ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
9 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

☆画期的な「配布用:3月議会一般質問:質問と答弁紹介+解説」全9ページを作成!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 9:38 -
  
 これの「テキストコピー可能なPDF」が、HP扉ページに載せてある。
    ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/3img/01_3ippannsitumon.pdf

 新設の「維新のサイコパス宮本市長問題総特集」
http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotomatome/miyamotomatome_index.htm
 にも載せておいた。
    ↓↓↓ (URLは同一)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/3img/01_3ippannsitumon.pdf
  
◆どこが「画期的」かと言うと、
 1:従来の「配布幼:質問報告」は、戸田の質問原稿のみの掲載だったが、今回は、
   市の答弁の詳細なメモを載せた。

 2:さらに、その答弁を受けての「戸田の指摘」も質問5項目ごとに載せた。
   ↑↑
   これは、議会本番前の答弁協議過程で、最終答弁原稿メモを戸田が入手していたか
   ら、質問本番での「指摘」の原稿も事前作成出来たから。
    これのおかげで、この資料は本会議でのやり取りの流れをそのまま再現するもの
   になった。

 3:その上に、従来から載せている「議会質問そのものについての解説」に加えて、
  「門真市議会での質問時間制限の流れ」に関する解説もバッチリ書いた!
   (これは普通の市民や職員は「誰も知らない貴重な情報」だ!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さて、この「配布用:3月議会一般質問:質問と答弁紹介+解説」(全9ページ)は、
本来ならばとっくに「ちょいマジ掲示板」に投稿し、
  ◎2018年3月議会特集
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/3gikai.htm
にも載っていないといけないものだが、残念ながら、まだそうなっていない。

 「ちょいマジ掲示板」には、いまだかつて無かった事だが、3月議会が3/23で終わったというのに、3月議会に関する投稿がまだひとつも無い。
「3月議会特集」は、戸田の作成物はまだひとつもアップされていない。

 全てはこれからボチボチとやっていくしかない。

▲4/1(日)早朝に関空から済州島に出発して「済州島4・3事件70周年慰霊の旅」への参
 加をして、帰国が4/4(水)夜になるし、
    ↓↓↓
  韓国済州43事件の慰霊祭に若者を連れて行き、平和を伝えたい!
   https://readyfor.jp/projects/jeju43-visit
 https://blog.goo.ne.jp/jybunya/e/0df9a3c058152c1b1a6271dbccd23fa3
  ↑↑この記事の中段以降  

 「地獄のような政務活動費報告作成作業」もしていかないといけない。
 だからとりあえず、3月中に精密ではなくとも、掲示板で「3月議会ツリー」を開設し、3月議会特集を少しでも埋めていきたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎2/23懲戒請求と2/26懲戒請求を作成!「職員への懲戒請求特集」も新設!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 8:34 -
  
 「2/23懲戒請求」は、選挙管理委員会の下治局長と岡次長、白川課長補佐の3名に対す
るもの。

 「2/26懲戒請求」は、選挙管理委員会の下治局長と岡次長の2名に対するもの。
 いずれもビッシリ文書を書き、証拠リストも作った。

 これは
【1】2/26(月)の「3月議会初日本会議」で下治氏の副市長就任提案・議会同意がされる
   前に市に叩きつけておき、3/26本会議での副市長提案への質疑と反対討論で
   「下治氏はこういう2つの懲戒請求を出されている人間なのだ」、という事を
   議場にいる職員と議員に聞かせ、「市議会本会議動画」に映し、永久保存の議事録
   にしっかり刻む。

【2】2/26(月)午後4時に提出締め切りの「本会議一般質問の通告」に、
   ≪件名4:副市長に就任した下治氏ほかが衆院選開票作業遅れ事件にからんで
        懲戒請求されたことについて≫
   という項目を記載して提出する。
    (→3/9(金)本会議で戸田が質問する)

という「2つの目的」に間に合うよう、懸命に頑張ったもの。
 証拠提出動画合計43本(合計約12時間分)のUSBコピーも含めて、文書・資料作成の
作業時間が膨大にかかった。
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「3/21大更新」で、◎「職員への懲戒請求特集」も新設した
           ↓↓↓
         http://www.hige-toda.com/_mado04/tyoukai/tyoukai_index.htm
 ここには、宮本デタラメ市政が始まって以降の、

 (1) 2016年9/20提出の、
    「秘書広報課の青木課長と総合政策部の大矢次長に対する懲戒請求」
 (2) 2017年3/8提出の、
    「総合政策部公民協働課の大倉課長と澤井課長補佐、その上司の総合政策部の
     大矢次長と河合部長に対する懲戒請求」、
 (3) 2018年2/23(金)提出の、
    「選挙管理委員会の下治局長と岡次長、白川課長補佐に対す懲戒請求」
 (4) 2018年2/26(月)提出の、
    「選挙管理委員会の下治局長と岡次長に対す懲戒請求」

の4つの「テキストコピー可能なPDF」を載せていく。(添付資料も含めて)

 それぞれの懲戒請求の文書を掲示板投稿するのは、他の投稿作業との関係上、PDFの
アップがされてからにしようと思う。(たぶん本日昼前後に可能だと思う)
 乞うご期待!

▲今後新たに資料追加されたり、新たな懲戒請求を起こした場合は、もちろんこの
 「職員への懲戒請求特集」
       http://www.hige-toda.com/_mado04/tyoukai/tyoukai_index.htm
 に追加アップしていく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△選管幹部の悪行を懲戒請求するための事実収拾作戦:「メール質問」第4便と5便
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 5:21 -
  
2018年2/21発信:
 件名:選管に対するメール質問:第4便(Q14・15)(2/21夕刻戸田)
 本文:
   選管に対するメール質問:第4便です。
 簡単な事実確認だけの内容だし、一般質問(2/26通告締め切り)にも関係する事柄ですから、早急にメール回答なり文書提出なりをして下さい、
  ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:開票作業にあたる職員に対して、「投票用紙への記載事項の適・不適を判断する基
  準」等について、文書を示して研修したがずだが、どうか?

 ー2)職員に示して研修や注意を行なった文書を提供されたい。(至急に!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q15:「10/22開票作業当夜に何が起こったか」を具体に記載した記録を、選管としては
  その職責上、当然作っているはずだが、どうか?
  (特に今回は「異様な開票作業遅れ事件」が発生したのだから、事後であっても事実
   経過記録を作って検証にえるのが当然の職務である)

   (○時○分:○○作業、○時○分:○○から○○というクレームが出された。
    ○時○分:○○からの○○というクレームについて、選管が○○という説明を行         なった。
    ○時○分:○○の問題について選挙長が会議を招集した。○○という結論に。
    ○時○分:大阪府選管より○○という電話連絡があった。
    ○時○分:候補者○○から○○という電話連絡があった。
    ○時○分:
     ・・・・・・、というような事実経過を示す記録。

 ー2)その「事実経過記録」を至急に提出されたい。            
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第4便」を終わります。2/21(水)17:09  戸田ひさよし 拝
===============================

2/22発信:
 件名:選管に対するメール質問:第5(Q14・15)(2/22午後戸田)
 本文:
   選管に対するメール質問:第5便です。
 簡単な事実確認だけの内容だし、一般質問(2/26通告締め切り)にも関係する事柄ですから、本日2/22(木)中にメール回答なり文書提出なりをして下さい、
  ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q16:「12月議会総務建設委での、開票作業遅れ問題についての公明党・武田議員質問へ
  の答弁作成の過程を示す文書」について、
   選管のこれまでの回答は、
   「質問文と答弁確定文外の、途中経過を示す文書(武田議員との答弁協議を経て修     正された答弁草案など)はそもそも作成されていない」
  とのことだが、
  それは真実か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q17:上記武田議員との答弁協議に関して、それが行なわれた日時を示されたい。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q18:この「武田議員との答弁協議の面談」について、「面談記録」(メモなど含む)
  があるはずだが、どうか?

 ー2)「武田議員との答弁協議の面談記録」があれば、それを私に提供されたい。
 ー3)「武田議員との答弁協議の面談記録が作成されていない」とすれば、「作成しな
    かった理由」を示されたい。

 ー4)「議員との答弁協議面談」については、「作成するのが普通」なのか、「作成し
    ないのが普通」なのか、回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q19:10/22開票作業の記録動画を見れば明らかなように、だいぶ後になって選管が「政
  党名を付記していても有効票、敬称を付けても有効票」と立会人みんなの前で説明す
  る以前は、
  公明党立会人の後藤議員も、選挙管理委員会の石橋立会人も、寺前選挙長も、誰1人
  として「政党名を付記していても有効票だ」との主張は行わず、逆に石橋立会人が
  「とりあえず政党名付記のものは疑問票としてはじいておいて、あとで判断しよ
   う」、と、小選挙区開票立会人3人の臨時協議の中で提起し、それに全員が同意
  し、作業が続いていった。

   それは選管職員も直接見ていた事実のはずだが、どうか?

 ー2)「氏名への敬称付記」等で私が「他事記載で無効だ」とはじいていった全てにつ
   いても、
   公明党立会人の後藤議員も、選挙管理委員会の石橋立会人も、寺前選挙長も、誰1
   人として「それは有効票だ」とか「判例で有効票とされている」とかの主張は行わ
   ず、
    開票立会人3人の同意の下で、「氏名への敬称付記等で他事記載で無効だ」とは
   じいていく作業が、だいぶ後に選管が「敬称を付けても有効票との判例を示して説
   明する」まで続けられた。

   それは選管職員も直接見ていた事実のはずだが、どうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第5便」を終わります。2/22(木)13:56  戸田ひさよし 拝
===============================
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲選管幹部の悪行を懲戒請求するための事実収拾作戦:「メール質問」!第3便まで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 5:17 -
  
 12月議会で公明党の武田議員とも結託して(誘導質問とそれへの答弁)戸田を誹謗中傷し(12/7総務建設委)、戸田の本会議一般質問に対して「ウソデタラメ・事実隠し」の非行対応をした選管の
  ・下治正和事務局長(3月からは副市長に!)、
  ・岡一十志次長(4月からは議会事務局に!)、
  ・白川豊課長補佐
らへの懲戒請求を(12月議会での戸田の宣言通りに)していくため(+3月議会質問)に、年末ギリギリから、2月下旬までの間に選管に対して「メール質問」を重ねていった。

◆そのポイントは「事実を細かく問い質していく」事!
  これによって「相手に事実を言わせる」か、「相手の言い分の矛盾を明らかにする」
 事が出来る。
  この投稿では、選管の回答は省略して、戸田の質問だけを紹介しておく。
 それだけでもこの問題の本質はかなり理解してもらえると思う。
    ↓↓↓
================================
2017年12/27発信:
 件名:選管へ:戸田との面談記録(10月〜12月)を用意して下さい。
    提出は1/10頃に(戸田)
 本文:
  選管へ。以下の記録を「議員への情報提供」として求めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:A:10/1から12/15間での期間において、
  B:選管職員が戸田の議員控え室で戸田と面談協議した事について、
  C:それぞれの面談について
   (1)日時
   (2)面談した職員の肩書きと氏名
   (3)「どういうやり取りをしたのか」、についてのメモやそれを整理した文書

   (4)その記録文書内容が正しいものである事の裏付け証拠
     (「メモしか無い」のであれば、そのように述べる)
 
   (5)その時に戸田に渡した資料の名称と内容
   (6)面談内容の上司への報告書やそれへの決済等の書類 

 を提出して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:「開票作業の記録動画」について、

 (1)当初の「無修正30本動画」は、いつ、誰と誰が、どのように見たか?
   その内容を記録した文書は作ったか?

 (2)その後の「時間短縮版の編集11本動画」は、いつ、誰と誰が、どのように見たか?
   その内容を記録した文書は作ったか?

 (3)12月議会開始後に戸田がUSBで選管に渡した「無修正30本動画」+「編集11本動   画」は、いつ、誰と誰が、どのように見たか?
    その内容を記録した文書は作ったか?
 
 それぞれを文書で回答して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:「12/7総務建設委」における、公明党の武田議員からの「衆院選挙開票作業について  の質疑」に関して、
   これへの岡次長による「答弁原稿」が出来上がるまでの「答弁協議」の
    (1)事実経過
    (2)最初の答弁案作成に至る起案・決済文書
    (3)選管と武田議員との答弁協議の内容が分かる文書
 を提出して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲以上について、年末から準備を開始して、年明けの1/10(水)頃に、戸田に提出して下さ い。
 それでは、良いお年を! 12/27(水)14:46 戸田ひさよし 拝
=================================

2018年2/2発信:
 件名:選管に対するメール質問:第1便(2/2夕方戸田)
 本文:
   選管に対するメール質問:第1便です。
 簡単な事実確認だけの内容ですから、2/5(月)3時までにメールで回答して下さい。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:戸田が戸田HPにアップした「10/19動画」の中での、
 「選管が、小選挙区では候補者氏名の他に所属政党名を記載してもOKです、と説明
  し、それに戸田も納得した場面」の存在を、選管が知ったのはいつか?

 ー2)その場面の存在を戸田に知らせたのはいつか?
 ー3)その場面の文字起こしをしたのはいつか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q2:10/22投開票日夜の開票作業の様子などを撮影した「無修正動画30本」を、選管が
  初めて閲覧したのはいつか?

 ー2)全部をきちんと見ると数時間以上かかるはずだが、全部ちゃんと見たのか?
 ー3)重要部分と思われる箇所の内容をメモしたり文字化したりしたか?
    「した」とすれば、それはいつか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q2:「無修正動画30本」を基にした「一部短縮13本動画」を、選管が初めて閲覧したの
  はいつか?

 ー2)全部をきちんと見ると数時間程度かかるはずだが、全部ちゃんと見たのか?
 ー3)重要部分と思われる箇所の内容をメモしたり文字化したりしたか?
    「した」とすれば、それはいつか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 取りあえず「第1便」を終わります。2/2(金)16:39 戸田ひさよし 拝
===============================

2/20発信:
 件名:選管に対するメール質問:第2便(2/20早朝戸田)
 本文:
   選管に対するメール質問:第2便です。
 簡単な事実確認だけの内容だし、一般質問(2/26通告締め切り)にも関係する事柄です
から、本日2/20(火)中にメールで回答して下さい。
 質問項目は「メール質問:第1便」からの通しで整理番号を付けています。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q4:10/22投開票日夜の開票作業の様子などを撮影した「無修正動画30本」や
  「一部短縮13本動画」を、選管が初めて閲覧した事について、
  選管は「12/8(金)に(戸田から12/5に渡されていた動画収録USBで)初めて見た」
  と、2/5メール回答で回答しているが、

  なぜ、10月(10/23に「無修正動画30本」アップ)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10617;id=#10617
 や11月(11/6に「一部短縮13本動画」アップ)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10619;id=#10619
 に戸田がHPアップし、
 さらに11/7には9本の重要動画について内容解説も投稿しているし、
    ↓↓↓
 ★開票立会人戸田の闘い9動画:大声・言い合い・門真市だけ発表不能!疲労困憊で・
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10621;id=#10621

 10/22開票作業当夜も以降何度も、「今回の大幅作業遅れは選管の重大な失態として12
 月議会で取り上げるし、失敗事例集に必ず入れるべき問題だ」、と白川課長補佐ら選管
 に何度も言っていたにも拘わらず、

 12/11(月)の一般質問通告締め切り直前の12/8(金)になるまで「無修正動画30本」や
 「一部短縮13本動画」を選管が見ようとしなかった理由、10/22開票作業の実態を記録 動画閲覧によって調べてみようとしなかった理由は何か?
 回答されたい。

 ー2)「HPアップされている動画は全く見なかったし見ようとも考えなかった」事を
   戸田に伝えたのは、1/10面談で戸田に問われて口頭で答えたのが初めてのはずだが
   、それで間違いないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q5:しかも2/5回答では、議員たる戸田から「一般質問・答弁の資料として不可欠な動
  画」として提供された「無修正動画30本」・「一部短縮13本動画」の合計43本の動画
  について、
  「全部は見ておりません。」
  「重要部分と思われる箇所の内容をメモしたり文字化は、しておりません」
 とも回答している。
 
 なぜ「重要部分と思われる箇所の内容のメモや文字化」をしなかったのか?
 その理由を回答されたい

 ー2)12/19本会議答弁前の段階において、
    12/8以外の日にも動画閲覧をした日があるか? あればそれはいつといつか?

 ー3)12/19本会議答弁前の段階において
    合計43本の動画のうち、どの動画とどの動画を見たのか?
    何本の動画を見たのか? 具体的に回答されたい。

 ー4)12/19本会議答弁前の段階において
    動画閲覧にかけた時間の長さの合計はどれくらいか、回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q6:12月議会では、
     12/14回答では「失敗事例集に載せるかどうかについて、立会人や管理者の意
     見を頂戴し判断する」、と言っている。  
      じゃあ、私からも含めて、いつ聴くのか明示して下さい。
      1月には各立会人や管理者に事情聴取して、事実経過をしっかりまとめてや
     るべき、と考えるが、この点どう思いますか?     
  というの私の再質問に対して、

     立会人に事例集に載せる事について聴取するか、についてでありますが、
     今後実施していきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。
  と下治局長が明確に答弁している。

  しかし、2/20現段階において、開票立会人をした私には「事情聴取の打診」など全く
  なされていないので、この件について以下に問い質す。

 ー1)この「開票作業大幅遅れ事件」について、「開票立会人立会人や管理者に事情聴
   取していく」事は決まったのか?
    「決まった」とすれば、それはいつ、どこで、どのような作業計画として決まっ
     たのか?
     その文書記録も示されたい。

 ー2)そもそも「いまだに何も検討していない」のではないか?
 ー3)もし「検討している」、というのであれば、いつ、どの部署で、何を、どのよう
    に検討してきたか、その具体を示されたい。
     また、その「検討」に関わる文書記録を示されたい。

 ー4)もし「検討している」、というのであれば、各人への事情聴取を始めるのはいつ
    頃になりそうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 取りあえず「第2便」を終わります。2/20(火)09:22 戸田ひさよし 拝
===============================

2/21発信:
 件名:選管に対するメール質問:第3便(2/21昼前戸田)
 本文:
   選管に対するメール質問:第3便です。

 これは「質問第2便」への選管回答A6:に対する疑問・質問であり、簡単な事実確認
だけの内容だし、一般質問(2/26通告締め切り)にも関係する事柄ですから、
本日2/21(水)中にメールで回答して下さい。
 (大分量の文書=「選管会議提出全文書」のみは紙ベースでの別途提出で結構ですが)   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(前提)当方の「質問第2便」では、「失敗事例集」に載せる事に関わる事情聴取につい
て、12月議会で下治局長が     
     立会人に事例集に載せる事について聴取するか、についてでありますが、
     今後実施していきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

と明確に答弁したにも拘わらず、開票立会人をした私には「事情聴取の打診」など全くな
されていない。
 いったいどうなっているのか、具体を回答せよ、との趣旨で、
Q6:ー1)ー2)ー3)ー4)の質問を行なった。

 これに対して、選管は2/20回答で、
 (1)選管事務局としては、これまでの経緯及び12月議会の質疑応答等について、まず
   選挙管理委員会の委員長をはじめ委員各位に報告する必要があります。

 (2)1月実施の委員会でそれらの報告をしましたが、衆院選の際、開票立会人としても
  従事された委員が欠席されました。2月の委員会も当該委員が欠席されたため、
  まだ報告が完了していません。

 (3)3月の委員会にて当該委員へ説明を行った上で、今後について検討する予定です。

と回答した((1)、(2)、(3)は戸田が付けた整理番号)
 この回答のついて、以下に質問を行なう。
  ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q7:12月議会答弁自体でも、その以前の答弁協議やそれに類する戸田との面談でも、
  「開票関係者への事情聴取や失敗事例集への掲載判断については、選挙管理委員会の
   委員長をはじめ委員各位に報告する必要がある」、という事は全く言われて来なか
   った。
  ▲12/19本会議答弁から2ヶ月経っても、質問議員かつ開票立会人(当事者!)であ
   る私に何の報告もせず、何の動きも見せず・知らせず、私からの2/20質問を受けて
   初めて「選挙管理委員会の委員長をはじめ委員各位への報告が終わっていないから   事情聴取に着手していない」、との回答をするのは、
   「議会と議員への侮辱と軽視であり、非礼不誠実な対応である」、と私は考えるが
   選管はどう考えているのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q8:そもそも「行政事例集への掲載」は行政が行政自身の責任において行なうものであ
  るはずだ。(庁内手続きとして)
  「選管業務における問題発生については選挙管理委員会の委員長をはじめ委員各位に
   報告したり、その同意を得たりしないと行えない」、
  という規則などどこにも存在しないはずである!
   「そういう規則が存在する」というのなら、その根拠を挙げよ!

 ー2)「2000年衆院選での開票作業の失敗」
    (100数十票もの票のすり替えを職員が発見できず、開票立ち会い人=戸田の努
      力によって初めて発見出来た。しかし発生原因は不明のままで迷宮入り)
    を事例集に載せる時は、事情聴取する以前に、「選挙管理委員会の委員長・各委
    員に報告したり、その同意を得たりした」のか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q9:質問議員かつ開票立会人(当事者!)である戸田が、12月議会当時から「私に事情
  聴取せよ」と求めているが、
   「議員かつ開票立会人」で、
  かつ12月議会総務建設常任委員会・本会議答弁で
   「開票作業の大巾遅れを発生させた原因である『理解不足の立会人』」とまで実質
    名指しで名誉毀損された当事者」   
  である私に事情聴取するのに、
  「選挙管理委員会の全委員会への報告」をまずやってからでないと事情聴取出来な
   い、とする法規則的根拠は何か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q10:今回の衆院選開票の大幅遅れは、「選管職員の事前説明や開票現場での対応に問題
  があったのではないか」、と疑うべき問題だが、
   (仮に「職員対応には全く問題が無く、開票立会人・戸田にだけ問題があった」、
    との立場に立ったとしても)
 「選管職員への事情聴取」は、「選挙管理委員会への報告やその同意」を前提とする必
  要なく行なうべきだが、それはいつ、どのように行なわれたのか?

 ー2)「選管職員への事情聴取」の「内容を示す文書」は作成されたのか?
    作成されたのであれば、それを示せ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q11:「1月実施の選挙管理委員会でそれらの報告をしましたが」、と言っているところ
  の「選管への報告文書」を示せ。
  その「報告文書」の作成日も示せ
   (ほんとうにそんな報告文書があるのか、あったとしても極めて大ざっぱな文書で
    しかないでのではないか、との疑問がある)

 ー2)「1月の選挙管理委員会」と「2月の選挙管理委員会」について、
      A:選管が会議に提出した文書の全て
      B:その議事録
    を私に提出されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q12:「衆院選の際、開票立会人としても従事された委員が、1月の委員会でも2月の委
  員会も当該委員が欠席されたため、まだ報告が完了していません。」
  というが、衆院小選挙区の立会人で選挙管理委員会からから出された委員は、元共産
  党市議の石橋さんしかいない。
   「石橋さんが1月も2月も欠席した」、という事か?
  「1月も2月も欠席した委員」の氏名を明示せよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q13:選挙管理委員会の会議に欠席者がいたとしても、選管事務局が議題文書をその欠席
  者に別途送付して、その委員の意見を聞いたり、他の委員の会議で発言や会議の流れ  を伝えたりして「委員会としての合意形成」を図る事ができるはずである。
   まして今回は、12月議会答弁で「事情聴取の実施」を約束している事案なのだか
  ら、そういう能率的やり方をするのが当然である。
   (「関係者への事情聴取が選挙管理委員会への報告とそこでの合意を必要とする」
     といううさん臭い「前提」に立ったとしても)
  なぜそういうことをしなかったのか?

 ー2)「3月の選挙管理委員会」は、いつ、どこで開催されるか?
 ー3)またその場に「1月も2月も欠席した委員」が出席する保障はあるのか?
 ー4)「1月も2月も欠席した委員」が出席しても、それ以外の委員が誰か欠席した場
   合はどうするつもりか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第3便」を終わります。2/21(水)11:06  戸田ひさよし 拝
===============================
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇連帯ユニオン議員ネット大会:やっと内容・ポイント報告です!(下)(3/2メール)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 4:32 -
  
◇連帯ユニオン議員ネット大会:やっと内容・ポイント報告です!(下)
  (戸田の3/1メール)

※(上)の補足<1>
 今大会で「連帯ユニオン議員ネット」が
   ▲「人民新聞不当弾圧・山田編集長不当逮捕拘留への抗議決議」、
   ▲木村議員・戸田・連帯ユニオン議員ネット・生コン支部・武委員長を名指しで
    誹謗中傷しているデマ煽動本 〜<徹底検証「森友・加計事件」・・>糾弾決議
   ▲「大阪広域生コンクリート協同組合」がヘイト勢力と結託して連帯ユニオンへの    大攻撃をかけている事を厳しく弾劾する特別決議 

 の3本の大会決議を上げた社会的意味は大きい。その有効な活動が望まれます。

※(上)の補足<2>
  2部の冒頭で、社民党前衆院議員の服部良一さんからあいさつを受けた。
  服部さんは懇親会の冒頭乾杯まで同席してくれた。
 
☆大会決議や会員報告の動画は、近日中にアップされるので、ご期待下さい!

==================================
【第2部:会員報告:■重点テーマ:2019年統一地方選を控え、地域でのヘイト・極右や
          その議員・候補との闘 いをしっかり考えよう!】

 ◎進行役&パネラー1:「問題意識提起と全般的報告」・・・・門真市議の戸田

 ◎パネラー2:「大阪市のヘイトスピーチ対策条例施行後の事態と運動状況」
        ・・・・在間秀和弁護士(住民と共に運動を進めてきた)

 ◎パネラー3:「兵庫や京都でのヘイト・反ヘイト運動双方の動向」
       ・・・・西宮市の井上さん(従軍慰安婦問題支援・反ヘイト運動を継続)

 ◎パネラー4:「選挙に絡んだヘイト極右の動向や人脈など」
      ・・・・「ヘイト・維新ハンター」の岸和田市の「たかひら正明」さん。
==================================

1:戸田から9ページのレジュメでの報告、井上さんから4ページのレジュメでの報告が
 出され、在間弁護士から詳細な報告がなされ、かなり深い論議が出来た。
  
  戸田レジュメ・報告では、
   【1:「ヘイトスピーチ解消法」施行以前のヘイト行動と反ヘイトの動き 】
   【2:「ヘイトスピーチ解消法」が生まれた2016年以降の動き 】
   【3:ヘイトスピーチ解消法や大阪市条例に対する戸田の見解 】
      4:◆【真に実効ある反ヘイト条例」をつくるためには
   【4:「自治体議員」という存在とヘイト問題 】
   【5:ヘイト連中が選挙に出る事による巨大な害悪 】
   【6:選挙に出た札付きヘイト達(の一部) 】
   【7:今後2018年に行なわれる選挙(関西) 】

 が論じられた。 
  特に【4:「自治体議員」という存在とヘイト問題 】での
    【 テーゼ1 】〜【 テーゼ7 】

  ≪たった1人の反ヘイトの議員でも自治体行政に反ヘイト人権施策を取らせていける    メカニズム≫
  ≪たった1人のヘイトの議員でも自治体行政を右傾化させていけるメカニズム≫
 は重要。      (※詳しくは文末に)

  ※ただ、【5:6:7:】の部分は、戸田の力不足で具体例の詳しい書き込みが不十
   分な所が多く、その分十分な報告論議が出来なかった。今後の課題としたい。
   (今年10月の川西市議選=中曽千鶴子出馬を考えると、早急な対策が必要)

  井上さんの「法施行後ヘイトスピーチは変わったのか変わっていないのか」と題する
 レジュメ・報告では、各ヘイト団体の結成経過と現状を踏まえて「法施行後もヘイトデ モは減っていない」、という警鐘がならされた。

  また、「神戸でのヘイトクライム条例設定運動」や「神奈川県川崎市のヘイトスピー
 チ事前規制ガイドラインの策定」なども概括的に紹介された
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:在間弁護士から、「大阪市のヘイトスピーチ対策条例」の制定運動の経過や施行後
 の事態や運動側の動きなどのついて、非常に詳細な報告をしてもらった。
  「ヘイト被害者側が審議会に証拠資料を出して、ヘイトだと認定してもらう」事の
 労力・時間の膨大さや様々な法律的問題が詳細に説明された

  それと戸田からの論議も含めて、
 (1)この大阪市条例は、住民運動を契機にして反ヘイトを明示して制定されたという    点で画期的前進であるが、同時に致命的欠陥も持っている。

 (2)しかし大阪市においては、「まずはこの条例の活用を深めていく」路線で反ヘイ
   ト運動を進めていく事を第1とする他ない。
   その「掘り下げ」によって新たな地平が切り開かれていく。

 (3)他自治体では、川崎市などの「ヘイト団体個人への施設使用禁止のガイドライン
   方式」を進めていくのが望ましいだろう。

 というような認識が共有できた。

  また、「制定後の大阪市の手抜き感いっぱいの姿勢を突き上げていっている運動側の
 様々な努力に対して、大阪市議からの支援」について戸田が在間弁護士に尋ねたとこ
 ろ、「残念ながらほとんど無い」、という回答だった。

 「ああ、やっぱり」、という思い。
  反ヘイトで行政を常に突き上げ、点検追及していく議員がちゃんと存在しない限り、
 行政の手抜きと意識後退は防げない。

 「反ヘイトで苦吟する住民運動に他人事意識の議員達(共産党議員も含めて!)」の
 1人でも意識を変えて味方に付けていくにはどうすればいいのか?
  難しい問題だ。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:「仮に地元ではヘイト極右的言動をしていない議員でも、他市のヘイト連中の選挙応
 援に行ったり、ヘイト人脈につながったりしている議員は、『ヘイト議員』として大々
 的にバクロ追及すべし!」、
 という指摘が戸田や高比良君から行なわれた。
 
  具体的にはザイトク中曽千鶴子の選挙支援に行っている箕面市議の武智秀生(維新)
  (トップ当選2回の「犬のおじさん」)
https://watchdogkisiwada.wordpress.com/2016/08/18/【URL短縮沸:C-BOARD】8
  
  尼ヶ崎市議になった西藤彰子(中曽千鶴子の選挙ウグイスで仲良し。増木が支援)
   https://ameblo.jp/takahira-masaaki/entry-12279193996.html
 など、いろいろいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:「第2部」の最後に、連帯ユニオン・クラフト支部の役員2人から、活動の報告や
 介護現場の問題点などの報告がされた。
  クラフト支部に含まれる介護・清掃・ゴミ収集などの職種は、「業者選定・補助金・ 監督責任」などの面で行政とつながっており、自治体議員がチェックする事が出来る
 業種なので、連帯ユニオン議員ネットとクラフト支部との連携を進めていく事が望まれ
 る。

=================================
  【第3部:夕食懇親会】
==================================

1:★今回は今までになくゆったり時間を取って論議できた。(5:40〜)
 それは、「学働館」の管理が(この日は?)宿泊体制を取っていて、管理者の好意で
 夜8時半頃まで使わせてもらったから。
  それと食べ物飲み物がたっぷりあったから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:参加者は、以下の22人(途中退席若干あり。敬称略)

  長崎ゆみこ・古賀滋・山下けいき・戸田・たかひら正明・木村まこと・石川つばさ
 ・古川一夫・笹野まさゆき・きむら秀幸・柏本景司・事務局・井上講師
・人民新聞の園氏・大阪府職女性・戸田旧知のジャーナリスト・戸田支援者
・連帯ユニオン役員2・クラフト支部役員2・クラフト支部共闘者・

初参加の4人も含めて、様々な話題で闊達な議論が出来て、満足感が高かった。
=================================

※戸田レジュメの重要部分 【4:「自治体議員」という存在とヘイト問題 】

【テーゼ1】議員は「行政の場に常駐して行政を監視・領導する、民衆の代弁者・護民
      官」たるべし。
       「住民の安全と尊厳を守る責務」=反ヘイトの責務を行政にも議員達に
      も課していくべし。

【テーゼ2】たった1人でも「断固たる反ヘイトの議員」がいれば、自治体行政に反ヘ
      イト人権施策を取らせていく事が可能だし、そこの自治体でのヘイト勢力
      増大・ヘイト議員発生をかなりの程度押さえられる。

【テーゼ3】ヘイト議員が発生すると、「断固たる反ヘイトの議員」が断固たる戦いを
      しない限り、行政の右傾化・排外主義化・弱者やマイノリティ差別化が
      かなりの程度可能になってしまう。

【テーゼ4】ヘイト議員が発生すると、その自治体でのヘイト勢力の増大・他からの呼
       び寄せを招き、かつ他自治体でのヘイト議員発生の強力な援軍となって
       いく。
        そうなっていくと、「普通程度のリベラル議員」では萎縮して
       全く闘えなくなってしまう。        

【テーゼ5】ヘイト議員を発生させないためには、反ヘイトの議員と住民が、地元のヘ
      イト人材に対して「名指しで断固たる批判や調査追及」を行なって、住民
      ・他の議員・行政への警告啓発を重ね、
      「ヘイト人材を絶対に議員なんかにさせない地域陣形」を作っていく事が
      必須である。
       それを怠れば、リベラル派議員の方が票を奪われて落選させられて
      しまう。

【テーゼ6】ヘイト議員を発生させないためには、他の議員がヘイト勢力と連携協力し
      たりヘイト的言動を取った場合に、それら議員を「議会でも自分の通信や
      ネット発信でも名指しで断固として批判追及していく」事が絶対に必要で
      ある。
       それを怠れば、リベラル派議員の方が票を奪われて落選させられて
      しまう。

【テーゼ7】ヘイト議員が発生してしまった場合は、その議会の良識ある議員たる者は
      、そのヘイト議員に対して「名指しで徹底的な批判と調査追及」を行なって
      、「一刻も早く議員の座から追い落とすための攻勢」や
      「次の選挙では絶対に当選させないための攻勢」を行なう事を「住民に対
      する自らの責務」とすべし。
       それを怠れば、リベラル派議員の方が票を奪われて落選させられて
      しまう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪たった1人の反ヘイトの議員でも自治体行政に反ヘイト人権施策を取らせていける
 メカニズム≫
       ポイントは、

 (1)「住民の安全と尊厳を守る事は行政としての責務である」事を明文や議会答弁で
   認証させる。

 (2)教育委員会も含めた「全庁」の中での「ヘイト問題所管部署」を決めさせて責任と
   継続性を持たせる。

 (3)「行政と議会の現場に常駐する者」としての立場を最大限に活用して行政への点検
   啓発、他の議員への啓発を続ける。

≪たった1人のヘイトの議員でも自治体行政を右傾化させていけるメカニズム≫

 (1)行政職員の持つ「無難主義」・「産経などのマスコミや右翼的世論に叩かれたく
   ない保身主義」

 (2)「このヘイト議員に逆らったらネトウヨや右翼に攻撃される!」という行政側・
   職員個人の恐怖感

 (3)「ムチャな極右主張でも議会答弁で全否定的対応はしにくい」という意識、
   「議員に対する遠慮意識」
   →「とんでもないアホ主張をする議員でも『議員様』扱い」→論議の軸がどんどん
     右に寄っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◆連帯ユニオン議員ネット大会:やっと内容・ポイント報告です!(上)(3/1メール)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 3:56 -
  
◆連帯ユニオン議員ネット大会:やっと内容・ポイント報告です!(上)
  (戸田の3/1メール)

 今回やっと2/9大会の内容やポイントの紹介(上)です。
 大会から20日も経って3月に入いってからの大幅遅れ報告で、まことにすみません。
 今回、11月岸和田市議選支援〜(12月議会闘争〜猛烈に怒る事件あり)〜岸和田市議
選支援をやりつつ、「ヘイト問題のメイン講演者」も買って出た中での大会諸準備・レ
ジュメ作成だったので、ちょっと「お疲れ症候群」になってしまったみたいです。
 今後はそうならないように注意します。62才になった事でもあるし・・・・・・。

 事務局も別件多忙になっていて、連帯ユニオン議員ネットHP
    http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
には、まだ「記念写真」しかアップできていませんが、近日中に大会資料や動画を続々
アップしていきます。

 そういう前振りをした上で、以下に項目的に列挙していきます。
    ↓↓↓
=================================
  【第1部:開始と大会議事】
=================================

1:ヘイトウヨ街宣車がうろつき回る緊張状況での2/9大会!
 
  当日はヘイトウヨの街宣車・名古屋ナンバーのバスなど2〜3台が周辺をうろつき
回っていた!
  大会会場の連帯ユニオン「学働館」は1Fに保育園が設置されているので、音を出
 す事はなかったが(右翼襲撃の当初は平気で音出ししていたが)、威圧攻撃のつもり
 なのだろう。
  大会参加者はそんな連中に萎縮など全くしない人達だが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:会場設営で、今回は正面にゲバラの大きな旗を2つも飾ったので、何やら中南米の
 どこかの左翼の党大会みたいな雰囲気になった(笑)
  ・・・今後の写真でお楽しみ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:参加者については≪報告(1)≫でお伝えした通り。
  「会員参加者」は総計18人。最も遠距離は西之表市(種子島)の和田議員で、
 新会員の池田市の笹野君、入会希望の西宮市の青年も参加。
  今回新たな傍聴者としては、人民新聞社員の園良太氏や反維新で闘う大阪府職や
 大阪市職の労働者、戸田支援者など。

 ・「2018年度役員体制」としては、代表:戸田ひさよし・大阪府門真市議
                副代表:木村まこと ・大阪府豊中市議
                    中西とも子 ・大阪府箕面市議
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:017年度活動報告・決算・218年度活動素案・予算・役員体制は、戸田から報告され、
 拍手で採択。
 今回の特色としては、活動素案に
  6:連帯ユニオンと力を合わせて「大阪広域生コンクリート協同組合」の「ヘイト
    右翼と結託した連帯労組攻撃」をやめさせる運動を起こしていく
  9:メーリングリストを「資料添付可」のものに刷新して活発にしていく。

 が加わった事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:今回の特徴は、以下の3本もの決議を上げた事。
    ↓↓↓
  ▲「人民新聞不当弾圧・山田編集長不当逮捕拘留への抗議決議」、
  ▲木村議員・戸田・連帯ユニオン議員ネット・生コン支部・武委員長を名指しで
   誹謗中傷しているデマ煽動本 〜<徹底検証「森友・加計事件」・・>糾弾決議
  ▲「大阪広域生コンクリート協同組合」がヘイト勢力と結託して連帯ユニオンへの     大攻撃をかけている事を厳しく弾劾する特別決議 

 ●それぞれ時宜に見合った、必要な決議だったが、「大会議事45分」の従来通りの時間
  配分の中ではせわしなくなってしまった。
 ●第2部の各種報告も含めて、内容を盛り込みすぎて、司会者は『時間通りの進行」ば
  かりに注意がいってしまう弊害があった。

 ◆これは毎年感じてきた事だが、来年からは、「じっくりゆったり議論が出来る」よ
  う、「決議予定がない時には大会議事に45分、決議がある時には1時間」を取り、
  各種報告もゆったり時間を取るようにしたい。
  (その分、報告課題の数をへらさないといけないけれども、やむなしか。)

 ★今回「今までになくゆったり時間を取って論議できた」のは、第3部の懇親会。
  これは、「学働館」の管理が(この日は?)宿泊体制を取っていて、管理者の好意で
  夜8時半頃まで使わせてもらったから。
   (それと食べ物飲み物がたっぷりあったから)

=================================
  【第1部:武委員長の記念講演】
=================================
1:「大阪広域生コンクリート協同組合」がヘイト勢力と結託して連帯ユニオン・関生
 (かんなま)支部に大攻撃をかけてくる」、という≪これまでにない形の攻撃≫が発生 している中での、「背景にある歴史的経過の説明」と「生々しい報告・報告と断固たる
 反撃の方針」が明らかにされた、貴重な講演だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:ただし、「敵側に情報を与えない」戦術的配慮から、今回の武委員長講演(+柿沼
 近畿地本委員長あいさつと報告)の動画については、「ネットでは公表しない」事に
 なった。
  ヘイトウヨの場合は、「相手側の映像を切り取って全くのデマ宣伝に使ったり、
 侮辱映像に加工したりする」事も常套手段なので「エサを与えない」事も必要になる。

  ここでも「全体の時間都合」で質疑応答時間をほとんど取れなかったが、来年からは
 ちゃんと時間を取りたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:★連帯ユニオン関生支部の「近日中に大々的にあらゆる手段を使って反撃していく」
 という大方針は2月中旬から着々と実行されていっているのでご安心を!
  その一例が「連帯ユニオンもネット情報闘争に本格的に乗り出した」事であり、
 その様子は、以下の新たなサイトをぜひご覧下さい。
 (そしてあなたからも拡散して下さい)
    ↓↓↓
 ★連帯広報委員会  http://rentaiunion.sakura.ne.jp/
 ★連帯ブログ    http://rentaiunion.sblo.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:武委員長講演後の、恒例の「記念写真」は、、連帯ユニオン議員ネットHP
     http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
 にアップしているのでご覧下さい。
  なお、写真には入いっていませんが、元泉南市議の小山さんもこの場にいます。

=================================
 【第2部:会員報告:「森友問題での右翼デマ本問題」(「木村議員)と「反原発自治
            体議員・市民連盟:関西ブロックの活動報告」(二木さん)】
=================================

1:第2部開催の最初は、寝屋川市議候補である木邨さんからの当日要請でを受けて、
 「狭山差別裁判問題の現状報告と支援要請」となった。

  会場では、会員の古川さんが手作りして持参してくれたスイーツが各人席に振る舞
 われ、好評だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:■木村議員報告:「約100万部販売!自民・ウヨのバイブルのデマ本」を斬る!
 
   <徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪分析報告>
  についての分析報告。
   このデマ本が、木村議員・戸田・連帯ユニオン議員ネット・生コン支部・武委員長
  を名指しで誹謗中傷している、という「我々にも直結している大問題」。

   このデマ本の記述を初めて見る人も多く、みなビックリ。
   森友事件追及の裏話などもあり。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:◆「反原発自治体議員・市民連盟:関西ブロック」事務局の二木洋子さん(前高槻
  市議)から、同ブロック結成や若狭・四国の原発現地との共闘についての報告。

  思えばこの「関西ブロック」が昨年7月に結成されたきっかけを作ったのが、他でも
 ない、2017年の連帯ユニオン議員ネット2/10大会に参加した会員=杉並区議の結柴さん
 の熱い訴えだった。

  その訴えが「連帯ユニオン議員ネットの会員かつ反原発自治体議員・市民連盟の会
 員」である人達を動かし、それが連帯ユニオン議員ネット会員以外の「市民派議員・
 元議員」の枠にも広がって、二木さんに事務局を引き受けていただき、
  若狭現地への支援行動の広がり、「反原発自治体議員・市民連盟 :関西ブロック」
 の結成、伊方原発阻止闘争との連携、と続いていったのだった。

  そういう点で、「連帯ユニオン議員ネット」が果たしてきた役割は大きい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (続く)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田が作ってきた膨大な文書を順次紹介:まずは連帯ユニオン議員ネット大会関係で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/25(日) 3:24 -
  
 38日間も掲示板投稿しなかったり、3月議会が2/26(月)本会議で始まり3/23(金)本会議で終了して、議会質問を始めとしていろんな重要な事があったのに報告投稿を全然しなかったりで、超異例な不投稿が続いているが、その原因のひとつは「緊急に作成しなければいけない文書が膨大に続いたから」だった。

 今後自分の掲示板投稿やメール発信で利用していくためにも、それらの文書を順次紹介していく。
 文書紹介にあたっては、戸田HPでPDFでアップしたものについては、まずはPDFで紹介していく。(テキストコピー可能)
 それというのも、掲示板にテキスト投稿していくのは、見やすくするための行整理などでかなり手間がかかるから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆まずは、「2/9連帯ユニオン議員ネット大会」関係で戸田が作成した文書から。
    ↓↓↓
「2/9連帯ユニオン議員ネット大会」
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm

◎大会配布資料:表紙
   http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/tobira.pdf

◎大会配布資料:進行表
   http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/sinkou.pdf

◎大会配布資料:活動報告・活動方針・役員人事
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/2018houkoku.pdf

◎大会参加者リスト・欠席者メッセージ
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/rist_messe.pdf

★「大阪広域生コンクリート協同組合」がヘイト勢力と結託して連帯ユニオンへの大攻撃
  をかけている事を厳しく弾劾する特別決議
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/ketugi01.pdf

★「小川榮太郎『徹底検証 森友・加計事件』による、連帯ユニオン議員ネットおよび
 副代表・木村真豊中市議についての悪意に満ちたデマ記述に抗議する」特別決議
 (これは木村議員作成)
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/moritomo.pdf

★「人民新聞・山田編集長の不当逮捕と編集部への家宅捜索に抗議する」特別決議
   (これは木村議員作成)
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/jinmin.pdf

■ヘイト問題の戸田レジュメ(全9P)
  2019年統一地方選を控え、地域でのヘイト・極右やその議員・候補との闘いをしっ
 かり考えよう!
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/toda_rejyme01.pdf

●ヘイト問題講師レジュメ(講師の井上さん作成)
  法施行後ヘイトスピーチは変わったのか変わっていないのか
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2018img/inoue_rejyume.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

補足:大阪広域生コン協同組合がヘイトウヨと結託して連帯労組生コン支部を攻撃!
   連帯労組が大反撃を開始!
 ・・・・という問題に関して、ぜひ見ておいてもらいたい情報
  ↓↓↓
◎連帯労組・生コン支部弾圧問題特集:連帯労組・生コン支部への弾圧攻撃を許すな!
  http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm
  ↓↓↓
 連帯広報委員会>> http://rentaiunion.sakura.ne.jp/
 連帯ブログ>> http://rentaiunion.sblo.jp/
 連帯チャンネル(youtube)>>
        https://www.youtube.com/channel/UCSvWoQrrMgttU8MqaH-xQWw
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-255-120.s42.a027.ap.plala.or.jp>

3/21(水)夜12時過ぎまで8時間超もかけてHP大更新!特集の更新・配置換えや新設で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/22(木) 3:08 -
  
 3/21(水・祝)は、いつもの作業者に来てもらって、午後4時から12時過ぎまで、8時間ちょいかけて、小休止のみのビッシリ作業でHPを大幅更新した。
 戸田HPの更新作業は、戸田があれこれ発案して作業指示を出し、作業者に作業してもらって、それに戸田がいろいろ注文を付けて完成させていく、という方式なので、

戸田も8時間超つきっきりで「頭脳労働」する。
 そのため非常に疲れたが、かなりの更新が出来た。

 もう夜中の3時なって、疲労困憊を缶酎ハイで癒してネット見物している所なので、
詳しい紹介は後回しにさせてもらう。

 とにかく、扉ページ左の「当面のご注目」の各特集をじっくり見ていって欲しい。

 「門真市行政で、今一番重大な事件」の報道として、なぜ「緑風クラブ」と「公明党の武田議員」の名前を挙げて「許すな!」、と訴えているのかは、

◎維新のサイコパス宮本市長問題総特集
http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotomatome/miyamotomatome_index.htm
 
 の最近の事件の記事を見てもらえれば分かるので、よろしく!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-134-130.s42.a027.ap.plala.or.jp>

●投稿と総合教育会議対策で頭が一杯で、門真小卒業式を忘れてしまった!ゴメン!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/22(木) 2:52 -
  
 3/19(月)は、門真小の卒業式の日で、例年の通りに議員として来賓参加する予定だったのだが、午後2時からの総合教育会議への対策(「1中跡地への生涯学習複合施設建設計画」を不当にも潰そうとする宮本市長による誘導を許さないため)と、「いくら何でももう投稿しなくっちゃ」、という焦りの気持ちから、その予定が完全に頭から無くなってしまっていた。

 午後2時からの「総合教育会議」に傍聴参加した時になって、それを思い出して「アチャーッ!」、と嘆いた次第。

 夕方に門真小に電話して校長先生に謝ったが、門真小の全ての関係者のみなさん、本当にゴメンなさい! 

 総合教育会議の方は、戸田が教育委員の皆さんの自宅に速達配達して訴えた熱意が通じたのか、教育委員4方が宮本市長の言い分に疑問を提起して歯止めをかけてくれたので、
大変よかった。

◆これがどういうことか、とりあえず昨夜アップした
  ▼.3・15文教こども委:生涯学習複合施設についての戸田の所管質問と答弁メモ
   (写真クリックでPDF)
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/3img/02_3.15kodomo.pdf

  ▼要点整理:教育委員所管用:図書館・複合施設問題(写真クリックでPDF)
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/3img/03_youten_tosyokan.pdf

  ▼教育委員への3・17緊急書簡:3・19配布用(写真クリックでPDF)
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/3img/04_3.17syokan.pdf

 を見て欲しい。

 また、福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ の、
  ・唐突に招集された総合教育会議で教育委員の良識示される! -2018年 03月 19日
     https://kadomasigi.exblog.jp/29379874/
 も見て欲しい。
    ↓↓↓(記事)
  午後は今年度の第1回門真市総合教育会議が開かれ、豊北ゆう子議員、ほりお晴真と
 傍聴しました。

  会議の議題は、「生涯学習複合施設について」でした。
  これは、宮本市長が緑風クラブの五味聖二議員の代表質問に対する答弁で、古川橋北 側に整備が計画されていた生涯学習施設整備の見直しの考えを示し、総合教育会議で教
 育委員の意見を聞くとしたことから開催されたものです。

  新年度が始まり、そう遅くない時期に開催されるのかなと思っていましたが、教育委
 員に案内されたのはわずか10日前のこの答弁の直後でした。
  教育委員からは、「わずか10日前に総合教育会議の案内を受けて、教育委員会として
 調整の余裕もなかった」と、まず苦言を呈されました。

 また、
  (1)松生町のまちづくりやモノレールの延伸が古川橋駅北側のまちづくりにどのよう
    な影響があるのか、変更の案がないと検討もできない

  (2)公民館や市民プラザ、ルミエールホールで代替えができるのか
  (3)財政上の問題が分かりにくい、先の見通しは?

 などの質問意見がまず出されました。

  また、見直しの考えについて、「驚いている」との意見が出され、
 「親和性の高い何らかの施設」とは何かとの質問に対して、
 宮本市長は、「大学や高等教育の一部、子育てなどの合築、駅前なので賑わい、民間活
 力の活用」などの考えを述べました。

  さらに、「子育てに力を入れているが、高齢者が文化会館を利用しており、高齢者が 元気になってもらえるようにしてほしい」と、公民館やルミエールでは施設の代替は難
 しいとの考えも併せて示されました。

  図書館については、市長が「学力向上」を強調したことについて、「現基本計画の
 『幅広い世代の関心を取り込んだ』という考えは変えないでほしい」との強い意見も出
 されました。

  これらの教育委員から出された意見を聞いていると「市長の提案、問題提起には反対
 ですよ」、の意見に聞こえました。
  当然だと思います。

  また、特に問題だと感じたのは、こうした重要な問題を投げかけておきながら、
 「まちづくりのスケジュールは遅らせない」、と
 「区画整理組合設立に向けた準備の関係で6月までには結論をまとめよ」、と教育委員
 会に求めたことです。

  市長のトップダウンでものごとが強行に進められていくとすれば、大問題です。

  今日の会議には、自民党の池田議員、公明党の春田議員、無所属の戸田議員も傍聴
 に来られていましたが、
  古川橋北側のまちづくりについて質問した五味議員はじめ緑風クラブの議員が一人も
 傍聴しなかったことについては首をかしげたくなります。

  問題提起したことについて、教育委員はどのような考えなのか、全く関心がないのか
 と疑わざるを得ません。

  今後の推移については、しっかり注視していきたいと思います!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-134-130.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆さすが菅野氏のバッチリ分析!≪一年前のある発言から明らかになる「綻び」≫
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/20(火) 14:32 -
  
◎政権の「佐川主犯」物語に終止符! 一年前のある発言から明らかになる「綻び」
 <取材・文/菅野完>(ハーバー・ビジネス)
   http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/582.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 3 月 18 日 16:00:05

 削除、書き換え、計300箇所以上――。

 財務省が12日に公開した『決裁文書の書き換えの状況』(参照:NHK「森友学園決裁文
書全文書掲載」)であきらかになった「決裁書改竄」の実態は、あまりにも衝撃的だ。

 平沼赳夫、鴻池祥肇、北川イッセイ、そして、安倍昭恵と、政治家・公人の名前はことごとく消されている上に、安倍昭恵が年に2度も塚本幼稚園を訪問し森友学園との関係が
濃密であった平成26年の「経緯」は綺麗さっぱり削りとられている。

 さらには「特殊性」など、国有地取引の異例さを示唆する文言はすべて削除する念の入れよう。財務省はあくまでも「書き換え」だと主張するが、ここまで故意性、恣意性、そして徹底性がある以上、「改竄」あるいは「捏造」と表現するのが妥当だ。そこまでして財務省は何かを隠蔽するために、これほどの犯罪に手を染めたのだ。

 ここまで大規模な書類改竄や事実の隠蔽作業を、官僚の一存でやったとは到底考え難い。
 だが政権はあくまでも、「佐川前理財局長が自分で判断して改竄を指示した」とのストーリーを展開しようとしている。

〇ボロだらけだが「佐川主犯説」で押し通そうとする安倍政権

 しかし、この政権側のストーリーは土台、無理がある。政権の主張を信じるならば、「佐川は国会発言の後に、自分の国会発言と書類の内容に齟齬があることに気づいた」
ということにならざるを得ない。

 あくまでも、閣僚答弁と決裁文書内容との齟齬ではなく、佐川発言と決裁文書内容に
のみ齟齬があったのだとしたいのなら、そう解釈するしかない。
 だとすると同時にこれは、これまで安倍晋三、麻生太郎が「佐川の国税庁長官任命は、適材適所」と繰り返し答弁してきた内容と矛盾することになる。

 「佐川は、国会発言の後に、書類との齟齬に気づいた」と主張することは、「佐川は、書類に基づいた発言さえできぬ無能である」と言っているに等しい。
 そのような無能を国税庁長官に任命することは「適材適所」とは言えまい。

 このように、政権の展開する様々な「ストーリー」を覆していくことは、もはや赤子の手をひねるより容易い。
 鉄壁と思われた官邸のガードも、いまや基本的なダメージコントロールさえ不能の状態。
 おそらくそれを一番理解しているのは、当の財務省だろう。

 3月16日の参院予算委員会で、共産党・辰巳孝太郎議員への答弁に立った太田理財局
長は、「答弁を主にしていたのは(当時の)理財局長だが、首相や大臣(麻生太郎副総理兼財務相)も答弁がある。政府全体の答弁は気にしていた」と、半ば、首相答弁の影響を認めた。
 もう財務省は白旗を上げているのだ。

 しかし現時点では、いまだ政権は「佐川主犯説」を捨てていない。
 全てを佐川の責任として、この難局を切り抜けようとしている。

 では、政権の主張する「佐川の答弁と決裁文書の内容に齟齬が生じたので、書類改竄に手を染めた」という「佐川主犯説」の内容を再度検討してみよう。

「決裁文書の内容との齟齬」を生じた佐川の答弁の初出は、
  「面会等の記録につきましては、財務省の行政文書管理規則に基づきまして保存期間
   1年未満とされておりまして、具体的な廃棄時期につきましては、事案の終了とい
   うことで取り扱いをさせていただいております」
という2017年2月24日の衆院予算委員会答弁だ。

 そして同日午後の記者会見で菅官房長官も
  「面会等の記録については、保存期間が1年未満とされているということで、具体的
   な廃棄をする、その時期については、説明したとおりだったという風に思っていま
   す」
と発言している。

 かくてこの日、「面会記録は廃棄し残っていない」が政府の共通見解となった。
政権の主張する「佐川主犯説」を信ずるならば、決裁文書改竄は、この見解に歩調を合わせるために行われた――つまり、財務省が改竄に手を染めはじめたのは、物理的には2月
24日以降でしかありえない、と政権は言っているわけだ。

 これは同時に、政権が「改竄の必要性が生じたのは2月24日のことだから、2月17日の
安倍首相による『総理も議員も辞める』答弁と改竄は無関係である」と主張していると
いうことでもある。

 なるほど、よく練られたストーリーではある。確かに説得力もある。この筋でおしとおせば、安倍晋三を庇うこともできるだろう。

 だが、このストーリーには大きな見落としがある。

 おそらくこのストーリーを練り上げた人物は、国会答弁や官房長官記者会見など東京で起こった出来事しか見ていなかったのだろう。

 森友事件の現場・大阪で2017年2月24日前後、何が起こっていたのかが完全に見落とさ
れている。
 あのころ、森友事件の現場を歩きつづけていた、日本全国の優秀なテレビマン・新聞記者・雑誌記者、フリーの記者が大阪で何を見ていたのか、そして今もって何を覚えているのかがこのストーリーからは完全に欠落している。

〇現場をずっと追っていたなら知っていた籠池理事長の「失踪」

 朝日新聞が森友問題の第一報を出したのは2017年2月9日のこと。
 その直後から、日本中のメディアが森友学園周辺に集まり出した。

 学園と安倍昭恵の関係、幼稚園で行われていた異様な教育実態、ますます謎めく土地取引の疑惑、そして何よりも籠池理事長夫妻の特異なキャラクターなどなど、「メディア向け」の素材が次から次へと噴出し、一時期、森友学園本拠地である塚本幼稚園周辺はメディアスクラムが常態化し、近隣住民と報道陣の間でトラブルが発生するような有様だった。

 記者たちが狙っていたものは、たった一つ。籠池泰典氏のインタビューだ。
 朝日新聞の第一報があった2月9日からの数日間、籠池氏は「予定が合えば、どのメディアの取材も受ける」とのスタンスだった。

 例えば朝日第一報の4日後の2月13日には、朝日放送と毎日放送を始めとする複数のTV局のインタビューに応じている。
 今も記録が残っている籠池氏と籠池氏の代理人を当時務めていた酒井康生弁護士の二人組のインタビュー映像などが撮影されたのはこの頃のこと。

 森友学園が購入した国有地の隣接国有地を豊中市が高額で買い取っている件に関し、
酒井弁護士が「豊中市がそんなに高い値段で買ったこと自体がチョンボだと思う」と発言した「チョンボ」発言等を覚えておられる方も多かろう。

 しかし突如、籠池氏はメディアの前から姿を消す。
 自宅を訪問しても不在。幼稚園にも出勤している様子はない。

 「籠池が消えた」との情報で現地の報道陣は色めきだった。
 籠池氏の「素材としての価値」は再度急上昇し、各社が血眼になって親族周辺を取材しだした。
 しかし探せども探せども、籠池氏の姿は見当たらない。

 数週間して豊中市の自宅に戻っている姿が確認されたが、それまでの方針とうって変わって、籠池氏は貝のように口を閉ざし、一切メディアにむけて発言することはなくなった。

 その後、籠池氏の表立ったメディア露出は、「私学設置認可を自ら取り下げる」と公表した3月10日の記者会見まで待たねばならない。

 証人喚問以降に発揮された籠池氏の饒舌ぶりでもう忘れられてしまったが、2017年2月
中旬のある時点から3月10日まで、籠池氏が徹底的にメディアを避けていたことは、あの頃、森友事件の取材を重ねていた者ならば誰しもいまだに鮮明に記憶するまぎれもない事実だ。

 2017年3月15日。籠池氏は外国人記者クラブでの会見をキャンセルし、東京港区内にある私の事務所に突如来訪する。

 「籠池氏が来た」との事務所からの報告が届いた時、私は大阪で取材中だった。
すぐさまその場で取材を中断し、東京行きの飛行機に飛び乗った。
 羽田から事務所へ普段は使わぬタクシーで移動。とにかく急いでいたのだ。

 事務所周辺に蝟集する報道陣をかき分けて事務所玄関をあけると、籠池氏が座っている。
 応対しているのは私のスタッフと、スタッフ一人では荷が重かろうと「事務所に籠池氏がいるから対応してくれ」と私が移動中に電話で依頼し急遽事務所に駆けつけてくれた、扶桑社の担当編集者の二人だけ。
 みな黙りこくっている。
 部屋の中は水を打ったように静かだ。
 メディアスクラムの喧騒をかき分けて這々の体で部屋に戻った私には、外の喧騒と中の静寂の極端な対比が異様なものに思えた。

 私の姿を認めた籠池氏は「話を聞いてもらいたい」と言い出した。
 だが外のメディアをなんとかしてほしいという。「あれやと、ゆっくりしゃべることもできへん」と。
 このもっともな申し出にこたえるために行ったのが、私が応じたあの囲みの取材だ。

 あの囲みの中で私は、「籠池氏は、『財務省の佐川理財局長にいわれて、10日間ほど姿を隠していた』と言っている」とメディアの質問に答えている。

 囲み取材のまえに籠池氏からもらっていた証言をそのまま紹介したわけだが、この発言に強く反発した人物がいる。当時の籠池氏の代理人・酒井康生弁護士だ。

〇酒井弁護士は籠池氏に電話で何を話したのか?

 同日夜、酒井康生弁護士は、報道各社に対して
  「本日、菅野氏の報道各社に対する発言において、籠池理事長夫妻から聞いた話とし
   て、『財務省の佐川理財局長から「しばらく身を隠してはどうか」ということを
   代理人弁護士を通じて言われた』という趣旨の話があったようですが、
   事実誤認でありますのでその旨お伝えいたします。
    佐川理財局長とは面識もありませんし、話をしたこともありません。
    また、財務省の他の方からもそのようなことを言われたこともありません」
とのファックスを送達し、
「佐川理財局長からの指示で身を隠していた」との籠池証言を否定してみせた。

 そしてこのファックス声明文の中で酒井弁護士は、
  「本日(2017年3月15日)午後4時30分に(代理人辞任)の了承を得ました」

と、籠池代理人辞任したことを報道各社に伝えている。

 酒井弁護士が迂闊だったのは、酒井氏の言う「2017年3月15日午後4時30分」、籠池氏の隣に、私と私のスタッフと扶桑社の担当編集が座っていたことを想起しえなかったことだろう。

 我々は「2017年3月15日午後4時30分」に酒井弁護士から籠池氏にかかってきた電話の内容をつぶさに聞いている。
 酒井弁護士が電話で
  「佐川理財局長本人からの指示じゃないって言ったでしょ。佐川さんの部下のシマダ
   さんからの指示だと言ったでしょ」
と発言したのをしっかりと聞いている。

 繰り返すが、その発言を聞いたのは私だけではない。私のスタッフ、扶桑社編集部員も同時に聞いている。

 2017年当時、財務省理財局国有財産企画課に嶋田課長補佐が在籍していたことは、財務省職員録からも確認できる事実だ。

 酒井弁護士がメディアに送達したファックスの内容は、あきらかに架電内容と相違する。
 しかもあたかも依頼人の方が嘘をついているかのように主張する文面をメディア各社に送達するなど、酒井弁護士のやり様は、弁護士にあるまじき不誠実さというしかないだろう。

 さらにはテレビ中継を見ていたならば「籠池氏は菅野の事務所の中にいる」ことは誰でも理解できるはずなのに、隣に菅野とその関係者が居合わせることを想起せず大声で電話で話すなど、迂闊という他ない。
 酒井弁護士はなにをそんなに焦っていたのか。

 ともあれ、メディア向けに公表したファックスの内容ではなく、籠池氏に対して内々に酒井弁護士が架電で伝えた内容にもとづいて考えれば、
 理財局は、国有財産企画課の嶋田賢和課長補佐の口から、籠池氏の代理人であった酒井弁護士に「籠池を隠せ」と命じたことになる。

 理財局は籠池氏を隠したかった。ここまでは明らかだ。
 しかし、なぜ隠したかったのか? いつから隠そうと思ったのか? 疑問が残る。

 酒井弁護士は目下、メディアからの取材アプローチをすべて断っている。
 近づいてきた取材者に「告訴も辞さない」と言い放つこともあるという。

 また、上記のように話をしても嘘をつく弁護士だ。話を聞いてもまともな答えは返ってくるまい。

 となるともっとも確かなソースは、籠池氏本人だということになる。
 しかしなにせ本人の身柄は大阪拘置所の中。しかも接見禁止処分がついており話を聞くことができない。

〇籠池氏が「身を隠した」日の直前に国会で何が起きたのか

 1年前のあのころ。籠池氏の周りには多数の支援者がいた。その一部はいまも籠池氏を支援し続けている。そうした人々に今回あらためて取材してみると、籠池氏が身を隠した瞬間が特定できた。

「籠池さんは、荻上チキ氏のラジオ番組への出演後、夜中なのに夫婦つれだって旅立った」

 複数の支援者がそう証言する。

 TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」に籠池氏が出演したのは、2017年2月20日のこと。
 この番組は22時スタートの生放送。籠池氏の出演は23時過ぎに終わっている。

 証言だけではなく、翌21日に潜伏先のアパホテルから籠池夫人が送った「ホテルの部屋が狭くて汚い変えてほしい」と訴えるメールが支援者の携帯電話に今も残っている。
 「20日深夜に旅立った」という証言を裏付ける物証といえよう。

 これで間違いがない。
 籠池夫妻が、財務省の指示で姿を消したのは、2017年2月20日深夜だ。

 先述のように、政権のストーリーは、書類改竄のきっかけは2月24日の佐川答弁だというものだ。
 あの答弁と決裁文書内容に齟齬が生じたために始まったという隠蔽工作は、24日以降からスタートしたと政権は主張する。

 しかし事実は違う。
 24日スタート説が成立するのは、「東京で発生した出来事だけ」でストーリーを組み立てた場合にのみ限られる。

 大阪ではすでに、財務省理財局による隠蔽工作が2017年2月20日からスタートしている
ではないか。
 佐川が「面会記録の廃棄」を答弁する24日以前に、すでに大阪では「籠池を隠す」という形の、「事実の隠蔽作業」がスタートしているではないか。

 なぜ財務省は、20日の段階で籠池氏に身を隠せと言ったのか?
 20日以前の政府答弁に何があったのか?

 2017年2月20日は月曜日。

 前日19日は日曜日。前々日18日は土曜日。当然国会は休みだ。

 2017年2月20日月曜日の直前国会は、2017年2月17日金曜日ということになる。

 2017年2月17日金曜日。
 この日、安倍晋三は、衆院予算委員会で、

  「私や妻がこの認可あるいは国有地払い下げに、もちろん事務所も含めて、一切かか
   わっていないということは明確にさせていただきたいと思います。
   もしかかわっていたのであれば、これはもう私は総理大臣も議員もやめるというこ
   とでありますから、それははっきりと申し上げたい、このように思います。」

 と、答弁している……。

<取材・文/菅野完>

すがのたもつ●本サイトの連載、「草の根保守の蠢動」をまとめた新書『日本会議の研究』(扶桑社新書)は第一回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞読者賞に選ばれるなど世間を揺るがせた。現在、週刊SPA!にて巻頭コラム「なんでこんなにアホなのか?」好評連載中。また、メルマガ「菅野完リポート」(https://sugano.shop)も、
目下どこよりも早く森友問題などを解説するとして注目されている。

※編集部からのお知らせ:HBO編集部では、本記事の菅野氏の記述内容に反論がある場合、酒井弁護士ご本人からの反論原稿を喜んで掲載させていただきます。
 酒井弁護士、こちらの問い合わせフォーム(https://hbol.jp/inquiry)よりご連絡くだ
さい。どうぞ当サイトをご自身の意見陳述の場としてご活用ください。
 なお、菅野氏は酒井弁護士に対する懲戒請求を検討中とのこと。反論はお早めに

ヤバイ。これ。必読!!菅野さんの文章ってものすごい引き込まれる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-246.s42.a027.ap.plala.or.jp>

「目が離せない森友問題の今」を知るサイトを少し紹介:アベ内閣は総辞職だぁ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/20(火) 14:06 -
  
 このところ「森友問題」の展開が非常に急で(良い事だ!)目が離せない。
久々に「家に帰ってテレビを見なきゃ」、という気持ちになる事が多い。

 でも、テレビ新聞だけでは分からない事も多い。
「何がどうなっているのか?」、「今どうなっているのか?」を、その都度知るのに好都合なサイトを少し紹介しておくので、ぜひ定期的にチェックして欲しい。

◆「国会での動き」(証人喚問関係含む)だけでなく、「街頭デモ」の動きなどを逐次知
 るためにも!
    ↓↓↓ 
◎菅野完(すがの たもつ)氏のツイッター https://twitter.com/SUGANOTAMO2
  「日本会議」の本を書いたり、籠池夫婦と逮捕前にじっくりインタビューしたりして
  有名なライター。文章の切れが凄い!

◎阿修羅掲示板:日本の政治選挙241
  http://www.asyura2.com/18/senkyo241/index.html
   ※ただし、投稿数が増えると、「242、243・・・」と増設され、その都度URLも
    変わっていく。
  「阿修羅掲示板」自体のURLは http://www.asyura2.com/

◎立憲民主党;参院議員の有田芳生(よしふ)氏のツイッター
           https://twitter.com/aritayoshifu?lang=ja

◎「ANTIFA」大阪ツイッター https://twitter.com/antifa_osk
 (「ANTIFA」=アンティファとは、「アンチ ファシスト」の意味)
   反ヘイト運動、街頭デモ、ヘイト連中への批判など、情報多し

◎キャオ@大阪トホホ団亡者戯 ツイッター https://twitter.com/tohohodan
  (反ヘイト面白系)

◎冨永 格(たぬちん)ツイッター https://twitter.com/tanutinn

◎山本太郎 反緊縮・財政出動!ツイッター https://twitter.com/yamamototaro0
  ご存じ、参院議員:山本太郎氏  

◎立憲民主党参院議員:尾辻かな子 ツイッター https://twitter.com/otsujikanako

◎わたなべ結(ゆい)さんのツイッター https://twitter.com/yuiwatanabe_osk
  (共産党:国会議員までもう少し!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-246.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◆堂村顔出しへの戸田推理(1)宮本市長に「カネ出せ」(2)1中跡地への建設工事への介入
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/19(月) 13:38 -
  
 「行政問題に介入して利益をあさる」事を得意技にしている右翼の堂村が、なぜ東大阪
くんだりから、1年ぶりに門真市の文教こども委の傍聴にやって来たのか?

 それについての、「戸田個人の推理」を述べてみる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【1】宮本市長陣営に「ちゃんとカネを出せ」、「出さないと宮本市長攻撃をするぞ」、   との要求と威嚇

 (1) 堂村が「宮本市長誕生の大功労者」の一員である事は紛れもない事実だ。
   「トポス補償問題」を掲げて園部市政攻撃しただけでなく、共産党以外の議員達を
萎縮させる攻撃も行ない、戸田に対してまで「執拗果敢にデマ宣伝攻撃を繰り返し
   た」!

 (2) 2年半も活動しただけでなく、戸田から刑事告訴や「街宣禁止仮処分」を打たれ
  るという「リスクや損害」も被った。
   刑事告訴は「戸田と相打ちで不起訴に持ち込めた」が、「街宣禁止仮処分」の方は
  2015年4/3に「戸田事務所から半径500m以内の街宣禁止仮処分命令」を地裁に出
  され、市役所も周縁も街宣禁止になってしかい、それが今も続いている
      ↓↓↓
    http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
  という、「右翼の顔役として面目丸潰れの大失態」を演じてしまった。


 (3) それほどまでの「献身と犠牲」を払ったのに、宮本陣営からは「当初約束したカ
  ネがちゃんと出されていない」、という「大きな不満」が堂村にあるのではないか?
  (単なる「戸田個人の推測」だが)

 (4)宮本市長が、2017年8月に「家族の安全」を口実に「市長の自宅住所は公表しな
  い」という、とんもないバカ方針を取った
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotojitaku/miyamotojitaku_index.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm

  のは、実は右翼業界に住所公表されて「マトにかけられる」事を怖れての事だったの
  ではないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】「旧1中跡地への建設工事に自分らの仲間を下請け参入させるための圧力」

 右翼や暴力団が、自分らの仲間を公共工事の下請けに参入させて、そこから利益を吸い
上げる、というのは「非常によくある事」だが、堂村はそれを狙っているのではないだろうか?

 奇しくも「3/15文教こども委」では、所管事項質問で共産党の堀尾議員と戸田が、
それぞれ「旧1中跡地に新図書館を含んだ生涯学習複合施設を建てる従来計画」について、
「宮本市長の不当な見直し撤回策動に反対して、計画通りにやれ!」、という立場で教委を追及していた。
 その委員会室には宮本市長も同席している。

 文教こども委は、他の常任委員会とは全然違って夕方5時までビッシリ審議になり、
所管事項質問は4時頃からようやく始まったし、休憩宣告時の戸田発言で自分の傍聴が公言されてしまったので、これ以上の注目を避けるために、所管事項質問を聞く前に退散したのかもしれない。

■五味議員ら緑風クラブ(および公明党の武田議員)と宮本市長は、明らかに「旧1中跡
 地への生涯学習複合施設建設」を撤回して、別の建物を建てようとしている。
  しかも宮本は、なぜかその計画大変更を凄く急いでいる!

  そういう状況に、堂村がつけ込もうとしているのではないか? 

 これも単なる「戸田個人の推測」だが、とりあえずこの「推測」も公表しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆「真実」は、やがては露呈されるだろう。「森友事件」のように!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-246.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■3/15午後:文教委に右翼堂村が1年ぶりに傍聴!20分間の「顔見せ」の目的は??
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/19(月) 12:39 -
  
 これは特段に注意を要する情報だ。しかも戸田掲示板でしか分からない情報だ。

 「東大阪右翼の堂村」(何度も逮捕収監されている札付きのくせに東大阪市議選に2回も出る厚顔さ!もちろん落選だが)が、
3/15(木)の文教こども委の場に、なぜか傍聴にやって来た!

 入室したのが2:35(こういう事をちゃんと記録するのは戸田だけ!)で、
2:56に池田治子委員長が「予算案質疑途中だが3:20まで休憩します」と宣告すると同時
に退室し、その後は全く姿を見せなかった。

 堂村入室を発見した戸田は、自分が質疑する時に、質疑冒頭で「東大阪の有名な右翼の方が1年ぶりに傍聴に来ているので、私も気合いを入れて質疑しますが・・」、という発言をして、「議事録に『右翼が1年ぶりに傍聴に来たという事実』を残してやろう」、という作戦を立てたのだが、
 戸田に質疑順番が来る前に、休憩ー堂村退席となってしまい、「議事録残し作戦」は成功しなかった。

 その代わり、委員長の休憩宣告直後に、大きな声で、「やあ、東大阪の右翼の堂村さん、久しぶりだけで、今日はどういう目的で来たの? 宮本市長に顔見せしたかったの?」、
と堂村に声をかけて、委員会室内の全部の議員と市長以下の幹部職員に右翼堂村の登場を
知らせてあげた。(この時の傍聴者は堂村だけ)

 この戸田発言は、各議員控え室で聞いている議員達にも、また別室で聞いている幹部職員達にも聞こえている。
 堂村は「いやぁ、何でもないがな」、という感じではぐらかして退室して、それっきりになった。

 さて、この「東大阪右翼の堂村が門真市議会傍聴に1年ぶりに来た」事の考察を行なっっていく。
==============================

【1】2016年以降だけで堂村が門真に来たり議会傍聴に来た掲示板記録は以下の通り
    ↓↓↓
  ▲街宣車で来て市民運動っぽくハンドマイク演説する堂村・足立・糸コンビの
   動画宣伝! 戸田 - 16/3/26(土) 22:04
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9632#9632
  ●東大阪右翼の堂村がさっそく「園部市長死亡」を街宣車で宣伝。異常だしゲス過ぎ
   る!    戸田 - 16/6/8(水) 10:24
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9795#9795
  6月議会第2スレッド:堂村ら右翼の傍聴状況を報告。宮本応援団の吉水議員激励か
  な?    戸田 - 16/6/24(金) 7:45
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9850#9850
  ▲東大阪右翼の堂村は傍聴に来ただけなく古川橋駅で街宣も。宮本への「示威行動」
   か?    戸田 - 16/9/14(水) 14:38
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10058#10058
  3/17文教:久々に東大阪右翼の堂村が傍聴に!その目的は?宮本市長への何かの
  催促?    戸田 - 17/4/3(月) 12:51
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10397#10397

  ・・・・つまり、堂村の議会傍聴は2017年3月議会の文教こども委傍聴以来、1年
      ぶりのことだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】さらに堂村らが(竹内社長や糸や共産党らと一緒に)熱心に傍聴に出向いた「トポ
   ス29億円補償裁判」も、2017年7/6地裁判決で市の完全勝訴という結果になった 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10517#10517
   以降の、高裁での控訴審に、堂村や足立の右翼は傍聴に行かなくなった模様で、
   「この裁判最大の見せ場」と言ってよい2018年2/9の「光亜興産社長への証人尋
   問」の傍聴にも行っていない。

  ▲園部市長時代は、あれほど「トポス29億円補償は不正な税金浪費だ!」、と共産党
   と同じ主張をしていたのに、2016年7月市長選で宮本が市長になり、案の定、
   「トポス裁判では園部市政時代の市の主張を継続する」という立場を宮本が表明し
   たとたんに、右翼堂村と緑風クラブの吉水議員は、これまでの「トポス29億円補
   償不正論」を全く言わなくなった。
    
  ▲もともと「市の正当な支出」なので(「トポス29億円問題」特集を参照)
      ↓↓↓ 
     http://www.hige-toda.com/_mado01/2015/topos29okuenmondai.htm
   宮本の「園部市政継続」自体は正当だが、要は、■「園部市政転覆のためにでっち
   上げた批判だった」、という事だ。

  ■「園部市政転覆・維新の宮本を市長にする事で利益を得る者」の誰かが、右翼に
   カネを出して門真に呼び寄せた」からこそ、2013年11月以降2年半にも渡って
   東大阪右翼の堂村(+門真右翼の足立)が取り仕切って、右翼が執拗に門真市内
   で 動き回ったのだ!
     (門真市共産党の反対運動は、単に彼らのおかしな感覚による独自行動)
    参照 ↓↓↓
     ◎右翼の門真市行政介入と戸田攻撃問題
      http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3】その堂村が、なぜ東大阪くんだりから門真市の文教こども委の傍聴にやって来たの
  か?
   そこには「明確な目的」があったはずである。
   「カネにならない事はしない」はずの堂村が、わざわざ門真市の文教こども委に
   「顔出し」した目的は何か???

・・・・次の投稿で「戸田の推理」を語っていく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-246.s42.a027.ap.plala.or.jp>

38日間の(超異例の)不投稿をお詫び。今日3/19(月)から投稿再開します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/3/19(月) 9:41 -
  
 この2/8深夜投稿以降、この38日間も掲示板投稿せずの状態が続いてしまいました。
   ↓↓↓
  ▲作成途中の戸田講演レジュメ(2)ヘイトスピーチ解消法や大阪市条例への戸田見解
       戸田 - 18/2/8(木) 23:18
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10735;id=#10735

 1999年のHP掲示板開設以来、「自宅で生活しているのに15日以上も投稿しなかった」のは、今回が初めてです。
 (「不当逮捕・3ヶ月監禁」とか、「中南米旅行」とか「東日本大ツアー」とかでの
長期不投稿はあったが) 

 原因はいろいろ重なってます。
  ・「2/9連帯ユニオン議員ネット大会」準備で疲労困憊した
  ・山積する書類郵便物整理で労力や気力を取られた(まだ沢山残ってる・・・)
  ・62才になって根気や集中力が落ちた
  ・ネットや海外ドラマDVDに現実逃避した(宿題やらない症候群)

  ・1月から2月いっぱいの間、「選管による戸田への誹謗中傷とデタラメ業務問題」
    で緻密なメール質問攻勢と「2本の懲戒請求」攻勢で労力を使った。
  ・2月後半から「第1回定例議会(通称3月議会)」の議案説明や議運が始まり、
    議会質問作成のあれこれに労力集中させる必要があった。
  ・ほか「とりあえず片づけないといけないいろんな課題」を優先せざるを得なかった
 等々。

 HPの扉ページや特集コーナー、動画などは若干の更新はしてますが、掲示板への投稿を38日間もサボってしまい、特に門真市の行政や議会の生々しい情報や分析を発信しなかった事をお詫びします。

 ただその代わり、
 ★2/26(月)本会議前に選管の下治局長らへの「2本の懲戒請求」を叩きつける事が出来
  たし、
 ★2/26(月)本会議初日での「下治氏の副市長就任提案」への質疑と厳しい反対討論を叩
  きつける事が出来た。
   ※共産党はまたしても愚劣卑怯な「理由を言わない反対」に出て、しかも門真民報
    では戸田の反対を全く書かずに、
      「下治正和氏が賛成多数(日本共産党は反対)で副市長に選ばれました。」
    とだけ書くという、「ウソではないが市民に正しい情報を与えない書き方」。
      ↑↑↑
    門真民報3/4号 http://kadoma.jcp-web.net/?p=5935

 ★3/9本会議一般質問に対して十分な準備と原稿作成して臨む事ができ、大きな成果を
  上げた。(5項目質問)
 ★その答弁も含めて、14ページもの「3月議会一般質問:戸田の質問と答弁紹介!」
  パンフをコピー作成して全議員はもちろん「庁舎玄関での職員配布」を別館・本館で
  それぞれ朝に行ない、若干の市民配布もした。
   ・・・・これは印刷屋に5000部印刷も発注し(費用15万円超)、3月4月で配布
       していく!
 
 ★「緑風クラブ代表質問」の形で五味議員がまたしても、「旧1中跡地に新図書館を含
  んだ生涯学習複合施設建設計画の見直し」を持ち出し、宮本市長がデタラメな理由づ
  けで「見直し推進・総合教育会議で協議」という不当な答弁をした事に猛烈に危機感
  を持ち、3/15文教こども委での所管事項質問で、これを重点的に取り上げてみっち
  り質問した。(議員達や教委への啓発と宮本ら不当見直し派への牽制) 
   
 ★この「所管事項質問1; 新図書館・生涯学習複合施設建設の必要性やこれまでの努
  力について」も、教委に「質問と答弁の本番メモ」を作成させ、「3/19(月)総合教育
  会議」を前にして、3/16(金)に「教育長含めた5人の全教育委員の自宅への郵送」を
  行なわせた。

 ★かつ、戸田の側でも議員と職員啓発用に「問題点整理レジュメ」を作り、この「質問
  と答弁の本番メモ」と合体させた10数ページの資料を作り(戸田事務所コピー機
  で)、3/16(金)午後に全議員の文書箱に入れ、教育委員会職員等にも配布した。

 ★さらに3/17(土)に「門真市教育委員会委員の方々への3/17緊急書簡」と参考資料を
  作り、夕方近くに「教育長含めた5人の全教育委員の自宅への速達郵送」を実行。
   (門真市内の3氏には3/17に、富田林市と堺市の人には3/18(日)に着くはず)

等々の膨大多種な文書作成と配布発送をする事が出来た!

 とにもかくにも、本日3/19(月)以降は、また今まで通りに掲示板投稿をしていきます。
 またよろしく!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-246.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲作成途中の戸田講演レジュメ(2)ヘイトスピーチ解消法や大阪市条例への戸田見解
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/8(木) 23:18 -
  
 【3:ヘイトスピーチ解消法や大阪市条例に対する戸田の見解 】(2016年5月6月)

≪「ヘイトスピーチ解消法成立」を見つめて(1)≫(抜粋紹介)

1:「話の前提」として、5/24衆議院本会議で可決成立した(略称)「ヘイトスピーチ解
 消法」は、
  ・日本で初めて「外国籍住民の人権保護(監視ではなく!)の目的を持った法律」と
   いう意味において画期的な前進であり、
  ・自公提案ゆえの「数々の不十分点・危惧点」があるが、
  ・それをかなり補う厳密な「付帯決議」が参衆両院で付けられ、かつ、その実施が
   全国の反ヘイト運動の揺るぎない増強傾向によって担保されている事において

  ・「安心できる不可逆的な1歩」である。

  ・「自公の思惑」等々「種々の思惑事情」があっても、この法律を成立せしめた基軸
    と主体は「反ヘイト街頭運動(カウンター)の圧倒的な継続拡大と有田参院議員
    ら断固たる反ヘイト国会議員との結合パワー」である。

  ・「多民族共同の、多様で広範な民衆の、街頭闘争と国会闘争、文化運動のアメー
   バ的展開」によって勝ち取られた「人々の(とりわけ在日民衆の)魂を震わす画期
   的な勝利」である。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

3:【戸田の反省〜「国会の運動力学」への無知 】

 1)戸田はつい20日ほど前まで「ヘイトスピーチ抑止の法律が成立する事などあり得な
  い」、と堅く信じていた。
   その理由はいたって簡単で、「極右アベ政権と今の国会議席状況では出来るはずが
  ない」、「アベ政権が打倒されてリベラル政権になってからでないと無理」、
  というものである。

   この考え自体は「極めてまっとうな常識論」だし、自治体議員であれば誰しもそう
  考えるはずだ。

 2)しかし「国会の運動力学」は、「自治体議会の力学」とは全く違っていた。
  「自治体議会では絶対に起こり得ない事が国会では起こる」事が、今回現実に起こ
  ったし、これまでも(良かれ悪しかれ)何十回も起こっている。

   「それぞれの政治志向を持ったそれぞれの政党の議席数だけでは決まらない」要素
  が、自治体議会と全く比較にならないほど多く、かつ入り組んで流動するのが国会
  だ。
   (中略)そこに密接してない自治体議員たる戸田には、そういう「国会の運動力
  学」を把握する事が出来なかった。
   (今後もほとんど出来ないだろうが、今回の事で状況想定の幅が広がった)

 3)戸田は「新法が無くてもヘイト規制は可能」、「自治体行政でヘイト規制すべし」
  という考えであり、この事自体は全く正しい。

   現に門真市では「住民の安全と尊厳を守る行政責務」を確立して「ザイトクヘイト
  に施設を使わせない」施策を実行させてきた。

   戸田は「自治体での規制」と「反ヘイト法制定要求運動」を「車の両輪」としつつ  も、後者については「リベラル政権に変わらない限り不可能な事」と認識してきた。

  「カウンター運動」については「反ヘイトの陣形・世論拡大に極めて有益」と捉え、
 「この圧力があれば自治体行政を変えられるはず」、と考えた。

   しかし実際は、その自治体に「ヘイトを心底憎悪して積極的に闘い、行政を領導し
  うる議員」がいない限り、カウンター圧力を高くしても自治体行政は変えられなかっ
  た。
   (唯一反ヘイト的条例を生み出した大阪市の例があるが、問題は多い〜後述)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   

4:【「附帯決議は役に立たない」論の欠落点〜「遵守させる担保」の件 】
   (中略)
 4)しかし今回の「ヘイトスピーチ解消法」の附帯決議の場合は全く違う。
   附帯決議の内容自体が法文の欠落部分をかなり厳密に埋め合わせているだけでな
  く、何よりも
   「ヘイト問題が非日常的な政治課題ではなく、全国各地で日常生活を脅かす日常問
   題である」、
   
   それ故、反ヘイト運動が全国的に揺るぎなく増強を続けており、減退しない」
   「法施行後直ちに、附帯決議内容の実践が『次の獲得目標』となって運動が続く」  のであから、
  「社会の規制力・担保力」が継続し拡大していく事が確実に見込め、
  
   従ってこの附帯決議が空文化される事は起こり得ない。
  「問題」は「附帯決議を遵守実行させる規定力を持てるか否か」にこそある。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

5:【「自公に取り込まれた」論的な非主体的な誹謗について 】
   (中略)
  ・・・また、自公の中で「今のヘイトデモは余りにも酷い」と感じる国会議員が数多
  くいるからこそ超党派で「厳格な附帯事項」が成立出来た。
  ・・・心底、「人道的に許せない」という「良識派」も少なからずいる事は、有田議
  員の報告などでも明らかであり、それは「反ヘイト運動に活用すべき事柄」である。

 ▲「左翼」や「リベラル」の中で、主体性に自信が無い人や反ヘイト運動の現場で闘っ
  て来なかった人、ヘイト被害者の激甚な痛みに向き合って来なかった人達が、自分ら
  の「見識」を盾にして、そういった非主体的で非建設的な非難をしているに過ぎな
  い。

6:【こんな凄い国会議員はいない!ウヨ猛攻撃と闘い続ける参院民進党の有田議員 】
  (略)

7:【共産党国会議員の「意外な反ヘイト運動貢献」について驚く 】
  (中略)  
 3)しかしその後、特に首都圏では少し様相が変わったようで、共産党の若い女性国会
   議員などが、 少人数ながら反ヘイトの街頭運動にも参加するようになったようだ。
    (2014年あたりから?不正確な部分あったらご指摘下さい)

   これは当然、共産党中央の承認許可を受けての事であるはずだし、
   ここらへんから共産党の反ヘイト運動への関わりが「なだらかに一部改善」されて
  いったのだろう。   

 4)そして今般、参院選に向けた「反アベ4野党共闘」と「反ヘイト共同行動」がしっ
  かりリンクされて、かつ後述の「刑訴法改悪」や「部落差別解消推進法」への評価で
  は(民進党ほかと)全面的対立しても、反ヘイト共闘は崩さないという、
  「非常に大人の対応をしている」事は、「大きな様変わり」である。

   これは素直に肯定的に評価すべき事だと思う。
   (批判するのは共闘破壊行為をした時のみ)
 ・・・・ただし、「共産党は事態が流動化した時は必ず『権力の風紀委員』を買って出
  る、本質的に反革命秩序派の体質を持つ党派である」、・・・ という認識は、戸田
  は片時も忘れない。その上で「課題ごと共闘」を行なう。
    
8:【「ヘイト解消法は刑訴法改悪と抱き合わせだ」論による誹謗について 】
  (略)

9:【今後自治体行政がやるべき事〜大阪市条例の根本欠陥を越える条例制定を! 】
  (中略)
  「日本で唯一制定されている大阪市のヘイト対策条例」を模倣する事であってはなら
  ない。
   (たぶん「気の利いた自治体」のほとんどは大阪市条例の模倣に走るだろうが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪「ヘイトスピーチ解消法成立」を見つめて(2)≫(抜粋紹介)

1:★【すぐに6月議会!自治体に反ヘイト前進させる重大ポイントを伝授 】

 1)ヘイト云々以前にまずは「住民の安全と尊厳を守るのは行政の責務だ」と、当局に
   答弁させるべし!
   「イエスとしか答えられない質問の仕方で」、「具体的な事を当局の答弁で語らせ
    る」ように!
     ・・・当局答弁のみで宣伝資料に使えるように!

   「議員ご指摘の通りです」という答弁ではなくて、「市としても住民の安全と尊厳
   を守る事は行政の重要な責務であると認識しております」と答弁させるように!

 2)それから先の具体的な質問事項としては、以下の通り。
  (今先走って「大阪市のようなヘイト対処条例を制定すべきでないか?」と問うより
   も、「反ヘイト施策を行なう土台の認識や体制の形成」を図るべし) 

3:▲【大阪市ヘイト条例〜2つの当初功績と絶対的欠陥。まねしちゃいけない!】

 1)「2つの当初功績」とは、
  「反ヘイトの住民が反ヘイト条例制定を求める署名活動をした事によって出来た」、
  「ヘイトスピーチという問題の存在」をマスコミが大きく取り上げ社会啓発した
  こと。
    それを橋下市長が人気取りに利用して、議員達もほぼ異議無しで制定した。

 2)しかしこの条例自体は致命的欠陥を持つダメ条例である。

  ア:■「ヘイトか否か」を判定するのは「審議会」であって、行政は「審議会丸投
    げ」となり、行政職員自身は「何がヘイトか」の判断も出来ず、ヘイトへの怒り
    も感じず、今でさえ無きに等しくなっている「人権行政の気概」がさらに消滅す
    るだけ!  ・・・条例制定後の大阪市行政の実態を見よ!

  イ:その「審議会の先生方」と言えば、反ヘイトで頑張った人間など誰もおらず、
   「口先だけ有識者」がなるだけ。
    それにさえ右派議員が「この人物は別の場所で外国人参政権に賛同的な発言を
    したから不的確だ」と文句を付け、
    事務局が「いえ、その会合では何も発言してませんから問題ありません」と
   「かばう」始末!

  ウ:そもそも「反ヘイトにしっかりした知見を持つ有識者」など全国で十数名程度し
   かいない現状で、全国の自治体でそういう有識者を確保出来るはずがない。
     ・・・・結果、反ヘイトを回避してきた「専門家」に頼むしかなくなる。

  エ:■「ヘイト行動に好きなだけ施設を使用させた後、『被害の訴え』があれば、
    それを審査会にかけて判定する」という仕組みで、「ヘイト行動の抑止」には全
    くならない!!
    ■「被害者」が実名住所を出し、「記録証拠」も自分で収集して出して訴えない
     といけない。
      行政は何もせず、「被害者」に立証責任負わすもの!

  オ:「ヘイト加害者が受ける罰」は、「団体名・個人名を公表される」事だけ!!
     これ、川東ら「自己顕示欲ヘイト」にとっては「痛くも痒くも無く」、逆に
    「名誉な宣伝」になって大喜びするだけ!!・・・ヘイト抑止効果無し!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

4:◆【真に実効ある反ヘイト条例」をつくるためには】

 1)■条例の根本に「住民の安全と尊厳を守る事が行政の責務である」という認識宣言
  を置くこと。
    全てはこの責務認識から始めないといけない。

 2)使用申し込みがされた段階で、ヘイトの団体個人であるか否か、使用不許可にすべ
  きかどうかを行政自身が判断する仕組みにする。
   ▲「審議会方式」は採らないこと!
    「ヘイト行為をさせない」仕組みにすること!

 3)「ヘイトの団体個人の実態」や「ヘイト行動の実態」について、行政が情報収集や
  調査を行なう事を=判断能力を身につける事を行政に義務づける規定を作る。

 4)市民からの通報があったら速やかに調査し判断する事を義務づける。

 5)「ヘイト行動をさせないために」、「警察ほか関係機関への報告や協力要請、情報
   交換をする」事を行政に義務づける規定を作る。

 6)全ての対応において「記録をしっかり作る」事を行政に義務づける。

 7)施設管理の民間団体職員も含めてた全ての職員に(施設管理職員や窓口職員だけで
  なく学校教育や生涯学習、保育幼稚園関係職員も、人事、企画、議会職員も)ヘイト
  問題での知見向上の職員研修の「最低年1回の実施」を義務づける。
==========================

 以下、
 【4:ヘイト連中の選挙出馬の「実害」とカウンター闘争 】

 中曽千鶴子

 なかや良子

 川東

 獅子座なお

 桜井誠ー都知事選
      
・・・・・などと続く。明朝までに完成させねば! 
 書くぞ、書くぞ。書くぞ・・・・・!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-184-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△作成途中の戸田講演レジュメ(1):ヘイトウヨとの闘いの経過:自治体を中心に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/8(木) 23:01 -
  
 2018年2/9 連帯ユニオン議員ネット大会 【第2部】各種報告や討論(戸田レジュメ)

■重点テーマ:2019年統一地方選を控え、地域でのヘイト・極右やその議員・候補との
 闘いをしっかり考えよう!
==================================

 ◎進行役&パネラー1:「問題意識提起と全般的報告」・・・・門真市議の戸田

 ◎パネラー2:「大阪市のヘイトスピーチ対策条例施行後の事態と運動状況」
        ・・在間秀和弁護士(大阪市でヘイトスピーチ対処条例を活用した
          反ヘイト運動を弁護士として共同)

 ◎パネラー3:「兵庫や京都、川崎市でのヘイト・反ヘイト運動双方の動向」           ・・・・西宮市の井上さん
                  (従軍慰安婦問題支援・反ヘイト運動を継続)
 ◎パネラー4:「選挙に絡んだヘイト極右の動向や人脈など」
       ・・「ヘイト・維新ハンター」の岸和田市の「たかひら正明」さん。
=================================
(戸田レジュメの問題意識)

A:▲これまでは「著名ヘイトの落選運動」はほぼ成功してきたが、在特会直系の「日本
   第一党」推薦で、極悪ヘイト常習者の「鈴木信行」が11月に「葛飾区議会議員」に
   楽々当選!
   「勝因」は、「外国人の生活保護に1200億円!これっておかしくないですか?!」
   という「(排外的デマの)一点突破的な集中宣伝」だった。

B:この「ヘイト当選の必勝法」は、全国に拡大する事間違いない!
  2018年10月の川西市議選での中曽千鶴子などや、2019年統一地方選での各地ヘイトが
 勢いづく。
  大阪では枚方ザイトクの川東が「市議選で外国人生活保護デマ宣伝をやった先駆者」
 であり、統一地方選「3度目の挑戦」で当選狙うこと必定。

C:▲こういう「ヘイト当選必勝作戦」に対して、反ヘイト側が無自覚無対応では、
  自治体議員選挙でヤツらを勝たせてしまうし、自分らに落選危機が出てくる! 
   「選挙本番や選挙間際」では、議員も支援者も自分達の選挙で手一杯で、「ヘイト
  候補落選闘争」など、実際には出来ない。

D:そういう危機意識・問題意識を持って、複数の報告者から、「ヘイト問題での全国・
  関西の動き」、「ヘイトや極右が議員になっている・いた所の実害報告」(吹田市・
  箕面市・茨木市・宝塚市、等々)などを報告してもらい、実践的な論議を深めたい。
=================================

 【1:「ヘイトスピーチ解消法」施行以前のヘイト行動と反ヘイトの動き 】

2007年:2008年:「在特会」結成と行動。ネトウヨ増大。ザイトク共が街頭に出て差別
   宣伝や襲撃行動(主として関東)

2009年:●カルデロン差別デモ、京都で関西初のヘイトデモ、
  <9月政権交代→民主党政権へ→2012年12月退陣>
  12月:●京都朝鮮学校襲撃事件 従軍慰安婦問題ほか市民集会宣伝への妨害襲撃多数 
2010年:●京都朝鮮学校襲撃デモ、3月:●生駒市議会襲撃事件、
   4月:●戸田への襲撃事件、●徳島県教組事務所襲撃 

   ★2月の連帯ユニオン議員ネット大会で在特会らへの糾弾決議(議員団体として
    初)
   ★反ヘイトの「カウンター運動」が各地で多様に活動して効果を上げていく。
    「排外主義を許さない5/30関西集会・デモ」に2000人の大結集!

2011年:4月市議選で戸田が門真市議復活
     (連帯労組弾圧有罪で2009年から2年間議員失職していた)

   ▲5/31にザイトク中曽千鶴子の不当告訴と兵庫県警結託による強制押収弾圧!
    (反ザイトク闘士議員への弾圧) 

   ★戸田が門真市で「自治体の行政施策として反ザイトク人権施策を確立させる活
    動」を9月議会以降どんどん進めていき、
    「住民の安全と尊厳を守る行政責務の論理」を確立して、2013年議会答弁で確定
    させた!
     (毎年の職員研修での反ヘイト研修と「反ヘイトの所管部署」の指定〜人権女
       性政策課に)

2012年:★連帯ユニオン議員ネット2/15大会で≪「在特会」ら差別暴力集団を厳しく糾弾    し、議会と行政ぐるみで厳正対処を進める特別決議≫

   5月:ザイトク荒巻・西村らがロート製薬脅迫で逮捕。←●ザイトクへの「甘やか
      し」が一定終わる
   6月:●尼ヶ崎市議会本会議場にザイトク襲撃・「市民派市長・議員」ら誰1人と
      して制止せず意図的傍観! 
  (徳島協組事件などで)ザイトク西村に合計3年6ヶ月の実刑判決。ブレノも有罪。

   12月:衆院選:●民主党政権終了→第2次アベ政権始まる。
          ネトウヨ・ヘイトウヨを自民党が積極利用。維新も。     

2013年:3月:●ザイトク娘の女子中学生が鶴橋で「鶴橋大虐殺を!」と叫ぶ事件!
      ★門真市議会答弁で「「住民の安全と尊厳を守る行政責務」の概念が確立さ
       れた!
    4月:中曽千鶴子(おつる)が徳島県教組襲撃事件でようやく起訴。

    6月:新宿区新大久保でのヘイトスピーチデモで、ザイトクの桜井誠初逮捕、
       他若干名逮捕!
        しかし、反ザイトク行動に不当な逮捕弾圧も!
       ◆「しばき隊」結成され大活躍!
    ◆6月、山形県が「県立生涯学習センター」の「在特会山形支部」への使用許可
     を取り消した。 (★全国初の使用取り消し!)

    9月:★「のりこえねっと」設立。
       門真市で「反ヘイト人権問題の所管」が人権政策課と確定された。
    10月:京都朝鮮学校襲撃への京都地裁判決:街宣は人種差別と認定し1200万円の
       賠償命令!   

    11月:▲大阪府教育長の中原がザイトク中曽千鶴子司会での講演会を計画!
       戸田の摘発で実施寸前で中止させた!
         (維新とザイトクとの癒着関係が露呈) 

2014年:戸田主催で「2/21反ザイトク施策門真市研修会」
   (★全国初のザイトク問題自治体研修会!)
   ◆大阪市生野区の住民運動から「ヘイトスピーチ禁止条例の制定」運動が始まる!

  3月:茨木市が3月議会で「ヘイトスピーチは許されない。ヘイト団体には人権マニ
     ュアルに基づいて施設貸し出しを対処する」と答弁。

    ▲門真市で「ザイトク川東による施設使用申請」に許可対応する過ちが発生!       (法律部門・弁護士の不見識)
     戸田らと行政内良識派の協働で巻き返し不許可に!
      (「2度と過ちを繰り返さない体制」が出来た)

  6月:愛知県安城市が6月議会で「ヘイトスピーチは許されない。ヘイト団体には施
      設を貸さない」と答弁。
  ●全国でザイトクが公共施設を使って「「捏造!従軍慰安婦展」を開催。

  7月:★京都朝鮮学校襲撃への京都高裁判決:朝鮮学校と民族教育の意味にも触れる
     画期的な進歩的勝利判決!

   ▲堺・生駒・高槻で、ザイトクの「従軍慰安婦は捏造だ展」に易々と施設使用許可
    の愚!←反対運動活発化
   
    ★御堂筋「7/20仲良くしようぜパレード」に昨年の2倍半の1500人が大結集!
    ★戸田主催で門真市で「ザイトクに公共施設を使わせない論理と倫理
               〜7/26前田朗先生講演集会」
       70人超(8市13議員1職員、取材2社)で大盛況。
       翌日、門真市が前田先生を講師に全部署職員に研修

 ※共産党議員や支持者が一部地域で反ヘイト運動に参加し始めたのはこのあたりから、
  と記憶する。
  
  12月:衆院選:自公が圧勝し2/3議席越え
          (功労者の一翼がネトウヨ・ヘイトウヨ!)
    ★豊中市が12月議会で「ヘイトスピーチは許されない。ヘイト団体には施設を貸
      さない。知らずに使用許可出した場合は取り消す」と答弁。

2015年:★連帯ユニオン議員ネット2/6大会で「自治体行政に反ヘイト施策を取らせてい
   く特別決議」!
     「反ヘイト議員・候補者ネット」も発足!  
   4月:統一地方選(門真市も) 
==================================

 【2:「ヘイトスピーチ解消法」が生まれた2016年以降の動き 】

2016年:ヘイトデモに対するカウンター運動や社会の批判認識が急激に高まった。
   ★反へイト新時代始まる!

 1月:★大阪市会で「ヘイトスピーチ対処条例」が可決。(住民運動+橋下の思惑)
 4月:◆徳島県教組襲撃事件で人種差別認定・賠償金倍増の高松高裁判決下る!
    この厳罰に、なかや・おつる・荒巻ら犯行ザイトク10名が涙目!

 5月6月:川崎市で反ヘイト運動が大衆的・超党派的に盛り上がり、
      「ヘイトスピーチ解消法」国会審議・可決
  ★6/5川崎ヘイトデモ10mで中止に追い込む! 
  ★「ヘイトスピーチ解消法」施行

 7月:★大阪市で「ヘイトスピーチ対処条例」施行 
    ●東京都知事選でファシスト小池百合子が圧勝当選
     (「都民ファースト」、ヘイト政策)
    ★戸田主催で門真市で「8/26ヘイトスピーチ解消法と自治体の責務を考える講演
               研修会」開催
       (総勢49人。他市議員数名ほか、自民・公明・共産の門真市議員も)

  「沖縄ヘイト」が拡大一方。●大阪府警機動隊の若造が沖縄県民に「シナ人!」、
               「土人!」と差別ヘイト発言!
                この隊員は沖縄現地でザイトク荒巻らと仲良し!

2017年:●森友疑惑・加計疑惑・山口レイプ逮捕握り潰し事件・閣僚不正等々、
   ふつうなら1つだけでも内閣退陣のスキャンダル続出!
   アベ政権は証拠隠しや改竄・居直り・マスコミ操作・ウヨ動員・批判者攻撃で居
  直り、9月突然の衆院解散→10/22衆院選挙で大勝して極右政治をさらに進めた。

 7月:都議選:小池の「都民ファースト」圧勝。アベ自民大敗(「こんな人達」事件)
 10月:衆院選:アベ政権大勝。改憲勢力さらに増大。
     (功労者の一翼がネトウヨ・ヘイトウヨ!)

 ●「日本社会のヘイト化」が進んだ。著名人達がテレビでヘイトデマや差別攻撃煽動を
   公言。
    「ニュース女子」など極右デマ放送テレビ、沖縄ヘイト増大 
    五輪・万博を掲げつつヘイトデモ容認・カウンター敵視警備をし、「ヘイトス
    ピーチ解消法」の無効化策動

 ★一方で、反アベ・反ヘイトの街頭行動や自治体での地域運動も強まる。
   ・川崎市で全国初の「ヘイト勢力に公的施設を使わせない事前規制のガイドライ
    ン」作成・施行!
        (全国で最も大衆的・超党派的・広範な支持・首長行政が前向き)

   ・大阪市でヘイトスピーチ対策条例の実行化を進める運動が進展  
   ・京都府・京都市で人種差別撤廃条例制定や反ヘイトでの公的施設事前規制ガイド
    ライン制定に前進!
   ・神戸市・兵庫県、札幌市などいくつかの自治体で同様の動きが進んでいる 

2018年:1月:●大阪広域生コンクリート協同組合が瀬戸らヘイトウヨに資金機材提供・
       大動員して連帯労組攻撃開始!
     ≪全国のヘイトウヨ(+国家権力)≫Vs≪連帯関生型労働運動+カウンター
      勢力≫の総力戦

   2月:▲名護市長選で基地推進派当選。「沖縄ヘイト・デマ」の影響大。
       ヘイト勢力歓喜
=================================
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-184-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△戸田作成の「大阪広域生コン協組」とヘイト勢力結託の連帯労組攻撃への弾劾決議案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/8(木) 22:41 -
  
 完成した案文を紹介します。
===================================

「大阪広域生コンクリート協同組合」がヘイト勢力と結託して連帯ユニオンへの大攻撃をかけている事を厳しく弾劾する特別決議(案)                    

 我々「連帯ユニオン議員ネット」は、
 「立場の弱い職人親方や中小企業への不当圧迫の問題の支援も行ない、生コンの品質問  題や適正工事問題について日本で最も豊富な知識と情報・政策立案能力を持ち、
  右翼やヤクザ、権力弾圧と敢然と闘う労働組合」
である連帯ユニオンに共鳴を覚え、
 共同して自治体行政や地域社会の改善を進めていくために、現職の自治体議員を中心として議員経験者や候補者も含めて、2005年に結成した団体である。

 我々は関西を中心に東北から九州に至る全国規模で数十名が結集し、数々の改善成果を上げると共に、関西地区生コン支部を筆頭にした連帯ユニオンの運動の社会的正当性と必要性に確信を深めてきた。

 また我々「連帯ユニオン議員ネット」は、差別煽動暴力を重ねるネオナチや在特会などのヘイト勢力の害悪を2010年の早くから指弾し、3度に渡って定期大会で弾劾決議を上げ、会員の持ち場で反ヘイトの行政対応を推進してきた日本で唯一の議員集団でもある。

 しかるに今般、近年は連帯ユニオンと交渉や確約を重ねながら生コン業界の民主化健全化を一定進め、連帯ユニオン産業政策運動の後押しあればこそ「生コン業界で日本最大の事業者協同組合」となった
「大阪広域生コンクリート協同組合」が、

 悪名高いネオナチやヘイトの活動家を大動員して、連帯ユニオンに対して労働運動と組織の壊滅までも狙った強硬な攻撃をかけている事に対して、私達「連帯ユニオン議員ネット」は驚きと怒りを禁じ得ない。

 ネオナチを標榜し在特会の源流ともなった関東在住の「瀬戸弘幸」が「新年から関西に転居して連帯ユニオン関生(かんなま)撃滅の闘いをする!同志大募集!」と呼号し、
実際に1月から悪質ヘイト大結集で連帯関生(かんなま)支部に対する誹謗中傷宣伝と組合事務所襲撃や運動現場での妨害行動が展開されるようになった。

 そこでは有田参院議員への殺人脅迫で書類送検された「渡辺昇」や、朝鮮学校襲撃・
徳島県教組襲撃・ロート製薬強要等々で刑務所にも入った「札付きのヘイト犯罪者の
荒巻靖彦や西村斉」、元在特会大阪支部長で「森友学園ガンバレ絶叫の池本なお」等々
の面々が嬉々として連帯労組攻撃をしている。

 そして大阪広域協組の木村理事長が
  「連帯労組との戦いのために10億円用意した。20億30億かかっても出していく」
と公言し、
  「広域協組員の瀬戸先生の街宣への協力」と呼びかけ、

 業者制作の旗や幕、複数の立派な宣伝カーや、月リースで290万円もかかる大画像トラ
ックまでが登場している。

 これらをヘイト勢力が自腹で用意したはずはなく、大阪広域協が行動宣伝費を拠出していると考えざるを得ず、「協同組合資金の不当不正な流用」と言わざるを得ない
 
 「ヘイトスピーチ解消法」が施行されている中で、
 「経産省所管で、中小企業等協同組合法で縛られる事業者協同組合」である
大阪広域協が
 「ヘイト勢力に膨大な資金機材を提供して労組潰しに走る」などは、

まさに反社会的行為であり、断じて許す事ができない。

 我々「連帯ユニオン議員ネット」は連帯ユニオンと力を合わせて「大阪広域生コンクリート協同組合」のかかる不当行為をやめさせる運動を起こしていく事を決議する。
 
     2018年2月9日 連帯ユニオン議員ネット第13回大会 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-184-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

残念!2/9はトポス裁判で光亜興産社長証言だが、戸田は作業都合で行けなくなった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/8(木) 22:30 -
  
 2/9(金)は「連帯ユニオン議員ネット大会」と日程が重なってしまった、「門真市にと
ってもの凄く重大な裁判」がある。

 それは通称「トポス29億円補償問題裁判」、実態としては「トポス29億円補償ケチつけ裁判」の高裁審議で、「この裁判最大の見せ場」と言ってよい「光亜興産社長への証人尋問」がある!
      大阪高裁:74号法廷で、午前10時〜12時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 12:30前に西区の連帯ユニオン「学働館」に到着しないといけない戸田だが、連帯ユニオン議員ネット大会の種々の書類作成が2/8夜までに出来ていれば、2/9(金)は
 ・朝9時に事務所出発→10時に高裁着でトポス裁判傍聴→12時前に裁判離脱
  →12:30前に「学働館」に到着で議員ネット大会の準備開始→大会・・・・、

といけたのだが、
■まだまだ戸田作製担当の文書が半分しか完成していない・・・・・、という「ああやっ
 ぱり」、の状態で、文書完成、各100部印刷・丁合、その他の作業を考えると、
 「光亜興産社長への証人尋問の傍聴は、どうしても無理!」、という結論にならざるを
 得ない。

 「トポス裁判」に対してどういう意見を持つ人であれ、門真市民で時間都合がつく人は
 ぜひ傍聴に行って欲しい。
  原告側共産党勢力と右翼の堂村や足立、糸はじめ、かなり多数の傍聴が予想される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「トポス問題」に対する戸田の見解や立場は以下の特集などを見て欲しい。
   ↓↓↓
◎「トポス29億円問題」特集 ここがヘンだよ、共産党や右翼の批判!
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2015/topos29okuenmondai.htm

◎門真市の政治構造を斬る!
   http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm

◎右翼の門真市行政介入と戸田攻撃問題
   http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-184-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲ヘイト勢力の連帯ユニオン誹謗宣伝の車が門真市にも高槻市にも回って宣伝!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/8(木) 21:56 -
  
 2/7(水)昼過ぎ、戸田事務所の前を久しぶりに右翼の街宣車が通ったと思ったら、連帯
ユニオン攻撃のヘイト勢力の車だった。
 1台だけで2回、女性の声で連帯ユニオンへの誹謗中傷をしゃべっていった。

 古川橋駅前等、門真市内をいろいろ回って他市に行ったのだろう。

 高槻市にはもっと派手に現れて、辻元清美を連帯ユニオンと結びつけて誹謗中傷の
車街宣と街頭演説をしていった。

 東大阪右翼の堂村やその仲間の糸なんかも湧いてくるのか、それとも「系統が全く
違う」ので無関係のままか。
 ・・・・「活動ほうびのカネがどう流れるか」、が鍵になるだろう。
 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-184-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎「連帯労組・生コン支部弾圧問題特集」を2/1に大更新!重要記事多数あり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/8(木) 21:48 -
  
 「連帯労組・生コン支部弾圧問題特集」
     http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm
を2/1に大更新しました。

 今、時間が無いので簡単に紹介しておきます。
    ↓↓↓
ページ内項目
◆ヘイト集団の連帯生コン支部襲撃の解説(3):連帯労組必勝の理由と今後の展開
  ★武委員長の2/9講演を聴くべし!(2/1更新)

◆ヘイト集団の連帯生コン支部襲撃の解説(2):かつてゼネスト協調もした大阪広域協の
  極右化と金銭腐敗!7千万円フェラーリ(2/1更新)

◆ヘイト集団の連帯生コン支部襲撃事件の解説 (1) :バカ共の壊滅前の乱舞・大事な事
 は全てコモンズに書いてある!等(2/1更新)

◆弾圧警報!戦闘的な連帯ユニオン・関西生コン支部にアベ政権権力とウヨ総結託の大弾
 圧攻撃が予測される!(1/11更新)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-184-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

HPVワクチン
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 18/2/8(木) 8:39 -
  
リスクと効果をはかりにかけないといけません。
効果について、仮設であったというのであれば、その証拠も必要でしょう。
臨床試験データに何か問題があったと指摘するべきです。

副反応の症状に対しての、対応が定まっていない事が問題点です。
原因と治療ができるのであれば、この問題は違ってきます。
原因不明で治療法がないとすれば、接種は危険という事だけが
前に出てきます。

それらの点をよく吟味していただいて、接種を受けるかどうかは
ご本人が判断すべき問題です。勧奨されない限り、自費になるでしょうけれど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63....@p1221147-ipngn200406osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

残念だったが次も闘っていこう!岸和田市議選と名護市長選(2/4投票結果に)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/2/5(月) 16:15 -
  
件名:残念だったが次も闘っていこう!岸和田市議選と名護市長選(戸田)
本文:
  門真市議の戸田からみなさんへ。
 どちらも残念何結果になりました。
================================
【岸和田選挙】(開票結果↓↓)
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/73/20180204shichosen.html

1:岸和田市長選・市議補選は、「維新がタナボタで大儲け」の結果になった。
  (1)11月選挙段階では全く考えられなかった「維新市長の誕生」と
  (2)「維新市議ゼロから11月選挙で維新市議初誕生となり、今回2人め市議誕生」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:市議補選では、
  (1)維新が市長選の20,165より6500票も多い26,639票、という異常人気。
  (2)「維新とたかひら君の一騎打ち」と思いきや、選挙カーすら出さない趣味的万年
    泡沫おっさんが、たかひら君の8,163票を3600票も上回る11,778票で2位(11月
    選挙から倍増。たかひら君は800票増)(11月市議選は自民候補含め4人出馬)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

3:◆しかし、たかひら君は固定ファンを増やして、2019年統一選での当選可能性を大き
 く高めたと思う。
  今回選挙での「市民からの声かけ」の確かな手応えがあったし、「今後も大紛糾必至 で不正露見続々の岸和田市」では、たかひら君の「不正ハンター」としての活動実績が
 さらに高まっていくのだから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:たかひら君が2/9連帯ユニオン議員ネット大会に来て一緒に語り合う事を、戸田は楽
 しみにしています。

 参考:◎「岸和田の“不正ハンター”」=たかひら正明君の闘争特集
      http://www.hige-toda.com/_mado12/takahira/takahira_index.htm
===============================

【名護市長選】(開票結果↓↓)
    http://www.city.nago.okinawa.jp/10/9800.html

1:基地反対派の稲嶺さん、市議補選の安次富(あしとみ)さんの落選、非常に残念!

2:基地推進派の「基地問題隠しと金権攻勢」だけでなく、ウヨ勢力とカルト勢力(幸福
 実現党と統一教会)による「猛烈なデマ宣伝の継続」と「3000人とも言われる住民票移
 動作戦」にやられてしまった感が強い。

3:特に若い世代が自公維候補に多く投票した事が残念だ。

4:しかしそれでも「辺野古基地絶対阻止!」の闘いは続く。
  「辺野古問題封印派」=実際は「基地建設への屈服推進派」の人物が名護市長になっ
  たらどれほど酷い政治がされていくか、がまざまざと示され、それが人々の新たな決
  起を作っていくだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 2/5(月)00:01 戸田ひさよし 拝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-135-140.s42.a027.ap.plala.or.jp>

土木課さんが話を聞きに来てくれました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/2/2(金) 14:37 -
  
ちょいマジ掲示板への投稿内容の
確認

花が植えられている箇所
キレイに手入れされている箇所
汚い箇所、ブロック壊れた箇所
の確認

一緒に回るのも大変なので
地図に印をつけともらい
写真を撮りにいってくれました。

今後、国・市・住民の三者で話し合い
どうしたらよいか考えてくれるそうです。
時間がかかると思いますがということです。

よろしくお願いいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb737581.zaq.ne.jp>

★土木課と話して、ママさんらからの聞き取りや現場撮影、対策協議をする事になった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/31(水) 11:02 -
  
 昨1/30(火)に「まちづくり部・土木課」の課長・課長補佐と話をしました。
 課長らも掲示板投稿を読んで考えてくれてました。

戸田が提起したのは、
 (1)門真市全域でなくとも、とりあえずママさんから具体的指摘がある地域について、
   ママさんや自治会役員などと面談して聞き取りをし、問題箇所を視察撮影する。

 (2)その問題箇所それぞれの個別事情も考慮した改善策を、北大阪維持出張所と
   協議して進める。
 (3)以上の事をこの2月・3月に行なう。

 (4)上記地域以外の所からも苦情や訴えがあれば、それぞれ対処していく。
 (5)春以降、草が伸びた状態になった時に、またそれぞれの状態を点検をしていく。 

という事で、これに課長らも同意し、さっそく取りかかってくれる事になりました。

◆ママさんからも、自治会の役員さんや住民の方に「第2京阪敷地のここが汚い!と
 いう箇所のピックアップ」を呼びかけていってもらえれば、より多くの箇所がキレイ
 になりますので、よろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-213-183.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△ネクスコでなく「国交省近畿地方整備局大阪国道事務所」の北大阪維持出張所の責任
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/31(水) 10:39 -
  
 戸田が思い違いしていた部分があったので、訂正します。

 第2京阪敷地の美観を保つ責任を持つのは、「ネクスコ西日本」(高速道路株式会社)
ではなく、「国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所」の北大阪維持出張所でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-213-183.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲道路敷地をキレイにする責任はネクスコにあり!手抜き進行か?現場撮影したいが、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/30(火) 9:38 -
  
 ママさん、詳しい報告ありがとう。

>キレイに保つ責任は誰にあるのでしょう。お金がないからと言われても
 ↑もちろん第2京阪の所有者である「ネクスコ西日本」(高速道路株式会社)
   (2005年に「道路公団」が民営化・分割されて出来た会社)
 に全面的に責任があります。

>この道は、緑立つ道第2京阪でしたよね。
 ↑全くその通り!

>第2京阪副道緑地帯・植樹帯どうしょうもない状態です。
>苦情を入れていた方々は、最近はもうどうでもようなったわと
>電話代もったいないし,担当もコロコロ変わるし,イライラするだけやからと
>少しお年もめされて疲れたんやなー,どうでもええとなりますよね。

>花壇のように囲ってている、ブロックも砕けたりずれたり油まみれになったり,
>酷い光景です。
 ↑
 ネクスコの「意図的手抜き」で清掃費用をケチろうとしているにおでは?
 ・・・と疑念が湧きます。

>今は花を植えたりアレンジしたり,キレイに保たれているところが沢山あります。
>近隣の会社・住民の方々がボランティアでキレイにしてくれているみたいです。
 ↑
 これはあくまで「住民の任意の行為」。ネクスコがそれに甘えてはいけません。
 住民と協調して協力し合うのはいいですが。

>その分草のないとこは草刈り費用浮いてるんちゃう?
  ↑
 「住民の任意の行為」を盾にして草刈り費用の予算立てを削っているとしたら、
 問題ですね。真相はどうなのか??

◆「酷い光景」になっている各現場の証拠写真を撮って、ネクスコに突き付けていかない といけませんね。(冬場の草枯れの時、それ以外の草がある時)

 戸田もママさんに案内してもらって各現場を撮影したいところですが、ここのところ
 はその時間が取れない感じ。

▲「門真市内にある道路敷地の問題」ですから、ネクスコ・北大阪維持出張所がチャッチ ャと動かないのであれば、門真市役所の「まちづくり部・土木課」が地域住民の苦情
 に即して写真撮影してネクスコに対処を申し入れるとかしないといけませんね。

 ・・・住民がこういう苦情を伝達しようとする場合、「そこの住所や地番を言って」、
 と求められても困ってしかう場合が大半。

  住民と面談して、地図を示しながら、問題ヶ所を教えてもらうとか、住民に問題箇
 所に案内して立ち会ってもらって説明してもらう、とか しないとなかなか問題把握
 が出来ないですね。

・・・この件、本日、「まちづくり部・土木課」に連絡してみます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-17-161-56.s42.a027.ap.plala.or.jp>

植樹帯・緑地帯はゴミ捨て場となってます。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/1/26(金) 20:36 -
  
戸田さん
お誕生日おめでとうございます。

キレイになるのも掲示板のおかげです。
長い間お世話になっています。

第2京阪副道緑地帯・植樹帯
どうしょうもない状態です。
苦情を入れていた方々は、最近は
もうどうでもようなったわと
電話代もったいないし
担当もコロコロ変わるし
イライラするだけやからと
少しお年もめされて疲れたんやなー
どうでもええとなりますよね。

第2京阪ができた頃は
植樹帯・緑地帯には花など植えては
いけないときつく言われましたが、
今は花を植えたりアレンジしたり
キレイに保たれているところが
沢山あります。
近隣の会社・住民の方々がボランティアで
キレイにしてくれているみたいです。

その分草のないとこは草刈り費用
浮いてるんちゃう?
きれいなとこはしなくていいから
と、考えたらいけませんか?

花壇のように囲ってている、ブロックも
砕けたりずれたり油まみれになったり
酷い光景です。

キレイに保つ責任は誰にあるのでしょう。
お金がないからと言われても

この道は、緑立つ道第2京阪でしたよね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb737581.zaq.ne.jp>

☆ママさん、ゴミ回収良かった!今回の北大阪維持出張所は良かったけど、整理すると、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/26(金) 9:40 -
  
 ママさん、1/24戸田62才誕生日の投稿、感謝です。回答遅れてゴメン。

 ママさんが、いつもながらの「具体的で詳しい事実指摘の投稿」をした効果で、戸田
が全然口出ししなくても、第2京阪の北大阪維持出張所が、素早く適切な対応をしてくれて、「さわやかな対応で一件落着」となりました。

 「2018年正月の門真での明るい話題」のひとつですね。

▲それはそれとして、ママさん1/24投稿を整理してみると、以下のようになりますね。
   ↓↓↓
1;強風時の草刈りは、刈った草が飛んできて困る。

2:今回も草刈りの後の空き缶・靴・ポリ袋やら草以外のゴミは残っていた。

3:作業中のに「草以外のゴミは回収してくれませんか?」と聞いてみた。
  その回答は、「草と草以外のゴミは別けなければならない。国からの草刈り費用は
  少ないので、草以外のごみは処分しません」、との事だった。

4:(おっちゃんから?)
 「前回近隣から、草以外のゴミも処分してくれと要望があったから、要望箇所のゴミ
  だけ処分した。けど他(の場所のゴミ処分)はしていない」、
 なんていう、どうしょうもない回答があった。

5:そのゴミ回収のお願い電話したのは、実はママさん!
  たしかにうちの近くはゴミ片付けてくれたけど、向かいはゴミそのままやった。
  ママさんは見てましたよー。

6:仕方ないので、ひさしぶりにいつもの北大阪維持出張所さんに電話して、
  草以外のゴミの回収のお願いしました。

7:北大阪維持出張所の電話対応では、
  「草刈り費用には草以外のゴミの処理費用も含まれている。だから草以外のゴミの
   処理もきちんとしてやります」、
 との事だった。
  ↑↑
  ▲「作業のおっちゃん」が言った話と全然違う!真相は??  

8:この電話で、「それと歩道にはみ出した草もキレイにかってほしい」、とお願いし
 ました。

9:この草刈り費用については、きちんと話し合いしていただかないと困りますね。
  ↑↑
  これはママさんの指摘。
 ■つまり、
  「草以外のゴミの処理費用は『草刈り費用』の中に含まれているのか、いないのか、
   はっきりさせてくれ」、

  「作業のおっちゃんは、『草刈り費用』の中には草以外のゴミの処理費用は含まれ
   ていない』、と説明したが、これはどっちがウソついてるのか?」

 ということですよね。

 ママさん、2018年もよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-185-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

ゴミ回収してくれました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/1/25(木) 17:56 -
  
本日も寒いなかご苦労様でした。
ある程度のゴミは回収してくれました。
そばに行き見ると残ってはいますが
きれいになりました。

昨日回収出来てない箇所のゴミも
作業中のお兄さんに、むこうにまだゴミ残って
いますから回収おねがいします。と
言うと
まだありますか?ゴミ袋取ってきてから
行きます。とさわやかな回答

ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb737581.zaq.ne.jp>

第2京阪副道の緑地帯・植樹帯草刈りで出る草以外のゴミは誰が処分?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/1/24(水) 20:09 -
  
第2京阪草刈り問題久々の投稿です。
この寒波・強風の中草刈りご苦労様です。
珍しくこの時期の草刈りははじめてです。
強風で刈った草が飛んできて困ります。

今回も草刈りの後の空き缶・靴・ポリ袋
やら草以外ののゴミは残っていたので
表示板をつんだ軽トラの片付けしていた
作業中のおっちゃんにゴミは回収してくれ
ませんか?と聞いてみた。
回答は、草と草以外のゴミは別けなければ
ならない、国からの草刈り費用はすくないので
草以外ののごみは処分しません。だそうです

前回近隣から草以外のゴミも処分してくれと
要望があったから要望箇所のゴミだけ
処分したけど他はしていないなんて
どうしょうもない回答
そのゴミ回収のお願い電話したのは
私です。たしかにうちの近くはゴミ片付けて
くれたけど、向かいはゴミそのままやったの
見てましたよー。

仕方ないので、ひさしぶりにいつもの
北大阪維持出張所さんに電話して
草以外のゴミの回収のお願いしました。
草刈り費用には草以外のゴミの処理費用は
含まれているそうなので、きちんとして頂ける
そうです。
それと歩道にはみ出した草もキレイにかってほしいと
お願いしました。

この草刈り費用についてはきちんと話し合い
していただかないと困りますね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb737581.zaq.ne.jp>

◎A子さん、投稿感謝。戸田のA子さんへのメール内容=戸田の問題意識をまず紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/24(水) 19:34 -
  
 A子さん、投稿に感謝します。

 「時間や気持ちの余裕がなく、この問題から離れていた」との事、事情を了解しました。

 戸田の方でも今は詳しく書く時間が取れないので、とりあえず戸田の問題意識を示す
ものとして、戸田がA子さんに1/7に出したメールの内容を紹介しておきます。
      ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:A子さん、子宮頸がんワクチン推進派のが勢力拡大を危惧してます(戸田)
    (1/7発信)
本文:
  さん、謹賀新年。

 昨年から、子宮頸がんワクチン推進派の攻勢がが拡大してきている事を憂慮しています。
 特色は、従来は「反対・危惧」だったリベラル勢力の中からも推進派の騙されていく
人が出てきた事です。

 A子さんから、また「ちょいマジ掲示板」に投稿して注意喚起してもらえるとありがたいです。

 とりあえず。1/7(日)08:08 戸田ひさよし 拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今後おいおいに、各種のネット記事を紹介するなどして、「最近の危険な推進策動」
やそれへの批判などを書いていきます。

 また、戸田HPの過去記事で「子宮頸がんワクチン問題」の記事や議会質問なども
改めて紹介していきます。

■戸田HPは「1999年から現在までの間で、門真市で何が起こったか、門真市の行政や
 議会で何があったのか、が膨大に記録されている『電子図書館』」なのです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-185-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲遠かったが明石でも伊方でも貴重な体験!1/21夜580キロ走行帰宅した後岸和田へも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/24(水) 18:42 -
  
 投稿が非常に遅れて申し訳ないが、「明石での議員勉強会→伊方原発反対行動」の2
泊3日行程を終えて、1/21(日)に伊方から580キロを軽自動車で走行して夜9時過ぎに
無事帰宅。

 車の荷物を降ろして小休止後、岸和田の高比良君宅まで往復100キロ。
 戸田の宣伝カーを引き取って帰宅したのが夜12時近く。さすがに疲れた。

 翌1/22(月)は、朝一番で門真市内の自動車屋に宣伝カーを持って行き、LEDライト
装飾の補強作業に出した。

 当初見込みよりも作業時間がかかって、やっと本日1/24(水)午後に作業完了し、
今から岸和田に出かけて、高比良君の軽自動車と交換して来る。
(1/28(日)告示〜2/4(日)投票の岸和田市議補選の闘いで)

★★ところで、本日1/24(水)は戸田の62才の誕生日!
  ・・・・・うーん、62才になってしまったのか、という感じだ。

 明石での「1/19近畿市民派学習交流会」の事や、1/20・21の「伊方行動」の事は動画
紹介も含めておいおいやっていこうと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-185-121.s42.a027.ap.plala.or.jp>

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)再警告
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 18/1/20(土) 23:32 -
  
以前何度か子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の危険性等について投稿したことがあるのですが、久しぶりの投稿です。

時間や気持ちの余裕がなく、この問題から離れていたのですが推進派が今なお激しく動いているとのことで、戸田議員より連絡を頂き久々に投稿させて頂きます。

戸田議員、連絡ありがとうございました。遅くなりましてごめんなさい。
今もまだこの問題のことを気にかけて下さり、本当に嬉しいです。
やはり貴方のような議員さんが必要です!!

戸田議員から連絡を頂いた頃から確かに、ネットや新聞などでこのワクチンの記事が出ているのを見ました。

相変わらず自民党の三原じゅん子などは、かなり推進しているようです。
「ワクチンの危険性よりも、受けなかった子の将来が心配」などと言って・・・。

そもそもこのワクチンは歴史が浅く、子宮頸がんを予防できるというのはあくまでも仮説ではないでしょうか。
本当に効果があるかどうか分かるのは今後ではないでしょうか。まぁその効果も製薬会社の都合のいいようなデータを作られそうな気がしますが・・・。

三原氏は「日本だけがこのような状態で困惑している」というようなことをインタビューで言っていました。
ですがネットで少し調べるだけでも、イギリス、デンマーク、フランス、インド、コロンビア、確かアメリカ、カナダなどでも深刻な被害が出ていることが分かります。
ネットは信じられない?!そうでしょうか?!確かにそうかもしれませんが、TVはスポンサーの都合の悪い情報は流してくれません。
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)製造元のメルク(MSD)やグラクソスミスクライン(GSK)のCM沢山流れていますからね・・・。
自分の身を守る為に、私達は自分で勉強するしかないのです。

すみません。余裕なく新たな情報などはあげられません。
とにかくこのワクチンを受けようと思っている方、お嬢様に受けさせようとしている方はご自身で色々調べてみて下さい。
調べた上で、それでも打ちたいと思うならいいと思いますが、その前に一度立ち止まって頂くことを強くオススメします。
薬剤が身体に入ってからでは遅いのです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@zaq3dcda262.zaq.ne.jp>

お願い(脱原発に関する議会質問の情報交換):前高槻市議の二木さんからの要請
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/19(金) 7:39 -
  
 前高槻市議で「反原発自治体議員・市民連盟:関西ブロック」代表の二木洋子さんから
以下の要請がありました。
 (これへの回答を、来週に書いていこうと思います)
  ↓↓↓
=============================

 みなさま
 新しい年が始まりました。原発ゼロをめざして、今年もがんばりましょう!

 さて、新年早々ですが、お願いです。
 12月運営委員会で、議会での質問の情報交換をすることを決めました。

 埼玉県議会で、再稼働推進の意見書が可決されてしまっていますが、地方議会では、
日頃から、原発ゼロ社会をめざす質問をどんどんする必要があるのではないでしょうか。

 つきましては、2011年3月11日以降、皆さんの議会で、脱原発に関してどのような質問
をされたのか(あったのか)、成果、課題など、
下記の項目について、簡単にご報告をお願いできないでしょうか。
 締切は1月23日(火)です。

 集約して、今月の運営委員会(26日)で、報告させていただきます。
 その上で、3月議会からどのような質問をすればいいか、考えていきたいと思います。

 テーマは、新エネルギー、避難計画、環境放射線測定、給食に使われる食品の測定な
ど、原発に係るものはすべてお願いします。
 また、再稼働反対の意見書や決議など採択されているものもありましたら、ご報告くだ
さい。

<報告をお願いしたい項目>

(1)質問テーマ
(2)質問年月日
(3)質問者
(4)議会名
(5)一般質問か議案(予算、決算)質疑か
(6)成果や課題など

簡単でけっこうですので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

なお、1月運営委員会は下記の通りです。

<1月運営委員会>

日時:1月26日(金)午後2時〜4時
場所:高槻市立総合市民交流センター3階第1会議室
*終了後、新年会開催予定

 2018年金曜行動は、すでに5日(金)から各地で始まっています。
 京都で配布された木原さん(若狭の原発を考える会)作成のチラシを転送させていただきます。

では、お忙しいこととは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 二木洋子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-88-203.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△1/20(土)21(日)の伊方行動★高裁で「運転停止」勝利!伊方原発動かすな!山城さんも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/19(金) 6:15 -
  
 1/20行動には沖縄の反基地運動闘士の山城さんの来る!

<1・20(土)〜21(日)STOP!伊方原発現地集会>

<1月20日(土)>
 ◇13:00〜15:00 
  道の駅きらら館歩道にて アピール パフォーマンス&リレートーク 
  (アピールは、槌田劭、木幡ますみ、木原壯林、中道雅史、山城博治の各氏)

 ◇18:30〜20:30
  八幡浜江戸岡公民館にて講演会  講師:木幡ますみ氏

<1月21日(日)>
 ◇ 8:00〜11:00 伊方原発ゲート前にて抗議
 ◇13:00〜15:00 伊方町にてデモ行進

◆主 催:伊方から原発をなくす会
=============================

関西の皆様へ
再稼動阻止全国ネットワークの沼倉です。

 広島高裁の決定は画期的な「原発停止命令」で、全国原発現地の皆さんに勇気と希望を与える大きな力となっています。
 12月3日おおい現地行動、12月10日には高松行動がいずれも500名の参加で大いに盛り
上がりました。

 伊方現地の皆さんは、2018年1月20日、21日の伊方現地行動を、さらに四電を追いつめ
る連続行動として、全国に呼びかけています。

 また、それ以上に広島高裁決定を機に、伊方町の住民の皆さんが、「原発なくそう」の
声をあげる絶好のチャンスが到来しているのではないでしょうか。

 住民の皆さんと共に、希望と勇気と元気がわき上がる集会として、全国の皆さんと共に現地行動を成功させたいと思います。
 現地実行委は、出来るだけ多くのみなさんに伊方現地に来て頂き、住民向けのチラシ配
布やアピールを企画準備しています。
=================================

2018/01/21 STOP!伊方原発 現地集会 原発を止める。私たちは止まらない。
(伊方原発ゲート前抗議&デモ)
   http://www.labornetjp.org/EventItem/1514971925872matuzawa
  
 伊方原発3号機は10月から定期点検で停止しています。
 私たちは、これを二度と動かさないための行動を行います。
 切迫した状況にある「南海トラフ巨大地震が伊方原発を破壊する前に止める」行動へ
のご参加とご協力をよろしくお願い致します。

全国の仲間とつながる伊方現地行動

 私たちは、伊方現地の方々と共に行動することの大切さに気づき、2011年6月11日より
毎月11日に伊方原発ゲート前にて「座り込み行動」を続けています。
 「3人居ればどうにかなる」と始めた行動でしたが、全国各地からの参加や賛同を受け、仲間の輪は拡大しています。

 これまで77回の座り込み行動のなかで出会い、共に抗議の声をあげてきた多くの仲間たちとのつながりを、昨年の夏に再稼働を許してしまった伊方原発を再び止める力に結集しましょう。
 この仲間の輪は明日を生きる人々に力を与え、歩みを進める道しるべになるでしょう。

危険な伊方原発

 四国電力伊方発電所(伊方原発)では、2016年8月12日に3号機が再稼働しました。
 1号機は廃炉が決まり、2号機の廃炉は未定です(2017年11月30日現在)。
 伊方原発は、中央構造線の間近にあるばかりか、30年以内に70%の確率で起きると予測されている南海トラフ巨大地震の震源域にあります。

 また、伊方原発は層状の結晶片岩からなる地盤上に立地しており、この地盤は30〜40度の傾斜を持つ地質境界の上にあります。
 これを例えると原発敷地全体が屋根の上に重ねた瓦の上に在るようなもので、地震の強振動を受けた際には、原発敷地が核燃料を装荷した原子炉もろとも瀬戸内海に転げ込む恐れがあることを複数の研究者が指摘しています。

 今から41年前に裁判所から原発敷地の鑑定を依頼された生越忠博士は、「本地点が原子炉設置場所としての適合性を有しないことは明らか」と結論付けました。

 さらに、現在稼動中の3号機は、プルトニウムとウラン混合のMOX 燃料が使用されていることに加え、ウランがステップ2と言われる高濃縮ウランであることから、非常に危険な原発なのです。

■2018年1月20日(土)

 ■道の駅きらら館前歩道にてアピール 13時〜15時
  槌田 劭氏(物理学者・1973 年伊方訴訟の住民側証人)
  小幡ますみ氏(福島県大熊町議会議員)
  木原壯林氏(若狭の原発を考える会)
  中道雅史氏(なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク)
  山城博治氏(沖縄平和運動センター議長)
  パフォーマンス&リレートーク

 ■八幡浜江戸岡公民館にて講演会(和室 無料) 18時30分〜20時30分
   講演会「福島の今 福島第一原発から5km の大熊町からの現地報告」
   講師 小幡ますみ氏
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■2018年1月21日(日)

 ■伊方原発ゲート前にて抗議 8時〜11時
 ■伊方町にてデモ行進 13時〜15時
  駐車場はレッドウイングパーク(伊方町民グラウンド きらら館東方2km)をご利用
  ください。きらら館駐車場は利用不可。

主催:伊方から原発をなくす会
構成団体:八幡浜・原発から子どもを守る女の会
     伊方原発反対八西連絡協議会
     原発さよなら四国ネットワーク
     グリーン市民ネットワーク高知
     脱原発市民ネットワーク徳島
脱原発アクションin 香川
     STOP 伊方原発南予連絡会
     伊方原発なくそう!八幡浜市民の会
     原発いらんぜ!宇和島市民の会
   原発やめよう西予市民の会

連絡先:〒796-0088 八幡浜市304-8 まちづくりネットワーク八幡浜内
    090-4472-4862(秦) 090-8698-2114(内山)
    kyoudoukoudou@gmail.com
    https://kyoudoukoudou.wixsite.com/ikatahairo
カンパ振込先:郵便振込 01650−4−6977 まちづくりネットワーク八幡浜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-88-203.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇1/19明石市「近畿市民派学習交流会」:子ども支援やエネ政策;参加議員、有名市長
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/19(金) 5:18 -
  
<第106回近畿市民派交流・学習会&兵庫議員ネットin 明石>

日 時:1月19日(金)10時〜17時

 ・10時〜11時半 視察(こども広場、こども健康センター、総合窓口、図書館)
         場所 明石市再開発ビル・パピオスあかし(JR明石駅南徒歩1分)
         明石市大明石町1丁目6-1
           https://papios.jp/access/ <https://papios.jp/access/>
   *集 合:パピオスあかしの6階 こども健康センターの検診室前
   *参加者が20名を超える場合は2班に分けます。2班は10時30分出発予定。

<12時〜13時 昼食交流と受付(アスピア明石の8階調理実習室)>

・13時15分〜16時45分 学習会 第一部
   アスピア明石の8階 801会議室(明石市東仲ノ町6-6-1)
     https://www.aspia-akashi.com/access

・13時15分〜14時15分 (40分程度の話と20分の質問)
  テーマ:「こども支援に関する制度の動向と明石市の取り組み」
     講師:児童総合支援担当次長 伊藤丈泰様(厚労省子ども家庭局職員)

・14時30分〜14時45分
   明石市の子育て支援の課題と問題点(地元・明石市議)

・14時45分〜16時15分 学習会 第二部 
  テーマ:「エネルギー政策で持続可能な地域をつくる」
    講師:田中信一郎 (元長野県職員・地域政策デザインオフィス代表理事)
      (1時間程度お話と30分程度質疑)

・16時15分〜16時45分 (片付けをしながら)アピールと次回開催地

参加費 3,000円or2,000円(議員)、1,000円(市民) 
昼食:弁当900円(事前申し込み必要)
懇親会 3,000円〜4,000円
=====================================

<参加議員>(1/16段階では)

・永井俊作(明石市)・井奥雅樹(高砂市)・一色風子(西宮市)・杉谷伸夫(向日市)
・戸田ひさよし(門真市)・池田いつ子 (稲美町) ・羽場頼三郎(岡山市)
・ 五十川有香(吹田市)・村上博 (西宮市) ・高塚ばんこ(伊丹市)
・よつや薫(西宮市)・中西礼皇(明石市)・丸谷聡子(明石市)
・山敷めぐみ(高石市) ・日高 優子(明石市)・今里朱美 (姫路市)
・富田達也(長岡京市) ・小林昌子 (和泉市)
======================================

<高砂市議の井奥君の説明>

戸田様、皆様

 現在調整中で明石市行政の「光」の部分だけでなく、「影」の部分も紹介できるように
したいと打ち合わせしています。ぜひお越しください。

 光の部分はすでに紹介した新聞記事で取り上げられていますが、他にも泉市長は各地の講演に呼ばれたり、明石市の事例が紹介されたりと注目の的です。
 高砂市の市民でも「明石市のように発信力を高めなければ」「明石なら保育料無料なんだね。」と話す市民もいます。

 一方で影の部分を地元の議員や市民に聞いていますと

(1)財政の負担がかなり大きくなってきている

  明石市はわりあい堅実な財政運営をしてきたがゆえにまだ持つようですが、負担増は
  かなり大きくなっているようです

(2)人口増には数字やプレゼンのマジックも含まれる

   維新も使った手ですが、グラフを加工して人口増が大きく見えるようにしたり、
  という手法には批判もあります。
   プレゼン能力が高いといえばその通りなのですが。

(3)待機児童数は必死で対策をしても増加中

   明石市は幼稚園に力を入れていましたが、こども園化の方向性や幼稚園に保育園
  の分園をおいたり、と必死の待機児童対策。
   しかし、それでも待機児童数は増加中。

   国の無償化議論を先取りしたような「サービス無償化に伴い、利用ニーズの掘り
  起こし」(例えば専業主婦も預けるようになる)が課題のようです。

  泉氏自体も「明石市も大阪都構想に加わりたい」と表明したり、神戸市内で明石市
への転入をPRしたりとトラブルも多い人です。

 新聞記事でも、神戸市と競争して勝てばいいのか、とちょっと首を傾げたくなる表現も
ありましたよね。
 一方で福祉政策では全国を引っ張るくらい頑張っているのも事実で、近くの自治体の議員としてもどう評価していいのかとまどっています。
 ましてやそんな首長を抱えた議員も大変だろうな、と推察しています。

 実際に論戦を繰り広げている地元議員からの話も聞ける明石市での開催です。
 ぜひみなさんお越しください。

○参考
2012年4月15日付け毎日新聞朝刊
 「大阪市の橋下市長が公約する大阪都が実現した場合、明石市は飛び地として大阪都に
  参加したい」 発言
   http://blog.goo.ne.jp/ayumi-akashi/e/a31e57e8301dc2b1175e5e07d7a54e66

「明石市への転入PR」https://www.shozan-hirano.jp/2015/07/18/
  神戸市に乗り込み-明石市長の転入呼び込み-は驚きのパフォーマンス
  /27年6月30日記者会見
https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/shise/shicho/kaiken/h270630.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-88-203.s42.a027.ap.plala.or.jp>

1/19(金)早朝〜21(日)夜は明石で近畿市民派学習会→四国で伊方原発反対行動の2泊3日
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/19(金) 4:47 -
  
 本日1/29(金)から21(日)にかけて、軽自動車で明石市泊→愛媛県八幡浜市泊の2泊3日の旅に出ます。
 (戸田宣伝カーは岸和田市の高比良君に貸しているので、それと交換した高比良君の
  軽自動車「ダイハツムーブ」で)

 明石市では「近畿市民派学習交流会」、四国では1/20・21の「伊方原発再稼働阻止行動」への参加です。

 Vmaxで行かないわけは、寒いからではなく、「本州四国連絡橋をバイクで渡るには、
たとえ重量車のVmaxでも橋の上の強風が怖すぎるから」です。
 (強風・突風への対処走行で緊張して疲労する)
 15年くらい前だったか、天気の良い秋の日に250のスクーターで本州四国連絡橋を渡った時の強風の怖さが強烈で、それ以来、バイクで本四連絡橋を通って四国に渡る気がしません。

▲ただ、高比良君の軽は「今どきナビが付いていない車」なので、戸田のバイク用ナビを
 ダッシュボード上に置いて操作できるように「カスタム化」しました。
  電源はシガーソケットからUSB充電も出来ますが、コードがうっとうしいので使用
 中はナビ充電をせず、その代わりナビを2コ持参して、交互に充電する事にしました。

  その他にも使い勝手が良いように、運転席回りを若干「カスタム化」しました。

▲1/21(日)夜に帰宅するまでの間は、パソコンを使わないので、HP掲示板投稿もしない
 し、メールを読むこともありません。

  ただ、今回は「画像付きでお気に入り音楽を聴いたり人に見せ聴かしたりする」ため
 に、1万8000円で買った中古の小型軽量パソコンを持っていきます。
  (このパソコンはインターネット接続無し)
 これにアマゾンンで買った超小型スピーカーを付けると、多人数で音楽を楽しむ事も出
 来ます。

 戸田が「ぜひ画像付きで聴きたい!人にも聴かせたい!」と思った音楽YouTubeを以下に紹介しておきます。
 (これらを基にして「リピート」や「合成編集」を行なって収録した)
   ↓↓↓
◎「ソ連愛国軍事歌謡のカチューシャ」(今なおロシア国民の愛唱歌だし世界的に愛唱さ
  れている。そのシリアクルドの解放闘争軍、=クルド女性防衛軍版もあり)

 ・Dancing in KOBANE To ALL unknown Katyusha(YPJのプロモーション版)
   https://www.youtube.com/watch?v=m2NKtumZvzs
 ・Катюша - Варвара (Subtitles) (ソ連・ロシア本家版。美女軍人スタ
イル)
  https://www.youtube.com/watch?v=4rhp7Q7Ceq8&index=1&list=RD4rhp7Q7Ceq8
 ・喀秋莎(中国軍女性部隊のカチューシャ。甘い声が特徴)
   https://www.youtube.com/watch?v=nKBcsQWjhv0
 ・ガルパン8話より カチューシャ(ロシア民謡)byプラウダ高校
   https://www.youtube.com/watch?v=0CT7vG4rmRw

◎「イタリアレジスタンス発祥のベラ・チャオ(美しい別れ)」
   反ナチ闘争の歌からイタリア人愛唱歌、世界中の解放闘争での愛唱歌)

 ・Kobane will never surrender! Bella Ciao(クルドYPJのプロモーション版)
   https://www.youtube.com/watch?v=7jAjw281d3s
 ・Bella ciao, (クルドYPJのプロモーション版
   https://www.youtube.com/watch?v=wvdh_bTqZS8
 ・Bella ciao - Greece (ギリシャの反帝反政府運動版)
   https://www.youtube.com/watch?v=ktHQ8OXNv94
 ・bella ciao(キューバ版。ゲバラ画像多し)
   https://www.youtube.com/watch?v=KzapWhin5e8

◎「不屈の民」(El Pueblo=人民)(中南米の反帝解放闘争歌。「団結した人民は決し
て敗北しない」、という歌詞)

 ・El Pueblo Unido(スペイン語)
    https://www.youtube.com/watch?v=IstzHJGydzU

◎「美しき5月のパリ」(1968年パリの「5月革命」の歌。日本でも有名)
  
  ・Ah! le Joli Mois de Mai &agrave; Paris / Comit&eacute; d'Action du Th&eacute;&acirc;tre de l’&Eacute;p&eacute;e
    de Bois /1968 (フランス版)
    https://www.youtube.com/watch?v=n0pOS7WZEJo
  ・美しき五月のパリ 加藤登紀子 オリジナル歌唱
    https://www.youtube.com/watch?v=XtVMQMXivUU
  ・加藤登紀子「今こそ立ち上がろう」11/29辺野古ゲート前(山城博治さんも!)
    https://www.youtube.com/watch?v=jXjzbWF4SBM

◎「悲しき天使」(世界的ヒット曲。中学生の戸田が生まれて初めて買ったレコード)
  
  ・悲しき天使/メリー・ホプキン Those Were The Days/Mary Hopkin
     https://www.youtube.com/watch?v=6e_5SaFui4M
  
◎「悲しき鉄道員」(1970年の大ヒット曲)

 ・悲しき鉄道員 [日本語訳付き]  ショッキング・ブルー
   https://www.youtube.com/watch?v=vNS8-K7_uG4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-88-203.s42.a027.ap.plala.or.jp>

熱き焦点=「2/9連帯ユニオン議員ネット大会」にあなたも結集を!(戸田1/18メール)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/18(木) 16:03 -
  
 「連帯ユニオン議員ネット」代表で大阪府門真市議の戸田から、各方面の意識的な方々に「2/9連帯ユニオン議員ネット大会」(+講演報告会)への結集を、大々的に熱く呼び
かけます。(拡散大歓迎。重複の節はご容赦)
==============================

★「2/9(金)連帯ユニオン議員ネット大会」
    http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
 会場:「学働館・関生(連帯ユニオン新生コン会館)」大阪市西区川口2-2-4
   アクセス:http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html

  【第1部】13:30〜15:00頃:開始大会議事と武委員長記念講演
  【第2部】15:10〜17:30 各種報告や討論
  【第3部】17:40〜19:30 夕食懇親会(参加費2000円)
                     ・・・・・・各詳細は本文下段にて。
===============================

(1)■参加希望者は、すべて事前に戸田 toda-jimu1@hige-toda.com まで、メールで
 申し込んで下さい。

(2)その際、【第1部】・【第2部】・【第3部】のどの部分に傍聴/参加するのか、
 明示して下さい。(特に【第3部】は飲食物手配の都合がありますので)

(3)団体やグループからの複数参加の場合は、団体名と代表的参加者氏名のみ明記で
 「○○団体の○○、他△名」、という形でも結構です。

(4)当ネット会員と友好的団体個人であれば、会場での宣伝物配布は自由です。宣伝置き   用の机も出します。当日参加者用としては、60部あれば足りると予想されます。
  なお、「大会欠席の議員ネット会員への郵送」を希望される方は、別途35部を分け て、大会事務局に渡して下さい。(それ以外のものは郵送しませんので悪しからず)
==============================

1:元々、「日本で最も先進的な階級的労働運動」たる連帯ユニオン・関生(かんなま) 支部と「自治体の先進的議員」とが連携しあった「連帯ユニオン議員ネット」は、
 2005年1月の連帯ユニオン大弾圧直後の発足、その年の12月〜2006年3月までの「戸田 代表への逮捕起訴拘留弾圧」とという出自からして「焦点形成の性格」を帯びて、13年 めを迎えています。(武委員長は1年2ヶ月もの拘留)
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:■さらに今回は、アベ政権を揺るがし続けている「森友加計問題」追及の発端を作っ たのが「連帯ユニオン議員ネット副代表の木村議員」だという事で、
 「批判者を攻撃しまくる自民・ウヨのバイブルのデマ本」として約100万部も売り上げ
 てなお拡大中の <徹底検証「森友・加計事件」>の第1章で、木村議員・戸田・連帯
 ユニオン議員ネット・生コン支部・武委員長を名指しで誹謗中傷するという事態が起こ
 っています。

 ■つまり、「アベ政治の敵=徹底攻撃目標」として政権権力と全ウヨ勢力から位置づけ  られたという「焦点」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:▲戸田や木村議員、連帯ユニオンと長年友好関係を持ってきた左派メディア=人民
 新聞・山田編集長への11/21逮捕起訴拘留弾圧
     http://www.hige-toda.com/_mado12/jinminsinbun/index.htm
 が継続し、「次は連帯ユニオン関西地区生コン支部への大弾圧が十二分に予測される」
 という「焦点」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:そして反ヘイト運動において、「日本の唯一反ヘイト決議を上げて早くから行動して きた議員集団」が「連帯ユニオン議員ネット」であり、それと連携している連帯ユニオ ン関生(かんなま)支部に対して、

 ▲ついに「ザイトクの生みの親のひとり」とも言える関東の「せと弘幸」という悪質ヘ イターが、「今年から近畿連帯ユニオンや関西生コンによるゼネスト破りを目的とし
 て、活動拠点を福島から大阪へ移す」事を公言し、実行されているという「焦点」で
 す。

 ▲瀬戸は反連帯の企業から宣伝カーをもらったり、自家製リンゴの買い付けをしてもら
 ったりして豊富な資金提供を受けているようであり、「全国の著名ヘイト輩」が連帯ユ ニオン攻撃に入り込みつつあります。
  ・・・・そういう緊迫状況での「2/9連帯ユニオン議員ネット大会」なのです!
   ↓↓↓
 ◎弾圧警報!戦闘的な連帯ユニオン・関西生コン支部にアベ政権権力とウヨ総結託の
  大弾圧攻撃が予測される!
  http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:そしてまた、関東と比べて「原発現地と都市部の議員とのつながりが弱かった関西」 において、当ネット会員と非会員の議員・前議員の協力によって、ついに「反原発自治 体議員・市民連盟:関西ブロック」が昨年7月に結成され、関西の反原発運動の力が大 きく向上して、運動を前進させている、という「焦点」もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★★「弾圧は抵抗を呼び、抵抗は友を呼ぶ」の「瀬長亀次郎精神」を持って、
  「2/9(金)連帯ユニオン議員ネット大会」に結集して下さい!
=============================

 <スケジュールと内容>大会進行と内容は以下の通り、
 
12:40 会場設営で関係者集合(「学働館」4Fホール)
13:15〜受付開始
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第1部】13:30〜15:00頃:開始大会議事と武委員長記念講演
  <大会議事>・活動報告・新年度方針・会計報告・役員人事等
     ▲「人民新聞不当弾圧・山田編集長不当逮捕拘留への抗議決議」、
     ▲木村議員・戸田・連帯ユニオン議員ネット・生コン支部・武委員長を名指し      で誹謗中傷しているデマ煽動本 〜<徹底検証「森友・加計事件」・・>
      糾弾決議も提起

   (※連帯労組・生コン支部への権力弾圧があった場合は、それへの抗議決議も) 

 2:15〜3:00(計45分)<武委員長の記念講演40分>と質疑応答5分 
 3:00 全員参加で記念撮影、小休止  ・・・3:10まで             
=============================
 
【第2部】15:10〜17:30 各種報告や討論

■木村議員から、「約100万部販売!自民・ウヨのバイブルのデマ本」を斬る!
     15:10〜15:35
  <徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪分析報告>
  についての分析報告(約20分)と質疑応答(約5分)・・・計25分〜終了3:35

◆「反原発自治体議員・市民連盟:関西ブロック」代表の人(二木洋子さん)から、
  原発問題での報告
   報告約10分+質疑応答約5分=計約15分・・・・終了3:50

■重点テーマ:2019年統一地方選を控え、地域でのヘイト・極右やその議員・候補との闘 いをしっかり考えよう!     3:50〜5:30までの100分間。途中小休止5分

 ◎進行役&パネラー1:「問題意識提起と全般的報告」・・・・門真市議の戸田

 ◎パネラー2:「大阪市のヘイトスピーチ対策条例施行後の事態と運動状況」
        ・・・・(※パネラー大阪市内の運動家で現在調整中)

 ◎パネラー3:「兵庫や京都でのヘイト・反ヘイト運動双方の動向」
       ・・・・西宮市の井上さん(従軍慰安婦問題支援・反ヘイト運動を継続)

 ◎パネラー4:「選挙に絡んだヘイト極右の動向や人脈など」
       ・・・・「ヘイト・維新ハンター」の岸和田市の「たかひら正明」さん。

 A:▲これまでは「著名ヘイトの落選運動」はほぼ成功してきたが、在特会直系の「日   本第一党」推薦で、極悪ヘイト常習者の「鈴木信行」が11月に「葛飾区議会議員」   に楽々当選!
   「勝因」は、「外国人の生活保護に1200億円!これっておかしくないですか?!」   という「(排外的デマの)一点突破的な集中宣伝」だった。

 B:この「ヘイト当選の必勝法」は、全国に拡大する事間違いない!
   ▲具体的には、杉田水脈というヘイト女が衆院に再選した兵庫県。
    2018年10月の川西市議選での中曽千鶴子や2019年統一地方選での各地ヘイトが勢    いづく。
     大阪では枚方ザイトクの川東が「市議選で外国人生活保護デマ宣伝をやった先    駆者」であり、統一地方選「3度目の挑戦」で当選狙うこと必定。

 C:▲こういう「ヘイト当選必勝作戦」に対して、反ヘイト側が無自覚無対応では、    自治体議員選挙でヤツらを勝たせてしまうし、自分らに落選危機が出てくる! 
    「選挙本番や選挙間際」では、議員も支援者も自分達の選挙で手一杯で、
    「ヘイト候補落選闘争」など、実際には出来ない。

 D:そういう危機意識・問題意識を持って、複数の報告者から、「ヘイト問題での全国  ・関西の動き」、「ヘイトや極右が議員になっている・いた所の実害報告」(吹田市   ・箕面市・茨木市・宝塚市、等々)などを報告してもらい、実践的な論議を深めた    い。
            17:30〜17:40 休憩と会場設営  
=====================================

【第3部】17:40〜19:30 夕食懇親会(参加費2000円)
      :各地報告の続きや意見・情報の交換も行なう。

  ※介護や清掃現場を持ち、自治体行政と関係が深い「連帯ユニオン・クラフト支部」    からの報告や提起も受ける

 7:25 夕食懇親会 終了。 片づけ開始
 7:30  片づけ終了 全日程終了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長文読了、ありがとうございました。 1/18(木)15:51 戸田ひさよし 拝
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼「革命21」) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-89-245.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲万博誘致に反対論拠。「万博反対ならPTA辞めろ」って馬鹿なの?ウヨなの?一郎氏よ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/15(月) 14:06 -
  
 まず万博誘致に反対する主張をいくつかざっと紹介しておきます。
 一番大事な点は、「それに税金投入が何百億円かかるの? それほど巨額の国民・府民のカネを投入するだけの価値があるものなの?」、という事です。
  ↓↓↓
◎1:大阪万博誘致に巨額税金投入の謎…また役人が外遊三昧&大工事先行の懸念
     http://biz-journal.jp/2016/12/post_17449.html
     http://biz-journal.jp/2016/12/post_17449_2.html
◎「夢洲・カジノ万博」の誘致に反対する――日本共産党大阪府委員会の見解
    http://www.jcp-osaka.jp/seisaku/4077

◎大阪万博の夢洲での開催に反対する声明ーー大阪自治体問題研究所 理事会
    http://www.oskjichi.or.jp/modules/statement/content0019.html
◎大阪万博反対、税金は高齢化を口実にしたイベントでなく、府民の現実の老後の安心
  整備のために使え
   http://blog.goo.ne.jp/1niti1po3kade3po/e/5cfa33d559f49a6b0f96881dbf9f3e81
◎大阪万博はどう考える? 愛知万博跡地にみる“万博がもたらすもの”
   https://thepage.jp/aichi/detail/20170623-00000016-wordleaf
   https://thepage.jp/aichi/detail/20170623-00000016-wordleaf?page=2
◎大阪「カジノ万博」賭博では輝く未来は描けない(日本共産党)
   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-04-29/2017042901_05_1.html

◎はたともこのPPPA「2025大阪カジノ万博に大反対!
  カジノは近江商人の理念「三方よし」に反する」
    https://www.youtube.com/watch?v=bfWY9j58qyY
◎「2025年国際博覧会の誘致に関する決議(案)」への反対討論(京都市議会・共産党)
   http://cpgkyoto.jp/shikaihoukoku/2017/11/2025.html

◎2025年の万博を大阪府が誘致するって本気なの? [観光行政]
   http://ojisanpo.blog.so-net.ne.jp/2016-10-11
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 この掲示板では万博誘致賛成の人も書き込み自由だし、賛否の論議を深めていけたら
いいと思ってます。

▲しかしながら、「大阪万博反対なら、PTAを止めたらいいのです。」、という「一郎」
 氏のような、余りにも馬鹿げた主張に対しては厳しく批判していきます。
 
 「一郎」氏よ、あんたは馬鹿なの?ウヨなの? どこの人なの?

■この掲示板の冒頭書きには、「2009年4/8改訂記」として、
  ◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、
   やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定
   の手続きを行なってください。・・・・
  ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できませ
   ん。・・・ 

 と書いています。
  ですから「一郎」氏は、そういう手続き労力を経た上で投稿してくれた人なわけです
 が、

>PTAが大阪万博に賛成しているのならそれでいいんじゃないんですか?

Q1:「門真市のPTAが万博誘致賛成をしている」、という事実は、一郎氏は確認した
  のか?
   もしPTAがそんな組織決定をしているのであれば、そもそも「あるPTA会員」
  氏からのこういう通報は起こらなかったはずだ、とあなたは考えないのか?

Q2:「PTAが大阪万博に賛成しているのなら」という仮定と「大阪万博反対なら、PTA
  を止めたらいいのです」、という主張はどう結びつくのか? 

>そもそもPTAは、任意加盟の団体のはずです。
>最初の問題提議の方が、大阪万博反対なら、PTAを止めたらいいのです。
  ↑
Q3:「PTAは任意加盟の団体だ」という判断(それ自体は全く正しい)と、
  「大阪万博反対なら、PTAを止めたらいいのです。」、という主張はどう結びつくの
  か?

Q4:一郎氏の主張は、「PTAは万博誘致賛成者だけで構成しよう」、「万博誘致反対
  者はPTAから出て池!という暴論愚論となるが、子ども達のより良い教育の為の
 「保護者と教員の連携団体」たるPTAにおいて、そんな「踏み絵」が許されると思っ
 ているのか!?

  あんた、アホと違うか!? それともウヨか? その両方か???

>私は、子どもたちに夢や希望を与えるため、ぜひ大阪万博実現して欲しいです
  ↑
Q5:「子どもたちに夢や希望を与える」事と、「PTAから万博誘致反対者を排除す
  る」事は、絶対的な矛盾であるが、それをどう考えるのか?

Q6:そもそも「一郎」氏は、門真のPTAのメンバーなのか?
   門真市民なのか? まともな大人なのか? 

Q7:今回企画されている「(カジノ絡み)の大阪万博」が「「子どもたちに夢や希望を
  与えるものだ」とは、何を根拠にそう思うのか?
  そもそもあんたは、万博誘致・実施の府民国民負担の事を知った上で、そう考えたの
 か?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


▼一郎さん:
>PTAという団体の場で誘致署名が集められたとのこと。
>PTAが大阪万博に賛成しているのならそれでいいんじゃないんですか?
>そもそもPTAは、任意加盟の団体のはずです。
>最初の問題提議の方が、
>大阪万博反対なら、
>PTAを止めたらいいのです。
>私は、子どもたちに夢や希望を与えるため、
>ぜひ大阪万博実現して欲しいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-75.s42.a027.ap.plala.or.jp>

私も大阪万博賛成です
←back ↑menu ↑top forward→
 一郎  - 18/1/13(土) 4:47 -
  
PTAという団体の場で誘致署名が集められたとのこと。
PTAが大阪万博に賛成しているのならそれでいいんじゃないんですか?
そもそもPTAは、任意加盟の団体のはずです。
最初の問題提議の方が、
大阪万博反対なら、
PTAを止めたらいいのです。
私は、子どもたちに夢や希望を与えるため、
ぜひ大阪万博実現して欲しいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@zaqdb7374ac.zaq.ne.jp>

2025大阪万博の誘致自体について
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 18/1/12(金) 8:07 -
  
万博誘致を願っているところの人間です。

署名のやり方については、各団体の考え方もありましょうし難しい問題です。
団体のガバナンスに係わるのではないでしょうか?強制的なやり方に反対できないというのは、赤い羽根募金や、やっても無駄な運営協議会を法定だからなくせないというところと同じでしょう。

公費を使ってとか、強制とかはアカンでしょうし、自然な盛り上がりでの民意でなければなりません。

どちらにしても、11月には決着を見るので、早い事、しっかり盛り上がってもらって誘致につながってほしいなと・・・・・・・・・・・こんなこと書くと、消されますかもしれません、意見は、真逆の立場でも表明できるという自由があるところは素晴らしいと信じております。

あくまで、一意見ですので、よろしくお願いいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63....@p1221147-ipngn200406osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

▲今年11月末まで役所・自治会総ぐるみで誘致署名動員をやる、という市の説明文!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/12(金) 0:49 -
  
 2017年12/27付けで「議員各位」あてに出された説明文を以下に紹介する。
 よくもこんな馬鹿げた署名動員運動を考えつくものだ、と呆れてしまう。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                           2017(平成29)年12月27日
門真市議会議員 各位
                            企画財政部企画課
                  
 2025日本万国博覧会誘致委員会は、大阪・関西での国際博覧会の実現に向け、様々な
誘致活動を行っています。
 本市におきましても、その活動の一環として、国内機運の醸成等を目的に、署名活動
等の取組を実施しております。

 現在、本市において取り組んでおります内容につきまして、次のとおりご報告申し上
げます。

【取組内容】
1 署名活動の実施

  署名用紙を市役所に設置しております。
  また、本市職員に対し、署名への協力を呼び掛けております。

  (1)署名コーナー 本庁本館3階企画課企画グループ執務室
           南部市民センター内サービスコーナー
  (2)実施時期  2017(平成29)年12月13日から2018(平成30)年11月30日(予定)
          まで

2 市民の方に対する取組内容の周知

 (1)周知内容  
  1:万博誘致の実現に向け、誘致活動のお知らせと応援の呼びかけ
  2:2025日本万国博覧会誘致委員会への会員募集活動の周知
  3:門真市役所で実施している署名活動の周知

 (2)周知方法
  1:ホームページにて取組内容の周知(年明けに掲載予定)
  2:校区理事会(12月)の場にて自治連合会の役員、校区理事の皆さんに了承いた
    だき、(1)周知内容を記載した回覧用紙を各自治会に配布

3 2025万博誘致ロゴ入りスタッフジャンバーについて
 
 当該ジャンバーについて、企画財政部企画課で取りまとめさせていただいております。 ご購入を希望される場合は、別添の用紙にてお申込みいただきますようお願い申し上げ
 ます。
  ご購入希望の聞き取り期限が短くなり申し訳ございません。
   〇取りまとめ期限  2018(平成30)年1月5日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-157-127.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■役所ぐるみ・自治会校区ぐるみで全職員・全市民に万博誘致署名呼びかけのトンデモ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/12(金) 0:39 -
  
 12/28(木)の仕事納めの日に、門真市が「役所ぐるみ・自治会や校区理事会ぐるみで、
全職員・全市民に対して万博誘致署名呼びかけていく」、というトンデモない「官製運動」を開始している事を知って、驚き呆れた!

 「大阪万博」という、維新・自公、経済界の利権のための馬鹿げた税金浪費事業実行のために、公僕たる市の全職員と全住民に対して、市のマンパワーと税金を使って誘致署名に署名させていこうとするなど、到底許される事ではない。

▲しかも、そのやり方たるや、「任意協力」という名目であっても、
 市職員に対しては「市役所に署名用紙を置いて全職員に署名協力を求める」
   ・・・誰が署名し誰が署名しなかったか、役所内部で一目瞭然の「踏み絵」にな
     る!
      橋下が大阪市職員にやった「思想調査アンケート」と同じだ!
      市職労の組織方針は万博に批判的なはずであり、そうだとすると労働組合に
     対する介入分断工作にもなるのではないか?!

 市民に対しては「12月の校区理事会の場で、自治連合会の役員、校区理事の皆さんに
        了承いただき、知内容を記載した回覧用紙を各自治会に配布」、
   ・・・これまた、顔を知っている住民どうしの中で、誰が署名し誰が署名しなかっ
      たかが一目瞭然の「踏み絵」になる!

 こういう事を税金を使って、公務員の仕事としてやるのは大問題であり、絶対に容認できない、と戸田は担当幹部に伝え、どういう事になっているのかが分かる書類を戸田に出すように求めて、年末を迎えた。
                         
■利権が絡んでいる者以外の、ふつうの住民の中には「大阪万博をぜひやって欲しい!」
 「そのためにどんどん税金を使っても全くOK!」、などという要求はほとんど存在し
 ない。

  4月から軒並み税金や保険料が上げられてしまう中で、「万博(やカジノ)なんかに
 金を使わないで、庶民生活を楽にするために金を使え!」、と考える人が圧倒的に多い
 はずだ。

■こんな馬鹿げた税金浪費事業について、「誘致を望む民意」をデッチ上げるために役所
 ぐるみ・自治会や校区理事会ぐるみの署名動員運動をするなんて、トンデモない話だ。

◆そう憤慨していたところに、「あるPTA会員」さんの通報メールがあった。
 これを契機として、近日中に戸田HPに「大阪万博・カジノ絶対反対!特集」を開設し
 ていく事を決断した。
  もちろん3月議会でも追及していくし、議会以外の場でも追及していく。

 ・・・・そういう契機を与えてくれた「あるPTA会員」さんの通報メールに感謝する。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-157-127.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田がすぐに返信:私も万博大反対!行政・団体ぐるみの誘致署名にも大反対です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/11(木) 23:41 -
  
件名:私も万博大反対!行政・団体ぐるみの誘致署名にも大反対です(戸田)
本文:
  ○○○○(差出人アドレス)さん、貴重な情報に感謝します。
 私も万博大反対で、行政・団体ぐるみの誘致署名にも大反対です。

 このメールアドレス文面は、今晩深夜にはなりますが、「ちょいマジ掲示板」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=
 で紹介して、警鐘を鳴らします。

 ※ただし、通報者名は「あるPTA会員」として、文面でも
  「○○○○○○○○○○○○・・」、の部分を
  「○○○○○○○○○○○○・・」、と変更しようと思います。
   (ご意見あればお聞かせ下さい)

 門真市は(他市も同じかもしれませんが)、市の全職員に対しても、各校区住民に対しても、「任意」とは万博誘致署名を「市役所ぐるみ・地域団体ぐるみ」で進めようとしており、全くとんでもない話です。

■私への通報者の個人情報は絶対に外に出しませんから、戸田に対して 
 (○○○○(差出人アドレス)さんの実名と居住地を教えて下さるよう、
 お願いします。
  情報の信頼性を確保するため、「相手側が言い抜け・言い訳した時に、そのウソを
 判断できるようにする」ために、
  通報者と緊密に連絡とりあって協議できるようにしておく事が、継続的な追及には
 必要なのです。

  今すぐにとは言いませんが、この件をご検討下さい。

 今から茨木市での会議に出て、門真に帰るのは夜10時頃になります。
 また、メールをお願いします。

  1/11(木)18:10 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-157-127.s42.a027.ap.plala.or.jp>

役所ぐるみの「万博誘致署名」は不当行為だ!「あるPTA会員」から訴えメールあり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/11(木) 23:33 -
  
 本日1/11(木)午後に、「あるPTA会員」を名乗る方から、「PTAの新年互礼会に行ったら、市の職員が万博誘致署名を参加者に回覧させて署名集めしたが、これはおかしい」、
という通報メールが戸田に寄せられた。

 莫大な税金浪費の馬鹿げたイベント(誘致行為だけでの多額の公金支出!)に対して「反対しにくい雰囲気の中で市職員が署名集めをする」のは、戸田もトンデモない事だと思っている。

 その場では反対出来ずに署名してしまったけれども、「やっぱり納得できない!」、という気持ちに立ち返って、勇気を持って戸田や共産党議員にメール通報してくれた事を、戸田は高く評価して、以下のそのメール文面を紹介します。
(「実名バレ」に配慮して、極く一部の表現を修正していますが、ほとんど原文のまま)

◆こういう市民の行動が「税金浪費行政」を改革する原動力です!
 新年早々、戸田も大いに元気をもらいました。
         ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:門真市PTA新年互礼会でのこと
   発信:2018年1/11(木)   差出人:「あるPTA会員」
本文:
   市内のある学校のPTAに関わっている関係で、昨日門真市のPTAの新年互礼会と
 いう宴会に出させていただきました。
  そこでびっくりしたのが、来賓で来ていた市長及び府議会議員が、大阪万博の誘致を
 強く訴えるのです。

  まあ、ここまでは許せるのですが、そのあと公務できているのか私事で来ているのか
 わからないのですが、3人くらいの市の職員が万博誘致に賛成の署名を持ってきて回覧
 をするのです。

  私は、個人的にはカジノにつながるということもあり疑問を持っているのですが、
 近くの席の学校の先生が署名していたので、署名を拒むことが出来ませんでした。
  気が弱い私が悪いのかもわかりませんが、このような場で、維新の政治活動(そう思
 うのは私だけでしょうか?)を持ち込むのはどうなんでしょうか?

  できましたら市議会等で取り上げていただけるとうれしいです。
  その際、匿名ではありますが、この文面も紹介してもらってけっこうです。
  良識ある議員の皆様の良心に期待します。

   今のところ、これは、私が良識ある議員と思っている共産党と戸田議員に送らせて
  いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-157-127.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲この火事の現場動画各種:すごい大火事だった事が分かる。住民の恐怖いかばかりか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/11(木) 16:16 -
  
 この「1/5幸福町の火事」は、燃えさかっている現場の動画がいろいろネットにアップ
されているので、いくつかを紹介しておきます。

1:「岸和田町民」さんが、「自由論争掲示板」http://bbs1.kze.ne.jp/hige-toda/ 
に紹介してくれたもの。
    ↓↓↓
  【速報】古川橋駅の近く、門真市幸福町で5日20時ごろに大きな火災が発生
    http://moriguchikadoma.goguynet.jp/2018/01/05/kadomakaji/

2:「門真市幸福町 火事」で検索したもの
   ↓↓↓
 (1)【火災情報】大阪府門真市幸福町 古川橋駅付近で大きな火事
    http://matomame.jp/user/bohetiku/3752b2638a0073c7f95d

 (2)【火事】大阪府門真市幸福町で大きな火災 「えぐいほどの火事」 : まとめ ...
      https://matomedane.jp/page/2040

 (3) 【火事】「ほんまにやばい、家倒れてきた」大阪・門真市幸福町で激しい火災
   建設中の建物が炎に包まれる 

3:YouTubeで探す
  (1)大阪・門真で火事  https://www.youtube.com/watch?v=waaRjFROYOY
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-213-142.s42.a027.ap.plala.or.jp>

気の毒過ぎる!正月早々新体育館向かいで1/5(金)夜火事!6(土)昼の現場動画を見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/6(土) 20:44 -
  
 正月早々、火事に遭ってアパートや店舗が全焼して焼け出されるとは!
 旧トポス跡地=新体育館や新築高層マンションの真向かいの部分の幸福町で、
昨1/5(金)夜にアパートの一室から出火し、大火事となって近所の店舗や建設途中の一戸
建て住宅を焼き尽くしてしまった!

 戸田が本日1/6(土)の昼に現場に行き、店舗の被災者(動物トリミング店、鍼灸院、
薬局)の方や地主さんや、警察や消防の人らから話を聞きながら現場を見た。
 
 不幸中の幸いで死傷者は無く、聞いた所では、住民はアパートの2室だけで、1人は
市内の親族宅に身を寄せ、1人は警察に行っている(事情聴取で?)という事だった。

 店舗の人達も非常に気の毒な状況に突然に立たされていた。
 被災者の方の了承も得て、火事の恐ろしさを伝えるために、この現場を動画に撮って
「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に、3時過ぎからアップしたので、ぜひ見て欲しい。

 焼けこげた店舗家屋の道路向かいに新体育館と新築高層マンションが燦然とかそびえ
立っているコントラストが何とも強烈である。
   ↓↓↓
◎気の毒過ぎ!新体育館向かいの火事現場:2018年1・7昼:9分47
  https://www.youtube.com/watch?v=NOKQeaKsrbg
 説明:
   2018年1/5(金)夜、門真市幸福町の新体育館向かいのアパートから出火!
   火事は猛火となって近隣を丸焼けにしてしまった!
   これは翌1/6(土)午後に被災の方々に断りを得て、火事の悲惨さの啓発として
  撮影した動画だ。
   動画で戸田が説明している通り、被災した方々が気の毒でならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 戸田は被災者の方々に対して名刺を渡して、自分が門真市議で守門消防の議員でもある
事を明らかにして、困った事があれば市とのパイプ役になったりして、全力で支援する事を約束した。

 市役所は1/6(土)・7(日)・8(月/祝)と3連休で、いろんな事で困るのではないかと危惧される。
 
 明日1/7(日)は「消防出初め式」があって、消防も市役所幹部も議員も淀川河川敷で顔を合わせるので、意見交換や情報収集をしていこう。

▲今回の火事については、消防議員の戸田の所にも消防からも市からも全く連絡が無かっ
 た。(1/5出火夜だけでなく、1/6(土)になってもずっと)

  戸田は昨夜はずっと事務所にいたが、消防車が駆けつける音も全然聞かず、テレビも
 見ていなかったので、こんな市役所そばでかなりの大火事になっていた事を全く知らな
 かった。
  たまたま知人が教えてくれた事によって知ったのだが、たとえ休日であっても、
 「議員に対して火事の発生が全く連絡されない」、というのはよろしくないと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-63-25.s42.a027.ap.plala.or.jp>

1/4仕事始め3動画■宮本また戸田から逃亡!議員に伏せられていた1.5億円問題!など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/5(金) 8:51 -
  
 1/4(木)の仕事始めは、
(1) 9:30〜部課長らを集めての宮本市長の新年あいさつ。それの館内放送
(2) 市長と副市長(2名)・教育長が連れだって各議員控え室を訪れ新年挨拶。
(3) 全庁の部長・次長が連れだって各議員控え室を訪れ新年挨拶。
(4) 議長・副議長・議会事務局が連れだって各議員控え室を訪れ新年挨拶。
(5) 市職労の委員長・書記長が連れだって各議員控え室を訪れ新年挨拶。

という挨拶儀式が行なわれていく。

■案の定、(2)において、宮本市長は「戸田議員の控え室にだけ行かない」という卑小な
 差別待遇をかましてきた。
  「たかだか動画カメラの前で儀礼的なあいさつの言葉を交わすだけの事」さえも嫌が
 って姿を現さない市長って何なんだ??

・「門真南駅前という一等地にある門真市浄化センター(屎尿処理場)を廃止して、屎尿
 を四条畷市の処理場に運んで処理してもらう」(=近い将来に浄化センター跡地を売却
 するなどして市に収益をもたらす)、という方針を市が決定して12月に全議員に説明に
 回っておおよその了解を得ていた。

  それには「四条畷市の屎尿処理施設の処理能力アップの諸費用を門真市が負担する」
 という事が当然の条件になっていて、両市の1年近く(?)の協議を経て、具体的内容
 と費用の算定も終わっていた。

▲ところが!12月議会が終わった12/22(金)頃になって、四条畷市が「コンサルの費用算
 定が変更された」として、何と「1億5000万円もの増額」を要求してきた!
  行政がこんな巨額の増額を突如として要求してくる事が異様だが、それを突き付けら
 れた門真市が、12/28の仕事納めまでほぼ1週間もあったのに、

  こんな重大な「1億5000万円もの増額要求が出された」という状況変化を議員議会
 に対して全く伝達せずに年を越して平然としていた、という事も異様と言わねばならな
 い。
  1/4に戸田が問い質さなければ、さらに長い間伏せられていたのは間違いない。

 そんなこんな問題を含んだ「2018年1/4仕事始めの3動画」を以下に紹介するので、
ぜひ見て欲しい。
    ↓↓↓
 「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
  ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2018年仕事始め:宮本市長のあいさつ館内放送:4分
   https://www.youtube.com/watch?v=reYqA5WmBMM

 ※「宮本市政の成果」として「門真まつりの復活」を挙げているが、これ1週間前の
  年末あいさつでも言っていた事で、同じメンバー相手に同じ事を?という気がする。
   ▲「4万8千人の来場」と言っているが、これ本当かい?どうやって数えたの?
    と疑問を投げかける声もあるが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2018年仕事始め:戸田控え室にだけ来ない宮本市長!副市長らと話:1分53
   https://www.youtube.com/watch?v=ABb_uRp3iTU

 ※「特定の議員に対してだけ年末年始の庁内あいさつに行かない市長」、という
  「名物市長」だね、宮本市長は!
  「議員にも市民にも自宅住所を教えない日本史上初の市長」でもあるけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2018年仕事始め:戸田が部長ら・議長ら・市職労と語る:8分
   https://www.youtube.com/watch?v=8OEyDYd9CJI

 ※市側に渡した本は、住宅問題で日本の第一人者であり、戸田が所属する「居住と
  “非 差別”を守る会」の代表で、「新橋住宅問題」にも注目している早川先生の
  最新書籍。3000円もするが、戸田は2冊買って、1冊を市に「必読参考書籍」とし
  て提供した。
  ほか、戸田が読み終えた「琉球新報」を「社会事象を深く知る資料」として提供。

 ※議長・副議長に対しては、「本会議動画について、多くの他市に倣って生生放に踏み  切っていく決断を!」、と要請した。

 ※市職労に話をした「パワハラ問題」というのは、昨年「パワハラ事件」として現業
  の中間幹部が処分を受けた問題は、管理職ではない市職労の組合員が部下の市職労
  組合員に対して行なったパワハラ事件なので、
  「市職労内部の相互関係や組合員教育勅語が問われる問題」でもあるので、善処を
  求めたもの。

   市当局に「パワハラ・セクハラの根絶」を求め続けている市職労として、「自浄
  作用」もまた問われている。

 ▲年末の北井人事課長との面談の中で、本件パワハラ事件で典型的な「後輩を鍛えよ
  うとする旧い体育会的な叱咤指導」を「悪意無くやってしまう」人に対しては、

  (1) 「全職員一律の講演研修」では効果が薄く、必ず「外部の専門家による個人カ
    ウンセリング的指導」を行なうべき事
       
  (2) それがすぐに用意できないとしても、新年度の職員研修の講師に「自分自身は
    暴力的シゴキを経て一流選手になったが、その後そういう指導方法を批判的に
    捉えて新しい指導法を研究して選手指導をしているスポーツ界の人」を探し出し    て採用する事
     また、そういう講師を探していく中で「効果的な後進指導法の専門家達」と
    の人脈が出来ていく。

 という積極的助言もしておいた。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 このようにして2018年の1/4仕事始め挨拶は行なわれた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-207-124.s42.a027.ap.plala.or.jp>

謹賀新年。正月三が日は種々の事務整理作業に勤しみます。1/4仕事始めに向けて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/3(水) 4:24 -
  
 2018年、明けましておめでとうございます。
 早いもので、年末年始休みも最後の日になってしまいました。

 年賀状の整理も含めたあれやこれやの事務整理作業で時間が過ぎています。

 明日の1/4(木)は市役所の仕事始めで、朝に宮本市長の年頭あいさつ館内放送があり、
その後に各議員控え室に対して市長副市長や部長ら、議長副議長ら、市職労からの挨拶
回りがあります。

 宮本市長はまたしても「戸田議員控え室にだけは顔を出さない」というせっこい差別
対応をするんだろうか?
 たぶんするんでしょうな。(笑)

 とにもかくにも、各方面のみなさん、今年もよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-219-8.s42.a027.ap.plala.or.jp>

更新7:扉右側のリンクコーナーに「IWJ」(独立ネットジャーナル)を追加した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/1(月) 9:37 -
  
 HP扉ページ右側にいろんなリンクを載せているが、その中の
       ● なんでもリンク(特選HPリンク集)
       ● マスコミに載らない海外記事
       ● 旗旗HP
        ● LITERA(本と雑誌の知を再発見)

のすぐ下、★阿修羅♪掲示板 のすぐ上に、
  
     ★ IWJ(インディペンデントウェブジャーナル/鋭い記事や動画が満載!)
        http://iwj.co.jp/
を追加した。

 戸田も2年前から会員になっているが、日本のマスコミが、アベ政権への追随を深めて、
「大事な事をちゃんと報道しない」というだけでなく
 (産経・読売に至っては積極的に『デマでも平気な政府応援団』を買って出ている)、
  元々記者クラブでの権力や企業金持ちとのなれ合い、人権蹂躙・差別・冤罪への加担
 体質を替えようとしない中で、

  「権力にも企業金持ちにも遠慮をせず、それらをチェックする立場で、経済的に独立
  性を確保して、民衆の立場から真実を報道する」
 IWJ<インディペンデント(=独立)ウェブジャーナル>の存在は非常に重要だ。

 ぜひIWBを存続させていかないといけない。
 会員になって会費を払う事で支えていこう!

 IWBの入会申し込みは、このページから。
    ↓↓↓
https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

更新6:森友学園問題特集に年末の木村議員のIWJインタビューなど3動画を追加
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/1(月) 9:24 -
  
◎森友学園問題特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/moritomogakuen/moritomo_index.htm

に、IWJ<インディペンデント(=独立)ウェブジャーナル>http://iwj.co.jp/ の動画
3本を組み込んだ。
  ↓↓↓
◎「市民レベルの追及はやり尽くした」&#12316;財務省強制捜査と昭恵総理夫人の証人喚問を!
  岩上安身による木村真 豊中市議インタビュー!2017.12.28 (無料ハイライト分)
    https://www.youtube.com/watch?v=4pzb403AYnw

◎望月衣塑子・東京新聞記者の官房長官会見報告は会員限定公開!木村真・豊中市議、
 黒川敦彦氏、ジャーナリスト浅野健一氏が一堂に!〜人権と報道を考えるシンポジウム
  17.12.17  (無料ハイライト分)
     https://www.youtube.com/watch?v=KBVMs2Y2Q0k

◎会計検査院から指摘を受けるも「売却価格は適正」と強弁する財務省!
 学校法人寄りの姿勢を隠さない文科省に桜井充議員「誰を向いて行政やってるんだ!」
 民進 森友・加計学園PT 2017.12.6 
    https://www.youtube.com/watch?v=uBVBCTTaqo8  (無料ハイライト分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ↑↑これらは全て「無料公開のハイライト部分」のみだが、
IWJ<インディペンデント(=独立)ウェブジャーナル>の会員になると全てを見る事が出来る。(戸田も会員になっている)

◆日本のマスコミが、アベ政権への追随を深めて、「大事な事をちゃんと報道しない」と
 いうだけでなく
 (産経・読売に至っては積極的に『デマでも平気な政府応援団』を買って出ている)、
  元々記者クラブでの権力や企業金持ちとのなれ合い、人権蹂躙・差別・冤罪への加担
 体質を替えようとしない中で、

  「権力にも企業金持ちにも遠慮をせず、それらをチェックする立場で、経済的に独立
  性を確保して、民衆の立場から真実を報道する」
 IWJ<インディペンデント(=独立)ウェブジャーナル>を、「会員になって会費を払
 う」事で支えていこう!

 IWBの入会申し込みは、このページから。
    ↓↓↓
https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

更新5:人民新聞弾圧特集に戸田ら「支える会」結成や「2/17支援集会」等の新情報
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/1(月) 8:07 -
  
◎「人民新聞・山田編集長への不当弾圧」特集
   http://www.hige-toda.com/_mado12/jinminsinbun/index.htm
に、
 ・豊中市の木村市議や戸田ら5人を共同代表として「山田編集長を支援する会」が結成
   された事とそのビラ
 ・「12/27神戸行動」の様子の記事と写真
 ・「2/17支える会結成・初公判集会」の案内告知
   2月17日(土)18時〜
   小田地区会館3Fホール(JR尼崎駅から南へ5分。尼崎市長洲本1-15-38)
   地図:http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/05_053.html
を追加した。

 また扉ページ左側の「当面のご注目」での紹介キャッチを
  11/21人民新聞・山田編集長弾圧事件(戸田は長年の友人&読者&投稿者)
  戸田や木村議員ら代表で「支える会」結成!尼崎での2/17支援集会へ!

と、変更した。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

更新4:「山口敬之強姦問題特集」に被害者詩織さんの12/6参院会館会見動画を追加
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/1/1(月) 0:49 -
  
◎アベの御用「ジャーナリスト」=山口敬之による詩織さんへの強姦事件特集
  http://www.hige-toda.com/_mado12/siorisannouen/index.htm

に、IWJ<インディペンデント(=独立)ウェブジャーナル>http://iwj.co.jp/
の動画=「超党派で準強姦事件逮捕状執行停止問題を検証する会」の12/6参院会館での記者会見での詩織さんの会見動画」を組み込んだ。

※山口がやったのは、薬で意識を無くさせて強姦する手口で、法律的には「準強姦」と呼
 ばれるが、これは決して「強姦よりも軽いもの、強姦の手前段階」という意味ではな
 い!
  戸田はHPでは事の重大性が軽く思われないように、あえて法律用語の「準強姦」で
 はなく、「強姦」という言葉を使っている。

 ここの特集は、詩織さん著の「BlackBoxブラックボックス」 
https://www.amazon.co.jp/Black-Box-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E8%A9%A9%E7%B9%94/dp/4163907823
が10/20に発売された直後にも、その情報を更新していたのだが、HP扉ページでの更新
告示が9/25段階のままになっていたので、気付かない人もいたと思う。

 戸田はこの:「(詩織さん被害の)山口敬之強姦問題特集」について、7/12開設以来ずっとHPの最上段に掲げてきた。
 その事は「検察審査会が不当にも9月22日不起訴決定をして、山口が『自分を犯罪者呼
ばわりした者には法的措置を取る』と居直り脅迫姿勢をあからさまにした」以降も、
それに全く動じる事無く変わっていない。

 山口敬之が逮捕起訴され有罪判決を受けるまで、戸田HPでは山口敬之強姦問題特集」
を最上段に掲げ続ける。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

更新3:維新特集に「ゲスの足立議員問題」を新設し、川口元気問題の新情報を追加
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 23:59 -
  
◎維新問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/isinmondai.htm
から、「岸和田市選挙問題」(「たかひら君闘争)を削除(新設移転)した後、

★維新のウソつき足立(衆院大阪9区)に戸田らが公開質問状で追及! 足立は回答不能
 で答えず!
▲足立秘書の川口元気の違法看板等を戸田が12月議会で追及!

と、扉ページで表示し、

従来は「川口元気問題」で補足的に取り上げていた「維新の衆院議員の足立やすし」という、「とんでもないゲスでヘイトなウソつき野郎」について、
茨木市議の山下さんや戸田らの自治体議員からの「11/30公開質問状」を大きく取り上げ、
  ◆NAVER まとめ
    史上最低の暴言議員・足立康史の悪行 -
    https://matome.naver.jp/odai/2147964537237438101
  ◆ネット記事より
   足立康史・衆院議員、元秘書から残業代700万円支払い求められ「ふざけるな」
   (発言要旨) 2015年03月27日 17時16分
 http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/26/adahi-yasushi-zangyodai_n_6952478.html
 ◆産経ニュース
維新・足立議員、元事務員との残業代訴訟和解 大阪地裁 2015.6.26 20:53
   http://www.sankei.com/west/news/150626/wst1506260090-n1.html

などを組み込んだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そしてこういう「ゲスでヘイトなウソつき国会議員」を師匠と仰いで秘書を2年半も務めてきた川口元気氏については、従来の特集記事に加えて、12月議会で追及した時に議会で使用した証拠写真や質問本番メモなどをアップした。

※「12月議会で取り上げた川口元気氏問題」の情報としては、まだまだ不十分なので、
 今後出来る限り早急に追加していく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

更新2:「岸和田のたかひら君闘争」を独立させて1月再選挙など新情報を多数追加!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 23:33 -
  
 「岸和田のたかひら君闘争」について、従来は「維新も絡む11月の岸和田市長選・市議補選」として、
 ◎維新問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/isinmondai.htm
の中に設置していたが、

 11月選挙直後から岸和田市第激動で「市長辞職→1月再選挙」(1/28告示2/4投票)
となって、高比良君も再度市議補選出馬となったし、また高比良くんの闘争が「今後も継続して戸田HPで紹介して行くべきものだ」と判断した事もあって、

 独立させて、
  ◎「岸和田の“不正ハンター”」=たかひら正明君の闘争特集
    http://www.hige-toda.com/_mado12/takahira/takahira_index.htm
を新設した。

 そこに
▼なんで市長辞職・再選挙になったの?
 その実情を鋭く分析・解説するたかひら君のブログ記事の数々!
 (12/30段階まで「たかひら正明と不屈の立憲主義、見つめる岸和田」より)
       http://mitumerukisiwada.seesaa.net/
として、
 30本以上の記事を収録しておいた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※11/26投票選挙以後12/30までの岸和田政治関係の投稿だけでこれほどあり、それ以外
 の維新・ヘイト問題や他市問題の記事もあり、さらに12/31に3本も追加するという、
 たかひら君の凄さよ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

12/30(土)夜にHP更新1:「仕事納め3動画」を扉ページ上段に設置した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 23:14 -
  
 12/30(土)夜にHPをかなり更新したので、更新部分を順番にお知らせします。

12/30更新1:「仕事納め3動画」を扉ページ上段に設置した。
       
      今ご覧の通りです。(年越しとほぼ同時に、この上に年賀状が来ますが)
     「宮本市政での門真市の2017年末の状況」をよく示す動画です。

 動画アドレスとしては、
「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしているので、ぜひ見て欲しい。
  ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2017年仕事収め:宮本市長あいさつを控え室で聞く:4分41
  https://www.youtube.com/watch?v=pQ1j0NgL8H4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎2017年仕事納め:戸田の控え室にだけ宮本市長は来ない!1分37
  https://www.youtube.com/watch?v=5koUxNHD17Y
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎2017年仕事収め:戸田が部長ら・議長ら・市職労に語る!7分51
  https://www.youtube.com/watch?v=Ghn4M2grAkg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■ウソつき選管に「宿題」を出したった!1/10頃までに戸田との面談記録等出してね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 22:45 -
  
 以下の要求メールを12/27(水)14:46に選管に送っておいたので、紹介しておく。
 動画では、
  ◎2017年仕事収め:戸田が部長ら・議長ら・市職労に語る!7分51
  https://www.youtube.com/watch?v=Ghn4M2grAkg
で戸田が語っている件だ。
   ↓↓↓

件名:選管へ:戸田との面談記録(10月〜12月)を用意して下さい。提出は1/10頃に
本文:
   選管へ。以下の記録を「議員への情報提供」として求めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:A:10/1から12/15間での期間において、
  B:選管職員が戸田の議員控え室で戸田と面談協議した事について、
  C:それぞれの面談について
   (1)日時
   (2)面談した職員の肩書きと氏名
   (3)「どういうやり取りをしたのか」、についてのメモやそれを整理した文書

   (4)その記録文書内容が正しいものである事の裏付け証拠
     (「メモしか無い」のであれば、そのように述べる)
 
   (5)その時に戸田に渡した資料の名称と内容
   (6)面談内容の上司への報告書やそれへの決済等の書類 

 を提出して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「開票作業の記録動画」について、

 (1)当初の「無修正30本動画」は、いつ、誰と誰が、どのように見たか?
   その内容を記録した文書は作ったか?

 (2)その後の「時間短縮版の編集11本動画」は、いつ、誰と誰が、どのように見たか?
   その内容を記録した文書は作ったか?

 (3)12月議会開始後に戸田がUSBで選管に渡した「無修正30本動画」+「編集11本動   画」は、いつ、誰と誰が、どのように見たか?
    その内容を記録した文書は作ったか?
 
 それぞれを文書で回答して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:「12/7総務建設委」における、公明党の武田議員からの「衆院選挙開票作業について  の質疑」に関して、
   これへの岡次長による「答弁原稿」が出来上がるまでの「答弁協議」の
    (1)事実経過
    (2)最初の答弁案作成に至る起案・決済文書
    (3)選管と武田議員との答弁協議の内容が分かる文書

 を提出して下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲以上について、年末から準備を開始して、年明けの1/10(水)頃に、戸田に提出して下さ い。

 それでは、良いお年を! 12/27(水)14:46 戸田ひさよし 拝
===============================
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲元日に力作年賀状がHP扉に大きく掲載!現物希望者は戸田まで年賀状を出してね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 22:37 -
  
 あと1時間少々で年越しですが、戸田の「力作メッセージアート年賀状」が年越しと
ほぼ当時に、戸田HPの扉にデカデカとアップされます!

 そうしてくれるよう、HP更新作業者に依頼しています。

 この「戸田年賀状」の現物を入手した方は、あなたの年賀状を戸田に出して下さい。

  宛先は<571ー0048 門真市新橋町12-18-207 戸田ひさよし> です。

 特に門真市民の方は、「先に戸田に年賀状を出していただかないと、戸田から年賀状を
出す事が出来ない」ので(公選法の規定により)、よろしくお願いします。

 それでは、良いお年を! 12/31(日)22:37 戸田ひさよし 拝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲アベは翁長沖縄県知事との面談から逃げ、宮本は戸田との面談から逃げる!卑劣小心
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 22:24 -
  
 戸田は宮本市長に対して、「お仲間エコひいきの不正優遇の面でも、支離滅裂なウソ居直りやデマ宣伝の面でも、倫理観や良心を持ち合わせていないサイコパス性格の面でも、
『まさにアベのミニチュア版だ』」、と批判してきた。

 宮本市長は、たかだか「戸田と年末年始の儀礼的あいさつをするところを動画撮影され
る」事を嫌悪して、2016年夏当選して以来、
  ▲戸田の控え室にだけ、年末年始のあいさつから逃亡して副市長らだけを行かせる。

という卑劣小心な対応を続けてきた。

 一方アベ首相は、「沖縄で米軍ヘリが保育園や小学校に立て続けに部品を落下させて、
あわや大惨事という事件が起こった」ことを受けて、翁長沖縄県知事が上京して首相らに
抗議面談しようとしたのに、

 翁長知事との面談は拒否しておいて、松本人志や古市憲寿達らヨイショ芸能人・ヨイショ文化人らと焼き肉会食に3時間も費やした!
  ↓↓↓
◎これ、許せないな。15日夕刻、米軍ヘリ落下物で件で、抗議のため上京した翁長沖縄
 県知事に面会せず、その後芸能人と会食 
   http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/291.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 12 月 17 日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「公人としての責任感・倫理観の欠落ぶり」において、宮本一孝市長は、まさに
「アベ晋三首相のミニチュア版」だね!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲行事中止残念!今後に期待。◆ママさんの事実提示・戸田の交通整理・市職員の誠実
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/31(日) 21:56 -
  
ママさん、報告に感謝です。ちょっと項目的に書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:「クリスマスパーティーの中止」は非常に残念です。

  この間「B女に対する地域ケア体制の格段の進展」があるはずなので、「実態的には
 大丈夫な状態」になっていると思います。
 ・・・・が、11/22投稿の「ハロウィンパーティー乱入暴行事件」からわずか1ヶ月
 少々しか経っていないので、

  「B女に対する地域ケア体制の格段の進展」の情報が一般住民にまで浸透して理解
 を得ている程にはなっていないでしょうし、子供たち保護者達の恐怖感のトラウマが
 癒えるまでには全然なっていないと思わざるを得ませんね。

  こういうものは「何事も起こらない平穏な日数」がある程度経過しないと癒えない
 のでしょう。
  「2018年の春先頃には子どもイベントが安心して開催できるようになっている」事
 を祈念します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「掲示板書き込みによる速やかな問題解決」について。

  昼頃に「掲示板の検索機能」を使ってちょっと調べてみたんですが、ママさんの投
 稿は、2007年6/23を皮切りに何と10年半!ママさん投稿総数233本にも続いています!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd【URL短縮沸:C-BOARD】8
 これは「住民が困り事や疑問を議員HPに投稿して解決を図る」という、「議員HP
 の理想的な活用実例」であり、これはこれで別途スレッドを立てて振り返ってみたいと
 思います。
  で、「多数の問題が効率的に解決されてきた」要因は、以下のように考えられます。

 (1) ママさんから「具体的な事実の報告」がされている事。

 (2) 掲示板上ではハンドルネームだけれども、ママさんがどこの誰であるかを戸田も
   役所も知っていて、電話や面談やメールでちゃんと意志疎通が出来るので、
   戸田や役所にとっては「実質的には実名による責任ある事実提示や要望提示がなさ
   れている」事。

 (3) 戸田が議員として「住民と市職員それぞれの意見・事情・見え方感じ方の交通整
   理」をして、「それぞれにとっての事実認識」を「幅広い、共通の事実認識」に
   まとめあげて「問題解決・ママさんら住民納得の方策を一緒に考えていく」ように
   努めてきた事。

 (4) 門真市の職員が住民からの問題指摘と戸田議員からの提起を誠実に受け止めて、
  「従来のお役人的縦割り意識」を克服して「出来るだけ迅速柔軟に対処しよう」と
   セクションを壁を越えて努力してきた事
 
 (5) 役所がウソ対応や不誠実対応をすれば「戸田HPで実名肩書付きで批判され」、
   「市議会質問で取り上げられたり、行政失敗事例集に収録されるハメになたりす
   る」という、
    部長や副市長・市長クラスまで巻き込んでしまって、エライさんKら対処責任
   を咎められてしまう、
   ・・・・・という「緊張感」を持って職員が対応している。

   ・・・・実はこの「圧力感」は、役所内部で「積極的に問題解決を図ろうと思って
   いる職員」にとっても、問題意識の薄い同僚や上司に対して「ちゃっちゃと問題
   解決しましょうよ!」と迫っていく事にも役立っている(はず)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:最後に、ママさん投稿の意義を示した、戸田の2007年8/5投稿からの抜粋を書いて
 おきます。
   ↓↓↓
 ◆瀬川さん、こういう面を深く考えて投稿して欲しい 戸田 - 07/8/5(日)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2290;id=#2290
  (前略)
 1:1人の主婦があえて戸田HP掲示板に実情を投稿し続けている意味やその背景にも
  っと想像力を持って欲しい。
   単なる思いつきや言いたがりでこんな事ができるものではありません。
   よっぽど困っている状況があり、約束違反をされ続けている怒りがあり、頼りにな
  るはずの自治会や住民団体が動いてくれないないから、やむに止まれぬ声として、
  一連の投稿があるのです。
  
 2:このツリーで今まで2本、戸田も投稿してますが、もちろん実態はそれだけではあ
  りません。
   ご当人とFAXや電話で話をしたりアドバイスをしたり、現地に行ってお会いしたりし
  て、実情を確認した上で信頼している方による投稿であることを察して欲しい。
    (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さて、今年も残り僅か2時間余。書類・資料整理は結局元日に持ち越しに。
 今からいろいろ掲示板投稿やメール作成などをして年越しをしていきます。

 それではママさんも、地域のみなさんも、良いお年を!

   12/31(日)21:51 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 誤変換の誤字が1つあったので、訂正して投稿し直しました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-41.s42.a027.ap.plala.or.jp>

頻繁に来ていたパトカー・救急車が来なくなりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 17/12/30(土) 20:00 -
  
ちょいマジ掲示板への書き込み
やっぱりすごいです。
パトカーも救急車もこないのは
精神状態が落ち着いているか
入院しているのでしょうか?
子供達の安全を考えてクリスマスパーティーは
やめました。
不安はなくなりませんから。


戸田さんへの相談後の困りごとの
市役所・国の対応の速さびっくりします。

半年以上たってもなかなかしてくれない
横断歩道の線引き直しは、相談した
すぐに完了

ドロドロの道路にしてしまう業者への
改善要求も早いです。

今回の件も分かりやすく説明してくださり
感謝します。
このまま静かな生活の場でありますように
願います。

ありがとうございました。
来年は良い年になりますように。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@sp49-106-210-243.msf.spmode.ne.jp>

★28(木)仕事納め3動画アップ!宮本市長は今回も戸田から逃亡!戸田が部長らに語る
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/29(金) 20:36 -
  
 12/28(木)は門真市役所の「仕事納め」だ。

 午後1時から、市長が幹部職員を集めて「仕事納めの市長あいさつ」を行ない、それ
が全館放送される。

 各議員は議員控え室でそれを聞く。

 その後、市長が副市長2人と教育長を引き連れて各議員控え室を訪問して挨拶する。

■ところが!
 セコイ小心者の宮本市長は、何と今回も「戸田の控え室にだけは顔を出さずにトンズ
 ラする」、という非礼な醜態をさらしてくれた!
  (2016年仕事納めと2017年正月明けの仕事始めの両方とも、「戸田からトンズラ」
   という非礼な差別行動をやっていて、今回で3回め!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以下の3本の動画を28(木)夜から「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしているので、ぜひ見て欲しい。
  ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2017年仕事収め:宮本市長あいさつを控え室で聞く:4分41
  https://www.youtube.com/watch?v=pQ1j0NgL8H4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎2017年仕事納め:戸田の控え室にだけ宮本市長は来ない!1分37
  https://www.youtube.com/watch?v=5koUxNHD17Y
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎2017年仕事収め:戸田が部長ら・議長ら・市職労に語る!7分51
  https://www.youtube.com/watch?v=Ghn4M2grAkg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-254-126.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆力作年賀状、550ほど発送!名刺入力もう少し頑張って追加発送します。門真市外のみ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/29(金) 20:19 -
  
 2018年年賀状も力作を完成させた。
 デザイン確定まで時間がかなりかかるが(凝り性なので)、合計650枚のパソコン印刷
となると、トラブルも含めて丸2日がかりになる。

 今回から「宛名シール方式」をやめて、「宛名直接印刷方式」にしたが、これは非常に
作業が早い。
 もっと前からこの方式でやればよかった!

 取りあえず既存の宛先データの分を印刷して昨12/28(木)に発送し、今日は議員関係
の新データを入力して第2弾発送をやった。
 今でだいたい550枚ほど発送した。

 その後、今までゴチャゴチャになっていた宛先分類を整理する事にかなりの労力を費
やした。

 今から休憩を取った後、今晩中に「議員関係以外の新データ」を追加入力して、宛名
印刷をして追加発送する。あと40件くらいか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲公選法によって、門真市議の戸田は「自分から先に門真市民に年賀状を出す事」を禁止 されています。
  門真市民から先に年賀状が届いた場合のみ、それへの返答として、その人に年賀状
 を出すことが認められているのみです。

◆従って、戸田の力作年賀状をご希望の方は、まずあなたの年賀状を戸田に出して下さ
 い。

  宛先は<571ー0048 門真市新橋町12-18-207 戸田ひさよし> です。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-254-126.s42.a027.ap.plala.or.jp>

人民新聞弾圧◆12/27(水)夜の神戸行動へ!抗議と山田編集長激励!神戸地検→拘置所
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/27(水) 10:45 -
  
 「11/21人民新聞弾圧事件」について、扉に特集コーナーを作っていますが、
    http://www.hige-toda.com/_mado12/jinminsinbun/index.htm
掲示板での紹介が遅れていました。
 不当弾圧そのものについては、特集コーナーを読んでもらうとして、まずは緊急の告知から、このスレッドを始めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人民新聞弾圧◆12/27(水)夜の神戸行動へ!(抗議と山田編集長激励!
        神戸地検抗議→神戸拘置所激励)(12/26夜戸田)

 門真市議の戸田から各方面のみなさんへ。(重複の節はご容赦。拡散大歓迎!)

 11/21に人民新聞の山田編集長がデッチ上げ不当逮捕され、接見禁止拘留を受けている件で
  戸田HPでの特集→http://www.hige-toda.com/_mado12/jinminsinbun/index.htm
    人民新聞HP→https://jimmin.com/

◆12/27(水)夜6時から、神戸地検への抗議行動
       →7時半から神戸拘置所外周からの山田編集長への激励声援行動
 があるので、
 ぜひ多くの人が参加して下さい!

◆「神戸地検」は、JR神戸駅そば(北へ徒歩7分、神戸地裁となり)ですが、
 「神戸拘置所」は、北区ひよどり北町2-1で、「鈴蘭台そばの山腹地域」にあって、
  「車でないと行く気になれない遠く」にあります。
      ↓↓↓
https://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scr【URL短縮沸:C-BOARD】n

▲従って、「12/27神戸行動」には、出来るだけ車で来て下さい!
 車のない人は他の車に同乗してもらい、乗り切れない人は地検・神戸駅そばでタクシー を拾って「神戸拘置所」に向かって下さい。(タクシー代は応相談)

▲「神戸拘置所」外周での激励声援行動は30分程度で終わるので、夜8時過ぎ頃まで
  終了後、車の無い人は、車で駅かタクシー拾える所まで搬送します。

 寒風対策をしっかりして参加して下さい。
 暖房無しで底冷えのする山腹の拘置所に監禁されている山田編集長に思いを馳せつつ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【人民新聞弾圧】起訴後の経過報告/12・27抗議・激励行動へ(全文紹介)
                    特集記事2017年12月25日
  https://jimmin.com/2017/12/25/proceedings-of-oppression-to-peoples-news 
  
12月12日に編集長が不当起訴された後の経過をお伝えします。(編集部)

保釈不当却下!

 起訴を受け、弁護士より保釈請求をおこないましたが、12月19日に却下されました。
これに対し準抗告を20日に行いましたが、即日却下されました。

 検察官・福居幸一は「保釈申請に対する意見書」のなかで、人民新聞社がネットを使って「捜査活動を批判」したり、押収物還付や釈放を求めて神戸地方検察庁・生田署に抗議に行ったことを「公判における検察官の立証活動に対する妨害を企てる可能性」として理由に挙げました。
 不当逮捕に抗議したこと自体が、釈放をみとめない理由になるというのです。

 また、「編集業務はパソコンを使って遠隔でもできるので、釈放後に逃亡するおそれがある」、などとも述べており、この意見書自体がとんでもない言いがかりでしかない代物です。

 しかし芦高源裁判長、西野牧子裁判官および神原浩裁判官は
「罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由がある」、として却下を行いました。

 編集長も弁護士も繰り返し主張してきたとおり、すべてのパソコンなどを押収されている状況で、いったいどうやったら「証拠を隠滅」できるというのでしょうか。検察および裁判官に怒りを持って抗議します。

編集長は元気!

 その後、編集長の身柄は12月22日に生田署より神戸拘置所へ移送されました。
拘置所は暖房がないなど体調が心配ですが、直前に届いた手記によると読書や運動をしながら気丈にがんばっているとのことです。手記は新年号に掲載予定です。

差し入れに対する検閲

 編集長に差し入れしていた人民新聞を、生田署が弾圧に関する箇所だけ切り抜いて渡していたことがわかりました。
 のちに弁護士より「訴訟資料」として差し入れることができましたが、そうしなければ自分の事件にかかわる情報を裁判まで知ることができなかった可能性もあり、不当きわまりません。

 押収物に対しても還付請求を行っていましたが、12月21日に一部が返却されました。
しかし、編集業務に主に使っていたPCやハードディスクなどはいまだに押収されたままで、業務に支障がある状況にはかわりありません。

抗議・激励行動へ!

 こうした状況のなか、編集長を激励し、釈放を要求する行動を12月27日(水)に行います。ぜひご参加ください。

12月27日(水)18時? 神戸地検前集合で抗議
19時半? 神戸拘置所前で激励

拘置所前に直接来られる方:
神戸駅から:市バス65系統18:35、18:55乗車、終点から徒歩10分
三ノ宮駅から:市バス66系統18:46、19:10乗車、「ひよどり北町」下車すぐ

※かえりのバスは22時すぎまであります。
※地検前から参加される方は、18:40ごろまでにお越しください
※自家用車の方は、拘置所に駐車場10台あり

神戸地検への地図

拘置所への地図

引き続きのご支援を!

■抗議声明への賛同を引き続き募っています!

賛同はこちらから

■抗議先

神戸地方検察庁
078-367-6110(取調べ担当・福居幸一検事)

捜査している兵庫県警
tel: 078-341-7441 fax: 078-341-2110

兵庫県警メールフォーム
http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/mail/

■救援カンパ

郵便振替口座:00940-5-333195
ゆうちょ銀行 〇九九店 当座 0333195
人民新聞社
※通信欄に「救援カンパ」とお書きください

■人民新聞のご購読を!

この件をきっかけに、多くのみなさまより購読申し込みをいただいています。
ありがとうございます。
引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

試読のお申し込みはこちらから
=============================
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-212-1.s42.a027.ap.plala.or.jp>

↑上記文中の悪徳弁護士=新谷俊彦の事は個別に投稿しておく。当時の怒りが再発して
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/27(水) 10:23 -
  
 タイトルの通りだ。
 2007年の「○○製作所事件」について書いているうちに、新谷俊彦弁護士に対する怒り
が湧き上がってきたので、別個に投稿する。

==============================
< ○○製作所・新谷俊彦弁護士事件特集 >07年8月開設
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm

■○○製作所が戸田らに「1000万円払え!」と脅迫事件!
   門真市本社幹部のセクハラ事件居直りと、被害女性・支援者への口封じ脅迫徹底
  糾弾!!
===========================

※こういう事柄には「許してはいるが忘れてはいない」、という姿勢を取る。
 ▲特に門真市行政は、「2007年にこういう事件があって市議会質問答弁もあった」、
  という事を絶対に忘れてはならない!

▲ただし、新谷俊彦弁護士 http://www.shintani-law.jp/lawyers/
             http://www.shintani-law.jp/office/
 については、未だに許す気になれないので、掲示板でも実名を晒しておく。

  弁護士の場合、会社にコンプライアンスを守らせるよう指導するよりも、会社の言い
 分を何でも肯定して裁判を起こす方が、着手金やら書面作成料やら出廷料やらで稼げる
 し、敗訴しても自分の腹は全然痛まない。控訴させたらまた金が入る。
  だから、「本来は労働者労組との話し合いで解決する事でも、対立を煽って、会社に
 自分を頼らせる」方策を採る悪徳弁護士も存在する。

  2007年に新谷俊彦弁護士がやった事は、まさにそういう悪徳弁護士の常道手段だ。

■今、新谷俊彦弁護士のネット自己紹介を調べたら、この男、何と、
 
  ・基本的人権の擁護と社会正義の実現という弁護士の使命を重んじ、自由な社会を守
   ります 
 と称しているし、
  ・大阪弁護士会で、「消費者保護委員会副委員長」や「弁護士任官適格者選考委員会
   委員」そのほかをやったり、
  ・法務省で「人権擁護委員」
  ・堺市で「行政不服審査会委員」
  ・大阪大学法学部で非常勤講師 ロイヤリング(家事調停)担当
  ・大阪家庭裁判所堺支部で「家事調停委員」
 等々、
 沢山の重要ポジションに就いているではないか! いったいどのツラ下げて?!

▲こいつ、阪大法学部卒だから、学部は違うが戸田の阪大の後輩にあたるヤツだ。
  石橋キャンパスにある法学部ならば、石橋キャンパスで長いこと活動していた
 「鴻池寮黒ヘルの戸田」を知らなかったとは思えない。
  もし「無関心で知らなかった」とすれば、法学部のくせに相当なバカ学生だったと
 言える。

 また、「門真市議の戸田」の経歴を調べずに文書を出した、とも到底思えない。

  「知っていてやった」とすれば「身の程知らずのアホウ」であり、
  「知らずにやった」とすれば「相手を調べずにケンカをするアホウ」であって、
 どちらにしろ、

  「戸田に不正義なケンカを売った事を心底後悔する」ようにしてやらなければならな い!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ↑↑↑
 特に門真市職員は、この新谷俊彦弁護士が2007年に戸田に対してどういう文書を出して、戸田からどういう批判を受けたのか、
  < ○○製作所・新谷俊彦弁護士事件特集 >07年8月開設
    http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm
の関連記事を精読して、行政職員としての見識を深めて欲しい。
 
 「こんな弁護士に公金を出したり依頼をしてはならない!!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-212-1.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲そうそう、戸田も愛知県企業から「1000万円請求するぞ!」と脅された事があった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/27(水) 10:13 -
  
 そうそう、戸田も愛知県企業から「1000万円請求するぞ!」と脅された事があった!
コテンパンに粉砕してやったけど(笑) 10年前の2007年の事だ。

 石川議員裁判で思い出したが、戸田も10年前に、
  門真市内に工場を持つ愛知県企業のセクハラ問題を、被害女性とユニオンを支援して
  門真工場への申し入れに同行し、HPに書き、市議会でも取り上げたら、その企業の
  顧問弁護士から
   「HP記事を削除しないと1000万円の賠償請求するぞ」、
  という文書を送り付けられた(!)

という事があった。

 もちろん戸田はこれに大憤激して、HPでさらに派手に糾弾記事を載せ、相手弁護士(大阪弁護士会)に懲戒請求を出して断固闘争!
  結果、懲戒請求は門前払いを跳ね返して「審査」まではいって「棄却」されはした
ものの、それ以降は会社側も新谷俊彦弁護士もシュンとなって、戸田には何も言って来な
くなった。
  その時の特集記事が以下。戸田の気合いの入り具合が半端じゃない!アハハ。
       ↓↓↓
==============================
< ○○製作所・新谷俊彦弁護士事件特集 >07年8月開設
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm

■○○製作所が戸田らに「1000万円払え!」と脅迫事件!
   門真市本社幹部のセクハラ事件居直りと、被害女性・支援者への口封じ脅迫徹底
  糾弾!!
===========================
 ↑↑↑
◆この特集を見れば、相手企業や弁護士に対してどういう反撃をすればいいのか、弁護
 士への懲戒請求はどう書けばいいのか、実践的・実戦的な事が大変良く分かる!

※セクハラ問題はこの翌年の2008年2月に和解解決となり、○○製作所門真工場も、
 「何も問題点の無い、門真市内のちゃんとした企業」に回復し、
 戸田との関係も「地元の企業と市議会議員の通常の関係」に戻ったので、
 戸田としてもHPで会社名を出し記事を書く事は、控えて配慮してきた。

  そういうわけで、特集記事では会社名を出したままで残しているが、この掲示板投
 稿では企業名を○○と伏せ字にして書く事にする。

※こういう事柄には「許してはいるが忘れてはいない」、という姿勢を取る。
 ▲特に門真市行政は、「2007年にこういう事件があって市議会質問答弁もあった」、
  という事を絶対に忘れてはならない!

▲ただし、新谷俊彦弁護士 http://www.shintani-law.jp/lawyers/
             http://www.shintani-law.jp/office/
 については、未だに許す気になれないので、掲示板でも実名を晒しておく。

  弁護士の場合、会社にコンプライアンスを守らせるよう指導するよりも、会社の言い
 分を何でも肯定して裁判を起こす方が、着手金やら書面作成料やら出廷料やらで稼げる
 し、敗訴しても自分の腹は全然痛まない。控訴させたらまた金が入る。
  だから、「本来は労働者労組との話し合いで解決する事でも、対立を煽って、会社に
 自分を頼らせる」方策を採る悪徳弁護士も存在する。

  2007年に新谷俊彦弁護士がやった事は、まさにそういう悪徳弁護士の常道手段だ。

■今、新谷俊彦弁護士のネット自己紹介を調べたら、この男、何と、
 
  ・基本的人権の擁護と社会正義の実現という弁護士の使命を重んじ、自由な社会を守
   ります 
 と称しているし、
  ・大阪弁護士会で、「消費者保護委員会副委員長」や「弁護士任官適格者選考委員会
   委員」そのほかをやったり、
  ・法務省で「人権擁護委員」
  ・堺市で「行政不服審査会委員」
  ・大阪大学法学部で非常勤講師 ロイヤリング(家事調停)担当
  ・大阪家庭裁判所堺支部で「家事調停委員」
 等々、
 沢山の重要ポジションに就いているではないか! いったいどのツラ下げて?!

▲こいつ、阪大法学部卒だから、学部は違うが戸田の阪大の後輩にあたるヤツだ。
  石橋キャンパスにある法学部ならば、石橋キャンパスで長いこと活動していた
 「鴻池寮黒ヘルの戸田」を知らなかったとは思えない。
  もし「無関心で知らなかった」とすれば、法学部のくせに相当なバカ学生だったと
 言える。

 また、「門真市議の戸田」の経歴を調べずに文書を出した、とも到底思えない。

  「知っていてやった」とすれば「身の程知らずのアホウ」であり、
  「知らずにやった」とすれば「相手を調べずにケンカをするアホウ」であって、
 どちらにしろ、

  「戸田に不正義なケンカを売った事を心底後悔する」ようにしてやらなければならな い!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ↑↑↑
 特に門真市職員は、この新谷俊彦弁護士が2007年に戸田に対してどういう文書を出して、戸田からどういう批判を受けたのか、
  < ○○製作所・新谷俊彦弁護士事件特集 >07年8月開設
    http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm
の関連記事を精読して、行政職員としての見識を深めて欲しい。
 
 「こんな弁護士に公金を出したり依頼をしてはならない!!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・石川議員裁判を見ると、「トヨタのお膝元の愛知県では悪徳企業が図に乗っている」  土地柄なように思える。

 また2007年に大阪の戸田という門真市議に「1000万円請求するぞ!」と脅しを書けた ら大逆襲されて敗退し、ネット世界に悪徳企業として名前が広がって大損失を受けた、 という事例が、何も教訓になっていない、とも思える。

 ◆実際に1000万円賠償訴訟を起こした「(株)丸三」には、裁判で敗訴し、ネットでも  その悪行が周知されて、「業界の痛切な教訓」になってもらいたいものだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i180-63-212-1.s42.a027.ap.plala.or.jp>

まずは年賀状作成発送と連帯ユニオン議員ネット大会内容決定を優先作業にします
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/25(月) 12:53 -
  
 本日12/25(月)は守口市門真市消防組合の12月議会があって、戸田と豊北議員が一般質
問をした。
 市議会の報告や10月11月の視察動画のアップ、種々の資料整理等々、いろいろ滞っているのだが、

 日程の切迫性からして、
1:年賀状500枚超の作成と印刷・宛名印刷を行なう。

2:来年の2/9(金)開催の「連帯ユニオン議員ネット大会」の特別報告計2時間半部分の
 概要を確定してメール発信をする。

の2点を最優先作業として行なう事にした。
 年賀状の印刷・宛名印刷はほぼ単純作業だが、年賀状面を作成するのに時間労力がかか
 る。
  今までで95%ほど出来上がったたが、残り5%部分にどんなメッセージを書き入れ
 るか、非常に神経を使う。

 本日はもうすぐ役所に出向き、2時からの「子ども子育て会議」を傍聴する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-226-76.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆手に汗握る証人尋問対決だった!丸三への役所甘やかし・社長のウソ平気体質も実感
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/24(日) 11:46 -
  
 朝9:30前に事務所をVmaxで出たものの、中環の大渋滞やナビ案内の不調(早く高速か
ら降ろして一般道を20キロも走らせる)などあって、地裁岡崎支部に着いたのが
1時頃。
 石川君らの午前中の証人尋問は見れず、1:30からの証人尋問の傍聴となった。

 石川君への支援体制はバッチリで、30数席の法廷は傍聴希望者が多くて抽選となっていた。戸田は幸い、午前だけで帰らざるを得なかった人の傍聴券を譲ってもらって傍聴出来た。

 午後からの証人は、
(1)中国人研修生と石川君達を支援して通訳・翻訳文書作成をして、丸三側とも対峙して
  きた中国系日本人女性、
(2)かつて丸三で酷い労務管理を受け、死んでいる家族の名前を生きているかのように税
  金関係書類書かされた、その後退職して今は中国に住んでいる、元研修生女性。
(3)丸三の社長。

の3人だった。これを傍聴しての戸田の感想は以下の通り。(「個人的感想」です)
   ↓↓↓
1:◆これほど「手に汗を握るほどの緊迫感を持った証人尋問」は、「裁判経験豊富な
  戸田」でも見た事が無い! 冬の高速道路をバイクででかけた甲斐があった!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:■日本語通訳を要する外国人を支援して悪徳会社相手に闘って、裁判闘争もやる事が
  如何に大変であるか、痛感した。
   証人尋問では、「中立的な法廷通訳の人」が証人横に座り、(今回では女性通訳)
    ・弁護士や裁判官からの発言を中国語に訳して証人に伝え、
    ・証人が中国語で答えた内容を通訳が日本語に訳して答え、
    ・その日本語回答を聞いた弁護士や裁判官がまた日本語で確認を取ったり、新た
      な質問をしたり、
  という作業が延々と続いていく。

   「当事者達とは全く関わりのない法廷通訳が、本件状況をちゃんと理解して正しい
    意味とニュアンスを外国人証人に伝えているのか?」
   「が、弁護士や裁判官が質問している意味内容を正しく理解して回答し
    ているのか?」
   「法廷通訳は外国人証人の回答の意味やニュアンスを正しく伝えているか?」

   非常に神経を使う問題である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:「会社は何も悪い事はしていない!石川議員の事実に反する議会質問によって莫大な
  労力支出と実損を強いられた被害者です!」、とハキハキと論じる、結構若手な丸三
  の社長。

  「研修生に虚偽書類を書かせた、パスポートや外国人登録証や銀行通帳やキャッシュ
   カードを取り上げて生活管理した等々は、中国人パート女性社員のTが勝手にやっ
   た事で、会社は全く知らなかった」
  「研修生に月1.5万円程度の給料しか渡されていない事は全く知らなかったし関与し
   ていない。研修生本人が事務所に来て給料袋を受け取っていたはずだ」
  「税務署も入管も、警察も市役所も、丸三に違反行為は無かった、と認定している」

 等々、会社側弁護士と社長との尋問だけを聞いていると、
 「会社には全く非は無いのに、外部の者が中国人研修生をたきつけ操ってイチャモンを
  付けてきて、石川議員が事実を調べもしないでウソで会社を誹謗する議会質問を行な
  って、そのためにこれこれの莫大な損害を受けた」、

 という「ストーリー」が全く正しいかのように思えてしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:しかし、被告=石川議員側の弁護士による鋭い反対尋問によって、「社長のウソと
 責任逃れの実態」が随所で露呈され来る。
  それはまるで「上質の法廷ドラマ」を見ているかのようだった!   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:戸田が社長尋問を聞いて抱いた「個人的感想」は、

 (1) この男、典型的な「ウソ平気な『夢見る自己中人間』だな」と感じた。
   アベ、橋下、百田尚樹、詩織さん強姦の山口、ケントギルバート、足立やすし、
   宮本一孝、たかじんの後妻、吉村大阪市長、等々の同類

 (2) 「中国人パート社員が中国人労働者の生活を勝手に管理支配する」形式を取った
  方が会社の管理支配が楽でやりやすい、と考えたのだろう。
   それつまり「現地人を使って現地人を支配管理させる植民地主義の手法」だ!

 (3) 真顔で「我が社は研修生もパートも全て家族同様に大切に思っている」と言いな
  がら、研修生が奴隷的管理支配を受けてきた実態が明らかになっても「社長としての
  責任感も良心の痛みも感じたようには全く見えない」支離滅裂な冷血ぶり。

 (4)■これまで入管、警察、税務署、労基署、市役所や県庁などの公機関から甘やかさ
  れて、違法脱法をやっても咎められて来なかったから、いい気になったんだろうう
  な。
   石川議員の議会追及で初めて公的に咎められ、各公機関に釈明に回らなければいけ
  なくなって、逆上、逆恨みしたんだろうな。 

 (5) 社長証言では「中国の丸三系列工場の品質向上を牽引する技能社員養成のために、
  中国人研修生を受け入れた」と言ったが、中国人研修生は丸三を辞めた後、誰1人そ
  の中国工場の技術リーダーどころかそこで働いてもいないはず。
   証言に立った元研修生は工場とは無縁の「日本に行ってみたいと思っていた看護士
  さん」だったし。   

 (6) 石川君側からもらった参考資料では、こんな社長がネットメディアでは「大きな
  ロマンを持った有能で意欲的な経営者」として称賛する記事が大きく出されていた。
   社長本人も誇らしく思っているだろうが、凄いよな、このネトウヨ的フェイクニュ
  ース!
   
 (7) 「会社が役所に提出した税金関係書類に虚偽記載があった」のだから、少なくと
  も形式的には税法違反である事は間違いない。
   「虚偽を書かせたのはパート社員が勝手にやった事で会社は関与していない」、
  と言っても「パート社員への監督責任がある会社の責任」が無いはずが無い。   

   「仮に」会社の主張通りに「会社は知らなかった」としても、会社としては大いに
  反省して真摯な態度を示さなければいけないところである。

  ■ところが、丸三がやった事は
  「おのれ、石川め!2度とこんな事ができないようにしてやる!1000万円の損害賠
   償請求だ!」、
  というものであり、  
   こんな対応を重ねる丸さが「種々のダメージを受けた」、と主張しても、
  「それ、自業自得だろ」、としか言いようが無い。

 (8)◆「適正な行政と労働者住民の安全と尊厳を求めるまっとうな議員」に対して、
  こういう攻撃をかけてくる悪質企業は絶対に許してはならない! 
   行政は「品格ある自治体」を実現していくためにも、地元企業の善導をしっかり行
  なわないといけない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:裁判長は柔和な感じで、女性証言者に優しく声をかけていた。
  法廷が終了したのが、5時近く。
  その後原告・被告それぞれを別室に呼んで和解の打診をした。
   民事裁判では「裁判官が判決を出さずに和解で処理しようとする」のは常道で、
  打診された側が「即答はせずに持ち帰り検討する」のも常道。
   この裁判では双方とも徹底対決でいくだろうと、戸田は推測する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7:裁判後の「支援者報告会」が隣接の弁護士会館内で行なわれ、いろいろ有意義な意見
 交換があった。

  それが終わったのが夜6時過ぎ。
  岡崎市内でお土産を買ったりしてゆっくりした後、高速に乗って、途中でゆっくり食
 事をして、給油も2回して門真に帰着したのが夜10時過ぎ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:「門真市でこういう事案が発生したらどうするか、こういう悪徳企業が牙を剥いてき
 たらどうするか」、いろいろと勉強になった岡崎行きだった。
  ガソリン代+高速代=1万5366円は、「政務活動費」として計上する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9:◆「冬の高速道路ツーリングでの寒さはどの程度か」、という実験にもなった。
  詳しくは今後書いていくが、
 (1)今回は「凄い寒波の中」ではなく、「好天」だったが、この程度であれば、
   ・ステテコにバイク用革ズボン、夏用靴下に普通のバイク用ブーツ
   ・春秋用の半袖下着シャツに長袖ワイシャツと夏用の背裏無しスーツ
   ・古着屋で3000円で買ったスタジアムコート(ボア付き)
   ・5年前にコーナンで3000円程度で買った冬用グローブ

  だけで十分だった。
  「念のために」とトランクに入れておいた
    ・薄手の毛糸ベスト
    ・ヒートテックの内手袋
    ・防風ヤッケ
  は全く使わなかった。
   行きの高速の当初は、冬用グラブの内部が少し汗ばむので春秋用の手袋に替え、
 「やっぱりこれではちょっと指先が冷える」と感じて高速後段でまた冬用にした後、
  一般道に入ってからは、また春秋用の手袋に替え、コートも脱いで走った。

  なお、戸田のVmaxは「ハンドル中央部に大きめの風防」、「左右のグリップ前部に
  手首への風雨を防ぐカバー」を着けているので、かなり風を防げる。
   (グリップヒーターは着けていない)

  また、1200ccエンジンは「股火鉢効果」をもたらしてくれる。

 「革は冷える」とも言うが、寒冷地へでも行かない限り、ヒザパッドが入った戸田愛用の革ズボンは、ステテコと夏用靴下だけでも冬の高速走行も大丈夫、と分かった。
  
 (注)戸田の寒さ感覚は学生時代は全く普通だった(セーターも革ジャンも着た)が、
    ここ10数年ですっかり「個人温暖化」が進んで定着している。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-101-33.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★もうすぐVmaxで愛知県岡崎市まで出発!石川議員の裁判傍聴支援で、冬の高速ツアー
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/22(金) 8:38 -
  
 タイトルの通りです。
 ナビによれば、「名古屋地裁岡崎支部」まで「片道185キロ」とのこと。

 朝9時過ぎには出発できるでしょう。 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-34-214.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎12/19本会議戸田質問で12月議会終了!選管虚偽に戸田憤激でかなり異例の展開に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/22(金) 8:34 -
  
 12月議会の最終日が12/19(火)本会議で、12/19本会議の最後が戸田の一般質問だった。

 今回、衆院選開票遅れ問題での、12/7総務建設委における公明党の武田議員と結託した選管の虚偽答弁と戸田への誹謗中傷と責任転嫁、その突然の手の平返しの路線に沿った
戸田の一般質問:
  件名3:私も開票立会人をやった今衆院選で、選管の不十分さにより結果発表が深夜
     3時近くになった件について

についての選管の「12/14デタラメ回答」、という事件によって、件名3:では、
「事実経過と問題指摘・ぶっつけ本番質問・再質問・問題指摘」、という形を取ることにした。

 しかし他の5項目質問だけでも「質問制限時間20分」の枠に収めるのに苦労するのに、
件名3:の「新展開」も含めて20分に収める原稿を作るのに非常に苦労して、
12/18(月)本会議は議員生活初の「4分遅刻」をしてしまい、19(火)本会議も10時ギリギリで入室で、かつ20分に収まる形では原稿が完成していない、という状態だった。

 結果、件名3:は「次からの追及の証拠作りにもなる」形で、それなりには出来たものの、残りの「件名5:」は後半をはしょり、「件名6:」は「質問自体は一言しか言えない」状態になった。 (件名4:は、順番を入れ替えて、先に済ませていた)

 実際の質問や答弁がどうだったかについては、本日岡崎市への石川市議裁判支援に行ってから、明日12/23(土)からなるべく頑張って行なう。
 
 12月議会全体の未報告な部分(かなりある)についても同様。

▲戸田が今回痛切に感じた教訓は、「これからは一般質問の項目は4つまで!」、
という事だ。

 これまでは5項目、6項目が多かった。9項目という時すらあった。
 しかし一般質問の項目が多いと、文教委質疑質問への対策も含めて、余裕を持って
質問項目全ての原稿を推敲し、ゆっくり分かりやすく読み上げる、という事が出来なく
なる。

 少なくとも「もうすぐ62才オジサンの戸田」の頭脳能力が及ばなくなる。
 全部の質問項目への答弁引き出しが「順調」に、満足の出来る想定内に収まればとも
かくも、今回のような「想定外の手の平返し・虚偽居直り」を突然された場合は、制限
時間内に全てを収める事が不可能になる。

 これは他の議員からも善意のアドバイスとして何度か言われてきた事だが、今回は
戸田も痛感した。

 「今後は一般質問の項目は4つまで!」。
 これが2017年12月議会で得た教訓である。 合掌
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-34-214.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲「枚方市民」さん、突然通報で出動する警官がB女地域ケアと無関係ならば弊害多し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/21(木) 11:13 -
  
 「枚方市民」さん、投稿感謝です。返答が遅れてしまってすみません。
 以前に、片山さんの線維筋痛症問題で投稿していただいた事も含め、「枚方市民」さんが病者や弱者の人権問題に関心が高く、また反権力的指向を持たれている(戸田と共通する)左派的な方だろうと推察します。

 そうした「枚方市民」に敬意を表した上で、以下に指摘や回答、説明をさせていただきます。ご意見ご感想があれば、いつでもいいですから投稿して下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1:<指摘>
   >今回の件、戸田様ご指摘のように地域ケア体制不調が一番の原因でしょう。
   >自治会役員が何処まで「偏見抜きで」対応していたのか大いに疑問が残ります。

   たしかに「地域ケア体制不調が一番の原因」なのですが、ハロウィン襲撃事件の時
  点でも、「地域ケア」に自治会役員が全く関わっていなくて、誰も知らなかった、と
  いう事をママさんから電話で確認してます。(自治会主催行事の場で事件だし)
   その事は
▲深刻複雑な問題ですね。まずは地域ケア的にどうなのか等の疑問を市に聞いていきま

  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10625;id=#10625
  の記述から十分に読みとっていただけるはずの事だと思います。

   この掲示板は、地元の自治会関係者も見ていますから、「どうせ自治会役員なん
  て」、という「一般論的先入観」で軽々に論じる事は控えて下さい。

  またもし、「自治会役員はB女地域ケアに関わっていなくても、B女の言動を精神疾
 患ゆえの事として暖かく対応すべきだった」、という意味でこれを書かれているとした
 ら、
  「これほど何度も突発的に騒動・事件を起こして警察沙汰になっているB女」につい
 てのちゃんとした情報が全く無いのに、「それは自治会役員に対して非常に無理な要求
 だ」、と言わざるを得ません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「精神病院は本当に必要な人を除いて、出来るだけ入院させない方が良い」というの
 は、その通りだと戸田も思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:「枚方市民」さんは、地域ケア体制への「警察の介入」に反対で、「それは最終手段
 と考えるべき」、と述べていますが、

  これは「一般論的な国家権力=警察に対して持つべき警戒心」(それ自体は正しい)
 を、個別「B女問題」にそのまま適用しようとするもので、正しくはありません。

  基本的に「枚方市民」さんには、戸田が先の投稿で書いた内容を十分に読みこなして
 もらっていない、と感じざるを得ません。もう一度ご精読下さい。
    ↓↓↓
 ▲11/24市と:地域ケア体制はあったが不調で住民不知。警察連携無し〜指摘で改善へ
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10632;id=#10632

   戸田が言っているのは「警察を介入させる」事ではなく、「B女への地域ケア体制
   の中に門真警察との連携協議を組み込んでいく」、という事です。
   主体は門真市の行政と住民側です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:「強固な地域ケアを徹底させれば、警察の介入は不要」との論も正しくありません。

 (1) 今までの経過を考えれば、今B女地域ケア体制の格段の充実が開始されたけれど
  も、「平和的共存に落ち着く」道のりには多大な時間がかかり、
   その間にも「何かのきっかけでB女が騒動を起こして、その場の住民がやむなく警
  察を呼ぶ」事は何度もあるだろう、と考えておかねばなりません。

 (2) 110番する住民にとっても110番される警察にとっても、全くの突発事態です。
   そうして現場に駆けつけた門真警察の警察官が、「B女地域ケア体制について全く
  知らない」としたら、ちゃんとした対応(被害住民にもB女にも地域ケア体制にも)
  ができると思いますか? 出来るわけがありません。

   「B女地域ケア体制でどのような見守り支援体制が取られているのか」、
   「最近のB女の病状や地域生活がどのようになっているか」、
   「地域ケア体制ではどのような合意がなされているか」、
  などを警察も正しく把握していなけば、ちゃんとした対応ができるわけがありませ
  ん。

   地元警察を「B女地域ケア体制」から排除して「情報のカヤの外」に置いておい
  て、
  「110番事態になった時は警察は正しい対応をしろ」、というのは無茶苦茶な話です。

 (3) それに「事件」は、休日にも早朝や深夜にも起こり得ます。
  「警察にしか電話出来ない、警察しか現場に来れない」場合も十分にあります。
   これはいくら「強固な地域ケアを徹底させ」ても変わりません。

 (4) B女は普段は夫婦で普通の暮らしをしている人であり、身体障害は無く、自由に
  行動できる人です。
  「極くたまにちょっと変調をきたして他人迷惑な(危険な)行動に出る事がある」、
  というだけですから、
   「強固な地域ケアを徹底させて、各種医療系保険を使って、外出時の見守りなどを
  する」、という事は不可能です。

   「外出時に常に付き添う・住民が注視する」なんて事をするとしたら、それこそ
  B女の人権侵害です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:「地域住民のB女への暖かい理解が深まる」事と「B女の精神的病状の改善」は、
 必ずしもイコールではありません。
  全く別次元の要因で突発的に病状悪化するかもしれないし、そもそも極めて改善しに
 くいものである可能性もあるし、高齢化による悪化もあり得ます。

  ただ、「地域住民のB女への暖かい理解が深ま」り、「B女地域ケア体制が強固に
 徹底され」れば、「B女と地域住民との平和的共存が出来るようになる」、という事
 だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:以上述べた上で「枚方市民」さんにお聞きしたいのは、
 ■個別B女問題について、「B女地域ケア体制に警察を参加させるべきではないと判断
  する根拠は何かのか?」、という事です。

  「B女地域ケア体制に警察を参加させる必要性」や「警察を参加させない事によるデ
  メリット」は、既に戸田が十分に説明ました。

   それを上回る「B女地域ケア体制に警察を参加させる事によるデメリット」や、
  「警察を参加させない事によるメリット」とは、何なのでしょうか?

  この件は、「B女と地域住民との平和的共存が出来るようになる」という目的に向け
  ては何が有効なのかを「現場当事者の実情の即して具体的に考える」事が不可欠です
  が、
   「枚方市民」さんは観念的理想論に流れてはいませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 時間がかかっても構いませんから、どうかこのスレッド記事全体をじっくり読見直した上で、意見を聞かせて下さい。
 それでは。

 もうすぐ2017年も終わり! ママさんや地域のみなさん、B女夫婦にも、みんなにとって平穏な年末年始でありますように。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-34-214.s42.a027.ap.plala.or.jp>

件名そのままお許しを
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民  - 17/12/18(月) 22:49 -
  
すみません、件名を加筆しませんでした。申し訳ありません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (X11; Linux i686) Presto/2.12.388 Version/12.16@y212062.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:▲11/24市と:地域ケア体制はあったが不調で住民不知。警察連携無し〜指摘で改善へ
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民  - 17/12/18(月) 22:47 -
  
ママさん初めまして。戸田様お世話になります。枚方市民です。

被害に会われた方々は、さぞ恐怖された事とお察しします。

今回の件、戸田様ご指摘のように地域ケア体制不調が一番の原因でしょう。
自治会役員が何処まで「偏見抜きで」対応していたのか大いに疑問が残ります。

精神病院は本当に必要な人を除いて、出来るだけ入院させない方が良い、これが昨今の福祉前衛の考えのようです。人権蹂躙がまかり通る場所ですから。

被害に会われた方々には怒られるかも知れませんが、目指すは強固な地域ケア体制の構築であって、戸田様仰せの警察介入は最終手段だと考える事は難しいでしょうか。

個人情報の件も昨今の福祉前衛では「個人情報より命」の方向へ傾きつつあるようです。

戸田様が纏められた項目7から「警察介入」を除去したものが良いと存じますが如何でしょう。
そのかわり強固な地域ケアを徹底させるのです。Bさん外出時の見守りなど、各種医療系保険を使って実現できると存じます。

被害に会われた方々には「冗談言うな」と怒られること必定ですが、彼女が悪い人間なのではなくて、たまたま、そのような病気を背負ってしまった、ただの普通の人間なのですから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Opera/9.80 (X11; Linux i686) Presto/2.12.388 Version/12.16@y212062.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

▲「為にする戸田非難だらけ」の選管と武田議員の全文記録■怒り無しでは聞けない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 7:54 -
  
◎選管と公明党の武田議員が結託し開票遅れ原因で事実歪曲・戸田誹謗!5分32
   https://www.youtube.com/watch?v=td29GrGHhdU

 これの全部の発言文字起こしを行なった。
 ウソ・捏造・事実歪曲などの「問題のある部分」については、「▲印」をつけておいた。
  ↓↓↓ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
<公明党の武田議員>
 10月22日執行の選挙につきましては、開票結果が出るまで、時間がかかったようです
けども、この開票作業、どのような状況だったのか、お教えいただけますでしょうか。 

<選管の岡次長>
▲小選挙区の開票作業では、開票立会人のお一方が、確認作業の最初から投票用紙を1票
ずつ点検されましたので、
 その後の各候補者の得票集計が出来ない状況となり、開票結果の発表まで時間がかかる結果となりました。

<公明党の武田議員>
 開票立会人のうち1人、ですね。どうでしょう? イエス、ノー、で。

<選管の岡次長>
 当初スタートの時は、そうでありました。
 
<公明党の武田議員>
 開票立会人が投票用紙を1票ずつ確認した結果、何か指摘がありましたでしょうか?
 この「指摘」は、言える範囲で結構ですので、どういった内容でしたか?

 また、そのような作業の進め方をしていると、当然、時間がかかってくると、予想され
ますけども、終了時間いつだったか、お教えいただけますでしょうか。

<選管の岡次長>
 投票用紙の記載内容について、「無効ではないか」、との指摘がありました。
 具体的には、1枚の投票用紙に「政党名と候補者名が書いている場合」などです。

 開票終了時間ですが、小選挙区は午前2時40分でありました。
 
<公明党の武田議員>
 今のご答弁受けて、「小選挙区の投票用紙に政党名と候補者名が書いてある投票」は「無効」になるものなのでしょうか?

 また、その投票用紙はどのように処理しましたでしょうか?

 ここまで開票結果が遅くなった例としては、過去にどのくらいあったのか、お教え下さい。

<選管の岡次長>
 「投票の効力」につきましては、公職選挙法により、
 「開票立会人の意見を聞き、開票管理者が決定しなければならない」、と規定されておりますが、

▲過去の判例から、「小選挙区の投票用紙に所属政党名と候補者名が書いてある投票」は
「有効」と判断されております。 

 今回「指摘」があった投票用紙につきましては、審査係にて、判例に照らし合わせて、
有効・無効の判断を行ない、開票立会人ならびに開票管理者にかくにんをしていただき、
適切に処理いたしました。

▲また、「開票が遅くなった例」といたしまては、平成12年(2000年)の衆議院議員総選挙におきましても、▲同様の理由で、開票終了時間が、午前2時50分となっております。

<公明党の武田議員>
▲我が党からは、事前に資料の提供を受けて、開票立会人として推薦されています。
 その際には当然、「投票用紙の記載内容が有効か無効か」の、「投票の効力」については、
 ▲「投票した選挙人の意志が明白であれば、その投票を有効とするようにしなければな
らない」、という、公職選挙法の基本的な考え方を始め、

▲様々な事柄をおおむね理解して業務に従事しているものと、我々は考えています。

 しかしながら、今後、▲「事前の準備をされていないと思われる開票立会人」が従事する事も十分に考えられる事と思います。

 そういった場合の対応について、何か検討はされていますでしょうか?

<選管の岡次長>
▲開票立会人につきましては、「各政党から市選挙管理委員会に届けられた方」ですので、
「十分な知識をお持ちの方」をご推薦していただいている事と認識しておりますが、
万が一、「事前に準備をされない方」が開票立会人に推薦された場合でも、円滑に従事していただけるよう、

今後は、事前に資料を送付するなどの対応を検討してまいります。

<公明党の武田議員>
 ありがとうございました。
 あと、ちょっと確認させていただきたいですが、
▲ちょっとウワサでしか耳にしていないんで、アレなんですけども、選挙終了後に、選挙管理委員会に、候補者の人がいらっしゃった、という事を耳にしたんですけども、
これは事実かどうか、と、

 あとまあ、一番最初確認させていただきましたけども、その「ひとりの立会人」の方の
候補と一致するのかどうか。

 このあたりちょっと、教えていただけますでしょうか?

<選管の岡次長>
 お見えになられました。
 またあの、同一の、その方を支援する、その方の推薦の立会人の方でありました。

<公明党の武田議員>
 選挙というものは、当然、公平公正、正義に基づいてやる事が民主主義の根幹ですので、非常に大事な作業ですから、
まあ、チャッチャとやれ、という話ではないですけども、

▲ただ、それに基づいて円滑にする、という事も重要だと、僕は考えております。
 ですのでそのう、まあ、妥当な日本語かどうか分からないですが、
▲「無用な混乱を招くような開票立会人」というものについては、ある程度、今後、事前
にしっかりと協議というか、お話をさせていただけるような状況を作っていただける事が
望ましい、と思いますので、

そういう要望も含めて、発言させていただきました。終わります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

12/7(木)総務建設委【音声動画】■選管と武田議員結託で事実歪曲とウソで戸田を誹謗!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 6:40 -
  
 「10/22衆院選の実施費用の専決処分」の「承認第7号」の信義において、
選管と公明党の武田朋久議員が結託して、事実歪曲やあからさまなウソを使って、
「開票結果発表の大幅遅れ」についての選管の責任を隠ぺいして、
  「開票立会人の戸田が無能で、変な事をしたせいだ」、

という、戸田に対する許し難い誹謗中傷を行なった!!

 その部分の音声記録を【音声動画】にしたので、まずは聞いて欲しい。
   ↓↓↓
 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎選管と公明党の武田議員が結託し開票遅れ原因で事実歪曲・戸田誹謗!5分32
   https://www.youtube.com/watch?v=td29GrGHhdU
 説明:
   2017年12/7(木)の総務建設委員会にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

12/7(木)総務建設委:【音声動画】入札の最低線原価各で福田議員と今田議員が正反対の
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 6:28 -
  
 議案質疑の中で、「入札の最低線原価各の事後公表が是か非か」を巡って、
共産党の福田議員と緑風クラブの今田議員が、それぞれ正反対の主張をぶつけた。
非常に考えさせられる主張なので、それぞれの【音声動画】を作って、昨日アップした。
 ぜひ聞いて欲しい。 (戸田の考えは福田議員議員よりだが、)
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎事後公表はダメ!共産党福田議員主張(最低制限価格):18分38
   https://www.youtube.com/watch?v=HGXlC7kZSwo
 説明:
   ▲ウーン、どちらも一理あるように思えるが・・・・・。
   入札の「最低制限価格」は「事前公表制」の方が良いのか?、「事後公表制」の方が
   良いのか?
   ▲「事後公表はダメ!」の共産党福田議員と、「事後公表の方が良い!」の緑風
   クラブ(親維新で宮本市長派)の今田議員がそれぞれに主張を展開した!
   2017年12/7(木)の総務建設委員会にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎事後公表は良い事だ!緑風の今田議員主張(最低制限価格):10分46
   https://www.youtube.com/watch?v=1dqp3Nc940w  
 説明:
   ▲ウーン、どちらも一理あるように思えるが・・・・・。
   入札の「最低制限価格」は「事前公表制」の方が良いのか?、「事後公表制」の方が
   良いのか?
   ▲「事後公表はダメ!」の共産党福田議員と、「事後公表の方が良い!」の緑風
   クラブ(親維新で宮本市長派)の今田議員がそれぞれに主張を展開した!
   2017年12/7(木)の総務建設委員会にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

文教委:【音声動画】戸田が教育勅語問題であっと驚く所管事項質問!ビッシリ42分半!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 6:18 -
  
◎戸田が教育勅語問題を徹底質問!(9・11文教委)42分30
   https://www.youtube.com/watch?v=o5qKpn6GTjg
 説明:
   9/11文教こども委員会での<所管事項質問1:>において、教育勅語の原文・
   1943年文部省作成の口語訳、国会決議などの全文読み上げも含めて、右派勢力が
   流通させている「現代語訳」がデタラメ捏造である事の立証したりして「教育勅語
   の問題」をえぐりだした!
   ▲また「殺すな・盗むな・ウソつくな」の重要な項目が欠落した教育勅語が「道徳
    などではあり得ない事」も鋭く指摘!
   ◆教育委員会を正しく誘導しつつ、右派論調にかぶれがちな一部議員達への善導啓
    発も果たした。(門真市議会に「極右議員」は今の所はいないが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 12/11(月)文教こども委の戸田の所管事項質問は、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名1:教育勅語の悪しき実態や「教育勅語にもいいとろがある論」のデタラメさについ
    て
 要旨:
   ・戦後の国会での教育勅語失効の決議の全文内容やその有効性などについて
   ・教育勅語の原文および1943年の文部省によるその最も正確な口語訳の全文とその
     内容・意味について
   ・いわゆる「教育勅語の12の徳目」と言われる部分の神髄は、「有事の際は勇気を
     奮って天壤無窮の皇国の為に命を捧げよ」、と命じている部分にあることにつ
     いて
   ・教育勅語には「殺すな」「盗むな」「ウソをつくな」という、およそ道徳の最
     も普遍的で重要な項目が含まれていないことやその理由について

   ・日本国憲法や改訂教育基本法と教育勅語内容との法的関係について
   ・昨今、「親学」や「日本会議」「産経新聞」その他広範な右派勢力によって、
    「教育勅語の現代語訳」と称するデタラメな捏造翻訳が広範に流布されていて、
     それにだまされて、「教育勅語は普遍的な道徳を説く良いものだ」とかの
     馬鹿なことを言う人が増えていることと、
      そういうデマに基づくクレームが学校や教委に対してあった場合の言説への
     対処について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名2:門真市と大学との提携について

 要旨:
   ・2011年度以降のこの7年間の、大学との間での協力・提携関係の状況について
   ・その効果や成果について
   ・門真市内に大学が来てくれた場合に期待できるプラス効果について
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

12月議会第3スレッド:12/11文教こども委、ほかを書いていきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 6:02 -
  
 今後、12/11(月)文教こども委について、などを書いていきます。

<12月議会第1スレッド>は、
12/6開始の12月議会が終盤に。変則的だが戸田の12/19本会議一般質問6項目から紹介
   戸田 - 17/12/13(水) 14:39
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10636;id=#10636

を冒頭記事として、それ以下、戸田の一般質問の通告内容や答弁協議内容を書いたスレッド。

<12月議会第2スレッド>は
12月議会第2スレッド:12/6本会議や12/7総務建設委、12/8民生委などについて
    戸田 - 17/12/18(月) 5:55
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10669;id=

を冒頭記事として、それ以下、12/6(水)本会議や12/7(木)総務建設委、12/8民生委(金)などについて、書いたスレッド。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

12月議会第2スレッド:12/6本会議や12/7総務建設委、12/8民生委などについて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 5:55 -
  
 今後、12/6(水)本会議や12/7(木)総務建設委、12/8民生委(金)などについて、書いていきます。

<12月議会第1スレッド>は、
12/6開始の12月議会が終盤に。変則的だが戸田の12/19本会議一般質問6項目から紹介
   戸田 - 17/12/13(水) 14:39
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10636;id=#10636

を冒頭記事として、それ以下、戸田の一般質問の通告内容や答弁協議内容を書いたスレッド。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆質問本番メモ:聞き方をかなり変えた部分があり。宮本市長のダメ姿勢浮き彫りに
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 1:19 -
  
 この<質問本番メモ>に対しもて、既に「答弁案」が出されて、戸田も「「サイコパス宮本」の答えは全然良くならないので、「内容に納得した」という事では全くなく、
「酷い答弁にしかならないが、あとはそれを受けての『指摘』をどう決めるかだけ」、
と判断している。

 答弁文の方は、12/19本会議本番が終わってから紹介する事にする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:本番メモ:件名6:A氏の不誠実な議会要望書を・・・(12/14午後戸田)

本文:
   宮本市長と関係各位

▲これは「宮本市長本人しか回答できない質問」ですから、議会本番では、必ず宮本市長
 本人が答弁して下さい。

回答のペーパーは、(1)片面印刷、(2)ページ番号付き、(3)西暦元号併記で、願います。
============================

件名6:議会に要望書を出しておき ながら、記載住所の新橋住宅には配達証明郵便が
  届かず、水道停止で居住実態なく、議員からの質問状に全く回答しない不誠実な
  「A氏」を、知人である宮本市長がなんら注意せず、市民にA氏要望署名を推奨し
  たことの責任意識について

    <質問本番メモ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:昨年12/18に主催責任不明のまま柳町自治会館で開かれた「門真小畑問題説明会」
  に宮本市長と大倉議員が出席し、地域会議協働センターを作ると3億円もかかると
  か、畑や田んぼがなくなってしまうとかが説明されたが、
  この場にA氏も参加していた、という回答を今般、市から受けたが、

  この場でA氏はどういう話をしたのか? 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:A氏は1/23開始の1月臨時議会直前の1月20日に「畑存続の要望署名」」を、
  自分が代表となって議会に出したが、その肩書とした「門真小学校ボランティアグル
  ープ代表」、という肩書は、実際には存在しない架空のものだったし、

  「住所として記載した住所が、実際には自ら水道停止をしていて居住実態が無く、
 大事な郵便を配達証明で出しても本人への配達が出来ない」実態だったし、

  要望署名に関して議員たる私から質問状を受けても何も回答しない、
 という有様だった。
 
  こういうA氏の行動は、A氏を信頼して署名協力した各種住民団体役員の人達の社会 的信用を失墜させるて泥を塗る許されざる行為だし、
 要望書を突き付けた市議会に対しても、極めて無責任で非礼な、許されない事だと
 考えるのが普通だと思うが、宮本市長はどう考えるか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Q3:A氏の長年の知り合いである宮本市長は、こういったA氏の行動が判明した時に、 「そうした事はするべきではない」とかの注意をした事があるか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上で、
件名6:議会に要望書を出しておき ながら、記載住所の新橋住宅には配達証明郵便が
  届かず、水道停止で居住実態なく、議員からの質問状に全く回答しない不誠実な
  「A氏」を、知人である宮本市長がなんら注意せず、市民にA氏要望署名を推奨し
  たことの責任意識について

    <質問本番メモ>
を終わります。

 それではよろしく。12/14(木)16:36 戸田ひさよし 拝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆これの質問本番メモは<質問準備メモ1>とほぼ同じ。少し変えるだけ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 1:11 -
  
 <質問準備メモ1>への選管回答を「ほぼ良し」と判断したので、この件での質問
本番メモは、<質問準備メモ1>とほぼ同じにします。
 文言を少し変えるだけ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆質問本番メモ:◆批判追及と協議を重ねて「まともな答弁」を誘導する質問に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 1:07 -
  
 これも、既に「答弁案」が出されいて、この件ではかなりまっとうな答弁になったの
だが、そちらの方は、12/19本会議本番が終わってから紹介する事にする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:本番メモ:件名5:「川口元気」問題について:(12/18朝戸田)

本文:
 関係各位
回答のペーパーは、(1)片面印刷、(2)ページ番号付き、(3)西暦元号併記で、願います。
==============================

件名5:維新国会議員秘書で市議選出馬公言の「川口元気」氏を市主催行事の市費で作
  るビラやHPで大々的に売名宣伝した異様さや、川口氏の違法看板の放置について

    <質問本番メモ>
==============================

Q1:市主催イベント参加者の人物紹介を市の宣伝物で行なう時の基準はどうなっている  か?
   「9/24まちかど・まちなかコンサート」宣伝ビラ以外で、これまで、
  「選挙出馬を公表している人の人物紹介を市のイベント宣伝物に掲載した例」はなか
ったはずだが、どうか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「選挙に出る事が何らかの形で明らかになっている人」の人物紹介を、
  市の宣伝物で行なう事は、
  「結果として、選挙に出る特定人物の知名度向上を、公費(=市民総体の負担)を
  使って行なう事になり、市民の理解を得られない」、

  と、私は考えるが、市はどう考えてきたか? 今はどう考えているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:川口氏を市主催の「9/24まちかど・まちなかコンサート」の演奏者に選定した
  経緯と、宣伝ビラにこのような川口氏の人物紹介が掲載された経緯を、
  詳しく回答されたい。
   (※本当に詳しく!!)
  
  また、ここでの川口氏の経歴には、意図的としか思えないな欠落
 (2015年門真市議選出馬・落選、その直後から維新の国会議員の秘書に修飾)がある
  のはなぜか? その理由を回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:「門真市民と密接に交流してまち起こしを進めよう」とする文化・自治振興課     が、
   ・2015年4月の門真市議選に出馬した(事前の宣伝ビラ・選挙ポスターや公報で
     明示)
   ・2015年1月から市内6ヶ所に顔イラスト入りの非常に目立つ看板を出してその
     看板が市議選後もずっと設置されている
   ・本人のブログやツイッターやフェイスブックがずっと継続されている

  という「川口元気」氏の存在や経歴を「全く知らなかった」のか?
   もしそうだとすれば、非常にマヌケな話ではないか? 
   「情報に疎かった」として反省すべきではないか? 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:川口氏は今は茨木市民なのに、
  「9/24まちかど・まちなかコンサート」の宣伝ビラやコンサート当日の紹介では、
   門真市民であるかのように誤解を与える紹介をされた
  のではないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:「川口氏は門真市にボランティア登録していた」、との話を複数の人から聞いた
  が、これについて、2014年以降、現在までの実態はどうか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:門真市が行なうボランティア登録において、住所や職業や特技の真実性が担保出来  るようにしておくべきだと思うが、どうなっているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:川口氏の名前とイラストを大書した市議選用の後援会看板が設置許可期限を
  2ヶ月以上過ぎて違法に設置されていても、私の通報まで選管が注意しなかった
  ことについて、

  その申請・認可、戸田通報、選管からの撤去指導、相手の対応姿勢、その結果、
 などを何月日を含めて詳しく回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:宮本市長が府議時代に、「府議になっても市議時代の看板も違法に出し続けた」
 事件(2011年1月の戸田通報とHP公表や宮本氏へ激しい追及を契機に、2011年3月に なってやっと撤去されたが、それまで3年10ヶ月も違法が放置されていた!)
 について、

  そもそもこの事件をちゃんと情報共有しているか?
  また、選管が定めた期限が平気で破られ、長期間違法を放置した事を、選管はどのよ うに反省し、教訓化しているのか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q10:こういう看板の設置期限が「4年」とされているのは、どのような目的・公益に
  よるものか? 選管は理解しているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
Q11:期限設置の公益性を保つためにも、「期限切れの時期に、設置者に期限後すみやか  な撤去か申請更新を求める注意葉書」を出すべきと思うが、
   選管は、そんな手間をかけるのは嫌か?
 
   門真市選管が看板設置許可証を出している政治関係の団体(個人も?)の数はいく  らか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 これで
件名5:維新国会議員秘書で市議選出馬公言の「川口元気」氏を市主催行事の市費で作
  るビラやHPで大々的に売名宣伝した異様さや、川口氏の違法看板の放置について

    <質問本番メモ>

を終わります。誠実な答弁案を作って、本日午前に戸田と協議して下さい。

 12/15(金)08:14 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆質問本番メモ:聞き方少し変えて。拡幅工事100万円をケチって危険性放置を露呈させ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 0:53 -
  
 市が「拡幅工事を考えてません」という考えを変えないのであれば、そういう市の姿勢を、証拠としてはっきり残しておく、という判断をもって、この質問をせざるを得ない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:本番メモ件名2:弁天池公園問題:を送信(12/15朝戸田)

本文:
  関係各位
回答のペーパーは、(1)片面印刷、(2)ページ番号付き、(3)西暦元号併記で、願います。
==========================

件名2:弁天池公園にある狭くて危険なスロープ通路の放置について 
    <質問本番メモ>
===========================

Q1:「016年4/29(土)のイベントの時」は、両方の土地で人出が多く、駐車場でも
 警察や消防の車両を展示したイベントがあり、賑わっていた。
  この通路を、車イスの人・子ども・老人、荷物を持った人を多く含む、非常に多く
 の人々が行き来していて、混雑したり対面者の通過待ちをしたりする場面が多かった。

  戸田はこの時、「公園所管の部長か課長」に現場で話をした。
  この人物は、私の危険指摘に対して、
   「非常事態発生の場合は公園本体と駐車場でそれぞれ別方向に避難誘導する
    避難計画を消防に出して許可を得ています(ので問題ないと思うが)」、
   と答え、

   私は、「そんな避難計画は机上の空論であり、いざとなったら何の役にも立たず
  現場が大混乱する事必至だ」、と指摘し、
  また、
   「スロープが狭い故の事故が起こって賠償請求された場合、市に勝ち目は無く、
    多額の賠償金支払いをしないといけない。そんなリスクを負うよりも、さっさ
    とスロープ巾を広げるのが安上がりだ」、とも指摘した。

   この「避難計画」や「消防の許可」の手続きや実態(行事主催者・市・消防およ
  び警察の関係や起案者・決裁者など手続きの実態)を具体的に説明されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:このスロープ通路を作ったのはいつか? 巾は何メートルか?
  「この狭い幅でよい」と考えた根拠は何か?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:2016年の市とのやり取りの中で、
   「拡張工事の費用はいくらくらいかかりそうか」
 とも聞き、
  私の記憶では「たぶん200万円程度で出来るだろう」、と聞いた記憶があるが、
  「車イス2台が楽にすれ違える広さ」に通路面を広げるための正確な金額は、
 いくらか?

 (※回答は、
   ・コストを安く押さえるために、片側壁だけを撤去して、その方向に通路面を
     広げて壁を再建する方式で考えた

   ・「車イス2台が楽にすれ違える広さ」としては、本来は2.5m(?)必要だ
     が、現場に樹木の根がはっていてそれが障害となる場合は、樹木の撤去植え
     替えをすると「プラス100万円(?)」ほどの費用がよけいにかかる
     
   ・現場状況を詳しく調べてみないと何とも言えないが、「樹木撤去植え替え無し」    の低コストの場合、完全には「車イス2台が楽にすれ違える広さ」にはならない
    可能性もあるが、2m程度は確保して、現状よりはかなり改善されると思う。

   ・こういう想定で、○○年○○月に算定したところ、約100万円程度、と算定した。

  ・・・・という内容で)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:今年11/23行事の現場で市の関係者と話をした感じでは、この「スロープ通路の
  危険性、巾拡張の必要性」は、この1年半の間、全く認識されず、全く検討されて
  来なかったとしか思えなかった。

   最近の市との話では、「旧老人ホーム跡地は暫定利用だから通路拡張を考えなか
  った」とか、「狭いので注意して」というA3サイズの看板を通路両端部に設置し
  た」とかで、
   現段階でも「通路拡張工事の予算を付ける事」は全く考えていないようだが、
  人出が多いイベントで非常事態が突発した時の危険性と、事故があったら市に多額
  のな賠償責任が発生する事が、これほど明白なのに、

   拡張工事しなくて良し、と考えるのか? そう考えているのであれば、その理由
  を説明されたい。

   現場では年に何回も大きなイベントを開催しており、旧老人ホーム跡地をどこかに
  売却するとしてもこの通路を廃止する事は考えられないし、売却前に市が通路拡張し  ておく事が市に不利になる事も考えられないはずだが、どうか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これを、
件名2:弁天池公園にある狭くて危険なスロープ通路の放置について 
    <質問本番メモ>

としますので、よろしく。
 12/15(金)06:37 戸田ひさよし 拝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆質問本番メモ:聞き方を大幅変更■園部市長より年収44万円も増えて「身を切る」?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 0:35 -
  
 この<質問本番メモ>に対して、既に「答弁案」が出されて、戸田も了承している
(「内容に納得した」という事では全くなく、)が、そちらの方は、12/19本会議本番が
終わってから紹介する事にする。
 (もう、今朝12/18(月)本会議での種々の「討論」の準備作業などを優先させないと
   いけないし)

 本番メモでは、準備メモで市から得たデータを基にして、聞き方をだいぶ変えてみた。
  ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:本番メモ:件名1:宮本市長自身は何か「身を切る改革」をしたのか
           (12/14午後戸田)
本文:
  関係各位
 回答のペーパーは、(1)片面印刷、(2)ページ番号付き、(3)西暦元号併記で、願います。==============================

件名1:宮本市長は自分自身の金銭収入や公務度合いや個人的情報の開示などの面で、
  何かひとつでも「身を切る改革」をしたのか、について

    <質問本番メモ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:宮本氏は市長選挙で「身を切る改革」という言葉を売り物にして市民の期待を集
  めて当選した。
  その宣伝文句を聞けば、誰しも、「市長自身も個人として身を切る改革をやるんだ
  な」、と考える。

  具体的には、園部市長と比べて、「市長の金銭収入を減らす」とか、
   「市長の待遇レベルを下げる」、
   「出張の際にグリーン車を使わないなどで費用を削減する」、
   「自分の資産や個人生活的と思われる情報をもっと市民に晒していく」、 
   「自分に課す政治倫理や政治資金受け入れをもっと厳しいものにする」、

  などをしないと「自分の身を切る改革をした」、とは到底言えないはずである。

  しかし、市に詳しく調査してもらった結果判明したのは、宮本市長は、そういう具体 的に「身を切る」事を何もしておらず、

  金銭収入に至っては、夏冬の期末手当満額を受けた1年間で比べたところ、
   宮本市長の2017年1月〜12月の1年間の収入が、税込み約1563万円で、
   園部市長の:2015年1月〜12月の1年間の収入=税込み約1519万円よりも、
 約44万円多くなっている、という事実であり、
 
  情報開示の面では、「市長の自宅住所を市民にも議員にも教えない」という、
 とんでもなく非常識な情報隠しを進めた、ということだ。
  
  これでは、宮本市長は選挙公約を破って、「市長自身の事については身を切る改革
 など何一つしなかった」、と言うほかないのではないか?

  事実に即して答えてもらいたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<質問本番メモ>は、これのみとします。

 よろしく。12/14(木)15:46 戸田ひさよし 拝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△秘書課=宮本市長の第一次回答■「A氏の対応が悪い事だという考えは無い」だって!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/18(月) 0:21 -
  
 「予想通り」ではあったが、秘書課=宮本市長の第一次回答は、非常に酷いものだっ
た。
 これは「サイコパス宮本」の根本姿勢だから、いくら答弁協議をしても良くなる事は
あり得ない。
  ↓↓↓
==============================
 <秘書課からの12/14第一次回答>

平成29年第4回定例会一般質問(戸田議員)

件名6:議会に要望書を出しておきながら、記載住所の新橋住宅には配達証明郵便が届か
  ず、水道停止で居住実態無く、議員からの質問状に全く回答しない不誠実な「A氏」
  を、知人である宮本市長がなんら注意せず、市民にA氏要望署名を推奨したことの責
  任意識について

作成 秘書課

Q1:昨年12月18日の宮本市長と大倉議員が出席した門真小畑問題説明会に、
  A氏は参加していたか。

A1 参加されておりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:その要望署名に関して議員から質問状を受けたのに、何も回答しない」、という事
 は、極めて無責任で非礼な、許されない事だと考えるのが普通だと思うが、
 宮本市長はどう考えるか。

A2:A氏が個々の考えに基づき対応されたことであり、私は特にそのような考えはあり
  ません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「議会に要望署名を出した人間が、「住所」として記載した住所が、実際には自ら
  水道停止をしていて居住実態がなく、大事な郵便を配達証明で出しても本人への配達
  ができない」、というようなことは、
   極めて無責任で非礼な、許されない事だと考えるのが普通だと思うが、
  宮本市長はどう考えるか。

A3:個々の考えに基づくものであり、私は特にそのような考えはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:実際には存在しない「門真小学校ボランティアグループ代表」という架空の肩書
  を自称して、居住実態のない住所を記載して、議会に要望署名を出し、
  議員から質問状を出されても全く対応しなかった「新橋住宅のA」という人物は、

  不誠実で信用ならない人物だとみなすのが当然だと思うが、
  宮本市長はどう考えるか。

A4:ご質問の内容は、戸田議員の見解によるものでありますが、個々の考えに基づき
  対応されたことであり、私はそのような考えはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:A氏の長年の知り合いである宮本市長は、こういったA氏の市議会に対する対応が
  判明した時に、「そうした事はするべきではない」とかの注意をしたことがあるか。

A5:特段注意をしたことはありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△選管が15(金)に再送信してきた第一次回答:「低投票票率区」と冤罪レッテルが立証
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 22:55 -
  
 <質問準備メモ1>に対して、選管が出した「第一次回答」を以下に示す。
◆「事前投票の分を加算しないために、本当は投票率が高いのに、低頭票率の区だと
 『冤罪レッテル』を貼られてしまう場合」が多々ある事がはっきりした!
  (「その逆の場合」もいくつかはあるが)

◆これは、「全国で戸田が初めて気付いて、選管に正しい調査算定を依頼し、それに
 選管が誠実に対応したからこそ、全国で初めて明らかになった事」である!

 白川課長補佐ら、門真市選管はこの件では10/22衆院選投票以降、非常に良くやった
 し、戸田との協議を通じて信頼関係を築いてきていたのだが、
 なぜか「開票作業メチャ遅れ問題」で、自分らの無能ミスを誤魔化して、ウソと詭弁で 戸田に責任転嫁し、戸田を無能呼ばわりの誹謗中傷して保身を図る、という、とんでも
 ない事をやったのである!
   ↓↓↓
================================

件名4;「投票所ごとの投票率」を期日前投票分を加算せずに算定していたために真の
    投票率と乖離していたことについて
   
Q1:「期日前投票分を加算せずに算定した投票所ごとの投票率」(A)と、
  「期日前投票分を加算した『真の』投票所ごとの投票率」(B)とでは、
  大きな違いがある事が、今衆院選での私の指摘による選管調査で判明した。

  投票区ごとの投票率において、(A)方式で出した投票率のベスト10・ワースト10
 の投票区が、(B)方式で「真の投票率」を算定した場合、投票率の順位がどのように
 変化したか、投票所の名前と順位(全投票区での)を明示して回答されたい。

  (1)今般衆院選で:
  (2)昨年の市長選で:

A1:今般の衆院選で、
   (A)方式のベスト10の投票区が(B)方式でどのように変化したか、
  につきましては、
    1位の常称寺町公会堂が2位に、
    2位の堂山町自治会館が5位に、
    3位の横地公会堂、4位の本町自治会館、6位の石原東自治会館は
      順位変わらず、

    8位の野里町西自治会館がワースト8になっており、
    5位の宮野町自治会館、7位の上野口小学校体育館、9位の門真元町自治会館、
     10位の上島町公民館がベスト10圏外
  になっております。

  続いて、(A)方式のワースト10の投票区が(B)方式でどのように変化したか
 につきましては、
    1位の門真住宅集会所がベスト1に、
    2位の砂子小学校体育館がベスト8に、
    4位の四宮小学校体育館が順位変わらず、

    5位の東小学校体育館が6位に、
    6位の速見小学校体育館が7位に、
    8位の第三中学校体育館が1位に、
    9位の五月田小学校体育館が10位になっており、

    3位の脇田小学校体育館、7位の門真小学校体育館、10位の沖小学校体育館
     がワースト10圏外に
  なっております。

 続いて、昨年の市長選で、
 (A)方式のベスト10の投票区が(B)方式でどのように変化したか
 につきましては、
    1位の常称寺町公会堂が3位に、
    2位の上野口小学校体育館が4位に、
    3位の横地公会堂が2位に、

    4位の堂山町自治会館が5位に、
    5位の老人福祉センターが8位に、
    6位の野里町西自治会館が10位に、
    9位の月出自治会館が6位になっており、

    7位の石原東自治会館、8位の本町自治会館、10位の朝日町自治会館が
     ベスト10圏外
 になっております。

 また、(A)方式のワースト10の投票区が(B)方式でどのように変化したか
 につきましては、
   1位の四宮小学校体育館、3位の東小学校体育館が順位変わらず、
   2位の門真住宅集会所がベスト1に、

   4位の脇田小学校体育館、5位の砂子小学校体育館がワースト10圏外に、
   6位の第三中学校体育館が2位に、
   7位の栄町自治会館が4位に、

   8位の門真みらい小学校体育館が7位に、
   9位の速見小学校体育館が6位に、
  10位の二島小学校体育館が8位になっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:総合的に見ると、「大きな順位変化がある」ものとしては、
  「期日前投票の多い投票区が、期日前投票を算定しない(A)方式では投票率順位が
   低く算定される」様相が強いのではないか?

  その最も端的な投票区の例を3つ挙げられたい。(○○年○○選挙での○○投票区)

A2:今般の衆院選で、期日前投票者が多い投票区は
     脇田小学校体育館、沖小学校体育館、東小学校体育館となっており、

 (A)方式による順位は、順にワースト3、ワースト10、ワースト5
  になっております。

  また、昨年の市長選で、期日前投票者が多い投票区は
    脇田小学校体育館、門真住宅集会所、沖小学校体育館となっており、

 (A)方式による順位は、順にワースト4、ワースト2、ワースト10圏外
 になっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「投票率ワースト5の投票区の投票率向上」を重点的に啓発してきたのは、
  何年からだったか?
  各年(度)でのワースト5はそれぞれどこだったか?

A3:重点的に啓発してきたのは、2015年からで、
  2015年のワースト5は選挙により若干順位は変化するものの、
    四宮小学校体育館、
    東小学校体育館、
    門真住宅集会所、
    第三中学校体育館、
    脇田小学校体育館
 などです。

  また、2016年は、
    四宮小学校体育館、
    東小学校体育館、
    脇田小学校体育館、
    砂子小学校体育館、
    門真住宅集会所
 です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:その重点的啓発の初年度および2年度目の「ワースト5」について、
  (1)今般衆院選での(A)方式での順位と(B)方式での順位はどうなっているか?

  (2)昨年の市長選で(A)方式での順位と(B)方式での順位はどうなっているか?

A4:2015年のワースト5の
 (1)今般衆院選での(A)方式での順位と(B)方式での順位について、

   四宮小学校体育館はA、B共にワースト4、
   東小学校体育館はワースト5とワースト6、
   門真住宅集会所は、ワースト1とベスト1、
   第三中学校体育館はワースト8とワースト1、
   脇田小学校体育館はワースト3とワースト10圏外
 となっております。

 また、(2)昨年の市長選で(A)方式での順位と(B)方式での順位は、
   四宮小学校体育館はA、B共にワースト1、
   東小学校体育館はA、B共にワースト3、
   門真住宅集会所は、ワースト2とベスト1、
   第三中学校体育館はワースト6とワースト2、
   脇田小学校体育館はワースト4とワースト10圏外
 となっております。

  続いて、2016年のワースト5のうち、
    四宮小学校体育館、
    東小学校体育館、
    門真住宅集会所、
    脇田小学校体育館
 
 については2015年のワースト5に含まれておりますので、

 2015年のワースト5に含まれない
    砂子小学校体育館について、
  衆院選ではワースト2とベスト8、
  昨年の市長選ではワースト5とワースト10圏外
 
 となっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:「投票率ワースト5の投票区の投票率向上の重点的啓発」は、「それなりに成果   を上げた」、と言えるか否か?

A5:投票率の向上については、本市の長年の課題であり、中長期的に取り組む必要が
  あるものであり、成果については軽々な判断は好ましくないと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:「投票率ワースト5の投票区の投票率向上の重点的啓発」において、

   (B)方式での「真の投票率」による順位では、ワースト5ではなかったのに、
   (A)方式での順位によってワースト5だと誤認定していた投票区
 があったのではないか?
   その可能性があるのはどことどこか?

A6:投票率の捉え方は種々ありますが、
  議員お示しの(A)方式から(B)方式におきかえると
    脇田小学校体育館、
    砂子小学校体育館、
    門真住宅集会所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:今後は、選挙の投開票日での発表において、
  「期日前投票分を加算した『真の』投票所ごとの投票率」(B)を公表すべきではな
  いか。 

A7:選挙の投開票日での発表については、大阪府の投票速報やその他の投開票作業と
  の関係から、混乱を避けるためにも慎重であるべきだと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:大阪府や国との関係において、
  「期日前投票分を加算した『真の』投票所ごとの投票率」(B)を公表してはならな
   い、
 という決まりは存在しないはずだが、どうか? 

A8:公表してはならないという決まりはありませんが、
  衆院選における「投票速報」においては、
   大阪府選挙管理委員会が定める「投開票速報実施要領」に沿って
   投票者数を「当日の投票者数」、
        「期日前投票者数」、
        「不在者投票者数」、
        「在外投票者数」
  など詳細に分けて報告することとなっております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△Q10〜Q16に対する丹治課長の回答:市宣伝物で出馬予定者の人物紹介はしないと明言
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 20:47 -
  
 「役所答弁的な言い回し」ではあるが、
「9/24まちかど・まちなかコンサート」宣伝での川口元気氏の人物紹介は、
  ・「純粋に市の不注意によるもの」であり、
  ・「今後はこのような事はしない」、

と「明言された」、と判断してよい状態に(やっと)持ち直した。
    ↓↓↓
================================
  <Q10〜Q16に対する丹治課長の回答>

■Q10:これまでの「市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基準」  では、「選挙出馬予定を公言している・明らかになっている人」については、
  どうなっていたのか、明言せよ!

 ※もし、「何も基準は無い」とか「選挙出馬予定の人でも紹介OKだ」、と言うのなら
  ば、9/22に丹路課長が戸田にウソをついた事になる!

A10:判断基準といたしましては、公職選挙法第129条の逐条解説におけます「選挙運動」
 (特定の候補者の当選を目的として投票を得または得させるために直接又は間接に必要
  かつ有利な行為)等に該当するのであれば、

  もちろん記載することはできないものと解釈しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■Q11:「選挙出馬予定を公言している・明らかになっている人」について、
  「市発行の宣伝物で氏名・顔写真・経歴を紹介しても選挙の事前宣伝(への協力)    にあたらない」、と言うのであれば、その根拠を示せ!
   (「菅官房長官語法」は許さない!)

  この「判断」は、いつ、どの部署やどういう庁内会議で、確認されたのか?
  どういう事例を基にして判断したのか? 全て明言せよ!

A:11同逐条解説によりますと
   「その行為の名目に着目するのではなく、その行為の態様すなわち時期、場所、
    方法、対象等」を総合的に観察することによって、

    それが特定の候補者の当選を図る目的意思を伴う行為であるかどうか、
    またそれが特定候補者のための投票獲得に直接又は間接に必要かつ有利な行為に
   該当するかどうかを実質に即して判断しなければならない」

  とあり、それに基づき担当課長が判断したため、
  庁内会議等での確認はしておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q12:「川口元気氏の経歴」は、誰がどのようにして作ったものか?
  その際、川口氏は「2015年4月門真市議選出馬落選・同年6月維新の国会議員秘     書に就職して現在も継続」、という経歴を明らかにしたのか否か?
  具体的に詳しく回答せよ。

 例(1)トイボックスが川口氏に原稿依頼して、川口氏が出した原稿をそのまま載せた
  (2)トイボックスが川口氏に原稿依頼して、川口氏が出した原稿に基づいて、
    トイボックスと川口氏が協議して、その結果を載せた

  (3)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、その結果を
    そのまま載せた。
  (4)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、その結果を
    川口氏と協議して、その結果を載せた。

  (5)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、その結果を
    トイボックスが独自に編集して載せた。
  (6)トイボックスが「道越裕海」さんに聞いた話をそのまま載せた。
 
 ほかいろいろ考えられるが。

A12:「道越裕海」さんから聞いた内容をそのまま載せたとの報告を受けています。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q13:「門真市民と密接に交流してまち起こしを進めよう」とする文化・自治振興課     が、
 ・2015年4月の門真市議選に出馬した(事前の宣伝ビラ・選挙ポスターや公報で明示)
 ・2015年1月から市内6ヶ所に顔イラスト入りの非常に目立つ看板を出して        その看板が市議選後もずっと設置されている
 ・本人のブログやツイッターやフェイスブックがずっと継続されている

 という「川口元気」の存在を「全く知らなかった」とは、非常にマヌケな話ではない
 か? 
  「情報に疎かった」として反省すべきではないか?

A13:行政に携わる者としては、情報収集が不十分であったかもしれません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q14:「9/24まちかど・まちなかコンサート」に川口元気氏が出る事について、
   「川口元気氏は門真市議選に出た」とか「次の市議選も狙っている人間だ」
   「維新の国会議員秘書をしている人間だ」
 とかの、指摘や情報は、
 本当に市やトイボックスやルミエールに「全く寄せられなかった」のか? 

A14: 戸田議員と一部の議員からはありましたが、それ以外はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q15:9/22の丹治課長の話では、「今後、市の宣伝物に川口元気氏の名前を紹介する事は
  あり得ない」、という事だったが、その判断は今も変わらないか?
    (もちろん選挙公報などの選挙関連を除いた一般宣伝物で)

  それとも、「今後も市の宣伝物に川口元気氏の名前を紹介する事はあり得る」、    ということか? どちらなのか明言せよ!

A15:先ほどもご答弁いたしましたが、
  公職選挙法129条の逐条解説が一定の判断基準となるものと考えております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q16:■「ボランティアを装って相手を信用させての詐欺や商売利用」などの事案が      十分に起こり得るのに、この非常に無責任な姿勢の回答に呆れてしまうが、

  「市が関わるボランティア登録での住所や職業や特技について、真実性の確認をしな
   くてもよい」、と市が考える理由は何か? しっかり答えよ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A16:住所や職業や特技について、事実性の確認を行っていない理由としては、ボランテ
  ィア自体が自主的に社会活動に参加し、奉仕活動をする人と捉えており、

   登録者の住所や職業にかかわらず、登録者の奉仕の精神が必要とされているもの
  と考えておりますことから、
  住所や職業や特技についての事実性の確認は行っていないものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■丹治課長、Q10〜Q16の追加質問にもちゃんと回答して下さいよ!「川口元気」問題で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 20:31 -
  
件名:■丹治課長、Q10〜Q16の追加質問にもちゃんと回答して下さいよ!「川口元気」
   問題で(12/14戸田)
本文:
   文化・自治振興課長の丹路課長ほか関係各位

件名5:維新国会議員秘書で市議選出馬公言の「川口元気」氏を市主催行事の市費で作
  るビラやHPで大々的に売名宣伝した異様さや、川口氏の違法看板の放置について
    <質問準備メモ2>

先の
件名:▲丹治課長の忖度・ウソ居直り回答は許されない!姿勢改善し、これに回答せよ!    「川口元気」問題で(戸田)

で示しておいた、Q10〜Q16の追加質問にもちゃんと回答して下さい。
 
※※ 第一次回答への改善姿勢は確認出来たので、評価しますが、事実確認として
  Q10〜Q16の追加質問にもちゃんと回答して下さい。

 本番質問メモは、これまでの回答を総合して組み立てますので、よろしく。
=============================

 ■Q10:これまでの「市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基
    準」では、「選挙出馬予定を公言している・明らかになっている人」について
    は、どうなっていたのか、明言せよ!

    ※もし、「何も基準は無い」とか「選挙出馬予定の人でも紹介OKだ」、と言う     のならば、9/22に丹路課長が戸田にウソをついた事になる!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ■Q11:「選挙出馬予定を公言している・明らかになっている人」について、
    「市発行の宣伝物で氏名・顔写真・経歴を紹介しても選挙の事前宣伝(への協
      力)にあたらない」、
    と言うのであれば、その根拠を示せ! (「菅官房長官語法」は許さない!)

    この「判断」は、いつ、どの部署やどういう庁内会議で、確認されたのか?
    どういう事例を基にして判断したのか? 全て明言せよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:Q12:「川口元気氏の経歴」は、誰がどのようにして作ったものか?
     その際、川口氏は「2015年4月門真市議選出馬落選・同年6月維新の国会議員秘     書に就職して現在も継続」、という経歴を明らかにしたのか否か?
     具体的に詳しく回答せよ。
  
  例(1)トイボックスが川口氏に原稿依頼して、川口氏が出した原稿をそのまま載せた
   (2)トイボックスが川口氏に原稿依頼して、川口氏が出した原稿に基づいて、
     トイボックスと川口氏が協議して、その結果を載せた

   (3)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、その結果を     そのまま載せた。
   (4)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、その結果を     川口氏と協議して、その結果を載せた。

   (5)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、その結果を     トイボックスが独自に編集して載せた。
   (6)トイボックスが「道越裕海」さんに聞いた話をそのまま載せた。

  ほかいろいろ考えられるが。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:Q13:「門真市民と密接に交流してまち起こしを進めよう」とする文化・自治振興課     が、
      ・2015年4月の門真市議選に出馬した(事前の宣伝ビラ・選挙ポスターや
       公報で明示)
      ・2015年1月から市内6ヶ所に顔イラスト入りの非常に目立つ看板を出して        その看板が市議選後もずっと設置されている
      ・本人のブログやツイッターやフェイスブックがずっと継続されている

    という「川口元気」の存在を「全く知らなかった」とは、非常にマヌケな話では
    ないか? 
     「情報に疎かった」として反省すべきではないか?  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:Q14:「9/24まちかど・まちなかコンサート」に川口元気氏が出る事について、
    「川口元気氏は門真市議選に出た」とか「次の市議選も狙っている人間だ」
    「維新の国会議員秘書をしている人間だ」とかの、指摘や情報は、本当に
    市やトイボックスやルミエールに「全く寄せられなかった」のか? 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:Q15:9/22の丹治課長の話では、「今後、市の宣伝物に川口元気氏の名前を紹介する
    事はあり得ない」、という事だったが、その判断は今も変わらないか?
    (もちろん選挙公報などの選挙関連を除いた一般宣伝物で)
 
    それとも、「今後も市の宣伝物に川口元気氏の名前を紹介する事はあり得る」、
    ということか?
   
    どちらなのか明言せよ!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:<丹治課長の「話をそらせた」第一次回答のA7:の部分> 
     ↓↓↓
  A7:(前略)
    「門真市協働によるまちづくり人材バンク」や「かどまアーティストバンク」
    では、申請時に住所や特技の記載事項に対して運転免許証や保険証等による確認    は行っていません。
   ↑↑↑

  Q16:■「ボランティアを装って相手を信用させての詐欺や商売利用」などの事案が      十分に起こり得るのに、この非常に無責任な姿勢の回答に呆れてしまうが、
  
    「市が関わるボランティア登録での住所や職業や特技について、真実性の確認を     しなくてもよい」、と市が考える理由は何か? しっかり答えよ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 またひとつ進んだ市幹部の「忖度腐敗」に怒りを持って。
  12/13(水)11:02 戸田ひさよし 拝
=============================
=============================
戸田の<質問準備メモ1>メール再掲
  ↓↓↓
 (ここでは省略)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△少しマシになった丹治課長の2次回答:出馬予定者を市宣伝物で人物紹介は過去無しと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 20:26 -
  
 12/14(木)11:32に丹治課長から、2次回答が送信されてきて、少しはマシな部分が出
て来た。
 以下に紹介する・
    ↓↓↓
=============================
<質問準備メモ1>

Q1:市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基準はどうなっている
 か?
  それと選挙出馬を公表している者との関係や、選挙前の売名宣伝との関係については
 どうなっているか?

A1:「まちかど・まちなかコンサート」の周知チラシの作成につきましては、
  市主催の事業である、受託元でありますルミエールホール指定管理者のNPO法人
  トイボックスが原稿を作成し市の承認後、印刷を行っており、
  イベント参加者等の基準は設けてはいませんが、
  開催場所や日時等の必要な項目が的確に伝えることができますよう努めています。

  次に選挙前の売名宣伝との関係についてであります。

  市主催であります本事業の周知チラシで「川口元気」氏は、「門真市出身等」の記載
 はあり、その時点では直接の選挙前における売名宣伝との認識はありませんでした。

  現時点では公職選挙法に抵触していないものの、
  今後におきましては、市費で作成する周知チラシは、これまで同様に不適切な政治
 利用がなされないように、細心の注意を払って作成する必要があるものと考えていま
 す。
  また市では、過去にそのような事象は確認できませんでした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:川口氏を市主催の「9/24まちかど・まちなかコンサート」の演奏者に選定した経緯
 を詳しく回答されたい。

A2:コンサートの企画段階であります8月初旬に、現指定管理者であるNPO法人トイ ボックスの自主事業であります「かどまアーティストバンク」に登録しており、
 
  かつ「第1回ふるさと門真まつり」にも出演していただき集客力のある本市出身の
 「道越裕海」さんに出演依頼をしたところ快諾をいただきました。

  その際、道越裕海さんから、キーボード奏者として友人であり幼馴染の「川口元気」
 さんを伴奏者として是非連れて行きたい、との要請があったもの、
 と報告を受けております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:カラービラや市HP等で顔写真付きで氏名と経歴紹介を大々的に宣伝して「行政ぐ るみでの売名宣伝」をしたことになるが、ビラやHPの内容構図の決定、ビラ印刷や配
 布(施設置き)などの各段階での決済手続きの詳細や責任所在などについて、詳しく回
 答されたい。

A3:8月中旬にNPO法人トイボックスより、市にデザイン案の提出があり、市の担当
 課長の決裁後にチラシ作成するとともに配布いたしました。

  作成したチラシや市HP等の川口元気氏のプロフィール欄には、門真市出身や自身の
 音楽活動のことは記載されており、

  議員より指摘されるまで選挙出馬を公表している旨のブログ等の存在すら知らず、
 そのことが「売名宣伝」に当たるとは思いもよりませんでした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:川口氏の経歴には意図的としか思えないな欠落
 (2015年門真市議選出馬・落選、その直後から維新の国会議員の秘書に修飾)がある事
 の理由を回答されたい。

A4:意図的に経歴を作成したとは考えておりません
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:「9/24まちかど・まちなかコンサート」の宣伝ビラやコンサート当日の紹介では、  川口氏は今は茨木市民なのに門真市民であるかのように紹介されたことについて

A5:コンサート当日の紹介につきましては、今回の件を前もって戸田議員をはじめ一部
 の議員より指摘を受けておりましたので、細心の注意を払った上で、紹介した、
 との報告を受けておりますので、
 特に問題はなかったものと認識いたしております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:川口氏は、門真市のボランティア登録に登録していたのではないか?
  2014年以降、現在までの調査を。

A6:門真市におけるボランティアの登録制度は、「門真市協働によるまちづくり人材バ
 ンク」がありますが、登録はありません。

  NPO法人あいまち門真ステーションによる「門真市ボランティアポイント制度事
 業」、門真市社会福祉協議会による「門真市ボランティアセンター」、
 及び、ルミエールホールの指定管理者であるNPO法人トイボックスによる「かどま
 アーティストバンク」についても、登録はありませんでした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:ボランティア登録での住所や職業や特技の真実性確認については、どうなっている
 か?

A7:住所や職業や特技について、事実性の確認を行っていない理由としては、ボラン
 ティア自体が自主的に社会活動に参加し、奉仕活動をする人と捉えており、

  登録者の住所や職業にかかわらず、登録者の奉仕の精神が必要とされているものと
 考えておりますことから、住所や職業や特技についての事実性の確認は行っていない
 ものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲「川口元気看板」部分の選管からの第一次回答:撤去がすぐ実現!期限遵守強制策は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 20:10 -
  
 <準備メモ1>のうち、「期限切れ違法看板の問題」の部分は、選管局長が答弁する
問題なので、選管から12/12(火)午後に(たしか記憶では)回答案が出され、控え室で
協議した。
 夜6時にメールで送信してもらったので、それを紹介する。

 「看板設置が2017年1/16許可の後からだった」事が分かった。
 また、戸田が12/10(日)に見たところでは、免許試験場向かいの看板は2枚のうち1枚
が残っていたが、これも12/11(月)には完全撤去されたのを選管が現認した、とのこと。

 違法看板を3年10ヶ月も続けた宮本一孝とは違って、これは結構な事だ。
 「戸田の通報がなければ、いつまでも設置していただろう」、という点は同じだが。

 「看板の設置期限をしっかり守らせる毅然たる姿勢と方策」については、まだまだ弱
 いので、これをもっとしゃきっとした回答をさせねばならない。
    ↓↓↓ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  <看板問題での選管の第一次回答>

件名5:「川口元気」問題について:質問準備メモ1

Q8:川口氏の名前とイラストを大書した市議選用の後援会看板が設置許可期限を
  2ヶ月以上過ぎて違法に設置されていても、私の通報まで選管が注意しなかった
  ことについて、

  その申請・認可、戸田通報、選管からの撤去指導、相手の対応姿勢、その結果、
 などを何月日を含めて詳しく回答されたい。

A8:川口元気後援会からの証票交付申請は、平成27(2015)年1月16日に選管
  事務局に提出され、同日に証票を交付しています。
  
  議員からの通報は、本年12月5日の夕方にありました。
  翌日の12月6日から7日にかけて選管事務局職員が設置場所を確認し、7日の夕方
 に後援団体の代表者に電話連絡し、至急撤去し、撤去後電話連絡するよう依頼をしまし
 た。
  相手方は、すぐに撤去しますとの事でした。

  12月11日に、川口氏より選管に看板を撤去した旨の連絡があり、選管事務局職員
 が現場確認を行い、すべての看板が撤去されたことを確認しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:宮本市長が府議時代に、「府議になっても市議時代の看板も違法に出し続けた」
 事件(2011年1月の戸田通報を契機に、2011年3月になってやっと撤去されたが、
 3年10ヶ月も違法が放置されていた!)への、選管としての反省はどうなっているか?

  そもそもこの事件をちゃんと情報共有しているか?詳しく回答されたい。

A9:本件につきましては、選管事務局内の証票関係のファイルに関係するデータを保存
 し、情報共有しております。
 
  また、証票につきましては、候補者または後援団体が看板を設置する際に、交付申請
 するものであり、証票には有効期限が記載されておりますことから、
  第一義的な管理責任は、候補者または後援団体にあると考えております。

  しかしながら、有効期限の切れた証票をつけた看板が立てられている事例があった
 ことから、証票を交付する際には、有効期限を順守してもらえるよう依頼を行っており
 ます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲土木課の第一次回答:約100万円で拡張出来るが、市はやる気も危険意識も示さない
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 19:53 -
  
 12/12(火)早朝08:30の<質問準備メモ1>に対して、所管の「まちづくり部・土木課」
は、その日の午後には回答案を作ってさっそく戸田と協議した。
 その回答案を送信してもらったのが、4:30の回答メール。

 「これでは危険だ!」、という危機意識が弱く、「たった100万円ほどでいろんなリス
クが回避出来るのに、拡張工事をやろうという気持ちが感じられない回答だが、とりあえず紹介しておく。
  ↓↓↓
==============================

  <土木課の第一次回答>

Q1:このスロープ通路を作ったのはいつか? 巾は何メートルか?
  「この狭い幅でよい」と考えた根拠は何か?

A1:養護老人ホーム解体工事に伴い、2014(平成26)年度にスロープの設置工事を
  行い、 2015(平成27)年度から供用を開始しております。
   スロープの幅は1.2mで、大阪府福祉のまちづくり条例ガイドラインの建築物移動等
  円滑化基準に基づいたものとなっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「016年4/29(土)のイベントの時」は、両方の土地で人出が多く、駐車場でも
  警察や消防の車両を展示したイベントがあり、賑わっていた。
  この通路を、車イスの人・子ども・老人、荷物を持った人を多く含む、非常に多く
 の人々が行き来していて、混雑したり対面者の通過待ちをしたりする場面が多かった。

  戸田はこの時、「公園所管の部長か課長」に現場で話をした。

 (1)この時、戸田と話をした「公園所管の部長か課長」は誰か?

 (2)この人物は、戸田の危険指摘に対して、
   「非常事態発生の場合は公園本体と駐車場でそれぞれ別方向に避難誘導する避難
    計画を消防に出して許可を得ています(ので問題ないと思うが)」、
   と答えているが、

   この「避難計画」や「消防の許可」の手続きや実態(行事主催者・市・消防および   警察の関係や起案者・決裁者など手続きの実態)を具体的に説明されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A2:(1)2016(平成28)年4月のイベント時に戸田議員と現地で話を伺いました職員に
  つきましては不明でありますが、当日公園管理者としてイベントに参加していた職員
  は、中道部長、艮次長、野害歡后ト盂げ歡絞篋瓦任△蠅泙后」
  
   2016(平成28)年11月のイベント時に戸田議員と現地で話を伺いました職員につき
  ましては、中迫副市長、艮次長、野害歡垢任△蠅泙后」
  
 (2)避難計画届出の必要性については、消防署に確認したところ必要が無いとのことで
  ありますが、イベント時には火気を使用するため消火器を設置するブースを記載した
  「催物開催届出書」を弁天池公園イベント実行委員会により消防署に提出しておりま
  す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:2016年4/29当日とその後すぐに、戸田は「公園所管の課長ら」に対して、
  「そんな避難計画は机上の空論であり、いざとなったら何の役にも立たず、現場
   が大混乱する事必至だ」、と指摘し、
  また、
   「スロープが狭い故の事故が起こって賠償請求された場合、市に勝ち目は無く、
    多額の賠償金支払いをしないといけない。そんなリスクを負うよりも、さっさ
    とスロープ巾を広げるのが安上がりだ」、とも指摘した。

  こういうやりとりを戸田と行なった職員は誰と誰か?
   こういうやりとりの職員メモや記録は残っているか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A3:2016(平成28)年4月のイベント時に戸田議員と現地で話を伺いました職員につき
  ましては不明であります。
   記録につきましては、2016(平成28)年11月23日に現地で野害歡垢カ妖諜聴C茲
  「スロープが狭く、有事の際には危険である」との指摘を受けたと記録しており、
  後日控室でお話を伺ったのは野害歡后ト盂げ歡絞篋瓦任△蠅泙后」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

Q4:上記やり取りの中で、「拡張工事の費用はいくらくらいかかりそうか」とも聞き、
  戸田の記憶では「たぶん200万円程度で出来るだろう」、と聞いた記憶があるが、
  「スロープ巾拡張の工事費用」はおよそいくらくらいか?
   「拡張後の巾」は「車イス2台が楽にすれ違える広さ=2m?」とする

  A:片側壁だけを撤去して、その方向に通路面を広げて壁を再建する場合
  B:全て撤去して作り直す場合

A4:Aの場合の工事費になりますが、約100万円程度であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:今年11/23行事で市の幹部ら(副市長は不参加)らと現場で話をした感じでは、
  この「スロープ通路の危険性、巾拡張の必要性」は、工事予算を付けるどころか、
  庁内でも公園所管の土木課でも、全く認識されず、全く検討されて来なかったとしか
  思えなかった。

  昨年4/29とその直後の戸田からの危険性指摘と巾拡張要望は、土木課・まちづくり部
 および庁内でどのように扱われてきたのか?
  具体的に示されたい。「何も検討しなかった」のならそのように率直に回答を。

A5:2016(平成28)年11月にご指摘を受けたのち、
  スロープの拡幅をした場合の概算費用を把握するために工事業者と現地立会のうえ、  工事費見積りを依頼いたしました。

   しかしながら現在養護老人ホーム跡地利用が暫定利用となっていることから、
  所管課としては、養護老人ホーム跡地との一体利用が図られるイベント前の2017
 (平成29)年4月に利用者に対する啓発看板を設置いたしました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△回答を微修正:「選挙応援を公務にした日数」を追加。園部市長もやってたと判明
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 18:38 -
  
 12/14(木)昼前の戸田と秘書課長との面談協議で、戸田が「公務日数の中に、選挙応援
に行った場合はその日数を明示する事」を求め、その補正が市長の了承を受けて、14日
午後1時過ぎにメール送信されたのが、この「微修正回答」だ。

 ・・・日数には公務として決起集会や選挙の出陣式に出席したものも含まれており、
 宮本市長については2日、園部前市長については3日ございました。・・・

という部分がそれに当たる。

※しかし、昨年12月に戸田が宮本市長の四条畷市長選の現職を「公務として応援に行った 」事を問題にした時に、
   ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/miyamotomonndai.htm
 市当局は
 なぜか「園部市長も公務として選挙応援に行った事がある」、という事を全く言わなか ったので、今回の「回答」にはちょっと疑問を持つ。

 ともかく、市の「12/14微修正回答」は以下の通り。
    ↓↓↓
=============================

件名1:宮本市長は自分自身の金銭収入や公務度合いや個人的情報の開示などの面で、
   何かひとつでも「身を切る改革」をしたのかについて

作成 秘書課

Q1:宮本市長は「市長が得る報酬や諸手当の丸1年間の金額」において、より減らした
  面があるか。(差額がある場合は、その理由)

A1:宮本市長と園部前市長の報酬や諸手当につきましては、条例に基づき同様に算出し
  ておるものであります。

  宮本市長の収入につきましては、
    平成29(2017)年1月〜12月の1年間で15,628,032円の見込みで、
  園部前市長の収入につきましては、
    平成27(2015)年1月〜12月の1年間で15,190,848円であります。

  差額につきましては、人勧による期末手当の引き上げ及び地域手当が12%から
 14%に引き上げられたことによるものであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:丸1年間の公務日数はどうか。

A2:平成28(2016)年8月〜平成29(2017)年7月の1年間の宮本市長の公務日数が
  330日、
   平成27(2015)年4月〜平成28(2016)年3月の1年間の園部前市長の公務日数が  154日となっております。

   日数には公務として決起集会や選挙の出陣式に出席したものも含まれており、
  宮本市長については2日、園部前市長については3日、ございました。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
Q3:宮本市長は、園部市長よりも市長権限を何か減らしたか。

A3:市長権限につきましては大きな変わりはありませんが、公用車の使用については、
  宮本市長就任後、登庁退庁時の通常の送迎は行わず、
  また、休日も含め自宅近隣での公務などについても、随行者や公用車を使用しないよ
 うにされるなど負担軽減に努めておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:宮本市長は、園部市長よりも個人的情報や資産情報を多く開示したか。

A4:園部前市長時と同様、個人的情報は、必要があれば出しておるところであり、
  資産情報につきましても、「政治倫理の確立のための門真市長の資産等の公開に関す
  る条例及び施行規則」に基づき資産等を公開するなど、
  各種法令に則り対応しておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:宮本市長は、園部市長よりも自分や自分の後援会への政治献金の規制・自粛を何か
  強めたか。

A5:宮本市長及び園部前市長ともに関係法令に則り対応しておられるところであり、
  個々人の政治活動について比較することは困難であると考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:宮本市長は、園部市長よりも何か政治倫理向上をしたのか。

A6:A5と同様であります。
  (先ほどもご答弁したとおり、両市長ともに関係法令に則り対応しておられるところ
  であり、個々人の政治活動について比較することは困難であると考えております。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:園部市長よりも公費出張の費用削減をしたのか。

A7:園部前市長時と特別旅費の算出方法は変わってはおりませんが、
  単純に特別旅費額の比較では、

  宮本市長の平成28(2016)年8月〜平成29(2017)年7月の1年間では254,040円、
  園部前市長の平成27(2015)年4月〜平成28(2016)年3月の1年間、ただし代理
   で副市長が出席したものであり、金額は121,100円となっており、

 園部前市長時より増えております。

  その主な要因は、平成29(2017)年にパナソニック野球部が東京で行われる都市対抗
 野球に出場したことや、平成27(2015)年には全国市長会議に園部前市長が欠席したこ
 とによるものであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:園部市長よりも自分の時間を削って市民との対話の時間を増やしたのか。

A8:市長に勤務時間の規定はありませんが、平日の17:30以降や土日祝日の公務日数を
  比較しますと

  宮本市長の平成28(2016)年8月〜平成29(2017)年7月の1年間については126日、
  園部前市長の平成27(2015)年4月〜平成28(2016)年3月の1年間については17日 となっております。
 
  また、公務内容も宮本市長就任後、地域の催し等に出席する機会は増えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲市の第一次回答:■園部市長より収入増!病気高齢の園部氏より公務日数は多いが、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 18:17 -
  
 12/12午後に戸田が出した<質問準備メモ1> に対する文書での回答案が13日(水)
夕方に示されたが、「メールで送るのは14日(木)朝に市長の点検決裁を受けた上で」、
となって、2/14(木)朝10:23に送られてきた「第一次回答」が、以下の内容だった。

■結論的に言うと、宮本市長は(やはり!)「自分自身の身を切る改革」は何もやって
 来なかった!

  自宅が市役所に徒歩4分程度の「超近所」だし、病気高齢の園部市長と違って「若く て元気」なので、「公用車使用が少ない」(自宅から徒歩や自転車)、「公務日数が
 多い」、ことが精々で、
  これを「自分の身を切る改革もした」、とは言い難い。

■「市長としての収入」では、「人勧による値上げをそのまま受け入れた」ために、
 「園部市長よりも収入が増えていた!」

▲政治倫理や政治資金面では、「「自分の身を切る改革」は「その姿勢すら皆無」!     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成29(2017)年第4回定例会一般質問(戸田議員)

件名1:宮本市長は自分自身の金銭収入や公務度合いや個人的情報の開示などの面で、
   何かひとつでも「身を切る改革」をしたのかについて

作成 秘書課

Q1:宮本市長は「市長が得る報酬や諸手当の丸1年間の金額」において、より減らした
  面があるか。(差額がある場合は、その理由)

A1:宮本市長と園部前市長の報酬や諸手当につきましては、条例に基づき同様に算出し
  ておるものであります。

  宮本市長の収入につきましては、
    平成29(2017)年1月〜12月の1年間で15,628,032円の見込みで、
  園部前市長の収入につきましては、
    平成27(2015)年1月〜12月の1年間で15,190,848円であります。

  差額につきましては、人勧による期末手当の引き上げ及び地域手当が12%から
 14%に引き上げられたことによるものであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:丸1年間の公務日数はどうか。

A2:平成28(2016)年8月〜平成29(2017)年7月の1年間の宮本市長の公務日数が
  330日、
   平成27(2015)年4月〜平成28(2016)年3月の1年間の園部前市長の公務日数が  154日となっております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
Q3:宮本市長は、園部市長よりも市長権限を何か減らしたか。

A3:市長権限につきましては大きな変わりはありませんが、公用車の使用については、
  宮本市長就任後、登庁退庁時の通常の送迎は行わず、
  また、休日も含め自宅近隣での公務などについても、随行者や公用車を使用しないよ
 うにされるなど負担軽減に努めておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:宮本市長は、園部市長よりも個人的情報や資産情報を多く開示したか。

A4:園部前市長時と同様、個人的情報は、必要があれば出しておるところであり、
  資産情報につきましても、「政治倫理の確立のための門真市長の資産等の公開に関す
  る条例及び施行規則」に基づき資産等を公開するなど、
  各種法令に則り対応しておられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:宮本市長は、園部市長よりも自分や自分の後援会への政治献金の規制・自粛を何か
  強めたか。

A5:宮本市長及び園部前市長ともに関係法令に則り対応しておられるところであり、
  個々人の政治活動について比較することは困難であると考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:宮本市長は、園部市長よりも何か政治倫理向上をしたのか。

A6:A5と同様であります。
  (先ほどもご答弁したとおり、両市長ともに関係法令に則り対応しておられるところ
  であり、個々人の政治活動について比較することは困難であると考えております。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:園部市長よりも公費出張の費用削減をしたのか。

A7:園部前市長時と特別旅費の算出方法は変わってはおりませんが、
  単純に特別旅費額の比較では、

  宮本市長の平成28(2016)年8月〜平成29(2017)年7月の1年間では254,040円、
  園部前市長の平成27(2015)年4月〜平成28(2016)年3月の1年間、ただし代理
   で副市長が出席したものであり、金額は121,100円となっており、

 園部前市長時より増えております。

  その主な要因は、平成29(2017)年にパナソニック野球部が東京で行われる都市対抗
 野球に出場したことや、平成27(2015)年には全国市長会議に園部前市長が欠席したこ
 とによるものであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:園部市長よりも自分の時間を削って市民との対話の時間を増やしたのか。

A8:市長に勤務時間の規定はありませんが、平日の17:30以降や土日祝日の公務日数を
  比較しますと

  宮本市長の平成28(2016)年8月〜平成29(2017)年7月の1年間については126日、
  園部前市長の平成27(2015)年4月〜平成28(2016)年3月の1年間については17日 となっております。
 
  また、公務内容も宮本市長就任後、地域の催し等に出席する機会は増えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲「13日に回答送信したが不着なら」とすぐ説明したが誠意皆無の文章来たのは8時間後
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 17:47 -
  
 非常に重大な問題なので、戸田はこのメールを、09:35に市のほとんどあらゆる部署の
幹部に送信した。
 そしたら10分もしないうちに、「選管の岡一十志:次長」から戸田事務所に電話があって、
 「13日(水)の回答をメール送信したので、回答を読んでもらったものと思っていた」

という説明があった。

 たしかに「メールの不着が突発的に発生する」事は「極くわずかだが時々起こる事」
なので、それ自体は戸田も了承した。
 
 しかし、たとえそうであっても、「回答メールを送りました」という電話連絡をしな
いのは手抜きだし、「まじめに答弁協議をする気持ち」があれば、「件名4:」につい
て、戸田から12/12<質問準備メモ1>送信以降全く連絡が無く、答弁協議が出来ない
事を不自然に思うのが当然である。

 ましてや12/14(木)夕方になっても、選管が戸田に何も連絡しないなどは、「通常なら
ば 絶対に起こらない事」である。

▲そういう諸点を戸田は朝の電話で指摘し、10:30過ぎに議員控え室に行ってからも、
 岡次長や白川課長補佐と面談して指摘し、「事実経過を詳しく書いた謝罪文を出せ」
 と求め続けた。

 これに対して岡次長や白川課長補佐は、「事実経過をちゃんと調べた上での文章を書
 いて、上司の決裁を受けないといけないので、もう少し待って欲しい」、と言い続けて
 時間を引っ張り、

 午後2時近くなっても「まだ出来ない」状態なので、あきらめて事務所に引き上げた。

▲そうした約束経緯があるにも拘わらず、選管が抗議メール受信(09:35)後、8時間
 以上も経った17:50に送信してきた文書が、以下の、何の誠意も感じられない、
 「謝罪文」という体裁すら取っていない文章だった!

 選管の下治局長よ、岡次長よ、白川課長補佐よ、不誠実もたいがいにしろ!
     ↓↓↓
=================================

   <選管から戸田への12/15(金)メール>

件名:一般質問件名4に対する答弁案の送信等が遅れたことにつきまして
     (12/15(金)17:50送信)
本文:
  門真市議会議員 戸田様

  件名のことにつきまして、別添のとおり送信いたします。
  送信が遅くなり、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

             門真市選挙管理委員会事務局 白川

添付文書全文(本文たった7行!)↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                       平成29年12月15日
門真市議会議員 戸田 久和 様
                 門真市行政委員会総合事務局次長 岡 一十志

 平成29(2017)年門真市議会第4回定例会における一般質問の件名4「投票所
ごとの投票率」質問準備メモ1に対する答弁案の送信等が遅れたことについて

 標記の答弁案につきましては、平成29(2017)年12月12日(火)の午後から作成を始め、13日(水)の午前中には完成しておりましたので、同日午後に白川課長補佐が議員宛にメールを送信したと思い込んでいましたが、実際には送信されておりませんでした。

 また、本件についての答弁協議につきましては、答弁案のメールを送信したという思い込みから、電話連絡もせず協議が遅れることとなり、大変ご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

●怒怒!選管が質問準備メモに無対応!14(金)早朝に市長議長に厳重注意要請出した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 16:58 -
  
 週明け本会議で行なわれる一般質問への答弁決済の庁内会議が昼過ぎに行なわれる
12/15(金)の早朝に、戸田は以下のメールとFAXを市長および議長に出した!
    ↓↓↓
================================

件名:市長と議長へ■選管が戸田の一般質問件名4:(投票率問題)に答弁案出さず協議   も皆無!選管に厳重注意を求める!(戸田) 12/14(金)09:35発信
  
本文:
 ■選管が戸田の一般質問件名4:(投票率問題)に答弁案出さず協議も皆無!
 選管に厳重注意を求める!

 宮本市長 殿
 中道議長 殿
        2017年12月15日(金)早朝 市議会議員 戸田ひさよし 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:戸田は期限通りの12/11(月)に「一般質問(6項目)の通告」を出しましたが、
 その中の
  件名4;「投票所ごとの投票率」を期日前投票分を加算せずに算定していたために
     真の投票率と乖離していたことについて
 
 について、12/12(火)14:03に<質問準備メモ1>を送信したにも拘わらず、選管が
 これに対する「回答」を全く送ってこず、12/15(金)の「庁内会議」前日の12/14(木)に
 なっても、全く電話一つなく、答弁協議を全く行おうとしない、という、
 「前代未聞の、異常な不誠実・業務放棄対応」を続けています!

 <質問準備メモ1>の掲示板投稿:
    ↓↓↓
  4:「投票所ごとの投票率」期日前投票を加算せず、真の投票率と違う:
     質問準備メモ1     戸田 - 17/12/13(水)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10640;id=#10640
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:そもそもこの「件名4:」は、12/11質問通告に
  ・「期日前投票分を加算せずに算定した投票所ごとの投票率」(A)と、
  「期日前投票分を加算した『真の』投票所ごとの投票率」(B)とでは、
  大きな違いがある事が、私の指摘による選管調査で判明したことについて

 ・(A)と(B)とでのベスト10・ワースト10のそれぞれの食い違いの、今般衆院選と昨
  年の市長選での実例や、ここ数年の投票率向上啓発との関連などについて
 ・今後は「開票速報」において(B)方式の「真の投票率公表」をすることについて

 と、要旨を詳しく書いていて、回答案作成が容易であるのみならず、

 ◆そもそも10/22衆院選投開票直後から、選管の白川課長補佐と意見交換や協議を重ね  て、12月議会開始段階では、既に
  「全投票区ごとの詳しいデータ」と「それを基にした比較分析の一覧表」が作成さ
 れ、「それに基づいた口頭での説明メモ」もほぼ完成しているものであって、

 ◆「選管にとっては最も容易に速やかに回答を作成出来る質問」なのです! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:然るに選管は、この「件名4:」について、「12/12質問準備メモに全く回答せず」、 「戸田に電話も寄こさず」、「答弁協議する意向も示さず」、「戸田と答弁協議しない ままに12/15庁内会議に答弁案を出す」模様であり、
  このような業務の進め方は絶対に許されるものではなりません。

  宮本市長および中道議長から、下治局長以下の選管に対して厳重なる注意と改善指示
 を行なっていただくよう、要請いたします。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:戸田としては、このような対応が12/14(木)まで続くとは夢にも思わず、6項目の質
 問準備で多忙の中、今まで対処する事が出来ませんでした。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:なお、「件名3:私も開票立会人をやった今衆院選で、選管の不十分さにより結果
      発表が深夜3時近くになった件について」
 に関しては、
  12/12午後発信の<質問準備メモ1>
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10639;id=#10639
 に対しての
 選管の12/13(水)17:06送信(戸田は13日夜に把握)の「第一次回答」が、

  「これまでの白川課長補佐との協議や認識共有内容と真逆の手の平返しの不誠実デタ   ラメ回答」
 であったため、

  これを強く批判し、「下治局長が謝罪・撤回せねば、協議拒否して別組立でぶっつけ
 質問をする!」、と12/14(木)早朝の掲示板投稿で表明しました。
   ↓↓↓
 ▲選管がクソ回答!己の無能ミスを認めず戸田を無能人呼ばわりして責任転嫁!激怒
  す!   戸田 - 17/12/14(木) 8:48
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10646;id=#10646

 ■下治局長が戸田に謝罪しクソ回答撤回せねば、協議拒否して別組立でぶっつけ質問
  に!     戸田  17/12/14(木) 8:55
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10647#10647

 これに対して、選管からは12/14(木)も12/15(金)も何のメールも電話もないままです。
  という事は、選管は「12/13回答」の内容を全く改善せず、戸田との協議もせずに
 庁内会議に答弁案を出す、というつもりなのでしょう。

 これも「前代未聞の酷い対応」ですが、しかしこれは「件名3:」に関してであって、
 戸田も「それならそれで勝手にせえ!」、と割り切って考えられる範囲です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:しかし、「件名4:」に関しては全く事情が異なります!
  戸田は選管と決裂したわけでは全くなく、そもそも<質問準備メモ1>に対する回答
 自体を受け取っていないのです!
 
 ■これは、「議員としての質問業務」をまともに行なう事を封殺妨害された、という事  であり、議員として、議会として、絶対に容認し得ない重大事件です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 宮本市長および中道議長の速やかな対応をお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-109-86.s42.a027.ap.plala.or.jp>

↑■訂正!「参院選」ではなく「衆院選」です。この件では時々言い間違いする事あり
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/17(日) 3:56 -
  
 タイトルで「2000年参院選での・・・・」と書いてしまいましたが、文中にある通
り、正しくは「2000年衆院選」(6/25投票の)です。

 戸田はなぜかこの件では「2000年参院選」と書き間違えたり言い間違えてしまう事がたびたびあり、
たとえば
 ◎戸田開票立会人の闘い3!立会人と選挙長が大議論!政党名併記容認に(11:15まで)
   13分28      https://www.youtube.com/watch?v=bNoJez9-KoI

の冒頭1分あたりの部分で、寺前さんに対する戸田発言として「2000年参院選」と言って
いたりしてます。

 改めて訂正しておきますが、「自由党の票などが自民党にすり替えられていた大不祥事」が起こり、「それを開票立会人の戸田が発見したという大事件」が起こったのは、
「2000年衆院院選」(6/25投票)での事です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-156-101.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■下治局長が戸田に謝罪しクソ回答撤回せねば、協議拒否して別組立でぶっつけ質問に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/14(木) 8:55 -
  
 もう堺の裁判所に向かって出なければいけない。
 
 タイトルの通りである。
 こんな不誠実で侮辱的なデタラメ回答を出す相手とは答弁協議をする意味が無い!
 
 選管の下治局長が戸田と面談して、このクソ回答を撤回し謝罪しない限り、
答弁協議を拒否し、「ぶっつけ本番」で、別の組立方で「質問・再質問」を行なう。

 選管よ、吐いたツバは飲み込めんのや!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-23-152.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲選管がクソ回答!己の無能ミスを認めず戸田を無能人呼ばわりして責任転嫁!激怒す!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/14(木) 8:48 -
  
 下治正和局長、白川豊課長補佐らによる門真市選管からの12/13夕刻回答は、「己らの
無能が引き起こしたミスを全く認めず、戸田を無能人呼ばわりして戸田に責任転嫁すRる」、という、最低最悪の下劣回答だった!

 文書作成者は白川会長補佐だが、開票現場で自分のメンツを潰されたと感じたのだろう、苦虫を噛みつぶしたような不機嫌な態度を取っていた下治選管局長の意向が強く働いたものだと、戸田は直感しているが、これほど下劣傲慢なクソ回答を寄こした事に対して、戸田は憤激に燃えている。

 以下に、選管の12/13クソ回答の全文を、戸田からの逐次批判付きで紹介する。
 投開票日当日の現場の状況を知っている(動画で見ている)人であれば誰でも、この
選管回答のデタラメさを見抜けるはずである。
 (文末で、改めて現場動画13本のタイトルとアドレスを紹介しておく)

●下治選管局長らによる12/13(水)17:06送信のクソ回答(+戸田からの逐次批判)
    ↓↓↓
================================
門真市議会議員 戸田様

件名のことにつきまして、答弁案を別添のとおり送信いたします。
よろしくお願いいたします。
        選挙管理委員会事務局 白川

件名3:私も開票立会人をやった今衆院選で、選管の不十分さにより結果発表が深夜3時
   近くになった件について
  
Q1:今衆院選での開票点検発表作業(小選挙区)において、
  「門真市で前例の無い異常事態」が発生したが、それはどのようなものか?

A1:選挙事務の執行については、その都度、様々なことが起こりえるものであり、
  今回の衆院選においても、前例のない異常事態が発生したという認識はありません
  が、
   小選挙区の開票率が午前1時まで0%であって、開票結果の確定が午前2時40分
  となったことについては、通常の開票作業ではなかったと考えております。

 ↑↑ハァ??

 ▲何を寝言を言っているのか!??
  門真市でこれまで「開票率が午前1時まで0%」、「結果の確定が午前2時40分」
  なんて事が、一度でもあったか!?
  これが「門真市で前例の無い異常事態」でなくて何なのだ!

 ▲「選管の業務をまじめに考えている者」ならば、こんな「これまでの先人の歩み」を
  無視した言い草は絶対に出来ないはずだ。
 
 ■「私たちが調査した過去30年ほどの事例では、今回のような事態は起こっておらず、
  その意味では前例の無い異常事態だったと考えます」、と書くべきだろ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:その「異常事態」の「直接的な契機」は何だったか?
   「根本的な原因」は何だったか?

A2:これまで選挙管理委員会事務局では、開票立会人は各政党から選挙管理委員会に届
  け出られた方であり、開票に関することを概ね理解された上で、職務に従事されるも
  のと認識しておりました。
   しかしながら、開票立会人の内1人が確認作業の最初から投票用紙を1票ずつ点検
  され、投票用紙の記載内容についての疑義を述べられましたので、その後の各候補者
  の得票集計ができない状況となったため、開票結果の確定が遅くなりました。

  ↑↑ふざけるな!!

  ▲「直接的な契機」は開票立会人の戸田が1票ずつ点検して疑義を述べたからだが、
   戸田がそういう行動に出ざるを得なかった「根本的な原因」は、
   選管が「普通に予測される不規則記載事例」への対処方策をちゃんと考えず、
   「政党名併記でも0Kの判例」や「敬称つきでもOKの根拠」をちゃんと研究して
   手元に置くことをしていなかった事だろ!!

  ▲この「根本的な原因」に触れず、よりによって戸田を「開票に関することを概ね理
   解」してない無能人呼ばわりし、その無能な者のせいで開票点検が遅れたかのよう
   にデッチ上げるとは何事だ!

  ▲選管よ、お前らの言う「開票に関することを概ね理解された上で、職務に従事され
   る」とは、具体的にどういう事を指すのか言ってみろ!
    その実態は「職員仕分け結果に何も疑問を持たない者」、「これまでは他事記載
   としてはじかれていた『政党名併記や敬称併記』が、今はOKだと、選管から説明
   受けなくても知っている者」の事か?!

  ▲選管よ、ウソをつくな! 戸田は「確認作業の最初から投票用紙を1票ずつ点検し
   た」のではない。  
    最初は職員がちゃんと点検している事を信頼して「パラパラめくりをして見てい
   た」のだ!
    しかし予想外に「政党名記載の他事記載事案」が次々に出てきために、「1票ず
   つの点検」に切り替えたのだ。
    ●このウソは、「戸田が最初から1票ずつ点検という変な行動を取るヤツだっ
     た」、と印象操作して戸田に責任転嫁するためのものである。実に卑劣!

  ▲お前らが事前に開票立ち会いにや選挙長に対して、事前に「政党名併記や敬称併
   記は判例などによってOKだと認められてますよ」、と周知しておけば起こらなか
   った騒動である。
    ●なぜそれをしなかった?!
    ●なぜ現場でそれをすぐに説明できる用意をしなかったのか?!

  ■ここは、「直接的な契機」は、1人の開票立会人から職員の仕分け結果に「他事記
   載」として強い異議が出て、1票ずつの点検が長く続いたためでしたが、
   「根本的な原因」は、他事記載等の判定事例の説明を選管が開票立会人の方々に事
   前に行なっておらず、選管としての事例研究や判断根拠の速やかな提示の準備が不
   足していた事にあります」
     とでもでも書くべきだろう。違うか?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

Q3:(小選挙区での)、職員による開票分別作業と立会人による点検作業やマスコミ
  への発表や開票結果確定は、当初予定ではどのようなものだったか?
  実際にはどうなったか?

A3:一連の開票事務については、昨年の参議院選と同様に予定しており、午後10時か
  ら30分毎の開票速報を行った後、終了予定時刻を午前0時15分として想定してお
  りました。
   実際には、午後10時から午前1時まで開票率0%で報告し、開票終了時刻は午前
  2時40分となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
Q4:市民やマスコミからの問い合わせや苦情、府選管からの意見は、どのようなもの
  だったか?

A4:開票時間中には、マスコミや大阪府から開票速報の開票率が0%から変化しない理
  由についての問い合わせがありました。
   また、開票日翌日には、市民から新聞の記載内容について、門真市だけ各候補者の
  得票数が著しく少なくなっていることへの問い合わせがあった他、
   立憲民主党の候補者である村上史好氏が、開票作業が長時間に及んだことの労いと
  謝罪に選挙管理委員会事務局を訪問されました。
 
  ↑↑せこい書き方だなあ。

  ▲選管は自分らの準備不足によって候補者や市民に開票結果を伝達できなかった責任
   を自覚した回答を書くべき。

  ▲「候補者陣営からの対応」について質問で聞いてもいないのに、ことさらに「村上
   さんの来訪と謝罪」を書いているのもわざとらしい。
    村上さんにとったら「自分が選定した開票立会人=戸田が点検に張り切りすぎて
   前代未聞の混乱になって、開票結果が出なくて自分も困った」、という気持ちにな
  るのも無理は無いが、
   村上さんの行動は「混乱になった原因を知る由もない」状況での社交的対応であ
  る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Q5:「2000年参院選開票作業での失敗」が行政事例集にあるにも拘わらず、選管が
  市職員以外の選挙関係者(開票立ち会い人や選挙長ら)に全く周知しなかったのは
  なぜか?
   これは非常に良くない事だと思うが、選管はそう思わないか?

A5:選挙管理委員会事務局といたしましては、関係者に対し、行政事例集の内容も含め
  て事前に説明したつもりではありましたが、十分に認識していただけなかったことに
  ついては、課題であると考えております。

  ↑↑話のすり替えをするな!

 ▲戸田が聞いているのは「2000年参院選開票作業での失敗事例を開票立ち会い人や選
  挙長らに全く周知しなかったのはなぜか?」だ。
   それに全く答えず、
    「関係者に対し、行政事例集の内容も含めて事前に説明したつもりではありま
     した」、
  とウソを答えるとは何事だ!

   お前らの「つもり」ではなく、
  「2000年参院選開票作業での失敗事例を開票立ち会い人や選挙長らに全く周知しな
   かった理由」をちゃんと答えろ!

 ▲「十分に認識していただけなかったことについては、課題である」とは何事だ!
  これは「選管はちゃんと説明したが、戸田がアホだから十分に認識しなかったのだ」
  という、戸田への誹謗中傷とデッチ上げである。

 ▲「課題」とは、「2000年参院選開票作業での失敗事例を開票立ち会い人や選挙長らに
  も周知しておく事」と、「不規則記載の判定についての事例や根拠を事前に説明して
  おくこと」だろ! 違うか?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:選管が「政党名併記でも0Kなんです」、と言ったのは10:40過ぎで、戸田が
  「他事記載でダメ!」と大声を出して票をはじいてから35分も経ってからだった!
   選管は、今度は12:40頃になって初めて「敬称つきでもOKです」、と言ってき
  た!     
   「選管の事前の研究不足も甚だしい!」と考えるが、なぜこんな初歩的な事を即答
  できるように調べておかなかったのか?!
   これは非常に良くない事だと思うが、選管はそう思わないか?  

A6:投票の効力については、公職選挙法により、開票管理者が、開票立会人の意見を聴
  き、決定しなければならないと規定されております。
   そのため、開票立会人の意見に対し、直接、選挙管理委員会事務局職員が見解を述
  べることは僭越な行為であると考えております。

   今回は、開票管理者が開票立会人の意見を聞いた上で、職員に判例を示すように指
  示されましたので、開票立会人の発言の際からは時間差が生じております。

  ↑↑今度は「開票管理者(選挙長)の寺前さん」に責任転嫁かい!

 ▲「戸田が大声で他事記載!と声を上げたが、寺前さんからの指示が無かったから、戸
  田への根拠説明が遅れた」、という理屈を立ててきたが、
   こんな屁理屈は10/22夜以降、今回の12/13クソ回答まで一度も選管は言わなか
  ったぞ!
   本当にそんな事情・理屈があるのなら、なぜ10/22混乱の場で戸田に説明しなか
  ったのか、その後も言わなかったのか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:今後こういう異常事態が発生しないようにするためには、どのような方策を講じれ
  ばよいと思うのか?

A7:総務建設常任委員会で答弁いたしましたとおり、今後、万が一、開票に関する知識
  が十分でない方が開票立会人として来られた場合でも、投票用紙の記載内容が有効か
  無効かの投票の効力などについて、円滑に判断していただけるよう、事前に資料を送
  付するなど対応を検討してまいります。

 ↑↑戸田への侮辱もたいがいにしろ!!
 
 ▲「今回の戸田」を「開票に関する知識が十分でない方」扱いするとは何事だ!
  問題は開票立会人にあるのではなく、ちゃんとした準備や研究、情報共有努力をしな
  い、お前ら門真市選管にあるのだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:今回の事態はじっくり検証して、失敗事例として「行政事例集」にしっかり載せ
  るべきと考えるが、どうか? 

A8:他の開票立会人や開票管理者にもご意見を頂戴し、適切に判断してまいります。

 ↑↑「失敗事例集記載」から逃げるな!

 ▲こんな「前代未聞の異常事態」を起こしたからには、「失敗事例集記載」が当然だ!
 ▲戸田と直接対応してきた白川課長補佐は、10/22開票日夜も、その後も、つい最近も、
  「失敗事例集に載せるのは当然です」、という対応を戸田に取ってきた。
   それなのに12/13回答での「突然のあやふやさ」は何なのだ?!

 ▲これ、「10/22夜から12/13午後まで、ずっと戸田にウソをついてきた」、という事に
  なるではないか?
  この「突然の手の平返し」は何なのだ??
  
 ▲ようし、「他の開票立会人や開票管理者にもご意見を頂戴し」と書いたな!
   いつ、どうやって、どういう手段で、「他の開票立会人や開票管理者からの意見聴
  取」をする予定なのか?

  「どういう資料を相手に出した上で」、その意見聴取をするのか?
  「各人からの意見聴取の内容は正確に記録して公表する」んだろうな!
     しっかりやれよ。
  戸田からの意見聴取はいつやるんだ?  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎これが開票作業だ!1:段取り説明・ムサシがあった!投票箱搬入(18分38)
     https://www.youtube.com/watch?v=GVWtOSMjbFg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎これが開票作業だ!2:開票開始直前だ!(10分45)
      https://www.youtube.com/watch?v=nPmjORk4J-I
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎これが開票作業だ!3:開票が始まった!ムサシ集計直前まで:18分14
      https://www.youtube.com/watch?v=KbXkrJcnJqs
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎これが開票作業だ!4:ムサシで100票集計開始!不正不可能:17分50
      https://www.youtube.com/watch?v=YtVa0PduOP8
=========================================================================

 この「10/22〜23開票と点検作業の全13本動画が載っているのは、「戸田の門真市動画
コーナー」http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga の以下
                    ↓↓↓
◎これが開票作業だ!1:段取り説明・ムサシがあった!投票箱搬入(18分38)
     https://www.youtube.com/watch?v=GVWtOSMjbFg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎これが開票作業だ!2:開票開始直前だ!(10分45)
      https://www.youtube.com/watch?v=nPmjORk4J-I
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎これが開票作業だ!3:開票が始まった!ムサシ集計直前まで:18分14
      https://www.youtube.com/watch?v=KbXkrJcnJqs
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎これが開票作業だ!4:ムサシで100票集計開始!不正不可能:17分50
      https://www.youtube.com/watch?v=YtVa0PduOP8
=========================================================================

◎戸田開票立会人の闘い1!▲他事記載続発!(10:33まで)18分
     https://www.youtube.com/watch?v=uqr0w2Nv0xY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い2!政党名併記OKと選管言い始める!(10:54まで)13分28
     https://www.youtube.com/watch?v=LjI5uHFUPOg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い3!立会人と選挙長が大議論!政党名併記容認に(11:15まで)
  13分28
      https://www.youtube.com/watch?v=bNoJez9-KoI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い4!開票立会は最後の選挙闘争だ!戸田解説など(11:50まで)
  21分
       https://www.youtube.com/watch?v=CXT_zLLGoM0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い5!疲れ酷くなる!やっと50束(12:29まで)22分30
       https://www.youtube.com/watch?v=eFX_G1SIXzg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い6!12:40に選管が「敬称付きもOK」と!(午前1時まで)
   13分
       https://www.youtube.com/watch?v=zwH9s8nCetg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い7!疲労で緩和、やっと133束!立会人で話し合い(1:45頃まで)
   26分6
      https://www.youtube.com/watch?v=EhpCtgUodjI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い8!疲労で180束で点検放棄ゴメン!(2:18まで)22分52
       https://www.youtube.com/watch?v=w2l0cgWiELI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田開票立会人の闘い9!2:47に集計終了し2:55に事務完了!厳重封印(3時過ぎ
   まで)27分32
      https://www.youtube.com/watch?v=yE_vn6FFcgM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-23-152.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■戸田怒りの反撃:▲丹治課長の忖度・ウソ居直りは許されない!これに回答せよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/13(水) 16:34 -
  
件名:▲丹治課長の忖度・ウソ居直り回答は許されない!姿勢改善し、これに回答せよ!
    「川口元気」問題で(戸田)
本文:
  文化・自治振興課長の丹路課長ほか関係各位

件名5:維新国会議員秘書で市議選出馬公言の「川口元気」氏を市主催行事の市費で作
  るビラやHPで大々的に売名宣伝した異様さや、川口氏の違法看板の放置について
    <質問準備メモ1>

への第一次回答を昨夜受信したが、その内容は到底容認できるものではないので、
以下に問題点指摘と質問追加を行なう。
 本日午後3時以降の答弁協議までに是正や回答を行なわれたい。
============================

1:戸田が9/22(金)本会議終了後に、「自治・文化振興課」の丹路課長を控え室に呼ん
  で、川口元気氏の「経歴・活動・次回門真市議選出馬公言の資料」を渡しながら話を
  聞いた。
  その時に丹路課長は、
 
  「川口氏の門真市議選出馬落選・次回門真市議選出馬公言・維新国会議員秘書就任    ・門真市長選挙で宮本運動員、の経歴は全く知らなかった」、
 としつつ、
  ◆「もしそれを知っていたら、9/24コンサートの宣伝ビラに川口氏の名前や写真を載
    せる事にはならなかった」、
  と戸田に明言している!! 
    ▲この時の「議員との対応メモ」があるはず!無かったら業務懈怠だ!

 (この掲示板記事を見よ)
  ↓↓↓
▲市にボランティア登録の川口君。市の「まちかど」所管部署は市議選出馬公言知らず?    戸田 17/9/23(土) 20:40
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10526;id=#10526ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:<質問準備メモ1>の
   Q1:市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基準はどうなっ     ているか?
      それと選挙出馬を公表している者との関係や、選挙前の売名宣伝との関係に     ついてはどうなっているか?

 は、「9/22に丹治課長が明言したように、『選挙出馬予定を公言している・明らかにな
    っている』人の場合は、(選挙の事前宣伝になってしまうので)
    市の公報物で名前や写真を載せる事にはならない」、

 というのが、「市の基準」になっているだろ、これまでずっとそうしてきただろ、
 という事の確認を求めるものである。

 ■Q10:これまでの「市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基
    準」では、「選挙出馬予定を公言している・明らかになっている人」について
    は、どうなっていたのか、明言せよ!

    ※もし、「何も基準は無い」とか「選挙出馬予定の人でも紹介OKだ」、と言う     のならば、9/22に丹路課長が戸田にウソをついた事になる!

 ■Q11:「選挙出馬予定を公言している・明らかになっている人」について、

     「市発行の宣伝物で氏名・顔写真・経歴を紹介しても選挙の事前宣伝(への協      力)にあたらない」、
    と言うのであれば、その根拠を示せ! (「菅官房長官語法」は許さない!)

    この「判断」は、いつ、どの部署やどういう庁内会議で、確認されたのか?
    どういう事例を基にして判断したのか? 全て明言せよ!

 <丹治課長の「話をそらせた」第一次回答のA1:とA3:の部分> 
   ↓↓↓
 A1:「まちかど・まちなかコンサート」の周知チラシの作成につきましては、事業
   の委託先でありますルミエールホールの指定管理者のNPO法人トイボックスが
   原稿を作成し市の承認後、印刷を行っています。

    周知チラシを作成するときの基準は特に設けてはいませんが、開催場所や日時
   等の必要な項目が的確に伝えることができますよう努めています。

    次に選挙前の売名宣伝との関係についてであります。
   トイボックスが作成した周知チラシにおきましては、「門真市出身等」の記載は
   あるものの選挙前の売名宣伝の意図はないものと考えております。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 A3:(前略)。
    作成したチラシや市HP等の川口元気氏のプロフィール欄には、門真市出身や
   自身の音楽活動のことは記載されておりますものの、議員ご指摘の「売名宣伝」
   には当たらないものと認識しております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:■問題は、「トイボックス作成チラシに選挙前の売名宣伝の『意図』があるか否か」
 ではなく(そんな「意図」があるはずがない)、
  選挙前の売名宣伝の『効果』をもたらすか否か、であり、

  今回のようなビラ・HPでの大宣伝が「選挙前の売名宣伝の『効果』をもたらす」
 事は明白ではないか!!
 
  また、「トイボックス作成チラシ」という言い方で歪曲をするな!
  「市費で作成したビラ」ではないか!  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:Q12:「川口元気氏の経歴」は、誰がどのようにして作ったものか?
     その際、川口氏は「2015年4月門真市議選出馬落選・同年6月維新の国会議員
    秘書に就職して現在も継続」、という経歴を明らかにしたのか否か?
     具体的に詳しく回答せよ。
  
  例(1)トイボックスが川口氏に原稿依頼して、川口氏が出した原稿をそのまま載せた
   (2)トイボックスが川口氏に原稿依頼して、川口氏が出した原稿に基づいて、
     トイボックスと川口氏が協議して、その結果を載せた

   (3)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、
      その結果をそのまま載せた。
   (4)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、
      その結果を川口氏と協議して、その結果を載せた。

   (5)トイボックスが川口氏に「聞き取り」を行ない(電話?面談?)、
      その結果をトイボックスが独自に編集して載せた。
   (6)トイボックスが「道越裕海」さんに聞いた話をそのまま載せた。

  ほかいろいろ考えられるが。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:Q13:「門真市民と密接に交流してまち起こしを進めよう」とする文化・自治振興
     課が、
      ・2015年4月の門真市議選に出馬した(事前の宣伝ビラ・選挙ポスターや
       公報で明示)
      ・2015年1月から市内6ヶ所に顔イラスト入りの非常に目立つ看板を出して        その看板が市議選後もずっと設置されている
      ・本人のブログやツイッターやフェイスブックがずっと継続されている

    という「川口元気」の存在を「全く知らなかった」とは、非常にマヌケな話では
    ないか? 
     「情報に疎かった」として反省すべきではないか?  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:Q14:「9/24まちかど・まちなかコンサート」に川口元気氏が出る事について、
    「川口元気氏は門真市議選に出た」とか「次の市議選も狙っている人間だ」
    「維新の国会議員秘書をしている人間だ」とかの、指摘や情報は、本当に
    市やトイボックスやルミエールに「全く寄せられなかった」のか? 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:Q15:9/22の丹治課長の話では、「今後、市の宣伝物に川口元気氏の名前を紹介す
    る事はあり得ない」、という事だったが、その判断は今も変わらないか?
    (もちろん選挙公報などの選挙関連を除いた一般宣伝物で)
 
    それとも、「今後も市の宣伝物に川口元気氏の名前を紹介する事はあり得る」、
   ということか?
   
    どちらなのか明言せよ!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8: <丹治課長の「話をそらせた」第一次回答のA7:の部分> 
     ↓↓↓
  A7:(前略)
    「門真市協働によるまちづくり人材バンク」や「かどまアーティストバンク」
    では、申請時に住所や特技の記載事項に対して運転免許証や保険証等による確認    は行っていません。
   ↑↑↑

  Q16:■「ボランティアを装って相手を信用させての詐欺や商売利用」などの事案が      十分に起こり得るのに、この非常に無責任な姿勢の回答に呆れてしまうが、
  
    「市が関わるボランティア登録での住所や職業や特技について、真実性の確認を     しなくてもよい」、と市が考える理由は何か? しっかり答えよ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 またひとつ進んだ市幹部の「忖度腐敗」に怒りを持って。
  12/13(水)11:02 戸田ひさよし 拝

=============================
=============================

戸田の<質問準備メモ1>メール再掲
  ↓↓↓
■必見記事(必ず精読しておくこと!)
  ↓↓↓
■川口元気=宮本運動員で市議選出馬公言&維新国会議員秘書の売名に市費使う腐敗!!
    戸田 E-MAILWEB - 17/9/23(土) 13:0
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10521;id=#10521

▼ 川口元気(維新秘書・市議選出馬):市税投入の「9/24まちかどコンサート」告知
  売名! 戸田 17/9/23(土) 19:49
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10525;id=#10525
▲市にボランティア登録の川口君。市の「まちかど」所管部署は市議選出馬公言知らず?    戸田 17/9/23(土) 20:40
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10526;id=#10526
△さて9/24(日)は、門真市駅前で「維新色をひた隠す川口君の名演奏」を見に行こうか!    戸田 17/9/23(土) 21:06
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10527;id=#10527
▲コンサ良し。歌手の幼なじみで良き音楽家、同時にウソと利権の維新秘書に離脱助言     戸田 17/9/26(火) 15:47
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10545;id=#10545
■この件「維新特集」に追加!証拠のビラや川口君が仕えるウヨ不正議員・足立の実態!     戸田 17/9/26(火) 18:41
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10546;id=#10546
■川口元気が「期限切れの違法看板」!違法平気の維新マインドの証拠動画がこれ!
     戸田 17/12/8(金) 14:14
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10633;id=#10633
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

問題の「9/24まちかど・まちなかコンサート」の宣伝ビラ
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/img2017/kawaguti02.jpg

茨木市で街頭演説する「維新秘書の川口元気」の写真
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/img2017/001.JPG
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最近の動画】
◎維新秘書の川口元気が門真で違法看板!その証拠写真!6分06
    https://www.youtube.com/watch?v=ogjAyRIrtXM
 説明:
   「維新の嘘つきチンピラ国会議員」として悪名高い「足立やすし」の秘書の
   「川口元気」が、門真市内で期限切れ違法看板を設置していた!
    証拠写真・動画を撮るとともに、市選管に通報し、12月議会本会議質問でも取り   上げる!
    ▲こういう違法看板は「維新の得意戦術」で、門真市長になっている維新の宮本   も繰り返していて、戸田が追及してきた。
    ▲「金と議員出世のために維新にすり寄った川口元気」については、戸田のHP   やその掲示板で特集やツリーを作っている。(2017年12/2撮影)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※「川口元気問題特集」は、戸田HPの
  ◎維新問題特集(橋下問題特集改め)パート2
     http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/isinmondai.htm 
 の中段(岸和田市議補選特集の下)に設置しています。(今のところ)
===============================

「宮本一孝の違法看板問題」(の経緯)は、以下の特集コーナーを必見のこと!
    ↓↓↓
◎不正看板府議=宮本一孝(門真市選出・維新の会)糾弾!
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/
  
■自民党偽装看板に続き門真市議時代看板の使用・選管への電話通報も動画アップした!     戸田 - 11/1/14(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5988;id=#5988
 (前略)
 3:◎宮本一孝府議の悪質な違法看板:門真市議時代の看板も出し続け!
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/MBjCYPhDmuE
 説明文:
  宮本一孝府議は「使用が許されない門真市議時代の名前看板」までも使う不正を続
 けていた!その証拠動画:2011年1月13日(木)の朝7時過ぎ撮影。
 (「自民党偽装看板」の証拠動画は、◎汚いぞ!維新の会大阪府議の宮本一孝が自民
   党偽装!2011年1・7でも
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/5/iEfY4kIKzAE に)

 ◆実はこれ、「自民党」と政党偽装してないので、戸田は違法看板ではないと思ってい
 たが、市民から「あれは許可期限がとっくに過ぎた違法看板ですよ」との通報があって
 看板を見てみると、「平成13年(2001年)9月・門真市選管認可」のプレートの看
 板だと分かった。
  プレートが古ぼけてよほど目を近づけないと文字が読み取れないほどだ。これは酷い
 違法だ!
 
 ◆その通報市民が戸田HPの「ちょいマジ掲示板」に投稿してくれたが、それによれば
 <昨年、PTAの知人が選管に電話したことがありますが、「宮本議員には何回
 も撤去の要請しているんですがね〜こちらでは強制的には撤去出来ないんですよ〜」と
 の回答でした>とのこと。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no... 
  宮本一孝府議は確信犯として違法看板を出し続けていた、ということだ。
 ・・・
==============================
       <質問準備メモ1>

Q1:市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基準はどうなっている  か?
   それと選挙出馬を公表している者との関係や、選挙前の売名宣伝との関係について
  はどうなっているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:川口氏を市主催の「9/24まちかど・まちなかコンサート」の演奏者に選定した
  経緯を詳しく回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:カラービラや市HP等で顔写真付きで氏名と経歴紹介を大々的に宣伝して「行政
 ぐるみでの売名宣伝」をしたことになるが、
  ビラやHPの内容構図の決定、ビラ印刷や配布(施設置き)などの各段階での決済
 手続きの詳細や責任所在などについて、詳しく回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
Q4:川口氏の経歴には意図的としか思えないな欠落(2015年門真市議選出馬・落選、
  その直後から維新の国会議員の秘書に修飾)がある事の理由を回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:「9/24まちかど・まちなかコンサート」の宣伝ビラやコンサート当日の紹介では、
  川口氏は今は茨木市民なのに門真市民であるかのように紹介されたことについて
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:川口氏は、門真市のボランティア登録に登録していたのではないか?
  2014年以降、現在までの調査を。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:ボランティア登録での住所や職業や特技の真実性確認については、
  どうなっているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:川口氏の名前とイラストを大書した市議選用の後援会看板が設置許可期限を
  2ヶ月以上過ぎて違法に設置されていても、私の通報まで選管が注意しなかった
  ことについて、

  その申請・認可、戸田通報、選管からの撤去指導、相手の対応姿勢、その結果、
 などを何月日を含めて詳しく回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:宮本市長が府議時代に、「府議になっても市議時代の看板も違法に出し続けた」
 事件(2011年1月の戸田通報を契機に、2011年3月になってやっと撤去されたが、
 3年10ヶ月も違法が放置されていた!)
 への、選管としての反省はどうなっているか?
 
  そもそもこの事件をちゃんと情報共有しているか?

 詳しく回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 とりあえず、
件名5:維新国会議員秘書で市議選出馬公言の「川口元気」氏を市主催行事の市費で作
  るビラやHPで大々的に売名宣伝した異様さや、川口氏の違法看板の放置について

    <質問準備メモ1>  

を終わります。

▲これは「質問を組み立てるための基礎的事実を知る」ためのものなので、大至急に調べ て、Q番号に関わりなく、「判明した所から順に」回答を送信してきて下さい。

 とりあえず。12/8(火)09:40 戸田ひさよし 拝
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-18-209.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲「川口元気の名前顔の市費ビラ宣伝OK」と丹治課長のデタラメ極まる第一次回答!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/12/13(水) 16:18 -
  
 12/12(火)17:33に「市民生活部/文化・自治振興課の丹路保浩課長」から届いた第一次回答は、「怒髪天を衝く」ほどの怒りを覚える、デタラメ極まるものだった!
 それは丹路課長が9月議会終了直後の9/24に戸田控え室で戸田に語った内容に完全に反するものだし、
  「維新の宮本市長に媚びを売って、維新国会議員秘書で、次の門真市議選出馬を公言
   している川口元気の氏名や顔写真等を、市費で作成する市主催イベントの宣伝ビラ
   で宣伝してもOKだ!」

と、とんでもない居直りをするものだった!!
 
 もちろん、これは丹治課長ひとりの問題ではない。
 この件を本会議答弁をするの市民生活部の山田次長(重光部長は病気療養中)らの幹部
や市長側近らがの「公務員としての良識」が、「「サイコパス宮本市長の悪影響を受けて、「また一歩、腐敗した」ために起こった事だ。

 怒りを持って、「市民生活部/文化・自治振興課の丹路保浩課長」の第一次回答を紹介
する。
    ↓↓↓
================================
戸田議員 様

別添のとおり準備メモ1に対する回答を送信します。
ご査収ください。
                文化・自治振興課長 丹路 保浩

<質問準備メモ1>

Q1:市主催イベント参加者の氏名紹介を市の宣伝物で行なう時の基準はどうなっている
  か?
   
   それと選挙出馬を公表している者との関係や、選挙前の売名宣伝との関係について
  はどうなっているか?

A1:「まちかど・まちなかコンサート」の周知チラシの作成につきましては、
  事業の委託先でありますルミエールホールの指定管理者のNPO法人トイボックスが
  原稿を作成し市の承認後、印刷を行っています。

   周知チラシを作成するときの基準は特に設けてはいませんが、開催場所や日時等の
  必要な項目が的確に伝えることができますよう努めています。

   次に選挙前の売名宣伝との関係についてであります。

   トイボックスが作成した周知チラシにおきましては、「門真市出身等」の記載は
  あるものの選挙前の売名宣伝の意図はないものと考えております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:川口氏を市主催の「9/24まちかど・まちなかコンサート」の演奏者に選定した経緯
  を詳しく回答されたい。

A2:コンサートの企画段階であります8月初旬に現指定管理者であるNPO法人トイ
  ボックスの自主事業であります「かどまアーティストバンク」に登録しており、

   かつ「第1回ふるさと門真まつり」にも出演していただき集客力のある本市出身
  の「道越裕海」さんに出演依頼をしたところ、快諾をいただきました。

   その際、道越裕海さんからキーボード奏者として友人であり幼馴染の「川口元気」
  さんを伴奏者として是非連れて行きたいとの要請があったものと報告を受けておりま
  す。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:カラービラや市HP等で顔写真付きで氏名と経歴紹介を大々的に宣伝して「行政ぐ
  るみでの売名宣伝」をしたことになるが、
   ビラやHPの内容構図の決定、ビラ印刷や配布(施設置き)などの各段階での決済
  手続きの詳細や責任所在などについて、詳しく回答されたい。

A3:8月中旬にNPO法人トイボックスより、市にデザイン案の提出があり、市の担当
  課長の決裁後にチラシ作成するとともに配布いたしました。

   作成したチラシや市HP等の川口元気氏のプロフィール欄には、門真市出身や自身
  の音楽活動のことは記載されておりますものの、
   議員ご指摘の「売名宣伝」には当たらないものと認識しております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
Q4:川口氏の経歴には意図的としか思えないな欠落(2015年門真市議選出馬・落選、
  その直後から維新の国会議員の秘書に修飾)がある事の理由を回答されたい。

A4:意図的に経歴を作成したとは考えておりません
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:「9/24まちかど・まちなかコンサート」の宣伝ビラやコンサート当日の紹介では、
  川口氏は今は茨木市民なのに門真市民であるかのように紹介されたことについて

A5:コンサート当日の紹介につきましては、今回の件を前もって戸田議員をはじめ一部
  の議員より指摘を受けておりましたので、細心の注意を払った上で、紹介したとの報
  告を受けておりますので、特に問題はなかったものと認識いたしております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:川口氏は、門真市のボランティア登録に登録していたのではないか?
  2014年以降、現在までの調査を。

A6:門真市におけるボランティアの登録制度は、「門真市協働によるまちづくり人材
  バンク」がありますが、登録はありません。

   NPO法人あいまち門真ステーションによる「門真市ボランティアポイント制度事
  業」、門真市社会福祉協議会による「門真市ボランティアセンター」、
  及び、ルミエールホールの指定管理者であるNPO法人トイボックスによる「かどま
  アーティストバンク」についても、登録はありませんでした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:ボランティア登録での住所や職業や特技の真実性確認については、どうなっている
  か?

A7:登録に係る申請用紙に、どのような項目を記載事項とするのかについては、
  それぞれの実施主体によって様々ですが、住所、氏名はどの実施主体でも記載事項が
  あります。

  「門真市協働によるまちづくり人材バンク」や「かどまアーティストバンク」では、
  申請時に住所や特技の記載事項に対して運転免許証や保険証等による確認は行って
  いません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-203-18-209.s42.a027.ap.plala.or.jp>

9 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,559
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free