「悪者が良い人をバッシングする」という典型例だ、と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/18(日) 20:50 -
  
 上に上げた50記事の中の武田邦彦教授(3/11を契機に原発容認を反省して反原発に移行した中部大学の良心的教授:ブログ http://takedanet.com/ )の意見投稿を改めて紹介する。
 いつものように論旨明快で分かり易い。阿修羅読者のコメントも参考になる。
 ※武田教授ブログhttp://takedanet.com/ は、戸田の推奨を契機にして、門真市の環
  境部署〜今年度からは「市民生活部・環境政策課」〜もしっかり読んでいる。)
          ↓↓↓
24:ショート論評 「鼻血」問題に見る日本人の魂の喪失  武田邦彦 
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/108.html  【画像と動画あり】
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 12 日

 あるマンガに福島の被曝地帯で鼻血が多かったという内容があり、これに対して、こともあろうに大臣が「不快だ」と言い、地元が「差別」と言って、漫画の作者を非難した。
 まさに現代の社会「悪者が良い人をバッシングする」という典型例である。

 まず第一に、軽度の被曝によって鼻血がでたのは事実であり、小学校でも記録されている。原発事故直後、子供も大人も鼻血で悩まされた。
 50歳の男性が今まで人生で一度も鼻血を出さなかったのが、大量の鼻血が突然出たのでびっくりした人など、枚挙にいとまがない。

 これは、重度の被曝で骨髄に損傷を受けて出血するのとは原因も現象も違う。
 それなのに、御用学者は事実を認めずに、インチキを言ってごまかそうとしている(専門家は軽度の被曝の鼻血と、重度の被曝の鼻血の差を知っているのに、知らないような説明をしている)。

 第二に、漫画に登場した「鼻血がでた」と言っている前町長は、「実際、鼻血が出る人の話を多く聞いている。私自身、毎日鼻血が出て、特に朝がひどい。発言の撤回はありえない」と言っている。
 またさらに石原伸晃環境相がマンガに不快感を示したことについて「なぜあの大臣が私の体についてうんぬんできるのか」と厳しい。

 それよりも何よりも、福島原発事故が起こり、汚染状態も時々刻々と変化しているはずだし、森林の状態がどうなっているかも気がかりだ。
 田畑の汚染、セシウムの沈下速度、ストロンチウムの存在、セシウムの再飛散など、私たちが子供や自分自身の健康を守るためにどうしても必要なデータである。

 さらに農作物、加工品、魚貝類、乳製品などの汚染や、海で潮干狩りをしたり、海水浴をしたりする危険性、はるか遠くの海やハワイなどをどのぐらい汚染したか、どれをとっても大切なことだ。

 私は事故直後から、起こってしまったことは仕方がないが、原子力関係者は深く反省して、国民が必要なデータを力を合わせて発表していきたいと呼びかけたが、むしろ今回の鼻血のように、「隠す方向」=「野蛮な社会」へと進んでいる。
 税金で研究している国立環境研究所などはいったい何をしているのか?

 もし、隠さなければならないほど原発や被曝が怖いなら、原発の再開などありうるはずもない。
 「風評」の専門家は「風評が起きるのはデータ不足から」と言っているが、風評を作り出しているのは、政府、環境省、自治体、そしてマスコミであり、国民は情報が提供されれば正しく冷静に判断するだろう。

 今回の鼻血の件も「悪人が善人をバッシングする」と言う現代日本の悪弊が表面化した一つの例になった。
 今、甲状腺がんは100倍とされ、思春期の子供の急性白血病が増加していること、二本松市の死亡者数が20%以上も増大していることなど、日本人として関心を持たざるを得ないことが起こっている。

 私たちは何のために政府を雇い、国立研究機関にお金を出しているのか。データを出す必要がないというなら、なぜないのかについて誠意をもって説明してもらいたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <読者コメント>

01. 2014年5月12日 11:32:54 : Q4KD3c1LtE
 武田先生はいつも明快です。
 雲ひとつない青空を仰ぐようなストレートな発言には胸のつかえが降ります。
 これからもお願いします。

02. 2014年5月12日 11:51:37 : rwgORSmgTI
>>・・・私たちは何のために政府を雇い、国立研究機関にお金を出しているのか。データを出す必要がないというなら、なぜないのかについて誠意をもって説明してもらいたい。by武田
 権力を握っている連中は美味しい生活を続けたいばかりに自分たちに都合の悪い情報な ど出しませんし説明などしません。
 我々が一つずつ丹念に彼らの悪事を暴いていくほかないのです。

03. 2014年5月12日 12:45:27 : IcbffHQTwA
>政府を雇い
 クビにできもしないのに雇い主気分。度胸があるなら筆者は税金を払うのを止めたらどうだろう。刑務所生活できそうな顔してないけどね。
 生殺与奪権を奪われた奴隷や家畜の分際で気分だけはご主人様、惨め過ぎる。

04. 2014年5月12日 13:26:27 : 6yp7VrECC6
 映画にでてくるような、極悪国家ではこういうことが起こる。日本がそうなってしまっ たということだ。
 悪役人や御用学者がはびこる国にはまっとうな人は来ないし、また出てもいく。国は結
 局は滅びるしかない。

05. 2014年5月12日 13:34:52 : 7m80c0C2HI
奴隷の叛乱がおきるかも。いくらなんでも間引きされて殺されることが解かったら
死ぬ前に命をかけての叛乱がおきるかもしれん。だから鼻血が出てるのがばれたら困るだろうね。一気に洗脳が醒めるだろう。兵を挙げるのはだれかだが。ヤクザとか宗教団体とかじゃないだろうか。自衛隊なんかも叛乱を起こす可能性はないのか。われわれ大衆は寝て死ぬのを待つのみだがね。ささ、寝て死ぬか、今日か明日か。

06. 2014年5月12日 13:53:05 : ZGiBV3HKhI
鼻血問題に対して該当地域の地方自治体が神経質になることは地元住民の感情を考えれば理解できないことはない。
戦後に、原爆投下地の広島、長崎の方たちが被爆による差別を受けたことは事実です。

しかし、漫画の鼻血表現で大臣が批判をすることは、国家による言論弾圧で憲法違反になりかねない。

事故から3年を経過し、汚染水問題以外はあまり報道されなくなったが、大臣が慌てるほどの何か重大事案が起きているのだろうか。

07. 2014年5月12日 15:17:17 : TGgfYEbPRU
>>。ヨ風評が起きるのはデータ不足から」
そう言いながら、国や専門家はデータ収集やその開示を拒んでる・・・。
「風評被害」を連呼するのは放射性物質や放射線の影響を矮小化するのが目的・・・。
原爆症認定の間口を狭めてるのが良い例・・・。

08. 2014年5月12日 20:12:30 : gcU1FKf4WM
STAP細胞問題に続いてキレッキレやな
STAP細胞問題にしても、いちゃもんつける側のは
マスコミの報道や論調にも納得できないものが多い
納得できたのは武田教授と小幡績の意見
世に人は多かれど弁と知性の両立は難しいとつくづく難しいことだ思わされる
兎にも角にもこの国の人って末梢の枝葉でさわぎすぎなんだ
特にクレームを主張言い出す側に多い
原発推進、反原発に関わらず、枝葉の部分で戦おうとする

いずれ安倍が再稼働の英断(?)を下すと思うが
あくまでも大筋で戦いたいもの

09. 2014年5月12日 20:54:42 : NyOvmGmWEM
>>03
>クビにできもしないのに雇い主気分。
選挙というものがある。

>生殺与奪権を奪われた奴隷や家畜の分際

君は自分から自分を奴隷や家畜と思い込もうとしているだけだ。目を覚ませ。
君は、自立した人間として生きることもできる。

それにしても、03は原発についてどう考えているのか。
私は、再稼働反対だ。
行政・原発村が隠そう隠そうとしているにもかかわらず、原発事故が健康被害をもたらしていることがじわじわと明らかになってきている。
原発がなくても電気が足りることも、明らかになってしまった。
なんといっても東電が黒字を出せるのだからね。

10. 2014年5月12日 21:31:47 : bwFzMVs2eU
 変える事の出来ないデーターを感情に左右されず、きちっと整理して知恵と知識で論理を立てる
 最後に感情をふまえて進む方向を出して行く、本当に頭のいい方です
 普通の頭でも話を聞けば理解は出来る、
 日本のためにはならない
 真性のバカよ、理解しなくても良いから早くやめろ

11. 2014年5月12日 22:36:26 : hUBBFNSbWg
悪党悪徳権力がのさばり続ける日本社会だ。そんな奴等に苦しめられ虐められ続ける側が、逆にそんな悪党らのデッチ提灯持ちごとく振舞っているのが今回の福島県知事などの反応だ。
こいつは立場上も先頭きって原発加害者の政府、トーデン、原発マフィアらを糾弾せねばならぬのに、全く反対なことをしている。県民への裏切りだ。

そもそも、石原何某かなどの無意味な税金ドロボー大臣の言うことなど全く無視すべきだが、地元福島県民擁護すべき立場の知事が税金ドロボーや原発推進派擁護するような発言して一体どうするのか?
井戸川前町長は自身の鼻血写真を公表している。それ一つだけでも、明白な証拠だ。
原発マフィアらがいつまでも騙し続けても、事実は変わらないぞ。福島の人々の状況は「風評」などではない、「事実」であり「実害」だ。

日本政府とその提灯持ちや御用メデイアらの嘘のレッテル貼りにこれ以上騙されるな!風評ではない、「実害」だ!

12. 2014年5月13日 01:52:24 : zdXurRDvSE
今も放射能は降り注いでいる。除染?馬鹿馬鹿しいそんなことできるはずもない。

13. 2014年5月13日 02:26:50 : tm7F6CUyOg
12さん
除染技術はもう既に存在している、、

14. 2014年5月13日 05:33:29 : ESgW4yyyt6
もうやれやね
漫画如きで調子乗ってたらネットもテレビにも無縁な時代に取り残された支配階層が発狂して闇雲に墓石状況を作り出すんだよロック4649!

15. 2014年5月13日 06:55:10 : 7A7SihEcZU
柵の中の牛の群れが柵を破ってこちらに突進してくる事は有り得ない、という前提・約束事が果たしていつまで保つかな?
  
牛が集団で突進してきたときに、連中に成す術が有るかな?
奪われ、放置され、殺されることを知れば、啓蒙された牛は柵を破り、集団で連中のもとに突進する。

牛を啓蒙するため、フクシマの真実(写真、図、記事、発言、、)を牛の多く集まる処に投稿しよう。
http://livech.sakura.ne.jp/jlab/ring.html

16. 2014年5月13日 08:18:14 : fbLHj29AU2
そうです その通り
チェルノブイリと違って 福島は石棺で閉じ込めたわけでもなく
過酷な状況が現在進行形 放射性物質はまだ常に出ているから 
空間線量は下がっていないわけで
チェルノブイリより14倍の人口密集地

チェルノブイリは 当初は混乱したものの
5ミリ&#13276;以上は移住 5ミリ&#13276;までは移住の権利有とか
今回を期に新聞各社はチェルノブイリ以上深刻であることを
比較する記事を載せてほしい

それは復興ムードに水をさすわけでは決してないのだから

17. 2014年5月13日 09:38:39 : 5T81EwuK9Q
地域の鼻血データの収集と公表を脱反原発運動の一環として、妨害にめげず開始しよう!!

18. 2014年5月13日 09:48:53 : bAeNGmt5TI
そのへんの訳の分からんおばあちゃんを引っ張り出して「鼻血は聞いたことない」と言わせ、福島産の農産物、海産物が「風評被害」で台無しになると言う。
そろそろ「東電も言いがかりまでつけられてかわいそう」となりそうな雰囲気。

あまりに愚か。こういう騒ぎが起こる本質は何か?福島の真実とは?矛先はどこに?
放射能という得体のしれない魔物を前に無防備な人々は、目先の鼻血マンガを非難しながら、背後から餌食になる運命かも。
だんだんどうでもよくなってくる。寄付して損した。

19. 2014年5月13日 10:10:49 : YZW3fd9x6w
人間には己の声明を守るために危険に対する本能的直観力がある。
昔から「病は気から」という言葉があるが、それは否定できない。
放射線被ばくによる人体の損傷事例は様々なものがあることは多くの人が知っている。
確かに生命には個体差があり、同じ放射線を浴びても生じる事象に大きな差があることも事実である。

今回、美味しんぼの「鼻血」問題について、因果関係が証明されていないとの主張はあってもよいが、作品を風評被害の元凶呼ばわりすることは否定されるべきだ。
詩の理由は原発事故によってまき散らされた放射能による不安から、多くの住民の体調に異常をきたした可能性は十分に考えられるからだ。

作者はきっと多くの人が鼻血を出したことを知り、そのことを作者として看過できずに自身の著書に示したものと私は推察する。
武田先生の「悪者が良い人をバッシングする」との指摘は当たっていると思う。

20. 2014年5月13日 12:32:38 : hWEzsNFKJk
03さん
ではあなたの意見はどうなんだい?
考えが何もないねぇ(笑)
国民が国会議員を雇ってるんだよ!
いつでも落選させられる
事実自民党国会議員を落選させ野党にしたではないか
03の考えこそ戦後レジームだろ!
いつまで安倍様!国会議員様!お役人様って言ってんだい
奴隷に甘んじてては世の中は変えられないよ
そのほうが楽なのかい?
よっぽど貧しい心の人間だねぇ

21. 新鮮組 2014年5月13日 15:11:50 : hYT1ZzdBhtgo2 : rhcjsNZQsw
かって日本が本当は負けていると言ったら「非国民」といわれたことに似ている。

22. 2014年5月13日 15:37:04 : zQ1CDVXr5I
 アメリカのブロイラー国民日本人は何時死んでもおかしくないのである。
 それについては誰も責任を取らない。人権のない家畜だから…。

23. 2014年5月13日 17:38:40 : FfzzRIbxkp
原発事故 子ども・被災者支援法のサボタージュが原因ではありませんか。

24. 2014年5月13日 17:56:39 : t0YNtD8diM
武田さんが、軽度の被曝の鼻血があると言われてるが福島人にとって危ない情報は、目にはいっても見えない、耳に入っても聞こえない精神状態なんでしょう。現実は残酷だから。鼻血がでようが、白血病なろうが、早死にしようが、放射能の影響ではないと言い聞かせててると思う、怖いからね。
おいしんぼは、今回批判してきた役人をマンガに登場させればいい。日本政府が批判しようが世界の知識人は作者側に立つと思う。

25. 2014年5月13日 18:00:22 : Zs6MMSRGWQ
「やっぱり!東大の目的は“被曝の人体実験”」(由紀日記)
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/453.html
   投稿者 石井広国 日時 2011 年 11 月 16 日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「コメント」はこれ以降も74:まで続くが、長くて紹介しきれないので略する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田5/14阿修羅投稿:買って応援「スピリッツ」!読んで声援「美味しんぼ」!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/17(土) 15:44 -
  
 5/14に戸田は以下の投稿を阿修羅の政治板に投稿した。(原発板には抜粋版を投稿)
   ↓↓↓
◎買って応援「スピリッツ」!読んで声援「美味しんぼ」!
 「週340円の反原発文化情報運動」の拡大を!
   http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/430.html
  投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 5 月 14 日

 自分の自治体(大阪府門真(かどま)市)の行政に脱原発施策を取らせてきた市議の
戸田です。(詳しくは文末一覧で)
 私は喫茶店等に行った時にいろんな漫画雑誌を読むので、それなりの「漫画通」です。

 そんな私にとって週刊「スピリッツ」は「注目すべき・面白い漫画が多い」雑誌のひとつですが、この間、同誌連載の「美味(おい)しんぼ」への不当で大がかりな誹謗中傷攻撃が続いている事に非常に憤ると共に、発行元の小学館が圧力に屈して何らかの内容変更に走ってしまうのではないかとの危惧を強く持っています。

 そこで全国の心あるみなさんに訴えたい。

 小学館および「週刊ビッグコミックスピリッツ」編集部にとって、原子力ムラ・政治権
力・福島県行政総がかりの攻撃に堪えて「美味しんぼ」内容を守れる最大最強のエネルギーは何か?と言えば、それは週刊「スピリッツ」の売り上げ増加に他なりません。
 
 「ニュースネタになった事による一時的な売り上げ増加」や、「原子力ムラ勢力による買い占めによる一時的な売り上げ増加」と思える範囲を超えると誰もが認めざるを得ないような、全国各地での大幅増加がある程度継続される事が、現在の「美味しんぼ」内容を支持する人々による「買って応援の行動」、即ち「世論の支持」として大きな意味を持ちます。

 週刊「スピリッツ」は1冊340円。たしか毎週日曜日の発売のはず。
  (※正確にはコンビニは日曜深夜入庫後から発売。書店は月曜発売)
 書店はもちろんコンビニや駅の売店等で普通に置いている、「エロ表紙ではない」という意味で「女性にも買いやすい」漫画週刊誌です。

★「週340円の反原発文化情報運動」として、ぜひ週刊「スピリッツ」を買って
 「美味(おい)しんぼ」を応援しよう!  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田ひさよしHP http://www.hige-toda.com/
■原発問題特集
  2012年以降の分  http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
  2011年の分  http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index_2011.htm#0626
      「人間やめますか?原発やめますか?」 福島8日間行動の83動画もあり!
      ★福島8日間行動の足取りと全動画の説明ツリー(「ちょいマジ掲示板」)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6627;id=#6627

◆総特集!市民が知らない「ホントの議会改革」。「真剣議員」戸田が事実とデータに
 基づき訴え解説する数々!
   http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/index.htm
■他では見れない動画が満載!「戸田のYUチューブコーナー」
          http://www.youtube.com/user/todajimusho
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【参考】:原発問題に関する過去の戸田投稿(新しいものが上)
―――――――――↓2014年―――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――↓2013年――――――――――――――――――――――
・7/9:あと31名参加者募集!自治体でのPPS電力契約のノウハウ等、門真市の7/26先進施
    策勉強会にご参加を! http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/440.html
・6/13:脱原発は脱東電・脱関電・・・から!PPS導入気運をもっと進めようよ!
    自治体議員の奮闘不足を突き上げて  
    http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/138.html
★6/13:西日本では希有?門真市は今夏もPPS契約に成功見込み!その先進姿勢を6月議会
    質問答弁等で紹介する http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/136.html
☆3/20:議員よ奮起せよ!福島原発事故後のPPS導入が大阪府43市町村で門真市だけと
    は?!戸田も市当局も驚いた      
      http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/785.html
・3/20:PSが増えない原因の一端は、自治体のPPS指向を作り出せていない事にある。
    自治体にやらせるべき5項目     
      http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/786.html
――――――――――――――↓2012年――――――――――――――――――――――
・4/3:反吐が出る!ガレキ引受けを叫び続ける関テレアナ山本浩之を産経が大記事に仕立
   て上げ。抗議電話しといた      
    http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/527.html
――――――――――――――↓2011年――――――――――――――――――――――
☆12/11:12/8開示で明らかになった、関電が「守秘義務条項」で隠したかった数値が
    これだ!全国各地で開示請求を!   
     http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/253.html
☆12/7:関電にトラ!トラ!トラ!ついに12/8、門真市が「関電との守秘義務条項全面開
    示」を挙行する!全国初だ  
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/152.html
・12/7:「自分の町で電力会社に打撃を与えていく行動」=別電力購入・情報隠し暴きを
    しっかりやろうぜ!1人でも 
     http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/154.html
☆10/14:関電は自治体に「守秘義務」を強制していた!全国初の追及と答弁が門真市議会
     で!開示請求の嵐を起こせ! 
     http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/475.html
・10/14:関電が門真市の開示同意要請を拒否!市は「開示決定」を11/11に延期し関電と
     対決!ぜひ門真市に声援を! 
     http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/478.html
☆9/10:福島県警が全村避難の飯舘村で「ネズミ捕り」の怪!涙無しには見れない飯舘村
    沿道の看板(戸田の記録動画) 
     http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/405.html
・9/10:飯舘村村長に単独インタビュー! 豊かな、しかし今は悲しき飯舘村各地の映像
      (戸田の記録動画)http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/406.html

☆6/18:大阪の門真市議会での戸田の原発問題質問も紹介します。6/17建設文教委の原稿
    と6/24本会議質問のメモで 
     http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/901.html
・6/18:必買!今発売中のフライデー緊急増刊号が凄い!580円で原発の根幹問題が分か
     る!緊迫の写真・ルポ等満載で 
      http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/899.html
・3/30:「この巨大厄災が原発の実態だ!もう『原発安全教』に騙されてはいけない!」
    との通信3万3千部を市内配布  
     http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/752.html
・3/30:「悲しき天使」に乗せ被災者救援と反原発のアナウンス宣伝中!
    (「闘争自粛風潮」打破の参考にして下さい) 
     http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/750.html
・3/30:街頭演説の実例3つを動画で紹介。また、戸田HP掲示板で初めて原発の問題点
    を知った市民の例も紹介  
     http://www.asyura2.com/11/senkyo110/msg/753.html
☆3/14:「原発に対する認識を見れば、その人間の知的度合いと誠実さが判定できる」
    〜原発を考える基本について 
     http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/927.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「原発被災地で鼻血」実体験描いた漫画『美味しんぼ』に異常な圧迫騒動!50記事紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/17(土) 15:32 -
  
 「原発被災地で滞在した人に今までにない鼻血が出た」
 「これは原発放射能の影響だろう。他には考えられない」
という複数の人達の実体験とそれに基づく考えを描いた漫画『美味しんぼ』に対して、「権力・マスコミ総がかり」と言うべき圧迫攻撃が巻き起こって、騒動になった。

 安倍政権のファシズム政治の実状を示す非常に重大な事件だと思うので、阿修羅掲示板
から、4/28から5/16までの50本の記事を紹介する。(ほんとんどは「原発板」から)
  ↓↓↓
1:『美味しんぼ』の「福島行ったら鼻血」表現が物議醸す(アメーバニュース)
  http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/677.html 【画像あり】
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 28 日

2:訪問中に鼻血が止まらなくなった美味しんぼ著者−雁屋哲氏のインタビューと誹謗
  中傷(院長)のブログ                     【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/687.html
  投稿者 こーるてん 日時 2014 年 4 月 29 日

3:Re: 訪問中に鼻血が止まらなくなった美味しんぼ
  ・・・(すいませんまだ記事に続きがありました)     【画像あり】
     http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/689.html
   投稿者 こーるてん 日時 2014 年 4 月 29 日

4:1059.美味しんぼの鼻血騒ぎ−事実を書いただけで「風評」助長?(院長の独り言)
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/695.html   【画像あり】
    投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 29 日

5:美味しんぼ問題に福島民報が決定打!「100msv以下の被曝は影響が小さすぎて見え
  ない」
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/698.html
    投稿者 会員番号4153番 日時 2014 年 4 月 30 日

6:〔福島県郡山市〕滝のような鼻血が1時間以上も止まらないのでレーザーで鼻の奥を
  焼いて治療した学童が数人いた            
     http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/701.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 30 日

7:<漫画「美味しんぼ」> 原発取材後の鼻血の描写で物議 〜ネットでの美味しんぼ叩
  きが異常過ぎる!(wantonのブログ)             【画像あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/706.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 30 日

8:TBSが美味しんぼの福島報告を全面否定する番組を報道!
  「鼻血と被ばくの関係は無い」⇒米NIHでは鼻血は被爆症状と明記!
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/729.html 【画像と動画あり】
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 01 日

9:工作員は漫画「美味しんぼ」で何を知らせたくなかったのか
  (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))         【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/740.html
    投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 02 日

10:美味しんぼ騒動、スピリッツが特集記事を掲載へ!識者の見解や批判をまとめる
  予定!相次ぐ抗議の声を受けて!          【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/756.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 03 日

11:今騒ぎになっている「鼻血」に関するある恐ろしい話(wantonのブログ)
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/770.html 【画像あり】
    投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 03 日

12:『美味しんぼ』雁屋 「福島編はまだ続く。鼻血ごときで騒いでる人たちは発狂する
  かもしれない」                      【画像あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/783.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 04 日

13:「美味しんぼ」の表現で抗議 福島・双葉町、小学館に(朝日新聞)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/841.html  
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 08 日

14:ジャーナリストが「美味しんぼ」原作者の「リンチ」呼びかけ? 石井孝明氏、
  批判されツイートを削除
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/854.html
  投稿者 初心に帰るお天道様に恥じない生き方 日時 2014 年 5 月 08 日

15:今度は大臣も美味しんぼ批判!石原伸晃環境相「鼻血と事故、因果関係ない。
  描写が何を意図しているのか全く理解できない」   【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/864.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 09 日

16:「美味しんぼ」に抗議した福島県双葉町は町民が鼻血を出したことを把握していた!
   (byはなゆー)
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/867.html
   投稿者 魑魅魍魎男 日時 2014 年 5 月 09 日

17:双葉町の町づくり委員会委員・郢&#65533;/「2日間鼻血止まらなかった」(のんきに介護)
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/873.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 09 日

18:漫画「美味しんぼ」の最新話、「鼻血は被爆が原因」と明記!
  他にも「ガレキ処理で健康被害」「福島には住めない」と…  【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/875.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 10 日

19:漫画「美味しんぼ」の”鼻血”問題 石原環境相の批判発言に対し、
  井戸川前双葉町長が「風評ではなく事実」と反論(各紙) 【画像あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/883.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 10 日

20:一斉攻撃!「美味しんぼ」早売りを読んだニセ読者の反応(simatyan2のブログ)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/884.html  【画像あり】
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 10 日

21:環境省は「美味しんぼ」で安心キャンペーンの嘘がバレるのを恐れている
   (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))         【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/901.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 11 日

22:漫画「美味しんぼ」、チェルノブイリ原発事故の時も放射能の危険性を指摘!
  今とは違って大々的な抗議などは無し!         【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/905.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 11 日

23:自民党も鼻血を取り上げていた事実をどう説明!? 県がHPに反論掲載へ
  「美味しんぼ」鼻血描写問題(ぽぽんぷぐにゃん)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/911.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 12 日

24:ショート論評 「鼻血」問題に見る日本人の魂の喪失  武田邦彦 
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/108.html  【画像と動画あり】
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 12 日

25:<美味しんぼ>「がれき受け入れで鼻血」で抗議文 大阪
  ◇12日発売の漫画発言内容に大阪府と大阪市が小学館に(毎日新聞)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/109.html 【画像あり】
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 12 日

26:「美味しんぼ」原発問題、福島など抗議 波紋広がる(TBS) 【動画あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/116.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 12 日

27:元双葉町長、血つき「鼻血写真」を公開 Facebookにはなぜか応援コメント続々
  (J-CASTニュース)                  【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/117.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 12 日

28:美味しんぼ騒動で小学館が再び釈明!小学館「因果関係断定するものではない」
  一方で、今度は官房長官も美味しんぼを批判!  【画像と動画あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/121.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

29:漫画「美味しんぼ」に権力者が集中攻撃!福島県知事らに続き、今度は文科相や石破
  幹事長も批判!「福島県民にとってひどい迷惑だ  【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/410.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

30:「科学的にありえない」美味しんぼ鼻血描写で遠藤啓吾・京都医療科学大学長
   - MSN産経ニュース
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/125.html
    投稿者 会員番号4153番 日時 2014 年 5 月 13 日

31:『美味しんぼ』、ガレキ焼却と鼻血を描いた2コマに、脊髄反射する橋下大阪市長の謎。
   北海道給食折衝報告。(木下黄太のブログ)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/127.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

32:「美味しんぼ」の描写に波紋 被曝で鼻血…抗議相次ぐ(朝日新聞)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/128.html   【画像あり】
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

33:《ネオ竹槍事件》「美味しんぼ」に協力した荒木田岳・福島大学准教授への
  “締め付け”が始まった
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/134.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

34:美味しんぼに登場した医師が激怒!松井英介医師「鼻血等はすべて事実。
  抗議は被災者に失礼」                  【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/139.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

35:「美味しんぼ」福島の真実23話(一部セリフ書き出し)
  (みんな楽しくHappyがいい♪)               【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/140.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 13 日

36:鼻血が犯罪? 「美味しんぼ」騒動渦中の前双葉町長を直撃(日刊ゲンダイ)
   http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/427.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 14 日 

37:手のひら返し 森消費者相「美味しんぼ、福島の差別を助長する」
  ⇒2年前の森消費者相「もう復興なんて、できっこ無いと思います
    http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/436.html  【画像と動画あり】
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 14 日

38:買って応援「週刊スピリッツ・美味しんぼ」!今一番大事な「週340円の反原発文化
  情報運動」ですよ!
    http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/156.html
  投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 5 月 14 日

39:チェルノブイリの鼻血問題に関する報告(植草一秀の『知られざる真実』)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/163.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 14 日

40:宿泊キャンセル 福島の旅館 美味しんぼ問題影響か 福島民報
  (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))          【画像あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/166.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 14 日

41:「美味しんぼ」が掲載されているビッグコミックスピリッツが全国各地で売り切れ状
  態に!福島市内のコンビニでも完売!          【画像と動画あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/169.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 14 日

42:「チェルノブイリでは避難民の5人に1人が鼻血を訴えた」広河隆一氏
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/178.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 15 日

43:美味しんぼに取り上げられた准教授、「発言したことに間違いはない」と述べる!
  福島大学側は教員に注意喚起!            【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/188.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 15 日

44:お母さんのための原発資料展望(10) 鼻血・・・なにが隠されているのか?
    武田邦彦                    【動画あり】
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/189.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 15 日

45:デマ注意 「美味しんぼの影響で旅館の予約を団体客がキャンセルした」という情報
  はデマ!観光協会「キャンセルは数件だけ」
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/191.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 15 日

46:1070.美味しんぼ問題でFNNが作りあげた風評被害?(院長の独り言)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/194.html  【画像と動画あり】
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 15 日

47:『美味しんぼ』騒動がもたらした巨大な啓蒙効果(植草一秀の『知られざる真実』)
    http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/465.html
  投稿者 笑坊 日時 2014 年 5 月 15 日

48:双葉町民の鼻血が多いことは、2012年11月の健康調査で明らかになっていた
   (放射能メモ)
   http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/196.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 16 日

49:遂に美味しんぼ騒動が国会で取り上げられる!山本太郎議員「美味しんぼ騒動は風評
  被害ではなく実害です。調査サボった行政が原因 【画像と動画あり】
    http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/483.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 16 日

50:美味しんぼ抗議は「表現の自由侵害」 福島の市民団体 佐藤雄平知事に抗議文
  (朝日新聞)                      【画像あり】
    http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/206.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 16 日
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆よしっ!5/11(日)戒厳、ザイトクは姿も声も無し!川東は当日前後に電話や文書でウダ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/16(金) 9:46 -
  
 (体調不良のため報告が大変遅れてしまって申しわけない。早や5日経った)

★5/2(金)に川東に出された「5/11(日)ルミエール集会への許可取り消し通知」
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8453;id=#8453
 に対して川東・ザイトク側から嫌がらせや押し掛けがあるかもと危惧されていたが、
 警察とも連携を取った市教委・市当局・ルミエールによる厳戒体制の中、5/11(日)当日
 は、川東・ザイトクは来訪もせず、電話もかけて来ず、沈黙のまま敗退を示した!

★これは「ザイトクにいったん出した使用許可を取り消した」という点では全国初の事例
 であり、自治体反ザイトク施策の大きな勝利だ!
  (2013年6月に山形市がザイトクの申し込み段階で不許可にしたので、こちらの方
   がより先進的だが)

 以下に5/11(日)前後の経過を紹介する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:5/2(金)の「許可取り消し通知」以降も、市教委(生涯学習部)とルミエールは休日
 や休館日(火曜日)も含めて幹部が連絡を取り合い万全を期した。

2:川東からは若干、電話でウダウダと文句付けがされたり、不服申し立て的な文書が出
 されたりしたが、ルミエールも市教委も「検討の上で許可取り消して終わったこと」と
 いう立場で、「これ以上相手にしない」態度を貫いた。

3:5/11(日)当日は、
  @早朝から警察と連絡を取り合う
  @生涯学習部の部長や課長、市長部局の人権女性政策課の課長や参事など、当局幹
   部数名が「日曜出勤」してルミエールに詰める
 などして厳戒体制を敷いた。

  戸田はV-MAXで早朝泉佐野に国賀さんの市議選出陣式に出た後、ルミエールに朝
 10時半に到着し、市当局幹部やルミエール幹部を陣中見舞いしつつ話を聞いた。

4:事前の毅然たる対応が効いたのか、5/11(日)午前段階では川東・ザイトク側からは来
 訪はもちろん電話の1本も無し、という楽勝状態だった。
  そういう状態を受けて、当初の川東集会予定が9時〜12時だったので、門真市当局
 側は「正午まで詰めて、何もなければ引き上げる」事にした。

  しかし「念には念を入れて」で、「ザイトク側が午後の大阪市内でのヘイトデモの後
 にルミエールに立ち寄る事もあり得る」事も考え、
  @ルミエール側は夜まで警戒を継続し、
  @何かあれば直ちに門真市当局側と連絡を取り合って対処する
  @門真市当局側は何かあればルミエールに駆けつけるようにする
 事が確認された。

5:こういう「市幹部の日曜出勤」厳戒体制の中で5/11(日)は何事もなく過ぎた。
  ◆門真市&ルミエールによるザイトク封じの勝利である。
   一度は崩してしまった「住民の尊厳を守る行政責務」を回復実施する事が出来た。

6:5/12(月)以降は、川東から電話がかかってきてウダウダの話があってルミエール側が
 対応した程度で終わっている。
  何か文書も出されたかもしれないが、あったとしても大した事ではない。

7:しかし「小人閑居して悪事を為す」の川東の事だから、今後ルミエールや門真市・市
 教委に対して「賠償請求」だとかを出してくる可能性が高い。
  当局側はそれも想定して、いろいろ対策を練っている。
 「今度は、備えは万全」と言っていいだろう。

■戸田としては、市当局に今回のブレともたつきを総括反省させ、教訓とさせ、「雨降っ
 て地固まる」の方向で、「ザイトクには施設を貸さない・ザイトクの差別行為を許さな
 い、門真市の反ザイトク先進施策」を今度はしっかり全庁一致で中味を固めていくよ
 う、市当局を突き上げ、領導していく。

  6月議会の6/16(月)文教委と6/19本会議での質問・答弁で、そのケジメをハッキリ
 つけていく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-15.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆横浜市の反省・対策には公明党のかのう市議の頑張りが大きいかも。最近のブログでは
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/15(木) 9:36 -
  
 A子さん、新たな情報投稿ありがとうございます。
 横浜市がこういう対策を取るにあたっては、ワクチン推進を反省して薬害予防・患者救済のために頑張っている公明党横浜市議のかのう氏の影響も大きいのだろうと推測します。
 紹介↓↓↓
☆公明党横浜市議のかのう氏はワクチン推進を反省して、今は反対運動を進めている!
    戸田 - 13/10/13(日) 8:01 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8045#8045

 子宮頸がんワクチン接種推進を、全党挙げて推進してきた公明党だが、公明党議員の中
には、そうした旗振りをした誤りと自分の責任を痛感して、接種反対を明確に打ち出す人もいる。
・・・・かのう市議の一連の文章をぜひじっくりと読んで欲しい。
 非常に見識と良心が深い議員だとわかるはずだ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
◆自らが子宮頸がんワクチンを推進してきた事を反省して、反対運動を進めている公明党
 の横浜市議:かのう重雄さんのブログ記事
    ↓↓↓
 横浜市の子宮頸がんワクチン対策 その7
   http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11620273637.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 そのかのう市議のブログの、子宮頸がんワクチンに関する最近の記事を紹介しておきます。(横浜市の組織体質の悪さはまだまだ酷い状態のようです)
  ↓↓↓
      2014-05-08 22:17:27
横浜市のコンプライアンス推進室と人事組織課(子宮頸がんワクチンの本市の利益相反)
http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11847740595.html

 4月26日、子宮頸がんワクチンの副作用について検証している厚生労働省検討会の委員が、ワクチンを製造する製薬会社から講演料を受け取っていたにもかかわらず、申告していなかったことを25日厚労省が発表したという記事が掲載された。

 印象的だったのは座長であり小児科医師である桃井真理子座長(国際医療福祉大学副学長)が申告していなかったことだろう。しかも副作用問題が噴出し始めた2013年の1月だという。

 1回の講演の謝礼として11万円も支払われている。たった1回の講演で11万円とは一般市民感覚からすると大きなお金である。
 医師会主催で、スポンサーのMSDから支払われている認識がなかったという言い訳をされているようだ。

 子宮頸がんワクチン接種後のは痛みの原因を「心身の反応」と結論づけた委員会の座長の言い訳である。
  http://www.asahi.com/articles/DA3S11104940.html
 厚労省はこのように医師である座長の申告漏れもきちんと公表し、子宮頸がんワクチンの接種勧奨推進を軽々に再開していない。順当な行政機関としての節度を示している。
 一方、横浜市はどうであろうか?

去年の12月25日に以下のようなブログを書いた。
  http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11729960101.html

 厚生労働省が子宮頸がんワクチン接種勧奨中止を6月に全国自治体に対して発信した後の、子宮頸がんワクチン担当部署の最高責任者の岩田眞美健康安全課長の行動である。

 11月10日、熊本で行われた、 “HPVワクチンの本音を聞いてみよう” というワクチンの製薬会社が共催する市民公開講座に、「行政の立場から」という題目で、岩田眞美健康安全課長が、「横浜市健康福祉局健康安全部」との表記で講演していた事実である。http://www.jagcs.org/pdf/citizen/lecture/jsgcs20131110.pdf

 上司である畑澤健一健康安全部長(現健康福祉局副局長)は、部長自身が許可を出し、しかも兼職届けが出されていたと説明した。
 兼職である以上講演料の支払い先がある。第22回日本婦人科がん検診学会事務局「市民公開講座」係の問合せ先に電話で確認したところ「共催の製薬会社が宿泊代、交通費などお支払いしたはず」との説明をいただいた。

 しかも「行政の立場から」という題目で、「横浜市健康福祉局健康安全部」としての講演。
 内容も横浜市の高いワクチン接種率(全体で76.5%、高3で81.3%)を示し、横浜・神奈川子宮頸がんプロジェクトも紹介。
 子宮頸がんは、ワクチン接種と検診で予防できると言われており、行政として果たすべき役割と責任が大きいなどと主張している。

 行政として中立性の欠如が十分疑われた。勿論、3月5日の健康福祉局の委員会でも自民党の輿石議員により指摘をされている。それに対し、岡田健康福祉局長と畑澤健康安全部長が答弁している。

 ワクチンの製薬会社が共催する市民公開講座といわゆる学術会議とは異にするものであるはずだが、同様なものとしてすり替え、歯切れの悪い答弁をしている。注目すべき歴史的な答弁である。
  http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3871

 平成26年度4月は、この健康福祉局副局長がコンプライアンス推進室長となった。
 したがって、横浜市コンプライアンス推進室は、今回の厚労省のように決して岩田眞美健康安全課長がとった行動を問題視しないであろう。

 コンプライアンスとは単なる法令順守ではないとしてきた横浜市コンプライアンス推進室の「コンプライアンス」はまさに死語になることが十分推定される。まさに組織的な危機の始まりである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲久々の高野豆腐やキクラゲに悪かった。デカ靴・スクーターが必須。5/10から半復調
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/15(木) 8:52 -
  
 連月さん、投稿ありがとう。
 連月さんのお寺(覚了寺:西三荘駅そば)でのイベントに新たに3人ほど誘いましたが
みな好評で、連月さん・覚了寺のファンになったようです。

※投稿の際は、●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。
       必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
 という冒頭書きの注意を守って下さいね。

 戸田投稿に誤記があったので訂正しておきます。
 痛風で寝込んだのは5/4(日)からではなく5/5(月)からでした。5/4(日)は夜から足の痛みと腫れが酷くなった日。

 さて、「痛風には悪いのに無知で、4月下旬から久々に沢山食べた食品」には納豆の他に高野豆腐とキクラゲもありました。
 「干物は全て非常に悪い」と医者が言ってたので、キクラゲも悪いはずです。

◆5/10(土)からは「完全寝たきり」から「無理すればバイク外出可能」に半分ほど復調し
 て、V-MAXでレッドバロンに修理に行き、5/11(日)には泉佐野市議選告示で盟友の国
 賀議員の出陣式に行き、その後ルミエールにザイトク川東の件で顔を出したりしまし
た。
  もっとも用事が終わると寝たきりでしたが。

◆戸田の「痛風生活」に欠かすことの出来ない道具が、デカ靴とスクーターです。
 これがあるおかげで足が腫れて普通の靴が履けなくなっても外出出来るし、足痛が酷く
 ても楽に移動が出来る。
  デカ靴とスクーター(スカイウエイブ250)がなければ近所の医者に行くことすらで
 きません。
  
  あと、杖もあった方がいいなと痛感してます。

・・・5/12(月)からは役所に少し出たり、床屋に行ったりもして、半分回復というところ。
 ただ、外出している間に足に血が下がって痛くなるので、帰宅するとかなり横にならざるを得ない。
 パソコンで机に向かっていても足に血が下がって痛くなるので、長時間は出来ない。

 外の集会に行く事が出来ないだけでなく、自宅内でのいろんな事務作業もやる気が起きない、という状態です。

 とはいえ、本日5/15から明日までは5月臨時議会!
 これを契機にネジをまき直していこう。

 来週には完全回復するだろうと思うが、ほぼ2週間の事務作業中断。無知の代償は大きい。反省。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲5/6:軽装体重92.3kg、最大腹周り:111cm。いかんなあ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/15(木) 8:11 -
  
2014年5/6(火)、朝食前計測の結果は以下の通り。
    軽装体重 :92.3kg、
    最大腹周り:111.0cm

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 体重は微減の92.3kgだが、最大腹周りは1月の111cmに逆戻り。
 「納豆痛風で寝たきり生活」に入って2日めのデータだ。
 今年になってからは、体重は90kgを再び切る気配が無く、最大腹周りは110cmを再び切る気配が全くない。

 困ったもんだ。お恥ずかしい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

子宮頸がんワクチン 副反応医療費を支援 全国初、横浜市が検討
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/5/14(水) 16:28 -
  
http://ameblo.jp/3fujiko/
みかりんのささやきを転載します。

2014-05-14 10:04:27NEW !
テーマ:ブログ

今日は良いニュースを一つ。

http://www.kanaloco.jp/article/71280
以下転記

子宮頸がんワクチン 副反応医療費を支援 全国初、横浜市が検討


子宮頸(けい)がんワクチンの接種後に手足のしびれや体の痛みなどの副反応が出ている問題で、横浜市が条件付きで医療費の自己負担分を給付するなど 独自の支援策を検討していることが13日、分かった。症状とワクチンそのものとの因果関係を国が認定していない中で支援策を打ち出すのは、全国の自治体で 初めてとみられる。
 市健康福祉局健康安全課によると、市内では2011年2月から13年3月末までに約7万5千人が同ワクチンを接種した。13年4月以降は今年2月までで約600人程度に減った。痛みなどの症状が出て市に相談しているのは同年4月1日時点で20人に上るという。

 市関係者によると、検討中の支援策では医療費の自己負担分(他制度で支給される場合を除く)に加え、通院・入院した月に限り月額3万円程度の医療手当を給付する。

  対象者は(1)市が実施する子宮頸がん予防ワクチンを接種(2)接種後の症状について市に相談し副反応の相談事例として国に報告している(3)診断名が明 確でないなどの症状を有する−の3条件を満たした場合で、市大付属病院など市が指定する病院での治療費を給付する。期間は診断名や症状の原因が明らかにな るまでで、最長で14、15年度の2年間。事業費は14年度で最大約1800万円を見込んでいる。

 同ワクチンをめぐっては、接種後に筋肉 や関節の痛み、しびれなどを訴える事例が相次いだことから厚生労働省が13年6月、接種を積極的に呼び掛ける「勧奨」を中止。同省は専門部会を開いて症状 とワクチンとの因果関係などについて議論し、接種時の痛みをきっかけとした心理的な要因などが原因と考えられるとの見解でほぼ一致している。

 横浜市会は、同年12月にワクチンの積極的勧奨を控え、副反応に対する治療法の確立や治療体制の充実などを安倍晋三首相らに求める意見書を全会一致で可決している。

  ◆子宮頸がんワクチン 子宮の入り口付近にできる子宮頸がんの主な原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するワクチンで、3回接種す る。最近は20〜30代の若い患者が増えており、小学6年から高校1年相当の女子を対象に2013年4月から原則無料の定期接種となった。しかし接種後に 副反応を訴える事例が相次ぎ、厚生労働省は「積極的勧奨」を中止。同省のまとめでは、医療機関から報告のあった重篤な副反応は同年9月までに538件に 上った。


【神奈川新聞】


以上


神奈川では被害者が一致団結し、このワクチンについての勉強会を市民や市議、県議、そして国会議員にまで粘り強く行い、毎週のように被害の悲惨さ、子どもたちの大変な状況を伝えてきた。
それがこのような形で行政を動かしてことは並々ならぬ努力があったからこそ。


そして、この問題に取り組んで下さり動いてくださっている市民や国民、議員の皆様方にも感謝申し上げます。
横浜がこのように決断を検討していることで、他の自治体も動いてくださると被害者もどれだけ助かることでしょう。
厚労省が発表している副反応被害は2320人。去年までのものだが、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会に登楼しているメンバーでは
「接種後少し時間が経ってから出た副反応は認めてもらえない」
と、この数にも入れられていない方も随分といらっしゃる。
この厚労省が発表している数は氷山の一角だと認識して欲しいのです。
他の病気と誤診されている方も多いのではと懸念しています。


杉並は救済するとプレスリリースまでだし、大々的にニュースとして取り上げられたにもかかわらず、何も救済はしていません。
横浜ではこのようなことがないように、願います。
そして、国がやろうとしない接種者全員の調査と、未接種者でこのような被害者と同じような病状を呈している人がいるのか、それを比較検討することも必要です。
国は動こうとしません。
今後調査することで、お金が(補償しなければならないなどで)掛かると分かっているものに、手を出すようなことを今までの過去も避けてきています。
これが国民の健康を守る厚労省の姿になっています。
これを打開するのは国民が選んだ国会議員の力です。そして、自治体の議員さんの力です。
そして、この問題をいろんな方に話してくださる、国民皆さん一人ひとりの力です。


ぜひ、大きな被害として問題になっている子宮頸がんワクチンについて、男子の治験も始まっていますから、人ごとと思わずに力をお貸しください。
お願いいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-219-107-199-117.osk.mesh.ad.jp>

Re:5/4から痛風直らずほぼ寝たきり。納豆大食いが原因とやっと気づいたが。アホでした
←back ↑menu ↑top forward→
 蓮月 E-MAILWEB  - 14/5/9(金) 14:08 -
  
重要で読まないといけないのもあるのに、ついこんな記事先に読んでしまいますね!(笑)
蓮など、いいとわかっててなかなか納豆食べないのに、そんなに沢山食べれるのは不思議です〜(笑)痛風って、でも美食のせいでしょう?酒とタバコとグルメやめる、その方が簡単なんじゃ?
納豆やめなくていいし(笑)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like...@g227.115-65-159.ppp.wakwak.ne.jp>

5/4から痛風直らずほぼ寝たきり。納豆大食いが原因とやっと気づいたが。アホでした
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/8(木) 18:28 -
  
 戸田は痛風持ちで、年に数回痛みの発作が出る。しかしここ2年ほど痛風の気配を少しでも感じると痛み止めの薬を飲むようにしているので、2〜3日もすれば痛みも極く軽いうちに収まってしまい、生活に不便を感じる事は無かった。

 ところが今回、4月中旬に痛みを感じた時には、薬を飲んでも痛み収束に5日もかかってしまい、さらに5月冒頭からまた軽い痛みが再発し、今度は薬を飲んでも痛みが全然収まらず、5/4(日)からは両足に痛みが出て、張れと痛みが酷くなるというかつてない症状になってしまった。

 薬の量を増やし、シップを貼り続ける中で、5/7(水)から痛みが左足だけになり、また痛みの部分が少し縮小してきた。
 しかしそれでも痛みは相変わらず強く、歩行が著しく苦痛で、立っている事はもちろん椅子に座っていても血行が下がるので足がズキズキと痛む。
 
 そのため5/4(日)からは極く近所に必要最小限度で買い物等に出る以外は外出せず(だから5/8の5月臨時議会議運も欠席した)、室内ではトイレと食事以外には歩行せず、
パソコンもやらず、「ほとんど寝たきり生活」を続けてきた。
 (寝ながら読書、DVD、タバコ、つまみ食い・・・)

 あまりに異常に長引く今回の痛風発作。何でこんな事に?・・・・と不思議に思って、もしかして、と調べてみて分かったのが、実にアホウで間抜けな事だった。

▲「プリン体を含むので痛風に良くない食品」のひとつに「納豆」が含まれている事をす
 っかり忘れていた!
   ↓↓↓
  ◎納豆は痛風の大敵? / 痛風情報サイト http://痛風情報.com/cont4-6.html

・戸田は「納豆かけご飯」が好きなのだが、「糖質ダイエット」でご飯を食べないので、
 「納豆かけご飯」が出来なくて残年だった
  「納豆だけ食べるのもなあ・・」とこの頃は納豆を食べることがなかった。

・しかし最近ふと、納豆を食べたくなり、スーパー等で1セット3パックのものを3〜4
 セットまとめて買って、それを全部タッパーにドサッと入れておき、食べたくなるとド
 ンブリに入れて生卵・しょうゆ・刻み海苔を混ぜて食べる、という食べ方にはまってい
 た。 
  
・冷たくて、玉子の甘みと海苔の味、納豆ひと粒ひと粒を噛みしめながら食べていくその
 うまさ! しかも豆類だからヘルシー!
 
・どんぶり一杯が納豆2パック分超くらい。
 うまいので、これをどんぶり2杯続けて、という事もよくあった。
 この納豆どんぶりを2日続けて、ということもあった。

▲この時は、「納豆は痛風に悪い」という事を完全に忘れていた!!

■なるほど4月からこういう納豆大食いを続けていたら、痛風発作が起こるのは無理はな
 い。
■痛風発作が起こっているさなまさ中ですら、この納豆どんぶりを続けていたのだから、
 「火に油を注ぐ」というか「ボヤにガソリンをかける」というか、薬を飲んでも痛みが
 収まらず長引くのも当然だよね!

・全くの偶然で気づかなければ、また午後に納豆どんぶりを食べるところだった!

・「ビールを控え、エビも控えていれば大体OK」、というわけでは全然なかった痛風対
 策。

●「納豆を甘く見ていけない!」。・・・これは大きな教訓になった。

・・・・連休後半になずべき事、したかった事、連休明けにやるべき事が何も出来ないで
時間が過ぎてしまった。自分のマヌケさによって。
 深く反省しつつ、まずは体調回復を最優先にします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-82.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲枚方市民の川東が門真市に執拗にイチャモンの構図!許可取り消し通知への「反論」で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/4(日) 9:53 -
  
 ザイトク凶悪集団=「チーム関西」HPカレンダー
 http://www.team-kansai.jp/ に載せられた川東の詭弁を紹介しておく。
  ※投稿者名は「川西大了」となっているが、川東の文章と見なしてよいだろう。

 5/2の「許可取り消し通知」に対する詭弁は、5/3(土)朝段階ではまだ無かったが。5/4(日)朝に見たら載っていた(5/3夜にアップか?)ので、紹介しておく。

 これは川東の例によっての「詭弁」であるだけでなく、

▲枚方市民の川東が、門真市のルミエールホールや門真市教委、総体として門真市行政に
 対して「今後もストーカー的にイチャモンつけを続けるぞ」、という歪んだ姿勢を示し
 たものである。
  図に乗るのもたいがいにせよ!

■こんな他市の差別常習者のストーカー的にイチャモンつけに対して、門真市民への対応
 を重視し、門真での「住民の安全と尊厳を守る行政責務」を持つ門真市当局が手間暇を
 かけて相手にすべきでは絶対に無い! 

  以下、ザイトク凶悪集団=「チーム関西」HPカレンダー
    http://www.team-kansai.jp/  から
   ↓↓↓
----------------------------------------------------------------------
☆中止?☆
    
  (5/2づけの「ルミエールからの許可取り消し通知」と「門真市教育委員会の考え方
   について」を画像で紹介)

川東です。

門真市から門真市民文化会館の使用許可の取り消しの通知が来ました。

さて、とりあえず会議室が借りれなくなったのは確実なので、講演会を開催する為には、今から別の会場を探す必要が生じます。
が、5月11日までに別の会場が見つかる保障は全くありませんし、会場を探す為に時間を割いてしまうと、講演会の準備に支障が出てしまい、当初予定していた水準の学術的な講演が出来る保障もなくなります。

もしかすると、門真市が責任を持って違う会場の手配をしてくれるのかなど、不明確な点がありすぎて、今の段階ではハッキリした事が分かりません。

ただ、この講演会を楽しみにして、参加する為に、有給を取った人、遠方から飛行機などで大阪に来る予定をした人などおられると思いますが、開催自体が危ぶまれる状況となりました。

4月14日に申請をして、正式に使用の許可を貰っていたのですが、2週間以上経過した4月29日に突如「取り消しを検討している」として意見聴取の通知が来て、なんと4月29日に連絡してきて「5月1日までに反論あるなら寄越せ」と言う無礼極まりないものでしたが、それに対しても私は返信を行って判断を待っていました。

5月3日になってから、急に一方的に契約の破棄と言う事態になった訳です。

ホームページの記載内容からと書かれていますが、具体的に「どの部分」かが明記されておらず、毎日新聞を支持・愛好していると思われる団体が協賛に入った事が公序良俗に反すると判断されたのかなど、詳細は分かっておりません。

また、講演を阻止するとの内容の脅迫が多数寄せられた事を理由に許可を取り消すのなら、これは憲法の保障した「集会の自由」「言論の自由」を行政が脅迫に屈して守れなかった事になるのではないか・・?
とも危惧しております。

なんにせよ、開催が限りなく不可能に近づいた事は間違いないようですので、一旦「中止」になるとの前提で皆様にはご理解を頂きたいと思います。

今回の講演会が中止となる事で、夜行バスの予約のキャンセル料などの実被害が出たような方もおられるかと思いますが、その辺りの補償も門真市がしてくれるのか等は今の段階で分かっておりません。

その後の状況や今後の対応、補償など、分かり次第、報告します。

【投稿者】
川西大了

登録番号No.726
日時5月11日(日)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-120.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲生涯学習課長が4/25段階で「ザイトクに施設を貸さないとは出来ない」ではダメだろ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/4(日) 9:37 -
  
 戸田は問題の当初から、教委側からは「教育委員会は上から下まで、『こんな民族差別企画は許せない』という気持ちは持ってますよ。(ただ、どういう論理と手続きで許可取り消すが出来るのか苦慮してます)」、と聞いていた。

 だから戸田と親しい活動家から、「門真市に電話して生涯学習課長と話をしたら、『特定の個人に貸さないという事は出来ない』、実質的には『ザイトクにも施設使用は認めざるを得ない』の一点張りでしたよ」、という話を5/2(金)夕方に聞いてびっくりした。

 特にルミエールを所管する生涯学習部の課長がそんな事を市民の電話に対して答えるなんて、信じられない思いだった。
 それで、その人に「いつ、どういう会話をしたのか、具体的に書いて欲しい」、とお願いした。
 その結果が下の報告書である。

▲「生涯学習課長の牧薗(まきぞの)」氏は、今年3月までは総務部納税課の課長をやっ
 ていた人だ。
  税金畑が長く、たしか教育委員会は初めてで、人権問題や教育や子どもの問題には全
 く詳しくない人だ。

  しかしいくら他分野から異動した新任課長だとはいえ、「反ザイトク施策を採ってき
 た門真市」の意味を全く踏まえず、「「住民の安全と尊厳を守る行政責務」を踏まえ
 ず、戸田が4/15メール、4/16メール等で様々な指摘をして生涯学習部長、教育長、副市
 長ほかに当たっている事も踏まえず、4/25(金)の段階になってもなお
  (その時期には教育長以下の市教委事務局・生涯学習部がルミエール指定管理者と協
   議を重ねて「許可取り消しを視野に入れた対応をとる」事を決め、週明けの
   4/28(月)にはその方向での教育委員の同意も取り付けたのに!)
 こんな事を市民に対して答えているのは、重大な過ちである!

  せめて「教育委員会としても、いろいろ検討している所です。検討の内容は今は言え
 なくてすみませんが」、くらいにしておくべきだろ。
-----------------------------------------------------------------------------
   ↓↓↓
<報告書>  門真市生涯学習課長との電話でのやりとり(他市の市民Bさんより)

 4月25日(金)、14:50〜15:10。
 門真市生涯学習課に電話をし、生涯学習課長の「まきぞの」氏と話をしました。

 当初、人権政策課に電話をし、今回の件での責任(担当)部局はどこですかと尋ねたところ、水野さんという方が「生涯学習課です」と回答したので、そちらへ転送してもらいました。
 以下、生涯学習課長「まきぞの」氏とのやりとり。(記憶に基づく大筋です。)
======================================
当方:5月11日に在特会の元副会長・川東なる人物が、門真市で講演会を開くと聞いた
   が、本当ですか。
課長:そのとおりです。

当方:「門真市では、在特会のような排外主義団体には施設を貸さないと決めた」、と
聞いているが、なぜ施設を貸すようなことになるのですか。
課長:貸さないとは決めていない。

当方:市議の戸田さんが2月に開催した「門真市の先進施策説明会」に参加したが、
   私の理解は「門真市はザイトクなどの差別排外主義者には施設を貸さない方針で動   いている」というものだが、そうではないのか。

課長:憲法上の問題もあり、特定の個人に貸さないということはできない。

当方:奈良の水平社博物館への差別街宣で川東は、民事訴訟で、名誉棄損で敗訴してい
  る。
   京都朝鮮学校襲撃事件でも刑事・民事ともザイトク側は敗訴している。
    法律上も彼らの街宣は、表現の自由とはまったく別物であると認定された。
    むしろ、こういう者たちの差別言動が放置されることにより、「表現の自由」が
   侵害されるし、さらには生存権さえ侵害されている。

課長:特定の相手に施設を貸さないということはできない。

当方:あのような催しに施設を貸す行為自体が「憲法違反」でしょう。
   あなたは「言論は人を殺す」ということをご存じないのか。
課長:わかります。

当方:ザイトクがやっていることは、まさにそれでしょう。
   5月11日に彼らが、門真市のルミエールでやる集会の案内を見ましたか。
課長:見ました。

当方:あんな集会がなぜ許されるの。朝鮮の方々を人間扱いしてないでしょ。
課長:そうですね。

当方:じゃあ、なぜ施設を貸すのか。
課長:「特定の相手に施設を貸さない」ということはできませんので。

当方:人倫にもとるような内容の催しに施設を貸さないのは、当然の処置ではないのか。
   むしろ、貸すほうが、憲法上も法律上も大問題だ。   
    同じ例として、仮に、部落差別を扇動する催しだったら施設を貸しますか。

課長:・・・・・・

当方:部落差別を扇動し、助長するような催しは、どこの自治体でも施設を貸していない  ですよね。
   朝鮮人差別の問題となると、なぜ異なる対応になるのか。

課長:「特定の相手に施設を貸さない」ということはできませんので。

 以下、いろいろ追及しても、堂々巡り。
  ===============================
ここまで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆税金畑のベテランだった牧薗生涯学習課長でも、「部落差別の企画に公共施設を貸すの
 は許されない」、という「常識」、「人権感覚」は持っていた。
  これは長年の「同和人権研修」のおかげか。昔は「コワモテ」だった部落解放同盟の
 糾弾行動や影響力のおかげか。
  
  しかし「部落差別以外の差別」に対して行政がどう対処すべきかは、全く思い至らな
 いようだ。

■「住民の安全と尊厳を守る行政責務」の具体も全く考えていなかったようだ。
 市民文化活動を所管し、子ども達も使用するルミエールなどを所管する「生涯学習部の
 生涯学習課長」であるのに。喝!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-120.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆よしっ!5/2にルミエールが許可取り消し!教委の見解も見事!門真市の腰が据わった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/5/3(土) 10:12 -
  
☆戸田の働きかけと各地の良識ある人々の声が門真市当局の良識派を押し上げ、ついに
 川東の5/11朝鮮民族差別集会への「許可取り消し決定・通知」が5/2(金)に出された!

 経過を簡単に紹介すると、
1:前週から各地から「許可取り消し」を求めるメールや電話が寄せられ、戸田が市教委
 や市長部局幹部(併せて「門真市当局」と呼ぶ)に働きかけている中、

2:教育長以下の市教委事務局・生涯学習部がルミエール指定管理者と協議を重ねて「許
 可取り消しを視野に入れた対応をとる」事を決め、
3:4/28(月)に教育委員の同意も取り付け、

4:4/28(月)夕刻、ルミエールの指定管理者(トイボックス)が川東に対して「利用許可
 についての意見聴取」の文書を郵便・FAX・メールにて送付。
  これに対する川東の反応が「チーム関西」HPカレンダー
     http://www.team-kansai.jp/
 に掲載された。(詭弁を弄したものに過ぎない。全文は後記する)

5:★5/2(金)、ルミエールの指定管理者(トイボックス)から川東に対して「利用許可
  の取り消し通知」を郵便・FAXで送付!
  ◆これには「門真市教育委員会の考え方について」も添付。
    (なかなか優れた文書だ。全文は後述する)

  @一連の経緯と「許可取り消し通知」を送る事については、5/2(金)に教委が市議会
   議長・副議長に説明し、全会派と戸田にも説明して了承を得ている。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆差別集会許可の4/14(月)以降2週間と4日もかかってしまい、その間「門真市・ルミエ
 ールホールが『朝鮮人は糞を食う民族だ』という差別侮辱のデマ宣伝集会に使用許可を
 出した(=差別に協力加担した)」という事がネットで証拠文書付きで紹介され、それ
 はもはや消す事が出来ないが、とにもかくにも、ようやく「ザイトクの差別宣伝集会へ
 の許可取り消し」がなされたのは良かった。

◆一連の経過を通じて、市教委も市長部局も、ルミエール指定管理者(トイボックス)
 も、ザイトク攻勢に対して「腰を据えた姿勢で、今後は揺るがず毅然たる対応を取って いく」事で意志一致が図られた事も非常に良い事だ。
  (実際にはいろいろジグザグするだろうが)

★市教委の見解文書は「苦心の産物」で、非常に優れた内容だった。
   ↓↓↓
 「門真市教育委員会の考え方について」(2014年5/2(金))

   本市教育委員会としましては、門真市民文化会館が多くの市民に利用される施設で
  あるため、本利用許可に反対の立場をとる者の妨害行為等により、他の利用者の安全
  確保が図れないことを危惧するとともに、
   いかなる団体であれ、人権、民族、門地など人が生まれながらにして持ち、自ら選
  択する余地のない点や国籍などの属性を捉まえての差別行為は許されないという姿勢
  に立ち、
   多くの子どもたちも利用する文化・教育の拠点である施設として、受け入れるべき
  ではないという考え方であります。
 
   本施設の指定管理者にも、市民目線に立った総合的な判断のもと、教育委員会の考
  え方と軌を一にした対応を求めます。
   ---------------------------------------------------------------------
 解説すると、
1:まず冒頭には「許可に反対の立場をとる者の妨害行為等により、他の利用者の安全確
 保が図れないことを危惧する」事を挙げている。

  しかしこれだけでは、「右翼が妨害するから日教組や市民団体の施設使用許可を取り
 消す」、という反動的対応と同じになってしまう。 

2:★優れているのは、その次に「市教委は『差別を許さないという立場に立って物事を
 考える』」という事を明記している点だ。

  ※戸田は「『申請者が悪質な差別行動や暴力行為の常習者・有罪確定者であり、企画
   内容も差別宣伝である事などを総合的に判断して』という事を理由に含めよ」、と
   求めてきたが、市教委の文章は、戸田提起案とは構文が全然違うが、意味効果とし
   ては同一のものと言えるものになっている。
    この文章構文を考えた人は偉い!

3:★さらに、「(ルミエールは)多くの子どもたちも利用する文化・教育の拠点である
 施設だから、その点からも受け入れるべきではない」、という事も加えている。

  正直言って戸田には「子ども達も使う施設だから」という理由付けは無かった。
  これはルミエールの現場をよく知っている教委とトイボックスが、子ども達への悪影
 響を真剣に危惧しているから出てきた文章だ。

4:★その上に、「教委は指定管理者に対して、『市民目線に立った総合的な判断』のも
 とで教育委員会と軌を一にした対応を求める」、と締めくくっている。
  
  これも「今後の実効性」をよく考えられた文章である。
  ◆つまり、「門真市民がおぞましさを感じたり危険性を感じたりするような、ザイト
  クの差別宣伝狙いの企画は、その表向きの名称がどうであれ許可しない」、という事
  をこれは「示唆」しているのだ。
   なかなか見事な言い回しではないか!

5:こういった優れた見解が作り上げられた背景には、今回の騒動を通じて「ザイトクの
 門真市への攻勢が今後も手を替え品を替え、いろんな屁理屈を使って起こり得る」とい
 う「現実的な危機感」を市教委・市長部局が強く持つようになったからだ。

  「ザイトクが寄り集まったり、それに釣られて門真市内のザイトクかぶれ達が湧き出
  て来るような門真市になっていいのか?!」、という戸田の訴えに当局者が真剣に耳
  を傾けるようになったのだろう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 最後にザイトク凶悪集団=「チーム関西」HPカレンダー
 http://www.team-kansai.jp/ に載せられた川東の詭弁を紹介しておく。
  ※投稿者名は「川西大了」となっているが、川東の文章と見なしてよいだろう。

 (これは「意見聴取」を通告されてすぐの4/29(火)に書かれたものらしく、5/2の「許
  可取り消し通知」に対する詭弁は、5/3(土)朝段階ではまだ載せられていない。)
     ↓↓↓
★重大★門真市での講演会について

 門真市より報告があり、私の開催する講演会に対して「阻止する」と言う脅迫が多数、寄せられているとの事です。

 当然ではありますが、私は言論活動に対する卑劣な脅迫に屈する訳には参りません。
 日本国憲法第21条「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」の通り、集会や言論活動の自由は憲法で保障された権利であります。

 今回は、多文化共生社会の時代を踏まえ、日本国内にいる一番多い外国人(帰化した朝鮮人も含め)である朝鮮人との共生の為に、朝鮮民族の食文化に注目して、学術的な観点から講演を行い、朝鮮民族の食文化への理解を深めてもらい、そして、朝鮮民族のアイデンティティーの尊重と、その普及に寄与しようと企画しました。

 朝鮮人は日本人ではありません。
 その朝鮮人に「ここは日本だ、だから、ハングルを使うな!日本語をしゃべれ」と言う同化政策は正に人権侵害そのものであります。
 朝鮮人は朝鮮人としての誇りを持って、支那人は支那人としての誇りを持って、そして、日本人は日本人としての誇りを持って、その上で朝鮮人・支那人・日本人を始め、多くの他民族、多国籍の人達と共生を目指さなくてはなりません。

 他民族に対して、その民族の伝統・習慣・文化・風俗を認めないで、日本人の価値観を押し付けて、日本人のように振舞わせる事で共生するような事が正しい共生社会でしょうか?
 しかしながら、世の中には人種差別や民族差別を行う人達が今でも少なからず存在しており、今回では、「朝鮮の食文化の普及」など目指す事は許せないと言う差別主義者、排外主義者が卑劣な脅迫を門真市に加えています。

 今回の講演会については、私も会場の申請を済ませてから、様々な資料やレジュメの作成等に相当な時間を費やしており、又、この講演会を楽しみにして参加を希望される方もおられます。
 当日は、東京からわざわざ大阪にまで来る人間もいてます。

 どうやら門真市は会場の貸し出しの中止を検討しているとの事ですので、門真市からの決定を待つ状態です。

 仮に貸し出しが拒否された場合は、その理由にもよりますが、申請に不備があると言うのであれば、不備を是正して再度申請をやり直して、「延期」と言う事になるかもしれません。
 講演の内容に問題があると言う事であれば、つまり、「講演会の内容を変更すれば貸し出しは出来る」等の事になれば、どうするか、今の段階では考えていません。

 ただし、今から講演会の内容の変更は、非常に難しいものがあるとは思います
 ただ、仮に「中止」になれば、「何故、私の講演会は中止になったのか?」「門真市は何故、朝鮮人を差別したのか?」「朝鮮人への排外主義と戦う為に」などの内容で再度、門真市の公民館を借りて講演会を開催したいと思います。

【投稿者】
川西大了
登録番号No.725
日時5月11日(日) 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-241.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「ガンと闘うな」が正しいときもあります
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 14/4/29(火) 9:57 -
  
戸田さん返信ありがとうございます。
近藤先生の論も正しい場合が「ある」のが現実でして、前立腺がんで進行の遅い場合、治療するより放置するほうが得策(先に人間の寿命が尽きる)ということもあります。

これを含めて、医療者と行政や患者と製薬会社、生命保険会社が語り合える場がないのが現実です。

北河内2次医療圏で何とかしていきたいと思っております。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0@zaqb4dc9d1b.zaq.ne.jp>

●法務役人の大罪が明らかに!先進施策無視、ヘイト対策無勉強、正しい情報提供せず等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/29(火) 8:28 -
  
副題:「コンプライアンス重視なので差別集会禁止出来ない」など法務役人の9つの大罪

 これまで時間が取れなくて、総務部長や法務監察課長などの「法務役人」を問い質す機会が持てなかったが、先週4/25(金)6時半頃、ようやく法務監察課の阿部課長補佐と話をする事が出来た。(森本総務部長や狩俣法務監察課長は退庁していた)

 ※旧来「法務課」という名称だったが、2014年度から「法務監察課」という新しい名
  称になって「全庁的に法務面を指導する」ような位置づけに高度化した。
  ・・・・ところが実態は全然「高度化」していなかった・・・・。

 阿部課長補佐は若手だが、大阪府の法務部門に2年間出向した後に法務課課長補佐ー法務課課長補佐を続けている、「門真市のエリートクラス的役人」である。

 その阿部課長補佐がなんと切り出したかと言うと、
 1)コンプライアンス重視をしないといけないので、憲法で定められた表現言論の自由
   を保障するために、公共施設での集会の自由を保障しないといけない。
 2)だから、今回のようなザイトクの集会であっても禁止する事は出来ない。
 3)集会を不許可にして行政が訴えられて裁判で負けている実例がアレコレ・・・。
 4)行政は判例を重視しないといけない
 5)大阪府などに問い合わせてもそのような回答だし、顧問弁護士もそう判断してい
   る。

等々を「立て板に水」的にしゃべっていく。
 その倫理は前田先生が
「ヘイト・スピーチ集団に公共施設を利用させてはならない3つの理由」
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8442;id=#8442
で批判している人権無視の法務屋の論理そのものだ。

 「立て板に水」的に「市のコンプライアンス」を解説する阿部課長補佐だったが、戸田が次々と「事実に基づく批判」と「事実の追及」をしていったら、その非人道性、議会答弁無視、親施策無視、職務怠慢ぶりが明らかにされて、シドロモドロになり全く反論出来なくなっていった。
 その要点を以下に整理して掲げる。

 森本総務部長、重光次長、狩俣法務監察課長らの法務役人達やそれに押し切られてきた役人達や市長副市長らは、これを精読せよ!
 顧問弁護士も同様に精読せよ!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:法務役人どもよ、お前らの考えでは「門真市の反ザイトク先進施策とは何なのか」答
 えてみろ!
 「ヘイトスピーチ問題で門真市は他市と較べてどこが進んでいるのか」答えてみろ!
  
2:お前らは何一つ答えられないはずだ。
  なぜなら、「そのような人権先進施策など無い」というのがお前らの考えだからだ。
  「ヘイトスピーチ問題で門真市には人権先進施策など無い」という事を思考の土台に
 置いてしまっているからだ。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:■しかし、そういったお前らの「思考の土台」は全く事実に反するし、2年半もの議
 会答弁に反する、絶対に許し難い、反動的なデマゴギーである!

 1)■「門真市が反ザイトク先進施策を行なっている事実」が確固として存在するから
  こそ、今年「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」に対して「協力:門真市」とな
  ったんだろ!
   だからこそ平日日中に市庁舎会議室を無償提供して、門真市職員が答弁資料を作成
  し、研修会に10人近くも出席して説明したんだろ!  
   これとの整合性をまじめの考えろよ、ボケが!

 2)お前らはしきりに「民族差別や暴力の常習者だという事を理由にして施設使用を許
  可しないという答弁はしていない」、という答弁文言を金科玉条の如く掲げて、川東
  集会への許可容認の理由付けをしているが、これは明らかに戸田質問の文脈を歪曲し
  た判断だ。
   戸田の2/22研修会講演資料6ページ中下段には、2012年12月議会:建設文教委
  質疑の「暴対法関連条例質疑」の解説として、次のように書いている。
        http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/2.21date.pdf
     ↓↓↓
   もちろん、「議会答弁」の事だから、直接に「ザイトクには施設を使わせない」と
  いう言葉が使われてはいない。
   しかし答弁の論理と中味において、まぎれもなく「ザイトクには施設を使わせな
  い」という事が確約されているのだ。

  ※ 門真市都市公園条例(2012 年12 月改訂)第4条(行為の許可)に
   4 市長は、第1項各号に掲げる行為が次の各号のいずれにも該当しない場合に限
     り、第1項又は前項に規定する許可を与えることができる。
   (1)公衆の公園の利用に支障を及ぼすと認めるとき。
   (2)集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある
      組織の利益になると認めるとき。

   とあるのだから、「差別怒号・暴力行為」常習のザイトクは、この(1)にも
  (2)にも該当し、
   ■ザイトクの集団・個人は、「市長が使用許可を与えてはいけない対象」になる!

  ◆戸田委員:条例案には、「集団的に又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助
       長するおそれがある組織の利益になると認めるとき。」とありますが、こ
       の認める主体は誰でしょうか。市であるはずですけれども・
  ◎真砂土木課長:認める主体は、市であります

   ※★これ、実は極めて重要な事!
    「認める主体は市だ」というのは、「警察ではなく、門真市が独自に判定する」
    という事だから、「ザイトクに甘い警察の意向に囚われない主体性」を市が持っ
    て、ザイトクに施設を使用させない、という事だ!

  3)仮にこの答弁問題を横に置いたとしても、その前後に極めて重大な議会答弁がな
   されている。(忘れたか?!)

   2011年9月議会本会議答弁
    @「議員ご指摘の特定団体(ザイトク)が外国籍住民の方々に対して行っている
     行為については、差別を助長し、人権を侵害しかねない行為であると危惧す
     る。
      人種、民族、門地など人が生まれながらにして持ち、自ら選択する余地のな
      い点や国籍などの属性を捉まえての差別行為は、許されるものではない。」

    @「門真市内で差別を煽動すると思われる行為があった場合、重大な影響を及ぼ
     す悪質かつ陰湿な行為である場合は、市民の人権を守る立場で、明確な見解を
     公に示すなど毅然とした対応を行なう」

、   ★これは、「ザイトク行為への批判と差別は許さない毅然たる対応姿勢表明」
      である!

   2013年3月議会から、戸田は「住民の安全と尊厳を守る行政責務」という概念を
  確立して質問質疑を重ね、行政はその概念に沿って答弁を行なって来た。
   その流れの中で、同年9月議会で「人権政策課がザイトク問題を主幹」したり、戸
  田作成動画を職員研修に使う事を確約したりしている
        http://www.hige-toda.com/zaitoku/img4/2.21date.pdf
   ★これは「住民の安全と尊厳を守る行政責務」という概念を市が認めて否定せず、
     この概念の具体化として諸施策を新たに進めたということである。
      だからこそ、2014年の「2/21門真市の反ザイトク施策研修会」に対して
     「協力:門真市」となったのだ。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
4:このように門真市が「反ザイトク施策先進市」となった以上、「住民の安全と尊厳を
 守る行政責務」を土台として、それをどう具現化するか、という観点で法務対策を考え
 なければいけない。
  ■決して、他の対ザイトク後進行政での事例や法理論を土台にして考えてはならな
   のだ!
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:「朝鮮人は糞を食う民族だ。朝鮮人の子どもに糞を食わせよう」という差別集会を許
 可放置する事と、「差別を許さない毅然たる姿勢」、「住民の安全と尊厳を守る行政責
 責務」は絶対に両立しない!!
  法務が本来考えるべき事は、「差別を許さず、住民の安全と尊厳を守る行政責責務を
 果たすための実務と法律論」を開発する事だ!
  そんなの当たり前の責務ではないか!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:ところが、阿部課長補佐に問い質したら、法務監察課は、そのために不可欠な「ヘイ
 トスピーチ勢力対策と法規制・法解釈」について行なうべき情報収集も学習も、全くし
 ていない事が判明した。
  何たる怠慢、不勉強か!

 ■しかも、今回まさに「旧来の法解釈」と「ヘイトクライム防止抑制のための新たな法
  解釈」(=国際水準の法解釈へのレベル向上)が必要となっているのに、そういう問
  題意識を全く持たず、全く情報収集も学習もしなかったのは、「致命的な怠慢」と言
  わねばならない。
 
7:■具体状況を考えず、「不許可では裁判になったら憲法問題で負ける」と信じる犯罪
 的な程の馬鹿っぷり!  

  裁判例であるのは、
 1)日教組やまともな市民団体などの「公序良俗に全く抵触しない」団体が、
 2)護憲集会などの「公序良俗に全く抵触しない」企画をした事に対して、
 3)右翼らのが暴力的脅迫的な妨害行動をやった事を契機にして、
 4)公共施設の側が右翼らの不当な妨害と闘って言論時自由を守ろうとせずに屈して、
 5)「当日の混乱が予想される」というような理由をつけて、
 6)いったん使用許可を出したのに、それを取り消して会場使用を不可能にした。

 というものであって、今回の川東の差別集会とは全く事情が違う。

 誰でも分かる事だが、今回は、
 1)使用者が差別・暴力常習犯で有罪確定し全く反省が無い輩だ
 2)企画内容が差別デマ扇動で、誰が見ても「公序良俗に著しく抵触する」ものだ。
 3)差別対象の人達も一般市民も、誰もが反対したり怒りを持つのが当然だ。
 4)5)6)公共施設がこのような集会に施設を使わせる事の方が、人権と公益に反
   し、門真市の場合は議会答弁に明らかに違反するものだ。

 ■こういう絶対的な違いを真剣に検討せず、超形式的に同列視し、何よりも「住民の
  尊厳を守る行政責務」実現の熱意と工夫が皆無のまま、「裁判で勝てない」という
  馬鹿解釈をもっともらしく垂れ流す精神の腐敗を戸田は憎む!

 ●その根底にあるのは、住民がいくら差別で傷つこうと苦しもうと、門真市の品格が失
  墜しようとも、自分らにとって無難であればよい、という腐った「行政無難主義」
  だ。
   自分は安全圏にいて、市民達、子ども達の目線にさらされずに、しかも真摯な学習
  研究の苦労もせずに、「専門家ぶった能書きを垂れる」という腐った役人根性だ!

  良かれ悪しかれ「裁判を起こされても行政の方が勝率95%以上」、「どんな酷い事を
 やっても行政は滅多に敗訴しない」という日本の司法の現実があるのに、そしてこれほ
 ど「負けっこない正義の条件」が揃っているのに、「裁判されたら負ける」と吹聴して
 差別集会許可放置をしようとする法務役人や顧問弁護士の腐敗ぶりは本当に許せない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:門真市の顧問弁護士の人権意識レベルはただでさえ低いのに、法務監察課は、弁護士
 に対して「門真市の反ザイトク施策」についての諸資料を全く渡していなかった!
  今の門真市でザイトク問題を考える時に、最低限、議会答弁を含んだ「2/21門真市
 の反ザイトク施策研修会」の資料を渡しておくべきだが、阿部課長補佐に聞いたとこ
 ろ、そういう資料を全く渡していなかった!

  そういう資料を渡しておく必要がある、という考えすら、針のカケラほども浮かばな
 かったのだ。法務役人どもは!
  これも彼ら法務役人どもが「門真市には反ザイトク先進施策などない」と見なしてい
 る事の、これは反映である。

  2年半の議会答弁を無視し、戸田の政策努力を破壊して平気な感性がここに示されて
 いる。 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:■法務屋として当然知っておくべき事、調べておくべき事を何もしていなかった怠
 慢。
  これはヘイトクライム対策の研究以前の、ごく普通の行政手続きの実務についての無
 知・不勉強である。
  
  許可・不許可という「行政処分」の変更に関しての手続き、対抗措置への対抗等々、
 法務役人として当然知っておくべき事、調べておくべき事を何もしていなかった事が
 次々に明らかになった。

  そもそも「もしもザイトクが使用申請を出したらどう対応するか」というケーススタ
 ディを何もしていなかっただけでなく、4/14申請許可で現実化してもなお、詳しい調
 べが遅れに遅れて、小田原評定を長引かせる原因にもなった。

※門真市のコンプライアンスを高めるために名称を刷新した「法務監察課」などの法務役
 人やその追随者達が考える「コンプライアンス」のお粗末さ、議会答弁無視、人権施策
 の破壊、差別への加担などは以上の通りだ。

 もっと書きたい事があるが、もう時間的に限界なので、今回はこれに留める。
            48 hits
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※4/28に投稿したが一部誤字があったので投稿し直した。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田未知の門真市女性もルミに抗議電話し、戸田に問い合わせ電話!新展開開始!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/28(月) 14:15 -
  
 ついさっき、戸田が全く知らなかった門真市内の女性から事務所に電話がかかってきて、
 「ザイトク側のHPで門真市のルミエールホールで酷い催しがある事を知った」
 「まさかこんな酷い企画があるなんて、と半信半疑でルミエールホールに電話したら、
  ルミエール職員に『そういう予定になっています』と言われて驚いた」
 「戸田さん、なんでこんな酷い事になってるんですか?」

という事を言われた。

 戸田としては、今朝投稿していったこの間の事情を説明し、公表や対策が遅れて差別宣伝継続させてしまっている事をお詫びした。
 また、「現段階でのルミエール職員としては、ああ答えるしかない」事情も説明した。
 ザイトク側が抗議市民を装って電話して、言質を引き出してルミエールへの攻撃材料に使う可能性も考慮せざるを得ない事も説明した。

 この女性は、たまに戸田HPを見る程度らしく、「ちょいマジ掲示板」の存在も知らないようだった。戸田とは全く面識が無い。

★しかしこういう門真市民が、独自に情報を得て、「これは酷い!」と思ってルミエール
 や戸田事務所に電話してきた事、そして戸田から経過説明を聞き、掲示板記事の存在を
 知って人にも話を拡げていく感じになっている事は、「事態の新たな展開が始まった」
 ものとして注目すべきである。
  
◆「我がまち門真で、こんなおぞましい差別集会に許可を出すなんて許せない!」
 「我がまち門真で、こんなおぞましい差別集会は許可するな!」
 「我がまち門真に、ザイトクが大きな顔をして乗り込んでくるのは我慢ならない!」

 等々の「門真市民の声」が今後続々と起こっていくだろう!

◆そういった「門真市民の当たり前の声」を賛同支援する議員は誰と誰なのか?
●そういった「門真市民の当たり前の声」に反して「ザイトクの差別集会であっても不許
 可には出来ない」という、立場に立つ議員は誰と誰なのか?

●門真市の都市品格と住民の人権と尊厳が危機に瀕しているのに、「ザイトク問題には関
 知しない」として、「門真市民の当たり前の声」から逃げにかかる議員は誰と誰なの
 か? 

 ・・・・いろんな事があからさまになる事態がやって来た。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-142.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲戦中派男性、女性市議、茨木市議の山下さんもメール!おぞましい、人間として許せぬ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/28(月) 13:32 -
  
◎茨木市の戦中派男性から
  門真市総務部様 メールで失礼します。
 小生、戦中派最後の世代で、日頃市民活動をやっております。
 在トク・宮井氏の戸田ひさよし市議への暴行事件では、大阪地裁、高裁の法廷へは全て
傍聴した経緯があります。

 ご承知のとおり、在トクの横暴事件は東京の市民デモはじめ全国の都道府県の公安警察
でも注視してきました。
 門真市におかれてもこの際、明快なるご処置をなされるようお願い申し上げます。
  茨木市   ○○○○拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎府内の女性市議から
  相手方のHPを見ると、講演会の協賛団体のリストが書かれていて、以下のごとく、
   ((略))
  これでは、公序良俗に反するのではないでしょうか?
  書くのもおぞましい団体名が並んでいます。
    (門真市へのメール文面は不明)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎茨木市議の山下けいきさんから、戸田への4/28メール

  門真市役所、教育委員会に対してそれぞれ使用許可取り消しを求めました。
  それにしても在特会(在日特権を許さない市民の会)の汚らしいホームページには
 言葉を失いますし、人間として許せません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-142.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎埼玉県から:朝鮮学校襲撃で川東達が「おまえらうんこ喰っとけ」とがなり立てた事
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/28(月) 13:05 -
  
 戸田さん、広報公聴課あてに以下のメールを送りました。

 「戸田さんと話し合い、議会で答弁をされる決意をされた市職員」の方はどんな方なんだろう、皆さんを応援し、「今回の件で恐らく困惑しながら対応された委託先の職員の方」を勇気づけるような文面はどんなだろうと考えたら時間がかかり、昨夜になってしまいました。

 少しでも、気持ちを重ねられれば幸いです。
 地方政府と関わりを深くしていくというのは僕には未知の領域です。これからも色々うかがうかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
 東京にいらっしゃるときには是非お知らせください。
                          ○○
以下送信したメール(長文ですが…)です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
門真市長様
門真市役所の皆様

 はじめまして。
 私は、埼玉県○○市在住の○○ともうします。お忙しい中このメールに目を通していただいて本当に有り難うございます。

 門真市におかれましては、在特会などのあからさまに差別を標榜するグループから、地域で暮らす外国につながりのある住民の尊厳を守り、市の施設を斯様な団体に対し貸さない等の措置を取られていること、具体的に人権擁護の視点から実践的な研修も始められていることに、心からエールを送らせてください。

 ところが、京都朝鮮第一初級学校を授業中に襲撃し、水平社博物館前で差別に満ちた演説を行い、その行為がそもそも差別を目的とした行為であると民事・刑事裁判で判決を受けている川東大了氏が、彼らのいわゆるteam関西の掲示板において、
   「門真市民文化会館ルミエールホール会議室で「朝鮮人は糞を食う民族だからその
   糞食文化についての講演会をやる」
というとんでもない告示をし、許可証もネットにアップしています。

掲示板によれば、以下掲示板の内容を再掲すると

前略…申請は「他文化共生の時代 朝鮮の食糞文化を尊重しよう」の内容でしました。
…中略…
ただし、今回借りた「第一会議室」の定員は20名であります。

【内容】
多分、申請した内容の講演会(講師は川西大了)

【日時】
5月11日 9:00〜12:00(実際には12:00に鍵を返却しないといけないです)
【場所】
門真市民文化会館

【主催】
川西大了

【協賛】
・学校給食で、朝鮮子弟には「うんこ」を食べさせようの会
・日帝支配で失った「うんこ喰い」の食文化を復活させようの会
・環境に良い廃棄物の再利用を促進「朝鮮人はウンコを食べよう」の会
・うんこ喰っとけの会
…中略…
・当日は、在特会のデモ・街宣が予定されているので、そちらに被らないように時間調整はするつもりです。
・とりあえず、会場は借りてお金も払ったので、その日、会議室1で何かは絶対にするでしょう

【最後に】
全会話(ノーカット)と、編集した8分ほどの会話(7:10位に爆笑のシーンあり)
そして、会館の利用許可証を証拠としてアップしました。

最近「あれって、ほんまにするの?」と聞かれる事が多いので、証拠としてアップしておきますw
2014年5月11日(日) 09時00分〜12時00分の予定
うんこ喰っとけの会

こんにちは、うんこ喰っとけの会の代表、ウン・コーです。m(__)m

この度は門真市民文化会館での講演会に協賛を出させて頂きました。

近年では、朝鮮人のウンコ喰い食文化が世界でも見直されております。

「日韓併合の時代に日本は良い事もした」とオフレコで発言した江藤防衛庁長官が、朝鮮人からの抗議によって辞任するという事がありました。

そうなのです。

「ウンコを食べないようにした」のは、朝鮮人が「良い事をした」と思っていないのです。

朝鮮人に誇りある「ウンコを食べる文化」を日本は責任をもって「現状復帰」させる責務があります。

そのために、公教育の給食で、朝鮮子弟にはおかずにウンコを出すのが一番だと考えます。

ま、何にせよ、5月11日の講演会では、朝鮮人の素晴らしい食文化について理解を深め、(朝鮮人に限定して)その普及を目指そうではありませんか。

引用終わり

 長い引用となりましたが、申請そのものもネットに公開し、在日朝鮮人・韓国人のみなさんを愚弄し深く傷つけることを意図したものであることは明らかです。
 京都初級学校襲撃事件の際に、川東をはじめとする襲撃犯たちは教員や生徒に向かい大音量で「おまえらうんこ喰っとけ」とがなりたてたことはご存じでしょうか。

 川東氏の斯様な申請に基づき会議室を貸すと言うことは、地域で暮らす一人一人の尊厳を守るという門真市の決断に反するだけではなく、京都事件の被害者(教職員の皆さん・生徒の皆さん・保護者の皆さん・地域の皆さん)を再び深く傷つける行為を、門真市が認容することを意味します。

 門真市が、そして職員の皆さんが、そんな酷いことを敢えてやろうとしているとは私も思っておりません。この件への対応に苦慮されていらっしゃるのではと思います。
 川東氏の申請をあらためて不許可にすることは、それでも行政の王道だと思います。
 皆さんを応援しています。
 先駆的な決断をされたからこそ大変なのだと思います。がんばってください。

 つい先日1月に私の住む埼玉県○○市で在特会一派の酷い排外主義デモがありました。
 市ではこれまでも団地に住む外国籍住民への嫌がらせなど、何度も彼らの酷い行為がありました。
 こんなことを許してはいけない、人間の尊厳をまもらなくてはならないとの思いを門真市の皆さんと共に大切にしたいという思いから、対応に奔走されているはずの市長と市職員の皆さんにメールを差し上げた次第です。

  ○○市○○○○ 
  ○○○○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-142.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲堺や大阪市民のメール:門真市の施策に非常に感心していたのに、全くウソのような!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/4/28(月) 12:47 -
  
 ○○です。
 教委に電話したら、「ルミエールに電話してください。」と第一声。

 「行訴になったら、そこの窓口の受付労働者が被告になるんか?、行政訴訟法のどこの条文にそんなことが書かれているのか教えてくれ。」と返答し、
 30分ほど、「早く川東に銭を返して、チーム関西が行っている『門真は在特支援しています』拡散をやめさせなさい。」、と抗議しました。

 ついでに「直接見た事がないだろうから、勉強のために、市長・局長以下管理職から、カウンターとして、在特デモの前に立って、実感してみたら? 警察は、市民は捕まえても、あなた方は捕まえないし、安全でしょ。」と進言しておきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 戸田さんへ。門真市役所と門真市教委:教育総務課に以下の抗議メールを送りました。
 他にも送ったほうが良いですか?

ここから↓↓

 日々のご活動とご公務、ご苦労様です。
 私は大阪市に住む者ですが、5月11日に門真市のルミエールホールを在特会副会長の
川東大了氏へお貸しするという話を聞き、いてもたってもいられず突然で申し訳ありませ
んがメールをさせていただきました。

 普段、門真市のホームページや門真市議の戸田さんのホームページを見て、
  「差別主義者らに市の施設を貸さない」という立派な精神をお持ちなことや、
  「2/21反ザイトク施策研修会」実施などを知り、
非常に感心しておりました。

 また、4/9には毎日新聞に「排外主義団体に門真市 条例活用し市施設使用規制」と
掲載されるなど、門真市が画期的な取り組みをされていることが新聞やインターネットを通じて全国に配信されております。

 しかしながらこの度、上記の門真市の施策や毎日新聞に掲載されていることが嘘のようなルミエールホールの使用許可ということ。
 まったくもって残念と言わざるを得ません。

川東氏は彼らのホームページ(http://www.team-kansai.jp/)のスケジュールに堂々と予
定を掲載し、以下のように書き込んでいる次第です。
 以下、チーム関西ホームページスケジュール表5月11日分より

【主催】川西大了(注:川東氏の偽名です)

「門真市民文化会館で講演会!!」

【協賛】
・学校給食で、朝鮮子弟には「うんこ」を食べさせようの会
・日帝支配で失った「うんこ喰い」の食文化を復活させようの会
・環境に良い廃棄物の再利用を促進「朝鮮人はウンコを食べよう」の会
・うんこ喰っとけの会
・クラスター爆弾を愛する市民の会
・バイブレータを入れて仕事をする看護婦を応援する市民の会
・エ〇〇ドルの日本人の生命に危険を及ぼそうの会
・日本で安全に売春をする方法を伝授する変態新聞愛好会
・マンタとのセ〇〇〇を推奨する市民の会
・タイの人達は子供の為に子供の心臓を売る事を世界に知らせようの会

【注意】
・一般の参加者の参加については、まだ、可能にするか決まっていません。
・と、ゆーか、本当にするかも未定ですwww

転載ここまで

 このように、偽名を語って施設利用許可を取ったほか、なんと「本当にするのか未定」
などとのたまっています。
 また協賛団体として名を連ねる「会」の名称の、なんと低俗で差別的なことでしょう!

 これれでもまだこんな奴に(川東は何度も差別・人権侵害等で有罪判決を受けている人
物です)施設を貸すのですか?
 即刻、施設の貸し出しを取りやめて下さい!

 門真市の良識ある決定と勇気ある行動を期待しております。
 大阪市民 ○○

↑ここまで

 しかし、まったくけしからんことです!
 戸田さんなんとかしてください&頑張ってください!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-142.s04.a027.ap.plala.or.jp>

29 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,470
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free