ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
928 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

12/15文教常任委:午前午後で4時間。議案審議2時間、所管報告と所管質問2時間! 戸田 08/12/17(水) 10:52
△テニスコート・運動広場の指定管理者更新議案への戸田質議と答弁(それぞれ原稿で) 戸田 08/12/17(水) 11:11
●学校給食調理民間委託への質議・答弁原稿。全庁方針無視の金谷参事答弁に怒り! 戸田 08/12/17(水) 12:03
◆戸田の所管事項質問1:年度途中の担任変更について(質問と答弁を原稿で紹介) 戸田 08/12/17(水) 12:27
◇戸田の所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について(双方の原稿) 戸田 08/12/18(木) 12:57
◆戸田の所管事項質問3:市民苦情対応での管理職の基本について(双方の原稿) 戸田 08/12/18(木) 13:27
◇戸田の所管事項質問4:いわゆる「学力テスト」問題ついて(双方の原稿を紹介) 戸田 08/12/18(木) 13:39

12/15文教常任委:午前午後で4時間。議案審議2時間、所管報告と所管質問2時間!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/17(水) 10:52 -
  
 門真市議会の4つの常任委員会の中で最も審議時間が長い事で有名な文教常任委員会が12/15(月)に午前10時から開催された。
 議案の説明とそれへの質議、採決で午前中の2時間を要し(正確には11)52まで)、
午後1時からの分では所管事項報告とそれへの質議で51分間、その後所管事項質問3人(共産党の井上議員・公明党の風議員・戸田)で3時までを要して終了した。

 ちなみに、
 12/11民生常任委員会:所要時間2時間 所管事項質問無し(!)
 12/12建設常任委員会:所要時間45分 所管事項質問無し(!) 
 12/15文教常任委員会:所要時間4時間 所管事項質問3人
                 (共産党の井上議員・公明党の風議員・戸田) 
 12/16総務水道常任委員会:所要時間1時間 所管事項質問2人
                 (共産党の吉松議員・無所属の今田議員) 

 このスレッドで戸田が行なった議案質議や所管事項質問、それらへの教委答弁を原稿で
紹介していく。(実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△テニスコート・運動広場の指定管理者更新議案への戸田質議と答弁(それぞれ原稿で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/17(水) 11:11 -
  
議案62号:門真市立テニスコート、門真市立青少年運動広場 門真市立運動広場の指定
       管理者の指定
      (株)ジャパンクリエイト  09年度から2012年度までの3年間

 以下に戸田の質疑を教委生涯教育部の答弁を、それぞれ原稿段階のものを紹介する。
        (原稿以外の事も若干言っているが、とりあえず原稿を紹介)

【 戸田の質疑原稿 】
Q1:必須提出書類である給与規定(賃金規定)に関し、他の指定管理審査では時給・日
  給・基本給などの金額の具体が分からないもので良しとして選定していた例があった
  が、本件においてはどうだったか?
   もし、本件もそうだったら、注意不測、認識不足という事になるが。

  また、選定委員会議事録を見ると、本件では書面審査の時間が「1時間30分」と書
 かれていて、そのように行なわれたようだが、どうか?

  しかし、議事録では二次審査でのプレゼンテーションの内容が全て省かれていた。
  これでは、十分で公平な審査になっているのか不明だし、後日にプレゼンテーションで
 述べた事と違う実態が現れても市民的検証ができない。
  議事録作成にあたって、公平性・透明性・後日の検証に堪える記録作成の必要性などに
 ついて、市の認識が不足しているからこういう事が起こるのではないか?

  12/10本会議質疑で他の指定管理に関して質議した後、議事録の補充がされて、当方も
 初めてその部分を読む事ができたが・・・・。

<教委生涯教育部の答弁原稿>
答弁1:賃金規定に関して、一部把握しておらず、注意不足でありました。
    後日業者に資料を依頼し、提出させていただきました。
   書類審査の時間については、1時間30分でありましたが、事前に業者から提出
   された申請書等配布させていただき委員には見ていただいております。
    遅くなりましたが、事前にプレゼンテーションの議事録は、提出させていただい
  ております。

【 戸田の質疑原稿 】
Q2:当該施設の労働者の雇用の継続について、募集要項に書かれている教委の姿勢は
  「現在従事する者の転籍等による確保を予定している『場合は』その具体的内容を記載
  して下さい」、というもの凄く引き下がった言い方になっている。
   結果としては、応募団体・業者は継続雇用、シルバー中心とした地域雇用を事業者
  が積極的に打ち出してくれているが、教委としては現在従事する者の転籍等による確
  保が望ましいと考える」などと初めから明示し、継続雇用・地域優先雇用にちゃんと
  した配点を与える事も明示すべきではなかったか?
   今後の機会も含めて、雇用確保に向けた市の積極的姿勢を示して欲しいがどうか?

<教委生涯教育部の答弁原稿>
答弁2:現在、地域優先雇用については、一定の配点を設けておりますが、今後、継続雇用
   の配点については募集要項に明記し、選定委員会の審査基準の項目に挙げ、評価の
   対象とするものであります。

【 戸田の質疑原稿 】
Q3:当選業者が、「人件費の削減」・「待機時間のカット」を打ち出している点につい
  て、労働者の側には賃金減だが・・・・
  また「今後は賃上げも考える」と言っているが、見通しは?

<教委生涯教育部の答弁原稿>
答弁3:指定管理者と検討してまいります。

【 戸田の質疑原稿 】
Q4:今後は「市内NPOのよる委託運営」を視野に、今から研究、NPOとの連携を図る
  べきでは?

<教委生涯教育部の答弁原稿>
答弁4:今回、指定管理業者が選定されていることから今後検討してまいります。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●学校給食調理民間委託への質議・答弁原稿。全庁方針無視の金谷参事答弁に怒り!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/17(水) 12:03 -
  
議案71号・一般会計補正予算案:その中の「学校給食調理業務の民間委託」について

 以下に戸田の質疑を教委学校教育部の答弁を、それぞれ原稿段階のものを紹介する。
        (原稿以外の事も沢山言っているが、とりあえず原稿を紹介)

 特にこの質議答弁では、「委託応募業者に賃金規定を出させる」という1年半前から門
真市の全庁的方針として戸田への議会答弁として何度も確認されている事に対して、答弁
者の「学校教育部総括参事兼・教育総務課長」の金谷司郎氏が「嫌がる業者がいるから賃
金規定提出を強制できない。今後の検討課題としたい。」と業者に媚びたトンデモない答
弁を行なったため、戸田の怒りが爆発した。

 ただし、このトンデモ答弁は明らかに市の既定方針に反し、ついさっき同じ教委内の生
涯教育部が指定管理について行なった答弁にも反しているもので、金谷参事ら学校給食担
当部署だけの馬鹿さ加減(市や教委のこれまでの議会答弁への無知無関心、入札・契約の
改善、市の業務を実行している業者の実態把握の必要性への無知無関心、業者への過剰な
媚び)を示すものである事は明白なので、戸田は質議においてはそれらの問題を割と冷静
に批判するにとどめ、反対討論の中で徹底的に糾弾した。

 金谷統括参事の余りにトンデモな答弁と戸田の批判を前にして、奥田学校教育部長も
下浦教育長も五十野副市長も、みんなバツの悪そうな、居心地の悪そうな顔をしていた。
  ―――――――――――――――――― 
補正予算案の中の「学校給食調理業務の民間委託」について

【 戸田の質疑原稿 】
Q1:09年度から新規に民間委託するのが3つの小学校、2回目もしくは3回目の更新を
  するのが4つの中学校。
   この合計7つの学校の給食調理民間委託の業者の選定について、年明け1月に公募
  し、2月に選考して選定する事になるはずだ。

   門真市では小幅だが着実に「行政がワーキングプアを作らない・拡大しない」事を
  志向して工夫する方向に進んでいる。
   12/10本会議で議案質議への答弁でもそれは明確にされている。

   児童クラブの選定は、単純な価格競争入札ではなく「門真市にある社会福祉法人ま
  たは学校法人で、放課後児童クラブの業務運営が可能な法人」と枠はめをしている上
  に、来年冒頭に行なう新規選考では「継続希望の指導員等の受け入れなどを事業者募
  集要項に明記し、評価の対象にする」と答弁されている。

   ゴミ収集の民間委託では、門真市が工夫した総合評価方式によって選定した事で、
  府内・全国の自治体から注目されているし、市の臨時職員だった労働者で継続希望し
  た人全員が採用されている。

  当然、教育委員会も既に市長部局のこうした動きを参考にして、従来の単純な価格競
 争方式ではない、「総合評価方式」を研究してその実施を用意しているものと思う。
  ゴミ収集の民間委託では所管の部長課長らが頑張って、わずか1ヶ月程度で新しい
 「総合評価方式入札」を専門家や契約当部署の意見も聞いて考案し、選定委員の方々を
 段取りできたように聞いているので、それを参考にすれば、門真での先例があるのだか
 ら、学校給食調理民間委託でも難しいことはないはず。

  詳細はまだ決まっていないとしても、この7つの学校給食業務民間委託選定の方向性
 について、述べてもらいたい。 
  また、「3年間の委託」は適切か? 5年にした方が安定するのではないか?

<教委学校教育部・金谷統括参事の答弁原稿>
A1:現在の委託内容につきましては、食材は学校給食会からの支給品である事、業務内
  容は学校給食衛生管理マニュアルに基づくもの、献立も給食会からの献立指示書に基
  づき調味料の料まで定め給食を作る事、などの条件を考えると提案を盛り込んだ総合
  評価式までは至らず、従来どおり一般競争入札での実施を考えているところでありま
  す。

  また、委託内容に人件費の占める割合が多く、最低賃金等見直しも必要な事から、
  5年という年限は長すぎると考えており3年が妥当と考えております。

  委託業務は3年契約であり、新規入札であることから、新しい雇用形態となると考え
 ております。委員ご指摘の件につきましては今後の検討課題とさせていただきます。

【 戸田の質疑原稿 】
Q2:今やもう言うまでもない事だが、学校給食調理の委託業者からは、時間給・日給・
  月給などの具体の金額が分かる給与規定(賃金規定)を出させているし、今後の選定
  についても応募段階から出させる事を、念のため確認しておきたい。

<教委学校教育部・金谷統括参事の答弁原稿>
A2:応募の際の条件として応募資格内容に含むことにつきましては今後の検討課題とさ
  せていただきます。
          
【 戸田の質疑原稿 】
Q3:保育園では一挙4園の民営化という乱暴な事がされたが、それでも直営保育園を
  3つ維持する事は明言されている。幼稚園でも直営を一定部分維持することが当然と
  されている。
   ゴミ収集でも、ある程度の部分は直営を残さないといけない、という認識は当局内
  に確かに存在する。

   学校給食調理では、09年度からは直営が小学校11校残すのみとなり、今後の学校
  統合での影響も出るが、少なくとも7中学校・12〜13の小学校の計約20校のうち、
  数校くらいは「基準」「モデル」「直接の管理指示・研究対象」として直営を残すべき
  だ。
   そろそろ、そういう見通しを立てるべきと思うが、どうか?

<教委学校教育部・金谷統括参事の答弁原稿>
A3:防災計画などの緊急対応として全庁的な位置づけでの検討事項になれば、その時点
  で検討すべきと考えますが、第2次行財政改革推進計画の中で、委託化を実施してお
  り、現在はその計画に基づき退職者府補充や、任用替え制度による欠員が生じました
  ら、順次委託化を実施してまいりたいと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-102-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田の所管事項質問1:年度途中の担任変更について(質問と答弁を原稿で紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/17(水) 12:27 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 (実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが、まずは原稿で紹介する。)

所管事項質問1:年度途中の担任変更について

【 戸田Q1原稿 】
  この5年間で、門真市内の小中学校で、年度途中でクラス担任が変更になった件数は、
 それぞれいくつか?
  ただし、身体的なケガや病気、出産などは除き、うつ病などの精神疾患・非行行為・「指導力不足」などに限定して答えてもらう。

<教委学校教育部・阪口次長の答弁1原稿>
・過去5年間の精神疾患等の理由で休職し、担任を変更した件数ですが、
 平成15年度:小学校1件
 平成16年度:小学校1件
 平成17年度:小学校1件
 平成18年度:小学校3件、「非行行為」によるものが小学校1件、
 平成19年度:小学校1件
 であります。中学校においてはありません。

【 戸田Q2原稿 】
  今、答があったデータそれぞれで、担任変更の理由を述べてもらいたい。

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 ・精神疾患の場合は学級運営がうまく機能しなくなった状況で変更したと、学校長より
  聞いております。
 ・非行行為の場合は、非行行為のため変更しました。

【 戸田Q3原稿 】
 「担任変更」を決める権限は誰にあるのか? (校長か?教育委員会か?)

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 ・学校長にあります。

【 戸田Q4原稿 】
 「担任変更」をする場合の手続きについて  (審議や検討・決定・通知など)
  ・教員自身から変更の願いが出された場合は、どういう手続きを経るのか?
  ・教員は変更を望んでいないが、校長や教委が変更すべきと考えた場合は、どういう
    手続きを経るのか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁4原稿>
 ・校内人事については学校長が行うことになっていますので、担任交代については、学
   校長が当該職員と話をし、決定します。
 ◎教員は変更を望んでいないが、校長や市教委が変更すべきと考えた場合、
 ・学校長に権限がありますので、継続か変更かについても、学校長の判断になります。

【 戸田Q5原稿 】
 単純な身体的都合ではなく、精神疾患・非行行為・「指導力不足」などの理由で担任変
 更をする場合、児童生徒や保護者への伝え方について、心理的問題や教育上の問題など
 で、何か配慮すべき事があるか?
  配慮すべき点としてはどういうものがあるか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁5原稿>
 ・当該職員や児童・生徒の人権に配慮し、児童・生徒、保護者に伝えるよう指導してお
  ります。

【 戸田Q5追加原稿 】
 ※ 精神疾患・非行行為・「指導力不足」などの理由の場合、児童生徒の前で、校長が
  その教員に「担任を変更する」とか「担任変更しなければならない」とか告げてしま
  うのは、避けるべきことと思うがどうか?
   子ども達の心に傷を与えたり、教員全般への不信や軽侮の念を与えたりしてしまう
  のではないか?

<教委学校教育部・阪口次長、アドリブ答弁>
   ・・・・・・・(近日中にテープ起こしで再現)・・・

【 戸田Q6原稿 】
 保護者から校長へ「担任変更の要求」が出された場合は、どのように処理していくこと
になっているのか?
 また、校長を飛び越えて市教委に「担任変更の要求」が出された場合は、どのように処
理していくことになっているのか。

<教委学校教育部・阪口次長の答弁5原稿>
・学校長が保護者からの要求内容をよく確認し、当該教員にも要求内容を確認しながら判断
 していくことになります。
・学校長に「担任変更の要求」があった旨を伝え、状況を聞くとともに、校長から保護者に
 連絡を取るよう指導します。場合によっては、学校長の判断を、市教委からも要求のあっ
 た保護者に伝えます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とりあえず原稿部分だけ紹介した。詳細の紹介は後日に。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-201-138.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田の所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について(双方の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 12:57 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 (実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが、まずは原稿で紹介する。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について

【 戸田Q1原稿 】
 近年、「ネット苛め」が問題になっているが、マスコミ報道や政府文科省の発表ではど
ういう事が言われているか?
 また、門真市の小中学校の児童生徒での実情としては、どういう実情か?

 ・市教委または学校で実情調査した事はあるか? 
 ・教委が把握している門真市内の例としては、どういうものがあるか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 携帯電話やインターネットの急速な普及にともない、子ども達を取り巻く環境が大きく
変化する中で生起してきている、「新しい形のいじめ問題」ととらえて、効果的な対応策
の検討が急務であるというような事が言われております。
 携帯メールで悪口のメールを送ったり、ホームページ上に特定の個人の悪口を書いて、
書かれた子どもに嫌な思いをさせたり、「ネット上の苛め」と考えられる状況もございま
す。 

 毎月の行っている生徒指導関係の調査の中で、いじめの報告の一環として、ネット上の
いじめの報告も求めております。
 個人のサイトに、クラブや個人の悪口を書き込んだり、個人の電話番号を書き込み、
「いつでも電話してきてね」と書いて、その子どもの家に不審な電話がかかってくるとい
う事例がございました。

【 戸田Q2原稿 】
 10月に北巣本保育園の畑が行政代執行された時に、2ちゃんねるその他のネットで松本
先生などに対して「子どもを動員してダシにした」とか「カネ目当てで反対している」な
どのデマや誹謗中傷の嵐が起こったが、このように何か事件事故が起こって報道されると、
それをネタにネットで当事者の実名やプライベートな事まで晒して誹謗中傷したり、デマ
を流して誹謗中傷を扇動したりする者が湧いてくる、という遺憾に堪えない状況である。
 3中女生徒ひき逃げ事件に関しても、そういう被害が起こっている可能性がある。
 そういう事があれば、で被害生徒や家族は2重3重に傷つけられる事になってしまう。

 教委や学校側では、何か門真市の学校や子ども関係の事件報道に絡んで、何か事例を
把握しているか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 具体的な内容については、把握しておりません。委員お話のひき逃げ被害生徒について
は、家庭と連携し、何かあれば、生徒のケア等、とれるよう学校に指示をしております。

【 戸田Q3原稿 】
 子どもがネットで誹謗中傷される被害に遭っている時、それを知ったらまずは教員に通
報することや、当事者の無配慮にそれを伝えたり、興味本位に話したりしない、誹謗中傷
を相手にしない、などの啓発を子ども達にしておく必要があると思う。
 また、ネット記事に巻き込まれないことも大事だと思う。深入りすべきでない世界なの
で。

 教員や教委の大人の側は、被害に晒された子どもを温かく包み込んで支えると共に、
プロバイダーに削除要求をするとかして、そういう誹謗中傷に立ち向かって子どもを守る
姿勢を明確に示す事が必要だと思う。
  こういう事について、教委はどう考えているか?
  子ども達への啓発や教育指導はどう行なっているか?

<教委学校教育部の答弁3原稿>
 学校が把握したときは、被害を受けている子どもへの心のケアを第一に考えつつ、加害
の子どもが特定できるときは加害の子どもの状況にも配慮しつつ、両者の回りの子どもも
含めた人間関係の修復に努める必要があると考えます。
 また、状況によっては、警察等関係機関とも連携しながら、速やかに当該掲示板等が削
除できるよう管理人に要求していく等の取組をすすめる必要があると考えます。

【 戸田Q4原稿 】
 全ての事には対処できないまでも、せめて門真市の子どもや学校に関わる事が報道され
たら、1ヶ月くらいはネットを監視して人権侵害的誹謗中傷やデマ扇動がされていないか
をチェックして、酷いものに対しては削除要求を出していくような体制は作れないか?

 学校の先生にそれを求める事は無理なので、教委の一部でとか、市民有志などに支援し
てもらって出来ないだろうか?

<教委学校教育部の答弁4原稿>
 現在民間の学校裏サイトを監視するサイト等も活用しながら、市内の学校裏サイト等を
チェックしておりますが、携帯のみでしか見れないサイトとかパスワードで保護された
サイトとかなかなか十分に監視しきれない状況がございます。

 今後、どのような形での監視が効果的なのかを研究してまいりたいと思います。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-97-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田の所管事項質問3:市民苦情対応での管理職の基本について(双方の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 13:27 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 実は、この質問にはかなり重大な意味が込められている。
 「行政のみならずおよそ社会的組織であるものの常識」が、教育委員会・学校長におい
てはちゃんと為されていない事を、教委自身の答弁を通じて浮き彫りにされるのである。

 教委も否定しようのない「管理職であれば当然の記録文書作成義務」を議会答弁で改め
て認めさせた事がそれだ。
 そのための布石が戸田の「五十野副市長への12/5質問」と市からの「12/9回答」だった。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4598;id=#4598
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4600;id=#4600

 他にもこの質問には深い仕掛けがある。その解説は別途投稿するが、端的に言えば、
  ・保護者苦情で問題が起きても、校長が双方からの聞き取り整理も記録作成もしな
    い・出来ないで、教委もそれを改善指導出来ないで、教員を精神的に追い込んで
    担任変更して「一件落着」させてよし、とするから、教員側から提訴されるよう
    な騒動になってしまう。
  ・こんな管理職=校長が単独で教員の人事査定をして給与に差を付ける事までしてい
    ていいのか?
という事である。

 原稿に無い当日発言が、特にこの質問では多いのだが、まずは双方の原稿を紹介してお
く。 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
◆戸田の所管事項質問3:市民苦情対応での管理職の基本について

【 戸田Q1原稿 】
 (市長部局への戸田の「12/5質問」と市からの「12/9回答」を示す。抜粋読み上げ)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4598;id=#4598
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4600;id=#4600
 これは行政としては当然、およそ社会的組織であれば当然の事だと思うが、教委ではこれと違った考えをしているのか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 ほぼ同じような対応になると思います。

【 戸田Q2原稿 】
 「学校長は管理職としては市の部長より少し上くらいのクラスに該当する」という事を
最近、教委や市の幹部との会話の中で聞いたが、これはそういう理解でよいか?

<教委学校教育部の答弁2原稿>
 組織が異なりますので、単純に比較することは難しいと存じます。

【 戸田Q3原稿 】
 学校長の中に、苦情案件がこじれているのに(整理・報告の)「文書作成をしない・出
来ない・思いつかない」、「部下に文書作成を指示しない・思いつかない」者がいた場合、
管理職として甚だ不適正なのではないか?
  こういった校長への指揮指導や改善は誰が行うのか? 

<教委学校教育部の答弁3原稿>
 校長として苦情事案がこじれている場合、状況を把握するためにメモなどを取り、また、
取らせ対処しますが、こじれているのに文書作成しないのは不適切な対応といわざるを得
ません。
 このような場合は、教育委員会が校長に指導します。

【 戸田Q4原稿 】
 門真市の教育界は、人権問題で深い見識を持つ学校長を何人も輩出しているようで、
例えば、9/5に門真市民プラザ4階研修室で開催された「門真市人権教」(人権教育研究協
議会?)「9月研究委員会」では、元日教組・元門真小学校校長の三宅教授(大阪大谷大学
福祉学部教育福祉学科)が「今、学校に問われている人権教育とは」と題する講演を行な
っている。
 また、2008年度の「大阪府人権教育研究協議会」役員として門真小学校の杉山校長が副
会長に就任している。

 これは、杉山校長が人権問題について優れた実践を重ね、深い見識を持つ人であるゆえ
の事と考えてよいか? 
 「大阪府人権教育研究協議会」という団体の説明、行なっている事、門真市教委や学校
現場との関わりも含めて答えてもらいたい。

<教委学校教育部の答弁4原稿>
・大阪府人権教育協議会が杉山校長を副会長にと判断されたことですが、その根拠には、
 やはり杉山校長の長年にわたる人権教育に関わってこられた実践経験があると考えてお
 ります。
・「大阪府人権教育協議会」は、大阪府内各市町村の人権教育研究団体で構成されており、
 目的は「教職員の主体的・創造的な教育実践をもとに、さまざまな人権問題を教育の分
 野において追求し研究することによって、人権教育の確立を期すること目的とする教育
 研究団体」であります。

  事業としましては、実践交流を中心とした研究大会、研修会の開催、人権教育の研究
 資料の刊行や発信、また大阪府教育委員会や大阪府教育センターや人権に関わる関係
 機関との連携などであります。
  門真市教育委員会としましては、研究大会などの後援をおこなっております。
  学校現場の関わりでいいますと、先生方の教育実践を発表し交流するなどであります。

【 戸田Q5原稿 】
 職員や教員の言動について、市民から「セクハラだ」、もしくは「セクハラの疑いがある」と苦情を出された場合については、どういう措置を取っていく事になっているか?
 市では、「市民、職員双方から聞き取りを行い、問題解決に努め、説明責任を果たしてま
いります。」となっているが、教委では?

<教委学校教育部の答弁5原稿>
・学校においてのセクハラについては、学校長がしかるべく方法によって、双方(子ども
 と教職員)から聞き取りを行い、「問題の内容や原因」について事実関係の確認を行い、
 問題解決に努めてまいります。
・基本的には市の流れと同様であります。

【 戸田Q6原稿 】
この5年間で、小学校において、児童や保護者から「教員による児童へのセクハラ」と
して苦情を寄せられた件数は?
     2004年:
     2005年:
     2006年:
     2007年:
     2008年:

<教委学校教育部の答弁6原稿>
・この5年間では、2年前の平成18年に1件ございました。 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●最後の答弁では「2008年には児童セクハラの苦情は存在しない!」(2006年に1件あっ
 ただけ)、と教委が答えている事がミソである。
  もしもこの答弁が真実だとすると、

 1:今年「教員が授業で児童セクハラをした」という「苦情」は1件も無かった。
   そういう苦情を訴えた保護者もPTA役員も1人もいなかった。
 2:しかし、下記のように今年保護者からの苦情を受けて「セクハラ教師」呼ばれ精神
   的苦痛受けた教員がいて、校長や門真市を提訴した。

 という大変矛盾した事になる。 
   ↓↓↓  
▲校長の不適切対応で「セクハラ教師」の汚名と提訴 大阪地裁
  2008.8.26 20:51  MSN産経
   http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080826/trl0808262056026-n1.htm
 校長の不適切な対応で「セクハラ教師」と呼ばれ精神的苦痛を受けたとして、大阪府門
真市立小学校の男性教諭(59)と妻が26日、同市を相手取り、440万円の損害賠償
を求める訴えを大阪地裁に起こした。

 訴状によると、教諭は今年4月、国語の授業で、「山ひだ」の語句を教える際、ひだの
ついたスカートを着た女児を呼び、指でスカートを示しながら説明。直接体に触れておら
ず女児も嫌がった様子はなかったが、家庭訪問で女児の母親から苦情を受けた。

 一方、苦情の報告を受けた校長は教諭の説明を聞かず、事実確認もせずに母親と協議し、担任交代を決定。市教委にも「児童の太ももを触った不適切な指導があった」と報告した。

 その後セクハラのうわさが流れ、教諭は学校側に否定するよう求めたが十分な対応がな
かったという。

 教諭は「校長の不誠実な対応で汚名を着せられた。市教委は校長に対し適切な指導監督
を怠った」としている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎セクハラ疑いの教師「触ってない」と提訴

 保護者からあった苦情への校長の対応が不適切だったため、セクハラ(性的嫌がらせ)
の疑いをかけられたとして、大阪府門真市の市立小学校の男性教諭(59)が26日、市
に440万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。

 訴状によると、教諭は今年4月、国語の授業中に「ひだ」の意味を説明しようと女児を
立たせ、はいていたひだ付きのスカートを指さしながら説明。その後、女児の母親から
「子どもの体に触った」と学校側にクレームがあった。
 校長は教諭に詳しい説明を求めることなく担任交代を決め、市教委には「太ももを触っ
た不適切な指導があった」と説明したという。

 教諭は「触ったことはない。釈明を聞こうともせず、名誉を傷つけられた」と主張して
いる。
 門真市教委は「訴状を見てないのでコメントできない」としている。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田の所管事項質問4:いわゆる「学力テスト」問題ついて(双方の原稿を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 13:39 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
  ―――――――――――――――――――――――――――
◆戸田の所管事項質問4:いわゆる「学力テスト」問題ついて

【 戸田Q1原稿 】
「全国学力・学習状況調査」、いわゆる「全国学力テスト」について、門真市も結局橋本
知事の圧力に押されて「結果公表」をしたが、どういう手順を経て公表したのか?
 ・教育委員会会議ではどういう論議が交わされたのか?
 ・門真市の「結果公表」で配慮した部分は何か? 

 豊中市では「市民との対話」を経てから公開したと聞くが、それはどういうものだった
か?
 門真市でもそうしてもよかったのではないか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 本市の現状を保護者や地域の方々に提示し、広く論議を行うことで課題を明確にし、
教育活動の改善につなぐことが大切である、との共通認識のもと、結果公表においては、
本市の課題が明確になるよう、質問紙調査の結果とあわせ、領域別と設問別の数値及び
グラフを含めての公表を教育委員会議で決定していただきました。

 豊中市の、状況については、把握しておりません。
 本市の結果の公表のあり方については、3回の教育委員会議の中で論議していただきま
した。結果公表のあり方について十分に論議して結論を出していただいたものと考えてお
ります。

【 戸田Q2原稿 】
 教委の感触としては、「結果公表」への賛成と反対は、次のそれぞれではどちらが多い
ように受け止めているか?
   A:市議会議員(教委は全議員に対してこの問題を説明して回っている)
   B:学校の教員や管理職
   C:保護者など一般市民

<教委学校教育部の答弁2原稿>
 A:議員それぞれ、いろいろな考えをお持ちであるかと考えます。
B:賛成・反対の両方の考え方があるかと認識しております。
C:市民からの問い合わせについては、3件ありました。主として門真の結果について
   の意見でありましたが、一件の中で数値公表については反対であるというご意見が
   ありました。

全体としては、「結果公表」に賛成されるほうが多いと受けとめております。

【 戸田Q3原稿 】
 「学力・学習状況調査」と言いながらも、ほぼ全国全自治体の結果が公表されれば、
「年1回の国語と算数のテスト結果だけで」自治体の序列付けがなされる事になる。
 府内43市町村が公表すれば、それぞれの自治体にどういう事情があろうとも、どういう
改善努力がされようとも、その中身とは無関係に、常に1位から43位までに序列づけられ
る事になる。

 現に、障害を持ってテストの成績が低い子を参加排除したり教師がテストの答を教えた
りする事が東京で発覚したが、そういう事が今後さらに増える危険性があるし、「国語と
算数のテスト点取り技術」を高めようとする歪みが強くなって来るだろう。

 そういう事によって本来あるべき教育が歪められ、支え合い共に向上していく意識と体験
よりも点数が低い者を邪魔者と感じ、一部のテスト点数で人間を計り、学校や教員の質を計
り地域を計る意識や体験が強められるのではないか?
 そういう弊害について、教委はどう考えているのか?  
 ここ2〜3年は参加せずに、抽出調査程度にして全国競争に煩わされずに自力向上を図る
べきではないか?

<教委学校教育部の答弁3原稿>
国の実施要綱に基づき、序列化や過度の競争とならないよう配慮が必要であると考えま
す。
来年度の参加については、実施要綱が届いた段階で教育委員会議の中で結論を出してい
ただきたいと考えております。
 ただ、経年変化を見る上で、連続して参加することに意義があるものと考えます。

【 戸田Q4原稿 】
 やっと始まった小学校の少人数学級予算を廃止しようとしたり、講師の途中解雇を図った位して教育現場に恐慌をもたらし、教員のやる気を削いできた事を棚に上げて、国語と算数
のテスト結果の都道府県順位が1年経っても下の位置で変わらなかった事をもって
 「このザマはなんだ!」と怒り、
 「教員のプロ意識が足らないからこうなっている」と決めつけ、
 「早急に大阪の学力を全国の上位に上げてやる!それに同調しない教員は不要だ!」
と叫ぶ橋本知事の言動について、教委はどう受け止めているのか?

 批判をすると叩かれるから怖いと思って唯々諾々と従っていくのか?
 こんな人間の旗振りに従っていてまもとな教育が出来ると思っているのか?
「橋本知事は教育を語るのに最もふさわしくない人間」だと私は思うが、「教育行政の専
門家」たる教委はどう考えているか?

<教委学校教育部の答弁4原稿>
 学力向上に対する、知事の思いとして発言されたものと考えます。
本市の学力向上に資する効果のあることについて、教育委員会として論議してまいりた
いと考えます。
  
 本市の学力向上について効果のある取組みについて検討したいと考えます。
 知事の立場として、大阪府の教育について考えを述べておられると存じます。

【 戸田Q5原稿 】
 来年2月に府が予定しているという、「府学力テスト」について、説明して欲しい。
  これはどういうものか?
  いつ、どのように行なうのか?
  「結果公表」はどうするのか?

<教委学校教育部の答弁5原稿>
 大阪府学力テストについては、目的として、「児童生徒が学習到達度を把握することに
より、自ら目標を持ち今後の学習の改善や励みにする。」「各学校が状況を分析し、指導
の工夫改善を行い、学力の向上を図る。」があげられております。

 実施対象は、小学校4年生から中学校3年生まで、実施時期については基本的に2月
1日〜2月28日ですが、3年生については11月1日から12月24日とされています。
 学校の状況にあわせて柔軟な実施が府より示されております。

本テストについては、府が5%の抽出データを元に分析し府のホームページ上で公表を
行うと聞いております。
 府の実施要綱の中に、府は市町村間や学校間の序列化や過度の競争に繋がらないよう
市名や学校名を明らかにした公表は行わないと記されております。

【 戸田Q6原稿 】
 これに、市町村は参加義務を負っているのか?
 このテスト実施は何か法的根拠を持つものなのか?
 「実施参加しないと府から教育予算をカットされる」という危険性はあるのか?

<教委学校教育部の答弁6原稿>
 府からは実施についての協力依頼を受けております。法的な根拠についてはありません。
 教育予算についての話は聞いておりません。

【 戸田Q7原稿 】
 この「府学力テスト」については、教員団体や市民からはどういう批判が出されている
か?
 教委として「あり得る批判」と思うものも含めて、少なくとも3点は挙げて欲しい。

<教委学校教育部の答弁7原稿>
実施時期について、特に、中学3年生については、11月以降は、進路を決める大切な
時期であること。印刷等の作業に費用がかかること。解答及びデータ入力作業に時間がかか
ることなどが指摘されております。

【 戸田Q8原稿 】
 門真市教委はこの「府学力テスト」に参加するようだが、なぜ参加するのか?
「年度末の極めて多忙な時期に今までにない事業を学校現場に背負わせる」デメリットを負
ってまで、法的義務のない「府学力テスト」に参加するメリットや必要性は何か?

 府教委に尻尾を振り、橋本に尻尾を振るために、子ども達や教員に要らざる負担を負わ
すものではないか?

<教委学校教育部の答弁8原稿>
 小学校4年生から中学3年生にわたり、児童・生徒が、標準化された学力テストの問題
を解き、自らの到達状況を知ること。並びに学校が自校の状況を知ることは学力の向上に
つながると考えます。
 
 門真の子どもたちの学力向上に効果のある施策については、実施していきたいと考えて
おります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-200-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

928 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,480
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free