「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
31 / 277 ページ ←次へ | 前へ→

在特会等を提訴
←back ↑menu ↑top forward→
 徳島県教職員組合  - 13/8/6(火) 16:57 -
  
2013年8月6日15時より,徳島地方裁判所に徳島県教職員組合等が
在特会と個人10人に対して,損害賠償請求を行った。
その後,15時30分より,県庁県政記者室において,共同記者会見も行い,
四国放送,毎日放送,徳島新聞,毎日新聞,朝日新聞,読売新聞,時事通信社等が出席した。
まずは,報告まで。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)@p7152-ipbfp404tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp>

●8/1午前1時半無事帰着したが、走行中に携帯やデジカメ2台等を失ってトホホ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/8/1(木) 13:03 -
  
 秋田からは本日午前1時半に帰着。
 行きは京都でドジな進路ミスで1時間ほど無駄にして、その先は9割が雨の中、秋田駅そばのホテルまで14時間半ほどかかった。
 帰りは疲れがとれていない体で、雨の中を出発し、新潟までで6時間もかかってしまい、その後石川県の親不知付近でガス欠寸前になって一旦高速を降りて給油するというミスもあって、結局また14時間半かかった。

 VMAXでの秋田行きは不慣れなはずの初回が、行きだけが12時間で最短時間で、その後は2回目も今回の3回目も15時間前後かかってばかり。
 まあ、無事故無違反を良しとして、57才、あんまり無理せずいくことにしよう。

 しかし、今回は最後の最後にとんでもない損失をしてしまった。
 バイクを離れる時の持ち運び用にと後部シートの上に載せて車体と2ヶ所で連結していたショルダーバッグの中味を、北陸道の御前崎から名神の草津の間を走行中にすべてばらまいて紛失してしまったのだ。
 草津で給油する時に初めて気がついたのだが、左側連結のマジックテープがずれ剥がれてしまって、カバンが車体右側にぶら下がり、ショルダーバッグのフタをカチットで留めているベルトの1本がマフラーに接触して熱で溶けて切断されたために、フタが開いてバ
ッグの中味が全てこぼれ落ちて無くなっていた。

 その中味というのが・・・・、
  ・携帯電話とその充電器
  ・戸田愛用のソニーのデジカメ2台(合計で6万円近く相当)
  (2台とも最近1万5千円ほどで修理したばかり!バッテリーと4ギガカード入り)
  ・デジカメ用ミニ三脚1(2000円)
  ・デジカメ用予備バッテリー4コ(3万円近く相当)
  ・戸田の好みの靴の中敷き4枚(3千円近く相当)  
  ・靴下4着(1500円ほどに相当)

 特に、携帯電話は1999年使用開始以来同じ番号で使っているし、数百件分の登録番号
が入っていてバックアップは数年前にやって行方不明のまま。

 デジカメは秋田行きでのバイク写真だけでなく、母親や母親と戸田と弟が今回一緒に写った写真が入っているし、2年ぶりに撮った母親との対談動画も入っている。

 それらが永遠に失われてしまった!
 まさかしっかり固定されているマジックテープがバイク走行中のバッグの揺れ重みでズレて剥がれてしまうなんて、全く考えなかった。逆に絶対大丈夫だと思っていた。

 いつも腰のベルトに付けている携帯やデジカメをバッグに移したのは、カッパのズボンをはいていて小便をするときに携帯やデジカメがひっかかってうっとうしかったから。
 雨が降らなければ、また一時考えたウエストバッグをして入れておけば、こういう事にはならなかった。

 痛恨の極みだが、嘆いてばかりいても仕方ないので、本日早々に警察に「紛失届け」を出し、その上でNTTに連絡して、電話機を更新して、同じ番号で使えるように手続きをした。
 8/3(土)の昼前には新しい電話機で、今までと同じ番号で携帯が使えるようになる。
 それまでの間は、戸田携帯にかけても戸田事務所の固定電話への案内がされる。

◆戸田と携帯番号を交歓している人、これ読んでいたらあなたの携帯番号を戸田に教え直
 して下さい! メール toda-jimu1@hige-toda.com かFAX:06-6907-7730 まで。
 よろしく!

 昼前にバイクの汚れを落として磨き直し。またピカピカになった。
 今から、ベテラン堺市議の長谷川さんが主催する「マイナンバー制度」問題の勉強会に
行ってきます。(秋田ツアーの詳しくは別途投稿します)
   ↓↓↓
長川市議からの呼びかけ:「マイナンバー」勉強会のお知らせ

 いわゆる「マイナンバー法」が5月24日に参議院で可決、成立しました。
2016年1月から運用開始とのことですが、具体の内容はまだ明らかにされず、
各自治体とも今後の対応についての取り組みは進んでいないようです。

 ご承知のように、「マイナンバー」制度とは、国民一人ひとりに12桁の番号を
割り当てて、氏名や住所、生年月日、所得、税金、年金などの個人情報を、その
番号で一元管理する「共通番号制度」のことです。希望者には、番号と顔写真な
どが記載された個人番号カードが交付されます。

個人情報の漏洩等、多大な危険性を伴うこの制度についての勉強会を開催するこ
とにしました。
 なお、講師は、白石孝さん(「プライバシー・アクション」「国勢調査の見直し
を求める会」代表)にお願いしました。

 当日の参加者で現職議員の方々には、白石さんの交通費(東京〜大阪)を分担し
ていただきますので、ご了承ください。

●とき :8月1日(木)午後2時〜5時
●ところ:堺市役所本館10階・議会大会議室

2013.7.11 長谷川俊英

☆☆☆☆☆ 長谷川俊英(Syunei HASEGAWA)       ★
☆☆☆☆  〒591-8021 堺市北区新金岡町5-5-226   ☆☆
☆☆☆   TEL:072-251-7111 FAX:072-252-7111  ☆☆☆
☆☆    syun-ei@os.gulf.or.jp       ☆☆☆☆
★     http://www.gulf.or.jp/~syun-ei/ ☆☆☆☆☆
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-134.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ダチョウ料理店マスターが撮ってくれた戸田のVMAX紹介動画「赤いハカイダー」!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/29(月) 6:26 -
  
 堺市にバイク好きなマスターがやっていて、バイカーのたまり場にもなっている
「ダチョウ料理&白いカレー屋:マッハIII」という面白い店がある。
   大阪府堺市美原区北余部469ー6、 カフェレストランMACHIII
    http://www.kurocco.com/cgi-bin/mach3/

 そこに最近VMAXで行った時に、マスターが戸田とVMAXを動画で撮って自分のYU
チューブにアップしてくれた。
 タイトル名が「.赤い彗星 赤いハカイダー V MAX1200 」!.
http://www.youtube.com/watch?v=gsHlPyBdE74&fea【URL短縮沸:C-BOARD】s

 とてもよく写っているので紹介しておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-92-61.s04.a027.ap.plala.or.jp>

7/29(月)朝6時:大雨予測の中、VMAXで秋田の母親見舞い2泊3日の旅に発ちます。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/29(月) 6:22 -
  
 朝3時半に起きてゼロから荷造り等にかかって、やっと出発できる体勢になった。
 まだ雨は降っていないが、天気情報では各地で大雨。北陸でも大雨。
 たぶん出発して程なく雨に見舞われるだろう。やむを得ない。
 新しく買った、曇り防止の2重シールド付きヘルメットの効果を試す機会だと割り切ろう。

 VAMXでの秋田行き3回目。今度こそ鳥海山スカイラインを走ろうと思っていたが、出発が遅れたし、雨の可能性が高いので、行きは諦めて、帰りに走ってこよう。

 VMAXはこの日に備えて、隅から隅まで磨き倒してピカピカにしておいた。3日がかりで大汗をかいたが、とても満足。

 苦労して準備したスピーカーシステムは、今回は積んでいかないで、そのスペースを小物置き使う事にした。

 それでは、無事故無違反を絶対課題としながら、行ってきます!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-92-61.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「山シロ」個人票は門真でたった45票(社民党386)。他市の状況など紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/23(火) 11:46 -
  
 「山シロ」個人得票を選管HPで調べた結果、門真市ではたった45票だったことが分かりました。(門真市での社民党の総得票は386)
 戸田の力不足を痛感し、かつ申し訳なく思います。
 以下に大阪府内の様子を一部紹介します。
    ↓↓↓
◆大阪府の各市町村:大阪府合計で :2895 (全国では11万2641票)
          又市1,662 山シロ2,895、鴨 676 、矢野1,422
     http://www.senkyo.pref.osaka.jp/
       
・門真市:   45
・守口市:   49
・大阪市合計:948
   http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu240/sokuho/kaihyo_data_05_4.html
  大正区:  41
  東淀川区: 60
  住吉区 : 96
  此花区 : 22
   西区 : 17

・高槻市:  329 
・寝屋川市:  88
・豊中市:  154
・茨木市:  111  
・吹田市:  122
・大東市:   39
・堺市 :  225
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●「大正区でたった41票」だった事に驚きます。
●「矢野あつ子」という人も比例区4位で出していたんですね。全然知りませんでした。
  社民党職員で以前に社民党で都議選(大田区)に出た事もある人のようですが、大阪
 府で山シロさんの半分の1,422、全国で1万6805も取っています。
  (鴨さんよりも多い!)
  連合の鴨さんとは違って「生粋の社民党の女性」を売り出したかったんでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i222-150-201-133.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●大敗!門真で社民+山シロ386、藤島222のみ。山本太郎・糸数慶子・共産党勝利良し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/23(火) 11:31 -
  
 参院選は極めてよろしくない結果になった。自公が大勝し、「第2自民党」である民主党は大敗したものの、「自民党別働隊」である「維新」と「みんなの党」も勝った。
 これで憲法改悪・搾取拡大・TPP推進・原発推進容認の「右派政治連合」が大きな力を持ってやりたい放題出来る体勢になってしまった。

 パッチもんの「緑の党」や「みどりの風」の議席ゼロはいいとしても、社民党や生活の党が壊滅的打撃を被った。

◆唯一の救いは東京選挙区の山本太郎氏の初当選、沖縄選挙区での糸数慶子氏の再
 選、東京・大阪・京都選挙区を筆頭とした共産党の復活躍進である。
 (共産党の実態はともかく一般国民認識での「抵抗的左派」の頑張りとして)

 戸田が応援した2人は大敗してしまった。
 山シロさんは、「沖縄で10万票、本土で5万票」という個人票当選ラインに届かず,
11万2641票で落選。
 門真市では「山シロ」票はわずか45しか得られなかった。社民党全体では386票で、
比例区12団体で下から5位。
 以前は「門真では社民党固定票が2000」と言われていたのだが、ここ数年の壊滅傾向に歯止めをかける事が出来なかった。
  
 藤島さんは大阪府全体で2万0928票(上から8位、下から4位)で供託気没収。
  (門真市では222票で、幸福実現党の森よしひろの209票を僅かに上回ったのみの、
    下から4位、上から8位だった)
 選挙ポスターは抜群だったのだが・・・・・

 門真市選管の「開票結果発表」は
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/250721senkyo_kaihyo.html

・・・・昨7/22(月)に社民党や山シロさんの比例区ポスターの取り外しに回った。
 残念な思いを抱えながら・・・・・
  戸田に協力してくれたみなさん、山シロさんや藤島さんを応援してくれたみなさん、大変ありがとうございました。

 今後も「倦まず弛まず(うまず たゆまず)」頑張って行きます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i222-150-201-133.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田が「緑の党」を支援しない理由(下) 〜議員の情報発信潰す「報酬半減公約」の愚劣
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/20(土) 11:00 -
  
  ◎戸田が「緑の党」を支援しない理由
      〜説明責任や総括無き「市民派ムラ政治」・権力弾圧や右翼暴力と闘わず
の続き
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11:●最後に、公約的に呆れ返ったのが、「まずやる事」として「国会議員の報酬半減」
 を挙げる偽善性と俗論追従姿勢である。

  まともに考えてみればいい。
  企業・業界団体・資産家などからの資金援助を受けないリベラル派国会議員にとっ
 て、有権者へのまめな情報発信が、マスコミの洗脳報道を少しでも打破して事実を伝
 え、世論を喚起し、自分達への支持を維持拡大するための命綱である。

  そしてそれは郵便発送として紙媒体で行なわなければ、広範囲な人々への確実な伝達
 がなされない。
  「ネット発信で全てが足りる」という事はあり得ないのである。

  1通の郵便には郵送料・チラシ作成費・封筒代等々の実費だけでも最低100円かかる
 だろう。
  だから1万人に発送すれば1回100万円、10万人に郵送すれば1回1000万円かかる事
 になる。
  それら万単位の郵便物を封筒詰めする作業の人件費も何十万円とかかるだろう。

 ◆戸田のような人口13万人の市の市議でも2000、3000の郵便発送は繰り返し行なう。
  (それが連続当選の大きな要因になっている)
   ましてや数十万人から100万人の得票を得ないといけない国会議員の場合、「10万
  人」というのは基礎的支持者の一部の人数でしかない。
   しかしその10万人に郵便発送するだけで最低経費が1000万円かかる!

  これはほんの一例であって、事務所と私設秘書、各種スタッフの維持にも様々な経費
 がかかる。
  企業・業界団体・資産家などからの資金援助を受けないリベラル派国会議員が、巨大
 な体制と闘い、マスコミの洗脳的報道と闘って国民を啓発しつつ支持を継続していくの
 は容易な事ではない。

■ところが「緑の党」は、そんなリベラル派国会議員の情報発信の源泉を真っ先に半減し
 ようと公約するのである。
  「政党助成金の廃止」を言わないのは、どうせ自分らは「国会議員5人以上」という
 政党要件を満たさないと踏んでいるからか、共産党以外の既存政党から嫌われたくない
 からか?     (共産党は「政党助成金廃止」論者)

 「緑の党」の少なくとも関西の主要な活動家であれば、辻元清美氏や服部良一氏らの
 「(政党の援助を受けられる)政党人ではあるがリベラル派」の国会議員が経済的に苦
 労しながら情 報発信を続けて頑張ってきた事をよく知っているはずだ。
  (民主党主流派にすり寄った辻元清美氏への政治評価はもかく)ボランティア人脈の
 豊富な辻元清美氏でさえ、大変だった事を身近に見ていたはずだ。

■だから端的に問う。
  もし国会議員の報酬が半減されていたら、辻元清美氏や服部良一氏はああいう活動を
 やってこれたと思うのか?
  こういう事を考えれば、「緑の党」のこの公約は、リベラル派国会議員の情報発信を
 自ら塞いでいく、極めて愚かで害悪の大きい愚劣行為に他ならない。
  (情報発信のみでなく、全国や時によっては海外の現場視察、市民との交流のために
   も経費はかかる)

  「緑の党」は理屈としては「国会議員の個人収入と活動経費は分けて考える」ようで
 あるが、そんな区分は「報酬半減」というスローガンでは国民には絶対に伝わらない。
  「国会議員の報酬は高すぎる!削れ、削れ」という大合唱を「定員削減」(=国民の
 代弁者代理人、官僚チェックの人数削減)の大合唱と同伴して扇動する役割を果たすだ
 けである。 

  「緑の党」がこういう愚劣で有害な公約を出すのは、彼女ら彼らが「国会議員も身を
 削れ」という俗論の愚劣さと正面対決する気概がなく、逆に俗論に媚びて票集めに役立
 てようという浅ましさに染まっている事と、「何から手を付けるべきか」を正しく判断
 する能力を持っていないからである。
  こういう集団に国政進出を期待し、支持することは到底出来ない。

  ちなみに「緑の党」共同代表の長谷川羽衣子氏が、人民新聞のインタビューの中で、
 「草の根の政治参加を活発化します。・・・500〜1000円で政治報告会やミニ会
 を日常活動としてやります」などとしゃべっているが、
            http://www.jimmin.com/htmldoc/148401.htm
  そんな「財政基盤」では、自治体議員の活動さえ、もし旺盛に活動するのであれば、
 まかなうのに苦労すると言うことは、これまでの実例で明らかになっている。
  ましてや最低でも何十万人を相手に見据えて活動する国会議員の場合は、絶対に成り
 立たない「おとぎ話」でしかない。

  本人は議員経験が無いとは言え、多くの自治体議員が入っている「緑の党」の共同代
 表が、こんないい加減な話を語るというのは、「緑の党」の組織体質がその程度にいい
 加減で偽善的、俗論追従的であるという事だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以上ざっと述べました。他にも言いたい事はありますが、こういう理由で私は「緑の党」を支持しないし期待もしません。
 「国会議員の報酬半減公約」については、有害な扇動として危惧を感じます。
 最後に、最も重要な事柄を繰り返して書きます。
   ↓↓↓
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  民衆勢力が新たに国政進出をするためには、その運動体の「質」が既存政党よりレベ
 ルの高いものでなければ意味が無いのは、言うまでもない。
  私は次の3つが必要だろうと思う。

   1)種々の政治論議を公開的に行なって政治方針、組織方針等を決め、きちんとし
     た総括を重ねていく能力。 (説明責任と論議能力)
   2)権力弾圧と右翼暴力を怖れずに闘い、運動と民衆を守る決意と能力。
          (権力弾圧や右翼と闘う気概と能力)
   3)一定以上の財政力と人員投入能力。  (財政基盤)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以上です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-87-196.s04.a027.ap.plala.or.jp>

大反響!戸田が「緑の党」を支援しない理由〜民衆勢力が国政進出をするためには(上)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/20(土) 10:53 -
  
掲示板での紹介が遅れていました。戸田HPの「門真の国政選挙特集」
      http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
の http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/midorisiensinai.html
で7/16に公表したものに過去記事リンク等を補足したものを紹介します。

 「戸田さんはなぜ「緑の党」を支持しないのか?」と聞かれたり、「緑の党」への支持を求められたりする事があるので、どうしても表明しておきたい事でした。
 各方面から「私の感じていたモヤモヤの内容がスッキリ分かった!」、「私も同意見
だ!」という反響がかつてなく起こっているようです。
 長文なので、2分割して紹介します。
 参考:阿修羅掲示板7/18戸田投稿
       http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/143.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田が「緑の党」を支援しない理由
  〜説明責任や総括無き「市民派ムラ政治」・権力弾圧や右翼暴力と闘わず

 1999年初当選当時は「無所属市民派」として「虹と緑の500人リスト」に加盟してお
り、2001年頃脱退後も「市民派」との交流が多い戸田ですが、10年を超す市議体験から
強い確信を持って「『緑の党』は支持しない」、と決めています。
 以下にその理由を述べていきます。少し長文ですが、ぜひご覧下さい。 
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:現在日本社会を大きく変えようと願うのであれば、たしかにいつまでも既存政党に頼
 っていずに、「自前の国会議員づくり」を図る事は絶対に必要な事だ。
  「国会で多数を占める事が全て」的な運動路線では無いとしても、またすぐには当選
 見込みがないとしても、無謀と言われようとも挑戦していく事が必要だ。
  そしてそのような挑戦無しには、わずかの国会議員すら生み出す事は出来ない。
  その意味においては、「緑の党」の国政挑戦は尊い挑戦である。

2:しかし、民衆勢力が新たに国政進出をするためには、その運動体の「質」が既存政党
 よりレベルの高いものでなければ意味が無いのは、言うまでもない。
  では、どういう「質」が不可欠なのかと言えば、私は次の3つが必要だろうと思う。

 1)種々の政治論議を公開的に行なって政治方針、組織方針等を決め、きちんとした
   総括を重ねていく能力。 (説明責任と論議能力)
 2)権力弾圧と右翼暴力を怖れずに闘い、運動と民衆を守る決意と能力。
      (権力弾圧や右翼と闘う気概と能力)
 3)一定以上の財政力と人員投入能力。   (財政基盤)

3:在野運動がこれらを育成して国政進出していった身近な例としては、韓国の民衆運
 動、労働運動が「民主労働党」を作っていったまさに「血の滲む闘い」がある。
  日本の運動よりはるかに高いレベルにある韓国の運動でさえ、民主労働党が分裂した
 り、いろんな困難が続いているが、日本の「緑の党」にあっては、この3要素のどれも
 が大きく不足しているか欠落しており、しかも運動体自身がその問題を問題として認識
 しようとしない、という「致命的な欠陥」を抱えて改善される見込みがない状態にあ
 る。(ドイツの「緑の党」との比較においても同様だと思う)
  ・・・・・・・そのように戸田は判断している。

4:「緑の党」を構成する全国全ての活動家がそうだと言うのではない。
  しかし主要な幹部活動家でその言動を直に知っている関西の活動家達の意識程度その
 他を見れば、「一部にちゃんとした活動家はいるものの、全体としては国政に挑戦する
 に足らない人達が活動の中心を占めてしまっている」、と判断せざるを得ない。

  (以下、各論的に)
5:「緑の党」が1)の(説明責任と論議能力)において全くダメであり、公開的論議を
 嫌がり、説明責任を果たさないで良しとする「市民派ムラ政治」の集団でしかない事
 は、09年政権交代時の「東播2市議文書弾圧事件」
      http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
   ●あまりの酷さに呆れてしまう!「2名支援口座」有志への疑義と重大提起
     09/10/18 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6268;id=01#6268
 対応や昨年判明した「桂むつこ氏グループの『全議案賛成の御用市民派』への変質転
 向」問題
   ■「市民派」が腐敗する時(2)〜転落せるホープ=桂むつこ氏の茨木市長選出馬の
     問題点 12/3/20
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6928;id=01#6928
   ▲「市民派」が腐敗する時(3)〜自公民市長議案に賛成100%なら「御用派」でしょ
         12/3/20
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6929;id=01#6929
   ■「元気印の女達」の著名な一部が「変質印の女達」に。桂、辻元、稲村、三井、
     尾辻・ 13/1/22
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7263;id=01#7263

 での関西の「緑の党」活動家議員達の「論議封殺・沈黙」姿勢を見るだけでもう十分に
 明らかになっている。
  地方自治体の場ですら、
   「政策ではなく人脈でかばい合う」、
   「お仲間の政治姿勢は問い質さない」、
   「政治姿勢を問う論議は封殺する」
 という「ムラ政治」しか出来ない人達が、もっとはるかに複雑怪奇な国政の修羅場で、
 「透明性を維持した論議や政治」など出来るはずがない。

6:また、「総括無し」で全国規模で有名な話としては「川田龍平」問題がある。
  「川田龍平」は「みどりのテーブル」が07年に中村敦夫氏の全面協力を得ながら
 「市民派国会議員」として参院に押し上げたが、川田龍平はやがて市民運動側からの統
 制を嫌って、08年に勝手に「みどりのテーブル」から離脱。
  さらに09年には「財界と米国の手先」である「みんなの党」に入党するという裏切り
 をやった。

  これは結局、「市民運動の側が『自前の国会議員』に政治協約を守らせる事が出来な
 かった」という事であり、なぜこうなったのか、再発防止にはどうするか、という公開
 的な総括論議が不可欠なはずである。

  しかし、ちゃんとした総括はなされず、話はウヤムヤのうちに終わったのみ。
  「緑の党」の主要幹部の大半は、この問題に関わっていたずだが(「有権者への説明
 責任」という面でも)、「次はこんな勝手な離党はさせない」という新たな仕組みを考
 えた様子は伺えない。
 
  「緑の党」から今回当選する見込みはゼロだが、「当選した議員と投票した有権者の
 誓約関係」については、本来は公開的に論議して党のシステムに組み込んでおくべき問
 題ではないのか?

7:2)の権力弾圧や右翼と闘う気概と能力)という要素においては、「緑の党」活動家
 達のダメさ加減は非常にはっきりしている。
  彼女彼らの主要部分は全て、「権力弾圧とは闘わない」、「ザイトクなど右翼暴力と
 も闘わない」実態を、この4年ほどの間にこの上なくハッキリさせてきた!

  「緑の党」の活動家の中で、ザイトクに抗議の声を上げてきた人や、市民がザイトク
 の差別怒号や暴力に晒されている時に、身をもって庇おうとした人はほとんど誰もいな
 い!(自分の身近でザイトクが跋扈していても!) 街頭右翼に対しても然りである。

  「緑の党」共同代表の長谷川羽衣子氏は、そのような戸田からの批判に対して、
 「放射能ガレキ問題で弾圧された時には救援活動しましたよ」、と言って正当化しよう
 としたが、事はそんな簡単な事ではない。
  逮捕弾圧が脱原発行動だとかの「本来活動」にかけられるとは限らず、公務執行妨害
 だとか、政治資金規正法違反、甚だしきは痴漢冤罪まで、「個人的違法行為への対処」
 を装って弾圧されるのが権力弾圧の常である。

  現に09年政権交代時の「東播2市議文書弾圧事件」では、当時の「みどりの未来」
 (「みどりのテーブル」と「虹と緑」が合流)は、自分達のかけがえのない仲間が不当
 逮捕されたにも拘わらず、弾圧の本質を見抜けず、「あれは個人的問題、脇が甘かっ
 た」として「不当弾圧反対」の立場には全く立たず、反弾圧闘争を大きく阻害した。

    ●あまりの酷さに呆れてしまう!「2名支援口座」有志への疑義と重大提起
             09/10/18
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6268;id=01#6268
  
  それへの反省も無いから、もし「緑の党」の誰かや、運動で協同している誰かが逮捕
 弾圧をかけられたら、権力マスコミ側の宣伝に屈服する形でしか対処しないのは明白で
 ある。
  日本においては、社会を変え得る運動が少し伸びると必ず権力弾圧とマスコミの誹謗
 宣伝、それに最近ではザイトク襲撃がかけられる。
  それと闘い抜く構えや思想を持たない運動は「ママゴト」でしかない。
  「緑の党」は、まさに「ママゴト運動」でしかなく、何ら期待すべきでない、という
 のが戸田の確信的判断である。

8:3)の「国政選挙を闘えるだけの政基盤」という点でも、「緑の党」はお話にならな
 い。
  なるほど供託金の6000万円を集めたのは立派だが、それで息切れで、6000万円を没収
 されて終わるだけだろう。
  この問題は、1)の「総括能力」にも深く関係してる。

  端的に言えば、「国政選挙」という巨大物量・巨大人員が必要な作戦遂行にあたって
 物理的に必要物を準備しようとせずに、「善意の精神論」だけで突撃を繰り返すだけで
 あって、到底勝利は見込めない。

  戸田は1997年あたりに「社民党参院大阪区(長崎ゆみ子さん)の市民選対責任者」を
 やった事がある。
  当時は辻元清美氏当選の翌年あたりで、今から見れば社民党がまだ華やかで力があっ
 た時だが、それでも国政選挙を運営する事の大変さで、「血反吐を吐く思い」をさせら
 れた。
  その大変さが、戸田には強烈な記憶として残っている。

  一方、戸田も関わってきた反原発(脱原発)運動において、「国政をめざす運動」が
 過去2回行なわれてきたが、それにも関わってきた。
  スリーマイル事故を契機としたものやチェルミノブイリ事故を契機としたもので、
 「原発いらない人びと」だとか、緑のなんとかだと記憶するが、そこで痛感したのは、
 「いくら原発問題で社会に危機感が拡がっていても、こんなに財政基盤も人的基盤も無
 しにやっても、国政選挙ではお話にならない」、という事だった。

  今回の「緑の党」も「フクシマ事故」という前代未聞の危機を受けて、前2回よりは
 マシとは言え、「国政選挙では勝利し得ない」基盤の弱さという問題は何ら変わっては
 いない。

9:◆「虹と緑の500人リスト」(1998年結成)から今回の「緑の党」に至る15年間は、
 「自治体議員と市民運動家の協同で国政に進出する」という方策の15年だった。
  では、その方策は正しかったのか?目標実現可能な方策だったのか?
  戸田自身の自治体議員活動家としての体験から断言出来る事は、その方策は目標実現
 ができっこない誤った方策だったという事だ。
  なぜか?
  単純な話で、自治体議員や市民運動家は自分自身の責務を果たすために頑張れば頑
 張るほど、それに以外に使える金や時間の余力が極めて少ないからだ。

  「自前の国会議員」を生み出すためには、それ以外の財政基盤や人材力がなければ
 ダメだという事がこの15年間の体験ではっきりしているではないか。
  自治体議員選挙さえ、「いかなる組織にも頼らず・・・」なんて言いながらも連帯労
 組など左派労組の援助を受けて初めて当選を可能にしている例が少なくない。ましてや
 国政選挙では。

  この15年間で「無所属市民派の議員・市民運動によって生み出した国会議員」と言え
 そうなのは、07年の川田龍平氏だけのはずで、それとても翌年には運動圏から勝手に離
 脱され、翌々年には「みんなの党」に逃げ込まれて「別世界の人」になってしまった。

10:そういった過去の総括をせずに、「今度は脱原発の世論が増えたから」とか、ネット
 での情報発信交流が力を発揮する時代になったから」とかを当てにして、週刊「金曜
 日」的インテリ文化人の支援や「ドイツ緑の党との連携」などの「国際ブランド」を売
 りにして、国政進出を果たそうとするのが今回の「緑の党」選挙であって、
  しかも主体の多くが「公開的政治論議を嫌がる市民派ムラ政治」の人々で、権力弾圧
 や右翼暴力に敢然と立ち向かう気概の無いような人達では、国政分野で闘えるわけがな
 い、と私は判断する。
  おそらく選挙に惨敗するだけでなく、惨敗後の総括論議さえろくになされずウヤムヤ
 にされるだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(以下続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-87-196.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●7/14で唯一不愉快だった事〜昨年東京17万人集会での戸田被害と通底する問題として
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/16(火) 9:19 -
  
600人大結集で素晴らしかった7/14パレードで、たったひとつ不愉快だった事を書き
ます。

1:パレード解散点の公園横には、「あのサンケイ新聞」の本社がそびえ立っています。
  でもそれを知らない人も多いので、サンケイ本社が見えた時、戸田は周りの人達に
 「あれが右翼扇動のサンケイ新聞の本社ですよ」と説明しながら、サンケイ新聞糾弾の
 コールも行ないました。

2:で、公園の敷地に入って最後のコールとして「ザイトクの拠り所=サンケイ新聞糾
 弾!」と声を上げた途端、すぐ前を歩いていた若い女が(私は普通は「女性」という言
 葉を使いますが、今回は1ランク丁寧さを下げて「女」と呼びます)急に振り返って、
 「今日はそういう趣旨の行動じゃないから!」と戸田をしかりつけたのです。

3:非常にムカッと来たので、「趣旨じゃないとはどういう事か?私が自分の主張を言っ
 て何が悪いのか?!あんたに強制したわけじゃないだろ」、と反論抗議したのですが、
 その女はプイと横を向いて、当方との対話を全く拒否して立ち去っていきました。

4:この女は、サンケイ新聞が最も悪質にザイトク助長・ヘイト助長を扇動してきた事を
 まるで知らないのでしょう。知らないからサンケイに怒りも持たないのでしょう。
  そういう自分の無知を棚上げにして、パレードの最後に、長い距離を共に汗を流して
 歩いてきた「パレード仲間」に、見ず知らずの年上のオジさんに、いきなり嫌悪感剥き
 出しに文句を付けて、立ち去る、という傲岸非礼極まりない行動を取ったのです。

5:「ザイトク助長のサンケイ糾弾」というコールは「仲良くしようぜ!パレード」の趣
 旨にはずれている、そんなコールをするやつはケシカラン、だからそれに文句を付ける
 自分は正しい!
 ・・・という感覚なのでしょう。
  そういうコールをするヤツは「仲良くしよう」の対象じゃない!
 ・・・という感覚なのでしょう。 

6:そういう対応をされた当方としては、多忙な中を駆けつけて歩いた苦労も600人大結
 集の喜びの気持ちもズタズタに傷つけられ、非常に不愉快な気持ちが渦巻いたままで帰
 らざるを得なくなりました。

7:これは、この女個人だけの問題に留まらず、最近の社会運動の中にある「左翼嫌悪」
 の風潮が生み出した面がある、と私は考えます。
  もちろん、左翼の側に嫌悪されても仕方のない歴史が多々あるし、個々人が左翼嫌悪
 をするのは自由だと思いますが、だからと言って「見ず知らずの人にいきなり文句を付
 けて対話は拒否」、という非礼をしてよい事にはならないはずなのに、「自分感覚絶
 対」で、「自分が嫌悪する種類の人にはいつ何を言っても許される」という感覚が一部
 の「新たに運動に加わった人々」の中に存在し、それが甘やかされているのだと、戸田
 は考えています。

8:この次にこういう事があったら、戸田は相手が「若い女」であれ誰であれ、対話拒否
 逃亡を許さずにきっちり問い質していきます。
  「ものには言い方がある」という事を、まず教え込んでやります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:実は「新しい人・若い人が大結集した運動」に行って、不愉快な目に遭ったのは、
 昨年の東京での「脱原発17万人集会」についで2回目です。

 参考:★行ってよかった、7/16東京集会には17万人が結集!脱原発の運動拡大の勢い
    を実感 戸田 - 12/7/20(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7305;id=#7305

  この時は、持参した旗を爺さんに壊され、別の男から「ここはお前のようなヤツが来
 る所じゃない」という罵声を浴びせられるという、とんでもない被害を受けています。
  今回の暴言被害と共通する面があると思うので、それを以下に紹介しておきます。
  長文になってしまいますが、関心のある方は読んで下さい。
      ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■2012年7/16の「東京17万人集会」での被害事件についてのメール■

(前略)××さんの「理由」および他2人の戸田攻撃に関して思った事

1:関東の脱原発集会デモではやたらと「旗嫌い・左翼嫌い」の「一般市民様主義者」が
 幅を利かせている、と聞いていて、当方は苦々しい思いを感じていました。

2:当方は数々の多忙をこなした上で(その一端は当方のHPを見てもらえれば分かりま
 す)夜行バスで東京入りしており、あの時間帯には疲れが酷くて地面に横たわってウト
 ウトしながら、動画カメラを作動させて第1会場の音声を拾っており、××さんの旗破
 壊行為には全く気づいてませんでした。
  私の疲れがそれほど酷くなければ、旗のそばに立っていて××さんと意志疎通を早く
 に意志疎通を図ってトラブル回避ができたでしょう。

3:旗は翻っていてこそ、そこに立てた意味があります。
  あの程度の幅の旗がバタバタしていたからとして、それに何の問題があるでしょう
 か?
  まだまだ十分にスペースがあるのですから、後から来て立つ側が半歩体をかわしたら
 いいだけの事ですし、それが当然のマナーだと考えます。

4:ゲバラの旗も私が持っていったもので、これとの2本セットは人目を引いて、戸田の
 ファン、ゲバラのファン、それぞれ数多くの人がこれらを見て喜んで、記念写真や動画
 撮影をしています。
  (後に出てくる「旗嫌いの嫌がらせ屋」のような人もいますが)

5:戸田の旗を見て××さんが思ったであろう事を、トラブル現場で想像すると、少なく
 とも現実に行なった行為から想像すると、私は嫌な気持ちになりました。

  そこには「門真市」という、どこか遠い所の市議会議員がわざわざ手作りの旗を持っ
 て、この集会に参加している事への尊重の気持ちはありません。
  ただ「邪魔な物体」として見ているだけです。
  もしかしたら「議員の売名行為でこんなものを出しやがって」という決めつけすらあ
 ったかもしれません。

  また、人様の財物を尊重する、という考えもありません。
  だから苦労してキャッチコピーを考えてラミネート加工して作った「反原発」の訴え
 の部分を平気でグチャグチャに握り潰して片づけようとします。

  「自分らが半歩横に動けば旗が体に当たることはなくなる」という極く簡単な判断も
 しません。
  自分らが後から来て、他にスペースがまだ十分にあるのに、「迷惑な旗を立てやがっ
 て」という意識のみ先走ってしまってます。

6:本当ならばデモで高く掲げて進めるはずだったのに、そのためにわざわざ作って持っ
 て来たのに、××さんの破壊行為によって、それが全く出来なくなり、かろうじて旗の
 上辺を手で持ってアピール出来ただけでした。
  大阪からバス代だけでも1万4千円かけ、往復15時間もかけて行ったのに!

7:現場で××さんとの話が終わった後に、さらに驚くべき嫌なトラブルが起きました。

  まず、私は現場で先端筒を取り出そうと苦労してましたが、初めは各段階の筒が縮ま
 らないようにガムテープを貼っていたので、ポールを長いままで振り回す格好になって
 しまい、そばに座っているご婦人にチョコンと当たってしまいました。
  私は当たりを手で感じたので、「あ、すみません!」と声を出して当たった当事者と
 はそれで済んだのですが、少し離れた右手にいた一見上品そうな婦人が、ことさらに
「人に当たってますよ」とツンケンな声を出してきました。
  これにも一応謝って、筒を短くする作業を進めていったのですが、その後またうっか
 りと、そばに座っていたご婦人の頭に筒をコツンと当ててしまいました。

  しまった!と思って、すぐに「ゴメンなさい!」と謝って、ご婦人も「ああ、いいで
 すよ」と言ってくれて解決したのですが、その10秒後ほどに、さっきの陰険婦人が、
 戸田らのやり取りが十分に聞こえるすぐそばにいるくせに、「あなた、人の頭に当たり
 ましたよ」とまた文句を付けてきたのです。

  さすがにこれには頭に来て、私は「今謝っていたのをあんたも知ってるでしょ!おか
 しな文句は付けないでくれ」と言い返しました。
  本当に信じられないような嫌がらせをする婦人です。
 
8:その途端、さらに信じ難い嫌がらせが起こりました。
  今度は私の右手にいた50代前後の男が、私が「嫌み婦人」に言い返し終わると同時
 に、「ここはお前のようなヤツが来る所じゃない!さっさと出て行け!」と怒鳴りつけ
 て来たのです。

  見ず知らずの戸田に、自前の旗を持って遠くから集会に駆けつけ、早くからこの場所
 にいる戸田に、旗を壊されたり、嫌がらせ婦人から理不尽な文句を言わたりした被害者
 である戸田に、事のいきさつをそばで見聞きして知っている男が、嫌がらせ婦人に助け
 船を出すようにして急に私を怒鳴りつけてきたのです。

  見知らぬ人様に対して「ここはお前のようなヤツが来る所じゃない!」とは何たる言
 い草か!
  私も猛烈に怒りましたから、「何様のつもりでものいってるんだ、お前は!」と大き
 な声で喰ってかかりました。
  これで周辺が一時騒然としましたが、私は一歩も引きません。
  こんな理不尽な連中が大きな顔をして人を排除する事は絶対に許せない、と思いまし
 た。

  集会スタッフも動いたようで、男の方に注意して引き離したようです。
  私は筒を縮め、旗を手持ちタイプに変更する作業にかかりました。

9:以上が、××さんの旗破壊とその後、それに連動するかのように起こった事件です。
  ××さん、「嫌み婦人」、「暴言男」の3者はそれぞれに全く関係ない人間ですが、
 こうも次々に「旗を出すヤツは邪魔だ!」と言わんばかりに旗破壊や嫌がらせ暴言で私
 を不快にさせる輩が現れた事には心底驚きました。

  「嫌み婦人」と「暴言男」は、理不尽な嫌がらせ暴言を吐いて戸田という集会参加者
 の気持ちを踏みにじって不当な排除攻撃をしたくせに、それに反論されると、まるで戸
 田が集会を妨害したかのように言いなしたり、そういう雰囲気を醸し出したりする本末
 転倒な卑劣な振る舞いをします。

  こういった3者3様にそれぞれの振る舞いですが、「普通の市民」(なのでしょう)
 がこういった「他人の財物の破壊」、「旗をたなびかせないようにする」、「他人への
 嫌がらせや排除攻撃」を平然平気で行なうというのは、それが許され当然視される風潮
 が、今の脱原発運動の中に蔓延しているからこそでしょう。 
  
  私はこういう風潮を「旗嫌い・左翼嫌いの一般市民様絶対主義」と呼ぶ事にしていま
 す。
  そしてその誤りを公然と批判しています。

10:私は「断固たる世界革命派左翼」であると同時に、反原発の活動を学生時代以来30
 数年続けていますし、最近では議員として門真市当局に働きかけて「小出先生や広瀬隆
 さんの反原発本を図書館で各10冊購入させ、市職員に読ませたり」、「自治体の電力長
 期契約の『守秘義務』内容を、日本で初めて公表させる」とか、「市役所・教育委員
 会・全小中学校・公民館など市施設の大半29施設をPPS契約にさせる」とかの成果を
 挙げてきています。 (詳しくは当方HPの原発特集にて)

  中国のことわざに「井戸の水を飲むときは井戸を掘った人の苦労を思え」ということ
 わざがありますが、最近の「一般市民様絶対主義」の人達にはそういう事もわきまえて
 もらいたいものだと思っています。

  もちろん「今まで何も知らなかった・今まで何も動かなかった」人達が知り・動く事
 は大変尊い事です。そういう人が膨大に生まれなければ社会を変える事はできないし、
 そういう大きな変化を作って来れなかった「従来の活動家達」はその事を真摯に捉え直
 さないといけません。

  そういう事をあれこれ考えている昨今です。

11:せっかくの7/16集会での私の旗の破壊と暴言の事件は、私にとって非常に不愉快で、
 怒り心頭に発する事件でした。

  しかし、××さんの謝罪メールで、かなり心が和らぎました。
  ××さんが主として「ほかの人のため」と思って旗に手をかけた事も理解できまし
 た。
   (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-89-2.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★600人が大結集!しかもその9割が戸田の全く知らない人達だったという驚き!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/16(火) 8:49 -
  
 7/14は、「参院選最後の日曜日」であり、また「7/14三里塚集会」の日でもあるので、
脱原発や左派の活動的人々の多くは参加出来ない日取りでした。
 しかし、それにも拘わらず、最終的には600人もの大結集!
 (デモの途中で人が増えた気がします)
 (下に新聞報道を紹介)

 しかも、さらに凄いのは、その600人の約9割が(少なくとも8割以上が)、長年関西で活動してきた戸田にとって全く初めてみる若手中心の人々だった、という事です。
 たぶん、「脱原発・サウンドデモ、大飯行動」関係から拡がった人々ではないかと推測します。

 という事は、反ザイトク、反ヘイトで非常に多数の若手の行動者達が誕生したという事であり、大変素晴らしい事です。
 この点について、戸田は大変嬉しく思いす。

 250枚持参したビラは全てはけました。
 「門真市ではヘイトスピーチ行動を強く批判する行政をしてますよ」
とか、
 「門真市ではザイトクに施設を使わせない行政をやってますよ」

と言いながら差し出すと、みな「エッ」と驚きながら関心を示して受け取ってくれました。  
 解散集会のとっぱなでも(第2挺団は未到着)、発言希望を了承してもらって、
  「現場闘争と国会レベルの運動の他に、自治体に人権行政をちゃんとさせる運動をし
   よう、そのために自治体議員を突き上げよう」
というスピーチをさせてもらいました。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 なお、実行委ブログのコメント蘭や当日若干配布されたチラシを見ると、
「仲良くやろうぜ!」と「ぜ」を付けるのはおかしい、
とか
「仲良くやろうぜ!」というスローガンには「社会運動を利用して女の子をひっ
  かけようとする意識をはらんでいるから良くない、

とかの、「??」と思わざるを得ないような批判が、一部の「意識の高い人達」(?)
から主催者側に寄せられて、主催者側が対応に苦労している事が推測されました。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎反ヘイトスピーチ:大阪市民ら「仲良くしようぜパレード」(カラー写真あり)
  毎日新聞 2013年07月14日 19時53分(最終更新 07月14日 21時07分)
http://mainichi.jp/select/news/20130715k0000m040044000c.html

 在日コリアン排斥など、特定の外国人を標的に差別的な言動を繰り返すヘイトスピーチ(憎悪表現)デモへの反対活動を続ける市民らが14日、大阪市内で「おおさか・アゲインスト・レイシズム(人種差別主義)仲良くしようぜパレード」を実施した。
 約600人の参加者は大阪のメインストリート、御堂筋を約3.5キロ歩き、「差別はいらない」などと訴えた。

 大阪などでは週末ごとに、街頭などでヘイトスピーチのデモが繰り広げられている。
今回、ヘイトスピーチに対して抗議活動を続けていた市民有志が、人種差別反対の意思を全面に出して訴えようとパレードを企画した。

 この日は、大阪市北区の中之島公園を出発。参加者は音楽や太鼓の音に合わせ、「レイシズムをやめろ」などと声を上げた。
 大阪府八尾市の会社員の男性(40)は「国の関係が良くないからといって、レイシズムをくっつけて攻撃するのはおかしい」と話した。【栗田亨】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

.「人種差別は許さへん」反ヘイトスピーチ訴え行進 大阪
                  朝日新聞 カラー写真あり
  http://www.asahi.com/national/update/0714/OSK201307140021.html
 「人種差別は許さへん」「仲良くしようぜ」――。
 在日韓国・朝鮮人らにヘイトスピーチ(差別的な憎悪表現)を浴びせるデモに抗議する「仲良くしようぜパレード」が14日、大阪市の御堂筋であった。

 路上でヘイトスピーチへの抗議活動を続けてきた人たちがツイッターなどで呼びかけ、約600人が参加した。
 自作のプラカードを持って参加した大阪府豊中市の大学教員(40)は「同じ社会でともに生きてきた人たちが、生まれを理由に人格を深く傷つけられ続けるのを見過ごせない」と話した。

 ヘイトスピーチは、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などが、大阪・鶴橋などで実施。
 今月初めには、大阪弁護士会が「表現の自由として保護される範囲を逸脱している」とする会長声明を発表した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-89-2.s04.a027.ap.plala.or.jp>

反差別の「7/14仲良くしようぜパレード」に戸田参加のメーッセージ:対行政運動を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/14(日) 10:56 -
  
◆7/14仲良くしようぜパレードin大阪◆
  http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html
  http://osakaagainstracism.wordpress.com/

  12:00中之島公園集合
  13:00パレード開始 〜難波まで3.5キロ
    多くのプラカード隊や和服韓服でくる人や、もちろん私服もOK!

  善の連帯でNORACISM! NOヘイトスピーチを大阪から日本全国、世界へ平和の行進
 で訴えていきましょう!

  人の尊厳を傷つける「ヘイトスピーチ」の数々。気がつくと白昼堂々、私たちのすぐ
 そばで大手を振るようになっていた。
  汚い言葉に多くの人が眉をひそめて通り過ぎる。
  けれどその間にも、言葉の暴力はこの町の誰かに突き刺さり、取り返しのつかないほ
  どの傷をつけ続けている。今、この瞬間も。

   この町は誰のもの? 声を大にして言おう。この町に暮らすみんなのものだ。
   誰も出て行く必要なんてあるはずない。
   「日本人」以外はここで安心して暮らせない?そんなことは、絶対あっちゃいけな
  い。
   まずは、言葉の暴力を止めよう。「誰がおってもええやんか」を、まずここ大阪か
  らみんなで発信しよう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ザイトクと断固闘う左翼市議の戸田より、みなさんへ。
 私は7/14パレードに参加するにあたって、

1:「門真市議 戸田ひさよし」のノボリ旗の横にメーッセージラミネートを付けたもの
  を持っていきます。
   メーッセージ内容は、
    ・ファシスト在特会粉砕!
    ・ファシスト在特会/ヤツラを通すな!
  です。
   各種の集会・デモに戸田が参加する時におなじみのやつです。

2:ザイトクに対して議員と行政が立ち向かう先例を紹介するビラを持っていっ集まった
 人達に配布します。(250枚でいいかな?)
  内容は、2012年ビラの復刻版で、片面は連帯ユニオン議員ネット大会での「在特
 会」ら差別暴力集団を厳しく糾弾し、議会と行政ぐるみで厳正対処を進める 特別決議
     http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
 で、
  もう片面は、
  「在特会会長桜井による戸田と生駒市長・市民への1/23荒唐無稽な告訴告発(奈良
  地検へ)を糾弾する緊急ビラ」
     http://www.hige-toda.com/zaitoku/12_1_25bira.pdf
 で、ポイントは
  「門真市モデル・生駒市対応のやり方で、ザイトクを跳ね返しているよ」
 ということです。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田の気持ちとしては、最近になって「ヘイトスピーチ反対」で起ち上がった人々に対
して、3年も4年も前からの反ザイトクの闘いや、自治体議員の闘い、自治体行政を反ザ
イトクに動かした先進例(いまだ稀少なのが歯がゆいですが)を知って、そことの連携を意識して拡げて欲しい、と思ってます。

◆「ザイトク・ヘイトスピーチを封じていくためには3つの位相の闘いが必要だ」と戸田
 はかねてから訴え続けています。それは
 
 1:現場での反ザイトクの大衆闘争(現場闘争)

 2:「ヘイトスピーチ禁止法制定」(運動)のような国政レベルでの闘い
    (法律・国政闘争)

 3:各自治体において、従来からの「人権行政」の横滑り適用として、
   「住民の安全と尊厳を守る行政の責務として」、
 
  A:ザイトク行動・ヘイトスピーチが起こったら「差別・人権侵害事件として厳しい
     見解を公表する」。
  B:差別・暴力行為の常習的集団・個人には自治体施設(会館や公園・道路)を貸さ
     ない、との施策を公表し実施する
  などを実施させる。(自治体行政闘争)

 の3つです。

◆現状では1:(現場闘争)と2:(法律・国政闘争)は進んできましたが、3:(自治体
 行政闘争)が門真市以外には全く進んでいません。
  (生駒市では「ザイトクは庁舎敷地に入れないし応対拒否する」としたものの、差別
   怒号の街宣やビラまきへの見解は全く出さず)

  だから、新宿区でも大阪市でも、ザイトク勢力が自由に公園・道路・公共施設を利用
 してヘイトスピーチ行動が出来るし、それを通してこれまで積み重ねてきた「人権行
 政」や「人権規範」が大崩壊させられています。

★想像してみて下さい。
  新宿区は大阪市、広島市が、ザイトクがこれまで各市で行なった差別怒号行動の証拠
 映像を見て、
   「これは差別・人権侵害行動であり、許されるものではない」
 と公式に表明し、

   「かかる差別・人権侵害行動を行なってきた団体個人、もしくはそのような個人が
    数多く参加する事が十分に予測される団体に対しては、あらゆる公共施設(会館
     等、公園、道路)の使用を許可しない」
    (いったん許可した後にそのような団体個人である事が判明した場合は許可を取
     り消す)
       ※ザイトクの「別団体デッチ上げ」手法にも対処する。  
  
 との施策を打ち出す事を! 
  こうなれば、ザイトクは自治体内で集会やデモが出来ないし、市長をトップとする行
 政がそのような姿勢を表明する以上、警察としても今までのようなザイトクに甘い対応
 は出来なくなります。 
     
★行政にこういう施策を取らせるのは、実は簡単なんです。
  それは、「全く新しい考えでの施策」を求めるものではなく、「部落差別対応の同和行
 政」として、営々と積み重ねられてきた、誰も否定できない、「人権行政」の範囲内で
 の、単純適用に過ぎないからです。

  公園や駅のトイレなどに「部落民は××」等の落書きが書かれたら、「部落差別・人
 権侵害事件」と認定して、市の広報や幹部談話として遺憾の意を表明し、「このような
 差別人権侵害行為が再発しないよう、各方面への啓発や人権教育にいっそう務めてまい
 ります」、と表明するのが「定番」になっているのですから、ましてや公衆の面前で
 「部落民は××」等の差別怒号がなされ、そのようなプラカードが出されたら、絶対に
 許せないことでしょ。

  これが「朝鮮人」や「中国人」に対する差別怒号であっても
   「人種、民族、門地など人が生まれながらにして持ち、自ら選択する余地のない点
    や国籍などの属性を捉まえての差別行為は、許されるものではないと考えるもの
    であります。
     さらに憂慮すべきは、これらの行為が成長過程にある青少年にも多大なる影響
    を与えるということであり、・・・・・」
 
   ↑↑ 門真市の2011年9月議会での答弁
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6815;id=01#6815


 という点で全く同じなのですから、全国どこの行政としても、門真市と同じ対応を取る
 事には、何の問題も困難点もないのです。

■門真市以外の自治体行政がそれをしないのは、市民や議員がそれを行政に突きつけてい
 ないからです。
  中でも「不作為の責任」が一番重いのは、自治体議員です。

  自治体行政は、正直言って「自ら発案して人権擁護の施策を新たに行なう」体質には
 無いし、その実務的余裕もありません。
  しかし議員が強力に突き上げていったら、行政は対応を考えざるを得ません。
  ましてその内容が、
    ・従来の人権行政の範囲内で
    ・新たな予算も不要で、
    ・現実に住民の安全と尊厳が侵害される(されている)
    ・青少年の教育に重大な悪影響が現実的に予測される

 というものであれば、しかも
    ◎門真市議会での質問・答弁という先例がある!
 という事であれば、
  自治体行政としては、議員から突き上げられた線に沿って政策対応していく事に何の
 問題もない事なんです。

★まずは「活動家市民」が「左派・リベラル派の議員」に「門真市モデルにならって、
 行政に反ザイトク・反ヘイトスピーチの見解と施策を表明させる行動をしろ!」、と突
 き上げる事が大事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-69-234.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★選挙区で唯一原発・安保・TPP・憲法に触れる藤島さんポスターを門真市全域に戸田が
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/14(日) 10:38 -
  
 脱原発運動や冤罪問題で出会った戸田の友人で、「大阪選挙区」から出ている藤島利久さんの選挙ポスターは、戸田が一人で門真市全域200ヶ所超に貼っていった。
 公示日からだいぶ遅れて、2日がかりで貼ったが、見れば見るほど、藤島さんのポスターは優れていると思う。

  藤島さんポスター ⇒ http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/

 戸田自身驚いた事だが、大阪選挙区の候補者のうち、ポスターで「原発」問題を取り上げているのは、実は藤島さんだけななのだ!

 共産党候補者は、「給料を上げよう!」的な事しか書いていない「イメージポスター」の類だった。(他の候補者も、藤島さん以外は全て「イメージポスター」だった)
 共産党は比例区ポスターでは「原発ゼロ」だとか「改憲反対」だとか書いていて、それでいいと思っているのかもしれないが、公設掲示板に貼られる選挙区ポスターに原発も安保もTPPも全く書かない、というのはいただけない。

 藤島さんは、
   「オスプレイ・安保拒否!」
   「脱原発・反TPP・増税撤回・改憲阻止」と、
今、自公および「その他の第2自民党=民主・維新・みんな」の右派連合政治と闘うべき民衆課題を端的に全て示している。

 その上で、「原発全廃」の立場で、同時に現在の大衆の感覚に一番響くものとして、あえて「原発なくても電気は足りる!!」というスローガンを打ち出している。
 これは体制側の猛烈宣伝によって、「原発なしでは電力不足になる」という不安が大衆の中に根強く残っている現実に対処するために考え抜かれたスローガンだ。

★貼っていて思ったが、学校や保育園などの近くのポスター掲示板に、「原発なくても電
 気は足りる!!」という訴えのある藤島ポスターがあるという事は、放射能汚染を気に
 掛けているお母さん達などに強いメッセージを与えるはずだ。

◆戸田のHP宣伝に触発されて、寝屋川の左派仲間でも藤島ポスターを貼る事になった。
 また、戸田も用事のついでにちょこっとだが、枚方市や守口市にも貼るように務めてい
 る。 

 藤島ブログでは、選挙ポスターについて、以下のような記事がある。
   ↓↓↓
原発を使っているのは去年の夏から大阪だけ!!
   真実を伝えてゆきます。

ポスター貼りを手伝って下さい。
   13万3000枚のうち、ようやく半分貼りました。
   候補者自身も貼っておりますが、手強い敵です(笑)。。。

ポスターが貼れてない地区です。手伝って下さい。

大阪市都島区
大阪市旭区

大東市
藤井寺市
富田林市
河内長野市
岬町
千早赤阪村
交野市
四条畷市

熊取町
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【選挙事務所】

  〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5丁目14-20 越前ビル1F
        討論Barシチズン 内  事務局長 西岡正士 090-9875-7157
       (地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B出口より南に徒歩2分)
                     お問い合わせ: 06-6537-7672
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-69-234.s04.a027.ap.plala.or.jp>

先着31名!PPS電力契約のノウハウ等、「門真市の7/26先進施策勉強会」参加者募集!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/9(火) 12:50 -
  
 各位
 議員、自治体職員、市民対象に、以下のテーマで門真市で勉強会を開きますので、関心
のある方は門真市議の戸田まで申し込んで下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【7/26(金)PPS等門真市の先進施策勉強会 】

期日:7/26(金) 午後1時半〜5時(質疑応答時間も十分に取ります)

会場:門真市役所 別館3F「第3会議室」
     門真市中町1−1 代表電話:06−6902−1231
    京阪電鉄・門真市駅より徒歩5分
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/kadomap/
    市庁舎レイアウト図
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/material/img_top/cyonai_layout.pdf

◆テーマ:「門真市の先進施策の具体の紹介」

 1)PPS電力導入の実際:その実務、契約の工夫、効果、等々
   (2012年7月、府内で唯一、フクシマ事故後にPPS導入し、今年7月の契約更新
    も行なう実績!)
    ※この文末に6月議会でのPPS契約問題の質問・答弁を紹介

 2)電力会社が全国の自治体に強制している「守秘義務契約」について
   (日本で唯一、電力会社による(長期割引契約での)「守秘義務契約」を突破して
     契約内容を情報開示した。〜2011年、関電の反対を跳ね返して!) 

 3)「失敗学」を取り入れた「行政事例集」制度創設について
   (成功例も取り上げるが、主軸は「失敗例」を議員や職員内部からの指摘で具体的
    に取り上げ検証し、再発防止と全職員・将来への継承、市HP等で市民にも公表
    〜2009年度創設、2011年度再確立)

参加費:無料。資料も進呈!

主催 :門真市議 戸田ひさよし (門真市が講師等、全面協力)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆募集人数:先着31名(40人定員のところ9人既に決まったので)
◆応募方法:締め切り7/16(火)
   1)戸田事務所 toda-jimu1@hige-toda.com
            電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
     まで、必ずメールで、申し込んで下さい。

   2)参加希望者の氏名・所属自治体名・立場 を明記して下さい。

   3)「市民」の場合、議員の推薦の場合は1議員2名までとします。
     議員推薦無しの「市民」の場合は、氏名・住所・電話番号を明記して下さい。     (所属団体のある人はその団体名と連絡先も)

   4)その上で戸田から「参加承認」をメールで通知します。
     33名に達した段階で締め切りとします。

   5)こうして確定した「参加者」の一覧を門真市に提出します。

  ※議員推薦の自治体職員の場合は、氏名未定で「○○市職員2名」という形でも受け
   付けます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 参考:3月議会でのPPS問題の戸田の一般質問 】

<項目1;脱関電のPPS電力契約の継続について>
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7815;id=#7815

Q1:フクシマ事故後、門真市は大阪府内で唯一のPPS電力新規導入を昨年7月に行なった
  が、この先進施策を市民や子ども達にどの程度周知啓発してきたか?
   行なっていない部分の反省や改善策も含めて述べよ。

Q2:今年7月にPPS契約を継続する見通しはどうか?
  ・具体の手続き、入札の特色など、・この間のPPS業界の状況、・PPS継続に向けて
   の、市の工夫、調査、努力など、
  について述よ。

Q3:門真市の施設における、PPSの分と、関電分との、施設数や使用電力量の比較を述べ
  よ

Q4:昨年7月から今年5月までの実績で、PPS導入の経済効果はどうか?
  ・関電の電気代値上げの影響に関して、PPS導入した現状と「PPS導入せずに全て関
   電」だったの場合との違いはどうか?

【答弁 】(※「短い質問原稿で、長く詳しい答弁」という点にもご注目を)

 まず、今年7月からのPPS契約の見通し及び手続きについてであります。

 現在の契約と同様に公募による見積もり合わせを行う予定で、引き続き契約が継続でき
る見通しとなっております。
 また、現在の契約は、市の施設を庁舎、学校及びその他の3グループに分けて1つの業
者と契約しておりますが、今回の契約におきましてもこれまでと同様の契約内容で行う予定であります。

 次に、この間のPPS業界の状況であります。

 昨年の5月現在、経済産業省資源エネルギー庁のホームページに公開されているPPS業
者は56社でありましたが、現在は82社が公開されており、特定規模電気事業者が増加
していますことから、業界は活発化しているものと考えられます。

 次に、現在と新契約でのPPSと関西電力の施設数や電力量等の比較についてであります。

 現在PPS契約を行っている施設数は29施設であります。
 新契約での施設数も、現在の契約から門真市民プラザ及び廃校となった旧第一中学校を
除き、新たに門真はすはな中学校及び門真市環境センター業務棟を加えた29施設を予定
しております。

 これにより、引き続き関西電力との契約が残るのは、電力の使用形態が異なる
   門真市立図書館、
   三ツ島調節(ちょうせつ)池(ち)、
   一番町調節(ちょうせつ)池(ち)、
   門真南調節(ちょうせつ)池(ち)、
   下八箇(しもはっか)荘(そう)排水機場(はいすいきじょう)、
   門真市環境センター施設棟、
   リサイクルプラザ及び門真市浄化センター
の8施設と、
 指定管理の6施設のうち、
   門真市立弁天池公園 及び
   門真市立老人福祉センター
の2施設の計10施設となっております。

 電力量の見込みにつきましては、PPS電力供給をしております29施設では前年度実績を
基に算出すると、現在の契約では合計598万4,400キロワットアワーであり、
今回の契約では合計578万4,400キロワットアワーと予想しております。

 これに対して、関西電力受電施設のうち、電力使用量の多い環境センター施設棟、リサ
イクルプラザ及び門真市浄化センターの合計では、
  1,238万1,186キロワットアワーの使用量
となっております。

 また、電力料金につきましては、昨年7月から今年4月までの実績での経済効果につきましては、概算で約460万円となっており、今回、新契約で関西電力同様の値上げをしたとしましても、関西電力と契約する場合に比べて概算で約450万円の経済効果が見込めることと思われます。

 次に、この先進施策の市民や子どもたちへの周知啓発の実態についてであります。

 まず、フクシマ事故後、門真市は大阪府内で唯一PPS電力導入を昨年7月に行ったが、
この先進施策を市民や子ども達にどの程度、周知啓発してきたかについてであります。
 本市施設における電力供給につきましては、一部を除き昨年7月よりPPSの導入を行って
おり、それに伴い昨年7月31日に市ホームページのトピックス及び市広報8月号へも掲
載するなど、多くの市民の皆様への周知啓発に努めて参ったところです。 

 今年度におきましても、PPSとの契約が締結できましたら、従前同様に市民の皆様に周
知を行いたいと考えております。

 次に、子ども達への周知啓発についてですが、環境啓発の拠点であるリサイクルプラザにおきまして、市内の小学校4年生全員を対象に5月から10月にかけて環境教育を実施しており、この機会を捉え、PPSについての周知啓発方法について検討して参りたいと考えております。

 また、各小・中学校に対しては、本市のPPS電力の活用状況等について周知を図ってまいるとともに、各学校における教育課程の状況に応じて指導に活用できるよう情報提供してまいります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 それでは、積極的な応募を待ってます!
 2011年は、9月の大和郡山市でのPPS勉強会に門真市職員3名が(市長命令で)参加した
事が、門真市でのPPS研究ー導入につながりました。
 今度は門真市が他市に伝達する番です。

 なお、大和郡山市では、2011年当時は「守秘義務契約」に抵抗出来なくて、勉強会の内
容(関電との契約内容等)を全部ネット公開する事はできませんでしたが、「守秘義務」
を粉砕した門真市では堂々と全てネット公開します!
 乞うご期待!

  2013年7月9日(火) 門真市議:戸田ひさよし 拝
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※ いやー、門真市で「門真市の先進施策の勉強会」を開催して公募する時代になったこ
 とに感慨を覚えます。少し前までは考えもつかない事でした。
  以前は、市民派議員勉強会で開催地の幹部職員が講師参加したりする事を「門真市と
 は別世界の出来事」と感じていたものです。
  今は戸田が主催者となり、市当局が全面協力し、各地の議員・職員・市民に広く参加
 を呼びかける企画が成立するようになりました。
  「小さくともキラリと光る門真市」の途を進めていきましょう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今夜7/9夜、知花昌一さんも来て五月田中央自治会館で山シロさん支援集会!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/7/9(火) 11:50 -
  
 すごい企画が「山シロ支援・門真勝手連」で五月田町住民の辻さんによって立てられた。
 全国最強の門真市公明党・創価学会。
 その門真市の創価学会門真文化会館のま横の「五月田中央自治会館」で、山シロさん支援集会が本日7/9(火)夜7時〜8時半に開催される!

 沖縄の知花昌一さんも来るし、前衆院議員の服部良一さんも来る!
 詳しくは、
  ・参院選特集:http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
を見て欲しい。
 「五月田中央自治会館」の案内図も載っている。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【沖縄連帯の風よ吹け!山シロさんの闘いを知る門真集会第1弾】
  7/9(火)五月田町集会 

 会場:門真市 「五月田中央自治会館」 (五月田町34−7) (入場無料) 
 
集会内容:
 1:勝手連会長の辻(五月田町住民)から挨拶
 2:動画上映(山シロさんの活動や沖縄の基地問題の実状を紹介する)
 3:門真市議の戸田からの説明
 4:前衆院議員:服部良一さん(社民党・大阪府連代表)から状況説明と訴え
 5:ほか発言や質疑応答など
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

7/2夜、アソシエでの映画「ワーカーズ」上映&対談集会(武建一氏・永田祐三氏)へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/6/27(木) 7:13 -
  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7月2日「ワーカーズ」・対談集会のお願い

 日本は今大きな転換点に差し掛かっています。戦後体制を根本的に変えようとする安倍政権が、日本国憲法の9条(戦争放棄)と13条以降の人権規定を全力で変えようとしているからです。
 また、新自由主義が進めてきた1%の富める者への富の集中と99%への貧困の押し付け政策を、アベノミクスで進めてきているからです。その背景には、米国への追随があります。

 しかし、絶対的な軍事力を誇る米国の戦争政策(イラク・アフガン戦争)の破綻や、
08年のリーマンショックに端を発する世界金融恐慌が示した市場原理主義の崩壊をなかったことにするのでしょうか。歴史的現実から目をそらして、手を変え品を変えて1%の富める者(多国籍企業と軍需産業)のための政策を許してはなりません。

 一方で、世界では競争から相互扶助へとアソシエーション革命が進行しています。
協同組合や共済組合、労働組合、NPO、NGO、コミュニティー、消費者が重要な経済的ファクターとして発展していく時代なのです。
 大企業支配の産業構造は磐石ではありませんし、世界に8億人を超える組合員を擁する協同組合の将来性も極めて明確です。
 今こそ、新たな共同事業や協同組合間事業の深化が求められているのです。

 そこで、新しい働き方、新しい経営の仕方を提案し実践し実績を残されている日本労働者協同組合連合会の事業の現状と展望を紹介します。
 同会センター事業団が制作した「ワーカーズ」http://www.workers-movie.com/
  http://www.workers-movie.com/introduction
の上映と、同会の永田祐三理事長と武建一組合総研代表との対談を致します。
 中小企業・協同組合・労働組合等の関係者にとって、示唆に富み、かつ、刺激的な集会になると確信しています。皆様のご参加を賜わります様お願い申し上げます。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.時 間 2013年7月2日(火)16:00〜19:30

2.場 所 協同会館アソシエ(大阪市東淀川区淡路3丁目6番31号)
      電話 06−6328−2800  FAX 06−6328−4701
      http://www.rentai-union.com/map/associe-map.html
      もっと分かり易い案内図
        http://www.hige-toda.com/____1/img/13.1.8.pdf
     ※新大阪駅もしくは阪急淡路駅から徒歩15分程。タクシーで600円くらい。
      「西淡路小学校の新幹線高架の向かい」と言って乗って下さい。
     
3.(1)映画上映  「ワーカーズ」上映
  (2)対談   永戸祐三(日本労働者協同組合連合会理事長)
           武建一(組合総研代表理事・関西地区生コン支部執行委員長)

4.主催者  7・2「ワーカーズ」上映・対談集会実行委員会
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                        
  映画「ワーカーズ」http://www.workers-movie.com/
    ナレーター  :宮崎美子
    ショートコント:松元ヒロ
    企画・原案  :永戸 祐三
    製作・著作 :日本労働者協同組合(ワーカーズコープ) 連合会センター事業団
         2012年/日本/ドキュメンタリー/94分/カラー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5)@i60-35-94-230.s04.a027.ap.plala.or.jp>

雨降りだけど「6/21自由を取り戻す中之島ぐるぐるデモ」に行きます!反弾圧の好企画
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/6/21(金) 14:57 -
  
 小雨になったけど、また強く降るかも知れない天気具合。
 しかしこの反弾圧の好企画には行かずばなるまい。門真からは戸田ひとりかもしれないけど「戸田のノボリ旗」を持って行ってきます。

 最初は「関西大弾圧」に令状出し放題の裁判所への抗議の包囲行動として発案されたらしいけど、「この際、不当弾圧の実行加担組織たる裁判所、大阪府警(大阪地検)、それに関電本社にも全部抗議に行っちゃえ!」、「最後は毎金の関電本社抗議行動に合流しよう!」という豪華企画になったようだ。
 コイツは凄い!
   ↓↓↓  
★6/21自由を取り戻す中之島ぐるぐるデモ
 http://www.rentai-union.com/head_line/2013/05/2013.05.29/2013-05-29.html

  日時:6月21日(金) 16:00開場 16:30開始
  場所:中之島・水上ステージ (京阪中之島線なにわ橋駅1番出入り口すぐ)
  主催:ぐるぐるつながるネットワーク
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
説明: 
   自由を取り戻す中之島ぐるぐるデモ 開催のお知らせ
   大阪府警・検察・裁判所にモノ申す!
   司法を変えよう
   弾圧をとめよう
   自由を取り戻す 中之島ぐるぐるデモ

◆勝手に転んで即逮捕? 警察官の自作自演

 毎週金曜日、中之島の関西電力本店前に多くの市民が集まります。電気は足りているの
に、安全対策もできていないのに、それでも原発を再稼働する関電に怒りの声を上げています。
 2012年10月5日、その事件は起こりました。

 大阪府警は「警察官が市民に押し倒されてケガをした」などとして、暴行と公務執行妨害の容疑でAさんを逮捕しました。
 その後起訴され、現在も拘置所の中に閉じ込められ、裁判中です。(関連であと1名も逮捕、拘留、裁判中)。
 Aさんは、「自分はそんなことしていない」と主張しています。
 多くの現場にいた人々は「最初から逮捕しようと狙っていたに違いない」と口をそろえています。

 当日の報道するネット動画でも、「押し倒した」というより、 「(警察官に)引き倒された」ようにしか見えません。「警察の自作自演による不当逮捕だ」、多くの市民はそう確信しています。

◆You Tube こんなにある「転び公妨」
http://www.youtube.com/results?search_query=%E8%BB【URL短縮沸:C-BOARD】5
  
◆有罪証拠は作ります、無罪証拠は隠します

 2012年12月、3名の市民が逮捕されました。
 「10月17日、」R大阪駅前にて、駅員の再三の制止にもかかわらずアピールを行い、駅構内をデモ行進」という威力業務妨害の容疑でした。

 参加者の証言はまったく違います。
 「アピールをしたのは駅の敷地の外、制止されたり、隊列を組んだなんてとんでもない、移動のためにみんなバラバラに歩いていました」。

 証拠とされたのは、JR大阪駅の駅員や警備員たちの供述だけでした。
 警察取調官による誘導が強く疑われます。
 警察は「有罪証拠は作ります、無罪証拠は隠します」なのです。
 
◆あっちこっちで市民が逮捕

 2012年10月以降、大阪市内だけで9人の市民が逮捕され、5人が起訴されています。 その多くが、原発再稼働や政府の原発事故への対応を批判する抗議やデモを行った人たち
です。

 警察や検察に攻撃されているのは反原発の運動だけではありません。
 若者が集うダンス・クラブの営業、労働組合の使用者との団体交渉などの現場で、逮捕
や起訴が相次いでいます。
 住民票を一方的に消除されて選挙権が行使できなくなったと訴えた釜ケ崎の野宿者たちも、威力業務妨害と断罪されました。

◆「弾圧」一批判の声を封殺する

 政府のデタラメなやり方に市民が怒るのは当たり前です。
 すると、説明に窮した政府は「暴力で抑えつけて黙らせろ」となるわけです。
 これを「弾圧」と言います。

 「弾圧」なんて言葉、ほとんどの人にとっては、使うことも聞くことも滅多にありませんよね。でも、「お上に逆らう奴は逮捕してでも黙らせる」、遠い外国の話ではなく、日本の現実なのです。

◆本当は怖い! 日本の刑事司法

 悪いことをした人がいれば、警察官が捕まえて、検察官が裁判に訴えて、裁判官がきちんと判断する。これが刑事司法制度の常識です。
 ところが、今!警察官が「逮捕したい」と言えば、裁判官が簡単に許可。
 検察官が証拠を出したり隠したり自由自在。
 裁判官も厳しくチェックすべきところ、むしろ、検察と馴れ合ってしまるのです。
 諸外国と比較しても、日本の制度は問題が山積です。

◆「え?!裁判所ってもっと「 ちゃんとしてると思った!」

 私たちも、以前はそう思っていました。でも、現実はたくさんの不正に満ちています。
 裁判すらまともにできない国はおしまいです。
 こんな酷い現状を変えるために、一緒に声をあげませんか!

原発に反対して逮捕!
 労働組合活動で逮捕!
  「選挙権を返せ!」と抗議したら逮捕!
  ダンスクラブの営業をしていたら逮捕! 
 逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!
 いいかげんにせーーーーーーーつ!!!!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-22-233.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「原発なくても電気はたりる!」の藤島利久さんの出馬会見動画、説明、経歴など紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/6/13(木) 2:00 -
  
◎政治団体「原発なくても電気はたりる!」の藤島利久さん(大阪選挙区)の
  出馬会見動画、説明、経歴など紹介
   http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/288.html
  投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2013 年 6 月 13 日 00:32:19

□参院選は大阪選挙区から出馬。原発なくても電気はたりる!.  
  街カフェTV/藤島利久  http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2012.html

 埋め込み動画【参院選大阪選挙区/出馬記者会見の動画】 結構面白いです。

【出馬記者会見要旨】 

 参議院選挙に大阪選挙区から出る。キャッチフレーズは、「原発なくても電気はたりる!」だ。
 なぜ大阪か?
     橋下徹氏が嘘をつき国民を騙しているから大阪に来た。

 橋下維新と戦うには大阪しかない。
 橋下徹という稀代の嘘つき政治家に喧嘩を売り、その腐った根性を叩き直すのだ。
 橋下維新の政治は嘘の上に築かれている。最大の嘘は大飯原発の再稼動に関するものである。

 橋下氏は、原発が全て停止しても電力は足りているにも拘わらず、昨春の大飯原発再稼動に際して関西電力と一緒に電力不足危機を煽って再稼動を実現させた。

 橋下氏がまことしやかに電力不足で悩む様子がマスコミによって拡散され国民は見事に騙された。
 大飯原発が再稼動された結果、日本中が「脱原発=電力不足で経済がダメになる。」という錯誤に覆い尽くされてしまった。

   マスコミによる国民の洗脳だ。

 この洗脳の数値は、今春実施した街頭世論調査で明らかになった。昨年の衆院選挙に行った有権者の約65%が「原発が無くなると電力不足になる。」と錯誤に陥った状態で投票
していた。
   錯誤に基づく意思表示は無効である(民法95条)。

 12年衆院選の無効請求訴訟を提起して、参院選の中でも訴えてゆきたい。
 橋下徹氏に対する訴訟や告発についても弁護士に相談している最中だ。
 彼の行ったことは犯罪に等しいと考えている。

 ここ数年、大阪の政治は橋下徹氏がリードし、日本の政治に大きな影響を与えてきた。
 しかし、彼の政治は未熟で大局が見えておらず、そもそも嘘の上に築かれている。
 既存の政治を否定することで勢力を拡大してきた日本維新の会は、今や自民党の補完勢力に成り下がってしまった。

   橋下徹氏と維新の嘘が暴かれる時が来たのだ。

 私は、参院選では政党には属さず、自公政権に対抗する政治勢力が相乗り可能な無所属で立候補する。
 「脱原発・TPP不参加・消費税増税反対」で政策の一致する政党に推薦を受けるべく活動してゆく。
 仮に当選した場合は、推薦を受けた何れかの政党に入ることになるだろう。

    キャッチフレーズの「原発なくても電気はたりる。」
 を主眼とする原発政策をもって、自民・公明政権が維新を従えつつマスコミを牛耳って国民を欺き、この国の未来を危うくしている実態を明らかにしてゆく。

 この選挙を通じ、私の無所属の身体を使って政界再編の胎動を呼び起こしたい。
 「市民の市民による市民のための政治」を目指す勢力が相乗り可能な候補者になるつもりだ。
 言葉は違えど、山本太郎氏が訴える「一つになろう。」と同じ理念だ。

 前回衆院選は、旧日本未来の党の公認を受けたが、山本太郎氏と東京での選挙区がぶつかりそうになり、その回避で出馬が遅れた。
 埼玉5区に選挙区が決まって引っ越したのが公示前日という慌しさで、選挙事務所も無い状態で戦った。
 しかし、そうした極めて不利な状態で戦いながらも共産党候補の得票を上回ったのは自信になった。

 この参院選の戦いで真の脱原発市民活動の力を覚醒させたい。
 全く諦めていない。真実を国民に伝える活動を諦めるわけにはいかない。

    市民・府民・国民を欺く橋下維新に対抗するため、
    市民によるチーム藤島を結成して戦う。

 今夏の参院選では、選挙区のぶつかり合いで同じ轍を踏まないように、私が大阪選挙区から出ることを先に決断し、山本太郎氏に東京選挙区からでることを促して此処まできた。
  山本氏の決断に期待している。
  彼が東京から出なければ既存の政治支配を否定する市民の戦いにはならない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【履 歴 書】

氏 名:藤島利久  
本 籍:高知県長岡郡本山町本山

学 歴:高知県立本山小学校・本山中学校卒業
    1980.3 県立嶺北高等学校卒業
    1980.4 東海大学工学部原子力工学科 入学
    1983  大学中退(3年時父親が詐欺に遭い学費未納で除籍になりました。)

主な職歴など
  1986〜  本山町に帰郷 実家の檜笠製造販売業の共同経営にあたる
  1988〜  衆議院議員 山本有二(自民党・元金融相)秘書
  1990〜  建設会社・出版社など勤務
  1993〜  さきがけ高知総務局長
       無給のため平行して自営業・飲食店経営
       高知市で13年間消防団・地域防災活動に奉仕
  1996 衆議院議員(旧民主党)五島正規(四国比例・高知)の公設第1秘書
  2007 高知市長選挙に立候補/地元小学校の廃校に反対(落選)
  2010 参議院高知選挙区に立候補/高知白バイ事件の解決を訴える(落選)
  2011 高知県議選立候補/日本初の「脱原発」を掲げるも落選

  2013  衆院選 日本未来の党公認で埼玉5区から出るも落選
    以後、脱原発・消費税減税・TPP不参加を唱えて活動を続ける

趣 味:高校時代から続けるラグビー(元高知県代表チーム監督) ・歴史考察
  *************************

【12年衆院選のこと】

 衆院選は、未来の党公認候補として東京8区・杉並区で山本太郎さんと調整し、選挙前日に埼玉5区に
移り枝野幸男(経産大臣・当時)と戦いました。
 事務所も無い中で精一杯戦い、何とか民主・自民に次ぐ成績を納めました。
 (以下略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i222-150-201-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

7月参院選:全国区では沖縄の山シロさん、大阪選挙区は脱原発と反橋下の藤島さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/6/13(木) 1:56 -
  
阿修羅掲示板への戸田投稿を紹介します。

◎全国区では「沖縄の闘う議席絶対維持!」で山シロさん、大阪選挙区は脱原発と反橋下
 の闘士・藤島利久さん!
   http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/282.html
   投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2013 年 6 月 12 日 23:58:35:

 大阪府門真(かどま)市の「断固たる革命左翼市議」の戸田です。
 7月参院選では、「憲法改悪・原発固持の自公、維新、みんな、の右翼追米連合粉
砕!」、「安倍政権打倒!」を火急のテーマとして闘わねばならないと考えています。
 原発再稼働絶対阻止、TPP絶対反対、と当時に「沖縄の反旗地闘争に本土の良心を
掛けて連帯」も非常に重大な課題であると捉え、

★「全国比例区」では「山シロ」さん!

 「全国比例区」では「沖縄で唯一の断固たる反基地闘争の闘士議員」である山内徳信
 (やまうち トクシン)参議院議員(社民党=元読谷村(よみたんそん)の反基地
 名物村長として有名)の後継者である山シロ博治(ひろじ)さん
  http://yamashirohiroji.com/ を絶対に当選させたいと思ってます。
  山シロさんは、沖縄の反旗地闘争の現場指導者の一員であり、「オスプレイ配備反対 全国キャラバン」の隊長でもあります。http://www.okinawaiken.org/osprey_caravan

  社民党本部が必ずしも「沖縄に絶対連帯=山シロ絶対当選」の気概と体制を取ってい るとは言い難い状況の中で、山シロさん当選を果たすためには、「社民党」という党名
 ではなく(それだと実質的に他の現職議員分の得票にしかならない)、「山シロ」とい
 う個人名で15万人以上の得票をしないといけないと言われています。
   (沖縄で10万票、本土で5万票)

  全国的には全く知名度がない山シロさんですが、見方を変えれば、「全国どこでも、
 全国比例区では『山シロ』と書いてくれればいい」、という「分かり易い話」でもあり
 ます。
 (そういうわけで、「生活の党」や「緑の党」支持者とは違う選択を、私は勧めます)

★「大阪選挙区」では「藤島さん」!

  一方、「大阪選挙区」では、私は最近まではHPで「一番マシなのは共産党のたつみ コータロ氏」と書いていたのですが、6/6に「大阪宣言の会」の西岡正士さん(討論Bar
 “シチズン”マスター)http://bar-citizen.jimdo.com/ と「街カフェTV」の藤島利久
 さん http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/ と会って、
  「橋下維新のウソつき政治と断固闘うために大阪で出る!」、
  「原発なくても電気はたりる!と訴えてマスコミによる国民の洗脳を解除していく」

 という藤島氏の決意を聞いて、これに大いに「一味同心」し、「大阪選挙区では藤島さ
 ん当選を!」と支援する事に変更しました。

  (戸田HPの扉ページhttp://www.hige-toda.com/ と参院選特集ページ
     http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
   もそのように修正しました)

  大阪選挙区では定数4議席のうち、自民党・公明党・維新の会が(遺憾ながら)現状
 では楽々当選と言われており、残り1議席を、
   前回トップ当選した民主党の梅村さとし氏 http://www.s-umemura.jp/
 有利の中で、共産党のたつみコータロ氏 http://www.tatsumi-kotaro-jump.com/
 が追い、その他の候補が後を追う、という状況です。

  自公維新以外の候補が当選するには「最低でも50万票が必要」と言われており、藤島
 氏を当選させるには、
  「『無所属』の藤島氏が民主の梅村氏や共産党のたつみ氏を上回って50万票以上獲得
   する」
 状況を作り出す必要があります。

  これは「非常に困難だけれども、不可能ではない事だ」、と私は(藤島氏や西岡氏と
 同じく)考えます。
 
  また、「概ね立派で正しい事を言っているけれども、小沢冤罪弾圧など重要ポイント
 で『反動の万力=検察司法&マスコミ』と闘わない・闘えない共産党」に票を委ねるよ
 りも、そこと断固闘ってきた藤島さんを推して選挙を闘う方が、国民への啓発と今後の
 展望のためにずっと有意義だとも思います。

  藤島さんについては、ネットでいろいろ悪口を言う人もいます。
  しかし私は、権力や右翼・ザイトクと断固闘ってきた私自身の判断として、藤島さん
 を信頼しています。
 
  藤島さんは、「高知白バイ冤罪事件」を追及してきた人であり、また「今まで誰も発
 想しなかった『国会正門前での連日演説とネット中継』を発案実行した人」であり、
 それを通じて「脱原発での官邸前・国会周辺毎週行動の契機を作った一員」です。

  そして「街カフェTV」を実践して、「ネットでの活動支援カンパ集めによって活動と
 生活を維持継続する」事を実践してきた「日本では希有な活動家専従」でもあります。
  この経済基盤によって、藤島さんは「身軽に、素早く、ポイントを衝いた活動」を全
 国各地で実践し、数多くの友好人脈を作ってきました。

  その意義を誤解している人や理解できない人、理解したくない人もいることでしょう
 が、私は断固として藤島さんの活動実績を支持します。

  また、橋下への根強い「人気」と、最近の慰安婦暴言+八尾空港オスプレイ押しつけ
 行動によって急激に高まった反発とが拮抗し始めた大阪においては、
   「私は橋下と闘うために大阪で出馬する!」
 
 という「対橋下戦闘宣言」を発して闘う藤島氏は「新たな渦」として注目されるはずで
 す。

  さらに、今回の「ネット利用解禁の国政選挙」においては、かねてからネット活用し てきた藤島氏に有利に働く面も多いはずです。
  そういういろんな面で、「藤島が出る大阪選挙区は俄然面白くなった!」と言えるで
 しょう。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
 戸田個人としては、全国比例区での山シロさん支援をメイン活動としますが、大阪選挙区での藤島さん支援も7/4(木)公示日の門真市内200ヶ所以上のポスター貼りなど、出来る
限りの支援活動をするつもりです。
 藤島選対では、以下の支援を求めています。みなさんの支援を戸田からもお願いします。
   ↓↓↓
【次の協力者を求めています】 http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2012.html

 ・大阪府内での作業
    7月4日のポスター貼り

 ・全国どこでも自宅で出来る作業
   チラシのシール貼り・ハガキの宛名書き・事務作業など
 
 ・パソコン支援部隊
   ツイッター・フェイスブックなどでの情報伝達・拡散

 お手伝いくださる方は、藤島宛てにメールを送るか、
 下記・西岡正士(討論Barマスター)までご連絡ください。
  ご協力者連絡先⇒ 街カフェTV主宰者・藤島利久のメール
                 kochi53@triton.ocn.ne.jp

【大阪事務所】 選挙事務所になる予定

  〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5丁目14-20 越前ビル1F
        討論Barシチズン 内  事務局長 西岡正士 090-9875-7157
        (地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B出口より南に徒歩2分)
                     お問い合わせ: 06-6537-7672
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i222-150-201-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆5/31集会の記録動画をほぼ全部アップ!どれも面白いよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/6/12(水) 10:39 -
  
 「戸田の門真市動画コーナー」
  http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしています。それぞれのタイトルとアドレスは以下の通りです。
   ↓↓↓
◎5・31維新撃沈集会1:開会〜トオルちゃん動画:15分21 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=lioGk0p6F4s&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会2:戸田基調報告:15分44 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=RKJm5Xgj-Nw&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会3:宮本&ザイトク黒書上映:15分22 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=r4YRUglzr98&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会4:戸田の動画解説と下地先生講演:18分20 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=rjHxkUfZpWM&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会6:非正規の吉岡君と大阪市職員の訴え:11分26 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=CnQb2c7Ja_4&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会7:小林万里子さん歌−1:9分25 xvid
   http://www.youtube.com/watch?v=wXbOMr3Gq7M&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会8:小林万里子さん歌−2:15分25 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=q2TPwyKguaE&feature=em-upload_owner

◎5・31維新撃沈集会9:中西とも子箕面市議と三浦たけお守口市議:13分 xvid
    http://www.youtube.com/watch?v=qZzPwmUv2YU&feature=em-upload_owner
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 5番めの「現役教員さん」のビデオレター(ケガのため集会は欠席)と10番めの連帯労組からのアピール、11番めの集会決議と閉会挨拶の部分は、ちょっと遅れてますが、近日中にアップします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-5-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑◎この動画の戸田の解説部分の動画も重要です。ぜひ見て下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/6/12(水) 10:29 -
  
 書き忘れてました。
 ★「維新府議・宮本一孝&ザイトク『黒書』」
     http://www.youtube.com/watch?v=LHm7_RsBdtU

の内容解説を戸田がしている部分も重要です。ぜひ併せてご覧下さい。

【5・31維新撃沈集会4:戸田の動画解説と下地先生講演:18分20 xvid】
  http://www.youtube.com/watch?v=rjHxkUfZpWM&feature=em-upload_owner

の前半分が、戸田による動画解説になっています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-5-59.s04.a027.ap.plala.or.jp>

31 / 277 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
872,002
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free