ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
30 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

謹賀新年:思いはメッセー...[7]  /  12/25消防議会:戸田が行...[9]  /  トポス29億円裁判第3スレ...[9]  /  急告!12/21(月)夜7時〜関...[0]  /  12/8から12月議会開始!初...[23]  /  「門真市共産党4議員ハレ...[10]  /  本日12/6(日)1時〜3時に...[0]  /  体重と腹周りスレ5(2015...[12]  /  「門真市共産党4議員への...[19]  /  11/22大阪決戦(府知事選...[5]  /  

謹賀新年:思いはメッセージアート年賀状に!(600超発送)1/24で戸田も60才かぁ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/3(日) 12:33 -
  
 2016年、あけましておめでとうございます。
 新年を迎えての決意や抱負は、扉ページに元旦からアップしている年賀状に示しておきました。
 この年賀状は、戸田としては「メッセージアート」だと自負しています。じっくりご鑑賞下さい。

 ところで、20146年の年賀状に書き入れるつもりが忘れてしまった重要な事は、「戸田が今年1/24で60才になってしまう」、という事です。

 自分が60才になるなんて、少し前までは考えてもみなかった事だけど、とうとう「その現実」がやって来ます。

 ま、「今時の、落ち着きのない60代じいさん」の仲間入りをするわけですが、「気持ちや情熱は25才当時とほとんど変わらず」、今後もバリバリやっていきます。

 今年の年賀状は、年末の「門真市以外の人への発送」が610枚ほど、元旦以降に届いた門真市内の人への返送発送+市外の人への返信発送が10枚+2枚ほど、という感じ。

※年賀状は、扉左下段の「12の窓」の <2>ヒゲー戸田発刊物 一覧
       http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
 に、2010年以降の毎年のものが収録されています。
  今年の年賀状は、1/10くらいからはそちらに一本化します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-101.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田の元旦メール:「マイナンバー制度」のデタラメ浪費について、あの産経でさえ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/5(火) 23:37 -
  
件名:
 ★マイナンバー批判の絶好資料!産経新聞元日号を買って職員や議員に見せるべし!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 大阪府門真(かどま)市議の戸田です。明けましておめでとうございます。

★「マイナンバー制度」のデタラメ浪費について、「あの極右、産経デマ新聞」が素晴ら
 しい批判記事を元旦の朝刊にどっさり書いてくれました!
 朝刊1面・2面・3面に渡るカラー長文の特集記事です。
 特集名は「にっぽん再構築」。

 見出しだけ簡単に紹介すると、
  ・住基カード発行終了 巨額税金 消えた2000億円超
  ・普及率わずか5%  ・機構に高額手数料
  ・マイナンバー制度 カード発行システムに欠陥
            機構、原因開示を拒否
  ・潤い続ける天下り組織
  ・官民巨大利権構造 受け継ぐマイナンバー 
    ・2割は民間出向者 ・機構は受注「独占」

◆現在、ネットでは産経新聞の
  http://www.sankei.com/economy/news/160101/ecn1601010007-n1.html
 で10分割して全文と画像が見れますが、たぶん2日ほどで削除更新されてくでしょうか
 ら、ぜひ、現物を購入して入手する事をお勧めします。

◆新聞現物の活用方法としては、
  1:もちろん、あなた自身の資料とする。
  2:コピーしたものを(マイナンバー推進の)行政職員や議員達に配布して「考えて
    もらう材料にする。

▲「新聞や雑誌のコピーを議員達や市長ほか行政職員に配布する」というやり方は、戦争
 法問題であれ、「安倍政治」問題であれ、ヘイトスピーチ問題や生活保護や貧困問題、
 原発問題等々、いろんな問題について、戸田は門真市で行なってきました。

  女性週刊誌や漫画(生活保護問題で良い漫画がある)などの記事は特に効果がありま
 す。
  「こういう事が庶民的世間でも話題になっている」という事を、「これらのメディア
 で書かれていることをほとんど知らないが、『知らないのは具合悪い』と思わざるを得
 ない立場の人達」に親切に示してあげるわけですから。

■今回、「安倍政治何でも翼賛」の「極右デマ扇動の産経新聞」がこういう大記事を書い
 たのは、「にっぽん再構築」の「第1部 今こそ行革だ」、というタイトルからして、
 例によっての公務員バッシング・規制緩和と民活翼賛・につなげていく「枕」でしょう
 が、それはそれとして、マイナンバー批判派側は、この産経記事を大いに活用すべきで
 す。

▲ちなみに、産経新聞が1/2か1/3に出す「第2正月号」では、「極右勢力が日本の政治行
 政をどう動かしていきたいと考えているか」の「大論文的な社説や解説・対談記事」を
 ズラリと並べますので、右翼・権力側の政治動向を分析する上では非常に役に立つの
 で、これも読んでおく事をお勧めします。
  (非常にむかついて気分が悪くはなりますが)

 それでは、2016年もよろしく!
 当方の年賀状を戸田HP扉にアップしましたので、ご覧下さい。

  2016年1/1(金)13:27 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★週刊「女性自身」元旦号でマイナンバーと沖縄基地問題で素晴らしい記事!読むべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/6(水) 0:05 -
  
 「レベルの高い記事が多い」と戸田が高く評価している週刊「女性自身」が、今発売中の「元旦号」(日付は「1月19日号」?)で、2つの素晴らしい記事を出している。

◆ひとつは、「マイナンバー問題」の連載12回めの特集で、
 (マイナンバーの)「通知カードは、取りに行かずに放置しよう」
 と題した3ページもので、生活に密着した視点から、大変分かり易く適切な解説をして
 いる。

◆ふたつめは、名物の「シリーズ 人間」の2256回めで、
 「私たち、70年間“平和”を見たことがないー」、と題する、沖縄県の翁長知事の夫
 人=翁長樹子(みきこ)さんと叔母の翁長安子さんという2人の女性へのインタビュー
 を軸にした7ページに渡る記事だ。
  
  非常に読み応えのある記事で感銘を受けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 新橋町のハワイアン喫茶で「女性自身」を置いているので、良い記事があった時はちょ
っと借り出してコンビニでコピーを取り、それを戸田事務所のコピー機で30部ほどコピーを取って、門真の全議員と市長副市長および何人かの部長に資料として提供していく。

 平和や人権問題では、一般の週刊誌の中では、女性誌の方がレベルが高く、その中でも「女性自身」が一番レベルが高い。次いで「週刊女性」や「女性セブン」が続く感じだ。

 もちろん記事の圧倒的多数は「おしゃれ」「美容」「芸能ニュース」「ダイエット」「健康
福や医療」なのだが、3〜4本は社会問題的に非常に優れた記事がある。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

朝刊の門真市の明:おおわだ保育園の「なかよし給食」、暗:舟田町の女性バラバラ殺人
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/6(水) 1:05 -
  
 1/4朝刊で、門真市に関わって大きく取り上げられた記事で明暗対照的なものがあった。

 まず、「明」の部分:

◎門真市の「おおわだ保育園」の「なかよし給食」 
 戸田が見たのは毎日新聞の「北河内版」だが、産経新聞でも取り上げたようだ。
  産経のネット記事を紹介する。
   ↓↓↓
 アレルギー食材使ってないから…みんな同じ「なかよし給食」 大阪・門真の保育園
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000023-san-l27

  大阪府門真市の「おおわだ保育園」(馬場睦代園長)が園児に提供している給食が注目されている。
 食物アレルギーのある園児の誤食を防ぐため、主な原因物質とされる小麦や卵、乳製品を使用していないからだ。

 一般的な個別除去食による対応では、誤ってアレルギー食材を与えてしまう可能性があり、「最初からそういう食材を使わなければ、子供たちも安心して給食が楽しめる」と約3年前から始めた。
 同園には、多くの同業者や自治体関係者などが視察に訪れ、そのメニューを取り上げたレシピ本も好評だという。

 「子供たちは、いわゆる同じ釜の飯を食べていますよ」

 馬場園長は、アレルギー食材を使わない『なかよし給食』の特徴をこう説明する。同園には189人の園児がおり、うち20人に食物アレルギーがあるが、全園児が同じ給食を食べている。

 この日のメーンメニューは、園児たちに人気の「なかよしハンバーグ」。一般的なハンバーグは“つなぎ”に卵と牛乳に浸したパン粉を使うが、なかよしハンバーグではジャガイモのすりおろしと木綿豆腐を使うという。この日のなかよしハンバーグでは“つなぎ”として、地元、門真産レンコンのすりおろしが使われた。

 ほかにも同園では小麦粉の代わりに米粉、牛乳の代わりに豆乳を使用。マヨネーズは卵を使わず植物性素材を使ったマヨネーズなど、さまざまな代替食材を使用している。

 同園がなかよし給食を始めたきっかけは、ある園児の「ぼくもみんなと同じ給食が食べたい」という一言からだった。
 園児のアレルギーは当時、園が行っていた個別除去食では対応しきれず、一人だけ弁当を持参してもらっていた。

 また、馬場園長の次男も食物アレルギーがあり、誤ってアレルギー食材を食べて救急搬送されたことがあり、その怖さを知っていたことも背景にある。

 同園は約4年前に栄養士に相談。約1年間の試行錯誤の末、なかよし給食の実現にこぎつけた。
 現在、なかよし給食は園内の調理室で栄養士を含めた7人のスタッフが調理し、園児たちの健康を支えている。

 同園の取り組みは大きな注目を集めており、寝屋川市や福井県美浜町、北海道千歳市など全国の自治体から視察に訪れているという。

 同園の栄養士、安田紀美代さんは「メニュー作りの中で、アレルギー食材に代わるさまざまな食材を考えるので、結果として多くの食材を子供たちが食べることができるメリットがある」と話している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 次に「暗」の部分は、連日報道されている「舟田町での女性バラバラ殺人事件」だ。
 容疑者として逮捕されたのが「シェアハウス」同居の若い女性であり、かなり不気味な
事件である。
 (戸田は「犯罪報道では一般市民は基本的に匿名にすべき」論なので、ネット記事の実
  名部分を「○○○○」とか「△△△△」と伏せ字にする)
    ↓↓↓
●大阪・門真の遺体損壊事件、複数の金融機関から借金 (1/4記事)
  http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2672063.html

 去年末に、大阪府のマンションで知人女性の遺体をバラバラに切断したとして女が逮捕された事件で、女は女性の本人確認証を使い、複数の金融機関から借金をしていたことが新たにわかりました。

 死体損壊などの疑いで逮捕された自称・イラストレーターの○○○○容疑者(29)。大阪府門真市の自宅マンションで、知人の女性の遺体をバラバラに切断し、犯行後に購入した冷凍庫などに遺体を隠していた疑いが持たれています。

 その後の捜査で、遺体の一部のDNA型が行方不明になっているアルバイト従業員の△△△△さん(25)と一致。さらに、○○容疑者が去年11月以降に、△△さんの本人確認証を使って複数の金融機関から借金をしていたことが新たにわかりました。○○容疑者と△△さんとの接点は・・・

 遺体が見つかったマンションからおよそ500メートル離れた場所にある「シェアハウス」。いまから4か月前の去年8月、2人はここで知り合い、共同生活をしていたといいます。

 Q.2人はどう呼び合っていた?
 「△△さんのことは『さわちゃん』。○○容疑者のことは『てるみん』。そんなことありえないというか。仲良くしていたからね」(シェアハウスで2人と同居していた男性)

 ○○容疑者が大阪へ移り住んできたのは、およそ1年前。高校時代までは広島県福山市で暮らしていたといいます。

 「○○容疑者は、広島県福山市内の山あいにある家で中学時代まで過ごしたということです」(記者)

 ○○容疑者が中学生の頃まで暮らしていたという家の壁には、○○容疑者が当時描いたとみられるイラストが今も残っていました。

 「非常におとなしくて、一人で本を読んだり絵を描いたりしていた。陰があるような感じで」(当時の○○容疑者を知る男性)

 一方、△△さんは、去年3月まで愛媛県松山市で家族と同居していました。
 「いつもニコニコ笑って明るい子だった。チームのムードメーカー的な存在」(△△さんが高校で所属していたバドミントン部の顧問)

 調べに対して○○容疑者は、「私が切って隠した」と容疑を認めているということで、警察は、金銭トラブルが事件に発展した可能性があるとみて捜査しています。
(04日18:01)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●門真市舟田町でバラバラ殺人死体遺棄事件-女性の遺体、頭蓋骨や肉片(12/30).  
   http://breaking-news.jp/2015/12/30/022290
 
 大阪府門真市舟田町のマンションで12月29日、バラバラに切断された遺体が見つかりました。殺人・死体遺棄事件の可能性。

 発表によると12月25日、女性パート店員(25)の父親から「娘が行方不明になっている」と愛媛県警の警察署や大阪府警門真署に届け出があったということです。

 これを受けて、警察が女性の知人だった門真市舟田町の自称イラストレーター・○○○○容疑者(29)の自宅を捜索したところ、バラバラに切断された性別不明の遺体が見つかりました。

 遺体は頭蓋骨や肉片などがバラバラにされており、骨と肉片が切り分けられていたといいます。室内にはのこぎりがあったということで、これを使って切断したものとみられます。

 門真署は○○○○容疑者を死体遺棄と死体損壊の容疑で逮捕しましたが、警察での取り調べに対しては「私の部屋に頭蓋骨があるが、今はそのことについて何も話したくないです」などと事件について黙秘している模様。

 殺人事件の可能性も高いとみられており、門真署は事件の全容解明について詳しく捜査を進めています。

 なお、見つかった遺体が行方不明届けの出されていた25歳女性であると特定はされていませんが、状況からこの女性の遺体であるとみられています。

 女性のバラバラ遺体発見や死体遺棄・損壊容疑で逮捕した経緯

 ○○○○容疑者が逮捕されるに至った経緯について警察は、女性の父親から行方不明届けが出されたことを受けて捜査を進めていたところ、12月25日によく似た女が現金十数万円を引き出していることが判明したことがきっかけだと説明。

 警察がこの防犯カメラ映像を手がかりに○○○○容疑者から任意聴取を行ったところ、「女性とクリスマスイブに自宅でクリスマスパーティーの準備をしていたが、外出しているあいだにいなくなってしまった」、「引き出した現金は、買い物中に女性から頼まれたので引き出したもの」などと話しました。

 しかし○○○○容疑者の話す内容につじつまの合わない部分が多かったため、12月
29日未明に窃盗容疑で自宅を捜索、頭蓋骨などのバラバラ遺体の発見に至ったということです。

 遺体はとても細かく切断されていたとみられ、小型の冷蔵庫や浴槽などに分けて遺棄されていました。

 頭部については肉片や髪の毛などがほとんど付着しておらず、頭蓋骨だけのような状態で見つかっていますが、これについて警察は「白骨化するには時間が早過ぎる。薬品などを使用し溶かされた可能性もある」としています。

 門真署は死体損壊と死体遺棄の容疑で○○○○容疑者を逮捕するとともに、殺人事件の可能性も視野に詳しく捜査を進めている模様です。

 遺体が見つかった事件現場のマンションは、京阪大和田駅から南方向に約1kmほど、古川橋駅からは南東方向に約1.5kmほどの地点にある住宅街の一角。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△近日中に「12月議会」、「12/25消防議会」、「共産党提訴」ツリーの補充投稿をする
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/6(水) 1:09 -
  
 タイトルの通りです。
 投稿して公表すべき事が沢山あるので、なるべく早く順次投稿するように頑張ります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/25消防議会:戸田が行なう一般質問3項目通告を紹介する。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/19(土) 6:52 -
  
<2015年12月消防議会 一般質問の通告>

件名1:消防議員に対する決算報告書の配布を11月にすべきことについて
 要旨:
   ・以前の消防議会で、決算報告書が出来たら速やかに議員に配布すべき
    事を要求し、そのように改善する事が約束されはずなのに、今回、
    12月議会直前になって配布された事について。

   ・決算報告書の作成時期、作成後速やかに配布したくない理由があるのか、
   ・各自の市議会の12月議会を抱えている消防議員が、決算書に目を通す時
     間を保障する事の意義をどう考えているのか?

   ・来年度以降は、必ず改善する事を約束されたい。 
   ・「早く配布するな」という意見を持つ議員はいるのか?
                              など。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名2:守口市門真市消防組合それ自体を紹介するミニパンフ作成や消防議員へ
    新年度説明案内について
 要旨:
   ・かつては、消防議員になったら、施設案内や消防ヘリ搭乗などで、守口
    市門真市消防組合の内容紹介をしていたが、昨今は無くなったようだ。
     せめて、7月消防議会の前後に、施設案内説明会をするべき。

   ・守口市門真市消防組合それ自体を紹介するミニパンフを作成し、消防議
    員、構成市の議員や職員幹部、消防団や自治会、他市からの視察団など
    に配布できるようにすべき。
     カラーで、来年7月議会前までに作成で。

   ・2年程度、もしくは施設等に大幅変更があった段階で情報更新して。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

件名3:消防議会の議事録や音声記録のネット公開について
 要旨:
   ・守口市門真市消防組合議会の議事録が、消防組合HPに掲載されるよう
    になった経過や、消防組合の情報公開への取り組み姿勢について。
  
   ・守口市門真市消防組合議会の音声記録(録音テープ)が、希望議員に対
    してコピー渡しされるようになった経緯や、その手続きなどについて

   ・「録音テープ渡し制度」決定以前の時期に、消防職員は、戸田議員が
    自前の録音機で録音して、それを自分のHPに音声動画としてアップし
    ていた事について、議長・副議長にどのような姿勢でどのように報告し
    ていたか、などについて
     (2012年7月消防議会と、それ以前の2011年度消防議会に関して)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これで<質問通告>を終了します。

 各項目での「質問準備メモ」(Q1:、Q2:。・・形式)は、近日中に送信
しますので、お待ち下さい。

 それでは。 12/18(金)17:39 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      (12/18(金)に、守口市門真市消防組合総務課に送ったメール)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲かなりダメだった消防の12/22の1回め回答と夜の2回め回答<記録のネット公開>
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/28(月) 11:32 -
  
<件名3:消防議会の議事録や音声記録のネット公開について>

Q1:
 1)「守口市門真市消防組合議会の議事録が、消防組合HPに掲載されるようになった
   経過」、
 および、
 2)「守口市門真市消防組合議会の音声記録(録音テープ)が、希望議員に対コピー渡
   しされるようになった経緯」
 さらに、
 3)「録音テープ渡しの手続き」
 について、それぞれ詳しく回答されたい。

「1回め回答」
A1 平成23年7月12日の組合議会で議事録等をHPへの掲載のご要望があり、
  より開かれた市民への消防組合議会の公開の場としてHPへの掲載を実施しました。

  また、平成24年12月26日の消防組合議会前の全員協議会で、
  貸出しにつきましては、
    文章で請求し、テープの内容を事務局が精査した上で、不穏当な発言、不規則発
    言等について、議長の許可を得て、事務局が当該議員さんに渡す
  ことになっております。
   その手続につきましては、本会議録音再録請求書により請求していただいておりま
  す。

「2回め回答」
A1 平成23年(2011年)7月12日の組合議会で議事録等をHPへの掲載の御要望
  があり、より開かれた市民への消防組合議会の公開の場としてHPへの掲載を実施しま
  した。

  また、平成24年(2012年)12月26日の消防組合議会前の全員協議会で、
 貸出しにつきましては、文書で請求し、テープの内容に不穏当、不規則な発言等がない
 か精査し、議長の許可を得た上で、事務局が当該議員に渡すことになっております。

  その手続につきましては、本会議録音再録請求書により請求していただいておりま
 す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸田:消防組合の情報公開への取り組み姿勢については、少なくとも「改善があればちゃ
  んとやる」という姿勢をかねてから持っているものと、私は受け止めてきたが、ちょ
  っと疑問に感じる事が発生したので、質問する。

   私が2014年2月に門真市共産党4議員を名誉毀損で賠償請求している裁判が続いて
  いて、その中で、
  2012年12月消防議会で、当時の亀井副議長が「理由不明の一身上の都合」で副議長
  辞職した事件の根源になった、
    「2012年7月消防議会直後に、消防議会の議長・副議長が、戸田に対して、戸田
     HPにアップした議会の音声動画を削除せよ、と求めた事件」
 が、取り上げられている。

  この「削除要求」について、当時の消防職員がどのような考えで、どのように関わっ
 たのか、消防当局の情報公開姿勢に関わる問題なので、以下について質問する。

Q2:この2012年7月消防議会以前で、「録音テープ渡し制度」決定以前の時期に、
  消防職員は、戸田議員が自前の録音機で録音して、それを自分のHPに音声動画とし
  てアップしていた事について、議長・副議長にいちいち報告していたのか?

 ー2)もし報告していたとするならば、それはどのような立場観点で報告していたの
   か?
    戸田HPに議会音声をアップするのは良くない事だ、という立場観点で報告して
   いたのか?

 ー3)また、その場合は、その時々の議長・副議長は、どのような判断をしたのか?
   (戸田は全く何も言われていないが。)

「1回め回答」
A2 「録音テープ 渡し制度」決定以前につきましては、録音機が議場に持ち込まれて
  いることと、アップしていることは、消防は把握しておりませんでした。

   議長・副議長には音声がアップされているとの相談をさせていただきました。
  録音機の持ち込みが会議規則に明記されておりませんでしたので、どのように判断し
  たら良いのかを、相談させていただきました。

「2回め回答」
A2 平成24年(2012年)7月議会以前につきましては、録音機が議場に持ち込ま
  れていることを職員は気にとめておりませんでした。
   また、他から指摘等もございませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:2012年7月消防議会直後に、消防議会の議長・副議長が、戸田に対して、
  「戸田HPにアップした議会の音声動画を削除せよ」、と求めた時は、
 消防職員は、誰が、いつ、どのような形で、どのような立場観点で報告したのか?

「1回め回答」
A3 時期につきましては、定かではないですが、2012年7月議会後、
   消防職員から議会内容の録音がアップされているとのことで、

  消防組合議会事務局が、
   守口市門真市消防組合議会会議規則第77条で、「議場に入る者は、帽子、外と
   う、えり巻、つえ、かさの類を着用し、携帯してはならない。ただし、病気その他   の理由により議長の許可を得たときは、この限りでない。」
  と規定されているため、

  録音機につきましては、
   当時守口市議会でも認めていない事、門真市議会でも禁止されていることと、
   合意形成がないところを懸念したため、
 議長・副議長に報告させていただき削除していただく方向でお伝えすることとなりまし
 た。

「2回め回答」
A3 時期につきましては、定かではないですが、平成24年(2012年)7月議会
  後、消防職員から議会内容の録音がアップされているとのことで、

   私、久野が、守口市門真市消防組合議会会議規則第77条で、携帯品について録音
  機持ち込みの禁止の規定はされていませんが、
   当時守口市議会でも認めていない事、門真市議会でも禁止されていることと、
   合意形成がないところを懸念し、
  議長・副議長に報告させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3ー2)職員の側から、「議会音声記録のHPアップは問題がある」という事を議・
   副議長に進言したのか?

「1め回答」
A3−2 当時は録音機の持ち込みが守口市門真市消防組合議会会議規則に抵触すると判
  断したため、
   消防組合議会事務局が議長・副議長に相談し、HPから削除していだだくよう
  お願いをしました。

「2回め回答」
A3−2 形式的な不備がございましたので、
     「一旦削除の申し出をしていただき、協議会で決められるのが良いのではない
      か」と、
    私、久野が議長・副議長に相談しました。

Q3ー3)そのような進言をしなかったとすれば、
   「議会音声記録のHPアップは問題がある」、
    だから「戸田の所に行って、削除するようにさせよう」、
   と判断したのは、
   当時の池島議長が主導したのか、それとも亀井副議長が主導したのか?

「1回め回答」
A3−3 守口市議会も議会活性化特別委員会で議会の公開について、審議しており、
    門真市の会議規則では、その当時は録音機の持ち込みは認めていなかったため、
    消防組合議会事務局が削除の方向で議長・副議長に相談させていただきました。

「2回め回答」
A3−3 最終的には議長・副議長の判断でございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-248.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆格段に改善された消防議会本番の質問答弁!これが戸田の改善力だ!:決算書配布で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/28(月) 11:59 -
  
 消防当局の「12/22夜の修正答弁案」もまだダメだったので、戸田は消防議会前日の
24日(木)の朝からずっと「答弁改善提起」を作ってメール送信していき、夕方遅くに答弁協議して合意に至った。
 (23日(水・祝) は別の用事で消防議会質問の作業は出来なかった)

 その結果、大変優れた答弁が完成した!
 それに合わせる形で、戸田の質問文も少し修正改善された。

★こうして議会答弁されたものは、当局の正式な見解や政策となる!
 議会での質問・答弁は「公開の・永久保存の記録」であって、「石に刻まれた歴史」
 だ!
  ・・・・こういう意味や重みをさっぱり分かっていない議員もいて、消防議会当日に
      一悶着あったのだが、それは別途紹介していく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<件名1:消防議員に対する決算審査意見書と決算書の配布を11月にすべきこと
     について>
 
▲答弁では、必ず「西暦・元号」の順で併記して答えて下さい。
 
Q1:以前の消防議会で、私が
   「決算審査意見書と決算書が出来たら速やかに議員に配布すべき事」を要求し、
  そのように改善する事が約束されはずだが、
  それはいつの消防議会で、どのような質問答弁がなされたのか?
  詳しく述べて下さい。

A1:2013(平成25年)年12月25日の組合議会で戸田議員から、一般質問の末尾に    「今年はもう12月になってから配布されましたけれども、去年は確か11月に
    配布されているわけで、それは2011年に私が市のあれと同じような、せめて
    12月議会の前の11月くらいには、配布しておいてほしいと。
   
     こういう要望があって去年はそうされたんですけど、今年はまた何かの用事で
    遅れてしまったということで、来年度の方は11月くらいに議員に配布をしてお
    いてもらうよう、これは強く要望して私の質問を終わります。」
  
  との発言がなされ、当時の立住議長が、「最後の件につきましては、要望として受け
  賜っておきます。」と引き取られました。

   その前々年の2011(平成23年)年の、戸田議員からの「11月くらいに配布してお
  いてほしいとの要望」については、当時の議事録には載っていない事から、
   議会での質問や要望ではなく、12月議会の告知や各種書類配布の段階での個別面
  談の場での要望や改善回答であったものと思われます。

   そういった経過で、2012(平成24)年には11月に決算審査意見書のみ配布いたし
  ましたが、2013(平成25)年には不備があり、12月配布に戻っていました。
   また、昨年2014(平成26)年は、12月頃決算審査意見書のみ配布しました。

   今後については、議員の方々にゆっくり確認していただくために、少しでも早い告
  示に努めてまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:消防議会の議事録のHP掲載は、私が12年ぶりに消防議員となった2011年の7月議
  会で要求した結果実現した事で、2011年度以降の議事録についてはネットで見れるの
  で、何かあった時には大変助かります。

  さて、今回は、あるいは今回も、12月議会直前になってから配布されたわけですが、
  1)決算書や決算審査意見書の作成時期はいつか?

  2)作成後速やかに議員に配布したくない理由があるのか?

  3)作成後、速やかに配布するとしたら、その時期はいつになるか?

  4)各自の市議会の12月議会を抱えている消防議員が、決算書に目を通す時
    間を保障する事の意義をどう考えているのか?

  5)「早く配布するな」とか、「早く配布して欲しくない」、とかの意見を
    持つ議員はいるのか?

A2:1)決算書は出納閉鎖後3ヶ月以内に調製しており、決算審査意見書は、9月から
  10月頃に監査委員から提出されるものです。

A2:2)「作成後速やかに配布したくない理由」は、全くはございません。

A2:3)決算書や決算審査意見書を作成後、速やかに配布する場合の時期については、
   11月には配布できると考えております。

A2:4)「消防議員が決算書に目を通す時間を保障する事」については、市民の安心安
   全を守るという意味でも、しっかりと決算書を確認していただく必要があると考え
   ております。

A2:5)「早く配布するな」とか、「早く配布して欲しくない」、とかの意見について
   は、どの議員の方からもそのような意見は聞いたことは全くございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:来年度からは、11月の遅くない時期に議員に配布する事を約束してもらいたい
  が、どうか? 

A3:「11月の何日までに」、とまでは確定出来ませんが、来年度からは決算書、決算
  審査意見書を、「11月の遅くない時期に議員の皆様に配布する」ようにいたします
  ので、よろしくご理解を願います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-248.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆格段に改善された消防議会本番の質問答弁!これが戸田の改善力だ!:パンフ作成等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/29(火) 1:43 -
  
<件名2:守口市門真市消防組合それ自体を紹介するミニパンフ作成や消防議員へ新年度
     説明案内について>
 
Q1:かつては、消防議員になったら、施設案内や消防ヘリ搭乗などで、守口市門真市消
  防組合の内容紹介をしていたが、昨今は無くなったようだ。
   ヘリ搭乗は無理でも、せめて消防本部の施設案内説明会くらいは、7月消防議会の
  前後にするべきと思うが、どうか?

A1:今後は車両の資機材を含めた施設案内を、毎年度、7月の消防議会臨時会終了後に
  させていただきたいと思います。
   消防議員の消防ヘリ搭乗につきましては、諸般の事情により、1999年(平成
  11)年頃を最後に実施しておりませんが、今後は、消防ヘリを運営しております、
  大阪市消防局と調整させていただきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:よその消防に視察に行くと、ほとんどの所は、その消防の案内パンフがある。
   守口市門真市消防組合も、そろそろ守門消防を紹介するミニパンフか何かを作成す
  べきと思うが、どうか?
   「自分たちは分かっている」、「関係者は知っている」、
   「地元の人達は知っている」、
  という旧い感覚に安住してしまって、

   「守門消防の極く基本的な事も知らない多数の市民の存在」に鈍感になっていて、  そういった市民達に積極的に働きかけて、守門消防を市民と共に盛り立てていこ
  うとする意欲が希薄になっているのではないか?

   守門消防を紹介するミニパンフ的なものの必要性について、どう考えているのか?
   「無くてもよい」、と考えているのか?
   「あった方がよい」、と考えているのか?

A2:もちろん「あった方がよい」とは考えています。
   議員ご指摘の「関係者は知っている等の旧い感覚に安住する」とか、
         「多数の市民の認識実態に鈍感になっている」、
   また、「市民達に積極的に働きかけて、守門消防を市民と共に盛り立てていこうと
       する意欲が希薄になっている」、
   というようなことはないものと自負しておりますので、ご理解いただきますようよ
   ろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:具体的な作り方として、
 1)他の消防の例を参考にして、既に作成してる「高機能司令室」などの紹介物なども
   大いに活用して、

 2)カラーで、写真やイラストなども大いに盛り込んで、分かり易く親しみやすいもの
   に、
  
 3)2年程度、もしくは施設等に大幅変更があった段階で情報更新するものとして、 

 4)来年7月議会前までには必ず作成するという段取りで、

 5)消防議員、構成市の議員や職員幹部、消防団や自治会、他市からの視察団などに配
   布できるだけの部数で、

 作成すべきと思うが、どうか?

A3:他市の消防本部のパンフレットを参考にしながら、庁舎整備などを実施後、幅広く
  市民に受け入れられるパンフレットを今後検討してまいりたいと考えております。
   
   議員ご要望の「来年7月議会前までの作成」については、率直に申しまして困難で
  あり、
   現在の千石出張所と&#34221;島出張所が統合して門真団地内に「千石・&#34221;島統合庁舎」が
  新設される2018年(平成30年)3月をひとつのメドとしてパンフレット発行が
  出来るよう、検討をしてまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:現在の守門消防のHPは、毎年の組合議会議事録や構成議員氏名などが載っている
  点では、大変優れている。
   少なくとも全国の広域消防のHPで、こういう情報を載せている所は皆無に等しい
  ようだ。

   ただ、「絵柄」でいうと、「非常に地味」で、市民から人気や関心が高い消防車両
  や訓練等の写真が無いのが残念である。
   図柄を賑やかにするくらいの作業は、バイト作業者に3万円も出せば十分に可能な
  事だし、ボランティアでやってくれる人を見つける事も可能だと思う。

   紹介パンフに歩調を合わせる形でもいいから、HPの刷新をすべきと思うが、どう
  か?

   「HPの刷新が絶対に出来ない」ような、費用的・技術的な理由は存在しないと思
  うが、何かあるのか? 

A4:当消防組合のHPにつきましては、議員のお話のとおり、議事録や消防議会の構成
 を経年的に掲載しており、広域消防の中では数少ない内容となっております。

  HPの図柄については、他の消防HPと比べると、地味であることは否めない面があ
 りますが、守門消防の限られたマンパワーの中で、一部の消防職員がHP作成に当たっ
 ているのが実情であります。

  また、外部の専門家に委託する等、HPの作成方法を急激に変える事は、経費や情報
 管理等のいくつかの事情があって困難な部分があり、

  これらの事情から、HPの図柄を変更することは、現在のところは困難であり、考え
 ておりません。

  今後は、議員ご提言の事も含めて前向きに検討させていただきますが、当面は限界が
 ございますので、行事等のイベントなどを更新するよう努力していきたいと思います。

  なお、職員総体として多角的な能力育成をしていく一環として、IT方面の知識や作
 業技術を有する職員を増やしていく必要性は認識しており、消防HPの高度化も、それ
 との関連の中で進めていけるものと考えておりますので、よろしくご理解お願いいたし
 ます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆格段に改善された消防議会本番の質問答弁!これが戸田の改善力だ!:ネット公開の件
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/29(火) 5:51 -
  
<件名3:消防議会の議事録や音声記録のネット公開について>

Q1:
  1)「守口市門真市消防組合議会の議事録が、消防組合HPに掲載されるようになっ
     た経過」、
 および、
  2)「守口市門真市消防組合議会の音声記録(録音テープ)が、希望議員にコピー渡
     しされるようになった経緯」
 さらに、
  3)「録音テープ渡しの手続き」

 について、それぞれ詳しく回答されたい。

A1:ー1) 
   2011(平成23)年7月12日の組合議会で、戸田議員の一般質問の
    項目2:市民への説明責任と消防組合HPでの議会議事録公表などについて
  において、
    2006年に開設された消防組合HPの組合議会の部分には、「例年、議会がいつ
    開催されているのか」、「いつ議会が開催されるのか・開催されたのか」、
   「議会でどういう事が審議され、何が決まったのか」などの重要事項が全く公表さ
   れていない。
    当局者にちょっと聞いてみた感じでは、HPへの議事録掲載は全く考えていない
   ような感じで驚かされた。
   「市民への説明責任や積極的情報提供の責任をないがしろにしている」との批判は
    免れない
   という問題意識の下に、
   「7月臨時議会の分から、議事日程と議事録の文字データだけの簡単なものを、
    9月頃にHP公表するのには何の困難もないはずだが、どうか?」

  などの質問が行なわれた事を受けて、

   市民への説明責任をしっかり果たす立場から、2011(平成23)年9月頃に、同年7
  月の組合議会の議事録のPDFデータをHPに掲載するようになったものです。

   それより以前の議事録までは手が回りかねていますが、それ以降の議事録はHPに
  アップし続けており、年度事の議事録データを探すこともできるようにしておりま
  す。

A1:−2)次に「守口市門真市消防組合議会の音声記録(録音テープ)が希望議員にコ
  ピー渡しされるようになった経緯」についてお答えします。

   2011(平成23年)年7月12日の組合議会の時から、戸田議員が机の上に小型録音
  機を出して録音をする状態が議会のたびに続き、誰も特段問題にする事もありません
  でしたが、
    2012(平成24年)年7月5日の組合議会の後に戸田議員のHPに議会音声がアッ
   プされた事が問題となって、
    7月13日に、当時の池嶋議長と亀井副議長が、消防組合の当時の児玉次長と総
   務課益井参事を同行して、戸田議員の自宅事務所を訪問して、議会音声のHPから
   の削除を求めたところ、
    戸田議員の反発に会って紛糾する、
  という事が起こりました。

   この音声記録はその後も戸田議員HPから削除される事無く今日に至っています
  が、こういう紛糾を解消するために、
   2012(平成24年)年12月26日の消防組合議会開催前に、全員協議会が開かれ、
    「議員が個人的に録音する事をしないで、議会事務局が責任を持って議会の開会
     から閉会までを録音し、その録音テープを、希望する議員に配布する」、
    「議会事務局はテープの内容に不穏当、不規則な発言等がないか精査し、議長の
     許可を得た上で、事務局が当該議員に渡す」
  などの事が新たに決定されて、今日まで実行されているものであります。

A1:−3)「録音テープ渡しの手続き」については、
     希望する議員が「本会議録音再録請求書」により請求し、録音するためカセッ
    トテープを議会事務局に提出することになっております。
     そして議会事務局が議長の許可を得た上で議員持参の録音テープに音声を入れ
    て、申請議員に手渡しております。
     
     これまでの場合、議会終了後直ちにその場で「本会議録音再録請求書」が提出
    され、3日〜5日程度後に録音テープを申請議員に渡しております。
     「議員持参の録音テープ」につきましては、申請時に提出される場合が多いで
    すが、議会事務局作成の音声テープと引き替えに空テープが渡される場合もあり
    ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸田:消防組合の情報公開への取り組み姿勢については、少なくとも「改善があればちゃ
  んとやる」という姿勢をかねてから持っているものと、私は受け止めてきたが、ちょ
  っと疑問に感じる事が発生したので、質問する。

   私が2014年2月に門真市共産党4議員を名誉毀損で賠償請求している裁判が続いて
  いて、その中で、
   2012年12月消防議会で、当時の亀井副議長が「理由不明の一身上の都合」で副議長
   辞職した事件の根源になった、
   「2012年7月消防議会直後に、消防議会の議長・副議長が、戸田に対して、戸田
    HPにアップした議会の音声動画を削除せよ、と求めた事件」
  が、取り上げられている。

   この「削除要求」について、当時の消防職員がどのような考えで、どのように関わ
  ったのか、消防当局の情報公開姿勢に関わる問題なので、以下について質問する。

Q2:2012年7月消防議会が終わって数日後に問題とされる以前にも、消防職員は、私、
  戸田議員が自前の録音機で録音して、それを自分のHPに音声動画としてアップして
  いた事について、議長・副議長にいちいち報告していたのか?

 ー2)もし報告していたとするならば、それはどのような立場観点で報告していたの
   か?
    戸田HPに議会音声をアップするのは良くない事だ、という立場観点で報告して
   いたのか?

 ー3)また、その場合は、その時々の議長・副議長は、どのような判断をしたのか?
    (私は全く何も言われていないが。)

A2:ー1)
   議員が自前の録音機を議場に持ち込んで録音する事自体、2011(平成23年)年の
  7月組合議会の時に戸田議員が行なったのが初めての事であります。

   確かに満場の人の眼がある中で、議席の机の上に録音機を置いて録音操作をされて
  いたのでありますが、
   2012(平成24年)年7月5日の組合議会の数日後に、議会音声の戸田議員HPアッ
  プ、形式としてはユーチューブへの投稿が一部職員から消防組合に報告されるまで
  は、

   2011(平成23年)年7月・12月、2012(平成24年)年3月・7月の都合4回の
  組合議会において、戸田議員が議席の机の上に録音機を置いて録音している事につい
  て、職員は誰も気にとめず、また他の議員の方からの指摘等もいっさいございません
  でした。

   従って、「職員が議長・副議長にいちいち報告していたのか?」とか、「もし報告
  していたとするならば」、とか「その場合は」、とかの質問の前提事実がそもそも存
  在しておりませんことを、ご理解願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:
 1)2012年7月5日消防議会終了後の7月10日に、当方は7月消防議会の「議会音声
   動画」をYUチューブ投稿し、それを自分のHPの「戸田の門真市動画コーナー」
   に組み込んで、掲示板でも紹介していったが、

    これに関して、消防議会の議長・副議長が、私に対して、「戸田HPにアップし
   た議会の音声動画を削除せよ」、と求めた時は、
    消防職員は、誰が、いつ、どのような形で、どのような立場観点で報告したの
   か?

 ー2)職員の側から、「議会音声記録のHPアップは問題がある」という事を議長・副
   議長に進言したのか?

 ー3)そのような進言をしなかったとすれば、
    「議会音声記録のHPアップは問題がある」、だから「戸田の所に行って、削除
     するようにさせよう」、
   と判断したのは、当時の池嶋議長が主導したのか、それとも亀井副議長が主導した
   のか?

A3:−1)2)3)を一括して答弁させていただきます。

   時期につきましては、定かではないですが、議員の指摘や事実経過に基づいて考え
  ると、2012(平成24年)7月10日以降、7月12日までの間で、消防本部司令課の
  職員だったように記憶しております。
   「議会内容の録音がYUチューブにアップされている」
  との「事実報告」がありました。

   これを受けて、当時、私、総務課長の久野は、
   ・守口市門真市消防組合議会会議規則では録音機持ち込みの禁止の規定はされてい
    ませんが、当時、守口市議会や門真市議会では録音機持ち込みが禁止されている
    ことと、
   ・消防議会での合意形成がない段階での個人的録音とHPアップである事
  を懸念し、
   当時の池嶋議長・亀井副議長に、私の考えも含めて7月12日に報告させていただ
  きました。

   当時の久野の認識としては、
    「形式的な不備があるので、一旦削除の申し出をしていただき、協議会で決めら
     れるのが良いのではないか」
  と考え、議長・副議長に相談したものであります。

   戸田議員の自宅事務所を7月13日に訪問して、音声記録のネット削除を求める事
  については、最終的には当時の池嶋議長・亀井副議長の判断でございますが、
  「どちらか一方が」というような事は無かったようにも思いますが、
  どちらが主導的であったかについては、私としては、今は記憶に残っておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:2012(平成24)年7月5日消防議会と言えば、「消防服入札談合疑惑」が大問題
  になって、長時間審議がされた議会だ。
   私が議席に机上に録音機を置いて録音し、それをYUチューブHPにアップして自
  分のHPの掲示板や消防議会特集で公表・紹介するのは、2011年の7月消防議会以
  降、続けてきた事であり、誰ひとり問題とする職員も議員もいなかった。

   そして消防職員の少なからぬ数の職員が、私のHPで消防がどう書かれているか、
  関心を持ってみてきた事は絶対に間違いない。

   それなのに、2012年7月消防議会の音声記録アップが突如として、何か問題である
  かのように「職員からの通報」があった、というのは、非常に不自然である。
   消防服入札談合事件の存在がネットで広がることを嫌悪しての行動ではないかとし
  か、思えないが、どうか?

A4: 職員からの報告については、決して何か意図があってのものではありません。
  たまたまユーチューブで知って、何となく気になるので、一応、総務課に報告したも
  のに過ぎず、ネットに広がることを嫌悪したわけではございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:既に過ぎ去った過去であり、守門消防は一貫して情報公開を進めていく姿勢を続
  けているので、あまり根ほり葉ほり非難しようとは思わないが、
  「情報公開とは何ぞや」、「積極的情報公開を通じた市民利益の拡充とは何ぞや」、
  というような本質的な問題を、守門消防がしっかり認識しておくために、必要と思う
  ので、最後に若干の質問をする。

 1)誰かが行なった行為について、
  「その行為が法律や規則において何ら禁止されていないにも拘わらず、その行為の取
   り消し作業を行為者に強要する」事は、およそ「法治主義」の原則に反する事で、
  「義務無き事を強要する」ものだと思うが、どう考えるか?

 2)私が行なった「消防議会の音声を録音し、ネットに公開する」という行為は、誰か
  に迷惑や被害を与えたか?何か「公共の利益」を害する事があったか?
   具体的に何も指摘できないはずだが、どうか?

   逆に、市民に消防議会の審議内容を公表するという点において、「市民への説明責
  任を積極的に果たす行為」であり、「市民利益に合致する行為」であるはずだが、違
  うか?

   せっかくアップされた議会音声を削除してしまう事は、市民に対して消防議会の審
  議内容を、一部当局者の判断によって隠してしまう、情報隠蔽の反市民的行為に当た
  るはずだが、違うか?
    
 3)「門真市や守口市の議会では録音機持ち込みが規則で禁止されている」と言うが、
  両市とも議員個人が録音せずとも議会事務局が録音テープを希望議員に渡す事をずっ
  と以前からやっているし、
   門真市ではそのテープ音声を議員HPで公表するという事もずっと以前からなされ
  ている。(私、戸田がやってきた事だが)

   また2012年当時は、両市とも議会の動画記録を市議会HPで公表していく事も実
  行、若しくは実行確実になっている。

   そういう事情を何ら考えずに、
    両市議会の規則で禁止されている事だから、消防議会の規則に規定が無くても
    「録音機持ち込みはダメだ」とか、
    「HPへアップは削除すべきだ」
  とかを考える事自体、余りにバランスを欠いた考えではないか?

A5:「法治主義への原則」や「消防議会規則の問題点」と「議会の審議内容をネット公
  表する事の公益性」とのバランスへの配慮などについて、
   今にして思えば、いくつか不十分だと批判されても仕方ない面があった事は否めま
  せんが、

   当時の消防幹部の考えには、何ら意図的なものは無く、単純素朴にそのように考え
  てしまっていただけである、という事をまずご理解いただきたく思います。

   議員の批判や指摘を受けて、今、捉え返してみると、
  議長副議長に報告進言する際には、
   「消防議会音声がネットで公表されている自体は、公益に反するとは言えず、
    削除を要求する法的規則的根拠も薄弱であるが、
    消防議会規則のある意味での不備が引き起こした事態でもあるので、

    消防議会規則をどうするか、議会音声の公表や録音テープ渡しについてどうする
   か等について、今後全員協議会を開いて審議するべきではないか、
    また、戸田議員に対しては、職員から通報があり、若干の困惑が生まれている
   事を連絡しておくのがよいのではないか」

 というようなニュアンスで行なった方がよかったかもしれない、という事もいろいろ考
 えております。

  ただ、いずれにしましても、守門消防組合は、議員もよくご存じの通り、改善意見を
 積極的に受け入れて情報開示、情報公開について意欲的に取り組み続けており、
  議会視察報告をアップしている事も含めて、私どもの知る範囲では先進的に行ってい
 る事なども、併せてご理解いただきたく思います。

  今後も議員や市民への説明責任を果たしていく事について、職員の認識改善も含めて
 積極的に取り組んでまいりますので、よろしくご理解願います。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-213.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

トポス29億円裁判第3スレッド:本日は第8回8/20法廷。右翼傍聴の様子見に行くか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/20(木) 5:08 -
  
 「トポス29億円裁判第3スレッド」を開始する。
 本日は第8回8/20法廷が1時半からあるので、多数の共産党側傍聴者の他に右翼のどういう連中が傍聴に来ているのか、様子を見に行こうと思っている。
 
 8/20法廷では門真市側の反論文書が「陳述」されて、今後の予定が決められる。その文書も含めて、順次報告投稿をしていく予定。
 これまでのスレッドや関係動画は以下の通り。
   ↓↓↓
◎極めてまっとう!新体育館建設予定地と周辺の戸田解説(2015年初頭段階)9分
    https://www.youtube.com/watch?v=A-Av8Y8SLV0
 説明:
    新体育館建設予定地とその周辺現場で戸田が解説する!
    共産党や右翼、緑風クラブが「不当支出だ!」と騒いでいる事が、全く当を得て
    いない事が良くわかる。2015年1月5日撮影。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<第2スレッドの冒頭>
トポス29億円裁判第2スレッド:最新情報:新体育館予定地と周辺の戸田解説の動画!
     戸田 - 15/1/13(火) 13:44 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8877;id=#8877

<第2スレッドの最後>
◆014年9/19文教委:補正予算質疑:共産党の「でこぼこ非難」のおかしさを痛烈に
  批判   戸田 - 15/7/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9178;id=#9178
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<第1スレッドの冒頭>
トポス29億円裁判:原告は竹内さん(弁護士3人)+共産党系市民12人(弁護士1人)
     戸田 - 14/8/4
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8651;id=#8651

<第1スレッドの最後>
▲10/28法廷:東大阪の右翼堂村は今度も傍聴、戸田は印刷で欠席。傍聴状況や概要報告
    戸田 - 14/11/4
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8796;id=#8796
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸田HPでの関連特集:
  ↓↓↓
◎門真市の政治構造を斬る!
  ▲親ザイトクの維新(宮本一孝府議)+親維新の緑風クラブ+親緑風の体育協会など
   旧東市長勢力。
  ▲緑風クラブと門真共産党の「不純交友関係」!
 「トポス29億円補償」での園部市政批判の複雑な構造
     http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm
   
◎右翼の門真市行政介入と戸田攻撃問題 
   議員を脅迫する門真の右翼足立と東大阪の右翼堂村!
    門真市行政に介入するのはなぜ?
  http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-121.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△10/13法廷についての門真市報告(議員に配布したもの)を紹介(遅れてゴメン!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/28(月) 22:52 -
  
 当時、市から送信してもらっていたが、紹介しそびれていました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    平成27年10月16日
                             まちづくり推進課

移転補償費返還請求事件(住民訴訟)の第9回口頭弁論について

日時:平成27年10月13日(火)午前11時30分〜
場所:大阪地方裁判所 第806号法廷
市側傍聴者:まちづくり推進課 長光、勝連
      法務監察課 才木補佐

○概要について
  第9回口頭弁論より裁判官の構成が代わられた。その後、裁判官より原告の主張内容
 が下記のとおりであるか原告側に確認を行い、被告がこれに対して反論することが確認
 された。

 (1)ダイエーの土地・建物をまちづくり協議会の事務局である光亜興産が取得したこと
   について
 (2)公拡法の届出時に市は買取る必要があったが、買取らなかったことについて

 裁判官より、(1)についてが訴訟の問題点となっていることから、取得した理由の事実
 確認(事情聴取等)を行い、次回の口頭弁論までに整理するよう指示される。

○次回口頭弁論日時等について

 (1)被告側の準備書面提出期限 平成27年12月15日(火)
 (2)第10回口頭弁論日時 平成27年12月22日(火)午前10時00分〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-235.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△12/22法廷についての門真市報告を紹介する(庁内および議員への報告文書)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/28(月) 23:01 -
  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                               平成27年12月25日
                               まちづくり推進課

移転補償費返還請求事件(住民訴訟)の第10回口頭弁論について

日時:平成27年12月22日(火)午前10時00分〜
場所:大阪地方裁判所 第806号法廷
市側傍聴者:まちづくり推進課 阪本、長光
      法務監察課 狩俣課長

○概要について
  裁判官が被告の準備書面を確認され、第9回口頭弁論でダイエーの土地・建物をまち
 づくり協議会の事務局である光亜興産が取得したことについての事実確認するよう告げ
 られていたが、被告側より必要がないために実施していない旨を告げた。

  今後の手続きについては、主張に対して反論するのではなく、立証の手続きに入る旨
 を裁判官から告げられる。

○次回口頭弁論日時等について

 (1)原告側の準備書面提出期限 平成28年1月28日(木)
 (2)第11回口頭弁論日時 平成28年2月4日(木)午後1時50分〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-235.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆12/22法廷で「陳述」された門真市の「12/16準備書面(6)」:公表は戸田HPだけ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/28(月) 23:57 -
  
(注)12/22の傍聴報告
  ■右翼堂村と吉水議員が隣席で談笑する傍聴席!足立・糸も来て盛況。
   次回は2/4午後に 戸田 - 15/12/27(日) 21  
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9444;id=#9444
では、
 門真市から文書が全く出されなかった、と誤解して書いてしまったが、実際には下記の
「12/16準備書面(6)」が「陳述」されていた。
 (12/16に裁判所と原告に提出され、12/22法廷で提出確認=「陳述」がされた)

 この文書のみが提出され、しかもその中には、被告門真市が前回10/13法廷で裁判長から求められていた
 「光亜がダイエーから土地取得するに至った経緯について市が調査した結果」
についての記述が皆無だったから、裁判官としてはこの書面を読んだ時点で、「その課題については、門真市は回答拒否の姿勢である」という事を知らされた事になる。

 文中に●●の伏せ字があるが、これは門真市が戸田にHP公開用として送信を求められたために加工したもので、文意を理解するのには全く差し障りが無い。
 「記」以下の文中での●●は、「光亜興産」とかその関連だと思っておけばいい。
 (文面は、読みやすいように、戸田が改行整理している)

▲こういう裁判文書をネット公開しているのは戸田HPだけだ!
 共産党側は「ものすごく重大な裁判」と位置付けて宣伝しているのに、なぜネット公開
 しないのか?? それについての考察は別投稿で行なう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

平成26年(行ウ)第23号,第99号 移転補償費返還請求事件(住民訴訟)

原告 ●●●●
参加人 ●●●●●●●●
被告 門真市長園部一成

              準 備 書 面 (6)
平成27年12月16日
大阪地方裁判所 第7民事部合議3B係 御中

被告訴訟代理人弁護士 藤 田 恭 富
                   同    弁護士 森 本 芳 樹
                   同    弁護士 田 須 美 徹
                   同復代理人弁護士 濱 本 祐 樹

               記

第1 原告準備書面7「第1同準備書面第1について」について

 1 「1について」に対する認否反論
   主張の趣旨が不明である。
  
   本件建物移転補償は,住市総事業における「居住環境形成施設整備事業」としての
  「地区公共施設等整備」の「道路」事業を根拠になされたものである
    (乙4号証318頁の表(5)地区公共施設1.道路,乙30号証11頁「住市総」「道路」
     「建物補償」)。
   中町地区の整備事業は,
   「門真市幸福町・中町まちづくり基本計画」(甲7号証)に基づき,
    住市総事業による交付金を利用しながら(乙4号証),
    土地区画整理事業との合併施行(乙7号証,)により,

    道路・公園等の公共用地の再配置や不整形な宅地を整形化して
     (乙8号証,乙15号証),土地利用の増進を図り,
    居住環境の整備及び災害に強い安全な市街地形成を目的(甲12号証1参照)に
   実施するものである。

 2 「2について」に対する認否反論
   否認する。

   平成27年4月7日付被告準備書面(3)「第2被告の主張 2 本件各土地を取得する必要
  がないこと」において反論済みである。

 3 「3について」に対する認否反論
   否認する。
 
  平成27年4月7日付被告準備書面(3)「第2被告の主張 2 本件各土地を取得する必要が
  ないこと」において反論済みである。

 4 「4について」に対する認否反論
  (1) 第1項について
    否認する。

    中町地区のまちづくり事業を所管する都市建設部は,
    「門真市幸福町・中町まちづくり基本構想」(甲11号証),
    「門真市幸福町・中町まちづくり基本計画」(甲7号証)
   を受けて意見を集約し,部内で十分に検討の上,事業計画を作成(乙30号証)して
   いる。

    事業計画の中では,当然に公共用地取得の必要性と規模等についても検討されて
   おり,用地取得計画図も作成されている(乙30号証8頁)。

    本件各土地の買取り希望の有無については,中町地区のまちづくり事業について
   検討を重ねている都市建設部長に確認すれば必要十分であり,
   これにより買取り希望無しと回答した(甲3号証3)ことに何ら不合理な点はない。

    むしろ,十分な公共用地が確保されている(乙30号証9〜10頁,17〜18頁)状態
   で,事業計画における用地取得計画(乙30号証8頁)を無視した過大な買取りを実施
   する方が問題である。

  (2) 第2項について
    否認する。

     平成27年4月7日付被告準備書面(3)10頁「(2) 買取り価格について」において
    反論済みである。

 5 「5について」について
    原告及び参加人らの予備的主張に対する反論を後述する。

第2 原告準備書面7「第2同準備書面第2について」について

 1 第1項(1)に対する認否反論
   主張の趣旨が不明である。

 2 第1項(2)に対する認否反論
   否認する。

    再築工法での「跡地公共建物補償費」の算定は,土地とは関係がない
     (乙9号証4の12,13頁 本件基準細則第15第1項(六)一 再築工法)。

 3 第1項(3)に対する認否反論
   否認する。

    公共用地を「取得」することと,土地区画整理法上の換地(仮換地)は,別概念
   である。
    公共用地を取得する場合は,「公有財産購入費」「公共用地先行取得」「道路用
   地取得」(乙30号証2頁 ダイエーの1つ上欄)のように記載・予算検討がなされ
   る。

 4 第2項に対する認否反論
   否認する。

    平成27年4月7日付被告準備書面(3)「第2被告の主張 2 本件各土地を取得する
   必要がないこと」において反論済みである。

第3 原告準備書面7「第3本件市街地総合整備事業における訴外独立行政法人都市再生
   機構(以下「UR」という)の役割と事実経過」について

 1 第1項及び第2項に対する認否反論

   平成21年3月策定の「門真市幸福町・中町まちづくり基本計画」の「土地利用計画
  検討図」(甲7号証40頁)において,
   区画街路がダイエー跡地を南北に分断される形で記載されていることは認め,
   その余は否認する。

   平成20年3月策定の「門真市幸福町・中町まちづくり基本構想」(甲11号証)の
  「整備基本方針図」は,見てのとおり,極めて簡略な図によって,中町・幸福町を行
  き来する歩行者動線の確保を予定していることを記載したにすぎず,
   歩行者動線の検討はその後も継続され,平成21年3月策定の「門真市幸福町・まち
  づくり基本計画」(甲7号証)で具体化されていったのである。            
 2 第3項及び第4項に対する認否反論

   平成21年8月に市立体育館の整備構想図を作成したこと
    (乙11号証1,乙30号証10頁「整備構想図」),

   平成22年3月23日付で,門真市がURに対し協議要請文(甲12号証1)を出したこと,

   平成22年3月26日付で,UR・まちづくり協議会・門真市の三者間でまちづくりの推
    進に関する覚書を締結したこと(甲12号証2),

   平成22年3月31日に,URと●●●●らとの間で,南半分の土地の売買契約が締結さ
    れたこと(甲14号証),

   平成23年7月に南半分の同地が体育館建設地に決まったため,URを市立体育館予定
    地の北側へ,●●●●らを市立体育館予定地の南側へ仮換地指定されたこと
     (乙15号証)

  は認め,その余は不知ないし否認する。

   門真市としては,事業を円滑に促進させるために(乙3号証3の2),既成市街地の
  整備に関して様々なノウハウを有しているURに対して協力要請文(甲12号証1)を出
  した上で,覚書を締結(甲12号証2)したのであるが,
   これら事実が,「URを巻き込む形で公共用地取得の必要性と計画があった」との
  主張につながる論理が不明である。

第4 原告及び参加人らの予備的主張に対する反論

  原告及び参加人らは,予備的主張において,
   「近傍同種の建物」の取引事例(乙9号証3 本件基準第16条),に,補償対象と
    なる建物自体の取引事例が含まれ,
   この取引事例における取引価格が「正常な取引価格」(本件基準第15条,第8条,
    第9条)になる
 と主張するようである。

  しかし,以下のとおり,「近傍同種の建物」の取引事例(本件基準第16条)には,  補償対象となる建物自体の取引事例は含まれないし,
  取引事例1事例をもって「正常な取引価格」(本件基準第15条,第8条,第9条)とする
 ことは,本件基準が要請するところではない。

  また,損失補償における補償額は,補償契約締結時点の財産価格(時価)によって算
 定すべきものであって(本件基準第3条),
   過去の●●●●と●●●●らの間の本件建物売買金額3億6225万円(税込み)を超
    えることはあってはならないとの主張(原告準備書面(3)12,13頁)
 は失当である(熊本地裁平成16年6月24日,判例地方自治262号48頁参照)。

 1 本件基準と土地評価事務処理要領について

  (1) 本件基準第15条によると,建物等の補償は,「第1節に規定する土地の取得に係
    る補償の例による」とされており,
    本件基準第1節の規定は,本件基準細則(乙9号証4)において具体化される。

     本件基準細則第2によると,
     「土地の正常な取引価格は,別記1土地評価事務処理要領により算定するもの
      とする」
    として,
     本件基準第9条第1項各号の土地の正常な取引価格の具体的な算定につき,
    別記1土地評価事務処理要領(乙9号証4の2 以下,「事務処理要領」とする。)
   に委ねている。

    つまり,「近傍類地の取引価格を基準」とした「正常な取引価格」(本件基準
   第9条,第8条)の算定について,事務処理要領に詳細な規定があることがわかる。

  (2) 事務処理要領によると,
    移転補償の対象となる土地の評価は,原則として標準地比準評価法によりなされ
    る(事務処理要領4条1項)。

 イ 標準地比準評価法は,まず,用途的地域を同一状況地域に区分した上で
    (事務処理要領5条1号),
   標準地を選定(事務処理要領5条2号,7条1項),評価し(事務処理要領5条3号),
   標準地の評価格から比準して移転補償の対象となる土地の評価格を求める
  ことになる(事務処理要領5条4号).

   つまり,「近傍類地」(本件基準第9条1項)である「標準地」を評価の上,
  標準地と補償対象となる土地の諸要素(本件基準第9条各号)を比べることによって,
  補償対象地の評価がなされるのである。

 ロ また,選定された「標準地」の評価は,取引事例比較法により求めた価格を基準に
  なされる(事務処理要領10条及び同要領付録)が,
   取引事例比較法による評価手順は,近隣地域及び類似地域から多数の取引事例を収
  集することから始まる(事務処理要領11条1号)。

   つまり,「標準地」である「近傍類地の取引価格」(本件基準9条1項)を算出する
  には,多数の取引事例があることが前提となるのである。

 (3) 以上からわかるように,「近傍類地」(本件基準第9条1項)には,補償対象となる
  土地は含まないし,
   取引事例1事例をもって,「近傍類地の取引価格」から算定される「正常な取引価
  格」(本件基準第9条,8条)とすることは,本件基準の要請するところではない。

   建物等の補償は「土地の取得に係る補償の例による」(本件基準第15条)のだか
  ら,
  「近傍同種の建物」の取引事例(本件基準第16条)には,補償対象となる建物自体の
  取引事例は含まれないし,
   取引事例1事例をもって「正常な取引価格」(本件基準第15条,第8条,第9条)と
  評価することはできない。

 よって,原告及び参加人らの予備的主張は理由がない。
                                以 上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■なぜ共産党は裁判文書ネット公開せず?右翼とつるんだイチャモン裁判ネット注目嫌?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/29(火) 1:33 -
  
 戸田はこの「トポス裁判」は、「不純なイチャモンつけ裁判」だと確信している。
■2013年11月以来、「トポス補償問題」を口実にして右翼が執拗に園部市政を攻撃して
 いる背後には「右翼に金を出している門真市内の黒幕」がいる、と確信している。
  そうでないと、あれほどの「右翼街宣車の連続大襲来」が起こるはずがない。

■またその「門真市内の黒幕」には、園部市政を倒して自分らが門真市の権力を握りたい
 と考える「橋下維新勢力」がつながっているはずだ、と「強く推論」(笑)している。

 しかし門真市共産党は、この「トポス裁判」を、「正義を追及する重大な裁判」だと位置づけて、大々的に宣伝し、現職市議と市職労だけを除いた「門真市の共産党勢力のオールスター総出演」と言っていいほどの「12人もの原告団」を組んで裁判闘争を展開している。

▲それなのに、なぜ「トポス裁判問題HP」が無いの??
 なぜ裁判書面のネット公表をしないの??
 社会に対して「門真市行政はこんな税金浪費をしてるんですぅ〜!」
       「自分たちはこんなに一所懸命に正義の裁判を闘ってるんですぅ〜!」
       「自分たちの主張はこんなに正しく、門真市の主張はこんなに間違ってる
         んですぅ〜!」 
 ・・・って、大々的に宣伝出来るのに!?

▼今時、個人で起こしている裁判だって「社会正義系の裁判」ではHPやブログで裁判文
 書を公表して社会に訴えるのはザラなのに(戸田が起こした各種裁判もその一例)、
 「門真市共産党勢力の総力を挙げた」、「絶対に正義の」、「全市民的課題の」、この「ト
 ポス裁判」について、
   専用のHPやブログを作らないだけでなく、
  「双方の裁判書面のネット公開」どころか、
  「『正義の原告』側の訴状や準備書面だけのネット公開」すら全くしない
 のは、
 なぜなのか??!!

  念のため、福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ で、
     カテゴリ:建物補償29億円問題 ( 30 ) http://kadomasigi.exblog.jp/i17/
 で見ても、
     門真市共産党議員団HP http://kadoma.jcp-web.net/
 み見ても、
  「トポス裁判」の裁判文書は全く載っていない。
  自分らに都合のいい「解説記事」が載っているだけで、「双方の書面の全文」をネッ
 ト読んで比較検討してみようと思う市民がいても、それは出来ない。
 
 なぜこんな、「情報をネットで得て自分で考えようとする市民に対して不親切なこと」
 を門真市共産党は続けるんだろうか?!
  その「理由」を「推測して」以下に挙げてみる。みなさんはどう考えるだろうか?

理由1:■裁判文書をネットで検証されるのは嫌だ!
     いろんな人々にいろんな観点から検証されたら、「いちゃもんつけ裁判」の実
     態がばれてしまう!

理由2:■「トポス裁判」の存在がネットで広がるのはまずい!
     なぜなら、「トポス裁判」でネット検索されると、戸田HPの記事も沢山出て
     来て、共産党支持者にも戸田記事を読まれてしまうようになるから! 
 
理由3:■「トポス裁判」の存在がネットで広がるのはまずい!
     なぜなら「門真市共産党が右翼とつるんで裁判をしている」事が世間に広がる
     から!
       「トポス裁判」で「goo検索」してみると・・・
          ↓↓↓
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E3%83%88%E3%83【URL短縮沸:C-BOARD】5

理由4:■裁判文書をネット公開するなんて面倒臭い!
     市民に情報を伝えるためにそんな手間をかけるのは嫌だ!
     ・・・門真市の文書のデータ化アップはともかく、自分らの弁護士が作る文書
        のアップなんて簡単な事なのに、そんな簡単な事もしたくない!

・・・・、まあ、こんなところかな?
 つくづく「市民を賢くしない運動」を続ける門真市共産党である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「トポス裁判」文書で、戸田がHPアップするのは、文書データが得られる門真市側
文書だけだし、それも全て出来るわけではない。
 読みやすく改行したりするだけでも結構手間がかかるし、他に優先すべき作業も多い
ので、いつもかならずやるとは保証出来ない。
 
 もともとこういう裁判の文書ネット公開は、その裁判を「これは社会正義を実現するためにやっている正義の裁判だ!」と考える側がやるべき作業である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

急告!12/21(月)夜7時〜関大前「シチズン」で戸田&カウンターのトークショーあり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/20(日) 11:02 -
  
 各位 (重複の節はご容赦)
 突然のお知らせで恐縮ですが、突然のイベント案内です。

◆12/21(月)夜7時〜 関大前「シチズン」にて、

 「人種差別撤廃施策推進法案」早期成立を呼びかける
 門真市議の戸田&ヘイトカウンターのbabyBさん・李さんのトークショー

 が開催されます。

 師走の多忙時期ですが、ご都合のつく方はぜひお出で下さい。
 詳しくは「討論Bar’シチズン’」のブログに載ってます。
  ↓↓↓   
    http://ameblo.jp/griripon/entry-12106119500.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    (シチズン記事引用)
 今年5月の第189回国会で、参議院に提出されるも継続審議として持ち越しとなった、
「人種等を理由とする差別の撤廃のための施策の推進に関する法律(案)」
=「人種差別撤廃施策推進法案」 (じんしゅさべつてっぱい しさくすいしんほうあん)

 来年2016年1月からの第190回国会においての成立を願い、
対ヘイトスピーチ・カウンター運動をしてきた2人(babyBさん・李さん)と
門真市議会議員、戸田ひさよしさんが呼びかけます。

 法案は、日本国内におけるヘイトスピーチ問題、人種差別問題を受けて提出されたもの
であり、人種差別に対する基本的な理念を、罰則を設けず緩やかに明記しつつ、
 その一方で、差別の防止に関する重要事項を調査することや、関係行政機関の長に意
見・勧告を行うことを任務とする人種等差別防止政策審議会を内閣府に設置し、
 今後の人種差別撤廃のための施策を進める方針を明確にする、
という内容となっています。
   参照⇒ https://www.change.org/p/人種差別撤廃施策推進法の早期成立を

●日時:2015年12月21日(月)19:00~

●出演:戸田ひさよしさん・babyBさん・李さん

●企画:babyBさん

●参加費:200円(ドリンクオーダー)

●場所:スタジオ シチズン Studio Citizen Tel.06-4860-6756
    阪急電鉄千里線「関大前駅」北改札→北東出口→関大を目指して徒歩5分
      吹田市千里山東1-10-4 サンシャイン関大前3階
               *1階に多国籍レストランのある黄色いビルです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/8から12月議会開始!初日12/8本会議に戸田はいろんな発言をするのでご注目!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/7(月) 15:28 -
  
 タイトルの通りです。

 12/8初日本会議は、
 ・2014年度決算を審議した10月の決算特別委員会の審査結果(共産党のみ反対)
  の報告とそれへの「討論」と「採決」
 ・諸議案の上程
 ・川本雅弘副市長の継続についての議会承認人案の提出、それへの「討論」と「採決」

などがあり、
 戸田は
  1)決算認定への「反対討論」
  2)議案についての2つの「質疑」
  3)川本雅弘副市長の継続についての「賛成討論」

を行ないます。
 
 次の投稿で、戸田の討論や質疑の内容を順次投稿しますが、まず急がれるのが「議案への質疑」メモの投稿。
 当局が「答弁案」を作って、今夕に戸田と協議出来るようにするために!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※初日12/8本会議では、「議会選出の選挙管理委員の選出」は行なわれません。
 これは、12/18最終本会議で行なわれます。
  先の投稿では、この点を間違えてしまっていたので、削除して新規投稿にしました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

あわわ、戸田が「賛成なのに反対」の大ちょんぼ!指定管理2議案採決の時に・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/17(木) 23:59 -
  
 1999年に議員になって初めての大ちょんぼをしてしまった!

 それは、「議案への賛否討論」を終えて自席に戻った時。
 次の議事は、諸議案のうちで、「共産党のみ反対・戸田と4会派は賛成」という「指定管理2議案」の採決だった。

 この時戸田は、自席に戻って、「討論」に立った時に初めて気付いた「足立、傍聴」という事をまずノートにメモ書きして、そっちの事に気を取られていて、「賛成の起立をする」時である事に気付くのが決定的に遅れてしまった!

 そのため、今し方、「指定管理2議案には賛成する」、と演壇でぶったばかりなのに、「賛成起立」をせず、結果として「不起立=反対」の行動になってしまったのだ!
 ・・・・なんというマヌケな失敗か!

 議会においては「採決の時に立つか座ったままか」が全てであって、いくら「賛成討論」をしても、「起立採決の時」に座ったままだと「反対」としてカウントされる。

 戸田が下を向いてボヤッと座ったままであるのに気付いた議長や議会事務局も「あれっ?!」と思ったが、声に出して注意する事は出来ないので、そのままにするしかなかったようだ。
 せめて戸田が上を向いていたら、正面の議長や議会事務局の視線に気付いて、慌てて立ったかもしれないが・・・

 門真市議会では「採決の時は全議員の様子を正面から動画撮影する」仕組みなので、全議員の起立・不起立の様子がばっちり分かる。
 (他市ではわざとそういう様子を撮影しない所もあるが)

 「議会だより」の「各議員の議案賛否」の表にも、今回の事は、
 戸田議員・・・・・・指定管理2議案・・・反対・・・、と記載される事になる。

 いやはや、全くお恥ずかしい失敗だった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 採決は、その後、「共産党と戸田が反対、4会派は賛成」というパターンの議案の採決に移り、
 最後は「全議員が賛成する、残りの議案」となって、
 これは議長「全員賛成で異議無いですか?」ー議員達座ったまま「異議無し」ー議長「よって全員賛成で可決」、という形になる。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△非常に有意義で行政をちゃんと改善させる質問、見識深い質問が沢山あった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/18(金) 0:11 -
  
 吉水議員の2番目質問はルミエールホールのバリアフリー化問題だったし、それ以降12人の自公、緑風クラブ、共産党、民主党系無所属それぞれ、どの質問も有意義で行政をちゃんと改善させる質問だった。

 「これは見識が深い!」、と特に感銘を受ける質問もいくつかあった。

 もう、明日の、いや本日18日(金)の自分の質問原稿を書かないといけないので、これ以上の投稿は出来ないが、議会が終わったら書いてみたい。

 各議員のブログにアップされる部分もあるので、戸田HPのリンク集の
   2015年門真市議員ホームページ等リンク一覧
  http://www.hige-toda.com/_mado06/giin_weblink2015.html
のそれぞれを当たってみて欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★18(金)本会議:10時開会戸田質問に注目期待を!閉会は昼。戸田の3討論で締めるし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/18(金) 0:30 -
  
 もう「本日」となってしまった12/18(金)最終本会議は、
 10時開会即、「戸田の5項目質問」で「目の覚めるような展開」となる!
     ↓↓↓
 件名1:収益事業の必要性と実行体制などについて
 要旨:
   ・市が開拓すべき収益事業事の必要条件などについて
   ・担当部署の指定や公募・コラボなどについて
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 件名2:生活保護不正の実情と報道印象や警察の対応実態について 
 要旨:
  ・実は発生率が極めて低い「不正受給」の実情と市民が受ける印象とのギャップや
   門真警察の対応実態などについて
  ・一部の不正受給者の市職員への脅迫威迫言動への対処について
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 件名3:国主導推奨事業への賢い選択眼を持つべきことについて
 要旨:
  ・選択眼無き追随」の典型たるコンビニ証明書発行事業と住基カード発行事業におけ
   る膨大な経費投入浪費の実態について
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 件名4:違法建築解消の進展について
 要旨:
  ・市民プラザ向かいのジェイウェーブ社と福岩興業の違法建築物の解消状況や違法
   再発した場合の厳正処断について
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 件名5:住民検討に価する市営新橋住宅転居案を生み出す検討委員会の設置について
 要旨:
  ・現状では「住民が耳を傾ける気になる転居先の提示」が出来ない事が判明したこと
   について
  ・今後はそれを「新たに生み出す」発想で「検討委員会」を設置して公開的に斬新な
   手法を取る他ないことについて
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 その後共産党の豊北議員の質問。
 さらにその後、「2つの意見書・1つの決議」のそれぞれで戸田が討論を行なう。
 討論にあたっては「会派議員が順番先」なので、「無所属」の戸田は必然的に「締めの討論」の位置になる。
 
 最後は「議会選出の選挙管理委員」を「全員異議無く賛成」(質疑・討論無し)で決めて、12時頃に閉会する。

 ま、「今年最後の議会弁論」は「戸田の討論」で締められるわけだ。
 「その年の議会弁論の最後が戸田の討論で締められる」、というのは、「門真市議会の恒例行事」となっている事だ。

 ちなみに、
2014年の12月議会はこんな事があった。
   ↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/12gikai.html

2013年の12月議会はこんな事があった。
   ↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html

戸田HP内の「1999年以降の過去の議会の記録」は
  ↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado05/mado05_index.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇今年最後の市議会は超充実の戸田の5項目一般質問4討論で終了!次は25に消防議会
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/19(土) 6:45 -
  
 12/18最終本会議は戸田の5項目一般質問からスタート!
   戸田質問と答弁 10:01〜10:51 
 次は共産党の豊北裕子議員の一般質問と答弁(10:52〜11:06)
                              (傍聴者:数人)
 その後、3つの意見書と1つの決議

  ・少人数学級を求める意見書:(〜11:18に可決)
     賛成討論:公明党の岡本議員(3分)、無所属・「革命21」の戸田(3分)

  ・夜間中学支援を求める意見書:(〜11:25に可決)
     賛成討論:無所属・「革命21」の戸田(40秒)
     (※上記投稿で「3討論」、「2つの決議」と書いたのは、この意見書の事を欠
       落させた誤記だった。)

  ・マイナンバー制実施の財政支援を求める意見書(〜11:41に可決)
     反対討論:共産党の亀井議員(4分)、無所属・「革命21」の戸田(6分)

  ・2025年問題への門真市の万全対策を求める決議(〜11:49に可決)
     賛成討論:無所属・「革命21」の戸田(3分)
      ※「2025年問題」=大量人口の「団塊の世代」が後期高齢者になっていく
  
    ↑↑各意見書・決議の文面は↓↓の後段に載っている。
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_gian/27/27_04t.pdf
  
 最後が、選挙管理委員とその補充員(各4人)の「議長指名方式」による決定:11:52
 締めくくりに園部市長の挨拶(11:53〜56)があって、11:57に終了した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆1:一般質問の原稿作成が議会ギリギリになってしまい、「傍聴者配布用」も、文字を
  大きくした「読み上げ用原稿」も作れなかった。
   5項目最後の「新橋住宅問題」の答弁を受けた後の「指摘」の部分も原稿作成が間
  に合わず、走り書きメモを基にして制限時間タイマーを見ながらの発言になった。
   (原稿作成のエネルギーが尽きてしまい) 

 ・・・・・質問席向かいの壁のタイマーの「1分」の赤文字が点滅するのを見ながらの
      質問20分制限時間ギリギリの発言!
      「オレはウルトラマンか!?」と思ってしまう(笑)

◆2:5項目質問は、いずれも重大な指摘を行ない、大きな成果を獲得した。
   詳しい事は別途、質問・答弁の原稿(+「指摘」音声の文字起こし)を紹介しなが
   ら説明していく予定。
   ★特に「市営新橋住宅転居問題」の「住民意志尊重による解決の確固たる枠組み」
    をはっきり規定した(市の今後の対応として、2017年市長選後も、今後数年以
    上に渡る強固な枠組みとして)意義は、もの凄く大きい!

◆3:「少人数学級の意見書」や「2025年問題対策決議」での「討論」においては、門真
  市議会内部の事情や意識についての説明も加える事で、市民にとってこれら意見書や
  決議が持つ意味や背景が良く分かるものになった。

  ・・・最後に、「これが今年最後の討論になります。みなさん、良いお年を!」とい
     うような言葉で締めくくった。

▲4:「文教委(質問)を終了してからでないと一般質問の準備メモに取りかかれない」
   しかし、
   「文教委を終えるとヘトヘトになっていて、すぐに一般質問準備に着手出来ない」
   しかも
   「一般質問の課題項目が多く、内容も高度に設定しているので、なかなか質問準備
    メモの文面が作れない」
    そのため、
   「質問準備メモを市側に送るのが非常に遅くなってしまう」
    さらに、
   「市側が苦労して回答案を作っても、質問項目が多いため、それぞれについて戸田
    と協議して合意形成するのに時間がかかるし、その合意を庁内決済するのも時間
    がかかる」

  ・・・・それで、答弁担当職員らは「土日も出勤」や「議会直前の深夜残業」をせざ
    るを得なくなってしまう!
     
    「職員に『心身ともに一番しんどい残業』をさせているのはお前じゃー!!」、
   と、答弁担当職員ら言いたいと思う。(きっと言ってる!)
        ・・・・戸田も「申し訳ない」とは思ってる。

▲5:とにもかくにも12/18本会議を終えてヘトヘトになったので、この日は久々に近
   所の居酒屋に行って飲み食いして、後は何もしないで寝た。
   (居酒屋に行く前に、12/25消防議会で行なう一般質問の通告メールを消防総務に
     送信したが)

6:次の公務は「12/25消防議会」なので、20(日)課21(月)に詳しい質問メモを作って送
  るようにしよう。22(火)に消防と協議して、24(木)に最終合意か。

7:「12/18本会議一般質問」や「12/14文教委質問」の質問答弁の原稿アップとか、そ
  の他12月議会の報告もなるべく早く投稿する。
  ◆新橋住宅の人達向けの「報告ビラ」を早く作って、年内に配布もしないといけない。

8:そうそう、「年賀状作成」もしないといけない。
  年賀状のデザインを作るのに丸1日はかかるし、300枚を印刷して、宛名シール印刷
  して貼るのに丸2日は見ておかないといけない。

・・・・と書いているうちに、6:40過ぎになった。
  風呂に入った後に、喫茶モーニングに行ってから、痛風の痛み止め薬を出してもらい
 に医者に行こうか。
  (ここ1週間ほど、プチ痛風になって、痛み止めをだいぶ使ってしまったので)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「門真市共産党4議員ハレンチ事件」第6スレッド。2時間もの山場の12/4法廷へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/3(木) 13:10 -
  
12/4(金)の第7回法廷に関する投稿は、裁判報告や資料で数が多くなるのが間違いないので、新規に「第6スレッド」を立ち上げる事にする。

 なお、特集の名称については、字数を少なくして内容をよく示し、かつインパクトある
ものとして、従前の「門真市共産党問題特集」とか「門真市共産党4議員への名誉毀損賠
償事件裁判特集」から、
 <「門真市共産党のハレンチ事件!」への賠償請求裁判問題特集>
に変更し、略称としては「門真市共産党4議員ハレンチ事件特集」を使うことにした。

 これまでのスレッドを以下に紹介しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

<第5スレッドの冒頭記事>
「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」第4スレッド。10/16第6回法廷へ!
    戸田 - 15/10/13 (▲↑「第4スレッド」と書いたのは間違い!)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9344;id=#9344

 【共産党側の10/9準備書面(2)】の内容紹介と批判(福田議員陳述書も)
 【10/16第6回法廷】の内容紹介
 【戸田の10/15準備書面4】の下書き全文と完成版全文紹介 
 【12/4第7回法廷】の内容紹介や進行予想。傍聴呼びかけ

<第4スレッドの冒頭記事>
「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」の第4スレッド。9/4第5回法廷へ!
     戸田 - 15/8/26(水) 18:13 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9287;id=#9287

 戸田の【8/28準備書面3】の下書き1〜5や、「法的考察」1〜2、
 戸田の【8/28準備書面3】全文、および9/4法廷の内容紹介など。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第3スレッドの冒頭記事>
7/31法廷へ!(共産党への名誉毀損賠償裁判4回め)31(金)10時〜地裁809法廷傍聴を
     戸田 - 15/7/28
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9242;id=#9242
 (戸田の【7/27準備書面2 】全文と【7/30戸田+4被告の尋問申出書】全文、第4回
  7/31法廷の報告など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第2スレッドの冒頭記事>
門真市共産党への賠償提訴の第2スレッド:共産党側の愛須勝也弁護士はこんな顔の人
      戸田 - 15/7/24
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9210#9210
 (共産党【6/19準備書面(1)】の全文分割とそれへの戸田の反論メモがドッサリ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第1スレッドの冒頭記事>
★★重大!2/23(月)に戸田は共産党4議員を名誉毀損で賠償と謝罪求めて民事提訴する!
    戸田 - 15/2/22(日
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8942;id=#8942
 (【2/23訴状】全文とその証拠書類、共産党の【4/10答弁書】全文とそれへの批判、
   戸田の【5/15準備書面1】全文、第1回〜第3回法廷の報告などドッサリ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特集としては、
◎「門真市共産党のハレンチ事件!」への賠償請求裁判問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-219.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の尋問原稿(下)【4】〜【7】★共産党説明のウソ構造を鋭く暴いた【4】に注目!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/7(月) 3:31 -
  
【4】「4/27門真民報記事」と「5/28回答」などに関して

Q1:あなたは、同じ本会議場で私の質問を聞いてきたのだから、
  門真市の「自治会HB」は他市のような単なる自治会便利帳ではなく、民主化・適正
 化や規約の整備を促すところに特色がある事を知っていると思うが、
  門真市の自治会HBの特色について、どのようなものだと認識していますか?

<尋問では以下省略↓>
戸:今の答えだと、門真市当局も説明している門真市の自治会HBの特色を、あなた方は
  認識しておらず、単なる「自治会便利帳」的に良いものが出来た、としか認識してい
  ない事になりますね。結構です。

<尋問では以上省略↑>

Q2:福田被告に{甲第2号証}「4/27門真民報記事」を示します。
   見て下さい。
  3段記事の左上に自治会HBの表紙画像をドンと載せ、右側縦に「自治会活動サポー
  ト」、「自治会ハンドブック作成される」と大きな見出しを書いた上で、

  上段中段に「自治会HBが発行されたという事実」と「発行された自治会HBの内容
  と印象」を書き、
  
  下段の文末近くに
   「地域によっては、自治会長が毎年変わることになっていたり、2年ごとであった
    りとバラバラですが、誰がなっても困らないようにできないのか等、相談を受
    け、議会で取り上げていたことが実ったものです。」、
  と書いていますね。

  このレイアウトと文章を見れば、誰しも
  「自治会HBの発行は共産党議員の活動が実ったものだ」、或いは
  「自治会HBの発行には共産党議員の活動が大きく寄与している」、
 と認識すると思うのですが、

   福田議員は、これをあくまでも「自治会HB内の担当部署一覧表について、共産党
  議員の議会活動が実ったものだという意味の記事だし、そのようにしか読めない」、
  と主張するわけですか? 端的に答えて下さい。

Q3:今の答えでは、あなた方の日本語感覚はまともじゃないと言う他ありませんが、
  仮に、もしそういう意図であったならば、
  ■なぜ
    「相談を受け、議会で取り上げていたことが、この一覧表に反映されました」、

  というような書き方をしなかったのですか?
   紙面スペース的にもそれは十分可能なのに、なぜそうしなかったのですか?

Q4:全然答えになってませんね。では、
 ▲「議員の働きかけの中で、自治会HBにつながった」、という言葉と、
  「議員の働きかけの中で、自治会HBの発行につながった」、という言葉は、
  意味が違う言葉でしょうか?

   私は同じ意味だと考えますが、あなたはどう考えるのか、端的に答えて下さい。

Q5:次に、
 ▲「議員の働きかけの中で、自治会HBの発行につながった」、という言葉と、
  「議員の働きかけの中で自治会HBの策定につながった」、という言葉は、
  
  同じ意味だと私は考えますが、あなたはどう考えるのか、端的に答えて下さい。

Q6:では、
 ■「議員の働きかけの中で、自治会HBの策定につながった」、という言葉と、
  「議員の働きかけの中で、自治会HBの中の一覧表につながった」、という言葉は、
  同じ意味ですか?

   誰が見ても意味範囲が全然違う言葉だと思いますが、あなたはどう考えるのか、
  端的に答えて下さい。

Q7:福田被告に{甲第4号証}被告らの「5/28回答書」を示します。

  この2ページの「A3:」の回答の下段に、
    以上のように、わが党は、立場の違いを超えて、自治会の自主的な活動を支援し
   ていく方策について求めてきました。
    このような働きかけの中で、自治会ハンドブックにつながったものと評価してい
   ます。
  と、書かれていますね。
   書かれているという事実を確認して下さい。

Q8:次に{甲第11号証}2014(平成26)年の「11/23門真民報」を示します。

   1ページめ左下段に
   <「自治会ハンドブック」 発行に関する経過について 党市会議員団の見解>
  との見出しと文章があって、
   2ページめ右下に2段に渡ってその続きの文章があり、

   その下段右側に
   「党議員団としてこのような働きかけの中で、自治会ハンドブックの策定につなが
    ったものと評価し、4月27日付の門真民報記事の掲載に至ったもので、」
  と書かれていますね。

Q9:こういう事実を見ると、共産党議員団は、
 ■事件が発生したがまだ提訴されていない2014(平成26)年段階においては、
    「自分らの議会活動が自治会ハンドブックの策定につながった」ものと評価、
  すなわち事実認定しており、

 ■4/27門真民報記事はそのような認識に立って書いたものだった、と認定する他ない
  はずですが、、あなたはこの認定に同意しますか、しませんか?
   端的に答えて下さい。

戸:「評価した事」、と「事実経過の認識」は別物だ、という話は成り立ちませんよ。
  デタラメもたいがいにして下さいね。

Q10:さてあなた方は、
 ■今年2月に私から提訴され、4月に答弁書を出した時に初めて、

  1:「自治会HD発行の契機を作ったのは原告・戸田議員だ」と認め、同時に、
  2:「4/27門真民報報道は、自治会HBの発行自体が共産党議員団の活動成果だなど
    と宣伝しているものではなく、
     HBの中の問い合わせ窓口一覧表について、亀井議員の質問が実ったものだ
     という評価を述べたに過ぎない。」

 という「2つの説明」を、初めて言い出しましたね。

 ■今年4月の答弁書以前は、あなた方はこの「2つの説明」を全く行なっていません
  ね。その事をまず確認します。
  ウソをつくと偽証罪になりますから、注意して答えて下さい。 

Q11:■訴されて4月答弁書を出す以前になぜこの「2つの説明」を言わなかったのです
  か?
   言わなかった理由を、ウソはつかず、端的に述べて下さい。
   
Q12:私の5/21公開質問状に対する5/28回答書で、そういう「2つの説明」をしておけ
  ば、単に「誤解を招きかねない書き方だった。今後は注意する」的なレベルの話で
  1件落着した事なのに、

   また、その後の紛争過程でも、こういう説明をしていれば私を激怒させる事もなか
  ったし、
   12月議会であなたが問責決議される事もなかったはずですが、なぜそういう説明を
  しなかったのですか?

Q13:■「自治会問題についての議会質問をしたか否か」と、
    「自治会HB発行につながる議会質問をしたか否か」、そして
    「自治会HBの一部内容につながる議会質問をしたか否か」、

   この3つは、全然意味範囲が違うはずですが、あなたはどう考えますか?
   端的に答えて下さい。

Q14:昨年7/13見解での私への非難に関してですが、
  
   あなたは、私が「『共産党は自治会問題を議会で取り上げた事は一度もない』から
   『成果捏造疑惑』だ」と、いつ、どういう文書で主張したと言うのか、示す事が出
   来ますか?
   
Q15:全然示せない、という事を確認して次の質問に移ります。
         (福田回答があまりに酷いものなら、反論提示もありかも)

  {乙第2号証}門真市が2012(平成24)年4月に作成し、5月6月に自治会に配布し
  た「自治会活動関連問い合わせ窓口一覧表」を示します。

   これが2012(平成24)年3月議会での亀井議員質問の成果として作成されたもので
  すね。
   そしてまた、これが作成されてから自治会HBが発行されるまでは、2年の歳月が
  ありますね。

Q16:あなた方は、
   「しかしこの一覧表の内容はまだ不十分だったので、亀井議員は地域活動課に一層
    の充実を求めていった」、
  と提訴以前も提訴後も、これは終始一貫述べていますね。

Q18:■しかし、亀井議員の「庁内連絡先一覧表の充実要求活動」が、いつといつ、どの
  ような形式(口頭か、電話か、文書か等)で、どういう点の改善を求め、その都度の
  市の回答はどうだったのか、

  という事の裏付け記録が全く出されていないんですが、なぜ出さないのですか?
   あなたは裏付けを取りましたか? ウソをつかず、端的に答えて下さい。

Q18:■歴代の担当課長は、「亀井議員からそういう働きかけは全く受けていない」、と
  私に証言している事実を、
   あなたはどう考えますか?

Q19:「亀井議員の充実要求活動」は実は存在しなかった、としか思えませんが、次に、
  {甲第1号証}自治会HBの8ページと9ページを示します。
   ここに「自治会活動関連問い合わせ窓口」の一覧表が載ってますね。

Q20:あなた方は、
    亀井議員質問によって作成された一覧表が、亀井議員の充実要求活動によって改
    善されて、
     それが、この自治会HB内の一覧表になった、

  と終始一貫説明していますが、
   そもそも亀井議員由来の一覧表がなかったとしても、自治会HB発行を企画するの
  であれば、こういう一覧表は必ず掲載される性質のものだ、とは考えませんか?

Q21:「亀井議員の充実要求活動」の存在自体が疑わしいですが、それはそれとして、
  ■この2つの一覧表を比べると、
   自治会HB内の一覧表の方が
   「担当窓口の所在地の記載が無くなった」、
   「見開き状態でなくウラオモテ2ページに分断されてしまった」、
 という点で、
   「一覧表のレベル」としては「低下した」、としか思えないのですが、
 「自治会HB内の一覧表の方が改良された」という点は何かありますか?

戸:それは「改良された」とは言えないでしょう。
  ■「亀井議員の充実要求活動」なるものは存在しなかったし、一覧表の改良も存在し
   ない、となれば、
   「自治会HBの内容への反映」についてすら、共産党の議会活動は無関係だった、
  という事になります。
                                       
次に、
【5】裁判文書作成の段取りや実務に関して

<尋問では以下省略↓>
Q1:裁判提出文書は愛須弁護士が作成していると思いますが、福田議員やその他の被告
  はどういう形で裁判文書作成に関わっていますか? 
   全体での協議、弁護士への説明、原案の作成やその点検と了承、などに渡って説明
  して下さい。
<尋問では以上省略↑>

Q2:被告側の4月答弁書も、「6/19準備書面(1)」も「10/9準備書面(2)」も、全てあな
  たがその内容に同意した上で提出されたものですね。

Q3:裁判に出す文書については、事実についてウソを書いてはならない、と私は考えま
  すが、あなたの考えはどうですか?
   被告側文書で、「事実についてウソを書いた」事はありませんか?

Q4:■被告は「6/19準備書面(1)」で、
   「自治会HBは元々門真市が企画していたもので、戸田議員の質問はHB発行の契
    機になったのではなく、亀井議員質問と同様にHB内容の一部への反映を作った
    に過ぎない」
  という主張を突如として打ち出し、

  ■次の「10/9準備書面(2)」ではこの主張を取り下げる、という事をしていますが、
   これは「6/19準備書面(1)」で「事実についてウソを書いた」という事ではないです
   か?

Q5:■弁護士に十分に資料を見せて説明しているはずなのに、なぜ、「6/19準備書面
  (1)」のように、その前後とは全く違うデタラメな事実認定が出てくるのですか?

   また、なぜあなたは「6/19準備書面(1)」の内容に同意したのですか?
      
戸:今までの答えで、門真市共産党議員団の知的モラルや認識能力が非常に低い事がよく
  分かりました。
  さて、次、

<尋問では以下省略↓>                                      
【6】被告らの今までの出廷拒否や裁判情報の封鎖などについて

Q1:あなたは、私から名誉毀損で賠償と謝罪広告を出せ、と提訴された事について、
  不当な提訴でけしからん、共産党議員団の言論の自由を圧迫する重大問題だ、と考え
  ていると思いますが、どうですか?
  
Q2:不当だと考えているのなら、「こういう不当な提訴は許せない!」と報道して支援
 を呼びかけるのが普通だと思いますが、門真民報でも、あなたのブログでも、他の共産
 党議員のブログでも、提訴された事自体の報道すらしていないのは、なぜですか?

  そして被告4人が今まで全く出廷しなかったのも、非常に異様ですが、なぜですか?
  どこでの意志決定として、そうなったのですか?

Q3:この裁判の内容を知られると、自分らの過ちを支援者からも一般市民からも、検証
  されてしまう事になるから、それを嫌ってあなた側のメディアではいっさい報道しな
  いのではないですか?
<尋問では以上省略↑>

戸:最後に、
【7】亀井議員の消防議会不祥事について、

Q1:2012(平成24)年の7月の守口市門真市消防組合議会で副議長になったばかりの
  亀井被告が、私の家にやって来て、私がHPアップした7月消防議会音声を削除し
  ろ、という不当な要求をしたわけですが、

   この亀井被告の行動は、事前に共産党議員団もしくはあなたが同意した上での行動
  ですか?


Q2:■「情報公開や『開かれた議会』を積極的に進める政党」として社会的に認知され
  ている共産党の議員が、
  消防議会規則で禁止規定も無い、しかも消防服談合疑惑という重大問題を審議した議
  会音声のネット公表をやめさせようとしたのは、大問題だと思いますが、どうです
  か?

Q3:この5ヶ月後の12月消防議会で、亀井副議長は突如として、「一身上の都合で副議
  長辞職」を申し出て副議長を辞職したわけですが、この辞職申し出は、亀井議員が単
  独で決めた事ですか?
   あなたや議員団の事前協議があったのですか?

Q4:この時の「一身上の都合」とは何の事か、説明して下さい。

Q5:消防議会の副議長が、門真市の消防議員の過半から強い批判を受ける中で、就任僅
  か5ヶ月の任期途中で辞職するのは、門真市議会にとっても、門真市共産党議員団に
  とっても、前代未聞の不祥事だと思いますが、あなたはこれを「不祥事」だと考え、
  反省していますか?
   また、市民に対して消防議会副議長の理由をちゃんと報道しましたか?

<尋問では以下省略↓>
Q6:私は、今回の事件は、知性も見識も低くて、間違った思い込みでおかしな行動に走
  りがちな亀井議員が、門真市の自治会HBの本当の意義を理解せずに、

   単に自分がかつて言っていた「自治会ガイドブック」という便利帳的なものと混同
  して、自分の活動成果だと思い込んで4/27門真民報記事を書き、
   その後もあれこれ引き回したために発生したものだろう、被告の裁判文書の混乱も
  そのせいだろう、と推測していますが、
  これについて、あなたはどう考えていますか?

<尋問では以上省略↑>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△もっと長文だった「尋問想定草案」も紹介しておく(上)【1】〜【3】上部組織責任も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/7(月) 10:10 -
  
12/4法廷 福田議員尋問の原稿メモ(問答想定)草案
                         原告 戸田ひさよし 2015年
※注意※
 「福:」の部分は福田議員の想定回答で、「戸:」はそれへの戸田の対応。
    いろんな回答・対応パターンを想定しようと思ったが、十分な作成時間が取れな
    くて「ムニャムニャ」とだけ書いて済ませた部分がほとんどになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<前振り> 尋問でウソを答えると「偽証罪」になりますから、くれぐれもウソをつかないようにして下さいね。
     いいですね。
【1】「日本共産党門真市委員会」に関して

Q1:「日本共産党門真市委員会」というのは、国会政党たる日本共産党の正規の下部組
  織だと思いますが、 それは公然たる組織ですか? それとも非公然の組織ですか?

福:正式な公然たる組織です。
福:それはどういう意味ですか? 意味が分かりません。

Q2: 私が門真市に住んで23年、門真市議になって16年ですが、「共産党門真市委員会」
  の委員長の名前だけは今回の裁判で初めて知りましたが、それ以外の役員や構成員の
  名前はまだ示してもらってません。
   せめて構成員の人数と役員の氏名くらいは明らかにしてくれませんか?

福:公表する必要は無いと考える。

 ・・・・戸:せめて構成人数だけでも答えて欲しいが、どうですか?
     戸:「役員氏名も構成人数も答えられない」という事であれば、「非公然組
       織」と言えるのではないですか?
     福:・・・・・

福:人数は○○人で、委員長以外の役員は○○、○○・・・・

Q3:福田議員は当然、市委員会のメンバーだと思いますが、どうですか?
  また役職は何ですか?

福:回答する必要無し
福:私はメンバーです。役職は・・・・

Q4:現職の共産党市議はみな市委員会のメンバーだと思いますが、どうですか?

福:回答する必要無し
福:みなメンバーです。

Q5:共産党門真市委員会の会議は、定例会的なものとしては、どれくらいの頻度で、
 どこで開くんですか?
  毎週1回とか、月に1回とかですか?

福:回答する必要無し
福:○○○○、○○○○
                      【1 】・・(質問部分)1分30秒


【2】「門真民報」発行と福田議員ブログに関して

Q1:あなたの陳述によれば、門真民報の発行部数は「毎週約2000部」という事です
  が、これだと4人の議員団で議員ひとりあたり500部に過ぎず、少なすぎるように思い
  ますが、
   私も取っている「赤旗日曜版に挟み込むもの」も含めて、本当に「毎週約2000
  部」発行ですか? 
   また、「赤旗日曜版」の門真市内の購読件数は何件ですか?
福:

Q2:議員団4人が配布したり赤旗日曜版に挟み込む以外にも、別ルートで配布する分も
  あると思うのですが、それは何部くらいですか?
福:

Q3:あなたの陳述では、「毎週木曜日から配達が開始される」という事ですが、駅頭な
  どで一般市民に配布されるのは金曜朝のはずなので、「木曜日に配達される」のは、
  一般市民ではない、限られた支持者達に配布されるだけではないですか?
   それはどういう人達に、どれくらい配布されるのですか?
福:

Q4:あなたの陳述では、「議員団のHPには金曜日に門真民報の全内容が掲載され
  る」、という事ですが、
   HPにアップするのは金曜日の朝ですか?昼前後ですか?
   それとも夕方くらいとか夜ですか?
福:

Q5:あなたのブログでは、これまで門真民報の中の重要記事全文について、
  発行日の日曜日や駅頭配布およびHP公表の金曜日以前にアップした事は、本件の
  「7/13門真民報での戸田議員非難の見解記事」を7/10木曜日にブログアップした以外
  にはないはずですが、どうですか?

   あるか、ないか、もしもあるとすれば、いつどのような記事だったのか、端的に答
  えて下さい。
福:

Q6:つまり、門真民報の中の重要記事全文を木曜日に自分のブログにアップしたのは、
  極めて異例だったという事ですね。異例だったか否か、端的に答えて下さい。

福:

Q7:なぜあなたは、こういった異例な木曜日アップをしたのか、理由を端的に答えて下
  さい。
福:

戸:「とにかく早急にネットで宣伝したい」、という気持ちに駆り立てられたからだ、
  ということで理解しておきます。
                      【2 】・・(質問部分)2分15秒


【3】公開質問状への対応に関して

Q1:2005(平成17)年私が連帯労組仲間からの寄付にからんで、12月議会開始直前に
  議員控え室で逮捕されるという事件があり、その際あなたを含んだ共産党議員団は、
  与党4会派と共同して、私に対して
   「説明責任を果たしていない」等の理由を付けて、初日本会議に私に対して議員辞
  職勧告決議を出して可決するという、非常に理不尽な事をしました。

   この件について、私が極めて不自由な獄中から、全議員に対して公開質問状を出し
  ましたが、あなたを含んだ共産党議員団は、与党4会派と全く同様に、何の回答も対
  応を示しませんでした。

   私には説明責任という言葉を盾にして辞職勧告しながら、自分らは自らの議会行動
  に対する説明責任を全く果たそうとしなかったわけですが、
   いったいどういう理由で私からの公開質問状への無対応を決めたのですか?
    この時の議員団代表は故中西議員でしたが、端的に答えて下さい。

福:・・・・・・

Q2:へんな回答ですね。
   ところであなたが門真市議になって以降、他の議員から公開質問状を受けたのは、
  この2015年12月に私から受けたのが最初ではないですか?

福:

Q3:その後、2007(平成19)年4月に、市議選を控えた候補予定者全員に「議会改革」
  についての公開質問状を送った時も、
   あなたを含んだ共産党議員団は何の回答も対応を示しませんでした。

   この時は保守系の現職や候補者5人は回答しており、革新政党たる共産党の無回答
  無対応の異様さが際だったものですが、いったいどういう理由でそういう対応をする
  事を決めたのですか?
   この時点でも議員団代表は故中西議員でしたが、端的に答えて下さい。
福:

Q4:へんな回答ですね。
   しかしその後、2012(平成24)年になると、すでにあなたが共産党議員団代表にな
  って6年目に入っていたためか、
   消防議会亀井副議長問題に絡んで、私が「共産党議員団への9/7公開質問書」を出
  して、
   (1)議会公開原則と市民の知る権利の重さの認識等について
    Q1:貴議員団は、所属議員の公職者としての言動に関して質問があった場合は
      ちゃんと回答しますか?

  と質問したところ、あなたがた議員団は、「9/14回答書」を寄せて、
    A1:回答します。

  と明確に回答しています。

   これは、あなたが主導して、共産党議員団の中で、「いつまでも公開質問状に無回
  答無対応ではまずい」という認識が生まれるようになったからではないかと思います
  が、どうですか?
福:

Q5:この2012(平成24)年の「9/14回答書」の段階では、
   「もしも戸田議員がけしからん事をした場合は、絶対永久的な回答拒否宣言をして
    も良いのだ」、
  という事はおよそ考えていなかったはずですが、どうですか?
   そういう例外措置を考えていたのか、いなかったのか、端的に答えて下さい。

福:

Q6:それでは、2014(平成26)にあなた方が私から、「5/21公開質問状」を出受け取っ
  た時点では、
   「もしも戸田議員がけしからん事をした場合は、絶対永久的な回答拒否宣言をして
    も良いのだ」、
  という事を考えていたのか、いなかったのか、端的に答えて下さい。
福:

Q7:それでは、
   同年にあなた方が私に対して、「5/28回答書」を出した段階ではどうでしたか?
   「戸田議員がけしからん事をした場合は、絶対永久的な回答拒否宣言をしても良い
    のだ」、
   という事を考えていたのか、いなかったのか、端的に答えて下さい。
福:

Q8:あなたは議員になる前は大阪市の職員をしていましたが、その時代には、
  「自分がけしからんと思う大阪市議からの公開質問には回答拒否しても良いのだ」、
 という事は、
  公務員の公務についての説明責任からして絶対に許されない事だと認識していたはず
 ですが、どうですか?
   そういう認識をしていたか、いなかったか、端的に答えて下さい。 
福:

Q9:「特定の議員を指定して、その議員からの公開質問状には全て回答拒否する」とい
  う事が、
   市の職員には許されないが、門真市共産党の議員には許される、とあなた方が判断
  している理由は何ですか?
   端的に答えて下さい。

福:・・・・・・

Q10:全然答えになってませんね。次に行きましょう。
  「議員が他の議員からの公開質問状に対して、その都度無視するとか回答拒否する」
  とかは、ままある事ですが、

  「ある議員や議員集団が」、「特定の議員を指定して」、
  「その議員がどんな内容の質問をしようとも、絶対に回答を拒否する事をあらかじめ
   宣言する」、
 
 という事例は、日本の議会史上今まで無かったはずですが、
  あなたはこのような例を他に知っていますか?
  
福:・・・・・・

Q11:例えば、門真市の自民党議員があなたがた共産党議員に対して、同じ措置を取った
  場合、あなた方はそれを容認しますか?
   容認するか、しないか、端的に答えて下さい。

福:仮定の話には答えられない。
  答えたくない。  ・・・・・・・・

Q12:「自民党や他の議員がやるのはだめだか、自分らがやるのは良い、」、という認識
  ですか?
   (自民党議員側が「しかるべき理由」なるものを主張した場合、・・・・)
福:

Q13:あなた方がやった
  「特定議員への永久絶対的な回答拒否宣言」は、日本議会史上初めての悪い実例であ
  り、
   これが容認されたら大変悪い事になっていく、という認識を、あなたは持っていま
  すか?
   持っているか、いないか、端的に答えて下さい。

福:そういう問題ではありません(?)

Q14:あなた方が2014(平成26)年7/13見解でやった「特定議員への永久絶対的な回答拒
  否宣言」は、とてつもなく大変な事ですが、
   7/13見解を作成するあたって、共産党門真市委員会の了承は取り付けましたか?

   また、それより上部の「北河内委員会」とか「大阪府委員会」とかの了承は取り付
  けましたか?

福:そういう了承は得ていません。単独で決めました(?)

Q15:事前了承が無かったとしても、門真市共産党議員団が7/13見解を公表実践し、
  私が大反発してネットで大々的に批判し、また裁判も起こした以上、

  「北河内委員会」も「大阪府委員会」も、あるいは共産党中央も、
  門真市共産党議員団が「特定議員への永久絶対的な回答拒否宣言」を発して実行して
  いる事は事後に知っているはずですが、どうですか?

福:ほかの機関はしらないと思う(?)

Q16:共産党門真市議員団以外の共産党の組織、とりわけ上部組織が、
  「特定議員への永久絶対的な回答拒否宣言」について全く異を唱えていない以上、
  共産党という組織が、

  「特定の議員を指定して」、
  「その議員がどんな内容の質問をしようとも、絶対に回答を拒否する事をあらかじめ
   宣言し実行する」

 事を容認しているのだ、と考えるほかないと思うが、どうか? 端的に答えて下さい。
  
福:ムニャムニャ

Q17:門真市共産党議員団や共産党門真市委員会は、本件紛争裁判の事を「北河内委員
  会」や「大阪府委員会」などの上部組織に報告しているはずだが、どうか?
   報告しているのか、いないのか、端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ

Q18:自分らが正しいという体裁を取るならば、一応は形だけでも
  「戸田議員がこれこれの事を謝罪撤回するまでは質問には回答しない」、という条件
 を付けるのが普通だと思うんですが、

  あなたがたはそういう解除条件をいっさい付けず、全面的永久的な回答拒否宣言を行
 なっているが、これはなぜですか?
  (そういう解除条件を付ける事自体が、論議を呼んで却って自分らに不利だと思った
   からですか?)

福:ムニャムニャ

Q19:私に対する「全面的永久的な回答拒否宣言」は、今からでも取り消すべきだと思い
  ますが、あなたはそういう考えを持っていますか、いませんか?
  端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ

Q20:私は単なる個人ではなく、2000人、3000人規模の有権者の負託を受けた議員であ
  り、その数は2003年市議選でも2007年、2011年市議選でも共産党議員の誰よりも多く
  の得票数を得て、2014年段階に至ってますから、

  私という議員に対する「全面的永久的な回答拒否宣言」は、そういった有権者の負託
 を踏みにじるものだと思いませんか?
  そのように思っているのか、いないのか、端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ

Q21:なるほど、つまり、日本共産党という組織は、
  門真市共産党議員団が、他の議員からの公開質問状に対して「全面的永久的な回答拒
  否宣言」を実行する事を容認する政党である、という事ですね。
   そうであるのか、そうでないのか、端的に答えて下さい。

                            【3 】・・9分10秒
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「尋問想定草案」【4】4/27民報記事と5/28回答:共産党のウソ説明をこれで暴いた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/7(月) 10:31 -
  
 ※注意※
 「福:」の部分は福田議員の想定回答で、「戸:」はそれへの戸田の対応。
    いろんな回答・対応パターンを想定しようと思ったが、十分な作成時間が取れな
    くて「ムニャムニャ」とだけ書いて済ませた部分がほとんどになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【4】「4/27門真民報記事」と「5/28回答」などに関して

Q1:あなたは、私が長年自治会の民主化・適正化や規約の整備を求める本会議質問をし
  てきた事を同じ議場で聞いてきたのだから、
   門真市の「自治会HB」は他市のような単なる自治会便利帳ではなく、民主化・適
  正化や規約の整備を促すところに特色がある事を知っていると思うが、
   門真市の自治会HBの特色について、どのようなものだと認識していますか?

福:ムニャムニャ

戸:今の答えだと、門真市当局も説明している門真市の自治会HBの特色を、あなた方は
  認識しておらず、単なる「自治会便利帳」的に良いものが出来た、としか認識してい
  ない事になりますね。結構です。

Q2:福田被告に{甲第2号証}「4/27門真民報記事」を示します。
   見て下さい。
   3段記事の左上に自治会HBの表紙画像をドンと載せ、
   右側縦に「自治会活動サポート」、「自治会ハンドブック作成される」と大きな見
    出しを書いた上で、

   上段中段に「自治会HBが発行されたという事実」と「発行された自治会HBの内
    容と印象」を書き、
   下段の文末近くに
   「地域によっては、自治会長が毎年変わることになっていたり、2年ごとであった
    りとバラバラですが、誰がなっても困らないようにできないのか等、相談を受
    け、議会で取り上げていたことが実ったものです。」、

 と書いていますね。

  このレイアウトと文章を見れば、誰しも
  「自治会HBの発行は共産党議員の活動が実ったものだ」、或いは
  「自治会HBの発行には共産党議員の活動が大きく寄与している」、
 と認識すると思うのですが、

  実際、私が聞いてみたところ、自民党の議員も、公明党や民主党系の議員もそのよう
 に理解して、それゆえ、「共産党がウソを書いている」と判断したわけですが、

  福田議員は、これをあくまでも
   「自治会HB内の担当部署一覧表について、共産党議員の議会活動が実ったものだ
    という意味の記事だし、そのようにしか読めない」、
  と主張するわけですか?
   端的に答えて下さい。

福:そのようにしか読めない。

Q3:今の答えでは、あなた方の日本語感覚はまともじゃないと言う他ありませんが、
  仮に、もしそういう意図であったならば、なぜ
   「相談を受け、議会で取り上げていたことが、この一覧表に反映されました」、
  というような書き方をしなかったのですか?
   紙面スペース的にもそれは十分可能なのに、なぜそうしなかったのですか?

福:ムニャムニャ

Q4:全然答えになってませんね。
   では、「議員の働きかけの中で、自治会HBにつながった」、という言葉と、
  「議員の働きかけの中で、自治会HBの発行につながった」、という言葉は、
  意味が違う言葉でしょうか?
   私は同じ意味だと考えますが、あなたはどう考えるのか、端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ

Q5:次に、
  「議員の働きかけの中で、自治会HBの発行につながった」、という言葉と、
  「議員の働きかけの中で自治会HBの策定につながった」、という言葉は、
  同じ意味だと私は考えますが、あなたはどう考えるのか、
   端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ

Q6:では、
  「議員の働きかけの中で、自治会HBの策定につながった」、という言葉と、
  「議員の働きかけの中で、自治会HBの中の一覧表につながった」、という言葉は、
 同じ意味ですか?
 
  誰が見ても意味範囲が全然違う言葉だと思いますが、あなたはどう考えるのか、
 端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ

Q7:福田被告に{甲第4号証}被告らの「5/28回答書」を示します。
  この2ページの「A3:」の回答の下段に、
    以上のように、わが党は、立場の違いを超えて、自治会の自主的な活動を支援し
   ていく方策について求 めてきました。
    このような働きかけの中で、自治会ハンドブックにつながったものと評価してい
   ます。
 と、書かれていますね。
  書かれているという事実を確認して下さい。

福:はい、書かれています。

Q8:次に{甲第11号証}2014(平成26)年の「11/23門真民報」を示します。

   1ページめ左下段に
   <「自治会ハンドブック」 発行に関する経過について 党市会議員団の見解>
  との見出しと文章があって、
  2ページめ右下に2段に渡ってその続きの文章があり、その下段右側に

   「党議員団としてこのような働きかけの中で、自治会ハンドブックの策定につなが
    ったものと評価し、4月27日付の門真民報記事の掲載に至ったもので、」
  と書かれていますね。
   書かれているという事実を確認して下さい。

福:はい、書かれています。

Q9:こういう事実を見ると、共産党議員団は、
  事件が発生したがまだ提訴されていない2014(平成26)年段階においては、
   「自分らの議会活動が自治会ハンドブックの策定につながった」ものと評価、
  すなわち事実認定しており、

   4/27門真民報記事はそのような認識に立って書いたものだった、と認定する他ない
  はずですが、、
   あなたはこの認定に同意しますか、しませんか? 端的に答えて下さい。

福:「評価」しているだけで、評価は人それぞれです。・・・

戸:「評価した事」、と「事実経過の認識」は別物だ、という話は成り立ちませんよ。
  デタラメもたいがいにして下さいね。

Q10:さて、あなた方は、今年2月に私から提訴され、4月に答弁書を出した時に初め
  て、
   1:「自治会HD発行の契機を作ったのは原告・戸田議員だ」と認め、同時に、
   2:「4/27門真民報報道は、自治会HBの発行自体が共産党議員団の活動成果だな
      どと宣伝しているものではなく、
      HBの中の問い合わせ窓口一覧表について、亀井議員の質問が実ったものだ
      という評価を述べたに過ぎない。」

 という「2つの説明」を、初めて言い出しましたね。

  今年4月の答弁書以前は、あなた方はこの「2つの説明」を全く行なっていません
 ね。
  その事をまず確認します。
  4月答弁書以前に行なっていたか、いなかったか、端的に答えて下さい。
   ウソをつくと偽証罪になりますから、注意して答えて下さい。 

福:4月答弁書以前には行なっていなかった。

Q11:提訴されて4月答弁書を出す以前になぜこの「2つの説明」を言わなかったのです
  か?
   言わなかった理由を、ウソはつかず、端的に述べて下さい。
   
福:ムニャムニャ   

Q12:私の5/21公開質問状に対する5/28回答書で、そういう「2つの説明」をしておけ
  ば、単に「誤解を招きかねない書き方だった。今後は注意する」的なレベルの話で
  1件落着した事なのに、
   また、その後の紛争過程でも、こういう説明をしていれば私を激怒させる事もなか
  ったし、
   12月議会であなたが問責決議される事もなかったはずですが、
 
  なぜそういう説明をしなかったのですか?

福:ムニャムニャ   

Q13:全然答えになってませんね。
   さて、今年4月答弁書以降のあなた方の主張に沿って、もしも私を非難するとすれ
  ば、
  「我々は自治会HBの中の一覧表に我々の活動の成果が反映された、と説明している
   のに、戸田議員は『共産党は、自治会HB発行は自分らの活動成果だ、と成果捏造
   をしてる』、という事実に反する非難宣伝をしているからケシカラン!」、

  というものになるはずです。
   しかし昨年7/13見解での私への非難は、そうではなかった。
   それはなぜですか?端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ   

Q14:「自治会問題についての議会質問をしたか否か」と、
   「自治会HB発行につながる議会質問をしたか否か」、そして
   「自治会HBの一部内容につながる議会質問をしたか否か」、

  この3つは、全然意味範囲が違うはずですが、あなたはどう考えますか?
  端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ   

Q15:昨年7/13見解での私への非難は、
   「戸田は、『共産党は自治会問題を議会で取り上げた事は一度もない』、という
    事実に反する誤った認識に基づいて、
    共産党議員団に『捏造疑惑』という不当なレッテルを貼って非難している」、
  という認識に立ったものですが、

   私は、
    「自治会HB発行につながる質問をしていないのに、それにつながる質問したか
     のように書いたから『成果捏造疑惑』だ」、
  と言ってきただけです。
  
   あなたは、私が
    「『共産党は自治会問題を議会で取り上げた事は一度もない』から『成果捏造疑
     惑』だ」
  と、いつ、どういう文書で主張したと言うのか、示して下さい。
   
福:ムニャムニャ   

Q16:全然示せない、という事を確認して次の質問に移ります。
        (福田回答があまりに酷いものなら、反論提示もありかも)

  {乙第2号証}門真市が2012(平成24)年4月に作成し、5月6月に自治会に配布し
   た「自治会活動関連問い合わせ窓口一覧表」を示します。

   これが2012(平成24)年3月議会での亀井議員質問の成果として作成されたもので
  すね。
   そしてまた、これが作成されてから自治会HBが発行されるまでは、2年の歳月が
  ありますね。

福:はい。

Q17:あなた方は、
   「しかしこの一覧表の内容はまだ不十分だったので、亀井議員は地域活動課に一層
    の充実を求めていった」、
  と提訴以前も提訴後も、これは終始一貫述べていますね。

福:はい。

Q18:しかし、亀井議員の「庁内連絡先一覧表の充実要求活動」が、
    いつといつ、
    どのような形式(口頭か、電話か、文書か等)で、
    どういう点の改善を求め、
    その都度の市の回答はどうだったのか、

 という事の裏付け記録が全く出されていないんですが、なぜ出さないのですか?
  あなたは裏付けを取りましたか? ウソをつかず、端的に答えて下さい。

福:ムニャムニャ   

Q19:歴代の担当課長は、「亀井議員からそういう働きかけは全く受けていない」、
  と私に証言している事実を、あなたはどう考えますか?

福:ムニャムニャ   

Q20:「亀井議員の充実要求活動」は実は存在しなかった、としか思えませんが、次に、
  {甲第1号証}自治会HBの8ページと9ページを示します。
   ここに「自治会活動関連問い合わせ窓口」の一覧表が載ってますね。

福:はい。

Q21:あなた方は、
   「亀井議員質問によって作成された一覧表が、亀井議員の充実要求活動によって
    改善されて、それが、この自治会HB内の一覧表になった」、
 と終始一貫説明していますが、

  そもそも亀井議員由来の一覧表がなかったとしても、自治会HB発行を企画するので
 あれば、こういう一覧表は必ず掲載される性質のものだ、とは考えませんか?

福:ムニャムニャ   

Q22:「亀井議員の充実要求活動」の存在自体が疑わしいですが、それはそれとして、
  この2つの一覧表を比べると、
  自治会HB内の一覧表の方が
   「担当窓口の所在地の記載が無くなった」、
   「見開き状態でなくウラオモテ2ページに分断されてしまった」、
 という点で、
   「一覧表のレベル」としては「低下した」、としか思えないのですが、
 「自治会HB内の一覧表の方が改良された」という点は何かありますか?

福:レイアウトが・・・ムニャムニャ   

戸:それは「改良された」とは言えないでしょう。
  「亀井議員の充実要求活動」なるものは存在しなかったし、一覧表の改良も存在しな
  い、となれば、
  「自治会HBの内容への反映」についてすら、共産党の議会活動は無関係だった、
 という事になります。
                                                                    【4 】・・11分0秒
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇「草案」【5】裁判でのウソ文書【6】裁判情報封鎖【7】亀井の情報隠し不祥事辞任
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/7(月) 10:45 -
  
 ※注意※
 「福:」の部分は福田議員の想定回答で、「戸:」はそれへの戸田の対応。
    いろんな回答・対応パターンを想定しようと思ったが、十分な作成時間が取れな
    くて「ムニャムニャ」とだけ書いて済ませた部分がほとんどになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
次に、
【5】裁判文書作成の段取りや実務に関して

Q1:裁判提出文書は愛須弁護士が作成していると思いますが、福田議員やその他の被告
  はどういう形で裁判文書作成に関わっていますか? 
   全体での協議、弁護士への説明、原案の作成やその点検と了承、などに渡って説明
  して下さい。

福:あれこれ (短時間で終わらせるよう)
    
Q2:被告側の4月答弁書も、「6/19準備書面(1)」も「10/9準備書面(2)」も、
  全てあなたがその内容に同意した上で提出されたものですね。
   そうであるのか、そうでないのか、端的に答えて下さい。

福:私が同意した上で出されたものです。

Q3:裁判に出す文書については、事実についてウソを書いてはならない、と私は考えま
  すが、あなたの考えはどうですか?
   被告側文書で、「事実についてウソを書いた」事はありませんか?

福:あれこれ

Q4:被告は「6/19準備書面(1)」で、
   「自治会HBは元々門真市が企画していたもので、戸田議員の質問はHB発行の契
    機になったのではなく、亀井議員質問と同様にHB内容の一部への反映を作った
    に過ぎない」
  という主張を突如として打ち出し、

   次の「10/9準備書面(2)」ではこの主張を取り下げる、という事をしていますが、
  これは「6/19準備書面(1)」で「事実についてウソを書いた」という事ではないです
  か?

福:あれこれ

Q5:弁護士に十分に資料を見せて説明しているはずなのに、
   なぜ、「6/19準備書面(1)」のように、その前後とは全く違うデタラメな事実認定が
  出てくるのですか?
   また、なぜあなたは「6/19準備書面(1)」の内容に同意したのですか?
      
福:あれこれ

Q6:長文の文書で突如として新たなデタラメを主張し、それを約4ヶ月も経ってから
  取り下げる、という事によって、文書を精読吟味しなければいけない私にも裁判官に
  も、不当な労力をかけた事について、

   あなたは文書作成に関わった一員として、私や裁判官に謝罪の意を表すべきです
  が、どうですか? 

福:あれこれ

戸:今までの答えで、門真市共産党議員団の知的モラルや認識能力が非常に低い事がよく
 分かりました。
  さて、次、                  【5】・・2分07秒


【6】被告らの今までの出廷拒否や裁判情報の封鎖などについて

Q1:あなたは、私から名誉毀損で賠償と謝罪広告を出せ、と提訴された事について、
  「不当な提訴でけしからん、共産党議員団の言論の自由を圧迫する重大問題だ」、
 と考えていると思いますが、どうですか?
  
福:不当提訴だと考えている。

Q2:不当だと考えているのなら、「こういう不当な提訴は許せない!」と報道して支援
  を呼びかけるのが普通だと思いますが、

   門真民報でも、あなたのブログでも、他の共産党議員のブログでも、
  提訴された事自体の報道すらしていないのは、なぜですか?

  そして被告4人が今まで全く出廷しなかったのも、非常に異様ですが、なぜですか?
  どこでの意志決定として、そうなったのですか?

福:ムニャムニャ

Q3:この裁判の内容を知られると、自分らの過ちを支援者からも一般市民からも、検証
  されてしまう事になるから、それを嫌ってあなた側のメディアではいっさい報道しな
  いのではないですか?
   門真民報の発行元になっている「共産党門真市委員会」の判断はどうなのですか?

福:ムニャムニャ

Q4:この裁判の内容は、共産党「門真市委員会」の中では当然共有しているはずです
  が、どうですか?
  「北河内委員会」や「大阪府委員会」などにも報告しているものと思いますが、
  どうですか?

福:ムニャムニャ
                            【6】・・1分17秒
戸:最後に、

【7】亀井議員の消防議会不祥事について、

Q1:2012(平成24)年の7月の守口市門真市消防組合議会で副議長になったばかりの
  亀井被告が、消防議会副議長の肩書において、私の家にやって来て、
  私がHPアップした7月消防議会音声を削除しろ、という不当な要求をしたわけです
  が、
   この亀井被告の行動は、事前に共産党議員団もしくはあなたが同意した上での
  行動ですか?

福:事後に報告を受けて了承しました。
  事前に提起を受けて了承していました。

Q2:「情報公開や『開かれた議会』を積極的に進める政党」として社会的に認知されて
  いる共産党の議員が、
   消防議会規則で禁止規定も無い、しかも消防服談合疑惑という重大問題を審議した
  議会音声のネット公表をやめさせようとしたのは、大問題だと思いますが、
  どうですか?

福:ムニャムニャ

Q3:この5ヶ月後の12月消防議会で、亀井副議長は突如として、
  「一身上の都合で副議長辞職」を申し出て副議長を辞職したわけですが、
 この辞職申し出は、亀井議員が単独で決めた事ですか?
  あなたや議員団の事前協議があったのですか?

福:ムニャムニャ

Q4:この時の「一身上の都合」とは何の事か、説明して下さい。
 
  門真市議会の総意として消防議会副議長に推挙決定された人が、辞職する理由を門真
  市の議員達に明らかにしないのは、「説明責任」の上から許されない事だと思います
  が、共産党の議員だけ真相を知っていればいい」、という考えですか?

福:ムニャムニャ

Q5:消防議会の副議長が、門真市の消防議員の過半から強い批判を受ける中で、
  就任僅か5ヶ月の任期途中で辞職するのは、門真市議会にとっても、門真市共産党議
  員団にとっても、前代未聞の不祥事だと思いますが、

  あなたはこれを「不祥事」だと考え、反省していますか?
  また、市民に対して消防議会副議長の理由をちゃんと報道しましたか?

福:ムニャムニャ

Q6:私は、今回の事件は、知性も見識も低くて、間違った思い込みでおかしな行動に
  走りがちな亀井議員が、
   門真市の自治会HBの本当の意義を理解せずに、
   単に自分がかつて言っていた「自治会ガイドブック」という便利帳的なものと混同
   して、
   自分の活動成果だと思い込んで
  4/27門真民報記事を書き、

   その後もあれこれ引き回したために発生したものだろう、被告の裁判文書の混乱も
  そのせいだろう、と推測していますが、
   これについて、あなたはどう考えていますか?

                【7】・・2分38秒
                総計・・・・29分   あと12分削減を!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

本日12/6(日)1時〜3時に「青少年の主張」がルミエールで!戸田は行けなくてゴメン!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/6(日) 11:02 -
  
 本日12/6(日)1時〜3時に、ルミエールホールの小ホールで、恒例の「青少年の主張」
が開催されます。
 門真の小学生中学生のまっすぐな心を聞けて、大人は心が洗われる、とても良い企画です。
 ぜひ多くの人が聞きにいって欲しい。

 戸田は、非常に残念で申し訳ないけれども、12月議会初日の12/8本会議でしゃべる多くの事の準備をしないといけないのと、大阪市内「西区区民センター」で開かれる
「居住と“非 差別”を守る会」http://hisabetunokai.blog.fc2.com/ の総会に出席して
「新橋住宅の問題」http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm
の現状(戸田の提言で画期的な段階を迎えた!それを12月議会質問で確定させる)を報告しなくてはいけないので、

「青少年の主張」を今回は欠席せざるを得なくなりました。

 出席者や教育委員会や学校関係者のみなさんには大変申し訳ないけれども、ご勘弁下さい。盛会を祈念してます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-130.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

体重と腹周りスレ5(2015年)1/1:●最悪!軽装体重:95.8kg、最大腹周り:119cm
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 18:02 -
  
 2015年1/1(木)朝の計測結果は、近年最悪(最デブ)の
    軽装体重 :95.8kg、
    最大腹周り:119.0cm   だった!

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これにはかなり驚いた。
 年末は「RMX250ダイエット」もやった、通信配布で歩き回った、「お腹がへこむ回転座面」も(結局少しだけだが)やった。
 それなのに、なんで??? ああ無情!

 「往く道は精進にして・・・・」の「健さん精神」で頑張ろう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        <これまでの体重と腹周りスレッド>
最初のスレッド:
「体重と腹周り公表」スレ3:9/6は体重89.9kg、最大腹周り109cm。外食で増加か?
    戸田 - 13/9/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7981#7981

「体重と腹周り公表」スレ2:年9/3は体重91.1kg、腹周り113cm、2月以降の一覧も
    戸田 - 12/9/3(月) 13:03 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7354;id=#7354

◎「月初めの戸田の体重と腹周り公表」のスレッド:2/2は体重93.2kg、腹周り116cm
       戸田 - 12/2/3(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6991;id=#6991

体重と腹周りスレ4(2014年):1/2は体重90.0kg、最大腹周り111cm。この2年間は〜
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

2012年 体重  腹回り  測定日
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 93.8kg、 114cm
11月: 93.8kg、 114cm
12月:  ×    ×  図り忘れ

<2013年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  92.0kg、 113cm 
2月:  90.9kg  111cm。
3月:  89.8kg  111cm
4月:  89.9kg、 108cm
5月:  87.3kg  108.5cm。
6月:  87.5kg、 107cm。
7月:  88.3kg、 108cm。
8月:  88.8kg、 109cm。
9月:  89.9kg、 109cm
10月:  89.4kg、 110cm
11月:  87.8kg、 109cm 
12月:  90.4kg、 113cm

<2014年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  90.0kg、 111cm 
2月:  91.4kg、 110cm
3月:  90.9kg、 109.5cm。
4月:  93.0kg、 109.0cm
5月: 92.3kg、 111cm。
6月: 90.5kg、 110cm。
7月: 91.3kg、 109.0cm。
8月: 93.2kg、 113.5cm
9月: 93.0kg、 114.5cm。
10月: 92.0kg、 112.0cm。
11月: 91.5kg、 112.0cm。
12月: 94.2kg、 116.0cm。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲9/7:軽装体重:92.8kg、最大腹周り:115cm。ありゃまた増えた!国会闘争外食で?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/9/9(水) 21:26 -
  
 2015年9/7(月)朝の計測結果は、
    軽装体重 :92.80kg、
    最大腹周り:115.0cm 

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2泊3日の国会闘争ツアーなどで、外食が増え、ご飯や麺類を食べる事が多くなったせいか?
 トホホ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-39.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●10/6:軽装体重:92.3kg、最大腹周り:114.5cm。誤差の範囲内しか減ってない・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/10/6(火) 9:18 -
  
2015年10/6(火)朝の計測結果は、
    軽装体重 :92.30kg、
    最大腹周り:114.5cm 

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 沖縄ツアーで体力消耗したものの、ご飯や麺類・パン等の外食炭水化物がどうしても増
えたせいか、9月と比べて誤差の範囲内の「減少」でしかない。
 こりゃ、「今の生活形態・食事形態ではダメ」って認めるしかないのかな。
 トホホ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-32.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆11/5:軽装体重:89.8kg、最大腹周り:112.5cm。今年最小数値!90kg切りは2年ぶり
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/10(火) 14:07 -
  
2015年10/5(木)朝の計測結果は、
    軽装体重 :89.8kg、
    最大腹周り:112.5cm 

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆体重・腹周りとも2015年最小の数値になった!
 特に軽装体重が90kgを切ったのは2年ぶりの「快挙」だ!

 ・・・が、「減少傾向に入った」という実感が全くない。たまたまの事で、12月には
また増えている可能性が高いように思う。頑張ろう。

 参考
2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

2012年 体重  腹回り  測定日
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 93.8kg、 114cm
11月: 93.8kg、 114cm
12月:  ×    ×  図り忘れ

<2013年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  92.0kg、 113cm 
2月:  90.9kg  111cm。
3月:  89.8kg  111cm
4月:  89.9kg、 108cm
5月:★ 87.3kg  108.5cm。
6月:  87.5kg、 107cm。
7月:  88.3kg、 108cm。
8月:  88.8kg、 109cm。
9月:  89.9kg、 109cm
10月:  89.4kg、 110cm
11月:★ 87.8kg、 109cm 
12月:  90.4kg、 113cm

<2014年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  90.0kg、 111cm 
2月:  91.4kg、 110cm
3月:  90.9kg、 109.5cm。
4月:  93.0kg、 109.0cm
5月:  92.3kg、 111cm。
6月:  90.5kg、 110cm。
7月:  91.3kg、 109.0cm。
8月:  93.2kg、 113.5cm
9月:  93.0kg、 114.5cm。
10月: 92.0kg、 112.0cm。
11月: 91.5kg、 112.0cm。
12月: 94.2kg、 116.0cm。 

<2015年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  95.8kg、 119cm 
2月:  92.8kg、 113cm
3月:  92.9kg、 113cm。
4月:  94.1kg、 113cm
5月:  92.2kg、 112cm。
6月:  94.0kg、 114cm。
7月:  91.0kg、 114cm。
8月:  91.0kg、 113cm
9月:  92.8kg、 115cm。
10月:  92.3kg、 114.0cm。
11月:  89.8kg、 112.5cm。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲12/6:軽装体重:91.3kg、最大腹周り:113cm。が、これからは太蔵ベルトがある!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/6(日) 10:49 -
  
 2015年10/5(木)朝の計測結果は、
     軽装体重 :91.3kg、
    最大腹周り:113cm 

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 やはり11月の「90kg切り」は「うたかたの夢」に終わった。

★しかし、これからは、あの元衆院議員の杉村タイゾーが自分の実践効果を宣伝している
 「太蔵ベルト」がある!(正式な商品名は忘れた)12/11頃到着の予定だ。

 「お腹にベルトを巻いておくだけで、自動的腹筋運動をしてお腹がへこみます」、とい
 う、例のベルトだ。 
  この手のベルトは過去に2回買ったが、「ジェルを塗るのが面倒」とか、「いちいち
 お腹を出して巻くのが面倒」とかで、使わなくなってしまったが、

  今度のヤツは「薄手なので、上から服を着ても大丈夫!装着したまま外出出来ます」
 という所が気に入った。

  たまたま見たテレビショッピングで、そこに引かれてすぐに電話注文した。
 「今から30分以内の電話なら、3万円の商品が2万円で!」というアナウンスで。

  電話してみると、「1ヶ月ごとにパッドを交換しないといけないので、次の月から
 毎月3800円かかります」、という事だったが、
  (そんな事はテレビでは全く触れていなかったが)

 (テレビでやっていたように)「1ヶ月か2ヶ月で効果が出るんだから、何ヶ月も金を
 かけないでもいいはずだし、数ヶ月やっても効果が出ないなら、諦めて使うの止める
 し」、
 と考えて、「それでもいいから買います!」、と注文した。

   ・・・・これって、騙されてる?(笑)

 「注文殺到注で発送が遅れます」ということで、(タイゾーを使ってあれほどテレビ
 宣伝したら、当然そうなるだろう)、到着は12/11頃になる。
 送料込みで2万円と少々。

◆今度は効果があるはずだ! あの「ものぐさメタボ」のタイゾーに効果があった製品
 なのだから!

・・・・というわけで、ここの読者には2016年1月の掲示板報告を楽しみに!
 「太蔵ベルト」がインチキ物か否かが分かるはずだ。

・・・それと、戸田に会ったときに、いちいち「例のベルトしてる?」と聞かないでね。
 恥ずかしいから。

・・・でも言われなくても、「あれあれ、太蔵ベルトしてるんだって。ぷっ!」と思われ
 てるだろうなあ、という事も恥ずかしい気持ちだね。
  アデランス装着を公言してる人もこんな気持ち?

・・・効果があったら、知り合いと会った時には聞かれなくても、「実はね、」と自慢報
 告するだろうけど、年末以降も何も言わない場合は、「効果無かった、騙された・・」
 という事だと思って、そっとしておいて下さい。

 2015年12/6(日)10:50 記す
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼戸田さん:
>2015年10/5(木)朝の計測結果は、
>    軽装体重 :89.8kg、
>    最大腹周り:112.5cm 
>
>  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
>  2:体重は事務所の体重計で測る。
>  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
>     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>☆体重・腹周りとも2015年最小の数値になった!
> 特に軽装体重が90kgを切ったのは2年ぶりの「快挙」だ!
>
> ・・・が、「減少傾向に入った」という実感が全くない。たまたまの事で、12月には
> また増えている可能性が高いように思う。頑張ろう。
>
> 参考
>2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
>   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274
>
>2012年 体重  腹回り  測定日
>2月: 93.2kg、 116cm  2/2
>3月: 91.2kg、 109cm  3/2
>4月: 91.3kg、 115cm  4/1
>5月: 91.5kg、 115cm  5/8
>6月: 93.5kg、 114cm  6/13
>7月: 93.8kg、 112cm  7/4
>8月: 91.9kg、 113cm  8/11
>9月: 91.1kg、 113cm  9/3
>10月: 93.8kg、 114cm
>11月: 93.8kg、 114cm
>12月:  ×    ×  図り忘れ
>
><2013年>
>    軽装体重  最大腹回り  
>1月:  92.0kg、 113cm 
>2月:  90.9kg  111cm。
>3月:  89.8kg  111cm
>4月:  89.9kg、 108cm
>5月:★ 87.3kg  108.5cm。
>6月:  87.5kg、 107cm。
>7月:  88.3kg、 108cm。
>8月:  88.8kg、 109cm。
>9月:  89.9kg、 109cm
>10月:  89.4kg、 110cm
>11月:★ 87.8kg、 109cm 
>12月:  90.4kg、 113cm
>
><2014年>
>    軽装体重  最大腹回り  
>1月:  90.0kg、 111cm 
>2月:  91.4kg、 110cm
>3月:  90.9kg、 109.5cm。
>4月:  93.0kg、 109.0cm
>5月:  92.3kg、 111cm。
>6月:  90.5kg、 110cm。
>7月:  91.3kg、 109.0cm。
>8月:  93.2kg、 113.5cm
>9月:  93.0kg、 114.5cm。
>10月: 92.0kg、 112.0cm。
>11月: 91.5kg、 112.0cm。
>12月: 94.2kg、 116.0cm。 
>
><2015年>
>    軽装体重  最大腹回り  
>1月:  95.8kg、 119cm 
>2月:  92.8kg、 113cm
>3月:  92.9kg、 113cm。
>4月:  94.1kg、 113cm
>5月:  92.2kg、 112cm。
>6月:  94.0kg、 114cm。
>7月:  91.0kg、 114cm。
>8月:  91.0kg、 113cm
>9月:  92.8kg、 115cm。
>10月:  92.3kg、 114.0cm。
>11月:  89.8kg、 112.5cm。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-130.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」第4スレッド。10/16第6回法廷へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/10/13(火) 16:00 -
  
◆次回法廷(第6回目)は10/16(金)10時〜、809号法廷にて

 戸田としては、共産党が10/9(金)夜9時過ぎにFAXしてきた(!)デタラメ書面への手短な反論文書を裁判前日の10/15(木)午前には裁判所に出したいと思っている。
 (福田議員尋問だけでなく亀井尋問の必要性を強調するために)

 このスレッドで、速やかに「共産党側10/9書面(準備書面(2)」や「福田議員陳述書」、
それらへの戸田の批判や分析、戸田の新書面などを投稿していくが、この冒頭投稿ではこれまでのスレッドなどのつながりをまず紹介しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

<第4スレッドの冒頭記事>
「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」の第4スレッド。9/4第5回法廷へ!
     戸田 - 15/8/26(水) 18:13 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9287;id=#9287

 戸田の【8/28準備書面3】の下書き1〜5や、「法的考察」1〜2、
 戸田の【8/28準備書面3】全文、および9/4法廷の内容紹介など。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第3スレッドの冒頭記事>
7/31法廷へ!(共産党への名誉毀損賠償裁判4回め)31(金)10時〜地裁809法廷傍聴を
     戸田 - 15/7/28
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9242;id=#9242
 (戸田の【7/27準備書面2 】全文と【7/30戸田+4被告の尋問申出書】全文、第4回
  7/31法廷の報告など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第2スレッドの冒頭記事>
門真市共産党への賠償提訴の第2スレッド:共産党側の愛須勝也弁護士はこんな顔の人
      戸田 - 15/7/24
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9210#9210
 (共産党【6/19準備書面(1)】の全文分割とそれへの戸田の反論メモがドッサリ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<第1スレッドの冒頭記事>
★★重大!2/23(月)に戸田は共産党4議員を名誉毀損で賠償と謝罪求めて民事提訴する!
    戸田 - 15/2/22(日
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8942;id=#8942
 (【2/23訴状】全文とその証拠書類、共産党の【4/10答弁書】全文とそれへの批判、
   戸田の【5/15準備書面1】全文、第1回〜第3回法廷の報告などドッサリ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特集としては、
◎自治会問題特集 共産党4議員を名誉毀損で提訴!
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-145.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【6】亀井の「一覧表改善」はウソ!【7】表としてのレベルはHB内表の方が低いのに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/2(水) 16:46 -
  
【6】「亀井被告が自治会関連の庁内連絡先一覧表について、完成後もその充実を市に求
   め続けた」というのは、虚偽主張である可能性が極めて高い! 

 被告らは、亀井被告の活動について、何度も、
 1)2012(平成24)年3月の民生常任委員会での自治会に関わる質問によって、市の問
   い合わせ窓口の一覧表が作成されることになり、同年5月から6月にかけて自治会
   連合に対してその「自治会活動関連の庁内連絡先一覧表」が配布された。

 2)しかしその「一覧表」の内容は、自治会活動事例や市役所への問い合わせ事例の連
   絡窓口を詳しく紹介することなどの点について十分反映されたものではなかったの
   で、亀井被告は地域活動課に一層の充実を求めていった。

という趣旨の説明を繰り返している。
  (被告らの「5/28回答書」{甲第4号証}、「11/23門真民報記事」{甲第11号証}、
   「12/16福田被告問責決議審議での亀井被告反対討論」{甲第27号証}(183項)、
   「4/10答弁書」の6項、「10/9福田被告陳述書」」3項など) 

 そしてこの事実主張は、
 「だから亀井被告の要望活動は2014(平成26)年4月発行の自治会HBと関係があるも
  のだ」とか、
 「だから亀井被告の要望活動は2014(平成26)年4月発行の自治会HBの中の連絡先
  一覧表に成果が反映されている」、

という主張の土台として存在意味を持つものである。

 しかしながら、その亀井被告の市に対する「庁内連絡先一覧表の充実要求活動」が、
いつといつ、どのような形式(口頭か、電話か、文書か等)で、どういう点の改善を求め
たのか、その都度の市の回答はどうだったのか、という事を裏付ける証拠は全く出されて
おらず、

 本当にそのような要求活動が亀井被告によって行なわれたのか、甚だ怪しいものだ思わ
ざるを得ない。

 そこで原告は、さる10/13(火)昼前に門真市役所に電話をかけて、自治会を所管する
「市民生活部:地域活動課」(旧名は「地域振興課)の現課長と前課長に事実確認を行な
った。
 その結果得た回答は以下の通りである。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 <重光千代美 氏> 現:総務部長。
           2009(平成21)年度〜2010(平成22)年度は地域振興課長
           2011(平成23)年度〜2012(平成24)年度は地域活動課長

回答1:「自治会活動関連の庁内連絡先一覧表」の内容については、2012(平成24)年
    3月議会の民生常任委員会で答弁するまでは亀井議員の要求を受けていろいろ協
    議した。 

回答2:議会答弁の実行として「一覧表」を完成させて同年5月から「一覧表」を自治会
    連合に配布していく直前に、各議員に対して配布する「一覧表」を示して説明を
    していき、その一環として亀井議員にも見せて話をした。
     その時の亀井議員の反応としては、「まだ改善せんといかん所があるなあ」、
    というような事を言われた記憶がある。

回答3:しかしそれ以降は、私が地域活動課長であった任期中に(もそれ以外でも)亀井
    議員から文書でも口頭でも、「一覧表」の改善について要望や問いかけを受けた
    という記憶は全く無いので、たぶん何も受けなかったのだろうと思う。

   
 <小野義幸 氏> 現:地域活動課長
           2013(平成25)年度〜2015(平成27)年度の地域振興課長

回答1:亀井議員から文書でも口頭でも、「一覧表」の改善について要望や問いかけを受
    けたという記憶は全く無いので、たぶん何も受けなかったのだろうと思う。

回答2:自治会HBそのものについても、そこに載せる「一覧表」の内容についても、
   亀井議員から何か要望や問いかけを受けたという記憶は全く無い。

回答3:戸田議員とは自治会HBの内容や発行メドについてなどを、何度も協議をした
   が、
    亀井議員については、自治会HBの内容体裁が決まってから、2014(平成26)
   年3月に各議員を回って「こういうものを4月に発行します」という説明をする際
   に説明しただけで、その時にも自治会HBについて特段何か言われた記憶は無い。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    
 以上の結果を見れば、
  「亀井被告が自治会関連の庁内連絡先一覧表について、完成後もその充実を市に求め
   続けた」、
という被告らの主張は虚偽である可能性が極めて高い。
 いや、「虚偽である」と断定してもよいほどである。

 従って、この虚偽主張を土台とする被告らの
  「亀井被告の要望活動は2014(平成26)年4月発行の自治会HBと関係があるもの
   だ」とか、
 或いはまた
  「亀井被告の要望活動は2014(平成26)年4月発行の自治会HBの中の連絡先一覧表
   に成果が反映されている」、という主張は

「砂上の楼閣」に等しいものと言わねばならない。


【7】亀井被告の成果たる「連絡先一覧表」と自治会HB内容との関連性は、「ほとんど
   無関係」と言ってもよい程希薄だし、表としてのレベルは落ちている!

1:「自治会HBの発行そのもの論」に立つのであれ、「自治会HB内容への成果反映
 論」に立つのであれ、
  被告らはしきりに「2012(平成24)年3月議会の亀井被告質問によって作成された
 「自治会活動関連の庁内連絡先一覧表」(「連絡先一覧表」とも略す){乙第2号証}
 やその後の改善要望が自治会HBに反映された」、と論じ立てている。

  原告もまた「自治会HBの内容の一部に被告らの活動成果が反映されたもの」と認め
 てきたところだが、よくよく考えてみると、それは「100%無関係とは言えない」という
 程度の「極めて希薄な関係性」に過ぎないと言わざるを得ない。

  その事に付いて、以下に論証していく。
  (※「亀井被告の、その後の改善要望」は虚構だった事は【6】で論証した)

2:例えば、自治会HB{甲第1号証}には門真市のイメージキャラクターの「ガラス
 ケ」(という猫)のイラストが多用されているが、この事をもって「ガラスケの採用は
 自治会HBの発行やその内容に寄与した」、と事改めて吹聴する人がいるだろうか?

  自治会HB発行を決めた時点で、市の「手持ちの材料のひとつ」として掲載する効果
 が見込めるから掲載しただけの事に過ぎない事は明白である。

  自治会HB内の「自治会活動関連問い合わせ窓口一覧表」{甲第1号証}(8項・9
 項)は、自治会HBに「当然掲載すべき必須資料のひとつ」として掲載されただけの事
 であり、
 
  亀井被告の2012(平成24)年3月議会質問によって「自治会活動関連の庁内連絡先
 一覧表」{乙第2号証}が作成されていなくても、2014(平成26)段階で自治会HBを
 発行しようとすれば、
  そしてその自治会HBが「他市には無い、自治会の民主化・適正化の促進を大きな目
 玉とし」、かつ「自治会連合以外の自治会にも、自治会に関心を持つ一般市民に対して
 も配布する」という、
  亀井被告由来の「一覧表」よりもずっと広い配布範囲を持つものである以上、

  自治会HBの中にこういう一覧表を掲載するのが当然であって、
  被告らがことさらに「自分たちの議会活動の成果だ」として吹聴するのは、「大人げ
 ない振る舞い」と見なされるべきものであろう。

3:しかも、亀井被告の「連絡先一覧表の改善要求活動」が実際に存在して、その結果と
 して、2014(平成26)年4月発行の自治会HB内の「一覧表」が、2012(平成24)年の
 亀井被告の議会質問に寄って作成された「一覧表」よりもレベルアップしたのであれば
 まだしも、

  2012(平成24)年作成の「一覧表」{乙第2号証}と、「門真市自治会HBの第3章
 1」掲載の「一覧表」{甲第1号証}(8項・9項)を比べてみれば、
  紙面割り振り都合からか、

  後者の「一覧表」からは「担当窓口の所在地」データが削除されており、
 「一覧表」としては、自治会HBの方がレベルダウンしていると見なさざるを得ない状
 態である。

  被告らが本当に「市民のために連絡先一覧表の改善への関心」を持っていれば、
 また「自治会HBにより良い一覧表を掲載させる事への関心」を持っていれば、こうい
 う結果にはならなかったはずである。

  (原告は「電話番号が明記されているから、所在地が書かれていなくても特段に悪く
   はない」と考えるが。)
  
4:亀井被告が議会質問で「一覧表」作成を約束させ、また原告の質問によって市が
 「自治会HBの発行」を答弁で明言した2012(平成24)年の3月・6月から、実際に自
 治会HBが発行される2014(平成26)年4月までは、実に2年もの年月が経過してい
 る。
  なぜこれほどの年月が必要とされたのか?

  さらに言えば、原告が自治会の民主化・適正化を議会質問で公然と追求し始めた2010
 (平成22)年から自治会HBまでは4年もの年月が経っているが、なぜこれほどの年月
 が必要とされたのか?

  それは自治会の民主化・適正化について無理解で反発的な自治会やその役員達が少な
 からず存在し、そういった部分への啓発や誘導を行ない、全体のレベルの底上げをして
 自治会HBが真に有効なツールとして役立ち、受け入れられるようにするための時間が
 かかったからである。

  そういった「下地工作」は、原告と市側が二人三脚で重ねてきたのであって、
  そういう努力が議会質問の場で度々明示されても、「我関せず」で何の努力も払って
 来なかった被告人らが、
  自治会HBの中に「連絡先一覧表」が掲載されている事をもって、ことさらにそれを
 「自分たちの議会活動の成果だ」として書き立てる姿は、笑止と言わざるを得ない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-158.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【8】「原告が事実誤認して被告非難」の被告デマの魂胆【9】福田陳述と亀井尋問の必要
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/2(水) 17:01 -
  
【8】「原告が事実誤認して被告らを非難した」、とデマで原告非難する被告らの異様さ
   と魂胆 

1:原告が被告らに対して行なっている批判は、終始一貫して
  「門真市の自治会HB発行と被告らの議会質問とは全く関係が無いのに、
   被告らはあ たかも自治会HB発行が被告らの議会質問の成果であるかのように
   『成果捏造』宣伝をした」、
 というものである。

  既に原告が何度も述べてきたように、原告は被告に対して、
  1)ひょっとしたら、そもそも自治会問題についての議会質問を全くしていないので
    はないか? 
  2)被告らは自治会HB発行を推進するような活動は全くしていないはずだ。

 という「2つの疑念」に基づいて

 Q1:「共産党議員が自治会問題を議会で取り上げていた」というのは、いったい何年
    の何月議会か?
     そこでの質疑質問と答弁の実態はどういうものだったのか?具体的に示された
     い。
 Q2:・・・「共産党議員が自治会ハンドブック発行を推進した」と言うのであれば、
     どういう証拠があるのか?
      質問文書や要請文書またはビラ類、HP文書などの証拠文書を具体的に示さ
     れたい。

 という2つの質問を行なった。(「5/21公開質問状{甲第3号証})
  その結果判明したのが、
 
  A:被告らは「自治会問題についての質問」自体はしていた。
  B:しかしやはり「自治会HB発行につながる質問は全くしていなかった」

 という「2つの事実」である。

  そうである以上、原告が被告らに対して「成果捏造宣伝をした」との批判を行なうの
 は当然の事である。

  これに対して被告らは、「いや、原告の判断解釈は間違っている。被告らは「自治会
 HB発行につながる活動をしたのだ」として論証を深めて反論するのではなく、

  「原告は被告らが自治会問題に関する質問を全くしてないという事実誤認の決めつけ
   に基づいて被告らを『成果捏造している』とデマの非難をした!」、
 
 という全く筋違いで事実歪曲の非難を猛烈に展開するという、異様な行動を取ったので
 ある。 

  原告がそのような「事実誤認の決めつけ」はしていない事は明白であるし、
 本質は「被告らの議会活動が自治会HB発行と関係があるのか否か」であるのに、
 
 それを誤魔化してひたすら上記のような原告非難を繰り返すのは、「常軌を逸してい
 る」と言わざるを得ない。

2:自治会HBとの関係性については、
  「亀井被告の議会質問とその後の改善要望活動が自治会HBにつながった」
 という言い方をする事で、かつそれ以上は深めた内容を言わない事で自己正当化を図っ
 てきたが、

  提訴されて最初の書面たる「4/10答弁書」以降は、
   「自治会HBの内容の一部(=自治会関係連絡先一覧表)に質問要望成果が反映さ
    れている」、
 と言い出し、「自治会HBにつながった」という言い方は全くしなくなり、

  かつての「自治会HBそのもの論」から「自治会HB内容への成果反映論」にガラリ
 と主張を変えた。
 
  これはつまり、
   「被告らの議会質問は自治会HB発行の契機になるものではなかった」、
   「自治会HBの発行は被告らの議会質問の成果ではない」、
 と認めたのと同じであり、

  それすなわち、「被告らは自治会HB発行について成果捏造宣伝をした」、という
 原告の被告らへの批判の正当性を自ら認めたに等しい事である。

3:提訴前も提訴後も、被告らに一貫しているのは、
  「原告は被告らが自治会問題に関する質問を全くしてないという事実誤認の決めつけ
   に基づいて被告らを『成果捏造している』とデマの非難をした!」、

 という、原告に対する全く筋違いで事実歪曲の非難だけである。
  これははっきり言えば、原告をデマで誹謗中傷するもので、まさに名誉毀損行為その
 ものである。
  
4:裁判書面の混迷変遷ぶりを見ても、被告らの不誠実さと支離滅裂さには呆れるばかり
 だが、被告らが「封建的な片田舎の頑迷固陋な保守系議員」などではなく、情報公開・
 説明責任も高く掲げる革新政党たる日本共産党の門真市議会議員であるにも拘わらず、
 この有様である事には、世間一般の人も裁判官も、「にわかには信じ難い」気持ちにな
 るものと思われる。

  しかし、何千にもいる日本共産党の地方議員の中には、被告人らのような「公人とし
 ての責任」を無視して、平気でウソをつく輩も混じっている事は残念ながら事実なので
 あって、
  被告人らの政治的地位や肩書、および裁判で自分の都合のいいように述べる文言にと
 らわれず、被告人らが「実際には何をしたのか、何を言ってきたのか」を、裁判書面と
 本人尋問によってじっくり見極めていただくことを、

  釈迦に説法の失礼を省みず、原告としては裁判官に切に願う次第である。

 
【9】「福田被告陳述書」への評価と、亀井被告の法廷尋問も絶対に必要である理由

1:福田被告の人物評価については、原告の「8/29準備書面3」の

 <5>亀井被告の暴走を放任し正当化してしまう共産党議員団は自浄能力欠如の組織
 の10項下段で述べておいたが、
  
  今回出された「10/9福田被告陳述書」{乙第7号証}を見ると、「ウソと事実隠蔽以
 外にはほぼ何も内容がない」ものだと評価せざるを得ない。

  福田被告は原告「8/29準備書面3」の6項で指摘したように、2007(平成19)年度以
 降現在まで8年半にも渡って被告議員団の代表者を務めてきた責任者でもあるので、ぜ
 ひとも法廷尋問が必要である。

  また、「10/9福田被告陳述書」では、原告が7/30に提出した「本人尋問の申出書」で
 原告が示した「27項目の尋問項目」の大半に触れられていないので、法廷ではとりわけ
 原告からの尋問が絶対に必要である。

2:原告の「8/29準備書面3」の6項〜10項の、
 
  <3>成果捏造記事を書いた亀井被告〜古参なのに会派代表をさせてもらえないダメ
     議員
  <4>成果捏造記事を書いた亀井被告〜原告に逆怨みと歪んだ対抗心を持つ議員
  <5>亀井被告の暴走を放任し正当化してしまう共産党議員団は自浄能力欠如の組織

 において論証したように、
  本件紛争の元凶は亀井被告に他ならないと思われるので、本件名誉毀損事件の真相解
 明にあたって被告らの本当の考えや判断の変遷実態を明らかにするためには、亀井被告
 の法廷尋問、とりわけ原告からの尋問が絶対に必要である。

3:加えて【6】で述べたように、つい先日の10月13日(火)の原告による門真市の地
 域活動課の歴代2課長への調査によって、
 被告らが終始主張してきた

   2012(平成24)年5〜6月に自治会連合に対して、亀井被告質問由来の自治会活動
   関連の庁内連絡先一覧表」が配布されたが、その内容が不十分なものだったので、
   亀井 被告は地域活動課に一層の充実を求めていった。

 という「事実経過」が虚構であった、という「重大な新事実」が明らかになった。

  この「虚構」は、被告らの議会活動と自治会HBを関連づける唯一のパイプと呼んで
 よいものであって、
  この「虚構」があったからこそ事件発端の「4/27門真民報記事」が生み出され、
  またそれに疑問を呈した原告への猛烈な名誉毀損攻撃が引き起こされたのである。

  なぜこのような「虚構」が被告らの中で発生し温存されてきたのか、
  その虚偽がなぜ裁判書面においても維持されてきたのか等を解明するためにも、

  亀井被告の法廷尋問実施が絶対に必要である。               
                                   以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-158.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★12/4(金)法廷2時間尋問で福田議員と戸田がガチンコ対決!最大の見せ場に傍聴を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/2(水) 17:18 -
  
 門真市議の戸田から各方面のみなさんへ。
 戸田が門真市共産党4議員を名誉毀損・損害賠償」で提訴した
「門真市共産党のハレンチ事件!」の賠償請求裁判の最新情報です!
          (賠償金150万円+機関紙やHPでの謝罪文掲載を請求)
 戸田HPでの特集は
        http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 12/4(金)「7回目法廷」は、12/4(金)午後2時〜4時、大阪地裁809号法廷にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
                  
1:★12/4法廷では午後2時からの2時間たっぷり取って、門真市ハレンチ共産党の福田
 英彦議員+共産党系の愛須勝也弁護士と戸田の「ガチンコ尋問対決」になる!
  この裁判最大の山場で、こんな場面は2度と無い見せ場だ!

  具体的には、
  1)「戸田の10/15準備書面4」(共産党側「10/9準備書面(2)」や福田陳述書の批
    判、亀井尋問実施要求など)の「陳述」(=提出の認定)

  2)★原告戸田への本人尋問40分(裁判官から20分、愛須弁護士から20分)

  3)★被告福田議員への尋問70分(愛須弁護士から30分、戸田から40分!)
              +裁判官からの若干の尋問もありそう

  4)2人への尋問を聞いて、裁判官が「騒動の元凶」である「悪質共産党の亀井」
    被告への尋問を実施するか否かについて決定する。
     (戸田は尋問実施を要求、愛須弁護士は尋問実施反対)

    ※「亀井尋問は実施せず」と決定された場合は、「審理終了」=結審=「次回は
     判決」となる可能性が大。
  
  5)次回法廷の日時を決定して閉廷
    「今回で結審」となった場合は、「判決言い渡し日の決定」となる。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

2:「ガチンコ尋問対決」の中身は、
  ■共産党側の愛須弁護士VS戸田の20分対決!(戸田尋問で)

   ・・・・「戸田はろくでもない議員だ」、
       「共産党議員がやった事は、当然で正当な事だ」
   という事を印象づけようとする愛須弁護士と、
    それを跳ね返して逆に共産党側の不当さ・戸田の正当さを裁判官に示そうとする
   戸田!
    
    愛須弁護士は「法律専門家の自分が素人の戸田に負けて堪るか!」、という
   「ドス黒い情熱」に燃えて、様々な尋問テクを使ってくるだろう。

  ★被告福田議員VS戸田の40分対決!(福田尋問で)

   ・・・・・福田議員は門真市共産党議員団で一番「知性が高い」リーダーで、
      元は大阪市職員の「お役人上がり」だから、詭弁をこねくり回して自己正当
      化を図るのは得意な方だ。
        愛須弁護士が30分の主尋問で思いっきりヨイショ正当化した後で、
       戸田が「反対尋問」40分を行なって、福田議員の詭弁説を突き崩し、
      被告らの行為や裁判主張の不当さ・デタラメさを法廷で示していく!

      生涯法廷尋問体験2度め(最初は2002年当時の門真市長の情報隠しを国賠提
     訴勝利した裁判での門真市部長への尋問)の戸田の「プロの左翼活動家議員の
     尋問テクニック」VS福田議員の「詭弁テクニック」の全面対決だ!

     ・・・・ま、軍配が戸田に上がるのは見えてるけどね!  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

3:元々は、福田英彦議員は、「まじめで誠実でハンサムな共産党議員」
  http://kadomasigi.exblog.jp/ の典型のような人物で、

  共産党系弁護士の愛須勝也弁護士は、たぶん共産党員だろうが、
 被爆者訴訟等の社会正義の裁判に取り組み、戦争法反対運動なども積極的に取り組み、
 街頭演説や講演なども行う「正義派弁護士」だ。
    http://blog.livedoor.jp/bengoshiretsuden/archives/51315008.html
    ツイッター https://mobile.twitter.com/rihomizuki

  しかしそういった議員や弁護士が、自分らの政治組織=共産党議員団がトンデモない
 ハレンチな事をやって批判され、提訴されたとなると、日頃口にしている「社会正義」
 や「公職者としての説明責任」などの概念をかなぐり捨てて

  「被害者を誹謗中傷し、あらんかぎりの詭弁を弄して自己正当化を図り」
  「市民に真実を伝えず」、本件の場合は「法廷への出席を全面的に拒否」し
 ■「提訴された事自体も裁判が進んでいる事自体も、一般市民はおろか共産党支持者に
   対してさえ情報封鎖し」(!)
  「裁判提出書面でも平然とウソとデッチ上げを行なう」
 
 等々の更なるハレンチ行為を「真顔で行なって恥じ入る事が全く無い」のである!
 ・・・「共産党という政治組織の病理」をここに感じざるを得ない。

 ▲戸田HP等を通じて情報で、共産党の中央も大阪府委員会も、この事件を知らないは
  ずが無いし、「共産党議員団ぐるみの反社会的行動」として重大な問題であるにも拘
  わらず、「上部組織」は表面上「無関係・知りません」を装い続け、責任回避を続け
  ている。
  (大阪府委員会には戸田が文書資料を郵送して改善要求したはずなのに!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

4:★戸田の裁判書面での猛追求によって門真市共産党側は追い詰められて来た!

 「共産党議員団4議員が他の議員によって150万円賠償等の提訴をされる」という異例で
 重大な裁判なのに、「4被告は出廷せず弁護士のみ、被告側支援傍聴も無し」、という
 異様な法廷風景。

  「長文力作」の「6/19準備書面(1)」については、事実経過の重要部分のデマ主張を
 撤回訂正するという、実にみっともない事をしたし、
  10/9(金)期限の書面を夜9時過ぎになってFAXするという「期限遅れ」をやらかすわ
 で、裁判官達から見た「信用性」もだいぶ落ちているだろう。

 ★裁判は戸田に有利に進展している! 
   福田被告議員の尋問実施が決定され、しかも戸田による40分間もの尋問が認めら
  れた事は、「戸田有利に進展」の典型例である!

  この件については現在、戸田HPの「ちょいマジ掲示板」の該当ツリーで投稿継続を
 しているので、参照して欲しい。
    ↓↓↓
▼「門真市共産党4議員への名誉毀損賠償事件裁判」第4スレッド。10/16第6回法廷へ!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9344;id=#9344

●10/9(金)期限の書面を夜9時過ぎに無言FAXの愛須弁護士の非礼!能力にも問題?
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9346;id=#9346
 
■ぶはっ!前回文書の重要部分を「誤りあったので訂正」の共産党10/9準備書面(2)!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9348;id=#9348

●重要部分で虚偽主張し、さらに二転三転させる被告らは司法を侮辱しており、弾劾!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9352;id=#9352 

↑☆まさに「7/27準備書面2」で原告が指摘した事の正しさが立証されている!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9354;id=#9354

▲4/27民報記事の構文は「一部内容への反映」との被告主張が成立する余地が無い!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9355;id=#9355

△4:被告ら自身「4/10答弁書」以前は「記事は一部内容への反映の事だ」と全く言わず
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9356;id=#9356

5:「4/10答弁書」以前は記事が「自治会HB発行そのもの論」である事を全く否定せず
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9357;id=#9357

6:「亀井被告が連絡先一覧表完成後もその充実を市に求め続けた」というのは虚偽!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9358;id=#9358

7:亀井被告の成果たる「一覧表」と自治会HB内容との関連性は「ほとんど無関係」!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9359;id=#9359

▲「紳士ヅラした詭弁家」=共産党議員団代表の福田議員が出した詭弁隠蔽の陳述書!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9350;id=#9350

☆10/16法廷:戸田・福田議員尋問決定!次回12/4法廷で、戸田の福田尋問は40分も!
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9361;id=#9361

 ↑↑↑
 これらの投稿に続けて、本メール文その他を追加投稿していくので、引き続き
注目を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12/4(金)午後2時からたっぷり2時間、4時までの809号法廷での支援傍聴よろしく!

★傍聴者には「福田議員への戸田の尋問項目メモ」や「戸田の10/15準備書面4」、琉球
 新報などを進呈!

 前代未聞、超絶の見せ場です!ぜひ見に来て下さい!
 12/2(水)14:52  戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-158.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■↑今さらで申し訳ないが、これ「第5スレッド」でした!お詫びと訂正をします!■
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/3(木) 12:29 -
  
 タイトルの通りです。いやー、大変にお恥ずかしい。
 この「第5スレッド」はこれで打ち止めにして、「第6スレッド」を今から新規に立ち上げます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-219.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11/22大阪決戦(府知事選+大阪市長選で維新を倒せ!)問題ツリー。特集も見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/10(火) 14:32 -
  
 既に「橋下問題特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
に10/18から組み込んでいる「11/22大阪決戦(府知事選+大阪市長選で維新を倒せ!)」問題について、「ちょいマジ掲示板」でも取り上げていくようにする。

重要ポイントは以下の点だ。
   ↓↓↓
★11/22大阪決戦で橋下維新を潰すべし!
★安倍政権の極右政治への最大打撃は大阪で反維新の自民党党候補を「反維新共同」で
 当選させることだ!
  (安倍の極右仲間の維新をまず壊滅させること!)

●大市長選候補の維新の吉村は、「たかじん遺産分捕り後妻加担疑惑」の真っ黒弁護士
 だ!
  大阪市長には「反維新共同」の牽引者・自民党の柳本氏(大阪市議)を!
 ★ネットで話題騒然!
  詳しくは「百田尚樹の『殉愛』の真実」という本を見て!
  
●府知事の松井は極右デマ作家=百田尚樹の信奉者!
  大阪府知事には、平松さんも応援する自民党の栗原府議を!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ちょいマジ掲示板より
▲「百田尚樹『殉愛』の真実」で既に暴露されていた百田の酷さとたかじん後妻の正体!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9159#9159

★参考リンク
●【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★353c2ch.net
      http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1445132532/
 (11/10現在最新) 
  【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★358c2ch.net
      http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1447047924/

●やしきたかじんのファン集まれ〜 http://girlschannel.net/topics/493153/

●百田尚樹『殉愛』の真実   
http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BE%E7%94%B0%E5%B0%9【URL短縮沸:C-BOARD】A

●百田尚樹の『殉愛』AMAZONカスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/%E6%AE%89%E6%84%9B-%E7%99%BE%E7%94%B0-%E5%B0%9A%E6%A8%B9/dp/4344026586
●「吉村弁護士 たかじん」の検索結果
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%90%89%E6%9D【URL短縮沸:C-BOARD】5

◆故・やしきたかじんさんのマネジャー、百田尚樹氏と幻冬舎を提訴
 「名誉を傷つけられた」
  http://girlschannel.net/topics/525160/

◆「殉愛」めぐり、たかじんの妻・さくらさんが映画評論家・木村奈保子さん訴える
    http://girlschannel.net/topics/449362/4
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●11/22維新圧勝:狡猾な橋下プロパガンダと追随バカの増加。今後も倦まず弛まずだ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/23(月) 12:37 -
  
 11/22大阪ダブル選挙は府知事選だけでなく大阪市長選も維新圧勝になってしまった。
 維新支持者は前回2011年のダブル選挙や今年5月の大阪市住民投票の時よりも大幅に増加した。

 戸田の感想を一言で言えば、「大阪でまたバカな有権者が増えてしまったな」、という事に尽きる。
 
 「公職者がどれほどウソをつこうとも問題だと感じない」
 「自分の住んでいる自治体が破壊されようと、民主主義が破壊されようと、人権侵害が
  強まろうと、そんな事は全然問題だと感じない」
 「思いつきのデタラメ政治でどれほど公金や人力時間が浪費されようと、全然問題に感
  じない」
 「維新に集まる連中のデタラメさがどれほど明らかになろうとも問題に感じない」

 ただただ、橋下維新のエセ「改革」と「抵抗勢力憎悪」プロパガンダ(この場合はデマの宣伝扇動)に騙され続け、「利権とペテンと右翼裁政治の維新」の正体を全く見抜けない、そんな人々が増えてしまったという事だ。

 ヒトラーとナチスを熱狂的に支持して彼らに投票したかつてのドイツ人達を「とんでもないバカな事をした人達だ」、と批判するのが全く正当であるのと同様に、橋下維新を支持して投票した人達を「とんでもないバカな事をした人達だ」と批判する事も全く正当である。
 戸田はそう確信する。

 より正確に言えば、「現状への不満から橋下の狡猾なプロパガンダにはまってしまって、バカになってしまった人達」であり、そこから脱却する道は当然に存在する。

 「そこから脱却する道」とは、彼ら彼女ら自身がまっとうな住民運動やまっとうな労働運動、まっとうな反原発運動、まっとうな人権運動、まとうな文化運動等々に出会い、体験して自らの社会的感性知性を向上させていく事である。

 かつてヒトラーが言った事を意訳すると、

「人は誰でも日常生活の中で多少のウソもつくし多少の醜い行動も取るから、政治権力者がウソをついたり醜い行動を取っても『自分と似たようなものだ』を考えたがる。
 だから政治権力者が一般市民とは桁違いのウソをついても、桁違いの醜い行動をとっても、それが自分たちとは桁違いのものである事に気付かないし、その結果の桁違いの重大さを理解出来ない。

 従って、ウソは壮大であればあるほどよい。ウソも百回言えば真実になる。
 プロパガンダはもっとも理解力の低い部分に焦点を合わせて、単純で短い言葉で、繰り返し繰り返し行なうべし。」
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 安倍や橋下がやっている事は、まさにヒトラー・ナチスのプロパガンダ理論に基づいた宣伝であり、それが残念ながら今までのところ効果を挙げている。

 こちらとしては、今後も倦まず弛まず(うまず たゆまず)真実を訴えていくだけだ。

 「少数の人を長く騙すことや多数の人を短期的に騙すことは出来るが、多数の人を長く騙す事は出来ない」、という言葉を戸田は信じている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎ニュース詳細大阪ダブル選 知事・市長ともに大阪維新の候補当選
   11月23日 5時03分 k10010316501_201511230513_201511230514.mp4
 任期満了に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は22日に投票が行われ、知事選挙では現職の松井一郎氏が、市長選挙では新人の吉村洋文氏が、それぞれ当選しました。
 地域政党「大阪維新の会」が、自民党や民主党、共産党が推す候補を破り、引き続き、大阪府知事と大阪市長を確保することになりました。

大阪府知事選挙の開票結果です。

▽松井一郎(大維・現)当選、202万5387票。
▽栗原貴子(無・新)105万1174票。
▽美馬幸則(無・新)8万4762票。

 地域政党「大阪維新の会」の現職、松井氏が、自民党が推薦し、民主党や共産党が支援する栗原氏らを破り、2回目の当選を果たしました。

続いて、大阪市長選挙の開票結果です。

▽吉村洋文(大維・新)当選、59万6045票。
▽柳本顕(無・新)40万6595票。
▽中川暢三(無・新)3万5019票。
▽高尾英尚(無・新)1万8807票。

 大阪維新の会の新人の吉村氏が、自民党が推薦し、民主党や共産党が支援する柳本氏らを破り、初めての当選を果たしました。

 知事選挙で当選した松井氏は51歳。
 平成15年から大阪府議会議員を務め、3期目の途中で、前回(平成23年)の大阪府知事選挙に立候補し、初当選しました。

 この間、平成22年には大阪市の橋下市長とともに大阪維新の会を設立し、以来、幹事長を務めています。
 選挙戦で、松井氏は、橋下市長とともに進めた行政改革や議会改革などの実績を強調しました。

 一方、市長選挙で当選した吉村氏は40歳。
 弁護士で、平成23年に大阪市議会議員に初当選したあと、1期目の途中の去年12月、衆議院選挙に比例代表で初当選し、今回の大阪市長選挙に、大阪維新の会代表の橋下市長の後継として立候補しました。

 選挙戦で、吉村氏は、橋下市長の掲げた政策を引き継ぎながら、ほかの政党との合意形成を図る姿勢を強調しました。

 そして、松井氏と吉村氏は、現状では大阪府と大阪市の二重行政を解消できないとして、ことし5月の住民投票で否決された、いわゆる「大阪都構想」を練り直したいと訴えました。

 その結果、いずれも、大阪維新の会の支持層を固めるとともに、支持政党を持たない無党派層や、対立候補を推薦した自民党の支持層からも支持を得て当選を果たし、大阪維新の会が、引き続き、大阪府知事と大阪市長を確保することになりました。

 松井氏と吉村氏は、22日夜、そろって記者会見し、このうち松井氏は「府と市が一体となった成長戦略と改革を、吉村新市長と継続し、豊かな大阪をしっかりつくっていきたい」と述べました。

 吉村氏は「これまでの橋下市政、松井府政の改革路線を継承し、松井知事と一緒に府・市一体でやっていきたい。橋下改革の中で修正すべき点や、私自身が独自に行うべき点を前に進めていきたい」と述べました。

 また、松井氏は、「大阪都構想」について、「設計図の悪かったところを住民とひざ詰め談判で議論し、納得してもらえるような設計図を作りたい。議会の皆さんも選挙で選ばれており、ダブル選挙の民意を重く受け止めてもらえると思っている」と述べ、議会側と合意形成を図り、引き続き実現を目指す考えを示しました。

 一方、政界引退を表明している橋下氏は、22日夜の記者会見には同席しませんでしたが、松井氏は「民間人に戻ったあとの個人の人生は、橋下氏自身が決めることだ。

 来月まで、代表として思いきり働いてもらい、そのあとは、党の意志決定には参加しない、法律政策顧問を務めてもらいたい」と述べました。

 投票率は、大阪府知事選挙が45.47%で、4年前の前回を7.41ポイント下回りました。
 大阪市長選挙が50.51%で、知事選挙と同時に行われた4年前を10.41ポイント下回ったほか、ことし5月の住民投票を16.32ポイント下回りました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇古賀さんの貴重な現場報告:きわめて残念な大阪W選挙の結果(社会運動情報・阪神
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/23(月) 12:48 -
  
 戸田の盟友の古賀さんが、ブログ「社会運動情報・阪神」に非常に優れた現場報告を書いているので、それを紹介する。
 (ブログ「社会運動情報・阪神」http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/
  は戸田HPの右側に以前からバナーを載せている)
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2015年11月22日 (日)
きわめて残念な大阪W選挙の結果〜通信員投稿〜
  http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/w-ce21.html

 W選挙が終わった。残念な結果だがこれも「民意」だ。ウソと対立だけの中身なしにもかかわらず有権者を巧妙にだまし、「橋下さんは何かがんばってはる」「何か変えてくれそう」という虚しい期待を与え続けることに成功したと言える。

 さすがは政治詐欺師の技術は一流、そして市民に政治参加の意欲を持たせたことだけは評価しておかねばならないかも知れない。

 しかし、W選挙に勝ったのは現職府知事と、自分の傀儡市長候補だからこれまでと状況は変わらない。大阪府議会・市会ともおおさか維新は過半数割れしているし、5月17日の住民投票で示された 民意「NO」を覆すことは許されない。

 問題は、反維新の側が真剣に総括を行うかどうかだ。
 その点、全力で誠実に精力的にたたかった共産党は評価されていいだろう。
 また中央の意向に反してまで反維新の候補を立てた大阪の自民党は偉い。

 しかし、各地域の実態はどうかというと、栗原さんの地元の豊中や、柳本さんの地元西成を除くと、自民党の実力の数十分の一しか、ポスターさえ貼られていなかった。
 街宣車で一日八尾を回った鶯さんが「告示直前なのに一枚もポスターを見なかった」と言っている。

 他の行政区も現職市議・府議が結構いるので各地に維新と張り合うくらいのポスターが見られていいはずなのに寂しい限りであり、共産党系のポスターより少ない印象のところが多かった。

 首相から推薦状を直々に手渡された人の選挙とは到底見えないありさまである。安倍と公明党議員が応援に行かなかった事で理由は容易に推測できよう。

 さらに悲惨だったのが民主党だ。
 いくら春の地方選で惨敗した直後とは言っても、事前期間に行動を起こしていたのは
一部の支部だけであった。

 党名も全く出さず「府民の力」の名で本番だけ地声行動しても市民の目にはほとんど止まらず、「何もしていない」としか認識されない。
 W選挙で維新が勝てば来年の参院選(あと7ヶ月したら始まってしまう)は自民・維新・公明・共産で椅子取り競争がたたかう前から決まってしまうのに、実質の運動をしなかったのは決定的に痛い。

 頑張って欲しい私としては非常に残念だが、党幹部には何か考えがあったのだろうから仕方がない。

 ひるがえって、市民派はなかなか健闘したと言えるだろう。
 9月までは戦争法反対運動に全力を挙げて、休む間もなく「今回だけは自民党栗原さん、柳本さん!」と自主的に行動した。
 平松邦夫前市長もまるで自分の選挙のように全力を傾けられた。本当に頭が下がる。

 さて、負けてしまったのは事実であるからこれからが大事。
 はっきり言って、どうせたたかいは続くのである。安倍が目論む自衛隊派兵阻止、憲法改悪阻止へ、そしてファシスト集団橋下維新打倒のたたかいはこれからなのだ。
 落ち込んでいる暇がない。これからも、統一戦線を維持し、仲良くがんばろうではないか! 

 民主党さん、唯一の活路はあらゆる野党と手をしっかり組んで参議院選挙をたたかうしかない。
 「国民連合政府はうちが引っ張る」位のことを言って、全国規模の選挙協力を共産党・松野維新・生活の党・社民党などと早急に大規模に組み立てるしか、滅亡を逃れる道はなくなった。さあ、岡田代表の指導力が問われる日が来た。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆古賀さん報告2)〜噴飯物の自民幹部・民主幹部コメント〜
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/23(月) 12:54 -
  
 2015年11月23日 (月)
大阪W選挙 通信員投稿2〜噴飯物の自民幹部・民主幹部コメント〜
  http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/w-13f5.html

 大阪W選挙の維新勝利が確定した。
現時点で最終結果は出ていないが、府知事選挙は160万票対80万票のダブルスコアで負け。勝てるのでは、と言われていた大阪市長選挙も60万対40万で大敗と言える。
 府知事候補栗原さんは地元の豊中でも大きく引き離されている。
 府下の行政区で勝っているところはないだろう。
 柳本さんは健闘だが現時点で地元の西成区で互角。当然、他の区で勝てているところが見当たらないから大変厳しい結果だ。
 
 これについて松井は「民意だから大阪都はもう一回やる」という。
 とんでもない!大阪都は5月17日の大阪市住民投票と、大阪市に次ぐ規模の堺市長選挙できっぱり否決されているのだ。二つの首長選挙で勝ったのを尊重する事と、大阪都を蒸し返す事とは絶対別である。

 ところが自民党大阪府議団の花谷幹事長は「結果を尊重しなければならず、大阪都構想に反対できない」という意味のコメントを発表した。
 厳しく維新の大阪都妄想と対決する姿勢を見せていた花谷幹事長の姿勢を信じて、多大な協力をした共産党や市民団体、平松邦夫さんの努力を踏みにじる、とんでもない裏切りではないか! さらには「命がけでたたかう」と宣言した二人の候補が気の毒だ。
 早速抗議があるとは思うがまずは、ここに上記の見解を発表しておく。

 情けないことに民主党大阪府連・尾立氏(参議院議員)も「民意を尊重しなければならない」というコメントを発表した。
 報道が誤りあるいは一部だけを切り取ったという可能性も無くはないが、実に気の抜けるコメントだ。
 告示直前の数日だけ街宣をしていたが、そこで大阪都と維新政治に痛烈な批判をしていたのは誰か。喝采の拍手をした身としては、今すぐその拍手と声援を返していただきたい。

 このような腰抜けぶりでは、ますます7ヶ月後の参院選改選の可能性を更にゼロにする
大暴挙発言と言わねばならない。
 コメントするなら「我が党の支援の決定的不足から、勝利をさせることができず申し訳ない。今後は私が訴えた事を実行できるよう死力を尽くしたい」と言うべきではないか。

 武田鉄也ふうに言おう(ちょっと古いが)
「あーほんとに、情けなか〜!」

 情勢は厳しいが当ブログはおかげさまで全国人気ランキング「気になるニュース」で2位、「社会変革」部門で3位となりました。ありがとうございます。引き続き下記をよろしくお願い申し上げます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲平然と嘘を吐く「大阪維新」に何回騙されるのか?<大阪ダブル選挙直前対談>
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/23(月) 13:19 -
  
 これは阿修羅掲示板政治板196 http://www.asyura2.com/15/senkyo196/index.html
から紹介。

<大阪ダブル選挙直前対談>平然と嘘を吐く「大阪維新」に何回騙されるのか?
 ――藤井聡(京都大学大学院教授)×適菜収(哲学者
  http://www.asyura2.com/15/senkyo196/msg/893.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 23 日 07:33:05: igsppGRN/E9PQ

【大阪ダブル選挙直前対談】平然と嘘を吐く「大阪維新」に何回騙されるのか?
――藤井聡(京都大学大学院教授)×適菜収(哲学者)〈週刊新潮〉
  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151123-00010000-shincho-pol
  デイリー新潮 11月23日(月)7時1分配信

 橋下徹・大阪市長(46)は、ゴキブリを尊敬していると公言して憚(はばか)らない……。11月22日に迫った大阪府知事・市長のダブル選挙。橋下維新は、葬り去られたはずの「都構想」を再び持ち出してきた。その先に透けて見える「国盗り」の野望。2人の
論客が警鐘を鳴らす。
 ***

藤井:5月の大阪都構想っていう名の「大阪市解体の住民投票」が終わったと思ったら、
  またダブル選。大阪人は何回騙されたらええんか……関西人のひとりとして哀しいと
  いうか腹立つというか……。
   1回結婚詐欺で婚約寸前まで騙されたのに、同じ詐欺師にまた求婚されて「あら、
  この人やっぱりステキ」って、クラクラしてるような話だとしか言いようがない。

適菜:橋下維新は基本的に詐欺集団です。その正体があからさまになったのが5月の住民
  投票でした。
   府と市の二重行政を解消することによる財政効果は年間4000億円とぶち上げておき
  ながら、最終的に出た数字はわずか1億円。さらに初期投資やランニングコストを考え
  れば明らかにマイナスになる。
   すると橋下は財政効果は「無限」と言い出した。無茶苦茶です。

藤井:今回のダブル選でも、市長選に出ている橋下維新の吉村洋文元代議士が、明確な嘘
  を吐(つ)いています。
   11月11日に行われたネット討論で、「大阪が伸び率ナンバーワンの経済成長をして
  いる」と、さも過去8年間の維新政治が大阪を良くしたかのように発言している。

   しかし、大阪市がまとめた最新の大阪府の実質成長率はマイナス0・8%、大阪市に
  至ってはマイナス1・4%。
   ところが、全国の成長率はマイナス0・2%ですから、府も市もこれを下回っていま
  す。これでよく、「伸び率ナンバーワン」などと言えたものです!
    ちなみにこの数字は、大阪市のホームページのもの。つまり、彼は平然と嘘を吐い
  ているわけです。

適菜:堂々と嘘を吐くのが、橋下維新の特徴です。

藤井:何が悔しいって、東京モンに会うと「どうして大阪の人たちって、何度もオレオレ
  詐欺に引っ掛かるの? よく分かんない。おもしろいですよね、大阪って」と、小馬鹿
  にした東京弁で、よう言うて来よるんです。
   言い返したいんやけど、大阪が橋下維新のプロパガンダに嵌(は)まって、「都構
  想で、ぎょーさんある二重行政なくさなアカン!」って信じ込んでる者が多いのも事
  実。
   でもそれって、適菜さんが言うようにモロに嘘。
   ホンマ、もう騙されるのも大概にせんと、東京モンに「バカじゃね?」って、ずっ
  とクスクス鼻で笑われてしまいます。

適菜:改めて分析し直すまでもなく、橋下が言っていることは嘘のオンパレードです。
   5月の時点で、住民投票は1回きりと公言していたのに、ダブル選で「都構想」なる
  ものを争点に持ち出している。
   なんでもバージョンアップしたとのこと。アホかと。

   また橋下は、住民投票に負けた時点で、「政治家は僕の人生で終了です」と政界引
  退を明言していたにも拘(かかわ)らず、9月になると〈政治家が引退した後の人生に
  ついて、いちいち国民に約束する話ではないし公約でもない〉と、ツイッター上で前
  言を翻した。

   松井(一郎・府知事)も、5月の街頭演説で「(住民投票の結果が)反対多数なら
  民間人に戻る」と宣言していたのに、何事もなかったかのように、今回出馬してい
  る。橋下維新の嘘を数え上げたらキリがありません。
   連中は嘘を嘘と分かって吐き続けている確信犯です。

藤井:それ、プロレスで言うところの、「負けたら即引退マッチ」詐欺そのものです。
  負けたら引退! って煽って客集めしといて、負けて引退してもすぐ復活するっていう
  詐欺営業を繰り返す――って、あんた大仁田厚なんかい! という話。
   そやのにまた懲りもせんと、大阪人は騙されそうになっとる……。これ、めっちゃ
  恥ずいです。

■対岸の火事ではない

適菜:現在、ダブル選に際して、橋下維新は相変わらずプロパガンダを仕掛けているわけ  ですが、そのひとつが「自共批判」です。

藤井:あれだけ安倍自民を批判していた共産党が、大阪でだけ「反橋下維新」で自民党と  手を組むのはおかしいという批判ですね。

適菜:表面上の動きに囚(とら)われるのは危険です。
   自民党から共産党まで、揃って反橋下維新を唱えているのは、平気な顔で嘘を吐く
  ような集団を放置しておけば、政治そのものの信頼が失われるからです。

   橋下維新がやっていることは政治のルールの破壊であり、その延長線上に日本の破
  壊がある。
   これは政策やイデオロギー以前の問題。だから左翼だろうが右翼だろうが、日本人
  だったら橋下維新と戦うべきなのです。

藤井:第二次大戦を振り返ってみてください。あの時と、今の大阪は状況がそっくりで   す。
   第二次大戦の際、欧米では全体主義勢力(=橋下維新)であるドイツと対決するた
  めに、ソ連という共産主義勢力(=共産)と、アメリカ、イギリスという自由主義勢
  力(=自民)が「共闘」したのです。

適菜:付け加えるならば、ナチスも最初は弱小政党だったことを忘れてはなりません。
  橋下維新の暴走も「所詮、大阪の話」として片づけていると痛い目に遭います。

藤井:つまり、東京人にとっても決して対岸の火事ではない! ということです。

適菜:最悪のケースを想定するとどうなるか。仮に今回のダブル選で橋下維新が勝利した  とします。彼らは勢いづき、兵庫県をはじめ、奈良県、和歌山県、滋賀県……と、勢
  力を拡大していく。
   そうなると、橋下維新を改憲に向けた「駒」として見ている安倍晋三や菅義偉は連
  携を強めるでしょう。

   そして「自公維」の連立政権が誕生した暁には、連立与党内での公明党の存在感が
  相対的に低下して、自公間がギクシャクする。
   安倍政権が未来永劫続くわけではありませんから、そうこうしている聞に自民党の
  総裁が替わり、新総裁は橋下維新と距離を置く。
   そうなった場合、今度は橋下維新は掌(てのひら)を返して「反自民」の旗を掲げ
  るでしょう。

藤井:実際、橋下維新はこれまで、既存の政治勢力と結託し、一定の政治的成果が得られ  たら、一転、その同志を「敵」として批判して切り捨てる、という手法を繰り返して
  きました。

適菜:ナチスのやり方と同じですね。

藤井:まず8年前、橋下氏は府知事選に出るにあたり、自民党の推薦を得ることで初めて
  政治権力を手に入れた。
   ところが、さらなる権力のステップアップを企図して、「仲間」だったはずの自民
  党を、旧態依然の政治をしていると批判。

   次に国政に打って出ると、最初はたちあがれ日本と結託し、国会内で一定の成果が
  得られたらすぐに離別して、次は結いの党。それも切り捨て、「へなちょこ、小ネズ
  ミ」などと徹底批判。

   こう見れば、橋下維新の「目標」は党利党略、つまり他の政治集団を利用して自ら
  の権力を拡大していくことそのものにあると考えざるを得ない。
   そこに、有権者の利益のために、という動機を見出すのは困難なように思います。

適菜:そして今、安倍自民と「改憲」で同床にある橋下には入閣の噂が出るような事態が  発生している。
   先ほど触れたように、橋下維新が連立政権入りするようなことがあれば、国家が存
  亡の危機に陥りかねない。
   冗談ではなく、「反自民」を掲げた橋下維新が権力を掌握するというストーリーは
  あり得ます。

藤井:でも、そうした話をすると「さすがにそこまではないでしょう」と言われることが  多いのでは?

適菜:結局、平和ボケなんです。まさかそこまで嘘を吐かないだろう、まさかそこまで無
  茶苦茶なことをやらないだろうとタカを括(くく)っているうちに、橋下維新は増長
  してきた。

   橋下は現在、首相公選制を唱えていますが、かつては大統領制を唱えていた。
  「能や狂言が好きな人は変質者」「日本国民と握手できるか分からない」といった発
  言からも分かるように、橋下は日本、日本人、日本の伝統文化を深く憎んでいます。   こうしたアナーキストが日本の最高権力者になったらどうなるか。将来的には皇室
  に手をつけてくるかもしれません。

■マシなのはどっちだ

藤井:東京の人はこう言います。「どうして、平気で嘘を吐く政治集団を大阪人は支持す
  るのか、あり得ないでしょう?」と。
   でも、思い出してみてください。東京の人も、既に複数回、騙されているんです。
   12年の12月、日本維新の会の全国政党支持率は13%、民主党の8・6%を凌(しの)い
  で自民党に次ぐ2位の人気だった。
   その後、慰安婦問題などで人気は低迷しますが、今年の「都構想」が否決された時
  の引退宣言記者会見の際には、東京の人たちの多くが「橋下さん、さわやかだ!」と
  高く評価してたじゃないですか。

適菜:結局、社会が病んでいるのです。
   免疫力が低下しているから癌に侵される。癌は増殖し転移します。
   その対処法はひとつしかありません。癌細胞を除去することです。
   今回のダブル選では、そこが問われていると思います。

藤井:橋下市長は今回のダブル選の街頭演説で、「政治(選挙)とは、どちらが完璧なの  かを選ぶものではない。どちらのほうがマシなのかを選ぶもの」と言っています。
  つまり、自共と維新と、どちらがマシですかと有権者に迫る戦略を取っている。

適菜:「マシなほうを選ぶべき」という橋下の主張には全面的に賛同します。
  今回のダブル選では、既に検証されているデータに基づき、冷静になってどちらがマ
  シかを判断すべきです。

藤井:仰る通り。自民党は確かに「不甲斐ない」のかもしれないが、「嘘吐き」と比べた
  らどっちがマシか、という話ですよね。

適菜:人格や過去の言動も判断基準にすべきですね。
   松井は過去に「問題行動」を起こして大阪の高校を辞めています。それが「やんち
  ゃ」という言葉で説明できる範囲内のことなのかは分かりませんが、結局、福岡の高
  校に不正な方法で転入した。これは「週刊文春」が報じていました。

   また、松井は大阪府の第2庁舎である咲洲(さきしま)庁舎を防災の拠点にすると
  訴えていた。
   咲洲庁舎は震度3の地震で天井が落下したこともあり、専門家からは倒壊の恐れがあ
  るとも指摘されている。危機管理能力以前の問題です。

   市長候補の吉村は「都構想」の制度設計に深く関わっていたわけでしょう。
   つまり、5月の住民投票で、大阪市民は吉村にNOを突きつけているのです。

藤井:橋下維新は、「政治を8年前に戻すのか」とも訴えています。
   これはつまり「府政を自民党の暗黒時代に逆戻りさせるのか」とうプロパガンダで
  す。
   しかし、大阪府のひとり当たりの所得は橋下知事就任時(08年度)には全国5位だ
  ったけど、最新のデータ(12年度)では10位にまで凋落している。
   また橋下知事以前の大阪府の年間債務増加額は454億円だったのに、彼が知事就任
  以降、その額は1072億円と倍以上に増えています。
   景気も所得も財政も皆、悪化させた。これこそが橋下維新の現実の成果なんです。

適菜:松井府政・橋下市政で大阪は完全に疲弊した。データを見ればそれは明らかです。

藤井:彼らが主張する「改革」なるものを支持するのならば、最低限こうした「事実」を  しっかり踏まえた上で判断してもらいたい。

■「学習性無力感」

適菜:ダブル選の前にメディアの問題も指摘しておかなければなりません。
   「産経新聞」系の『iRONNA』というサイトに〈大阪都構想、やってみなはれ〉と
  いうタイトルの特集が掲載されたのですが、編集長なる人物が、橋下の「甘言」は
  嘘だと思うが〈彼の攻めの姿勢には賭けてみたい〉と書いていた。
   これは知性の放棄に他なりません。

藤井:同時に、メディアには、橋下維新が嘘を垂れ流しても「いつものことでしょ?」   と、無気力にスルーする空気がある。
   これを、心理学では「学習性無力感」と呼びます。
   酷(ひど)い仕打ちを受け続けていると、どれだけ抵抗しても無駄だからと諦めて
  しまう心理です。
   これではまさに橋下維新のたと思う壷。

   喩(たと)えるなら、いじめと同じ。
   いじめっ子は、いじめられっ子を徹底的にいたぶり、もうここからは逃げ出せない
  んだとの無力感を植えつけ、抵抗力を奪う。そうして、さらにいたぶり続ける。

適菜:藤井さんとの対談集『デモクラシーの毒』(新潮社刊)でも明らかにしましたが、  嘘、デマ、プロパガンダを流し、批判者を攻撃して口を封じる言論テロルを繰り返す
  橋下維新は全体主義の典型です。
   全体主義は無力感の上に広がっていく。ナチスドイツでも、スターリン下のソ連で
  も、そうでした。
   要するにわが国の将来が今回のダブル選における大阪府民・大阪市民の良識にかか
  っている。

藤井:こう論じてくると、今回の「あるべき投票基準」が改めて明らかになってきたよう  に思います。
   つまり、橋下市長が実際に仰るように、どちらが「マシ」かを考えて票を投じれば
  いいわけです!

   ただし今、大阪の有権者の前に並べられているのは、いわば「イマイチ美味(お
  い)しくない」タコ焼きと、「腐ってる」タコ焼き。どっちも不味(まず)いからっ
  て「腐ってる」タコ焼きを食うアホはおらんでしょ。
   要するに、今回の話はそういうコトです。

藤井 聡(ふじい・さとし)
   1968年奈良県生まれ。京都大学大学院教授。専門は公共政策論、都市社会工学。
  著書に『〈凡庸〉という悪魔―21世紀の全体主義』等。今月、編書『ブラックデモク
  ラシー―民主主義の罠』を出版。

適菜 収(てきな・おさむ)
  1975年山梨県生まれ。早稲田大学でニーチェを専攻。近代大衆社会の問題点を指摘し
  続けている。
  『日本をダメにしたB層の研究』『なぜ世界は不幸になったのか』等の著書がある。

「週刊新潮」2015年11月26雪待月増大日号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

30 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,488
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free