ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
41 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

慶事!7/8大阪高裁:京都...[5]  /  今年もPPS電力契約成功!...[3]  /  衝撃!6/29、集団的自衛権...[4]  /  7/3ルミエール大ホールで...[1]  /  子宮頸がんワクチン新スレ...[26]  /  おおっ!7/1(火)辛淑玉さ...[2]  /  話題の冤罪映画「約束」が...[3]  /  空前の45人傍聴!6/10初日...[15]  /  6/14(土)に宮本一孝が日の...[0]  /  HPに「門真市の政治構造...[24]  /  

慶事!7/8大阪高裁:京都朝鮮学校襲撃民事でザイトクに1審より厳しい進歩的判決!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 12:29 -
  
★この日本の司法では、1審で進歩的判決が出て、2審でさらに進歩的判決が出るなん
 て、「10億円の宝クジにあたるよりも可能性が低い」のに、「京都朝鮮学校襲撃事件:
 民事賠償の控訴審」の7/8大阪高裁判決では、それが実現した!!

 「1審でマシな判決が出ても、高裁で審理ゼロのまま逆転最悪判決が出される」事が多い昨今、戸田はこの控訴審で京都地裁での「1200万円賠償・学校周辺街宣禁止」判決が改悪されてしまうだろうと心配してたが、戸田の「危惧」は見事にはずれて、ものすごく進歩的な(=普通の社会常識と人権意識に沿った)判決が出された!

 戸田も7/8判決公判に行き、傍聴券抽選にははずれたが、弁護士会館大会議室での支援集会に終始参加して、「7/26門真市での反ザイトク前田先生講演集会」の案内ビラをまきつつ、喜びと熱気を分かち合った。

 また戸田HPのザイトク特集http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_3.html
にとりあえず「7/8朝日新聞夕刊紙面紹介」を上げておいた。
  http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm

◆この7/8判決については、新聞テレビで大々的に取り上げられたので、その紙面や画
 像は、
 Togetter
 〈【控訴棄却】在特会・京都朝鮮学校襲撃事件民事裁判控訴審判決(2014・07・08)〉
          http://togetter.com/li/689971?page=2
 を見て欲しい。
 
 また、各報道機関やザイトクも含んだネットでの報道や反響は
 ■「東村山市民新聞」の迷宮:在特会・京都朝鮮学校襲撃事件:民事裁判(5)
    http://www2.atwiki.jp/kusanonemaze/pages/166.html の−控訴審判決
 を見て欲しい。
  膨大な量の報道、反響が載っている。

◆7/8判決そのものについては、
  Togetter
  〈【大阪高裁】在特会・京都朝鮮学校襲撃事件民事裁判控訴審の判決概要〉
           http://togetter.com/li/690183
 に載っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 新聞報道については(誰でも、ログインとかする事無しに読める)ものの1紙を紹介しておく。
  ↓↓↓
【 京都新聞 】2014年07月08日 14時50分
被害救済の姿勢維持 在特会街宣、二審も禁止

 一審京都地裁判決を踏襲した8日の大阪高裁判決は、ヘイトスピーチに人種差別撤廃条約という「重し」を乗せて対峙(たいじ)し、被害救済を積極的に行う司法の姿勢をあらためて示すとともに、民族教育の重要性にも踏み込んだ。

 問題となった朝鮮学校への街頭宣伝は、暴力的で差別的な主張が公然と声高に叫ばれ、インターネットで流布される現実が存在することを、社会へ突き付ける発端となった。高裁判決が「今後も被害が拡散、再生産される可能性がある」と危惧(きぐ)する通りだ。

 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)側は訴訟で「表現の自由」を一貫して訴えた。「たとえ差別的でも政治性を帯びた言論への制裁は表現の自由を損ないかねない」。ヘイトスピーチ規制への慎重論を隠れみのにするかのような在特会側の主張を、高裁判決は「公益目的は認めがたく、表現の自由で保護されるべき範囲を超えている」と断じた。

 差別行為を許さない態度と表現の自由の保障は並び立つ。司法は当然の答えを示した。学校の子どもたちや在日コリアンに深い傷を残したヘイトスピーチの被害をどこまで直視できるのか。訴訟が投げかけた問いの本質は、そのまま社会にも向けられている。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 京都新聞:社説 】ヘイトスピーチ  差別許さぬ態度貫こう

 京都市内の朝鮮学校前で「在日特権を許さない市民の会」(在特会)が行った街頭宣伝「ヘイトスピーチ」の違法性が問われた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は在特会の控訴を棄却した。
 授業を妨害し、子どもたちに差別的な言葉を浴びせる行為が許されるはずはない。極めて妥当な判決だ。

 在特会は、学校周辺で「朝鮮人を処分しろ」「スパイの子ども」などと拡声器で連呼した。昨秋京都地裁判決は「著しく侮辱的、差別的」で国連の人種差別撤廃条約に抵触するとし、学校周辺での街宣活動を禁じ、約1200万円の賠償金を支払うよう命じた。

 高裁判決は一審を支持するとともに、インターネットで映像が公開されて拡散、児童への被害が継続することの悪質性を指弾した。ネット時代への警鐘といえよう。

 在特会側は一貫して「表現の自由」を主張した。憲法は表現の自由を保障するが、個人の尊厳など侵してはならない領域があるのは当然だ。
 子どもを威嚇して自尊心を傷つけ、民族を理由に汚い言葉で攻撃することに保護すべき公益性があろうはずはない。

 在特会は控訴審で、日本が条約を批准しながらもヘイトスピーチ処罰条項を留保している点を挙げ「司法の先取り」と批判した。
 権力の恣意(しい)的な運用を防ぐため、表現の自由の侵害につながる法整備に慎重であるべきなのは言うまでもない。
 一方で、政府が言う「国内に法規制するほどの民族・人種差別はない」との説明も現実を直視しているとはいえない。

 外国人への嫌悪をあらわにする街宣は今も散発する。野放しにすれば日本の人権意識が問われる。
 現行法の枠内での対処を徹底するとともに、ヘイトスピーチの定義を明確にした上で、諸外国も参考に法制化の在り方を議論したい。

 同時に自らの差別意識と向き合い、憂さ晴らしに誰かを標的にする行為が身近にないかを点検したい。
 サッカーJリーグでの差別的な横断幕や四国遍路の休憩所での張り紙問題も記憶に新しい。
 憎悪や罵声の応酬でなく異文化を認める対話型の活動を広げ、卑劣な差別を容認しない社会を目指したい。

 安倍晋三首相は言葉の暴力や差別を許さぬ姿勢を一貫して示さねばならない。
 ネット上では歴史認識や領土問題で強硬姿勢をみせる政権を賛美する声もある。中韓との関係に修復の糸口が見えないことも偏狭な排外主義を増幅させている面があることを、政権は真剣に受け止めるべきだろう。 
                   [京都新聞 2014年07月09日掲載]
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「怒声」怯える少女、5年後も消えぬ不安。「子ども達に考え及ばず」唯一反省の中谷
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 16:42 -
  
 2009年の事件当時小学生だった少女は、中学2年になった今も毎日、学校の帰り道に怯えている。
 一方ザイトク犯人側で唯一反省の弁を実名を出して述べたのが中谷辰一郎(45)。

 当時小さい子どももいる身なのに、夫婦でベビーカーを押しながらザイトクデモに出動する生活をしていた(!!)と明かしている。

 この中谷は2010年4/7大阪駅前での戸田襲撃にも加わっている。
 着物を着て粋がって、衆を頼んで戸田に凄まじい怒りの形相を向けて襲いかかる中谷の様子は、
 →2009年〜2011年12月までの情報「ザイトクページ」パート1はここをクリック
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html
の中の
  襲撃犯13:★モロ暴行の和服男「罪得会」リピート30秒.mpg
    http://www.youtube.com/watch?v=hLhUCubuELQ
に載っている。

▲「大の大人が集団で小学生を怒号脅迫した」破廉恥行為への反省はまだ不十分だと思う
 が、それでも反省を新聞公表したのは中谷のみ。
  それも実名で生活の様子も公表したのだから、非常に勇気ある反省行動だと、戸田は
 考えるし、その気持ちを尊重する。

 ただ、これは中谷氏自身もよく分かっている事だと思うが、「吐いたツバは飲み込めない」(=その人間の言動は「無かった事」には出来ない)し、罪無き子ども達と保護者達を深刻に傷つけた罪は一生背負っていかねばならない。
 その認識の上で再出発をしてもらいたい。

●自分の誕生日が来るたびに、あの襲撃の日を思い出してしまう運命にさせられた少女が
 気の毒でならない。日本人として本当に申し訳ない!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 以下、毎日新聞の記事。
 (分かりやすいよう行整理したり、重要部分には★とか◆の印を付けた)
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:「差別」の爪痕:京都ヘイトスピーチ訴訟/上 
 「怒声」おびえる少女 孤独な帰り道、地震…5年後も消えぬ不安
                    毎日新聞 2014年07月04日 大阪夕刊
 ◇8日に2審判決
■100メートルを全力で走りきる。家に入って玄関を締めた時には息が切れて汗だく
 だ。
■中学2年の女子生徒(13)=京都市=は毎日、学校の帰り道におびえている。
 電車を降りて駅から自宅までの1分間だ。誰かが大声で襲ってくるのではないか……。

 きっかけは5年前の2009年12月4日。
▲京都朝鮮第一初級学校(小学校)の3年生だった女子生徒は、校内にとどろく拡声機の
 怒声におびえて泣きじゃくった。

  「北朝鮮のスパイ養成機関は日本からたたき出せー」
  「犯罪朝鮮人、なめたまねしやがって」「キムチくさいねん」
 市営地下鉄十条駅に近い京都朝鮮第一初級学校(現在は移転)南門前で、「在日特権を許さない市民の会」のメンバーら11人が大声を張り上げた。

 市が管理する勧進橋公園を朝鮮学校側が無断で使っているという情報があり、抗議活動に来たという。メンバーらは学校側が公園に置いていた朝礼台やスピーカーを撤去、校門の前まで運んだ。

 そして、子どもがいる校舎に向かって拡声機のスピーカーを向け、学校の教職員らとにらみ合った。

 校内では昼ごはんが終わった頃だった。
 女子生徒と同じクラスの男児は、歯磨きのために校舎の外の洗面所に行った。門の外から、見たことがない大人が声をかけてきた。「門を開けてよ」。男児は泣いて教室に戻った。

 しばらくすると拡声機から大音量が鳴り、教室内にも響き渡った。先生が窓やカーテンを閉めたが、騒音はやまなかった。

▲女子生徒は夕方、目を腫らしてうなだれて家に帰った。事情を知らない母親の〓貴子
 (ペキジャ)さん(42)は驚いた。「何か学校であったの?」

■この日は彼女の誕生日だった。〓さんはケーキを買い、家族でお祝いするつもりだった
 が、それどころではなくなった。
■「明日も来るのかな」「学校に行くのは嫌や」。怖がる娘を一晩中なだめた。

 翌日は〓さんが車で送り迎えしたが、保護者会で「子どもたちを守るのは大人しかいない」と提案した。
▲翌年の7月まで、保護者らが交代で登下校時の子どもを見守り続けた。
    ◇
 今年6月11日午後8時ごろ、京都市内で震度3の地震があった。「怖い」。女子生徒は保護者会で外出中だった〓さんの携帯電話に電話した。
 その後、普段と違って小学5年の妹と入浴したという。

▲あの日から4年半が過ぎたが、〓さんは娘の心の傷がだんだんと深くなっているのでは
 と心配している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「差別」の爪痕:京都ヘイトスピーチ訴訟/下
  被告「子どもたちに考え及ばず」 過激街宣「まずかった」
                    毎日新聞 2014年07月05日 大阪夕刊

 2010年8月10日午前7時ごろ、京都府警の捜査員が大阪のマンション一室を訪れた。「ああ、来たか」。
◆今回の訴訟の被告で、住人の中谷辰一郎氏(45)は逮捕されるのを覚悟していた。

 部屋の捜索の後、その場で手錠をかけられた。捜査員が説明した罪名は威力業務妨害などの容疑だった。
 約8カ月前の09年12月4日。
 作業着にジャンパーをはおり、長靴をはいた中谷氏は京都市の京都朝鮮第一初級学校前に立っていた。

●「公園は50年占拠されている。北朝鮮による侵略行為だ」
 中谷氏はマイクを手に声をはりあげた。そして、朝鮮学校前の勧進橋公園で学校側が置いた朝礼台を校門前に運んだ。

 府警はこの街宣活動をした11人のうち、中谷氏ら4人を逮捕し、全員の有罪が確定した。
◆裁判所は「多くの児童が学校にいるのに、強い威力で喧噪(けんそう)を生じさせて悪
 質だ」と厳しく批判した。
     ◇
▼中谷氏は兵庫県の淡路島で育った。地元の高校を中退し、すし屋、不動産屋、工事現場
 などで働き、逮捕時は清掃会社社員だった。
▼結婚は25歳。仕事から帰ると家で野球中継を見て、妻と旅行にも行く普通の家庭生活
 を送っていたという。
 約10年前、初めての子を授かった。

 子どもが健全に育つ社会はどうあるべきか。知識を得たくて本を読みあさるうちに今の社会は日本人の誇りが失われていると思った。

▼保守系の市民団体のメンバーになり、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」にも
 共感した。
■夫婦でベビーカーを押しながらデモの列に入った。 (戸田:!!!!!)

▲「朝鮮学校への抗議自体は正当だったと今も思う。
▲ただ、小さな子どもが学校にいるとは考えが及ばなかった」。
▼今、2&#12316;11歳の3人の娘に愛情を注いでいる中谷氏は神妙な表情で振り返る。
     ◇
 「朝鮮学校をぶっ潰そう」「スパイ養成学校だ」。
 日曜の6月8日午後、買い物客らでにぎわう大阪・ミナミに、拡声機から女性の甲高い声が響いた。
 日の丸や横断幕を掲げながら御堂筋を歩くデモ隊の約30人には若い女性の姿もあった。

 買い物に来ていた女性(23)は首をかしげた。
◆「思想や考え方はいろいろあっていいが、あの言い方はどうかと思う。怖い」

 今も続くヘイトスピーチ。◆ユーチューブなどに投稿された中谷氏らの街宣の動画が参加者を拡大させてきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■法廷で「朝鮮人におもねって恥を知れ!うっさい朝鮮人!」と叫んだザイトク中谷良子
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 18:31 -
  
 よりによってザイトクが厳しく断罪された7/8控訴審判決の大法廷で、
  ●「日本の司法も終わったね!腰抜けばっかり」
  ●「朝鮮人におもねって。恥を知れ、恥を!」
  ●「うっさい、朝鮮人!拉致実行犯やないかあんたら、ニッポンから出ていきいや」

と馬鹿丸出しのヘイト怒号を上げたザイトク女がいた!
 (ザイトクの悪質さが高裁裁判官達に改めて認識されただろう!)

 この馬鹿女が、今も下品なヘイトスピーチや辺野古基地反対運動妨害に血道を上げているザイトクの「犯罪常習女」の「中谷良子」(なかやりょうこ)(自称通称「クロエ」という西洋かぶれ)である。

◆この女、犯罪件数ではザイトクの中で突出している!
   ↓↓↓
★4悪人起訴でメシうま!5/31はWTC訴訟と荒巻公判が。それで犯罪常習中谷良子が
   戸田 - 12/6/5(火
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7078;id=01#7078
 【中谷良子の犯罪歴】(これで全部とは限らないようだが・・・)
・2005年:バイク盗事件 :窃盗(罰金刑)
・2008年:新大阪駅サイン事件:傷害(罰金刑)
     転売を警戒したジャック・ブレイズにサインを断られた腹いせから、サイン
     してもらえた他のファンを暴行して負傷させる(!)
・2009年:保険証詐欺事件:懲役1年6月、執行猶予4年
・2010年:他人の国保使用:詐欺 (上記09年事件と併合)
・2010年:大阪ダンサー事件:(傷害:徳島教組事件と合わせて懲役2年執行猶予5年)
     新世界じゃんじゃんで隣の席に座っていた女性に対し「うるさい」と言い、
      その女性が「居酒屋だからしょうがない」 と反論したことに激怒して、
     女性の顔に皿を投げ付け負傷させて逃亡。(賠償義務未履行)
・2010年:04/14徳島県教組事務所襲撃事件:懲役2年執行猶予5年
        (上記「大阪ダンサー事件」と併合して)
▲2010年12月の有罪判決時点で34才     
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

■「バイク窃盗」、「傷害2件」、「保険証詐欺2件」、「徳島県教組事務所襲撃」、
 とみっともない犯罪の数々!!
  こんな犯罪常習女が「愛国女性」を気取り、「現代撫子倶楽部の代表」だと言うのだ
 から笑わせてくれるではないか!

 ザイトク行動を「反省した中谷」(振一郎)と「全然反省してない中谷」(なかや良
子)、との対比が鮮明だ。
        
 それにしても、38才かそこらになっても、裁判の法廷で「自分らに逆らう者はみんな朝鮮人だ!」と言わんばかりのヘイト怒号を上げるとは、つくづく呆れ果てたヤツだ。
         ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「朝鮮人におもねって、恥を知れ、恥を!」傍聴席で叫ぶ女性
 朝鮮学校ヘイトスピーチ訴訟
                     産経新聞2014.7.8 12:51
 朝鮮学校に対する街宣活動をめぐり、1審京都地裁に続き「在日特権を許さない市民の会」(在特会)に賠償、街宣禁止を命じた8日の大阪高裁判決。
 法廷の内外は物々しい雰囲気に包まれ、傍聴席からは不規則発言も飛び出した。

 午前11時、傍聴席を在特会側、原告の京都朝鮮学園側の二手に分けた法廷で裁判長が「控訴棄却」を告げると、原告側から「よしっ」と小さな声が上がった。

 閉廷直後、傍聴席の女性が
■「日本の司法も終わったな。朝鮮人におもねって、恥を知れ、恥を!」と声を荒らげる
 場面も。
 原告側は法廷を後にし、職員が女性を取り囲んだ。

 開廷前には、裁判長らの判断で傍聴券の配布場所が2カ所に分けられ、多くの私服警官が警戒に当たった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はやく仕事しろ>俺<朝鮮学校嫌がらせ事件裁判控訴審
2014-07-08 高裁判決傍聴記 
http://d.hatena.ne.jp/arama000/20140708/1404831722

 (前略)
在特会側とされる席を見ると6名がおり、何故かその席の後ろは公安が4名が座る。記者が10名ほどで、あと残りはほとんどが学校支援者と思われる。
 法廷風景は、学校弁護団らが何時ものように10名ほど、在特会等側は何時もの八木氏と徳永弁護士以外にこの日、在特会会長の自称桜井氏が来ていた。

 裁判長入場まで、その自称桜井氏を見ていたが、ほとんど傍聴席を見る事はなかった。
  (中略)
 裁判長らが入場し、マスコミの撮影が2分入る。この2分なんか長いなと感じていたとこで撮影が終了。
 すぐに裁判長が、事件番号を読み上げ、判決が響き渡る。

 「本件、各控訴を棄却する。控訴費用は控訴人の負担とする。」
 うおっ、やった。傍聴席がざわめく。

 「判決は長文になるので省略します」

 すると、在特会側席後ろのほうから女性のかな切り声が響きあっけにとられた。

■「日本の司法も終わったね。腰抜けばっかり」
 「朝鮮人におもねって。恥を知れ、恥を。」

 見れば現代撫子倶楽部中谷良子氏であった。

 それをとがめる声が入る。彼女はそこにむかって言い放つ。

■「うっさい、朝鮮人。拉致実行犯やないか、あんたら、ニッポンから出ていきいや」

 彼女は裁判所職員により表に連れ出されていく。
 その間も彼女のかな切り声が響く。

 「ニッポンから出ていけー」
 何が起こったのかしばらく茫然としていた。

 判決は、完勝と言えるものであった。
▲しかし、その判決が下された法廷のその場でヘイトスピーチがこだましていた。

 あほうが一人騒いだだけで、判決がひっくり返るはずがない。当然だ。
▲しかし、一人のあほうが発するヘイトスピーチでも人を殺す事はできる。
■これは象徴的な出来事なのだろうか。
 
 原告の訴えが実った喜びと、少しのやりきれなさとをかみしめながら支援者集会に向かった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★判決影響:「行政ザイトク」の橋下が「大阪市内でヘイトスピーチ認めない」と追従!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/12(土) 12:19 -
  
 この7/8高裁判決の社会的影響は絶大である。

 なにせ「朝鮮学校への行政差別」、「北朝鮮バッシング」、「従軍慰安婦問題歪曲」、「日の丸・君が代の権力的強制と反対派への猛烈な攻撃」、「労働運動への憎悪を持った攻撃」、「ザイトク勢力との半公然的な親和関係」等々を重ねて「ザイトクな行政トップ」として悪名高い橋下徹大阪市長さえもが、判決翌々日の7/10記者会見で、突然、
  「ヘイトスピーチは酷すぎる。大阪市内では認めない」
とのたまったくらいなのだから!

※橋下の「行政ザイトク」ぶりについては、「橋下問題特集」を参照↓↓
    http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm

 鶴橋襲撃ヘイトデモを始めてとして大阪市内でのヘイトデモ・ヘイトスピーチをさん
ざん放置容認し続けてきた(2011年11月までの府知事時代は府内全域において)お前が「どのツラ下げてそれを言うか!?」と思うが、「政治屋弁護士としての直感」で、
「この7/8高裁判決の社会的影響力は揺るがず前進拡大する」と判断して、
「僕ちゃんは正義の味方!」的に自己演出して人気回復しようと計算したのだろう。

 ちょうど全国的な反原発・脱原発の世論拡大に際して「僕も脱原発。関電と闘う!」、と売り出したように。

 【追従】という漢字言葉は
「ついしょう」と読めば、「他人の気に入るような言動をすること。媚びへつらうこと」
という意味であり、
「ついじゅう」と読めば、「あとにつき従うこと。人の意見に従うこと」
となる。
 
 橋下の場合は「ついしょう」と読む【追従】であろう。
 以下に7/10記者会見の報道を示す。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:「ヘイトスピーチ、やり過ぎで問題」橋下市長が対策指示 (朝日新聞)
    2014年7月11日02時40分
 差別的表現で在日韓国・朝鮮人らを攻撃するヘイトスピーチに対し、大阪市の橋下徹市長は10日の定例記者会見で、対策を講じる考えを明らかにした。
 橋下氏は「やり過ぎで問題だ。言葉が表現の自由をこえている」と指摘。
 担当部局に検討を指示したという。

 橋下氏は「表現の自由もあり、スピーチ自体の制限や罰則は難しい」としたうえで、「発言内容を証拠保全し、表現について第三者委員会で議論し、結果を公表する」という腹案を披露。
 「被害者がそれを活用して裁判に訴えるとか、道路使用許可の一つの判断材料にするとかならできるのでは」との考えを示した。

 さらに「学校に行くぐらいだったら市役所前でやってもらい、僕が直接対応する」とも述べ、必要ならヘイトスピーチを行う団体側と面会する意向も示した。

 ヘイトスピーチに関しては、大阪高裁が8日に京都朝鮮第一初級学校周辺での演説を人種差別と判断し、高額賠償を命じるなど、各地で問題化している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:街宣活動「ヘイトスピーチ」 「ひどすぎる」と橋下氏 (大阪日日新聞)
         2014年7月11日
 人種差別的な発言を繰り返す「ヘイトスピーチ」と呼ばれる街宣活動をめぐり、大阪市の橋下徹市長は10日の定例会見で
 「表現の自由の範囲を超え、ちょっとひどすぎる。市内では認めない」と述べ、第三者委員会の立ち上げなどを例に挙げ、対応を関係部局に指示したことを明らかにした。

 また、活動団体に向けて「行政の責任者である僕のところへ来て直接言ってもらいたい。市役所前の広場を開放する」と訴えた。

 具体的には、「在日韓国人が多いという土地柄から、ヘイトスピーチが行われた場合に発言内容を証拠保全する」とし、第三者委での議論を公表した上で、団体の道路使用許可などの一つの判断材料とすることを例示した。

 ヘイトスピーチをめぐっては、京都市内の朝鮮学校周辺での街宣活動について、活動団体に高額賠償を命じた一審判決を支持する控訴審判決が8日に出されたばかり。
 橋下市長は「司法を利用しろと言っても時間、手間もかかる。事前にルールを考えるのが行政の役割だ」と指摘した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:「大阪でヘイトスピーチ認めない」橋下市長、抑止策検討
         2014.7.10 19:34 [west政治]     産経新聞
大阪市の橋下徹市長
 街宣活動で民族差別などをあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)について、大阪市の橋下徹市長は10日、「表現の自由を超えたひどいもので、大阪市内で認めないというメッセージを出す」と述べ、抑止策を検討していることを明らかにした。

 市が新設する第三者委員会で悪質性を評価し公表したり、ヘイトスピーチ自粛を条件に橋下市長自ら主催者側と面会したりする案を事務方に例示し、法律的に可能な対策を考えるよう指示した。

 橋下市長は表現の自由を尊重し「罰則などで制限するやり方にはしない」と前置きしたうえで、「個人のモラルが機能していない場合には公の一定の介入は必要」と強調した。

 橋下市長が例示した案では、市が記録したスピーチ内容について評価する第三者委を新設し、評価を公表。
 人種差別などの被害を受けた人が訴訟を起こす際に、この評価を活用することも想定する。

 同じ団体が悪質なデモを繰り返した場合、市が持つスピーチの記録、第三者委の評価を警察に提供し、団体に道路使用を許可するかの判断材料にしてもらう。

 橋下市長は条件付きで自身が面会する案について
  「(政治的な主張などを)ヘイトスピーチでワーワー言っても何も変わらない。政治
   行政の責任者に直接言ったほうが変わる可能性がある」
と説明した。

 ヘイトスピーチは全国各地で行われて社会問題化しており、主催者側と抗議するグループが衝突して逮捕者が出る事態も起きている。
 今月8日には大阪高裁は「在日特権を許さない市民の会」が京都朝鮮学園周辺で行った街宣活動を「人種差別」と認定し、賠償命令を出した。

 橋下市長は以前からヘイトスピーチを問題視する発言をしていたが、この判決をきっかけに抑止策の検討を決めたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:橋下市長、「ヘイトスピーチ」に宣戦布告 “直接対決”も
   (夕刊フジ)2014.07.11
 橋下徹大阪市長が差別デモに“宣戦布告”を行った。
 10日の記者会見で「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)と呼ばれる人種差別的な街宣活動について「ひどすぎる。大阪市内で認めないというメッセージを出す」と述べ、市として対応策を検討する意向を表明。デモ関係者と直接対決する考えも示した。

 大阪市内の繁華街で月に1回のペースで「朝鮮人は死ね」などと連呼するデモに対し、橋下氏は「一定の介入はしょうがない」と強調。
 表現内容を評価する第三者委員会を新設し、その評価結果を警察に伝えることで街宣活動時の道路使用許可を出さないよう働き掛ける案を例示した。

 また「デモで騒ぐくらいなら、市役所の前でやってもらえばいい。僕が直接対応することもあり得る」と述べ、街宣活動をする団体と自らが議論することも辞さない考えを示した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆橋下トリックを粉砕しかつ橋下発言活用し、大阪市府でヘイト禁止反ザイトク運動を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/12(土) 12:29 -
  
 「ザイトクな行政トップ」のお前が「どのツラ下げてそれを言うか!?」と思う橋下7/10発言だが、これは大いに使える!
 橋下発言を活用して、大阪市内、大阪府内で、「ヘイトスピーチ禁止」、「ザイトクのヘイト活動に公共施設を貸さない」(もちろん「捏造!従軍慰安婦展」なども!)運動を進めていこう!

◆ただし「橋下流トリック」には十分警戒し、このトリックを粉砕しながら!

 この「橋下発言の良い効果」と「橋下流トリックへの分警戒」については、以下のTogetterでも何人かの人が示している。
   ↓↓↓
Togetter
〈【大阪市】橋下徹・大阪市長がヘイトスピーチ対策をとると言明(2014/7/10〉
   http://togetter.com/li/691021
1:大阪府警が「市と第三者機関が対応するんやから、カウンターは今まで以上にあっち
  行っとけ」とか言い出すことにならないだろうか。いろいろ心配。

2:でも橋下の言う「第三者専門委員会」なるものに「新しい歴史教科書をつくる会」と
 か「親学」などの自称専門家メンバーが入っていたら台無し感ありありになるよね。
  維新人脈はほんと勘弁してほしい。

3:私みたいな素人が予想しても仕方がないけど、今年は同じような自治体レベルでの枠
 組みが将棋倒し式に広がるんじゃないかと。
  関西圏では一気に連中の活動がしにくくなるはず。(5月奈良カウンターあたりから
 の予感)

4:橋下のヘイトスピーチの記者会見を聞いて評価できるとことできないとこあるな。
 「彼らの不満があるなら直接聞く」とか言っているよ。
  その前に被害者に会わないのか?その被害については疑問形でてるし。ほんと、わか
 ってるの?

5:その一方で、途中何度も「自分は朝鮮学校には厳しく対応してきたが、しかし今のヘ
 イトスピーチは行き過ぎ」という形で「バランスをとる」あたりがやはり橋下だなと。
  いやね、あなたが「厳しく対応」してたときすでにヘイトスピーチは起こっていて、
 その二つは結果として明らかに連動していたのですよ。

6:率直に言うと、チーム関西関係者との「付き合い」を持つ維新の府議市議が存在する
 事を、橋下さんはどれ程ご存じなのだろうか?
  知らないとすれば、滑稽で皮肉なんだが

7:そういえば、O26とクロエが大阪維新所属のT大阪市議のパーティーに何度も顔を
 出してるし、昨日の判決後の街宣にグチグチと叫んでいた増木氏も維新の複数の議員と
 関わりがある。
  橋下さんはまず、懐に居るこの「ダメ議員」達を叱りつけてこういうレイシスト達と
 関わりを持つなと叱咤するのが先かと。

8:ヘイトスピーチ対策は歓迎だけど「橋下辞めろデモ」とかで「ファシスト呼ばわりは
 ヘイトスピーチ」とか言って適用されたらたまらないな…

9:橋下市長、ヘイトスピーチ対策を明言したのは大変よいんだけれど、「在特会側と対
 面してもよい」とも言っているのよね。
  「君らの主張も正しいところがある」とかなっちゃったらどうなのだろうかと。
 特に朝鮮学校の補助金問題についてだとか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 警戒すべき「橋下トリック」を整理して問題点を考えてみると、

■1:「ヘイトスピーチで学校に行くぐらいだったら市役所前でやってもらいたい」
  「デモで騒ぐくらいなら、市役所の前でやってもらえばいい。」
  だなんて、「市役所前を『ヘイトスピーチのフリースペース』にする」のか?!
   そんな事は絶対に許せない!

■2:「ヘイト勢力と僕が直接対応する」とか「必要ならヘイトスピーチを行う団体側と
  面会する意向も示した」だなんて、いい格好しているが、それって、
  「反橋下の市民や労組は橋下市長と面談出来ないが、ザイトクは橋下市長と面談出来
  る」と、ザイトクにある意味で社会的地位を与え、「君たちの気持ちは分かる」的に
  認める儀式になるんじゃないか?

■3:「何が禁止されるべきヘイトスピーチに該当するかは、橋下のお仲間が決める」っ
  て言うのが、「第三者専門委員会の設置」じゃないか?

   「ピース大阪」や大阪人権博物館[リバティおおさか]に対して右翼的に猛クレー
  ムを付けて、展示内容を激変させたり補助金打ち切りで廃館の危機に追いやったりし
  た橋下維新だが、そのクレーム内容はザイトクとほとんど変わらない!
 
■4:ザイトクが人権意識に欠けるみたいに批判しているが、人権尊重の研修を受けるべ
  きは、まず橋下本人とそのお仲間じゃないか!?
   
■5:「ヘイトスピーチは市と第三者機関が対応するから、カウンターは不要だ」、とい
  う理屈で、大阪府警が今まで以上にカウンターへの排除弾圧攻撃を強めるのではない
  か?
   大阪府警、大阪市警察にこそ「7/8高裁判決の精神」をしっかり教え込め!

■6:「下品なヘイトスピーチには市道を使わせないが、表面上穏便なヘイト企画なら公
  共施設を使わせる」、という流れを狙っているのではないか?
   そして「ヘイトスピーチではないと市が判断して出した公共施設使用許可」への反
  対は認めない、という流れを狙っているのではないか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こういう「危惧」を反ザイトクの運動の力で粉砕していこう!
 
★そのために有効かつ必要なのは、大阪市当局に「門真市方式」を適用していく事だ!
  すなわち、
1:市の人権部局に、今まで部落差別の落書きや文書配布、人に対する発言があった場合
  にどのように対処して来たかを公的に(議会答弁や公式な文書回答で)明らかにさせ
  る。

2:それと同様の質を持つ差別(出生や民族、国籍などの属性そのものを非難攻撃する)
 行為があった場合は、当然、これまでと同様に対処する事を公的に言明させる。

3:ザイトクが大阪市内で行なってきた数々のヘイト行為の証拠映像を当局者に確実に見
 させて、「これは深刻な差別・人権侵害である」事を公的に言明させる。

4:そういう土台を作って、門真市と同様に、 
 1)出生や民族、国籍などの属性そのものを非難攻撃する事は、落書きであれ、口頭で
   あれ、プラカードであれ、差別行為として批判されるべき。
 2)とりわけ、それを公衆の面前での演説やシュプレヒコールやデモで行なう事や、デ
   マを使った民族憎悪扇動をする事は、特に悪質な差別行為である。
  
 3)攻撃対象にされる住民がそれによって傷つけられ、恐怖を感じる。
 4)子ども達にも悪影響を与え、長年の人権教育・人権行政が破壊されてしまう。
    (教育委員会所管の教育問題にも関係する)
 5)大阪市内でそういう差別の宣伝やデモ事件が起こった場合は、市は事実の調査確認
   をして、行政としての批判見解と市民啓発をする。
 6)そういう行為をしている者達の役所への抗議で業務妨害あれば厳しく対処する。

という見解を公的に言明させる、という事だ。

◆決して「第三者機関が作られて、そこで判断されなければ、ヘイトスピーチの証拠映像
 を見ても差別人権侵害かどうか、市は判断出来ない」、というような「寝言」を許して
 はならない!
  大阪市民と大阪市議達の奮闘に期待する!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

今年もPPS電力契約成功!昨年より900万円安く関電より2400万円も安い!職員奮闘す
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/18(水) 20:58 -
  
 本日6/18(水)、総務部総務管財課の小野課長から嬉しい報告がありました。
◆門真市が今年もPPS電力との契約をする事が出来た。(電力契約は毎年7月から)
  今年の契約相手は「ミツウロコグリーンエネルギー株式会社」という会社で、
 ★昨年のPPSより約900万円も安く契約できた!
 ★これは関電と契約した場合より2400万円も安い価格だ!

ということです。
 「うちの若手職員が頑張ってましてね」、と先に全会派の控え室を回って説明してきた小野課長は誇らしげだった。
 
 知ってますか?
 実は門真市は戸田の働きかけによって脱原発に直結する「脱関電施策」を採っていて、
2012年7月契約の分からPPS電力(独自の電力会社)から電気を買っている。
 (365日4時間大量の電気を使うゴミ焼却場以外の、市役所・学校・公民館等ほとんど
  の市施設で)
 これは関西ではまだ非常に少ない先進例だ。

 当初はPPS電力の会社数がなかなか増えず(特に自治体という一定の「大型契約」で)、
2012年と2013年はうまく契約出来るかどうかヒヤヒヤものだったが、最近はようやく自治体と契約可能なPPS電力会社が増えてきたとのこと。

※ 園部市政は、このように脱関電施策で先進的施策を続けている。そのために職員も一
 生懸命に勉強し、情報収集して頑張っている。
  こういう事は市民が誇れる事だし、与野党を問わず高く評価すべき事だと思うが、
 門真の共産党は「脱原発・原発ゼロ!」を掲げているくせに、こういう「自分のまちの
 事実」を市民に伝えようとしない。

  共産党の宣伝物を見るだけでは、こういう事実は分からない。
  (「脱原発施策の実践」に肩入れしたくない自民党や公明党、民主党も伝えたがらな
   いが。維新と親しい緑風クラブも)

※門真市の脱原発施策の発展経過は、戸田HPの原発問題特集
     http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
 の中を見て下さい。
  また、
▼ すごいぞ門真市!7月から役所や学校、保健センター等29施設が脱関電のPPS電力
  に! 戸田 12/7/13(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7291;id=#7291
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎生駒市もPPS導入おめでとう!あれから3年経ったんですね・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/22(日) 6:33 -
  
 奈良県生駒市議の塩見さんへの返信メールを紹介します。
   ↓↓↓
 塩見さん、PPS導入おめでとうございます。
 他自治体へのよい刺激になりますね。
 大和郡山市でのPPS学習会から、もう3年も経ったんですね・・・・・
 それでは。 戸田ひさよし 拝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

"塩見牧子"
> 門真市議 戸田様
> みなさま
>
>電力入札の大和郡山市における取組についての学習会からはや3年が経過いたしました。
>学習会にご参加くださった皆さまの自治体が成果をあげていくなか、肝心の生駒市がな
かなか取り組まないことにいらだちを感じておりましたが、ようやく重い腰を上げ7月に
入札を行うことを、この6月定例会の一般質問で確認できました。
>
> 毎日新聞
> 生駒市:電力調達入札初実施へ 学校など一部施設、来月にも公告 /奈良
>
>生駒市は12日の市議会一般質問で、特定規模電気事業者(PPS)が参加できる電力
調達入札を、小・中学校など一部施設で初めて実施することを明らかにした。
 7月にも入札を公告し、10月ごろからの新たな電力供給を目指す。
>
> 市によると、一部の指定管理施設を除き、関西電力と随意契約で電力を調達している。関電が料金を大幅値上げした2013年から検討を進め、関電価格より確実に安くなるとみられる施設での入札実施を決めた。
>
>入札は、学校・保育所と、高山竹林園などその他施設の2グループに分けて実施する計画。市庁舎を含めるかは検討中という。
>
>  県内では、大和郡山市が先行する形で10年度から電力入札を実施。今年4月の入札(6月から2年間)は市庁舎など施設を6グループに分けて実施され、全てPPSが落札した。関電価格より約2割安いとの試算を公表している。【熊谷仁志】
> 2014年06月13日
>
>  3年半前と比べ関西電力管内に電力供給できるPPSも増えていますし、二酸化炭素排出係数も関電が原発をとめているためPPSの方が低いところも結構あります。
 また、電気事業法の改正で、安定供給のめどもたちました。
 また関電の電気料金も上がっています。入札しない、という答弁を引きだす方が難しい状況かもしれません。
>  私同様「やらない」という答弁で悔しい思いをされてきた方々には再トライしていただきたく存じます。
>
> 生駒市 塩見牧子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-22.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田が7/5同志社大での小出先生講演シンポに参加。門真市の脱原発施策も伝えた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 13:26 -
  
 7/5(土)に京都の同志社大学で行なわれたシンポジウム
  「小出裕章さんが再び語る 東電福島原発「事件」後を生きる 〜再稼働・原発輸出攻
    撃にどう向き合うか〜」

に戸田も参加し、質疑応答の時間に戸田も発言して、門真市の先進的な脱原発施策の事を
小出先生や集会参加者に伝え、その様子がネットでもアップされた。
 「門真市の先進的な脱原発施策」が改めて世間に紹介されたわけだ。
 門真市の市民や職員は、この動画を見て、そこの所を誇りに思って欲しい。

 これに関して<阿修羅掲示板:原発板>と戸田が出した投稿を紹介する。
    ↓↓↓

◎ナイス投稿!誹謗中傷クズ共のデマが粉砕される小出さんの7/5最新講演映像を
  見よ!戸田もちょこっと発言!
       http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/218.html
  投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 7 月 07 日

(回答先: 工作員諸君に告ぐ。小出裕章氏の誹謗中傷を繰り返しても無駄である 投稿者 魑魅魍魎男 日時 2014 年 7 月 07 日 08:54:45)

 「革命21」http://www.com21.jp/ 所属で大阪府門真(かどま)市議の戸田です。
 魑魅魍魎男さん、大変ナイスな投稿ありがとう!

 思うに小出さんへの誹謗中傷が執拗に続くのは、原発そのものと原発マフィア体制の実態を根元的に批判するだけでなく、日本国憲法を断固擁護し発展活用する必要性を、今の政治体制への徹底批判と見事に関連させて説いて人々を感銘させる能力を、小出さんがズバ抜けて持っているからだろうと思います。

 厳しい自己批判・自己洞察に満ちながら、人々に対してはユーモアも交えて分かりやすく話を出来る人であり権力側をして「名も要らず、地位も要らぬ人は恐ろしきかな」と思わせる「痩せた賢人」なのでしょう。

 その小出さんの最新講演動画があるので、紹介します。
 7/5(土)に京都の同志社大学で行なわれたシンポジウム
  「小出裕章さんが再び語る 東電福島原発「事件」後を生きる 〜再稼働・原発輸出攻
    撃にどう向き合うか〜」
です。
 その7/5シンポのビラはこちら↓
   http://healing-goods.info/koide/wp-content/uploads/2014/06/20140705.pdf
 「IWJ」での記事と映像紹介ページはこちらです。→
    http://iwj.co.jp/wj/open/archives/150810

【京都】小出裕章さんが再び語る 東電福島原発「事件」後を生きる 〜再稼働・原発輸出
    攻撃にどう向き合うか
<動画1>(12:52〜 2時間32分)第1部 小出氏講演
   〜 開始/15分〜 和田氏あいさつ/21分〜 小出氏講演/1時間56分〜 質疑応答
<動画2>(15:30〜 2時間34分)第2部 パネル討論

&#8226;第1部:主催あいさつ 和田喜彦氏(同志社大学経済学部教授)
     基調講演 : 小出裕章氏(京都大学原子炉実験所)
     質疑応答 :坂田雅子氏(映画監督)/戸田久和氏(門真市市議)/会場から

&#8226;第2部:あいさつ 松岡利康氏(鹿砦社代表)
  パネル討論前半:小出裕章氏/宮本梨代氏(学生代表)/鹿野健一氏(市民代表)
     /浅野健一氏(同志社大学大学院教授〔京都地裁で地位保全・確認係争中〕、
            元共同通信記者)
  パネル討論後半:松岡利康氏/鹿野健一氏/庄司俊作氏(同志社大学人文科学研究所
        教授)/浅野健一氏
&#9702;日時 2014年7月5日(土)13:00&#12316;17:00
&#9702;場所 同志社大学今出川キャンパス(京都市上京区)
&#9702;主催 小出裕章さん講演会実行委員
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★この小出講演を見れば、誹謗中傷クズ共のデマなんぞは、魑魅魍魎男さんが投稿で整理
 してくれたように、全て粉砕される。
  そして改めて小出さんの講演力の凄さが分かる。

◆実は、このシンポ前半に戸田も聞きに行っており、小出さん講演後にちょっと門真市の
 報告と質問を行なっている。 
  第1動画=小出さん講演の最後の部分、動画画面時刻にして、
      21分36秒:小出さん、講演開始 
   1時間56分07秒:小出さん、講演終了 (・・第1質問者へ) 
   2時間01分25秒:戸田が質問者として紹介され質問開始
             (戸田の姿はまだ映っていない)
   2時間02分40秒:が映る
   2時間03分52秒:戸田質問終了(小出さんが回答を開始)
   2時間07分00秒:小出さん、戸田質問への回答を終了

 戸田は質問の冒頭に門真市での取り組みを紹介し、小出さんへの激励と連帯の意思表明も兼ねて、

 ★「2011年に門真市で小出さんの本10冊と広瀬隆さんの本10冊を市費で買わせて図
   書館に配置し、職員にこの本を読むように、市長が通達を出した」、
と発言して会場を沸かせた。

  ※発言では「2011年12月議会で」と言ったが、これは「2011年6月議会」の誤りだ
   った。
    3/11以降の4/25市議選で議員復活し(権力弾圧で2年間議員失職させられて
   いた)、市議復活直後の6月定例議会で早くもこんな成果を挙げていたのは、我な
   がら凄いと思う。

  ※また「市長通達で」と言ったが、これは「総務部長名での推奨文」の誤りだった。
    実際の効果は変わらないし、実際門真市では少なくとも課長補佐級以上の全ての
    幹部職員+多くの一般職員がこれらの本を読んだ。(と、戸田は総務部長から後
    日報告を受けている)
    これも全国自治体の中では画期的な事だ。
    
参考↓↓   
   【 2011年6月門真市議会:戸田の本会議一般質問 】
◎2011年6月議会 戸田の一般質問と答弁
  2:原発・放射能問題の従来の認識を根本的に改めるべき事について
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/06q&a.htm#02

★2:原発問題→大啓発、市長らの認識変化、小出本・広瀬本各10冊等市購入の大
    成果!     戸田 - 11/7/3(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6458#6458
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎戸田ひさよしHP http://www.hige-toda.com/
■原発問題特集
   2012年以降の分  http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
   2011年の分
      http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index_2011.htm#0626
 「人間やめますか?原発やめますか?」 福島8日間行動の83動画もあり!
    ★福島8日間行動の足取りと全動画の説明ツリー(「ちょいマジ掲示板」)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6627;id=#6627

◆総特集!市民が知らない「ホントの議会改革」。「真剣議員」戸田が事実とデータに
基づき訴え解説する数々!
     http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/index.htm
■他では見れない動画が満載!「戸田のYUチューブコーナー」
          http://www.youtube.com/user/todajimusho
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【参考】:原発問題に関する過去の戸田投稿(新しいものが上)
――――――――――――――↓2014年―――――――――――――――――――――
・5/24:折りも折り、5/25(日)に水道橋駅そばで「反原発議員市民連盟総会」と記念講演
    が!戸田はV-MAXで駆けつけ
  http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/336.html
・5/23:1回の地震で破壊しなくてもヒビ割れ等「見えない損傷」起こり、2回目地震
    で破局するかも。この想定も大事 
     http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/342.html
★5/14:買って応援「スピリッツ」!読んで声援「美味しんぼ」!「週340円の反原発
    文化情報運動」の拡大を!  
      http://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/430.html
・4/16:川内原発の鹿児島市の4/15市議選で「反原発の活動発信日本一議員」の真性市
    民派女性が上位で5期当選!
       http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/838.html
・1/26:「原発vs自然エネ」構図ではなくガスコンバインド発電重視を言って欲しい!
     広瀬隆さんよろしく助言を!
       http://www.asyura2.com/14/senkyo160/msg/200.html
・1/30:いえいえ、宇都宮票は新自由主義反対の圧力担保になる。細川支持派は宇都宮
     固定票以外の広汎集票で勝利を! 
       http://www.asyura2.com/14/senkyo160/msg/431.html
・1/24:戸田メール:左派・リベラル派は安倍政権打倒+政治の大転換選挙戦術として
     細川支援で!知的武装解除はせず
      http://www.asyura2.com/14/senkyo159/msg/906.html

――――――――――――――↓2013年―――――――――――――――――――――
・7/9:あと31名参加者募集!自治体でのPPS電力契約のノウハウ等、門真市の7/26先
    進施策勉強会にご参加を! 
     http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/440.html
・6/13:脱原発は脱東電・脱関電・・・から!PPS導入気運をもっと進めようよ!
      自治体議員の奮闘不足を突き上げて
      http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/138.html
★6/13:西日本では希有?門真市は今夏もPPS契約に成功見込み!その先進姿勢を6月
    議会質問答弁等で紹介する
      http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/136.html
☆3/20:議員よ奮起せよ!福島原発事故後のPPS導入が大阪府43市町村で門真市だけと
    は?!戸田も市当局も驚いた
     http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/785.html
・3/20:PSが増えない原因の一端は、自治体のPPS指向を作り出せていない事にある。
     自治体にやらせるべき5項目
    http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/786.html
――――――――――――――↓2012年―――――――――――――――――――――
        (以下略)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△特に市民生活部・環境政策・対策の職員にはこの小出さん講演動画の視聴が必須業務だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 14:18 -
  
 門真市では
  「原発事故・放射能問題は、市の環境部門は主管部署となって情報収集・研修・
   (教委も含めた)庁内伝達を行なう」

という体制になっている。(戸田の議会質問への答弁によって、そう確定された!)

 「環境部門」というのは、3月までは「環境事業部」だったが、新年度からはそこが「市民生活部」に吸収されたので、現在では
  「市民生活部の環境政策課や環境対策課」
という事になる。
 
 もちろん、市民生活部の部長や管理監、次長、総括参事もこういう情報はちゃんと知っておかないといけない。
 特に環境部門を所管する溝口次長は、一番しっかり知っておかないといけない。

◆「市民生活部の環境政策課や環境対策課」の課長以下の全職員と溝口次長は、以下の
 小出先生の講演動画を、「業務として」ちゃんと見て自己研修する事が必要である。

 「すでに学習して知っている内容だよ」と面倒がらずに、「最新の講演だから、念のた
 めしっかり見ておく」、という姿勢が必要だ。

 「庁内パソコンにフィルターが入っていて見られない」というのであれば、これのアドレスを除外してもらって、庁内パソコンで見れるようにしないといけない。
 この動画である。
   ↓↓↓
 7/5(土)に京都の同志社大学で行なわれたシンポジウム
  「小出裕章さんが再び語る 東電福島原発「事件」後を生きる 〜再稼働・原発輸出攻
    撃にどう向き合うか〜」
の「IWJ」での記事と映像紹介ページ
    ↓↓↓
    http://iwj.co.jp/wj/open/archives/150810
の中の、
  <動画1>(12:52〜 2時間32分)第1部 小出氏講演
    動画画面時刻にして、
      21分36秒:小出さん、講演開始〜1時間56分07秒:小出さん、講演終了
の部分だ。  

※役所に行った時に、どうなっているか確認するのでよろしく! 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

衝撃!6/29、集団的自衛権反対で男性が新宿で抗議の焼身!壮絶な焼身映像も報道!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/29(日) 22:15 -
  
 本日6/29(日)はテレビニュースを見ていなかったので、今阿修羅掲示板を見て驚いた。

◆本日6/29午後、集団的自衛権に反対する男性が、新宿で抗議の焼身自殺を図った!
 ガソリンをかぶって炎に包まれる男性の衝撃の映像も報道された!

 日本ではほとんどなかった政治行動としての焼身決起である。男性は重傷で病院に運ばれたとのことだが、現在の状況は戸田には分からない。
 
 改めて「憲法破壊の集団的自衛権粉砕!」を戸田も誓う!
    ↓↓↓
阿修羅掲示板・政治板 
◎思い起こす「坊主のバーベキュー」 集団的自衛権に抗議か 新宿で焼身自殺
 (田中龍作ジャーナル)  【 写真や動画あり! 】
      http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/638.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 29 日 20:34:15

 きょう午後、新宿南口の横断橋で中年男性が焼身自殺を図った。集団的自衛権に抗議しての自殺との見方もある。
 歩道橋近くのビルのガードマンが事件のもようをモニター画面で見ていた。ガードマンによると事件が起きたのは午後1時頃。

 男性は高さ3m近くある歩道橋の橋げたに登り、トラメガで何かを訴えていた。「集団的自衛権、反対」を叫んでいたともいわれている。
 警察官が駆けつけ男性を橋げたから降ろそうとしたが、男性は制止を振り切って自分の体に火をつけた。
 消防が男性に水をかけ、救急病院に搬送した。容体は不明。

 事件をツイッターで知った女性(50代)が、白菊の花束を手向けに訪れた。女性は現場近くで商店を営む。
 女性は「集団的自衛権に反対して自殺を図ったと聞いたので(花を手向けに来た)」と話す。

 「アメリカに加勢してよその国に行って戦争をする。それが集団的自衛権だと知り仰天した。そんなことが許されますか?」。女性は訴えかけるようだった。

 抗議の焼身自殺で思い出すのはベトナム戦争だ――
 
 男性は上部の橋げたに登り自殺を図った。現場には事件を知った青年が駆けつけ「9条壊すな」と書いたプラカードを掲げた。=写真:山田旬=

 1963年6月、サイゴンで、政府の非道を訴えるべく一人の僧侶が焼身自殺した。マスコミを事前に集めアメリカ大使館前で行った覚悟の自殺は、全世界に衝撃を与えた。

 宗主国フランスに次いでベトナムの後ろ盾となったアメリカ。1955年に傀儡政権を樹立した反共主義者でキリスト教徒だった南ベトナムのゴ・ディン・ジエム大統領は戒厳令を敷き、共産主義者のみならず仏教徒をも弾圧した。

 ところが大統領実弟の秘密警察長官夫人で、実質的ファーストレディだったマダム・ヌーはそれを見て「坊主のバーベキュー」と言い放った。あまりに非道な物言いに世界はきびしい批判を浴びせた。

 米国は当初傀儡として使っていたゴ・ディン・ジエム政権を最後は見放した。

 ジエム大統領とマダム・ヌーの夫(秘密警察長官)はどうなったか。2人はその年の秋にクーデターで政権を追われ射殺体で発見された。

 もし安倍政権や世論が、今回の焼身自殺を嘲笑い、真摯に向き合わなければ、結果として何を招来するだろうか。歴史の教えるところは明白だ。

新宿駅前 一時騒然…男性が焼身自殺図る(06/29 17:42) :テレビ朝日

 東京の新宿駅前で、男性が焼身自殺をしようとして一時、騒然となりました。
 警視庁によりますと、29日午後2時ごろ、新宿駅南口の横断橋の上に座り込んでいた50代から60代とみられる男性がガソリンのような液体をかぶって火をつけました。
 男性は全身をやけどし、病院に搬送されたものの、意識はあるということです。男性は火を付ける前、集団的自衛権の行使に反対する趣旨の話をしていたということです。
                ◇
 新宿駅前で自身に火を放った男性を消防隊が助ける様子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-75.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■焼身者を「男が」と侮蔑的に呼び「何を言っていたか不明」と歪曲報道したミヤネヤ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/29(日) 23:07 -
  
 さっき阿修羅掲示板・政治板に投稿したものを紹介する。
   ↓↓↓
怒!集団的自衛権抗議の焼身者を「男が」と侮蔑的に呼び「何を言っていたか不明」と
歪曲報道したミヤネヤ!
   http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/640.html
   投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 6 月 29 日 22:58:44

 自分の命をかけての焼身決起をこれほど侮辱し歪曲して報道した「ミヤネヤ」を戸田は
許すことが出来ない!
 今日テレビニュースを見ていなかった戸田はついさっき、夜10時前に阿修羅掲示板でこの焼身決起事件を知って衝撃を受け、自分の掲示板に阿修羅記事を紹介していた。

 その時、テレビがこの事件を伝えたのでそれを見た。
 大阪での8チャンネル=「関西テレビ」で「ミヤネヤ」の時間だった。
 
 まず気になったのは、4分ほどの事件報道のなかで、ミヤネヤも現場リポーターも、焼身者を終始一貫して「男が、男が、男は、」と呼んでいた事だ。

 テレビで自殺者や自殺しようとしている男性が氏名不詳の場合は、「男性」、と呼ぶのが普通である。
 「男」と呼ぶのはその人物の事を犯罪者視する材料がある場合だけだ。

■つまり、ミヤネヤはこの男性を一貫して「犯罪者視」して報道した!

 さらに、実際には男性はハンドスピーカーで1時間以上も「集団的自衛権への反対」を訴えていて、しかもその声が現場でよく聞き取れていたのに、「リポーター」はヌケヌケと「男がどういう事を言っていたのかは分かりません」と抜かしていた!

 この「リポーター」の説明が大ウソである事は、その後に「現場を通りかかって焼身の様子を目撃した男子学生」のインタビューで明白だった。
 男子学生は「警察が男性を説得していたが、男性のスピーカーの声の方が大きくて、警察が何を言っているかは聞き取れなかった」と言ったのだ。

 これは要するに、「男性の主張内容は大きな声で聞こえていた」、という事だ!

■つまり、ミヤネヤは、現場にいた人達が男性の「集団的自衛権への反対と抗議の主張」
 をハッキリと聞いており、ミヤネヤを含めたマスコミがその情報を十分に得ていたの
に、それをウソで隠蔽したのだ!
  
  報道の中で、男性の主張概要を伝えたのは、この男子学生のみで、ミヤネヤはかろう
 じてコメント屋との会話の中で「集団的自衛権に反対だと言っていたようですがね・・
 」的に触れただけ!
    
■しかも同席した男1人、女1人のコメント屋共はそろいもそろって、「集団的自衛権に
 反対で自殺だなんてよく分からないですね」、「ほかの通行人に迷惑ですね、他の人に
 何もなくてよかった」、的な非人間的なコメントを垂れ流すのみ!

 戸田は自分は「焼身自殺決起」という方法は採らないし、他の人がそういう方法を採ることも良いとは思わない。
 しかし、1人の人間が自分自身を火だるまにする苦痛を作り、死に臨むまでの怒りや悲しみ、絶望感などを持って行動する事の重みに対しては悄然たる思いで頭を垂れるしかないと思う。

 それがおよそ人間として当然の事だろう。
 しかしミヤネヤとそれに出てくるリポーターやコメント屋どもには、こういう人間として当然の心が無い!
 私はその事に猛烈に憤りを感じる。

 汚らわしいゲス共に、テレビ報道で「男が、男は、」と侮蔑的に呼ばれ続けた焼身男性に対して、戸田は心から連帯の意を表する。
 どうか生き延びてくれ!生きて闘い続けよう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-75.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆7/8東京新聞:焼身決起は63才男性、「70年間平和だった日本が大好きでした」と・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 9:49 -
  
 6/29焼身決起の男性について、7/8東京新聞(およびその系列の中日新聞)のみが男性の身元や主張、人となりについて報道した。
 それについての阿修羅掲示板の7/9投稿と、投稿へのコメント抜粋の前半を紹介する。
 安部自公政権とそれに追随するマスゴミによる情報統制を、戸田も心から憎む!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
◎新宿での焼身自殺未遂、続報<東京新聞より> 「平和な日本 好きだった」
 (爆発後の日々)
   http://www.asyura2.com/14/senkyo168/msg/323.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 09 日

6月29日、集団的自衛権解釈変更の閣議決定の前に、それに抗議して新宿で焼身自殺未遂がありました。
それがちっともニュースにならず…。
どこの誰だったのか、わからないってことはないはずなのに。
命をかけてまでした抗議が黙殺される…、と思っていたら、東京新聞が大きく扱ってくれたようです。

ネットでは、自殺をセンセーショナルに扱ってはならない、とか急にWHOのガイドラインなるものがとびだして、だから自粛、とかいってるけど、いままでさんざん、芸能人の
自殺報道とか、あったよね?何いってんの、…って思ってました。
東京新聞、ありがとう。
   ↓↓↓
「平和な日本 好きだった」という見出しです。
一部抜粋します。

自殺未遂を起こしたのは、さいたま市桜区の無職男性(63)。
六月二十九日午後一時ごろ、JR新宿駅南口付近の歩道橋の鉄枠上部によじ登った男性は、用意した紙を見ながら拡声器で演説を始めた。

目撃者によると男性は、「七十年間平和だった日本が本当に大好きでした。集団的自衛権で日本が駄目になってしまう」などと主張。
歌人の与謝野晶子が日露戦争に従軍した弟を思ってつくった詩「君死にたまふことなかれ」の一部を朗読した後、ペットボトルに入れたガソリンのような液体をかぶり、ライターで火をつけた。

駆け付けた消防隊に救出されたが、顔や手足にやけどを負う重症。四日現在の情報では都内の病院に入院中だが、警察も事情が聴けない状態だ。

新宿署などの調べでは、男性が政党や政治団体に所属していた形跡は確認できていない。一部テレビ局には、今回の件を予告するような文書を送っている。

男性の自宅はJR埼京線沿線の三階建てのワンルームマンション。
一人暮らしだったとみられ、駅などで集めた雑誌を売るなどして生活費の足しにしていたようだ。

同じマンションに住む男性(67)は、「あいさつしても返してくれないぐらいの無口な人。毎日同じ時間帯に自転車で出かける生活だった。きちょうめんな印象を受けた」と話す。

本紙をはじめ新聞各社は今回の件を六月三十日付朝刊で報じているものの、ほとんどが社会面下段のベタ記事扱いだった。

一方、NHKはまったく伝えていない。
広報局の担当者は本紙の取材に「個別のニュース判断についてはお答えしかねる」とコメントした。
外交評論家の孫崎享氏は「安倍政権にこびを売っていると思われても仕方ない」とと批判する。

報道各社の自粛ぶりとは対照的だったのがネット上の反応だ。
「その瞬間」の画像や動画がアップされたほか、「勇気ある行動」「狂気の沙汰」「涙が止まりません」「理解不能」と賛否の声が渦巻いた。

日本でも自殺による抗議がなかったわけではない。1967年には「ベトナム戦争で米軍の爆撃を支持するのは非人間的」と訴える男性が官邸前で焼身自殺した。
ネット上では、そうした過去のケースと重ねあわせてみる向きも多い。
 以下略。
 クリックで拡大すれば最後まで読めます。
  (東京新聞紙面)

なぜ、焼身自殺をしようという考えに至ったのか、それを調べたとしても、国民に伝えることは、安倍政権にとって都合が悪いから、ニュースにしない、そうとしか思えませんね。

代わりに拉致問題をこの時期に持ってきて、子供のように泣いたどうでもいい議員の映像を流す。
メディアコントロールの上手な安倍政権であることを何度も確認させられます
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<この投稿へのコメント>(抜粋)(前半)
01. 2014年7月09日 14:48:15 : C0QMVUmV1A
少しでも情報が出て良かった。東京新聞に感謝する。
この男性のお顔は、誠実そのものだった。
日本が大好きだったとは、理解できる。以前はそれなりの職にあった方なんだろう。高度成長期の最前線で働いてきた方だったのだろう。
愚か過ぎる政治によって、みんな生活に苦しむことになった。企業も倒産が相次いだ。社会保障ももぎ取られてしまった。

それでも、日本が大好きというか、日本人が好きなんだと言えるのはなんだか理解できる。どんな酷い政治でも耐え忍ぶ日本人、どんな酷い嘘外交にも耐えて受け入れてきた日本人。

でも、憲法9条だけは死守する。そんな日本人だからなんだ。
日本人以外には、この精神がわからないだろう!
平和を愛するのは、敵を見つけ喧騒して抑制することではない。積極的平和などありえないのだ。

男性の、国民のために命を捧げたいという悲しさ(悲哀)を共有できるし無駄に埋没させられたくない。政府への革命的抗議への勇気が出ないことについては、男性に会って申し訳ないといいたい。

02. 2014年7月09日 15:41:35 : T0YRBCn5FI
誰だって好んで焼身自殺なんて方法を選ばないと思う。
この方は『日本が好きだった』からこそこういう選択をされたのだろう。
今の日本はそんな『日本が好きだった』人には見ていられない状態だから…。
確かに手法としては褒められたものではないかも知れない。
しかしセンセーショナルな方法を採る事が最も良いと判断されての事と思う。

(報道もあまりないので詳細は不明だが)命は助かったようだが後遺症などは残ってしまうかも知れない。
ご本人の代償は小さくないものと思われるが、この方の行動の根底にある勇気の部分は見習いたいと思う。

03. 2014年7月09日 16:12:41 : jfjF9wsOck
あゝおとうとよ、君を泣く
君死にたまふことなかれ

末に生まれし君なれば
親のなさけはまさりしも
親は刃をにぎらせて
人を殺せとをしへしや
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや

堺の街のあきびとの
旧家をほこるあるじにて
親の名を継ぐ君なれば
君死にたまふことなかれ

旅順の城はほろぶとも
ほろびずとても何事ぞ
君は知らじな、あきびとの
家のおきてに無かりけり

君死にたまふことなかれ
すめらみことは戦ひに
おほみずから出でまさね
かたみに人の血を流し
獣の道で死ねよとは
死ぬるを人のほまれとは
おほみこころのふかければ
もとよりいかで思されむ

あゝおとうとよ戦ひに
君死にたまふことなかれ

すぎにし秋を父ぎみに
おくれたまへる母ぎみは
なげきの中にいたましく
わが子を召され、家を守り
安しときける大御代も
母のしら髪はまさりぬる

暖簾のかげに伏して泣く
あえかにわかき新妻を
君わするるや、思へるや
十月も添はで 別れたる
少女ごころを思ひみよ

この世ひとりの君ならで
ああまた誰をたのむべき
君死にたまふことなか

04. 2014年7月09日 16:29:23 : cUchBPexSM
政権に不都合な政治的自殺は黙殺する、という全体主義国家のセオリーを踏襲しただけではないか。何がWHOの勧告だ。と、書いていてちょっと驚いた。我が国はいつのまにか全体主義国家化していた。


07. 2014年7月09日 17:05:23 : aqutAT6gyw
「平和な日本好きだった」・・・・。
よくぞ報じてくださった。東京新聞様。

08. 2014年7月09日 17:31:36 : m4RY9LcPpQ
イラクやアフガンに出兵させられたアメリカの兵は、日本が戦争をしない国だと聞いて何といい国なんだと思ったという。彼らは洗浄に贈られる前に沖縄に滞在する。
彼らは戦場で自分たち自身がテロ行為をしていることに気ずき、精神を病み社会に復帰できなくケースが多発している。

その日本がこのザマ。、

09. 2014年7月09日 18:53:40 : Trgm3PHuJA
東京新聞はエライというか普通というか、新聞ならこうあって欲しい。
新聞社を支えるのは読者であって、広告会社ではないのだ!
報道しなかったマスメディアは、意図的に隠したのね。
社会的にインパクトがあるのに、なぜ報道しないのか。

その姿勢が、腐っているマスゴミを象徴している。
自分でゴミだと認めてる、自覚してるんですね。

東京新聞は中日新聞社が発行しているが、Wikiによれば発行部数が全国第4位である。
よい新聞は読者が支持する。

昔は「新聞を読めば世の中がわかる」と言われたものだ。
いまは反対。「(東京新聞以外の)新聞を読むとバカになる」。
東京新聞にはがんばっていただきたい。

10. 2014年7月09日 19:33:12 : YZW3fd9x6w
新聞もテレビも基本は事実を報道することだ。
権力の走狗となって、世論操作に血道を上げることではない。
「公共放送」、「皆様のNHK」とうそぶいて、人頭税まがいの受信料を強制徴収しているこの送り付け悪徳放送局の存在を許してはならないのだ。


14. 2014年7月09日 22:05:25 : zE4v0RRB07
新宿でその日に居合せ、喫茶店のガラス越しに縦長の携帯カメラで一部始終を撮影し、Youtubeに投稿した奴も褒めてやりたい、ありがとう、ちゃんと保存してるぞ。
この動画は渋谷の糞放送局の百倍の役割を果たした。

15. 2014年7月09日 22:13:29 : cRee7HBph2
こういう人を憂国の士と言うのだろう本当は。 権力に媚びまくり腐れと化した大手メディアや口先だけ勇ましい似非右翼には死んでもわからない心情なんだろうねー? 

17. てつばんど 2014年7月09日 23:11:27 : MrOwg.OYYQRmQ : dPxm1vwRsU
この人は、写真で見ると身なりがきちんとして、人の良さそうな目をしている。
一般市民の様だが自分の命を掛け、1億2千万分の1の確率で、若者を思いやった、ただただ驚きです。自分には出来ない行為。退院されたら、彼の話はとても興味深いので聞きたい。

20. 2014年7月10日 00:49:52 : QBrYpzDGwo
確かに、東京新聞以外は載せなかったようだ。通常、このような事件は真っ先に一面に載せるくらいであるのに。
何か物に火でも付けたら新宿で白昼放火事件、とか大騒ぎすると思うが。
だが、迷惑だとか、新宿駅で一時混乱して通行の妨げ、みたいな記事でも無く全くの無視であるところから、一種のプロテストであって普通の事件ではないことは重々承知のことなのだ。
かなり統制がかかっているようだ。それとも自己規制かな?自己規制であればそれが一番怖いことだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△投稿コメントの後半:終戦時19歳の女性の詩「わたしが一番きれいだったとき」も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 10:13 -
  
◎新宿での焼身自殺未遂、続報<東京新聞より> 「平和な日本 好きだった」
 (爆発後の日々)
   http://www.asyura2.com/14/senkyo168/msg/323.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 7 月 09 日

 <この投稿へのコメント:後半>(抜粋紹介)

30. 隼一人 2014年7月10日 10:37:25 : icqz4uw9EpjTg : 8Jxgrs49hQ
 この列島の戦後史における政治的焼身自殺の先行例としては、東京新聞記事本文のもの以外にも、
 たとえば1975年6月25日、沖縄コザの嘉手納基地前における船本洲治、
 2002年3月30日(パレスチナ土地の日)、東京日比谷公園における桧森孝雄
  −いずれも絶命− をあげることができる。
マスコミはいつも圧殺する側に回ることで存在理由を確保するが、脈々たる抗議の系譜についても銘記しておきたい。

31. 2014年7月10日 11:09:03 : LBtbDXFoS6
この方の過去はわからないが、市井の片隅でひっそりと質素に暮らしていたからこそ、平和を愛していたと言うのはわかるような気がする。
政治団体とも無関係だったと言うのも本当だろう。
 (勝手にサヨク呼ばわりしたバカ議員もいたが)
こういう言い方は失礼かもしれないが「坑道のカナリア」のような役目をされようとしたのかもしれない。
今の政権は、ただ「普通に生きていたいだけ」の我々にも容赦なく牙をむく政権だと言うことを知らせたかったのではないだろうか。

ご容態はわからないし、御本人が生き伸びることをお望みかどうかもわからないが、出来ることならご快復を祈りたい。

33. 2014年7月10日 12:39:30 : Mmiv9Mge7Q
事実は報道しなければならないのです。そうでなくては隠蔽国家となります。
自殺の助長とならない記事とすればいいのです。
自殺は死ねなかった場合、とんでもない後遺症を残します。そのことにちょっと触れれば、簡単に自殺を考える人はいないはずです。

34. 2014年7月10日 12:44:49 : PV9mgxFbAL
自殺をした在日韓国朝鮮人は、左翼だ・・・とネットで見た。
政治に、言論で反抗するには良いが、コレはある種の脅迫ではなかろうか?
お隣、韓国では、よくこういった自殺で政治表明をすると、時折メディアで見るが、野蛮であると思う。なぜなら、命あっての政治なのだから・・・。

35. 2014年7月10日 12:56:08 : UV9l1QbUts
>>30
その人たちは死んだからある種の歴史に残るだろうけど、今回の人は死んでないからだめでしょうやはり氏名も不詳でアンネの日記犯人並みの扱いだし

38. 2014年7月10日 15:27:55 : aqutAT6gyw
号泣の、野々村県議よ!
薬中毒のASUKAよ!
軽薄男たちよ、勝手に堕落せい。
「平和な日本好きだった」この切実な渇望を胸に焼身したこの男のことばは重いと思わないか。これこそニュースだ。

39. 2014年7月10日 15:45:01 : r3pqrbifJo
日本に戦後いたはずの誠実な反戦平和派市民が確かに一人は存在したという感動を受けました。アリバイつくりのようなデモや声明より一人の誠実な人間の魂の声が伝わります。反戦平和政党がほぼ全滅した日本では戦争容認があつという間に成立し、後は
1)戦争準体制勢構築と戦争突入法制整備
2)軍拡促進と戦争参加の規模や戦略
3)特定秘密保護法補完の「共謀罪」の新設や違反者逮捕にナチスのゲシュタポのような
  組織をどうするかするか
などへと議論は移行していると見ています。

反ナチレジスタンスのために命を捧げた市民のことが思い浮かびます。
反戦市民の講義を報道しないNHKは籾井会長が方針として言明したとうり「政府に忠実な」番犬化したと見ていいと思います。
わんわん。わんわん、と反戦平和派へは吠えかかり戦争準備推進には<進軍ラツパ」を吹き鳴らすでしょう。

41. スポンのポン 2014年7月10日 16:06:50 : 2n7xEMe6gopkI : ZPECReHDAo
■こういうマスコミの異常な状態に国民が慣らされ神経が麻痺することが一番恐ろしい。
■ネットに書き込みもいいがテレビ局に電話で抗議する人間が一度に百人千人と出れば
 無視することはできないのではないか。
■NHKふれあいセンター  電話番号0570ー066ー066

42. 2014年7月10日 18:20:34 : AiChp2veWo
三島由紀夫氏以外にも、その後、国を思い人を思い、為に抗議自決したお人は多いね。
小泉時代に車で突っ込んだ女性もいる。憂国の思いをもって自決した有名人より、無名の憂国の国師をもっと世に出さなければ。

43. 2014年7月10日 18:35:33 : r2TQWR6tGY
背後関係がはっきりしたから、誰も相手にしていないだけ。

44. 2014年7月10日 19:02:36 : uzPjcSCPYs
マスコミは、事実をまず報道すること。
それを一人ひとりが受け止めて、自分なりの感想を持ったり判断したりする。
いまのマスゴミは逆で、事実を知らせないで結論めいたことを国民に吹き込む。
マスゴミの受け売りをしてたらバカになる。
誰が何を言ってるかは参考程度にする。それを信じることが利口だなんて思わないことだ。

昔は、記事は記事で事実を報道して、新聞社のスタンスは社説で示される、なんて言われたけど、いまじゃ記事そのものが偏向・隠蔽・捏造しまくってる。
有害図書に指定するべき。

45. 2014年7月10日 19:35:14 : JlU4dwrXXE
手段、思想はともかく、1970年の三島由紀夫の割腹自殺を思い出した。
心を込めて、自身のできる限りの表現力を駆使したが、無視された結果だろう。
NHKが報道しないのはNHKにとって不都合だから以外の何物でもない。

安倍様のNHKだから、政府が右でNHKが左と言えない思想の籾井がまだ会長職に君臨できるのだから。毎日、「本日の安倍総理は・・・安倍総理は・・・」の公共放送モドキはいずれしっぺ返しを食らうだろう。
「花子とアン」を観ているから授業料は払うけどネ。

46. ここたん 2014年7月10日 19:41:04 : qnJR/raTfZuQI : 4xrWWbEoXU
男性の命がけの抗議は、殆どのマスコミにあえなく黙殺されてしまいましたが、にもかかわらず人々の心に深く静かに浸透して、忘れかけていた善性や共感性を呼び覚ましているのですね。
また私たち現代人は(別にネトウヨじゃなくても)、物事を素早く分析分類することで心の安寧を保っている節がありますが、この男性の無私の思いが、そんな関門をもたやすく潜り抜けてしまったかのようです。

いつもとはちょっと様子が違うここのコメント欄を拝見していて、そんなことを思いました。
私自身、心の中に棲みついてしまったこの男性の生真面目な顔に向かって繰り返し繰り返し問いかけながら、この国に対する絶望感と無力感からようやく立ち直ろうとしているところです。

私もまた平和な日本が好きだった自分を思い出すことができたから、いつまでも茫然と立ちすくんでいないで、政治の話をタブーとする思い込みを脱ぎ捨て、臆せず直にあらゆる場面で政治を語っていこうと思っているのです。

それも理性の関門を潜り抜け、心に届く言葉を選んで。
男性の抗議自決に触発されたささやかな決意を申し述べると共に、そのご回復を心からお祈りしたいと思います。
みんなが願っています、きっと良くなってください。

47. 2014年7月10日 19:41:42 : UDabEQz296
はっきりと指示されなくても新聞記者も周りに遠慮してなかなか記事を書きにくいのかもしれない。なにしろ新聞社の経営陣の何人かは安倍ちゃんと晩飯食べたと自慢していたりするもんだから。記者の気持ちもわからないこともない。

考えてみればこれは日本人全体の問題のような気がしてきた。
正当な残業代を請求せずにサービス残業しているなんてのもそんな記者の気持ちに通じることがあるのではないかな。
なんとなく黙って従う日本人の特性は美とうつることもあるかもしれないが簡単に独裁に屈してしまうような弱弱しさがあるようにも思える。

48. 2014年7月10日 20:18:36 : pyGTlJbFRA
マスコミの腑抜けぶりにはホント腸が煮えくりかえる想いです。
今日なんかテレビでは、名古屋市交通局の職員がパチンコ店で拾った財布を届けずに中身9万円を着服したと大騒ぎ。
こんなことを報道する暇はあっても焼身自殺を報道する時間はないようだ。
情けないこと、この上ない。

49. 2014年7月10日 21:24:41 : zE4v0RRB07
>>47,48
アベチャン「モミ、これ俺の皿だけど、この天ぷら食え、これも食えよ、ほらこれも」
モミ「総理、さっきから何も食って無いじゃないか、あんたこそ食ってくれ」
アベチャン「いや俺ダメなんだよ、医者から油物食うなって止められてるから、腹下すんだよ俺、あんたが食え」
嫌だろうな

50. 2014年7月11日 01:20:19 : r92maaLzRI
「平和な日本 好きだった」
タイトルだけで泣けます・・・
与謝野晶子さんの詩を載せてくださった方、ありがとうございます。
同じ戦争体験者の詩として、茨木のり子さんの詩も思い出しました。

●わたしが一番きれいだったとき
 (茨木さんは15歳で日米開戦を、19歳で終戦をむかえた)
わたしが一番きれいだったとき
街々はがらがらと崩れていって
とんでもないところから
青空なんかが見えたりした

わたしが一番きれいだったとき
まわりの人達が沢山死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった

わたしが一番きれいだったとき
誰もやさしい贈り物を捧げてはくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて
きれいな眼差だけを残し皆(みな)発っていった

わたしが一番きれいだったとき
わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで
手足ばかりが栗色に光った

わたしが一番きれいだったとき
わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか
ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた

わたしが一番きれいだったとき
ラジオからはジャズが溢れた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら
わたしは異国の甘い音楽をむさぼった

わたしが一番きれいだったとき
わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん
わたしはめっぽうさびしかった

だから決めた できれば長生きすることに
年とってから凄く美しい絵を描いた
フランスのルオー爺さんのように ね

 (http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/shisyu.html より転載させて頂きました)

私のお祖父ちゃんも、戦死しました。
お祖母ちゃんは、最期の最期まで戦争を憎んでいました。
(注:敵ではなく、戦争そのものです)
日本は300万人も死者を出してるんですよね・・・。
私は戦争に関わるなんて、絶対にごめんです。

なぜ、安倍政権の人達は、
「どうすれば平和を維持できるか?」という発想でなく、
「どうすれば敵を殲滅できるか?」という発想になるんでしょう?
その時発生する国民への被害については、どう考えているんでしょう?

戦争のプロフェッショナルであった「孫子」の兵法に書かれている
敵国を傷つけず勝つのが最善の策で、
敵国を打ち勝って勝つのは次善の策である。

つまり、「 戦 わ ず し て 勝 つ の が 最 善 の 策 」
という指南については、どう考えているんでしょう????

<孫子は言う。
 戦争は国の一大プロジェクトで、生きるか死ぬか、残るか滅びるか、重大な結果に至るものだ。その点を熟慮して臨まなければならない>

51. 2014年7月11日 01:31:54 : r92maaLzRI
本当に天ぷらを食べるのがイヤだったら、そんなくだらないことに時間を使わずに、大雪で本当に死んでしまう程まで困っていた国民を助けに、
すぐに対策本部を設置すれば良かったのに・・・。
って凄く不思議に思いますわ。
そもそも、油物が苦手かどうか以前に、接待(天ぷら)よりも、国民の大災害被害対策の方が大事だと思いますが・・・

52. 2014年7月11日 07:38:57 : AgumpIiQVY
NHKの正義の最後の砦"クローズアップ現代"の国谷キャスターは官房長官と集団的自衛権に関しで直接問題点を糾した。官房長の仏頂面と紙を見ながらの答弁、うろたえた表情など全く噴飯ものだった。
官邸を始め問題視しているようだ。
そういえばこれまであった社会問題を取り上げたドキュメンタリー番組が殆どなくなった。特に原発関連は激減した。

53. 2014年7月11日 07:49:16 : AgumpIiQVY
>>51の通り
"おもてなし"、"おもてなし"と接待、贈答が何よりも大事と物的資本主義者どもが旗を振っている。
"おもてなし"よりも大事なものは"おもいやり"ではないのだろうか。

54. 2014年7月11日 07:50:06 : aqutAT6gyw
おれはスポーツをやり、スポーツを観戦してきた。
w杯サッカーでの強豪ブラジルの大敗。南米が泣いた、驚いた。
チームワークや他との連携など、周りを思いやる気持ちが大事と学んだ。
そこで知りたい、安倍首相はどんなスポーツをやってきた。
スポーツは奥深い。人間の奥深さに似ているのだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★菅原文太も訴える「集団的自衛権反対特集」を開設! その中のすごい一文を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/11(金) 11:34 -
  
 安部自公政権が進める「集団的自衛権容認」閣議決定は、「憲法破壊」の絶対に許せない暴政であり、戸田としても大々的に宣伝・街宣しないといけない大問題なのだが、6月議会だ、体協問題だ、ザイトク対策だ、等々での作業山積でどうしてもそちらに力を注げない状態が続いている。

 マスコミの政府追随偏向が著しい昨今にあっては、「これが重大な問題である」という事は、「住民に身近な所にいる議員が如何に大きく取り上げて訴えているか」が、地域の住民にとって判断のバロメーター(基準)になる。
 
 共産党はこの問題を門真市内でちゃんと宣伝して頑張っているが、戸田は街宣もビラまきも出来ず、せいぜい自分一人で大阪市内での集会に参加するくらいの状態が続いていて、自分でも歯がゆい気持ちだ。

 HPでも扉に「集団的自衛権=米帝軍への加担・「どこでも派兵」体制=憲法破壊を許さんぞ!」の文字だけ入れていただけだった。

★しかし!ようやく7/9(水)10これの特集ページを作り、7/10(木)から充実させる事が出
 来た。
  街頭で門真市民に訴えていくにはもう少し時間がかかるが、とりあえずはHPで訴え
 ていくので、ぜひこの特集を見て欲しい。
 菅原文太さんが集団的自衛権反対を訴えている映像もあるよ!
   ↓↓↓
★集団的自衛権=米帝軍への加担・「どこでも派兵」体制=憲法破壊を許さんぞ! 
http://www.hige-toda.com/_mado04/jieiken/jieiken_index.htm

 この特集の最初に取り上げた文章が、特集の一番下にあるので、全文紹介しておく。
 「集団的自衛権」とは、「売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいく事だ」、という説明が強烈だ。
  ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すごい説得力 − 強烈な安倍首相批判=元自衛官(防空ミサイル部隊)の泥 憲和さん。
 リンク先
 http://blog.goo.ne.jp/shirakabatakesen/e/40768d2be233f251b6ff75903613f0db

街頭にて 元自衛官(防空ミサイル部隊所属) 泥 憲和さん

 突然飛び入りでマイクを貸してもらいました。
集団的自衛権に反対なので、その話をします。
私は元自衛官で、防空ミサイル部隊に所属していました。 日本に攻めて来る戦闘機を叩き落とすのが任務でした。

 いま、尖閣の問題とか、北朝鮮のミサイル問題とか、不安じゃないですか。でも、そういったものには、自衛隊がしっかりと対処します。
自衛官は命をかけて国民をしっかり守ります。そこは、安心してください。

 いま私が反対している集団的自衛権とは、そういうものではありません。
日本を守る話ではないんです。売られた喧嘩に正当防衛で対抗するというものではないんです。
売られてもいない他人の喧嘩に、こっちから飛び込んでいこうというんです。それが集団的自衛権なんです。

 なんでそんなことに自衛隊が使われなければならないんですか。
 縁もゆかりもない国に行って、恨みもない人たちを殺してこい、安倍さんはこのように自衛官に言うわけです。君たち自衛官も殺されて来いというのです。
 冗談ではありません。
 自分は戦争に行かないくせに、安倍さんになんでそんなこと言われなあかんのですか。

 なんでそんな汚れ仕事を自衛隊が引き受けなければならないんですか。
 自衛隊の仕事は日本を守ることですよ。
 見も知らぬ国に行って殺し殺されるのが仕事なわけないじゃないですか。

 みなさん、集団的自衛権は他人の喧嘩を買いに行くことです。
 他人の喧嘩を買いに行ったら、逆恨みされますよね。 当然ですよ。
 だから、アメリカと一緒に戦争した国は、かたっぱしからテロに遭ってるじゃないですか。
 イギリスも、スペインも、ドイツも、フランスも、みんなテロ事件が起きて市民が何人も殺害されてるじゃないですか。

 みなさん、軍隊はテロを防げないんです。世界最強の米軍が、テロを防げないんですよ。
 自衛隊が海外の戦争に参加して、日本がテロに狙われたらどうしますか。
 みゆき通りで爆弾テロがおきたらどうします。
 自衛隊はテロから市民を守れないんです。

 テロの被害を受けて、その時になって、自衛隊が戦争に行ってるからだと逆恨みされたんではたまりませんよ。 だから私は集団的自衛権には絶対に反対なんです。

 安部総理はね、外国で戦争が起きて、避難してくる日本人を乗せたアメリカ軍の船を自衛隊が守らなければならないのに、いまはそれができないからおかしいといいました。
 みなさん、これ、まったくのデタラメですからね。
 日本人を米軍が守って避難させるなんてことは、絶対にありません。
 そのことは、アメリカ国防省のホームページにちゃんと書いてあります。
 アメリカ市民でさえ、軍隊に余力があるときだけ救助すると書いてますよ。

 ベトナム戦争の時、米軍は自分だけさっさと逃げ出しました。
 米軍も、どこの国の軍隊も、いざとなったら友軍でさえ見捨てますよ。 自分の命の方が大事、当たり前じゃないですか。
 そのとき、逃げられなかった外国の軍隊がありました。 どうしたと思いますか。
 軍隊が、赤十字に守られて脱出したんです。
 そういうものなんですよ、戦争というのは。

 安倍さんは実際の戦争のことなんかまったくわかってません。
 絵空事を唱えて、自衛官に戦争に行って来いというんです。
 自衛隊はたまりませんよ、こんなの。

 みなさん、自衛隊はね、強力な武器を持ってて、それを使う訓練を毎日やっています。 一発撃ったら人がこなごなになって吹き飛んでしまう、そういうものすごい武器を持った組織なんです。
 から、自衛隊は慎重に慎重を期して使って欲しいんです。
 私は自衛隊で、「兵は凶器である」と習いました。
 使い方を間違ったら、取り返しがつきません。

 ろくすっぽ議論もしないで、しても嘘とごまかしで、国会を乗り切ることはできるでしょう。
 でもね、戦場は国会とは違うんです。 命のやり取りをする場所なんです。
 そのことを、どうか真剣に、真剣に考えてください。

 みなさん、閣議決定で集団的自衛権を認めてもですよ、この国の主人公は内閣と違いますよ。 国民ですよ。 みなさんですよ。
 憲法をねじ曲げる権限が、たかが内閣にあるはずないじゃないですか。
 安倍さんは第一回目の時、病気で辞めましたよね。 体調不良や病気という個人のアクシデントでつぶれるのが内閣ですよ。
 そんなところで勝手に決めたら日本の国がガラリと変わる、そんなことできません。

 これからが正念場です。
 だから一緒に考えてください。 一緒に反対してください。
 選挙の時は、集団的自衛権に反対している政党に投票してください。
 まだまだ勝負はこれからです。 戦後69年も続いた平和を、崩されてたまるもんですか。
 しっかりと考えてくださいね。 ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/3ルミエール大ホールでの3中コーラス。とても素晴らしかったが極く一部残念な事も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/4(金) 3:46 -
  
 7/3(木)の朝から、ルミエールホールの大ホールで3中恒例のコーラスコンクールがあ
ったので見に行った。
 戸田が入った時は開会あいさつから全校合唱が終わって、ちょうど1年1組から「各クラスの発表」に入った時だった。

 門真市の3中だけが行なっている全校のコーラスコンクール。それもルミエールの大ホールを使うという、豪華な企画だ。
 大ホールの1階部分は生徒達の席で、保護者、一般市民、来賓は2階席に入る。
 2階席も8割ほどの入りで満席に近く、平日朝ながら非常に盛況だ。

 この立派な大ホールの舞台で、ほぼ満席の観客に向かって合唱できるなんて、3中の生徒達は実に幸運で素晴らしい体験をしていると思う。
 こういう大舞台に立った経験は、きっと何らかの形でこの子らの人生に良い影響を与えるだろうと思う。

 そういう感慨を持ちながら1年生各クラスの合唱を聴いていく。
 みんな一所懸命に歌っている。子ども達のひたむきさに大人の側の心が浄化される。
 ただ、2階で聞いているせいか、ちょっと声量が弱いようにも思う。
 でも、つい3ヶ月前まで小学生だった子ども達なのだから、それも無理ないことだろうと思い、「2年生のクラスの合唱ではもっと声量があって上手だろう」と考えた。

 「3中伝統の合唱の力」は、2年生の発表になったら「さすがは3中」と感じられるだろう。3月の卒業式での合唱で感動したように・・・・・・。
 
 で、期待の2年生の合唱が2年1組から始まった。
 ところが、2年1組合唱では(3列整列のうち)男子前席の2人とそのすぐ後ろの1人が全然(ほとんど)歌わず、ヘラヘラ体を動かし、互いにつつき合ったり、前席の子が後ろのヤツに振り向いて話しかけたりと、極めて不真面目でとんでもない行ないをずっと続けるのだった!

 コイツら何してるのか、と見ていて非常に不愉快になった。大ホールほぼ満席の観客を前にして、合唱の間ずっとこんな態度を取る神経が戸田には理解できない。
 せっかく足を運んで来て見ている大勢の大人や子ども達に失礼だという感覚がないのだろう。
 ふてくされて反抗している、という感じでもない。
 ただただ「自分達の狭い世界の事しか考えていない」という感じだ。

 こんな不真面目で歌わないヤツらがいるせいか、男子の声量は1年生よりもずっと弱い。

 戸田は腹が立ったから、そいつらが舞台を降りて1階席に戻る様子をずっと見ていた。
 こんな酷い行為をしたのに、先生達は誰もこの子らに注意していない。
 これは先生達も、「これでもいいんだ」、「特段悪い事じゃない」、「この子らに注意してもしかたない」、と考えているからだろうと思えてしまう。

 戸田はこの事にも驚いた。
 学校外の大人も招待して大ホールで行なうコーラスコンクールでの子供らの振るまいが
こんな有様でもいいと容認しているのだろうか?
 
 それとも「所詮は中学生」で、たかだかその極々一部の子がちょっと行儀が悪かったくらいで怒る戸田の感覚の方がおかしいのだろうか???

 でも戸田としては、ああいう滅多に体験できない大舞台で、みんなが一所懸命頑張っている時に、その頑張りを汚すような振る舞いをヘラヘラ行なうという事は、大勢の子どもや大人を侮辱する行為のように感じて腹が立つのだ。

 不快な気持ちをもたらされつつ、「今度は大丈夫だろう、さすが3中という合唱を聴かせてくれるだろう」、と思ってみた2年2組。
 1組の3人みたいにあからさまではないが、どうも1人か2人の男子が歌ってないようだ。
 2階席から見ているので口元がはっきり見えるわけではないが、少なくとも口を大きく開ける事が一度もなかったし、ずっとうつむいている姿勢とか顔の向け方から見て、どうしても他の子と同じように声を出しているとは思えない。
 クラスとしての男子の声量も小さい。

 次の2年3組でも、なんか男子の1人が全然歌っていないように見えて気になった。
 これもやはり口元の具合とか顔の向け方とかで、歌ってないように思えた。
  クラスとしての男子の声量も小さい。

 やっと2年4組になって、男子もみんなしっかり歌っているな、という状態になった。
男子全体の声量も全然違う。しっかり響いてくる。
 やれやれ、と思って2年生最後の5組を聴き終えた所で、次の用事で退席しないといけない時間になってしまった。

 そのため3年生の合唱は全然聴くことが出来なかった。3年生、ゴメン。
 会場を出る時に、受付にいた先生に、2年生の一部のクラスの事を伝えておいた。
 
 2年1組の男子3人は、明らかに不真面目な行ないだった。
 でも2組や3組の男子1〜2名の「歌っていなかったと思える子」は、もしかしたら
「指揮者をしっかり見ながら口を開けて歌う」事が何らかの理由で苦手だったのかもしれない。
 
 戸田にはよく分からないけれども、「合唱」「コーラス」と言ったら、「みんな指揮者にまっすぐ顔を向けてしっかり歌う」という姿があってこそ(それは最低限必要な形)、観客は歌への感動を呼び起こされるものであって、「指揮者に顔を向けないヤツがいる。歌ってないヤツがいる」という姿を見せられるのは、歌への感動を感じるどころか、歌が心に入ってくる以前の段階で不愉快な気持ちになってしまう、という事はたしかだと思う。
 
 こういう不愉快な姿を見せられると、他の子達がいくら一所懸命に歌っていても、もうその歌声は見ている者の心に入って来ない。
 少なくとも戸田はそういう心理状態になってしまう。

 「たかがいたずら盛りの中学生の合唱に何を大げさな事を」、と思われるかもしれないが、どんなものだろうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

3中コーラスの戸田さんの感想、まったく異議なしです
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 14/7/4(金) 22:28 -
  
無関心が一番よくない。
戸田さんのような感受性が大事だと思います。
こういうことに遭遇しても、何も行動を起こさないのは、容認と同じです。
公の場では、直接本人に言うことはいろいろと問題があり、事情を知らない者がしゃしゃり出ることはよくないと思いますが、少なくとも態度表明はすべきで、受け付けの教師らしき人物に伝えるた戸田さんの行動は最善の方法だったと思います。

以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730)@softbank220042082180.bbtec.net>

・ツリー全体表示

子宮頸がんワクチン新スレ:12/16文教委で戸田が画期的な質問答弁!(原稿メモ紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/12/17(火) 1:11 -
  
 子宮頸がんワクチン問題について、戸田の各種質問・指摘によって門真市で新たな展開があるので、新スレッドを立てて紹介していきます。
 第1スレッド:子宮頸がんワクチン被害について A子 - 13/10/11(金)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8034;id=#8034

 まずは、12/16(月)文教委での戸田の所管事項質問での質問と答弁の原稿メモの紹介。
 これは本来は「12月議会特集」
            http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html
や、その関連「ちょいマジ」投稿の
  ◎12/10から12月議会はいろいろ凄い事起こってる!とりあえず吉水警告・
      亀井問責紹介 戸田 - 13/12/13(金 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8165;id=#8165
に組み込まれるべきものですが、作業時間が無いので、とりあえずこのスレッドで紹介します。

 また、数々の「質問準備メモとそれへの回答」の上でこの原稿が出来たのですが、そちらの方の紹介は後回しにします。
 実際の文教委本番では、特に戸田は原稿メモ以外の事もいろいろ言ってますが、その紹介も後回しにします。
   ↓↓↓
<所管事項質問:教委指示で学校が関わった子宮頸がんワクチン問題について>

Q1:一般論としてですが、教委が学校に指示して児童生徒(保護者)に文書配布をして
  推奨・奨励した事柄を児童生徒が実行した事によって、児童生徒にに何か重大な被害
  が発生してしまった場合の責任について、教委はどう考えているか?
   茨木市議の山下さんの今年9月議会発言では、茨木市では重篤例が10件起こってい
  る。
   「市長部局からの依頼を実行しただけで、教委には責任が無い」、とはならないと
  思うがどうか?
 
 2)被害が発生しないよう、もしくは最小限に留まるよう、各種の情報に注意して適切
  な判断をもつ責任があると思うが、どうか?

A1:市の他部局からの依頼によって児童・生徒に文書配布する場合もその内容を精査す
  るよう努めており、そのことにより、児童生徒が被害を受けた場合には、依頼の経緯
  やその内容によって責任を負う場合もあるものと認識しております。
   また、文書の内容によりましては市教育委員会から学校に対し、適切な判断ができ
  るよう情報提供する責任があると考えております。

Q2:「子宮頸がんワクチンを小中学校の女子に接種する」事に関して、
   ・門真市・市教育委員会(所管部署)、
   ・学校(管理職、学級担任、保健の先生、など)
   ・保護者と生徒
   ・門真市医師会と医師
   ・大阪府や政府(厚労省など)
  それぞれがやることや、それぞれの関係、「指示、説明、奨励、実施、助成金の支払
  い、各種の報告」などについて、説明して下さい。

A2:厚生労働省は、予防接種事業に関する規定を整備し、各都道府県に通達。
   それを受けた都道府県が各市へ通知いたします。
   定期接種に関しては、市の所管部署であります健康増進課が実施主体となり、市民
  に対する接種の周知や契約、支払等の事務全般を行います。

   契約につきましては門真市医師会との契約を締結し、市から接種委託料として各医
  療機関へ支払われることとなります。
   また、健康増進課から接種件数等の実績を大阪府へ報告しております。

   教育委員会は、健康増進課からの依頼を受け「予防接種のお知らせ」を学校を通じ
  保護者に配布し、接種の周知を行うとともに、このたびの子宮頸がんワクチンに関す
  る副反応についても注意喚起を行いました。
   その他、府教育委員会から送付される子宮頸がんワクチンについてのQ&A等の文
  書を学校に配付し、情報提供に努めております。

   なお、接種につきましては保護者の判断で行っており、具体の接種状況については
  学校で把握しておりません。

戸田指摘:この「Q&A」では、「不治の病になってしまった重篤例」の深刻さは全然伝
    わらない。

Q3:「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」制度は、いつから始
  まったか? 各年度の助成金総額と接種1人1回当たりの金額の一覧も

A3:23年4月に本人負担が1,500円で一人一回につき14,439円を助成し、25年4月に本人負
  担が無料となり一人一回につき15,624円を助成しております。
   なお、助成金額の総額につきましては、健康増進課の集計によりますと、23年度は
  53,381千円、24年度は15,407千円、25年度11月末現在3,344千円と聞き及んでおりま
  す。

戸田指摘:「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を議員が議会
  で求めた質問・要望について、早い順から言うと、
  2010年3月議会で公明党の村田議員、同年9月議会で公明党の高橋議員、
      12月議会で共産党亀井議員と公明党の高橋議員、
  2011年3月議会で公明党の風議員、6月議会で公明党の高橋議員、
     10月の決算特別委員会で公明党の高橋議員、
  2012年3月議会で共産党の亀井議員、
  2013年6月議会で公明党の高橋議員、がしている。
   なお、この6月議会での高橋議員は少しだが副作用の問題にも初めて触れている。

   「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を求める意見書に
  が出されたのは、2010年9月議会で、提出者は、
   新政クラブの林議員、土山議員、
   公明党の鳥谷議員、平岡議員、
   共産党の福田議員、
   緑風の吉水議員、
   門真市民クラブの日高議員 である。

  戸田はこの時は権力弾圧による失職中で、議員ではなかったが、当時在籍の全議員が
 この意見書に賛成した。
  当時賛成した議員で今も残っている議員は、
    新政クラブが「自民党」と名称が変わり、土山議員、佐藤議員、中道議員、
    公明党が、鳥谷議員、平岡議員、高橋議員、春田議員、
    共産党が、福田議員、亀井議員、井上議員、
    緑風クラブが、吉水議員、今田議員、五味議員、
    門真市民クラブが、日高議員、田伏議員    である。

Q5::市から医療機関への委託料支払いに関して、2011年度・2012年度・2013年度
  (これは11月末まで)の、
 ・それぞれの年度の、支払い医療機関の数
 ・3ヶ年度合計で、支払い金額の上位5つの支払い金額と、支払い医療機関全部での平
   均支払い金額
 を示して下さい。

A5:健康増進課の集計では市内の支払い医療機関数は、平成23年度35か所、平成24年度
  は34か所、平成25年度は26か所となり、
   3ヶ年合計の市内上位5つの支払金額は、29,265千円、3ヶ年の市内の支払医療機関
  への平均支払金額2,014千円と聞き及んでおります。

Q6:「接種について、門真市が助成金を出す」事になった時に、各学校に対してはどの
  ような説明文書が出されたか?
 2)学校管理職・一般教諭・保健教諭それぞれに対して、副作用の説明はなされたか?
 3)なされたとしたら、それはどのようなものだったか?

A6:門真市が助成金を出す時点において、各学校に対し助成金についての説明文書は出
  しておりません。また、副作用の説明についてもしておりません。

Q7:「接種の奨励は中止する」事になった時に、各学校に対してはどのような説明文書
  が出されたか?
 2)学校管理職・一般教諭・保健教諭それぞれに対して、副作用の説明はなされたか?
 3)なされたとしたら、それはどのようなものだったか?

A7:文部科学省・府教育委員会を通して配布依頼のあった厚生労働省通知「ヒトパピロ
  ーマウイルス感染症の定期接種の対応について」等を配布し、学校長に対して周知す
  るとともに適切な対応を行うよう指示しました。

戸田指摘:学校長から全教職員に対してしっかり周知されたかどうかは、かなりあやふや
   なものと思う。

Q8:「積極的な推奨の中止」の通知が来た段階、あるいはその後の近い段階で、「重篤
  な副作用」の実例の文章や映像を調べたか?特に被害患者側の資料やネット情報を見
  たか?

A8:接種勧奨中止の時点で、府教委を通じ厚生労働省から発出された通知文や報道等に
  ついては認識しておりましたが、ご指摘の情報につきましては把握しておりませんで
  した。

Q9:教委が初めて「重篤な副作用」の実例の文章や映像に触れたのはいつの段階か?   何がきっかけになったか?

A9:今回、委員にご質問いただいた後にホームページやインターネット画像で確認いた
  しました。

Q10:「重篤な副作用」で「現在の医療では健康回復出来ないもの」の実例を2つか3つ
  挙げられたい。

A10:東京都杉並区の女子中学生が、歩行障害や腕のしびれなどの症状が出て、1年3カ
  月間、登校できない状態になったものや、接種後に、めまい、嘔吐、頭痛、運動失調
  などの症状がでて、回復していない事例等が厚生労働省から報告されております。

Q11:それらの重篤事例での「被害補償」とは、どういうものか?
  「因果関係認定」してもらえるまでは、どれくらいの期間を要するのか?
  金銭補償はどういう範囲のものが支払われるのか?
  「慰謝料」や「将来得られたはずの収入の補償」はどうか?

A11:東京都杉並区の女子中学生に対して「接種の副反応」を認め区が補償する方針とい
  う事例があると聞き及んでおりますが、その詳細につきましては把握しておりませ
  ん。
   また、一般的な認定の期間、補償の範囲や具体の金額等についても把握しておりま
  せん。

戸田指摘:文書をちょっと読んだだけでは、一見、ちゃんとした補償がされるように思う
   が、実際にはものすごく不十分なものでしかない。
    健康増進課に聞いたら、かなり具体的な内容を把握していたが、教委が具体的な
   事をほとんど知らないのは、問題だ。

Q12:「児童に副作用(不具合)が起こった場合に学校がどういう対応をすべきか」につ
  いて、教委は学校に対して、どのような指示を出したのか?
   1)「接種について、門真市が助成金を出す」事になった時
   2)「接種の奨励は中止する」事になった時
   3)その後新たに指示を出したとしたら、その指示内容

A12:副作用時の対応につきましては、接種勧奨中止の際に「ヒトパピローマウイルス感
  染症の定期接種の対応及び疑義応答」にて周知しましたが、それ以降はしておりませ
  ん。

Q13:こういった「重篤な副作用」の実例や「補償」の実態を、学校現場に対しても、教
  委から文書を出して伝えるべきだが、どうか?
   実際に児童生徒に文書を配布する立場の教員達が、こういう事を知らないままで良
  いとは思えないが、どうか?

A13:今後も国の動向等に注視しながら、健康増進課等とも連携を図り、学校に対し正確
  な情報提供に努めてまいります。
   また、学校保健を担う養護教諭を中心として教職員の共通理解を図ることは必要で
  あると考えております。

戸田指摘:重篤な副作用では「不治の病」になる!今健康な女児に対して、「2〜30年後に
   子宮頸がんになるかもしれないから」として、今すぐ重篤な副作用を起こす危険性
   のあるワクチンを打つなんて明らかに馬鹿げている! 
    早期発見して治療すればほとんど完治するガンだし、2〜30年後には医療技術が今
   よりはるかに進歩している事を考えても馬鹿げている。

Q14:「門真市内の女子小中学生に子宮頸がんワクチンを打った」事について、
 1)いつといつ、・どこで、打ったのか、
   (学校で打つのか、各児童が医院に行って打ったのか?)
 2)(再度聞くが)ワクチン接種の費用分担はどうなっているのか?

A14:子宮頸がんワクチンをはじめとする予防接種については、学校では実施しておりま
  せん。各児童・生徒が予防接種委託医療機関にて接種しております。
   費用分担としましては、23年4月に本人負担が1,500円で一人一回につき14,439円を
  助成し、25年4月に本人負担が無料となり一人一回につき15,624円を助成しておりま
  す。
   
Q15:接種後に不具合が起きた3人それぞれの症状とその後の状況を答えて下さい。

A15:
 1)次の日運動を控えるように言われていたが、接種の翌日にクラブ(バレー部)の朝
   練に参加し、その際、急な痛みに本人が驚いたことが原因で過呼吸となりました。
    至急保護者に連絡しタクシーで病院へ搬送し点滴による治療を受け、その後元気
   になり学 校に戻り授業に参加したとのことです。
 2)接種部位が翌日に痛み出し、学校から帰宅後に病院へ行った。
 3)接種後病院内で一時的に意識を失ったが、しばらくして意識は戻りその後は異常な   し。

戸田指摘:翌日には回復して、その後問題ないのは何より良かった。この3例はワクチン
   自体の副作用ではないかもしれないが、重篤な副作用がいつ門真で起こってもおか
   しくない。今まで起こっていないのは幸いだ。

Q16:それは、誰が(どの機関が)、どのように把握したのか?
Q17:その3ケースは、どこからどこに、どのように報告されたのか?

A16、A17:1番目の事例は学校が把握し市教育委員会へ報告があったものです。
  2番目の事例については発生時に市教育委員会は把握しておりませんでしたが、健康増
 進課が医師会から情報収集し市教育委員会はその結果について報告を受けたものです。
  また、3番目の事例の詳細な内容については、12/11に戸田議員の指摘を受け、健康増
 進課に問い合わせし確認したものです。

Q18:子宮頸がんワクチンの場合は、各学校に「ワクチン接種を契機とした児童生徒の不
  具合」について、小さな事でも情報収集して教委に上げるよう、指示し、かつ、集約
  した全体情報を各学校にも共有させて状況把握させるべきではないか?

A18:子宮頸がんワクチンの接種による副作用の事例につきましては、先に答弁申し上げ
  た事例以外は把握しておりませんが、今後児童生徒の状況を把握するとともに、関係
  部局と連携しながら必要な情報を提供してまいります。

Q19:門真市の女児に重篤な副作用が起こった場合、
  ・案内を渡した学校の先生
  ・ワクチンを打った医師や医療機関、
  ・門真市の市長や教育委員会や行政職員
  ・ワクチンへの助成金制度を推奨した議員

 などが被害者から激しく恨まれてしまう事になるのではないか?
  また、賠償請求されたりするのではないか?

A19:門真市の女児に重篤な副作用が起こった場合には、被害者感情やその責任の所在に
  ついて様々なケースがあるものと考えられますが、今後、国府の動向を踏まえ関係部
  局との連携を図り、市教育委員会として正確な情報把握に努めるとともに、学校に対
  し正確な情報提供に努めてまいります。

戸田指摘:このワクチンの有効性への大きな疑問点などを、
   「茨木市議の山下さんの反対討論(2011年1月26日)」での問題指摘
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8093;id=#8093
   から引用していくつか指摘した。
  ・ワクチンを打たなくても細胞診検診によって99%以上発見可能で、初期であれば
    ほぼ100%完治する

  ・子宮がんと関わるハイリスクウイルスは15種類あるが、このワクチンで予防でき
   るのは、16型と18型の2種類だけ。このことはメーカーも素直に認めている。
  ・日本人の子宮頸がんの原因は52型・58型が比較的多く、16型・18型は全体
   の約60%のみ。しかも18型は日本では自然治癒することが多いとされている。

  ・予防効果の持続効果は確立していないとメーカーの添付文書に書かれている。
                               など。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-25.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑本会議議事録のアドレスだけが、なぜか適正に反映されなくて、つながりません。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 2:52 -
  
 上記投稿の中の「12/20本会議の議事録のアドレス」が、下書き段階では正しくその
ページに飛ぶのですが、掲示板に投稿すると変な具合になってしまい、そのページに飛ばない事が判明しました。

 3回やり直しましたがダメです。戸田としてはどうしようもないので、各自で市議会
HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/ に行き、「会議記録検索」から
2013年12/20本会議を指定して、ご覧下さい。(年号は「平成」です)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

フランスでも大騒ぎ
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/6/17(火) 18:45 -
  
みかりんのささやきより転載します。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11878406455.html

(転載開始)


子宮頸がんワクチン 「日本だけが騒いでいる!という輩に・・・」


2014-06-15 13:13:45
テーマ:ブログ


フランスでも大騒ぎ!(池田利恵議員から)

5月22日 フランス国民議会(日本の国会にあたる)
ワクチン補助剤材に関する会合
(5月26日記者発表記事抜粋)


http://sanevax.org/french-vaccine-debates-immediate-measures-required/

http://videos.assemblee-nationale.fr/video.5464


http://roumegas.fr/vaccins-aluminium-3713?fb_actio【URL短縮沸:C-BOARD】&[844192585595705]&action_type_map=[%22og.likes%22]&action_ref_map=[]


5月22日 『アルミニウムとワクチン:国際的な専門的意見は我々に行動を促している』とし、世界の様々な地域で活動する研究者たちが、ワクチンに含まれるアルミニウムの毒性問題について、研究の進展状態について報告した。

1.アルミニウムの脳内への蓄積の影響をより早く包括的に確認し、この研究を大規模に支援すること。2.保健相が大統領選のキャンペーンで約束したとおり、ア ルミニウムを含まないワクチンを供給すること3.この研究の結果が成果を挙げずに終わることがない限り、アルミニウムを含むワクチンの利用促進をしないこと

正常なマウスに特別なバックグラウンドなく、比較対照用の血清整理食塩水か、又はB型肝炎ワクチンを投与し、そしてことなる時期に認知と運動のテストを 行った。45日目までは、比較対照群とワクチン投与群との間にはなんの差異もなかった。これに対し135日目(4ヶ月半)以降は、3つのテストがワクチン 投与されtマウスにのみ優位に変化した。その3つのとは何か?それは、不安、活動の減少、持続力(特に運動性の持続)の減少を示すテスト結果であり、言い 換えれば、慢性のアルミニウム病ワクチンMacrophagic myofasciitisを患う患者の症状として報告されているものに非常によく似た症状の列挙である。

リー博士(USA)のガーダシルについての研究では『我々はそこにはなかったはずのウィルスDNA残留物の断片を再確認した。これはまさしく残留汚染 contaminationであり、恐らくは製造行程に関連する。ガーダシルのアンプルごとに200から400のDNA残留物の断片。これは異常なことで ある。DNA残留物とaluminum hydroxyphosphate の間の総合作用は、あらゆる点で異常なことであるある。』

I脳内(神経毒性のある)アルミニウムの存在の影響についての調査研究を、広範囲な手段でより迅速に行うべきである。これは満場一致の要望である。Macrophagic myofasciitisを体験したIzard博士の証言は、この緊急性を証明している。
IIこの研究の成果を予期して、警告の原則が適用されるべきである。
・多くの人がアルミニウムのを含まないワクチンをより早く利用できるようにすること
・パピローマウィルスに対するワクチン投与の一般計画は、直ちにモラトリアムの対照とすべきである。

最後に、我々は、上院議員でありOPECSTのこの討議の共同議長であるCorinne Bouchoux からだされた提案を真に評価しよう。その提案は、この疾患に対する必要な治療のための研究へ財政支援を約束するものである。

(転載終了)


以前とある子宮頸がんワクチンを推進する開業医(小児科医)のブログを偶然見つけ読んだことがあるのですが・・・

「世界100ヶ国以上で承認されている子宮頸がんワクチン、他の国では副反応のことなど騒いでおらず、ワクチンの影響ではないのに日本だけこんなに大騒ぎして・・・。接種推進を再開させない厚生労働省・・・理解に苦しむ。」

といったような内容が記載されていました。

このような医師には、本当に現実を受け止め冷静に考えて頂きたいです。
ご自身の子どもにこのワクチンを打てるのでしょうか?

この「世界100ヶ国以上で承認」という文言恐らく本当なのでしょうが、「お値段が高すぎて誰も買えないから途上国では基本フリーパス」ということも耳にしたことがあります。
確かに3回接種で5万円以上かかるようなワクチンを輸入出来る国が100ヶ国以上もあるのでしょうか?
「多くの国で使われているから大丈夫」という安心感を与えるための数字のトリックであるとしか思えないです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

7/2 NEWS23の動画
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 14/7/3(木) 13:20 -
  
昨日のNEWS23の動画がありました。

被害者の方の現状を見て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=WBvA_n70-HY
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

△A子さん、情報感謝。ここは長大になったので打ち止めし、新スレッドに移ります
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/3(木) 22:47 -
  
 A子さん、いつも投稿をありがとうございます。
 NEWS23の動画 https://www.youtube.com/watch?v=WBvA_n70-HY を見ました。
 本当に酷い話だと思います。

 まぎれもなくこういう事実があるのに、有力な医師達が「副作用が起きるのは気持ちのせいに過ぎない」、と平然と断定して厚労省とともにワクチン接種推進を再開しようとしている事には、心底怒りを覚えます。
 絶対に許せません。

 さて、この「子宮頸がんワクチン問題第2スレッド」もずいぶん長大になってしまったので、戸田の本投稿をもってスレッドを終了させますので(=これ以上の投稿は禁止)、今後の投稿は今から戸田が設定する「子宮頸がんワクチン問題第3スレッド」に行なって下さい。

 第2スレッドで載せるつもりだった2013年12月議会:文教常任委員会での質問答弁全文、本会議での質問答弁全文(正式議事録)や、準備メモとそれへの回答の進展の詳細
は、結局投稿作業ができず仕舞いでしたが、第3スレッドで紹介するようにしたいと思います。

 ところで、「3大女性週刊誌」のひとつである「週刊女性」という雑誌に、若くして子宮頸がんにかかって子宮全摘出しなければいけなかった女性が、ショックから立ち直って、その後子宮頸がんの専門相談員か何かになって活躍している話が6月に載ってました。 (3大誌のあと2つは「女性自身」と「女性セブン」)

 この女性は3・11東日本大震災直後から猛烈に繰り返されたACCの「ポポポポーンの
コマーシャル」で仁科亜季子母娘が子宮頸がん検審を訴えていた事に触発されて、その道に進んだと書かれてました。
 
 仁科亜希子といえば、「子宮頸癌予防ワクチン接種の公費助成推進実行委員会」の発起であり、子宮頸がんワクチン推進の大罪を持つ有名人ですから、その仁科亜希子の活動を敬愛しているこの女性も、子宮頸がんワクチン推進をしてきて、今でもしているはずです。
 しかし、たしか3ページか4ページにも渡るこの女性の感動の半生記には、子宮頸がんワクチンにどう関わったのかについては、全く触れられていません。

 戸田が一番高く評価する「女性自身」は、子宮頸がんワクチン批判の立場で記事を書いていますが、「週刊女性」はそういう立場ではないようです。
 逆に、この女性の感動的な半生記を伝える事で、子宮頸がんワクチンへの批判の目を上手に封じてしまっているようで、多くの女性をそちらに誘導しているようです。

 この女性について知っている事がありましたら、ぜひ今後の「第3スレッド」に投稿して下さい。
 
※戸田は喫茶店などに行った時に女性誌があればできるだけ読むようにしています。
  雑多な「いかにも女性雑誌的なネタ」の中に、レベルの高い社会問題記事が一番多い
 (鋭いコラムも)のが「週刊女性自身」で、他の2誌をグンと引き離してます。
  みなさんにも「週刊女性自身」をお勧めします。

  戸田から見て一番レベルの低いのが「女性セブン」ですが、これには「ダメンズ漫
 画」で有名になった「倉田真由美」の面白い漫画が連載されているので、ここの部分は
 必ず読んでます。

 それでは、「子宮頸がんワクチン問題:第3スレッド」へどうぞ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

おおっ!7/1(火)辛淑玉さん・戸田・武委員長で「排外主義と闘う」シンポが!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/21(土) 14:12 -
  
 ※シンポの時間が間違っていたので、6/18投稿の分を訂正して投稿し直します。
  まことにゴメン!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 6月議会文教委と本会議の質問で「ザイトク川東への集会許可事件」を徹底総括して「門真市の反ザイトク施策」を強固に確立し直した戸田です。

 その流れで、反ヘイトの先端研究・実践家の前田朗先生を門真に招いて
  ★7/25(金):前田先生による門真市職員研修会! 
       (指定管理者も含めた門真市全部署職員200名超への反ヘイトの法理論や
        自治体実践の人権研修) (門真市の正規職員数は830人ほど)
  ★7/26(土)2時〜5時:門真市役所裏手の文化会館で100人規模の市民講演と意見
             交換 (夜は交流会)
             
というすごいネタもあるのだが、それらは次回メールで詳細報告するとして、今回は
これだ。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆7/1(火)夕方5:00〜6:30 「協同会館アソシエ」5周年記念式典の前半として

「排外主義と闘う!特別シンポ」
    パネラー 辛淑玉(しん すご):「のりこえねっと」代表
         戸田ひさよし   :門真市議・連帯労組近畿地本特別顧問
         武 建  一   :連帯労組関生(かんなま)支部委員長
                  (全日建運輸建設労組・関西地区生コン支部)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 会場:協同会館アソシエ(大阪市東淀川区淡路3丁目6番31号)
    電話 06−6328−2800  FAX 06−6328−4701
      http://www.rentai-union.com/map/associe-map.html
    もっと分かり易い案内図
        http://www.hige-toda.com/____1/img/13.1.8.pdf
   ※新大阪駅もしくは阪急淡路駅から徒歩15分程。タクシーで600円くらい。
    「西淡路小学校の新幹線高架の向かい」と言って乗って下さい
  
 ◎入場無料!誰でも参加出来ます!(事前申し込み不要) 
 ◎会場規模:140人
 ☆シンポ終了後は記念式典・レセプションに移り、飲食も出ます!
    (これも無料!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この「7/1シンポ」の革命的意義は以下の通り。

1★:日本最強の階級的左翼労組=連帯ユニオン関生(かんなま)支部が、ついに「のり
   こえねっと」〜ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク〜
    http://www.norikoenet.org/index.html 支援・反ヘイト闘争に本腰を入れる事
   になる!

2★:「のりこえねっと」と「反ザイトクの最強市議=戸田」との連携共闘開始の狼煙が
   上がった!
  
  この間、辛淑玉さんは全国各地を回って「のりこえ」への支援を訴えているが、その
 一環として関生(かんなま)支部役員や協同会館アソシエ役員も辛淑玉さんの話をじっ
 くり聞いた。(戸田も参加し、門真市問題の資料も渡す)
  その中で、
 
 ・ザイトクの蔓延増大が深刻な状態にあり、「これだけヘイトを続けても日本に居座る
  在日」への転倒した脅威感と憎悪を募らせており、人身事件が起こる危険性が高まっ
  ている。
 ・在日諸団体・人士の萎縮沈黙が起きている。反ヘイト運動からの撤退も。

 ・裕福な在日の日本脱出が進んでいる。大学教授は海外の大学に。
 ・「声を出して闘う被害当事者がいなくなる」構造にしてはならない

 ・ザイトクには実は経済的余裕がある一方、カウンター活動家は貧困者が多く、「個人
   が身銭を切って闘い続けるだけ」の状態の改善が必要
 ・「のりこえ」の充実継続(スタッフ・各種専門家保持)に必要な資金が全然足りず、
   このままではやばい
   
 等々の生々しい話を知らされ、戸田も含めて「事態の深刻さ」に衝撃を受けた。
  そういう話や支援要請えを辛淑玉さんから受けた上での、今回のシンポなのだ。

  連帯関生(かんなま)支部は、膨大な闘争スケジュールを抱えていて、反ザイトク闘
 争になかなか人を出せないできたが(ザイトクは連帯労組には直接にかかってくる事は
 無い。やれば自分らが打撃を受けるのが分かっているから)、今後は反ザイトク闘争や
 カウンターにも人を出すよう、取り組んでいくだろう。
  戸田も関生(かんなま)にそのような提起をしている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★辛淑玉さん・戸田・武委員長の3者シンポがタダで聞けて、終わったら記念レセプショ
 ンで飲食も出来る! ・・・・こんなお得な企画はめったにない!

 来たれ、「7/1 排外主義と闘う!シンポ」へ! 

 6/18夜:明日の本会議質問原稿を分秒刻みで作成しないといけない戸田より
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「7/1シンポ」の時間は夕方5時開始、6時半終了です!時間間違え前投稿は削除
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/21(土) 14:14 -
  
 大変申し訳ない!
 6/18投稿は、シンポの時間が全く間違っていたので、削除して上に投稿しなおしました。

 間違い投稿:シンポの時間:夜6:30〜7:30
 正しい時間:シンポの時間:夕方5時半〜6時半

 以上、よろしくお願いします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆7/1シンポは満席あふれ160人結集で大盛況だった!5周年パーティ・懇親会も充実
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/2(水) 23:33 -
  
 この7/1の「排外主義と闘う!特別シンポ」には約160人もの参加者があり、会場の
「協同会館アソシエ」3階ホールに人が入りきれないほどの盛況だった。
 今までアソシエに来たことが無かった人達やアソシエの存在すら知らなかった人達も、このシンポを見ようとして来てくれた。

 反ザイトクで頑張るカウンターの人達も来て、次の7/26門真市での前田朗先生講演会への参加し盛り上げる確信を固めてくれた。
 門真市民が3〜4人ほど参加してくれたのも嬉しい。

 共同通信の記者も来ていたし、なんと「昨日戸田さんのHPでこの催しを知って駆けつけました!」という、韓国の人権問題研究者もいた!

 戸田HPが韓国でも、ヘイト問題に関心のある人達には結構見られているようで、大変光栄な話だ。
 その研究者は日本で生まれ育った在日コリアンで、最近韓国に居住して韓国の大学の助教授になっている人で、韓国政府から「在日同胞の安全確保問題についての政策提言を求められて調査している」とのことだった。

 つまり日本のヘイト勢力の横行については、韓国政府が自国民の安全を心配して対策を考えようとするほどの深刻な問題になっているという事で、これには戸田も驚いた。
 この研究者とは戸田が近日中に会って詳しく話をし、資料を渡す事になった。

 シンポの内容も非常に充実したもので、戸田としても満足感がある。
 
 シンポ終了後の「アソシエ開設5周年レセプション」も盛況。その後の主催者側と辛さんを囲んだ懇親会での話も充実したものだった。

 辛淑玉さんと武委員長・関生(かんなま)労組とは、今回が初めての出会いだったというのはちょっと以外だったが、辛淑玉さんが「こういう武骨で力強い労働組合って、素晴らしい!」と感激してくれたのが、戸田としてもとても嬉しかった。
 
 辛淑玉さんを通じて、関東の方にも連帯関生(かんなま)労組の存在や門真市の反ザイトク施策の先進性が大いに伝わっていく事だろう。
 辛さんには戸田から「東京の議員や活動家達にも、門真市を手本にして自治体に対してザイトク規制策を進めるよう、ぜひ辛さんの口から強く訴えて欲しい」、と特にお願いした。

★今回の7/1シンポの結果は、これから全国に及んでいくことと思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-115.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

話題の冤罪映画「約束」が6/25ルミエール上映!国民救援会門真支部準備会に感謝する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/27(金) 16:27 -
  
 日本では数々の冤罪事件があって、冤罪で死刑判決を受けて長年苦しんでいる人もいる。
 そのうちのひとつ、「名張毒ぶどう酒事件」の事を仲代達也主演で描いた事で話題を呼んだ映画『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』http://www.yakusoku-nabari.jp/ 
が去る6/25(水)夜にルミエールホールで無料上映された。

 戸田はこの映画を見ようと思っていたが、日程都合がつなかくて劇場に見に行けなかったので、市職労のビラかHPかでこの上映を知って大変嬉しくなった。
 ※「名張毒ぶどう酒事件」については、
   「名張毒ぶどう酒事件のあらまし」
      http://www5a.biglobe.ne.jp/~nabari/ziken_naiyou.html
   などで。

 主催は「国民救援会・門真支部準備会」というところで、主に共産党系の諸団体や「九条の会」などに関わっている人達で構成されている。
 会場のルミエールホール3F研修室には約50人の参加者があって、盛況だった。
 市職労の委員長ほか何人かや共産党の豊北議員も参加していた。

 聞けば、京阪沿線各地にも「国民救援会」の支部があるのに、門真市にだけは今まで支部が無かったので、安部政権の憲法破壊・弾圧政治が進む中、それとの闘いの一環としても門真支部結成が強く求めらる状況になったので、門真支部結成に踏み切ったとのこと。
 個人的に「国民救援会」の会員になっている人は何人もいるので、「国民救援会」の全国方針・大阪府方針として、組織拡大・支部結成が強く求められ、門真市内の会員達もいよいよ「自分のまちでの支部結成」に起ち上がった、という事なのだろう。

 たしかに門真市内の共産党系運動においては、権力弾圧問題、冤罪問題に対する取り組みも意識性も微弱すぎた。無きに等しいといってもいい。
 だから昨年、共産党系の大衆団体で社会的弱者救済には最も実績があり全国津々浦々に根ざして活動してきた「生活と健康を守る会」http://www.zenseiren.net/ への、「生活保護不正受給」を口実にした関西と中央本部への全く不当な権力弾圧があったのに、門真市ではそれへの反撃宣伝がほとんどなされず、「首をすくめて嵐が過ぎるのを待つ」に等しい状態だった。

 そういう事への反省も含めて、「国民救援会」の「門真支部結成」が進められる事になったのだと思う。
 とても良い動きだと思う。
 その宣伝企画として映画『約束 名張毒ぶどう酒事件』の無料上映を企画した事も、大変良い企画だったと思う。

 別投稿でも述べるが、戸田は2009年秋の「東播2市議文書弾圧事件」
   http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
を契機に、「国民救援会・兵庫県本部」の会員となり、そちらに会費も払って継続しているので、門真市支部には入らず、「国民救援会・門真支部」の支援者の一人として、その都度の行事に参加するなどして共同していこうと考える。
 
 ま、その方が門真の共産党系人々にとっても気が楽でしょう。
「国民救援会・門真支部」の早期の立ち上げと盛況を祈念します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-221.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田の2011年10月書簡(1):いろんな意味で「目からウロコ」の「国民救援会」体験
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/27(金) 16:56 -
  
 この書簡は、2009年秋に弾圧発生した「東播2市議文書弾圧事件」
   http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
に絡んで、「加古川市議の井筒議員議救援」運動の中で、戸田が兵庫の「国民救援会」の人達に送ったメールです。
 パンフにして救援会メンバーの結婚パーティの席上で配布もしました。
 
 てっきり「自由論争掲示板」にもアップしたと思ってましたが、それはしていなかったので、この機会に公表します。

 「国民救援会」とはどういうものか? について、門真の人達に戸田の考えを知ってもらうのによい材料になるでしょう。
 長文なので2分割して紹介します。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎いろんな意味で「目からウロコ」の「国民救援会」体験:戸田の2011年10/24メール

 井筒救援会のみなさんへ。
 昨10/22に神戸市内であった「国民救援会・兵庫県本部大会」と夜の(布川事件冤罪の)桜井さんライブ&歌声酒場に参加して、感銘を新たにしたのを契機に、1年前から書こうと思って果たせずにいた事を書きます。
  (かなりの長文になります)

 濱嶋さんには、このメールを国民救援会の仲間の適切なみなさんにも転送して読んでもらえれば幸いです。
 (「国民救援会」や共産党の人達には不愉快な記述が一部あるかもしれませんが、その
   点はご容赦下さい)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<1>濱嶋さん達「国民救援会兵庫・東播支部」との出会いの衝撃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 井筒弾圧事件に対して、加古川市の山川さんら共産党議員が「反弾圧」の確固とした立場で支援してくれるのを見て、(高砂市の共産党議員も含めて)東播地区の共産党は左翼として人間として、「共産党には珍しい部類に入るほど立派だ」(失礼!)と感銘を受けましたが、さらに濱嶋さんや近藤さん、茅野さん達の「国民救援会」の兵庫県本部や東播支部のみなさんと出会って、権力弾圧反対のために協同する事に骨身を惜しまない誠実さに感銘を受けました。

 「国民救援会」は「共産党直結・共産党一色支配」の団体のはずなのに、非共産党の「市民派」や反共産党の連帯労組の友好団体である「連帯ユニオン議員ネット」に属し、社民党の辻元清美(当時)のピースボートファミリーでもある井筒君を心底支援してくれ、連帯労組も含めた井筒救援会との共闘だけでなく、

 弱体の井筒救援会を尊重しながら包み込むように、井筒救援の地平を「国際的視野に立った公選法問題」に引き上げてくれる、この立派さは何なんだろう、と非常に疑問に思いました。

 それで私は、「濱嶋さん達が特殊特別に人格が良くて、国民救援会・共産党世界では異端的な人達だろう」と考える事にしました。そうでなければ説明がつきませんから。

 濱嶋さん達は「これが国民救援会全体の姿勢だし、共産党支配の団体ではない」と言いますが、戸田としては「そんな事はない。濱嶋さん達が(自分らの特異さを)自覚してないだけだろう」と固く信じてました。

 しかし2010年夏に、大阪市内での冤罪問題集会に参加した時、国民救援会の大阪府本部の人達の事や集会の内容や運営を見て、懇親会にも参加して、

 「国民救援会はもはや共産党一色支配の団体ではなくなっている事(完全に)、
  共産党色のほとんどない、偽装ではなく真に(かなりの程度)共産党から自立した
  (当然範囲の協力連携関係のみ)、冤罪救援を主軸にした人権ボランティア組織にな
  っている事」
を確認しました。

 国民救援会の新聞も購読して読んでますが(東播支部の会員に加入して)、やはり
「共産党支配団体」と言うことはとても出来ない紙面になってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2>戦前共産党の直系団体「赤色救援会」として生まれ、戦後改名した「国民救援
   会」。60年代末に新たに「救援連絡センター」が生まれた理由。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しかし戸田が「国民救援会は共産党の直系団体だ」と捉えていた事には一定の理由があります。

 「国民救援会」は戦後につけられた名前で、そもそもは1928年(昭和3年)に三・一五事件の被告を救援するために設立された「解放運動犠牲者救援会」が起源。
 その後、コミンテルン(世界共産党)の指導の下に設立された「国際赤色救援会(モップル)の日本支部」となり、「日本赤色救援会」に改称しました。
 ただし、戦前いおいて非合法だった日本共産党とともに壊滅させられる。
 そして戦後、再建された共産党が中心となり、「日本国民救援会」が設立されたのです。

 ※「共産党」という同じ名前であっても、戦前の共産党と今の共産党とでは中味・体質
  がだいぶ違います。
   特に1955年の共産党6全協で宮本顕治体制が確立して以降の共産党は、議会主義
  偏重で革命的激動に常に反対する秩序派改良主義党派に成り下がった、と戸田は捉え
  ています。
  (労働者階級的ではない)「国民的議会主義・改良主義の左派政党」であり、宮顕引
   退後の不破ー志位体制でもそれが一貫して変わりません。
   
 しかし1956年のソ連でのスターリン批判やハンガリー動乱(ハンガリー革命)を契機に、日本でも「共産党から分離した左翼」が生まれ、60年安保闘争の時には共産党をスターリン主義の反革命と批判する「ブント(共産主義者同盟)」が安保闘争を主導した全学連の主流派を占めました。
 ブントの他にも革共同(のちに第4インター・中核・革マルに分裂)も生まれ、ここに「新左翼」勢力が生まれました。

 そして60年代後半は世界的な若者叛乱・スチューデントパワー、ゲリラ闘争、文化芸術革命の年代となり(今では「世界的な68年革命」と認識されている)、「共産党の前衛性」は地に墜ち(それを信じていたのは共産党信奉者だけ)、日本では「学園闘争と70年安保の時代」、「三派全学連と全共闘の時代」になりました。

 そうした中で、新左翼・反日共勢力の逮捕者救援にはそれぞれの勢力の救援会が作られて対処していくようになり、「国民救援会」は「全共闘・新左翼・過激派はお断り!」を鮮明にしていきます。

 そして新左翼・反日共勢力の横断的な救援組織として、1969年に「救援連絡センター」が作られて、現在に至ってます。
 (唯我独尊の革マル派だけはセンターに協力参加しないだけでなく、センターの弁護士
  を襲撃すらしてつまはじき)

 この救援連絡センター(以下では略して「救援センター」)を結成した1人が放射線物理学の研究者で、反原発運動を高木仁三郎氏らと共同した「水戸巌」さんですが、この水戸さん一家と戸田は知り合いなんです。

 それは双子の息子の弟が阪大に入って黒ヘルノンセクト・新聞会として、私の後輩格の希望の星として頑張ってくれて(兄は京大に入って赤ヘルノンセクト)、家族ぐるみで親交をもった事によります。
 (しかし山好きの父子3人は1986年末に北アルプスで遭難死してしまいました)

 水戸さん夫婦からは、救援センターを作るに至った経過のいくつかを直接に聞きました。

 水戸さん夫婦は67年の三派全学連の「ゲバ棒ヘルメットスタイル」登場で時代を画した「10/8羽田闘争」に対する救援活動から全学連全共闘への救援を開始し、
 東大闘争の時は日共民青(ゲバ民)が包囲網を作って水や食料の差し入れという人道的援助すら妨害する事に憤慨して、得意の山登り技術を活かして水とおにぎりを詰め込んだリュックを背負って、民青の目を盗んで建物をよじ登って差入れを届けました。
 そういう活動が1969年の救援センター結成につながります。

 そして救援センターは、武装闘争、爆弾闘争やゲバ事件を起こす「過激派」相手に弾圧救援(その組織や闘争への支援ではなく、あくまで権力弾圧に対する正当な防御としての救援活動ですが)をする事も含めて、反日共・非日共の広範な左派の救援活動をしていきます。

 もうひとつの特色は、「一般刑事犯への救援活動」にも手を広げていった事です。
 新左翼全共闘潮流に中に含まれていた(革マル派を除く)「下層主義」、「反差別共闘」、「善良なる市民意識からの脱却」等々の要素から来るものでしょう。

 そして救援センターをある種のプラットホームにして「獄中処遇改善闘争」や「獄中者組合の結成と闘争」なども進められるし、精神「病者」との共闘や「保安処分阻止闘争」なども進められます。

 こういう流れの中で、「国民救援会」は「共産党枠限定」、「善良なる冤罪被害者限定」に固定化されていったはずです。

 その典型が狭山差別裁判事件への取り組みであり、共産党が部落解放同盟と対立分岐して狭山事件への取り組みを後退させるのと歩調を併せて、
  「部落差別による冤罪逮捕事件だ」
 →「部落差別かどうかは不明だが冤罪事件だ」
 →「部落差別かどうかも冤罪事件かどうかも不明だ」
 →「救援対象ではない」
   (「狭山闘争」自体が解同とトロツキスト暴力集団による不当な妄動だ)
となったはずです。

 (石川さんへの救援活動自体は当初から解放同盟が担い続けましたが、狭山事件につい
  ての「国民救援会」の認識の問題として)

 だから現に、雑誌「世界」でも大きく取り上げられ、かなり広範な国民運動にもなった狭山事件が、「国民救援会」の世界では冤罪事件として全く認知されていないのです。
 (狭山女子高生殺人事件の発生と石川さん逮捕が1963年、一審死刑判決が翌64年、部
  落差別に理解を示す振りをしながら石川さんを殺人犯だと認定して無期懲役を下した
  寺尾判決は10年半後の1974年10/31)

 1966年に社会党・共産党・三派全学連などの広範な支援闘争から始まった三里塚闘争
(成田空港反対闘争)でも、共産党がその利敵行為によって現地の反対同盟農民達から絶縁されると、「国民救援会」も共産党と同じ認識で三里塚闘争を見ていきます。
(そこで逮捕者が出ても「救援されるべき権力弾圧ではない」という認識に立つ)
  
 こうして1970年前頃から「国民救援会」の救援対象は「共産党枠限定」、「善良なる冤罪被害者限定」に固定化されて、救援センターとは「別世界」・「棲み分け」状態になっていきます。

 その後にちょっと波紋が起こったのが、1982年〜84年の関西生コン支部労組の分裂騒動で、共産党の権力弾圧追随・労組支配に反旗を翻して独立した武委員長らの多数派自体、長年共産党バリバリの活動家集団で、新左翼勢力や解放同盟との衝突では「共産党の実力部隊」として威力を発揮してきた人達です。

 かつての(作家の宮崎学さんが学生時代に指揮を執った)民青ゲバルト部隊のように、「権力弾圧でやばくなりそうになったら無かった事にして使い捨て」という面も見て取れます。

 ここでも生コン労組に対する権力弾圧について、最初は「不当弾圧」と認定していたのに(共産党も「国民救援会」も)、やがて「労組の方に問題がある」に変わっていって、救援対象からはずされていったのだろうと思います。
 当時の生コン労組(員)は「国民救援会」の会員でもあったはずですが。

・・・この84年分裂は連帯労組側にも、共産党・建交労側にも、20数年経った今でもしこりを残しているし、関西の生コン現場では今も対立関係にある(少し前までは労組共闘していたが、また分岐)ので、「国民救援会」内部でも連帯労組に対する警戒心は根強いものがあります。
 (連帯労組は「金権暴力腐敗集団」と言われ続けて来ましたから)

 生コン労組分裂問題の参考: 
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/kakikomi/1_22kakikomi_3htm.htm 
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/kakikomi/1_22kakikomi_2htm.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-221.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田の2011年10月書簡(2):いろんな意味で「目からウロコ」の「国民救援会」体験
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/27(金) 16:59 -
  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<3>40年の「棲み分け」の中での「救援センター」と「国民救援会」。
   「国民救援会」での「共産党からの自立化」(連携はすれども従属せず)。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「救援センター」は非共産党系の広範な団体個人や一般刑事犯に頼られるものとなって定着しました。
 その機関紙「救援」の紙面では日本赤軍メンバーから匿名刑事犯まで、各地の刑務所・拘置所からの報告や告発が載り、各地の弾圧状況の報告と分析がかなり専門的で高度なものも含めて載ります。 治安管理政策の先端情報も載るし、○○法反対運動やその解説も載ります。

 誰でも、逮捕された時に「救援センターの指定する弁護士を選任する」と言えば弁護士を付けてもらえるし、獄中の誰でも希望すれば無料で「救援」を差し入れてもらえます。
 従って、「救援センター」は獄中者全般にとっても拘置所刑務所当局者全般にとっても、非常に知名度が高い組織です。

 しかし「救援センター」は、会組織としては弱体で、東京に10人前後の事務局スタッフ(団体活動家との兼任の人も含んで)がいて大阪に若干名の兼職スタッフがいる程度のはずです。(正確な所は把握してないので戸田の見当ですが)
 「会員」は救援購読者やカンパ提供者や弁護士有志などですが、「会員自身の組織」はありません。

 救援センターは、独自の部隊を持たない「情報センター」であって、弁護士の派遣仲介や若干名の現場派遣(接見や集会など)は出来ても、「国民救援会」のように会員部隊で宣伝活動したり、冤罪事件を審査認定して支援する会を作って活動したりする力はありません。

 被弾圧者の支援については、「○○さんを支援する会」などの独自団体がまずあって、「救援」紙面でその紹介をしたり支援を呼びかけたりする、というパターンです。
 
 一方「国民救援会」は、「あそこは共産党の直系団体だ」ということで、「共産党以外の左派勢力」が入り込む事もなく、政治的には安定無風状態が続きました。
    (共産党内政局による影響は何かあったかもしれませんが)

 そうした中で、どういう契機が重なったのか戸田には分かりませんが、「戦前の共産党弾圧、治安維持方弾圧への救援を源初とする」という点で共産党と根っこを同じくする点は堅持しつつも、活動と組織の内容においては、「共産党から自立した広範な大衆団体、人権ボランティア団体」として、変容を遂げていったようです。

 「共産党系大衆団体の共産党からの自立化」というと、大概は「右傾化・親資本主義化」してしまうものですが
  (生協の「共産党離れ」は「生協原則からの営利主義的・親資本主義的脱落」を露呈
   するものだったように)、
「国民救援会」の場合はそうはならず、逆に権力弾圧被害者に対する人権ボランティア団体として、とりわけ冤罪被害者の広範な発見認定と支援の面において素晴らしい発展を遂げたように思います。

 また、「政党から自立した大衆団体」を標榜していても、実際には共産党ベッタリとか共産党が独善的に牛耳っている団体とか、共産党の引き回しによって当該団体がズタズタにされてしまう場合も山ほどあります。

 そういう日本の状況の中にあって「国民救援会」の場合は、共産党にとっても大衆団体にとっても、「連携と自立化」において希有な理想的モデルになったと言ってもよいのではないか、と戸田は感じました。

 戸田の勝手な見当では、「国民救援会」の会員の6割程度は共産党の後援会員か支持者、その6割の半分程度(全体の3割程度)は共産党員、役員の場合はその割合がずっと高い、と推測しますが、それらの人々が「国民救援会」の活動の中では共産党の宣伝啓発をする事に非常に禁欲的である事が凄いと感じ入ります。

 共産党の名前をチラリとも出さない、集会では共産党のビラを1枚も入れない場合が多い、という徹底ぶりは凄い「意志の力」だと思います。

 逆に戸田の方が、少しくらいは共産党の頑張りを宣伝してもいいじゃないか、と思ってしまう程です。

 まあ、共産党の側がそれだけ禁欲してるのだから、戸田なんかも「国民救援会」の会員になった以上は、自分の左翼心情の披瀝は少しは控えるべきだ、と言えるかもしれませんが。(・・・・ウーン、それは戸田にはちょっと無理!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<4>組織力ある「国民救援会」の今後の展望と非共産党左翼との関係を考えてみる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「ガッチリ組織された、日本で最大の規模と実績の冤罪救援団体」、と「国民救援会」をみなしてよいと思います。

 先日参加した兵庫県本部大会では組織拡大への情熱と工夫、システムに感心したし、
その支部活動の熱心さは共産党本体の一般的な支部活動よりはるかにレベルが高いだろう、とさえ思えた程です。
 戸田が知っている全ての労組や政治団体、市民団体よりもずっと凄いと思いました。

 足利事件、布川事件での無罪獲得とマスコミでの大々的報道(マスコミ自身の犯罪性には無反省ですが)が、「国民救援会」の活動に追い風になってます。
 各地でコツコツと何年何十年も支援活動を続けてきた人達に、どれほど元気を与えたか図り知れません。
 (権力・司法自体は、総体として「1歩改善3歩改悪」状況ですが) 

 「国民救援会」の人々にとって「やるべき事」と「やりがい」は増えていくし、「国民救援会」を頼ってくる人も社会的認知度も増大する一方でしょう。
 それに伴って、「国民救援会」の組織と個々の会員に蓄積されるノウハウも増え、問題解決能力もさらに向上していくでしょう。

 「無実の人の救援」という一定限られた範囲であれ、日本の支配システム(警察検察・裁判所と監獄機構と民衆の無知的服従姿勢)に風穴を開けていく力は大きい。
 少なくともこの分野では、「国民救援会」は他の追随を許さない実績と権威を持っていくでしょうし、それに伴って若い世代を初めとした人材吸収も進んでいくと思われます。

 60年代や70年代のあれこれは「遠い昔の、今とは関係ない話」になっていき、「国民救援会」勢力と「救援センター」勢力は、それぞれ自分の得意分野で活動を進めながら「平和共存」的に棲み分けをして、時々何かの課題で共闘したり相互乗り入れしたりする関係になっていくでしょう。

 全く偶然の出会いからではありましたが、井筒救援運動は、その走りになっているのかもしれません。(「国民救援会」に領導してもらう形ですが)

 ほとんど全ての共産党系大衆団体においては、「政治信条に関わりなくみな対等な会員です」と標榜しながらも、いざ非共産党系の左派活動家については、
  ・何だかんだと理由を付けて入れようとしない。
  ・加入させても、異分子には会議の日程場所を知らせない、連絡を回さない
    などの実質排除策動を行なう。
  ・会議でまともな提起をしても一切取り上げない。

などの場合がほとんどですが(革新統一懇や一部の九条の会など)、戸田も門真で何度も体験しました。

 それは共産党活動家側に実績や運動的妥当性が少ないので、「異質分子」の話を「会員」達に聞かせるとそちらに影響されて自分らの思い通りにならなくなる、という自信の無さ(+人間的狭さ)が生み出してしまうものですが、「国民救援会」の場合は全く違います。

 なぜなら冤罪救援に関しては(ほか公選法問題、選挙違反問題なども)「国民救援会」の方が、それ以外の団体人士よりも実績もノウハウも豊富で、その土台に裏打ちされて出てくる活動方針や行動提起もまた、どこよりも妥当性が高いし、実際に会員も役員も「体を動かして頑張る」からです。

 しかも「民主的に討議して納得ずくで方針を決めていく」作風がしっかりしています。
 その中には「政治的背景や差別が絡むと思われる事件でも、そこには重点を置かずに(触れずに)起訴容疑が事実であるか否かに重点を置いて取り組む」という「冤罪を広範に訴えて勝利を得るための捌き方の智恵」も含まれているように思います。
 (「国民救援会」が取り組む事件についての明確な認定基準の設置)

 共産党との関係で言えば、共産党の退潮傾向は今後も続いて回復しない(消滅もしない)と私は考えますが、「国民救援会」はそれに引きずられる事無く(自立した財政と会員組織を持っているので)発展を続けるだろうと予測します。
 (冤罪が全く発生しないようになり、これまでに起こった冤罪事件が無罪解決されるま  で、日本では今後かなりの年数がかかり、「国民救援会」が必要とされるので)

 そしてこと「無辜の市民に対する冤罪救援」について言えば、「国民救援会」が不動の主軸になって、そこに共産党も含めたいろんな左派や人権団体やが賛同協力していく、若干の公的機関もかなり協力していく、という形になっていくだろうと予測します。

・・・以上、メールとしてはかなり長文になってしまいました。ご精読に感謝します。感想や意見がありましたら、戸田までお寄せ下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-221.s04.a027.ap.plala.or.jp>

私も目からウロコ
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 14/6/29(日) 1:57 -
  
戸田さんの投稿に関係して、私の最近の経験から。
全港湾阪神支部の機関紙「歩み」(6月19日付)の4面に「阪神支部国民救援会からのお知らせ」として、石川さん夫婦のドキュメント映画『SAYAMAみえない手錠をはずすまで』の紹介が載っていました(神戸市内の神戸市勤労会館7月17日14時30分・18時15分、垂水勤労市民センター7月19日14時30分、新長田ピフレホール7月26日14時30分)。
阪神支部はメーデーでは扇町の全労連の集会に参加してます。
部落解放同盟が全面的に協力している映画を共産党系の労組が何故紹介を?
と思っていましたが、国民救援会が戸田さんが書かれているような団体になっているのなら理解できます。関係者に詳しく聞いてみようと思っていましたが、少し予備知識ができて助かりました。
では。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@softbank220042082180.bbtec.net>

・ツリー全体表示

空前の45人傍聴!6/10初日本会議。吉水議員問責決議、戸田の大弁論、共産党の醜態
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/11(水) 10:05 -
  
 6月議会が昨6/10(火)初日本会議から始まった。
 今まで紹介が遅れていたが、6/10本会議の目玉は「体協・宮本府議と癒着して政治倫理条例違反を繰り返す」緑風クラブの吉水議員への2回目の問責決議だった。

 参考:6月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06gikai.html
    吉水議員への問責決議文  
         http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06monseki.htm

 吉水・体協問題の実態を市民に見てもらうため、問責提出の戸田と自公民3会派議員はそれぞれに支援者に傍聴を呼びかけた。
 さらに奇しくも共産党側も福田議員が「全国市議会議長会からの15年表彰」を受けるという事で、福田議員支持者が「晴れの舞台」を見に来る事になった。

 さらに、これは緑風クラブ議員から「不当な問責への抵抗」が伝えられたのか、糸さんや「門真の右翼の元締め」の阿だち氏(「だち」は手ヘンに「達」と書く文字)も来ていた。

 それやこれやで傍聴は総勢45人!
 1階本会議場の傍聴30席に入り切れない人は4階の「委員会室」で音声中継を聞くことになった。(他市のように別室での映像中継画面が望まれる!)
 この45人のほとんど全て門真市民だった。

◆「傍聴45人」というのは、おそらく門真市議会50年の歴史で初めてのはずだ。
  戸田の記憶では「傍聴席満杯」になったのは、合併問題で騒然となって「直接請求運
 動による住民投票条例制定」が議会で取り上げられた2004年6月議会か7月臨時議会
 (ちょうど10年前だ!)のみで、それ以前もそれ以降も無かったはずだ。

★この多士済々の門真市民45人の注目する中で、議会日程の最後に、10:54から説得力
 のある問責決議が読み上げられ、緑風クラブ今田議員がこれに「反対討論」(中身はデ
 タラメだらけ!)を行ない、次に門真市民クラブの若手木津議員が短めに「賛成討論」
 を行ない、最後に真打ち=戸田が「吉水問題の本質」を土台に据えて、吉水擁護の門真
 共産党のデマと腐敗をも暴く「問責断固賛成」の15分20秒に渡る大弁論を行なった。

  (戸田の見込みでは「10分程度」と思っていて、田伏議長にも事前にそう伝えてい
   たのだが、原稿作成せずぶっつけ本番でしゃべったら15分以上もかかってしまっ
   たのが実状。それでも予定していた事の75%しか言えてないが)

■ここで最も醜態をさらしたのが共産党だった。
  なんと共産党は、今回、議会での言論戦から完全逃亡を決め込んで、「吉水問責に反
 対」であるのに、先週段階から「決議案への質疑はしない」だけでなく、「反対討論す
 らしない」方針を決めて「何も言わずに反対」をしたのだ!

  初日本会議1週間前の6/3議運に上程された「吉水問責決議文」を自公民3会派と
 共同で作成した戸田としては、本会で大々的な賛成討論をするだけでなく、共産党から
 の質疑を返り討ちにし、緑風クラブと共産党の反対討論を完全論破してやろうと意気込
 んでいたのだが、先週に議会事務局から「共産党は反対討論をしないと言ってきてい
 る」、と聞いて呆れ返ったのだった。

 「議会で沈黙の門真共産党」!
  いつもなら戸田の共産党批判言説が続くと亀井あたりからヤジ的文句が出たり、井上
 議員がボソッと不満文句が出たりするのだが、この日は誰も何も言わない。
  きっと事前に「今回は誰も文句発言を言わようにすべし」という意志一致を図ってい
 たのだろう。「議会で音無しの共産党」であった。

■それにしても皮肉なものだ。
  福田議員が「15年表彰」を受け、市長から「議会人として類いまれな見識で」的な
 お祝い挨拶(文言自体は、どの議員に対しても同じ定型文だが)を受け、本人も受賞の
 挨拶の中で「今後も議会の活性化を進めていく決意」的な言葉を述べ、福田議員支持者
 がそれを晴れがましく思いながらずっと議会傍聴を続けていた本会議の最終場面で、門
 真共産党の異様な実態が雄弁に(戸田の雄弁と共産党自身の無言によって!)突き出さ
 される事になったのだから。!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 もう10時になってしまった。総務建設常任委員会の傍聴に行かなければ。
 続きは後ほど。

参考1;「門真の右翼の元締め」の阿だち氏について
    ↓↓↓
▲2/27本会議には門真の右翼阿だち氏らも傍聴。堂村&あだちコンビは議員面談も予告
   戸田 - 14/2/28(金
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8315#8315

■3/9(日)戸田に嫌がらせで右翼車20台来襲!門真右翼の阿だち氏采配で。断固反撃す!
    戸田 - 14/3/9(日)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8365#8365

参考2:福田議員「15年表彰」の晴れがましい様子(福田議員ブログ)
  ◎6月議会開会、15年表彰を受けました!6/10
     http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-909.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-253.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田の所管質問:新総合体育館の件・ザイトクの差別企画対応への総括・体協の悪質さ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/16(月) 8:15 -
  
 戸田の文教委所管事項質問(6番目で、最後の質問者になる)の通告書は以下の通り。
    ↓↓↓
件名1;新総合体育館の改善や見晴らし問題などについて

  要旨:・観覧座席や駐車場問題で3月文教委での指摘後の改善等について
     ・3月文教委で福田議員が指摘した「デコボコ地形」や「京阪電車から景観」
       等の問題について
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名2:ルミエールホールでのザイトクによる朝鮮人差別集会企画事件について

  要旨:・最近起こった「ザイトクの朝鮮人差別集会企画への使用許可と取り消し問
      題」の経緯や、反省総括、今後の対策等について、
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名3:コンプライアンス破壊悪化させる体育協会の問題につい
  要旨:・「議員政治倫理条例違反への幇助責任」を否定し、議員からからの公的質問
      に無反応無回答、教委に出した役員名簿では「全役員の住所連絡先無し」と
      いう、あまりに反社会的なコンプライアンス破壊を重ねる体育協会について
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆97分間の圧倒的戸田質問で2:36終了。土山議員は少年軟式野球連盟の不正問題など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 3:42 -
  
 6/16文教委の事を詳しく報告する時間が今は無いので、極く簡単に。

 「委員長以外の6議員全員が所管事項質問!」という門真市議会50年の中で前代未聞の常任委員会審議は、午前中に5議員の質問が区切りよく終わり、午後からは最後の戸田の質問だった。

 12:59開始で、終了したのが2:36だったから、戸田の質問・答弁で1時間37分間!
 他の議員もみなさん長時間しっかり聞いていてくれてありがたかった。

 5番手の土山議員は、体育協会傘下の少年軟式野球連盟が行なった不正問題(虚偽申請)を詳しく挙げ、それへの厳しい対処を求めた。
 また、「少年軟式野球連盟の会長と軟式野球連盟の会長が同一人物である」事を挙げて、
軟式野球連盟に対しても厳しい対処を求めた。

 さらに「議員政治倫理条例と公的補助団体との関係」を取り上げ、戸田とほとんど同じスタンスで追求を行なった。

※「戸田の質問・答弁原稿」と併せて、「土山議員の質問・答弁原稿」も、近日中にアッ
  プする。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲福田議員がブログで「戸田議員のヘンテコ質問」と疑問提起したがヘンテコはどっち?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/17(火) 4:32 -
  
 これはある意味、門真市の議員の間でもようやく「市民に公開的にネットで意見を闘わし合う時代が始まった」事の端緒として喜ばしいことだと思う。
  
 今までは、他議員の議会言動について批判や論評を出すのは戸田の一手専売みたいな感があったが、最近、共産党の福田議員が福田議員ブログ
http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ で、それに参戦してきてくれた。

 最近では6/13(金)議運の日に、
◎13人が一般質問通告、政治倫理条例一部「改正」提案、そして「珍事」
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-912.html
という記事で、自民党の土山議員を批判したが、

 今度は、6/16(月)文教委の日に、  
◎子ども子育て支援制度についてチェック、戸田議員のヘンテコ質問
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-914.html
という記事で、戸田への疑問提起と批判を行なった。

 この福田議員からの批判については、きっちりお返ししようと思うが、今は時間が無い。
 ただ、少しだけ疑問提起をしておくと、

1:たしかに、何を書いて何を書かないかの選択は筆者の自由だし、「トポス跡地の新体
 育館問題の追求」は、共産党にとって「目玉商品」になっているから、それに関わる福
 田議員の3月文教委質問への戸田からの批判への批判記事を書くことは重要な事だろ
う。

2:でも、97分間に渡った戸田の所管事項質問の中で、
 ・「体育館問題」は9分間、
 ・国会で門真市が最低のように質問されてしまうという大問題にも発展した「ザイトク
  へのルミエール使用許可事件問題」への質問時間は46分間、
 ・伝統ある体育協会が維新府議や緑風クラブ議員とつるんでコンプライアンス破壊の最
  低最悪状態になっている「体育協会問題」は42分間、

という実態がある中で、体育館問題質問だけを取り上げて批判するのは、どうなのかな、
と思う。
  (戸田は常にノートに進行時間を書くようにしているからこういう事が言える!)

 人それぞれのスタンスがあるだろうが、戸田なら相手の質問全体を簡単にでも紹介して、評価すべき所は評価しつつ批判すべきと思う所は批判する、というスタンスで論評を行なう。 
 とりあえず福田議員ブログの6/16記事全文を紹介しておく。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎子ども子育て支援制度についてチェック、戸田議員のヘンテコ質問
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-914.html
 
 今日は文教常任委員会。
 委員会に付託された議案はなく、委員6人が所管事項に対する質問を行いました。
 亀井あつし議員は、子ども子育て新制度について危惧される点についてチェック、小中学校の教職員配置と学校の荒れの問題についても質問しました。

 午後からは、無所属の戸田議員が質問に立ち、私が3月議会で指摘した旧ダイエー跡地への新体育館建設に関わって、「デコボコ地形」問題と、「京阪電車からの景観」問題について取り上げました。

 3月議会で指摘したのは、新体育館を挟んで、URの分譲住宅と光亜興産が何らかの建物を建てると「デコボコなまちづくり」になるのではないかという問題で、戸田議員はどう勘違いしたのか「デコボコ地形」になると言った前提で理事者に質問。

 「京阪電車からの景観」については、新体育館が京阪電車から見えるというコンセプトで設計されているという担当者の説明に対し、光亜興産が何らかの建物を建てると、たちまち見えなくなるのではないかということを私は指摘したのに、戸田議員は一生懸命予定地が新体育館建設用地にふさわしいということを質問を通じて「立証」しようというものでした。

 そして一連の私の指摘が「為にするもの」と批判していましたが、このような勘違いに基づく質問内容でした。

 戸田議員がこんなヘンテコな質問をするのは本当に意外でしたが、戸田議員のことですから、何か狙いがあるのでしょう。
 それとも「為にする質問」か?
 いずれにしても、今後も続くかもしれませんので、注視していきたいと思います。

 委員会は本日で終わり、19・20日は本会議が開かれ、市政に対する一般質問が行われます。
 議員団は、4人全員が質問に立ちます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-14.s04.a027.ap.plala.or.jp>

6/19本会議:議案討論採決後、質問続々!戸田は午後から所要約1時間。4時で閉会
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/18(水) 23:07 -
  
 明日6/19(木)の本会議は、まず各議案の採決がある。共産党の福田議員と戸田がそれぞれ、税金の条令や自衛隊の防災会議参加の議案への反対討論を行なう。

 その後、「一般質問」に移り、
 1番手の井上議員(共産党)から順に、
     亀井議員(共産党)、    
     内海議員(公明党)
     福田議員(共産党)
     土山議員(自民党)
     中道議員(自民党)
と続き、
 7番手:戸田(無所属・「革命21」)
     春田議員(公明党)
     高橋議員(公明党)
     武田議員(公明党)
と続いていく。

◆戸田が質問するのは午後になってからだが、何時になるかはちょっと不明。2時前後だ
 ろうかと予想するが・・・。
  戸田の場合、質問時間20分に答弁時間40分前後かと思うので、全部で所要1時間程
 度だろう。

※今回、6/19本会議は終了が4時になるので、武田議員(公明党)あたりは翌日回しに
 なるかもしれない。

 さあ、これから質問草稿を校正・読み上げ・時間計測していくぞ!
 (おいおい、もう11時過ぎたよ!)
 傍聴者用資料も作るぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

6/14(土)に宮本一孝が日の丸掲げて古川橋駅前で戸田批判の演説宣伝!?詳しい情報求む
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/15(日) 9:27 -
  
 戸田支援者から情報が入ってきました。
 6/14(土)昼過ぎに、「門真市選出の維新の会府議で体育協会会長」、「ザイトク凶悪犯の荒巻靖彦と懇意」で、「違法看板継続・公開質問状への回答拒否などのうそつき破廉恥男」、
しかも「門真市長の座を今も狙っている」宮本一孝が、日の丸を掲げる男達と古川橋駅ダイエー前広場に登場して街頭演説を行ない、その中で何度も門真市議の戸田を名指しして批判していた、とのことです。

 どういう論点で戸田を批判していたのかと聞くと、「なんか、戸田は中国や北朝鮮の味方をしている、みたいな事を言ってたようだが、詳しい事は覚えていない」、ということでした。

 宮本一孝が戸田を批判するのは全く自由な事ですが(戸田は何度も宮本を名指し批判してますし)、今までは府議の宮本が門真市議の戸田を名指しで批判する事はなかったようなので、今回はどういう事情があったのか、興味のあるところです。

 宮本一孝が体育協会会長を続ける事で体協のコンプライアンス破壊が酷くなって、戸田からバシバシ批判され、市議会で何度も取り上げられている事で神経質になってたのかもしれません。
 (今回6月議会でも、明日6/16文教委で「こんなにコンプライアンス破壊が酷くなっ
  た体協には、もう市の補助を停止せよ」、と厳しく追及します)

▲「日の丸を2本出していた」という事なので、ザイトク連中が支援にきていたのかもし
 れません。
  「日の丸掲げて街頭演説」の風景を見たら、右翼かザイトクか、と思ってしまいます。
  
 戸田がその場に遭遇していたら、さっそく証拠動画を撮りつつ、その場で宮本への反論をぶつけるところですが、遭遇しなかったので残念!

◆宮本一孝の街頭演説を聞いていた人で、戸田批判の内容を知ってる人からの情報提供を
 求めます。
  演説に限らず、最近の宮本一孝の動きについても情報を求めてますので、よろしく!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

HPに「門真市の政治構造を斬る!」特集を新設!共産党&緑風、右翼、維新の関係など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/3/6(木) 7:10 -
  
 3/2(日)夜にHP扉に「門真市の政治構造を斬る!」特集
     http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm
を新設したのでぜひ見て欲しい。
 特集左上に顔写真入りで関係図を掲示した「門真市政治の基本構造:2011年度以降」は出色の出来である。

 この「基本構造」を知っていないと、「東大阪の右翼がなぜ執拗に門真で騒ぐのか」、「共産党がなぜ議員政治倫理条例違反を繰り返す吉水議員を庇うのか」、「共産党はなぜ不正まみれでザイトク凶悪犯とも懇意な維新の宮本一孝府議を批判しないのか」等々の真相が分からない。

 また、「トポス29億円補償」を不正事件であるとして、共産党・緑風クラブ・右翼が声を揃えたように園部市政非難攻勢を続けているそれぞれの背景や事情も見えてくる。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「門真市の政治構造を斬る!」特集

▲親ザイトクの維新(宮本一孝府議)+親維新の緑風クラブ +親緑風の体育協会など旧東
  市長勢力。
▲緑風クラブと門真共産党の「不純交友関係」! 

  門真市政治の基本構造 2011年度以降:顔写真入り相関図

門真市の政治構造がよくわかる2013年市長選特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/13kadomasityousen/13kadomasityousen.html
親ザイトクの宮本府議問題特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/index.htm

「トポス29億円補償」での園部市政批判の複雑な構造

◆東大阪市の右翼=堂村氏はなぜ門真で騒ぎ続けるのか?
  戸田が公開質問状を出して対決!
            ・・・・・★質問状と回答書を画像で公表!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-21.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲体協が「役員名簿は6/4理事会で集約してから出す」として、またも開示請求空振り
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 0:45 -
  
 体協と傘下団体の役員名簿は例年なら5月中旬頃に体協から市教委に出されているはずで、だから戸田は5/21に開示請求をしたのだが、市教委から5月末前後頃に聞いた話では、「体協は、『6/4(水)に理事会を開いて、その場で役員名簿を集約してから教委に出す』と言ってきました」、という事だった。

 従って、戸田の5/21開示請求は、その時点では「該当文書が存在しない」となり、空振りに終わった。

 それならば教委に出された時を見計らって、再度開示請求をすればよい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■期限の6/6過ぎても体協回答無し!教委には回答求め自分は回答せずのこの破廉恥!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 1:31 -
  
 維新府議の宮本一孝を会長とする門真市体育協会の無法ぶりがいよいよはっきりしてきた。
 自分らは教委に対して「4/11文書」で「4/25までに書面回答せよ」と求めておきながら、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8481;id=#8481
門真市議たる戸田が議員の職務として体協に5/21公開質問状を出して「6/6までの文書回答」を求めても
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8482;id=#8482
全く回答せず、「回答しない理由すら言わない」という非礼非常識ぶりだ!

 6/4に理事会を開いたというならば、そこで「戸田の質問状には回答しない」、と決めたのだろうか?
 それとももっと酷くて、理事達に「戸田から質問状が出ている事すら知らせない」とか「質問状を見せて検討する事すらしない」、とかなのだろうか?

■「市から公的補助を受ける団体が、市の議員から会長と理事長宛の質問状を受けても全
 く答えない」という事は、「市議会議員から一切のチェックを受けない特権的聖域」に
 自らを置こうという事であり、まさに「ブラックボックス特権団体」と化している、と
 いう事だ。

  こんなコンプライアンス破壊は絶対に許されない!

◆このような実態が明らかになった以上、市教委と門真市は体育協会へのあらゆる公的補
 助を廃止するべきである。
  議員の質問に答えようとしない団体は、補助なしの任意団体として扱うべきだ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△戸田が6/10に「体協・傘下団体の役員名簿(住所付き)」を開示請求。(3度目)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 1:43 -
  
 6/10(月)午後に戸田が行なった3度目の開示請求の文面は以下の通り。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実施機関:門真市教育委員会
  
<公文書の件名又は内容>

 2014年度の、門真市体育協会の役員名簿およびその傘下団体の役員名簿

 ※いずれも各役員の肩書・氏名・住所が記載されていること。
 ※議員の職務として、各役員に郵便で質問書や情報提供、啓発等の文書を送るのに用い
  るため。

<請求の目的> 

  公的補助団体役員への質問、調査、情報提供、等
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■呆れた!体協が教委にやっと出してきた役員名簿は会長の住所すら載ってない代物だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/6/12(木) 2:21 -
  
 6/11(水)に体協所管の「教育委員会:生涯学習部:スポーツ振興課」に聞いたところ、
「やっと体協から役員名簿が提出された」
「しかしその名簿には役員の職名と氏名があるだけで、住所も電話番号も全て存在しない」、との事だった。

 「役員なのに住所記載無し」は、普通の役員のみならず、体協の宮本一孝会長や田中理
事長までもが住所の記載が全く無い、という異様な代物だった!

 体協からの説明によれば、「6/4理事会でそのようにする事を決めた」のだと言う。
 まさに体協理事会全体が破廉恥集団に成り下がったと言わねばならない。

■「戸田から文書が送られるのが嫌だから、戸田の開示請求には役員の住所を開示しな
 い」、という事よりはるかに酷く、「所管部署の市教委に対して役員の住所(・電話番
 号)を一切示さない」、という「ブラックボックス団体」となったのだ、体協は!

■「市に対して会長以下役員の連絡先(住所や電話番号)は教えないが、補助はもらう」
 という、とんでもない聖域特権団体だと言うのだ、体協は!

■これでは「架空の役員の発生」さえ許してしまう!
  現に戸田が2月か3月に教委から提供された「2013年度役員名簿」にあった住所に
 郵送したところ、某協会の会長を含めて3団体の3役員が「宛先に該当者無し」で返送
 されてきた。

  これつまり、「体協が傘下団体から集約した役員名簿の中に、住所記載が間違ってい
 たか不正だった役員がいた」ということだ。
  
  それが今回のように「全団体の全役員の住所・電話が記載無し」となったらどうなる
 か?
  教委から役員達への連絡が取りようが無くて、架空役員の捏造も容易に出来てしまう
 という事だ!

 また、他の提出文書などで住所が確認できる会長クラスの役員としか連絡が取れない事になってしまうから、「トップ役員による情報独占」が横行し、それが「トップ役員による独裁的な団体運営」を可能にして、団体の民主的で公開的な運営は不可能になってしまう。
 (それが宮本一孝らにとって「望ましい団体運営」なのだろうが)

◆ここまで破廉恥な情報隠しをする門真市体協やその傘下団体には、市民全体の税金から
 補助を受ける資格は無い!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-111.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

41 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,563
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free