ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
928 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

12/15文教常任委:午前午後で4時間。議案審議2時間、所管報告と所管質問2時間! 戸田 08/12/17(水) 10:52

◇戸田の所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について(双方の原稿) 戸田 08/12/18(木) 12:57

◇戸田の所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について(双方の原稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/18(木) 12:57 -
  
 戸田の所管事項質問とそれへの教委の答弁を原稿で紹介していく。
 (実際のやりとりは原稿以外の発言もいろいろあるが、まずは原稿で紹介する。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇所管事項質問2:小中学校での「ネット苛め」への対策について

【 戸田Q1原稿 】
 近年、「ネット苛め」が問題になっているが、マスコミ報道や政府文科省の発表ではど
ういう事が言われているか?
 また、門真市の小中学校の児童生徒での実情としては、どういう実情か?

 ・市教委または学校で実情調査した事はあるか? 
 ・教委が把握している門真市内の例としては、どういうものがあるか?

<教委学校教育部の答弁1原稿>
 携帯電話やインターネットの急速な普及にともない、子ども達を取り巻く環境が大きく
変化する中で生起してきている、「新しい形のいじめ問題」ととらえて、効果的な対応策
の検討が急務であるというような事が言われております。
 携帯メールで悪口のメールを送ったり、ホームページ上に特定の個人の悪口を書いて、
書かれた子どもに嫌な思いをさせたり、「ネット上の苛め」と考えられる状況もございま
す。 

 毎月の行っている生徒指導関係の調査の中で、いじめの報告の一環として、ネット上の
いじめの報告も求めております。
 個人のサイトに、クラブや個人の悪口を書き込んだり、個人の電話番号を書き込み、
「いつでも電話してきてね」と書いて、その子どもの家に不審な電話がかかってくるとい
う事例がございました。

【 戸田Q2原稿 】
 10月に北巣本保育園の畑が行政代執行された時に、2ちゃんねるその他のネットで松本
先生などに対して「子どもを動員してダシにした」とか「カネ目当てで反対している」な
どのデマや誹謗中傷の嵐が起こったが、このように何か事件事故が起こって報道されると、
それをネタにネットで当事者の実名やプライベートな事まで晒して誹謗中傷したり、デマ
を流して誹謗中傷を扇動したりする者が湧いてくる、という遺憾に堪えない状況である。
 3中女生徒ひき逃げ事件に関しても、そういう被害が起こっている可能性がある。
 そういう事があれば、で被害生徒や家族は2重3重に傷つけられる事になってしまう。

 教委や学校側では、何か門真市の学校や子ども関係の事件報道に絡んで、何か事例を
把握しているか?

<教委学校教育部・阪口次長の答弁2原稿>
 具体的な内容については、把握しておりません。委員お話のひき逃げ被害生徒について
は、家庭と連携し、何かあれば、生徒のケア等、とれるよう学校に指示をしております。

【 戸田Q3原稿 】
 子どもがネットで誹謗中傷される被害に遭っている時、それを知ったらまずは教員に通
報することや、当事者の無配慮にそれを伝えたり、興味本位に話したりしない、誹謗中傷
を相手にしない、などの啓発を子ども達にしておく必要があると思う。
 また、ネット記事に巻き込まれないことも大事だと思う。深入りすべきでない世界なの
で。

 教員や教委の大人の側は、被害に晒された子どもを温かく包み込んで支えると共に、
プロバイダーに削除要求をするとかして、そういう誹謗中傷に立ち向かって子どもを守る
姿勢を明確に示す事が必要だと思う。
  こういう事について、教委はどう考えているか?
  子ども達への啓発や教育指導はどう行なっているか?

<教委学校教育部の答弁3原稿>
 学校が把握したときは、被害を受けている子どもへの心のケアを第一に考えつつ、加害
の子どもが特定できるときは加害の子どもの状況にも配慮しつつ、両者の回りの子どもも
含めた人間関係の修復に努める必要があると考えます。
 また、状況によっては、警察等関係機関とも連携しながら、速やかに当該掲示板等が削
除できるよう管理人に要求していく等の取組をすすめる必要があると考えます。

【 戸田Q4原稿 】
 全ての事には対処できないまでも、せめて門真市の子どもや学校に関わる事が報道され
たら、1ヶ月くらいはネットを監視して人権侵害的誹謗中傷やデマ扇動がされていないか
をチェックして、酷いものに対しては削除要求を出していくような体制は作れないか?

 学校の先生にそれを求める事は無理なので、教委の一部でとか、市民有志などに支援し
てもらって出来ないだろうか?

<教委学校教育部の答弁4原稿>
 現在民間の学校裏サイトを監視するサイト等も活用しながら、市内の学校裏サイト等を
チェックしておりますが、携帯のみでしか見れないサイトとかパスワードで保護された
サイトとかなかなか十分に監視しきれない状況がございます。

 今後、どのような形での監視が効果的なのかを研究してまいりたいと思います。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-97-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

928 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,440
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free