「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
788 / 2575 ツリー ←次へ | 前へ→

「協同労働の協同組合」法制化を求める9.15市民集会 YUKI 07/9/4(火) 12:36
小沢福子さんのページより・・・キューバの事例より YUKI 07/9/16(日) 7:15
参考になるページを2点追加 YUKI 07/9/16(日) 7:21
NPOがそんなに良いものなのか? ただの法人格の一つでしょう 砂川より 07/9/16(日) 9:08
★★ 小沢福子てお間抜けな報告をしてますね。 砂川より 07/9/16(日) 10:31
社会主義国キューバのNPO? 中山 茂 07/9/17(月) 20:14
ユキさん あなたよりの回答がなんで無いのでしょうか?? 砂川より 07/9/22(土) 22:36
YUKIさんより本日砂川に電話がありました。 砂川より 07/9/25(火) 20:11
こっちでは制限設けてませんよ。それより大音響ノック問題のけじめを! 戸田 07/9/26(水) 1:22
謝まります YUKI 07/9/26(水) 21:25
ケジメつけてもらったと了解です。今後もよろしく 戸田 07/9/26(水) 21:51
どうもありがとうございます。 YUKI 07/9/26(水) 23:59
この部分に関して一言だけ言っておきたい YUKI 07/10/7(日) 11:56
私が表現したいものは「社会協同組合」(砂川さんの言葉を受け入れます) YUKI 07/9/26(水) 2:45
YUKIさんへ、小沢福子(大阪府議)の お間抜け キューバ訪問報告の件 砂川より 07/10/4(木) 16:37
上に書いている様に「社会協同組合」と「NPO」の混乱 YUKI 07/10/6(土) 3:20
解雇従業員の工場再建 〜アルゼンチン・連帯経済の試み〜 永瀬ユキ 07/11/24(土) 0:07

「協同労働の協同組合」法制化を求める9.15市民集会
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/4(火) 12:36 -
  
以前、『ちょいマジ掲示板』にて、「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」と断定された通信Vol2は「協同労働権」の確立を含ませたものです。
これについて、遂に法制化の兆しがあるとのことなので、報告しておきます。

-------------------
☆「協同労働の協同組合」法制化を求める9.15市民集会
  〜市民が担う新しい公共づくりを支える
       「協同労働」を社会の財産に〜

■日時 2007年9月15日(土)午後1時30分〜5時
■会場  東京流通センター第一展示場Cホール     
  東京モノレール「流通センター」駅下車
■申し込み方法
 以下のリンク先(集会チラシPDF)の「参加申込書」を印刷し、申込み先までFAXをお送りください。
http://www.roukyou.gr.jp/18_event/2007/img/070915roukyou.pdf
■主催「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議
■共催 
 日本労働者協同組合連合会 
 ワーカーズコープ・センター事業団
 ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン
 協同総合研究所  
 日本高齢者生活協同組合連合会

 同法案は議員立法での制定を目指しています。
 来年5月の国会での上程に向けて、
 あらゆる団体からの賛同署名をいただきたいと
 考えています。
 みなさんの所属団体の署名を検討お願い致します。
 町内会でも個人商店でも任意団体でも
 団体なら何でも歓迎です。
 署名用紙は持参するなり郵送いたします。
 私のメアド szktks@roukyou.gr.jp
 まで連絡お願い致します。

☆「協同労働の協同組合法」の速やかなる制定を求める
  請願賛同団体署名のお願い

請願者代表
「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議
 (略称:協同労働法制化市民会議)
 会長 笹森清(労働者福祉中央協議会会長)
 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-1-2 光文社ビル6F
   Tel:03-6907-8040  Fax:03-6907-8041

請願賛同団体署名へのご協力のお願い

      御中

 尊厳ある人間らしい働き方と、連帯協同する地域社会
の発展を求めご活躍の各位に、深甚なる敬意を表します。
私たちは、労働の人間化と地域の人間的再生の鍵となる
「協同労働の協同組合法」の制定に向けた運動に取り組
んでいます。このたび、以下に記す請願書の趣旨で、「協
同労働の協同組合法」の速やかなる制定を要請するため
に、請願賛同団体署名運動に取り組み始めました。
各位におかれまして、私どもの趣意をご理解いただき、
ご賛同を賜ると共に、本要請を関係者等にご紹介いただ
くなど、ご支援の輪を積極的に広げていただけるよう、
ご協力をお願いする次第です。     2007年7月

■発起団体
*協同労働法制化市民会議
(取り纏め団体)       
 会長   笹森 清
*協同労働法制化関西市民会議 (同上)   
     
 代表   津田直則
*ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン  
 代表   藤木千草
*労働者福祉中央協議会                
 会長   笹森 清
*日本労働者協同組合連合会              
 理事長  古谷直道
*日本労働者協同組合連合会センター事業団       
 理事長  永戸祐三
*日本高齢者生活協同組合連合会
            
会長理事 兵藤 ?
*特定非営利活動法人.協同総合研究所        

 理事長  菅野正純

■発起人
・池上  惇  京都大学名誉教授 
・上村  一  居住福祉推進機構理事長
・川村 耕太郎 東京商工会議所元常務理事
・鎌田  實  諏訪中央病院名誉院長
・鴨  桃代  JCUF 全国ユニオン会長
・古賀 伸明  日本労働組合総連合会 (連合) 事務局長
・竹内 孝仁  国際医療福祉大学 大学院教授
・田中 尚輝  NPO法人
市民福祉団体全国協議会専務理事
・中川 雄一郎 明治大学教授、日本協同組合学会元会長
・中嶋  滋  ILO (労働側) 理事 
・早川 和男  日本居住福祉学会会長
・播磨 靖夫  (財)たんぽぽの家理事長
・広井 良典  千葉大学教授
・福嶋 浩彦  前我孫子市長
・堀内 光子  前ILO駐日代表
・松井 亮輔  法政大学現代福祉学部教授
・三澤  了  DPI
(障害者インターナショナル)日本会議議

・村上 智彦  医療法人財団 夕張希望の杜理事長
・横川  洋  九州大学教授、日本協同組合学会会長
・横田 安宏  高齢社会NGO連携協議会 (高連協)
理事 
・鷲尾 悦也  (財)
全国勤労者福祉共済振興協会理事長
        (元「連合」会長)
■請願の理由
 出資・労働・経営を一体化した働き方、協同労働は、
立法事実となっています。

日本における労働者協同組合(ワーカーズコープ)、
ワーカーズ・コレクティブ等の事業は、協同労働に基づ
くものです。コミュニティ事業に従事する団体も、法人
格の存否や種別を超えて協同労働に親しむ働き方をして
います。就労を通じて社会的自立、参加をのぞむ障害者
および障害者を支援する団体でも、協同労働への共感と
期待が広がっています。推定で10万名に達する協同労働
のこうした社会的ひろがりは、この働き方が、雇用関係
を前提したのでは働く機会を確保できない「社会的に不
利な立場にある人々」や、他人に雇われる働き方ではな
く自立した働き方を求める人びとに、就労機会および自
立の場を提供するものであることを証明するものです。

協同労働の協同組合は、労働者協同組合から発展した
新タイプの協同組合です。

 わが国で、協同労働という働き方がマスコミ・行政に
より注目され始めたのは、ここ10年ほどです。しかし、
G7各国はじめ欧州諸国では、協同労働の協同組合の設立
根拠法が整備されており、150年の歴史を有しています。
その法的名称は「労働者協同組合」(アメリカ、カナダ)、「

産労働者協同組合」(フランス)、「生産組合」(ドイ
ツ)など、さまざまです。
 これらの組合は、元来は労働者のみを組合員とするも
の(労働者協同組合)でした。ところが、G7各国で、前世
紀90年代に働く組合員・利用組合員・自治体を含めた出
資者も組合員とする、新しいタイプの協同労働の協同組
合が登場してきます。それは、社会的協同組合(イタリ
ア、1991法)、地域利益協同組合(フランス、カナダ、ス
カンディナビィア諸国、2001法、ドイツ、2006年法)と
称される地域的連帯を本旨とし、地域の再活性化をめざ
す協同組合です。
 私たちの働き方も、伝統的な労働者協同組合から発展
したもので、この新しいタイプの協同組合においてもっ
ともなじむものです。

協同労働の協同組合、その4つの要件

 第一は、設立目的要件です。
それは、人々が協同労働の仕組みにより、人たるに値す
る健康で文化的な生活を確保し、かつ、地域社会での福
祉を充実させるために、自発的に就労の機会を創出し拡
大するというもので、この組合のアイデンティティにあ
たります。働く意思のある組合員が、協同で出資し、労
働し、経営も管理するこの組合は、市民が共同購入事業
を目的として創る生活協同組合法人の設立目的要件や、
社会貢献活動を主とするNPO法人のそれと異なります。

第二は、運営・管理要件です。
それは、出資・労働・管理を一体化した働き方を国際的
に認められた協同組合原則に則り保障し、併せて「組合
員の社会的および文化的関心」(フランス協同法、ドイツ
協同組合法)を組合が促進するというもので、この組合の
アイデンティティを促進する要件です。
これは、「組合員への最大奉仕」という伝統的な協同組
合観念の限界を超えるもので、員外の理事・監事制度は、
この組合では最初から予定されています。

 第三は、組合員要件です。
組合員は、主として働く者から構成され、働く者は原則
として組合員でなければならないというものです。この
ほかに、利用のみの組合員、地域に必要な事業を起し振
興するために事業目的に賛同する市民、市民団体および
地方自治体も出資組合員となることができる、としてい
ます。
こういった多様な組合員制度は、既存の協同組合法で予
定されず、この組合の地域連帯的性格を証し立てるもの
です。働く組合員についての原則は、企業組合法人にお
ける組合員原則と本質的に相容れません。

 第四は、社会目的を使途とする不分割積立金の管理・
運用要件です。
地域社会の住民 (非組合員) による就労機会の拡大、
そのための教育研修、仕事おこし支援および地域福祉事
業所の設立など、福祉の向上を目的にして剰余の一部を
不分割とし、助成金として拠出し、または不分割積立金
に繰り入れ、管理し運用する基金の設定を予定するもの
です。これは、非営利性を積極的に担保する剰余処分の
仕方であり、この組合の社会連帯的性格を明白にあらわ
すものです。

「協同労働の協同組合」法・要綱案

上記の要件を支える協同組合社団の仕組みを設計したも
のが「要綱」案です。
総会をもって最高議決機関とし、総会で理事及び監事を
選出し、代表理事の執行を監督する理事会など、一般に
協同組合社団に要求される諸規定のほか、認証による設
立、外部理事・監事を予定する現代的管理の仕組み、解
散に際する残余財産の他団体への譲渡などを掲げていま
す。

協同労働の協同組合法は、地域で連帯協同の関係を促進
する効果をもつものです。

 既存の協同組合法によったのでは、上述した組合要件
は充たされず、またこの組合の本旨を体する団体を設立
することができません。
 自治体の連鎖倒産の危惧される今日、行政サービスに
かわるサービス提供を、市民が就労の機会として自発的
に活用するだけではなく、その事業を通じ、地域で住民
と住民の協同の関係を積極的に促進することが求められ
ています。

表記の法律の速やかなる制定により、この組合に法人格
を与え、組合員と組合員の協同、組合員と利用者との協
同、組合員と地域の人々との協同に立脚するこの組合を、
地域振興の仕組みとして法認されんことを要望する次第
です。

  衆議院議長 殿

「協同労働の協同組合法」の速やかなる制定を求めます。

2007年  月  日

 住 所

 電話番号

 団 体 名

 代表者職.氏名            (押印)

 この署名は、表記の国会請願以外に使用いたしません。


参議院議長 殿

「協同労働の協同組合法」の速やかなる制定を求めます。

2007年  月  日

 住 所

 電話番号

 団 体 名

 代表職.氏名           (押印)

 この署名は、表記の国会請願以外に使用いたしません。


                       以上
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

小沢福子さんのページより・・・キューバの事例より
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/16(日) 7:15 -
  
以下を読むに、やはり、『ちょいマジ掲示板』で起こった「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」と断定された件に関しては、断固抗議したい。

◎小沢福子さんのページより。キューバのレポート。
http://www.age.jp/~ozawa/cuba.htm

 かつてキューバは何事も国家主導で物事が決められてきましたが、現在は、住民が自発的に計画決定からすべてを自分たちで決定するNPOを大変重要視しています。洋の東西を問わず、NPOが最近大変活躍をしていますが、農業、医療、町作りなどは、どんな国家体制であっても、政府に依存するのではなく、住民参加が無ければ成り立たないと思いました。 現地では、国家公務員を辞めて、自分で農業のNPOを仲間3人で立ち上げ、10年で53人を雇用するまでにいたった人にお話を聞き、農場を視察しました。このNPOの特色は、運営はすべて合議制で行われ、労働契約や労働基準も合議で決めているそうです。こうした状況下であれば、クビにならないのかと質問しましたら、働かない人は合議の下に解雇し、既に3人がクビになっているそうです


◎問題の書き込み
http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_41.htm#200
やはり、今見ても片腹痛いものがあります。
目薬を差してから上記の小沢福子さんのレポートを読んで欲しいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

参考になるページを2点追加
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/16(日) 7:21 -
  
参考になるページを2点追加します。

◎秋葉広島市長より
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1181297015414/index.html

◎JANJANより
福嶋浩彦・前我孫子市長について
http://www.news.janjan.jp/government/0704/0704143767/1.php
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

NPOがそんなに良いものなのか? ただの法人格の一つでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/9/16(日) 9:08 -
  
ユキさんの言っているキューバのNPOの解釈(小沢氏)が誤りの可能盛大です。
キューバでの原典(日本語か英語)を示してください。

資本主義を導入している社会主義国ならいざ知らず、
冷静に考えたら、
キューバのようなバシバシの社会主義国で、なんわざわざでNPOやねん?
ホンマかいな?

日本でいうNPOは一つの法人形体で、
非営利と言っても、
当然働いている人は給料を取り、(たっぷり以上の場合もありえる、無給の人もありえるが、)
またそのリーダーなども
報酬を得ている場合があるはず。当然無給の場合もあるが、たっぷり?たっぷり以上ある場合もあるはず。

ただ、株などは発行出来ず、そのような余剰利益配分が禁止されているはず。
逆に余剰利益をいやらしく蓄えたり、いやらしく使ったりの可能性もアル。

NPOは日本ではあまりに美化されすぎているので、
いろんな隠れ蓑に使われ悪用される場合もあるので、その対策がなされようとしているようです。

ウイキペディア参照:●
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA

日本政府
http://www.npo-homepage.go.jp/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243146.ppp.asahi-net.or.jp>

★★ 小沢福子てお間抜けな報告をしてますね。
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/9/16(日) 10:31 -
  
小沢福子ってお間抜けな報告をしてますね。

もし税金でキューバ視察をしていたなら税金の無駄使いで大問題の人です。

チョイト有機農業をかじっている人なら、キューバの有機農業がやむおえずに、
米国の1961年からの経済封鎖から始まっているのはよく知られている事です。
小沢福子の言う1991年のソビエト崩壊のはるか以前の年を発端としています。

米国の長年の経済封鎖が利いて、その後のソ連崩壊も手伝って、しかたなしに
国中有機農業になった、話は有名なよく知られている要素ですが、
小沢福子は一言も経済封鎖という大きなファクターについて言及していない。

どちらにしても、
報告書とも呼べない報告ですな〜〜
ぜんぶ本を読めば書いてある事でしょうね〜〜、本ならモットええ事かいたあるやろうけど、逆に上記のように重要な情報を削っている、
益の無い有害な報告でしょう。

あ、ごめん
訪問記でしたね、
まさか、お気軽訪問に税金をつかってないでしょうね〜〜
ユキさん調査追及ガンバ!!


以下資料:

ユキさんが示していた、
小沢福子のキューバ訪問記
http://www.age.jp/~ozawa/cuba.htm

有機農業を目指す

 ソ連崩壊までの30年間は、農業も分業体制で、サトウキビさえ作っていれば、石油も食料もすべてソ連からやって来るということで、農業も化学肥料を大量に使用するスタイルで行っていました。しかし、80年代に入ってくると、化学肥料を使っても土が痩せてゆき、収穫量は上がらないという声が、農民から上がるようになりました。今回私が視察を行った「熱帯農業基礎研究所」が有機肥料の研究を始めた頃、ソ連邦が崩壊し、この研究結果が農業の転換に役立ったようです。

 本来、キューバの食習慣は肉食だったのですが、ソ連崩壊後、食料危機に見舞われ、野菜以外に食べるものがないという状況に追い込まれました。ですから、キューバの都市農業は計画的に行われたというより、やむにやまれず、食べ物をどこででも作るという状況の中から生まれました。しかし、わずか10年間で試行錯誤を繰り返しながら全体の食料自給率を70%にまで引き上げたのは、大したことやなと思いました。
 日本でも若者の農業離れは深刻ですが、キューバも例外ではありませんでした。ハバナの都市部では、やむにやまれず若者が農業を始めましたが、やはり農業はきつい仕事ですから、若者はホワイトカラーの仕事に就くことを望みました。キューバはすべての労働者が国家公務員ですから、医者の給料はいくら、研究者の給料はいくらと決められています。しかし、農業に関しては、自由販売許可制なので、販売した分は自分の所得にしてよいことになっています。それ故、農民が医者よりも給料が高いといった現状を引き起こし、その結果、ハバナの若者が農業に目覚めていくというようなことが起こりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243146.ppp.asahi-net.or.jp>

社会主義国キューバのNPO?
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 07/9/17(月) 20:14 -
  
大阪の中山です。
社会主義国キューバにこだわっている者として、キューバでNPOとは、黙っておれません。
別に小沢さんの報告にいちゃもんを付けるつもりはありませんが。
彼女が現地で通訳からこの自営業者をNPOと説明を受けて、そう表現したかもしれません。多分、そういう類でしょう。しかし、少し活動をかじっている人ならば、キューバが数少ない(唯一という人もいますが)社会主義国ということはご存知のはずです。
NPOという概念は資本主義国のものでしょう。社会主義国は革命第一です。社会主義革命が全てにおいて優先します。社会主義経済発展の一環としてこの個人企業もあります。個人の好みで経済活動はされていません。この個人企業も土地は国有のはずです。キューバにおいて個人の生活道具や小規模の生産手段(たとえば散髪屋のハサミ、靴磨きの靴墨など)以外は個人所有は認められていません。ソ連が崩壊し、砂糖を高く買ってもらい、石油を格安で売ってもらい、これを転売し、この利ざやでなんとか経済をわましていたキューバはこの時期ほんとうに地獄のような状態だったようです。これもすべてアメリカの経済封鎖のせいです。それも数年で基本的に危機は脱したようですが。この過程で法律も改定され、個人で外貨も小額ならもてるようになり、観光産業も躍進しています。この時期、自営業も賞賛されたので、この報告にある国家公務員が自営業者になった時期もこのあたりでしょう。
この過程でそれまでにもまして徹底して食糧の自給をはかり、ハバナの公園という公園が菜園になったそうです。だから小沢さんも書かれているように「森の中のハバナ」なのです。
小沢さんが勘違いされているのは、NPOの表現だけではなく、この報告の中の医療の報告でも「保険医」という表現があります。だいたいキューバは医療、教育は無料なので、保険と言う制度はないはずです。日本の保険医協会が比較的住民の立場にたち医療をされているので、通訳が分かりやすく訳したのかもしれません。
という具合に、この小沢さんのキューバ報告は、キューバがアメリカ帝国主義の「裏庭」で社会主義を堅持しているという視点があいまいで、ただ環境、人権にすぐれた民主国家といういうな印象を与える内容に思えました。これは私の主観的な感想なのですが。
という訳で、報告を紹介する時は紹介者の責任も大きくなると思います。
小沢報告は、砂川さんのように「間抜け」というほどではないと思います。キューバへの関心の度合い、認識の程度は人それぞれでしょうから。
では。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

ユキさん あなたよりの回答がなんで無いのでしょうか??
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/9/22(土) 22:36 -
  
表題:
NPOがそんなに良いものなのか? ただの法人格の一つでしょう 

において

>ユキさんの言っているキューバのNPOの解釈(小沢氏)が誤りの可能盛大です。
キューバでの原典(日本語か英語)を示してください。

とユキさんに請求していますが、
中山 茂 さんよりの書き込みはありましたが、
ご本人のユキさんの
回答・見解 がありませんネ

すみやかな回答・見解 をいただけませんでしょうか?

それとも
戸田ッチからユキさんへのペナルティーとしての投稿回数の制限が まだ? あるからなのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207209.ppp.asahi-net.or.jp>

YUKIさんより本日砂川に電話がありました。
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/9/25(火) 20:11 -
  
YUKIさんより本日砂川に電話がありました。

「 このスレッドの砂川の問いに答えられないのは、
戸田ッチがYUKIさんに命じている 投稿は月に
三回まで。 を遵守しているからで、
月が変われば返答を書くつもりである。」

とのことでした。

また
小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告について、

「 バシバシの社会主義国のキューバに、資本主義国の
法人制度であるNPOが存在する。という 間違いの
可能性が大きい、お間抜け(砂川表現)なキューバ訪問
報告であり、もしも、その公共の知的資産となりようも
ないお間抜けなキューバ訪問が、公金でおこなわれてい
たなら大問題!! 」

との概略の砂川発言についてYUKIさんは、

「 砂川の指摘する理由によって、
  キューバにNPOが無い可能性は考えられる。」
「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」

「 弱者の職を得るための手段としてのNPOで、
  辻本きよみの方針をYUKIは伝えている。
  そのどこが悪いのでしょうか?」

との概略のお話でした。

さいごのYUKIさんよりの砂川への問いに私は、

「 NPOを弱者の職を得るための手段として
  いることに何の異論も無い 」
「 あたかもNPOであれば、無条件に社会貢献
  の団体であるとの表現・認識に異をとなえている。
  一つの法人形体と冷静に認識するべきである。」
  
他にもありますが、今日はこのくらいで・・・

月が変わっての速やかな YUKIさんよりの発言
を期待しています。

ではでは
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243171.ppp.asahi-net.or.jp>

こっちでは制限設けてませんよ。それより大音響ノック問題のけじめを!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/26(水) 1:22 -
  
 「ちょいマジ」はユキさんには「月上限3回」ですが、「自由論争」の方は今の所制限を設けていません。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2334;id=
 
◆ユキさんには「ちょいマジ」では「レスも含めて月間上限3本」の投稿制限命令を出し
 ているので、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
 その範囲内であれば、自由に反論して下さい。
  「自由論争掲示板」の方では制限していなかったはず。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=

 従って、砂川クンにユキさんが言ったことは間違いです。
 それよりも、ユキさんは、どちらであれ戸田HP掲示板に登場するのならば、「大音響ノック問題」で自分の誤りをきちんと認めて謝罪する、というケジメをちゃんとつけるのが筋ですよ。

 自分の論理破綻が明らかになるとダンマリして誤魔化すという態度は改めるべきです。
    「ちょいマジ」↓↓↓
▼ 会議参加者に大迷惑かけても居直るユキさんの「欧州流マナーノック」の愚行
          戸田 07/8/5(日) 21:20 
 ●おやおや今度は「ビジネスマナーで、大企業では社員に徹底してる」ってか?
            戸田 07/8/5(日) 21:33 
   ユキさん「私、大企業に勤めてました!」はいいけれど、肝心の話は?
              戸田 07/8/17(金) 22:11 ≪
     私も大企業です?。 瀬川 功一 07/8/19(日) 1:00 
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=

■命令:悪質役人並み不誠実対応のユキさんは6月末まで投稿厳禁!その後は月3本の
    み               戸田  - 07/5/11(金) 15:22 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

私が表現したいものは「社会協同組合」(砂川さんの言葉を受け入れます)
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/26(水) 2:45 -
  
私がそもそも怒っていて、「誹謗中傷を受けた」と言っているのは以下の件です。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_41.htm#200
日付を見ての通り06/5/31(水)であり、戸田さんの示すものよりも古いことが分かるでしょう。

これについて言いたいのは、発端としてあるのが辻元さんの政策であり、並べれば分かる様に辻元さんの政策の亜流でしかありません。

証拠物件:
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html

それと、原点にある考えは、砂川さんにも言った様に「地域の中で“多様な働きの場”を作る」ことが悪いのか?であり、それのどこが「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」のか問いたいです。

つまり、原点にある「地域の中で“多様な働きの場”を作る」ことは間違って無いし、貧困化が進む中、特に必要とされていることではないかと思う訳です。

しかしながら、現在の私は考えが多少変化していて、砂川さんの言うNPOも法人形態の一種ということを受け入れます。
そして、現行NPO法は使いにくいため、例えば「JANJAN」や「ビッグイシュー日本」など社会的使命を持っていても会社としているケースがある訳です。

その上、私が表現したいものを表現する言葉や制度が実は「社会協同組合」であったことに気付いています。
それを現在の制度上で表現したいからNPOであったり、「事業型NPO」という言葉を援用するなどした訳です。

(「事業型NPO」・・・収益事業を行う自立性の高いNPOのこと。新自由主義派がNPOをボランティアと一緒にするため、対抗するために生まれた言葉。)

キューバの件に関しては、無批判に引用した私が悪かったことを認めます。
恐らく「協同組合」の間違いでは無いかと思うのです。
社会協同組合に関しては、特に北イタリアに学ぶ事例が多いです。
http://www.prics.net/

したがって、私は今後「社会的企業」や「社会協同組合」という言葉を使って表現して行くこととします。

小沢さんの文章にしても、日付を見れば新しいものではなく、当時の事情を考えれば仕方のないものと思えるのです。
私としては、それよりも、秋葉広島市長や福嶋浩彦・前我孫子市長のものを見て欲しいと思います。

いずれにせよ、私が「誹謗中傷を受けた」とする起点が2006年のもので、もう既に過去であり、それは乗り越えなければならないため、今後はあまりこだわらないこととします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

謝まります
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/26(水) 21:25 -
  
確かにビジネスマナー上はそうなっていましたが、戸田さんに迷惑をかけたのは確かなので謝ります。
http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/kihon.html
http://business.manner.tk/archives/50384787.html

それと、以前からの対立について、代議制民主主義というシステムは、制度上「市民の代わりに議員が発言する」ため、市民の役割は「議員に圧力をかける」ことに他なりません。
そして、私自身としては、市民に対して「開かれた」集まりを用意し、市政報告会や市政を語り合う会を積極的に行い、市民と共に動くのが理想の議員であると思います。
しかしながら、私が理想とする議員像を戸田さんに押し付けていたのは確かです。
したがって、かつての掲示板の発言は言い過ぎであったと認めます。

また、「ダンマリして誤魔化す」というのは、議論が面倒だったのであえて書かなかったのが正解です。

「社会のNPO化(協同組合化)」は私が追い続けている項目のため、上の議論は続けますが、それ以外に関しては自身のサイト上やコミュニティーを通じ深めて行きます。

▼戸田さん:
> 「ちょいマジ」はユキさんには「月上限3回」ですが、「自由論争」の方は今の所制限を設けていません。
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2334;id=
> 
>◆ユキさんには「ちょいマジ」では「レスも含めて月間上限3本」の投稿制限命令を出し
> ているので、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
> その範囲内であれば、自由に反論して下さい。
>  「自由論争掲示板」の方では制限していなかったはず。
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=
>
> 従って、砂川クンにユキさんが言ったことは間違いです。
> それよりも、ユキさんは、どちらであれ戸田HP掲示板に登場するのならば、「大音響ノック問題」で自分の誤りをきちんと認めて謝罪する、というケジメをちゃんとつけるのが筋ですよ。
>
> 自分の論理破綻が明らかになるとダンマリして誤魔化すという態度は改めるべきです。
>    「ちょいマジ」↓↓↓
>▼ 会議参加者に大迷惑かけても居直るユキさんの「欧州流マナーノック」の愚行
>          戸田 07/8/5(日) 21:20 
> ●おやおや今度は「ビジネスマナーで、大企業では社員に徹底してる」ってか?
>            戸田 07/8/5(日) 21:33 
>   ユキさん「私、大企業に勤めてました!」はいいけれど、肝心の話は?
>              戸田 07/8/17(金) 22:11 ≪
>     私も大企業です?。 瀬川 功一 07/8/19(日) 1:00 
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=
>
>■命令:悪質役人並み不誠実対応のユキさんは6月末まで投稿厳禁!その後は月3本の
>    み               戸田  - 07/5/11(金) 15:22 - 
>   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

ケジメつけてもらったと了解です。今後もよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/26(水) 21:51 -
  
 ユキさん、謝罪ありがとう。これからもよろしく。
 「ちょいマジ」への投稿制限については、緩和を検討します。も少しお待ち下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

どうもありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/26(水) 23:59 -
  
本音で言えば、力加減を間違えたのです。

掲示板の書き込みに関しては、私には私のコミュニティができてしまったので、最早あまり必要としなくなりました。

ちゃんと語り続けていれば分かってくれる人はいるんだなというのが、最近の私の感想です。
特に「ジェンダー平等」についての私の思想に関しては、最近では私の方に分があるようになっています。
http://www.n-yuki.net/essay/gid.html
http://www.n-yuki.net/special/gender/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

YUKIさんへ、小沢福子(大阪府議)の お間抜け キューバ訪問報告の件
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/10/4(木) 16:37 -
  
YUKIさんは 小沢議員にこの件について、

「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」

と言われていましたが、
小沢福子(大阪府議)はどのように釈明されていま
したでしょうか?

そろそろ 10日ほど経過していますので、YUKIさん
よりのお話を首を長くしてお待ちしております。


上記は下記よりの引用です。

「自由・論争」 掲示板 の中で 


YUKIさんより本日砂川に電話がありました。 
砂川より - 07/9/25(火) 20:11 - 

小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告について、

「 バシバシの社会主義国のキューバに、資本主義国の
法人制度であるNPOが存在する。という 間違いの
可能性が大きい、お間抜け(砂川表現)なキューバ訪問
報告であり、もしも、その公共の知的資産となりようも
ないお間抜けなキューバ訪問が、公金でおこなわれてい
たなら大問題!! 」

との概略の砂川発言についてYUKIさんは、

「 砂川の指摘する理由によって、
  キューバにNPOが無い可能性は考えられる。」
「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243024.ppp.asahi-net.or.jp>

上に書いている様に「社会協同組合」と「NPO」の混乱
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/10/6(土) 3:20 -
  
現時点においても日本では「社会協同組合」の概念は十分に普及しているとは言えず、「社会協同組合」を実現しようと思えば、制度上は「NPO」に寄らなければ難しいという問題点があります。

ましてや、この議論の発端となっている私の通信紙への誹謗中傷の件は2006年です。この時点では「NPO」の拡張によって「社会協同組合」を含ませる方向性が主流です。

私としては、先の誹謗中傷の一件はきちんとしておきたいという気持ち、そして、とうとう「社会協同組合」の制度化への気運が高まりつつある中、私の通信紙が「先取り」していたという事実を明らかにしたいとの気持ちがありました。

そこで、小沢福子さんの文章を転載したものの、私自身、無批判で転載したことを認めます。
これは、先走り過ぎたのは私のミスです。
このことについては謝ります。

ただし、これはNPOを拡張することで「社会協同組合」を実現する方向性を否定するものではありません。

そもそも、「社会協同組合」を実現するには、現行の制度上で行うか、制度を改良することで実現を目指す方法もあるし、新たに法制化を目指す方法もあるのです。

確かに砂川さんの言う様に、あるいは、『JANJAN』や『ビッグイシュー日本』が会社携帯であることが象徴する様に、現行のNPO法は問題があります。
しかし、問題があるなら制度を改良するように呼びかけるのも一つの方法です。

ただ、現段階で「社会協同組合」法制化の気運がある以上、正確に「社会協同組合」と言ってしまった方が楽かも知れません。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

この部分に関して一言だけ言っておきたい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/10/7(日) 11:56 -
  
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=

A:「なぜ自分のHPに掲示板を作らないのか?」については、「そんな掲示板を作ってもほ
 ぼ誰も寄って来ず閑古鳥が泣くだけだから」、というのが真相だろう。それ以外にはあり得
 ない。

私としては、上記の様に勝手に決めつけられるのは迷惑です。
本当の真相は、私がサイトを設置した際に意識したサイトが二ヶ所あって、そのどちらにも掲示板が存在しないからです。
具体的にどこのサイトなのかはあえて言いませんが、私と距離の近い方なら大体想像がつくだろうと思います。

ただし、現在は二ヶ所のサイトを気にしないことにしていて、実質上mixiに掲示板が存在しています。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

解雇従業員の工場再建 〜アルゼンチン・連帯経済の試み〜
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/11/24(土) 0:07 -
  
こんなテレビ番組があります。

http://www.nhk.or.jp/bs/genre/news_7later.html

BSドキュメンタリー 解雇従業員の工場再建 〜アルゼンチン・連帯経済の試み〜 
BS1 12月8日(土) 午後10:10〜11:00   

2001年、南米アルゼンチンはグローバル化の影響が直撃し、深刻な経済危機に襲われた。多数の企業が倒産。失業率は25%を超え、銀行は取り付け騒ぎにあい、大混乱に陥った。
あれから6年。いま、解雇された従業員たちが自分たちの手で会社再建に乗り出し、実に200以上もの企業がよみがえっている。倒産した企業の工場を行政当局に収用してもらい、当局から借り受けて経営を再開。いわば労働者同士が協同で、自主自立して、破綻企業を再生させるシステム。全員平等の協同組合方式で経営に関する発言権も賃金も一律という、一種の「労働者革命」が進行している。また、失業者たちが全国団体を組織し、自らの手で病院を開き、食堂や寺子屋、コミュニティ農園などの経営を始めた。「連帯経済」という考え方・運動が、急速に広がっている。 番組では、ある製陶工場の復活をドキュメント。労働者の生活、意識の変革再生までの道のりを追う。南米で進む「グローバリズムに対抗する動き」の実態を見つめる。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

788 / 2575 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
870,955
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free