ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
61 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

●「自殺者遺族の感情」という目くらましで公益団体の不正経理問題を誤魔化すな!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/23(月) 13:38 -
  
 守口門真商工会議所の「会員水増し・不正経理・門真守口市に文書提出無し」問題を追
及した時、門真市の部長や副市長が最初に口にした言葉が「自殺した人(元総務部長)の
遺族にとって触れてもらいたくない問題なので・・・」とか、「自殺者の遺族の感情もあ
りますし・・・」などの言葉だった。
 守口の三浦さんに聞いたところ、守口市の職員も同じような事を言ってるらしい。

 しかし、それはとんでもない間違いである!
 戸田は声を大にして言うが、「遺族の感情」ウンヌンを使った目くらましに騙されるな!

 これは税金を補助金・助成金として投入され(大阪府1000万円超!門真守口市計数百万
円!)、行政から社会的信用を与えられ、役員氏名や会計を公開せねばならない「公益団
体」にあって、組織の土台たる会員数に6年間にも渡って水増し不正があった、という問題
であり、経理に不正があったという問題であり、大阪府や門真市守口市に虚偽が記載された
書類を6年間も出していた、という公的な大問題である。

 自殺者遺族の感情がどうあろうとも、事実究明され、検証を受けなければいけない問題
である。
 年間250万円とか300万円の、他団体に例を見ない高額な補助金・助成金を商工会議所
出している門真市や守口市としては、きちんと事実経過の報告書・謝罪文・再発防止誓約書
を出させる事が絶対に必要な事件である。

 こういった本質を捉えずして「自殺者遺族の感情」ウンヌンに気押されして、書面説明無し・口頭説明のみで済ませて良しとする行政マンの判断力の低さは、大問題である。
 はっきり言って馬鹿もいい加減にしろ、と言いたくなる。

 しかも! 「自殺者遺族の感情」ウンヌンを言っているのは遺族自身ではない。
 市に説明に来た商工会議所の理事が言っているだけの事だ。
 その商工会議所とは、「会員水増し」の「オトリ商法」によって、少なくとも結果的には
この6年間「会員の減少くい止め・会員加入」のメリットを受けてきた団体自身である。

 「不正経理は(元)総務部長の全くの個人プレー、着服してないから会費の不正流用は
なく、経済的損失は無い」、との経過報告と(複数でのチェックなどの)事務技術的な「改
善策」のみでこの事件を「終わった事にする」対応をしている団体自身である。
 端的に言えば「死人に口無し」。

 監督官庁たる大阪府が、「改善指導」なるものをして(どんな中味だったのか、まだ不明
だが)、この事件を終了させてしまった以上、門真市が今さらそれをほじくってあれこれ言
う事が出来ない現実は、戸田にしてもよく分かっている。戸田はそこまで門真市に求めて
いるのではない。

 ただ、会員水増し・不正経理をした総務部長が自殺して、その遺族が存在するという事と、門真市が税金を投入している公益団体が不正経理事件を起こした事に対して、ちゃんとした
報告書・謝罪文・再発防止誓約書を文書提出されるのは全く関係のない、別次元の事だろ、
という事である。
 後者は「遺族感情」ウンヌンに関係なく、「遺族感情ウンヌンを言う商工会議所理事の弁」に全く関係なく、断固として提出させなければいけない事である。

 こんな簡単で明白な事が、門真市・守口市の商工会議所所管の部課長や副市長に何で分
からないのか、何で「遺族の感情ウンヌン」に気押されしてしまうのか、という事が大問題
だ。
 そこには、「長年、商工会議所にはちゃんとモノが言えないで来た」門真市・守口市の特
殊な体質があるとしか思えないのだ。

 門真市の場合は、「門真市議会最長老議員」で、東市長時代に大きな力を振るって来て、
今のその影響(トラウマ)を職員が引きずっている、大本議員=商工会議所副会頭の存在
が大きい、と思わざるを得ない。

 他の団体の事を考えてみるがいい。
 体育協会は06年6月「公告問題」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=35#35 
などで市に謝罪文を出したし、議員全員にも謝罪文を手渡しに来た。
 年間10万円かそこらの補助金を受けている団体で経理不正・決算書の虚偽記載が発覚し
た場合、代表者が来ずに事務方だけ市に出向いて、それも書面を出さずに口頭報告だけで
「一件落着」になるのか?
 問題を議員に全く知らせず、例年通りの補助金が予算計上されるのか?

 いくら自殺者が出たからと言って、そんな甘甘で事件隠蔽の対応がされるはずがない。
 それがなぜ、商工会議所だけはこんな甘甘で事件隠蔽の対応がされるのか、という問題で
ある。

 年間250万円の団体補助金だとか50万円の事業助成金だとかの、多額な公費投入を受け
ている団体であれば、その金額に見合った責任が求められるはずなのに、守口門真商工会
議所問題に限っては、受けている公費の大きさと責任の大きさが反比例しているのが実態だ。
 こんなおかしな事が許されていいはずがない。
 
■市は商工会議所に対して報告書・謝罪文・再発防止誓約書を至急に文書提出させろ!
■商工会議所は、市に対して報告書・謝罪文・再発防止誓約書を至急に文書提出しろ!
  死者が出るほどの不正経理事件を起こし、虚偽記載の決算書を6年間も市に出してい
 ながら、市への口頭のみで済ませるような、市と市民を舐めきった傲慢な態度はやめろ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-86-250.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「よし」は「スレッド上げエロ投稿」を止めろ!これ以上やったら警察に通報するぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/23(月) 9:20 -
  
 掲示板読者のみなさんは、この土日に旧いスレッドがいくつも浮上してきた事を不思議
に思う事だろう。
 これは「よし」というハンドルネームのヤツが、エロ宣伝投稿を過去のスレッドに何カ所
も追加したために起こった事である。
 それを戸田が削除したので、旧いスレッドが浮上したまま画面の上に位置して、新しいス
レッドが下に下がってしまった。

 エロ投稿は絶えずあれこれあって、掲示板の設定によって完全にはじく事が出来ず、その
たびに削除する手間を取られているが、こういう旧スレッド浮上の手口は今までにない悪質
なもので断じて許されない。
 おまけに、この「よし」は投稿する度にプロバイダーを変えているのでIPも違い、なお
のこと対処しにくくなっている。

■「旧スレッド浮上エロ投稿」と繰り返す「よし」に09年2/23管理者命令!
 1:2度とエロ投稿をするな!
 2:これ以上エロ投稿するなら、お前のデーターを警察に提供して告訴するぞ。 

参考:エロ投稿「よし」の実態
  ↓↓↓
女だらけの♪ランキング♪キレイな女をみたいならココ http://mad-monk.com/p1/304/ グラビアンナイト
<KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0@202.69.99.179>

モテモテの男の人は言いますもう女はめんどくせーよモテナイ男性は言います色んな子とセックスしたい!
この違いは何でしょうか今回は某エロ本編集記者がどんな男性でも考え方を変えれば色んな子とセックスできる方法を一挙大公開 http://mad-monk.com/p1/360/ モテ男vsヤリまん
MIDP-2.0 Configuration/...@rptedp01.bhelrpt.co.in>

女の子を軽〜くハメ撮り!激Hな女の子が乱れまくりの動画がたっぷりありますよ♪(゜∀゜)♪
 http://mad-monk.com/p1/315/ 無印動画
     GUI) MMP/2.0@49.9c.364a.static.theplanet.com>

出会い系のギャル投稿している素人 ギャルの乳を  タダで   揉む
         キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!  http://mad-monk.com/p1/335/
カメラ小僧の出会い系体験記
.0.11.2 (GUI) MMP/2.0@lyn55-215.optonline.net>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i219-167-103-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★出た!勇気ある18市民による「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃削減を求める請願書!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/21(土) 8:22 -
  
 2/20議運前日の2/19(木)午後、18名の市民が氏名・住所、ハンコを連ねた
 <議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書>
が門真市議会に出されました!
 請願文の草案ができて完成してから提出締め切りまで、わずか1〜2日しかなかったの
ですが、代表の寺田さんその他の人が熱意によって一挙に18名もの門真市民が氏名・住所
を明らかにし、ハンコも押しての請願提出となりました。

 18名ものハンコがズラリと並んだ様子は壮観です。戸田も驚きました。本当の意味での
議会改革を望み、「戸田はずし・戸田の提起握りつぶし放置」を常態化させている門真市
議会議会の非民主的運営に憤り、おかしな役職手当(報酬)の廃止を求める市民の確固た
る存在を、この請願文と請願者一覧が示しています。

 ところで「議員報酬削減を渋るのはケシカラン!」(=報酬削減こそ議会改革)という投
稿をされた「某派遣社員」さん、あなたは「おかしな役職手当(報酬)の廃止」について
全く音無しですが、いったいどうしてしまったんですか?
 あなたは「議員の本給削減は求めるが隠れ手当は温存させておく」派なんですか?

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 門真市市議会 議長

   日 高 哲 生  様

 議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書

  紹 介 議 員  戸田ひさよし

  ――――――――――――――――――――――――――――

 議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書

請 願 の 趣 旨

 私達は「市民に開かれた議会」、「民主的にかつ合理的に運営される議会」への進展を
望む市民ですが、門真市議会においては一般市民に知られていない各種の役職報酬の見
直し・廃止について、無所属の戸田議員から何年も前から提起されているにも拘わらず、
他の全議員がこれに全く手を付けようとせずに温存したまま、会派談合的運営が続いてい
る事を憂慮しております。

 議員の皆さんが「議会改革」、「議員も痛みを」と高唱して議員報酬削減をする姿勢を
示すのであれば、まずは市民から見て妥当性のない、市民に納得のいく説明が一度もされ
た事のない(少なくとも私達は全く知りません)、各種の役職報酬の全廃や大幅削減を直
ちに行なうべきであります。
  
 具体的に指摘すれば、4つの常任委員会および議会運営委員会の委員長・副委員長に
支給されている手当は、5つの委員会総計で年額78万3000円に上るはずですが(委員長
月額6000円・副委員長月額3000円とその期末手当)、このような手当は府内18市以上で
既に全廃されていると聞いており、門真市で温存させる事には到底納得出来ません。

 また、議長や副議長、議会選出監査委員のいわゆる「議会3役」になった議員は、
一般の議員よりも年額で議長:135万0240円、副議長:75万9510円、監査:54万円
も多くの報酬を得る事になっています。
 合計すると年間264万9750円にも上るはずです。

 これら「3役手当」は、まだ全廃している自治体は府内ではないようですが、市議であ
るがゆえに選出される職務であり、既に市議として十分な報酬を得ている以上、無報酬か
もっと少ない金額でもよいはずです。
 付言すれば、議長・副議長は毎年毎年交代すべきものなのか、年間135万円とか76万円
近くの報酬上乗せが必要な程の仕事をしているのか、その上乗せがなければ議長副議長
の職務が出来ないのか、私達市民にとっては甚だ疑問でなりません。

 また、議会選出の農業委員が2名いて、月額2万8000円で年間33万6000円、2人で
67万2000円を受け取っていますが、これも無報酬かもっと少ない金額でもよいと思いま
す。
 
 ちなみに「委員長副委員長手当は全廃」および「議長副議長、監査委員会と農業委員は
半減」の場合で、その削減効果は、年間244万3875円に上ります。職員の手当は廃止削減
を進めているのですから、議員もせめてこれくらいの事は即刻実行しないと市民も職員も
議会に不信を持つだけです。

 そこで2月27日から開催される門真市議会09年第1回定例議会において、以下の事
を貴議会に請願いたします。

1:市議会の5つの委員会の委員長および副委員長に対して支給されている手当てを全廃
  させて下さい。

2:議長と副議長や議会選出監査委員につき、一般の議員報酬への上乗せ分
 (議長月額7万6000円・副議長月額4万3650円とその期末手当)や
  別途支給分(監査委員月額4万5000円)をせめて半減させて下さい。

3:議会選出の2名の農業委員について、その報酬年間2人で67万2000円をせめて半減さ
  せて下さい。

4:この請願の審議にあたっては、くれぐれもそれぞれの議員が自分の意見を述べられる事
  、特にこの請願採択に反対する議員は決して「無言で否決」のような不透明な対応を取
  らず、なぜこれら役職報酬を継続させるべきと考えるのか、はっきり説明して下さい。

2009(平成21)年2月19日

 請 願 書
     (代表)門真市 深田町○○       寺田 徳(めぐむ) (印)  
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 請願者(続き)
        ・門真市 泉町 ○○       水橋 清澄(印)
        ・門真市 本町 ○○       浦木 貴和(印)
        ・門真市 島頭 ○○       山下 ひふみ(印)
        ・門真市 元町 ○○       赤坂 哲哉 (印)
        ・門真市 御堂町 ○○      前島 敏  (印)
        ・門真市 御堂町 ○○      松下 芳彦 (印)
        ・門真市 御堂町 ○○      峯崎 孝聰 (印)    
        ・門真市 御堂町 ○○      大野 英子 (印)
        ・門真市 大倉町 ○○      石田 のり子(印)
        ・門真市 石原町 ○○      山口 一成 (印)
        ・門真市 月出町 ○○       長 征徳 (印)
        ・門真市 三ツ島 ○○      宮下 ○男 (印)
        ・門真市 三ツ島 ○○      宮下 はるこ(印)
        ・門真市 江端町 ○○      藤本 誠一 (印)
        ・門真市 脇田町 ○○      藤本 忍  (印)
        ・門真市 上野口町 ○○     藤本 誠博 (印)
        ・門真市 上野口町 ○○     藤本 一義 (印) 
                           (以上、代表含めて18人)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 住所の詳細は、HPでは○○と略記しました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

悪の根源は?
←back ↑menu ↑top forward→
 皇民雑草  - 09/2/21(土) 0:34 -
  
結局、自民党が政権与党なのも、社民党が力落としたのも
国民の判断な訳で、小泉の時の異常な支持率も国民の意思です。
それを今度は、小泉・竹中の構造改革・行政改革が今般の
大不況を招いたと言う。
選んだのは国民です。支持したのも国民です。
そのことを国民は忘れて居ます。
今回自民党は大敗するでしょう。
しかし野党の勝利ではなく、自民党の敗北なのです。
国民は自分の愚かさには、気づいてても見ようとしません。
最早、議会制民主主義の終焉を迎えているのでは?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p17096-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp>

■「水増し操作は職員個人が着服無しで勝手にやったあげくに失踪自殺した」って?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/20(金) 9:34 -
  
 2/17(火)午後に、緊急質問への文書回答を受けた上で、所管の柏木市民生活部長から話
を聞いたところ、さらに驚くべき事が分かった。今日は議運傍聴に出かけなければならない
ので極く手短に記す。

1:昨年の10月21日に守口門真商工会議所の事務局長が市役所に来て、口頭での報告と
 「お詫び」をしたが、門真市宛の「顛末書」や「謝罪文」等の文書は未だに全く出され
 ていない。
  2/14新聞報道で事件が公になった今も、門真市あてには何の文書も出されていない。

  ●門真市の公金から毎年250万円かそれ以上の補助を受け取っていながら、文書も出
   さない商工会議所もけしからんし、それを容認して文書提出を求めず口頭報告で良
   しとした門真市もけしからん。 

   ⇒門真市は商工会議所に対して、「顛末書」や「謝罪文」、「再発防止の誓約書」
を出させろ!
    また、大阪府に対しても、商工会議所からの報告文書や府が出した「改善指導」
     の具体が分かる文書を要求せよ。

2:商工会議所が語った「事件の顛末」は、概略以下のような事だった。

  A:会員水増しの不正経理は、総務部長がたった1人で、全くの個人プレーでやって
    いた。 
  B:この総務部長は、お金の着服はしていなかった。
     つまり、経済利得無しで、6年間にも渡って積み立て口座から一般会計口座に
    カネを移して会費入金を偽り、会計書類に虚偽を記載するなどめんどくさい事を
    続けていた。
      (ホントかよ?)
  C:08年の4月か5月に会員水増し・経理操作が発覚し、総務部長を処分・人事異動
    して調査を進めていたところ、9月頃この「元総務部長」が失踪し、結局自殺し
    た。
  D:この件で大阪府に報告書を出し、改善指導を受けた。
    商工会議所は専務理事などを減給・降格などの処分にした。当該の元総務部長は
    懲戒解雇にした。
     (●しかし、会頭・副会頭は何も処分せず!自らに処分を科すことをせず) 

3:まさに「死人に口無し」だ! 人が1人死んでいる重大事件。
   経済利得全く無しで不正経理=会員水増し操作を6年間もやっていたとしたら、動
  機は何?
   「会員拡大運動」が猛烈すぎて、ノルマ達成に追い立てられたのか?
   だとしたらそれは、商工会議所という組織が個人を追い詰めてしまった事になるが、
  いったいどうなのか?

4:不正経理をした総務部長は何の経済利得も得なかったとして、「利益」を得たのは誰
  か? 
   間違いなく「商工会議所」という組織が利益を得ていた!
   「うちはこんなに会員が増えてますよ、多いですよ」というオトリ商法的表示によ
  って会員加入や減少防止という「組織としての利益」を得ていたのだ!

5:この事件、深い闇があるような気がする。
  今は当該総務部長1人の個人問題として処理されてしまっているが・・・・・・。
  商工会議所がしている「反省」は会計処理事務などの実務的・技術的「改善」に過ぎ
  ない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-99-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑このスレッドは「ちょいマジ」ではこれで打ち切り。続きは「自由論争掲示板」にて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/19(木) 19:20 -
  
 連帯ユニオン弾圧問題は、「ちょいマジ掲示板」ではこれで打ち切りにします。
 続きは「自由論争掲示板」での連帯ユニオン2/12弾圧スレッド
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5649;id=01#5649
にしますから、読むのも投稿するのも、全て「自由論争掲示板」で行なって下さい。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■急告!なんと2/15(日)・16(月)に良識的経営者側にまでガサ入れ拡大の超理不尽糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/19(木) 19:13 -
  
 関西地区生コン支部への2/12逮捕ガサ弾圧に関し、連帯ユニオンHPでも発信が遅れている事に心配している方々も多いと思う。

 実は、2/12緊急声明をFAXで共闘労組等に発信した後、連帯ユニオンとしてより詳しい声明発表を予定していたところ、なんと、業界の正常化・民主化のために奮闘してきた良識
的経営者の側にも、2/15(日)や16(月)などにガサ入れ弾圧が入る、という超理不尽な弾圧
拡大が進行したため、新たな情報収集や事態の分析が必要となって、声明の作成・発表が
少し遅れている次第。

 いったい、「関西宇部は08春闘での協定事項を守れ」等の労働運動に対して「威力業務
妨害」をこじつけて5人も逮捕する事自体とんでもないが、この「関西宇部事件」に絡め
て他の経営者側をもガサ入れするとはどういう奇天烈な発想と屁理屈によるものなのか、
こんな事で他の経営者側に捜索令状を出す裁判官とは何なのか、連帯側弁護士も心底
呆れ、憤慨している。

 概要として考えられるのは、今回の弾圧が連帯ユニオン生コン支部の労働運動阻害と武
委員長への「共同正犯」的デッチ上げ弾圧=収監を狙うだけでなく、この間決定的に前進
してきた生コン業界の正常化・民主化運動、協同組合運動そのものを、連帯労組だけでな
く良識的経営者側も引っくるめて潰してしまおうとする、非常に大がかりな、凶暴な、型
式理論すらかなぐり捨てたデタラメし放題の弾圧だろうということだ。

 別の言い方をすれば、それほど資本・権力側が危機意識を募らせ、焦燥感に駆られて暴
走しているという事であり、連帯関生の運動が彼らを壁際に追い詰めている、という事だ。

 近日中に詳しい声明が連帯ユニオンから発表される。刮目して待たれよ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆会員20+支援者3ほか総勢50人で盛況。参加者とメッセージ、大会概要を紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/19(木) 11:47 -
  
 2/13連帯ユニオン議員ネット大会は会員20+支援者3+連帯役員・来賓、総勢50人の
結集で盛況に開催されました。以下に概要を紹介します。

◆08年度活動報告概要:(承認)
  ・会員数は73人で変わらず。73人中、現職議員54、前元職9、候補者10。近畿52
   (うち大阪34)、中部5、関東8、中四国4、東北3、九州1。
    ただ、この2〜3年「無反応」の人もいて、会費納入状況は進んでいない。
  ・資料郵送は3月・7月・12月・1月に行なった。
  ・メーリングリストは若干利用が進んだが、より登録者を増やし活発化すべき。
    (現在47人?)
  ・連帯労組も各会員も、非正規労働者問題や地域での雇用問題、労働条件改善で新た
   な取り組みを行なってきた。それらの情報の共有が望まれる。
  ・「労組主導での中小業者協同組合」への注目増大。

◆09年度役員人事(08年度役員が継続)(承認)
   代表:戸田ひさよし  大阪府門真市議・連帯ユニオン近畿地本委員長
  副代表:中西ともこ   大阪府箕面市議 
      三浦たけお   大阪府守口市議
      井筒たかお   兵庫県加古川市議

◆09年度活動方針概要(承認)
 1:郵便ニュース・資料発送を年間3〜4回行なう。  
 2:会員の増加、議員会員の増加を目指す。会費未納・無反応の長い人については会員
   継続の意思確認を行なって(4月か5月に)「会員実体のある会」に改善していく。
 3:メーリングリストへの登録者を増やし利用を勧める呼びかけを行ない、活性化させ
   る。
 4:行政・企業の改善、地域住民の生活労働条件の向上に資するべく、会員相互・会員
    と連帯ユニオンとの連携を進める。
 5:第5回大会を2010年の2月に行なう。        6:ほか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会員の参加者とメッセージを以下に紹介します。

【2/13大会参加者 】(敬称略)(受付での確認。漏れがあれば一報下さい)
・大阪市生野区 長崎由美子       
・大阪府 泉佐野市議 国賀 祥司  
・大阪府 茨木市議 山下けいき  
・大阪府 門真市議  戸田ひさよし
・大阪府 堺市議  田中たけよし
・大阪府 泉南市議 小山広明   
・大阪府 大東市議員 光城敏雄  
・大阪府 高槻市議員 小西弘泰  
・大阪府 箕面市議員 中西智子 
・大阪府 豊中市議 木村真    
・大阪府 守口市議 三浦たけお
・大阪府 守口市  永瀬ユキ  
・大阪府 東大阪市 田崎かなこ
・大阪府  松原市 古川一夫    
・大阪府  八尾市 柏本景司    

・兵庫県  尼崎市 古賀滋   
・兵庫県 尼崎市議 酒井一  
・兵庫県 加古川市議 井筒たかお
・兵庫県 高砂市議  井奥まさき
・東京都 前区議 杉並区 新城せつこ  

ほか、会員の支援者市民3人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 事前に委任状やメッセージを寄せてくれた会員は以下の通りです。(敬称略)

川口洋一 (大阪府高槻市議)
  連帯ユニオン議員ネット大会のご盛会をお祈りします。なかなか日程が合わず申し訳
  ありません。本年も宜しくお願いします。
     
井上ゆきひろ(大阪府岸和田市)
  本大会の成功をおいのりします。ますます地方議員の任務は重要になり、今迄と同じ
 発想では地域住民の生活は護れなくなります。
  一丸となり情報の交流と活動の交流を実行しましょう
  
山下けいき (大阪府茨木市議)
 大会のご盛会と成功をお祈りしています。当日は前後日程が入っており、
 PM4:00〜6:00ぐらいの参加です。
     
栗原とし子 (大阪府交野市議)
 参加するつもりでいましたが、腰痛が酷くなり参加断念せざるを得ませんでした。
 盛会を祈念いたします。
    
曽我千代子 (京都府木津川市議)
  憲法9条を守る運動や弱者切り捨て反対運動など今の時代になくてはならぬ運動に取り
 くんでおられることに尊敬もし感謝もしています。
  当日は地元での他の会合が昨年より決まっていて参加が叶いませんが、貴団体の今後
 ますますのご活躍に期待いたしますと共に、本日ご参集の皆様方のご多幸をお祈り致し
 ます。今後とものネットワーク強化とご協力をお願い致します。
     
宮城あや(兵庫県尼崎市議)
  出席できずに申し訳ありません。大会のご成功を祈念いたします。
            
けしば誠一(杉並区議)
  第一回定例区議会開催日と重なり、残念ながら出席できません。派遣労働者の首切り、
 非正規雇用の解雇攻撃が激化する今こそ連帯ユニオン関西生コン支部の戦いはますます
 重大な位置を占めています。弾圧をはねかえし、ますます発展されることを期待します。
  大会の成功を祈ります。
   
渡部伸二(愛媛県東温市議)
  いつもお世話になり、ありがとうございます。恐縮ですが、予定が入っており2月13日
 の議員ネット大会には参加できませんのでよろしくお願いいたします。大会議事につきま
 しては、「委任」いたします。盛会をお祈りいたします。
     
堂下健一(石川県前志賀町議)
 原告団ニュースの配布をお願いします。(郵送します)
       
倉田芳浩(秋田県秋田市議) カンパも送りましたよ。
      
円谷寛(福島県岩瀬郡鏡石町議)
  大会の御盛会を御祈念し、今後の運動の御発展を心より御期待致します。共に頑張り
 ましょう。不当弾圧粉砕!  

西川たけお(大阪府吹田市議):委任状

 参加予定だった砂川クンは発熱のため不参加。植田むねのりさんと北上議員は急用で、
末光議員は八尾での市営住宅追い出し攻撃急迫への対応のため不参加となりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●おっ!自民の中道は委員長+農業委、公明の村田は副委員長+農業委のダブリですね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/18(水) 22:29 -
  
  (タイトルは敬称略) 

 整理してみて分かりましたが、
「自由民主党新政クラブ」の中道議員は、
  年10万4400円の委員長手当+年33万6000円の農業委員で年44万0400円
   の副収入

公明党の村田議員は、
  年5万2200円の副委員長手当+年33万6000円の農業委員で年38万8600円
   の副収入
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇年54万円の監査は自民の吉水、年33万円余の農業委員は公明の村田と自民の中道
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/18(水) 22:17 -
  
  (タイトルは敬称略)

議会選出の監査委員:月額4万5000円×12ヶ月    =54万円
           吉水丈晴(自由民主党新政クラブ)

農業委員:月額2万8000円×12ヶ月  =33万6000円
                             2人で67万2000円
     中道茂(自由民主党新政クラブ) 村田文雄(公明党)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■年135万円上乗せの議長は民主の日高、76万円上乗せの副議長は公明の鳥谷
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/18(水) 22:12 -
  
  (タイトルは敬称略)

 議長・副議長はそれぞれ別の「手当」ではなく、「議長報酬」、「副議長報酬」として
規定されているが、(普通の)「議員報酬」(月額64万0200円)との差額を算定した。
   議長報酬 月額 71万7800円:(一般議員に7万7600円上乗せ) 
  副議長報酬 月額 68万3850円:(一般議員に4万3650円上上乗せ) 
   議員報酬 月額 64万0200円

■議長:日高哲生(民主クラブ)
   月額7万7600円上乗せ×12ヶ月  =93万1200円
   期末手当:7万7600円×1.2×4.5=41万9040円
        合計すると         135万0240円!!

■副議長:鳥谷信夫(公明党)
   月額4万3650円上乗せ×12ヶ月  =52万円3800円
   期末手当:4万3650円×1.2×4.5 =23万5710円       
          合計すると       75万9510円!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△年5万円余の副委員長手当は共産の吉松・福田、公明の高橋・村田、自民の土山
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/18(水) 22:01 -
  
  (タイトルは敬称略)

「副委員長」の手当は年間5万2200円
  副委員長手当:月額3000円×12  =3万6000円
     期末手当:3000円×1.2×4.5=1万6200円
            合計すると     5万2200円 
                            5人で26万1000円

総務水道常任委員会 副委員長: 吉松正憲(日本共産党)
民生常任委員会   副委員長:福田英彦(日本共産党)
建設常任委員会   副委員長:高橋嘉子(公明党)
文教常任委員会  副委員長:土山重樹(「自由民主党新政クラブ」)
議会運営委員会  副委員長:村田文雄(公明党)

 ※共産党議員が2人も副委員長になってますね。
  共産党支持者のみなさんは、ぜひおふたりに「なぜ『副委員長手当なんか廃止すべき』、
  と言わないの? 府内18市以上で廃止してるのになぜ?」、と問い質して欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲年10万円余の委員長手当は、公明の春田・平岡、自民の中道・佐藤、民主の田伏
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/18(水) 21:53 -
  
(タイトルでは敬称略。悪しからず。)

 具体的にどういう議員がどういう「隠れ報酬的報酬手当」を受けているのかを明らかに
しておく。
 市民のみなさんはぜひこれらの議員に、「なぜその手当を受けてるの?」、「その手当
をなぜ無くそうとしないの?」、と問い質して欲しい。
 どんな答が返ってくるだろうか?

 まず、年間10万4400円の「役得」がある「委員長」から。
    委員長手当:月額6000円×12   =7万2000円
     期末手当:6000円×1.2×4.5= 3万2400円
            合計すると     10万4400円 

・総務水道常任委員会 委員長:春田清子(公明党)
・民生常任委員会   委員長: 平岡久美子(公明党)
・建設常任委員会   委員長:中道茂(「自由民主党新政クラブ」)
・文教常任委員会   委員長:田伏幹夫(民主クラブ)
・議会運営委員会   委員長:佐藤親太(「自由民主党新政クラブ」)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

非正規労働者協同センターと仕事づくりセンターについての講演をアップ!
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/2/18(水) 18:41 -
  
労組主導で進める「仕事つくり」。仲村実氏の講演をアップしました。

その1
http://www.youtube.com/watch?v=XC0O7PmQ86w

その2
http://www.youtube.com/watch?v=p33jMN5w-H8

その3
http://www.youtube.com/watch?v=3Dyw7c-8oww

その4(質疑応答)
http://www.youtube.com/watch?v=yZPNswEFg5o
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/2/23(月) 11:46)
引用なし
・ツリー全体表示
<@>

☆賛同求む!2/19提出の<「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃削減を求める請願>草案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 22:31 -
  
本日寺田さんと相談して、2/19(木)に議長宛に提出する<議員の「隠れ報酬」的な役職報
酬の全廃や大幅削減を求める請願書>の文案が出来ました。
 正式には明日18日(水)午前に完成し、寺田さんが責任者となって、氏名住所を出し印鑑を
押してくれる協同提出者を何名か募っていって、19(木)午後に提出する事になります。

 文章表現は若干変わるかもしれませんが趣旨は変わりませんでの、この請願に賛同して
くれる門真市民からの連絡をお願いします。
 氏名・住所を正確に伝えてくれて、三文判でもいいので印鑑を預けてくれれば、あなたも
栄えある請願提出者になれます。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 門真市市議会 議長
   日 高 哲 生  様

 議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書 (草案)

  紹介議員 
       ・ 
       ・
       ・

 議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書(草案)

 請 願 の 趣 旨

 私達は「市民に開かれた議会」、「民主的にかつ合理的に運営される議会」への進展を
望む市民ですが、門真市議会においては一般市民に知られていない各種の役職手当の見直
し・廃止について、無所属の戸田議員から何年も前から提起されているにも拘わらず、他
の全議員がこれに全く手を着けようとせずに温存したまま、会派談合的運営が続いている
事を憂慮しております。

 議員の皆さんが「議会改革」、「議員も痛みを」と高唱して議員報酬削減をする姿勢を
示すのであれば、まずは市民から見て妥当性のない、市民に納得のいく説明が公の場で
一度もされた事のない(少なくとも私達は一度も聞いた事がありません)、各種の役職手
当の全廃や大幅削減を直ちに行なうべきであります。
  
 具体に指摘すれば、4つの常任委員会および議会運営委員会の委員長・副委員長に支給
されている手当は、期末手当も含めて5つの委員会総計で年額78万3000円に上るはずで
すが、このような手当は府内18市以上で既に全廃されていると聞いており、門真市で温存
させる事には到底納得出来ません。

 また、議長や副議長、議会選出監査委員のいわゆる「議会3役」になった議員は、一般
の議員よりも年額で議長:135万0240円、副議長:75万9510円、監査:54万円も多
くの収入を得る事になっています。合計すると年間264万9750円にも上るはずです。

 これら「3役手当」は、まだ全廃している自治体は府内ではないようですが、門真市議
であるがゆえに選出される職務であり、既に市議として十分な報酬を得ている以上、無報
酬かもっと少ない金額でもよいと思います。

 付言すれば、議長・副議長は毎年毎年交代すべきものなのか、年間135万円とか76万円
近くの報酬上乗せが必要な程の仕事をしているのか、その上乗せがなければ議長副議長
の職務が出来ないのか、私達市民にとっては甚だ疑問でなりません。

 また、議会選出の農業委員は2名いて、月額2万8000円で年間33万6000円、
2人で67万2000円を受け取っていますが、これも無報酬かもっと少ない金額でもよいで
と思います。
 
 これらを4月から実施すると、市民にとって承服できない「議員の隠れ報酬」のかなりの
部分を削減する事が出来ます。
 その削減効果は、「委員長副委員長手当は全廃」および「議長副議長、監査委員会と農業
委員は半減」の場合で年間244万3875円に上ります。

 そこで2月27日から開催される門真市議会09年第1回定例議会において、
以下の事を貴議会に請願いたします。

1:4つの常任委員会と議会運営委員会の計5つの委員会の委員長および副委員長に対し
  て支給されている手当て(委員長月額6000円・副委員長月額3000円とその期末手当)
 合計年額78万3000円を全廃させて下さい。

2:議長と副議長や議会選出監査委員につき、一般の議員報酬への上乗せ分(議長月額7
 万6000円・副議長月額4万3650円とその期末手当)や別途支給分(監査委員月額のみ
 4万5000円)、合計年額264万9750円をせめて半減させて下さい。

3:議会選出の2名の農業委員について、その報酬年間2人で67万2000円をせめて半減
 させて下さい。

4:この請願の審議にあたっては、くれぐれもそれぞれの議員が自分の意見を述べられる
 事、特にこの請願採択に反対する議員は決して「無言で否決」のような不透明な対応を
 取らず、なぜこれら役職報酬を継続させるべきと考えるのか、はっきり説明して下さい。

2009(平成21)年2月19日

 請 願 書
     (代表)門真市 深田町○○○○         寺田 徳  
        ・門真市 
        ・門真市 
        ・門真市  
        ・門真市 
          〃
          〃
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●これも驚くべき甘甘の市の2/17第2弾回答!とりあえずそのまま紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 16:26 -
  
 この第2弾回答も驚くべき「不正容認、虚偽記載決算書もOK!!」という内容だが、今
時間が無いので(役所に行かねば!)とりあえずそのまま紹介する。
 それにしても、今時こんな回答を出してくる門真市、園部市政、こんな回答を書く部長、
・・・・つくづく情けない! あまりにも酷い!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成21年2月17日

門真市会議員 戸田 ひさよし 様
                     門真市民生活部長 柏木 廉夫

2/17緊急質問2への回答

Q1:市から補助金を受け取っている団体が市に提出する事業報告書や決算報告書に虚偽
  記載があってはならないはずだがどうか
   虚偽記載文書の門真市の条例・規則のどこの部分に抵触するか

A:本市における補助金等の交付は、門真市補助金交付規則で基本的な事項を規定してお
 り、その適正化を図っております。
   交付にあたっては守口門真商工会議所事業助成金交付要綱で規定しています。
   一般的に虚偽記載に抵触する場合とは、
   門真市補助金交付規則第15条の      
    (2)不正な行為により補助金等の交付を受けたとき。
    (3)補助金等を目的外又は不当に使用したとき。
    (7)補助金等の交付条件に違反したとき
  に該当するものと認識しております。

 ・会計の不正や虚偽記載文書の提出は公益団体として法律の抵触する事でもあるはずだ
  が、市の見解は

A:会員の水増し虚偽記載については公益団体として好ましいことではないと充分認識してお
  り、会議所自身も反省していると認識しております。

Q2:会計の不正や虚偽記載文書の提出が6年も続くならば、少なくとも一般論としては、
  悪質で常習的な違反行為であり、違法意識やコンプライアンスの保持の意識と体制が
  稀薄な団体と認定せざるを得ないと思うがどうか

A:会員数の水増し虚偽記載文書の提出が6年間続いたことは、誠に遺憾なことであり二度
 とこのようなことがないよう指導を行っていきたいと考えております。

Q3:会計の不正や虚偽記載文書の提出が6年も続いた団体については、まずは不正が発
  覚し市も事実認定した段階で、補助金の返還請求か少なくとも支給の中断を行い、
  補助金支給を再開するかどうかは、その団体が真摯な反省や責任者の処罰を行い、
  有効な再発防止策を出し、二度と不正をしない誓約書を確認した上で、厳格に検討すべ
  き事と思うが、市の基本判断はどうか

A:会議所が市内の商工業及び地域経済の発展に寄与する団体であるとの認識をしてお
 り、補助金等の交付にあたっては門真市の補助金等交付規則及び守口門真商工会議所
 事業助成金交付要綱からして適正に執行されていると考えております。
  今回の事件に関連して、会議所として関係者の処分も行われ、再発防止に向けた改善
 策も出されております。

Q4:09年度当初予算では守口門真市商工会議所に275万円の助成金支出が盛り込まれ
  ているが、これは即刻取り消して、支給ゼロにした上で同会議所側に真摯な事実報告と
  謝罪、再発防止の誓約書等を求めるのが当然ではないか

A:会議所よりの謝罪と再発防止の考えが示されておることから、守口門真市商工会議所の
  関係予算については、第一回定例会に予算計上を考えております。

Q5:補助金団体に不正があった場合には、その団体の責任者を呼びつけて事情聴取を行
 なうのが当然ではないか。
   守口門真市商工会議所の場合は、会頭と大本副会頭は最低限呼びつけて事情聴取
 すべきではないか。

A:昨年の事件発生後、市において会議所の事務局長から事情聴取を行っており、今後も
 再発防止にむけて指導を行っていきたいと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆議長副議長・監査・農業委員半減&委員長副委員長手当全廃で244万3875円削減!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 14:48 -
  
議長+副議長+監査+農業委員の合計は
       135万0240円      
        75万9510円
        54万0000円
        67万2000円
    合計 332万1750円  
                 これを半減すると、166万0875円・・・A

委員長5人+副委員長5人の合計は                
        52万2000円
        26万1000円
    合計  78万3000円 
                 これを全廃すると 78万3000円・・・B  
A+Bで、166万0875円
      78万3000円
A+B= 244万3875円

☆議長・副議長・監査・農業委員2人の上乗せ支給を半減させ、委員長副委員長手当は全
 廃する事で年間244万3875円の削減が出来る!

※戸田が議長・副議長・監査のいわゆる「議会3役」の上乗せ支給については「全廃」で
 なく「半減」としたのは、議会3役手当の全廃まではまだ実施している自治体がほとん
 ど無いことを考慮した。
  同時に、現状の「議長135万円余、副議長75万9500円、監査54万円」は高すぎる、
 とも思うから。

※議会選出の農業委員2人の報酬について「全廃」でなく「半減」としたのは、他市との
 広域行政議会でやっている派遣議員の報酬が月額1.2万円で、遺憾ながらこれは法律上
 ゼロには出来ず、大幅削減にしても門真市単独で決定出来ないので当面は存続してしま
 う事とのバランスを考慮した。

※委員長・副委員長手当については、府内18市超の自治体で全廃している事からしても、
 「財政事情の厳しい門真市」で存続させる必要性・妥当性が皆無である事から「全廃」
 とした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●議長+副議長+監査+農業委員2+委員長5+副委員長5で410万4750円!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 14:26 -
  
 戸田が「議員の隠れ手当」として問題にしているうちで、派遣議員を除く、門真市単独
で決定するものについて計算してみた。
 該当するのは議長+副議長+監査と農業委員2人+委員長5人+副委員長5人である。
  (手当のつく委員会は4つの常任委員会と議会運営委員会の計5つ)

 議長・副議長はそれぞれ別の「手当」ではなく、「議長報酬」、「副議長報酬」として規定
されているが、(普通の)「議員報酬」(月額64万0200円)との差額を算定した。
   議長報酬 月額 71万7800円:(一般議員に7万7600円上乗せ) 
  副議長報酬 月額 68万3850円:(一般議員に4万3650円上上乗せ) 
   議員報酬 月額 64万0200円
 
 議会内の5つの委員会の委員長と副委員長については「加給」と規定されている。

 議会選出の監査と農業委員2人はそれぞれ「監査報酬」、「農業委員報酬」として規定さ
れている。ただし期末手当はつかない。

 以下にその実際を紹介する。
 「期末手当」は年間で月額×1.2の4.5ヶ月分が支給される。
  (この「1.2」が役職加算と呼ばれるもので、部長らや市長・議員らは最高の1.2)
     ↓↓↓
議長:月額7万7600円上乗せ×12ヶ月  =93万1200円
   期末手当:7万7600円×1.2×4.5=41万9040円
        合計すると        135万0240円 
                               135万0240円 
副議長:月額4万3650円上乗せ×12ヶ月=52万円3800円
  期末手当:4万3650円×1.2×4.5 =23万5710円       
          合計すると     75万9510円 
                                75万9510円
監査:月額4万5000円×12ヶ月    =54万円
                                54万0000円
農業委員:月額2万8000円×12ヶ月  =33万6000円
                             2人で67万2000円

委員長手当:月額6000円×12   =7万2000円
  期末手当:6000円×1.2×4.5= 3万2400円
          合計すると     10万4400円 
                             5人で52万2000円

副委員長手当:月額3000円×12  =3万6000円
  期末手当:3000円×1.2×4.5=1万6200円
          合計すると     5万2200円 
                             5人で26万1000円
 以上からして、

 議長+副議長+監査+2人の農業委員+5人の委員長+5人の副委員長で、
市の年間支出の合計は、
       135万0240円      
        75万9510円
        54万0000円
        67万2000円
        52万2000円
        26万1000円
   合計: 410万4750円
          となる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●市は昨年10月に知ってた、市補助金交付要綱に照らして問題ない、と驚くべき回答!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 14:07 -
  
 正午を1時間ほど過ぎてはしまったが、市から一応回答があった。しかしその内容は驚
くべきものだったし、事実内容も詳しい事は何も回答していない。まずは以下に紹介する。
     
◎守口門真商工会議所会員水増し問題について(柏木市民生活部長よりの2/17回答文)

戸田議員の質問
A: 会員水増し不正・新聞報道に係わる守口門真商工会議所からの対応について
 Q1 市に報告や連絡があったのか、なかったのか
A 守口門真商工会議所の事務局長から、昨年の10月21日に口頭で報告がありました

 Q2 市に対して謝罪はあったのか、なかったのか
A 事務局長から謝罪がありました


B: 会員水増し不正・新聞報道に係わる門真市の対応について
 Q3 市民生活部では対応を協議したのか?市として対応を協議したか?
 A 会員水増しについては、今後このようなことがないよう指導を行っています

 Q4 市から商工会議所に連絡を取ったか? 話を聞こうとしたか
 A 商工会議所から新聞に掲載される旨の連絡が2月13日にありました

Q5 市は補助金交付要綱などの規定と今回の不正経理との関係について検討したか
A 市補助金交付要綱に照らし合わせてみても問題は無いと認識しています

Q6 市は大阪府にこの件について問い合わせをしたか
A 守口市と調整しています
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●会員水増し不正については、実は市は07年10/21に会議所から報告を受けて知ってい
 た!
  その「報告」の内容については、この回答では詳しいことをサッパリ答えていない。
  戸田質問:
    ・あったとすれば、それは誰からか。 大本議員からは無かったのか。
    ・その報告や連絡は文書でか、口頭(電話・来訪)でか。その内容はどういうも
      のか。

●しかも市は、会員水増し・不正経理・虚偽記載文書提出で補助金を支給し続けた事を
 「市補助金交付要綱に照らし合わせてみても問題は無いと認識して」いるのだ!
  アホウな事を言うな! 絶対に許されない判断だ!

●「商工会議所から謝罪があった」と言うが、この回答では詳しいことをサッパリ答えて
 いない。
  戸田質問:
     ・謝罪があったとすれば、それは誰からか。 大本議員からは無かったのか。
     ・その謝罪は文書でか、口頭(電話・来訪)でか。その内容はどういうものか

●そしてこういう不正事件を、議員に報告する事もせず、秘密にしながら、09年度に
275万円の補助金を付ける予算を組んだのだ。
  大本議員が副会頭をやっている商工会議所なら、こんな不正をやっても全く0K、と
 いう事かい?
  他の団体でこんな会員水増し・不正経理・虚偽記載文書提出で補助金を受けられるだ
 ろうか?!

  それとも門真市では会員水増し・不正経理・虚偽記載文書提出をしても全くOKで補
 助金を受けられるのか?
  いったい「コンプライアンス」はどこに行ったのだ!?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆2/17緊急質問の2(市の判断の基本のみ)これも正午まで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 10:00 -
  
2/17緊急質問の2
  (守口門真商工会議所不正について、市の判断の基本のみ)

門真市 市 長    園部一成  殿
    市民生活部長 柏木康夫  殿

            2009年2月17日 朝9時50分
           門真市市議会議員: 無所属(鮮烈左翼)戸田ひさよし
             
「守口門真商工会議所の会員水増し不正」は、同商工会議所に毎年250万円から300万円
台の補助金を出して所管している門真市として、重大な問題であるはずです。
 そこで緊急な事実確認に続いて、市の判断の基本についてのみ簡単な質問をするので、
本日正午までに文書で至急回答下さい。
 回答文は所管する柏木市民部長名のみでも結構ですので、戸田の文書ボックス入れ、
および事務所へのFAXとメール送信にてお願いします。

Q1:市から補助金を受け取っている団体が市に提出する事業報告書や決算報告書に虚偽
  記載があってはならないはずだがどうか?
   ・虚偽記載文書の門真市の条例・規則のどこの部分に抵触するか?
   ・会計の不正や虚偽記載文書の提出は公益団体として法律の抵触する事でもあるは
     ずだが、市の認識はどうか?

Q2:会計の不正や虚偽記載文書の提出が6年も続くならば、少なくとも一般論としては、
  悪質で常習的な違反行為であり、遵法意識やコンプライアンスの保持の意識と体制が
  希薄な団体と認定せざるを得ないと思うがどうか?

Q3:会計の不正や虚偽記載文書の提出が6年も続いた団体については、まずは不正が発
  覚し市も事実認定した段階で、補助金の返還請求か少なくとも支給の中断を行ない、
  補助金支給を再開するかどうかは、その団体が真摯な反省や責任者の処罰を行ない、
  有効な再発防止策を出し、二度と不正をしない誓約書を確認した上で厳格に検討すべ
  き事と思うが、市の基本判断はどうか?

Q4:09年度予算案では守口門真商工会議所に275万円の助成金支出が盛り込まれている
  が、これは即刻取り消して、支給ゼロにした上で同会議所側に真摯な事実報告と謝罪、
  再発防止の誓約等を求めるのが当然ではないか?
   
Q5:補助金団体に不正があった場合には、その団体の責任者を呼びつけて事情聴取を行
  なうのが当然ではないか。 
   守口門真商工会議所の場合は、会頭と大本副会頭は最低限呼びつけて事情聴取す
  べきではないか。 

とりあえず以上です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-201-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の「2/17緊急質問1(事実確認のみ)」:回答は正午までに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 9:53 -
  
2/17緊急質問1
  (守口門真商工会議所不正について、事実確認のみ)

門真市 市 長    園部一成  殿
    市民生活部長 柏木康夫  殿

            2009年2月17日 朝9時20分
           門真市市議会議員: 無所属(鮮烈左翼)戸田ひさよし
             
 「守口門真商工会議所の会員水増し不正」については、去る2/14(土)の読売新聞朝刊で
大きく報道されたところだが、複数の部署で4大紙を購読している門真市として知らないは
ずなどあり得ない、また同商工会議所に毎年250万円から300万円台の補助金を出して所管
している門真市として、この事件は重大な問題であるはずです。
 そこでまずは緊急な事実確認のために、事実についてのみ簡単な質問をするので、本日
正午までに文書で至急回答下さい。
 回答文は所管する柏木市民部長名のみでも結構ですので、戸田の文書ボックス入れ、
および事務所へのFAXとメール送信にてお願いします。

A:会員水増し不正・新聞報道に関わる守口門真商工会議所からの対応について 

  Q1:市に報告や連絡があったのか、無かったのか。
     ・あったとすれば、それは誰からか。 大本議員からは無かったのか。
     ・その報告や連絡は文書でか、口頭(電話・来訪)でか。その内容はどういうも
      のか。
  Q2:市に対して謝罪はあったのか、無かったのか。
     ・謝罪があったとすれば、それは誰からか。 大本議員からは無かったのか。
     ・その謝罪は文書でか、口頭(電話・来訪)でか。その内容はどういうものか。
  
B:会員水増し不正・新聞報道に関わる門真市の対応について

  Q3:市民生活部では対応を協議したか? 市としては対応を協議したか?
      ・協議したとすれば、それはどこの部署で、誰と誰が、何を協議し、どうなった
       のか?
  Q4:市から商工会議所に連絡を取ったか? 話を聞こうとしたか?
      ・連絡を取ったとすれば、誰が誰と連絡を取ったのか? どういう話をしたのか? 
  Q5:市は補助金交付要綱などの規定と今回の不正経理との関係について検討したか?
      ・検討したとすれば、それはどこの部署で検討し、どうなったのか?

  Q6:市は大阪府にこの件について問い合わせをしたか。
      また大阪府からはどういう説明や連絡がされているのか。

 とりあえず簡単な事実確認については以上です。正午までの文書回答を求めます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-201-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

花壇のブロックが悲惨なことに・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/17(火) 9:43 -
  
パトカーが止まっていた少し先の
花壇を囲うブロックが見るも無残に
ひっくりかえり汚い状態になってます。
やっぱりあの日のパトーカーは
事故のために来ていたのかな?
知り合いに会うことがあれば
聞いてみます。事故も時々ありますねー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72fde7.zaq.ne.jp>

■「商工会議所は経済産業大臣の許可を受けた非営利の公益法人」と市は説明してきたが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 8:39 -
  
 以下は07年9月議会・文教常任委員会での当局の答弁抜粋。
 「商工会議所が優遇され過ぎではないか」等の戸田質問への答としてなされたもので、
市当局としては「守口門真商工会議所はこういう立派な公益法人です」と説明するのが常
である。
 問題は、そういう立派な公益法人が6年間も不正経理をやって、市から250万円から多い
時で350万円も補助金を受け取っていながら虚偽記載の決算書を出して市を騙していた、と
いう事。
 そしてその副会頭が門真市の最長老議員の大本議員である、ということだ。

 市の説明答弁抜粋

平成19年 9月21日文教常任委員会−09月21日-01号
 門真市議会議事録検索 http://www03.gijiroku.com/kadoma/ より

◎小西 教育次長 
 ・・・また、4点目の使用料の減免措置、これにつきましては、内容としましては、商工
会議所が商工会議所法の規定に基づいて経済産業大臣の許可を受けた営利を目的としない公
益法人であること、・・・・

◎小西 教育次長
  商工会議所法では、第4条「商工会議所等は、営利を目的としてはならない」、また
「商工会議所等は、特定の個人又は法人その他の団体の利益を目的として、その事業を行っ
てはならない」等々、こういう原則論の中で、目的としまして、「その地区内における商工業
の総合的な改善発展を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資することを目的とする」という
ようなことのもとに商工会議所がなされておるというふうな状況の中で、そういう議論を強く
しました。・・・・

 07年9月の詳しい事情は ↓↓↓
◆所管質問2:旧中央小学校の商工会議所への貸付けは格安過ぎないか?
        戸田 - 07/9/24(月) 13:00 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2541#2541

 ここでのポイントを抜粋すると、
@大本議長が副会頭をしている(市から年300万円の補助金を受けてもいる!これって農
 水大臣と補助金団体の関係に似てないか?)商工会議所の事が議会であれこれ批判がま
しく言われる事を嫌うような雰囲気が、戸田には感じられる。

●5割減免の理由として、商工会議所が「非営利の公益団体」・「公共性の高い団体」と
 いうような事を挙げている。
  そう認定されているために、毎年門真市はから300万円の補助金を受けているし、
 1971年の会館建設時には3300万円の補助金、36年経った現在の貨幣価値では1億
 円を優に越える、2億円に近いかもしれない補助を受けた。
  (守口市からも毎年300万円の補助金、会館建設時には5000万円の補助を受けた)

  それなのに、商工会議所は門真市をなくする合併推進の扇動を行ない、しかもこの重
 大問題についての数百人の市民からの公開質問状には全く回答しない、というおよそ
 「公益団体」にあるまじき身勝手で無責任な事をしている。
   ※守口門真商工会議所への04年2/13緊急公開質問状
      http://www.hige-toda.com/_mado04/gappei/siminnokai/pdf/2.13situmonjou-s.pdf
  こういう事をしている団体に、「公益団体だから格安で貸す」、というのは私は承服で
 きない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-4.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆どこがどう問題なのか、問題意識の低い役人や議員のために新聞記事を整理すると・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 7:57 -
  
 「守口門真商工会議所の会員水増し不正」は実に重大な不正である。が、どこがどう問題
なのか分からない役人や議員達が多いかも知れない。
 もしかしたら「法律違反をしたわけじゃないし」、などどとんでもない思い違いをしている
御仁もいるかもしれない。
 そこで、新聞記事を整理しながら、問題点や疑問点を指摘していくことにする。

 2/14読売新聞記事の整理
   ↓↓↓
1:約6年半にわたり、会員数を最大2割水増しして公表していた。
  02年度の初めごろから08年8月まで、月別の集計数を水増し。
  年度末で比べると、02年度は実際より141多い3821と公表し、その後も毎年会員が
  減っているのに水増し数を増やし、07年度は657多い3912としていた。

  ●「毎年会員が減っているのに水増し数を増やし」て会員勧誘していた!
   「うちはこんなに多くの会員がいますよ」と誇大表示し、入会メリットが大きいか
    のように見せかけて会員勧誘するなんて、詐欺商法と同じじゃないか!

2:実際には減少していた会員数を横ばいか、微増しているかのように見せかけることで
  「会員離れ」に歯止めをかける狙いがあったとみられ、府は改善指導を行った。

  ●「会員水増し」の理由は「会員離れに歯止めをかけるため」=会が収入不足に陥ら
   ないようにするため=会の収益のためであって、「会員と世間(と行政)にウソをつ
   いてでも自己の組織を維持するため」、という組織エゴ・役員エゴであった!
    (6:にあるように商議所の収入の約3分の1は会費収入)
  ●そこには法律遵守(コンプライアンス)意識のカケラもない!  

3:府は改善指導を行った。

  ▲府はいつ、どのような「改善指導」をしたのか? 文書でか口頭でか?
    ・どういう理由で(何が悪いと認定して)「指導」をしたのか?
    ・事実認定はどういうい形で行ったのか? 誰から事情聴取したのか?
       会議所からどういう文書を出させたのか? 
    ・その「改善指導」には強制力があるのか? 実行期限は設けたのか?
  ▲府は「改善指導」した事実を門真市・守口市に知らせたのか?
    (両市は府の「改善指導」の事実を知らされていないかったのか?)

4:虚偽の会員数は、毎月の正副会頭会議で報告。
5:決算書には年度末の数字を記載し、年1回の議員総会や府に提出していた。

  ●門真市の最長老議員である大本議員は、商工会議所の副会頭をやっているが、
   会頭・副会頭の責任は重大である。
  ●「会員水増し不正経理」を会頭・副会頭は知らなかったはずがない!
     知らなかったとすればトップ役員として無能ということ。
     知っていたならば、まさにトップ達自身の不正行為だ。
      いずれにしてもこんな会頭・副会頭は即刻退陣すべきだろう。 
   ・「水増し会員」は数値だけか? 会員企業名のデッチ上げはしていないか?
      会員リストではどうなっていたのか?
      会費の領収書には会員企業名を書くはずだが、それはどうなっていたのか?

  ●決算書は門真市や守口市にも毎年出している!
   会議所は虚偽記載の決算書を出して門真市や守口市も騙していたのだ!
    会議所は両市それぞれから毎年250万円から300万円かそれ以上の補助金を受け
    ており、補助金交付の必須条件として毎年決算書や事業報告書を市に提出してる。
     詳しくは ↓↓↓  など
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3256#3256
    税金で補助を受けながら6年間も会員数を水増し報告し、会計を不正操作し、虚
    偽の決算書を行政に提出していた! 絶対に許されない事じゃないか!

6:同商議所の収入の約3分の1は月額1口1000円以上の会費。
7:年度末に会費収入の“不足”が発覚しないよう、一般会計とは別の積立口座から一般
  会計口座に約73万円〜1140万円を振り込んでいた。
  取り崩した積立金は6年間で計約3630万円に上り、一般予算として使われた。

  ●「一般会計とは別の積立口座」って、何か目的がある積み立てのはずだから、これ
    はそのお金の「目的外使用」だ。
  ●この「目的外使用」で6年計約3630万円を使ったのは「背任」行為ではないか?
    この「積み立て口座」の目的が3630万円も不正に損失させられた事になる。
     ・この「積み立て口座」は何の積み立ての口座か?
  ●口座から口座への振り込みを決済したのは誰か? 責任者は誰か?
    「積み立て口座」から一般会計口座に振り込む時にはどういう名目で振り込んだ
     のか?

8:全国的にも商議所の会員は減少傾向が続く。
  06年度末現在、全国520商議所の会員は約140万余りで、5年間で約14万の減少。
  「ある程度の規模の企業は、共済などの支援制度の必要性が低く、会員になるメリッ
  トがない」との指摘もある。

  ●ということは、全国あちこちの商工会議所で同じような会員水増し不正経理・虚偽
    決算書作成提出がやられている可能性極めて濃厚、という事だ!
   「どこも会員が減って大変ですねぇ」と茶飲み話的感覚でいて良い事ではない。特
   に行政や議員の側は!(水増しを知らずに会員になっている会員企業も)

9:府内のある商議所幹部は「会費は大きな収入源で、会員減少は死活問題」と言う。

  ●ということは、「会員水増し発表」は「会員勧誘や退会防止のための蒔き餌」=オト
    リ公告だった事が十分に推定できる。オトリ公告は詐欺商法です!
   ・会員減少をまっとうな組織維持努力で防ぐか、オトリ公告方式で防ぐか、の判断
     にあたって守口門真商工会議所はオトリ公告方式を6年間も続け、今回バレな
     かったらもっと続けていた、という事だ。
   ・問題は守口門真商工会議所の「遵法意識の薄さ」という組織体質にある。
      大本議員の言動を見ていれば、こういう人が長年副会頭をやっている商工会
      議所の体質が十二分に推測できるというものだ。

10:山田俊彦・守口門真商工会議所専務理事は「関係者を降格などの処分にした。信頼を
  損ない、会員らにおわびしたい」と話している。

  ●こら待て! お詫びするのは「会員」だけかい!?
    虚偽の決算書を出し続けてきた門真市・守口市へのお詫びはないのか!?
    門真市・守口市の市民へのお詫びはないのか!?
  ●これだけの不正経理を6年間もやっていて、会頭副会頭のお詫びはないのか!?

  ●「降格などの処分」って何や? 
  実際には誰と誰を、どういう理由で、どういう処分にしたのか?
     専務理事自身や会頭副会頭への処分はないのか? 事務方だけの処分か?

  ●「関係者」って誰と誰や? 具体的に示せ。
    専務理事自身や会頭副会頭は会員不正経理の「関係者」じゃないんか?!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-4.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・・・↑補足:この問題、扉ページに特集を開設しました!(これが肝心)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 5:26 -
  
 戸田HPの扉ページに
    守口門真商工会議所の不正が発覚!
    補助金受けながら虚偽の会計で行政や会員を騙していた!

として、商工会議所不正問題特集を開設しました。↓↓↓
       http://www.hige-toda.com/_mado04/mizumashi/y0214.htm

 掲示板だけ見ていてHP本体を(時々しか)見ていない人もいる事を想定して、お知ら
せしておきます。
 特集を作った時はこういう案内をしておくことが大事です。

 この事件が1/24読売朝刊でいかに大きく扱われたのか、商工会議所への補助金問題では過去どういう事があったのか、戸田がどう追及してきたのか、等々を知ることができます。
 この特集、これからどんどん中味が追加されていきますので注目して下さい。

 今後の戸田の追求や主張については、まずはこの掲示板に投稿していきますが、それとは別に特集内で過去の記事から追加していく事も多々あるので、扉ページ各項目の更新日に注目しておいて、新しくなっていた場合はぜひ目を通して下さい。
 (なお、報道機関のネット記事は数日経つと削除されていくので、その都度全文コピーで紹介
   しておかないと、後で何が書いてあったか調べられなくなってしまうため、戸田HPでは
   全文コピーを紹介することにしています。)
   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼臨時スタッフさん:
>以下読売新聞より
>
>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090214-OYT8T00053.htm
>
>守口門真商議所 会員水増し
>  別口座から会費補てん
>
> 守口、門真両市の中小企業が会員の「守口門真商工会議所」(門真市)が約6年半にわたり、会員数を最大2割水増しして公表していたことがわかった。実際には減少していた会員数を横ばいか、微増しているかのように見せかけることで「会員離れ」に歯止めをかける狙いがあったとみられ、府は改善指導を行った。
> 同商議所などによると、2002年度の初めごろから08年8月まで、月別の集計数を水増し。年度末で比べると、02年度は実際より141多い3821と公表し、その後も毎年会員が減っているのに水増し数を増やし、07年度は657多い3912としていた。
> 虚偽の会員数は、毎月の正副会頭会議で報告。決算書には年度末の数字を記載し、年1回の議員総会や府に提出していたという。
> 同商議所の収入の約3分の1は月額1口1000円以上の会費。年度末に会費収入の“不足”が発覚しないよう、一般会計とは別の積立口座から一般会計口座に約73万円〜1140万円を振り込んでいた。取り崩した積立金は6年間で計約3630万円に上り、一般予算として使われたという。
>
> <「関係者ら処分」>
> 全国的にも商議所の会員は減少傾向が続く。06年度末現在、全国520商議所の会員は約140万余りで、5年間で約14万の減少。「ある程度の規模の企業は、共済などの支援制度の必要性が低く、会員になるメリットがない」との指摘もある。府内のある商議所幹部は「会費は大きな収入源で、会員減少は死活問題」といい、山田俊彦・守口門真商工会議所専務理事は「関係者を降格などの処分にした。信頼を損ない、会員らにおわびしたい」と話している。(2009年2月14日 読売新聞)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-109-147.s04.a027.ap.plala.or.jp>

守口門真商工会議所で会員水増し不正が発覚
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/2/16(月) 20:05 -
  
以下読売新聞より

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090214-OYT8T00053.htm

守口門真商議所 会員水増し
  別口座から会費補てん

 守口、門真両市の中小企業が会員の「守口門真商工会議所」(門真市)が約6年半にわたり、会員数を最大2割水増しして公表していたことがわかった。実際には減少していた会員数を横ばいか、微増しているかのように見せかけることで「会員離れ」に歯止めをかける狙いがあったとみられ、府は改善指導を行った。
 同商議所などによると、2002年度の初めごろから08年8月まで、月別の集計数を水増し。年度末で比べると、02年度は実際より141多い3821と公表し、その後も毎年会員が減っているのに水増し数を増やし、07年度は657多い3912としていた。
 虚偽の会員数は、毎月の正副会頭会議で報告。決算書には年度末の数字を記載し、年1回の議員総会や府に提出していたという。
 同商議所の収入の約3分の1は月額1口1000円以上の会費。年度末に会費収入の“不足”が発覚しないよう、一般会計とは別の積立口座から一般会計口座に約73万円〜1140万円を振り込んでいた。取り崩した積立金は6年間で計約3630万円に上り、一般予算として使われたという。

 <「関係者ら処分」>
 全国的にも商議所の会員は減少傾向が続く。06年度末現在、全国520商議所の会員は約140万余りで、5年間で約14万の減少。「ある程度の規模の企業は、共済などの支援制度の必要性が低く、会員になるメリットがない」との指摘もある。府内のある商議所幹部は「会費は大きな収入源で、会員減少は死活問題」といい、山田俊彦・守口門真商工会議所専務理事は「関係者を降格などの処分にした。信頼を損ない、会員らにおわびしたい」と話している。(2009年2月14日 読売新聞)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i60-35-88-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●何たる歪曲報道か!悪徳企業と警察権力ベッタリの歪曲報道を糾弾する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/16(月) 18:53 -
  
 朝日放送での映像も報道内容は、まさに悪徳企業=関西宇部と警察権力にベッタリで生
コン支部バッシングをする歪曲報道に他ならない。
 朝日のネット映像は、不当逮捕者個々人に対して「犯罪者」であるかのように世間に刷り込
もうとする映像なので、削除した。

 アナウンスや文章での報道も酷いものであるが、「犯罪的報道」の証拠として満腔の怒り
を持って以下に示しておく。
 この中には関西宇部の数々の違法行為問題も無いし、連帯ユニオンの闘争が08年春闘で協定
された事項の実施を求めるものだったという正当性も意図的に隠蔽されている。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(朝日放送のネット記事での説明)
<大阪>
 生コン労組幹部ら 業務を妨害したとして逮捕 (2/12 20:06)

 生コンクリート業界に大きな影響力を持つといわれる労働組合の幹部らが、大阪市内の生コン製造業業者の業務を妨害したとして逮捕されました。

 威力業務妨害の疑いで逮捕された5人は、生コン業界の従業員らでつくる労働組合の組合員で、組合の幹部・○○容疑者の身柄は、辺りが明るくなり始めた午前6時過ぎ、警察署に入りました。

 ○○容疑者らは、去年7月、大阪市内の生コン製造業者に対して生コンの輸送運賃引き上げを迫るため、およそ20数人で押しかけ、「出荷するな」「どうなっても知らんぞ」などとミキサー車の出荷を妨げた上で、商品を廃棄させるなど業務を妨害した疑いが持たれています。

 午前9時過ぎには、機動隊が警戒に当たる中、労働組合の事務所など7ヵ所に大阪府警が家宅捜索に入り、関係書類などを押収しました。
 警察の調べに対し、○○容疑者ら4人は黙秘しており、1人は、「出荷を妨害したという認識はありません」と容疑を否認しているということです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 連帯ユニオン側の【 2/12緊急声明 】では、「関西宇部」の悪徳ぶりが以下のように明
示されている。
   http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/090212/0212sokuho.htm
   ↓↓↓
・関西宇部(大阪市港区海岸通)は、大手化学メーカー宇部興産の子会社で、大阪府に4
 つの生コン工場を持つ直系工場。業界に責任を負う立場。

・一昨年の07年3月には、関西宇部の堺工場が生コン汚水を2年半にわたり100トン以上
 も大阪湾に不法投棄(廃棄物処理法違反)した件で書類送検。
・これにも懲りず、昨年はミキサー車の汚水を路上にばらまいたり、下水口に垂れ流した
  件でも各自治体から立ち入り調査や行政指導を受けています。
・さらに、土曜稼動の再開やミキサー車の路上洗浄再開を求めるなど、一部の労働組合を
 抱き込んで、これまで関西の労働組合・中小企業が築いてきた業界秩序をつぶし、メー
 カー本位の拡販競争再現をねらう直系グループの先頭に立っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-88-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

連帯ユニオンの速報をアップしました
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/2/16(月) 16:30 -
  
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/090212/0212sokuho.htm

緊急速報

2009年2月12日
全日本建設運輸連帯労働組合
書記長 小谷野毅
TEL 03-5820-0868 FAX 03-5820-0870

関西地区生コン支部に新たな権力弾圧

各位様
 本日早朝、当組合の関西地区生コン支部に新たな弾圧事件が仕掛けられました。
 早朝5時半から、武委員長はじめ支部役員6人の自宅に家宅捜索が入り、武委員長以外の5人が逮捕されています。次いで、さきほど9時前から支部事務所にも捜索が入りました。
 被疑事実は生コン業者、関西宇部における威力業務妨害というものです。
 関西宇部(大阪市港区海岸通)は、大手化学メーカー宇部興産の子会社で、大阪府に4つの生コン工場を持つ直系工場。業界に責任を負う立場だが、この間の関西宇部の行動は全く逆なものでした。一昨年の07年3月には、関西宇部の堺工場が生コン汚水を2年半にわたり100トン以上も大阪湾に不法投棄(廃棄物処理法違反)した件で書類送検。これにも懲りず、昨年はミキサー車の汚水を路上にばらまいたり、下水口に垂れ流した件でも各自治体から立ち入り調査や行政指導を受けています。
 さらに、土曜稼動の再開やミキサー車の路上洗浄再開を求めるなど、一部の労働組合を抱き込んで、これまで関西の労働組合・中小企業が築いてきた業界秩序をつぶし、メーカー本位の拡販競争再現をねらう直系グループの先頭に立っています。
 こうした関西宇部の経営姿勢を追及する運動に対する報復として、今回の弾圧事件が仕掛けられたものだと私たちはみています。
 2005年に始まる「関西地区生コン支部事件」は、みなさまのお陰で全面的にはねのけることができました。今回も私たちはたじろがずに、この攻撃をはねかえして前進していきます。
 今後のとりくみに、みなさまの方のご支援、ご協力をお願い致します。

以上
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i60-35-88-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●逮捕者は4名でなく5名!各方面からの激励に感謝。明日緊急声明が出ます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/12(木) 19:29 -
  
 2/12弾圧の追加情報です。

 ・逮捕者は4名でなく5名だった。
 ・武委員長自宅、逮捕者5名の自宅、そして関西地区生コン支部建物の計7ヶ所のガサ。
 ・自宅ガサや逮捕は早朝5時台から行なわれたようだ。
 
 ・生コン支部へのガサは朝9時頃から11時過ぎまで。
 ・「生コン支部へのガサ」と言っても、同じ建物にあるトラック支部や近畿地本もみな強
  制捜査された。 

 ◎弾圧の口実は関西宇部セメントに対する「威力業務妨害」
 ◎逮捕者への接見・救援体制はバッチリしかれている。
 ◎弾圧についての緊急声明は、明日2/13に出される見込み。

 ☆各方面からの激励・気遣いに感謝します!
  弾圧粉砕し、共に闘おう!
  明日の連帯ユニオン議員ネット大会は、予定通り断固開催します。
 
 ◆新聞・テレビ・ネットでどのように報道されたか、知っている人は教えて下さい。
  (地方によって度合いが違うと思うが)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-57.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2/12連帯生コン支部への早朝ガサと4名逮捕糾弾!対「関西宇部」闘争ネタに不当弾圧!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/12(木) 11:46 -
  
 緊急の一報を発信する。
 本日2/12(木)早朝、対関西宇部闘争を口実として、連帯ユニオン関西地区生コン支部や
武委員長の自宅など数カ所にガサ入れがあり、4名の仲間が不当逮捕された。
  (武委員長は無事)(戸田の所へのガサは無かった。)
 昼以降のテレビニュースや夕刊で権力発表に偏った報道がされていく事が予想される。

 この弾圧は連帯ユニオン主導で進められてきた中小企業との協同や業界正常化・民主化
への敵対妨害であり、09春闘への敵対である。
 2/12不当弾圧糾弾! 09春闘の爆発で弾圧を跳ね返すぞ!

 明日の2/13連帯ユニオン議員ネット大会は、この不当弾圧を真っ向から跳ね返すものと
して断固として開催される。
 武委員長の記念講演や連帯役員からの報告の中でも、この弾圧問題が触れられるだろう。

 詳しい情報はおいおい公表されていくので注目しておいて欲しい。
           (09年2/12(木)午前11:42 記。 )
  ※戸田の方では本日は連帯ユニオン議員ネット大会の資料作成にまずは専心している。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-57.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今朝パトカーが止まってました。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/10(火) 9:42 -
  
出勤途中四宮公園に横すぐの所(映像で中型犬飼っていた)
家具組み立て会社の前あたりにパトカーが1台
事故かなーとチラ見しながら通りましたが、事故のようでは
なさそうでした。路駐の取り締まりか?注意してくれているのか?
最近よくパトカーを見かけるようになりました。
今回のように止まっているのを見たのははじめてですが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72ff22.zaq.ne.jp>

◇丁重な対応に感謝。「右翼観察趣味者」ネット先駆者=日革連さんのセンスに敬意!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/9(月) 19:35 -
  
 「戸田の立場の了承」と「著作権についての熟慮」、ありがとうございます。

 ところで、「左翼観察趣味者」とか「共産趣味者」というジャンルの人達は数年から10
年ほど前からネットに現れてますが、「右翼観察趣味者」という人はまだほとんど現れてい
ないのではないかと思います。
 (ネットウヨの横行への反発としてネットウヨ叩きサイトは増えましたが)

 とすると、日革連さんは日本でまだ数少ないネットでの「右翼観察趣味者」であり、その先駆者なのではないでしょうか?
 概ねきまじめスタイルの日革連さんですが、
  日本革命連合ウェブサイト http://jrljpn.web.fc2.com/
 の、
   日本革命連合掲示板 http://jrljpn.web.fc2.com/jrlbbs.htm
         ・同意の上で書き込む
         ・荒らし目的で書き込む方へ
の「荒らし目的で書き込む方へ」を見ると、どのユーモアセンスにはぶっ飛びます。
 いやー、大笑いさせてもらいました。
 これは掲示板でネタ明かしはしません。みなさんぜひ直接クリックして見て下さい。

 「企業からカネもらってやってる右翼ばかりじゃない」、というのはその通りだと思いま
す。「労働者で右翼」、「サラリーマンで右翼」という人も少なからずいるでしょう。
 左翼の中にも右翼の中にも、下らんヤツラもいれば気骨のある人もいる、と戸田は思い
ます。
 
 ただ、「親米右翼」、「日帝補完右翼」は戸田は軽蔑しますね。
 「大日本帝国」時代にあれだけ「鬼畜米英」と血眼になって国民を煽っておいて、戦争
に負けたらコロッと米帝に尻尾を振って「親米」になる輩の系列、米帝追随の「小判鮫帝
国主義」の日帝の補完物右翼は、戸田は物事を語り合う相手にしようと思いません。

 それとほとんどの右翼が所詮は「国士偽造」の体制補完右翼に過ぎず、日米帝国主義打倒の
ために権力と真っ向闘おうなんて気概はさらさらなく、帝国主義体制存続を無言の前提とした
上で、(中韓朝・ロシアなどの外国に対する)「政府権力の弱腰姿勢を叩く」、という文句付
けによって気勢を上げているだけ、という所も気に入りません。

 自分ら労働者民衆の生活の首根っこを押さえつけている資本家階級と闘わず、職場の非
人間的条件と闘わず、貧困拡大政治とも闘わず、自公財界結託政権を打倒しようともせず、
大音響宣伝カーで学校の先生や民商のオッチャン達ほか一般市民を脅して悦に入ってるだけ
なんて、下らんことです。

 「反米右翼」、「反権力右翼」って少ないですね。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-209.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「ネットは酷い」のキャンペーンの一貫?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの貧乏人  - 09/2/9(月) 16:27 -
  
大手メディアにとって「ネットの普及」は邪魔なため、ことあるごとにネット叩きを行っています。
以上のニュースはそれの一貫ではないかとの説がjanjanに載っています。

http://www.news.janjan.jp/column/0902/0902076983/1.php

ット情報叩きで共闘する警察と大新聞
田中良太2009/02/08
 お笑いタレントのブログ炎上事件で、警視庁が書き込んだ18人を名誉棄損容疑で書類送検するという。炎上させたのは18人だけではないから、検察庁は起訴しないだろう。「送検」は、警視庁による「ネット情報はひどい」という印象づくりにすぎない。それを朝日新聞が大々的に報じたのは、成長するネットメディアへの牽制ではないか。
日本 Web NA_テーマ2

 ◆驚くべき低レベル社説
 お笑いタレント・スマイリーキクチのブログ「炎上」事件で、朝日の社説(6日付朝刊)を読んで驚いた。

 <ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ> だが、ぜひクリックしてお読みいただきたい。あまりにも単純な正義感を振り回しているだけで、中学生の作文クラスである(中学生の皆さん、こんな低レベルなものと一緒にしてゴメンナサイ)。

 ◆強烈な朝日の「第2報」
 このニュースは、「警視庁が……方針を固めた」などという形で報道されている。いわゆる「発表もの」ではなかったのかもしれない。

 社会面の報道そのものは各紙とも5日付朝刊だった。朝日は

 <ブログに中傷書き込み、18人書類送検へ 名誉棄損容疑>

 読売は

 <ブログ炎上で初摘発…男性タレントに「人殺し」> である。

 6日付の「第2報」が、朝日は強烈だった。冒頭に紹介した社説のほか、2面に「時時刻刻」で<ネット中傷、摘発で警告>を組んだ。

 ニュースバリュー判断は新聞にとって「生命」である。このニュースが「重要」という認識は分かる。しかしどういう考え方で、このニュースを重視するのか? 朝日の発想は、とてもほめられたものではない。

 ◆起訴・有罪の可能性はあるのか?
 特定の人物が送検された場合、その人が起訴され、有罪判決を受ける可能性はあるのか? は大きなポイントであるはずだ。送検というのは、刑事手続の第1歩にすぎず、その後、起訴され、有罪判決を受けることによって、刑事手続は完成する。送検が自己完結的なものであるかのように報道するのは、そもそもおかしいと言える。

 この場合、起訴されるか、有罪となるのか? という点について、朝日の見通しはどうだったのだろうか? 起訴され、有罪となるという見通しだったとは考えられない。

 この事件の場合、極めて多数の人々がブログに書き込むことによって「炎上」という現象が起こったことが問題なのだ。キクチが恐怖を感じ、ひいてはブログ閉鎖を迫られたという「被害」が生じたのは、「多数」であったことによる。

 ◆1人だけでは「被害」なし
 しかし送検された18人は、単純に書き込みをした「個人」にすぎない。確かに誤解にもとづいて女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人の1人だと非難したのだから、道義的に良くないのは事実だ。しかし1人がそんな行為をしても、「被害」は生じないのである。

 きわめて多数の人々にそうした書き込みをさせたのは誰か? 警視庁の捜査では、特定の人物が関与して、意図的に「炎上」を起こさせたという事実を突きとめることはできなかったということだろう。

 ◆空気を読むだけで書き込んだ(?)人たち
 どうやらスマイリーのブログを見ると、そういう書き込みが多数ある。だから「真実」なのだろう、と判断する。みんながやっているのだから、僕も私もやってみたい……。こんなことで書き込みをした人たちばかりなのだろう。

 要するに「逆KY(空気を読むだけ、自分の判断を持たない、持とうとしない)」人々であるだけなのだ。「空気」が主犯なのだから、警察は空気を送検する。検察が空気を起訴し、裁判所は空気に懲役刑を宣告する。刑務所に空気を閉じこめておく。それならスジがとおる。まあ、いまでも刑務所内は空気で満たされているから、確定判決で空気を懲役にしても同じことだが……。

 冗談はさておき、多くの書き込みに、自分の書き込みを加えただけの18人が起訴されるとは考えられないのである。

 ◆「足立区出身の元不良」で売る作戦
 刑事手続の見通しも重要だが、もう1つ朝日が意図的に触れていないポイントがある。読売の記事では明らかに書いている。

 <きっかけは約10年前、所属芸能事務所が「足立区出身の元不良」とのうたい文句で男性を売り出したこと。その後、インターネットの掲示板に、男性を犯人扱いする書き込みが始まった。所属事務所は2002年、ホームページ上で「事件とは全く無関係」と告知したが、効果はなかった。> ということである。

 しかし朝日は、5日付朝刊社会面の記事でも、6日付朝刊の「時時刻刻」や社説でも、いずれも触れていない。意図的にこの点を読者に伝えなかったのではないかと思われるのだ。

 ◆ヒール(悪役)人気を目指した
 芸能事務所は「元不良」ということで、ヒール(悪役)人気を誘おうと考えたのだろう。「足立区出身」は事実かもしれないが、同区はコンクリート詰め殺人事件の「現場」だった。情報に敏感な人たちが「足立区出身の元不良」と「コンクリート詰め殺人事件の犯人」を直結させても不思議ではない。事件の遠因となったのは、芸能事務所の売り出し作戦だったのである。

 このことも考え併せると、、検察が起訴するはずがないということは明らかだろう。こういうたとえをすると女性に叱られるだろうが、強姦事件で、被害者の女性が情交を誘うそぶりを見せたことによって、男が欲情したというケースとよく似ている。検察は起訴を渋るのである。

 ◆「警告する目的」
 それではなぜ警視庁は「送検」の段階で報道陣に明らかにしたのだろうか? 朝日の社会面記事には、

 <ブログなどへの集団書き込みに対する一斉摘発は極めて異例で、同署は「同じようなネット上の中傷はたくさんあり、こういうことをすれば警察に摘発されるんだと警告する目的もある」としている。>

 という文章もある。ネット上の中傷をやりたい人に対しては「警告」ということになるだろう。やりたくない人にとっては、何の意味もない記事なのだろうか? 

 ◆「ネット情報はひどい」という印象づくり
 そんなことはない。中傷など考えない人たちも記事を読んで、「ネット上の情報は、ずいぶんひどいものなのだな」といった印象を抱く、あるいは強めることになるだろう。

 じつは「警告」はタテマエにすぎないのであり、ホンネは「ネット情報はデタラメ」というアナウンスをすることではないだろうか?

 ◆ラーメン花月刑事事件控訴審の逆転有罪判決
 警視庁・中野署がスマイリー事件を公表する前、1月30日に「ラーメン花月・日本平和神軍事件」の刑事事件の控訴審(東京高裁)判決が出た。一審の無罪を破棄して逆転有罪判決である。

 読売は
 <HP、個人書き込み名誉棄損…高裁逆転判決> と報じた。

 ◆「尻馬に乗った」警視庁
 この判決の危険性についてはメアリー加藤さんの

 「米国大学(院)学位商法」の危険性―名誉毀損で逆転判決(2009/02/03)

 をお読みいただきたい。危険な判決ではあるが、ともかく「ネット情報はいい加減だ」という判決は出たのだ。このさい、その尻馬に乗ってスマイリー事件の書類送検だけでもやっておこう……。というあたりが警視庁・中野署のホンネなのではないか。

 ◆3点とも検討なし
 以上指摘した3点について、冒頭に掲げた朝日の社説も、そして時時刻刻も検討したフシすらうかがえない。社説を書くのは論説委員で、担当分野のベテラン記者である。時時刻刻のような記事は、担当記者数人がまとめ、デスクが手を入れて完成となる。とすると朝日は? 逆転有罪の高裁判決、警視庁によるスマイリー事件の送検と続いたところで、ネット情報の「危険性」を強調しておくことが必要、と判断したのではないか。

 ◆「あまりに卑劣」「責任意識なし」と非難
 朝日社説の結論部分は

 <背景にあるのは、名乗らずに発信できるネット社会の特性だろう。だが、自分だけは姿の見えにくい場所に立って、一方的に悪口を浴びせたり事実に反する書き込みをしたりするのは、あまりにも卑劣ではないか。

 もちろん、ネットそのものの役割は前向きにとらえたい。だれもが世界に向けて自分の意見を発信できる。この新しいメディアによって、表現や言論の舞台は大きく広がった。その場はしっかりと守らなくてはならない。

 だからこそ、その発信には責任が伴う。だれかを根拠もなくののしる行為はまっとうな意見表明とは異なる。批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。

 今回は被害の訴えを受けて警察が乗り出したが、健全なネット社会を築くには世の中全体の努力が要る。

 学校も家庭も、ネットの使い方と発信者の責任をきちんと教えるべき時代になった。> である。

 ◆ネット不信を煽るのが目標
 ネット情報一般について「不信」を煽ろうとしていると読みとるのは、私の被害妄想だろうか?

 いまメディアは不況に直撃されている。企業は人件費でさえ削っているのだら、宣伝広告費はそれ以前に削減されているはずだ。テレビでさえ赤字決算に陥ろうとしているというのだから、新聞はもっと苦しいだろう。

 ◆「経営の論理」による報道(?)
 JanJanのようなネットメディアが新聞に対抗するものとして育っていることも、新聞経営が苦境に陥っている一因だ……。このまま放置しておくと、新しいネット上のメディアの方がどんどん力をつけ新聞の危機は深まる。こうした「経営の事情」を最優先した社説や時時刻刻だったのではなかろうか?


【追記】
 ◆天声人語もテーマに
 この原稿執筆後、朝日が

 2月7日付「天声人語」

 でも、この問題をテーマにしていることを知った。朝日の「看板」といえる社説、時時刻刻、天声人語の3つのテーマになる「事件」はそれほど多くない。問題が極めて重要であるという認識を持っているからこそ、そうなるのだろう。

 その認識があるのなら、起訴され有罪となるという見通しもない事件について、警察が「送検」だけを発表して、「言論規制」への動きをつくろうとしている姿勢を、きちんと批判しなければならない。

 同時に他人が何か書いているからといって、それを「真実」と速断してしまう。さらに自分も同じ内容のものを書き込んでしまうという「逆KY(空気を読むだけで、自分の考えを持てない)」風潮を批判しなければならないだろう。

 ネットの匿名性などの批判は、その後にあるべきだと思われる。

 ◆「言論の裏通り」に押し込める意図?
 天声人語の結びは、

 <自由に発信できるネットにより、善意の輪が広がることもあれば、権力やメディアの所業が問われもする。「情」と「報」の海に紛れる悪意をどう摘むか。もはや言論の裏通りとはいえない存在だけに、交通整理の知恵がいる。 > という文章である。

 「言論の裏通り」という言葉の裏に、「我こそ表通り」という朝日的な自意識過剰を感じるのは、私だけではあるまい。朝日だからこそ「言論の裏通り」という言葉は避けるという感性がほしかったように思う。

 ついでに言えば、社説、時時刻刻、天声人語の3本を通読して、ネット情報をいつまでも「裏通り」に押し込めておこう、「表通り」は朝日が独占しよう、という意図を感じた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@60-56-110-33.eonet.ne.jp>

久々ですが、第2京阪近況報告
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/9(月) 12:40 -
  
避難生活も早3ヶ月過ぎました。
1月でこれで最後と思われるボックスカルバートの
くい打ちが終わりました。家を揺らしまくった10回にもなろうかと
いう恐ろしい杭打ちがおわりました。

年明けより我が家の前の道路は、水道・ガス管の移設工事で
凸凹になっていましたが、先週より舗装作業が始まり
やっときれいになりつつあります。
爆音と振動と舗装の独特な臭いをふりまきながら

今まで1部の人と事業者しかつかえなかった道路と
完全につなげよくなると思いますが、これには本格的な
迂回路として利用されるという工事を進める上で必要な
ことなのです。ほとんど近隣さんしか使っていなかった
道路にバンバン迂回車両がはいってくることになります。

なぜかといいますと高速の道路となる長い部分を橋脚に
乗っけていく作業をするのに、大型クレーンを北巣本島頭線の
1部を使うため北巣本島頭線を1時部分的に通行止めにするから
我が家の前の道路を迂回路として使うためなのです。

年明けより片側では通行止めになっている部分もあり新しく
迂回路も出来ているところもあります。

第2京阪が共用開始されてから前の道路は歩道や自転車道
植樹帯などの工事が始まるでしょう。またその時はアスファルトを
やり直すのでしょうね。出来上がるのは何時のことやらです。
来年春に私たち親子は予定どうりにこの家に帰ってこれるでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72ff22.zaq.ne.jp>

了承しました。そして2月7日の追記です。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 WEB  - 09/2/8(日) 13:12 -
  
▼戸田様:戸田様の立場は了承いたしました。私としても著作権に関する姿勢は熟慮させていただきます。
そして追記として、右翼民族派団体は必ずしも金持ちの集団とは限らないということも理解しておいてください。構成員も普通に社会で働いている人が多く、その収入の中から活動費を捻出して活動していることがほとんどです。街宣車を持たず、ハンドマイクで演説をしている団体もあります。また、街宣車も小型化が進み、バスの街宣車が減り、ワンボックスやミニバンの街宣車が増えています。
警察も音量測定で右翼民族派をむやみにひっかけると押し問答やもみ合いに発展しやすい(私自身その現場をしばしば見てきました)ので、あえて基準をゆるめにしているのではないでしょうか。また、理論に自信がないわけではなく、もともと民族感情などといった情に訴える主張が多いのです。
こう言うと右翼民族派を擁護しているように見えるかもしれません。しかし、私は主張の内容で争うことにしているのであって、見た目や行動(明らかな犯罪行為を除く)で判断するものではないと考えています。決して右翼民族派の主張を擁護するものではありません(当然のことながら右翼民族派による差別発言も許せません)。
では、これかもよろしくお願い申し上げます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@pd3fd74.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

◆恐縮ながらネット言論は無断紹介自由である事をご理解下さい。その理由は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/8(日) 10:44 -
  
 善意で投稿してくれた日革連ウェブサイト管理人さん意向に反してしまう点は恐縮で
すが、日革連さんの意見は「日本の多くで流布され定着してしまっている間違った見解」である事を指摘せざるを得ません。

 「HPで公開している文章は誰でも無断で紹介出来る」とするのが大原則である、と私は確信しており、そのように実践してきております。
 親しい人でも親しくない人でも、よそのHPやブログを紹介したり引用したりする際に相手に承認を求めたり連絡通告したりする事はしていません。
 また、紹介した相手から爾後の通告等を求められてもそれには応じておりません。

 こう言うと、とんでもなく失礼な事と思われるでしょうが、ウエブ世界での著作権問題について、「れんだいこ」という方が非常に説得力を持ってよくまとめてくれていて、戸田も同氏の主張に全面的に賛同していますので、どうか日革連さんも以下のれんだいこ氏の解説を読んで、これを機会に旧来の認識を改めていただきたいと思います。

 ネット言論での「承認・通告義務があるとする日本の悪弊」を打破していく事も、思想言論闘争の重要な一部だと、戸田は認識していますので恐縮ではありますが、このように返答させていただきます。
 なお、承認・通告問題についての意見や反論については、この2/1集会とは別にスレッドを立てていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
       ↓↓↓
◆れんだいこ氏HP「れんだいこの人生学院」:http://www.marino.ne.jp/~rendaico/

 著作権問題に関わるれんだいこに対する叱責考
れんだいこの無断引用、転載、出典元不記載、リンク不掛けに伴う叱責考
 http://www.marino.ne.jp/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_shissekico.htm
 ・・特に、政治、宗教、思想、哲学戦線での文言に対する著作権万能適用は百害有って一利無しと心得ており、ましてインターネット空間に記載されているものは「ルールとマナー」が遵守される限り無条件で引用、転載為しうるという立場を執っている。
 この場合、「ルールとマナー」には引用元の承諾は含まれておらず、不要と考えている。むしろ、未承諾であれ批判的紹介であれ引用、転載されること自体が名誉と心得ている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
38−23 著作権法での主要な論争点
  http://www.marino.ne.jp/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_ronsoten.htm
【著作権法硬派の野蛮性考】
 そもそも考えてみればよい。言語、音符の創始者こそ著作権第一号に値しよう。その創始者が無著作権で我々に使用を許可している。その頃には著作権思想などというものがカケラほどもツユほども無かった訳であるが。
 聞くところによると、コンピューターを使ってのインターネット空間も意図的に無特許、無著作権で社会に供された、と云う。文明、文化に対するこれが正道なのではなかろうか。

 我々はその上に暗渠して諸活動を行っている。近時歴史的必然性において著作権が生み出されたのであるから、それを認めるのは良かろう。但しだ、それが相互のコミュニケーション活動に有益であることの確認精査を経ての話だろう。
 あれもこれもの著作権を認めることが却って阻害するとならば、あれもこれものそれぞれに対してブレーキをかける叡智を検討せねばなるまい。これが著作権法の正しい態度である。

 それを何だ、あれもこれもを規定していない著作権法水準をあたかも未開国視して、考えられる限りの規定に向かうのを先進国と理解する粗雑な頭脳の輩が跋扈している。
 サヨ族の手合いにこの傾向が強い。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★「無通知無承諾批判」はなぜナンセンスか?(れんだいこ氏論考)
            戸田 E-MAILWEB - 07/12/8(土) 14:46 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2525;id=01#2525
38231 ウェブ著作権について
Re:Re:5002著作権について れんだいこ 2005/12/21
  http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_netsite.htm
・・・具体的に述べますと、リンクフリーは当たり前。引用、転載も出所を明らかにしておればフリーでなければおかしい。「無通知無承諾批判」はナンセンス。
 但し、引用、転載時の字句の間違いの訂正、段落変えまでは許されるが、趣旨の改ざんはご法度ということになりますか。

 「無通知無承諾批判」はなぜナンセンスなのか。
 それは、「要通知、要承諾」にすると、対抗言論の際に取り込みにくくなるからです。
 相手は言いたい放題、無責任な言論を為しているのに、その言論をまな板の上にのせようとしても承諾がとれないからできないというのでは「言い得言い勝ち」を許すことになるからです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
38236 無通知無承諾「引用、転載」は泥棒、盗用か考
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_mudantensaico2.htm
 2005.12.7日 れんだいこ拝

【「インターネット及びそのサイトは何ゆえ有り難いのか考】
 2005.12.26日 れんだいこ拝
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_mudantensaico2.htm
 「インターネット及びそのサイトは何ゆえ有り難いのか」について愚考する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i60-35-94-81.s04.a027.ap.plala.or.jp>

まぁ、給料分の働きをしてもらわないと
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 09/2/8(日) 1:01 -
  
▼戸田さん:
> 2000年6月25日の衆院選挙開票作業で、自民党の100票束5コとされた中に、実は
>自由党の100票束1コが混じっていたり、自民党の100票束の中に、民主党の票が12〜3票
>混じっていたという、重大なミスがありました。

こりゃひどいですね

> ところが、今年4月から選管事務局長になった圓月氏は、この重大ミスを全く知らない事が判り、大変驚きました。

悲惨の極みですね。

> < 答弁者:北口総合政策部長>      
> 戸田議員ご質問のうち、行政実務の失敗例集をつくるべきことについて、私より、
>ご答弁申し上げます。
>
> 近年、失敗学という学問分野ができているように、失敗したことを教訓として、マニュアル化等を行う
>ことで、同じ間違いを繰り返さないように、また、教訓から、新たな事業や運営へと質的に変化していくな
>ど、いくつかの分野で先進的な事例がみられるようになっております。

これはいいことです。
失敗は誰でも犯すものです。でも、その失敗を繰り返すのはあってはならないことです。
歴史に学べというのはそういう意味もあります。

> その上で、職員によるミスなどの事例を教訓化し、各々の事務マニュアルに生かすとともに、全庁的な
>教訓として活用し、ミスの再発防止につながる事務改善を行うことは、有効な方法のひとつであると考えて
>おります。

仕事をする上当たり前のことです。

>「それならせめて今年度中には初歩的なものでいいから作ってや。それさえも出来ないなんて事はないはずや。」
> ・・・・というようなやり取りで、答弁文言とその意味が確認された。  

まぁ、牛歩のごとくという行政では仕方がないですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

◇戸田からの「役所の失敗例」5:議会答弁無視・審議会等の議事録不適切などの例
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 09/2/7(土) 23:22 -
  
27:(議会答弁無視)(情報公開)2000年6月の研修を最後に丸5年間も情報公開
問題での職員研修がされていなかった!
  ・情報公開研修約束して9ヶ月間実施せず(05年〜06年)
 参照:
  議会無視行政(2):情報公開研修約束して9ヶ月間実施せず(これは一応改善だ
          が) 怒りの戸田 - 06/12/18(月) 16:53 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=824;id=#824
  これも答弁は妹尾企画部長。
  東市長時代「末期」の2005年6月議会で「情報公開の研修実施に向けて準備を進
 めると答弁しながらも、実際に研修がなされたのは9ヶ月も経った2006年3/19に
 なってから。
 (なお、この当時、2000年6月の研修を最後に丸5年間も情報公開問題での職員
   研修がされていなかった、というとんでもない実態があった!)
 
  この問題は、暗黒錯乱の東市政20年の悪影響からこの方面で更正するのに、園
 部市政発足から9ヶ月かかった、という事なのだろうが。
  ただ、一応、研修は再開されたとはいえ、それが全然実効あるものになってい
 ない事は、今年7月に研修を受けた西浦参事の行為を見れば明らかである。依然と
 して改善は進んでいない。- 06/12/18

28:(議会答弁無視)新しく所管担当する部署が、以前の議会審議内容を全く調べ
  ず・把握せず!(06年)

 参照:●議会答弁無視のズボラ行政!(3):9月文教委答弁を全く無視した保健福
     祉部          怒りの戸田 - 06/12/18(月) 17:36 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=825;id=#825
  10月から児童クラブの所管を従来の教育委員会から引き継いだ保健福祉部は、
 「全く新しい担当」で「5施設500人もの低学年児童を預かる重大性」を持ち、文
 教常任委で戸田と共産党が再三問題にしてきた事案にあるにも拘わらず、

 ●1:9月議会文教委で審議・答弁された内容にそもそも全く関心を払わなかっ
    た!
 ●2:9月文教委の審議・答弁を全く調べようとしなかった!
    (議事テープはいつでも聞けたし、議事録は11/20頃に完成していたが、
     11月末に戸田に抗議されてから議事録調べをするまでは、全く議事録を
     見ず、教委に答弁内容を問い質すこともしなかった。) 

 ●3:教委も教委で、審議答弁内容を詳しく保健福祉部に伝える努力をほとんど
   しなかった。
   「2人3脚で責任持ってやっていきます」(教委の戸田への説明)が聞いて
   呆れる!
 ●4:だからこそ、「運営形態をどうするかまだ決まっていない」とか、「民営
   化かどうかの庁内方針決めたらすぐ議員に伝える」とかの教委答弁を全く無
   視して、「民営化移行なんてもともと行革計画でとっくに決まっていた事」
   と平然と戸田に対応したし、「庁内方針決定」を議員に全然知らせないで平
   気でいたのだ。

 ▲ここから伺えるのは、東市長時代かそれ以前から一貫しての「議会なんてどう
  せ飾り物だから、適当に答弁して終わってしまえばそれっきり」という感覚の
  継続であり、「民営化はまだ決まっていません」なんて言うのは単なる体裁
  で、とうの昔から「民営化ありき」が役所内のホントの計画だった、という事
  だ。
   しかし、議会での言葉に信を置く「まっとうな議員」たる戸田には、こうい
  うデタラメさは許し難い事だ。

29:(議会答弁無視)():5ヶ月前の議会答弁に反して事務局説明や委
  員達の論議や決定の仕方が議事録に全く記載されていなかった。(06年)

 参照:議会答弁無視のズボラ行政!(4):6月にずさん議事録作成が問題にされた
のに!       怒りの戸田 - 06/12/18(月) 20:20 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=835;id=#835
  今年6月議会では指定管理者移行問題で戸田がバシバシ追求し、
       http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/index.htm
  その中で「指定管理者選定委員会」の議事録で非常にずさんなものがあった事
 が指摘されて(建設事業部所管の「門真南駅自転車駐車場の指定管理者」の選定
 委員会)、戸田の本会議一般質問での追求を受けて、市当局は不十分点の追加文
 書化を約束した。

  この時、ずさんな議事録を作ったらいかん、概要筆記と言っても一定レベルの
 密度は保たないといけない、という総括が市内部で共有されて当然なのに、健康
 福祉部の保育園民営化推進担当の西浦参事らにはそんな感覚が無く、第1回懇話
 会議事録前半の、「会議は非公開にすると決定」した時の事務局説明や委員達の
 論議や決定の仕方が議事録に全く記載されていない、ずさんな、実際は情報隠し
 としか思えない議事録を作成し、北村室長や長野部長らもそれに決済を与えてい
 たのだった。

  こんな隠し事議事録を見てもおかしいと思わない・思えない感覚は、6月議会
 での戸田とのやりとりをしっかり見ていたら(後で読んだら)起こるはずのない
 事なのだ。
 
 ポイントは以下の通り。(06年6月議会)
 戸田;
  ・・・文書化されていない重要部分もあり、決してこれだけで完全な文書記録
  だとは言えないものでした。・・・欠落部分は文書化を追加してより完全な議
  事録にするべきです。

 神田部長:
  ・・当録音テープにつきましても、他の選定委員会と同様の取り扱いをいたし
   たいと考えております。・・・・
       ↑↑↑
 2:指定管理者選定委員会の録音テープの保存と消去の判断違いについて
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/toda_situmon_touben.htm

30:(審議会等の議事録)06年、自転車置き場指定管理の選定委員会の録音テープ
 を拙速に消去しようとした。
 参照:
  ●会議録作成後はテープ消去の大問題!なぜ自転車置き場だけこんな決定?
     戸田 - 06/6/13(火) 19:46 -
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/kakikomi/keijiban_7.htm#7
  本日最も怒り驚いたのが、昨日夕方での担当課長の話と全然違って、神田建設
 事業部長が 「指定管理者選定委員会の録音テープの要約のみの会議録を作成した
 後は、録音内容を消去 する」、「選定委員全員の了承を得てそのように決定して
 いるから消去は正当」と答弁した ことだ。

  この答弁が昨日夕方での担当課長の話と全然違うこと、突如とした記録消去、
  選定委員会の審査内容を後日精査する(担当職員以外には開示しないとして
  も)土台を消滅させてしまう不当行為であることは論を待たない。
  しかし、その後各選定委の会議録を読み比べてみると、こういうことを決めた
 のは建設事業部所管の「門真南駅自転車駐車場の指定管理者」選定委だけである
 ことが判明した!  (昨夜はそんな所まではとうてい読み比べできなかった)

 ◎ ああ良かった。まだ消去せずとの回答。今回は意図的情報隠しではなさそう
      戸田 - 06/6/15(木) 23:02 -
   建設事業部長から回答FAXがあり、録音内容はまだ消去しておらず、とりあえ
  ず当面は保存しておいてくれるようです。
  今回の件、「すわっ!またしても意図的な情報隠しか!」と警戒しましたが、
  どうもそうではなく、たまたま建設事業部所管の駐輪場指定管理者選定委だけ
  で、「かなり詳しくテープ起こしをして会議録を作るから、作成後はテープ消
  去してもいいだろう」と他意なく考えて決めた、ということらしい。(神田部
  長談話)実際、他の選定委よりは少し詳しく書いている部分が多いようだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i58-94-105-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いえいえ、どういたしまして。しかしウェブサイトの内容の無断転載はお止めください。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 WEB  - 09/2/7(土) 19:48 -
  
▼戸田様:ウェブサイト御来訪ありがとうございます。激励のお言葉をありがとうございます。ウェブサイトの文章を転載するのは構いませんが、ウェブサイトの内容を転載するときは事前に掲示板かメールでお伝えくだされば幸いです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@pd337ce.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

定額給付金について
←back ↑menu ↑top forward→
 野嵜健秀 E-MAIL  - 09/2/7(土) 17:19 -
  
近所の創価学会の人に聞いた話です。
以前も、このような給付金がありましたが、学会より、寄付するよう強要されたそうです。しかも、そのお金は、公明党の選挙費用に使われたそうです。
 警察の人に話をしたところ、大変興味を持たれて、というのは、選挙後、政権が変わったならば、いろいろと方針を変えるというこです。
 皆さんも、そのような話を聞かれたら、警察の方にお話下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; WPS; .NET CLR 1.1.4322...@lo2.044.geragera.co.jp>

★戸田は早急に「議員の隠れ手当廃止請願運動」を起こす!あなたは賛同してくれるか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 15:51 -
  
 共産党も含めた会派談合政治の中で、戸田が再三指摘してきた「議員の隠れ手当」
  1:各種委員会の委員長・副委員長手当
       ◎常任委員会と議運の委員長(月額6000円)
               ・副委員長(月額3000円)   
  2:議会3役の手当(議長・副議長・監査)
      ・議長⇒月額7万7600円  
      ・副議長⇒月額4万3650円 
      ・監査委員⇒月額4万5000円 

  3:議会選出議(委)員
     月額1万2000円⇒守口市門真市消防組合議会議員
             ・飯盛霊園組合議会議員
             ・寝屋川北部広域下水道組合議会議員
     月額2万8000円⇒農業委員会委員

が温存されようとしているのは断じて容認できない。。
  ■これら、「一般の議員報酬」以外の報酬加算(不定期な審議会報酬を除く)は、
    総額で年間788万7075円である。
  ■議長・副議長・監査委員の「議会3役」以外の報酬加算総額は、
    年間379万4700円である。

 そこで、このうち門真市議会単独で決定できる「各種委員会の委員長・副委員長手当」
と「議会3役手当」について、
  1:「各種委員会の委員長・副委員長手当」については全廃、
        (府内18市以上で既に全廃している!守口市でも!)
  2:「議会3役手当」については「半額以下への大幅削減」、

を求める市民請願の大運動を、3月議会に向けて起こそうと決意した。
 具体的には「議会開始1週間前の議運の前日までに提出」に間に合わすために、「2/20議運の前日=2/19(木)に」上記内容の請願を議会に提出し、議会で審議・採択させる事である。

 「某派遣社員」さんが、議会改革を願う門真市民であるならば、ぜひこの請願に名前を
連ねて欲しい。請願者氏名欄に氏名・住所を書き、印鑑を押してくれたらいい。
 請願文書戸田と市民で相談して作成する。

 「某派遣社員」さんは「委員長手当などの議員の隠れ報酬」については、どう思うのか?
 「当然廃止すべきだ」、との考えだと思うが、どうなのか?
 まずこれについて答えて欲しい。 

 「無駄な経費削減」の真面目な立場からすれば、(門真の戸田以外の議員達のような)「議員報酬の削減には賛成だが各種役職手当の廃止削減には反対」というおかしな態度は取らないはずだ。 
 あり得るのは、
   A:議員の各種役職手当の廃止削減に賛成だが、報酬(本給)削減には反対
                ・・・・戸田の立場
               (「削減」については、5割・6割・7割・・・・)
   B:議員の各種役職手当の廃止削減に賛成だし、報酬(本給)削減にも賛成
               ・・・・・報酬(本給)削減を3%・5%・10%・・
しかない。

 そうすると、戸田との間では、
 ■少なくとも「議員の各種役職手当を廃止・削減する」事に関しては一致する、
ことになる。

 「某派遣社員」さんが、どうしても「報酬(本給)削減もさせたい!」と求めるのであ
れば、戸田提起の請願に賛成しつつ、別途「報酬(本給)を削減せよ」という請願を出せばいい。
 どうだろうか? 「某派遣社員」さんの意見をぜひ聞かせて欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-105-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■議会改革を何も考えない「議員報酬削減」論は全く間違いである!戸田見解を紹介する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 15:04 -
  
 「民間ではこんなに苦しいのに・・・・」の「民間出羽の守」論法で「議員も身を削れ」「議員報酬を下げろ」という「市民様の意見」には正直ウンザリである。
 戸田がそういった「俗論」に反対する理由を下段に抽出しておくから、精読されたい。

 最も根本的な事は、議員の報酬は(労働者の給与のような)「生活必要費」だけではなく業務運営の必要経費(設備費とか営業経費に相当)も合わさったものだ、という事だ。
 市民に多大な公益をもたらしている(行政チェックや報告・提言や旧来勢力との闘いな
どで)戸田の旺盛な活動の土台にあるのは事務所であり、HPであり、スタッフ労働経費
であり、宣伝カーであり、郵便発送であり・・・・・、様々な「生活必要費」以外の費用
だ。

 専門家には専門家としての費用が必要だし、日々に見識を高める費用も必要だ。
 「某派遣社員」さんは、弁護士に救済を求めるときに「民間がこんなに苦しいのだから
弁護士も収入を下げろ(料金を削減せよ)と求めますか?
 弁護士も司法書士も医者も、いろんな専門家の報酬を下げさせることが良き社会につながると思いますか?
 
 「費用を出せない低所得者には公的援助を」求めるのが筋で、専門家の報酬を下げさせ
るのは筋違いでしょ。
 ※ここでいう専門家は一般市民が接触する範囲の専門家の事だけど。

 ま、「生活しているだけの議員」が現実的には圧倒的多数だから、「某派遣社員」さんのような不満も起こって来るのだが、こういう「議員報酬削れ庶民」の困ったところは、「議員は議会の真の改革・市民に開かれた議会」には全く関心がなくて、報酬金額にだけ関心がある場合がほとんどだという事だ。

 「いわば品物の品質に無関心で、値段だけに関心があって1円でも安いものを探し回る」消費者みたなものだ。
 しかしこれでは「賢い消費者」とは言えない。健全な市場も作られない。

 同様に、議員報酬を下げろ!と求める「市民運動」も、市民に役立つ健全な議会を作る
ことには全然つながらない。
 「裕福な人しか議員をやれない議会」とか「生活しているだけの議員しかいない議会」
をもたらすだけである。

 議員の役割・活動内容と議員報酬の事について、もっともっと論じたい事があるが、とりあえず今回はここまで。戸田意見の根幹は以下を参照されたい。↓↓↓
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「真の議会改革」に向けた申し入れ1(9/26戸田意見書1) 
     2008年9月26日(金)
(抜粋)
3:もうひとつ悪質なのが、不当な隠れ手当温存の「議員報酬削減」論である。
  これも「議会改革とは経費削減のことだ!」という愚劣低劣なエセ改革論の重大要素
 として語られているものである。
  しかしこれを語る輩は、「経費削減」を錦の御旗に掲げておきながら、自分の得てい
 る「隠れ手当」=不当な特権の廃止や見直しは一切語らず、それが正当であるという主
 張を述べることもしないで、ひたすら論議を避けて不当特権ゼニの温存を図りながら
 「議会改革を進めているポーズ」を取っている連中だ。

  こういう振る舞いは、率直に言うが、人間的にゲスで卑劣な振る舞いであり、当職と
 しては虫酸が走る程嫌悪し憎悪する。
  こういう振る舞いをする輩が、これ以上、当職と対峙せず市民とも対峙せずに、それ
 から守られた議会という「安全地帯」で「議会改革=報酬削減」をぶって偉そうにする
 事は絶対に許さない。  
  
4:「全ての議員が戸田よりも報酬が高い=議員として戸田よりも高い金銭評価を受け
 る」(年間100万円前後の格差の議会3役でなくとも最低でも10万円台、中間どころで
 20万円台から40万円台)、という一般市民が知ったらビックリ仰天するような差別が
 2000年度から2007年度までの8年間も続いた。
 
  その間に行なわれた「報酬削減」は、戸田以外の議員が受け取る手当には全く手を着
 けない「騙し削減」でしかなかった。
  その「隠れ手当」の総額は、議員22人体制になってからで言えば「年間788万7075円
 、1期4年間で3100万円超」に上る。

  08年度からは当職も飯盛霊園組合議会に配置され報酬(月額1.2万円)を受け取ると
 いう変化があったが、これは当職が明示しているように同議会の議員報酬全廃に向けた
 戦術的な経過措置であり、同12月議会で全廃決定がされない場合は、09年1月から受け
 取り拒否(供託)と全廃大運動を行なっていく。
  そうなった場合、派遣議員報酬をヌクヌクと受け取り続ける議員は、他の手当も含め
 て、「全員が戸田よりも報酬が多い」状態に戻る。

5:当職の議員報酬は、額面が64万円であっても、手取りは税や議員年金天引きが増大し
 たために年々下がり、現在では月36万円台にまで減っている。期末手当や別個に連帯ユ
 ニオンの役員報酬があるとはいえ、個人生活と同時に市民の期待に応える旺盛な議員活
 動をやっていくのには、台所事情が年々逼迫している。
  そういった状況下で、当職以外の議員達が受けている「隠れ手当」には廃止削減せず
 に、本給のみ削減する事は、当職の活動費削除攻撃に他ならず、断じて容認する事が出
 来ない。
  
6:当職が問題としているのは、議長:月額7万7600円、副議長:月額4万3650円、監査
 委員:月額4万5000円、委員長:月額6000円、副委員長:月額3000円、農業委員会委
 員:月額2万8000円、派遣議員:月額1万2000円、付属機関委員:出席1回8,400円、
 である。
  これらは全て門真市の議員としての仕事であり、本人が望んで就任するものだから、
 「市議報酬との2重払いをしない」=「無報酬」が当然である。

  百歩譲ったとしても、「暫定措置として議会3役は半減、それ以外は全廃」、派遣議
 員報酬については、少なくとも年内には他市に向けて「門真市議員としては全廃を望
 む」と提起する事だろう。 
   
7:当職からのこのような現実的な提起を踏みにじって、不当な隠れ手当温存の「議員報
 酬削減」を強行するならば、それを進め加担した全ての議員に対して、仮借なき断固と
 した糾弾粉砕闘争をぶつけるのみである!

  この策動について、当職は猛烈な怒りをたぎらせている。戸田が怒りを爆発させた時
 にどのような事になるのか、2001年当時に議員をやっていた人々は当時の事を思い起こ
 すべきである。

  「議員の出席手当」(費用弁償)廃止要求を2年半も握りつぶしされた事に怒った当
 職は、2001年10月から11月にかけて、握りつぶし派全議員を名前を顔写真入りでHPで
 批判し、通信に大書して大量配布、議員自宅周辺には特に念入りに配布し街頭宣伝、さ
 らに市民を募って「108人のマンモス監査請求と記者会見」を
 もち、新聞記事にもして猛攻撃を行なったのだ。
  その中で与党会派の中で気の利いた部分が「自発的に廃止を発案」して、同年12月議
 会で廃止決定されたのである。

  しかし、不当な隠れ手当温存の「議員報酬削減」を強行に対する闘争は、それをはる
 かに上回る怒りと強烈度をもって遂行される事を、当職は今から宣言しておく。
  それはたとえ最高裁判決で当職が不当にも議員失職になったとしても、いささかも変
 わるものではない。
  市役所前での連日徹夜のハンスト座り込み、推進加担議員個々人への糾弾闘争、写真
 動画での突撃対決、HP・ビラでの徹底宣伝、市民を募っての集団監査請求や提訴、
 等々いくらでも浮かんでくる。
  (宣伝手段は2001年当時よりもはるかに発達している事も想起されたい。)

  その場合の宣伝では、議員個々人の顔写真の横に「戸田より年間○○万円報酬が多
 い!」とキャプションも付けて大々的に批判するから、市民にとってもの凄く分かり易
 い構図になるだろう。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-105-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆公明も共産も「役職手当の隠れ報酬」温存こそ許せない!戸田は報酬削減に大反対!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 14:20 -
  
 某派遣社員さん、「こうした報酬削減について戸田さんの見解が最近伝わってこない
のですが、どう考えておられますか。是非表明してください。」、と高飛車風に聞く前に、戸田HP・掲示板をちょっと調べたらどうですか?
 戸田は再三「真の議会改革」を提言しているし、「各種の役職手当の廃止こそやるべき」と言い続けてますよ。

 HP扉に
  ☆財政立直しや市政・議会刷新の動きや意見あれこれ 09/1/26更新
     http://www.hige-toda.com/_mado04/zaiseitatenaosi/2004/saisei_index.htm
の特集を何年も前から設けているし、掲示板の「検索」機能で「議員報酬」とか「議会改
革」とかの言葉を入力すればすぐ分かる話です。
 以下に紹介しますから、アドレスをクリックしてじっくり読んで考えて下さい。

悪質議員への戦争宣言!「真の議会改革」に向けた申し入れ1(9/26戸田意見書1)
      戸田 - 08/9/26(金) 23:15 -  
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3925#3925
「真の議会改革」に向けた申し入れ1(9/26戸田意見書1) 
     2008年9月26日(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3925#3925
            
◆続いて出した「真の議会改革」に向けた申し入れ2(9/26戸田意見書2)
      戸田 - 08/9/26(金) 23:27 -
「真の議会改革」に向けた申し入れ2  (9/26戸田意見書2) 
          2008年9月26日(金)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3926;id=#3926

☆門真市議会の隠れ手当て問題を暴露・追及!
  http://www.hige-toda.com/_mado04/todahaijyo/todahaijyo.htm
     ↓↓↓
 07年9月議会で議員の隠れ手当の追及
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/09/shitugioutou.htm#5
5;門真における「政治家と金」の諸問題について

 門真市では、一般議員の報酬の他に、市民にほとんど知られていないものとして、
 ・議長⇒月額7万7600円  
 ・副議長⇒月額4万3650円 
 ・監査委員⇒月額4万5000円 
 ◎常任委員会と議運・・委員長(月額6000円)
 ○・・副委員長(月額3000円)   
 ▲議会選出議(委)員;
     月額1万2000円⇒守口市門真市消防組合議会議員・飯盛霊園組合議会議員
            ・寝屋川北部広域下水道組合議会議員
     月額2万8000円⇒農業委員会委員
        (無報酬⇒東部大阪治水対策促進議会協議会委員)
がある。

■これら、「一般の議員報酬」以外の報酬加算(不定期な審議会報酬を除く)は、総額で
 788万7075円である。1期4年間で3100万円を越える、

■議長・副議長・監査委員の報酬加算を除いた報酬加算総額は379万4700円であ
 る。 1期4年間で1510万円を越える。

Q1:少なくとも議長・副議長・監査委加算を除いた加算総額379万4700円は無駄
   な支出ではないか? 議長・副議長・監査委員加算も減額してよいのではないか?
     議長:5万円、副議長:3万円 監査委員:3万円 などに。

  報酬加算や、議会選出議(委)員報酬の対象になっている業務は、「門真市の議員と
 しての業務に含まれている業務の一部」とみなすべきではないか?
   職員の特殊勤務手当が大幅見直し、実質的に廃止縮小になったのと同様に、廃止・
  大幅縮小されるべきではないか?
 ちなみに、常任委員会や議運の正副議長に別途報酬を出していない市は多く、ざっと
 挙げただけでも、
  守口市・交野市・泉南市・泉大津市・柏原市・箕面市・阪南市・八尾市・大阪狭山市
  ・貝塚市・和泉市・吹田市・高石市・泉佐野市・池田市・豊中市・松原市・四条畷市
となる。(18市!)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-105-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※まず「某派遣社員」さんからのこの投稿を読みやすく文章整理してみると・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 13:10 -
  
 「某派遣社員」さんの投稿にまずはお礼を言っておきましょう。
 ただちょっと行が詰まりすぎて読みにくいので、戸田が行整理をしておきます。
    ↓↓↓
議員報酬削減に立ちはだかる呆れた偽善党

 このほど、3月議会に向け議会改革の目玉「議員報酬削減案」が10%カットでまとまったようですね。
ところで、こうした報酬削減について戸田さんの見解が最近伝わってこないのですが、
どう考えておられますか。是非表明してください。

 それにしても、この改革案をめぐり公明党の迷走が続いたようです。
 情報通の戸田さんもすでにほぼご存知のことと思いますが、無所属1人会派では委員会に出られませんので生の実態を見逃されていることもあるかと思い投稿させていただきました。

 公明党は日頃、生活者、庶民、市民の味方とさんざん言っておきながら、議会改革の柱「報酬削減」についは、最も消極的であったことが明らかになったことであります。
 門真市の財政難打開のため市長の強力な行政改革が推し進められているにもかかわらず、自分たちの報酬削減は遅らせてきた。
 市長をはじめ市の幹部、職員の報酬、給与削減は早々と議決しておきながら・・・。

 その首謀者が公明党であったことは意外です。
 19年度議会では、これまでのカット(3%)以上は「時期尚早」として議長案を一蹴
(大罪その1)。
 今期も1月に入ってしぶしぶ審議入り。

 ここでも風議員から「職員は退職金があるが、議員は退職金がないので・・・・」といったふざけきった削減消極論が展開されたそうだ(大罪その2)。

 2月に入り他党すべてが10%カットで合意するも公明だけは、この場に及んでも
「持ち帰り」を提案しあくまでも引き伸ばしを画策し抵抗した(大罪その3)。

 しかし、大本委員長の「今期中成立、待ったなし!」の英断のもと公明の引き伸ばし
作戦は水泡に帰し削減案は辛うじて全会派一致でまとまったようです。
 しかしこのことは、与党第1党たる公明党の醜態として議会史に残る汚点でしょう。
 リードすべき立場の党が野党顔負けの混乱を引き起こしたことは議会だけではなく、
市民を欺く偽善党であることが明らかになったことです(大罪その4)。

 また議会筋では第1党の公明が他会派の後塵を拝すまでになったことは、同党の末期的症状と見られていることに注目されているようだ。

 議員の報酬が削減されたとは言え月ほぼ60万円はあるわけで、昨今の世情から言えばもらい過ぎだと思います。
 しかも非常勤で賞与もたっぷり貰えるのではないか。

 私などは安い賃金で過酷な労働に耐えても何時職を失くすかもしれない者に比べ、門真市の議員さんは、天国ですね。報酬は全国平均を超え、近隣市でも高い水準を保ってきましたね。

 他市では早くから財政改革の中で議員報酬改革が着手され、議会の自浄作用が機能していたではないですか。
 それに比べ門真市の遅滞振りを見るとき、公明党の所業は許されるものではありません。正直、削減反対の公明党の真意が未だに分りかねます。
 いつから公明党は守旧派に変貌したのですか。7人もいて良識の議員さんはいないのですかね。
 戸田さんの言う「生活を潰すのは公明党です」は故え無きかな。デス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※こういう風にすると読みやすく、内容も把握しやすいと思います。
 ※それにしても「風議員」だけが悪者にされてますが、どうでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-105-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市公明党、市民を愚弄する4つの大罪
←back ↑menu ↑top forward→
 某派遣社員  - 09/2/7(土) 11:52 -
  
議員報酬削減に立ちはだかる呆れた偽善党
 このほど、3月議会に向け議会改革の目玉「議員報酬削減案」が10%カットでまとまったようですね。ところで、こうした報酬削減について戸田さんの見解が最近伝わってこないのですが、どう考えておられますか。是非表明してください。
 それにしても、この改革案をめぐり公明党の迷走が続いたようです。情報通の戸田さんもすでにほぼご存知のことと思いますが、無所属1人会派では委員会に出られませんので生の実態を見逃されていることもあるかと思い投稿させていただきました。
 公明党は日頃、生活者、庶民、市民の味方とさんざん言っておきながら、議会改革の柱「報酬削減」についは、最も消極的であったことが明らかになったことであります。門真市の財政難打開のため市長の強力な行政改革が推し進められているにもかかわらず、自分たちの報酬削減は遅らせてきた。市長をはじめ市の幹部、職員の報酬、給与削減は早々と議決しておきながら・・・。その首謀者が公明党であったことは意外です。19年度議会では、これまでのカット(3%)以上は「時期尚早」として議長案を一蹴(大罪その1)。今期も1月に入ってしぶしぶ審議入り。ここでも風議員から「職員は退職金があるが、議員は退職金がないので・・・・」といったふざけきった削減消極論が展開されたそうだ(大罪その2)。2月に入り他党すべてが10%カットで合意するも公明だけは、この場に及んでも「持ち帰り」を提案しあくまでも引き伸ばしを画策し抵抗した(大罪その3)。しかし、大本委員長の「今期中成立、待ったなし!」の英断のもと公明の引き伸ばし作戦は水泡に帰し削減案は辛うじて全会派一致でまとまったようです。しかしこのことは、与党第1党たる公明党の醜態として議会史に残る汚点でしょう。リードすべき立場の党が野党顔負けの混乱を引き起こしたことは議会だけではなく、市民を欺く偽善党であることが明らかになったことです(大罪その4)。また議会筋では第1党の公明が他会派の後塵を拝すまでになったことは、同党の末期的症状と見られていることに注目されているようだ。
 議員の報酬が削減されたとは言え月ほぼ60万円はあるわけで、昨今の世情から言えばもらい過ぎだと思います。しかも非常勤で賞与もたっぷり貰えるのではないか。私などは安い賃金で過酷な労働に耐えても何時職を失くすかもしれない者に比べ、門真市の議員さんは、天国ですね。報酬は全国平均を超え、近隣市でも高い水準を保ってきましたね。
他市では早くから財政改革の中で議員報酬改革が着手され、議会の自浄作用が機能していたではないですか。それに比べ門真市の遅滞振りを見るとき、公明党の所業は許されるものではありません。正直、削減反対の公明党の真意が未だに分りかねます。いつから公明党は守旧派に変貌したのですか。7人もいて良識の議員さんはいないのですかね。
 戸田さんの言う「生活を潰すのは公明党です」は故え無きかな。デス
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

◆戸田からの「役所の失敗例」4:広報での生活保護費説明。誤りをなぜ繰り返す?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 10:29 -
  
26:(広報)(議会答弁無視)生活保護費支出の説明で不適切を今も再三繰り返してい
 る!
  戸田の2005年3月議会一般質問によって、生保費支出は丸々市の支出じゃなくて、
 その大部分が国から補填されている事について、広報での説明の改善が約束されて
 (歴年の記述が初めて改善された)

  2005年12/15号広報 4・5面での記述は、
           歳出の主な増要因
        〇公債費(借り換え債分の増)
        〇扶助費(生活保護費など)の増
        ※扶助費は、実質的に国庫支出金などの特定財源が約72 %、
          生活保護費は制度上では同じく75 %が充当
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/171215/kd0405.pdf
 となった。
 ところが!
 2006年の12/15広報 4・5面「市の財政事情」の中の説明では、
    支出447 億4618 万3千円  人件費3 億円、公債費26 億円減少、
                  民生費(主に生活保護費)が5億円増加
 として、生保費が単独で市財政を悪化させているかのような誤解を市民に与える記述に
 改悪復帰されていた。
  
  これについては、戸田が問題を指摘し、広報担当部署がすぐに反省して、1/15広報で
 の「お詫びと訂正」を約束し、解決した。→07年1/15号2面右下「補足」として記載。

 ところが!
 担当の森本課長もハッキリ約束したからもう大丈夫、と思っていたら、なんと!
 2008年12月広報でも、平然と2006年12月広報での誤りを繰り返していたのだった!
  2008年12月号2面
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/201201/P2.pdf

 この08年12月広報でも間違いは、戸田が偶然気づいて森本課長の猛烈抗議し、お詫びと
 訂正を約束させた。

  ところが!
  今改めて見てみると、2007年12月広報でも、その間違いを行なっていたのだった。 
     2007年12月号2面
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/191201/kd02.pdf

  つまり、06年12月に誤りを指摘されて07年1/15号で「補足」したのに、07年の12月
 号ではもうそれを忘れて、04年以前の記述に戻ってしまっていた!
  05年12月号の新規改善記述がなぜか放棄されてい。
  そういうことに広報所管の誰もが異を唱えなかった。
  
  それだけでなく、森本課長が08年12月に電話で約束したにも拘わらず、今回は翌月
 広報(09年1月号。2月号でも)に何らお詫び訂正(「補足」)が記載されない
 (HPでも)という約束違反まで行なわれている。
  これはいったいどういうことか?! 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 参考:
 議会答弁無視・無知のズボラ行政糾弾!(1):広報での生保費増説明の改悪糾弾!
        怒りの戸田 - 06/12/18(月) 16:13 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=823;id=#823
 (抜粋)
 ・・・12/15広報の4・5面、「市の財政事情」の支出増加の説明部分を見ると、これ
 また戸田の議会での追求と当局答弁によってせっかく改善されたものを勝手に改悪して
 いることに気がついて怒りを持った。
  しかも、こんな議会答弁蹂躙の改悪しておきながら、広報作成の担当者もその課長
 も、さらには辻中市長広報室長も、事実経過すら全く記憶しておらず、何が問題なのか
 さっぱり理解できない有様だからよけいに憤慨した。

  いったい何の事かと言うと、「支出増加の要因:生活保護費増加」についての説明の
 事だ。
  昨年2005年12/15号広報 4・5面での記述はこうなっている。↓↓
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/171215/kd0405.pdf
           歳出の主な増要因
        〇公債費(借り換え債分の増)
        〇扶助費(生活保護費など)の増
        ※扶助費は、実質的に国庫支出金
         などの特定財源が約72 %、生活
         保護費は制度上では同じく
         75 %が充当

 これは下に紹介する戸田の2005年3月議会一般質問によって、生保費支出は丸々市の支
出じゃなくて、その大部分が国から補填されている事を市民に理解してもらうために、改善が約束されてこうなったのだ。(戸田の指摘によって歴年の記述が初めて改善された)

 ところが!
今年2006年の12/15広報 4・5面「市の財政事情」↓↓
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/new/kd0405.pdf
の中の説明では、
    支出447 億4618 万3千円  人件費3 億円、公債費26 億円減少、
                  民生費(主に生活保護費)が5億円増加
として、生保費が単独で市財政を悪化させているかのような誤解を市民に与える記述に改悪復帰されているのだ。
 議会答弁を無視・蹂躙したこんな改悪を、質問した議員として許すことはできない!
 
 戸田が05年3月議会で改善要求した事と市の答弁のポイントと、その主要部分抜粋は以
下の通りである。
          <ポイント>
戸田の質問:
 ・・・ところが市は、この国費負担の事実を一般には出さずに、生活保護の増大が財政
 悪化の主要因であるかのような説明を繰り返してきました。これは全く制度的事実に反
 しています。
 ・・・市が事実に反する説明を繰り返すことは、市民各層に大きな誤解と不要なストレ
 スや対立感情を与えて、市の実状を正しく認識できなくしてしまい、その弊害が甚大な
 ので、早急に説明を改善するべきだと訴えたいのです。
 ・・・・
  今後、生活保護費支出説明の時は、名目上の支出額だけなく国庫負担・交付税補填に
 よる歳入についても言及し、市単独の支出額は結局いくらかを説明するべきと思います
 がどうですか。

妹尾企画部長の答弁:
 ・・生活保護費の額が提示されますおりには、国が4分の3の負担、市が4分の1の負担
 に対しまして、公付税算入があり、概ね市の負担もその5分の4と考えられる旨を、機会
 をとらえて表していきたいと考えております・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 戸田の一般質問と市の答弁(再質問も) 2005年3月16日本会議
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2005/2005_3/toda_situmon.htm

 6番、無所属、鮮烈市民派を名乗る戸田です。   
 まず初めに;国庫負担である生活保護費を市財政悪化の理由にすり替える市の情報操作について。

 生活保護は国の事業ですから全額国費でまかなわれるのが原則で、保護費の4分の3が国庫負担金で、残り4分の1は普通交付税で補填されるとされています。
 そうであるならば、生活保護費支出増大は、基本的には市の歳出面での甚大な打撃ではなく、市民 税等の市の歳入が欠如すること、市民活力や市民経済の問題、市のイメージの問題であり、歳出面で問題があるとすれば、諸料金での肩代わり分や市単独の生活保護事務の労力と経費負担だけであるはずです。

 ところが市は、この国費負担の事実を一般には出さずに、生活保護の増大が財政悪化の主要因であるかのような説明を繰り返してきました。これは全く制度的事実に反しています。
 私は何も、門真市で生活保護世帯が増大しても問題でないというのではなく、そこからの脱却と自立のための施策の必要性をこれまでも指摘してきたものですが、市が事実に反する説明を繰り返すことは、市民各層に大きな誤解と不要なストレスや対立感情を与えて、市の実状を正しく認識できなくしてしまい、その弊害が甚大なので、早急に説明を改善するべきだと訴えたいのです。

 もしも「国費負担が十分になされていない」というのであれば、市にはその具体を説明する責任があります。
 生活保護支出について、市単独の負担となる項目や金額を具体的に示して下さい。
 また、今後、生活保護費支出説明の時は、名目上の支出額だけなく国庫負担・交付税補填による歳入についても言及し、市単独の支出額は結局いくらかを説明するべきと思いますがどうですか。
 
【答弁】(妹尾企画部長)
 (抜粋)
・・・・・本市の平成15年度生活保護費の決算は、75億 5,600万円であり、人件費等他
の経費を含めますと 78億7,100万円となりまして、4分の3の負担率の国庫負担金等の特
定財源を除いた一般財源ベースでは、 21億4,600万円となり、直接の算入額を 1億3,
400万円超過いたしております。
・・・・
 なおあくまでもひとつの考え方ではありますが、 基準財政需要額190億3,600万円のう
ち、生活保護費の算入率は10.6%にあたりますので、普通交付税交付額 47億3,500万円
を按分すれば、約5億円が生活保獲費分ともなり、生活保護費の一般財源21億4600万円の
うち、 76.7%が市の負担とも考えられるところであります。

 いずれにいたしましても、生活保護費の額が提示されますおりには、国が4分の3の負担、市が4分の1の負担に対しまして、公付税算入があり、概ね市の負担もその5分の4と考えられる旨を、機会をとらえて表していきたいと考えておりますので、よろしくご理解いただきますようお願い申しあげます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-237.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田からの「役所の失敗例」3:広報未配布・契約異常の問題
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 9:16 -
  
25:(広報)(契約等)東市長時代、「広報未配布が1000世帯はある」事を解決せず
 (まともに調査もせず!)、また 「広報作成は広報公聴課」、「広報配布は市民生活
 部地域振興課が自治会に業務委託」という縦割りの中で、「一部の自治会に配布数以上
 の金額を渡している」・「水増し請求的なものを放置している」、という問題が、戸田
 の調査で判明した。
  これを2001年に再三糺したが、当時の瀬戸市民生活部長は「問題はない」・「適正
 だ」と居直って改善しようとせず、ようやく10月の人事異動で市民生活部長が南氏に変
 わってから問題が改善されていった。

  「広報未配布が1000世帯以上もある」大問題がほぼ完全に解決(約束)されたのは
 2003年3月議会をもってで、問題発覚から2年も要した。
  これほど長くかかったのは当時、「市民に対する責任感が薄い」・「契約の誠実な執
 行に対して鈍感」・「事実の把握や調査について無能」な人間が幹部・中間幹部の座に
 あったからである。
   (東市長以下の職員・与党議員らの戸田への感情も背景にあっただろう)
  これほど明白な契約違反支出に対して、01年9月に住民監査請求を出しても却下され
 る、という驚くべき事も当時の門真市行政は行なった。
      ↓↓↓
 ・「門真市広報委託料の過大支払い問題」で住民監査請求(2001年9月)
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_12/0109kouhouitaku.htm
 ・過大支払い実態を詳しく指摘した戸田提出の2001年10/22意見書
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_12/0110ikensho.htm

  南部長に代わってから改善の道を進めて解決したとはいえ(今はシルバー委託になっ
 てさらに改善された)、これほどデタラメ行政を行なっていた事について、今の職員達
 に「過去の教訓」としてちゃんと伝えているのか?! 何も伝えていないだろう!
  東市長時代の事とはいえ、つい7年ほど前の実態である。その時ノホホンとして不
 正・不適切を放置容認していた職員がまだ多く残っている。
  しかも当時よりも出世して高い地位に就いて!
  必ず「失敗例集」に記載すべし!
 
・未配布が1000世帯以上あったことについて
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2001/2001-6/komento2.htm#c
 ●子どもでも分かる単純な地域でも、未配達を放置してきた怠慢!

 @柳田町ブロックでは世帯数630に対して市発送自治会のみ550・・・80不足。
 @古川町ブロックでは世帯数520に対して市発送合計が487・・・33不足。
 @堂山町ブロックでは世帯数853に対して市発送自治会のみ760・・・93不足
 @新橋町ブロックでは世帯数1802に対して市発送合計が1655・・・147不足
 @栄町ブロックでは世帯数1444に対して市発送合計が1338・・・106不足
 @打越町ブロックでは世帯数556対して市発送自治会のみ550・・・6不足
 @千石東町ブロックでは世帯数1439に対して市発送合計が963・・・476不足
  「市発送合計」とは自治会への発送と非自治会マンション等・個人への発送の合計数

 ◆以上、ひとつの町内だけですぐ分かるのに、7町941世帯分未配達を公報公聴課は放
  置してきた。・・・・
 ●他にも、
  @桑才・三番ブロックでは世帯数544に対して市発送合計445・・・99世帯分不足
  @下馬伏・脇田町・江端町・岸和田ブロックでは世帯数6609に対して
                        市発送合計が6482・・・127不足
   さらにこのうち下馬伏では世帯数838に対して市発送合計が641・・・197不足
 ◆この2ブロック226不足を合わせると、9ブロック1167世帯分が未配達である。

 ●未配達世帯の割合の高い所は、千石東町では世帯数1439のうち476不足だから
     なんと33%もの未配達率!
     下馬伏では世帯数838のうち197だから23.5%が未配達。
     新橋町では世帯数1802のうち147だから8.16%が未配達。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 広報未配布・自治会との契約異常問題について総合的に知るには、
  ↓↓↓
 「広報未配布約1000世帯」の異常を根本改善させた戸田の闘い
      (2001年6月〜2003年1月)
   http://www.hige-toda.com/_mado10/kouhou/index_kouhou.htm を見よ。

 参考:2001年6月議会での戸田質問に対する答弁(抜粋)

 ◎市長公室長(田村正博君)
   戸田議員御質問のうち、広報の配布について私よりお答え申し上げます。
 ・・・・
  御指摘の未配布世帯数につきましては、基礎数字のとらえ方により違いが出てくるも
 のと思われますが、私どもといたしましては、御指摘のような数字にはならないものと
 考えております。・・・・
 ・・・地域の世帯数の実数把握につきましては、自治会からの報告に基づいており、広
 報公聴課と地域振興課における世帯数の違いにつきましても、その目的や集約の時点が
 異なるため、当然若干の違いはあるものと考えておりますが、今後本制度のより一層の
 適正化に向けて調査を行うなど努めてまいりたいと考えておりますので、よろしく御理
 解賜りますようお願い申し上げます。

 参考:2001年9月議会・戸田の本会議一般質問で追及、
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2001/2001-9/ippan-touben.htm
         ↓↓↓
 <1;広報委託料過大支払い問題での職務怠慢について>

 まず例えば銀行では、1円でも違っていたら大問題というふうにされます。ところが門真市役所ではそういった金銭感覚・契約感覚についてかなりズサンなのではないか、と思わざるを得ない部分がありますので質問します。

 市の広報の配布に関しては、門真市は自治会に委託して配布することを基本に据えていまして、具体的には公報公聴課から各自治会に広報を送付すること、それから地域振興課が各自治会と「業務委託契約」を結んで、広報を中心とした「文書等の配布委託」を行ない、「行政委託料計算書」に基づいて料金を支払う、という2つの部署にまたがったシステムを取っています。

 この2つの部署において、自治会所属の世帯数はそれぞれ自治会からの報告に基づいて把握していますけれども、特に地域振興課の方では自治会から「毎月1日現在の自治会世帯数」を「自治会世帯数報告書」として受けることが「業務委託契約書」第3条に明記されています。

 また、この契約書でいう「文書等」の定義については、契約書の第1条で(1)広報、(2)回覧文書、(3)その他協議して定めたもの、となっており、現実的には市からの配布文書としては、広報が圧倒的多数を占めていることは疑いがないと思います。

 この「文書等配布の委託料」の具体金額については第4条に、「月額3000円の均等割り」料金と「報告に基づく世帯数、1世帯あたり23円の世帯割り」料金の合計金額を支払う、と明記されています。このことは、広報以外の配布文書が個別自治会でいくらあったかに関わらず、あくまで自治会の世帯数に応じて、「世帯割り」料金が支払われていることを意味しています。

 以上のことからして、地域振興課が業務委託契約の料金を支払っている自治会世帯数よりも、広報公聴課から自治会に送付される広報の部数が多い場合は、予備部数や自治会世帯以外への配布も含む部数などとして理解できますけれども、これよりも少ない場合は、現実に最も主要な配布文書たる広報を配布しようがない世帯数をも「世帯割り料金」の計算根拠に加えている、すなわち過大支払いという異常事態が発生している、ということになるわけであります。

 市当局がかねがね言明しているように、市広報は全ての世帯にゆき渡るべきものでありますから、自治会との委託契約に基づいて配布してもらうために、市から自治会に送付する広報の部数が、配布対象たる自治会世帯の数よりも少ない、ということはあってはならないことであります。また、契約した料金の支払いの面から言っても、例えば広報の送付部数が500部しかない自治会に対して、世帯数550と認定して1世帯あたり23円の世帯割り料金を支払うなどというようなことは、一種の架空契約による過大支払いであって、許されることではありません。

 ところが、こういった許されるべきでない過大支払いが、現実には行なわれていることが、私が行政委託の「委託料計算書」と「広報配布状況」を取り寄せて詳しく対比したところ、平成12年度分については18自治会分延べ3110世帯月分に渡って発見されました。
金額について1年間で7万1530円で大きな金額ではないかもしれませんけれども、金額の大小の問題ではなくて、公的な契約・支払いに異常がある、という点で大問題であると思います。

 この過大支払いの発生状態については、毎月数10部ずつ同じ数ずつ過大支払いが続いている自治会もあれば、3ヶ月分だけ異常があったり、あるいは、月ごとに小刻みに異常数が変動しているところなど、様々でありますけれども、そもそも、こういった異常については、私が本年6月4・5・6日と開かれた6月議会の一般質問準備の過程でその一部を発見し、その時知り得た範囲で、私がパソコンで作成したデータ表まで添えて最大限詳しく公報公聴課や地域振興課に説明した上で、6月6日本会議一般質問で質した所、田村市長公室長が「調査を行うなど努めてまいりたい」と答弁したものである。

 にも関わらず、私が6月28日に地域振興課地域振興係長へ聞き取りをしたところ、何の調査を行なっていなかったことが、判明した。
 これは議会での答弁を裏切るものであり、委託料の適切な支払いに責任を負うべき地域振興係長や、その上司たる鳴尾地域振興課長、及び瀬戸市民生活部長の職務怠慢であり、早急に是正されなければならないと考えますが、市当局はどう考えるのか。

 なお、この件については、6月議会での質問以降、私他、市民4名から9月19日に住民監査請求も出さておりますけれども、こうした経過の中で議会質問を行なう本日に至っておりますけれども、この間、市の担当部署からは私に対する何の聞き取りも、事情説明もなされていないということも、市の契約支払問題軽視の姿勢を如実に示す事実として付け加えておきます。

 <答 弁>(瀬戸市民生活部長)
     (抜粋)
 ・・このように、行政委託料は広報紙の配布委託料ではなく、市から市民の皆様に対し
 ての、様々な文書配布につる情報伝達を、自治会に行っていただくことに対して支出し
 ているもので、これまで各自治会長からの世帯数報告に基づき適正に執行してまいりま
 した。
  したがって、行政委託料の積算根拠である世帯数と広報紙の配布枚数とは、本来、比
 較対象とするべき性質のものではない訳でありますが、・・・・・・

  調査に関してでございますが、ご指摘の6月28日現在におきましては、関係数値の確
 認、照合、調査方法の検討等を行っているところでございまして、その後においても自
 治会長や自治会役員の方々からの事情徴収を行ない、また必要に応じて世帯数の確認作
 業をお願いするなど調査を進めており、職務怠慢の事実は全くございませんので、ご理
 解を願います。

  重ねて申し上げます。私の名前も挙げていただきましたけれども、私は直接に調査い
 たしておりませんけれども、この事務の担当をしております係長なり課長は一生懸命こ
 れにあたっております。
  そこで重ねて申し上げますが、彼らの動きにつきましての職務怠慢の事実は全くござ
 いませんので、よろしくご理解をお願いしたいと思います。以上でございます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-237.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑日本革命連合さん、貴重な情報に感謝です。あなたの姿勢とHPに敬意を表します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/7(土) 7:10 -
  
 日本革命連合さん、貴重な情報に感謝します。

>左翼が集会をするから右翼がやってきて迷惑なことになるという印象を持たせて、
>集会をできなくさせるのが目的のようです。
>そのために悪名を甘受することもいとわないというのです。
>うるさいことはわかっているし

 なるほどね、やっぱりね、という感じです。

「日本革命連合」ウェブサイト http://jrljpn.web.fc2.com/
というのを今回初めて知りました。非常にリベラルな姿勢でHPの内容も考えさせられる
ことが多いですね。深く敬意を表します。
 今後もよろしく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日革連及びこのウェブサイトについて
  http://jrljpn.web.fc2.com/introduction.htm
 日本革命連合(日革連)は、小泉純一郎内閣以後急速に進む日本の中身のない右傾化を憂いて少しでも右傾化を止めるべく以下の綱領のもとに設立されました。

日本革命連合綱領
1. 日本国憲法現条文の断固保持
2. 自民党・反共自民族中心主義団体の調査・糾弾
3. 在留外国人の基本的人権の尊重
4. 日本の戦争犯罪への完全なる謝罪と補償
5. 残虐な刑罰の全廃

 日本革命連合などという大層な名前をつけてみましたが、実態は管理人の個人サイトです。おかしなところが多々あると思います。その時は遠慮なくご意見を述べてください。これからもよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-237.s04.a027.ap.plala.or.jp>

簡単に動画で出てきた右翼民族派団体をまとめてみました。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 WEB  - 09/2/7(土) 0:35 -
  
▼戸田様:こんばんは、はじめまして。私はこの運動をじかに見ておりませんが、動画を見た限りで団体名だけまとめてみますと、
  団体名    台数
大日本誠心義塾   3(右翼の街頭宣伝1 冒頭)
反共同志会     1(右翼の街頭宣伝1 最後の黒いキャラバン車両など)
関西平和塾     1(右翼の街頭宣伝2 冒頭など)
新日本誠塾     1(右派政治団体のデモ3)
日本一靖社     2(右翼の街頭宣伝1 最後など)
護國青年社     1(右翼の街頭宣伝2 2:18あたりの黒いエスティマ)
明皇会       1(右翼の街頭宣伝1 最後の赤いワンボックス車両)
皇神會       1(右翼の街頭宣伝2 1:58あたりの白いシボレー)
紘心塾       1(右翼の街頭宣伝2 1:06あたりの銀色のキャラバン)
大日本義神塾    1(右派政治団体のデモを撮影中妨害される 平和塾の後続車両)
不明        1(右翼の街頭宣伝1 最後のセダン)
         計14台
となります。いずれも大阪を拠点に活動している右翼団体です。
演説内容は動画を見た限りではわかりませんが、日の丸を掲げない、国歌を歌わせない教師が子どもたちの祖国日本への誇りや愛国心を失わせている、平和だけを言っていても国を防衛できない、といった内容と思われます。
これは某右翼団体のウェブサイトで見たのですが、このような抗議活動は左翼が集会をするから右翼がやってきて迷惑なことになるという印象を持たせて、集会をできなくさせるのが目的のようです。そのために悪名を甘受することもいとわないというのです。うるさいことはわかっているし、車内もとてもうるさいのですが、それでも反日集団に国民が洗脳されてほしくないという伝えたい思いがある、ということでした。
私は右翼民族派の活動の調査をしておりますが、良ければ私のウェブサイト(http://jrljpn.web.fc2.com/)にもいらしてください。
今日は北方領土の日です。ロシア大使館やロシア領事館に右翼民族派が現れるでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p93db89.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

女子中生ひき逃げ事件2/5公判:犯人のオッサンはサイテーのヤツだった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 17:34 -
  
 2/5(木)午後1:30〜2:30まで、大阪地裁402号法定で、「08年8/11古川橋ダイエー
横での女子中生ひき逃げ事件」http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
の犯人の裁判があった。
 初公判にして結審。次はもう判決というスピード裁判だった。

 戸田はこの公判を傍聴し、じっと聞き入り詳細にメモを取ってきたが、犯人の「門真市
上馬伏の60才会社員(元)」は一言で言って、サイテーのオッサンだった。
 聞いてきて怒りに絶えない。もの凄く後味悪かった。

 こんなオッサンにひき逃げされた被害者やそのお母さん・家族の心情や今後の賠償問題
などを考えると、被害者やそのお母さん・家族が気の毒でならない。

 もう出かけねばならないので、これ以上は後ほど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-210-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇取り急ぎ戸田からの「役所の失敗例」2
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 17:24 -
  
20:(選挙)2000年6月25日の衆院選挙開票作業で、自民党の100票束5コとされた中
 に、自由党の100票束1コが混じっていたり、自民党の100票束の中に、民主党の票が
 12〜3票 混じっていたという、重大なミスがあった。
  これは開票立会人をしていた戸田が発見したもの。当局もこのミスに衝撃を受け、謝
 罪と再発防止を約束した。

21:(選挙)ところが、これほどの大事件が、選管内部で全く継承されず、08年度の選管
 事務局長はこの事件を全く知らずに局長になっていた。

22:(保育園)従来は「保育園の入園資格は生後6ヶ月」だったが、05年頃と思うが、
  戸田が「首が座っていたら入園認めるべき」と求めたことから、「首が座っている前
  提で、概ね生後4ヶ月から入園認める」と、改善されたのに、07年段階でも児童課の
  職員が勝手に「生後6ヶ月でないと入園できない」と説明していた。
   また、市のパンフにも「概ね生後4ヶ月から入園認める」という事を全く記載して
  いなかった。

   困ったお母さんから戸田に相談があって初めてこの約束違反が明るみに出た。
  改善された。

23:(保育園)06年度予算で小路保育園・柳町保育園にクーラー設置(改修)の予算がつ
  いたのに、施設営繕も児童課も、夏場に間に合わせる事に不熱心で、「盆過ぎにつけ
  る」事にずれこんでいた。
   保護者からの苦情に対しては、児童課窓口も保育園園長もまっとうな事情説明を全
  然していなかった。
   戸田に相談が持ち込まれて初めて問題が発覚し、僅かながら設置を早めさせた。
   
24:(保育園)2001年、東市長・中東保健福祉部長時代
 役所内で最悪!情報隠蔽の限りをつくす保育所行政幹部のデタラメぶり!
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikusho.htm
 保育所の数が極端に少ないのに増やそうとしない東市長の下で、多くの勤労世帯が保育
 所難にあえいでいる門真市。その門真市に2000年初頭、国から「少子化対策交付金」として5億3000万円超ものカネが降りてきた!

 この一部を使って「極力2001年3月末までに保育所待機児童の解消をしなさい。その計画を出しなさい」というわけで、門真市は「2000年4/1で待機児童7人、2001年4/1でマイナス29人の余裕を出します」という計画書を提出。

 と、ところが!なんと計画は当初から大破綻で2000年4/1の待機児童は158人も!
 しかし保育所行政幹部は平気の平左で「計画の見直しは考えない」「定員弾力化で待機解消できる」と居直りを続けながら、内部で何の努力もせず、対策会議 もせず、保育園への協力要請すらせず(それらの痕跡を示す文書が一切存在しないのだ)、などの職務怠慢を漫然と重ねながら、4/1破局を迎えようとしている。
 そして彼らは当面の責任追及を逃れるために、姑息な情報隠しにのみ奔走しているのだ。(新年度の保育所定員すら言わないだと!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 次は今晩遅くか明日に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-210-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆取り急ぎ戸田から「役所の失敗例」を出しときます!(概略だけ大ざっぱにだけど)1
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 16:57 -
  
 失敗(+成功)例のネタの回答期限の2/6になってしまったので、
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4855;id=#4855
取り急ぎ戸田から概略だけで大ざっぱだけども「役所の失敗例」を出しときます。
 本来ならば、HPでのリンクを示し、いつ、どんな内容か、どうなったかを精密に出す
べきですが、今その余裕がないので、とりあえず思いつくものをザッと出す事にしました。

 戸田の方でも出来るだけ精密に示そうとは思ってますが、どれもこれもHPで公開追及した事だし、そのほとんどは議会でも追及した事ですから、当局の方でも調べていって下さい。
 それでは順不同に、思いつくままにいます。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
1:(情報公開問題)公益法人の役員氏名は法律で公表が決まっているのに、「個人情報
  だから公開しない」と決定した。
   (2002年合併騒動走りの問題・・・戸田が東市長を提訴して勝訴。)

2:(情報公開問題)この時、「開示決定」を行ない「開示日時」も指定していたのに、
 その日の朝に急に「不開示」を決めて、開示を受けに情報公開ルームを訪れた戸田に突
 然通告した。  情報公開条例違反など

3:(情報公開問題)教育委員会、園部市長になってから、文書が存在するのに、ロクに
 確かめもしないで、戸田に対して「不存在だから開示しようがない」と回答した。

4:(情報公開問題)2006年6月議会で、初めての指定管理者選定の議会承認を求め議案
  を出したのに、審議経過の説明資料が極めて不十分。戸田が議会審議のために求める
  議員に対しては審査会議事録や申請資料等すぐに出せと求めたのに、それを渋って戸
  田の十分な調査に支障をもたらした。
   当時の妹尾部長は、戸田との約束期日を守らず、開示を遅らせた。

5:(情報公開問題)2008年12月議会で教委、指定管理承認議案で「議員からの求めがあ
 れば議会審議に間に合うよう開示する」との確認が06年6月議会事件でなされたにも拘
 わらず戸田への開示に非常に怠慢だった。(厳しく追及し改善させた)

 補足:なんと門真市は、2000年から、6年間情報公開の職員研修ゼロだった!
     戸田の請求で判明した研修一覧。
       ・・・・市がいかに情報公開に不熱心だったか、の証左
    http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/index_joho-inpei.htm 

6:(審議会等の議事録)06年6月議会、初めての指定管理者選定の議会承認を求め議案
  に関連して、都市建設部所管の審議会議事録にズサンな所があった。
   概要議事録を作っただけで録音テープを廃棄するつもりでいた。
   戸田がそれに気づいてテープの廃棄をやめさせ、後日の検証のために保管させた。

7:(審議会等の議事録)議事録の作成テンポが遅く、市民の閲覧検証や次回会議までの
 検討に不利な場合が多かったので、戸田が強く提起して「会議後2週間以内に議事録作
 成・希望関係者に公表、HPでも公表」の原則を市当局に確認させた(06年から07年に
 かけて。議会質問でも)が、部署や担当者によってはそれが全然守られない事があっ
 た。
    ・・・・08年12月議会質議など参照

8:(審議会等の議事録)保育園民営化に関わって07年度当時の保健福祉部は、保護者説
 明会の議事録を「概ね2週間以内に作成して公開に供する」体制を、「人手不足」を理
 由に、何ら改善措置を工夫せずに全然取らなかった。
  戸田から強くねじ込まれて、ようやく体制を取るようになった。

9:(審議会等の議事録)教委も同様で、08年まではそういう体質が残っていた。完全に
 議会答弁通りに改められたのは08年後半になってからと記憶する。

10:(審議会等の議事録)06年の指定管理者選考の審議会議事録には重大な欠損部分がい
 くつかあった。06年にそれを指摘して改善約束されたが、08年の2回目指定管理の選考
 審議議事録でも、改善されていない部分があった。
  書面審査のかけた時間の記載なし、プレゼンテーション内容の記載なし、など。

11:(民間委託審査など)06年の指定管理者選定において、「就労規則」や「労働法令遵
 守の担保」など、本来提出必須の書類や記載がないまま、それを容認して審査してい
 た。・・・06年6月議会の戸田質議・質問・討論

12:(民間委託審査など)08年の指定管理者選定において、「給与規定の提出」の意味と
 意義を市職員が理解していないために、給与の具体金額を書いていない給与規定のみの
 提出で「よし」としていた。・・・・08年12月議会質議など

13:07年度以降は、戸田の議会質問への答弁等によって「民間委託や指定管理をする場合
 は、<応募段階から業者に「就労規則」や「給与規定」を出させる>事が市の対応とし
 て確認されていたはずなのに、教委はそれに全く無頓着のままで、08年12月議会での
 「学校給食調理の民間委託」に関して、「そういう書類を業者に求めたら嫌がられるの
 で求められない」と呆れた対応をした。
  戸田に厳しく咎められ、総務部などから説明を受けてようやく自らの不明を反省し
 た。
   08年12月議会・文教常任委員会など
  
14:(税や保険・料金等)05年あたりでなかったかと思うが、別人の税金を被せて市民税
 を請求していた事があった。当初市はその市民の訴えを尊重せず、対応が遅れた。
  被害市民が最初に相談に行った守口の三浦さんや戸田ら議員が厳しく追及してようや
 く謝罪と是正がなされた。

15:(窓口対応)05年あたりでなかったかと思うが、「離婚届けを出して旧姓に戻す」た
 めに窓口を訪れた女性に対して、職員が十分に確認せずに「結婚姓のまま離婚届を出
 す」様式で書類を書かせたため、女性の全く意に反した結果になった。
  いちどそのように届け出すると、「裁判に提訴する事によってしか旧姓に戻れない」
 という政府見解のため、その女性は多大な負担と不快を被った。

  役所の対応があまりにも不適切不親切だったため、女性が戸田の所に駆け込んだ。
  戸田の働きかけによって、役所はようやく迅速に対応して解決した。
  (この件は、HPには載せなかったように思う)

16:(市民説明)中東保健福祉部長当時、2001年か02年頃までだったと思うが、保育園保
 護者達に対してだけ、「市民面談(交渉)で出向くのは平日の日中だけ」という横柄極
 まりない対応を続けてきた。(保健福祉部としての問題)
  戸田の議会質問・追及によってようやく改善された。

17:(市民説明)保育園民営化に関わって、06年、西浦参事が勝手に「説明会の撮影・録
  音禁止」、「種類隠し」を行なって戸田に徹底追及された。
   参照:http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikuen/index.htm
  呆れた課長級、情報隠し・ウソ・調査妨害の民営化推進の西浦参事徹底糾弾!
             - 06/12/11(月) 7:52 -
  こんな様式書類すら西浦悪質参事は出さなかった!(保育園への依頼書)
            - 06/12/11(月) 8:33 -
  ここまでやるか、「回答書面は無し」とのウソとそれを誤魔化すウソ
        - 06/12/11(月) 11:09 -

18:(市民説明)公立保育園の「3才以上児の主食持参」強行のため、児童課課長補佐
 が、「主食持参する家は朝食もちゃんと食べさせるようになる」という「妄想」を起案
 書に書いて、それを上司全員が決裁した。
  この課長補佐は、朝食食べていない幼児のデータすら無しに、「主食持参するように
 なると、ご飯をちゃんと炊くようになる〜朝食もちゃんと食べさせる」という妄想理論
 を編み出したもの。
  
19:(データの捏造や歪曲)保育園民営化を強行するため、保健福祉部は、「公立保育園
 の保育士は高齢者に年代分布が偏っている」という歪曲データを作成して、民営化の検
 討委員会や市民に示して「民間保育園の方がマシ」という意見を誘導した。
  実際には、園児達と日常接する保育士においては、アルバイト保育士の年令も含めて
 比較すべき所を、意図的にアルバイト保育士を算入せず正職保育士だけで比較したのだ
 った。
  戸田にそのデマを暴かれて、不適切だった事を謝罪したが、時既に遅しだった。
     http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/index_joho-inpei.htm
 参照:↓↓↓
 ★公立保育士50才代40.8%は大ウソで実は50才代23.5%でバランスとれていた!!
                  激怒の戸田 06/12/12(火) 7:21 ≪
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=775;id=
↑共産党はこのデータをぜひ12/13民生委での追求で使って下さい!
            激怒の戸田 06/12/12(火) 7:25
●市は公立保育園保育士の「平均年齢38.8才」を「43.9才」にデッチ上げていた!!
               戸田 06/12/19(火) 10:10
◎各世代均等の公立―20才代63%!+30才代28%と偏った私立
                戸田 06/12/19(火) 10:59
●虚偽データで懇話会委員をだまして民営化「報告書」を了承させた証拠がこれだ!
              戸田 06/12/21(木) 6:16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とりあえず。
 今から大阪市内に出かけるので、時間があればもう少し追加します。
 もう時間が取れなければ、今晩遅くにでも追加します。 明日以降もできるだけ早急に追加していきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-210-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇「1中学2小学校主義」、四宮・北・大和田の3小廃止問題を詳しく追及した福田質問
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 14:18 -
  
 「1中学2小学校主義」、四宮・北・大和田の3小学廃止問題についても、共産党の
福田議員の08年12月議会本会議一般質問でのやり取りが、最も詳しく明らかにされたも
のだと思うので、その部分を紹介します。

 2008年12月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
[2008.12.22] -[議会活動]  http://kadoma.jcp-web.net/?p=763
1. 学校適正配置について
 (1) 門真市小中一貫教育推進プランについて
 (2) 小学校の分離統合について

1. 学校適正配置について
学校適正配置についてです。

 昨年8月31日に門真市教育委員会が市立小・中学校の校区再編及び適正配置について
  1.小学校区と中学校区の接続を図るための校区再編について
  2.第二京阪道路建設に伴い分断される校区の再編について
  3.小・中学校区の適正配置について
門真市学校適正配置審議会に諮問し、12回の審議会での議論を経て12月8日、第3次の
答申が基本的考え方、留意すべき事項、5つの具体的提言を盛り込みまとめられました。

 この中で小学校再編について
 1中・6中の統合中学校区では北小学校を浜町中央小学校と門真小学校に分離統合する。
 第5中学校区では四宮小学校を分離し、北巣本小学校及び東小学校の校地・校舎を活用
   し、新小学校2校を設置する。
 第2中学校区では大和田小学校と上野口小学校の統合校を上野口小学校の校地・校舎を
   活用し設置する

というもので、明治5年に開校した大和田小学校、明治7年に開校した四宮小学校、新しい門真町として合併後初めての小学校として昭和37年に開校した北小学校という歴史のある学校が姿を消すかもしれないという大変ショッキングな内容となっています。

 この審議会を進めるうえで最も重視されたことは、答申の「はじめに」でもふれられているように、昨年11月に市教委がまとめた「門真市小中一貫教育推進プラン」であり、プランの実現を図るための学校適正配置として1中学校校区につき2小学校を配置するということでした。
 しかしながら、会議録を見ますと、この「門真市小中一貫教育推進プラン」は第3回目の審議会で突然説明が行われ、その後審議会の流れが大きく変わったように思えます。

 そこでまず、「門真市小中一貫教育推進プランについて伺います。
 プランではまず、今日の子どもたちの状況を見ると、学習意欲の低下、家庭での学習習慣の未定着、社会体験不足、不登校、非社会的行動など、豊かな人間性を育み、基礎的・基本的な学力を定着する時期の義務教育に様々な教育課題が生じているとし、課題解決の重要な手法として「小中一貫教育を推進する」としていますが、以上の教育課題について小中一貫教育がそれぞれの教育課題についてどのような効果があるのか、具体的な答弁を求めます。

 次に1中学校校区に2小学校を配置することについてです。
 これは、このプランにはまったく触れられていないにもかかわらず、審議会では明らかに事務局がこの原則へと誘導し、結果として審議会委員にまさに「苦渋の選択」「痛みを伴う学校再編」を押し付けています。

 第7回目の審議の中ではある委員が東小学校の児童数が今後増える可能性があることから、第5中学校区では四宮小学校を残し、3小学校とする案の提案がされていますが、事務局が「提案としては受けるが事務局としは2小学校に再編するということでお願いしたい」と全く検討の余地を与えていません。
 事務局は先進として吹田市と寝屋川市をあげていますが、そこでどのような実践が行われていてどのような効果があったのか、問題点はなかったのかなどについて全く説明がされていません。

 それぞれについて具体的にどのように実践されてどのような効果があったのか、また、第3中学校は現在1中学校2小学校となっていますが、小中一貫教育が他の校区よりもどのように進められているのか答弁を求めます。
 このような学校再編は今後様々な問題が予想される中で、何が何でも1中学校2小学校をすすめようとする市教委としての考え方、その大方針がどのような場でどのような議論を経て決定されてこの審議会に提案されることになったのか具体的な答弁を求めます。

 次に小学校の分離統合についてです。
 冒頭にも述べましたが、小学校の再編については大変ショッキングな内容であります。 そもそもこのような結論が当該の地域や関係者への説明や意見聴取なしに非公開の議論を経て出されたことについては大問題だと考えます。

 そして重大なのは、会議の非公開を決定するにあたっても事務局が誘導したということです。
 その理由は審議にあたり学校名や地域名がそのまま公開されると、当該学校や地域の関係者にいたずらに心配や混乱を招く恐れがあること、委員が自由に意見を述べ議論できるようにすべきで、外的圧力を受けずに自由に発言でき、審議の目的が達成できるようスムーズな運営が確保されなければならないというものです。

 校区の再編については様々な議論があり、公開をすると結論が見出しにくいということは否定はしませんが、十分な審議を経て決定するには審議過程において市民にその内容を公開し、意見や意向について把握すべきです。
 今回の審議会では校区再編について市民の意見や意向を把握は全くありませんでした。審議が非公開とされたこと、市民意向把握が行われなかったことについて説明を求めるものです。

 次に具体的提言の3、統合新中学校(第1・第6中学)校区内の小学校再編についてです。
 この問題については先の文教常任委員会において2012年度、平成24年度の新中学校開
校に向けて具体化が図られるという方向性が示されました。

 北小学校の分離統合については北小学校を単純に浜町中央小学校に統合すると児童数の増加に伴う校舎の増築が必要となり運動場面積を圧迫すること、複雑な通学路で安全性に課題があることなどが判断の理由とされています。
 しかし、北小学校を分離したとしても浜町中央小学校区は幸福町・中町が含まれており、新たなまちづくりの中で、人口増加が容易に予測され、児童数の増加は確実で、校舎の増築等は避けられず、分離統合はすべきでないと考えます。
 この問題についてどのように考えているのか答弁を求めます。

 北小学校は答申でもふれられているように、昭和37年に創立され、まもなく50周年を
迎えようとしている歴史ある学校です。
 児童、地域等に対する十分な配慮が必要としていますが、新中学校統合まで、地域や児童、保護者に対しいつどのようにどのような働きかけをしようとしているのか答弁を求めます。

 小学校の分離統合問題については他の校区についても様々な問題が山積しています。
児童・生徒数をはじめ通学路の安全確保や地域活動との関係など、審議会では想定されなかった問題が出てくることが当然予想されます。
 このような状況となった場合は当然具体的提言の見直しも含め検討すべきと考えますが、市教委として明確な答弁を求めます。


【答弁】学校教育部長

門真市小中一貫教育推進プランについてであります。

「門真市小中一貫教育推進プラン」につきましては、基礎的・基本的な学力の定着や学習意欲の低下等の「学習指導面」と不登校や非社会行動等の「生徒指導面」の課題解決という二つの大きな目的があります。
 子どもたちにとって小中の段差をなくし、学力を向上させるためには、「小中連携」や「小小連携」による系統的な学習が大切です。また、中学校入学後、不登校が急増する状況を克服するには、「小中連携」と日々の生徒指導交流は欠かせません。

 先進市である吹田市は、義務教育9年間を「小中連携」「小小連携」によるトライアングル構築による一貫性のある教育をめざしており、例えば、算数・数学9年間の学習カリキュラムを作成したことにより、子どものつまずきに対応した、一貫性のあるわかりやすい授業が展開されています。
 寝屋川市では、「元気アップ9年間戦略」として異年齢の縦のつながりを重視し、合同部活動や合同授業の実施により、小中ギャップの克服に効果が現れています。

 本市では、小中一貫教育推進プランに基づき、研究指定校による研究と並行し、全中学校区で実施されている小中交流会をさらに発展させ、より緊密に連携した教育をめざして取組みを推進しています。
 第3中学校区の「小中合同研修会」は4年目を向かえ、不登校問題や学習指導等の課題について全体研修や課題別グループ研修を通して情報交換や意見交流が実施されています。

 次にプラン作成につきましては、先進市では小中一体となった子どもたちの取組や教職員の一致した理念、協働による中学校区全体の活性化が期待されることから、事務局で検討してまいりました。
 検討結果をプランにまとめ、平成19年11月の教育委員会で「門真市朝中一貫教育推進プラン」として承認され、審議会に提案しました。

 また、「1中2小」につきましては、小中一貫教育を推進するには、先進市の例から「小・中間」及び「小・小間」の一貫性がより確立しやすいという説明を事務局で述べ、審議会の中で決まっていきました。

 次に小学校の分離統合についてであります。

 審議会は、各委員の発言が当該学校や地域関係者にいたずらに心配や混乱を招く恐れがあること、また、外的圧力を受けずに自由な意見を述べることが出来なくなることを避けるため非公開としていました。
 また、答申が出た段階で非公開内容はすべて開示すると決めておりましたので、中間的段階で意見聴取等はせず、答申まで非公開で進めてきました。

 次に北小学校の再編統合につきましては、児童数、校地校舎、通学路の安全性などの観点から審議され、この時点で児童数推計上減数の見通しになっておりましたので、答申の具体的提言3のような結果となりました。

 具体的提言内容の進め方につきましては、事務局で原案を作成し、パブリックコメントにかけ、出された意見を参考に実施方針を教育委員会で決定していくことになります。
 この後、当該地域へ段階的にご理解をいただくよう説明会を予定しております。

 具体的提言が5つありますので、総ての具体化まで一定の期間がかかることが予想されます。
 その間に宅地化、児童生徒数や通学の安全性に変化が生じた時には検証し、見直しの必要が生じた場合には検討していまいります。

【再質問】
 答弁の中では、一中学校区に対して二小学校、この原則については決して教育委員会、又は事務局が押付けたものではなく、審議会自身でで決定されたと、そういう風な趣旨の答弁がされたものと思いますが、あらためて教育委員会の押し付けではなく、審議会自身の判断で決定されたものなのかどうか、再度答弁を求めます。

【再答弁】
 先にご答弁申し上げましたとおり、小中一貫教育における1中2小につきましては、適正配置審議会におきまして、教育委員会としてその有効性を説明させていただき、審議を重ねていく中で、考えを固めていただきました。
 よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-93-238.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「総合制作部・秘書広報課」で改善対策中なので少しお待ち下さい。ところで・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 12:58 -
  
 タイトルの通りです。
 近年の門真市のことですから、ちゃんと約束通り改善されるはずです。

 ところで、原因が、
   市HP作成のPCが不調で買い換えたところ、今までの『アクロバット・バージョ
   ン6』との相性が悪く、やむなく最新の『バージョン9』に変えたため。
なんですが、

・せっかく市費で買い換えたパソコン(ウインドウズXP)と従来ソフトとの相性が悪  く、今売られているものとして最新の『バージョン9』にせざるを得なかった、
=W98機では見れなくなるのを承知の上で、「しゃあないわ」と判断していた。

という判断でよしとしたのは、「市民に出来るだけ公平に情報提供する」という行政の責務への自覚が薄かった、「鈍感」だった、と批判せざるをえません。
 これは「だって仕方ないもん」で済ませてよい事ではありません。
 しかも内部だけの了承で、市HPにその旨の説明もせずに済ませてよい事ではありませ
ん。

 この点は、市民への情報提供を担う部署として強く反省すべき事です。

◆さっき、「総合制作部・秘書広報課」に電話して話を聞いたところでは、
 ・『バージョン9』で上げたデータを『バージョン6』にやり変える作業を進めてい    る。
 ・「1/31段階では見れた議事録も今は見れなくなっている」問題については、作業上の
   ミスかもしれない。確認をしながら作業を進めていく。

 との事でした。
 改善作業の進展に期待しながら待つことにしましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-100-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これは良くない。門真市HPで新しい議事録等が98機では見れなくなってます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 12:31 -
  
 戸田が最近気づいた事ですが、門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
の中で、新しくアップされた議事録等が、W98機のパソコンでは見れなくなってしまってます。
 戸田が1/31投稿
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4879;id=#4879
の最後に、
※戸田のW98機では、今「第6回議事録」だけ、「このプログラム不正な処理を行った
 ので強制終了されます」との警告が出て見れないんですが、これ何のこと??
  ACROBAT のページ違反です。
    モジュール : ACROBAT.EXE、アドレス : 0167:0056c0d2

 「門真市幼児教育振興検討委員会」の議事録も、最新のものだけ同じ状態なので、
 これ、門真市HPが新しいバージョンで議事録アップしたために戸田98機が対応でき
 ないのでしょうか??

 それにしても「不正な処理を行った」と使用者を決めつけるとは、パソコンというのは
実に不愉快な表示をするものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と書いたのですが、今はなぜかもっと広がって、

   教育委員会 http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/kyoiku.html
の中の 
 門真市幼児教育振興検討委員会
  ●第1回門真市幼児教育振興検討委員会議事録(PDF)
  ●第2回はこちら(PDF)
  ●第3回はこちら(PDF)
  ●第4回はこちら(PDF)
  ●第5回はこちら(PDF)
  ●第6回はこちら(PDF)
  ●第7回はこちら(PDF)
  ●第8回はこちら(PDF)
  ●第9回はこちら(PDF)
  ●第10回はこちら(PDF)
  ●第11回はこちら(PDF)
  ●第12回はこちら(PDF)

では「第8回」以降の全て、
 
  ●門真市学校適正配置審議会議事録(PDF)
  ●第2回はこちら(PDF)
  ●第3回はこちら(PDF)
  ●第4回はこちら(PDF)
  ●第5回はこちら(PDF)
  ●第6回はこちら(PDF)
  ●第7回はこちら(PDF)
  ●第8回はこちら(PDF)
  ●第9回はこちら(PDF)
  ●第10回はこちら(PDF)
  ●第11回はこちら(PDF)

の中では「第4会」以降の全てがそういう状態です。

 2/2(月)に市HP担当部署に聞いたところ、「市HP作成のPCが不調で買い換えたところ、今までの『アクロバット・バージョン6』との相性が悪く、やむなく最新の『バージョン9』に変えたためだと思われる」、という事でした。

 W98機では『バージョン6』までしか対応していないため、どうあがいても『バージ
ョン9』でアップした資料は見る事が出来ません。

 しかしW95機ならやむを得ないとしても、W98機はまだまだ使っている人が多いの
で、これでは公機関のHPとしては不適切。公機関が自ら「デジタルデバイド」(ネット情報格差)を作り出している事になってしまいます。

 そこで戸田は、市HP担当の「総合制作部・秘書広報課」(森本課長)に対して、
1:W98機でも市HPの全部をちゃんと見れるように改善する。
2:改善がされるまでの間は、市HPの中で「ただいま一部の情報がW98機では見れな
  い状態になっていますが、現在改善中なので今少しお待ち下さい」、と説明を入れ
  る。
事を求めて合意を得ました。2/2(月)および2/5(木)に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-133.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「気は優しくて力持ち!」連帯ユニオン部隊に関するジョークとファッションを紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 12:10 -
  
 「頼りになる労働組合=連帯ユニオン」の動員部隊に関するジョークをちょっと紹介

ジョーク1:うち(連帯ユニオン)は「組合員」、むこう(暴力団)は「組員」。
       そこんとこよろしく!

ジョーク2:一般市民から右翼と間違われんよう、赤腕章つけといて下さいね。連帯の旗
      も必ずお願いします。:連帯ユニオンに防衛隊頼んだ市民団体からの要請

ジョーク3:「戸田さん戸田さん、たしかに会場前に右翼みたいなんいましたわ。」
     「ちゃうがな、あれは防衛隊の連帯ユニオンのメンバーだったの!組合の腕章
      してたでしょ!」

ジョーク4:うちは「ビーバップハイスクール大人版」みたいなもんですわ。むちゃくち
       ゃオモロイ。   ・・・・これは戸田がよく言うジョーク

ジョーク5:うちは「任侠中央集権集団」です。・・・・これも戸田がよく言うジョーク

ジョーク6:あした朝5時半に生コン支部に集合!どこに行くかはバスの中で説明する。
       以上!・・・・動員指令 

※あくまでジョークですよ、ジョーク! 

 関西の連帯ユニオン組合員のファッションでいうと、一般の市民集団に比べて、
  ・10年くらい前まではパンチパーマ・金のネックレスや腕輪の割合が少し多かった。
  ・その後、パンチパーマはほとんどいなくなり、その代わり、若い人中心だがスキン
    ヘッドの割合が少し高い。
    (スキンヘッドは冬は寒く夏は暑く、ケガもしやすいのだが・・・・。)
  ・高そうなポーチを持ってる割合も少し高い。
  ・10年くらい前までは背広のウラに芸術的な刺繍を入れている人が何人かいたが、
    その後は全然いなくなってしまった。これは少し寂しい。

 役員も含めて組合員の若いときのヤンチャ話や組合闘争でのヤンチャ話を聞くとホントに面白い!人生経験が豊富で多彩です。
 ネットでも公開したいんだけど、「そんなんされたら、ただでさえ誤解受けているのに、もっと誤解されてしまうから、絶対にせんといて!」との強い要請を受けてるので
出来ません。モッタイナイ!
 
 聞きたい人は連帯ユニオンのメンバーと仲良しになって酒でも飲んだ機会に直に聞いて
下さい。抱腹絶倒、血湧き肉踊る話が沢山あります。
 「ビーバップハイスクール大人版」という意味がよく分かると思います。

 一番いいのは、あなたも連帯ユニオンに加入することやね。これが一番オモロイ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-133.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆GO@あるみさん、こちらこそありがとうございます。今後もよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 11:27 -
  
 GO@あるみさん、何かとありがとうございます。
 あるみさんの2/1集会速報(しかも詳しい!)は大変助かりました。

 もっとも
   ・・・そのために「連帯」労組の若い者を動員した。(あるみさん記事)
というとなんだか親分・子分みたいな感じになってしまいますが、
実際は、
  ・・・・それが本日現れている連帯ユニオン40人の精鋭部隊だ。
と言ってます。
 その点はまあ「ご愛嬌」ということで。
 たしかに連帯ユニオンの部隊は頼もしいでしょ。

 今後もよろしくお願いします。それでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼GO@あるみさんさん:
>「自由・論争」掲示板にはタマに自分のブログ記事を貼り付けていたのですが、「ちょいマジ掲示板」で紹介していただき、ありがとうございますm(_ _)m
> ユーモアのセンスはたいしたことありません(むしろ「しょーもないことしい」の部類に入るかもしれません)が、今後ともよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-36-82.s04.a027.ap.plala.or.jp>

拙ブログを紹介していただき、ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 GO@あるみさん WEB  - 09/2/5(木) 22:29 -
  
「自由・論争」掲示板にはタマに自分のブログ記事を貼り付けていたのですが、「ちょいマジ掲示板」で紹介していただき、ありがとうございますm(_ _)m
ユーモアのセンスはたいしたことありません(むしろ「しょーもないことしい」の部類に入るかもしれません)が、今後ともよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@KD125029170232.ppp-bb.dion.ne.jp>

重ねて失礼致しました
←back ↑menu ↑top forward→
 皇民雑草  - 09/2/5(木) 21:54 -
  
重ねて失礼致しました。当方よく分かりませんので。(笑)
これでよろしいですか?
ついでに一言。
戸田さんは反体制と聞きました。
226蹶起将校も反体制でした。
自分は支持します。お参りにも行きます。
どうお考えに成りますか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p8117-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp>

丁寧な説明に感謝です
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 09/2/5(木) 18:40 -
  
よくわかりました。
広報見て、だいぶ変わるんだな〜と改めて思いました。

何年かかるかわかりませんが、どんな街になるか楽しみですね。

エコ校舎、排泄物をたい肥化するとか面白そうですが、生徒が嫌がりますね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska047152.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

◇1中6中統合問題について最も詳しく明らかにした福田議員の12月議会質問と答弁
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 12:22 -
  
 共産党の福田議員の08年12月議会本会議一般質問でのやり取りが、1中6中統合問題
について最も詳しく明らかにされたものだと思うので、その部分を紹介します。

 2008年12月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
[2008.12.22] -[議会活動]  http://kadoma.jcp-web.net/?p=763
1. 学校適正配置について
 (1) 門真市小中一貫教育推進プランについて
 (2) 小学校の分離統合について
 (3) PFI方式での1中、6中の統合の問題点について

1. 学校適正配置について

学校適正配置についてです。

 昨年8月31日に門真市教育委員会が市立小・中学校の校区再編及び適正配置について
1.小学校区と中学校区の接続を図るための校区再編について
2.第二京阪道路建設に伴い分断される校区の再編について
3.小・中学校区の適正配置について
門真市学校適正配置審議会に諮問し、12回の審議会での議論を経て12月8日、第3次の答申が基本的考え方、留意すべき事項、5つの具体的提言を盛り込みまとめられました。

 この中で小学校再編について(中略)・・・・

 この審議会を進めるうえで最も重視されたことは、答申の「はじめに」でもふれられているように、昨年11月に市教委がまとめた「門真市小中一貫教育推進プラン」であり、プランの実現を図るための学校適正配置として1中学校校区につき2小学校を配置するということでした。
 しかしながら、会議録を見ますと、この「門真市小中一貫教育推進プラン」は第3回目の審議会で突然説明が行われ、その後審議会の流れが大きく変わったように思えます。

 そこでまず、「門真市小中一貫教育推進プランについて伺います。
プランではまず、今日の子どもたちの状況を見ると、学習意欲の低下、家庭での学習習慣の未定着、社会体験不足、不登校、非社会的行動など、豊かな人間性を育み、基礎的・基本的な学力を定着する時期の義務教育に様々な教育課題が生じているとし、課題解決の重要な手法として「小中一貫教育を推進する」としていますが、以上の教育課題について小中一貫教育がそれぞれの教育課題についてどのような効果があるのか、具体的な答弁を求めます。

 次に1中学校校区に2小学校を配置することについてです。
 これは、このプランにはまったく触れられていないにもかかわらず、審議会では明らかに事務局がこの原則へと誘導し、結果として審議会委員にまさに「苦渋の選択」「痛みを伴う学校再編」を押し付けています。
 
 第7回目の審議の中ではある委員が東小学校の児童数が今後増える可能性があることから、第5中学校区では四宮小学校を残し、3小学校とする案の提案がされていますが、事務局が「提案としては受けるが事務局としは2小学校に再編するということでお願いしたい」と全く検討の余地を与えていません。
 事務局は先進として吹田市と寝屋川市をあげていますが、そこでどのような実践が行われていてどのような効果があったのか、問題点はなかったのかなどについて全く説明がされていません。
 それぞれについて具体的にどのように実践されてどのような効果があったのか、また、第3中学校は現在1中学校2小学校となっていますが、小中一貫教育が他の校区よりもどのように進められているのか答弁を求めます。

 このような学校再編は今後様々な問題が予想される中で、何が何でも1中学校2小学校をすすめようとする市教委としての考え方、その大方針がどのような場でどのような議論を経て決定されてこの審議会に提案されることになったのか具体的な答弁を求めます。

【答弁】
学校教育部長

門真市小中一貫教育推進プランについてであります。

 「門真市小中一貫教育推進プラン」につきましては、基礎的・基本的な学力の定着や学習意欲の低下等の「学習指導面」と不登校や非社会行動等の「生徒指導面」の課題解決という二つの大きな目的があります。

子どもたちにとって小中の段差をなくし、学力を向上させるためには、「小中連携」や「小小連携」による系統的な学習が大切です。また、中学校入学後、不登校が急増する状況を克服するには、「小中連携」と日々の生徒指導交流は欠かせません。

先進市である吹田市は、義務教育9年間を「小中連携」「小小連携」によるトライアングル構築による一貫性のある教育をめざしており、例えば、算数・数学9年間の学習カリキュラムを作成したことにより、子どものつまずきに対応した、一貫性のあるわかりやすい授業が展開されています。寝屋川市では、「元気アップ9年間戦略」として異年齢の縦のつながりを重視し、合同部活動や合同授業の実施により、小中ギャップの克服に効果が現れています。

 本市では、小中一貫教育推進プランに基づき、研究指定校による研究と並行し、全中学校区で実施されている小中交流会をさらに発展させ、より緊密に連携した教育をめざして取組みを推進しています。
 第3中学校区の「小中合同研修会」は4年目を向かえ、不登校問題や学習指導等の課題について全体研修や課題別グループ研修を通して情報交換や意見交流が実施されています。

 次にプラン作成につきましては、先進市では小中一体となった子どもたちの取組や教職員の一致した理念、協働による中学校区全体の活性化が期待されることから、事務局で検討してまいりました。
 検討結果をプランにまとめ、平成19年11月の教育委員会で「門真市朝中一貫教育推進プラン」として承認され、審議会に提案しました。

 また、「1中2小」につきましては、小中一貫教育を推進するには、先進市の例から「小・中間」及び「小・小間」の一貫性がより確立しやすいという説明を事務局で述べ、審議会の中で決まっていきました。

 次にPFI方式での1中、6中の統合の問題点についてであります。

 議員ご指摘のとおり、1中、6中の統合につきましては、一般型のPFI方式での実施を考えております。
 実施にいたるスケジュールにつきましては、発注のもととなる要求水準書を作成すべく、現在学校に対しましては学校長を通じ学校要望を募っているところであります。

 年明けから保護者や地元に対しても要望を聞く場を数多く持ち、学校や地域・子どもたちの声が反映できるよう鋭意作業を進めてまいる所存でございます。

 来年4月には、要求水準案を公表し、参加意欲のある企業からの意見を受けるなかで、その後も引き続き関係者の声を取り入れながら、夏ごろには要求水準書の公表が実施できるよう作業を行い、約半年という短い期間でありますが、要望については可能な限り盛り込むよう努力してまいります。

 また、少なくとも基本設計は市が行うべきとのことですが、要求水準を持って発注する予定であり、PFI事業者が行う基本設計・実施設計の段階で、学校や地域・子どもたちの声が再度伝える場を持つよう検討してまいりますが、現在のところ要求水準書の内容を正確に反映させているかをチェックすることにより、要望は基本設計・実施設計に充分盛り込めると考えております。

 開校時期につきましても、予定どおりの事業スケジュールでの実施を考えておりますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。


【再質問】
 答弁の中では、一中学校区に対して二小学校、この原則については決して教育委員会、又は事務局が押付けたものではなく、審議会自身でで決定されたと、そういう風な趣旨の答弁がされたものと思いますが、あらためて教育委員会の押し付けではなく、審議会自身の判断で決定されたものなのかどうか、再度答弁を求めます。

【再答弁】
 先にご答弁申し上げましたとおり、小中一貫教育における1中2小につきましては、適正配置審議会におきまして、教育委員会としてその有効性を説明させていただき、審議を重ねていく中で、考えを固めていただきました。
 よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-86-156.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「都市ビジョン」や「幸福町・中町まちづくり基本構想」から6中1中問題を見ると、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 11:22 -
  
 6中1中の統合、新中学建設問題に関わる部分を抜粋してみると、

◎ 「門真市都市ビジョン」の全文の14ページ上段
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/bijon.pdf
 1.まちの誇りとなる拠点地区の整備や公共施設の再生を図る。
 ・第一中学校・第六中学校の統合にあわせ、市役所周辺地区や第一中学校跡地等を市の
  再生の「顔づくり」と位置づけ、庁舎周辺整備構想をもとにした整備。

◎門真市幸福町・中町まちづくり基本構想
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/koufuku0417.pdf
18ページ
1 .中町地区
(1 )学校教育機能
   旧中央小学校用地及び隣接地を活用し、第一中学校と第六中学校の統合による新設
  中学校による学校機能を配置する。
   新設中学校においては、若年世代が魅力を感じるよう、教育環境の質の向上が期待
  される。

(2 )公園・防災機能
   第六中学校用地の利活用及び市庁舎周辺の整備に際して、周辺の門真北部地域にお  ける防災性向上に寄与する防災機能を持った公園等の整備を検討していく。
   なお、周辺に市民が利用する各種公益機能を配置することで、日常的に市民が集ま
  り・憩える公園としての整備が考えられる。

(3 )文化・学習・スポーツ機能
   市民の文化活動や生涯学習、市民スポーツ活動などのニーズの高まりを踏まえ、
  現在の市民文化会館や市民体育館等の更新や建替えをにらみ、新しい市民生活文化の
  拠点づくりを検討していく。

(4 )市民サービス機能
   中長期的な視点で、老朽化している市庁舎の建替えを検討し、市民サービス機能の
  充実・強化を図っていく。

(5 )市民生活支援機能
   子育て世代に対応した子育て支援機能や、高齢者に対応した市民の生涯にわたる
  健康を支える健康増進機能など、市民の快適な生活を支援していく様々な都市機能の
  集積を検討していく。

(6 )産業インキュベーション機能
   門真市の都市の活力を高めていくために、産業インキュベーション機能を導入し、
  新たな時代のニーズに対応した様々な産業を育て、振興していくための支援組織や拠
  点づくりを検討していく。

(7 )まちなか居住機能
   ファミリー向けタイプを含む多世代の居住が可能なまちなかの居住機能を、土地利
  用の転換や個別の建物の建替えに合わせて、誘導・整備していく。

2 .幸福町地区

(1 )交流・憩い機能
   第一中学校用地の利活用に際して、古川橋駅周辺の市民が集い・憩える場として、
  また周辺の商店街における様々なイベント空間として、交流・憩い機能をもった
  「まちなか交流広場」の整備が求められる。
   広場空間の整備に際しては、屋上空間の活用など、駐車場や駐輪場機能を持った
  建物との一体整備が考えられる。

(2 )にぎわい商業・サービス機能
   第一中学校用地の利活用や商店街の活性化に際して、空き店舗や共同住宅の低層部
  を活用し、新たな市民ニーズに対応したにぎわい商業・サービス機能の充実・強化を
  図っていく。

(3 )市民生活支援機能
   第一中学校用地の利活用に際して、子育て世代に対応した子育て支援機能や、コミ
  ュニティづくりと市民活動を促進するための市民活動支援機能、市民一人ひとりの自
  己実現と豊かな地域社会の形成に向けて学習が進められるような生涯学習機能など、
  市民の快適な生活を支援していく様々な都市機能の集積を検討していく。

(4 )まちなか居住機能
   ファミリー向けタイプを含む多世代の居住が可能なまちなかの居住機能を、まとま
  った敷地の土地利用転換や個別の建物の建替えに合わせて、誘導・整備していく。

21ページ

2 .幸福町地区
1 )土地利用に関する基本方針

(1 )面的整備検討ゾーン
   第一中学校及び隣接地においては、統合中学校の整備に伴い跡地利用が可能となる
  第一中学校用地を中心に、隣接する商店街などとの一体的な面的整備を検討してい
  く。
   面的整備に際しては、周辺の道路や歩行者動線、賑わい機能を持った広場などの基
  盤施設と建築物等との一体的な整備について、民間活力の活用を含めて検討してい
  く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の考え:門真に「斬新な学校」が必要。1中6中統合賛成。財政的にも十分可能
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 11:15 -
  
 戸田の考えを項目的に列挙します。市民のみなさんの考えも聞かせて下さい。

1:議員になって10年、「文教常任委の不動のメンバー」(=文教に押し込め)として、 何度か首都圏などに文教委視察で行って「新しいタイプの校舎」、「斬新な発想による
 新タイプ校舎」を見て思った事は、門真市にもこういう新しいタイプの校舎を持った学
 校が必要だな、という事。

2:学校を出て社会人になると、人はもう学校に行くことが滅多にないし、学校のあり方
 を考えたり、その新しい流れに触れる事もほとんどない。
  私も含めてふつうの大人の頭の中にあるのは「自分たちが体験した学校」だけであ
 り、校舎設備についても「自分たちが体験した校舎設備」を固定的に考えてしまう。
  つまり、教室があって廊下があって、体育館があって、コンクリート作りの2〜3階
 建てで、・・・・・・・・・、というもの。

3:しかし学校の設計思想もまた年々進歩してきている。(試行錯誤を孕みながら)
  壁のない教室、壁を移動して多彩に使える教室、地域の人々が使いスペースの組み込
 み、様々に工夫された種々の特別教室、高層校舎、太陽光発電や屋上緑地、「四角なコ
 ンクリートの無機的な組み合わせ」ではない温もりや躍動感のあるデザイン、等々。

4:こういう先進的校舎は大阪ではまだ少ないようだし、まして門真守口くんだりでは、
 学校設計がそういう風に変革進歩している事が全く実感出来ず、「学校ってこんなもん
 だ」という旧い固定観念に留まってしまっている。
  
5:学力の低い、家庭も学校も面白くないと思っている子の割合が多い、「街も学校もく
 すんでいる所の多い門真」を脱却していくための、明るい出口のひとつとして、「子ど
 も達が学校に行くのが楽しくなるような学校」、「子どもも大人も自慢が出来るような
 学校」、「街の景色も心も明るくなるような学校」を、校舎設備も面からも提供してい
 くことが大事だと思う。
   (もちろん施設だけ目新しくしても中味が良くならないとダメだが)

6:戸田は1中6中統合に賛成するし、統合新中学建設は「門真に今までにない斬新な設
 計の学校を作る」最初のケースとして大いに期待する。
  伝統ある1中の関係者にはつらい事と思うが、狭い道路に囲まれた1中よりも、敷地
 や周辺道路が広い旧中央小・6中地域に統合校を建てることが合理的でやむを得ない。

7:新たな学校建設には多額の費用がかかるが、財政が苦しいのは、団塊世代職員の大量
 退職=多額退職金の要るここ数年の事であり、その山(谷?)を越せば十分にやってい
 ける。
  また自治体財政を困難化した最大の元凶は自公政府の富の分配の仕方の歪みであり、
 「むしり取り」(一般国民や自治体からの)・「出すべきカネの削減」(国保の政府負
 担減少など社会補償費の削減が典型)・「金持ち・財界・アメリカへのカネ回し」・
 「格差貧困拡大」の政治である。

  まさしく政治災害・自公人災であって、自公政権を打倒してよりマシ政権を成立・
 改善する事で必ず改善出来る事であり、かつそうしなければ絶対に改善出来ない事であ
 る。
  
8:そうした状況の中で、「建設当初にドカンとカネが要る」従来型手法ではなく、
 「当初の財政負担の平準化が出来る」(出費を年々に小分け出来る)「PFI方式」の
 導入による事業で行なうのは適切だと思う。
  (「PFI方式」自体は民営化の手法で戸田は基本的には反対だが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ネットでの誹謗中傷も犯罪に問われるようになっているので注意
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの貧乏人  - 09/2/5(木) 10:22 -
  
以下、ニュースにあるように「ブログ炎上」も度をすぎれば「犯罪」扱いになるみたいです。
ただ、「何でも警察力で取り締まる」というのはいかがなものかと思います。
なぜなら、息苦しくなるからです。

---------------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000004-yom-soci
芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ

2月5日3時3分配信 読売新聞

 著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17〜45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。

 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエスカレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。

 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを捜索してパソコンや携帯電話のデータを押収、近く同容疑で書類送検する。

 被害に遭ったのは、テレビのお笑い番組などで活躍していた男性で、18人は昨年1〜4月、男性が開設したブログ上で、少年4人が殺人罪などで実刑判決を受けた東京・足立区の女子高生コンクリート詰め殺人(1989年)に、男性が関与したといういわれなき中傷をした疑い。「人殺しが何で芸人やるんだ」「死ね、犯人のくせに」「てめえは何をしたと思ってるんだ」−−などの書き込みが、この短期間に数百件に上ったという。

 きっかけは約10年前、所属芸能事務所が「足立区出身の元不良」とのうたい文句で男性を売り出したこと。その後、インターネットの掲示板に、男性を犯人扱いする書き込みが始まった。所属事務所は2002年、ホームページ上で「事件とは全く無関係」と告知したが、効果はなかった。

 男性のブログは中傷を消しても消しても、後から書き込まれる状態が続き、昨年4月、男性はブログを書き込み禁止にするとともに、「タレントとしての名誉が著しく傷つき、芸能活動に重大な支障が生じた」として、中野署に被害届を提出した。

 警視庁で通信記録を調べたところ、数十人が書き込みをしており、その中から執拗(しつよう)に悪質な書き込みを繰り返していた18人を特定した。

 ネット上での中傷被害は年々増加しており、警察庁によると、全国の警察への被害相談件数は07年、過去最高の8871件。08年も上半期だけで5482件に上っている。

最終更新:2月5日3時3分
読売新聞
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x182x21.ap118.gyao.ne.jp>

▲1中6中統合の新中学建設について、市・教委の考えをまず紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 8:48 -
  
 「1中6中の統合=中央小学校跡地に統合新中学校建設」について、現段階での市や
市教委の見解をます紹介して、議論の土台とします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<第一中学校・第六中学校の統合について>市教委・市の見解
  (教委の説明や教委から戸田にメールで送ってもらったものから戸田が整理した)

1:6中の建物だけでは1中の生徒を収容した場合に部屋不足になってしまう。
 (特に普通教室以外の部屋が十分に確保できない)(今の基準で考えると)
  建物の増設をすればその分グラウンドが削られ、増加した生徒数にこれも対応できな
 い。
  従って1中6中統合では建物・グラウンド等を生徒数に見合ったものを新たに作る必
 要がある。 

2:平成24年4月開校予定の統合新中学校については、幸福町・中町まちづくりの一環と
 して、PFI等検討委員会で審議される中で、「PFIの導入により事業当初の財政負
 担の平準化等その有効性がある」、ということで導入が決定された。

3:PFI事業とする門真市で初めての手法を用いた学校建設に取り組むことになり、教
 育委員会としては、他市でPFI事業で行われた小中学校を視察するなど研究をしてき
 た。

4:研究する中で、統合新中学校は、まちづくりのシンボルとしての役割も位置づけた外
 観、地域の防災拠点や省エネ機器使用等エコを意識した建築様式などデザイン・建物機
 能に配慮したものをめざしている。

5:また、「これからの教育改革に対応できる新しい時代にふさわしい施設・設備を整え
 た学校づくりを目指す」との観点に立ち、普通教室、グランドの規模等はもちろん、
 特に、特別教室については、少人数教室、英語教室、自学自習室、多目的教室等、学校
 規模や施設設備について一定の設計計画を持ちつつ、今後、学校・地域の意見を聞きな
 がら、学力向上、地域連携に十分活用できる施設設備にしたいと考えている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田補足:
 6中は「生徒数214名(平成16年7月現在)の小規模校で」、
  6中HP・学校紹介  ↑↑↑
   http://www.mkc.zaq.ne.jp/kadoma-6/gakkousyoukai/gakkousyoukai.htm
 1中は「08年の新入生が113名」(・・・・3学年で350人程度と推測) 
    ↑↑↑ 1中HP http://blog.zaq.ne.jp/kadoma1 記事


▼Gさん:
>幸福町と中町の大規模区画整理の計画を見てみると、
>1中と6中の統合中学が中央小跡地になるような計画になってるようですが、
>門真市は予算もないのだから、取りあえず6中を統合中学として使ったほうがいいのでは?
>
>と思ったのですがどうでしょう?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-107-92.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑●今回だけ大目に見ますが、こういう元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁ですよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 2:05 -
  
 皇民雑草さん、戸田掲示板で投稿する時は、「絶対に独自のタイトルをつけること」
が決まりです。
 返信投稿する時は、返信投稿窓に現れている「Re:○○○○」の部分を、まず消して、
自分で独自タイトルを入力し、そして本文を入力してから「投稿」するということです。

※投稿窓に直接入力するよりも、ワードなどで一度、タイトルと本文を作成して、それを
 「コピー」して、投稿窓に「貼り付け」し、文章を整えて確認してから、「投稿」ボタ
 ンを押して、ちゃんと表示されたのを確認する、というやり方が安全確実ですよ。

■皇民雑草氏に管理者より要望:

   2:掲示板冒頭の注意書きにあるように、必ず「内容が伺える独自のタイトル」を
      つけて下さい。「無題」ではダメです。ここで手抜きをしてはいけません。
     ●なお、「返信」の形を取るからと行っても、
       「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。
         
の意味はそういう事です。

 「一目瞭然主義」の戸田は「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルを非常に
嫌悪しているので、内容がどんなに良いものでも「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返
しタイトルの投稿は削除します。

 その事は掲示板の冒頭にあれほどでかでかと書いているし、投稿窓の画面でもそれがちゃんと出ている事です。
 掲示板投稿に不慣れなようなので、今度だけは大目に見ますから、次からはこのことを必ず実行して下さい。必ずですよ!
 (さもなければ即削除、2度3度続く人は投稿禁止処分です)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★闘う「土井節」、「戸田節」を動画でアップしたので、ぜひ見て下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 1:50 -
  
 闘う「土井節」、「戸田節」を2/4に動画でアップしました。ぜひ見て下さい!

・土井たか子・服部良一対談2
  http://www.youtube.com/watch?v=wBmm987eBRM&feature=channel_page
・土井たか子・服部良一対談3
  http://www.youtube.com/watch?v=TmyYiJg23BY&feature=channel_page
・土井たか子・服部良一対談4
  http://www.youtube.com/watch?v=P0Vgl3omBMs&feature=channel_page
・土井たか子・服部良一対談5
  http://www.youtube.com/watch?v=-DPhHDJN7hg&feature=channel_page

※「土井たか子・服部良一対談」の1が何かの手違いでまだアップされていませんが、あ
  さってにはアップします。

★戸田の締めくくり演説(戸田ひさよし門真市議アピール)
  http://www.youtube.com/watch?v=ugq2Y-Jrj2k&feature=channel_page
 概要:「3点について述べる」 
 1:日の丸・君が代、天皇制は右翼の暴力無しには存在しない。右翼暴力を糾弾する。
    2/1集会への妨害で右翼15団体18車両が動く。「2/1集会やらせるな」と。

 2:しかし我々は立派に集会をやりきっている。 その源泉は何か?
   第1は、我々が右翼暴力には決して屈しないというい心意気と決意だ。
   第2は、右翼暴力と断固闘いはね除ける実力部隊、防衛部隊の存在だ。
        それが本日現れている連帯ユニオン40人の精鋭部隊だ。
        ちょっといかついけど(笑)、連帯ユニオンのきれいな3色旗の下、
       赤の腕章をつけている。右翼と間違われないように。(笑)
        右翼が来ようがヤクザが来ようが、権力が来ようが跳ね返せる部隊を用
       意して、この集会を行なっている。

        集会を企画した段階から呼びかけ団体に「連帯ユニオン」の名を入れて
       おいた。右翼に手出しをさせないために。実際我々実行委員会に対しては
       右翼は何も言って来ない。会場を持つ守口市に文句を言っていった。

        本日は客観的に見てケイサツさんが真面目に警備をしていると思う。
        しかし警察が手抜きをする時もある。警察だけに頼ってしまうと警察が
       手抜きした時にどうしようもなくなる。警察の言うことに逆らえなくな
       り、(民衆の側の)自主性が失われてしまう。  
        だから自主的な(対右翼の)防衛力をきちんと持っておく必要がある。

        現実にこの日本・関西では連帯ユニオンの防衛隊がそういう「必殺仕
       置き人」のような力強い労働者の部隊がちゃんと存在している。(笑)
        大衆がみなブルースリーになる必要はない。日の丸・君が代反対で集会
       する時には連帯ユニオンやほか戦闘的労働組合に協力を頼めば、言論集会
       の自由はちゃん守ることが出来るのだ。

 3:門真3中・産経右翼騒動事件においてビビッて抗議どころか事件存在を報道すら
   しなかった門真市の共産党やその系列の「内心の自由を守る会」(正しくは「卒業
   式・入学式を考え、こころの自由を守る会」)を反面教師とする事。
    他団体を攻撃するために言うのではない。改善を望んで、事実は事実として言っ
   ておく。

    大事な事は、地域地域、組織組織のリーダーが、(とりわけ)日の丸・君が代問
   題では確固たる決意を持って、右翼が来ようが自分は闘うんだと決意し、そして
   右翼に対して防衛できる部隊がいくつかあるのだから、そこと協力して運動をす
   ればいい事だ。

    悪質な右翼扇動の産経新聞の実態。東京本社では夕刊も出せない、発行部数も
   少ない4流新聞で、京阪神でだけ多く出されているだけで、「4大新聞のひとつ」
   というのは虚妄。

    私は入学式の時は、右翼が来たら1人で立ち向かう気で宣伝に立った。が、共産
   党や内心の自由を考える会は全く何もしない。
    3中の不起立の先生の中には共産党系労組の先生もいるというのに。

    今年はどうなるのか? 門真市の共産党や内心の自由を考える会には反省して
   改善して欲しい。力を持って立ち上げれなくても声明の一つも出すべきだ。
       
    子どもや先生を守ろうとせずに、右翼の車の1台や2台が来たぐらいで口をつ
   ぐむようでは、どこが「革新」か、「日の丸・君が代強制反対」か。
    私はそれを強く言っている。

    本日は非常に大きな結集を勝ち取った。もうすぐ卒業式のシーズンだ。
    橋本は教育委員会を押さえつけて日の丸・君が代強制を強めるだろうが、断固
   として君が代不起立運動を進めて闘おう!
     それを訴えて、まとめのあいさつとする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※戸田の集会演説全文については、別途投稿するので、お楽しみに!
 この集会演説、日の丸・君が代問題と右翼暴力の関係・それを打破する現実の力(労働
 者部隊の実在)・右翼萎縮の共産党を反面教師として我々が闘うべき方向性、の3点を
 くっきり示したものとして、集会参加者に大好評でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:皇民雑草氏の2/4[無題]:(投稿を移動し、元投稿を削除)
←back ↑menu ↑top forward→
 皇民雑草  - 09/2/5(木) 1:48 -
  
ご苦労様です。
要領が解らなく失礼致しました。
書き込みついでに一言。
今や反米は日本の総意でしょう。
しかし安保、自国の防御を考えると
米国ははずせません。
核武装?自衛隊国軍化?そう考えるのが
自分ら民族派です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p8117-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp>

◆宣伝資料持ち込み大歓迎の「連帯ユニオン議員ネット大会」。会員以外の人もどうぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/4(水) 23:57 -
  
各位様へ。
 先ほどお伝えした「連帯ユニオン議員ネット2/13大会」のご参加の方は、会員でなくて
も宣伝販売物・活動報告・資料等持ち込み大歓迎です。
 議員・市民の参加者30名前後+連帯ユニオン役員参加者20名弱程度で、合計40〜
50部あれば(無料配布物の場合は)間に合うと思います。
 
 署名課題があれば参加者で協力します。

昨年08年の大会(+記念講演・各地報告)の様子は、戸田HP内「連帯ユニオン議員ネ
ットHP」http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/giinnet/taikai/giinnet_taikai.htm
でご覧になれます。(動画あり)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-222-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

武委員長も記念講演!連帯ユニオン議員ネット2/13大会の知らせと参加予定者
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/4(水) 23:54 -
  
 各位様へ。
 連帯ユニオン議員ネット
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/giinnet/taikai/giinnet_taikai.htm
の2/13(金)大会(+記念講演・各地報告・交流会)のお知らせをいたします。
 他の勉強会では触れる機会のない(もしくは極めて少ない)有用な情報満載の大会です
ので、会員以外のみなさんもぜひお気軽にご参加下さい。
 講演・報告は参加費無料、夕食交流会は2000円です。
 (文末に2/4段階集約の会員の参会予定者リストを載せておきます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■連帯ユニオン議員ネット2/13大会:開催要綱
 日時:2/13(金)午後1時開会〜記念講演・各地報告が5:10まで。
               夕食交流会が5:30〜7:00までで終了。
 会場:連帯ユニオン会館旧館2F
       大阪市西区川口2-4-28  TEL 06-6583-5549
        http://www.rentai-union.com/map/index.html
 内容:
<オープニング>1:00〜1:30:労働問題のセミドキュメントDVD上映
              「明るい明日のために〜自分らしさを取り戻そう」
                播但ブロック作成(27分)
<大会議事> 1:30〜2:00 経過・活動・会計等の報告 活動方針提起 新役員選出
 新会員紹介など 
      
<記念講演> 2:00〜3:00;連帯ユニオン関西生コン支部・武建一委員長より、
            内外情勢と産業政策に関連して。講演45分+質議応答15分程度
  (小休止と記念撮影)10分程度 

<特別報告> 3:15〜3:45:労組主軸で作った「非正規労働者協同センター」と
              「仕事づくりセンター」の報告。
           代表の仲村実氏(管理職ユニオン・吉兆問題などでも著名の方)
<各地報告> 3:45〜5:10
     1. 業務委託や指定管理でかなり「先進的行政」にさせた門真市でのこの2年
       間。
       「応募する業者への就業規則・給与規定の提出義務づけ」の徹底の苦労、
        労働者の雇用継続を実質保障など。 (報告15分+質議10分) 
         ・・・門真市議の戸田
     2. 自治体でも受注している警備会社での労組結成
           (報告15分+質議10分)・・松原市の古川さん
     3. ミニ報告:「ひき逃げの7割弱が未検挙、警察は行政に文書回答せず」等
            の驚くべき実態。〜住民の安全安心のためどう取り組むべき
            か。 (報告10分:門真市の実例から・戸田)
     4. 全国初に議決予定の尼崎市の「リビングウェッジ条例」について。
            自治体業務の賃金を時給900円台アップ、雇用継続誘導など)
            ・・・尼崎市議の酒井さん (報告15分+質議10分)

 (中休止と会場準備)20分程度
<夕食懇談会> 5:30〜7:00 (会費2000円)7時で全日程終了。
                  希望者は2次会へ(近所の飲み屋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 参考:2/4段階集約の参加予定者 】(敬称略)
1大阪市生野区 長崎由美子       
2大阪府 泉佐野市議 国賀 祥司  
3大阪府 茨木市議 山下けいき  
4大阪府 交野市議 栗原としこ  
5大阪府 門真市議  戸田ひさよし
6大阪府 堺市議  田中たけよし
7大阪府 泉南市議 小山広明   
8大阪府 大東市議員 光城敏雄  
9大阪府 高槻市議員 小西弘泰  
10大阪府 箕面市議員 中西智子 
11大阪府 豊中市議 木村真    
12大阪府 守口市議 三浦たけお
13大阪府 守口市  永瀬ユキ  
14大阪府 八尾市議 すえみつ道正
15大阪府 前市議 東大阪市 さかぐち克己
16大阪府 東大阪市 田崎かなこ
17大阪府  松原市 古川一夫    
18大阪府 岸和田市 井上 ゆきひろ

19兵庫県  尼崎市 古賀滋   
20兵庫県 尼崎市議 酒井一  
21兵庫県 元衆議院議員 尼崎市 植田むねのり
22兵庫県 川西市議  北上哲仁    
23兵庫県 加古川市議 井筒たかお
24兵庫県 高砂市議  井奥まさき
25滋賀県 前志賀町議 大津市 砂川次郎
26東京都 前区議 杉並区 新城せつこ  

ほか、会員の支援者市民2〜3人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     (2/4段階予定)参加予定者計:28〜29人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 日程都合で参加できないため委任状やメッセージを寄せてくれた会員(敬称略)

 大阪府 高槻市議 川口洋一    
大阪府議 高槻市 小沢ふく子   
大阪府 吹田市議 西川たけお  
京都府 木津川市議 曽我千代子
石川県 前志賀町議 堂下健一  
 東京都 荒川区議 斉藤ゆうこ
東京都 杉並区議 けしば誠一  
福島県 鏡石町議 円谷寛     
秋田県 秋田市議 倉田よしひろ
                    (2/4段階)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆連絡やメッセージ、よろしくお願いします。
★会員以外の議員や市民の方もぜひお出で下さい。
 非常に有意義な講演・報告があります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-222-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

皇民雑草氏の2/4[無題]:(投稿を移動し、元投稿を削除)
←back ↑menu ↑top forward→
 皇民雑草氏を代行し戸田 WEB  - 09/2/4(水) 11:33 -
  
 ※皇民雑草氏の2/4投稿をこちらに移動し、元の投稿は削除します。

 ■皇民雑草氏に管理者より要望:
   1:あなたの投稿に関連する話は「新規投稿」にはしないで、当面は全てこのスレ
     ッドでの「返信」投稿にして下さい。
   2:掲示板冒頭の注意書きにあるように、必ず「内容が伺える独自のタイトル」を
      つけて下さい。「無題」ではダメです。ここで手抜きをしてはいけません。
     ●なお、「返信」の形を取るからと行っても、
       「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。

   当方は、あなたとゆったりペースで対話していきたいと思ってますし、他にも
  あなたと対話したい・自分の意見を言いたい、と思う人はいると思うので、この掲示
  板のルールや管理者・戸田からの要望従って下さい。   
   当方はあなたを「嫌がってる」わけじゃありませんので。

   なお、戸田のモットーは「左右を弁別せざる革命」(故、竹中労)です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
[無題] 皇民雑草 - 09/2/4(水) 1:15 -

ご苦労様です。
自分は2/1一番下品な抗議運動した者です。
貴殿の思っている門真の方ではないと思います。
自分らの言い分を聞くような世相では無いのは
貴殿もお分かりかと思います。
少なくとも自分は反共・反労組・反自民・創価撲滅ですから(笑)。
右翼の本分はテロです。
街宣は啓蒙活動ですが自分は限界を感じています。
思想、志は違えども日本、子供達を愛する気持ちは同じでしょう。
最後に自分の言い分は、自国の国旗・国歌に敬意を払えぬ者は
隣国の国旗・国歌にも敬意を払えぬと思っているのです。
思想の右左は紙一重と聞きました。
また投稿しますよ。
どうぞ嫌がらず(笑)。

28 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p8117-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp>
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-222-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

だから街宣右翼は暴力団の下部組織だし。
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがりの三国人  - 09/2/3(火) 12:24 -
  
ああいう街宣右翼は暴力団の下部組織だし。

 良識ある愛国者と一緒にしないで頂きたい。

http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/chousenuyoku.html
それに、コリアンだらけ。
■右翼、暴力団に朝鮮人がたくさん
指定暴力団25団体の内、下記5団体の組長が明らかに在日コリアン。
極東会・・・・・・・・・・・・曹 圭化
松葉会・・・・・・・・・・・・李 春星
双愛会・・・・・・・・・・・・申 明雨
松葉会・・・・・・・・・・・・李 春星
酒梅組・・・・・・・・・・・・金 在鶴 ( 先代は辛 景烈 )
*四代目会津子鉄会組長の姜 外秀は、”高山 登久太郎”という「通名」を使用
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p933f66.tokynt01.ap.so-net.ne.jp>

◆右翼もお疲れさん。そっちの車では何と言ってたの?もしかして門真の右翼さん?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/3(火) 8:25 -
  
 2/1の「右翼大行動」に参加していたという「皇民雑草」さん、しゃれた投稿ありがと
う。
 「敵ながら、なかなかのものですね。これからも戦いましょう!」、って言われても苦笑するしかないですが、いろんな右翼車がいろんな事をがなってましたが、「皇民雑草」さんの車ではどんな事を言ってたのですか?
 よかったら紹介して下さい。
 主催者も集会参加者も、一般市民も、右翼側主張がほとんど分からないもので。
 (守口市長あての「右翼15団体の抗議文」もまだ入手してないし)

>門真3中の卒業式は、生徒達の晴れの日ですから出来れば、巻き込まないよう戦いまし
>ょう。

それはまさにその通りです。
 ついでに言っておくと、「君が代で大半が着席」は門真では2〜3年に1回くらいの割合でどこかの中学校で起こっている事で、今年の門真3中では(当方としては残念ですが)「君が代で大半が着席」は全く起こらないでしょう。(当方としては残念ですが)
 川口先生も1年生体育担当だから卒業式に出る立場じゃないし。

 戸田は3中校区の議員なので、3中の卒業式に来賓として出席して、いつものように「君が代で着席」します。
 卒業式当日の3中前での戸田のビラと訴え宣伝は、今回はなしでいいだろうと思ってま
す。2/1集会の宣伝を学校帰りの生徒達にしたり校区内でビラまきした事で十分だろうと
思ってますので。

 もし3中卒業式に右翼車が来たら、持参のデジカメで戸田1人で飛び出して行って右翼への抗議闘争をします。動画撮影もして「このように右翼が暴力的威迫をした!これが日の丸・君が代強制の実態だ!」とHPで大宣伝します。
 
 門真は今年は元々「君が代で大半着席」の年では無い年だし、悔しいかな産経扇動・右
翼騒動が効いて、教員・生徒に「産経に書かれる・右翼が来るような事になったらいかん」という萎縮感が広がっているようなので(非常に残念ながら!)、右翼が門真を焦点と考えていたら全然当てはずれですよ。

 それよりも門真市以外のあちこちで「君が代で生徒大半着席」とか「君が代で教員着席」とかが起こる・表面化するはずです。
 戸田らとしては今年の門真は無理であっても大阪府内的に「君が代で着席」運動を広げ
よう・公然化させよう、と願ってます。

 「少しでも君が代着席がいるのはけしからん!日の丸・君が代に服従しないヤツがいる
のはけしからん!キーッ!」、と偏執狂的に思っていると、右翼は対処が大変ですよ。
 右翼が大音響でわめけばわめくほど、右翼への反発は蓄積する。左翼にとっては大変結構なことです。
 あとは右翼への恐怖心を、民衆の側にどう突破解消してもらう具体があればいい話です。 

 戸田が2/1集会の最後に述べたように、各地の運動のリーダーが「右翼の威迫になぞ絶対に負けない!」という決意を持ち(門真の共産党やそれ系民主団体のように右翼にビビッテいてはダメ)、「連帯ユニオン防衛隊」のような現に存在する確固たる防衛部隊と連携すれば解決されると、戸田は確信してます。

 ところで「皇民雑草」さんは門真の右翼さんでしょうか?
 門真で(既存の暴力団右翼・媚米右翼ではない)「新右翼」をやっていて、権力弾圧も何度も受けた気のいいおっちゃんを知ってるものですから、もしかしてその人かそのお仲間かと思いまして。

 それでは、返事を待ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼皇民雑草さん:
>昨日(2/1)はご苦労様でした。
>当日抗議運動していた者です。
>敵ながら、なかなかのものですね。
>これからも戦いましょう!
>門真3中の卒業式は、生徒達の晴れの日ですから
>出来れば、巻き込まないよう戦いましょう。
>お互い愛国の情念からの運動だと認識してます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-121.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ご苦労様です
←back ↑menu ↑top forward→
 皇民雑草  - 09/2/3(火) 0:34 -
  
昨日(2/1)はご苦労様でした。
当日抗議運動していた者です。
敵ながら、なかなかのものですね。
これからも戦いましょう!
門真3中の卒業式は、生徒達の晴れの日ですから
出来れば、巻き込まないよう戦いましょう。
お互い愛国の情念からの運動だと認識してます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p8117-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp>

とん太さんへ
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 09/2/2(月) 23:52 -
  
そうでしたか。

小学校を中学生用に改装するのに費用かかりそうですよね。

どういう理由で変更したんだろ?
やっぱ6中の場所は開発しやすいのかな。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska039167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

地方では自衛隊が有望な就職先になっている。だから徴兵制は実質もう始まっている。
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬 ユキ  - 09/2/2(月) 12:12 -
  
土井さんの講演は、昨年11月ごろ芦屋市で行われたものをたまたま聞いています。
以下にあるように、神戸新聞に載っています。
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001570250.shtml
この時は穏便だったので、今回の騒ぎは何だろうかと思います。

今回の土井さんの話に一言つけくわえさせてもらうと、「日本では徴兵制はすでに始まっているようなものだ」という点です。
これは、戸田さんの街宣にも触れているようなので、戸田さんは分かっていると思います。

地方の就職が困難な地域では、自衛隊が有望な就職先になっています。
自衛隊なら、たとえ中卒でも高校中退であっても、体さえ丈夫なら入れるし、入れば収入は安定しています。
ただ、自衛隊の場合、分刻みで時間が管理され「考えさせないように」なっています。
若いうちから、こんな環境にいれば、どういった人間になるかは考える必要があると思います。

したがって、今、貧困の問題、特に若者の貧困に取り組むのは非常に重要です。

実は、先に紹介した芦屋での集会で土井さんに従来の労働運動は「本工主義(正社員中心主義)だった」「非正規やアルバイトなど周辺に追いやられた労働をもっと考えるべき」との趣旨で質問しました。
最も答えにくいとは思うものの、逃げていたので、やはり古い世代だと思いました。

しかし、高齢なのに言うことはしっかりしているし、今の問題も押さえているのは「さすが!」と思いました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x182x21.ap118.gyao.ne.jp>

宮下賢一さんの映像をアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬 ユキ  - 09/2/2(月) 11:55 -
  
宮下賢一さんミニライブの映像をアップしました。

こっちの方が近くまで寄っているし音質がいいと思います。
ただ、手持ちだったので大変だったです。

http://jp.youtube.com/watch?v=fsRtdzUBOzE

http://jp.youtube.com/watch?v=imd2uk-S7bw
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x182x21.ap118.gyao.ne.jp>

統廃合
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太  - 09/2/2(月) 9:56 -
  
初めは、6中の校舎を使うよていだっ見たいです。
いつごろか変わりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@softbank220034190124.bbtec.net>

◆右翼について出色の映像記録で気づいた事色々:「無芸大音響」で活動2時間半のみ他
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/2(月) 7:26 -
  
 右翼の大音響街宣の映像はもう少し追加されると思うが、戸田が感じたことをば、

1:超低速走行で地を這うように運転する技術&忍耐力はある意味大したものだ。ここま
  での超低速走行はかなり難しい。
2:しかし、超低速走行であそこまでの大音響宣伝をへいちゃらでやり続ける神経は、左
 翼には到底マネが出来ない。
  もちろん一般の人でもマネが出来ない。
  沿道の店や通行人の耳元であれほどの大音響を立ててシズシズと(音は全然シズシズ
 じゃないけど)進めるのは、人々が困ってる・しかし怖くて文句を言えない事に満足感
 を覚えている、自分らの「威力の誇示」として喜んでいる、としか思えない。

3:巨大スピーカーの従来パターンの車もあるけど、この頃は小さなスピーカーなのにド
 デカイ音量、というヤツもある。
  例えばhttp://jp.youtube.com/watch?v=MbAg_vWNWQA の映像の開始35秒前後の
 ヤツ。
  アンプが大容量だからスピーカーの大きさはあまり関係ないんだろうか?
  この小スピーカーには戸田は興味がある。

4:同じくhttp://jp.youtube.com/watch?v=MbAg_vWNWQA の映像の1:41には
    「門真第三中学校 国歌起立斉唱一人 卒業生170人 教師が指導か」
  というポスターを窓ガラスに貼っているのがハッキリ読みとれる。
  戸田が感心したのは、この右翼さんは「教師が指導した」とは断定せずに「教師が指
  導か」、と新聞見出し的に、文書的には「決め付けはしていない、可能性を示唆した
  だけ」、と言える表現をしていることだ。
   文書表現においては、この車では「賢い配慮」をしていた。

5:記録映像や戸田が聞いた範囲では、比較的まともに演説している車あり、念仏を唱え
  ている車あり、スローガン絶叫型あり、君が代を流している車あり、で結構バラエテ
  ィに富んでいた。(ただしいずれも非常識な大音響)

6:会場周辺に右翼の音響が聞こえてきたのが11:20頃。
  聞こえなくなったのが集会開始の1:35を過ぎて2時になる手前頃。
   警備担当者としては、これでお終いなのか、休憩してから再開するのか不明だった
  が、結局これでお終いだった。
   そうすると右翼の「2/1集会粉砕闘争」はたった2時間半だけ。集会が始まって30
  分もしないうちに「お開き」になっている。

   06年2月に土井さんを守口に呼んだ時の集会でも、右翼(この時は5台)が大音響
  宣伝をしたのは集会開始30分までだった。
   あの大音響で回るだけ、という芸のない「戦術」では、右翼自身も間が持たないん
  だろう。

7:警察が騒音測定器を持ってきているの見て、戸田が「まじめに騒音を取り締まる体制
 だ」と考えたのは全く間違いだった。
  あの大音量を見れば、騒音防止条例かなんかの規制値を大幅に上回っているのは明
 白!
  警察が騒音測定器を設置していた(戸田が見たのは体育館横の1ヶ所だけ)のは、
    ・ちゃんと図ってますよ、というジェスチャー
    ・ここでの測定ではこれこの通り規制値内ですよ、という言い訳、
    ・設置場所以外の所での騒音は分かりません、という言い訳、
  のためだけなんだろう。
     
8:今回撮影された右翼街宣の映像記録は、いろんな意味で貴重な記録である。
  勇気ある撮影者達に感謝する。
  映像から、右翼の団体名やがなり立てている内容なども整理してもらえると嬉しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-90-253.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆受付算定していない主催者など入れたら参加実数480超というところかな
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/2(月) 6:27 -
  
 戸田ら主催者側も受付算定してないので、「受付人数420」+「連帯ユニオン防衛部隊
40」+「主催者側20α」で、合計480αというところでしょう。

 連帯ユニオン防衛部隊のほとんどは民間零細企業の労働者で、貴重な日曜日を潰して
12時前(集会開始1時間半前)に会場前結集し、その大半は集会場に全然入らず、
約5時間も寒空の中立ちづめ(小休止は交代で取ったでしょうが)で集会防衛をがんばってくれました。
 集会終了時には出てくる人達に4月の「連帯フェスタ」宣伝のビラまきまでもして。
 (これは戸田が預かっていたビラの集会資料差込みを失念したためのフォロー)

 連帯ユニオンの仲間達には主催者一同本当に感謝している。
 まさに「頼られる労働組合・連帯ユニオン」だ。お疲れ様でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-90-253.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆あるみさんブログで即内容紹介!闘う「土井節」「戸田節」が聞けたいい集会だった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/2(月) 4:58 -
  
 2/1集会に参加した人が自分のブログで、当日夜に2/1集会の内容をかなり詳しく、
写真入りで紹介してくれていた。(旗旗HP http://bund.jp/ でめっけ。)
 これだけの内容を集会数時間後にアップするなんて凄い事だと思う。
 最後の締めの言葉が
    「平和憲法を守ろう」的な、ゆる〜い集会かなぁと思っていたが、内容も濃く、
   そしてたたかう「土井節」「戸田節」が聞けた、いい集会であった(^^)(
というあたりのユーモアのセンスが面白い人だ。
 主催者として感謝しつつ、全文紹介する。
        ↓↓↓
   たたかうあるみさんのブログ(09年2/1)
    http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-9cde.html
<輝け憲法!許すな「日の丸・君が代」強制!2・1大集会>

 九条改憲阻止の会・関西や連帯ユニオン、守口門真教育を考える会などが呼びかけた
「輝け憲法!許すな『日の丸・君が代』強制!2・1大集会」が、守口市の守口文化センタ
ー大ホールで行われたので、参加してきた。
 右翼の妨害にもかかわらず、420名の結集が勝ち取られた。

 まず、京阪守口駅を降りて京阪百貨店の横を通ると、すぐに守口文化センターがある。右翼車は駅の反対側にいるとのこと。
   (写真) 
 「連帯」労組のお兄さん達ががっちり防衛している。(^^)赤・青・黄の連帯労組の
旗って、カラフルで良く見えるんですね。

 1時開場、1時半開始と聞いていたのですが、なぜか開場は1時20分ごろ。入り口ホールはごったがえしており、なかなか盛況である。会費は800円ナリ。

 司会あいさつの後、ビデオ「戦争案内」というものが10分放映された。
 このビデオは70分ぐらいあるのだが、明治維新から日清・日露戦争、朝鮮半島の植民地化を通じての日本帝国主義の戦争のあゆみが分りやすく解説されているものだということで、紹介されたものだ。

 続いて、守口市議会議員の三浦たけお氏の主催者あいさつ、そして北村小夜さんの講演「戦争は教室から始まる」が始まった。

 初めに、日の丸・君が代反対でなく、「強制」反対になっている、また教育基本法も改悪されてから、それを元に戻そう、あるいはもっと良いものを作ろうとすることができない、権力の横暴だけでなく、それにひるんでしまっている私たちの仲間の方が心配だと述べられた。

 君が代問題と音楽の授業をからめた講演で、もと軍国少女でもあった彼女は、音楽は人生を豊かにするためにあるのに、戦前は唱歌(唱え歌・・・となえうた)を歌わせることで、国家が特定のイデオロギーを注入していったと説いた。
 「シバカリ ナハナイ ・・・テホンハニノミヤキンジロウ(我が母校の中学校にもあった銅像、二ノ金ですな)」と唱和することで、二ノ宮金次郎が手本となるように思わされていく・・・ちなみに多くの人はご存知と思うが、二宮金次郎は百姓一揆には否定的な見解をもつ、いわば体制には都合のいい人物だった・・・戦時中は絵画と同様に、「音楽は軍需品」だったのだ。

 音楽の授業に限って言えば、学習指導要領んは共通教材といって教えるべき教材を限定しているが、戦争毎に愛国心強化のために取り入れられてきた「唱歌」が使われている。(この「唱歌」の内容や解釈についていろいろブログネタにも使えそうなものがあるので、随時紹介する)
 そして新、小学校学習指導要領解説、音楽編には「国歌『君が代』は、いずれの学年においても歌えるように指導すること。」となっている。
 そして、独りでやるのは大変だけれど、みんなでやればまだまだできることがあると、日の丸・君が代強制への抵抗を呼びかけた。

 続いて、08年卒業式で君が代不起立・・・しかもクラスほどんど全員・・・が産経新聞から
のバッシングを受けた、門真三中の川口先生のお話。
 教育委員会から4回もの呼び出し・・・しかも放課後ではなく、授業時間中を受けたが拒否すると、事情聴取を受けよとの職務命令が出た。
 また、不当処分をするなという署名はありがたかったとのこと。

 そしてなぜ、学校の教員がそこまでこだわるのか?
 今、日本中の子ども達が「心のノート」を使っている。これは文部科学省が一方的に送りつけてくる、教科書(検定を通っていない)ですらないものなのであるが、内容は、子ども達に語りかけてくるようにできている。
 マインドコントロールを狙ったものだ(このへんは1人者の私ではよく分らないので、子どもさんのいるブロガーの皆様からぜひ内容についてご教唆願いたい)。

 国に感謝して、その国に命をささげよう!日の丸・君が代の後にはこれが必ず来る・・・と自らがなぜ日の丸、君が代に反対するのかを語った。
 そして学力テストは心のノートにつながると批判、また、立っている人でも歌っていない人もいる、いろんな立場の人と繋がること、「教育基本法」は改悪されたが、まだ憲法がある、国民的な大きな運動を作ることが大事だと訴えた。

 続いて枚方の中学校の教諭、福山さんの報告の後、10分休憩。
   (写真) 
 開場入り口は、三里塚写真展と、パレスチナ・ガザの簡易写真展が行われていた。
 また、参加者は圧倒的におっさん、おばちゃん以上!が多いが、中には高校生らしき人も見受けられた。(高校生は入場無料!)

 後半は、守口のストリートミュージシャン、宮下賢一さんのミニライブで3曲ほど、
団体アピールは「9条改憲阻止の会・関西」と連帯ユニオン関西生コン支部から、関生の代表は教科書検定問題に触れ、戦争は悲惨なものから、戦争で死ぬことはすばらしいこととする攻撃であると喝破、また労働組合らしく、非正規で働く人から憲法25条・生存権が奪われていることを訴えた。
    (写真) 
 今回のメインである、土井たか子元社民党党首・元衆議院議長と、服部良一、社民党参議院議員山内徳信公設秘書・・・というより、大阪で社民党系列で闘う人々の第一人者と言った方が早い・・・の対談「いま憲法があぶない」が始まった。(右が土井さんね)

 服部さんが土井さんに話を伺うという形で、まず国会の状況について、土井さんは国会論戦に活気が無い、支持率が発表される度に、解散を先送りにしている。解散権は総理にあるというが、だれのために解散するのか、国民でしょ、私たちにははっきりわかってますと、結果を出すのが、次の総選挙だと喝破された。

 つづいて自衛隊のソマリア派遣問題(どっひゃ〜、すっかり本ブログでも忘れたように、記事にしていない)服部さんから、自衛隊が世界中の海にでていくようになっていくだろうと向けられると、土井さんは1954年の国会決議・自衛隊の海外出動を成さざる事の決議が生きていることを挙げ、
  国会決議は満場一致で行われるので、決議をあげることは非常に難しいが、その内容
 は重いものである。
  ソマリア派兵のための特別措置法は、3月一杯までに法案を出すといっているが、
 平和憲法に対する反逆だと喝破、

その後、集団自衛権の問題や、国民主権、99条(憲法遵守条項)、さらには田母神問題まで踏み込んでいろいろ有意義な対談であった。

 対談終了後、服部さんから来る衆議院選挙で社民党から近畿ブロックで立候補のアピール、社民党辻本清美衆議院議員よりのメッセージ(同日、高槻市で国会報告集会を持たれていた)が読み上げられた。

 最後に門真市議員、戸田ひさよしさんがまとめ、日の丸・君が代・天皇制は必ず暴力による恫喝がないと存在しえない、だから右翼の暴力なんかに決して屈しない、断固たたかい、はねのけることが必要だ。それも警察を頼るのではなく、(そのために「連帯」労組の若い者を動員した。関西には心強い労働者の部隊が存在する)自主性を保つことで、集会・言論の自由を守ることができる。
 不起立の運動をどんどん広めよう。真っ向から橋下の攻撃を打ち破ろうと激をとばした。

 「平和憲法を守ろう」的な、ゆる〜い集会かなぁと思っていたが、内容も濃く、そしてたたかう「土井節」「戸田節」が聞けた、いい集会であった(^^)(^^)//
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-90-253.s04.a027.ap.plala.or.jp>

その他の映像。もの凄い音量なのにお咎めなし。
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬 ユキ  - 09/2/2(月) 0:37 -
  
映像その2
http://jp.youtube.com/watch?v=MbAg_vWNWQA
※演説中、「国賊」と呼んでいるのは私のことと思われる。

映像その3(肖像権とか言われた時の証拠として)
http://jp.youtube.com/watch?v=j4JBovvXB4M
※一応撮影OKと言っているようなものです。

もの凄い音量です。
私はレイブなど大音量で音楽を楽しむ文化があると分かっているつもりです。
しかし、それを遥かに上回っています。

2007年に東京都杉並区で選挙に立候補した松本哉さんの場合、警察は度々音量の大きさを注意しています。
(映画「素人の乱」より。)
松本さんの場合、軽トラを改造した車が1台だけです。
いくら、良いサウンドシステムを積んだとしても高々知れています。
この件と比べれば、警察はダブルスタンダードだと思います。
☆松本哉さんの選挙運動
http://jp.youtube.com/watch?v=dNstmvH0Bm0
http://jp.youtube.com/watch?v=8RtNZXBk8cs
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x182x21.ap118.gyao.ne.jp>

何のための街宣活動なのか(笑)?
←back ↑menu ↑top forward→
 本町のぷ〜む〜  - 09/2/1(日) 23:27 -
  
yukiさん

撮影ご苦労さまでした。

それにしても情けないのは右翼の「活動家」(どう定義するのかによるのでしょうが)です。

せっかく一市民が撮影しているんだから、自分たちの思想や哲学を堂々と主張すればええやないか(笑)。それが言論の自由というもの。

それとも人々に語るべき言葉そのものを持たないというべきか。

そもそも街宣活動とは、自分たちの考え方をより多くの人にできる限りわかってもらおうという趣旨のものかと思っていたら、連中にとっては、やっぱり単なる脅迫の道具でしかないということを示す決定的証拠映像ですね。


と、わかっていながらしょうもない突っ込みを入れてみたくなりました。


▼戸田さん:
> この映像たしかに凄いです。
>   ↓↓↓
>  http://jp.youtube.com/watch?v=IU5xWVGEeYo
>
> 右翼の凶暴さが実に実によく出ています。これ、なんかの「傑作映像集」に出る資格十
>分です。 お疲れさまでした。こんな凶暴な連中相手に一歩も引かなかったユキさんの勇
>気に敬意を表します。
> いやー、凄い、凄い!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@softbank220038133047.bbtec.net>

↑凄い迫力映像ですね。右翼の凶暴さがハッキリ出ています。単独決起の勇気に感服!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 22:39 -
  
 この映像たしかに凄いです。
   ↓↓↓
  http://jp.youtube.com/watch?v=IU5xWVGEeYo

 右翼の凶暴さが実に実によく出ています。これ、なんかの「傑作映像集」に出る資格十
分です。 お疲れさまでした。こんな凶暴な連中相手に一歩も引かなかったユキさんの勇
気に敬意を表します。
 いやー、凄い、凄い!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-101-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

映像をアップしました
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/2/1(日) 19:52 -
  
以下、私のブログに詳しく報じています。

http://www.n-yuki.net/blog.php

以下が映像の元URLです。
http://jp.youtube.com/watch?v=IU5xWVGEeYo

警察の状況として、私が取り組んでいるプレカリアート(=貧乏人)の運動に関しては強圧的である一方、右翼団体に関しては比較的おだやかな対応を取っています。

例えば、渋谷でちゃんと申し合わせをした上で行った街頭行動(麻生邸リアリティツアー)に対しては、逮捕しています。

もっとも、冷静に言えば、警察の態度は、今回の右翼団体のデモに対する「あり方」の方が正常であって、プレカリアートの運動に対する対応は異常だと思います。

今回の件に関して言えば、私が貧乏人の立場で街頭行動をやっている時は風当たりが強いのに、相手が車を何台も持っているような「割と金のある」団体なら、そうではないことに対する腹立たしさがあります。

それと、付け加えれば、右翼団体は街宣車から私に対して「頭の変な人がおる。病院に行け」と大音量でがなり立てました。
私の場合、友人・知人にメンタルヘルス系の人が多く、彼ら/彼女らへの侮辱になる上、こうした言い方をすれば、気軽に医療機関を受診できなくなります。
このような言動は、社会の公器としての面もある筈の政治団体が行うべきではありません。
私は断固抗議します。

私のブログ中、該当記事の直下に、現役政治家の街頭アピールはOKなのに、貧乏人はNGだという「おかしな」状況をレポートしています。
こちらも合わせてご覧ください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x182x21.ap118.gyao.ne.jp>

☆ユキさん、右翼街宣カーに猛然と単独で抗議闘争!映像ももうすぐアップ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 17:55 -
  
 ユキさんが、何と街宣中の右翼車にたった1人で猛然と食ってかかって抗議闘争をし
た! 
 見ていた砂川クンが驚くほど激しく抗議していたらしい。
 たったひとりでそんな凄い事をする人だったとは思わなかった。脱帽!

 自分で映像まで撮っているというから、そのアップが楽しみだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-24.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●右翼車18台が大音響で妨害宣伝するも全然影響なし!警察重警備+連帯精鋭防衛隊で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 17:51 -
  
 日の丸・君が代問題となると右翼が騒ぐのが恒例だが、今回は門真の教員がけしからん、土井たか子がけしからん、として右翼15団体が名前を連ねて、守口市に対して
「そんな集会に会場を貸すな!」とイチャモンをつけ、「街宣車10数台持っていくぞ!」
と恫喝していた。

 が、戸田や三浦さんらの集会実行委員会には何の抗議も電話も無し。大方「連帯ユニオ
ン」が呼びかけ団体に名前を連ねていたら、実行委員会への攻撃はやばいと思ったのだろ
う。
 守口市や警察からは15団体で18台の街宣車の宣伝許可を取っている、という話が伝わ
ってきた。

 来るなら来い!連帯ユニオンの精強部隊を主軸とした防衛隊で跳ね返してくれるわ、
と決意も新たに向かえた当日。

 また、会場と道路の位置関係および、警察がバス・タクシーターミナルには右翼者を入
れないとの話だったので、所詮は遠巻きにがなり立てて一般市民を威迫する事しかできな
い、もし会場前に押し掛けて来ても、我が鉄壁の防衛部隊で楽勝に追い返せる、とガッチ
リ計算が出来ていた。
 会場に潜り込んでから騒いだ場合、土井さんなどに襲いかかろうとした場合の制圧体制
もバッチリ!(内容はここでは明かさないが)

 そういう中で、戸田宣伝カーが10:30に守口市駅周辺に行くと、至る所に警官が張り
付け、車止めや音量測定器も持参し、かなり真面目に警備している。
 (当初は戸田宣伝カーが右翼車と間違われるという「恒例」もあったが)
 京阪百貨店の駐車場の中には機動隊の装甲バス(カマボコ)が3台!
 かなりの警備体制だった。
 
 で、11:20頃から、聞こえて来た来た、右翼の大音響。いろんなのがあったが、会場
そばには来れない・こっちは見れない、という関係。

 会場前広場には連帯ユニオンの3色旗が10本はためき、赤の腕章をした屈強な男達
40名が陣取る中、戸田がマイクで呼び込み宣伝。(音楽つき)

 ・・・・・・・あとは後ほど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-24.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★2/1集会420名(+連帯防衛部隊40)の大結集で大盛況!内容も「感動した!」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 17:32 -
  
 今、集会が終わって車を持って来たところ。これから電車で打ち上げ会に行くので
極く短く報告した次第。
 詳しくは明日以降、文章や映像でお知らせします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-24.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いざ!「輝け憲法! 許すな『日の丸・君が代』強制!2/1大集会」当日新スレッド開始
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 9:33 -
  
 いよいよ2/1大集会当日。今から宣伝に出かけますが、2/1集会の様子やハプニング、
意見・感想、動画のHPアップのお知らせなどは、この新スレッドで行なうことにしま
す。
 よって、各人も、今以降は、2/1集会に関する事は全てこのスレッドに投稿して下さい。 

 この2/1大集会は宣伝風景も含めてほとんど大部分を動画アップする予定でいます。
お楽しみに。
 ・・・・でもでも、小さなデジカメで取った画像を後でパソコン画面で見るよりも、
現場に来て見た方が数十倍面白い!
 だから、あなたも今から守口エナジーホールに向けて出かけて下さい。
 1時開場、1時半開始で4時半までです。
 詳しくは、特集を見て ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/index.htm

 それでは行ってきます!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

時宜得た投稿感謝。「まだダマされてるか大阪府民は!」と戸田は呆れつつ奮闘するが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 9:01 -
  
 「さざなみ」さん、「極左」の戸田は別に「涙目」にはならんけど、さざなみさんの
投稿意図はともあれ、時宜を得た投稿だった。
 実は、戸田もこの問題を採り上げて分析解説し、闘いの方向を示したいと思っていた
ところなので、論議の土台と提供してくれたという意味で感謝したい。

 戸田HPの橋本問題特集に、それらの新聞記事をアップしておいた。
     ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm

 「共産党支持者の4割も橋本支持」なんて事は、アホーッ!と驚いたけど、まあそう
いう現実なんだろう。
 左翼側、橋本反対側の奮起奮闘がもっと必要だということだ。

 もう2/1集会宣伝に出るため時間がないが、
  「沢山の人を短く騙すことはできても、沢山の人を長く騙すことはできない」、
という格言を戸田は信じているし、府庁移転問題や職員の不当解雇問題がきっけかとして
橋本を打倒する事は十分に可能だ、と戸田は考えている。
 橋本が4年の任期を全うすることはない、とも確信している。

 それではこの件は今後ぼちぼちと。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-86-24.s04.a027.ap.plala.or.jp>

橋下知事の支持率は82.3%!サヨク涙目!
←back ↑menu ↑top forward→
 さざなみ  - 09/2/1(日) 8:43 -
  
「8割超が橋下知事支持」の大阪 「府民判定力」の支持率は?
2009/1/29 コメント(5)
<テレビウォッチ>橋下大阪府知事が誕生して1年。目下の支持率は82.3%(読売新聞調べ)と高い。評価されたのは、やっぱり財政再建の実だろう。なにしろ借金5兆円をなんとかすると「財政非常事態」を宣言して、3300億円の予算削減を達成した。


タレント時代の過激発言が人気で、183万票を獲得して当選。過激発言はその後も続いた。

就任式で職員に「みなさんは破産会社の従業員であることを自覚してほしい」

教育問題では、文科省の学力テスト結果を公表しない府教委に「クソ教育委員会が……」

集会で教組のヤジに、「保護者に話してるんだから、黙りなさい」(拍手)

人件費カットの交渉では、職員組合との激しいやりとりがテレビで流れた。

府下の市町村長への補助金カットの要請では、涙を流しもした。

ともかく、全ての事業、出資法人、公の施設、人件費、聖域なく見直しをやって、難関の人件費で464億円の削減をやった。トータルでも予算3兆円から3300億円削減はでかい。予算以外でも、小中高校での携帯電話の持ち込み、使用禁止をやって、追随する県も出てきている。定額給付金でも、歯に衣着せぬ発言が続いている。

府民の声も、「ワンマンにみえるけど、行動している」「本音をいうからすごい」

この橋下流について、東国原宮崎県知事は、「問題提起して府民的議論にする手法はリスキーだが、彼なりの創意工夫でやっている」と評価する。また、評論家の有馬晴海は、「小泉さんの手法と似ている。一部を攻撃することで、他のほとんどを味方につける」という。

加藤浩次は、「いろいろ問題起こしたりしますけど、府民の評判はいい」

テリー伊藤は、「素晴らしいです」と、東国原知事と比較。就任1年目の支持率「東国原93.7%、橋下82.3%」を指して、「東さんは観光大使の役ですが、橋下さんは労組などと戦って予算を削った。3300億円というのは想像を絶する額ですよ。彼はこの不景気のなか、府庁舎を大阪ワールド・トレード・センターへ移転させようとしている。だれがこんな大胆なことやりますか」

さらに「組合とやりあってましたが、あの時えらそうなこと言ってた人たち、民間ならリストラになるところをそうはならない。給料下げても働いていられるだろう、という意識が強い。ボクは100%支持しますね」

加藤が「それが高い支持率になっているんですね」

相澤英孝は、「財政再建は大変なこと。お金を削られるからみな反対する。でも、放っておいたら夕張になっちゃう。全体として非常によくやってると思う」

加藤は、「旗を振る人にはついていく……」

テリーは、「大阪の人たちはまだついていってない。まだ見てますよ。オバマさんだって、国民と一緒にやろうとしている。そうならないとなかなかできない」

加藤が、「これまででは、横山ノックさんが1年目に64.4%で一番だったらしいんですけど、これを上回った」

テリーが「ノックさんはダメでしたねぇ」にみな大笑い。

でも、ノックを選んだのも同じ大阪人。かれらはクールに見ている?
http://www.j-cast.com/tv/2009/01/29034402.html


日教祖涙目!!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@FL1-118-109-135-51.tky.mesh.ad.jp>

質問
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 09/1/31(土) 14:50 -
  
幸福町と中町の大規模区画整理の計画を見てみると、
1中と6中の統合中学が中央小跡地になるような計画になってるようですが、
門真市は予算もないのだから、取りあえず6中を統合中学として使ったほうがいいのでは?

と思ったのですがどうでしょう?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska274126.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

◆答申はコレ。廃止が四宮・北・大和田の3小学、「1中学2小学校主義」が主眼
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/31(土) 9:01 -
  
 ママさんから重要な問題提起がありました。門真市HPに直接あたっていない人や事情
がよく分からない人のために、今問題にされている審議会答申の事を紹介します。
 小中学校の統廃合について審議し答申を出す「門真市学校適正配置審議会」からの
「第3次答申」というもので、その主眼は、

 1:今後は、「2つの小学校の校区をもって1中学校の校区とする」(べし)
    =1中・6中の統合をもって中学校の統合を終了し、門真市は6中学校体制と
      なるので、小学校はそれに合わせて12小学校体制となる(べし)
 
 2:現在の小学校は15あるが、そのうちの四宮小・北小・大和田小を廃止する
(べし)
   ・四宮小の児童は、地域によって、北巣本小を使った新小学校と、
                   東小を使った新小学校に分かれる(べし)
   ・北小の児童は、地域によって、浜町中央小と門真小に分かれる(べし)
   ・大和田小の児童は、上野口小を使った新小学校に通う(べし)

 3:そのほか中学校校区の一部手直し(今までとは進学する中学が変わる地域)あり。

というものです。詳しくは以下の通りです。(門真市HPより)
  ↓↓↓
門真市学校適正配置審議会からの答申(第3次)
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase11.html
 市教育委員会は、少子化や都市形態の変化に伴い、適正な学校配置や校区割りなどの意見を求めるため、市民の代表や学識経験者で構成される門真市学校適正配置審議会に対し、19年8月31日に次の3点を諮問し、12月8日に答申(第3次)を受けました。

◆諮問
1 小学校区と中学校区の接続を図るための校区再編について
2 第二京阪道路建設に伴い分断される校区の再編について
3 小・中学校の適正配置について

◆答申(第3次)における具体的提言

1 第二中学校校区、第七中学校校区の再編について
1.常盤町及び大橋町(現第七中学校校区)は第二中学校校区とする

2 第四中学校校区、第五中学校校区の再編について
1. 江端町(現脇田小学校校区と東小学校校区)は全域を脇田小学校校区とする

3 統合(第一、第六)新中学校校区内の小学校再編について
1. 新中学校校区内の小学校は、古川橋小学校と浜町中央小学校の2校とする

2. 北小学校は、浜町中央小学校と門真小学校に分離統合し、北小学校校区の
大阪中央環状線東側(向島町、月出町、泉町、松葉町)を浜町中央小学校校区
及び新中学校 校区、
  西側(堂山町、小路町)を門真小学校校区及び第三中学校校区とする

4 第五中学校校区内の小学校再編について
1. 第五中学校校区内の小学校は、現在の3校を再編し、新小学校2校を設置する
2. 新小学校の校区は、次のとおりとする
○北側校区
   北巣本小学校校区全域、四宮小学校校区の第二京阪道路及び国道163号の北側、
   巣本町、市道岸和田北15号線及び岸和田住宅西バス停西側道路以北の北岸和田
    1丁目
○南側校区
    北側校区を除く第五中学校区

 3. 新小学校の校地・校舎には、北側校区は現在の北巣本小学校、南側校区は現在の
    東小学校の校地・校舎を活用する

5 第二中学校校区内の小学校再編について
1. 第二中学校校区内の小学校は2校とする
2. 小学校校区は国道163号を境界とする2校区とする
3. 国道163号南側の校区は現状どおり沖小学校を配置する
4. 国道163号北側の校区は大和田小学校と上野口小学校を統合し、
             新小学校を配置する
5. 新小学校の校地・校舎には、現在の上野口小学校の校地・校舎を活用する

○答申書全文はこちら
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/pdf/tekisei-tousin.pdf
○審議会議事録はこちら
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/kyoiku0.html#teki
    ↓↓↓
 門真市学校適正配置審議会
  ●門真市学校適正配置審議会議事録(PDF)
  ●第2回はこちら(PDF)
  ●第3回はこちら(PDF)
  ●第4回はこちら(PDF)
  ●第5回はこちら(PDF)
  ●第6回はこちら(PDF)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※戸田のW98機では、今「第6回議事録」だけ、「このプログラム不正な処理を行った
 ので強制終了されます」との警告が出て見れないんですが、これ何のこと??
  ACROBAT のページ違反です。
    モジュール : ACROBAT.EXE、アドレス : 0167:0056c0d2

 「門真市幼児教育振興検討委員会」の議事録も、最新のものだけ同じ状態なので、
 これ、門真市HPが新しいバージョンで議事録アップしたために戸田98機が対応でき
 ないのでしょうか??

 それにしても「不正な処理を行った」と使用者を決めつけるとは、パソコンというのは
実に不愉快な表示をするものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-117.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑▲「門真市在住の写真家」をタイトルに加えておくのが、この掲示板のコツですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/31(土) 8:09 -
  
 臨時スタッフさんは戸田掲示板での宣伝にまだ不慣れなので仕方ないですが、戸田
HP・掲示板のモットーは「一目瞭然主義」、「大阪スポーツのようなオッと思わせる
見出し」です。
 特に「門真ネタ中心の」「ちょいマジ掲示板」では、(活動家ではない)一般の門真市民の興味関心を引くことが大事。
 また、マイナスイメージの多い門真(種々のニュースや統計でも、また共産党のビラで
も)にあって、門真市民としての誇りや自慢、長所の自覚を与える事も大事です。

 従って、長島さんの写真集を採り上げる場合の見出しは、
  長島義明氏「アフガンからの風」
ではなく、 
  門真市在住の写真家、長島義明氏の写真集「アフガンからの風」、好評発売中!
とか、
  門真市在住の写真家、長島義明氏の写真集「アフガンからの風」は凄い!
  門真市在住の写真家、長島義明氏の写真集「アフガンからの風」、戸田も買います!
                      ・・・・・・・・・・・・・・
などなどでなければならない。

 ふつうのネットでのタイトルのように「短く・小じゃれて・意味深」ではなく、「文章の中味がタイトルにかなり反映される」=「タイトルを見ただけで文意がかなり判る」ように、タイトルをつけるのが戸田流なので、戸田からの指示で代行投稿する場合、そのように留意して下さい。

▼臨時スタッフさん:
>門真市在住の写真家、長島義明さんの写真集「アフガンからの風」を紹介します。
>http://www.hige-toda.com/_mado09/09/nagashima/index.htm
>
>以下に公式サイトがあります。
>
>http://web.mac.com/y.nagashima/iWeb/yoshi/Blog/Blog.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-117.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「かどま9条の会」の文集「門真・戦争の記憶」を販売!とても優れた内容です!
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 15:21 -
  
2/1の憲法集会で「かどま9条の会」の文集「門真・戦争の記憶」を販売します。
http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/bunsyu.htm
---------------------
http://www.kadoma-shisyokurou.org/kenpou/kadoma-9/memory0811.html
かどま九条の会
 文集「門真・戦争の記憶」を発行 


 かどま9条の会は、門真ゆかりの人たちのご尽力で、戦争体験などを綴った文集「門真戦争の記憶」を発行しました。ぜひお読みください
1部500円です。
 

連絡先:門真市元町2−24 羽生田税理士事務所気付

   090−5153−6411(かどま9条の会事務局長 酒井)


「門真・戦争の記憶」の目次
 発刊にあたって
 門真にも戦争があった
 五藤で戦争の惨状を知る
 大陸の地を逃げまどう
 私の戦前・戦中・戦後史
 大阪空襲で焼け出されて
 我が家も戦争に翻弄され
 戦争中のこども
 戦争にすすむ時代の中国に生きて
 戦中・戦後体験
 悲劇の満州
 七歳で被爆して
 ふたりの終戦の日
 戦争の記憶
 女学生の戦争体験記
 フィリピンとわたし
 戦争体験記
 出陣学徒達の歌声
 私の国民学校時代
 戦争と民主主義
 戦争中の思い出
 戦争中の子供
 あとがき

 資料関係として
  旧海軍無線送信所跡   門真町史より
  井澤鉄砲製造所跡    個人より
  門真市の戦死者     門真市史・遺族会より
  昭和21年の新年を迎え 幣原節日記より
  門真市非核平和都市宣言文

----------------------
以下、「かどま民主運動連絡会」にも詳細が載っています。
http://kmc6900-5470.jugem.jp/?day=20081208
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いずれ四宮小に入学するであろう親は何も知らない。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/1/30(金) 12:31 -
  
四宮小に関係のある人何人かに話を聞きました。
四宮小がいずれなくなるかもしれないことを
知っているかどうか?

子供さんが在学で、PTAの役をされている方は
知っているかたがおりました。
在学のお子さんは知っていたけど、親は知らないが
けっこういました。学校からは何も聞いていない
とも言っていました。
いずれ四宮小に入学するお子さんがいるかたも
知らない人が多いようですね。

今在学の子供達はほとんど卒業しているでしょうし
子供にとっては、懐かしの小学校が無くなるのは
かなり寂しい思いをするでしょうが親はどうでしょう?

いずれ子供が入学するであろう親たちが、何も知らない
のが事実ですね。

よく不動産屋の広告には、校区が何々小学校とか
書いてありますが、これからは気をつけないと
子供が入学する時学校が無くなっているかもの時代ですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@zaqd3789e29.zaq.ne.jp>

寄付金集め?各メディアより
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 11:26 -
  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090130-OYT1T00307.htm
橋下知事「軽率でした」、校庭芝生化寄付に未承認で知事名(読売)

 大阪府の橋下徹知事の後援会関係者が設立にかかわった任意団体が、府の承認を得ないまま、橋下知事名で企業や個人に資金集めを呼びかけていたことがわかった。
Click here to find out more!

 集めた資金は、橋下知事が公約に掲げた校庭の芝生化に向けて府に寄付する計画だが、総務省は「選挙区内での寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する恐れがある」としている。事態を把握した橋下知事は29日、団体に対し活動中止を求めたことを明らかにした。

 団体は、「グリンク実行委員会」。府によると、昨年12月、後援会関係者と知事の私設秘書が府に、計画を説明。知事名と写真を使用できるよう求めたが、府側は「府の事業と誤解を与える」として拒否した。

 しかし、団体は今月中旬、ホームページに知事名、顔写真とともに「私も応援しています」との知事メッセージを掲載。橋下知事も19日に大阪市内で開いた政治資金パーティーで報道陣に団体の活動を紹介した。

 資金はまだ集まっていなかった、という。橋下知事は29日、同市内で報道陣に、「府側が合意していると思っていた。僕が甘かった。軽率だった」と釈明した。
(2009年1月30日10時27分 読売新聞)
----------------------------------------------------------------

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901290059.html
校庭芝生化「橋下知事も応援」と寄付募る 府の承諾なし(朝日)

2009年1月29日

 大阪府の橋下徹知事は29日、「校庭の芝生化を推進する」として自ら広告塔となって個人や企業から資金を募ろうとした民間団体に活動を中止するよう求めたことを明らかにした。橋下知事の奥下剛光私設秘書と後援会関係者が設立にかかわったが、奥下氏らが「担当部局が承諾している」と事実と異なる報告をしていたという。橋下知事は「責任を感じる。不徳の致すところ」と話した。

 府によると、この団体は「グリンク実行委員会」。橋下知事が意欲を示す府内の小中学校の校庭の芝生化を支援するためとして、府民の寄付や企業の協賛金を募り、団体経由で府の基金に寄付するとして設立準備を進めてきた。

 後援会関係者によると、今年1月19日に準備室を設立。橋下知事は同日あった自らの政治資金パーティー後、「僕が応援という形をとっている」と報道陣にアピール。団体のホームページにも橋下知事の写真が載った。

 ただ、芝生化を担当する府環境農林水産部によると、事前の交渉で、寄付金が団体を経由して府の「みどりの基金」に入る仕組みのため、透明性に問題があるとして、橋下知事や府の名前を使うことは認めていなかった。

 橋下知事は朝日新聞の取材に「担当課がゴーサインを出したと聞いたので認めた。コントロールがきちんとできていなかった。僕サイドで確認不足があった」と話した。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2千人雇用 知事案可能?ワークシェア(朝日より)
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 11:22 -
  
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000901280004

2千人雇用 知事案可能?ワークシェア

2009年01月28日

 ワークシェアリングで府・市町村が計2千人を雇用しよう――。橋下徹知事が今月打ち出した構想が市町村に波紋を広げている。知事は1600人分の雇用について市町村に協力を求めているが、首長の多くは雇用対策の重要性に共感しつつも、実現には否定的だ。

■首長「回せる仕事ない」

 教育改革などでは橋下知事に協力してきた池田市の倉田薫市長だが、「ワークシェアリングの名の下に市町村の仕事を臨時職員に回すのは難しい」と話す。「市職員の仕事は、個人情報にかかわるものや長年の仕事の延長線上にあるものが大半。簡単に回せる仕事がなかなかない」

 職員の前倒し採用や臨時職員の採用を表明している摂津市の森山一正市長も「共感はするが実現は難しい」。同市では行財政改革の一環で既に職員数を抑制し、臨時職員やアルバイト、定年退職者の再雇用を進めてきた事情もある。

 大阪市の平松邦夫市長は22日の会見でワークシェアリングについて「具体的に考えているものはない」と述べた。「雇われる人のスキルアップが図られないと安定的な雇用につながらない」との考えで、就職活動を支援するセミナーを2〜3月に開く。

 今回の知事の要請自体に対する疑問の声もある。阪口善雄・吹田市長は「府が率先して千人の雇用を創出して、残りを市町村にお願いすべきではないか」と苦言を呈した。労働組合との交渉が困難だという見解を示したのは大阪狭山市の吉田友好市長。「『民間企業が内部留保を使ってまず雇用を守るべきだ』と異論が出るのは避けられない」

 泉州地域の首長からは、そもそも短期の雇用対策が地域の実情と合わないという意見も出た。「以前から不景気で縮こまっていて、今回の不況で大量解雇したような企業もあまり見当たらない。雇用が最優先課題ではない」(和田吉衛・忠岡町長)。また和泉市の井坂善行市長は「派遣切りの対策よりも、中小零細企業に仕事を回す活性化策の方が市の実態に合っている」と述べた。

■枚方市前向き「一定規模に」

 知事の構想に近い形の「枚方版ワークシェアリング」を02年度から5年間募集した経験がある枚方市。新たに臨時職員を配置されることで削減できる時間外手当について各課で計画を立てて実行し、06年度までに事務作業や窓口業務、ホームページ作成などに年間で延べ約200〜300人を雇用した。

 今回、竹内脩市長は「地域の一事業所として対応したい。数人程度ではほとんど意味がないので、一定の規模になるよう検討している」と前向きな姿勢を示している。

 ただし、「同じ方法では対応力に限界がある」とも述べた。02年度と08年度を比べると、同市では行財政改革で職員数を約2割、約600人減らした。1人あたりの時間外勤務も減っており、総人件費を増やさずにどう財源を生み出すか頭を悩ませているという。

■府は残業減らし400人

 府は「ワークシェアリング」として、400人の非常勤職員を半年間程度雇う方向で準備を進めている。

 府人事室によると、財源には主に正規職員の残業代を減らして浮いた時間外手当を充てる。400人の雇用には3億〜4億円が必要とみている。知事部局の年間の時間外手当の1割程度にあたる。

 想定している仕事は、事務作業のほか、各種検査やパトロールの補助などを各部局と調整している。来年度当初予算案に盛り込んで2月府議会に提出し、早ければ4月から雇用する方針という。

 橋下知事は人件費の総額は増やさない意向を表明しているが、予定通り時間外手当を削減できないと、支出が増加する恐れがあるという。同室は「職員には工夫や協力を求めたい」としている。

 市町村に対しては、橋下知事が今月あった市長会や町村長会で協力を呼びかけた。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「給与削って正職員増を」

 前鳥取県知事 片山善博・慶応大教授

 本来のワークシェアリングは、今いる職員の単価を下げて、同じ処遇で職を分かち合うこと。所得も残業も休暇も同じ待遇の正規職員であることが重要だ。時間外手当を少し減らして臨時職員を雇用しても、気休めのその場しのぎにしかならない。悪いことではないし、『やるな』とは言わないが、自分たちは痛みを感じずにお恵みしているような不遜(ふそん)さを感じる。雇われる方もコピーとりやお茶くみの使い走りでは誇りや安定感を感じられないし、次のステップアップにならない。

 鳥取県知事の時に給与カットして正規職員として教員や司書を雇った。大阪府も、公立学校に司書やメンタルケアの専門家を配置するなど必要な職員を増やすチャンスと捕らえて、給与を3割カットして職員を3割増やすくらいのことを考えてもいいのではないか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

評・橋下府政1年:過激発言、分かれる評価−−毎日新聞調査(毎日より引用)
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/30(金) 11:16 -
  
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20090125ddn001010003000c.html
評・橋下府政1年:過激発言、分かれる評価−−毎日新聞調査

 ◇府民「関心を呼ぶ」/職員「摩擦の原因」

 橋下流メッセージの功罪は−−。橋下徹・大阪府知事の就任1年を前に、毎日新聞は、府民や職員らに橋下知事の「過激発言」をどう評価するかを聞いた。メディアを引きつける派手な発言で課題の突破を図る橋下知事の手法。「関心を引きつける効果がある」と前向きに受け止める声が多かった府民に対し、府の課長たちの間では「混乱や摩擦の原因になる」とのマイナス評価が多数派だった。府民に人気のトップの発言。その負の影響を懸念する部下たちの姿が浮かんだ。

 ◇市町村長、真っ二つ

 毎日新聞は今月、府民を対象にした世論調査と、府の課長・参事と市町村長を対象にしたアンケートを実施。この三つの調査で、橋下知事の過激発言について「プラス」「マイナス」のどちらの影響が大きいかを尋ねた。

 839人から回答のあった世論調査では、「プラス」の評価が65%。男女別では男性が72%、女性が59%だった。一方、311人から回答を得た課長・参事アンケートでは「プラス」は少数派だった。

 知事への意見を書く欄でも、「『くそ教育委員会』発言は、情緒的な流れを作り出し、自分の考えを押しつける手法」(出先機関の参事)▽「マスコミに取り上げてもらうための計算ずくの発言に、底の浅さを感じる」(本庁の課長)−−などの批判的な記述が目立った。支持する意見では「マスコミを意識した発言や積極的な行動で、府政への関心が高まったことは間違いない」(本庁の課長)などがあった。

 府内全市町村長(43人)に聞いたアンケートでは賛否が二つに割れたが、意見欄では苦言が多い。「地道な対話と議論に努め、紳士的な発言を」(阪口善雄・吹田市長)▽「知事の発言は重い。慎重に」(向井通彦・泉南市長)▽「発言の重みを十分に理解し、混乱や摩擦が起きないように」(石田正弘・岬町長)などの指摘があった。

 橋下知事は今月、自らの発言について、「どう評価するかは府民の判断。正解なんか分からない。ただ、(大阪府という)巨大な組織を動かそうと思えばエネルギーがいる」と話した。

 ◇最初に揺さぶり実とれれば収束

 物議を醸す橋下知事の発言は、取り組もうとするテーマを初めて掲げるときに飛び出す。全国学力テストの市町村別結果の公表問題は、「このざまは何だ」に始まる。知事就任前は「(順位は)意味はない」などと逆の意見を表明していただけに、関係者の動揺は大きかった。最初に大きく揺さぶり、さらにたたみかけ、実がとれれば矛を収める。学テ問題は典型例だった。

 敵を設定して短いフレーズで「攻撃」するパターンは、メディアを意識しての手法との見方が強い。文部科学省に対する「ばか」(昨年12月)、大阪(伊丹)空港に対する「邪魔」(同9月)−−などがそれだ。橋下知事は昨年7月、こう語っている。「府民にどんなメッセージを伝えるか。やはりバトルとか摩擦というのは、関心を引くんじゃないでしょうか」

 ◇小泉手法に似る−−内田樹(たつる)・神戸女学院大教授(フランス現代思想)の話

 橋下知事の発言は、複雑な問題を単純化し、仮想の敵を設定して選挙に大勝した小泉純一郎元首相と似たパターン。橋下知事の場合は、自らが設定した仮想敵への府民の怒りや不満に乗じ、職員、教育委員会と標的を次々に変えている。メディアを通じて見ていると問題が解決すると思って喝采(かっさい)を送るが、単純化だけでは真の解決はない。府政への関心を高めた点は功績で、短期的には組織を締め上げる効果もある。しかし、叱責(しっせき)ばかりでは府職員は給料以上の仕事はせず、長期的には悪影響も出るだろう。

==============
 ◇「橋下発言」に対する評価◇

           府民 職員 首長

プラス影響が大きい  65 15 23

マイナス影響が大きい 28 49 23

どちらとも言えない   7 36 53

  (無回答含む)

 (注)数字は%、小数点以下を四捨五入。

毎日新聞 2009年1月29日 大阪朝刊
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i60-35-86-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

61 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,673
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free