ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
57 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

事故多発しそう
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 10/3/24(水) 10:47 -
  
出口、付近で渋滞してました。
雨も降っていたし、夕暮だし・・・・
あわてて出口を見つけた車が、ウインカーも出さずに左折。
そこへ、左側すり抜け走行中の中型バイクが、前方をふさがれて激突。
出口分離帯まで滑って行きました(雨なので、よく滑る・・・)
バイクの速度が大したことなかったので、けがは大したことないでしょうが

道路案内図を配布しないと、地元民でも良くわからない道路・・・

讃良から先が1車線ってーのもどうかなと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/...@58-190-10-39.eonet.ne.jp>

排水設備の水洗化工事の受益者負担金とは?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/3/24(水) 9:20 -
  
排水設備の水洗化工事について(お願い)の紙がポストに
入っていました。
下水道の共用が開始されると水洗化工事が可能になります。
また、衛生面からも速やかに水洗化工事をされますように
お願いします。
水洗化工事の注意点・受益者負担金の説明・指定工事業者の
一覧表が書かれてあります。

副道だけに面する家屋が対象だそうで、班のなかでは2軒
だけの水洗化です?

この下水工事でも訳の分からないことが多いです。
公共桝・宅内桝でひともめして説明を何度聞いても分からなかった。
我が家は歩道の公共枡につなげることとなりましたが、未だに
桝が何なのか????

受益負担金も不可解なものです。
門真市の下水道計画域全域で下水道が使えるように整備するには
多額の建設費を必要とします。
国・府・市が公費で負担するとともに、下水道を整備する工事費の
1部を、下水道が整備されたことによって、直接利益を受ける区域に
土地を所有されている方や住んでおられる方などに、土地の面積に
応じて負担していただく制度です。
なお、この受益者負担金の賦課は一度限りですので、同じ土地に
重ねて受益者負担金を賦課されることはありません。とあります。
法律もあるらしい?

ようするに下水が通るとお宅の土地の値打ちが上がるでしょ。
だったら工事費用の一部をお宅の土地の1u×253円を
負担しなさいということです。金額ははたしていくらになるか?

土地の価値が上がれば固定資産税も上がるのにその上受益者負担金
も払わないといけないなんて?
境界部分までは国がしてくれるって工事をするだけで、結局費用は
いるんですか?費用負担はないっていってなかったっけ???
受益者負担金に疑問を感じる方はいませんか
今日下水道管理課の方が説明に来ますが内容はどうかなです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72fa8a.zaq.ne.jp>

第2京阪は開通しましたが、まだ工事は残っています。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/3/23(火) 12:17 -
  
現地視察お疲れ様です。
とうとう第2京阪が開通しました。
TVの開通ニュースのヘリコプターの映像で
我が家が映っていました。笑えました。
緑地帯がゼブラゾーンと化したとこまで
はっきりと。

ライフ近くの事故は、数は把握できませんが
かなりの回数になっていると思います。
以前から事故があったと頻繁に聞きます。
南野口の一方通行からの寝屋川大東線への
侵入もかなり危険です。

我が家の前の副道もかなりのスピードをだした
車が頻繁に通りますし、一方通行に気付き慌てふためき、
方向転換のため歩道をガンガン走る車もあります。

昨日和歌山へ行き帰りにいつも通る大東・鶴見方面が渋滞で
しかたなく第2京阪にまわり少し走り一般道へと悲しいかな
いまいる場所が分からなくなり見慣れた場所まででるのに
時間がかかりましたね。

日々原チャ生活の私はライフへ行くのに一般道を
少し使わないと行けませんが、行くのは合流が怖いのと
帰りは右折が怖いので、遠回りになりますが、一般道は
使わずライフに買い物にいきます。
危険回避ですね。

我が家をはさんでまだ電線共同溝の工事があと2〜3年かかるそうです。
その工事車両が家の前を振動・騒音を巻き散らかし走るので、
工事車両の通行を止めるように要望をしました。
もううんざりですから・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72fa8a.zaq.ne.jp>

●80キロペースの本線に副道から見通し無しゼロ発進での進入口は超危険!改善提起す
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/21(日) 7:35 -
  
 これも第2京阪高速道下の一般道本線の話。

 この本線は広く快適な道で、いわば時速80キロ走行ペースの道。法律上のスピード制
限はともかく、すいている時はみなそれくらいの早さで走ってしまう道で、100キロで走る者がいても不思議ではない道。

 問題は、その本線と地場の道をつなぐ副道からの進入路だ。
 高速道路の合流形式にアプローチがあって、本線と進入路双方に見通しがあって合流する所は門真市範囲では片道で1〜2カ所づつしかない。
 それ以外の、北行き4ヶ所・南行き3ヶ所は相互の見通しが全くなく、「一旦停止して、車の鼻先をそろりそろりと出しながら本線の様子をうかがいつつゼロ発進で合流する」形式になっている。

 本線は防音壁に覆われていて、副道部分に対する見通しは基本的にゼロだから、いわばビルの間の路地から歩道・側道部分無しにいきなりハイスピード道路に顔を出して合流する形である。
 これってムチャクチャ危ない!

●見通しゼロなのにミラーも無い!「交差点あり」って表示されても・・・

 戸田はバイクで本線や副道、その合流を何度も通って確認したが、こんな危険な進入口
なのに、ミラーが全く設置されていないのも驚きだった。
 本線の様子が全く分からずにいきなり本線に鼻先を出していくよりも、ミラーを見てある程度本線の様子が分かって鼻先を出していく方が断然いいと思う。

 それともなまじミラーを設置すると見落としや相互のスピード差を考えない安易な進入
でかって危険だ、という判断に基づく不設置なのか?
 しかし本線走行側からしてもミラーがあった方が、進入口や進入車の存在に気づきやす
くて安全だと思うのだが。

 それと、アプローチがある進入路については、その手前に「合流あり」の表示が出てい
るのだが、「見通し無し・一旦停止で本線進入」の部分については「この先交差点あり」の表示になっている。「合流」とか「進入」とかの表示は出されていない。
 しかし、片側3車線道路に左側から進入して来るだけの部分が「交差点」だなんて、ものすごく違和感がある。
 
 「交差点」というからには、本線を横切って通過していく道路との交差でなければならないはずだ。そうでなければ「交差している」とは言えない。
 だから「この先交差点あり」との表示を見てもとまどってしまうだけだ。
 ここは「副道からの進入口あり」とか「合流あり」とかの表示にするべきだろう。

 本線横に防音壁がズラリと並んでいるだけで、本線を走っていると「あそこに副道からの進入口があるんだな」という認識が全く喚起されない。
 「一旦停止・ゼロ発進進入口」の多くが「直角合流」なので、本線走行車からは防音壁に切れ目がある事さえ認識されない。
 そんな進入口に対して「交差点あり」の表示はないだろう。

■「一旦停止・本線進入」の進入口の安全対策として、戸田は以下のことを提言する。

 1:必ずミラーを設置すること。
 2:「交差点あり」の表示を撤去して「進入口あり」などの表示に切り替えること。
 3:回転ランプを設置して点滅させること。
   もしくは進入車があった時にそれを感知して点滅するセンサー式回転灯にするこ    と。

 近隣住民の利便を図る、周辺地域から第2京阪一般道本線への乗り入れをしやすくして既存道路の混雑緩和を図る、そういった意図でこれらの進入口が作られたのだろう。
 その意図は良しとするが、ミラー無し・ランプ無し・不適切表示のみ、の現状では危険
すぎる。

 事は「停止線で止まって十分に安全確認して本線進入すればよし」とするだけではすま
ない。 
 「準高速道路」と言ってもいいスピードで走ってくる本線車両の姿を見ても、そういうスピードに全く慣れていない「地場の人達」もいるから、それらの人達は本線走行車のス
ピードや接近時間がつかめないで本線に出てしまうだろう。
 表面積が小さいバイクについては特に見落とし、見くびりがあるだろう。
 (しかもバイクは進入口に面する左車線を走ってくる場合が多い。)

 またゼロ発進で本線に合流してすぐに本線のスピードまで上手に加速できるとも限らない。モタモタ加速していたら、本線を走ってくる車がそれを避けるために無理な車線変更
をして事故になるかもしれない。

 現状のままでは遠からず進入口で事故が起こるだろう。そうならないよう、上記の戸田提起の改善策が取られることを希求する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-94-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎地形も景色も見慣れず標識も不足。一般道は慣れるまで戸惑いトラブル多そう。要注意
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/20(土) 20:20 -
  
 本日戸田が走ったのは一般道部分のみ。高速道路部分は金もかかるし、さほど興味も用
事も無かったので走っていない。

 で、その一般道部分。
 本線道路は確かに広くて快適だ。
 が、既存の道路との交差や接続、副道との関係等々はかなり複雑だ。熟知しているはずの門真市内にいながら、今まで見たことのない景色が次々と出てくるので「ことはどこ?」状態に置かれてしまう。

 旧知の163号線や八尾枚方線、ライフのあたりの景色、等々何もかもがちょっと見ても
飲み込めない。今までの交差点の景色とあまりに変わっていてしまっているし、巨大な道
路建築によって遠くの景色が見通せなくなって方向や位置の感覚が不確かになってしまう。

 一般道を使う門真周辺の人達にとって、慣れるまでかなりかかりそうだ。当分戸惑うだろうし、いろんなトラブルが起こるだろう。
 一方通行規制に気づかずに逆行してしまう事も起こるだろう。
 
 「下島頭のママさん」と話をしていた時、ママさんの家の前の一方通行副道で、さっそく逆行車両を目撃した。
 北巣本交差点から城垣町方向への既存の一方通行路も、第2京阪一般道から出てくると
気づかずに逆行する可能性が大きそうだ。

 総じて、一方通行路を示す標識がすごく不足している感じがした。

 事故には気を付けねばなるまい。
 本日夕方、ライフそばの交差点でさっそく自転車の若い女性と自動車との接触事故があったようで、軽い接触でケガはないような感じだったが、「事故後の情況」のような風景を見た。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-94-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

本日3/20(土)15時に開通した第2京阪道について投稿求む!スレッド開設。戸田走行せり
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/20(土) 19:51 -
  
 暖かく晴れ上がった本日3/20(土)は、第2京阪が開通する日。
 喫茶モーニングで読んだ新聞で思い起こした戸田は、まず朝10時過ぎに一般道の部分
をバイクで走ってきた。
 この段階ではまだ走行できない部分が多かった。

 何カ所かに「15時開通」の幕があったので、いろいろ用事を済ませてから、15:30頃
に南の中央環状側から一般道に入って行ったり来たり、あちこちをバイクで走って様子を見てきた。

 で、ここに新たに第2京阪に関するスレッドを開設して、いろんな意見や発見、気づいた事を投稿していくことにした。
 「下島頭のママさん」はじめ、市民のみなさんにも大いに投稿してもいらいたい。

 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-94-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★大阪府民は朝鮮学校差別に断固反対だ!3/19(金)朝9時に府庁前に集まり申し入れに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/18(木) 9:45 -
  
 明日3/19(金)朝に府庁・橋下への抗議行動が持たれます。戸田も参加します。ぜひ多くの人が都合をつけて集まって下さい。
 以下にその呼びかけを紹介します。
   ↓↓↓
 明日、橋下知事への抗議行動は、要望書を作成し、日本人の責任として、正式に行ないたいと思います。
 心ある日本人のみなさんの参加を呼びかけます。
 詳しくは、以下のメールを転送します。ご参考願います。 伊関 要 拝

----- Original Message -----
From: 日本人民委員会
Subject: [situnojitu:2281] 南。橋下知事への抗議行動

 朝鮮高校を無償化からはずすという政府の動きに乗じて、朝鮮学校をいじめている独裁者の橋下知事に抗議行動します。
 人民委員会伊関会長から怒鳴り込みというメールが流れていましたが、心意気の問題で、ちゃんと抗議行動するつもりです。

 「誰でも参加できますか?」という質問がありました。参加できます。というか参加してください。
 自分のビラを持ってきてもいいし、なしでもいいし、とにかく今回橋下は「府民を代表して、朝鮮学校を無償化からはずす』と言っています。

 そんなこと望んでない府民は、ぜひ参加してください。

時: 3月19日金曜日 午前9時
              大阪府庁前に集合!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-133-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●大矢課長メールの非礼:必ず「件名」を付けること!これ常識ですよ、行革推進課さん
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/18(木) 9:37 -
  
 3/17(水)の朝10時に役所からメールが来ていたが、これが非礼なものだったので、以下のように問題指摘の返信を午後3時前に出しておいた。以下に紹介する。
 しかしこれへの大矢課長からの対応はまだ全然ない。これも失礼な話だと思う。

 ちなみに、役所からの添付ファイルの題名は「3/17通知文」となっており、お詫びや釈明の言葉はない。あれほど約束した事を破っておいて単なる「通知」とは?
   ↓↓↓
◎必ず「件名」を付けること!これ常識ですよ、行革推進課さん(戸田)
                     Wed, 17 Mar 2010 14:57:14

 極めて不十分な内容ながら、メールを受け取りました。

 しかし、「件名なし」ではスパムメールと間違ってしまいかねません。
 携帯メール中心の人達に多い「癖」のようですが、友人間のメールならともか
く(私はそれも失礼だと思ってます)公的用件のメールに「件名」を付けずに
「無題」で出す、というのは社会的礼儀と常識を欠いています。

 それと、そちらが当方とあれほど厳重に交わした約束期限を守れなくなった、
とう失態であるにも拘わらず、「無題」でメール本文にも全くお詫びの言葉がな
い、というのはどういう事ですか?
 不誠実にも程があるというものです。大矢課長。

 今後このようなことが無いよう、重々注意して下さい。

    戸田ひさよし
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
On Wed, 17 Mar 2010 10:03:58 +0900
門真市役所行財政改革推進課 <gyokaku@city.kadoma.osaka.jp> wrote:

> 戸田 久和 様
>
>  別添のとおり送信させていただきました。
>  よろしくお願いいたします。
>
> ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
> 門真市総合政策部
> 行財政改革推進課 担当:大矢
> 06-6902-6644(直通)
> gyokaku@city.kadoma.osaka.jp
> ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-133-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲あれあれ、3/15に北口部長から3月末公表への延期と釈明の電話あり、クギ刺して了承
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/18(木) 9:27 -
  
 「失敗集」(役所的には「成功・失敗例集」)の完成と市HP公表が実行されているものと思っていた3/15(月)。
 この日戸田は生コン業界問題で連帯労組が主催した国会内シンポへの随行ほかの用件で
衆参の議員会館に行っていたが、その後夕方に元公安検事で検察裏金問題告発の三井さんと上野駅そばの三井事務所で会っていた時に(5時10分頃)、北口部長から電話がかかってきた。

 北口部長いわくは、「3/15完成公表で約束していたが、まだ集約例が少なく作業が完成しないので期限延期を了承して欲しい」とのこと。
 こちらは「少なくても、まずは期限通りに公表して順次追加すればいいではないか」と
言ったが、市HP公表にあたって、事例記載文から関連資料などを検索できるようにしたいので・・・、とかいろいろ言っていた。

 北口部長が「ちゃんとしたものを作る」ことに熱心な余りに「不十分でもまずは公表」、という考えになりにくいのであって、決して不誠実にやっているのではない、という点は信頼してもよさそうだったので、戸田としては「15日だけ延期を了承する。3月末までにかならず完成・HP公表」の線で妥協する事にした。

 同時に、3/16(火)に戸田に対して3/15期限の約束を破った事に関してお詫びと釈明の文章をFAXとメールで送るように求め、これも了承させた。

 ただ、実際に届いたのは3/17(水)の朝にこちらが催促してからだった。
 以下にその文章を紹介する。
 あまり「お詫び」の文章になっていないのが不満ではある。
    ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                    平成22年3月17日
戸田 久和 様
                             門真市総合政策部長
         行政事例の更新について

 標記の件について、下記のとおり取り扱いいたします。

            記

 平成22年1月28日付けでご要望のありました標記の件につきましては、3月15日での
更新に向けて作業を行ってまいりました。
 今般、更に、項目の精査並びに簡明な記載内容の調整を行いたいことから、平成22年
3月末を目途に更新したいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願い致し
ます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-133-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

3/10本会議・代表質問1日めを戸田が傍聴。1年ぶりの本会議場だった・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/11(木) 9:30 -
  
 昨3/10(水)は、3月議会本会議で代表質問1日め。
 昨年3月の議員失職以来、実に1年ぶりに門真市議会本会議場に足を踏み入れた。今度は傍聴者として傍聴席から、議場を見おろして。

 思い返せば、ここで戸田が最後の弁舌を振るったのが09年の3/12一般質問だった。
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2009/03/toda-shitsumon.html
あれから1年か・・・・・・。

 もうアソシエに遅れて出かける時間なので、この続きは今晩か明日にでも。
 1年ぶりに見た本会議場での議員達と市役所幹部達。いくつか報告しておきたい事があります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-95-138.s04.a027.ap.plala.or.jp>

またドコモ門真店に怒り!必須の携帯充電器求めたら「3〜4週間かかります」だと〜!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/11(木) 9:22 -
  
 つくづくドコモって業者は「通信事業者」としての公的責任自覚がない業者だ。昨年
4月の1件に続いてまた怒り心頭の事件が起こった。
 戸田が使ってきたドコモ・ムーバ(P213i)用の小型充電器が、指で挟んで携帯に差し込む部分が割れてきて非常に使いづらくなったので、買い換えようと思って163号線の
大池町の「ドコモショップ門真店」に3/6(土)午後に行った時のこと。

 ここの店は門真市内にいくつかあったドコモ店を2年ほど前に全部廃止して統合した新店舗で、門真市で唯一のドコモショップなのだが(新橋町のドコモショップも無くなって戸田は不便している)広くきれいなのはいいが、全員女性の店員がカウンター対応以外の時は客にかしづいて(床にひざを付けて)接客するという、戸田としては非常に気持ち悪い思いのする店である。
 
 土曜日のことで数多くの家族連れやカップルの客で賑わうこの店で、こっちはフロアのソファ、女店員は床にヒザをついて当方の注文を聞く、という(戸田の感覚では)もの凄
く気色悪い、形式的には丁寧な対応の中でその女店員が戸田の注文を聞いて答えたことは、「入荷するのに3〜4週間かかります」。

 気軽に充電器の換えを求めに来た戸田は、思わず我が耳を疑って聞き直したが、女店員は何ら悪びれる事無く「ええ、3〜4週間かかります」と繰り返す。
 「馬鹿な事を言うなよ。ここはアメリカ大陸かい?」と思わず口に出た。

 月契約で高い通信料を払っている携帯電話に不可欠の(それが壊れると電話使用が出来なくなる)充電器。
 その充電器をちゃんと保障する責任がある通信事業者たるドコモが、この狭い日本にあって、自社が取り扱っている携帯機種の充電器を門真に取り寄せるのに「3〜4週間かか
る」と平然と言い放ち、その間契約者が携帯使えなくなって不便被っても全く平気、という態度なのだ。

 たぶん派遣社員あたりであろう対応女店員に抗議しても始まらないと思って、「それなら『充電器入荷に3〜4週間かかります』と書いた文書を出せ」と求めた。
 戸田がその文書を総務省に送って、ドコモがこんなに通信事業者としてあるまじき無責任対応を取っている事実を指摘し、是正指導させるから、という事も言った。

 女店員は戸田が何でそんなに怒るのかさっぱり理解出来ない様子。「通信事業者としての公的責任」など全然教えられていないだろうから、無理もない。
 ただ、戸田の怒り具合には驚いて「ちょっとお待ち下さい。今入荷見込みを調べますから」と上役にとりついだ。

 どころが5分、10分経っても「もう少しお待ち下さい」ばかりで全然らちが開かない。
 やっと少し上役らしい女店員が出てきて対応したが、これも「もう少しお待ち下さい」
ばかりの上に、「店の責任者を呼んでくれ。ところであなたの肩書きは?」、と聞いてもただ単に「スタッフです」との一点張りで、話にならない。

 戸田が強硬に「店長を呼べ」と繰り返してようやく「副店長の上沼」と名乗る女性が出てきて戸田と話をした。
 するとその今度は「在庫があれば1週間ほどで入る。在庫がなければ2週間ほどかかる」と言い始める。

 当初の「3〜4週間かかります」はいったい何だったのか、さっぱり訳が分からない。
 最初から1〜2週間かかると説明されていたら、戸田がこんなに怒り出す事もなかった。ぶつくさ文句は言っただろうが。

 この副店長にしても「通信事業者としての責任」なんぞは全く自覚している感じはしなかった。
 「あなたはドコモの正社員か?」と聞いたら「正社員です」と答えたが。
 「フロア接客の女性達は派遣社員だろう」と聞いたが、それには「ええ、まあ」くらいしか答えず曖昧だった。

 戸田からその副店長にドコモ門真店での昨年の戸田とのトラブル概要も伝え、「通信事業者としての責任感が無い」事を抗議し、以下の文書を書かせて引き上げた。
 後で思ったのは、「当初、『3〜4週間かかります』という誤った説明をしてしまい、申しわけありませんでした。店員教育が足りなかったためであり今後改善します。」との文言も書かせるべきだった、という事だった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 上沼副店長が書いた文書
    ↓↓↓
戸田ひさよし 様

 ACアダプタP005の注文をさせて頂きます。
 在庫があれば1週間程でご用意させて頂きます。
在庫がない場合は2週間程お時間を頂くことがございます。

入荷次第、ご連絡させて頂きます。

 ドコモショップ門真店
  門真市大池町43番16号
   TEL 0120ー573−003  上沼(印)副店長

 2010年3月6日
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■高級車の部品とか特注部品じゃあるまいに、たかだか既存の充電器の入荷に天下のドコ
モが、この狭い日本で、「3〜4週間かかります」と言って平然としていたのには、
つくづく呆れてしまう。
 今回のように強硬に抗議したら、たちまち「1〜2週間程度で入荷」に変わった。

 昨年4月に戸田が初めてドコモ門真店に行った時のトラブルは別記するので、お楽しみに。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-95-138.s04.a027.ap.plala.or.jp>

労働委員会にあっせんを申請
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/10(水) 21:54 -
  
3月10日 グローサービス労働組合は大阪府労働委員会にあっせんを申請しました。あっせんというのは、当事者間の話し合いでは労使の主張が一致せず、自主的解決が望めない場合に、労働委員会が間に入って解決を援助するもの。

あっせん申請書はA4用紙5枚の長い文書なので、これまでの経過がよくわかる部分を以下に記します。

             あっせん申請書

3.調整事項
1. 2008年7月31日付通達「労働基準法遵法のお願い」を撤回し、時間外
手当未払い分を支給する件について

2. 2008年6月3日付通達「皆勤手当廃止のお願い」にもとづき、さかのぼ
って廃止した皆勤手当(08年5月16日〜6月3日分) を支給する件について

3. 2008年6月5日付通達「警備業務給与体系変更のお願い」、「清掃業務
給与体系変更のお願い」、「給与体系変更のお願い」にもとづき、さかのぼって減額した基本給(時間給)および通勤手当(08年5月16日〜6月5日分) を差額支給する件について

4. 時間外手当・深夜手当の計算方法を適法に行う件について

 主張不一致の要点
上記1.について
 組合の主張…時間外手当を支給しないのは労働基準法違反である。通達「労
働基準法遵法のお願い」は「残業時間を減らすように」という単なるお願い文書ではなく、「基準超の時間外手当を支給しない」事を規定した労働基準法違反文書なので、撤回を求める。10月度(09年9月16日〜10月15日)勤務分から時間外手当の全額支給を求める。時間外手当未支給分の即時支払いを求める。
 使用者の主張…年間320時間以上の残業は国の法律で禁止されているので、認められない。管理監督の地位にある者(組合委員長)には残業手当の支払は必要ない。

上記2.について
 組合の主張…さかのぼって廃止(給料減額)することは労働基準法違反である。皆勤手当は月単位で生じる手当なので、08年5月16日〜6月15日勤務分の皆勤手当支払いを求める。   
 使用者の主張…回答無し
  
上記3.について
 組合の主張…さかのぼって減額することは労働基準法違反である。減額した分の即時支払いを求める。
 使用者の主張…回答無し

上記4.について
 組合の主張…現行の時間外手当・深夜手当の計算方法では、基準となる金額に皆勤手当や役職手当が含まれていない。これは労働基準法に照らして不適正である。10月度(09年9月16日〜10月15日)勤務分から、適正な計算方法に改善することを求める。これまでの差額分(未支給分)は最低2年間さかのぼって、支給することを求める。
 使用者の主張…時間外手当の割増賃金の基礎単価には、本給・職務給・加給が入る。役職給・皆勤手当は入らない。

6.交渉等の経過          
申請に至るまでの背景及びその経過

1. 会社は、2008年6月3日付「皆勤手当廃止のお願い」なる通達を発し、警備及び清掃業務については5,000円、設備業務について10,000円の皆勤手当を同年6月分賃金より一方的に減額してきた(資料1)。

2. 会社は、2008年6月5日付「警備業務給与体系変更のお願い」、同日付「清掃業務給与体系変更のお願い」及び同日付「給与体系変更のお願い」なる通達を発し(その内容は、警備は時給800円から750円に、清掃は750円から731円に減額する、また、警備・清掃・設備の通勤手当上限を30,000円から15,000円に変更する旨)、2008年6月分賃金より一方的に減額してきた(資料2、3、4)。

3. さらに、会社は2008年7月31日付「労働基準法の遵守のお願い」なる通達を発し、2008年8月分賃金から時間外手当の月30時間を越える部分を不払いにしてきた(資料5)。なお当初、会社は各人の2008年6月分の残業実績分のみ支払う(但し月30時間以内)としていたが、2008年9月分からは各人の前年残業実績の平均を支払うと修正してきた。だが、月30時間を越える残業部分や、30時間内であっても前年平均を上回る部分は不払い状態が続いている。

4. 前記、会社の一方的な不利益変更に対し、2008年9月20日、労働組合を結成し、9月22日、会社に対し、組合結成通知及び上記各通達の撤回を求める要求書を提出した。

5. 2008年10月6日、10月22日に団体交渉を行った。この席上、会社は、各通達は経営の悪化によるものとし、経営状況資料を組合に手交したものの、これ以上は何も答えられない、今後交渉を行っても、これ以上の回答はできないとした。

6. 交渉を継続しても進展する見通しはないため、2008年11月5日、組合は大阪府労働委員会にあっせんを申請した。だが会社は大阪府労働委員会のあっせんには強制力がないことを理由に、あっせんを辞退した。

7. 2008年11月25日、組合は大阪府労働委員会に不当労働行為救済を申立てた。2008年12月26日から「平成20年(不)第78号グローサービス事件」として審査が始まったが、使用者は労使同席を拒否するなど非協力的態度を取り続けたため、2009年4月13日の第4回調査まではほとんど進展がなかった。5月22日、第1回審問(主尋問)が行なわれ、執行委員長が不当労働行為を証言した。状況が不利だと悟った使用者は弁護士を代理人として、7月2日の第2回審問(反対尋問)において和解を提案した。これを受けて和解協議が3回開かれ、8月23日、和解協定書(資料6)に調印した。

8. 2009年9月18日に団体交渉のルールについて協定を交わし(資料7)、組合は9月19日に団体交渉を申入れた(資料8)。2009年10月15日、約1年ぶりに団体交渉を再開し、その後11月11日、12月10日、2010年1月22日、2月25日と計5回の交渉をおこなった。使用者は、「会社がやっていただくのが残業であり、労働者がやりますよ、と言うだけでは残業にならない」(資料9)、「労基署の立入り調査があり、年間時間外労働320時間の遵守を指導された」(資料10)、「組合委員長は管理監督の地位にあるから、労働時間に関する規定は適用されない」と未払いの時間外手当支払を拒否する発言を続けている。また、時間外手当、深夜手当の割増賃金の対象となるのは本給・職務給・加給だけであり、役職給・皆勤手当は対象とならない、と回答した。

7.申請理由
 和解協定調印後、計5回10時間に及ぶ団体交渉をおこなった。使用者は申入れに対して文書で開催日を回答し、和解協定書に記された4名が出席するなど形式的な面では「誠意」を示している。だが交渉の中味を見ると、総括本部長は指名されない限りほとんど発言せず、主に発言する総務部長は要求に対して正面から答えずに、論点をそらしていたずらに時間を浪費するなど、実質的には誠意のない態度である。また労働基準法の一部条文を使用者の都合のよいように勝手な解釈をして、組合要求に全く応えようとしない。これでは自主的な交渉を継続しても進展は見込めないため、早期の平和的解決を求めてあっせん申請に及んだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

◎小中全校の校長先生と3教組には基本速達郵便で3/9申し入れ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 12:44 -
  
 ホントは各学校を回りたいのですが、時間が取れないので6中と門真小だけ訪問して手
渡しをし、他は郵便速達で発送しました。
 門真市の学校にある3つの教職員組合、門真市教組=日教組:民主党系、門真教組=
全教:共産党系、教育合同労組=独立左派系、それぞれにも送ったのが特徴です。
 教組への申し入れ文は、当然ながら激励支援調にしています。
 (「耳の痛い突きつけ」と受け止めてしまう向きもあるかもしれませんが・・・・)

 それでは、以下に紹介します。
       ↓↓↓ 
=卒業式での日の丸・君が代押し付けに反対する申入書=

門真市立     学校 学校長殿   
      2010年3月9日(火)
            ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                  共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                      :三浦たけお(守口市議会議員)
                      :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)

            記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
(集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は以下の諸点を校長先生に強く指摘し、真摯な考察を求めます。

1;「日の丸」「君が代」は決して「国旗・国歌一般」ではなく、明治以来の日本帝国主 義の侵略戦争と深く結びついた「天皇制軍国主義と侵略戦争の象徴」である。日本の歴
 史の中で最も「自国の国旗国歌に敬意を払った(払わされた)」戦前の「大日本帝国」
 時代の日本が、日本史上最も大量に他国を蹂躙し(植民地化や占領)他国民を大量殺害
 し、他国の国旗国歌を廃止した現実を見ればそれは明らかだ。

2:「日の丸」「君が代」はまた「右翼暴力」の象徴である。
  そのことは「日の丸を掲げて朝鮮人追放を叫び、集団暴行や朝鮮学校襲撃を繰り返す 在特会」の蛮行や「2/7集会を潰してやる!」と叫び立てて「日の丸を掲げて門真に押
 し寄せてきた街宣右翼」の姿を見れば明らかだ。
  「日の丸・君が代に反対したら右翼が来るぞ!」という事がどれほど多くの人々を怯
 えさせているか、教育長自身も含めてこれを否定できる人は誰もいないはずである。

3;「行政権力による処分の恐怖」に加えて「現実の右翼暴力の恐怖」にも裏打ちされた 日の丸・君が代の強制がもたらすものは、「上司や権力者の命令に従順に条件反射的に
 従う人間の養成」と上意下達・命令服従の権力体系であり、健全な民主主義社会とその
 人材の育成発展とはおよそ正反対の代物でしかない。

4;不当な強制を進めてきた自公政権は昨年衆院選で民意によって打倒された。
 まだ「前例踏襲」的な事を言っている鳩山政権の姿勢は早晩、民衆の声によって変更
 されていく。
  私達も含めた「政権交代を実現させた民衆」が必ずそのように突き動かしてゆく。
 門真市教委もいつまでも自公政権時代の惰性に埋没して強制を進めていればいいという
 状況ではなくなった事を認識し、「脱強制」の途を考えるべきである。

  ◆以上の見地に立ち、卒業式にあたって校長先生に以下のことを申し入れます。◆
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)学校現場に対して日の丸・君が代の掲揚・斉唱を強制しないこと。
(2)式次第にあっては、児童生徒や教師との十分な対話に基づいた学校の自主性を尊重
   すること。
(3)日の丸・君が代の掲揚・斉唱を行なう場合は、必ず児童生徒と保護者に「起立する
   ことも、 歌うことも自由」であることの説明を式の前に行なうこと。
(4)掲揚・斉唱に関わる児童生徒や教師、保護者の対応調査をしないこと。
(5)不起立不斉唱を選択した教員に対して圧迫をかける「調査」や「「指導」などをし
   ないこと。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=教職員のみなさん、教組のみなさんへの激励と申し入れ=

 「日の丸・君が代」強制反対の運動を応援します。がんばって下さい!
                            2010年3月9日(火)
 門真市教組         殿
 門真 教組         殿
 教育合同労組門真守口支部  殿
            
           ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                   共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                       :三浦たけお(守口市議会議員)
                       :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)
                  記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
     (集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は別紙の通り3月9日に門真市教育長と市長に申し入れを行なうとともに、同日速達郵便で各学校長にも申し入れ書を発送したところであります。

 ぜひご精読下さいますよう、また組合員の各先生方にも回覧していただきますようお願いいたします。
 
       申 し 入 れ
1:卒業式・入学式での日の丸・君が代強制に反対するみなさんの見識と運動を支援応援  します。
2:卒業式・入学式での「40秒間の良心的不服従」=「君が代斉唱不起立」運動を進めて  下さい。
3:教委や管理職その他の者がみなさんや児童生徒に対して、日の丸・君が代強制に関わ  る圧迫行為を行なった場合には、遠慮なく当方にご連絡下さい。
  出来る限りの支援をいたします。
4:09年2月に発動された「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」に対して
  (まだ反対表明をしていないところは)教組として反対の声を上げて下さい。
   これは「関西で初めての君が代不起立処分」であり、「関西の東京化」(君が代強
  制の激烈化)の一里塚となる重大問題ですし、それぞれの組合員が不当処分された問
  題ですので。 
5:この処分撤回を求めて提訴した川口先生の裁判支援を何らかの形で取り組んで下さ   い。
  これは決して「川口先生個人の係争」でないことはよくご存じのはずです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-131-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

3中処分ただす会、卒業式で日の丸・君が代押しつけするな、と3/9に教育長と市長に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 9:51 -
  
 門真市の中学校卒業式は3/12(金)、小学校卒業式は3/18(木)ということで、その前に「門真三中『君が代』処分をただす会」として、「卒業式で日の丸・君が代押しつけするな」と
いう申し入れを下浦教育長と園部市長に、昨3/9(火)昼前に提出しました。
 会の共同代表の戸田と陶山さん、事務局長の仲宗根氏の3人で市教委と秘書広報課にそ
れぞれ持参して代理受取人に提出。
 (本会議答弁対策のため、教育長や市長は面会できず)

 これ、もっと早く出したかったんですが、作成担当の戸田の遅れでやっと3/9朝に作成
できた次第。以下にそれぞれ紹介します。(文章は極く一部が違うだけ)
      ↓↓↓
  =卒業式での日の丸・君が代押し付けに反対する申入書=

門真市教育委員会 教育長 下浦克明殿
                 2010年3月9日(火)
          ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                  共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                      :三浦たけお(守口市議会議員)
                      :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)

            記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
(集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は以下の諸点を教育長に強く指摘し、真摯な考察を求めます。

1;「日の丸」「君が代」は決して「国旗・国歌一般」ではなく、明治以来の日本帝国主 義の侵略戦争と深く結びついた「天皇制軍国主義と侵略戦争の象徴」である。日本の歴
 史の中で最も「自国の国旗国歌に敬意を払った(払わされた)」戦前の「大日本帝国」
 時代の日本が、日本史上最も大量に他国を蹂躙し(植民地化や占領)他国民を大量殺害
 し、他国の国旗国歌を廃止した現実を見ればそれは明らかだ。

2:「日の丸」「君が代」はまた「右翼暴力」の象徴である。
  そのことは「日の丸を掲げて朝鮮人追放を叫び、集団暴行や朝鮮学校襲撃を繰り返す 在特会」の蛮行や「2/7集会を潰してやる!」と叫び立てて「日の丸を掲げて門真に押
 し寄せてきた街宣右翼」の姿を見れば明らかだ。
  「日の丸・君が代に反対したら右翼が来るぞ!」という事がどれほど多くの人々を怯
 えさせているか、教育長自身も含めてこれを否定できる人は誰もいないはずである。

3;「行政権力による処分の恐怖」に加えて「現実の右翼暴力の恐怖」にも裏打ちされた 日の丸・君が代の強制がもたらすものは、「上司や権力者の命令に従順に条件反射的に
 従う人間の養成」と上意下達・命令服従の権力体系であり、健全な民主主義社会とその
 人材の育成発展とはおよそ正反対の代物でしかない。

4;不当な強制を進めてきた自公政権は昨年衆院選で民意によって打倒された。
 まだ「前 例踏襲」的な事を言っている鳩山政権の姿勢は早晩、民衆の声によって変更
 されていく。
  私達も含めた「政権交代を実現させた民衆」が必ずそのように突き動かしてゆく。
 門真市教委もいつまでも自公政権時代の惰性に埋没して強制を進めていればいいという
 状況ではなくなった事を認識し、「脱強制」の途を考えるべきである。

   ◆以上の見地に立ち、卒業式にあたって教育長に以下のことを申し入れます。◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)学校現場に対して日の丸・君が代の掲揚・斉唱を強制しないこと。
(2)式次第にあっては、児童生徒や教師との十分な対話に基づいた学校の自主性を尊重
   すること。
(3)日の丸・君が代の掲揚・斉唱を行なう場合は、必ず児童生徒と保護者に「起立する
   ことも、歌うことも自由」であることの説明を式の前に行なうよう、学校長に文書
   指導すること。
(4)掲揚・斉唱に関わる児童生徒や教師、保護者の対応調査をしないこと。
(5)不起立不斉唱を選択した教員に対して圧迫をかける「調査」や「指導」などをしな
   いこと。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

=卒業式での日の丸・君が代押し付けに反対する申入書=

門真市市長  園部一成 殿
                 2010年3月9日(火)
           ー子どもの人権を守ろうー門真三中「君が代」処分をただす会
                   共同代表:戸田ひさよし(元門真市議会議員)
                       :三浦たけお(守口市議会議員)
                       :陶山喜代子(元守口市教員)
              連絡先:守口市西郷通2-11-15 三浦たけお事務所気付
              電話:090−1915−2037(事務局長:仲宗根)

            記
 私達は、08年3月の門真3中卒業式への産経新聞歪曲扇動報道を契機になされた3中生徒卒業生・教員へのバッシングに反対して内心の自由と人権を守ること、および09年2月に行なわれた「君が代不起立問題での3中教員大量9名処分」(1人は学校長)に反対し撤回させることを目的として09年5月に結成された市民団体です。

 その会員は京阪神の多くの現職元職の教員を含む110名を越えてさらに増加中であり、3中の川口先生が起こした処分取り消し裁判(今年1/21初公判、3/15第2回)の支援も行なっていますし、去る2/7には右翼の街宣車大動員の妨害を敢然とはね除けてルミエールホールで<門真三中「君が代」処分を考える集会>を成功させました。
  (集会の様子は戸田HPにあるYUチューブコーナーで全て見られます)

 さて、2009年度の小中学校卒業式が目前に近づいてきましたが、政権交代がされたにも拘わらず今年も学校現場において「日の丸を掲揚すること」や「起立して君が代を歌うこと」を強制する動きが強められていると聞き及び、心を痛めております。

 この問題に関して、私達は以下の諸点を市長に強く指摘し、真摯な考察を求めます。

1;「日の丸」「君が代」は決して「国旗・国歌一般」ではなく、明治以来の日本帝国主 義の侵略戦争と深く結びついた「天皇制軍国主義と侵略戦争の象徴」である。日本の歴
 史の中で最も「自国の国旗国歌に敬意を払った(払わされた)」戦前の「大日本帝国」
 時代の日本が、日本史上最も大量に他国を蹂躙し(植民地化や占領)他国民を大量殺害
 し、他国の国旗国歌を廃止した現実を見ればそれは明らかだ。

2:「日の丸」「君が代」はまた「右翼暴力」の象徴である。
  そのことは「日の丸を掲げて朝鮮人追放を叫び、集団暴行や朝鮮学校襲撃を繰り返す
 在特会」の蛮行や「2/7集会を潰してやる!」と叫び立てて「日の丸を掲げて門真に押
 し寄せてきた街宣右翼」の姿を見れば明らかだ。
  「日の丸・君が代に反対したら右翼が来るぞ!」という事がどれほど多くの人々を怯
 えさせているか、市長自身も含めてこれを否定できる人は誰もいないはずである。

3;「行政権力による処分の恐怖」に加えて「現実の右翼暴力の恐怖」にも裏打ちされた 日の丸・君が代の強制がもたらすものは、「上司や権力者の命令に従順に条件反射的に
 従う人間の養成」と上意下達・命令服従の権力体系であり、健全な民主主義社会とその
 人材の育成発展とはおよそ正反対の代物でしかない。

4;不当な強制を進めてきた自公政権は昨年衆院選で民意によって打倒された。
  まだ「前 例踏襲」的な事を言っている鳩山政権の姿勢は早晩、民衆の声によって変
 更されていく。
  私達も含めた「政権交代を実現させた民衆」が必ずそのように突き動かしてゆく。
  門真市・教委もいつまでも自公政権時代の惰性に埋没して強制を進めていればいいと
 いう状況ではなくなった事を認識し、「脱強制」の途を考えるべきである。

   ◆以上の見地に立ち、卒業式にあたって市長に以下のことを申し入れます。◆
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)学校現場に対して日の丸・君が代の掲揚・斉唱を強制しないこと。
(2)式次第にあっては、児童生徒や教師との十分な対話に基づいた学校の自主性を尊重
   すること。
(3)日の丸・君が代の掲揚・斉唱を行なう場合は、必ず児童生徒と保護者に「起立する
   事も歌う事も自由」である事の説明を式の前に行なう教委から学校長への文書指導
   の必要性を認める事。
(4)掲揚・斉唱に関わる児童生徒や教師、保護者の対応調査をしないこと。
(5)不起立不斉唱を選択した教員に対して圧迫をかける「調査」や「指導」などをしな
   いこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎市役所力アップのためにこれは絶対必要な事。嫌がられても今やらないともう出来ない
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 9:05 -
  
 職員からしてみたら、過ぎ去った事(その上自己意識としては往々にして「既に改善さ
れた事」)をあれこれほじくり出して報告書を作り、例集を作るのは面倒臭いだけのことに思えるかもしれない。
 議員達も誰ひとりとして手を着けようとしない。
 いくら「戸田が指摘して実行約束させた事」とはいえ、「戸田議員無き今」、失敗事例がほとんど教訓として活かされない、継承されないできた門真市行政のレベルアップに確実に有効なこの「失敗例集」作りについて、議員達がかくも無関心なことにはがっかりしてしまう。

 この件について、「戸田が自分のメンツのために役所をつついている」と取る人もいるだろう。

 しかし戸田は思う。
 様々な失敗について、戸田とやりあったり議会で答弁したり、その答弁案を作成してあ
れこれ戸田と協議したりした当事者でさえ、どんな事があったのか、その大半を忘れてし
まっている。少なくとも詳しい事実はもう覚えていない場合がほとんどだ。
 覚えている幹部でも、もうすぐ退職していなくなってしまう。
 この間、総合政策部と話をしていてそう感じざるを得ない。

 戸田が議員でなくなって1年弱しか経っていないが、役所に行くと戸田が議員であった事すら知らない新入職員や、戸田と関わりの薄い部署にいて、戸田が指摘してきた問題を全く知らないままの職員も沢山いる。

 そういう職員達にとって、自分たちの役所で選挙開票で100票以上も別の党に数え間違ったり、公立保育園の保育士年齢データを偽造発表したり、他人の税金をかぶせたり、離婚して旧姓に戻る手続きをしに来た人に結婚姓維持の手続きをして裁判強要することになったり、指定管理者選定において提出必須の書類や記載がないままそれを容認して審査していたり、・・・・等々等々の失敗が現に起こった事は、到底想像もできないことだろう。
 自分もうっかりすればそういう失敗をする、失敗を見過ごす可能性がある事を自覚できないだろう。

 だから詳細な「失敗例集」を作る必要がある。
 そしてそれは、今作らなければもう出来ないだろう。

 戸田がしゃかりきになっても、役所の側で事件当時の当事者がどんどん退職し、1年・
3年・5年の文書の保存期限によって証拠文書の多くが廃棄されていく。失敗をきちんと教訓化しなければ!という切実さもどんどん薄れていくだろう。
 だから、「今作っておかなければ!」なのである。

 一度作ってしまえば、あとはこれに追加していけばいいだけだから(追加すべき失敗事例が増えるのは嬉しい事ではないが、人間だから必ず失敗はするもの)、教訓の継承と豊富化が保証され、それが門真市の「役所力」のアップにつながっていく。

 だから戸田は、この「失敗(+成功)例集」作りについて妥協しないで追及していく。

 ついでに言うと、「成功例もそこそこあるのに、変な遠慮をして挙げたがらない」というのも役所の職員の「奥ゆかしい欠点」である。
 独自に工夫して頑張って良い成果を出した事については、堂々と公表して、市民に「我
が市の役所もなかなかやるじゃないか」と誇りに思ってもらう事が大事である。
 こういう部分は、議員や市民が後押ししてやらないといけない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★2/26状況:作業管理稚拙・部署報告手抜きを注意、部長ら誠実対応し3/15公表を誓約!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 8:03 -
  
 ちょっと遅れたが報告します。
 「失敗・成功例集」の議会答弁通りの作成に関して、
>3/1段階で「なるほどちゃんとやってくれているな」と思えるだろうか? 
>それとも「こりゃだめだ。開示請求闘争するしかない」と思わざるを得ない状態だろう
>か?

という事で、2/24か2/25に総合政策部に電話したところ、「ちゃんと約束通り進行させて
いる。3/1(月)ではなく今週中に部長が会って説明したい」とのことだったので、2/26(木)午後4時に市役所内で会うことにした。
 当日は、北口部長、大矢行財政改革推進課長ら4人と会って説明を受けた。

 北口部長らから、「要請通り3/15(月)には門真市HPで公表するべく、例集の作成を進めているから、それは理解して欲しい」との説明があり、各部局からの報告書もドッサリ持参して見せてくれた。

 話しぶりからたしかに誠意は感じられた。
 しかし、いくつかの部署が作った報告書を見てみると、「議会での質問答弁があった事実に全く触れていない、議事録添付もない」、「謝罪文を出しているのにそれを紹介せず、触れてもいない」、等々が次々に見つかった。
 特に保育園関係での手抜きが酷かった。
 短い時間でちょっとみただけだったので、じっくりみたらもっと発見していただろう。
 (ちゃんと戸田が呈示した要件を満たしている報告もあったが)

 この実態には正直かなり怒りを感じた。これほど戸田に詳しく問題指摘をされて、この期に及んでまだこんな手抜きをしゃあしゃあとやっているのか、と。
 本来ならこれは戸田が示して北口部長も同意した基準に基づいて08年度内=09年の年
明けころには作業着手され、09年の5月か6月頃にはその基準で完成されていなければな
らないものである。
 それなのに、09年11月に戸田が厳しく問題指摘し、2010年1月にさらに厳しく迫って
北口部長らが完成約束していてこの始末。

 これは作業を指示監督する総合政策部の姿勢、指示の出し方にもかなり問題あり、と思
って点検してみると案の定、ボンヤリした作業指示管理しかやっていなかった。
 戸田が呈示し、総合政策部も合意している対象事例と作成基準(必要要件)があるのだ
から、 ↓↓↓
   5W1H(いつ・どこで・誰がどの部署が・何を・なぜ・どのようにしたのか?)
   を明示し、その時の報告書・顛末諸・謝罪文・決裁書類・報道記事などの資料も
   添えて、事件事故当時の情況が分かるようにして、具体的な再発防止策も含める

対象事例リストを作成して(これは戸田の掲示板記事がそのまま使える)、必要要件を満たしているかを、対象事例ごとに必要要件のそれぞれに○×を付けて点検する一覧表を作って点検すればいいだけである。
 ことさら言うまでもない、極く極く当たり前の事だ。

 ところが!総合政策部の面々は、そういう点検表を全然作っていなかった。
 各部署が出してきた報告書について、何が満たされていて何が欠落しているか、総合政
策部がひと目で把握できる仕組みになっていなかった。

 上記のような手抜き報告書が多数出てきているというのは、そもそも指示の出し方がぬるかったためでもあろう。
 自分らの議会答弁違反という過ちを忘れて「この忙しい年度末によけいな仕事をかぶせ
やがって」と居直る各部署にビシッとした態度を取れなかったからでもあろう。

 こういう問題は問題として厳しく指弾したが、それでも「今度は失敗成功例集をちゃん
と約束期限の3/15までに作ってHP公表する」という説明は信頼出来ると判断したので、
「開示請求大展開」はしないことにした。

 北口部長・大矢課長とこの日2/26に合意した事は以下の通りである。
      ↓↓↓
1:「成功・失敗例集」については、戸田と合意している作成基準に基づいて、3/15まで
  に作成し、市HPにもアップする。
2:3/15までに100%完成とまではいかないが、少なくとも戸田が呈示した事例の80%以
  上は盛り込んで作成する。
3:3/15以降も、作業が遅れていた部分を補っていくし、不十分や事例欠落の指摘があれ
  順次補っていく。

★さて、市民のみなさん、3/15(月)からの門真市HP 
http://www.city.kadoma.osaka.jp/
 にご注目を!

▲よもやこの約束が裏切られることは無いと思うが、万一3/15に公表されたものが約束違
反の低水準のものであったら、その時は「全面的な開示請求闘争」を開始する。
  各部署はそんなことになって総合政策部や他部局に迷惑をかけないよう、誠実に作成
 基準に基づいた報告書を上げることだ。
  ひとつの部署の怠慢の責任は全体に波及する、というか、そういう場合は戸田が全体
 に影響を波及させるのだから!
  保育園関係とか教育委員会なんかは特に注意しておいた方がいい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆古川さんに声援を送ります!・・ある程度スレッドにまとめた方がいいですよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/10(水) 6:42 -
  
 古川さんガンバレ! 今までいろんな配慮や考慮をしてきて、それでも税金で仕事をし
ている会社がふてぶてしく違法行為を改めないので、万やむを得ず告発的決起をした古川
委員長を断固支援します。

 で、掲示板への投稿ですが、ある程度スレッドにまとめることをお勧めします。「返信」の形を取れば自分でスレッドを作れますから。
 その方が目立つし、話の流れも分かりやすいし、後日に追加投稿する場合にそのスレッドに追加投稿すればスレッドごと浮上して目立ちます。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

委員長は管理職だから残業手当は出さない
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/8(月) 13:08 -
  
2月25日 団体交渉報告
小椋部長「委員長は管理職だから残業手当は出さない」

再開後5回目の団体交渉が2月25日午後5時〜6時40分、大阪支社で開かれ、会社側は一平取締役ら4名が、組合側は全国一般特別執行委員とグローサービス労組役員4名の計5名が出席した。前回1月22日の団交で小椋部長は「委員長の勤務時間については問題なさそうだ」と言ったにもかかわらず、前言をひるがえして98.4時間の未払い分支給を拒否した。その理由は、「委員長は管理監督の地位にあるから労働時間等に関する規定は適用しない」というもの。

マクドナルドの名ばかり店長問題を知らないとは言わせない。労働基準法でいう「管理監督者」に該当するかどうかは実態に即して判断される。賃金面で一般従業員と比べて優遇されていること等が要件であり、時間給が最低賃金で役職給が8000円の警備隊長である委員長が「管理監督者」に該当しないことは明らかである。このことは労基法の解説本には必ず書かれている。法律を自分勝手に解釈しても世間には通用しない。

時間外手当の割増賃金の基礎単価には、「本給」「職務給」「加給」の3つしか入っていない、と会社側は回答した。しかし労基法の解説本には「役職手当、精皆勤手当は割増賃金の対象となる」とはっきり書かれている。インターネットで割増賃金について検索すると、どのホームページでも「対象となる手当」「対象とならない手当」を区別して例示している。小椋部長がこんな事を知らないはずがない。                  
知っていながら都合の悪いことを隠すのは、悪質な確信犯である。時間外手当・深夜手当を適法な計算方法に改めよ。

全国一般大阪地方労働組合 グローサービス労働組合 執行委員長 古川一夫
「組合ニュース第20号 3月1日発行」より
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

法令違反会社への指導を泉佐野市に要請
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/7(日) 18:49 -
  
法令違反会社への指導を泉佐野市に要請
国賀(泉佐野市議)、小山(泉南市議)が力強い支援

2月17日、グローサービス労働組合の委員長と書記長が泉佐野市役所を訪れ、「労基法違反行為を行なっている(株)グローサービスへの指導」を要請した。国賀祥司(こくがよしじ)・泉佐野市議のご尽力で10時30分から総務部長、総務課長と面談し、約40分間、法令違反の実態を詳しく報告し、指導監督をお願いした。この面談には国賀市議の他に、グローサービス労組顧問に就任したばかりの小山広明・泉南市議にも同席していただいた。その後、(株)グローサービスが警備業務等を契約している市立泉佐野病院へ移動し、11時40分から病院事務局長と総務課長に同様の報告とお願いを行なった。泉佐野市に提出した文書の要旨は以下の通りです。

◆(株)グローサービスは市立泉佐野病院の警備等を泉佐野市から委託されている。自治体の公的業務を代行し、市税から委託料を受け取っている企業には、一般企業以上の法令遵守が義務づけられる。
◆ところが2008年、(株)グローサービスは時間給切り下げや時間外手当支給繰越の通達を発し、団交で組合要求に回答しないなど、労基法違反と不当労働行為を行なった。◆その後、労働委員会で和解して2009年秋に団交を再開したが、会社は組合要求に回答しない誠意無い態度を取り続けている。
◆労基署が調査の結果、労基法違反企業として社名を公表すれば、「入札参加資格停止」に該当することとなる。
◆労基法・労組法違反を繰り返す(株)グローサービスに対して、泉佐野市が調査・指導を行なうことをお願いする。

全国一般大阪地方労働組合 グローサービス労働組合
「組合ニュース第20号 2010年3月1日発行」より
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

☆短報:3/4大阪集会、会場溢れる700余名で大熱気と感銘!それを動画で見て欲しい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/6(土) 8:48 -
  
 ちょっと報告遅れましたが、「朝鮮学校の高校無償化除外を許すな!3/4大阪緊急集会」は会場の「東成区民ホール」は入り口から人が溢れるほどの超満員!
 後で受け付け人数680人と発表されたが、全体では間違いなく700人を軽く越えていた。

 3/2夜の橋下暴言報道からわずか2日後にこれだけの人が集まるとは、戸田も驚いた。
 在日コリアン、朝鮮学校の生徒や保護者、先生達はもちろんのこと、ものすごい数の日
本人も方々から参集してきていた。

発言のそれぞれが人の胸を打つものだった。戸田も会場から発言した。橋下らへの抗議FAXと「在特会糾弾!連帯ユニオン議員ネット2/9大会特別決議」を裏表にしたビラ200枚を会場内の人々に手渡した。(全く数が足らなかったが)

 発言の8割方を動画撮影した。
 集会後の交流会で感銘がさらに深まり、「他の全ての作業を後回しにして本日の動画を
今夜アップする」と約束した。
 朝鮮学校と支援者のネットでその情報が伝達され、全国の心ある人々が見ていくことになれば、戸田も作業のし甲斐がある。

 そういうわけで、3/4の24時までにやっと1本がアップでき、3/5朝9時現在でアップ動画11本、その後3/4集会動画6本で完了させ、ほかに「2/14堺市で在特会が」も8本アップ完了をさせた。

 それらの動画は「戸田のYUチューブコーナー」
      http://www.youtube.com/user/todajimusho
で見ることが出来る。ぜひ見て欲しい。

 なお、3/5(金)は朝、城北朝鮮初級学校と北大阪初級中級学校に立ち寄って上記ビラも渡して激励行動を行なった。

 それでは。もう出かける時間になった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-101-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「朝鮮学校も高校無償化の対象に」京都府の地方議員20人が要望書(京都新聞3月1日付)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/4(木) 9:46 -
  
 政府が新年度から実施する高校授業料無償化の対象に朝鮮学校を含める是非を検討し
ていることを受け、京都府内の超党派の地方議員20人でつくる「日朝友好京都ネッ
ト地方議員の会」(代表・角替豊府会議員)は1日までに、鳩山由紀夫首相や川端達
夫文科相らに朝鮮学校を排除しないよう求める要望書を送 付した。

 要望書は、府内自治体が朝鮮学校に教材購入費の補助など財政支援を行っているこ
とを指摘し、「教育保障や基本的な人権の問題」にかかわるとして、朝鮮学校を高校
授業料無償化から排除しないよう強く求めている。

 鳩山首相が「(北朝鮮と)国交がなく教科内容が見えない」と述べたことに対し、
角替代表は「府や京都市が補助金拠出にあたり、高校と同等の教育や学則があると確
認している」と話している。

府文教課によると、日本の高校にあたる京都朝鮮中高級学校の高級部に通う生徒は府
内に約120人いる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-104-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

立派!東京都小金井市議会で「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/4(木) 9:43 -
  
 東京都小金井市議会が「『高校無償化』制度の朝鮮学校への適用を求める意見書」を
3/3(水)の本会議で賛成多数で可決したようです。以下転送。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 地方議会ができる緊急な対応として、国に意見書を出すことができます。
 私の所属する会派が中心になって意見書を作成し、急遽、今日(3/3)の本会議で採決
となり、可決されました。

●賛成 共産党4、民主・社民2、市民会議1、みどり・市民ネット(漢人、片山+4人)                                 計13
●反対 自民党系 5
●退席 公明党 4  (欠席:民主党1)

 公明党は党内でも意見が分かれていていて判断できなかったそうです。
 民主党は迷ってましたが、賛成しました。

 以下、可決した意見書です。
-------------------------------
「高校無償化」制度の朝鮮学校への適用を求める意見書

 鳩山首相は、衆議院で審議されている高校無償化法案に関連して、在
日朝鮮人の通う朝鮮学校を無償化の対象から外す方向で調整しているこ
とを明らかにし、その理由を「朝鮮学校がどういうことを教えているの
か指導内容が必ずしも見えない」と述べた。

 朝鮮学校だけを無償化の対象から外すことに合理的な根拠はない。
 朝鮮学校は、各都道府県が各種学校として認定し、公立・私立大学の半数
以上が受験資格を認めてきた学校である。
 国立大学で初めて受験資格を認めた京都大学は、朝鮮学校の授業や教科書
を検討し日本の高校と差がないことを確認している。

 これは、そもそも2003年に文部科学省が、朝鮮学校「日本の高校
に類する教育課程」をもつ学校として認めた上で、受験資格の判断を各
大学に委ねたという経過によるものである。
 
 また、朝鮮学校だけを排除することは、「教育の機会均等」や「教育の
国際化」という文部科学省の方針にも反するものである。

 朝鮮学校を学校教育基本法第1条の学校として認可しないというこれまで
の文部科学省の方針に対しては、日本政府が批准(または加入)している
国際人権諸条約の委員会から、これを民族差別とする「懸念と勧告」が何度
も出されている。
 とくに社会権規約委員会は「朝鮮学校のようなマイノリティの学校がたとえ
国の教育カリキュラムを遵守している場合でも正式に認可されておらず、
したがって中央政府の補助金を受け取ることも、大学入学試験の受験資格を
与えることもできない事について、懸念する」(2001年8月31日)と強い勧
告を出している。

 高校無償化から朝鮮学校をはずすことになれば、これまでの差別をさ
らに広げることにつながる。それは「友愛」を掲げる鳩山政権の本意に
も反するものである。

 よって、小金井市議会は朝鮮学校を高校無償化から除外しないことを
求めるものである。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

2010年3月3日

小金井市議会議長 宮崎 晴光

衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣
法務大臣
外務大臣
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-104-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「3/4朝鮮高校無償化外し反対緊急集会」案内です。デヴィ夫人の発言も紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/4(木) 9:36 -
  
 長崎さんからのメールを紹介します。戸田も参加します!
 それと、デヴィ夫人ってこの問題では凄くまともなことを言ってるんですね。
 ネットウヨと街頭右翼の双方から攻撃されてもブログで正論を述べるデヴィ夫人の勇気
に敬服しました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長崎由美子です。
日本の人権と民主主義が問われてる時です。
ぜひ多くの方ご参加ください。

◎名称 : 『高校無償化』からの朝鮮学校外しを許さない大阪緊急集会
◎日時 : 3月4日(木曜日) 午後6:00開場、6:30開始

◎場所 : 東成区民ホール(大阪市東成区大今里西2-8-4、06-6977-9734)
       アクセス⇒http://migohsha.com/db/g/a007/d00322.php

◎参加費 : 500円(資料代、政府要請団カンパ、要請ハガキ代)
◎主催 : 同実行委員会
       在日本朝鮮人大阪府民族教育対策委員会
       学校法人 大阪朝鮮学園
       大阪府下の各朝鮮学校を支える会
◎問合せ : 同実行委員会事務局(大阪朝鮮高級学校内)
        072−963−4020(李)
                                 以上
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
−以下、デヴィ夫人のブログより−
デヴィ夫人オフィシャルブログ 「デヴィの独り言 独断と偏見」
http://ameblo.jp/dewisukarno/

鳩山首相の発言に失望 2010-03-01 12:33:34 

 鳩山首相は2月26日の夜、高校授業料無償化法案の対象から朝鮮学校を外すこと
が政府内で検討されていることについて、「国交のない国を同じように扱うのが望まし
いか議論しなくてはならない」と述べ、私は非常に失望致しました。

 また、26日朝、「この問題は、拉致問題にかかわりがある話ではない」と述べられた
そうですが、本当にそう思っていらっしゃるのでしょうか。

 国交のない国ですって??・・・・・?

 小泉元首相が、2002年9月17日に、訪朝し、「日朝平壌宣言」に署名。
 国交正常化することを決定、両国を代表する国家の元首が署名。
 そして、拉致問題に対し、金正日総書記が正式に謝罪。

 小泉元首相の実行(国交正常化)のお陰で、同年10月15日、24年ぶりに拉致被害
者の方々5名がめでたく帰国されました。

 両首脳は、日朝の不幸な過去を清算し、懸案事項を解決し、実りある政治、経済、
文化的関係を樹立することの認識を確認したにもかかわらず、その後 安倍晋三氏が
この日朝平壌宣言を反故、拉致問題だけを追求。

 国民を煽り、一躍人気者になり首相の座を獲得、しかし短命に終わる。

 また次の首相、福田康夫氏も、平壌宣言を無視、麻生太郎首相もその姿勢は変わ
らなかった。そして、民主党に政権交代。

 その点をフォローするかと思いきや、今回の鳩山首相の発言、何と情けない。

 これでは自民党の繰り返しではないでしょうか。

 拉致事件は、次元が違う。両国の国交正常化の妨げになってはならない。

 自民党の一党閣僚政治から、民主党は政治主権にするといっていたが、民主党に
は、国交正常化を振り返り、平和と両国の繁栄を考えようと政治理念をもっと高く掲
げる人達はいないのだろうか?

「友愛」を盾にしている鳩山首相、「友愛」はどういう時に使うのでしょうか?

 私は大変失望致しました。

 この、高校授業料無償化から、朝鮮学校だけを外すことは、差別・迫害に当たりま
す。
 そもそも、拉致事件が起きた背景には、日本人が、100万人ともいわれる朝鮮半島
の人を強制労働者として連行した、その復讐の連鎖があるのではないでしょうか?

 両親や兄弟を捕らえられた家族達が起こした事件だとしたら、私たちは歴史を振り
返り、事実を認め、理解しあわなければなりません。
 許しあうこと以外、この問題は解決しません。

 今日、在日の人達は、日本が拉致するがごとく強制労働者として連行してきた人達
の子孫ではないですか?
 政府はその方々に、逆に償わなければいけない筈。

 それなのに、朝鮮学校を対象外とするとは、理解し難いことです。

 以前、民族衣装のチマチョゴリを着た生徒が、石を投げつけられ、嫌がらせをされ
るという悲しい事件がありました。

 朝鮮学校で学ぶ子供達は、日本の学校と変わりのない教育を受けており、なんら、
差別をされる理由がございません。

 いったい、いつになったら両国が手を取り合い、平和を願う日が来るのでしょうか?
 国交が正常化すれば、拉致事件もいずれ解決するでしょう。

 私は日本を愛することには、誰にも負けません。
 なぜ、日本はこんな国になってしまったのでしょうか。
 なぜ、もっと他国から尊敬される、威厳のある国になれないのでしょうか。

 アメリカの公聴会に召致されたトヨタ社長は、ご立派でしたね。
 誇りに思いました。
 また、彼をサポートしていたアメリカ人に、救われた気持ちになりました。

 皆様は、この問題について、どうお考えですか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-104-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

橋下暴言に怒りの戸田、3/3朝出した抗議電話FAXと府の電話対応を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/4(木) 9:26 -
  
 3月3日と言えばひな祭り。心安らぐはずのこの日の朝日朝刊で朝鮮学校差別
の橋下暴言を知って怒り心頭の戸田は、出勤時間を遅らせて府庁や府教委に抗議
電話をし、FAXも送りました。

 まず、抗議FAXについて報告紹介し(朝10時頃送信)、その後に府の電話対
応について報告します。
  FAX先:06−6910−8005
 「府民相談室」(府民問い合わせセンター)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  橋下徹    府知事 殿
    府教育委員会   殿
    私学・大学課   殿
    人権室      殿
               2010年3月3日(水)

 朝鮮学校への「高校無償化除外」差別を示唆する3/2橋下暴言に対し、満腔の
怒りをもって抗議する!
 大阪府880万人のトップが民族差別を扇動するに等しい言動をするとは何事
か!
 橋下知事は直ちに発言を撤回し、在日朝鮮韓国人を含む全大阪府民に対して
謝罪せよ!
 また府教委・私学大学課・人権室は橋下知事に対して適切な人権啓発と憲法、
国際人権規約、子どもの権利条約等についての教育を行ない、知事の不見識を改
善させよ!
    
 橋下知事が朝鮮高校への援助除外廃止の差別扇動行政を続けるのであれば、
当方は「不公正な差別行政によって精神的損害を受けた慰謝料の請求」裁判など、
知事を被告とした裁判提訴を広範な人々に訴えて、国際的にも大問題としていく
であろう。直ちに悔い改めよ!
        
 ついでに言うと、朝鮮学校の生徒はたしかに朝鮮総連傘下の「朝鮮籍」の在日
朝鮮人が大半だが、総連と無関係の朝鮮籍住民もいるし韓国籍の子供も増えてい
る。片親が日本人の子もいるし、近年では親が日本に国籍変更した故に日本国籍
を持つ子供(=日本人)さえいる。

 もちろん朝鮮籍生徒であれば無償化から排除(差別)していいと言うものでは
ない。行政が子供の扱いを民族国籍の違いで差別する事自体、断じて許されない
事だし、拉致問題への見解公表を学校に求めて踏み絵にするなど、論外の圧迫行
為である。日本人として、大阪府民として、決して傍観していられない。

 参考までに、「連帯ユニオン議員ネット」の2/9大会での
<民族差別を煽り立て、卑劣な暴行・襲撃を繰り返す「在特会」と「主権回復会」
を厳しく糾弾し、かかる蛮行を許さない特別決議> の宣伝用ビラと、「朝鮮学
校への攻撃を許さない3/28京都集会・デモ」のも送信しておく。

 橋下知事以下の貴職らは、今日本社会で起こっているドス黒い民族差別暴力の
実態を認識し、こういう民族差別を根絶する立場で行政を行なうべき職責をしっ
かりと自覚して行政を行なえ。

以上、強く申し入れる。
橋下徹よ、バカを言うのもたいがいにせよ!差別は人間の命と尊厳を奪うのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次、電話対応について
1:大阪府庁の代表電話は、06−6941−0351
  ここから各部署につないでくれるのはいいが、直通電話を教えたがらない
 のには驚いた。直通を教えてくれたのは府への意見や苦情を述べる「府民相談
 室」(府民問い合わせセンター)06−6910−8001 のみ。
        ここのFAXは 06−6910−8005

  まずここにつないでもらって、あれこれ抗議を述べた。
  その後、直通電話をかけてFAX番号を教えてもらった。

2:こちらが直通番号を教えてくれと求めても、府教委の直通も教えないし、
  朝鮮学校を含めた私学を所管する「私学・大学課」も、人権教育を担当する
  という「人権室」の直通も教えない。
  (門真市は各部・課への直通を公表しているし、電話でも教えるが)

3:ふつう「学校に関する事は教育委員会」と思いがちだが、「私学は教育委員
 会の所管ではない」という事で、大阪府では知事部局の「府民文化部:私学・
 大学課」というところが 朝鮮学校を含めた私学を所管する。
  ここに内線でつないでもらって、あれこれ抗議を述べた。

  また、お宅らはあんな知事を上司といだいて板挟みで大変だろうとねぎらい
 つつ(ここの部局はよくやっている方だ、との声も聞いているので)民族差別
 の加担はするな、知事に対して「これは言ってはならない、してはならない」
 とちゃんと諫めろ、とも提起。
  「知事の命令を受けて、今後朝鮮学校について調査していく」と言うから、
 今まで極く少ないながらも朝鮮学校に補助金も出していると言うことは、ちゃ
 んとした所だと認定しているからだろう。
  今さらの調査は、相手への威迫でしかない。そんなのはやめろ、と提起

4:府教委(正式には府教委事務局)「教育長のところ」と言ってつないでもらっ
 た。
  「府教委の代表」とか「学校教育に関わる所」言っても「代表、という窓口
 は無くて、学校教育関係でもいろんな部署がありますし・・・」、と判然とし
 ないので、「教育長の秘書室みたいなところあるでしょ。そこにつないで」
 と言ってつないでもらった。
  (部署の名前は忘れた)

  朝鮮学校やその子供たち保護者達が差別されて傷つけられている、と思って
 、たとえ所管は違っても「教育行政に携わる公機関としてどう思うのか」と問
 いただそうと考えたのだが、まあなんと非人間的な縦割り意識であることか。
  「朝鮮学校の事は私学・大学課の所管ですから」の一点張り。

  こちらが、「学校で人権教育をやってるでしょ。そういう人権教育から見て
 知事が朝鮮学校差別をするような事はどうなんだ? 子供たちが朝鮮学校は差
 別してもいいんだ、という意識を持ってしまってもいいのか?」と問いただす
 と、「人権教育は『人権室』でやっている事ですから」と、「教委は人権教育
 に無関係」と言わんばかりの対応。(府民文化部・人権室)

  全く呆れてしまう。(公立)学校で人権教育してるでしょ。教育委員会が人
 権教育に関係ないはずないでしょ。と抗議する。

5:(府民文化部)「人権室」に内線でつないでもらう。
  (代表窓口も、各部署も、「部」の名前を言わないので府庁機構のどこに位
    置づけられているのか分かりづらい)
  
  「人権室」の電話対応に出た職員に、知事発言への抗議と「知事が民族差別
  扇動行政をしないよう、ちゃんと諫めろ」と述べる。
   話をしていて、人権問題を深く認識しているようには感じられない対応だっ
  た。
   まあ、宮仕えの身、府庁内恐怖政治を敷いている橋下の意向に反するよう
  な事はうかつには言えない事情は分かるが、それにしてもなあ、と思う。

6:そういう電話でのいきさつがあり、また各部署へもFAXしたかったのだが、
 「府民相談室」(府民問い合わせセンター)へのFAXは
  06−6910−8005 をして、宛先を各部署も並べておいたら、ふつ
 うに考えれば宛先部署にも配布されるだろうと考えて、上記のような知事以外
 に3部署も並べたFAXにした。

7:府庁に電話して感じたのは、教育委員会も私学・大学課も、人権室も、人権
 や差別の問題に凄く鈍感で、縦割り意識のみ発達しているということ。
  橋下発言でどれだけ多くの子供たち、親たちの心が傷つけられたか(日本国
 籍住民も含めて)について、思いやろうとする気持ち、自分たちのトップがそ
 んなことしちゃって申し訳ない、という気持ちが非常に薄い、ということ。

 とりあえず以上。
 ■この抗議電話のやりとりは録音してるので、これを近日中に「戸田のYUチュー
ブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho にアップします。
 ぜひ見て下さい。

 各方面にこのメールを送り、自分の掲示板にも掲載し、本日3/4の大阪の緊急
集会に行きます。
 
 それにしても橋下、なんという下劣な男か!
  差別は人間の命と尊厳を奪うのだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-104-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

労基署に再指導を要請
←back ↑menu ↑top forward→
 古川一夫  - 10/3/2(火) 14:59 -
  
2月9日午前、全国一般書記長とグローサービス労組役員3名が大阪中央労基署を訪れて申告書を提出し、「中断している会社への調査を再開し、労基法違反行為を改めるよう指導せよ」と要求。監督官から「調査・指導を行なう」との返答をいただいた。
 
 2月25日の団交で会社側から「3月1日 監督官が(株)グローサービス本社に立ち入り調査を行なう」との発言があった。
 3月2日朝、確認のため労基署を訪れる。監督官から「会社の対応は以前よりはよい。会社側としての主張を行なった。ひき続き調査することになる」との返事だった。

労基署に提出した申告書の内容は以下の通りです。

労働基準法違反事件申告書

申告者  松原市天美東2−151−6
古川 一夫

違反者  泉佐野市りんくう往来南5−10 第一ビル3階
(株)グローサービス
     代表取締役 西浦 静江

古川一夫(以下申告者という)は、株式会社グローサービス 代表取締役 西浦 静江(以下違反者という)に対して、労働基準法第24条1項、第37条1項・3項に反する事実があるので労働基準法第104条に基づき申告する。

2010年(平成22年)2月9日

 大阪中央労働基準監督署 御中

一、 違反者の概要

 違反者は、泉佐野市りんくう往来南5−10 第一ビル3階 においてビルメンテナンス業を行なう事業所の代表取締役であり、同会社の業務を統括し、労働者に関する事項についても最高責任を負う者である。

二、 申告人の職務

(1)  申告人は、2004年6月に株式会社グローサービスに警備員として採用さ
れ、2005年9月にいったん自己都合退職したが、2006年11月に復職し、現在に至る。2008年7月から同会社が警備業務を請け負っている独立行政法人・都市再生機構(大阪市城東区森之宮1−6−85)に配置され、同業務の警備隊長を務めている。また、時間外手当未払いを契機に2008年9月に結成された、グローサービス労働組合の執行委員長を務めている。

(2)  申立人の現在の賃金は、月額約135,000円である。
時間給は、     〜2007年3月31日  800円
2007年4月1日〜2008年3月31日   900円
    2008年4月1日〜2008年5月15日   800円
    2008年5月16日〜2009年9月29日  750円
    2009年9月30日〜          762円 である。

三、 労働基準法違反の事実
(1) 違反者は、2008年6月3日付通達「表題:皆勤手当廃止のお願い」を出し、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって、皆勤手当(5,000円〜10,000円)を廃止した。通達には廃止する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。

(2)違反者は、2008年6月5日付通達「表題:警備業務給与体系変更のお願い」
を出し、警備社員の時間給を800円から750円に切り下げ、通勤手当月額上限を30,000円から15,000円に切り下げた。通達には減額する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。切り下げは、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって実施された。

(3) 違反者は、2008年6月5日付通達「表題:清掃業務給与体系変更のお願い」を出し、清掃社員の時間給を750円から731円に切り下げ、通勤手当月額上限を30,000円から15,000円に切り下げた。通達には減額する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。切り下げは、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって実施された。

(4)違反者は、2008年6月5日付通達「表題:給与体系変更のお願い」を出し、設備社員の通勤手当月額上限を30,000円から15,000円に切り下げた。通達には減額する具体的理由は書かれておらず、社員に対しても事前説明は行なわれず、一方的に賃金を切り下げた。切り下げは、同年5月16日〜6月15日分給与にさかのぼって実施された。

(5)違反者は、2008年7月31日付通達「表題:労働基準法の遵法(コンプライアンス)のお願い」を出した。その内容は、1.時間外手当のうち、30時間/月を超える分は翌月以降の支給とする、2.2008年6月度(5月16日〜6月15日)の残業時間を基準とし、この基準を超える分は翌月以降の支給とする(2.が1.に優先する。)、というものである。2.の基準は、同年9月に「過去1年間の残業時間実績を基準にする」と改められた。通達は、同年6月16日〜7月15日分給与にさかのぼって実施された。

(6)違反者は、時間外労働と深夜労働の割増賃金の計算において、基本給のみ
を基準対象とし、役職給・皆勤手当・職務給及び加給を対象としていない。

四、 是正措置の申立

違反者のこれらの行為は、(1)〜(4)は労働基準法第24条1項に違反し、(5)は同第37条1項に違反し、(6)は同第37条1項・3項に違反する。
2009年1月21日、大阪中央労働基準監督署監督官が時間外手当未払い事案等を調査のため、違反者の本社を訪れ資料提出を求めたが、応対した総務部部長は応じなかった。
また、2009年10月〜2010年1月、グローサービス労働組合との4回の団体交渉の場で、違反者は、残業手当未払いが労基法違反であることをかたくなに認めようとせず、「残業は労働者が勝手にやっているので認められない」などと不誠実な発言を繰り返し、時間外手当支払要求に応じようとしない。
このような違反者の犯情はきわめて悪質というほかない。特に近時、サービス残業が大きな社会問題となっていることからすれば、このような事例に対しては厳しい態度で臨む必要がある。よって速やかに調査の上、同種案件再発防止のためにも厳重なる措置をとられたい。

五、 未払い賃金額(略)
六、 立証方法、及び添付書類(略)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB0.0; .NET C...@eaoska145099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

3中生タバコ通学に遭遇、今度は補導せんとしたが逃げられた!次からは逃がさんぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/2(火) 14:13 -
  
 門真で情けない事は、中学生のガキンチョが昼ひなかに回りの大人全く咎められることなく、ヌケヌケとタバコを吸って闊歩している風景を度々見る事だ。
 戸田も掲示板で報告した事以外にも度々見ている。帰校時に女の子が制服姿でタバコを吸いながら自転車に乗っている所に出くわしてとっちめたこともある。

 新橋町に住んでいる場所柄、3中生が目に付く。その都度とっちめて、学校や教委にも
知らせてきた。
 もちろん、そういう生徒は各中学それぞれ何百人といる生徒の中の、ホンの数人から10
数人程度の極くわずかの人数であるが。

 で、つい10日ほど前、朝8:45頃、戸田が三松マンション向かいの2階建て駐車場か
ら車を出して道路の降りて職場に向かおうとした時に、マンションの前を3中の制服を着
た男子生徒が火のついたタバコを手にしながら自転車で通り過ぎて163方面に走っていっ
た。

 この時は左折しかけていた目の前を通り過ぎたので、呼び止めるタイミングを逸してし
まい、あとで市教委にたしか電話で報告しておいた。
 今度タバコ中学生を見かけたら絶対に車に押し込んで学校に連行してやろうと決意を
固めつつ。

 それが昨3/1(月)朝9:45頃、新橋町交番前を車で通っていたら3中の制服を着た男子生
徒が2人、それぞれに火のついたタバコを持ちながらそれぞれに自転車に乗って横をタラ
タラ走っていったので、今度こそ!と行動に出た。

 2人が新橋町交番門交差点を直進したので戸田も直進し、大きくクラクション鳴らしな
がら2人を追い越してすぐ車を停め、「コラァ!お前らちょっと来い!」と怒鳴りながら車から飛び出して2人を補足しようとした!

 ところが、自転車の2人は素早い。戸田が車から出た時にはすでに自転車の方向を変え
て逆戻りして、交差点を左折し163方向に走り去った。交差点を渡った所で「ヘヘーイ!」と戸田に手を振ってオチャラケながら。

 自転車の素早さには全く敵わないので、ともかく車をUターンさせ、戸田も交差点を左
折し、163を越え、3中に向かった。
 ひょっとして追いつけるか、3中前で出くわすかも、それがダメでも今しがた遅刻登校
した生徒はすぐ判明するだろうと思ったのだが、3中で校長・教頭・3年生の先生と話を
してみると、「今は誰も登校していない」、「きっと学校には来ずにどこかでサボってるんでしょう」、とのこと。

 校長先生らに朝の様子、時間と場所をはっきり伝えて話をしたが、学校としても対策に
苦慮しているようだった。
 戸田は「とっちめるとどの子も素直に謝るので、今までは名前を言わせたり、学校に連行しようとしたりはしなかったが、目に余るので、今後見つけたら生徒手帳を調べ、身柄を補足して学校に連行する対応を取る」事を、先生らに通告しておいた。

 戸田が3中の正門を開けてあえて宣伝カーで3中敷地に乗り入れて、生徒らの視線に戸
田車を見せておいたのも、生徒達に「何か起こったみたい」との関心を持たせる意図だった。

 「子どもは大人よりもニコチン中毒になりやすく、脱却しにくい」という正式の研究結
果が出ている。
 門真では小学校時代からタバコを吸ってニコチン中毒にはまってしまう子どもが何人もいる。
 3中では全体でなのか、ある学年だけなのか忘れてしまったが小学校時代からタバコを
吸ってニコチン中毒的な生徒が11人確認されているという。
 
 そうなる原因のほとんどはその家庭にあるようだ。学校で先生がいくら口を酸っぱくし
て注意し啓発しても、厳しく指導してもなかなか改善されないようだ。
 親がタバコ容認で甘い場合もあるし、逆に厳しすぎて喫煙非行を親に伝えると子どもを虐待的に殴りつけてしまうので、学校側が親に伝えることに苦慮する場合もあるらしい。

 なかなか改善が難しい問題であることはよく分かる。
 しかしせめて街中で中学生のガキンチョが得そうにタバコを吸ってブラブラしている事については、まちの大人の力でとっちめてやめさせるべきだろう。

 あとで市教委に電話して、あれこれと伝えたし、「教委から交番の警官その他、いろんな公的団体や自治会役員にも声をかけて、中学生のタバコをやめさせる大人の目を作るよう」進言しておいた。
 
 今はもう職員室であれどこであれ、「大人が寄ればタバコの煙もうもう」の風景はないし、「タバコはかっこいい」というイメージも失われ、逆に「タバコを吸うのはカッコ悪いこと」というイメージの方が強くなってしまった。
  (戸田はそれが全て良いとは思わないが)
 そういう大人社会の変貌が子供たちのタバコ離れに好影響を与えてくれる事にも期待したい。
 ・・・が、その効果が「非行少年」達の行動を変えるのにはまだ年数がかかるだろうし、タバコはやめても別の非行への移行になるだけなんだろうな・・・。

 ともかく戸田は、今度タバコ中学生を見つけたら逮捕連行措置を取ることに決めた。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:去年の例
    ↓↓↓  
◆1/26門真市駅ビラ、3中出口ビラまきなど。自転車タバコの3中生を戸田が補導も
戸田 - 09/1/29(木) 6:36
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4868#4868
 (略)
●ひとつハプニングだったのは、3:15の終業チャイムが鳴って早々にで出来た男子生徒
 が、門真市は「自転車通学禁止」なのに校門の横から自転車を出して乗って来ただけで
 なく、タバコをふかしながら堂々とこちらに向かって来たことだった。
  このあまりに大人を舐めた態度に戸田は頭に来て、「こらっ!お前何しとんのじ
 ゃ!」、と怒鳴りつけ、自転車を停めて詰問した。
 ・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ついで:3中生がタバコでたむろする深田町若葉公園、門真署横の柳町公園
戸田 - 09/1/29(木) 15:02 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4869#4869
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■本件の憲法・国際条約違反を詳しく論じた「ヒューマンライツ・ナウ」3/1要請を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/2(火) 10:55 -
  
◎ヒューマンライツ・ナウHP http://hrn.or.jp/activity/topic/post-53/
     ↓↓↓
 2010年3月1日、ヒューマンライツ・ナウは、高校授業料無償化からの朝鮮学校除外
に反対する見解を発表し、首相、関係閣僚、全政党に対しこれを送付しました。引き続き
国会議員への要請を行います。
 長くなりますが、関連する国際人権条約などの引用も含めて全文掲載、及びPDFにてUPいたしますので、参考にしていただければ幸いです。
      (出典を明らかにして全文引用していただければ転送歓迎です)。
 本件につきましては、どなた様でも首相官邸への意見募集というかたちで発言をしていただくことができますので、是非、直接届けていただければと存じます。 
  
 首相官邸への意見募集フォームは以下です。
    https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<高校授業料無償化政策からの朝鮮学校除外に反対する緊急の要請書>
                                2010年3月1日
内閣総理大臣  鳩山由紀夫殿
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ

政府が2010年4月から実施を予定している高校授業料無償化をめぐり、朝鮮学校の除外を求める声が閣僚から上がり、2月26日朝の会見では、鳩山由紀夫首相も朝鮮学校の除外を検討していると述べました。
 朝鮮学校のみを除外する措置は、憲法および日本が批准している人権条約上の義務に明確に違反する重大な差別であって、万一にも導入されれば、日本の人権政策の歴史的汚点となります。
 東京を本拠とする国際人権団体ヒューマンライツ・ナウは現在の事態を深く憂慮し、日本政府に対し、朝鮮学校の除外を行うことなく、差別なき平等な無償化政策を実施されるよう強く要請します。

1 無償化法案

 2010年1月29日政府提出の「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律案」(閣法5号)は、公立高校の保護者から授業料を徴収せず、私立高校、専門学校等には世帯の所得に応じて就学支援金を支給することとし、学校教育法では「学校」と認定されていない外国人学校を含む「各種学校」も、私立高校と同様の無償化の対象となっています。
 私たちは、日本が批准している社会権規約13条2項Cの定める高等教育への無償教育の漸進的な導入を実現する画期的な改革として、法案提出を歓迎します。

2 朝鮮学校排除は、明らかな憲法・人権条約違反

 ところが、現在、政府部内で、朝鮮学校のみを無償化の対象から除外するという案が浮上しています。
 公立、私立、そして様々な外国人学校を含む各種学校が全て無償化されるなか、朝鮮学校のみを排除することは、明らかに合理性のない恣意かつ重大な差別であり、日本国憲法の平等原則に抵触し、日本が批准した各種国際人権条約にも明白に違反します。

1) 経済的、社会的、文化的権利に関する国際規約(社会権規約)

 社会権規約13条2項Cは、「高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定め、国籍等による差別を認めていません。

 そもそも、社会権規約第2条2項は、「この規約の締約国は、この規約に規定する権利が人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、出生又は他の地位によるいかなる差別もなしに行使されることを保障することを約束する」とする無差別原則を宣言しており、社会権を漸進的に実現する場合も無差別が貫かなければならないことは締約国の義務として明らかです。

2) あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)

 人種差別撤廃条約第2条は、
  「各締約国は、個人、集団又は団体に対する人種差別の行為又は慣行に従事しないこ
  と並びに国及び地方のすべての公の当局及び機関がこの義務に従って行動するよう確
  保することを約束する(第2条第1項(a))

 と定め、同5条は、
  「第2条に定める基本的義務に従い、締約国は、特に次の権利の享有に当たり、あら
  ゆる形態の人種差別を禁止し及び撤廃すること並びに人種、皮膚の色又は民族的若し
  くは種族的出身による差別なしに、すべての者が法律の前に平等であるという権利を
   保障することを約束する。」
 とし、その対象には
   (e)経済的、社会的及び文化的権利、
   特に、(v)教育及び訓練についての権利
 が含まれることを明記しています(人種差別撤廃条約第5条第(e)項(・))。

  朝鮮学校のみを無償化の対象外とすることは、人権の享有にあたり特定の人種を差別
 する措置にほかならず、明らかに人種差別撤廃条約に違反するものです。
  2月25日に開催された国連人種差別撤廃委員会でも、朝鮮学校の除外について専門家
 の間で懸念が相次いでいます。

3) 憲法、子どもの権利条約その他の国際人権条約

  日本国に在住する者は、その国籍や民族を問わず、いかなる不合理な差別的取り扱い
 も受けない権利を有し(憲法第14条、自由権規約第26条)、特に民族的少数者の子ども
 たちは、母国語による民族教育を等しく受ける権利が保障されなければなりません
  (憲法第26条、自由権規約第27条)。

  子どもの権利条約は、
 28条1(C)は、高等教育に関する均等な利用の機会の保障を締約国に義務付け、
 また「文化的同一性、言語及び価値観、児童の居住国及び出身国の国民的価値観」
     (同29条)、
   「自己の文化を享有し」「自己の言語を使用する権利」(同30条)
 の保障を義務付けており、朝鮮学校の教育内容を理由に均等な教育機会保障において差
 別取り扱いをすることは許されません。

3 閣僚の発言について

 閣僚のなかには、北朝鮮拉致問題に対する対抗措置として朝鮮学校の無償化排除を主張する意見があります。
 拉致問題はそれ自体、政府が解決にむけ取り組むべき重大な人権侵害ですが、人権侵害の主体は国家であって日本に在住する在日朝鮮人でないことは明白であり、在日朝鮮人の子どもたちの教育権が制裁を受ける正当性はいかなる意味でもありません。

 政府関係者には、人種差別撤廃条約が禁止する
     「人種的憎悪及び人種差別の正当化・助長」(4条)
につながりかねない言動を控えることが求められます。

4 差別なき無償化を

  以上のとおり、朝鮮学校のみの排除は国際的に確立された人権基準に明らかに反しま
 す。このような措置をとるようなことが万一にでもあれば、新政権の人権感覚は国際社
 会から厳しく問われ、重大な汚点を残すことになりかねず、せっかくの授業料無償化の
 趣旨に逆行することとなります。
  私たちは、新政権が確立された国際人権条約を尊重し、朝鮮学校の除外を行うことな
 く、差別なき平等な無償化政策を実施されるよう強く求めるものです。

  また、首相をはじめ全閣僚、全ての政党と国会議員に対して、このような深刻な差別
 政策を回避するために議論を尽くすよう要請します。                                                  以 上

≪関連する国際人権条約と条約機関からの勧告≫

⇒(1) 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(社会権規約)
   第2条2項[無差別原則]
 「この規約の締約国は、この規約に規定する権利が人種、皮膚の色、性、言語、
   宗教、政治的意見その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、出生又は他の
   地位によるいかなる差別もなしに行使されることを保障することを約束する」

第13条[教育についての権利]
   「高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入によ
  り、能力に応じ、すべての者に対して機会が与えられるものとすること
                     [社会権規約第13条第2項(c)]」

⇒ 2001年社会権規約委員会から発表された「日本に対する委員会」の最終見解

「委員会は、かなりの数の言語的少数者の児童生徒が在籍している公立学校の公式な教育課程において母国語教育が導入されることを強く勧告する。
 さらに委員会は、それが国の教育課程に従うものであるときは、締約国が少数者の学校、特に在日韓国・朝鮮の人々の民族学校を公式に認め、それにより、これらの学校が補助金その他の財政的援助を受けられるようにし、また、これらの学校の卒業資格を大学入学試験受験資格として認めることを勧告する。[第60項]

⇒(2) あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種差別撤廃条約)

第2条[締約国の差別撤廃義務]第1項(a)
  「各締約国は、個人、集団又は団体に対する人種差別の行為又は慣行に従事しない
  こと並びに国及び地方のすべての公の当局及び機関がこの義務に従って行動するよ
  う確保することを約束する。」[人種差別撤廃条約第2条第1項(a)]

第4条
  「締約国は、一の人種の優越性若しくは一の皮膚の色若しくは種族的出身の人の集
  団の優越性の思想若しくは理論に基づくあらゆる宣伝及び団体又は人種的憎悪及び人
  種差別(形態のいかんを問わない。)を正当化し若しくは助長することを企てるあら
  ゆる宣伝及び団体を非難し、また、このような差別のあらゆる扇動又は行為を根絶す
  ることを目的とする迅速かつ積極的な措置をとることを約束する。」

第5条第(e)項(・)
  「第2条に定める基本的義務に従い、締約国は、特に次の権利の享有に当たり、あら
  ゆる形態の人種差別を禁止し及び撤廃すること並びに人種、皮膚の色又は民族的若し
  くは種族的出身による差別なしに、すべての者が法律の前に平等であるという権利を
  保障することを約束する。
   (e)経済的、社会的及び文化的権利、特に、(v)教育及び訓練についての権利

⇒(3) 市民的及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約)

第26条
 「すべての者は、法律の前に平等であり、いかなる差別もなしに法律による平等の保護を受ける権利を有する。このため、法律は、あらゆる差別を禁止し及び人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治的意見その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、出生又は他の地位等のいかなる理由による差別に対しても平等のかつ効果的な保護をすべての者に保障する。」

第27条
「種族的、宗教的又は言語的少数民族が存在する国において、当該少数民族に属する者は、その集団の他の構成員とともに自己の文化を享有し、自己の宗教を信仰しかつ実践し又は自己の言語を使用する権利を否定されない。」

⇒1998年自由権規約委員会から発表された日本に対する委員会の最終見解

「委員会は、少数者である日本国民でない在日コリアンの人たちに対する、コリアン学校が承認されないことを含む、差別の事例について懸念を存する。」
「委員会はまた、朝鮮学校のようなマイノリティの学校が、たとえ国の教育カリキュラムを遵守している場合でも公的に認められておらず、したがって中央政府の補助金を受け取ることも、大学入学試験の受験資格を与えることもできないことについても、懸念する」

⇒2008年自由権規約委員会から発表された日本に対する委員会の最終見解

 「委員会は、朝鮮学校に対する国庫補助金が通常の学校に対する補助金より極めて低額であること、そのため朝鮮学校では民間の寄付に過度に依存せざるを得なくなっているが、こうした寄付には日本の私立学校やインターナショナルスクールへの寄付とは違い、税金の免除や控除が認められていないこと、また朝鮮学校の卒業資格が自動的に大学受験資格として認められていないことに、懸念を有する。」

 「締約国は、国庫補助金の増額並びに他の私立学校への寄付と同様の財政上の優遇措置を朝鮮学校への寄付に適用することによって、朝鮮学校に対する適切な財政的支援を確保すべきであり、また朝鮮学校の卒業資格を即大学受験資格として認めるべきである。」
[第31項]

⇒(4) 子どもの権利条約

第28条
 「1 締約国は、教育についての児童の権利を認めるものとし、この権利を漸進的にか つ機会の平等を基礎として達成するため、特に、」「(c)すべての適当な方法によ  り、能力に応じ、すべての者に対して高等教育を利用する機会が与えられるものとす
 る。」

第29条1(C)
 「児童の父母、児童の文化的同一性、言語及び価値観、児童の居住国及び出身国の国民
 的価値観並びに自己の文明と異なる文明に対する尊重を育成すること。」

第30条
 「種族的、宗教的若しくは言語的少数民族又は先住民である者が存在する国において、
 当該少数民族に属し又は先住民である児童は、その集団の他の構成員とともに自己の文
 化を享有し、自己の宗教を信仰しかつ実践し又は自己の言語を使用する権利を否定され
 ない。」

⇒2004年子どもの権利委員会の最終見解

「委員会は、締約国に対し、特に公教育や意識啓発キャンペーンを通じ、特に(中略)韓国・朝鮮人(中略)の児童のために、社会的差別と闘い、基本的サービスへのアクセスを確保するよう、全ての必要で将来を予見した措置をとるよう勧告する。」[第25項]

                                   以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎門真在住の子ども達にも関わる問題。戸田の賛同メールと補足意見を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/2(火) 10:22 -
  
 この問題は日本全国共通の問題であると同時に、「門真市民の問題」でもある。
なぜなら、門真市内にも朝鮮学校に通っている子どもがいるし、その親や親族がいます。
 門真市内で朝鮮学校に通う子どもは、小学生の場合は旭区の「城北朝鮮初級学校」、
中学生の場合は東成区にある「中大阪朝鮮中級学校」、高校生の場合は東大阪市「大阪朝
鮮高級学校」に行くことになる。

 参考:■大阪府内の朝鮮学校 ■ 
         http://www.hige-toda.com/_mado12/stop/gakkou.htm
    (ただしこれは03年段階の記事なので、その後一部に廃止された学校もある)
   ★「ストップ!子供たちへの民族暴力。行動する日本人−大阪」
     http://www.hige-toda.com/_mado12/stop/index_stop.htm
      ↑↑↑
  「12の窓」の「その他の話題」←「★あの御注目記事はどこへ?」
 
 そして朝鮮学校の子供たちに対する差別や攻撃は、その他の在日韓国朝鮮人や在日中国人・在日アジア人の心も傷つけるものである。それによって暗い気持ちにさせられる外国
籍住民としての門真市民も少なからず存在している。
 だからこの問題は、門真市ネタ中心の「ちょいマジ掲示板」でも取り上げる。

 以下に、戸田が送った賛同メール・FAXを紹介する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<「高校無償化」制度の朝鮮学校( 高級部)への適用を求める要請書>に賛同します!
                       2010年3/2朝      
 ついでに言うと、朝鮮学校の生徒は「北朝鮮国民」ではありません。
たしかに朝鮮総連傘下の「朝鮮籍」の在日朝鮮人が大半ですが、韓国籍の子供も増えてい
るし、近年では親が日本に国籍変更した故に日本国籍を持つ子供(=日本人!)さえいま
す。

 そういう初級・中級学校の子供たちが高等部進学で朝鮮籍に変更するはずもなく、中井国家公安委員長の「朝鮮学校の生徒達は北朝鮮国民だ。=制裁対象国民だ」という認識は
全く間違っています。
 拉致問題・北朝鮮問題を扱う大臣がこんな間違った認識を持っている事自体、呆れた話
です。

 もちろん朝鮮籍生徒であれば無償化から排除(差別)していいと言うものではありませ
ん。政府が子供の扱いを民族国籍の違いで差別する事自体許されないことです。

<個人賛同>(公表可)
氏名:戸田ひさよし 
肩書き:前大阪府門真市議・連帯ユニオン議員ネット代表・
    連帯ユニオン近畿地本顧問
    (「アプロハムケ北大阪」(北大阪朝鮮初中級学校を支援する会)、「城北ハッキョ
を支える会」会員)
連絡先:大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
 メール:toda-jimu1@hige-toda.com
 HP :http://www.hige-toda.com/

<団体賛同>(公表可)
団体名:連帯ユニオン議員ネット
連絡先:大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
 メール:toda-jimu1@hige-toda.com
 HP :http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

朝鮮学校の「高校無償化」除外差別への反対要望に賛同を!(3/3朝7時までに)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/3/2(火) 9:43 -
  
 政府自らが子供(高校生)の扱いを差別するなんて、とんでもない事です。
 以下の要望への賛同を募ります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさまへ
以下の要請書を政府に提出します。ぜひ賛同してください。
賛同は、個人でも団体でもかまいません。賛同の方は、3月3日午前7時までに、
koshida@jca.apc.org
あるいは、FAX: 011-596-3683
まで返信ください。
また、お知り合いの方にもお知らせください。
こんな理不尽なことを見過ごすわけにはいきません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「高校無償化」制度の朝鮮学校( 高級部)への適用を求める要請書
                        2010年3月3日

内閣総理大臣 鳩山由紀夫様
文部科学大臣 川端達夫様

 鳩山首相が、衆議院で審議されている高校無償化法案に関連して、在日朝鮮人の通う朝
鮮学校を無償化の対象から外す方向で調整していることを明らかにし、その理由を「朝鮮
学校がどういうことを教えているのか指導内容が必ずしも見えない」と述べたという記事(北海道新聞、2010年2月26日)を、私たちは読みました。

 私たち、教育問題や国際協力、差別問題などに関心をもつ市民は、この発言に驚いてい
ます。
 私たちは鳩山首相に対して。朝鮮学校も高校無償化の対象に含めるよう再考することを
強く求めます。
 また川端文科相に対して、朝鮮学校を対象にしていた方針を変更することなく進めるこ
とを要請します。

 朝鮮学校だけを、無償化の対象から外すことに合理的な根拠はありません。
朝鮮学校は、各都道府県が各種学校として認定し、公立・私立大学の半数以上が独自の
判断で受験資格を認めてきた学校です。国立大学で初めて受験資格を認めた京都大学は、
朝鮮学校の授業や教科書を検討し「高校」と差がないことを確認しています(朝日新聞、
2002年9月13日)。

 この事実をみれば、朝鮮学校が「日本の高校に類する教育課程」をもつ学校を対象とす
るという文部省の方針に合致していることは明らかです。
また「教育の機会均等」や「教育の国際化」という文部科学省の方針からしても、朝鮮
学校だけを排除することはできないはずです。

 朝鮮学校を学校教育基本法第1条の学校として認可しないというこれまでの文部科学省
の方針に対しては、日本政府が批准(または加入)している国際人権諸条約の委員会から、これを民族差別とする「懸念と勧告」が何度も出されています。
 とくに社会権規約委員会は「朝鮮学校のようなマイノリティの学校がたとえ国の教育カ
リキュラムを遵守している場合でも正式に認可されておらず、したがって中央政府の補助
金を受け取ることも、大学入学試験の受験資格を与えることもできない事について、懸念
する」(2001年8月31日)と強い勧告を出しています。

 もし、高校無償化から朝鮮学校をはずすことになれば、これまでの差別をさらに広げる
ことにつながります。それは「友愛」を掲げる鳩山政権の本意に反することではないでし
ょうか。
 私たちは、朝鮮学校を高校無償化から除外しないことを求めます。

呼びかけ人:林 炳澤、黒田秀之、越田清和、小林久公、高橋 一、高橋芳恵、
      七尾寿子、花崎皋平、秀嶋ゆかり、細谷洋子、堀口 晃、三澤恵子、
      宮内泰介、山口たか
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-46.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆北口部長に3月中改善成作公表約束させた!戸田の1/28面談・文書を公表する。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/23(火) 12:56 -
  
 はしょって言うと、1/28面談において、北口部長は戸田の問題指摘に沿った例集の改善
作成をする事を約束した。
 その期限についても、戸田の要求に沿って09年度内に(つまり今年3月末までに)作
るようにすることを約束した。

 しかし同時に、しきりに「100%戸田さんの要求通りには出来ないかもしれない」ということも言っていた。
 これは「誠実な対応」の面があると同時に、「手抜き作業で済ませてしまう」言い訳にもなる面がある。

 そこで戸田は、以下の文書を手書きで作ってコピーを取り、1部を北口部長に渡して面談を終了した。それが以下の文である。
     ↓↓↓
 【 北口総合政策部長への1/28要求 】(北口部長と面談・要求の上、提出した)
     2010年1/28(木)午前10:15
                    戸田ひさよし
 =「失敗・成功事例集」について=

1:戸田が指摘した失敗例の全てを挙げること。

2:いつ・どの部署の所管で起こった・どういう失敗例なのか、詳しく書くこと。

3:その失敗例が発覚・発見された契機も書くこと。

4:再発防止策や謝罪文・議会での答弁についても、各例ごとに詳しく書くこと。
    (全文を)
5:以上を、3/15までに整えて(市の)HPで公表すること。

6:以上が満たされない場合(3/1までに確答が得られない場合)は、全面的な開示請求
  を展開する。
       (この間の経過が全て明らかになるだろう)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 この文書のポイントは、
1:「09年度に発生した不始末(議会答弁に反する空疎な失敗例集作成)は09年度内に解
 決させる」という基本に立っている。

2:「完成・市HP公表の期限は3/15」と要求しつつ「3/1までに確答が得られない場合 は」として、その場合に「役所との全面戦争=全面的な開示請求展開」を対置した。

3:今年の3月議会は、3/1本会議(市長の施政方針説明)から始まり、3/10・11代表質
 問を経て、3/15・16/19に各常任委員会、そして3/25本会議(議案採決)で終了、と
 いう日程になっている。

4:「3/1までに3/15完成公表を目指してマジメに例集改善をしている事が伺えない場  合」は、3/2からでも即座に、つまり会派代表質問、常任委員会質疑質問への対応に役 所が(議会関係部署は)一番忙しい時に、全面的で全部局に渡る詳細な開示請求闘争を ぶちかます、と宣言したわけである。

5:もしそうなった場合の責任はひとえに総合政策部・北口部長・大矢課長にある。
 ふいの開示対応作業で多忙になってしまった部署は、北口部長を恨んでもらうしかな  い。

6:全面開示請求闘争になったらなったで、戸田としては悪くないな、とい言う気もす  る。
  たしかに戸田への議会答弁がこれほどコケにされたのは腹立たしいが、この全面開示
 によって、「失敗例集」作成過程において、どういう起案・報告・決裁がされたのか、
 どういう指示が誰から出されたのか、どの部署がどういう報告を上げたのか、戸田が詳
 細に例示した失敗事例を誰がどう握り潰したのか、等々、かなりの情報が白日の下に晒
 される事は、追及の材料が山盛りされる、ということである。

  これはこれで悪くはない。
  戸田の公民権停止解除が2011年3/23で、次の門真市議選の立候補受付が2011年
 4/10(日)、投票が4/17(日)(いずれも予定)だから、戸田が次の門真市議選に出馬し
 当選したとすれば(あくまで可能性の話で「出る」とは言ってないよ!(笑))、
 この問題は「復活戸田議員の過去整理追及課題」となって力点を置かれるわけだ。
  
  「まだ直っていない、役所のデタラメ体質を私が変える!」と戸田が訴えるとても良
 い材料になるだろう。
 (かりに北口部長が退職でも大矢課長は残っているだろうし、部長になっているかも
   しれない。)

☆さて、総合政策部、北口部長はどういう選択をするだろうか?

 3/15改善作成・公表を目指して作業を進めさせているだろうか?
 3/1段階で「なるほどちゃんとやってくれているな」と思えるだろうか? 
  それとも「こりゃだめだ。開示請求闘争するしかない」と思わざるを得ない状態だろ うか?
 
※3/1(月)は本会議(市長施政方針説明・議案上程説明)だから、部長はほとんど本会議 場詰めで、部の部屋にはいないだろう。
  だから、市に電話をかけて作業進行の状態を知ろうと思ったら、下っ端の職員に聞く
 ことになるが、下っ端の職員が「失敗例集改善の進展具合なんて分かりません」と答え るようであれば、「ろくに進んでいないんだな」と判断せざるを得ないだろう。

  市長の施政方針説明もあるし、久々に議会傍聴に行って、そのついでに北口部長の体 があいている時に話を聞ければ一番いいんだけれど、どうなるのやら・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-107-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●大矢課長が11月末に戸田に「2月に改善成作」を約束したが、案の定、何もせず!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/23(火) 11:57 -
  
 久々の門真ネタです。長らくの空白すみません。
 
 さて、上記のように門真市のあからさまな「議会答弁裏切り」=「空疎な例集作り」が判明して戸田が激怒した09年11月末。
 戸田は例集作り担当である「総合政策部」の北口部長に直談判しようと思って役所に行
ったが部長が不在だったので、総合政策部・行財政改革推進課の大矢課長と話をし、口頭でるが「2月中には今の例集を改善したものを作る」とのを取りつけた。

 大矢課長も、08年度段階では行財政改革推進課の課長補佐であったので事のいきさつはよく知っている人間である。
 しかし、「もし改善しなかったら、3月予算議会対策で多忙な時に開示請求をガンガンやるぞ」と向こうが一番嫌がる事を示しながら約束を取り付けたものの、どうも当てにならない気がしてしかたない。
 戸田もほかに仕事が出来て、なかなか門真市役所に行ったり出来ないし、平日日中に電
話することもなかなかままならない。 

 そういう危惧を持ちながら、年が変わって1月末の1/28(木)に用事があって役所に足を
運んだついでに総合政策部にも行って、在席していた北口部長と話をしてみると、何ら手が打たれていない事が判明した。

 「2月中」という期限まで1月近くあるとはいえ、この段階で何もしていなくて2月中に出来るわけがない。北口部長と話していても全然そんな約束など知らない風であった。

 案の定、大矢課長はその場逃れの口先約束だけで、戸田がほとんどチェックできない・
役所にも来れないことをいいことに、「失敗例集」の改善作業などとっくに放棄していたのだった。
 総合政策部としても、戸田とさんざん答弁をすり合わせて対応してきた北口部長も、あ
の空疎な「成功・失敗例集」を答弁通りのものに改善しようという取り組みなど全然しなかったのだ。
 そうとしか思えない。

 そこで、戸田は北口部長と話を詰めていくことにした。
 ・・・・この続きは次の投稿にて。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-107-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆1日半で投稿アクセス6500超(阿修羅ベスト3!)、動画アクセス1900の大反響!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/22(月) 9:09 -
  
 この修羅投稿での「対ファッショ検察言論戦」は、戸田の予測通り絶大な成果を上げている。
 阿修羅掲示板・政治板80 http://www.asyura2.com/10/senkyo80/index.html での戸田の投稿 http://www.asyura2.com/10/senkyo80/msg/830.html は大反響を呼んで、投稿すぐからぐんぐんアクセスが増え、いちはやく「アクセス数ランキング」のベスト3入りし、「24時間内の拍手ランキング」でも3位に入った。
 動画 http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/EqXRKoMoRlk も順調にアクセスを伸ばした。

 24時間後の2/21(日)夜7時半には、阿修羅投稿アクセス数5000を越え、戸田動画への
アクセスは1100に上った。
 そして1日半後の2/22(月)朝7時半では、阿修羅投稿アクセス数6500超、動画アクセス1900にも上っている。
 これは言論戦において極めて大きな成果である。

 今、2/22朝9時段階では、阿修羅投稿アクセス数6700、戸田動画へのアクセス2096に上っている。

これに連動して、戸田HP自体へのアクセスも、ここのところの1日100未満から200台、300台に倍増、3倍増してきた。

・・・・・・これは戸田のHP更新努力に大いに刺激を与えてくれた!
 更新ボランティアへのメール指示・資料送信を頑張って、HP更新を進めてことにしているので、ご注目あれ。
 極めて近いうちに、「特高検察・マスゴミによる新政権潰し策動問題」と「在特会問題」について特集を開設してバンバンやる予定だ。

※ 門真ネタは?・・・また遅れてしまうのでゴメン! 特集まではできないけれども           「ちょいマジ」でなるべく投稿するようにします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-107-244.s04.a027.ap.plala.or.jp>

第2京阪工事とつながる校区問題
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/2/20(土) 23:07 -
  
校区再編問題で私が感じることですが。
第2京阪の工事が始まる直前我が家の地区の校区が
四宮から沖小に変わるという噂が流れました。
そして工事がおわる直前には校区再編の話題

いかにも第2京阪建設を問題なく進めるための
手口のように思えるのですが、第2京阪には
全く関係のない校区もありますが、第2京阪の
近隣には工事開始間際・工事終了間際の市から漏れた噂
校区再編には、第2京阪工事を順調に進める為の
策略としてしか思われないのですが、住民の工事へ向ける目を
通学校変更や廃校などという方向へと向けさせているのではと
まあどんな手を使ってでも工事優先ですからね。

何にせよ

副道工事をやっている鹿島建設はその典型です。
浪国の指示・企業の要望といい工事を進めるために
緑地帯を平気でぶっつぶすんですから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72fc40.zaq.ne.jp>

●「作ってしまえば低姿勢不要」の建設側のえげつない本性に戸田も怒ります
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/20(土) 21:18 -
  
 ママさん、お久しぶり!
 それにしても「一難去ってまた一難」、今までよりもっと腹立たしい事が起こってるんですね。ママさんの家のひび割れ等が「工事とは無関係。自然な経年変化だ」、なんてよくも言えたもんですね。
 ちょっと候目的に整理すると、

1:予定の副道の幅では近隣の企業の車両の出入りが不可能ということが、歩道整備にか
かりだし頃になって判明し、大変な事態になった。
   (戸)建設側に「アホか〜!!お前ら、何やってんだ!」と怒鳴りたい。
     「道路建設のプロ」がこのザマとは・・・・。

2:せっかく作った高速側の緑地帯を取り壊し、道路としてしまっている箇所が多くあり
  ます。「緑立つ道=第2京阪」は緑を植える場所さえもぶち壊す恐ろしい道路となっ
  ています。
    (戸)具体的にはどことどこで、何カ所なのか知りたいですね。共産党議員に調べ
      てもらいましょう。ママさんそばの五味議員や公明党議員は期待薄?

3:熊谷組の家屋調査の結果は、全く話にならない代物だった。
  「傾斜・水準測定の結果には変状はなく、地盤変動等による影響は見られない」
  「お申し出の箇所についての多くは、雨風など自然的な要因を伴った経年劣化が主な
   原因と思われる」
  だと!
    (戸)ウソつき!と言いたくなりますね。

4:この家屋調査会社は何ヶ月も調査結果が出るまでかかったくせに、書類を渡したら直
  ぐはんこを押せと電話をかけてきたり、夕方の忙しい時間帯に家に押しかけてくる悪
  質さ!
   書類に目を通すのにかなり時間がかかるし、納得いかないところは、話を聞きたい
  し、納得いかないからハンコなんて絶対にぜったい押しません。
    (戸)これも酷い!
      「作ってしまえば低姿勢不要」の建設側のえげつない本性がまざまざと示さ
       れてますね。

■調査会社や建設会社、なにわ国道や門真市などとのやりとりは、必ず録音とメモ書きを  しておいて下さい。(ママさんならちゃんとしていると思いますけど)
  あまりに酷い場合は、その録音の再生状態を戸田のデジカメで動画撮影してネットに
  アップして世間に訴えましょう。
 
 これは、「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
で最も再生回数が多い(なんと2年間で5万4,891アクセス!)
 「1/26夜、大阪府警2課からの戸田への警告電話」(2008年)
      http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/q6S_jgY4Qwg
 で使った手です。

 第2京阪開通まであと約1ヶ月! 今年も頑張りましょう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-91-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ワオッ!小沢幹事長から戸田に支援御礼の手紙が来た!テキストと動画で公表する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/20(土) 20:43 -
  
阿修羅掲示板:政治・選挙・NHK80>
http://www.asyura2.com/10/senkyo80/index.html
に投稿したものを紹介する。(1行の許容字数が違うので整理する手間が要る)
   ↓↓↓
◎ワオッ!なんと、小沢幹事長から戸田に支援御礼の手紙が来た!
その全文をテキストと動画で公表する!
投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2010 年 2 月 20 日 19:38:20
http://www.asyura2.com/10/senkyo80/msg/830.html

 おととい2/18(木)に驚くべき事があった。なんと戸田あてに民主党の小沢一郎幹事長か
らの手紙が届いたのだ。
白い封筒の表書きに「戸田ひさよし 様」、と大きなパソコン印刷文字。誰からかいな?と思って裏返すと、な、なんと「衆議院議員 小沢一郎」とパソコン印刷で書かれていてビックリ!
 差し出し住所は東京の衆議院会館の住所と岩手県の水沢事務所の両方が書かれている。

 封筒を開くと中に一枚のA4サイズ縦書きのパソコン印刷手紙が入っていて、小沢氏への激励手紙(戸田の場合はFAXだったが)へのお礼と決意表明だった。
 文の末尾に、「民主党幹事長 衆議院議員」とのパソコン文字の下にかなり大きな筆文字で「小沢一郎」と書き、最後に「戸田 ひさよし 様」と大きなパソコン文字で締めくくっている。

 この筆文字はパソコンの書体ではなく、小沢氏本人のサインのコピーか秘書の筆文字のコピーのようだ。
 (詳しくは動画でじっくり撮影しているのでそちらを見て欲しい。)
  ⇒ 「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
   ◎小沢幹事長から戸田にお礼の手紙が来た!10年2・18(7:27).MPG
        http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/EqXRKoMoRlk

 単純に、著名人から手紙がくれば嬉しい。
 同時に、この2/17発送という時期に、おそらくは小沢氏を激励した・小沢事務所宛に激励文を送った全国の人々に、この文面で、支援お礼の手紙を発送した意味は何か? ということにも強い関心を持たざるを得ない。
 
 動画でも述べているが、戸田の見立ては
A:逮捕策動をかわしきったという状況判断の下、マスゴミの世論調査結果がどうあ    れ、議員辞職はもちろん幹事長辞任もせずに自分は頑張るからご安心あれ。
B:今後は取り調べ可視化・検察裏金追及など『特高検察』解体に乗り出していくから
  ご期待あれ。

という決意表明ではないか(そうあって欲しい)、というものだ。
 ま、B:の部分は文面には全く無い、戸田の「願望」ではあるけれど。

 それでは以下に、テキスト紹介する。みなさんの分析をぜひコメントして欲しい。
  (現物の体裁はこれの紹介動画                           http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/EqXRKoMoRlk で)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【小沢一郎幹事長から戸田あての手紙の全文】
     ↓↓↓
 拝啓 向春の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
  さて、この度は、私事で皆様に多大なご心配とご迷惑をお掛けいたしましたことを、
 心よりお詫び申し上げます。
  またその際には、大変心温まる激励のお手紙を頂戴したしまして、誠にありがとうご
 ざいました。多くの方々から身に余るご支援ご声援を賜り、深く感謝したしておりま
 す。
  
  皆様のご厚情にお応えする為にも、与えられた職責を全うすべく、尚一層の精進を重
 ねる所存でございます。来年度予算を成立させ、「国民の生活が第一。」の政策を実行
 し、早急に国民生活を安定させるとともに、今夏に行われる参議院選挙において、政権
 与党として安定した国会運営を行うため、民主党単独での過半数獲得をめざし全力を尽
 くして参ります。
 
  今後とも、変わりませずご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、まずは取り急
 ぎ書中をもちまして御礼申し上げます。
  時節柄、ご自愛の上、益々のご活躍をお祈り申し上げます。        敬具

  平成二十二年二月吉日

               民主党幹事長
               衆議院議員   小沢一郎 (※大きな筆文字で)

     戸 田 ひさよし 様 (※大きな文字で)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ↑↑↑
 これが「小沢幹事長からの激励お礼の手紙」だが、この意味はどこにあるのか?
 全国発送の手間と費用(戸田にはメール便ではなく郵便で来ている)はかなりのものになるはずだ。
 戸田の理解はひとつの(希望的)理解であって、「検察との闘いは打ち止めにして、穏便に予算を通しことと参院選挙で過半数を取ることを最重点に置いている」と理解する事もできる。

 戸田としては、ぜひ「特高検察」解体絶滅・可視化・裏金追及・人事改革・代用監獄解体等々に向けて大反攻を開始して欲しいし、普天間基地撤去廃止で社民党と協力して欲しい。(それこそが沖縄民衆の民意だ)
 (我々民衆勢力としては、小沢幹事長丸ごと民主党・連立政権をそういう方向に押して行かねばならない) 
「参院選で民主党が単独過半数」というのはちょっとなぁ・・・、とも思っている。 
 
  ちなみに、「戸田が民主党本部や小沢事務所、石川事務所、大阪府連」に送った1/16激励FAXの文面は、以下の通りである。(映像は上記動画に出てくる)
  ↓↓↓ http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/681.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                         2010年1月16日
民主党中央本部 様
小沢議員事務所 様
民主党大阪府連 様
石川議員事務所 様    
                 
  民主党よ、買弁ファッショ検察の逮捕弾圧に絶対に怯むな!

  今回の石川議員らへの逮捕弾圧は、チリのアジェンデ人民革命政府に対する軍部クー デターに等しい反動暴圧だ。(作家の宮崎学氏談)

  これは「日本における無血の民衆革命」に対する不当なクーデターであり、日本民衆 が衆院選挙でついに政権交代を実現し、霞ヶ関官僚とアメリカ資本・軍隊による日本支
 配を拒否した「平和革命」を破壊せんとする暴挙です。断じて許せません。
       
  民主党諸氏は、小沢幹事長を決然と支え、これを逆に好機と捉えて買弁・裏金腐敗の
 検察の粛正改革を断行して下さい。ピンチとチャンスは裏表です!
  我々は「買弁不正のファッショ検察と闘う民主党」を断固として支援します!マスゴ
 ミ報道に惑わされず、自信を持って民衆と共に闘って下さい!
        
          前門真市議会議員 戸田ひさよし 事務所
          〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
          電話; 06-6907-7727 06-6907-7727  FAX; 06-6907-7730            メール;toda-jimu1@hige-toda.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-91-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

もう少しで振動・騒音からの開放されるかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ E-MAIL  - 10/2/20(土) 10:41 -
  
工事も終盤になり、あわただしく延長・夜間と
狂ったようにガンガンやっています。
我が家前も歩道の舗装も終わり、植樹帯のにも
間に合わないといわれていた木々も間にあった
ようで、かわいらしい苗木が植えられました。

歩道整備にかかりだし頃大きな問題がおこりました。
近隣の企業の車両の出入りが、予定の副道の幅では
出入りが不可能ということが問題となり大変な事態と
なりました。
せっかく作った高速側の緑地帯を取り壊し道路と
してしまっている箇所が多くあります。
もう何もかもめちゃくちゃです。・・・・・

緑立つ道第2京阪は緑を植える場所さえもぶち壊す
恐ろしい道路となっています。
これでは環境は恐ろしく悪化することは間違いないですね。

熊谷組の家屋調査の結果も目をとうしましたが、
全く話にならない結果報告書類でした。
傾斜・水準測定の結果には変状はなく、地盤変動等による
影響は見られませんでした。
お申し出の箇所についての多くは、寒暖や乾湿、或いは雨風などの
自然的な要因を伴った経年による劣化が主な原因と思われます。
とふざけた結果報告です。

大林組の時の家屋調査会社とは違う会社の調査ですが
あきれますね何をみているのでしょう?
この家屋調査会社は常識はずれで、何ヶ月も調査結果が
出るまでかかったくせに書類を渡したら直ぐはんこを押せと
電話をかけてきたり夕方の忙しい時間帯に家に押しかけてくる
悪質な会社ですね。書類に目をとうすのにかなり時間が
かかりますし納得いかないところは、話を聞きたいですし
もらったすぐにはんこなんて言われてもねー
納得いかないからはんこなんてぜったい押しません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72fc40.zaq.ne.jp>

今日初めて「両手ブレーキ」のバイクに乗る。すごく屈辱的かつ怖い!その訳は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/18(木) 8:39 -
  
 戸田の日常ボヤキネタとして。
 もう出かける時間なので、簡単にしか書けませんが、本日の夕方、戸田は生まれて初めて「両手ブレーキ」のバイクに乗って持ち帰ります。

 普通、バイクというのは右手で前ブレーキ、右足で後ろブレーキだけど(国によっては左右が違う場合があるが、「手で前ブレーキ・足で後ろブレーキ」は共通)、「両手ブレーキ」
っていうのは自転車みたいに前後ブレーキとも手でやる、というヤツ。
 
 バイクは250ccのスズキのスクーター、「スカイウェーブ」。
 今までのホンダの250ccスクーター「フリーウエイ」がどうしようもなくくたびれてし
まったので、1号線沿い、ジャガータウンむこうの「レッドバロン」という中古バイク専門店で代わりのスクーターを中古80回ローン(!)で買って、本日夕方乗って門真に持って来ることにした。

 この「両手ブレーキ」が戸田にとって何で「すごく屈辱的」なのか、「すごく怖い」のかは、後で書きます。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-93-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

申し訳ありませんが「誠心塾」は知りません。音響機器もよくわかりません。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 E-MAILWEB  - 10/2/13(土) 15:03 -
  
 返信遅くなりまして大変申し訳ありません。
 「誠心塾」という団体は私の観測経験からも知りません(「日本誠心会」ならば見ていますが)。シルバーのワゴンならば「紘心社」と「日本一靖社」があります(名前としては「紘心社」のほうが近いのですが)。
 いろいろと調べた結果、右翼民族派は間を空けて、団体が入れ替わり立ち替わりやってきたのではないかと推測されます。ロシア領事館でもそうでした。したがって見た目としては少ないように見えても、実際には多くの団体が来ていたということもありえます。
 また、高性能アンプの件ですが、電気機器関係のことは専門外なのでよくわかりませんが、スピーカーが外から見えない場所にあったり、スピーカーが小さかったりしても音は他の街宣車とひけを取らないというのは確かにあります。去年10月に排ガス規制が強化され、基準を満たしていない車両は大阪府外の車両でも乗り入れできなくなり、かつてのような街宣車が大阪府下では使用できなくなっています。特に大型免許が必要な街宣車はほとんど大阪府では見られなくなりました(いまや大阪府で登録されている大型バス街宣車は1台しかいないのではないでしょうか。また一昨日の橿原神宮には大阪府に入れなくなった大型街宣車がたくさん来ていました)。そのため、街宣車にかかる費用を節約するために、街宣活動にも日常生活にも利用できる車両が増えているのでしょう。似たようなことは数年前から排ガス規制が実施されている首都圏でも起こっています。
 右翼民族派が活動している動画を拝見させていただきました。「日本誠心会」、「日本國輝塾」、「大日本天政会」、「関西青年協議会」、「國防同志會」、「東亜政経調査會」、「皇和同志會」、「一穂会」、「清流塾」、「明皇会」、「反共同志会」の車両が見受けられました。また、動画で「あなたがたは非常に間違ったことをしている」と言っている人の隊服から「新日本憂国連合評議会憂心会」が活動していることもわかりました。
 余談ですが、09年の春闘ミキサー車パレードで「戸田さ〜ん」と車スピーカーで呼びかけた人がいる「大日本義神塾」ですが、一部ネットでそちら様と共闘して在特会に抗議したという情報があります。何も関係がないとは思いますが、何か知っておられますでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC1;...@pd336cf.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

■これほど多くの現役教員・嘱託教員が実名顔出しして反君が代強制を語る勇気を見よ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/12(金) 9:02 -
  
 考えてみれば、これは凄い事ではないか。
 「日の丸・君が代強制」で処分が吹き荒れ、職員評価でマイナスにされる不利益が十分
想定され、ネットでの個人への誹謗中傷のみならず現実社会での右翼による攻撃・嫌がら
せが明白に予測される、この社会情況の中で、今回、数多くの現役の先生達やつい最近ま
で現役で今は嘱託でやっている先生達、学校職員さんらが勤務先と自分の実名を出し、顔
をさらして「日の丸・君が代強制」反対の思いと実践をネット動画で語っているのだ!

 東京の根津先生や増田先生など勇気ある少数の例はあったが、これほど多くの先生達がネット動画で語っている例は他にはない。
 これは画期的な事であり、すごい前進である。

 戸田が常に語ってきた、「左派運動の衰退と歪曲・反動情報の氾濫の中にあっては、とりわけ『生身の人間が語る姿』をどんどん見せていかなければならない」、という運動論が具現されたものとして、戸田はこの現象を嬉しく捉え、先生や職員のみなさんの「勇気ある踏み出し」を大いに称えるものである。

 面白いのはこれからだ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-110-205.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆08年6/15門真集会の動画の追加分もアップ。東大阪や茨木等の実態もよく分かる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/12(金) 8:45 -
  
 「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho で、
「三井さんの1/18釈放・東京シンポ」の動画と「三井さんの2/2お祝い会」動画の間に、
08年の川口先生を中心に君が代問題と平和教育について語り合う「6/15門真集会」の動
画6本をアップしておきましたが、昨2/11夜に残り10本を追加アップしました。

 2/7集会でも話している教員もいますが、それ以外の教員や学校職員もいます。
これもいちいちのアドレスは示せませんが、おりを見て一覧表的にまとめようと思って
ます。まずは「戸田のYUチューブコーナー」からご覧下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-110-205.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★2/7集会の全てを動画アップ!右翼妨害騒動も戸田演説も、紙芝居も川口先生の話も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/12(金) 8:35 -
  
ふー、やれやれ。2/10から11にかけて種々の動画アップ作業を進め(10分を越すもの
は分割編集も)、一通り出来ました。
 「内容説明」の記述までは出来てませんが、タイトルを見れば大体内容が分かるでしょ
う。

★「2/7門真三中『君が代』処分を考える 門真ルミエールホール集会」の全てを動画
  アップ!
  ・集会2時間前の右翼街宣車の突入攻撃大騒動もあり!
  ・それと向き合っての戸田のルミエール前演説も、連帯ユニオン防衛隊の勇姿も
    あり!
  ・集会冒頭の戸田の鋭いあいさつもあり!
    門真3中不当処分事件の本質、「右翼にビビッて沈黙加担」の共産党勢力の実態
    この闘いが持つべき方向性、等々
  ・紙芝居の鈴木さんのメッチャ面白い話の全て
  ・川口先生の熱い話
  ・太田弁護士の裁判解説 
  ・東大阪その他の現役教員、学校職員の多彩で生々しい現場報告
  ・東京での反日の丸・君が代押しつけ集会に参加しての報告
  ・会場からの質問と戸田の回答 

 などです。
  ※ 三浦さんの「まとめの言葉」は撮りそこねてました。ゴメン!

★「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
 を見て下さい。
  「右翼の突入攻勢1:2:22」(2分22秒)
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/35/c5QcOf92Hf4
 以下2/7集会に関して26本をアップしてます。

 今時間がなくて、いちいちのアドレスは示せませんが、おりを見て一覧表的にまとめよ
うと思ってます。
 まずは「戸田のYUチューブコーナー」からご覧下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-110-205.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑情報感謝です。「誠心塾」車かも。それと右翼の高性能アンプの件で・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/11(木) 18:30 -
  
「日革連ウェブサイト管理人」さん、非常に詳しい情報ありがとうございます。

>私はあの日、北方領土の日の観測のためロシア領事館の周辺にいました。

>私の数えた限り大阪府はもちろん滋賀県、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、岡山県
>から右翼民族派の街宣車45台が抗議活動を行っていました.

 戸田が2/7当日に受けた感触では、門真には「総結集」ではなく「10数台から20台少々」だったのではないか、という気がしています。
 たしかに「右翼車通行禁止区域設定の時間的拡大」のため、ルミエール前から見た・聞
こえただけでは実状が分からないのですが、「門真市駅周辺には全然来なかった」という住民情報からすると、40台もの右翼車が通行禁止区域外あふれかえった、という状態ではなかったと思えますから。

それと、2/5(金)午後に市役所・消防署そばの京阪ガード下で、「戸田さ〜ん、戸田さんは何で小沢一郎を応援するんですか〜」と声をかけてきた「右翼兄ちゃん」ですが、戸田の記憶では車体横に「誠心塾」と大きく書かれたシルバーのワゴン車だったように思います。
 もしくはその1台前の別の右翼車だったかもしれません。

 いずれにしても2/5には<「不良外国人追放」と書かれ、巨大スピーカーが4個載ったマーチ・ミニバン>というのは見ていない気がします。ただし、これは戸田の記憶違いの可能性もかなりあります。

 それともう1件。
 これは「日革連ウェブサイト管理人」さんの守備範囲外のことかもしれませんが、大音
量を可能にしている右翼車のアンプについて、何ワットくらいで、値段はいくらぐらいな
のか、知りませんか?

 右翼車の大音量について興味深いのは、この頃、右翼車とは全然見えない普通の車の屋
根に極く極く小っちゃいスピーカーをつけた車で(スピーカー搭載と気が付かないくらい小さいスピーカー)、「普段は一般市民・いざとなったら右翼大音量車」というのが出てきました。

 このスピーカーの小っちゃさと出てくる音の巨大さのアンバランスには非常に驚かされます。最初はどこから大音響が出ているのか全然分からなくてキョロキョロさせられて。
 戸田はこんな大音量を使おうとは全然思いませんが、知識として興味があります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-93-203.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お久しぶりです。わかることを書いておきます。参考になれば幸いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 E-MAILWEB  - 10/2/9(火) 2:46 -
  
お久しぶりです。以下のことは参考にしていただけると幸いです。
 私はあの日、北方領土の日の観測のためロシア領事館の周辺にいました。そこでは私の数えた限り大阪府はもちろん滋賀県、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県、岡山県から右翼民族派の街宣車45台が抗議活動を行っていました(今年の日教組教研集会でやってきた台数より多いです)。そのため道路に検問が敷かれるなど厳重な警備が敷かれていました。
 最初の一団の到着が朝9時半であったこと、去っていく一団の中に、「これから門真市に出発します。」という声が漏れたこともあったため、そちらに向かった団体があることはわかりました。しかし、具体的にどの団体がそちらに向かったかとなると確証がありません。ほとんどの団体が門真市に向かったとなれば、「40台くらいになるらしい」という推測は十分にあり得ます。しかし、それで大阪近隣の右翼車総集結ではありません(少なくとも去年長瀬ユキさんと揉めた団体は来ていませんでした)。
 また、09年の春闘ミキサー車パレードで「戸田さ〜ん」と車スピーカーで戸田に呼びかけた御仁は「大日本義神塾」という団体の方ですが、5日に戸田様に疑問を投げかけた方と同一であるかは分かりません(その方の載っていた街宣車が「不良外国人追放」と書かれたミニバンであった、巨大スピーカーが4個載ったマーチであった、などの証言が必要です)。おそらく11日に橿原神宮にやってくると思いますのでお暇であれば直接お話をされてはいかがでしょうか。
 私自身そちらの集会に右翼民族派がやってくるかどうか確証を持てず、門真市へ行くのは見合わせていました。右翼民族派が来るあるいは来たという情報を得たのは一昨日の夜であったため、大変心苦しい限りですが、どうかご容赦願います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC1;...@p93daa1.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

◎「2月の守門での戸田・三浦陣営集会と妨害右翼との対決」が「恒例行事」に?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/8(月) 22:14 -
  
 「2月に門真守口地域(守門地域)で護憲・反戦の集会をやろう」という企画は、05年の後半に守口市議の三浦さんが主導して戸田らと一緒に企画したのが最初だった。
 ただ、05年12/8に戸田が連帯ユニオン第3次弾圧で不当逮捕・接見禁止拘留され、06
年2月の土井たか・辻元清美を呼んだ初集会の時は、戸田がまだ大阪拘置所に拘留されて
いたので、戸田は不参加だった。

 その06年2月土井たか講演集会の時、右翼車10台くらいが妨害行動に現れて騒動にな
りつつ、連帯ユニオンからの防衛隊で集会を貫徹した。
 その後07年、08年は出来なかったが、09年に<土井たか子が語る! 門真三中の川口先生も語る!輝け憲法! 許すな「日の丸・君が代」強制!2・1大集会>
を守口で開催し、この時も右翼妨害と連帯ユニオン防衛隊との対峙の中で集会を成功させた。
  http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/index.htm

 そして2010年は、戸田待望の門真市での集会が「2/7門真3中君が代不起立処分を考える集会」として開催され、これまた右翼妨害と連帯ユニオン防衛隊との対峙の構図となった。

 土井たか子氏が講演すると「お付きの右翼」が必ず妨害行動に出る、というパターンだが、今や川口先生もそれに劣らず「反日左翼教師」として右翼の攻撃対象有名人になった感がある。
 
 来年2011年の2月は、門真も守口も4月の市議選直前で、集会を開けるかどうか、困
難要素も大きいが、一般的には2月が卒業式の時節だし、市議会はない時期だし、日の丸・君が代問題などで集会をするにはいいタイミングであると言える。
 
 となると、「2月の守門で戸田・三浦陣営がやる集会と妨害右翼との対決」が「恒例行事」になっていく可能性が高い。
 ま、2月でなくても、土井たか子氏を呼んだり、川口先生が登場した入りする集会は右翼妨害との対立構造になるのだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-105-130.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△情報求む:右翼車の総数と走行範囲は? 市・施設の対応は適正と評価する。警察は、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/8(月) 21:39 -
  
 誰か次の点についてご存じの方、教えて欲しい。
Q1:右翼街宣車の総数は何台だったんだろうか?

  戸田側ではルミエール前からしか観測出来なかったし、偵察隊を出すまではしなかっ
 たので、判定出来ない。12時頃の騒動時点では10台少々しか見ていない。
  右翼側は午前中の豊中市のロシア大使館抗議行動(2/7北方領土の日)の後に、門真
 市に結集して来たはずなので、2時の集会開始段階ではもっと増えていたはずである  が、1時頃からの右翼車走行禁止範囲の拡大によって、ルミエール前からはますます右
 翼車が見えなくなって情報がない。

  2/7前日段階で、連帯ユニオンの右翼に詳しい役員から「右翼車40台くらいになるら
 しい」、と聞いてはいるが。

Q2:門真に来た右翼団体の名前を知りたい。どんな団体が来たんだろう?

Q3:ルミエール周辺を走行禁止された右翼車は、門真市のどこら辺を走り回っていたの
  だろうか?
  
  戸田は「門真市駅周辺はさぞうるさかっただろう」(2/5に数台に来ていたし)、と 思って駅周辺の人に聞いてみたが、右翼車は全然来なかったとのこと。
  寿町、古川町、163号線、免許試験場交差点そば、古川橋駅北側。大和田駅周辺、な
 どを走っていたのだろうか?
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今回の右翼妨害騒動に関し、門真市やルミエールホール管理者の対応姿勢を評価してみ
ると、総じて冷静にスマートに対応した、と好評価する事が出来る。
 (守口市のエナジーホールなどは、昨年の2/1集会の時に右翼からの文句付けにもの凄
くオタオタして、集会妨害=貸館業務の妨害は許されない、という毅然とした姿勢に
全く欠けていた。この点は門真市の方がずっとしっかりしている。)

 警察の側は、まあ適正な対応をしたと思う。
 12時段階ではルミエール南交差点で右翼車にだいぶ押されて大騒動になってしまった
が、あまり早い時間から走行禁止範囲を広げるのも何だし、右翼にも見せ場と「やったぜ!」感を与えて、市民にも注目させ、ある程度したら右翼を押し戻して以降は平穏を確保した、とも言えるだろう。

 ただ、右翼のあの大音響が適法範囲内なのか、あの音響容認は甘すぎる、という批判は
走行路沿い住民は持っただろうと思う。

 もひとつ言うと、戸田車が11:45頃、新橋町方面から来てルミエール正面から横の駐
車場入り口に行くためにルミエール南交差点を左折しようとした時、交差点警備の警官隊が、戸田車を右翼車と勘違いして左折禁止し、戸田が「オレは集会主催者の戸田だ。右翼と違う!元門真市議の戸田だ」、といくら言っても「すみませんが直進して下さい」の一点張りだったのには少々腹が立った。

 他市からの動員部隊だったから戸田を知らなかったのだろうか?
 そうだとしても門真署の警官もそばにいたはずなのに。

 他市でならいざ知らず、門真市で、自分らが集会をやるルミエールの前で右翼車と間違われるとは!?
 大いに憤慨したが、ラチが明きそうにないのでやむなく直進してルミエールの裏を回って駐車場にたどり着いた。
 
 まあ、善意に考えると戸田車を左折させると他の右翼車まで「オレの車も入れろ」と押し込んでくる事を懸念しての措置だったかもしれない。(つまり右翼も戸田車を右翼仲間と間違えて!)

 それにしても「門真の有名な左翼・前議員の戸田」が左翼的スローガンの看板を車に新設したのに、門真市ルミエールの前で右翼車と間違われて進入禁止されたのには、傷ついたなぁ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-105-130.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆右翼妨害許さず集会は大成功!内容面白く充実、教え子参加に川口先生感涙。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/8(月) 20:42 -
  
 2/7集会は右翼の妨害攻撃を許さず、完璧な防衛体制の下で参加90名で大きな成功を収
めた。「大阪ジャーナル」などの記者も参加。
 紙芝居の実演による鈴木さんのメイン講演は非常に面白く、子供も大人も戦争賛美協力
に引き込んでいく戦時下紙芝居が巧妙な仕掛や、戦争加担追随責任を抜きにした、「一見反戦的な」戦後の平和紙芝居「かわいそうな象」の欺瞞性などを、実に巧みに話された。

 川口先生の報告と決意の表明もジンと来るものがあり、枚方市や東大阪市からの報告、全国的な情況の報告、弁護士からの解説等も内容豊富だった。
 戸田の冒頭あいさつも鋭い提起だったと自負している。

 集会発言は全て動画に撮影したので、近日中にアップする。お楽しみに。

 また、集会後の懇親会には19名が参加し、これがまた各人の経歴や思いを語り合って
実に面白かった。

 右翼側の妨害行為は、2時開催の集会に対して、12時前から会場周辺を街宣車で「反日
左翼の集会を許さんぞ!」とか「反日偏向教師をクビにしろ!」とかがなりたてて大騒ぎだったが、ルミエール前の道路の右翼車通行禁止の警察の規制と、連帯ユニオンの集会防
衛隊の会場前制圧の力で右翼妨害を寄せ付けずに集会は平穏に貫徹された。

 なお、既成右翼とは別に卑劣ファシスト=在特会も隙あらばルミエールに潜入して妨害
しようとルミエール向かい側歩道に非公然的に人員を配置していた模様だが、これらも連帯ユニオン防衛隊の存在によって突入を断念して写真撮影のみで集会途中で引き上げたようだ。

 右翼妨害との対決の山場は2度あり、最初は12時頃にルミエール南側交差点から車両数台で押し寄せて警察の阻止線を突破しようとしたもの。
 この時は各車が大音響で「突撃ラッパ」を鳴らしながら警察と揉み合いになり、完全に交通遮断状態になってバスも含めた一般車両が立ち往生し、黒山の人だかりが出来る大騒動になった。

 1時頃からは警察が右翼車通行禁止の規制範囲を拡大したため、ルミエール直近南北の交差点からずっと離れた所しか走れなくされたため(古川橋駅前も走行禁止だったはず)、ルミエール玄関前にいる戸田らからは右翼車の街宣音がほとんど聞こえなくなった。

 で、2回目は集会開始直前頃に、右翼連中が今度は徒歩でハンドスピーカーや「抗議!」のノボリ旗を持ってルミエール南交差点の対角線位置に陣取って集会粉砕の抗議宣伝を始めた。
 これに対しては、戸田がハンドスピーカーで集会潰し攻撃を静かな口調で批判して応酬しておいた。

 2/7(日)は大ホールや小ホールでも催しものがある日だったので、付近住民や通行人、ダイエーの買い物客も含めて非常に大勢の人達がこの騒動を目撃した。
 それはつまり、

1:「日の丸・君が代は右翼暴力と一体のものとしてある」事が、まざまざと、あからさ
 まに示された。
  これは同時に、日の丸・君が代を強制しようとする勢力は右翼暴力の容認・同伴者で
 あり、日の丸・君が代を強制に反対する人々は右翼暴力への反対者にして言論集会の自 由など民主主義の擁護者であるという対比が鮮明に示された、という事である。

2:一般市民の大半が忘れてしまっている「門真3中卒業式君が代不起立処分事件」の存
 在が、そしてそれが大変大きな問題である事が、右翼の大結集・大音響によって否が応
 でも市民に告知された。

3:このような右翼暴力と毅然と対決して闘う学校の先生や支援者が門真市に確固として
 存在する事が、右翼の大結集・大音響によって否が応でも市民に告知された。

4:右翼暴力を敢然とはね除ける強力な労働者部隊=連帯ユニオン防衛部隊の存在が、そ
 の美しい3色の旗と共に一般市民の目に(行政や施設管理者の目にも)焼き付けられ  た。

5:全大阪の右翼が総結集で攻撃にかかるほど全関西的に大きな意味を持つ「門真3中卒
 業式君が代不起立処分」および「処分撤回を求める川口先生裁判提訴」に対して、門真
 の共産党と「民主団体」らが卑劣な沈黙と戦線逃亡をして事実隠蔽を図ってきた事につ
 いて、共産党シンパ層から共産党議員や「民主団体」幹部に対して「素朴な疑問」が発
 生する契機になるだろう。
  「なぜ門真3中8教員(校長も入れると9教員)処分を報道しなかったの?処分に反
 対しないの?」、「それで『君が代強制に反対してます』と言えるの?」、と。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-105-130.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「戸田さ〜ん、何で小沢一郎応援するの」と戸田に言った右翼兄ちゃん、ぜひ投稿を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 11:16 -
  
 この件についてだけ、別スレッドを立てて、この右翼兄ちゃんの投稿を待つことにする。

 この兄ちゃん、名前も風体も分からないでのとりあえず「右翼兄ちゃん」と呼ばせても
らうことにするが、なかなか愛嬌のある兄ちゃんだ。
 たしか09年の春闘ミキサー車パレードで戸田宣伝カーと右翼街宣車が大阪市内でかちあった時に、「戸田さ〜ん」と車スピーカーで戸田に呼びかけた御仁と同一人物ではないかと推察される。

 門真市か守口市あたりの住民ではなかろうか?
 また戸田HPもちょいちょい見ているのではなかろうか?
 
 在特会のような人間のクズ共とは違って、ちゃんと年長者を立てて「戸田さん」と呼びかける所が好ましい。
 また話し方にも面白みが感じられる。

 「2/7集会潰せ」とか「日の丸・君が代を嫌がるのは反日左翼で粉砕だ!」とかの右翼主張はまったくいただけないとしても、2/5に遭遇して即座に「戸田さ〜ん、戸田さんは
何で小沢一郎を応援するんですか〜」とか、「この後ろの車に乗っている男が反日左翼の親玉の戸田という男で〜す」と宣伝するとは、ある意味機転が効いている。

 実はこの時、戸田は車を停めて右翼とマイクで公開討論をしようか、とも思ったのだ。
 ただ、こちらの用事で時間がないことと、双方に音量をセーブする合意をしなければ騒音合戦になってしまうだけ(音量では戸田車では太刀打ち出来ない)なので諦めたが。

 しかし、こういうヒステリックにならない話し方の出来る兄ちゃんとだったら、街頭でも、HP掲示板でも、言いたいことを言い合うのは面白いと思う。
 
 ・この「右翼兄ちゃん」は、どういういきさつで右翼になったんだろう?
 ・またどういう仕事をして稼ぎを得ているんだろう?
 ・どういう団体に入って、どういう活動をしてるんだろう?
 
■この「右翼兄ちゃん」は、きっと戸田HPを見ていると思う。
 ぜひこの戸田投稿へのレスの形で、投稿して来て欲しい。
  戸田の事情でテキパキとは回答投稿は出来ないが、ボチボチであれ必ず回答投稿する
 から、投稿して来て欲しい。

 それじゃあ、待ってるよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎大阪近隣の右翼車総結集のこの迷惑騒音威圧イベント、撮影ウォッチャー求む!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 10:48 -
  
 「2/7の右翼の門真市大結集」はルミエールでの2/7集会に害はないとはいえ、門真市規模で見ると相当な騒音被害と威圧感を与える迷惑イベントです。
 同時に大阪近隣の右翼車がほぼ総結集となるので、右翼ウォッチャーにとっては見逃せない絶好の撮影機会でもあります。
 
 戸田としても、彼らの様子やどんな団体がいるのか、ぜひ記録撮影しておきおたい所で
すが、いかんせん、その余力がありません。

 去年の2/1守口集会では、かのユキさんが異様に張り切って撮影してくれましたが、この間守口から去ってどこか遠いところにいるようなので、ユキさんに頼む事もできません。

 街宣右翼の(在特会とはまた違った、伝統的な)ヒステリックぶり、トンデモぶりを大量に間近で撮影できる絶好の機会なので、誰でもいいですから、2/7(日)はぜひ門真市に来て撮影して下さい。
 YUチューブアップすれば話題を呼ぶこと間違い無しですよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲2/7ルミエールそばに右翼はいません!一見怖そうな人がいても連帯の防衛隊です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 10:35 -
  
 これも上の投稿本文に書いた事だが、改めてこのタイトルで投稿する。

 ルミエールから離れたところで右翼車がワアワアやっていたとしても、それはルミエ
ールから離れた場所だけのことですから、全く気にすることなくルミエールに進んで下さい。

※ 警察の交通規制範囲外で派手に騒いで、市民をビビラせ、「ルミエール周辺はもっ
 と凄いだろう」と誤解させ、怖がらせるのが右翼の戦法です。
 これに惑わされないで下さい。ルミエール周辺には右翼はいませんから。

★それと、これが一番大事ですが、ルミエール前に陣取っている人達が一見怖そうに見え
 て「ワァッ!右翼だ!」と早とちりしないように。

 それはの歴戦の精強部隊で、味方ですから。
 ちゃんと連帯ユニオンのきれいな旗も立てています。連帯ユニオン=労働組合の旗で
す。決して右翼の旗じゃありません。
  きれいな3色の旗です。ここに映ってます。↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/index.htm

◎繰り返して言いますが、2/7にルミエール周辺には、右翼の車も、右翼の人間もいませ
 ん。
  ルミエール前に陣取っている強そうな男集団は「連帯ユニオンの精強部隊」で味方で
 す。

  スキンヘッドの人が多かったり、サングラスかけていたり、恐そうに見えたりしても
 決して右翼じゃありません。(単にそういう趣味の市民が何人かいるだけなんです)
  右翼に対して怒りを燃やし、堅気の市民を守ることに情熱を燃やして、わざわざ日曜
 日を潰して集会防衛に来てくれた連帯ユニオンのメンバーですから、安心して近寄って
 来て下さい。

  今回はさらに念を入れて、戸田や女性達もそばに立って「安心信号」を発することに しています。
  戸田や女性達がこの警備隊と談笑しながら立っているところを見たら、絶対に安心で きるでしょう。
  
  「恐そに見えても気は優しい」、我が連帯ユニオンの労働者仲間達をよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆警備体制バッチリ、ルミエール周辺は右翼車走行禁止規制なので安心して参加して!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 10:18 -
  
 上の投稿本文に書いた事だが、タイトルだけ見て右翼妨害を心配する人がいたらいけな
いので、改めてこのタイトルで投稿する。

1:戸田ら主催者側は、ルミエールの外でも内部でも、歴戦の連帯ユニオンの精強部隊を
主軸にした警部隊を作ってガッチリガードし、妨害目的の者を寄せ付けず、万一ルミエ
 ール内部にもぐり込んで騒いでも直ちに排除する力があるので、何ら心配はいらない。

2:警察は昼から夕方まで、ルミエールホール周辺を大巻きにして、「右翼街宣車通行禁 止」の交通規制を行なう。
  従って、ルミエールホール周辺には右翼車はいないので何も怖くない。

3:ルミエール前の歩道はこちらが使用許可を取っているので、右翼側は歩行者スタイル
 であっても宣伝や妨害の活動は出来ない。
  連帯ユニオンの屈強の防衛隊がルミエール前歩道や入り口周辺に陣取って警備体制
 を敷くので、右翼側は実質的に立ち入る事もできない。(来ても即刻排除される)

4:警察もルミエール内外を警備する。
  
☆こういう万全の警備体制を取って集会をするので、市民の方々は安心して集会に来て下
 さい。
  ルミエールから離れたところで右翼車がワアワアやっていたとしても、それはルミエ
 ールから離れた場所だけのことですから、全く気にすることなくルミエールに進んで下 さい。

※ 警察の交通規制範囲外で派手に騒いで、市民をビビラせ、「ルミエール周辺はもっ
 と凄いだろう」と誤解させ、怖がらせるのが右翼の戦法です。
  これに惑わされないで下さい。ルミエール周辺には右翼はいませんから。

★それと、これが一番大事ですが、ルミエール前に陣取っている人達が一見怖そうに見え
 て「ワァッ!右翼だ!」と早とちりしないように。
  それは我が連帯ユニオンの精強部隊で味方ですから。(アハハ)
 ちゃんと連帯ユニオンのきれいな旗も立てています。連帯ユニオン=労働組合の旗で
 す。決して右翼の旗じゃありません。
  きれいな3色の旗です。ここに映ってます。↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/index.htm

◎こんだけ明らかな労働組合の旗を立てていても、連帯ユニオン防衛隊を右翼と早とちり
する人がしょっちゅういるので、戸田や連帯ユニオンとしてもいつも困惑してます。
  繰り返して言いますが、2/7にルミエール前に陣取っている強そうな男集団は「連帯
ユニオンの精強部隊」で味方です。決して右翼じゃありませんから安心して近寄って来
て下さい。

  今回は念には念を入れて、戸田や女性達もそばに立って「安心信号」を発すること
  にしています。これなら大丈夫でしょう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●2/7(日)は午前の豊中露大使館抗議の流れで午後に大阪近隣の右翼車2〜30台が門真に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 9:16 -
  
 右翼の動きを2/5に調査した結果を報告する。

1:先週の金曜1/29に右翼3名ほどが門真市役所に来て、「反日左翼の集会なんかにルミ エールホールを貸すな」、と抗議文持参で申し入れ。
 市は秘書広報課が対応し、適正な貸し出しであり問題はない、と要求を断った。
  右翼側はその足で教育委員会にも行き、同様の抗議申し入れ。
  話し方は穏やかだった、という。

2:ルミエールホール側には右翼は何もせず。(2/5夕方段階、戸田確認)
  ただ、ルミエール側は門真警察と対策協議を行なってきた。

3:戸田が2/5(金)夕方に門真署を訪れ、警備課係長(警部補)に放しを話を聞いたとこ ろ、
  1. 2/7(日)は「北方領土の日」なので、全国で右翼が動き、ロシア大使館抗議行動   などがある。
  2. 大阪近隣の右翼は、この日午前に豊中市にあるロシア大使館に抗議行動を行な    い、その後に(たぶん昼以降に)門真市に来るようである。
  3. 車両数としては20台から30台規模ではないか。
  4. 警察は昼から夕方まで、ルミエールホール周辺を大巻きにして、右翼車に対して
   通行禁止の交通規制を行なう。
    これは会場前でのトラブル防止と共に、周辺民家への騒音防止のためである。
  5. ルミエール側とは警備協議をしている。

 との事だった。

4:戸田の方からは、集会妨害をする者に対してはこちらの警備隊で断固として「現行犯
 逮捕」(市民にも法的に認められている緊急逮捕)を行なってから警察に突き出す、と いう強い姿勢を示しておいた。

5:警察の方は、こちらが会場前や古川橋駅駅でのビラまき宣伝をどうするのか、をかな
 り気にしていたが(警備の体制上だろう)、こちらからは、「集会前に古川橋駅前でビ ラまきをする余力は残念ながら無い」こと、「ルミエール前歩道はこちらが使用許可を 取って街宣ビラまき出来るようにしているが、連帯ユニオンの防衛隊を立てながら少し ビラまき出来る程度だろう」ことを伝えておいた。

6:なお、戸田の宣伝カーも街宣許可を取っているが、主催者としての準備があるので、
 午前中にちょろっと車街宣が出来るかどうか程度だろう、とも言っておいた。
  右翼車の先遣隊が午前中に門真市入りしていたら、もしかして遭遇するかもしれない
 が、マイク合戦ではうるさいだけで市民迷惑になるので、相手にせずに通り過ぎる事に する。

■本日2/6(土)も、たぶん午後に数台の右翼車が威嚇宣伝に来るだろうし、2/7当日は上記
 したように2〜30台の街宣車で来るだろう。(09年守口2/1集会では18台)
  しかし、これはコケ脅かしに過ぎず、市民は何ら恐れる必要はない。
  右翼の音量がうるさければ、遠慮なくどんどん110番して「右翼の騒音をちゃんと取 り締まれ」、と警察に通報・要求すればいい。

  そしてルミエールの外でも内部でも、連帯ユニオンの精強部隊を主軸にした警部隊が ガッチリガードをするので、何ら心配はいらない。
  「右翼が来て危ないから集会に行かない方がいい」なんて事は、全く考える必要がな い。 
  平常心で市民が集会に参加することが、右翼脅迫に対する何よりの市民的抗議にな  る。「集会の自由」、「言論や思想の自由」はこういうスタンスで守っていこう。

※共産党あたりの人間は、自分らが右翼にビビッて「君が代不起立処分」に全く反対せ  ず、この処分事件の存在も、そもそもの「08年門真3中卒業式・産経新聞扇動報道事
 件」の存在すらも市民に隠蔽してきた(ビラでも、議会質問でも全く触れない!)事を
 棚上げして、おためごかしに周辺市民にこんな事をいかにも言いそうである。

  その本心は「川口先生処分事件に関心を持って欲しくない!」、「関西で唯一の『君 が代不起立所分』が門真で起こっているのに共産党&系列団体が何もしないできたフヌ ケぶりを知られたくない!」、という所だろう。
  違うか? 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

2/7集会粉砕を叫んで2/5に右翼車数台が大音響で襲来し戸田と遭遇!右翼妨害許さんぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 8:26 -
  
 昨日投稿したかった緊急ニュース。
 昨日午後3時頃、新装した戸田宣伝カーで新橋町に戻って来た時、市役所・消防署そばの京阪ガード下で、大音響の右翼街宣車2台が戸田の前を走っているのに遭遇した。
 何事かと思っていると、「反日左翼の2/7集会を粉砕するぞ!」とがなり立てていた! 

 と、前の車から若い男の声で「戸田さ〜ん、戸田さんは何で小沢一郎を応援するんですか〜」とか、「この後ろの車に乗っている男が反日左翼の親玉の戸田という男で〜す」と宣伝するではないか。
 マイク段取りをしてなかった戸田は言われっ放しだったが、新橋町交番の向かいに車道脇に車を停め、後部席からヘッドセットマイクを出して装着して反論してやった。

 右翼の2台は車道にドカンと車を停めたままアレコレ言っていたが、あんまり交通遮断につき合うわけにいかないので、これを追い越し門真市駅の方に向かうと、既に別の右翼
車がバス乗り場のあたりに乗り付けて大音響で「反日左翼の2/7集会を粉砕するぞ」とが
なっていた。

 もの凄く高性能高出力のアンプを使っているので、マイクで言い合いしても音響的には全く太刀打ちできないし、向こうがエキサイトして声を張り上げれば騒音被害が甚だしいと判断して、そのまま事務所に戻った。
 後ろからさらに1台か2台が来ていたので、戸田が見た範囲でも4〜5台の右翼車が門
真市駅周辺に襲来した事になる。

 在特会への対策は考えていたが、既成右翼の事をすっかり失念していた。
 すぐに連帯ユニオンや2/7集会主催者仲間に連絡を入れ、門真市当局やルミエール、門真警察にも問い合わせをして情報収集をした。

 ただ、元々連帯ユニオンから精強警備隊を派遣して会場の内外でバッチリ防衛する段取りを組んでいるので、集会開催や参加者の安全には何の問題もない。
 昨年2月の守口集会同様、大規模に右翼車が動けば警察も交通規制して警備するので、会場付近で騒ぎになる事もない。 ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/index.htm
 右翼の実際的狙いは、町を大音響の車両軍勢で席巻して一般市民に恐怖感を与え、「集
会に一般市民が参加する事をしにくくする」事である。
 市民はこういう右翼の「恐怖感演出作戦」に目をくらまされてはいけない。
 こういう目くらましに動ずる事無く、2/7集会に足を運んでもらいたい。

 さて戸田は、その後柳町で少しビラまきをした後(右翼の連中はこういう地道な作業をせずに街宣車でがなるだけ。お気楽なもんだ)、5:50頃から20分ほど、イズミヤ前で車上からから9ヶ月ぶりの街頭演説。
 同じ時刻、門真市駅エスカレーター前では、共産党の福田議員(と支援者)が街頭演説とビラまきしていた。(たぶん金曜夕方定例的にやっているのだろう。この点は立派)

 つまり、2/5(金)夕方は、門真市駅周辺では右翼車が来るわ、共産党が演説するわ、戸田が演説するわで「大賑わい」だった、ということだ。

 戸田は演説の後、暗くなった新橋町と柳町で残っていたマンションにビラ入れ。
 (夜に投稿するつもりが、阿修羅掲示板等を見ているうちに疲れて寝てしまい、やっと今投稿している次第。これから各種投稿やメールをしてから中環の反対側にビラまき1000枚の予定。)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■9ヶ月ぶりに5駅6カ所朝ビラ、宣伝車看板新設!HPも少し更新進行中!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/6(土) 7:42 -
  
 2/7集会宣伝を契機に、09年の「戸田の議員10年を振り返る5月大企画」以来実にほぼ9ヶ月ぶりに、5駅6カ所朝ビラを貫徹した。(2/5(金)の西三荘駅が最後)
 必ずしも「朝6:30〜9時の定番コース」ではなく、始まりが遅い場合もあったし、自前の「ヒゲ-戸田通信」の配布ではないか、まあ「リハビリ1回戦」として、よしとしよう。

 宣伝カーの看板も9ヶ月ぶりに取り付けた。いろいろ考えた末に、
  ・車の右:不要だ!泥棒に追い銭 米軍に基地移転支援
        普天間基地は廃止あるのみ!
  ・車の左:大企業、金持ち、米軍から金を取れ!    
        鳩山政権は富裕税を作れ!
  ・車の前:侵略米軍追放!
  ・車の後:米軍基地撤去

としました。
 近々、写真でお見せしたい。

 また、HPは他市の友人に頼んで特集コーナーを少しずつ更新していってます。
 事務所内でスタッフに指示するのとは違って、戸田の側での手間暇がかかりますが、
こういう事にも慣れていこうと思ってます。

 車の洗車も行ないピカピカに。
 ただ、今まで貼っていた吸着テープの色ラインをはずしたら、紙の吸着テープ内部の紙
の部分がかなり残ってしまい、洗車代が高くついてしまった。
 はがした吸着テープラインがもう使えないだけではなく、別途スプレー缶に巻き付けて
保存していた分も同様の症状で使えなかった。

 これは全く想定外の事だった。
 おかげで、戸田の宣伝カーは3色ライン付きから、元の黒一色に戻ってしまい、今すぐ色ラインを作って貼る事も無理なの状態になった。(色ラインは伊丹のオートバックスにいかないと売っていないし〜09年6月の体験〜作業に結構手間暇がかかる)

 これじゃあ、また「右翼の車」と間違えられてしまうよ〜。やれやれ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-58.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎傍聴席満席の1/21初法廷。川口先生が行なった堂々たる意見陳述を紹介します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/5(金) 6:17 -
  
 (「ただす会」事務局連絡から抜粋紹介)
【第一回口頭弁論】
 1月21日、午後4時から第1回公判が大阪地裁第5民事部で行われました。傍聴席ほ
とんど埋め尽くしました。

提出書面の確認を行って、川口さんの冒頭意見陳述が行われました。みんな思わず拍手。(裁判長・・拍手をしないでください。)
府教委側答弁書をいつ頃出すかを確認して、次回3月15日(月)4時から809号法廷
にてを決定・・・・終了

<公判後の報告集会>
・代表:戸田ひさよし氏の話
  提訴から1カ月半も経っているのに府教委の答弁書も出ていないのは怠慢だ。政権が
 代わって大阪で唯一の「君が代」裁判だ。みんなが注目している。

・川口さんのあいさつ
 たくさんの傍聴に感激した。戦争を間接的に知っている世代の僕らがもっと声をあげ
 ていかなければ。右翼の圧力に屈してる。
  まだまだ戦争に反対する土壌、平和がいいという土壌がある。
  国家主義・天皇主義に流れていくと怖い。どちらに行くかたいせつな時期。
 連帯が広がっていくようにこれからもよろしく。

・ 太田弁護士から
 裁判所は本来少数者の意見を守るところ。裁判官をみんなが見ているぞということで
 次回もたくさんの傍聴でうめることが大事。
  裁判所でけんかしてもプラスにならない。いい判決を勝ち取ることが大事。
  平和を守るためにしているのに処分された。教委をただすための手段として裁判をし
 ている。
  拍手も許さないような裁判長のようだ。
 (門真市・大阪府側は)今後ぺら一枚の答弁書で事実関係は争わないかもしれない。
 どう評価するかは、3月8日に反論が出て、3月11日に検討する。

・次回公判の確認⇒大阪地裁第5民事部 3月15日(月)午後4時 809法廷

  【 川口先生の意見陳述原稿全文 】
     ↓↓↓
冒頭意見陳述
2010年1月21日 原告 川口 精吾

 私は、一昨年の卒業式の国歌(君が代)斉唱時に着席しました。なぜ、私がそのような
行動をとったのか、今から述べさせて頂きます。

 私が着席したのは、私の平和への思い、考えと大きな関係があります。
 私は、1953年、長崎で生まれ、長崎で育ちました。
 高校時代、私がとても尊敬していた体育の先生が、突然白血病で亡くなるということがありました。 先生は、原子爆弾の被爆者だったのです。
 このことは私にとって大きな衝撃でした。この時から、私は戦争や平和について、深く関心を持つようになり、真剣に考えるようになっていきました。

 戦争や平和について考えていくと、小さい頃、私の父が話していたことの意味が、次第に明確になってきました。
 私が小学校低学年の時でした。父は、近所に住んでいた父の戦友と話をしていました。 二人は戦争に動員され、部隊も同じだったのです。
 二人は、戦地で人を殺した話をしていました。

 そして、父は「人の腹を切り裂いたら、とても広い」という話をしたのです。
 そばで聞いていた私は、どれくらい広いのかと疑問に思い、「学校の運動場くらい広い
の?」と質問しました。
 すると、二人の大人は大きな声で笑いながら「そうだ、そうだ」と言ったのです。

 人間の腹を切り裂くと、どうして学校の運動場くらい広くなるのか、当時とても不思議に思ったことによって、この話が私の記憶の中に鮮明に残ったのです。
 以上の経験が、戦争や平和について考えるときの私の原点です。

 私は1977年、門真の学校に就職しましたが、そこでとても驚いたことがあります。それは、平和教育がとても熱心に行われていたことです。胸が熱くなりました。
 私は、子どもたちに戦争について教えていくためにも、自分なりにいろいろ勉強しました。そして、その中で、戦前の学校の戦争責任ということに気づいていきます。

 戦争責任というのは、戦前の学校が、徹底した軍国主義教育を行い、たくさんの若者を戦場へ送っていったという歴史的事実です。
 私は、このことは絶対に忘れてはいけないし、絶対に繰り返してはいけないことだと、今日まで考え続けてきました。

 今、学校の卒業式や入学式で「君が代」を起立して歌うことが強制されています。
しかし、「君が代」とは天皇を賛美する歌で、戦前戦争へ国民を駆り立てていったときの精神的シンボルであった歌です。
 私は、この歌を卒業式で歌うことにはどうしても耐えられないのです。
 私が卒業式の国歌(君が代)斉唱時に着席し、起立しなかった理由はここにあります。

 さて、私は、自分自身の「君が代」の導入に反対する理由を述べましたが、実は、教育現場では、ほとんどの教員が「君が代」の導入に反対なのです。
「君が代」導入については、今まで、職場で何度も話し合いや学習会をしてきましたが、賛成の意見を言った同僚は一人もいません。
 たくさんの同僚が、それぞれの立場から反対の意見を述べてきました。

 そして、その思いは、管理職である校長も同じなのです。
 校長としての立場上、国歌斉唱には立って歌って下さいとしか言えない」という言い方を、私は何回も聞いています。
 ここにあるのは、戦時中、戦争の精神的なシンボルとしてあった「君が代」の重さなのです。

 私の職場で起こっているようなことは、多くの職場でも起こっています。
だから、毎年、あちこちの学校で国歌斉唱時に着席する教員が出てきていたのです。
 そして、それに対し、教育委員会が処分をするということも、一切ありませんでした。

 ところが、昨年、2月20日、私たちは国歌斉唱時に着席したという理由で処分を受けました。背景にあったのは、右翼や右翼的な人たちの圧力であったと、私は考えています。
 一昨年、3月27日、産経新聞が「門真三中偏向教育」という記事を朝刊に載せました。卒業式で8名の教員とほとんどの卒業生が着席したことへの非難です。

 報道された、その日の朝8時過ぎから夜の9時過ぎまで、私たちの職場には抗議の電話が殺到し、その数は数百にものぼりました。抗議のファックスもたくさん送られてきました。

 電話やファックスの中には「(仕事を)やめさすぞ」、「非国民」、「赤」、「北朝鮮へ帰れ」、「殺すぞ」といった、聞くに堪えないような言葉がたくさんありました。
 その後、(08年の夏に)右翼の車10台が私たちの学校を取り巻いて、大きな声や音を出したり、右翼の車が直接校内に入ってくるということもありました。

 こういった右翼や右翼的な人たちの抗議は、教育委員会の方にもいっていると聞いています。そして、その圧力に押されて、教育委員会は、私たちに処分を出したのではないでしょうか。

 今回の大阪府教育委員会や門真市教育委員会の処分は、私たちにとても大きな危機感と苦痛を与えています。処分の撤回を心から求めます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※この意見陳述は「門真三中への「君が代」処分をただす会」HP
     http://tadasu-renkon.net/index.html
  にはまだ掲載されていない(担当者、しっかりやってよ!)ので、ネット公表はこれ  が初めてとなります。ぜひ読んで共に考えて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-100-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★お待たせ!08年事件当初の5/7インタビュー、6/15集会の川口先生動画アップしてます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/2/5(金) 5:54 -
  
 予定より遅くなりましたが、2/3に川口先生がジックリと、熱く語る動画をアップして
ます。事件を解説する戸田の語りも非常に重要です。

 これらの動画は、いろんな事情があって今まで封印してきたのだが、川口先生側で提訴
もした事だし、父親の戦争加害体験も含めて自分の生身を晒してでも社会に訴えていこう
(既に産経新聞、週刊新潮、サピオ、2ちゃんねる等で個人バッシングを受けている)、という勇気ある踏みだしがあって、今回の動画アップとなりました。
 ぜひじっくり見て下さい。
    ↓↓↓
「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
   ▼戸田事務所でのインタビュー
     ↓↓↓ 
1:君が代不起立処分不当!08年5・7川口先生インタビュー1.(9:19)
   ・被爆都市長崎生まれとしての体験、戦場に行った父の民衆殺害、等 
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/24/412HIc50nFY
2:君が代不起立処分不当!08年5・7川口先生インタビュー2(10:06)
   ・君が代斉唱に際してはあくまで「自分の頭で考えて」と言っている、等
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/23/_MFOSJ9OAFM

  ▼門真市ルミエールでの08年「6/15平和と教育を考える集い」での発言から
      ↓↓↓
3:08年6・15集会:川口先生発言1(8:43)
   ・産経扇動報道による学校脅迫の酷さ、その「物質力」、等
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/22/mWfn62hjJww
4:08年6・15集会:川口先生発言2(8:08)
   ・戦前の教科書での洗脳教育と現代の「心のノート」の共通性と恐ろしさ、等
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/21/YNmpcmO4vuY
5:08年6・15集会:川口先生発言3(7:58)
   ・天皇制の土台にある暴力性、戦前の教育への反省と教師、等
      http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/20/ipLozAOFdSs
 
6:08年6・15集会:戸田説明1(6:14) 
   ・産経新聞による扇動報道の実態、産経記者のトンデモない実態、
   ・産経扇動⇒右翼が動いて学校脅迫⇒当局が処分に動く、という日本の縮図
   ・日頃「君が代押しつけ反対」を言うくせに右翼が動いたらビビリまくって何一つ
     言わなくなる共産党やその系列「民主団体」のフヌケぶり! 等
    (司会の女性は「ただす会」共同代表の陶山さん(元守口市教員))
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/19/-wiWKxsS2Qg

7:08年6・15集会:三浦守口市議(3:11)
    ・団結無くして勝利なし、市民への訴え必要、署名運動を、
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/18/2V_DtBTRAWQ

8:08年6・15集会:戸田説明2(3:27)
    ・右翼への一般人の恐怖感、門真市に来た右翼の話、産経報道との関係、
    ・右翼を過剰に恐れる必要はない、等
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/17/1aJbF8KkPkY
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-100-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/24は七藝で知花さんら100人と名護市長選勝利に歓喜!最高の誕生日になった54才
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/24(日) 23:47 -
  
 今年の1/24は戸田の54才誕生日。
 夕方、十三の「第七藝術劇場」で映画・ゲストトークショーがあって、沖縄読谷村の左派議員:知花昌一さんも来るので見に行った。
 
 前半は1950年代後半の「砂川基地闘争」の記録映画。
「60年安保闘争前段の反基地住民闘争で全学連が参加。流血の砂川と言われるほど警官
隊の暴力弾圧があった」、とまでは聞きかじっていたが具体的な事は知らないままに来ていたので、初めて詳しい経過を知り感銘。

 司会は戸田も良く知っている「住民投票仕掛け人」の今井一氏。
 それにしても知花さんは年々、渋い、暖かみのある、かっこいいオジサンになっていく
なあ。人柄の良さが柔らかなオーラとして発散している。

 いろんな話を聞くうち、8;30頃、今井さんが沖縄名護市現地に電話して市長選挙の様子を聞く。
 すると、誰もが結果が分かるのは10時か11時頃と思っていたのに、しかも基地賛成派の猛烈な会社ぐるみ選挙、期日前投票が有権者の3割とかの異様さなど心配な要素が多かったし、「小沢側近逮捕事件騒動」による悪影響もマスコミに取り沙汰されていたのに、フタを開けてみると、開票以前に、出口調査でもう、8時直後に基地反対派候補の「圧勝」
が判明した、と言うのだ!

 会場から歓喜の声!嬉しくて涙が出た。
 これで「辺野古移転」は消え去った!
 「普天間基地の撤去」に大きく踏み出す事が出来た。当面は「県外移転」が取り沙汰されるだろうが。

 昨秋の政権交代に続いての、民衆力の大勝利、特に沖縄民衆運動の大勝利だ。
 後で知花さんと握手して喜びを分かち合った。

 立ち見も出る約100人の人々と名護市長選勝利を喜び合えた2010年の1/24夜。
 最高の54才誕生日の夜になった。乾杯!

事務所に帰って来て、まだテレビでのニュースは見れていない。取りあえず缶チューハイで乾杯しながら阿修羅掲示板などを見て楽しもう。
 今年はいい年になるぞ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-94-73.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎右翼の妨害なく1/23集会完了。主催側の毅然たる姿勢と刑事約20人が警備する中で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/24(日) 11:48 -
  
「1/23コリアン・マイノリティ研究会」の集会は、右翼主権回復会側の妨害がなく、
無事に終了しました。

 会場は廃業した銭湯を活用した場所で、警察側は少し離れた所に私服刑事10数
人が立ち並び、周辺見回りの刑事も含めておそらく20人ほどの体制で警備したよ
うです。

 集会参加者は当初は数人、後半になって10数人、とこじんまりした会合でした
が、じっくり話が出来きました。
 在特会問題についての井上さんの話、戸田の話はそれぞれ動画を撮ったので、
おいおいアップしていきます。

 主催者側は、「妨害行為があれば、行為者を威力業務妨害現行犯として緊急逮
捕(市民逮捕)をしてから警察に突き出す」という毅然たる姿勢を予め警察に示
していました。
 
 これはとてもいい姿勢だと思います。全てを警察頼みではなく、「大衆自衛」
の姿勢で自分らの表現・集会の自由を守る姿勢を持つ事が大事ですから。
 
 寒空の下で立ちんぼ警備を続けた警察側には、「お仕事ご苦労様でした。」と
言っておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-136-237.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●急報!「戸田がしゃしゃり出てきた・粉砕しよう」と主権回復会掲示板に襲撃扇動!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/23(土) 12:17 -
  
 「在特会」と一体になって卑劣な襲撃を繰り返している「主権回復を目指す会」。
 その卑劣ファシスト仲間のHP掲示板に、昨日1/22午後、「戸田がしゃしゃり出てきた」というタイトルで「1/23コリアン・マイノリティ研究会」の集会案内が紹介され、夜に「参加応援団」というタイトルで「これも粉砕しましょう。」との呼びかけが書き込まれた。

 つい先ほど、戸田盟友で主催者側の藤井幸之助氏からの電話でそれを知った。
 (早朝にメールをくれていたが、まだ見ていなかった)

 日本の国土を蹂躙し、カネをむしって贅沢し放題、住民の命まで脅かしている米軍特権
には一つも文句を言わない「主権回復」などチャンチャラおかしいが、在特会と一体のこ
いつらが戸田が参加する「1/23研究会」を妨害・襲撃する危険性が見えてきた。

 戸田のみならず、講師としてはこちらがメインである井上淳さん(日本軍「慰安婦」被
害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会)は、ヤツラが西宮での「水曜デモ」を襲撃した時の相手であり、在特会・主権回復会にとって潰してやりたい相手であろう。

 しかし我々がこんな卑劣ファシスト共に屈する事などあり得ない。
 断固として集会・講演は貫徹されるであろう。
 ヤツラの集会妨害は決して許さないし、ヤツラが来た時はその言動をカメラは録音機で
しっかり記録してネットアップするし、証拠として活用していく。

 主催者側は警察に警備要請したし、戸田は取りあえず連帯ユニオンに報告を入れておい
た。
 非常に急な事なので、十分な体制が組めるかどうか分からない。
ヤツラが来るかどうかもまだ不明だが、大阪のヤツラのヒマな連中が来る可能性は大いにあると考える。

特に「水曜デモは今後絶対にさせない」と在特会・主権回復会が大見得を切っている事から考えて、「水曜デモ」主催者の井上さんについては、その行動をマークし、行く先々で妨害襲撃を狙っていると考えるべきだろう。

 とするならば、今まで知り合いでなかった戸田と井上さんが1/23研究会で共に在特会・主権回復会を迎え撃つ、というのは面白い展開である。
 地本委員長は降りたとはいえ、戸田は連帯ユニオンの顧問であり、これは在特会・主権回復会が連帯ユニオン幹部を襲撃する、という事と同値である。

 緊迫の1/23研究会は天六で2時から始まる! 関係者は開場前に早めに行っておくべ
きだろう。そろそろ戸田も出発の時間だ。
 いざ、出陣!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:
 主権回復を目指す会 掲示板
  http://shukenkaifuku.board.coocan.jp/
   ↓↓↓
14.戸田ひさよしがしゃしゃり出てきた。 投稿日:2010/01/22 14:03

 (本文は1/23「コリアン・マイノリティ研究会」の案内文貼り付けのみ。省略)

15.参加応援団 投稿日:2010/01/22 21:47 >>14
  これも粉砕しましょう。
  被害者面を装う前に拉致した日本人を帰せ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-96-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/23「コリアン・マイノリティ研究会」で戸田が在特会問題を語ります!天六にて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/22(金) 5:26 -
  
 戸田の盟友の藤井幸之助氏の紹介で、在特会問題について語る場が与えられました。
 会場は地下鉄「天六」駅降りて4分のところ。ぜひ聞きに来て下さい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■コリアン・マイノリティ研究会 第78回月例研究会

日 時:1月23日(土)14:00〜17:00
場 所:大阪市立大学都市研究プラザ「大淀プラザ」
(阪急・地下鉄堺筋線「天神橋筋6丁目駅」下車、6番出口、北へ4分)
 参加費:一般 500円 / 学生・院生 200円 / 高校生以下は無料
       (終了後、新年会)
 主 催:コリアン・マイノリティ研究会 090-9882-1663
      http://white.ap.teacup.com/korminor/

 内容:
   ★ドキュメンタリー上映:『アフガンに命の水を−ペシャワール会26年目の闘い』
          (企画:ペシャワール会、制作:日本電波ニュース社、56分) 
     話題提供:沼田充廣さん(「戦争と平和を考える集い」実行委員会)

  ★話し合い「在日特権を許さない市民の会(在特会)の暴挙を許さない取り組みを」
    話題提供:・井上淳さん
         (日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会)
        ・戸田ひさよしさん(前門真市議会議員)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-109-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★いよいよ川口先生提訴1/21初公判!水木と連続で久々朝ビラ。検察問題アップも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/21(木) 10:03 -
  
 いよいよ門真3中不当処分問題での川口先生提訴の訴訟が1/21初公判を迎える!
 1/20(水)は門真市駅前、本日1/21(木)は古川橋駅前で、8ヶ月ぶりの朝ビラを行なった。
(時間は7:40〜9:00と不十分だったが)

 このビラには小沢側近逮捕=とマスゴミ扇動を批判する「1/16緊急FAX
ビラ」をかぶせてまいた。
 本日は古川橋駅そばの民主党村上さん事務所にもそれを持参して激励。

 検察クーデター問題については、戸田のYUチューブコーナーに続々アップしているからぜひ見て欲しい。
 また「阿修羅掲示板」の政治板にも1/16あたりから重要投稿を行なっている。

 今それぞれのアドレスを紹介する時間がないので、各自、自分で調べて見て欲しい。阿修羅掲示板では投稿者が多いので、「ヒゲ-戸田」で検索するのがいいでしょう。
 それでは。

☆1/21(木)初公判:午後4時より大阪地裁810号法廷にて
 (京阪電車・地下鉄御堂筋線、淀屋橋駅より徒歩7分)
   原告の門真三中教員川口さんの意見陳述あり!

 口頭弁論は15分程度で終わりますが、閉廷後すぐ近くの労働者弁護団事務所に移
 動し、裁判報告集会を開きます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i222-150-200-243.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑また門真ネタ投稿しそびれたが、門真市民にもぜひ事の本質を知って欲しい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/17(日) 17:17 -
  
 この土日は書類整理をし、絶えていた門真ネタの投稿をいくつかやって、川口先生の語
りの動画アップもする予定だったが、1/15弾圧への対応で全部吹っ飛んでしまった。

 しかし、これは「容易ならざる事態」であって、マスゴミやろくでなし評論家達、それ
に共産党なんかのように「小沢がカネの出所をちゃんと説明しないから悪いんだ、逮捕されても仕方ないんだ」と言って済ませて良い問題では全然ないのだ。

 これはまさに「(1970年代の)チリのアジェンデ政府に対する軍部クーデターに等しい
反動暴圧」であり、「日本における無血の民衆革命に対する検察クーデター」であり、日本民衆が衆院選挙でついに政権交代を実現し、霞ヶ関官僚とアメリカ資本・軍隊による日本支配を拒否した「平和革命」を破壊せんとする、断じて許してはならない暴挙なのだ。
 まさしく「今が(民主主義防衛の)決戦」なのだ。

 現下の重大問題は、「テレビ新聞の95%は自公政権追随思想に埋没した偏向歪曲報道を洗脳的に繰り返している」という事だ。
 比較的まともな報道は「日刊ゲンダイ」しかないと言っても言い過ぎでないくらいだ。

 健全な事実報道と批判分析がなされているのはネット世界の一部のみと言ってよい。

 もう時間がないので、以下にまともなネット言論のごく一部を紹介しておくので、ぜひ目を通して欲しい。
  ↓↓↓
◎阿修羅掲示板;政治板ほかhttp://www.asyura2.com/10/senkyo77/index.html
   (ただし玉石混合。ネットウヨも徘徊)
◎【法匪】立場を弁えず、選挙で示された民意を軽んじる東京痴犬と闘うべし
     http://stamen.iza.ne.jp/blog/entry/1417621
◎左往来人生学院問う論場2
   http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1000013618/bbs_plain
    れんだいこ 2010/01/13 19:46
   【「小沢対検察、いよいよロッキード事件化し始める」】

◎日本がアブナイ! 検察が石川ら逮捕で、小沢&民主政権&国民に勝負を挑んで来た!
     http://mewrun7.exblog.jp/11971118
◎「汚い」のは誰でしょう?検察の専横と思考停止メディアのあり方は到底許せるもので
  はありません
   http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10435470080.html

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆検察最大の脅威=三井元検事が1/18朝に静刑を出所し戦線復帰!戸田らが出迎え!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/17(日) 16:49 -
  
 阿修羅掲示板:政治・選挙・NHK77 への戸田1/17投稿を紹介

◎不正ファッショ検察最大の脅威=三井元検事が1/18(月)朝に静刑を出所し戦線復帰!
  連帯労組戸田らが出迎え!
  http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/725.html

 権力弾圧にはひときわ怒りを燃やす、生涯通算逮捕歴5回、連帯ユニオン弾圧での政治資金規正法違反デッチ上げ弾圧・最高裁決定で昨春、「市議10年目にして議員失職させられ、2011年3/23まで公民権停止」の前門真市議&連帯ユニオンの戸田からビッグなお知らせ。
 
 検察裏金問題告発を決意したためにデッチ上げ逮捕→投獄されていた元公安検事の三井環(たまき)氏が、時あたかも国会開催初日1/18(月)の朝8時頃に刑期満了で静岡刑務所から出所する!
 しかも怒りに燃えまくっての出所である。

 それは昨年6月に仮釈放手続きが順調に進んでいたのに、検察の横ヤリのために極めて異例な仮釈放取り消しにされ、きっちり満期まで静岡刑務所で囚人生活を強いられたからだ。

 連帯ユニオン、とりわけ関西地区生コン支部は反弾圧の立場で三井氏と交流して、三井氏講演会も開催してきたが、(→「KU会第4回勉強会:記録パンフレット」
             前代未聞の「口封じ逮捕」!三井環事件とは何か?
            http://www.geocities.jp/ku_kai2006/4benkyokai.html
1/18出所にあたって、生コン支部武委員長の名代として戸田が激励出迎えに行くことになった。
 
 本日1/17(日)夜から静岡市入りし、元連合赤軍兵士で電脳キツネ目組仲間の植垣康博氏が経営する「スナックバロン」で植垣さんらと久々に懇談し、1/18朝に一緒に三井氏の出迎えに行く。
 三井さんの自宅は神戸市内なので、新幹線の新神戸駅でも連帯ユニオンから出迎え隊を用意している。

 参考:スナックバロンと植垣康博(【さらば革命的世代】)
 http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/090207/crm0902071801015-p2.htm

 先週奥さんが最後の面会に行って聞いたところでは、三井さんには「1/18の出所時間は朝の8時半から9時頃になる」と刑務所側から伝えられているとのこと。
 ただ、時としてそういった「予定時間」よりも早く出所させられて、本人も出迎え人も困らされるケースもあるので、戸田らは用心して7時台から静刑前で待機している事にする。
 寒いけどしかたない。三井さんのこれまでの奮闘を思えばそれくらいの事は何でもない。

 先週、戸田から獄中の三井さんに「武委員長の代理として戸田が1/18朝に激励出迎えに行きます」と電報を打っておいた。
 昨年12/4に戸田が面会に行って本などを差入れして覚えてもらっているので、三井さんも喜んでくれていたと奥さんに聞いた。

 平日早朝ではあるが、時間都合のつく市民や、とりわけ「マスゴミ」ではないジャーナリスト諸氏はぜひ三井元公安検事の激励出迎えに来て欲しい。新幹線静岡駅からタクシーで1500円程度の所だ。

  静岡刑務所:静岡市葵区東千代田3丁目1-1   地図↓↓↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.99961167&lon=【URL短縮沸:C-BOARD】m

 買弁不正ファッショの検察の暴走を止めるには、検察裏金問題を現職時代に告発した(それが為にデッチ上げ逮捕で投獄された)三井さんを大いに活用すべしと思うが、元検事で民主党側の郷原信郎氏も検察裏金問題を認めないというあたりが弱みかな?

 「現職の時は私も裏金に手を染めてました。今は反省してます」ってあっさり認めて三井氏と共闘してくれたらパワー3倍増するのに、と思う。

 それにしても、組織を上げて裏金犯罪を重ねて内部告発者の投獄までやってシラを切ってきた検察が、自分の悪事は棚上げにして小沢氏や秘書らに「カネの出所が怪しい!」と正義の味方ヅラをして襲いかかり、検察裏金は全く触れないマスゴミどもが小沢・鳩山や秘書らについてだけは「カネの説明責任が果たされてない!」と説教垂れるんだから、全く「どのツラ下げてそんなゴタクを垂れてんだ。コラァ!」って怒鳴りつけてやりたくな
るね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「逮捕弾圧・マスゴミに惑わされるな!」緊急ビラを反基地集会、門真、静岡、東京で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/17(日) 16:39 -
  
 民主党などへ送ったFAX文章をちょっと加工しただけの超簡単ビラだが、確固たる主張
をまずは早く人目に触れさせる事が大事と思い、「1/16緊急ビラ」とした。
 その1/16緊急ビラの文言は以下の通りである。(現物は太く大きい文字です。)↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               2010年1月16日
    逮捕弾圧・マスゴミ扇動に惑わされるな!

「1/15夜の石川議員らへの逮捕弾圧は、チリのアジェンデ人民革命政府に対する軍部クーデターに等しい反動暴圧だ。」(作家の宮崎学氏談)
  
 これは「日本における無血の民衆革命」に対する不当なクーデターであり、日本民衆が衆院選挙でついに政権交代を実現し、霞ヶ関官僚とアメリカ資本・軍隊による日本支配を拒否した「平和革命」を破壊せんとする暴挙です。断じて許せません。
      
 民主党諸氏は、小沢幹事長を決然と支え、これを逆に好機と捉えて買弁・裏金腐敗の検察の粛正改革を断行して下さい。千葉法務大臣に検察を適正に監督させて下さい。
 社民党、国民新党も断固として共闘して下さい。
    
 我々は「買弁不正のファッショ検察と闘う新政権」を断固として支援します!
 マスゴミ報道に惑わされず、自信を持って民衆と共に闘って下さい!

(以上の趣旨を民主党・社民党・国民新党各所にFAXしネット宣伝も開始。今が決戦
  だ!)

             前門真市議会議員 戸田ひさよし 事務所
           〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
         電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730
             メール;toda-jimu1@hige-toda.com
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この「1/16緊急ビラ」はまず、昨夜1/16(土)夜に大阪市内の「エル大阪」というところで普天間基地問題の集会が250名規模で開催されたので、これに持参して220枚ほどを配布。

 次に本日1/17(日)、戸田の住んでいる三松マンションだけだが、1階の集合郵便受けに
配布。(50部くらいか)
 
 これから投稿に区切りをつけて、別途紹介するように静岡に向かうので、夜に静岡の「スナック・バロン」に20部ほど投下。

 明日は早朝、静岡刑務所前で元検事の三井さんを迎える時に、ほかに出迎えにきた人や取材者がいたら渡し、夜に東京での「フォーラム神保町・緊急シンポ」
       「『新選組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」
       http://www.forum-j.com/index.html
に行って100部ほど投下する。(たぶん可能だろう)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆社民党・国民新党には「民主党小沢幹事長を決然と支え、検察改革を!」とFAX!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/17(日) 16:17 -
  
 これは社民党と国民新党に送ったFAXです。(現物は太く大きい文字で) ↓↓↓
  ※社民党中央本部のFAXはHPに載っていないし、電話したら「土日はお休み」で出
    ないし(!)で、社民党大阪副代表の人に調べてもらってやっと判明しました。
   ※国民新党の場合は、亀井静香氏のFAX番号と大阪府連のFAX番号は分からず。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               2010年1月16日
社民党中央本部 様  
社民党大阪府連 様     
(国民新党中央本部 様  亀井大臣 様  国民新党大阪府連 様)
       
  今回の石川議員らへの逮捕弾圧は、チリのアジェンデ人民革命政府に対する軍部クー デターに等しい反動暴圧だ。(作家の宮崎学氏談)
  
  これは「日本における無血の民衆革命」に対する不当なクーデターであり、日本民衆 が衆院選挙でついに政権交代を実現し、霞ヶ関官僚とアメリカ資本・軍隊による日本支
 配を拒否した「平和革命」を破壊せんとする暴挙です。断じて許せません。
       
  社民党(国民新党)諸氏は、民主党小沢幹事長を決然と支え、これを逆に好機と捉え て買弁・裏金腐敗の検察の粛正改革を断行して下さい。千葉法務大臣に検察を適正に監
 督させて下さい。
  ピンチとチャンスは裏表です!

  我々は「買弁不正のファッショ検察と闘う連立政権」を断固として支援します!
  マスゴミ報道に惑わされず、自信を持って民衆と共に闘って下さい!

                 前門真市議会議員 戸田ひさよし 事務所
          〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
         電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730
             メール;toda-jimu1@hige-toda.com
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「民主党よ、買弁ファッショ検察の逮捕弾圧に絶対に怯むな!」とのFAXを発信!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/17(日) 16:08 -
  
 今回の「買弁不正検察のファッショ逮捕弾圧」に対する憤りは、ネット世界内言論としてのみではなく、現場世界での意思表示・行動として表現されねばなりません。

 作家の宮崎学さんは「今回の石川議員らへの逮捕弾圧は、チリのアジェンデ人民革命政府に対する軍部クーデターに等しい反動暴圧だ。」と語っています。
 全くその通りであり、一刻も傍観出来ません。事態は急を要しています。

 そこで私は、1/16(土)にまず手始めとして、以下の文面のFAXを民主党の中央本部、
大阪府連、その他全国各地の支部にFAXしていきました。
 東京の本部FAXはいろんなFAXが殺到しているらしく、何度もFAXしてやっと送信できました。
 戸田の文案はひとつの例に過ぎませんが、全国の心あるみなさんが「民主党よ弾圧に怯むな!」との激励FAXを民主党の各地区・各議員に送信する事をお勧めします。

  戸田が全国の民主党に送ったFAXの文面 (現物は太く大きい文字で) ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
               2010年1月16日
民主党中央本部 様
小沢議員事務所 様
民主党大阪府連 様
石川議員事務所 様    
                 
  民主党よ、買弁ファッショ検察の逮捕弾圧に絶対に怯むな!
  今回の石川議員らへの逮捕弾圧は、チリのアジェンデ人民革命政府に対する軍部クー デターに等しい反動暴圧だ。(作家の宮崎学氏談)

  これは「日本における無血の民衆革命」に対する不当なクーデターであり、日本民衆 が衆院選挙でついに政権交代を実現し、霞ヶ関官僚とアメリカ資本・軍隊による日本支
 配を拒否した「平和革命」を破壊せんとする暴挙です。断じて許せません。
       
  民主党諸氏は、小沢幹事長を決然と支え、これを逆に好機と捉えて買弁・裏金腐敗の 検察の粛正改革を断行して下さい。ピンチとチャンスは裏表です!

  我々は「買弁不正のファッショ検察と闘う民主党」を断固として支援します!マスゴ ミ報道に惑わされず、自信を持って民衆と共に闘って下さい!

             前門真市議会議員 戸田ひさよし 事務所
         〒571-0048 大阪府門真市 新橋町12-18三松マンション207
         電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730
          メール;toda-jimu1@hige-toda.com
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以下に、本日送った民主党全国のFAX一覧を掲載する。(悪用はしないように!)
  (FAX番号が分からない部分もあったので、その部分は欠落している)  

 民主党 中央本部 TEL: 03-3595-9988 03-3595-9988 (代表) FAX:03-3595-9961
■民主党大阪府総支部連合会  (代表者)樽床 伸二
        TEL: 06-6943-8085 06-6943-8085     FAX:06-6943-8240

・石川ともひろ 北海道11総支部TEL: 0155-22-1451  FAX:0155-23-5311
        北海道 後援会TEL: 0155-20-3456   FAX:0155-20-3366
       衆院会館事務所    03-3508-7233  FAX : 03-3508-3233

・小沢一郎 衆議院議員会館, TEL: 03-3508-7175
                    FAX:03-3586-6161 FAX: 03-3503-0096
   岩手県奥州市後援会事務所,TEL: 0197-24-3851 0197-24-3851

■民主党東京都総支部連合会 TEL: 03-5269-2321  FAX: 03-5269-2322
   (代表者)菅 直人
■民主党茨城県総支部連合会 TEL 029-224-5211 FAX:029-224-5255

■民主党栃木県総支部連合会 TEL: 028-627-1700 FAX:028-627-1710

■民主党群馬県総支部連合会 TEL: 027-210-7223 FAX:027-210-7225

■民主党埼玉県総支部連合会 TEL: 048-833-3500 FAX:048-833-3503
(代表者)枝野 幸男
■民主党千葉県総支部連合会 TEL: 043-302-7710 FAX:043-302-7720
(代表者)長浜 博行
■民主党神奈川県総支部連合会TEL: 045-226-2377 FAX:045-226-2378
(代表者)笠 浩史
■民主党山梨県総支部連合会 TEL: 055-228-4450 FAX:・・・
(代表者)小沢 鋭仁

■民主党北海道総支部連合会 TEL: 011-272-8500 FAX:011-221-1019
(代表者)三井 辨雄
■民主党青森県総支部連合会 TEL: 017-731-2355  FAX:017-731-2356
(代表者)横山 北斗
■民主党岩手県総支部連合会 TEL: 019-653-0567  FAX:019-626-2219
(代表者)工藤 堅太郎
■民主党宮城県総支部連合会 TEL: 022-712-1035  FAX:022-712-1036
(代表者)安住 淳
■民主党秋田県総支部連合会 TEL: 018-883-1110  FAX:018-883-1001
(代表者)松浦 大悟

■民主党山形県総支部連合会 TEL: 023-626-3313  FAX:023-626-3314
(代表者)近藤 洋介
■民主党福島県総支部連合会 TEL: 024-526-3100  FAX:024-
(代表者)玄葉 光一郎

■民主党新潟県総支部連合会 TEL: 025-282-1000  FAX:025-282-1008
(代表者)西村 智奈美
■民主党富山県総支部連合会 TEL: 076-433-2010  FAX:076-433-2320
(代表者)村井 宗明
■民主党石川県総支部連合会 TEL: 076-268-3670  FAX:076-268-3673
(代表者)一川 保夫
■民主党福井県総支部連合会 TEL: 0776-21-0777  FAX:0776-21-0778
(代表者)松宮  勲
■民主党長野県総支部連合会 TEL: 026-232-6550  FAX:026-232-6570
(代表者)北澤 俊美
■民主党岐阜県総支部連合会 TEL: 058-262-2122  FAX:058-262-2123
(代表者)平田 健二
■民主党静岡県総支部連合会 TEL: 054-203-4155  FAX:054-284-6515
(代表者)榛葉 賀津也
■民主党愛知県総支部連合会 TEL: 052-951-7881  FAX:052-951-0016
(代表者)伴野 豊
■民主党三重県総支部連合会 TEL: 059-222-1234  FAX:059-222-1233
(代表者)高橋 千秋

■民主党滋賀県総支部連合会 TEL: 077-525-5030  FAX:077-525-2026
(代表者)奥村 展三
■民主党京都府総支部連合会 TEL: 075-241-4777  FAX:075-211-1280
(代表者)山井 和則
■民主党兵庫県総支部連合会 TEL: 078-265-3410  FAX:078-265-3411
(代表者)松本 剛明
■民主党奈良県総支部連合会 TEL: 0742-20-0001  FAX:0742-20-0002
(代表者)馬淵 澄夫
■民主党和歌山県総支部連合会 TEL: 073-427-2255  FAX: 073-427-2277
(代表者)岸本 周平

■民主党鳥取県総支部連合会 TEL: 0857-37-2500  FAX:0857-37-2501
(代表者)川上 義博
■民主党島根県総支部連合会 TEL: 0852-24-1121  FAX:0852-28-3710
(代表者)内田 敬
■民主党岡山県総支部連合会 TEL: 086-227-5100   FAX:086-227-3838
(代表者)津村 啓介
■民主党広島県総支部連合会 TEL: 082-221-0380   FAX:082-221-0382
(代表者)佐藤 公治
■民主党山口県総支部連合会 TEL: 083-933-0839   FAX:083-933-0840
(代表者)平岡 秀夫
■民主党徳島県総支部連合会 TEL: 088-626-1059  FAX:088-655-9130
(代表者)高井 美穂
■民主党香川県総支部連合会 TEL: 087-868-0028  FAX:087-868-0109
(代表者)小川 淳也
■民主党愛媛県総支部連合会 TEL: 089-947-8522  FAX:089-947-8528
(代表者)加藤 敏幸
■民主党高知県総支部連合会 TEL: 088-823-9177  FAX:088-823-3776
(代表者)武内 則男

■民主党福岡県総支部連合会 TEL: 092-632-0964  FAX:092-632-6556
(代表者)古賀 一成
■民主党佐賀県総支部連合会 TEL: 0952-32-2244  FAX:0952-32-2668
(代表者)原口 一博
■民主党長崎県総支部連合会 TEL: 095-828-3533  FAX:095-824-1876
(代表者)高木 義明
■民主党熊本県総支部連合会 TEL: 096-274-1500  FAX:096-274-1501
(代表者)松野 信夫
■民主党大分県総支部連合会 TEL: 097-538-3801  FAX:097-538-3816
(代表者)吉良 州司
■民主党宮崎県総支部連合会 TEL: 0985-22-8855  FAX:0985-22-8862
(代表者)井上 紀代子
■民主党鹿児島県総支部連合会 TEL: 099-286-1783  FAX:099-286-1784
(代表者)川内 博史
■民主党沖縄県総支部連合会 TEL: 098-860-2101  FAX:098-860-2022
(代表者)喜納 昌吉
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/15小沢側近逮捕事件は「平和革命」に対するクーデターであり、許してはならない!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/17(日) 14:53 -
  
 「1/15小沢側近3名逮捕事件」(石川議員と2秘書)について、連帯ユニオンへの1/16
戸田FAXを紹介して戸田の見解を明らかにしておく。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   ◇連帯ユニオン 近畿地本、生コン支部へ 1/16FAX (戸田)  

今回の石川議員らへの逮捕弾圧は、チリのアジェンデ人民革命政府に対する軍部クーデ
ターに等しい反動暴圧だ。(作家の宮崎学氏談)
  
 これは「日本における無血の民衆革命」に対する不当なクーデターであり、日本民衆が
衆院選挙でついに政権交代を実現し、霞ヶ関官僚とアメリカ資本・軍隊による日本支配を
拒否した「平和革命」を破壊せんとする暴挙です。断じて許せません。

 実は、昨夜は旗開き後にテレビもネットも見なかったので、この大事件を私は今朝の新
聞で初めて知った次第で、猛烈な危機感を持って、別紙のFAXを民主党・社民党・国民新
党に送り続けています。(各議員は地方支部にも)

 そして宮崎学さんとも電話でいろいろ話し合いました。
 ちょうど1/18(月)は、夜に東京で
     1/18「フォーラム神保町・緊急シンポ」
     〜『新選組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!〜 

が宮崎さん達の仕掛けで開催されるので、そこに戸田が出所直後の三井さんに語ってもら
った録音を、戸田が東京まで届けて合流させることにしました。
 まさに今、元検事の三井さんが社会に再デビューして訴える絶好の機会です。
 (戸田は1/18の最終新幹線で帰阪する予定)   

1/18シンポ
【出席者】
  魚住昭・大谷昭宏・岡田基志/前田裕司(弁護士)・佐藤優
 ・木村三浩(一水会代表)・田原総一朗・宮崎学・青木理(ジャーナリスト)

 詳しくはまた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇今後、「川口先生が語った動画」を開封し、次々とアップしていくのでご注目を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/15(金) 9:39 -
  
 08年、09年に川口先生が自分の生い立ちや平和教育への思い、門真3中卒業式産経報道事件や処分問題などについて語った動画をいろいろ撮っていました。
 今まで諸般の事情でYUチューブアップはしていなかったのですが、今回、川口先生も全面公表に踏み切ることにしたので、今後順次アップしていきます。

 取りあえずこの土日のうちに何本かアップしますからぜひご覧下さい。 
 戸田のYUチューブコーナーhttp://www.youtube.com/user/todajimusho です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-105-217.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎本日夕方、古川橋駅で1/21公判・2/7集会宣伝の初ビラまきが!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/15(金) 9:30 -
  
 本日1/15(金)の夕方6時頃、<門真三中「君が代」処分をただす会>のメンバーによって、「1/21公判・2/7集会宣伝」のビラの初まき宣伝がなされます。
 戸田は連帯ユニオンの旗開きと時間が重なってしまい、今回は参加できませんが、今後毎週金曜夕方に古川橋駅前宣伝をするので、次回からは参加していきます。

 このビラが、<門真三中「君が代」処分をただす会>HPhttp://tadasu-renkon.net/
にまだアップされていないのは残念ですが、戸田も5000枚を門真市内配布用に引き受けて、今後5駅6カ所での朝ビラまきや3中校区への配布を行なっていきます。

 戸田としては09年5月大企画以降、8ヶ月ぶりの街頭宣伝になります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-105-217.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★1/21川口先生陳述の初公判、戸田や重籐先生も語る2/7ルミエール集会にぜひ来て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/15(金) 9:21 -
  
 「在特会」などという史上最低の卑劣集団のアホウ共が日の丸を林立させて街頭で集団暴行をしたり、朝鮮学校を襲撃して子供たちを在日朝鮮人児童をおびえさせたりして、この日本において「日の丸」という旗が持つ(持たされている)暴力性、「侵略・虐殺をほしいままにした大日本帝国」の象徴性が露わになってきた昨今、08年の門真3中卒業式を誹謗中傷し右翼を扇動した産経新聞扇動事件、それに乗っかった門真市教委による川口先生への処分の不当性はいよいよ明らかになっています。

 ぜひ多くの人が川口先生が不当処分の取り消しを訴えて提訴した裁判の1/21初公判に支援傍聴される事を、戸田からも訴えます。

☆1/21(木)初公判:午後4時より大阪地裁810号法廷にて
 (京阪電車・地下鉄御堂筋線、淀屋橋駅より徒歩7分)
   原告の門真三中教員川口さんの意見陳述あり!
 口頭弁論は15分程度で終わりますが、閉廷後すぐ近くの労働者弁護団事務所に移
 動し、裁判報告集会を開きます。

☆2/7ルミエールホール集会
   〜 門真三中「君が代」処分を考える 〜
     戦争は昔?それとも今? 2・7集会
 
 日時:2月7日(日) 14時〜16時半(13時半開場)
 場所:門真市民文化会館ルミエールホール 2階レセプションルーム
     (京阪古川橋駅から南へ徒歩5分)
       TEL.06-6908-5300)
 資料代:500円
 プログラム:
  ・戸田からのアピールあいさつ 
  ・紙芝居実演:スーちゃん
       「かわいそうなぞう」(平和紙芝居?)
       「ガンバレコスズメ」(戦中紙芝居)
   ・平和教材と戦争についてなど語り合いましょう。
   ・門真三中「君が代」処分と裁判についての報告など
      川口先生、門真教育合同の重籐先生、弁護士、ほか
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-105-217.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真三中「君が代」処分をただそう!裁判と集会のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 10/1/10(日) 21:45 -
  
11月に提訴の報告をさせていただいた門真三中「君が代」処分取り消し訴訟に
ついて、第一回口頭弁論の日程が決まりました。
 
 1月21日(木)午後4時より
 大阪地裁(京阪電車・地下鉄御堂筋線、淀屋橋駅より徒歩7分)
 810号法廷にて
  
 原告の門真三中教員川口さんが意見陳述を行います。
 ぜひ多くの方に傍聴、応援に来ていただきたいと思います。
 口頭弁論は15分程度で終わりますが、閉廷後すぐ近くの
 労働者弁護団事務所に移動し、裁判報告集会を開きます。
 こちらにもご参加をお願いします。

また、戸田さんが共同代表を引き受けてくださっている門真三中「君が代」処分を
ただす会の主催で、下記の通り集会を開きます。
    
    〜 門真三中「君が代」処分を考える 〜
     戦争は昔?それとも今? 2・7集会
  
 日時:2月7日(日) 14時〜16時半(13時半開場)
 場所:門真市民文化会館ルミエールホール レセプションルーム
     (京阪古川橋駅から徒歩5分
       門真市末広町29番1号 TEL.06-6908-5300)
 資料代:500円
 
 プログラム
   ・紙芝居実演:スーちゃん
       「かわいそうなぞう」(平和紙芝居?)
       「ガンバレコスズメ」(戦中紙芝居)
   ・平和教材と戦争についてなど語り合いましょう。
   ・門真三中「君が代」処分と裁判についての報告など
  
 ※川口さんが「国歌」斉唱の時、不起立だったのは、「国歌」の強制
  の後には「軍国主義」の教育がくると考えたからです。しかし、
  式の時に「反対」と声を出した訳でも、演奏テープを止めた訳でも
  ありません。ただ黙って座っていただけです。この川口さんに文書
  訓告処分が出たのです。このことをどうしてだろうと共に考えたい
  と思います。
  とはいえ、紙芝居に興味を持って来てくださるだけでも大歓迎。
  皆様のご参加をお待ちしています。
  
 主催:― 子どもの人権を守ろう― 門真三中「君が代」処分をただす会
     共同代表:戸田ひさよし(元門真市議)、三浦たけお(守口市議)、
          陶山喜代子(元守口教員)     
     連絡先:守口市西郷通2−11−15 三浦事務所気付
          電話 090-1915-2037 (仲宗根)
     ホームページ:http://tadasu-renkon.net/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6.3; SLCC1; .NET CL...@i60-42-60-226.s10.a027.ap.plala.or.jp>

白銀の秋田から帰り1/5から初仕事。足の痛みは9割方おさまってヤレヤレ。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/6(水) 10:06 -
  
 豪雪と言うほどではないけれども、秋田は「いかにも冬らしい冬」で一面銀世界。
母親と弟、そのお嫁さんとの4人で正月を過ごしまして帰ってきました。
 母親の具合が落ち着いて元気なのが何よりよかった。

 飛行機は行きも帰りも「秋田空港が天候不順の場合は伊丹引き返し・欠航」というリスクを負ったものでしたが、幸運にも予定通りに行き来出来て1/4夜に帰阪。

 1/5から協同会館アソシエに出勤して初仕事。
 家では年賀状の追加印刷や整理あれこれ。

 2/7(日)の門真3中川口先生への処分反対の集会(ルミエール2Fレセプションホール)
や2/9(火)の連帯ユニオン議員ネット大会に向けた準備、それと戸田自身の通信作成などの作業も進めていくつもり。

 そして普天間基地撤去の大運動にも参加していきたい。普天間基地問題は断じて「辺野古に移設」ではなく、「アメリカ様のご機嫌を損じないように」の姿勢ではなく、「沖縄県内・日本国内移設」でもなく、米軍基地を日本から少しでも無くしていく方向で進むべきもの。

 ようやく「政権交代」を皮切りに始まった日本の民衆革命。これを深化前進させる年に
したいものだ。全国的にも、この門真でも。
 それでは2010年もよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-221-36-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

新年おめでとう。1/4まで秋田に帰省します。今日の飛行機は大丈夫みたい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/1/1(金) 14:24 -
  
 2010年、明けましておめでとうございます。

 09年の年末はかなりトホホな年末でした。
 普通なら3日くらいで収まる通風の痛みと腫れが25日経っても収まらず、どうやら左足首で発生した通風発作(痛みと腫れ)がやっと収まったと思ったら、今度は左足親指付
け根で発作が起こってしまい、それがまだ収まっていないようです。

 そのため、元旦朝の連帯ユニオン恒例の「元旦闘争」に初めて不参加しつつ、痛い足を引きずって秋田に帰らないといけない羽目になりました。
 これはかなりみっともない話。
 まあ、これも「健康管理をしっかりせよ」との天からの厳重注意と受け止めて、2010年は食生活改善をしっかりやることに努める事にします。

 12/30は、「第七芸術劇場」http://www.nanagei.com/ という映画館でキューバ映画特
集をしていて、
 ・「低開発の記憶―メモリアス― 」http://www.action-inc.co.jp/memorias/
 ・「苺とチョコレート」
http://azafran.tea-nifty.com/blog/2006/08/fresa_y_chocola_be67.html  
を見てきました。

 また大晦日はツタヤで何本か借りたビデオのうちのゲバラのドキュメンタリー2本を見て、「キューバ回顧の年末」を。
 
 こもまではまあ、「文化的な年末」ですが、大晦日は「連帯ユニオン議員ネット」の郵便ニュースというヤツを作成し、50通封筒詰め発送する作業をしていき、年が変わる直前にやっとポストに投入。ヤレヤレ。

 今から伊丹空港に向かって秋田行きに乗ります。本日今のところは「秋田への着陸は
OK」の模様。
 天候が悪くなると大阪戻りになってしまいます。
 帰省は1/4夜の便にて。

 それではみなさん、今年もよろしく。
 そして、2010年を日本民衆革命の「さらなる1歩前進」の年にしましょう!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-221-53-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いくつか事情が重なって掲示板投稿ができずゴメン!もう少しお待ち下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/12/18(金) 4:01 -
  
 このところ、連帯ユニオン提携団体の「協同会館アソシエ」の職員となって新しい業務
に就いてますが、大きな課題を与えられ、新しい環境の中で多くの人との協議しながら、自分の物でないパソコンで慣れない事務仕事をしているため、心身の疲労が大きく、なかなか門真の課題などについての投稿に集中出来ないでいます。

 加えて、「東播2市議文書弾圧事件」での井筒議員救援会(井筒Q)に関して緊急にやらないといけない事が重なり、かつ12/6(日)以降は、1年ぶりに通風の痛みが左足に発生し痛みに苦しんでします。
12/6(月)朝に近所の診療所に行って診断を受け、痛み止めを飲んでいるので、3日程度で収まるだろうと思っていたのですが、まだ全然収まらず、当初の左足首から左足先全体に腫れと痛みが広がって難儀してます。
(「風が当たっても痛い」というほどの激痛でないのはまだ幸いですが)

 たしか2005年ころに初めてなった「痛風」ですが、その後半年ぶりとか1年ぶり、
1年半ぶりとかに発作(痛み)が発生している程度で、割と気楽に考えているのですが、
活動家としては非常にかっこ悪い話です。
 そろそろ痛みが収まって欲しいものです。

 そういうわけで、時間を集中的に取らないと投稿が書けない戸田としては、「ちょいマジ」でここ2週間ほど、「自由論争」で10日ほども投稿無しできてしまいました。
 12/20(日)夜にアソシエ会館でやる大きなイベントが一区切りの山場になるので、それを越えたら少しずつ投稿していこうと思いますので、もう少しお待ち下さい。

 なお、「自由論争掲示板」の方には、それ以前に
≪朝鮮学校への攻撃を許さない!12・22緊急集会≫ の事を投稿して参加を訴えたいと思っています。
 
 また、元検事の三井さんが獄中で起こした告訴の報告もしようと思います。

 なお、HP扉などは支援者に頼んで少しずつ更新していってますので、ご注目下さい。
 それでは取りあえず。

 ・・・・ああ、もうすぐクリスマスか・・・
    今年も残り13日か・・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-134-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田の突き上げでようやく校区区分案図が作成・公表・配布される事になった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/12/4(金) 6:17 -
  
 11/17に行った時には、全然やる気が見えなかった教委ですが、戸田がこれに抗議して
区分(案)図のちゃんとした作成とHPでの公表、希望者への配布を求めたところ、ようやくそれが実現する事になりました。
 11/17(火)の場での戸田への約束からは1週間遅れての、12月第1週の今週末までには実行する、という話でした。(先週の11/25段階で)

 今から連帯ユニオンに行く用事があるので、詳しくは今晩遅くにでも投稿して報告します。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-221-53-214.s04.a027.ap.plala.or.jp>

謝罪文全文の公開/納税課長は中道氏も謝罪に来ました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 09/11/29(日) 16:28 -
  
謝罪文の全内容です
平成21年11月26日

○○○○○様
          市府民税特別徴収について
 日頃から本市の税務行政の推進にご理解、ご協力を賜り厚くお礼申
し上げます。

今回の件の経緯です。
・ 6月17日 指定金融機関より会計に○○○○円の納入(平成21年度
  6月〜5月分)

仕分け作業で、一括納入分は納付書をもとにして手入力で処理する
のですが、○○○○様で納入処理しなければならないところを、
誤って一文字違いの会社様の納付書と重ねてしまい、その会社様
名義で7月から5月分(○○○○円)を納入処理してしまいました。

・ 10月1日 7月分の督促状を○○○○様へ送付。
・ 10月6日 7月分○○○○様が納付。
・ 11月2日 8月分督促状を○○○○様へ送付。
・ 11月11日 ○○○○様から問い合わせがあり、会社とのやりとり
        の結果誤りがわかりました。
・ 11月16日 7月分○○○○様へ還付。

今後は手入力の際の会社名、通知書番号、金額の確認を徹底し、
このようなことがないよう注意いたします。
○○様には大変御迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

                   本件に関するお問い合わせ
                     門真市役所 総務部納税課
                      072−885−1231内線2272
                      06−6902−5925(直通)
                            担当:小南
納税課からは中道・小南・西中の男2名女1名が来ました。
名刺はもらっておりません。
疑問点は、一括納付したのになぜ6月分だけ納付されていていることになり
残りが7月~5月までが未納になったのか?がおかしいんですよね。

もし私が7月にでも会社を辞めていれば、会社はわたしの未納扱い分を
納付し延滞金まで払っていたのかと思うと怖くなりますね。

今までもこんなことがあったとはびっくりですし、表にでていないことで
まだまだあるのかもしれませんね。納税課はずさんな管理をしてるから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72f588.zaq.ne.jp>

◎「失敗例集」での検索結果と戸田が挙げた30の実例、役所はどんだけ隠ぺいしたか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/28(土) 11:37 -
  
 「ちょいマジ」の検索で「失敗例集」で検索した場合の結果は以下の通り。
   ↓↓↓
検索結果(検索文字列 : 「失敗例集」)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?wor【URL短縮沸:C-BOARD】a
--------------------------------------------------------------------------------
・質問2:「シャワー無し臭いあり」ゴミ収集民間労働者の差別待遇解消への市責任   は?
    戸田 09/6/11(木) 20:00
・前市議として市に質問1:「成功&失敗例集」はどこまで出来たの?公表はいつ?
戸田 09/6/11(木) 18:07
↑北口総合政策部長の答弁:府内ベスト8的施策は40〜50ある。うち20を挙げ・・・
戸田 09/3/14(土) 8:08
★オオッと、上で28項目挙げたけど一番ユニークな「失敗・成功例集」忘れてた!
 戸田 09/3/10(火) 5:33
・まぁ、給料分の働きをしてもらわないと
  ねこかぶり 09/2/8(日) 1:01

◆戸田からの「役所の失敗例」3:広報未配布・契約異常の問題
戸田 09/2/7(土) 9:16
◆これを引き出した08年9月議会での質問答弁と解説を紹介します
戸田 09/1/22(木) 13:00
・これオモロイ!戸田提起受け門真市が「成功・失敗例集」のネタ募集に乗り出した!
戸田 09/1/22(木) 12:55

◇北口総合政策部長の答弁:「失敗学」にも触れ、失敗例集の今年度中作成着手を約束
戸田 08/10/6(月) 3:24
▲再質問:第2京阪工事の住宅被害問題での指摘と質問、畑ランプ問題での鋭い指摘
戸田 08/10/2(木) 14:56

◆戸田の質問原稿3:「行政実務の失敗例集」を作るべきことについて
戸田 08/10/2(木) 13:05
・戸田の一般質問通告:ひき逃げ検挙低い門真警察・第2京阪問題・橋下問題など4項
           目!
戸田 08/9/24(水) 15:24
--------------------------------------------------------------------
以上、計13個の記事が一致しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 また戸田は、「失敗例」として合計30もの事例を詳しく挙げて、それを採用するように
公開的に要求してきた。それも以下に示しておく。
 北口部長はじめ市当局総体が、これほど詳細に失敗事例を議員から呈示されていながら、どれほど失敗隠ぺいを図ったのか、戸田が知らない事例も多数あるだろうに、当局が「失敗例」として挙げたのは全部で24事例しかないのだ!???
 しかも事件内容の5W1Hも再発防止策の記載もほとんどない代物だ。

 戸田が挙げた合計30もの「失敗例」
      ↓↓↓
◆取り急ぎ戸田から「役所の失敗例」を出しときます!(概略だけ大ざっぱにだけど)1
      戸田 - 09/2/6(金) 16:57 -  
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4929;id=#4929
◇取り急ぎ戸田からの「役所の失敗例」2
      戸田 - 09/2/6(金) 17:24 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4930;id=#4930

◆戸田からの「役所の失敗例」3:広報未配布・契約異常の問題
     戸田 - 09/2/7(土) 9:16 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4935;id=#4935
◆戸田からの「役所の失敗例」4:広報での生活保護費説明。誤りをなぜ繰り返す?!
     戸田 - 09/2/7(土) 10:29 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4936;id=#4936
◇戸田からの「役所の失敗例」5:議会答弁無視・審議会等の議事録不適切などの例
      戸田 - 09/2/7(土) 23:22
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4945;id=#4945
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-109-180-185.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲こりゃ再発防止になるはずない!あまりにお粗末な市の「失敗例集」の裏切りに怒り!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/28(土) 11:11 -
  
 この問題を調べていて、市当局・北口総務部長が、許し難い答弁違反、戸田への不誠実・確認違反を行なっていた事、そして秘書広報課もグルになって、市役所ぐるみで戸田の善意を悪用して戸田と市民に情報隠しを行なっていた事が、急遽判明した!
 そのあまりの悪辣さ、不誠実さに、戸田は久々に市役所への憤激を覚えている。
 事の概略を以下に示す。

1:06年発覚の税金誤請求など数々のお粗末行政事例を見て対処してきた戸田は、行政体
 質を根本的に改善するために、「行政の失敗例集」を作って研修するべきだと発案し、
 08年9月議会の一般質問でそれを求めた。
     (その中には税金誤請求事件も例示している)

2:この時、北口総合政策部長「08年度内の作成作業着手」を約束した。
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/09/shitugioutou.htm

3:行政的には「失敗例集」ではなく、「行政の成功・失敗例集」という名称で作られる 事になり、それは戸田最後の09年3月議会での一般質問への答弁としても、「府内的に
 はベスト8に入る」と思われる施策やシステム、「全国的にもかなりユニークな取り組
 み」の例示20項目の中に、「8:行政の成功・失敗例集の作成」、として明示してい
 る。
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2009/03/toda-shitsumon.html

4:その内容は、職員交替があっても有効な今後の行政改善ために、当然にも5W1H  (いつ・どこで・誰がどの部署が・何を・なぜ・どのようにしたのか?)を明示し、
 その時の報告書・顛末諸・謝罪文・決裁書類・報道記事などの資料も添えて、事件事故
 当時の情況が分かるようにして、具体的な再発防止策も含める、というものだった。
  これが08年9月議会質問前から、09年3月議会答弁までの間での北口総合政策部長と
 戸田との間で概ね同意されていた内容だった。
 
  戸田の方からは「戸田HPの記事も資料に含めるべき。何が問題になったか一番良く
 分かる資料だから」と求め、これには北口部長が明確には答えなかった、という事はあ
 るけれども、どこまで詳しい記載や資料例示をするかの具体はともかく、上記の基本方
 針そのものは、例集作成の行政目的からして当然の事である。

5:「成功・失敗例集」作成については、今年6/11と6/12に「ちょいマジ」で市に公開
 質問要求したり、市にメール送ったりしたのだが、回答が無く、市HPの質問コーナー
 でも戸田の掲載要求に反して掲載されていない、という問題があった。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5346#5346
  しかし、戸田の方で秋田への介護帰省そのほかの用件が続いて、この件を失念してし
 まっていた。

6:その後11月に市のHPを見ているうちに、「成功・失敗例集」の事が市HPに全然載
 ってないので、ふと思い出し、どうなったのか、市に電話して北口部長に聞いたとこ
 ろ、
 1:6月に完成させました。
 2:戸田さんの希望したものとはちょっと違ってお怒りになるかもしれませんが・・・
 3:庁内のランで職員が見て活用するようにしました。
 4:HPでの公表はしていません。広報にも作成した事を載せていません。

 という結果だった。
 (議員に対して配布したのかしなかったのかは、戸田が聞き忘れたか、回答内容を忘れ
  たかして、戸田には不明。後で役所に聞くことにする。)

  それで戸田は、これは市HPにも掲載すべきものであると指摘し、すぐに掲載する事
 を求め、また戸田宛にメールで送信する事も求めた。
  北口部長の回答は、メールで送る、HPにも掲載するようにする、との事だった。

7:11/18に、「門真市役所総合政策部行財政改革推進課より」と題して、メールがあ  り、「H21.6.1事務改善行政事例」というPDFファイルが添付送信されてきた。
   発信者:門真市総合政策部:行財政改革推進課:担当:大矢 (課長)
             06-6902-6644(直通)gyokaku@city.kadoma.osaka.jp

8:戸田は、「多少は割引されてもそれほど酷いものになったわけではないだろう」、
 と漠然と思ったまま、多忙に紛れて、それを読み出す事を先延ばしにしていた。

9:ママさんの誤請求問題に関連して、「成功・失敗事例集」事を思い出し、投稿原稿を
 書き始めてから、この11/18メール資料を思い出し、それで初めて読んでみてビック  リ!!
  ・あまりに酷い!
  ・あまりに低レベル!
  ・5W1Hがほとんど含まれていない!
  ・具体的な記述がほとんど無い!
  ・「これは項目だけで、具体記事や資料は別にあるはず」と信じたいが、それらが存    在するという記載はどこにもない!つまり「これだけ!」という事だろう。

10:これは、「戸田さんの求めたものとはちょっと違う」どころの話ではなく、「答弁・ 確認内容と全く違う・何の役にも立たない代物」でしかない。
  なるほど北口部長が「お怒りになるかもしれないけれども」と言ったわけだ。
  そしてあまりの酷さを自覚してたので、市HPで戸田の質問要望やそれへの回答を載
 せずに隠ぺいしたのだろう。 
 
  ここ3〜4年、幹部職員の質、問題解決への意欲が向上してきたと感じてきた戸田の
 認識が甘かった、甘すぎた、と言わざるを得ない。

11:その「役立たず事例集」で、過去の税金誤請求事件がどう記載されいるか、以下に公
 表する。市が市民に公表しないでいるから(議員には?)これが市民への初公開とな  る。
  なるほどこんな記述じゃ失敗の教訓などくみ取れないし、再発防止に役立たない事が
 よ〜く分かる。

  ママさんも怒りをもって見て欲しい。こんな裏切りを役所がしてるから今回のような 被害を受けたんです。
  戸田が議員でなくなると、行政がここまで手抜きをして平気になるのか、と改めて呆 れてしまう。
       ↓↓↓
「H21.6.1事務改善行政事例」
(2)失敗事例

7 課税事務:
  内容:納税義務者の課税資料に、第三者の課税資料が混入し、誤った課税処理を行っ
     た。
  対応:課税内容を修正し、直接納税者に対し、正しい課税通知書の手渡しを行った
  
8 課税事務:
  内容:確定申告書の所得金額欄の記載誤りを、そのまま入力を行った結果、誤った課
     税処理を行った
  対応:・課税内容を修正し、直接納税者に対し、正しい課税通知書の手渡しを行った

10 市税徴収事務:
  内容:・担当課への届け出等を行っていないにもかかわらず、個人の携帯電話に催告
      の電話があったことに対し、不明確な回答を行った
  対応:・納付相談に際し、収入状況等詳細な聴取を行った、その対応や言動に恐怖心
      を抱いたとの申し出があった
     ・謝罪を行うため、本人との面会を試みるも、機会を設けることができなかっ
      た
     ・市議会での一般質問がなされ、本会議において謝罪を行った
     ・全税務担当職員に対し、口頭により注意喚起を行った
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 他の事例も、読めば読むほどその低レベルに腹が立つばかりだが、こんな「事例集」で
何の役に立つのか!? いつの事件かすら分からない!
 全く役に立たない事が、今回の2重請求事件で明白ではないか!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-109-180-185.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■06年の「他人の住民税を上乗せ請求し暴言吐いた事件」での反省と再発防止策効果は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/28(土) 8:47 -
  
 「税金をちゃんと払ったのに、払ってないと役所に言われて困った事件」て、以前にもあったよなぁ・・・、と思って掲示板で検索してみると、「市民税」で検索したら、あった、あった。!
 06年に市民からの訴えで発覚した大事件がありました。

 戸田HP全体でも、掲示板でも、この検索機能があるので、物覚えの悪い戸田でも大助かり! 市民のみなさんも、何か苦情を言われた時に役所のみなさんも、ぜひこの機能をご利用下さい。

 以下に、その記事のタイトルとスレッドを示しますので、詳しくはそれらを読んで下さい。検索で判明した各記事をクリックするとさらに関係する記事も浮かんで来て、記事総数と内容はかなりのものに上ります。
  ↓↓↓
・戸田質問1:他人の住民税を上乗せ請求し市民に暴言を吐いた事件
戸田 06/9/30(土) 19:11
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=454#454
・なぜか7時間もかかってこんな回答が来たが、信用できるかな?
戸田 06/9/25(月) 22:46
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=443#443
・ホントの未納者に請求なし! 担当部署は無能かウソつきか、その両方か?
戸田 06/9/25(月) 22:09
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=442#442
・9/21に総務部長が初めて三浦さんと面談しお詫びと話をしたが・・・
戸田 06/9/25(月) 21:59
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=441#441
●市の対応基本を逸脱したこの職員。「徴集熱心の余り」ではなく市民いたぶりでは?
戸田 06/9/7(木) 21:21 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=355#355
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 上記の検索結果スレッドから浮かぶ、事の発端の記事も紹介しておきます。
     ↓↓↓
■門真市で他人分まで・教えていない携帯電話で・侮蔑脅迫的に税金請求の大問題!!
    戸田 - 06/9/5(火) 11:24 -
 ある女性に、アカの他人の所得税を上乗せされて11万8700円も過剰に税金請求される、
という信じられないような事件が、門真市で起こっていた!
 しかも家の固定電話があるのに、役所には絶対に教えていないはずの携帯電話番号にいきなり電話がかかってきて、侮蔑的なことを言われ、面談もしないうちからいきなり「払わなければ会社の給料から差し引く」とまで威圧された!・・・・・・・
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=353;id=#353

■「04年に1度電話不通で後は督促電話をしなかった」という事の疑問
戸田 - 06/9/7(木) 21:47 -
税務室長は「調査した結果」として、この女性に対して「04年に1度携帯に電話したが出なかったので、それ以降は今回06年7月に電話するまで一度も電話せず、電話での督促をしなかった」と言うのだが、これもおかしい気がする。
 この04年に電話した用件は、実は他人の税金を間違って請求したのだが、「01年度の滞納分」だった。・・・・・
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=356;id=#356
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 また、上記の06年9月議会での本会議一般質問に対する市の答弁は以下の通りです。
   ↓↓↓
戸田HP・06年9月議会報告の、「戸田の一般質問と市の答弁 06/09/28up」 
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_9/toda_situmon_touben.htm
   (もちろん、門真市議会HP・議会記録を見ても載っています)

【答弁】 高田総務部長
 他人の住民税を上乗せ請求し市民に暴言を吐い た事件について

 いきさつと市民対応とその結果についてであ りますが、7月28日、守口市議より市民税課に、 平成13年度分及び平成16年度分の市民税の課 税根拠を調べてほしい旨電話がありました。調査 の結果、平成13年度分について誤りが見つかりました。

 内容は、守口市から送られてきた4枚の給与支 払報告書の中にご本人以外のものが混入している ことが発見できず、間違ってその給与金額も合算 して課税していたものでありまして、こうした課 税誤りは今回が初めてのことでございます。

 ただちに市議に連絡し、課税誤りに対する説明 とご本人に面談して、お詫びをしたい旨を伝えて いただくよう依頼いたしました。市議より再度、 電話があり7月21日、納税課より平成13年度 分及び平成16年度分の未納税金について電話催 告を受けた際の職員の対応について抗議を受け、 その時のいきさつがあるので本人は会いたくないとの内容の連絡がありました。

 7月28日の訪問を含め5回市議宅を訪問し、 重ねて本人との面談をお願いしましたが行政に対 する不信感などを解消することができず、大変申 し訳なく思っております。

 解決に時間を要しているため、9月21日に総 務部長名の詫び状を持参し謝罪いたしましたが、 解決するに至たらず、引き続き解決に向けて努力 しているところでございます。

 又、当該職員の詫び状については、昨日、持参 すべく連絡を取っておりましたが、先方様のご都合でお会いすることができませんでした。早急にお会いして、説明のうえ、詫び状をお渡しするつもりであります。

 なお、課税もれの市民に対する請求につきまし ては、8月初め、税務署から回ってくる確定申告書、修正申告書と同様に賦課期限が5年と勘違い しており、9月21日まで3期課税すべく準備し ておりました。しかし、事例等に照らし合わせて 検証いたしました結果、3年を経過したものにつ いては課税できないことが判明いたしたしだいであります。

 次に、職員や上司の責任についてでありますが、 今回の件を受けて、8月7日には税務室長及び納 税課長より関係課の職員に課税事務及び徴収事務 の取り扱いについて口頭による注意喚起を行っており、9月7日には仝税務職員に対し、税務室長より再度、文書にて通達を出しております。

 今後、課税事務を行うにあたっては、課税誤り が起こらないようより一層の注意を払い、電話・ 窓口対応においても、市民のプライバシー等に細 心の注意を払い、業務遂行するよう努めてまいり ます。

 次に、反省すべき点についてでありますが、原因究明するにあたり慎重を期したためとはいえ調査に時間を要してしまったこと、的確に問題点の整理ができなかったことにより、説明が不充分な ところがございました。

 そのことにより、市民の方の不信感を払拭でき なかったことを反省いたしております。
 又、当該職員に対する事情聴取は行いましたが、 その内容については文書化ができておらず、その点も改善すべきと考えております。

 なお、ご指摘のありました納税者に対して、一度も面談できてない中、いきなり携帯電話に催告をし、不用意な発言があったこと、携帯電話番号の入手先を的確に答えられなかったことなどにより、脅威を与えたことにつきましても、反省すべき点と認識しておりますが、分割納付相談につきましては、実情をお聞きしたうえでの分納額の対応であったと考えております。

 次に、再発防止策についてでありますが、市民 税賦課事務におきましては、平成19年
1月より課税資料1枚ごとに入力できる自動合算システムの導入予定でございます。
 この方法によれば他人の課税資料が混入することはございません。

 又、徴収事務に当たっての相手方電話番号を収集した場合は、入手方法、収集日、収集者等必要事項を記録することへすでに変更いたしております。

 なお、納付催告につきましては、納税催告マニ ュアルを作成し、納税者に対する接遇、電話応対のあり方について研修や指導を徹底いたしたいと考えております。

 今回の報告書・顛末書は、作成いたしておりますが、不備な点もあり、今回の件を踏まえ記載内容におきましても正確性を期してまいりますので、 よろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-109-180-185.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲重ね重ね何ともはや。謝罪文全文の公開願います。納税課長は中道寿一氏ですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/28(土) 8:08 -
  
 ママさんの周辺は第2京阪工事で道が激変してますから、それで迷ったんでしょうが、
これは市職員が第2京阪工事による市内の交通情況の変化を知らず、日頃関心を持たず、自分らが謝罪に行く市民宅の地理情況すらちゃんと知ろうとしなかった、ためでしょう。
 ここらへんもまた、反省すべき、市職員全体が注意すべき事でしょう。

 それとママさん、謝罪文の全文を入力アップしてくれませんか?
 もちろん市民側の個人名・会社名・金額は伏せ字にしますが、市側の課長らの氏名があればそのままアップしましょう。それが公務員として甘受すべき事ですから。
 (謝罪文を「紙とメールの両方で寄こせ」と要求しておけば手間が省けますが)

 2009年4/1段階の(主任以上)管理職人事としては、
総務部:部長         :大西俊行
   :課税課・納税課担当次長:五十野孝

総務部:課税課長       :山田孝夫
   :課税課・市民税グループ・課長補佐:内田一男、ほか主任2人

総務部:納税課長       :中道寿一
   :納税課・管理グループ・課長補佐 :西中俊美、ほか主任1人
   :納税課・収納グループ・課長補佐 :牧薗友広

  ※戸田の考えとして、「主任」(昔の言い方では「係長」?)以下は基本的には
HPでの氏名公表は控えてます。
    よほど悪質であるとか、逆によほど立派な実績で顕彰したい場合は別ですが。  
 市HPで見ると、          
市役所の組織(各課の案内)
機構図
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/sosiki/sosiki0.html
総務部
◎課税課 税政G ・法人市民税や軽自動車税、市たばこ税、入湯税の課税などに関する
         こと
        ・自動車の臨時運行許可に関すること
    市民税G ・個人市民税の課税などに関すること
     資産税G ・固定資産税(土地・家屋・償却資産)や都市計画税の課税などに関す
         ること
◎納税課 管理G ・市税の徴収金の収入整理に関すること
        ・市税などの各種証明発行に関すること
     収納G ・市税の徴収や滞納処分、納税思想の普及、納税相談に関すること
     整理G ・市税の不納欠損処分に関すること

となっています。

■ママさんの所には「納税課」が謝りに来た、ということですが、これは「管理グルー  プ」なのでしょうか?それとも「収納グループ」なのでしょうか?
  名刺ではどうなってますか? ママさんから請求しませんでしたか?

■誤った処理をしたのが、課税課ではなく納税課だった、という事でしょうか?
>仕分け作業で、一括納入分は納付書をもとにして手入力で処理するのですが、
>○○○○様で納入処理しなければならないところを、・・・・

 とあるので、納税課に(正しい)書類が回された後に、納税課で処理を間違った、
ということのようですが・・・。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i220-109-180-185.s04.a027.ap.plala.or.jp>

納税課謝罪に来るのに大遅刻
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 09/11/27(金) 8:53 -
  
門真市市役所 総務部納税課から3名謝罪にきました。
間違いを犯しておきながら謝罪に来るのに約束の時間に
間に合わず20分も遅れてくるというとんでもない3名でした。
理由は「道に迷ったから」・・・・ふざけるなです。

今回の未納扱いになった経緯と謝罪文の内容です。
仕分け作業で、一括納入分は納付書をもとにして手入力で処理する
のですが、○○○○様で納入処理しなければならないところを、
誤って一文字違いの会社様の納付書と重ねてしまい、その会社様
名義で7月から5月分(○○○○円)を納入処理してしまいました。

こんな初歩的ミスをするなんて、大切な税金を扱うものとしての
自覚のなさ・無責任さ・やる気のなさ・適当さが大きくでましたね。
だから平気で約束時間にも遅れるのでしょう。

最後に謝罪文
今後は手入力の際の会社名、通知書番号、金額の確認を徹底し、
このようなことがないよう注意いたします。
○○様には大変御迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

確認作業という当たり前のことができてなかったのですね。
文書を読めば読むほどあきれるばかりでめまいがしました。

私は職を失うかもしれなかったというのに・・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72f86a.zaq.ne.jp>

●これは大変な問題ですね。文書で事実指摘し謝罪文を取るべきですね。市HPにも!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/21(土) 16:57 -
  
 ママさん、大変な迷惑を被ってしまいましたね。
 文書で一連の事実指摘をして、担当者に家に来させて説明と謝罪させるとともに、必ず
文書でも謝罪させるようにして下さい。
 また、市のHPの「よくある質問意見」のコーナーにも苦情投稿をして、市HPでも回答させるようにした方がいいと思います。

 会社で信用失墜させられるとは、大変な損害です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼島頭のりゅうくんのママさん:
>勤め先の経理さんから電話がありびっくりです。
>門真市から電話があり、わたしは市府民税を支払っていないので
>延滞金込みの支払いをするようにと????
>はて?今年支払い用紙をもらってすぐ6月にまとめて銀行で
>はらいこんだのですが、おかしいなー???と
>
>経理さんには全額6月にまとめて払ったことを説明しますが、
>やはり悲しいかな市の言い分を信じるようで?わたしがうっかり支払いを
>忘れているのでしょう。といい聞いてくれません?
>払われていない分の納入通知書が再度送られてきますので
>それで延滞金も一緒に納入してくださいと言われちゃった。
>
>何ともむかつく話で、証拠となる銀行で払いましたと証明になる
>はんこの押された全額6月に納入済みの通知書を経理さんに持っていき、
>未納ではないことのぬれぎぬをはらしましたが、門真市に文句いって
>くださいと強くお願いしました。
>
>門真市は府市民税が払い込まれたかどうか分からないほどの
>ずさんな管理をしているのでしょう。とんでもないですよね。
>
>一時でもわたしの会社での信用はがた落ちですよ。
>経理さんからの連絡待ちですが、話し次第では門真市市役所の
>納税課になるのかな?まで行ってお話をしないといけませんよね。
>
>わたしの払った府市民税はどこに行っちゃたのかしら。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-97-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

市府民税納入したのに未払い扱いおまけに延滞金払えって?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ E-MAIL  - 09/11/21(土) 14:01 -
  
勤め先の経理さんから電話がありびっくりです。
門真市から電話があり、わたしは市府民税を支払っていないので
延滞金込みの支払いをするようにと????
はて?今年支払い用紙をもらってすぐ6月にまとめて銀行で
はらいこんだのですが、おかしいなー???と

経理さんには全額6月にまとめて払ったことを説明しますが、
やはり悲しいかな市の言い分を信じるようで?わたしがうっかり支払いを
忘れているのでしょう。といい聞いてくれません?
払われていない分の納入通知書が再度送られてきますので
それで延滞金も一緒に納入してくださいと言われちゃった。

何ともむかつく話で、証拠となる銀行で払いましたと証明になる
はんこの押された全額6月に納入済みの通知書を経理さんに持っていき、
未納ではないことのぬれぎぬをはらしましたが、門真市に文句いって
くださいと強くお願いしました。

門真市は府市民税が払い込まれたかどうか分からないほどの
ずさんな管理をしているのでしょう。とんでもないですよね。

一時でもわたしの会社での信用はがた落ちですよ。
経理さんからの連絡待ちですが、話し次第では門真市市役所の
納税課になるのかな?まで行ってお話をしないといけませんよね。

わたしの払った府市民税はどこに行っちゃたのかしら。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72fe6d.zaq.ne.jp>

●小学校区分案図公表せず通学問題調査もしない件で戸田も教委に抗議と要求11/17
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/18(水) 11:58 -
  
 理由は後で詳しく述べますが、戸田は「1中2小制度」には基本的に賛成します。
 ただ、全て杓子定規に適用するんではなく、場合によっては一部で「1中3小」にする方が妥当な所もあるかもしれない、四宮小廃止問題がそれに当たるかもしれない、とこの間の経過を振り返って見て考えるようになりました。

 一番問題と思うのは、四宮小保護者や校区の住民から出てきた当然と言える疑問や反発に対して、教育委員会が全然誠実に対応していない事です。
 門真市の教育委員会の市民対応能力の低さ、不誠実を不誠実と自覚できない感覚の鈍さは相変わらずだなぁ・・・、と感じざるを得ません。
 3/24まで10年間議員をやり、全て文教常任委員だった者としての責任も感じます。

1:「四宮小を廃止して北巣本小と東小に振り分け」による大変化を現四宮小校区の児童
 (北巣本小や東小に振り分けられていく児童)に及ぼす審議・答申提出・決定の各段階 に行政担当として関わっていながら、通学路・その安全性・通学時間などを全然調査せ ず、審議会にも上げずにきていた、という無責任さ!
  しかも地域住民から疑問や反発が上がって10ヶ月近く経った今でも、10/24自治会主 催説明会を経てもなお、そういう基礎調査をしようとせず平然としてる鉄面皮さ!

2:第2京阪は来年2010年(平成22年)3月末までに開通され、関連一般道も交差点も
 全て完成して車が通行する事が決まっている。
  それなのに、教委は住民に対して(共産党議員も質問に対しても)「通学路について は平成24年(2012年)4月以降に教委の考えを示したい」(!!)と答えている。

  お前はアホか〜!と住民がブチ切れるのも当然である。
  もう2年以上前から第2京阪と周辺道路の最終型は確定してるし、その模型も出来て いるのだから、統廃合の審議段階で四宮小廃止の場合の通学路問題は十分に調査して仮 説提出が出来るはず。
  まして今はもう現地で完成寸前ではないか。
  
  第2京阪・163号線・八尾枚方線の3本を越さなければ北巣本小に行けない地域につ いては、安全な通学ルートを4つか5つ検討して、それぞれに図面調査・実地調査をし て安全性・利便性・所要時間などを検討して住民に示すのが当然ではないか。

  それなのに「2012年4月以降に教委の考えを示したい」とは、脳味噌が腐っていると しか言いようがない。
  こういう輩を税金ドロボーと言うのだ。違うか?!

3:市当局・市教委が「決定した」新たな小学校校区案について、図面で分かりやすく示 したものが全然公開されていない事も重大な欠点である。
  議員にすら区分図面が渡されていないし、HPでも公表されていない。
  広報で示され た図面はあまりに大ざっぱで詳しい事は何も判らない代物。

  11/17(火)に戸田が教委に電話して聞いて判明したところでは、
  A:新たな小学校行為区割り案の図面は教委の中の「学校教育部・総務課」だけが
    作って、そこだけが持っている。(学校教育課は持っていないようだ)
  B:この図面は、議員にも学校関係市民にも配布していないし、HPにも出していな
    い。公表する予定は持っていなかった。
 
4:これでは、精密な検討や全市的な検討を役所・市民・議員のみんなでちゃんと出来る
 状態にないので、11/17の電話で、戸田から「早急に現段階での小学校校区割り案が分
 かる図面をHPで公表する事、要望する市民に配布すること、戸田にも渡すこと」を要
 求した。
  電話に出た総務課の職員は、それに同意した感じだった。
  併せて、新校区案の場合の通学路について至急に調査する事も要求しておいた。

5:なお、今市民に配布されている「市民のしおり」付属の門真市地図では、廃校になっ た旧南小や旧中央小が記載されていないのに、それぞれの小学校区を示す赤点線だけは
 旧来のまま記載されている、という記載ミスがある。

6:また、新校区割り決定以降の今年6月頃に、「北小は浜町中央小と門真小に振り分け ではなく、浜町中央小に一本化する」という重大な変更がされているのに、門真市HP ではそのことが全く触れられていない。
    ↓↓↓
 ・教育委員会からのお知らせ
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/kyoiku2.html
・門真市学校適正配置事業実施方針が決定
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/kyoiku2.html
  本来は、「この決定のうち○○の部分は、○年○月に△△と変更されました」、とい  う注釈をつけるべきなのである。

7:校区変更や廃校が予定されている学校について、その学校のHPにそういう現段階の 情報がちゃんと反映されているか、も大事なこと。
  というのは、住宅取得や引っ越し決定に際しての情報として、学校HPをまとめた
 HPなどがあるので、正しい情報を載せておかないと「学校のHP情報を信頼して引っ 越して来たのに話が違う!」というトラブルが今後発生しかねないからだ。
  「子育て世帯の誘致」を図る門真市の信用失墜につながってしまうので、注意してお く必要がある。

参考:2010年3月開通ま近の第2京阪の様子を伝えるHP
   ↓↓↓
・開通半年前の第二京阪道路で内覧会
  カーナビ、バスなど業界関係者が期待の新路線を視察
  http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321467.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i60-35-89-42.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真・北河内初!戸田の市府民税に充てるため門真市がアコムに過払い金返還請求!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/17(火) 19:03 -
  
 10月末に新しい職場の給料が入ったとはいえ、失職以来半年の生活と行動ですっかり金欠になった戸田は、昨年度の議員報酬+連帯近畿地本委員長報酬に基づいた算定による府市民税を期限通りに払っていく事が苦しくなったので、その一部にサラ金=アコムへの過払い請求返還金を当てることにした。

 手続き的には、門真市役所が戸田の税金未払いの穴埋めをするためにアコムに対して過払い金の返還請求を起こす、というやり方を取る事にした。
 アコムから払い戻しされた金額は全額門真市が徴収する府市民税に当てられる。

 税金や保険料の滞納者に対してこういうやり方をする事が近年開発されてきているが、実際に門真市でこれをやるのは今回の戸田の例が初めてだと言う。
 各市の役所で情報交換をしているから他市での事も知っているはずだが、近隣の北河内
でも今まで聞いた事がないと門真市の職員が言うから、たぶん北河内的にも初めてなのだろう。
 もちろんこれは、戸田が自ら希望してやってもらう事である。
 この件に関しては戸田の個人情報をどんどん公開してもらって構わないと言っておいた。

 実は戸田はアコムとは議員なる以前の1995年から取引をしていて、借りては返すの繰り返しをしてきたが、2006年10月のある日突然に「このカードは使えません」とされてしまい、ちゃんと返してきたのにどういう事だ、と電話しても「取引が出来ません。理由は言えません」と非常に失礼不誠実な対応をされ、急に別の会社でカードを作って借りざるを得ず、憤激していたのだ。

 短期に借りて返す繰り返しだったので、アコムとしては利子を取るうま味が薄い客として嫌われたのかもしれないが、それにしても酷い対応だった。
 そういう怒りがあったから、ぜひアコムには過払い請求をしてやろうと思っていた。

 しかし同時に、過払い請求をしたためにブラックリストに載せられて、今後カードを作れなくなってしまうリスクも負う事にもなるので、今まで二の足を踏んでいた。
 これについては、08年12月議会で、週刊プレイボーイでの特集記事を材料として本会議質問もしている。
   ↓↓↓
◇戸田の一般質問4:過払い請求した人がブラックリストに載せられている問題につい           て
            戸田 - 08/12/21(日) 12:45
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4695#4695

◆柏木市民生活部長の答弁(門真市は週プレ記事元に府や近畿財務局に機敏に働きか                け!)
                 戸田 - 08/12/21(日) 13:33 -
【 柏木市民生活部長の答弁 】
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4699;id=#4699

 今回、その危険性が解消したわけではない。
 が、銀行などの借金枠を増やして少し防衛体制を増したし、今後よその会社でカードが
作れなかったら、それを公表し、週刊プレイボーイやそのライターにも通報してこの不当なブラックリスト問題を追求する材料にしてやろうと覚悟を決めて、過払い請求する事にした。

 そのきっかけとなったのは、市役所で納税相談の窓口に行った時に、カウンターに「過払い請求でお金を取り戻して税金や保険料の支払いに充てることが出来る」という新聞記事コピーを貼っていたのを見た事だった。

 戸田のような刑事裁判有罪での議員失職で収入を失ったケースでは、現実に今の収入が激減していても府市民税については減免が出来ないというので、「しゃあないなあ。分割払いで払っていくしかないなぁ」と思ったが、同時に、この際今まで断念していたアコムへの過払い金請求もやってやろう、と決意した。
 
 で、その方向で職員に相談したところ、
1:まず所の所定の用紙を使って、戸田からアコムに対して取引情況の記録資料を郵便で
  請求する。
2:アコムからの回答記録を役所に持っていき、役所の方で過払い金を算定する。
3:その金額を戸田が確認し、戸田の同意の下に役所からアコムに対して府市民税充当の
  ための過払い金返還請求を郵送する。

という段取りを取った。

 戸田がアコムに資料請求したのが9/29、アコムから資料が送られてきたのが10/6、役所からアコムに返還請求を出したのが11/4かその少し後。
 役所の方のペースは必ずしもスムーズではなかった。全く初めての事で不慣れだったという事もあるだろうけれど、この点は少し不満がある。もう済んだ事だけど。

 さてその過払い金だが、戸田としては11年間もアコムを使っていたのだから70〜80万円に上るだろうと期待していたのだが、「鑑定」(計算)の結果はわずか14万円少々。
 短い期間で借金・全額返済・また借金・全額返済のパターンを繰り返していたせいだろうが、正直言って金額的にはかなりがっかりである。

 ついでに言うと、過払い返還金が滞納税金よりも多かった場合、役所から請求すると滞納税金の分しか返還されない場合もある、と役所では言っていた。
 だからまずは過払い金計算のための取引資料を個人として請求し、過払い金額を計算して判明させた後で、個人請求するか、役所からの請求にするかを判断した方がいい。

 ま、アコムがどう対応するか、戸田がブラックリストに載せられて他のサラ金でカードが作れなくなってしまうのか、今後の展開が楽しみである。

 こういう「実験」をHPで公開する人間はめったにいないと思うので、みなさんも注目していて欲しい。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-107-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆門真の学校概括1:中学校給食実施全国最低の大阪で完全給食自校調理実施の立派さ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/17(火) 9:54 -
  
 門真市が貧乏市であるにも拘わらずよく頑張っているのは、何といっても中学校給食実施率が全国で飛び抜けて最低の大阪府の中で(全国平均80.5%、大阪府10.4%!!)
中学校でも学校給食をちゃんとやっている、しかも「自校調理方式」100%で出来立ての暖かい給食を提供している事だ。
 中学校での「自校調理方式」採用は全国平均29.4%、大阪府平均75%だから、門真市は「貧乏市にも拘わらず中学校給食は全国最高レベルの手厚さ」を保持している事になる。

 これは昔、松下から税金がドッサリ入っていた「裕福財政時代の門真市」が法律を遵守して他に先駆けて創設したものだが、財政難に陥った今でも頑張って保持しているもの。
 たしかに門真市でも「経費削減」を掲げて調理業務の民間委託が強行されてきたが、それでも行政も与党会派も「自校調理方式の堅持」は保持している。
 民間委託はされてしまったが、財政状態が好転すれば直営に戻す政策選択も可能である。

 ※「自校調理方式」というのは、各学校ごとに調理施設を作って給食出す最も良い形態
  で、「共同調理場方式」というのはコストダウンのために大きな「給食センター」
  を作ってそこで複数校分の調理をして各校に配達する形態。
   「出来立てが食べれない」のと「センターで不具合があると複数校に被害が及ぶ」
  というリスクがある。(堺市のO175中毒問題がその典型)
   「その他の調理方式」というのは、簡易給食で「パンと牛乳だけ」とか「弁当予
約販売」とか「ご飯だけ提供しておかずは自分持ち」など。

 下に示す表のように、中学校給食の実施率が、大阪府10.4%、神奈川県15.9%だけが異様に低く、ほかには40%台が3県だけ、残りはほぼ90%前後で、全国平均80.5%となっている。
 大阪府がなぜこんな異様に酷い数字なのかは分からないが、門真市はこと中学校給食に関しては最高レベルにある。
(小学校給食にしても、公立小学校給食の実施はどこでも100%近いが、自校調理方式
  100%という点で門真市は府的も全国的にも最高レベルにある)

 中学校で給食を始めるのがどれだけ大変か、府内各市の低レベル状態を見れば良く分か
る。
 守口市ではたしかパンや牛乳を売店で買える程度で留まっている。
 大阪市では試験的に業者弁当の予約販売をしている程度。
 大阪一裕福な箕面市でさえ中学校給食はなく、今後の業者弁当形式を検討し始めた程度で、自校調理方式など全然出来そうにない。

 既存の学校に調理施設を新設するのは莫大な費用と校舎改造問題があるので、どの自治体でも考慮の外に置いてしまっている。
 給食センター方式すら財政難で二の足を踏んでいるのが実状。

 こういった各地の情況に較べて、こと学校給食の面では門真市の児童生徒や保護者達が
いかに幸運な情況に置かれているか、またこれが子育て世帯の門真市への誘致に大きな魅力にもなる事も含め、財政難の中で頑張ってコストをかけている事も含めて知っておくべきだろう。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考データ:
■都道府県別 学校給食実施状況(学校数) 平成19年5月1日現在 全国平均80.5%
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001042672
公立中学校総数・完全給食学校数・百分比
1 北海道:677: 653: 96.5 
2 青森県 :175: 143: 81.7
3 岩手県:195: 157: 80.5
4 宮城県:222: 206: 92.8
5 秋田県 :134: 130: 97.0
6 山形県:124: 89: 71.8
7 福島県:239: 220: 92.1

8 茨城県 :233: 230: 98.7
9 栃木県 :170: 168: 98.8
10群馬県 :175 174: 99.4
11埼玉県 :426 424: 99.5
12千葉県 :383 376: 98.2
13東京都 :639 558: 87.3
14神奈川県:416 66: 15.9 ●

15新潟県 :245 235: 95.9
16富山県 : 83 83: 100.0
17石川県 :102 93: 91.2
18福井県 : 80 76: 95.0

19山梨県 : 98 95: 96.9
20長野県 :195      193: 99.0
21岐阜県 :192 191: 99.5

22静岡県 :265 256: 96.6
23愛知県 :414 414: 100.0
24三重県 :170 77: 45.3 ▲

25滋賀県 :100 48: 48.0 ▲
26京都府 :175 108: 61.7
27大阪府 :463 48: 10.4 ●
28兵庫県 :357 169: 47.3 ▲
29奈良県 :107 74: 69.2
30和歌山県:135 68: 50.4

31鳥取県 : 61 47: 77.0
32島根県 :104 95: 91.3
33岡山県 :165 155: 93.9
34広島県 :250 156: 62.4
35山口県 :166 157: 94.6

36徳島県 : 90 89: 98.9
37香川県 : 75 73: 97.3
38愛媛県 :147 145: 98.6
39高知県 :118 69: 58.5

40福岡県 :349 213: 61.0
41佐賀県 : 93 71: 76.3
42長崎県 :196 157: 80.1
43熊本県 :183 182: 99.5
44大分県 :142 138: 97.2
45宮崎県 :140 136: 97.1
46鹿児島県:266 265: 99.6
47沖縄県 :153 153:   100.0

計:    10,087: 8,123: 80.5
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■調理方式別完全給食実施状況(学校数) 平成19年5月1日現在 (抜粋)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001042672
うち中学校

学校数 単独調理場方式 百分比 共同調理場方式 百分比 その他の調理方式 百分比
全国計8,123: 2,388: 29.4: 5,303: 65.3: 432: 5.3


25滋賀県: 48:  6:   12.5:    42:   87.5: - -
26京都府:108:  17: 15.7:  21: 19.4: 70: 64.8
27大阪府: 48: 36:   75.0:     12: 25.0:    - -
28兵庫県:169: 39:   23.1 :    110: 65.1: 20: 11.8
29奈良県: 74: 30: 40.5:   44:  59.5: - -
30和歌山県:68: 25: 36.8:   40: 58.8: 3: 4.4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※上記データはH19年=2007年のものだが、09年の現在も状態はほとんど変わっていな
いはず。中学校の給食実施がほんのわずか増えた程度。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-107-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「門真市の学校の概括」をようやく連載していくにあたって(戸田の問題意識など)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/17(火) 8:15 -
  
 連帯労組関連の団体職員としての身分や収入も決まり、新たな生活と活動に入っている昨今で、これはこれで忙しいのですが、「宿題」になっていた事を書いていきます。
 内心で考えたのが4月、掲示板で予告したのが9/26ですからものすごく遅れてしまって大変すみません。

 10年間、掲示板に書き続けてきた疲れが出てしまった事は否めず、なかなか書き込みに向かえない面がありますが、なんとか頑張っていきますのでよろしくお願いします。
 (この間は、「自由論争」の方で井奥・井筒議員弾圧問題でだいぶ書きましたが)

 戸田の問題意識は、門真の小中学校統廃合問題について考えるにあたっては、門真市やその小中学校が置かれている位置や情況を、他市との比較もして、まず総合的に見て知って、その上で考え論議する必要がある、というものです。
 
 門真市の学校情況に多大な問題があるのは事実だし、教育委員会にダメなところが沢山あるのも事実です。戸田も議員として10年間いろいろ問題指摘してきました。
 しかし一方、門真の小中学校が他市に較べて良い所、恵まれている所もいくつかあります。この財政難にも拘わらず行政が踏ん張って保持している部分もあります。

 ただ、こういうプラス面は共産党やその系列の団体は全然と言っていい程市民に紹介しないし、与党会派や行政自身すらちゃんと説明しない・説明できないため、市民にとって
はマイナス面しか意識されず不満が増大する一方、という状態にあります。

 政権交替してもすぐに自治体や大衆の経済状態が良くなる訳ではありませんから(自公政権のように「悪くなる一方」から脱却して「良くするための制度作り」が始まっていく・その可能性が格段に増えた、という情況)、門真市の財政難や住民の低所得状態がすぐに改善はしないし、児童生徒数の減少傾向が門真市だけ逆転したり、門真市の人口が増大傾向に転ずる事も考えられません。

 そういった情勢の中で、門真市の小中学校の数や区分けについて、より良い選択は何か、全体のバランスの中で保持すべき部分と諦めるとか先送りせざるを得ない部分は何か、そういう事を考えていかなければならないと思います。

 まあ、こんな問題意識でいくつか書いていきますので、市民のみなさん、特に学校統廃合問題に関わっているみなさんはぜひご検討下さい。疑問や意見があればぜひ投稿やメールでお知らせ下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-107-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

傍聴者不足心配!大日本印刷への「平川さん労災訴訟」11/11本人証言にぜひ傍聴を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/7(土) 10:27 -
  
 非常に重要な労災訴訟の裁判の最大の山場、最初で最後の原告本人への尋問(原告証言)法廷11/11(水)=大阪地裁1010法廷で午前10時〜12時=への傍聴者が不足しそうで心配なので、緊急にみなさんに広く呼びかけます。

 この労災訴訟は、大日本印刷の子会社で働いていた平川主計(かずえ・男性)が過酷な長時間労働の末に自宅の風呂場で失神し、不全四肢麻痺の車椅子生活と全身を襲う痛みのにさいなまれる中で起こしたもの。

 1999年1月に倒れて1年9ヶ月後に、なんと労災不認定!
 2007年1月末に6年半がかりの訴えが実ってやっと労災認定させ、同年7月にやっと「本丸」である大日本印刷に損害賠償請求を起こす事が出来ました。

 その間の04年に平川さんの奥さんと偶然交流が出来た連帯ユニオンの門真の中西さん夫婦(府営門真団地)からの呼びかけで、連帯ユニオンも支援に乗り出し、親族・友人・知人・専門家などいろんな人々によって「平川さん訴訟を支援する会」が結成され、戸田が代表にもなりました。

 で、この訴訟最大の山場の平川さん本人への尋問(原告側・被告側の双方から)が行なわれる11/11法廷が決まったんですが、11/11に連帯ユニオンや協同組合など生コン産業関係での政府・官庁への要請上京があったり、韓国訪問があったり、その他活動が重なってしまって、戸田が11/11傍聴に行けず、連帯からの傍聴も少人数に限られてしまい、従来の傍聴支援者だけでは法廷が全然埋まらない心配が濃厚になってしまいました。

 「支援する会」としても再度呼びかけ強化をしているのですが、どうか出来るだけ多くのみなさんが、この11/11法廷に傍聴に駆けつけていただきたく、この場で緊急に呼びかける次第です。

■11/11(水) 午前10時〜12時:大阪地裁1010法廷に来て下さい!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<平川主計(かずえ)・労災訴訟の道のり> 

1997年 1月5日  大日本の子会社であるDNPメディアクリエイト関西入社
1998年 11〜12月 1ヶ月半休みなし 月に100時間を越える残業(12月136時間)
1999年 1月2日 自宅の風呂場で失神。入院
    11月6日 退院。 不全四肢麻痺と全身を襲う痛みの後遺症
2001年 9月17日 労災保険 不支給決定
    10月5日 不支給に対して「保険審査室」へ再審査請求

2003年 11月17日 「保険審査室」不支給決定のため「労働保険審査会」へ審査請求
2004年 11月5日 大阪地裁へ労災保険不支給の取り消しを求めた労災保険認定訴訟を
         提訴
    12月18日 第1回公判。大阪地裁 809号法廷

2005年 4月18日 第3回公判。「平川さん訴訟を支援する会」結成。
    6月20日 第4回公判 
    8月25日 「平川さん訴訟を支援する会」第1回総会。
    12月5日 第7回公判。5000人分の署名を大阪地裁第5民事部へ提出。
    12月11日 テレビ朝日「サンデープロジェクト」の特集コーナーにて平川さん
         訴訟について放送される。

2006年 2月10日 第8回公判
    6月21日 第10回公判
    8月19日 「平川さん訴訟を支援する会」第2回総会。
    9月6日 第11回公判
    11月6日 第12回公判
    12月6日 第13回公判 証人尋問が行われる。
              6606人分の署名を大阪地裁第5民事部へ提出。

2007年 1月21日 毎日放送「映像07」にて、トヨタで過労死した内野さんと、平川
         訴訟がドキュメンタリーで放送される。
   ★1月29日 労働保険審査会が労災認定!
    2月14日 労災認定訴訟 終結
   ★7月13日 「大日本印刷」を提訴
    8月11日 「平川さん訴訟を支援する会」第3回総会
    9月3日 民事訴訟 第1回公判
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 以降、民事裁判が進行していき、大日本印刷側はウソだらけの主張や「証言」を繰り返してきました。
 それらのウソを暴いていく決定的な場面が、今回の11/11原告本人尋問と、11/25(水)の午前と午後を使った原告側証人尋問・被告側2名への証人尋問です。

◎平川民事訴訟を支援する会ブログ:http://hirakawa2007.blog117.fc2.com/
  
  ※いろんな事情があって、更新頻度は少ない情況です。また以前設置していたHPが
   閉鎖され、その中になった豊富なデータがまだブログに移行も不十分ですが、
   今後改善していくべく、平川さんと相談していきます。
  ※以前のHPに設置していた掲示板に、誹謗中傷や荒らしの書き込みがいろいろあっ
   て、それに対応していた平川さんが疲労してしまった、という面もあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-108-7.s04.a027.ap.plala.or.jp>

訴状 処分が取り消されるべき理由
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 09/11/4(水) 9:39 -
  
 第4 市教委及び府教委が原告他に対して行った事情聴取の不当性
   原告と口頭厳重注意処分を受けた三中の担任団の各教職員は、本件卒業式の当日 のうちに瀬戸校長から最初の事情聴取を受け、その後、三中校内で1回、市教委内で 2回の事情聴取を市教委から受けている。市教委から受けた事情聴取は、すべて授業 時間内であり、この3度の聴取だけでも日常業務や授業に支障が出るものであった。 しかも、原告に対しては、さらに4回の事情聴取の呼び出しが行われ、7回目には呼 び出しに応ずるよう校長から職務命令まで出され、8回目の呼び出しは府教委からの ものであった。
   原告と担任団の各教職員らは、3回目までの事情聴取に応じて、本件卒業式にか かわる事情について、瀬戸校長や市教委に対して答えている。その事情聴取のなかで 市教委は、各教職員の思想信条や日常的な教育活動の仔細内容についてまで質問を行 い、原告らはその都度これに抗議をしてきた。それでも市教委と府教委は、もはやそ れ以上に聴取するべき事情などないにもかかわらず執拗にこれをくり返し、処分の理 由付けを求めたのであった。
   これは、あらかじめ処分をするという結論を持ってのことと考えるほかない。
   原告が、4回目以降の事情聴取と2008年10月22日の職務命令を拒否した のは、以上の事情からであった。また、そもそもこの職務命令は、教員の職務とは言 えない事情聴取に応じろというものであり、無効であると判断したことと、不利益処 分の調査のための聴取であるなら代理人弁護士の同席を求めるとしたことに対して、 市教委がこれを拒否したためであった。

 第5 本件処分の内容と取り消されるべき理由
 1 処分理由にかかわる核心部分が意味をなしていない
   本件処分の訓告書(甲第1号証)の第一パラグラフは、まったく意味をなしてい ない。すなわち、「あなたは、あなたが勤務する門真市立第三中学校で行われた平成 19年度卒業式において、校長が所属教職員に対し、学習指導要領に則り起立して国 歌を斉唱するという指導を受けていたにも関わらず、これに反して国歌斉唱時に着席 した。」という文面は、整合的で合理的な意味をなしていない。あるいは、無理にで も意味を読み取ろうとするなら、「校長が所属教職員に対し、学習指導要領に則り起 立して国歌を斉唱するという指導を受けていたにも関わらず」という文面の一部を修 正して読み換えるしかないものであり、日本語的に明らかに誤った文面である。
   この部分は、その後段部分とつながって本件処分の第一の根拠をなすはずの部分 であるが、それが無意味である以上、ただ単に、原告が「君が代」斉唱時に着席した 行為が「不適切」であったと言っていることになる。
 
 2 本件処分は、思想信条の自由、表現の自由を侵害した不当処分である
   訓告書の第二パラグラフの「あなたのこの行為は、卒業式において学習指導要領 に基づき国歌斉唱を生徒に指導すべき立場にある公立学校教員として不適切である」 について、文部科学省発行の中学校学習指導要領の該当部分では「国歌を斉唱するよ う指導するものとする。」と規定されているだけであって、指導の仕方や指導の結果 については何の規定もしていない。
   国旗国歌法を制定した1999年の国会審議において、有馬文部大臣は「その人 に、本当に内心の自由で嫌だと言っていることを無理矢理する、口をこじ開けてでも やるとかよく話がありますが、それは子どもに対しても教えていませんし、例えば教 員に対しても無理矢理に口をこじ開ける、これは許されないと思います」と答弁し  て、生徒たちに対してはもちろんのこと、教職員が斉唱を拒否する自由をも認めてい る。これは、戦後の日本の教育において、常に個人の尊厳を重んじ、その思想信条の 自由、表現の自由を尊重することが基底に据えられてきたことに基づいてのものであ る。
   本件処分については、斉唱したかどうかではなく、起立していたかどうかで訓告 処分が出されたものであるが、思想信条と表現の自由にかかわる問題であることに変 わりはなく、これらの自由を規定した憲法19条、21条に反する違法な処分であ  る。
 
 3 本件処分は、職務命令違反のない不起立を対象とした異例の処分である
   本件処分では、他の都府県にみられる不起立への処分事例とは異なって、事前に 起立せよとの職務命令が発せられていない。同じように学習指導要領にもとづくとさ れている服務監督指導上の措置として、きわめて異例のことであり、教育行政上の均 衡を失したものであり、許されない。
 
 4 本件処分は三中の学校方針とそれに基づく教育活動への不当な支配である
   第2の2及び3で述べたとおり、本件卒業式は三中の学校方針に基づいて挙行さ れたものであり、「君が代」斉唱に際して列席していた教職員が着席したことも、卒 業生のほとんどが着席したことも、三中の教育方針に反するものではなく、むしろ、 従前の例に倣って生じた一つの結果であるにすぎない。ところが、これを偏向教育の 結果だとする一部勢力が、新聞報道の直後から、全国的組織でもって三中への抗議電 話をかけたりFAXを送りつける運動を展開した。その結果、本件卒業式を異常な事 態だとする府教委やその指導圧力を受けた市教委が、その指導権限を逸脱して、非常 識なまでに教職員に対する事情聴取をくり返すなどして、三中に対して圧力をかけ、 その学校長をも訓告処分とすることで、三中の学校方針の変更を強制しようとし、不 当な支配を行おうとしたものである。
   これは、教育が「不当な支配に服する」ことがあってはならず、教育行政は「公 正かつ適切に行われなければならない」とした教育基本法16条に反するものであ  る。
 
 5 本件処分が三中の教職員だけに出されたことの不当性
   卒業式、入学式に際して、多くの教職員が着席し、卒業生や保護者のなかでも着 席者が多数出ることは、三中にかぎったことではなく、門真市全体でこれまでにもあ ったことであり、大阪府下では広範囲に続いていることである。にもかかわらず、特 別に職務命令が出されていたのでもないにもかかわらず、三中の原告にだけ訓告処  分、その他の教職員に対して厳重注意処分が出されたことは、教育行政上の均衡を欠 く不当違法なものといわなければならない。
 
 6 事情聴取拒否の職務命令違反について
   原告が市教委の事情聴取を受けるようにとの職務命令を拒否した理由は第4で述 べたとおりである。
 したがって、訓告書で職務命令違反を処分理由に挙げているのは不当であり、本件処 分は取り消されるべきである。

 第6 本件処分がもたらした影響の重大性
   本件処分及び処分に至る経過のなかで、市教委と府教委が行った事情聴取の呼び 出しや各学校への指導行為は、市教委による被処分者らに対してのみならず、門真市 内と大阪府下の学校と教育活動に重大な影響を与えた。
   具体的には、本件卒業式での卒業生の行為を非難して、「厳正に対処」する旨の 2008年3月31日付けの府教委・教育長名の通知が出され、2008年度の入学 式に際し、三中と四中において市教委からの指導と圧力にもとづいて、それぞれの学 校長から原告を除く新入学年の担任団に「君が代」斉唱時に起立するよう職務命令が 出された。これは、門真市内のみならず大阪府下全体の学校に対して、その教育方針 を不当に統制しようとしたものであり、それが大阪府下で初めて出された起立を強要 する職務命令であったことから、その影響は広範囲に及ぶものであり、同年度の入学 式への影響にとどまるものではなかった。
   とくに三中と四中では、担任団席に列席した教職員が起立を強要されたことか  ら、卒業生や保護者らが、その自由な意思で起立・不起立を選択し、内心の自由を表 現することに圧力が加えられた。
   さらに、当該学年団の教職員に対して繰り返し行われた事情聴取とその呼び出し は、三中や異動先の学校の教職員全体に圧力をかけ続けたものであり、日常における 自由な教育活動を萎縮させ、とりわけ歴史教育、人権教育、平和教育をゆがめようと するものであった。当該教職員たちがその圧力に屈しなかったとはいえ、その影響は 呼び出しによって授業が妨害されたことにとどまるものではなかった。
   また、本件処分は門真市立学校の2008年度卒業式の直前の時期に発せられた ことから、同市立中学校のみならず、大阪府下全体の全学校の卒業式、その後の入学 式に影響して、教職員全体への重圧となり、ひいては卒業生、保護者らをはじめ府民 全体に「君が代」と国家への服従を強要しようとするものとなった。
   実際に、2008年度卒業式、2009年度入学式に際して、門真市立中学校の 多くで各学校長より「君が代」斉唱時に起立するよう職務命令が選別的に出され、列 席した教職員全員に起立が強要されたのである。
   しかし、以上の事実にもまして重大で最も深刻な本件処分の影響は、本件卒業式 で卒業していった卒業生たちに与えた影響である。彼らは、中学校生活をとおして学 んできた歴史教育、人権教育、平和教育をそれぞれに受けとめ、社会人へと成長して いく基礎を身につけたものとして、それぞれの判断で起立するか不起立するかを選択 したのである。にもかかわらず、3月31日付けの府教委通知によって「当該中学校 や当該市のみならず、府全体の公立小中学校の信頼を損なうもの」とまで非難され、 担任教職員の処分を引き起こした責任を問われる立場に立たされたのである。そし  て、いわば、本件処分をとおして、国の統治意思に逆らえば恐ろしいことになる、と いう体験をさせられたのであって、国の主権者として、自由な社会人へと成長してい くことができなくされようとしているのである。

 第7 原告が受けた損害の内容
 1 教育活動の自由の侵害
   本件処分によって、三中をはじめ門真市と大阪府下のすべての学校において、歴 史教育、人権教育、平和教育の実践活動に不当な重圧が加えられてきたのであり、原 告がこのような重圧に屈することがないとしても、自由な教育活動が陰に陽に影響を 受けるに至っていることは間違いない。
   本件処分を下すことで学校と教職員全体に対して不当な支配圧力を加えようとし た府教委及び市教委の行為は決して許されるものではない。
   したがって、本件訴訟で重要なことは、そのような市教委及び府教委を設置する 被告府及び同市に対して、明示の金額で賠償を課することが、教育現場に加えられて きた影響を払拭するために絶対に必要だということである。
 
 2 原告の精神的損害
   本件処分は訓告であり、服務監督上の指導行為であって懲戒処分ではないとされ ているが、懲戒の意味合いを持った原告に対する不利益処分であることに変わりはな く、本件処分を受けたことによる原告の精神的損害は決して小さくない。
   この精神的損害を金員で計ることはできないが、請求額である200万円を下る ことは決してない。

 第8 結論
   以上のことから、本件処分は取り消されなければならず、原告のみならず、すべ ての被処分者、そして卒業生たちの名誉は回復されなければならない。
   よって、請求の趣旨記載のとおり、市教委が原告に対してした本件処分の取消を 求めるとともに、府教委は市教委に違法・不当な本件処分を指導して市教委が現に本 件処分を行っただけでなく、府教委と市教委は、原告に対して不当な呼び出しと事情 聴取を繰り返したのであるから、それらを設置する被告市及び同府に対しては、国家 賠償法に基づく損害賠償請求として、連帯して、慰謝料200万円と本件処分がなさ れた日から支払済みまで年5分の割合による遅延損害金の支払いを求める次第であ る。
                                     以上
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6; SLCC1; .NET CLR ...@i125-202-223-1.s10.a027.ap.plala.or.jp>

訴状 事実経過
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 09/11/4(水) 9:23 -
  
 戸田さん、早速のレス、ありがとうございます。
 訴状を分割して、投稿させていただきます。

 
 訓告処分取消等請求事件

 請求の趣旨
 1 門真市教育委員会が原告に対してした2009年2月20日付け訓告処分を取り消す。
 2 被告大阪府及び被告門真市は、原告に対して、各自金200万円及びこれに対する2009年2月20日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
 3 この判決は、第2項に限り、仮に執行することが出来る。
 4 訴訟費用は、被告らの負担とする。
 との判決を求める。

 請求の原因
 
 第1 当事者
 原告は、2007年度中に門真市立第三中学校(以下「三中」)に在職し、同年度の2008年3月13日に行われた卒業式に出席した教職員である。
 被告大阪府(以下「被告府」)は、大阪府教育委員会(以下「府教委」)を設置し、 被告門真市(以下「被告市」)は、処分行政庁である門真市教育委員会(以下「市教 委」)を設置している。
 後述のとおり、市教委は、2009年2月20日、原告に対して文書で訓告処分を行った(以下「本件処分」)。
 
 第2 三中の2007年度卒業式
 1 卒業式は粛々と感動的に執り行われた
   2008年3月13日、三中の2007年度卒業式(以下「本件卒業式」)が、 近年の慣例どおりの式次第にのっとり、3年間の学習活動の総まとめの学校行事とし て、粛々と感動的に執り行われた。そのなかで、府教委及び市教委の圧力のもとで導 入された「君が代」斉唱に際して、担任団席に列席していた各クラス担任及び副担任 の教職員が全員着席し、卒業生のなかでは1名が起立したままであったほかは、全列 席者が着席した。
   しかし、そのことが本件卒業式全体に影響を及ぼすことは全くなく、卒業生たち はそれぞれの感慨を胸に晴れ晴れと巣立ち、他の列席者たちは卒業生たちの成長をみ とどけて感動を共にしたのであった。本件卒業式後の教職員による総括の議論でも、 だれもが素晴らしい卒業式であったと発言していた。
 
 2 本件卒業式に至る三中における歴史教育、人権教育、平和教育と「君が代」指導
   三中では、学校全体として人権教育と平和教育を大切にして、教科指導やホーム ルーム指導などをとおして、各教職員が上記教育の実践につとめてきた。本件卒業式 をもって卒業していった学年の担任団においても、3年間をとおしてこれを実践し、 生徒たちとともに考え、学んできた。そのなかで、「日の丸・君が代」についても学 習し、歴史の真実と向き合い、平和と人権を大切にする立場にもとづいて、それぞれ の生徒が自ら判断して行動する力を身につけていくことをめざしてきた。教職員につ いても、教育者としての立場から当然のこととして、生徒たちとともに学び、そのこ とを常に心がけてきたものである。
   なお、以上のことは、格別に三中において実践されてきたというより、門真市の 教育全体がめざしてきたものであり、また、大阪府下の全域で取り組まれてきた教育 実践の伝統であった。

 3 本件卒業式が三中の学校方針どおりに挙行された事実
   本件卒業式を迎えるにあたっての三中の方針は、「君が代」斉唱を式次第にのっ とって実施する場合も、卒業生たちや保護者らの列席者に対して、「君が代」の斉唱 と敬意の表明となる起立を強要せず、それぞれの判断にゆだねるということであっ  た。このことは、府教委及び市教委からの執拗な指導のもとで「君が代」の斉唱と起 立が導入された時以来、常に確認されてきたことであった。そのため、卒業生の担任 を務めていた原告と他の教職員は、卒業式に向けてのホームルームや学年集会等の機 会に、生徒たちに対して「君が代」斉唱時に起立するか着席するかは各自で判断する よう話をしていたのであり、着席するよう指導したことはない。
   また、原告を含む担任団の教職員自身も、各自の信条と判断によって起立するか 着席するかすることとしていたのであり、学年団全体で着席するとしたものではな  い。この点については、三中の瀬戸和夫校長も職員会議等で「起立をお願いします」 という以上のことを言ったことはなく、「君が代」不起立処分の係争事例にみられる ような起立についての職務命令も、本件卒業式の前には出されていない。
   さらに、三中の過去の卒業式でも、「君が代」斉唱に際して卒業生の相当数が着 席したことがあり、毎年のように多くの教職員が着席してきたが、そのことについ  て、卒業式の挙行に問題があったと職員会議等で総括されたことはない。
   むしろ、卒業式前日のリハーサルでは、校長から「着席するか否かは内心の自  由」である旨が述べられるのが通常であり、本件卒業式のリハーサルでも、同様の言 葉が校長の口から述べられていた。
   したがって、本件卒業式は、これまでの三中の学校方針どおりに挙行されたので あり、1名の卒業生が起立したままであったことも、その他の卒業生が着席したこと も、同校の教育方針が貫かれた一つの結果であるにすぎない。

 4 門真市立中学校及び大阪府下の中学校での卒業式の全体状況と日常の教育活動
   前記の卒業式における事情は、三中にかぎったことではない。門真市立の各中学 校において、過去においても、2007年度卒業式に際しても、多数の卒業生と教職 員が着席した事例が存在する。このことは、ある程度の地域的な差はあるとしても、 大阪府下全体にわたって言えることであり、「君が代」斉唱の際の卒業生や教職員の 着席は広範囲にみられてきたものであり、門真市が例外的なのでは決してない。三中 における卒業式前日のリハーサルにおける校長からの注意喚起についても同様であ  る。
   むしろ、国旗国歌法制定以来の「君が代」斉唱の強要にもかかわらず、大阪府下 の教育実践の伝統からして、多数の不起立者が出るのが当然であったが、府教委によ る執拗にして不当な指導圧力によって、自由な意思で着席することが徐々に困難にな ってきているというにすぎない。しかし、これは、生徒の内心の自由を侵害するもの であって、極めて問題である。なぜなら、教職員が着席する自由を実践しなければ、 生徒が自由に着席することは極めて困難だからである。結局、府教委及び市教委によ る不当な教職員に対する指導圧力は、生徒に対する内心の自由の実践行為を奪う結果 となっているのである。

 第3 本件卒業式以後、本件処分までの事実経過
 1 2008年
   3月13日  門真市立中学校卒業式。「君が代」斉唱の際、三中で担任席の全 員と1名をのぞく卒業生169人が着席した。本件卒業式後に三中の瀬戸校長が学年 団に事情聴取を行う。
   3月27日  産経新聞が、三中の本件卒業式を、「三中 国歌斉唱 起立一人 卒業生170人 教員が指導か」と報道する。翌日から数日間にわたり、三中に全国 の右翼勢力から抗議と罵倒の電話、FAXが殺到した。
   3月28日  産経新聞が、「『子供への影響、深刻に受け止める』集団不起立 問題で大阪府教育長」と続報。
   3月31日  府教委が府下の各地教委に「入学式における国旗掲揚・国歌斉唱 について」を通知。そのなかで三中卒業生の行動を「当該中学校や当該市のみなら  ず、府全体の公立小中学校の信頼を損なうもの」と非難した。
   4月 2日  産経新聞が、三中について、「国歌斉唱 不起立 担任全員 指導 認める」と報道。
   4月 7日  門真市立中学校入学式。式当日の朝、三中、門真市立第四中学校 (以下「四中」)で学校長が卒業学年担任団員に起立の職務命令を出す。
   4月10日  週刊新潮が、本件卒業式について、「たった1人の君が代斉唱  門真市立中学の『異様な卒業式』」と報道。
  10月22日  市教委委の事情聴取の呼び出しに応じるよう原告に職務命令が出 されるが、原告はこれを拒否。
  11月21日  府教委から原告に事情聴取の呼び出しがなされたが、原告が休暇 を取得すると中止とされた。
  11月26日  隔週誌SAPIOが、本件卒業式を「『たったひとりの君が代斉 唱』事件の深い闇」と報道。
  12月15日  「評価・育成システム」の評価の訂正が行われたことで、原告に ついては、夏季一時金勤勉手当の過払い分として月例給与から控除が行われた。
 
 2 2009年
   1月 9日  2008年度の卒業式に向けて府教委が通知を各府立学校と地教 委に出した。
   2月19日  府教委が市教委に対して、三中に関する処分内容を指示する通知 を出した。
   2月20日  市教委が、三中瀬戸校長に訓告処分、原告に訓告処分、その他担 任団7名に口頭厳重注意の処分を下した。
   3月 5日  産経、朝日、読売各紙が一斉に三中における上記処分内容を報道 (毎日は翌日に報道)。
   3月 7日  三中のPTA総会で「君が代」問題が議論になる。
   3月 9日  大阪社会文化法律センターが市教委に処分の撤回等を申し入れ  た。
   3月12日  卒業式に向けて右翼が街宣車で三中に押しかけ、校長に申し入れ をした。
   3月13日  門真市立中学校卒業式。当日、同市立第一中学校で3人、三中で 1人、同市立第五中学校で1人の各教職員に対して、起立の職務命令が出される。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6; SLCC1; .NET CLR ...@i125-202-223-1.s10.a027.ap.plala.or.jp>

☆田中先生、投稿感謝です。訴状はぜひこのツリーにこういう風に分割掲載して下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/11/3(火) 23:58 -
  
待ってました、田中先生!投稿感謝です。
みなさん、ついに門真の中学校で起こった君が代押しつけ処分事件が裁判闘争に入りました。
07年の「門真3中卒業式産経扇動報道事件」については、ぜひ戸田HPでの特集を再読して下さい。

扉ページ左側の「当面のご注目」の、
    門真3中の先生達への2/20大量処分糾弾! 
     君が代斉唱強制反対! 
の部分をクリックして下さい。
    ↓↓↓ 
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2008/3chuumondai/3chumondai.htm

 さて、田中先生、訴状もまたこの掲示板にアップして下さいね。
 やり方は、文章を適当に分割してタイトルをつけ、順次「返信」(「引用なし」を選択して)「返信」形式で投稿する事です。

 その一例として、
・最高裁の3/9上告棄却決定糾弾!が、戸田にまだ届かず効力発効せず3/12議会質問実行!
戸田 - 09/3/13(金) 8:22
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5111;id=#5111
なんかを参考にして下さい。

※ただし、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁ですので、必ず
 「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
  「返信」をクリックすると返信投稿窓の「題名」部分が、自動的に「Re:○○」形
  式になってしまいますので、これを削除して、独自タイトルに置きかえて下さい。

 この掲示板では1行40字×44行で5ページほど投稿できるように設定しています。
 ただ、行間が狭くて行が続くと読みにくいので、数行ごとに1行空白を作るようにして投稿してくれるようお願いします。(戸田の投稿を参考にして下さい)

 それと、文頭は1文字下げる事もお願いします。
 下書き用のワードの設定によっては、「ワード文章では文字下げしてるのに、投稿窓に貼り付けたらそれが反映されない」という場合が多々あるので、その場合は投稿窓で修正していく必要があります。

 何かとお手数かけて恐縮ですが、訴状の分割投稿もどうかよろしくお願いします。
 (戸田も訴状をメールで受け取ってますが、他の作業があって手が回りませんので)

 掲示板投稿に関して何かありましたら、お気軽に戸田の方へご連絡下さい。掲示板投稿でも結構です。みなさん共通の問題でもありますし。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-89-135-148.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真三中「君が代」処分取消訴訟始まりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 09/11/3(火) 20:38 -
  
昨年3月、門真三中卒業式で、担任団席にいた教職員全員と卒業生の1名をのぞく全員が「君が代」斉唱時に着席し、それが産経新聞で大々的に報道されて、右翼のバッシングの対象となったこと、その後、門真市教委が、右翼の動きに促されるようにして、担任団からの事情聴取を繰り返し、今年2月20日、着席した担任と副担7名に厳重注意処分、着席に加えて事情聴取を拒否した担任1名(3回まで事情聴取に応じたものの、4回目は拒否)に文書訓告処分を言い渡したことは、戸田さんが再三この掲示板で取り上げられ、皆さんよくご存じかと思います。

文書訓告処分を受けた川口さんは、それを不当として裁判闘争を決意し、昨日提訴。提訴後には裁判所記者クラブで記者会見を行いました。川口さんには代理人弁護士3人と、門真三中への「君が代」処分をただす会代表、守口市議の三浦たけおさんが付き添い、約15人の支援者が見守りました。出席した記者は7・8名、テレビ局が1社来ていました。
川口さんは、教職員や卒業生のほとんどが「君が代」斉唱時着席するというのは、門真市でも大阪府全体でも、よくあることであり、これまで、それが特に問題視されることもなかった。にもかかわらず、職務命令も出ていない中での不起立に対して処分が出されたのは、報道とそれにリンクした右翼の動きに市教委が促された結果であり、大変危険なことだと思う。現場の教員は、学校に「君が代」が押しつけられるのは、軍国主義化の表れだとみんな感じている。このままでは戦前の教育に戻ってしまう、単に自分だけの問題ではないと考えて、提訴を決意したと語りました。
記者からは、生徒達に「君が代」についてどう説明したのかという質問が多く出ました。川口さんは、門真市では、卒業式前日に校長が、「斉唱時に着席するか起立するかは、内心の自由の問題である」という主旨の説明をするのが通例であり、この時もそれが行われたこと、自分は担任として生徒達に、「僕は明日着席する。それで動揺しないように、各自、自分はどうするかを自分で決めてほしい」と語りかけたことを話しました。その際、自分が「君が代」に起立できない理由として、長崎の出身であり、原爆の被害を身近に見て育ったこと、父親が戦争で他国の人を殺した経験を自慢げに話すのを聞いて、戦争教育の怖さを痛感したことを生徒達に説明したのだそうです。
提訴の訴状でも、平和教育・人権教育の結果として、生徒達の着席がごく自然なものであったことが詳しく説明されています。

今朝の朝日新聞大阪版には、以下のような記事が掲載されました。
 君が代で不起立 「訓告不当」提訴  大阪の中学教諭
  昨年3月の卒業式で、君が代斉唱の際に起立しなかったことなどを理由に訓告処分 とされたのは不当として、大阪府門真市立第三中学校教諭の川口精吾さん(56)が 2日、処分の取り消しと、府と市に200万円の慰謝料を求める訴えを大阪地裁に起 こした。
  訴えによると、卒業生のクラス担任だった川口さんら教諭8人と、卒業生160人 のうち159人は卒業式の君が代斉唱時に起立しなかった。市教委は今年2月、当時 の校長と川口さんを文書訓告、他の教諭7人を口頭厳重注意とした。川口さん側は  「起立を求める職務命令は出ておらず、処分は思想信条や表現の自由を侵害してい  る」と主張している。
  市教委と府教委は「訴状が届いておらずコメントできない」としている。
  
大阪府では、今春、この門真三中の事例をジャンプ台にしたかのように、担任団全員が不起立だった学校において教職員への事情聴取がかけられ、職務命令もない中での不起立に厳重注意処分が出されました(3校42名)。厳重注意処分をうけた教職員がさらに不起立を繰り返せば、処分が重くなる可能性もあるとの言葉が府教委から出ています。そんな状況下で、門真の当該教員が処分を不当として闘い始めたことには大きな意味があると思います。
12月末か1月に第一回口頭弁論が行われる見込みです。裁判の行方にぜひご注目ください。
訴状を貼り付けたいのですが、長くなりすぎて、できません。
お読みになりたい方、田中直子あてにご一報くだされば、個人メールで送らせていただきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6; SLCC1; .NET CLR ...@i125-202-223-1.s10.a027.ap.plala.or.jp>

(^o^)ママさん、投稿復活おめでとう!そしてありがとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/10/22(木) 17:48 -
  
 戸田としては初めて「顔文字」を使って喜びと感謝を示します。

 「アドレス投稿制」になってから、時々「ちゃんと手続きしているはずなのに投稿出来ない」という苦情が来ています。
 戸田のところに苦情メーリングリストを出さないままに悔し涙に濡れた人も多いのではないかと推測してます。

 最近、そういう苦情メールの人には戸田HP支援してくれている専門家を紹介して対処してもらうようにしているのですが、とにもかくにのママさんが復活してくれて良かった!

 2京阪の件、たしかにママさん宅あたりは通るたびに道の様子が全然違ってとまどいます。
 樹木の件では、
1:1年も前に植える木々について今決めないと間に合わないと、慌てて植える木々の種
類やらを決めといて結局第2京阪開通には植樹が間に合わないんだって・・・
2:木々が植樹されるのは、開通の1年後にしか植樹できない
3:「緑立つ道第2京阪には緑が間に合わない」!!
4:その木々が、完成のシュミレーション映像や完成予想図にあるように大きく育つには
  10年くらいかかるんだって・・・。!!
5:地元説明会で事業者は「葉っぱにより粉塵を抑えることができるんです。」
  と毎回のように力説していたのに葉っぱが間に合わない・・・・。
  10年間は粉塵にあえぎ苦しむ生活に!!

 こういう事は議員も職員も全く知らなかった! 少なくとも議員は知らない。
 実は「10年間は粉塵にあえぎ苦しむ生活!」って、全く「騙し」ですね。
 議員時代、そこまでは全然想定できないで申し訳ないです。

 ところで、四宮小などの学校統廃合の件、戸田の考えも少しずつ書いていくので、もうちょっとお待ち下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)@i58-94-91-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

第2京阪近況報告
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 09/10/22(木) 16:27 -
  
投稿が上手くいかずかなりイライラしましたが、今日やっと
無事投稿できました。ニックネーム少し変わりました。
第2京阪工事は、ボックスカルバートがつながり、熊谷組の
機材やらの撤収が終わりきれいに片付き第2京阪の完成予想が
想像出来るようになりました。


もう遮音壁がついてるところもあるようですが、一般道部分に
遮音壁がつきはじめました。
遮音壁工事担当者は予定より1年近く遅れていると
なげいていましたね。やっとできると嬉しそうでした。

遮音壁は全て透明板で明るく仕上げてある所もありますが
我が家の前は、結局高速部分の片側しか透明板にはしてもらえず、
標準タイプの下だけ少し透明の金属板です。
前面金属か1部透明の標準タイプかどちらか選びなさの選択しかなく
少しでも明るさをということで、泣く泣く標準タイプです。
生駒の山なみもおがめなくなりました。
午前中は朝がきたのも分からないくらいの暗闇の生活が始まります。

以前戸田さんが、来られた時は我が家前は2車線の道路になり
びっくりされていましたが、いまは北行きの1方通行となり
ところどころ片側を止めて下水管や電線共同講を埋める作業をして
ジグザグのなんとも迷路のような道路となっております。
高速部分・一般道・副道部分の工事でかなりの騒音です。
かなりの台数の大型車両もバンバン走るので、振動も酷く
船酔い状態です。

高速道路無料化の話題もあがっていますが、第2京阪は
どうなるんだろう?まさか無料になんかならないですよね。

それに1年も前に植樹帯に植える木々について今決めないと
間に合わないと、慌てて植える木々の種類やらを決めといて
結局第2京阪開通には植樹が間に合わないんだって・・・
木々が植樹されるのは、開通の1年後にしか植樹できないなんて
どうなってるんでしょう?緑立つ道第2京阪には緑が間に合わない
えらいことですわ。
おまけにその木々が、完成のシュミレーション映像や完成予想図に
あるように大きく育つには10年くらいかかるんだって・・・。
地元説明会で事業者は「葉っぱにより粉塵を抑えることができるんです。」
と毎回のように力説していたのに葉っぱが間に合わない・・・・。
10年間は粉塵にあえぎ苦しむせいかつも待っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72f461.zaq.ne.jp>

四宮小廃止反対の理由
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 09/10/22(木) 15:38 -
  
門真市学校適正配置のなかの四宮小廃止は私は反対です。
理由は
第2京阪が校区を分断するからというのはいただけませんね。
第2京阪の計画は分断化を避けるために変更になっています。
工事着手前の地元説明会で、説明がありました。
当初の計画は大きな山を2つ作り間に第2京阪を通すと
いうものでした。
山を作ってしまうと地域の分断化がおこってしまうということ
が理由の1つとなり高い高い橋脚をたてて第2京阪を空中に上げ
一般道もボックスカルバートにし2階だての道路となりました。
空中は分断していますが、校区の分断はありえないです。

教育委員会は第2京阪が完成するとどうなるのかさえ知ろうとも
せず、調べる事もせず四宮小をなくしたいがための理由にこじつけて
いることに怒りをかんじます。教育委員会に説明を聞きに言った時
「第2京阪はいったいどんなふうになるんですか?」と私に質問
するほどの無知さにはあきれました。

校区の分断といっても、中学校は分断化しないけど小学校は分断化する
というのもおかしな話です。
分断化といいながら第2京阪で分け切れていないところもあります。
北巣本に通うことになる児童のなかには第2京阪・163を通らなければ
いけない児童もあります。
四宮小を無くすためのこじつけであることはみえみえです。

1中学校には2小学校とするというのも意味の分からない無理やりなこじつけに
首をかしげさせます。
なぜ3小ではだめなのか?いまいち理解に苦しみますね。

学校の耐震問題についても市は本気で子供を守る気があるのか?
耐震強度不足といい危険さを大きく公表して不安をあおりたてて
市の懐具合で耐震補強工事の優先順位をつけたり、いつ起こるか分からない
地震に対して「お金がないのよ」「四宮小は耐震工事にお金がかかりすぎるのよ」
市長の考え「建物が古いから耐震工事をしてもだめです。」と子供の命を
どう思っているのでしょう?
今日はここまでで24日四宮小で教育委員会との話し合いがあります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@zaqdb72f461.zaq.ne.jp>

返信投稿テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 管理者  - 09/10/20(火) 13:15 -
  
▼管理者さん:
>投稿テストです。
返信テストです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FL1-119-238-221-167.osk.mesh.ad.jp>

投稿テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 管理者  - 09/10/20(火) 12:50 -
  
投稿テストです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FL1-119-238-221-167.osk.mesh.ad.jp>

△ゴメン!盟友議員の辞職失職事件にかかり切りで、門真ネタもう少し待って下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/10/8(木) 14:03 -
  
 父親の1周忌で10/1から10/4(日)まで秋田に帰っていて、帰阪したら門真ネタの投稿をしていこうと思っていたんですが、戸田の盟友の井奥・井筒議員の逮捕事件で急展開があって、月曜から水曜まで3日連続で加古川市や神戸市垂水署に行ったりして(主として垂水署に拘留されている井筒君への激励差入れ)、時間がとれないでします。

 10/2に井奥君が釈放されたと思ったら、警察言いなり自白にサインしてしまっての略式起訴で、罰金だけでなく何と「公民権停止5年」もの略式命令が出たり、釈放3日後の10/5(月)に井奥君が高砂市議会に「辞職願」を出して議員を辞めてしまったり、と予想外の、極めて思わしくない事が続いています。

 関西でも東京でも、最近、市民派議員が不当逮捕されて議員失職=公民権停止に簡単に追い込まれてしまう、という事件が続いてますが、門真市にも無関係な事とは言えない気がします。(すぐにどうこうはなくとも)
 
 詳しくは「自由論争掲示板」を見て下さい。↓↓↓など
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6248;id=01#6248

 また、井奥君の「最後の議会発言」を書いているうちに、
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6249;id=01#6249
今年3月の戸田の場合の事も思い出し、また戸田HPに掲載できないままできた「3/19文教委での質疑質問と答弁」などを市議会HP議事録から転載すべき事も思い浮かびました。

 それではとりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-110-154.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■大企業や銀行は公的資金で救済されたのに中小企業モラトリアムの亀井はなぜ批判?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/30(水) 13:24 -
  
 修羅掲示板政治板より転載
■大企業や銀行が公的資金で救済されてきたのに中小企業に対して亀井大臣の中小企業へ
のモラトリアムをなぜマスコミは批判するのか
    http://www.asyura2.com/09/senkyo72/msg/313.html
    投稿者 TORA 日時 2009 年 9 月 29 日 14:06:16: GZSz.C7aK2zXo

株式日記と経済展望 http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu200.htm
          http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
2009年9月29日 火曜日

◆亀井金融大臣のモラトリアムを支持する 9月29日 原野辰三
  http://www.dotcolumn.net/column/details.php?bid=151
 亀井金融大臣は中小・零細企業の救済策として、借入金の返済を向こう3年間猶予する政策を打ち出している。

これに対して全国銀行協会は反発して次のように述べた。
その中で貸し出しの原資が顧客の預金であることや株主の理解を得る必要があることを挙げている。

かつてバブル崩壊後、金融業界は軒並み破綻状態に陥った。

その際、銀行救済のために政府は12兆円の巨額の資金を投入した。いわゆる公的資金だ。

公的資金と言う曖昧模糊とした表現を使っている。

国民を言葉のマジックで誤魔化しているが、我々が支払った税金を注ぎ込んで銀行を救済したのである。

銀行は、バブルに火をつけ、バブルに乗りまくり、我々の預金を湯水の如く、投機に注ぎ込み、挙句の果ては、バブルがはじけ、経営を破綻させた。

銀行自らが無茶苦茶やった尻拭いを、我々国民にさせ、税金を食って立ち直ったのだ。

それだけではない。不良債権処理のために、預金利息を0ないし低金利を長年つづけてきたのだ。国民の損失は計り知れない。

ここで「ゼロ金利で得したのは誰か」という記事があったので紹介しておきたい。

第三に、ゼロ金利は巨額の預金者から銀行への所得移転だったということだ。バブル崩壊によって生じた富の損失は1200兆円といわれるが、そのうち600兆円は投資家が売り逃げた。残りの600兆円がネットの損失だが、これを誰かが負担しないかぎり、危機は終わらない。三菱総研の試算によれば、1992年から2005年までの家計の利子所得の機会損失は283兆円にのぼる一方、企業の利子負担は264兆円減少した。

つまり日本の金融危機が終わった原因は単純だ。ゼロ金利によってあなたの預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返して、バブルによる損失の穴埋めが行なわれたのである。本来はバブル崩壊の直後に企業の破綻処理によって株主が負担すべきだった損失を、15年かけて預金者が負担することで、日本経済は表面的には回復したのだ。それを「ゼロ金利で日本経済は回復した」などと喜んでいる人々は、つくづくお人好しである。池田信夫のblogより アンダーラインと赤字は筆者:原野

そのようにして救済してもらった銀行は、今、国民から集めた預金をどこにどのように融通しているのか、といえばサラ金屋に巨額を融資している。

一方で、汗水たらして働きづめに働いて苦しんでいる中小・零細企業には貸し渋り、貸しはがし。

これでも銀行は公器として社会的役割を果たしていると言えるのか。

亀井大臣が「銀行も反省してもらわないいかん」というのは、ご尤もな話だ。

ところで、日本の製品の優秀性は世界が認めている。トヨタ・パナソニックなどの日本の大企業は世界に進出して華々しい。
しかし、高品質を陰で支えているのは、実は中小・零細企業の町工場である。

中小・零細の工場で働いている人々の精緻かつ高度な職人技によって、大企業は優秀な製品を作ることが出来ているのだ。
また、国民の7割が中小・零細企業で働いている。

いわば、日本経済・国民経済は、その7割が支えているのである。

自民党は大企業中心の政治をやってきた。そして中小・零細企業や国民のことは無視に近い政策をやってきたである。だから負けたのだ。

ところで、亀井大臣は、苦しんでいる中小・零細企業の救済に乗り出そうとしている。
借金の返済猶予策だ。

私はメガバンク出身者で財務はプロだと自認している。現在も経営コンサルタントとして活動しているので、中小・零細企業の実態はよく理解している。

そして最も効果的な経営支援策は何かについても分かっている。
だから亀井大臣の言っていることは良く分かる。

亀井大臣が「黒字倒産」という意味はこうだ。
損益計算書では「当期純利益」が出ているのに、つまり利益をだしているのに、倒産してしまうことだ。
案外、黒字倒産が多いのだ。むしろ赤字倒産よりは多いのだ。

何故か。つまり、借入金(負債)の返済は「当期純利益」(黒字額)から支払うのだ。
それ以外に返済財源はない。

今、仮に100万円の利益が出たとしよう。ところが借金の返済が150万円だったら、50万円足りなくなる。

これを「勘定合って銭(ぜに)足らず」といい、そうして倒産することを「黒字倒産」というのである。
「勘定合って銭足らず」はキャッシュフローの計算をすれば、一目瞭然だ。

現在、私は中小・零細企業から「融資」の相談を絶えず受けている。その時に、私が必ずいうことは、資金繰りの為に「融資を受ける」ことより、まず「出血を止めなさい」と言っている。

つまり、借金の返済を繰り延べて貰いなさい、と指導している。
仮に融資を受けても、それは借金払いに消えてしまうからだ。
これが中小・零細企業の実態なのだ。

ところが銀行はそれには応じない。
だから亀井大臣がそれをやる、と意気込んでいるのだ。

マスコミは亀井大臣の発言を「徳政令」などと批判しているが、仮に徳政令であろうと、何と言われようと亀井大臣の政策は間違ってはいない。

また、徳政令という言葉が悪い印象を与えるのは、政府また国家の借金(国債など)を棒引きする場合につかわれたからだ。

亀井大臣がいうモラトリアム※は「国家が国債(国の借金)をちゃらにする」というものではなく、銀行に対して中小・零細企業への貸付金の返済を待ってやれ、というもので、徳政令という批判はあたらない。

徳政令などといきまいているのが、マスコミゴロの田原総一郎だ。

こんな悪人を使ってワーワー言わせている朝日テレビの“朝生”や“サンプロ”など、何の価値もない番組だ。
頑張れ!亀井。

◆モラトリアムの話 9月28日 経済コラムマガジン
   http://www.adpweb.com/eco/
Aさん達はこれまでのように実情を説明した。すると亀井氏は即座に「それは金融庁の検査マニュアルとその運用が問題なのだ」と指摘した。亀井さんは完全に問題の核心を理解していたのである。Aさん達は半年の間、数多くの政治家に会ってきたが、初めて思いが通じたのである。

金融庁の検査マニュアルは、土地投機に走った、いわゆるバブル紳士の企業を念頭に作った。それを店鋪を自社ビルに立替えた個人営業企業にも適用しようとするから問題になったのである。全く返すあてもない不動産投機会社と、地道な商売をやっている人々への債権を同等に扱っていたのである。


最後に亀井静香氏がAさん達に「よし分かった!」と言ってお開きになった。これでAさん達の半年に渡る政治家巡りも終わった。後に金融庁の検査マニュアルの運用が改善されたと聞く。ただこれに亀井さんがどれだけ関与したかは不明である。

またAさん達の中には、リスケだけでは十分ではなく、数年の返済猶予(モラトリアム)を強く希望する人が多かった。景気も悪く商売も最悪の頃であり、銀行借入金の返済額の減額だけでは間に合わないのである。おそらく亀井氏との面談の中でモラトリアムの話も出たはずである。ただAさん達もこれが難しいことは分っていた。今回、亀井さんが「モラトリアム」と言い出したことを、単なる「思いつき」という風なマスコミの解説がある。しかし少なくともAさん達と会った6年以上前から、亀井さんは「モラトリアム」を真剣に考えていた可能性が強い。

(私のコメント)
私は十数年間銀行勤めをしていましたから、銀行の融資部や客の中小企業の雰囲気は体験上よく分かります。銀行の支店に大蔵検査が入る時など支店長などは朝からそわそわしてナーバスになっていた。それくらい銀行は監督官庁に神経質であり、日銀や大蔵省の指導は絶対的なものだった。ばぶるんいしても日銀の窓口指導のせいではないかと思います。

例えば富士銀行のようなところは中小企業や個人などは相手にしていなかったのですが、ある時から融資先を賢明になって探し始めた。たぶん監督官庁から融資を拡大しろと指導されたのだろう。それがバブルの大きな原因となった。まさに当時は護送船団そのものであり、景品で配るものまで指導の対象だった。

そして、2001年の自民党の総裁選挙で亀井氏は小泉氏に敗れて、亀井氏は小泉総理に自民党から追い出されて、そして竹中氏が金融担当大臣になった。この頃から竹中金融大臣の不良債権の厳格査定が行なわれて、銀行の条件変更の申し出をしようとすれば不良債権に分類されるので、借りては返済が厳しくても条件変更など出来なくなってしまった。

銀行にとっては、不良債権になるよりも条件変更に応じて返済してもらった方がいいから、条件変更は以前はよく行なわれていた。しかし竹中ポルポト金融大臣は不良債権の厳格査定という事で銀行を追い込んでいった。それが最近までの金融行政として続いてきた。小泉竹中内閣はカンボジアのポルポト政権なのであり、日本の銀行や企業を潰して外資に売りさばく事が目的の内閣だった。

◆竹中平蔵は「平成のポルポト」だ --- 「不良債権処理強行」の即時中止こそが王道だ    2004年2月16日 株式日記
  http://www.asyura.com/0401/hasan33/msg/560.html

(私のコメント)
よく「失われた十年」と言われますが、97年ごろまでは金融機関もまだ機能しており、単なる大型不況と見られていた。銀行が抱える不良債権は今までにない巨額なものでしたが、信用創造機能は失われてはいなかった。ところが1997年を境に銀行は株式などの資産を処分し始め、株価はさらに暴落を続け、大型の銀行倒産が現実化していった。

橋本内閣のビックバン政策がこれまでの護送船団方式から、弱肉強食政策に変わったからだ。なのに不良債権の額と銀行の貸出額とには関連性がないにもかかわらず、不良債権処理が強行されるようになったのだろうか。それは不良債権が銀行経営の癌であるとして、不良債権処理を最優先とする政策が決定されたからだ。

私はリチャード・クー氏の主張するように、不良債権は時間をかけて解消させていく方針を支持してきました。もしどうしても早期に不良債権を解消させるのなら、不良債権を公的資金で買い取る方法を提案してきた。しかしこれらの方法は構造改革推進論者により葬り去られ、金融庁による銀行が持つ不良債権の厳格査定により、日本の銀行は次々と潰され外資に売られていった。

竹中金融大臣はまだ日本の銀行を潰し足りず、メガバンクの処分を考えているようだ。そのモデルともいえるのが韓国であり、一連の構造改革支持論者も韓国を見習えといっている。そういえば自衛隊のイラク派遣と言い、韓国の3000人の軍隊派遣と言い、最近は驚くほど韓国と日本の政治構造が似てきている。二つの国を背後で操っているのが同じアメリカだからだ。国会における竹中大臣の答弁はそれを裏づけしているが、以下の通りです。

最近の経済政策に関しては私と共産党とは驚くほどよく似ている。韓国では大銀行9行のうち7行が国有化され、その内の6行が外資に売却されました。小泉・竹中内閣が企んでいるには日本の韓国化であり、ブッシュ政権を後ろ盾にしたアメリカの植民地化の推進である。最近はドルの買い支えをして1年で20兆円もの円をアメリカに献上した。

しかしこのような政策はアメリカにとっても良い戦略と言えるだろうか。アメリカがこのように露骨な経済侵略を行った場合、日本の反米感情は韓国のように激しくなり、ノ・ムヒョン大統領のような反米政権を生み出すだろう。私はその意味で警告しているのですが、小泉・竹中内閣は不良債権処理を強行しようとしている。

アメリカもハバード委員長をクビにして小泉・竹中内閣に「あまりやりすぎるな」と警告しているのですが、小泉首相はそれに気がつかないようだ。もっともブッシュ大統領自身が再選に覚束なくなり小泉内閣を道連れにして失脚するのでしょう。


(私のコメント)
2004年の株式日記を紹介しましたが、この後に亀井氏は郵政選挙で自民党を追い出されて、ホリエモンが刺客として選挙に立った。リチャード・クー氏も竹中大臣にテレビから追放されて画面から消えた。その頃から思うと、まさに現在は隔世の感があり、亀井氏は金融郵政担当大臣となり、リチャード・クー氏も先週のサンプロに出るようになりました。

田原総一郎も竹中平蔵に合わせて「ゾンビ企業は潰せ」と毎週のように言っていた。小泉総理も青木建設が潰れて「構造改革が進んでいる」と平気で言っていた。一国の総理が企業が潰れて喜ぶような異常な首相に支配されていた。韓国は主要銀行が潰れて外資に売却され主要企業は外資の傘下になった。その事が左翼政権のノムヒョン政権誕生のきっかけとなった。

日本もこの時の反動が来て民主党政権が出来たのであり、小泉・竹中が自民党野党転落の犯人なのだ。もし小泉首相の代わりに亀井氏が首相だったのならば自民党は野党に転落する事もなかっただろう。今も変わらないのはマスコミであり、亀井大臣のモラトリアム発言に対して一斉攻撃を続けている。マスコミは未だに小泉竹中政治を引きずっているのだ。鳩山政権ではそれを変えようとしているのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-96-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

新政権の動向に毎日前向きにワクワク。だがマスゴミ大半は未だに歪曲報道繰り返し!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/30(水) 13:16 -
  
 悪政10年の自公合体政権を倒しての新政権樹立。鳩山連立内閣が胎動して連日新しい
事、期待できることが起こり続けている。
 今のところ、民衆にとっては基本的には良い方向での動きが多い。
 戸田も、従来よりもテレビを見る時間が増えた。〜報道番組・政治問題番組をじっくり見る事が多くなったので〜

 新聞やテレビを見て思うことは、「相変わらず小泉竹中の新自由主義政治路線ドップリの立場からの歪曲報道が続いている」という「マスゴミ」ぶりの酷さだ。
 選挙でこれほど明白に「自公・小泉エセ改革政治、生活破壊政治への怒りとノー」が示されて民主党圧勝したにも拘わらず、マスゴミだけはなぜこれほど無反省で執拗に新政権誹謗の歪曲報道を続けるのか、「ある意味で不思議」に思うほどだ。

 良質な報道や分析はネットと一部週刊誌の中にしかない、と言わざるを得ない程だ。
 門真や守口の人々はどうであろうか? 圧倒的多数の市民は、まだマスゴミの歪曲報道にしか触れられない場合がほとんではないか、という気がする。
 ネット接続している人でも、それを活かして適正な情報にアクセスしているとは必ずしも言えないのではないか、という気がする。

 そこで、このスレッドでいくつか典型的な問題を取り上げ、「良質な論考や分析の紹介」という形を取って、事の真相を紹介しくいく事にする。
 民主主軸の新政権の新政策は、門真守口でも「生活の至る所に大きな変化と影響を及ぼす」事である。
 みなさんの注目と検討を呼びかける。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-35-96-136.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎新委員長は生コン支部叩き上げ・中央本部10年の垣沼さん。初の女性書記長も誕生!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/9/29(火) 22:58 -
  
 9/27定期大会で選出された連帯ユニオン近畿地本の新たな執行委員長は垣沼さん。
関西地区生コン支部叩き上げで、近年まで連帯ユニオン中央本部役員として東京生活10年の経験もある人で、中央の政治状況や人脈にも明るい。
 「新政権与党勢力」の一角としての連帯ユニオンの活動に大いに力を発揮してもらえると思う。

 また今回、初めて女性の書記長が誕生した。これは近畿地本として初めてであるばかり
でなく、連帯ユニオン全体としても初めての事である。
 近年、連帯ユニオンでは意識的に女性の役員登用を拡大し、また生コン支部では「女性
部」を設置して女性労働者のための活動を強化してきている。

 併せて注目しておいてもらいたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i58-94-111-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

57 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,647
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free