02年7/4大阪弁護士会が門真市議会に批判書。また戸田勝利!
「議会だより・市HPでの人権侵害と闘う!」
★ 作業の都合上、最新情報は 「ちょいマジ掲示板」「自由論争掲示板」 を見て下さい!
◆7/8戸田が大本議長に緊急申し入れ!02/07/08up
◆これが、門真市議会を厳しく批判した大阪弁護士会からの要望書全文だ!! 02/07/05up
◆7/5朝刊5紙でかなりの報道!事件の火元の読売は無反省な小記事 02/07/05up
◆大阪弁護士会が戸田への人権侵害で門真市議会に要望書出し記者会見も!02/07/05up
これが問題の2/1付「議会だより」だヨ!
![]() |
![]() |
▼ 門真市HPでもこの人権侵害を掲載した!02/07/08up ▼ これが12月議会での戸田陥れ策謀の実態だ! ▼ 市HP掲載で東市長に抗議・謝罪要求 01/2/5記 ▼ 「議会だより」は、戸田だらけ?
01/02/5up ▼ 戸田の抗議文 01/1/31記 ▼ 議会事務局へ問い合わせとその回答 01/1/22記 ▼ 議長への抗議と警言の文書 00/12/21記
|
↓ 拡大しました! |
<ギョギョッ! 2/1「議会だより」で大規模人権侵害事件発生中!>
どうもこの人には「やっていいことと、やってはいけないこと」の区別が付かないらしい。昨年2月に「カバン禁止」など日本一バカげた議運決定をした時に議運委員長をやっていた大本郁夫議員、今年度は目出度く3回目の議長をやっているのだが、議長が発行責任者である「議会だより」において、なんとまあ、「家宅捜索を受けた市議は戸田久和 議員」という大きな見出し(文字サイズで20〜22ポイントあたり)を付け、縦9p横5pも貴重な紙面を使って、「・・家宅捜索を受けたのは戸田久和議員であることを確認し、再度遺憾の意を表明しました。」などという一方的記事をブチ上げてくれたのだ。
あのね、大本さん。もし仮に門真市の部長あたりが何かの事件がらみで警察から捜索を受けて、本人は「不当捜索である」と反発して公然と争っていたとしようよ。
マスコミの一部は「門真市の幹部職員宅捜索」と書き、大半は「府下の市役所幹部宅捜索」として、いずれにしても実名報道はしていない、しかもその後強制捜査どころか事情聴取も何もない・・・・
そんな状況の中で捜索から2ヶ月も経って何も進展がないのに、市長が「公報かどま」で「先般家宅捜索受けたのは○○部長であり、誠に遺憾です」と大見出しで当事者の実名公表して全戸配布したらどうなると思う?税金を使った大規模な人権侵害=「警察の捜索を受けたというだけで容疑者並みのレッテル貼り」として大問題になることが分からないかい?@市の公報では絶対やってはいけないことが、「議会だより」なら構わない、議員相手なら、戸田が相手なら構わない、とでもお思いか?議長ならこういうことをやっても構わないとお思いか?
@「門真市議会の常識」がいかに「世間の常識」「世間の人権意識」とかけ離れているか、またしても見せてくれましたね。
@今回の責任者は大本議長ただひとり。規則上それは明白だ。発行責任者=議長が起こした大規模人権侵害事件の責任はきっちり取ってもらいましょう。
これはこれは。市の公式HPでインターネット世界に門真市の人権侵害宣伝を晒していますね。 市のHP作成発表責任者は東市長。行政と議会は別々の機関なのだから、こういう非常識かつ人権侵害の記事が送られてきたら、行政独自の見識で掲載を見合わせるべきでしょう。門真市議会議長らは「カバン禁止決定」や「議員に議事録見せない嫌がらせ」不当・非常識なことをしてきた「実績」があるのですから、そういう場合は社会常識や人権規定から「行政が議会をチェックする」ことも必要になります。 @市のHPの責任者は、東市長、議会・議長ではなくてあなたなのですよ。 @しかし門真市の人権担当部局も気の毒だね。 @戸田HPだけでなく、門真市HPも一躍全国的に有名になりますね。あ〜あ・・・ |