「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
16 / 52 ページ ←次へ | 前へ→

覚えててくれたんですかっ...[1]  /  おっちゃん!あの日の出来...[3]  /  【1/24は戸田の誕生日】も...[0]  /  「橋下優位」ぶっ飛ばせ!...[4]  /  東国原知事は毛沢東主義者...[1]  /  女性に脅迫メール、沖縄の...[0]  /  連帯ユニオン2008新春...[0]  /  占領地でぞっとするような...[0]  /  10月29日KU会勉強会...[12]  /  KU会NPO化記念式典の...[0]  /  KU会第7回勉強会のパン...[0]  /  韓国特別検察 サムスンを...[0]  /  『イラクの状況変えた』=...[0]  /  コムサ解雇撤回闘争支援の...[1]  /  『東洋経済』1/17号特集「...[0]  /  米失業率5%に、雇用悪化...[0]  /  東京新聞1/1社説の紹介[0]  /  あけましておめでとうござ...[2]  /  年末年始、多忙に過ごして...[1]  /  社民の民主合流を提案  ...[0]  /  日本は資本主義国家か?[0]  /  斉藤建材事件・公判報告(...[0]  /  08年2月1日に反弾圧シ...[0]  /  もうひとつの世界のための...[0]  /  戸田さんに質問です[1]  /  若手弁護士がつくる市民メ...[0]  /  ギャハッ!公明党の新ポス...[3]  /  下劣ファシスト橋下は公明...[4]  /  ネット上の「政治的に偏っ...[10]  /  決まりってありますよね![3]  /  「『集団自決』検定意見撤...[1]  /  10・12反弾圧シンポ・...[0]  /  10.28和泉市人権講演会に...[11]  /  FIREFOXでの不具合[1]  /  後期高齢者医療制度11/22...[2]  /  杉並区議の結柴さん、新城...[18]  /  大阪市長選挙の結果[0]  /  「協同労働の協同組合」法...[16]  /  毎日新聞の記事[0]  /  KU会がNPO化記念式典...[0]  /  10月27日反弾圧総決起...[9]  /  厚労省の悪事を.暴く[0]  /  府知事室にシャープの超大...[2]  /  東大阪のケレンスキー=共...[14]  /  関生支部事件の高裁判決に...[0]  /  国賠の投稿記事をご覧くだ...[0]  /  関生支部弾圧事件の高裁判...[3]  /  首切り反対大連帯!京都市...[8]  /  奈良県行政の個人弾圧につ...[0]  /  関生支部・武委員長著作の...[0]  /  

覚えててくれたんですかっ!?
←back ↑menu ↑top forward→
 摂津・リサ  - 08/1/26(土) 21:33 -
  
覚えていてくださって
有難うございます!!

確かに最初おっちゃんが怒ってるのを見て
めっちゃいかついし強そうで。。。
「あのおっちゃんよぉやるなぁ〜こわぁ…
 さすが大阪人やッ!!!」
て、思って見てましたッΣΣ笑
でもおっちゃんがいろいろ言ってくれた
おかげで周りの方々も動いてくれたし…
なんとか沖縄に行けましたねっ!嬉しかったです。


私はあんな嘘をついたJALの人等みたいになりたくないって思います。おっちゃんみたいに正しい大人になりたいです。

平気で人にウソをつく大人がいるんやなって
思うとなんか悲しいです。笑


じゃぁ…大変やと思うけど
お仕事頑張って下さいっ☆!!!!!!
おっちゃんの活躍を応援しています。
私も来年には受験があるので勉強を頑張ります。笑
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038157066.bbtec.net>

そうやろ?
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/1/27(日) 10:20 -
  
おっちゃんの友人より一言

>最初おっちゃんが怒ってるのを見て
>めっちゃいかついし強そうで。。。
>「あのおっちゃんよぉやるなぁ〜こわぁ…

じゃりんこチエの鉄みたい。
私も時々、止めに入りたくなります。
あの怒り方こわいでしょ。でもこわさを我慢して
よく聞くと正しいことを言ってる。
これでついて行く人が結構います。

>おっちゃんがいろいろ言ってくれた
>おかげで周りの方々も動いてくれたし…
>なんとか沖縄に行けましたねっ!嬉しかったです。

門真市では2回連続トップ当選。
地元でもあんな調子なんで冷や冷や
している人も多いけど、有権者が
一番支持してるのは戸田議員なんですよ。

>私はあんな嘘をついたJALの人等みたいに
なりたくないって思います。おっちゃんみたいに
正しい大人になりたいです。

受験勉強、人生勉強
がんばって下さい
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012016005.bbtec.net>

・ツリー全体表示

おっちゃん!あの日の出来事は…
←back ↑menu ↑top forward→
 摂津・リサ  - 08/1/19(土) 16:57 -
  
JAL事件の時おっちゃんの近くでビデオとってた
中学生のRISAです★私のお父さんがおっちゃんにビデオ、
送ったと思います。…これで私の事思い出してくれたら嬉しいですっ!

あの時ほんまおっちゃんカッコよかったで!!!もしあのまま関空に返されてたらたまらんな。おっちゃんのお陰やと思ってます。
ありがとうっっ(^ω^)☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220038157066.bbtec.net>

おおっ!あの時の女子中生か、お宝ビデオやね。最初は怖かったんと違う?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/19(土) 20:48 -
  
 摂津・リサちゃん、ビデオ撮影と投稿ありがとう。
>あの時ほんまおっちゃんカッコよかったで!!!もしあのまま関空に返されてたらたまらん
>な。おっちゃんのお陰やと思ってます。
>ありがとうっっ(^ω^)☆ 

 そう言ってもらうとおっちゃんも嬉しいよ。

 年末年始と活動が続くので、あの時は唯一の全くの息抜き旅行で行ったもんで、まさか
あんな闘争指揮をする事になるとは夢にも思ってなかった。
 だから、デジカメは手元に無いし、完全お遊びスタイルで「門真市内では絶対にしない
サングラス」をしていた。

 「こう見えても市議会議員です」と説明しなかったら、大阪の「上にヤの付く自由業の
関係者」と思われたままやったろうと思う。
 リサちゃんらも、最初は怖いオッチャンやと思ってたんと違う?
 なんかそういう会話が入っていた感じやけど。

 まあ、それってかなり当然の事やと思う。あのサングラスだと。

 さて今回、中学生の良い子のみなさんに教訓となったのは

1:人は見かけによらないものであること。
2:「権利」や「民主主義」というのは、不断の闘いによってこそ維持獲得されるもので
 あること。=黙って言いなりになっていたらアカンということ。

3:民衆の中の多様な才能活かしながら団結して闘えば、勝てる(可能性が出てくる)こ
 と。
4:現場情報の記録と発信が民衆の武器になること。

5:一流企業のようでも、ろくでもない事をしたり平気でウソをついたり、思いやりのカ
 ケラもない事をしたりする会社が存在すること。

6:またそういう会社では、労働者がいろんな身分に差別され分断されていて、人間的良
 心的行動ができなくされていること。また我が身可愛さにそれに従ってしまっているこ
 と。

などだったのではないかと思います。

 リサちゃん達は、不正や理不尽に屈しない大人になっていって下さい。
 また、書き込みしてちょうだいね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

覚えててくれたんですかっ!?(摂津・リサちゃん1/26投稿をこちらに移転)
←back ↑menu ↑top forward→
 摂津・リサを戸田が代行 E-MAILWEB  - 08/1/26(土) 23:40 -
  
 摂津・リサ - 08/1/26(土) 21:33 &#8211;
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2727;id=01

覚えていてくださって
有難うございます!!

確かに最初おっちゃんが怒ってるのを見て
めっちゃいかついし強そうで。。。
「あのおっちゃんよぉやるなぁ〜こわぁ…
 さすが大阪人やッ!!!」
て、思って見てましたッΣΣ笑
でもおっちゃんがいろいろ言ってくれた
おかげで周りの方々も動いてくれたし…
なんとか沖縄に行けましたねっ!嬉しかったです。


私はあんな嘘をついたJALの人等みたいになりたくないって思います。おっちゃんみたいに正しい大人になりたいです。

平気で人にウソをつく大人がいるんやなって
思うとなんか悲しいです。笑

じゃぁ…大変やと思うけど
お仕事頑張って下さいっ☆!!!!!!
おっちゃんの活躍を応援しています。
私も来年には受験があるので勉強を頑張ります。笑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑リサちゃん、こんな風に「返信投稿」使って話をつなげていこうね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/27(日) 0:16 -
  
 リサちゃんへ。
 この掲示板は、スレッドの中の投稿のどれかを選んで、それに「返信」投稿すると、そ
のスレッド全体が掲示板の一番上に浮上する設定になってます。

 時間が経って下に下がったスレッドでも、新たに投稿したい事ができたら、そのように
して話の流れを続けてくれるよう、お願いします。
 そうしてくれた方が、話がバラバラにならないで続きますから。

 以下に、その「返信投稿」の仕方を説明します。

1:「返信」(レス)を付けたい記事のタイトルをクリックして、その記事本文を表示さ
 せる。
  →その記事画面の左上部分に、「返信 □引用なし」の文字と□のチェック窓があ
   る。 
    
2:□のチェック窓が空白のままだと、返信投稿窓に元記事が>>入りで表示される。
  チェックを入れてから「返信」を押すと、元記事は返信投稿窓には現れない。
   (返信投稿窓は白紙状態で出てくる)

3:「□引用なし」にチェックを入れるかどうか選択した上で、「返信」部分をクリック
 する。
  →「投稿」という白窓が現れる。

4:そこに返信記事を書き込んで、「投稿用白窓」下段の赤文字「投稿」を押すと、返信
 が投稿される。

注意A:投稿記事書き込みは、ワードなどで下書きを完成させてから、それを「コピー」
  し、「投稿用白窓」に「貼り付け」すべき。(直接書き込みは作業ミスでせっかくの
  原稿を消してしまう事があるのであるので)

注意B:投稿窓の右枠よりも2文字分空けて行末を揃えた方がきれいに投稿される。
  投稿し直す場合は、「200秒以内は再投稿できない」、「再投稿の場合、全く同じ文
  章は受け付けない」設定にしているので、
  1:200秒以上間隔を開けて、
  2:何でもいいから1つだけでも文字を変えて投稿する。
   (〜〜〜など記号を入れるとか、増やすとかでも良い)  

注意C:返信のタイトルは必ず独自なものに付け変える。
  「 Re:○○○○」というような元タイトルの繰り返しタイトル禁止なので。

 それではよろしくね!

◆鹿児島空港で揉めた当初、リサちゃん達も他の乗客もがおっちゃんを怖がってたのは、
 知ってました。あのサングラススタイルじゃ無理ないもんね。
  それで「こう見えても門真市で市議会議員やってる戸田という者です」とみんなに自
 己紹介したんですよ。

 おっちゃんの動画がいっぱいある、この部分も見てね。(扉ページ右の写真をクリッ
 ク)       ↓↓   
 http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/kojin_enzetsu.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

【1/24は戸田の誕生日】もう52才になってしまったい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/24(木) 18:41 -
  
 今日、ある会合に出ていて、レジュメ日付の「1/24」を見て思い出したけど、本日で
戸田は52才になってしまった。
 うーむ・・・。

 とりあえず2/24までに絶対に運転免許更新に行くことだけは忘れていけない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「橋下優位」ぶっ飛ばせ!戸田のネット選挙闘争いよいよ本格稼働!共に闘わん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/1/16(水) 22:18 -
  
これから食事ほかの用事があるので、とりあえずぶち上げておくが、本日をもって「橋
下・自公をボロ負けさせる事で自公政権打倒の前段階に決戦する」ための、戸田のネット選挙闘争が本格稼働した!

 HPでの府知事選特集を一挙にヒートアップさせ、モロに熊谷氏への投票を呼びかけると共に(自公政権打倒の大戦術として熊谷氏に投票を集中しよう!)、戸田の超強烈・痛快な演説5本を新規アップし、この選挙闘争の意味づけと分析を明らかにした。
 また、1/10熊谷候補出陣式の様子や、翌日の橋下の古川橋駅前演説の様子を戸田の突
っ込み付きで、これも動画アップした。
  扉 http://www.hige-toda.com/
 特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm

 現下の状況は、自公橋下のずる賢い「政党隠し・健気さ演出」戦術と橋下の知名度、
マスゴミのひいきによって、「橋下優位!」となっている。
 敵=自公橋下の宣伝演出能力は大きく、それに引きずられる大衆がまだまだ多い、とい
うい現実は率直に認めておかなければならない。

 しかし! 今晩からの11日間で、我々が全知全能を傾ける事によってこの「橋下優位」
状況を大逆転してやろうではないか!
 橋下・自公を勝たせるような我々であっては絶対ならないし、大阪府民がそのようなア
ホウであってはならない。

 絶対に自公政権打倒してやる!と決意している人々は、勇躍この闘いに加わって欲しい。
昨年夏の参院選をはるかに上回る規模で、自己のHPやネットで「橋下落選=熊谷投票集
中」を呼びかけ、あらゆる所にそれを宣伝周知し、1/27投票日の夜までこの闘いを継続して欲しい。

★ 共に闘わん!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★この革命的な分析と扇動!戸田の強烈5演説を聞き、他にも広げて欲しい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/1/16(水) 22:49 -
  
 手短に宣伝する。
 詳しい内容は食事等をしてから深夜に追加するが、全ての戸田HP読者のみなさんは、
まずは以下の戸田演説動画を見て欲しい。
 そして、知人・友人・ネット仲間にもこういう演説があることを伝えて欲しい。

 革命派左翼がネットでおこなった画期的な分析とアジテーションであると自負するものである。
 <戸田演説5連発> http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm

1:この時代が生んだもっとも悪質な分子橋下を許すな 09:45
  (内容としては今回の府知事選闘争の全体像の説明)
      http://jp.youtube.com/watch?v=4Ci_babTgzc
2:橋下という男の悪賢さ1 06:46   
     http://jp.youtube.com/watch?v=fesPvVf4iOI
3:橋下という男の悪賢さ2 03:58 
    http://jp.youtube.com/watch?v=OfaMRF-pELU

4:大阪で公明党をたたく意義   06:49
   http://jp.youtube.com/watch?v=wwPyugIGYmI
5:公明党をたたくのが自公政権打倒の鍵である理由   05:30
  http://jp.youtube.com/watch?v=LzxgylrW8NM

※「共産党候補を支持しない理由」と「敗北に弱くなった公明党」のあと2本は
 近日中に追加アップします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「今回は共産党不支持について」戸田が語る【 演説動画 】
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/16(水) 23:33 -
  
 共産党推薦の梅田弁護士への投票を戸田が勧めない理由を説明します。(共産党の固い
支持者の方はどうぞ梅田氏に投票して下さい)

【 演説動画 】大阪府知事選挙について戸田が語る(今回は共産党不支持について)
       http://jp.youtube.com/watch?v=JXRrjhY6_Jo
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「デジタル紙の爆弾」は必読!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/1/23(水) 1:07 -
  
「デジタル紙の爆弾」にぜひ見て欲しい記事があります。

-----------
http://kamibakunews.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_32d7.html#more
2008年1月16日 (水)
大阪府知事選挙、橋下氏についにスキャンダルが発覚か?

タレント弁護士の橋下徹氏、元大阪大学大学院
教授の熊谷貞俊氏、弁護士の梅田章二氏らが
立候補している大阪府知事選挙。
その中で、圧倒的知名度で優勢に選挙戦を
進めている、橋下氏。
だが、ここにきて、ついにスキャンダルが
露呈した模様だ。

橋下氏は国民年金の保険料について未払い
期間があった模様というのだ。
「橋下氏は、学生時代に年金の未納期間が
ある模様です。先日、ある週刊誌から取材を
受けて、渋々と認めたらしい」
と橋下氏の選対関係者はこっそりと
打ち明ける。
学生時代なら、経済的問題もありやむを得ない
ところもあるだろう。だが、橋下氏はなんと
司法試験合格して、司法修習生時代にも
未納期間がある模様だ。
司法修習生は、国家公務員一種試験合格採用者と
同額給与が支払われてる。つまりキャリア官僚と
同じ給料を受け取り、弁護士や裁判官、検察官
という法律の勉強にいそしむのである。
つまり、法律家にデビューしながら、法で
決められた、国民年金を支払っていなかった
ことになってしまう。
「弁護士でかつテレビでえらそうに言っている
人間が、年金が未納。それで、知事の重責が
務まるのか」
と橋下氏の陣営には厳しい意見もあるという。
橋下氏、テレビの討論でも「消えた年金」について
厳しい意見を述べていたことがある。自らの
年金についてはどう説明するのだろうか。

-------------
http://kamibaku.com/modules/weblog/details.php?blog_id=197
大阪知事選挙、橋下氏と許永中を結ぶ点と線

タレント弁護士の橋下徹氏、元大阪大学大学院
教授の熊谷貞俊氏、弁護士の梅田章二氏らが
立候補している大阪府知事選挙。
年金未納疑惑に揺れる橋下氏に、新たな
疑惑が浮上した。
なんと、闇のフィクサー、許永中被告との
かかわりである。

現在、許被告は元特捜検事の田中森一被告と
同じ、石橋産業事件で逮捕、実刑判決を受けて、
現在は上告中。
かつては、戦後最大の経済事件、イトマン事件の
主役として知られている。
許被告と橋下氏、弁護士であれば、何らかの
接点があっても不思議ではない。
しかし、二人を結んだのは、デジタル紙の爆弾で
島田紳助、丸山茂樹のビーマップ株の疑惑をスクープ
した時に登場した榮義則氏というのである。
「橋下氏は、榮氏と親しく、大阪で飲み歩く
関係です」
と橋下氏の友人は話す。
そして
「ただ、その時に、榮氏に連れられて行った
店がまずいのです」
その店とは、北新地の「アカラ」というクラブ。
許被告の「愛人」とされる、Oさんという
ママがやっている店だという。
かつて、イトマン事件の時に、絵画を担保に
した融資が立件された。その際、西武百貨店の
偽造されたとする鑑定評価書が問題になった。
鑑定書を作成した、元西武百貨店のF氏は
Oさん紹介で、許被告と親しくなった。
そんな店に、橋下氏は榮氏とともに、遊んで
いたのである。
「大阪府知事の候補が起訴猶予とはいえ、
大阪府警に逮捕された友人と一緒にそんな
店に行くというのは、わきが甘いのではないか」
そんな声が、陣営からあがっている。
--------------
http://kamibaku.com/modules/weblog/details.php?blog_id=205
橋下氏陣営内部分裂か? 自民党府議が激怒!「もうやってれんわ」

圧勝ムードが高まりつつ大阪府知事選挙の候補者
橋下徹氏。
だが、橋下陣営はもめごとが絶えず、
一触即発の状態が続いている。
1月19日、大阪市淀川区の北野高校で
演説会が開かれた。
橋下氏の母校とあって、大勢の聴衆が
詰め、一部はあふれるほどだった。

「もう、素人ばっかりで、ええ加減にせえよ」
と声を荒げるのは、自民党府議や市議たち。
橋下氏の陣営は、デジタル紙の爆弾でも既報の
通り、芸能プロダクションで橋下氏が所属する
タイタンが仕切っている。自民党の府議や市議は
蚊帳の外という状況だ。
それに業を煮やしたのが、府議や市議。
「選挙を知らん連中に、なんであれやこれやと
訳がわからん指示を受けてやらないかんのや。
もう、堪忍袋の緒が切れるわ。北野高校の時も
橋下氏の地元だから、大勢の人が集まると
言って会場を変えるように進言してもだめ。
その一方で、自民党の幹部が東京から、
参議院議員で親しいという、丸山弁護士の
応援を計画した。すると、パフォーマンスは
あかんのやと、応援も断っている。
けど、26日の最終日には
宮崎県の東国春知事を招く予定という。
訳がわからんわ」
とぼやくのだ。
大阪府知事選挙は、すでにお伝えしたように、
橋下氏優勢の状況。芸能プロダクションに所属、
業務提携したまま、知事に就任するのだろうか。


-------------
http://kamibaku.com/modules/weblog/details.php?blog_id=175

タレント弁護士、橋下氏を「拒絶」した創価学会の弁護士

公明党に続き、自民党本部から「推薦」を
拒否された大阪府知事候補の橋下徹弁護士。
結局は、自民党大阪府連の推薦のみで
選挙戦に突入する見込みだ。
その背後には、やはり創価学会の影が見え
隠れする。


創価学会幹部は打ち明ける。
「橋下氏の推薦を頑なに反対したのは
大阪や関西の弁護士たちです」
大阪には、創価学会の関係者ばかりの
弁護士を揃えた事務所があるほどだ。
公明党の北側幹事長、冬柴国土交通大臣も
ともに弁護士。どちらも、司法試験合格後
関西で弁護士活動をしていた時期が
あるといい、現在でも2人は大阪弁護士会に登録している。
「党幹部も弁護士だし、創価学会では
弁護士の発言力が非常に強いのです。
橋下氏の弁護活動や言論は、関東の人間より
関西のほうが詳しいし、一般的にも
触れる機会が多いのです。そこで、関西の
弁護士たちが、推薦は絶対にダメだと
かなり申し入れました。最初、創価学会の
本部サイドや公明党本部は、推薦の方向
でしたが、ひっくり返ってしまった」
(創価学会幹部)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x194x147.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

ウィキペディアの方に もっと詳しく書かれている
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/1/23(水) 9:37 -
  
ウイキも新聞のように間違いが載っていることもあるようですが、めあすにはなるでしょう。

保険料未払い以外にも、

高利貸し側に弁護士として雇われて、非合法かもしれない金利を弱いもからムシトる指揮を弁護士としてしていたようです。


橋下徹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9

抜粋:

1991年4&#12316;11月、1992年2〜3月、1993年4月〜1995年3月と弁護士登録した1997年4月以降の数カ月など、合計34か月間以上に渡って国民年金の保険料が未納であったことが発覚している。[5]
2007年に逮捕者を出しているパチンコ関連企業梁山泊の関係者と交友があると報じられている。橋下も報道陣の取材に対しこの事実を認めている。具体的には、2007年3月に逮捕された梁山泊関係者と交友があり、同氏に連れられて「許永中の愛人である女性がママをしている」とされる大阪・北新地の高級クラブを訪れたという。[6]

[編集] 商工ローンの弁護士
かつて、消費者金融大手アイフルの子会社である商工ローン企業「シティズ」の顧問弁護士を8年間勤めていた。「シティズ」はグレーゾーン金利(29%&#12316;40%)で取り立てている企業だったが、本人はこのことについて、『たかじんのそこまで言って委員会』などで「8年間負け知らず」だったと語っている。[7][8]
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i243176.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

Re:東国原知事は毛沢東主義者か?
←back ↑menu ↑top forward→
 ホッシュジエンの国内ニュース  - 08/1/20(日) 18:48 -
  
北川正恭元三重県知事や宮崎県の東国原知事らが、衆議院
の解散・総選挙をにらんで、地方分権や生活者重視の視点に
立った改革を進めるための新たなグループを発足させ、与野
党の国会議員に参加を呼びかけていくことになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    母体の『21世紀臨調』とは政財界、報道界
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    などが集まった超保守組織らしい。どうせ
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  ロクな事は仕出かさんだろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  徴兵制でもまた持ち出すつもりですかね。(・A・#)

08.1.20 NHK「東国原知事らが新グループ」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/01/20/k20080120000076.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p5128-ip601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

女性に脅迫メール、沖縄の警官を逮捕
←back ↑menu ↑top forward→
 ホッシュジエンの国内ニュース  - 08/1/18(金) 14:31 -
  
 逮捕されたのは、沖縄県警石川署の巡査部長・福地正治容疑者(49)
です。福地容疑者は、今月10日から11日にかけて、県内に住む28
歳の女性に「電話に出なければ殺します」「怨みはらす」などと書かれた
メールを14回にわたって送りつけ、脅した疑いが持たれています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    警察官がまた脅迫。相手が男なら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    正当化される訳ではない。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 文面はどう見ても男に宛てたものじゃ
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  ないですね。というか女性のフリ? (・A・ )

08.1.18 TBS「女性に脅迫メール、沖縄の警官を逮捕」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3757640.html
08.1.18 「脅迫メール“勘違いで送る”」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/01/18/k20080118000028.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p3101-ip602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

連帯ユニオン2008新春旗開きが開催されました!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 08/1/18(金) 14:05 -
  
300名が参加、盛大に「闘う一年」を祝う

 17日(木)、リーガロイヤルNCBにおいて、連帯ユニオン2008新春旗開き(主催:近畿地方本部・3支部)が開催され、組合員・業界関係者など約300名が参加し、盛大に「闘う一年」の幕開けを祝った。

 この日は恒例の関生太鼓の後、主催者を代表して近畿地本・戸田ひさよし委員長より挨拶があった。戸田委員長は、「今年は自公政権を必ず打倒する年であり、その前哨戦である目前に迫った大阪府知事選挙において、熊谷候補(民主党・国民新党推薦)に票を集中させよう!」と呼びかけた。
 
 この後、特別挨拶として、関生支部・武建一委員長からも挨拶があった。
 武委員長は、13年前のこの日に起こった阪神・淡路大震災の被災者に対しての哀悼の意を述べた後、以下のように挨拶した。
 「昨年は『偽』の一文字に表されるように、、偽装事件が相次いだ。偽装した企業はそれによって社会的制裁を受けたが、省庁や自公政権は全く社会的制裁を受けていない。
 自公政権は『構造改革・規制緩和をすれば国民のくらしはよくなる』と言っていたにも関わらず、結果は、格差が拡大し、中小企業は疲弊している。言っていたことは全くの偽りだった。
 今年は、株安・ドル安・原油高に見舞われている。これは帝国主義の政治・経済的行き詰まりを表している。逆に、我々の進めている『共生協同』の協同組合運動は世界の大勢だ。この基本路線を継承・発展させて、一層団結し、中小企業・労働者・弱いももの利益のために、今年も全力を挙げて闘う!」

 この後、各政党・議員・共闘組織・業界団体などから来賓挨拶があり、その後、鏡割り・乾杯と続き、懇親会へと入った。

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/39238703.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska097169.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

占領地でぞっとするような犯罪行為に心底から熱情と喜びを感じているイスラエル兵
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/18(金) 4:15 -
  
★阿修羅♪ > 戦争98 > 185.html  より抜粋
《石油のための戦争》論の虚構:J.ペトラス「シオン権力と戦争」全訳シリーズ3.
  http://www.asyura2.com/07/war98/msg/185.html
投稿者 バルセロナより愛を込めて 日時 2007 年 11 月 15 日 23:36:02: SO0fHq1bYvRzo

・・・・
 2名の心理学者による最近のイスラエルでの研究によると、イスラエルの軍事学校が教え込み首相室を含むイスラエルのトップの政治家たちが推奨するサディズムと人種差別主義の激しい重圧ぶりが、具体的に示されている。
 2007年9月21日のハアレツ紙の記事によると、2名のイスラエル人心理学者が21名のイスラエル兵士に聞き取り調査をした。
 
 彼らは「彼らが加わったぞっとするような犯罪行為についての心底から熱情」と表現した。
 それは「殺害、パレスチナ人の子供の骨をへし折ること、屈辱を与える行為、資産の破壊、窃盗と強盗」である。
 そのイスラエル人心理学者の一人は「兵士達が『権力中毒』を楽しみ暴力を振るうことに喜びを感じていると知ってショックを受けた」のである。

 彼女は言う。「私が聞き取り調査をした者のほとんどは占領中にその自己誘発的な暴力を楽しみました。」(ハアレツ、2007年9月21日)絶対的な植民地支配が占領軍に精神異常の傾向をもたらす。
 兵士Cが証言した。「もし自分がラファー(ガザにあるパレスチナの都市)に暴動鎮圧のために行かないとしたら、少なくとも週に1回は切れて暴れるだろうな」。

 以前の植民地支配のように、イスラエル兵士達は全体主義的「優越民族感覚」の様相を呈するのである。
 兵士Dは語った。「何がすごいかって、何の法律にもルールにも従わないで済むんだ。自分が法律なんだって感じだよ。占領地に行きさえすれば誰でも神になれるんだ!」

 調査をした者達の目には、この兵士の内面に植え付けられた強力なシオン・ファシズムのイデオロギーが、男性の睾丸を切り落とし、女性の抵抗者の顔を殴りつけ、無害な旅人を撃ち殺し、4歳の子供の腕をへし折り、そしてその他の「無料の」気まぐれな暴力行為に対する自己弁護をさせていると映ったのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

10月29日KU会勉強会で土井たか子氏が講演します!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/10/11(木) 19:10 -
  
10月29日(月) KU会第7回勉強会で土井たか子氏が「憲法」を語る!

 現在、国会でテロ特措法が焦点化しています。すでに、自衛隊はその存在が問われるどころか、防衛庁から防衛省へ格上げし、専守防衛の名目も捨て去りアフガン・イラク戦争に参加しています。まさに、日本は戦争国家へと変貌しようとしています。

 土井たか子氏は、1969年の衆議院選挙初当選から一貫して、「憲法をくらしに活かそう」と、9条(戦争放棄)を擁護し、さらに14条(法の下の平等)と24条(両性の平等)の男女同権の実現に奮闘されてきました。戦争と差別は繋がっているのです。
 
 土井たか子氏の「反戦」の原点は、自らが身を持って体験された神戸大空襲にあると言われています。憲法学者であると同時に、理念を明確に持った政治家として、「だめなものはだめ」とはっきり主張されてきました。
 
 この土井たか子氏を講師として「守り活かそう平和憲法」を語って頂きます。転換期であればある程、知っているつもりの「日本国憲法」をしっかり学ぶべきだと思われます。現在こそ、憲法を活かすべき時です。

 さて、戦争国家への道は国内の人権抑圧強化の道でもあります。今日では、当然の権利である市民のビラまきでも労働組合活動でも逮捕・長期勾留されます。
 
 次に、労働組合弾圧の渦中にある全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部の武建一執行委員長に、なぜ弾圧があるのか、労働組合が大企業支配に対抗する経済民主主義とは何か、現在どのような課題に取り組んでいるのかを語って頂きます(「弾圧と中小企業運動」)。

 当KU会は中小企業による協同事業化を推進している経営者団体です。競争万能主義・大企業優先の国策は、中小企業経営者のみならず、自営業者や労働者や農民をも苦しめています。戦争政策と人権侵害と新自由主義とは一体のものではないでしょうか。平和と生活を守るために、共に学んでいきましょう。
 
 本勉強会も7回目を迎えました。どなたでも無料で参加できる開かれた学習の場です。多くの方のご参加をお待ちしております。

 
 KU会第7回勉強会
 日時:2007年10月29日(月)午後5時〜
 場所:ホテルNCB 2階「松の間」
 主催:KU会
    〒550-0012 大阪市西区川口2-4-8
    TEL06-6585-3737 FAX06-6585-3747

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/36889653.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska089012.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

武しゃんの動画、ついにアップ!!
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/12/1(土) 10:39 -
  
戸田さん、吉岡さん
こんにちは。反戦団体のA&Uです。

ついに10・29武委員長の講演動画をA&Uブログにアップできました・・・!
混雑する時間帯があるのか、なかなかグーグルビデオのアップロードがうまくいかなかったのですが、ある日、スッとアップロードされました。

また見ておいてください☆
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_968e.html

※もらったDVD2枚目の動画ファイルが閲覧できずパソコンにも落とせない(たぶんファイルが壊れている)のですが、ファイル名が1枚目と同じなので、あれは予備ファイルと解していいのでしょうか?
もし2枚目の動画もアップする必要があれば、再度動画ファイルを提供願います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq3a55c8bb.zaq.ne.jp>

★ありがとう!大感謝です。「武しゃん」というのもいいね。それとシンポの件、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 0:37 -
  
 A&U大阪さん、ありがとう!ご苦労かけました。
「10/27反弾圧集会発言の画期的アップ」に続いて、「武委員長の本格的講演が動画で
インターネット世界に初めて出された画期的例」です!

 ところで、「武しゃん」という呼び方、初めはちょっと違和感を覚えてましたが、何度
か目にしているとなかなか味があっていいもんですね。
 武委員長、65才。「隠しようもないカリスマ性を持った天才的指導者・確固たる共産主
義思想を持った労働運動指導者」ですが、同時にたくまざるユーモアの持ち主であり、お
茶目な所も持った、気のいいオジサンでもあります。

 連帯労組関係者では「武委員長!」もしくは「委員長!」の一言以外に呼ぶことのない
方ですが、外部の若い人にも親しみやすい呼び方として「武しゃん」というのは、いいで
すね。気に入りました。

 戸田なんか、たいがいの偉いさんにも物怖じしない方ですが、武委員長を初めて間近に
見た85年高砂生コン闘争で、強烈なオーラを感じて畏怖畏敬の念を抱きました。戸田がこ
ういうふうに畏怖畏敬の念を抱く人はめったにいません。
 なるほどこの人なら、海千山千の経営者・労働者・活動家もろもろの人々が敬服するの
も当然だ、と納得しました。

 同時に、これほどの凄い人物が、多忙な事もあって、いろんな社会運動の集会などにほ
とんど顔を出すことがない(なかった)ために、生コン業界筋(と公安権力筋)以外にほ
とんど知られていないという事が、戸田にはものすごくもったいない事に思えるのです。

 世の人々よ、反戦平和を願う人々よ、左翼の人々よ、いっぺん武委員長、「武しゃん」
の話をじっくり聞いてくれ、そうすればこの人の凄さ、この人が率いている運動の凄さ確
かさが分かるはずだ・・・・、と戸田はずっと思ってきました。
 そういうわけで、A&U大阪さん、今後もどうかよろしく。 

◆それともう一件。
 10/12反弾圧シンポのビデオ(2時間・2本)の件なんですが、「優秀なKU会スタッフ
の力で1週間でHPアップします!」と戸田が吹かしたものの、他の作業多忙で全然そち
ら方面の研究ができず、ビデオが眠ったままなんです。
 それで、これも勝手なお願いなんですが、テープビデオをデジタル化(CD?DV
D?)してお渡ししますから、それをぜひHPアップして欲しいんです。

 ゆくゆくは連帯ユニオン近畿の「HP新規作業班」でこの手の作業は手がけるようにしていきますが、あと2ヶ月くらいは全然無理なので、A&U大阪さんが引き受けてくれない
と、この重要貴重な映像を広範な人民大衆が見ることができない!という日本階級闘争にとっての重大な損失状態が続いてしまうのです。(大げさかな?)

 そういう訳で、時間が割ける範囲でいいですから、どうか順々によろしくお願いいたし
ます。

◇「不具合な2枚めDVD」は、11/22の後期高齢者医療広域連合議会での「怒りの傍聴
 闘争大爆発!」の映像が入っているとのこと。直に連絡者から連絡ありますので、こち
 らもどうかよろしく。
 
 現在戸田HPの「後期高齢者医療制度粉砕特集」にアップしている長時間動画
   http://www.hige-toda.com/_mado04/koukikoureisha/koukikoureisha.htm
の短時間ダイジェスト(戸田が議場内から撮影)と戸田以外の人が議場外から撮影した映像のダイジェスト(見せ場集)が10分程にまとめられた重要映像です。
  泉佐野市の国賀議員ブログhttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kokuga/ にもその一部が載ってます。

 それでは、「共に闘わん!」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:★ありがとう!大感謝です。「武しゃん」というのもいいね。それとシンポの件、
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 10:25 -
  
戸田さん

私たちA&Uも、
労働者の団結の力を信じて24時間まさに命をかけて闘ってきた武委員長が大好きで、ついていきます!という思いです。
いつか(ちょっとこわいけど)武委員長と直接お話しする機会があれば…!

ちなみに委員長を「武しゃん」呼ばわりしているのはA&Uでも今のところ私(ペンネーム、ユメウツツで書いている人物)だけで、ちょっとづつ広まっている…かな?
違和感がある人にはすみません。

DVDの件わかりました。また何らかの方法でこちらにいただけるものと期待しています。
グーグルビデオの埋め込みなので、どなたでもご自身のサイトに埋め込んで、動画を広げていければと思います。

戸田さんの動画は2日前に見ましたが、ほんまにすごかったです。
行動も突き抜けてますし(議員とはおもえない)、よく動画で撮れたなあと。
全部で数十分ありましたが一気に観ました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq3a55c8bb.zaq.ne.jp>

※「2枚め不具合DVD」は武委員長講演の後半でした!ぜひこれもアップを!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 12:52 -
  
 「不具合な2枚めDVD」は、後期高齢者医療広域連合闘争じゃなくて、武委員長講演
の後半部分でした。
 「一枚めの動画」の最後部分を見たところ、たしかに途中で終わってしまっています。

 そういうわけで、「2枚めDVD」の再現をまずはお願いします。仲介者から連絡がいくと思いますのでよろしく。
 こちらでも、月曜に吉岡クンがちょこっと顔を出してくれる予定なので、新たにCDに焼くようにします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11月22日の後期高齢者医療制度粉砕動画もアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/12/12(水) 20:03 -
  
戸田さんへ

こんにちは。
少し遅くなりました。A&U大阪のブログに、後期高齢者医療広域連合の議会の騒乱の動画をアップしました。
こんな白熱した動画を使わせてもらってうれしいです。
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_1321.html


武委員長(武しゃん)の講演の残りのDVD、やっぱり壊れているみたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq3a55c8bb.zaq.ne.jp>

A&U大阪クンありがと!扉ページにリンク張っておきました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/15(土) 1:59 -
  
 A&U大阪クンどうもです。戸田HPの扉ページ右側にA&U大阪ブログのリンク張ってお
きました。
 今後もよろしく。
 武しゃんの講演完全版をなんとかしたいと思います。もう少し待って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

グーグルビデオががんばって処理中
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/12/25(火) 22:58 -
  
戸田さん

おつかれさまです。
数日前に、数時間かけてアップロードした武しゃん動画が、今なおグーグルビデオのサーバ?のほうで「処理中」のようです。。。

事前に「時間かかるよ」とは聞いてましたが、こんなにかかるものなのか?

まあそのうち完了すると思います。
またブログに動画アップできたときお知らせしま〜す。


追伸
今までアップした動画の再生回数を見てると、講演よりも乱闘・騒乱シーンなどの人気が高いみたいです(笑)
戸田さんが大阪府で暴れていた動画もかなり人気度高いです。
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_1321.html


▼戸田さん:
> A&U大阪クンどうもです。戸田HPの扉ページ右側にA&U大阪ブログのリンク張ってお
>きました。
> 今後もよろしく。
> 武しゃんの講演完全版をなんとかしたいと思います。もう少し待って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq3a55c8bb.zaq.ne.jp>

満を持して武委員長動画アップ!
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 08/1/15(火) 16:04 -
  
戸田さん

A&Uブログ管理者です。

遅くなりましたが、A&Uブログに先週から武委員長講演の動画アップしています!

武委員長の人柄がわかる良い講演です。

全ての労働者との団結、労資の関係を階級的視点で見ること、グローバリズムとの闘いをまっこうから掲げる労働運動・・・

そして、1発なぐられたら3発にして返す!
(=こちらからはなぐらない、1発返すだけでは不当労働行為をやってはいけないと資本に思わせることができないから徹底的に反撃する。)

などなど・・・
ユーモアも交じえながら、硬派な関生路線と武ワールドがわかる動画です。

☆みなさんご覧ください☆
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_26f5.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq3a55c8bb.zaq.ne.jp>

ありがとう!!戸田HPにも「連帯ユニオン動画特集」作ろっと!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/15(火) 16:37 -
  
 A&U大阪さん、大変ありがとう! やっとできましたね。
 ホント、武委員長の話・人柄・気骨といったものはどんどん世に出していきたい。

 戸田HPでも「連帯ユニオン動画特集」というようなコーナーを作って、武委員長講演などを紹介していきたいと思います。
 まずはA&U大阪からそのまま貼り付けていきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

KU会NPO化記念式典のパンフレットが完成しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 08/1/15(火) 9:06 -
  
是非、お読み下さい

 KU会では、昨年11月20日にNPO化記念式典を開催し、この3年間の歩みと今後の決意を会員一同で確認しました。さらに、この間、中小企業運動に奮闘されてきた関生支部・武建一執行委員長をお招きし、記念講演をして頂きました。まさに、世界・日本の情勢から、生コン関連業界の再編問題、業界団体や労働組合のあるべき姿まで、縦横無尽に語って頂きました。非常に示唆に富む内容でした。

 この記念式典の内容(KU会の歩み・記念講演)をパンフレットにしました。インターネットでもご覧頂けるようにいたしましたので、是非、ご活用ください。

 KU会NPO化記念式典パンフレットを読む>>http://www.geocities.jp/ku_kai2006/npokinen.html

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/39097707.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska196214.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

KU会第7回勉強会のパンフレットが完成しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 08/1/15(火) 9:03 -
  
是非、お読みください

 昨年10月29日に開催したKU会第7回勉強会(「平和と人権が危ない!今こそ日本国憲法に学ぼう!」)の講演録パンフレットが完成しました。

 第7回勉強会では、元社会党・社民党の党首で衆議院議長を務められた土井たか子氏から「守り活かそう平和憲法」、この間の人権侵害の当事者である武建一・関西地区生コン支部執行委員長から「弾圧と中小企業運動」を語って頂きました。

 パンフレットの内容は下記にアップいたしました。非常に示唆に富む内容ですので、是非、お読み頂きたいと思います。

 第7回勉強会パンフレットを読む>>http://www.geocities.jp/ku_kai2006/7benkyo.html

(KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/39096759.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska196214.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

韓国特別検察 サムスンを捜索
←back ↑menu ↑top forward→
 ホッシュジエンの国内ニュース  - 08/1/15(火) 6:01 -
  
韓国最大の財閥「サムスングループ」が、裏金をねん出して政治家や
検察官に不正に現金などを渡していたとされる疑惑で、韓国の特別検察
官は14日、グループの会長室や役員の自宅などを一斉に捜索しました。
韓国のメディアは「捜索を受けた幹部の中に裏金作りの中心人物がいる
とみられる」と伝えています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    財界のやり方はこの国でも同じはず。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    どこかでうまくいった方法は皆やるからだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| * だったら捕まるはずはないので
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l    これも国策捜査でしょう。(・д・ )

08.1.15 NHK「韓国特別検察 サムスンを捜索」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/01/15/k20080114000133.html

* 検察への信頼を印象付けるためのものでしょう。日本でも
 省庁に対する類似した動きがあります。国家とは国民にとって
 最も危険な対象へ国民を依存させようとするようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p2010-ip602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

『イラクの状況変えた』=米軍増派の効果絶賛−共和・マケイン氏
←back ↑menu ↑top forward→
 ホッシュジエンの国内ニュース  - 08/1/11(金) 18:33 -
  
米大統領選の共和党候補、マケイン上院議員は10日付のウォール・ストリート・
ジャーナル紙に寄稿し、ブッシュ大統領が1年前に発表したイラクへの米軍増派
戦略が「イラクの治安状況を完全に変えた」と称賛、大規模増派の必要性を訴え
続けていた自らの主張の正しさをアピールした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    相変わらず、石油利権と軍事支出のための
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    米の他国侵略を正当化しようとする米財界
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  と公務員らの代理人ばかりが登場する米大統領選。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  発表はW.S.ジャーナルである点が重要ですね。(・A・#)

08.1.11 Yahoo「『イラクの状況変えた』=米軍増派の効果絶賛−共和・マケイン氏」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000090-jij-int
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p8038-ip601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

コムサ解雇撤回闘争支援のお願い
←back ↑menu ↑top forward→
 宮本隆男 E-MAIL  - 08/1/8(火) 14:34 -
  
株式会社ファイブフォックス=コムサへの不当解雇撤回闘争の
支援の訴え

 Gさんは法政大学で「11月労働者集会」への参加を呼びか
けたことにより10月17日に不当逮捕され、不起訴=無実で
奪還されました。しかし、Gさんが5年間ショップ店員として
働いていた「コムサ」などのブランドで若者に人気のあるアパ
レル業界第2位の企業(株)ファイブフォックスは、公安警察
からの連絡を受け「逮捕された」という事のみをもって、一方
的にGさんへ不当解雇を強行しました。この解雇は法律的にも
全く不当なものであり、絶対に認める事はできません。
 Gさんは「こんな解雇は認めない」「こんな解雇を認めたら
たたかえなくなる」と関西合同労組に加入し、2回の団体交渉
を行いましたが、ファイブフォックスは解雇を撤回しませんで
した。
 団体交渉で明らかになったことは、Gさんの逮捕後即、母親
が「体調不良」と届けているにも関わらず、無断欠勤といいな
して解雇強行したことです。公安警察が本社を訪れたことでG
さんの逮捕を知った会社は即彼女の解雇を決意し、本社執行役
員先頭に連日Gさんの携帯電話への発信履歴を残しました。
 Gさんは不当逮捕に対し当然にも完黙非転向のたたかいに入
りました。接見禁止のもとで本人が会社に連絡できないのは当
然であり、ましてや母親がすぐにも連絡を入れています。さら
にGさんは不起訴を勝ち取りました。
 つまり、この解雇を認めることは、弾圧で逮捕され完全黙秘
でたたかう者は即会社を解雇されることを認めることと同義で
す。運動的にも絶対に解雇は認められません。
 また、コムサは超有名ブランドでありますが、そのブランド
イメージとは裏腹に、極度の人員削減・労働強化によって体を
壊し辞めて行く人が後を絶ちません。Gさんはコムサでレジ係
をしていたのですが、レジ係や接客係がどんどん減らされ、最
終的にはレジ係そのものが廃止されどちらの業務もさせられる
ようになったといいます。入った頃20人ぐらいいたスタッフ
が5年かけて4人に減らされたということです。Gさんはこの
劣悪な労働条件を問題としてたたかいたいと言ってます。Gさ
んの不当解雇は、職場で労働者が団結し、立ち上がる事を嫌悪
した会社側の不当労働行為であると考えます。
 私たち関西合同労組は、1月1日元旦に新年の初売りに合わ
せて西日本最大級の店舗である梅田ヨドバシカメラ店(ヨドバ
シの3分の一がコムサ)前で、Gさんの解雇撤回とコムサ労働
者の決起を呼びかけるビラまき・街頭宣伝を行いました。突然
の呼びかけにも関わらず、30人の青年労働者・学生が集まり
1500枚のビラを1時間半ほどでまくことができました。
 関西合同労組は解雇撤回のための団体交渉を今後も要求し続
けますが、この解雇撤回闘争を通じて、全国の青年・学生に自
分の職場にたたかう労働組合をつくることを訴えていきたいと
思います。また、この解雇は、新たな型の職場弾圧であり、法
政大学弾圧でもあり、11月労働者集会陣形への弾圧でもあり
ます。ファイブフォックスはコムサブランドの店舗を全国各地
に展開し、全国の職場・地域で劣悪な労働条件で労働者を雇用
しています。ぜひとも、全国各地での対コムサ資本との闘争・
びらまき街宣の取り組みをお願いします。このたたかいはコム
サ資本の下で働く労働者、学生はもとより全国の労働者、学生
の決起を呼び起こすものと思います。全国で共にたたかいまし
ょう。

連絡先  関西合同労組大阪東部支部
     〒577-0022東大阪市荒本新町82ー1オカベビル2

        TEL    06(6783)8513
        TEL/FAX  06(6781)8001
コムサ解雇撤回専用メルアド commeca_victory@yahoo.co.jp
             担当執行委員   宮本隆男              
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eaoska073050.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

★A&U大阪に載ってるやつですね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/10(木) 13:58 -
  
 A&U大阪http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/ に載ってるやつですね!
   2008年1月 4日 (金) ガンタン・ガイセンの動画
  2008年1月 2日 (水) コムサ街宣2 コムサ街宣1

 熱い戦いが始まってます。頑張って下さい。熱い気持ちでエールを送ります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

『東洋経済』1/17号特集「格差無き成長は可能だ!」
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/1/9(水) 20:36 -
  
『東洋経済』1/17号に注目すべき記事があります。
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
格差なき成長は可能だ!

「北欧」はここまでやる。

  * 【図解】北欧を読み解く5つのキーワード
  * ここまで過激!北欧は政策の実験室
  * 【現地ルポ】スウェーデン家庭に見る福祉国家の真実
  * 日本と北欧は所得再分配で大差
  * 実験国家は何をしてきたか
     o 政策カタログ
      1 . スウェーデン【高齢者ケア】
      2 . デンマーク【雇用対策】
      3 . スウェーデン【年金制度】
      4 . ノルウェー【少子化対策】
      5 . スウェーデン【医療】
      6 . スウェーデン【大学改革】
      7 . フィンランド【学校教育】
      8 . ノルウェー【男女参画】
      9 . スウェーデン【ワーク・ライフ・バランス】
     o 北欧企業ファイル
      1 . インベスター
      2 . エルゴノミデザイン
      3 . HABBOホテル
      4 . ノボノルディスク
      5 . バング&オルフセン
  * 世界を制するノキアがフィンランドにこだわるワケ
  * 【DESIGN】普遍的な魅力が宿る北欧デザイン良品図鑑
  * 【環境】日本とノルウェー 太陽電池で歩む道
  * なぜ北欧モデルが成長をもたらしたのか
  * This week's data
   女性の社会進出が北欧の特徴─女性社会参加指数ランキング─
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x75x175.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

米失業率5%に、雇用悪化を裏付け
←back ↑menu ↑top forward→
 ホッシュジエンの国内ニュース  - 08/1/6(日) 11:53 -
  
 アメリカの先月の失業率が、5.0%と、一気に0.3ポイントも上昇し、
アメリカ国内の雇用情勢が悪化していることを裏付けました。
 アメリカ労働省が4日発表した去年12月の失業率は5.0%で、前の月の
4.7%から一気に0.3%も悪化し、およそ2年ぶりに5%台となりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    公務員や財界支配のこの体制も、国民の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    労働力があって成り立つものだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 国家権力とやらに頼らないと生きて
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  いけないのはどっちなんでしょうね?m9(・A・)

08.1.6 TBS「米失業率5%に、雇用悪化を裏付け」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3747289.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p3015-ip601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

東京新聞1/1社説の紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/1/6(日) 0:51 -
  
東京新聞に優れた内容の社説が載っているので紹介します。

------------------------------
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008010102076512.html
年のはじめに考える 『反貧困』に希望が見える

2008年1月1日

 グローバル化のなかで貧困層の増加に歯止めがかかりません。貧困問題に向き合い、若年層への有効な手だてを講じないかぎり、日本の未来が語れません。

 昨年暮れ、東京にワーキングプアの若者たちの小さな互助会組織が生まれました。

 「反貧困たすけあいネットワーク」。パートやアルバイト、派遣の低賃金長時間労働に疲れ果て、体を壊したり、一日の生活費を二百円に限定したり、「ケーキを食べること」や「アパートを借りること」が夢だったりする若者が支え合い、明日へ向かって自立していくための組織。
 広がるワーキングプア

 会設立の中心になったのがNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の湯浅誠事務局長と「首都圏青年ユニオン」の河添誠書記長の二人。千人以上の生活保護申請に付き添った湯浅さんと労働の悩み相談に乗る河添さんの体験・経験から構想された役立つ組織。ゆるやかな連帯が目指されているようです。

 「休業たすけあい金」「生活たすけあい金」が目玉の制度。一カ月三百円の会費を六カ月以上納めると病気やけがの際に一日千円最長十日の補償が受けられたり、無利子の生活資金一万円が借りられたり。

 消費者金融や貧困ビジネスの被害者にならないための情報メールや独りで落ち込まないために、月に一度は「若者カフェ」が開店します。

 二〇〇二年から六年連続の景気拡大がありました。が、各統計が示したのは裏腹の貧困の広がりでした。

 ワーキングプア層とも呼べる年収二百万円以下が千二十三万人(〇六年)。二十一年ぶりの一千万人突破で、相対的貧困率(平均所得の半分に満たない人の比率)はOECD諸国中、米国に次いで世界二位。

 生活保護受給者の百五十一万人と国民健康保険の滞納は四百八十万世帯で過去最高記録。母子家庭や高齢者世帯だけでなく一家の大黒柱も、だれもがワーキングプアと背中合わせになっていました。
 国が未来を育てる番だ

 若年層に絞ると、四人に一人が非正社員で、三人に一人は年収は百二十万円ほどとの調査も。パート・アルバイト男性の四人に三人が親元に身を寄せて、結婚は極めてまれ。正社員だからといって恵まれているというわけにはいかず、全力投球の長時間労働を強いられる過酷さです。

 若者たちの無職や低賃金が個人の資質や努力の足りなさでなく、経済社会システム問題や大変革時代との遭遇に由来していて不運です。

 IT(情報技術)革命を伴って加速化した経済のグローバル化がもたらしたのは、下方スパイラル現象。低価格、低賃金へ向けての激烈な競争で、日本の最低賃金も中国やインド、ベトナムやタイなど国境の壁を超えた闘いになりました。

 グローバル競争の勝者は一部の大企業で労働者の七割を占める中小企業に恩恵はなく、〇六年の全産業の経常利益は五十四兆円。十年前の倍ながら、全雇用者の報酬は6%減で残業時間も増となるところに一部の勝者と大多数の敗者の法則が貫かれています。法改正で派遣労働が人件費節約や雇用調整になってしまうケースも出てきました。

 深刻なのは親元で暮らすパート・アルバイトたちです。これまで日本の福祉を引き受けてきたのは企業と家族でした。企業は余力を失って社宅や福利厚生施設提供から撤退し、親たちは数十年先には消えていく存在です。雇用の改善がなければ大量の若年たちが生活困窮に直面する事態にも陥ります。

 未来を担う世代を育てるのは国の最重要任務です。福祉を企業と家族に依存してきた分だけその責任は大きく、公教育の充実、職業訓練、就労支援、生活保護受給資格の緩和などが緊急の課題で、生活扶助基準引き下げなどは本末転倒です。

 かつて75%だった所得税最高税率は、ここ二十年で何度か引き下げられ累進度合いは低められました。この税と年金、医療、介護などの社会保障制度の検討も早急に行われるべきです。ただ、税には「役立っている」との実感と政府への信頼が不可欠です。消費税増税をいう前に政府・行政には信頼の回復など為(な)すべき多くのことがあるはずです。
 声を上げることから

 「たすけあいネット」代表運営委員にも就いた湯浅さんには「貧困襲来」の著書があります。

 そのなかで、店長以下全員が非正社員の職場で、がんばる店長を支えるために、みんなが過労死寸前まで働き、その連帯感が巧妙に利用されている例が紹介されています。

 やっぱり、「やってらんないよなあ」とぼやき、声を上げてはじけてみようというのが湯浅さんの提案。

 耐えるだけでなく、不正や理不尽な扱いには抗議の声を上げ、時には法律を武器にした法廷での闘いも必要でしょう。

 そして湯浅さんは願うのです。

 「最後には社会を変えたい。いくら働いても暮らしが成り立たないような社会はどうかしている」と。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x75x175.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

あけましておめでとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/1/2(水) 12:34 -
  
あけましておめでとうございます。

思い起こせば、昨年1年間、私が気づき、原点としてきたのは「社会的地位の低
い者ほど発言の自由度も低い」という点です。
つまり、「社会的地位と発言力は比例する」のです。

これについて、分かりやすい例を示します。

医師は社会的に「権威ある」とされるので、医師の発言は「正しい」と見なされ
やすい上、医師による団体の日本医師会は政治的な発言力も強いです。

一方、ホームレスは、社会的に蔑まされるので、発言の場もほとんど無い上、大
阪市の住民票剥奪の件に象徴されるように、政治参加・社会参加の基本的な権利
さえ認められていません。

この様に医師とホームレスの社会的発言力を比較すれば雲泥の差があります。

ここでは、あくまでも分かりやすくするために、「極端」と「極端」を比較して
みました。
こうやって極端な例を引き合いに出せば、「それは極論じゃないか」という反論
もあるでしょう。
しかし、問題を分かりやすくするのには、極端な表現をするというのは必要で、
アニメや漫画や物語など子ども向けの物語の良い点は、分かりやすさにあります。

さて、閑話休題。
ここでは、医師とホームレスという極端を比較してみました。
だが、こういったことは、中小企業労働者と大企業のホワイトカラーの関係など
少しの距離感でも存在します。

それでは、格差を縮小するにはどうすればいいでしょう。

それには、「社会的地位の低い者にこそ発言の場を確保するべき」と私は考えて
いる訳です。
したがって、私の政治的な主張は「地位の低い者にこそ発言権を」が中心になり
ます。

この「地位の低い者にこそ発言権を」に関して、今までは理解する者が非常に少
なかったというのも確かです。

さらに私は「少しでも地位の高い者が地位の低い者の発言を吸い上げるべき」と
考えていて、それをみんなでやれば少しは社会も良くなると理想を描いています。
これは例えば、正社員は非正規雇用労働者を理解し、非正規雇用労働者はホーム
レスを理解し、お互いの痛みを分け合えれば、いつかは良くなると思うのです。

ただし、こうした倫理観も理解できる者が限られています。

さて、しかし、最近になってこの状況も変わりつつあります。

まず、熊沢誠さんが「社会的地位と発言力の関係」について言及しています。
もっとも、熊沢誠さんが誰なのか知らないと言う方も多いでしょう。
私としても、そろそろ「他人の意見を引用して自分を正当化」することから離れ
「自分の言論で勝負」しなければならないと思っています。
だから、本質から言えば、熊沢誠さんがどう言おうが関係ないのは確かです。
しかし、やはり、自身の意見と同じ発言をする研究者の存在というのは嬉しいも
のです。

ところで、貧困の問題が明らかになった今こそ、次に来る問題として、発言や表
現の自由があると思います。
恐らく、私の言っていることは、それを先取りしているのではないでしょうか?

だから、今は理解する者が少なくても、それを耐えれば、次第に広まってくるも
のと信じています。

つまり、まとめれば、私としては、生存権とセットにあるものとして、発言権が
あると思うのです。
雨宮さんから拝借すれば、生存権が「生きさせろ!」であるとすれば、発言権は
「しゃべらせろ!」ではないでしょうか?
このセットで問うていけば、新しい展望も見えてきます。

思うに、今は大変な時でしょう。
しかし、今まさに新自由主義の詭弁が周知のこととなりつつある状況を見れば、活路は必ず見いだせると思っています。
皆さん、がんばりましょう。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x75x175.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

謹賀新年。今年も独自の立場で頑張って下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/3(木) 7:37 -
  
 ユキさん、明けましておめでとう。
 昨年は市議選に挑戦し、講演を実現する、という大きな前進をしましたね。

 今年も独自の立場で頑張って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ありがとうございます(そして、以前の間違いについて)
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/1/5(土) 0:51 -
  
私としては、一度、自身の考え方を体系的に発表したいと思っていたので、講演会を行うのは悲願でした。
地味にやっていたもりですが、「講演を行った」ことを戸田さんがチェックしたのは意外でした。そして、嬉しく思っています。

ただ、一度やってみると、「吹っ切れた」という感情もあり、これからは、むしろ色々な人たちの話を聞いてみたいし、講演会よりも「語り合う会」にしたい思いもあります。

今後は「輪を作っていく」ことを念頭に行動して行こうと思っております。

さて、本日、数人の福祉労働者と話し合う機会がありました。
その感想を言えば、公務員がやっている福祉を社会協同組合なり、NPOなりに外部化するという考え方は「甘い」ということに気づかされました。

もっとも、少し以前より、「甘い」ということに気づいていましたが。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x75x175.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

年末年始、多忙に過ごしていきます。08年を自公政権打倒の年に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/31(月) 22:04 -
  
 2007年もあと2時間少々。
 12/29に「府知事選で熊谷氏断固支援します!」との申し入れに、大阪市内の民主党大
阪府連本部、尾立参院議員事務所、自治労大阪府本部、熊谷選挙事務所を激励ポスター持
参で訪問し、熊谷氏の民主党バージョンポスター50枚を入手。
 29・30・31とせっせとプラベニヤに貼り付け、駐車場フェンスなどに許可をもらって
設置。
 支援者も手配できず全部一人でやるほか無いので丸3日がかりの作業となったが、163号線以北京阪沿線地域の約25箇所に50枚を貼り出す事ができた。

 ちなみに、門真の民主党市議の日高議員・林議員には合計20枚降りてきているはずだ
が、戸田が回った範囲では1枚も見ていない。
 (また、自公候補の橋下ポスターも1枚も見ていない)

 明日1/1は連帯ユニオン恒例の「元旦行動」があり、早朝5:30頃に某集合場所に向け
て出発して、昼前まで行動。
 その後、枚方市で熊谷氏の第一声街宣があるので、それを聞きにいく予定。

 その他に
・熊谷氏ポスターの追加貼り出し
・門真市を中心とした府内2000人の支援者・知人へのハガキ出し。そのためのデザイン文
 面作成とプリンターでの印刷と宛名シール貼り。(しんどそう!)
・戸田に届いた年賀状の整理と返信

・府知事選決戦バージョンでの宣伝カー飾り付け(デザイン・ラミネート・取り付け)
・宣伝カー流し用のアナウンス作成
・府知事選決戦を中心としたヒゲ-戸田通信29号作成―印刷―配布
・「市民派・左派」各方面・ネット各方面への府知事選決戦のメーッセージ各種作成送信

・事務所整理各種
・12月議会の報告のアップ追加(質問・討論・答弁など)
・日恵製作所セクハラ事件・新谷弁護士への懲戒請求で12/27聴聞会の報告アップと弁護
 士会への追加書面作成送付

・「2/8連帯ユニオン議員ネット大会」・「1/24大会準備会議」に向けた諸準備
・香美町の寺川副議長を招いての「1/29交流会」の準備

・1/9近視手術(術後3日ほどの禁酒安静)
・連帯ユニオンHP大改修の進行管理

等々をこなしながら、2008年正月が進んでいくことになる。

◆それではみなさん、良いお年を!
★2008年を自公政権打倒・労働者人民の反撃進行の年に!
                           2007年12/31夜10時
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

1/2に見た6ビデオの紹介と短評
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/3(木) 7:45 -
  
 元旦は連帯ユニオン元旦闘争で高槻市の斉藤建材社長宅抗議に参加し、新聞4紙をじっくり読んで、午後1:30〜の枚方市駅前での熊谷氏街頭演説第一声に聴衆として参加。
 熊谷氏とも握手して「阪大人間科学部出身で門真市議の戸田です」と自己紹介。

 門真団地・古川橋駅前・新橋町イズミヤ前で街頭演説で吠える。1/1に街宣したのは初
めての事だと記憶する。それだけ「08年府知事決戦ー衆院逆転ー自公政権打倒!」に賭け
る意気込みが大きいのだと理解してもらいたい。
 
 で、1/1夜は近所で唯一開いていた居酒屋さんで食事がてら飲んで帰宅。疲れが出て早
めに睡眠。
 1/2は「ハガキを作るぞ〜」と思ったけれども、ついついビデオを見始めて、結局ビデ
オ三昧で丸1日を終えてしまった。
 予定作業は何もできなかったが、内容的にはかなり満足。見たビデオは以下の通り。

 ・「ザ・シューター」:サスペンス&ガンアクション。まあまあ面白い。
 ・「ボーン・スプレマシー」:サスペンス&ガンアクション。まあまあ面白かったが予
              告編で期待したほどではなかった。

 ・「パッチギII」:大感動した「パッチギI」とはまた違った面白さ、帝国主義日本へ
          の堂々たる批判観点からの歴史背景の紹介(この反動の時勢の中で
          !)があり、1974年.75年あたりという時代設定(戸田の大学入学
          時!)による近しさがある。
           ラストシーンの意外な展開と爆発ぶりは一種の寓話に思える。芸
          能界に多く存在する在日コリアンとそれを送り出している在日コリ
          アン社会にとって、70年代には考えられない事であっても、「ああ
          やることが出来たらどんなにいいか!」、という願望であると思
          う。

           ただ、戸田としては映画としての面白さは「パッチギI」の方が
          勝る。
           筋ジストロフィーの子どもをこの物語の要に据える必然性はない
          ように思うし、進行する一方の難病で何の措置もしていないのに、
          物をつかむ力さえ無くなった子どもが自転車を乗り回せるようにな
          るなんて事は絶対にあり得ない話だ。(エンディングシーン)

           冒頭に登場する電車に闘争スローガンが書き殴られていたのはス
          ト権スト敗北以前の国鉄の状態を高校時代に知っている戸田として
          は(秋田県ですらそうだった)懐かしかった。
           またその中に「日共粉砕!」の殴り書きもあったのは、井筒監督
          の感性と政治体験の表現として面白かった。
           これもお勧めの映画。

 ・「日本の夜と霧」:60年代、大島渚監督で上映数日で取りやめになった問題作。
         竹中労や平岡正明の文章で昔から関心があったがようやく初めて見
         た。白黒だと思っていたらカラーだった。
          舞台はおそらく東大駒場寮。明示はされていないが。
          例えて言えば黒沢明の映画「羅生門」の「50年代〜60年代初頭・
         左翼学生運動版」という感じの異色映画。
          「党」と言えば共産党しかなかった時代、非合法軍事闘争や「党に
         よる査問」が学生生活の真横にあった時代から「新左翼」が誕生した
         時代、(60年)「6/15」という言葉が国民的に圧倒的な重みを持って
         いて、そこで流された血の記憶がつい昨日の事であった時代。

          共産党武装闘争から60年安保闘争の時代に左翼的思い入れを持つ
         人にとっては、今日まで解決されていない問題を提起する「痛い」映
         画だし、6/15の記憶が生々しいあの時代にあってこれほどまでに厳し
         い左翼総括劇映画が商業映画として制作・上映された事に驚く。
          劇中では学生寮で「スパイ」とみなされた泥棒を何日も監禁し、そ
         れを教授も知りながら「寮生自治には介入できないから」、と通報も
         せずに容認している。70年以降だったら大問題になるところ。

          と当時に、左翼でない一般大衆にとってはチンプンカンプンの映画
         だし、映画業界にも社会全般にも当時はまだ大きな影響を持っていた
         共産党陣営からすれば絶対に許せない映画であったろう。
          数日で上映中止になったのはあながち政府筋からの抑圧ばかりとは
         言えない。

          戦後史に興味がある人でまだ見ていない人にはぜひお勧めする。
         「若者よ体を鍛えておけ」の左翼歌謡が何度も流れるが、その政治的
         背景を初めて知った。
        
          名だたる俳優が出演しているのに、明らかにセリフにつっかえて失
         敗している場面が何カ所もあってみっともないままに上映したのはな
         ぜなのか、それくらいの取り直しの時間やフィルムの余裕もなかった
         のか、あえてそれで良しとしたのか、それも気になる。  

   ・「フィデルカストロ×キューバ革命」:アメリカの会社が作ったものとしての反
                 動的性格はあるが、なかなかよくまとまっていて感
                 動を受けた。実写映像の迫力
                  考えてみれば、カストロ伝記とキューバ革命全体
                 をまとめたビデオを見たのはこれが初めて。
    ・「チェ・ゲバラ 伝説になった英雄」:これも実写の迫力で感動した。   
                 ゲバラの生涯を96分間に渡ってまとめたビデオを
                見るのは初めて。
                 うかつながら、キューバ革命に大共鳴して「革命の
                中の革命」を書いたレジス・ドブレがボリビアでゲリ
                ラ隊に参加し、逮捕されて全面自供していた事を初め
                て知った。

       ああ、キューバに行ってみたい!
       それも「カストロがまだ生きているキューバ」に行ってみたい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

社民の民主合流を提案  小沢代表、有力労組幹部に (共同通信)
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/12/30(日) 23:01 -
  
ご存じの方も多いと思いますが、気になるニュースなので投稿します。

-------------
http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007123001000144.html

社民の民主合流を提案  小沢代表、有力労組幹部に

 民主党の小沢一郎代表が10月下旬、同党と社民党を支援する全日本自治団体労働組合(自治労)と日本教職員組合(日教組)の幹部に社民党の民主党合流を提案し、後押しするよう要請していたことが分かった。両党関係者が30日、明らかにした。

 しかし、直後に福田康夫首相と小沢氏との党首会談で、自民、民主両党の「大連立構想」が浮上、小沢氏が代表辞任を表明するなど民主党内が混乱し、そのまま立ち消えになったという。

 民主党は同時期に国民新党と参院で統一会派を結成。小沢氏は社民党と合流し単独会派で参院過半数を握ることで福田政権への圧力を強め、大連立をめぐる協議も有利に運ぼうと狙ったとみられる。

 小沢氏の提案を伝えられた社民党幹部は「野党共闘を呼び掛けておいて、党の吸収を考えるとは失礼にもほどがある」と拒否する考えを表明。

2007/12/30 16:34 【共同通信】
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/...@122x211x75x175.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

日本は資本主義国家か?
←back ↑menu ↑top forward→
 古川浩一  - 07/12/29(土) 10:01 -
  
日本は果たして資本主義国家だろうか。あの株主総会はなんだったんだろう。どうして,あれに誰も何もいわなかったんだろう。
資本主義というのは,カネは儲かるほうに流れ,儲からないほうからは
退いていく,現実的に言って,日本経済において,その90%の
財,サービスを供給している株式会社の最高意思決定機関である,
株主総会において,株主がより利益を追求することによって,
財務諸表を読んで{おカネの行き着く先が消えることはないから,
財務諸表はそれを,念頭に入れて,取引の8要素で追っていけば,
簡単に読めます。}今期はこれだけコストがかかってたから,
来期は節約して,配当に回して欲しいとか,この借金は
何に化けたのか,それは経営上意味があったのか,とか,
あの経営者ダメね,降ろそうとか,主張することによって,
より効率的な財,サービスの供給がなされることが,基本のはずだ。
だが,あの株主総会はなんだったんだろう。
どうして,高校生に財務諸表の読み方と,会社法の基礎くらい
教えないんだろう?
その結果,日本は資本主義国家なのに,日本国民の95%くらいは,
株式会社が分かってない。
株主総会が機能してない経済を資本主義経済というだろうか。
これ以上の詳細は,
http://jbbs.livedoor.jp/study/8503/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2218-ipbf13miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

斉藤建材事件・公判報告(論告・求刑・最終弁論)
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/12/27(木) 19:30 -
  
 26日(水)、大阪地裁1005号法廷において、関生支部への第5次弾圧=斉藤建材事件の第8回公判が行われた。
 この日は、まず、検察側から論告・求刑が行われた。ここで「傷害」容疑とされている関生支部・湯川執行委員他1名の組合役員に対して懲役1年6ヶ月、「窃盗」容疑とされている組合役員、組合員にはそれぞれ懲役10ヶ月、懲役1年が求刑された。
 この後、弁護側から最終弁論が行われた。弁護側は、この事件が斉藤建材の不当労働行為によって引き起こされ、事件の責任は斉藤建材側にあるとし、全員無罪を主張した。

 今公判でこの事件の審理は終了。判決は来年2月4日(月)13:15〜大阪地裁において出される。是非、傍聴支援を。

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/38743693.html)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska195150.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

08年2月1日に反弾圧シンポIIを開催
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/12/21(金) 14:48 -
  
 関生支部など弾圧されている様々な労組・市民団体で構成する反弾圧ネットワーク実行委員会では、来年2月1日18時〜エルおおさか南館5Fホールにおいて、ええかげんにせえ!警察・検察・裁判所 連続シンポジウムIIを開催する。
 今回のパネラーは、朝鮮総聯大阪府本部、部落解放同盟全国連、釜ヶ崎地域合同労組、遠藤比呂通弁護士。

 前回は多数の参加を得た。実行委は今回も多くの方の参加を呼びかけている。(写真は本年10月12日に開催された第1回目のシンポジウム)

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/38605755.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska202025.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

もうひとつの世界のための1.26グローバルアクションに関生支部が参加します
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/12/21(金) 14:46 -
  
もうひとつの世界のための1.26グローバルアクション 

 来年1月26日に、新自由主義グローバリゼーションに反対し、世界社会フォーラム(WSF)に関心を寄せる様々な団体・個人が集まり、セミナーやワークショップを開催する「もうひとつの世界のためのグローバルアクション(略称:1・26グローバルアクション)」が開催される。
 同実行委員会では、「2008年は、日本でも7月の北海道・洞爺湖G8サミットという大きな課題があり、このサミットに対する取り組みをはじめ、今後の日本、アジアそしてグローバルな社会運動にむけたひとつのプロセスとして、2008年1月26日の行動と結集は、大きな意義を持つ」とし、積極的な参加を呼びかけている。

 ここで、関生支部はパネルディスカッションを行う。テーマは「格差をなくせ!貧困なくせ!非正規労働者の未来と労働組合の役割」。非正規労働者を組織する労組などとともに、どうしたら格差・貧困がなくなるのか?そのために労働組合には何が求められているのかを討論する。

 一般の参加も大歓迎なので、是非、関心のある方は下記会場まで。ビラも完成しだいアップ予定。

日時:2008年1月26日13時〜
場所:アクト21ホール(東京・荒川区)


もうひとつの世界のための1.26グローバルアクションのホームページ>>http://2008.jan26.jp/index.html

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/38605581.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska202025.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

戸田さんに質問です
←back ↑menu ↑top forward→
 トマトソース  - 07/12/18(火) 9:05 -
  
戸田さんと「虹と緑」との関係は、現在どのようになってるのですか?教えて下さい
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p1178-ipad207sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

随分前にやめて(2000年か2001年に)、それっきりです。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/19(水) 9:08 -
  
 タイトル通りです。

▼トマトソースさん:
>戸田さんと「虹と緑」との関係は、現在どのようになってるのですか?教えて下さい
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

若手弁護士がつくる市民メディア「People's Press」がスタート
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/16(日) 12:41 -
  
*amlメーリングリストより

田場です。

昨日(27日)行われた(今まで何度か皆さんにお知らせしていた)
20代、30代の弁護士が中心の市民メディア「PEOPLE’SPRESS」
(HPは「News for the People in Japan」 【NPJ】)
を正式に立ち上げ、その設立記者会見をしました
赤旗報道にあるように、「平和、基本的人権にストレートに偏ったメディア」(笑)です。
皆様、ぜひご覧いただき、お気に入りに入れて頂ければ幸いです。
http://www.news-pj.net/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戸田HP扉にもリンクしておこうと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ギャハッ!公明党の新ポスター「生活に直撃・政治に実害!」・・・って?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/16(日) 12:04 -
  
 いよいよ衆院解散選挙も近いということか、本日、近所で公明党のポスターが新しく
貼り出されていた。
 その大きなキャッチフレーズにいわく、
   「生活に直撃」
   「政治に実害」

 おーっ!なんと正直な。・・・・と思ってよく見たら
   「生活に直結」
   「政治に実現」
               でした。 
 ウソこくな! と思いましたね。 でも「政治に実現」って変な言葉だね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲この前までは「まかせて大変 生活不安定与党」だったっけ?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/16(日) 12:09 -
  
 ついこの前までのポスターは、たしか「まかせて大変 生活不安定与党」

・・・・じゃなかった、「まかせて安心 生活安定与党」だった。

 ウソこきやがって。
「まかせて大変 生活不安定与党」が実態やないか!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「100年不安 年金プランの公明党」っていうのもあったよね・・・・・・!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/16(日) 12:13 -
  
 あっ、これは「100年安心 年金プランの公明党」、だったっけ。

 ウソこくな。
 やっぱり「100年不安 年金プランの公明党」だったやないか!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆誰か「生活に直撃・政治に実害!不公明党」のネットギャグポスター作らない?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/16(日) 12:18 -
  
 誰か「生活に直撃・政治に実害!不公明党」のネットギャグポスター(バナー)作って
くれないかな? 

 戸田HP扉にもぜひ貼り付けたい。
 橋下弁護士批判パロディギャグのバナーも希望です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

下劣ファシスト橋下は公明自民にお似合いだ!民主党に独自候補要求で勝利を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/12(水) 14:51 -
  
橋下(はしもと)弁護士が自公の応援を受けて大阪府知事選に出馬決定、とのニュースに接して、戸田は「よっしゃー!」、と喜んでいる。
 これで今まで自公ベッタリだった大阪の民主党も、相乗り選挙はできなくなって独自候
補擁立に傾いてくる。

 橋下のような下劣で差別扇動のファシスト芸人は、創価公明党・自民結託候補にこそお
似合いである。
 これで、衆院選挙の前段となる大阪府知事選挙で自公と民主・社民・国民の野党連合との闘い(共産党は「たしかな野党」でおった方が民衆のためになる。首長なったらろくな事をしないのへ東大阪の例で明白!)が闘われる事になる。

 「創価公明党の常勝大阪」で「府知事選挙で自公を倒す」ことは衆院選自公政権打倒に
直結する最重要闘争だ。

 だから、民主党・連合大阪に絶対に「自公と相乗り」を選択させないよう、強烈の圧力をかける必要がある。
 戸田は前回の橋下出馬報道の時も、今回も、報道されてすぐに民主党大阪と連合大阪に電話をかけて、「絶対に自公と相乗りしないで下さい。私も多くの人々も応援して勝利させるから独自候補で闘って下さい」と伝えている。

 まだ弱気の民主党大阪、長年資本家と仲良しやってきて「労働者団体であることを忘れている連合大阪」にどんどん電話・FAXを送って、「絶対に自公と相乗りするな。
私も多くの人々も応援して勝利させるから独自候補で闘え」と伝えよう!

◆民主党本部(東京)TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9991
       メール送信フォーム http://www.dpj.or.jp/header/form/contact.html

 ◆民主党大阪府総支部連合会 TEL 06-6943-8085 FAX 06-6943-8240
              〒540-0035 大阪市中央区釣鐘町2-4-17
     E-mail:osaka@minsyu.jp  URL:http://www.minsyu.jp

 ◆連合大阪 電話:06−6949−1105
     代表メールアドレス  info@osaka.jtuc-rengo.jp
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「5000%ウソ」の橋下と「100年ウソ」の公明「5000万件ウソ」の自民はお似合いだ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/12(水) 14:55 -
  
 「出馬する可能性は5000%ない!」と先日まで断言していた大うそつきの橋下弁護士。
こいつは、去年「100年安心年金」を吹聴していた公明党や「5000万件の照合で1人たり
とも1円たりとも年金不払いはいたしません!」と選挙公約で有権者を騙していた自民党
にまことにお似合いの人物だ。

 自公が橋下を立てることはそういう意味で大変良いことであり、この自公橋下連合を大
阪でうち破る意義はすこぶる大きい。

 今回戸田は、他の市民派・左翼勢力にも大々的に呼びかけて、大阪府知事選に断固参戦
する! 
 橋下・公明・自民の「大ウソトリオ」粉砕! 自公政権打倒!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●首長になった時の無能さと裏切り性の共産党は固定票だけでよし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/13(木) 0:46 -
  
阿修羅掲示板に投稿;
 やはり野に置け「たしかな野党」。首長になった時の無能さと裏切り性の共産党は固定票だけでよし!
http://www.asyura2.com/07/senkyo45/msg/152.html
  戸田  - 07/12/13(木) 0:44 - 
 
 戸田は、今回のような「決戦的首長選挙」では、共産党候補に投票しないし、「共産党
の固い党員支持者以外の人は投票するな」、と断固として呼びかける。
 
 それは単によく言われるような「共産党候補ではもともと勝ち目のないから」だけでな
く、東大阪共産党市長の例で十分明白なように、首長になった時の無能さと裏切り性が明
白だからだ。
 全国の共産党首長で、住基ネット・後期高齢者医療制度・国民保護法関連条例等々、重要な国策制度に反旗を翻したり、しぶとい条件闘争を展開して政府に譲歩させた例はひとつもないと言ってよい。

 のみならず、東大阪市に見るような「丸ごと民営化強行」や「朝鮮高校グラウンド取り
上げ提訴」、しゃにむな部落差別感情扇動など、政権保持のためにより右翼的・差別排外的施策に出ることすら起こる。
 後期高齢者医療制度参入などでは、「苦渋の決断の説明」どころか、あっけらかんと何
の釈明もせずに共産党首長は後期高齢者医療制度の条例提起・共産党議員が全面賛成で、
その自治体の外部では「後期高齢者医療制度撤回の全国大運動」展開をやって平然として
いる始末。

 穏便に言ってあげるならば、「やはり野に置け、『たしかな野党』」なのだ。

 打ち出す政策や公約だけ見れば、なるほど共産党候補の方が大部分において一見左派
的であり、「労働者的」であり、「護憲反戦的」ではあろう。
 しかし、そこに実態はない。

 民主党推薦(+非共産系左派や広範な市民の支援)で当選した知事が国策に十分に対抗
抵抗できないとしても、少なくとも今の共産党のレベルでは、共産党推薦の知事が誕生す
るよりは数段マシである。
 共産党は「たしかな野党」でいてもらった方がはるかに良い。

 独善的で視野が狭く、激動期には役に立たない(秩序派反革命に転ずる)日本共産党で
はあっても、「革新」として一定の勢力を保持しておいてもらいたいと、戸田は思っているけれども、今回の大阪府知事選では、共産党の固定客以外の人は、2段階3段階戦略で真に自公政権を打倒するために、絶対に民主党候補に投票すべきだし、それだけでなく勝手連的に大支援運動を展開するべきだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党の党内に「表現の自由」は存在するのか
←back ↑menu ↑top forward→
 共産党枚方交野青年支部支部長  - 07/12/13(木) 8:03 -
  
 大阪府知事選挙、面白くなりそうです。
 民主党が先に出した候補に、自公両党が相乗りするのかと思いきや・・・

 お久しぶりです
 いまのところ、まだ、日本共産党・枚方交野青年支部支部長 の 土岐竜 でございます。

 実は、年内に、規約違反に基づく「処分」として、私の除名・除籍がほぼ決まりましたので、ご報告申し上げます。


 そもそも、選挙などでの「対話」の際、「共産党は、党員の全員が同じことを言って気持ち悪い、カルトのようではないか」といわれることに危機感を覚えておりました。

 これではいけない、党内にも、発表の自由が認められた「表現の自由」がある政党であることを証明せねばならない。そうでなければ支持者も増えない。

 そう思ったがゆえの、党を愛するがゆえの表現行為であったのですが、それが「反党行為」(=党内カルト用語)ととられてしまったようです。


 「カルトのような政党」ではない、党員にも発表の自由が認められた「表現の自由」がある政党であることを証明したいがための行動が、
 逆に、共産党のもつ、「カルト的性質」、異論抑圧・人権抑圧体質を証明してしまうという皮肉な結果になってしまいそうなわけです。


 閑話休題、

 傾注!
 
 「正論1月号」に、不破哲三氏が1000坪の大豪邸で優雅な生活をしていることなどの、いわゆる「赤い貴族」ぶりが告発されています。

 内容は筆坂氏の「日本共産党」での告発とかぶる点も多いのですが、面白い記事なので、ぜひお読みくださいませ。

 しかし、党外からの疑問には「反共主義者の質問には答えない」などの理由で取材を拒否し、かといって、党員の内部からの疑問にもまともに答えず、説明義務を果たさないばかりか、党中央に批判的な自分の意見を発表する党員は「除名」にするというのは、いかがなものでしょう。

 疑惑究明がうやむやに終わってしまうことを危惧します。

 ところで、社会主義・共産主義諸国は、なぜみんな独裁国家となり、国民に「表現の自由」を認めない国家となってしまうのでしょうか。

 
 党員に「表現の自由」を認めない「党内のルール(組織のルール)」と
 国民に「表現の自由」を認める「社会のルール」とは
 いまのところ異なります。

(かみくだいていうと) 
 ヒラ社員の方針と 会社の方針とが、同じなわけがないです。
 だって、ヒラ社員なんだもん。 
 でもそのヒラ社員が「社長」になったりすることがあれば、
 たちまち、社長の方針が 会社の方針に なってしまいかねないのです
 社長のルールが、会社のルールに 転化されてしまうことが往々にしてあるのです。
(わかるかな?)


 かかる体質を持つ政党が、ひとたび権力を掌握すると、
「党内のルール(組織のルール)」を「社会のルール」と同化させてしまいがちであることは歴史が示すところです。

 
 あと一月で、大阪府知事選挙です。面白くなりそうですね。

 ではまた

 取り急ぎご報告まで
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); InfoPath.1)@lst12131.kyoto-su.ac.jp>

★ここがロドスだ!民主党候補断固支援で自公政権打倒の前段階決戦の勝利を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/13(木) 0:55 -
  
民主党候補断固支援(+大共闘参戦)で自公政権打倒の前段階決戦を勝利させよう!
http://www.asyura2.com/07/senkyo45/msg/150.html
投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2007 年 12 月 12 日 23:43:46: Nk87MbMkz45iQ

★ここがロドスだ。ここで飛べ!   
 人殺し政治の自公政権打倒の絶好の前段階決戦が訪れた!
 民主党に独自候補を出させ、そして当選勝利させ、もって反自公民衆闘争の勝利を!

 後期高齢者医療・障害者自立「阻害法」はじめ、自治体泣かせ・労働者泣かせの数々の悪法を撤回させるのは、大衆運動の爆発を土台とした衆院選での与野党逆転であり、それ
を決する「前段階決戦」が大阪府知事選での自公打倒だ。  
「心ならずも自公と離れた」大阪民主党を市民派・左派の総力で反自公の闘いに起たせよ
う!

★勝利の鍵は(極めて珍しい幸運として)左派・市民派・一般市民勢力の意識的行動にあ
 る! 

「出馬する可能性は2万%ない!」と先日まで断言していた大うそつきの橋下弁護士。
 こいつは、去年「100年安心年金」を吹聴していた公明党や「5000万件の照合で 1人た
りとも1円たりとも年金不払いはいたしません!」と選挙公約で有権者を騙 していた自民
党にまことにお似合いの人物だ。

 自公が橋下を立てることはそういう意味で大変良いことであり、この自公・橋下連合を
大阪でうち破る意義はすこぶる大きい。  

 自民党の橋下擁立の判断根拠は「テレビで人気があるから」とのこと。
 この判断は「創価学会芸能人」で大衆獲得している創価公明党も同じはず。  
 しかし!こういう判断は、もう重大な選挙では通用しないはずだし、させてはならない。
 小泉フィーバーの時よりは 有権者は少しは賢くなっている、ということを結果で示して
やろうではないか!  

◆今回戸田は、他の市民派・左翼勢力にも大々的に呼びかけて、大阪府知事選に断固参
 戦する!   
◆大阪・関西はもちろん、全国の心あるネット市民のみなさん!
 橋下・公明・自民の「大ウソトリオ」粉砕、自公政権打倒前段階決戦勝利、実現のため
 に各人のHPやブログ・メールで大宣伝・大主張・大伝達を展開して下さい!

 創価学会・公明党・自民党は橋下支援で大いに熱狂してくれ!  
 池田大作先生も大阪入りして大号令をかけてくれ!  
 それを敢然とうち破る事に、この府知事線の巨大な意義がある!

 大阪市長選で「常勝関西」創価学会・公明党をぶち破った事に上乗せして、府知事選でも創価学会・公明党を徹底的に敗北させよう!
 二度と「常勝関西」などと口に出せないようにしてやろう!

 「創価公明党の常勝大阪」で「府知事選挙で自公を倒す」ことは衆院選自公政権打倒に直結する最重要闘争だ。
 チャンスは来たれり!

 大阪府知事選での民主・社民・市民派・左翼・一般市民の大共闘勝利をテコに、衆院選与野党逆転=自公政権打倒につなげよう!

 (「民主党の第2自民党体質」や「2大(ブルジョア)政党制」は大衆闘争の拡大向
  上・それを土台とした突き上げによって制動し、打破していこう)

★ここがロドスだ。ここで飛べ!  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ネット上の「政治的に偏っている」言論を規制?
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/12/8(土) 1:59 -
  
ご存知と思いますが、とんでもないニュースです。

----------
☆総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制 (毎日新聞)

http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html

http://s01.megalodon.jp/2007-1206-2059-48/mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html

新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

◆ユキさんの危機感覚に賛同!ただ、「著作権ビビリ」は脱して記事文投稿して下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/8(土) 14:34 -
  
 たしかに、「インターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように
1)政治的な中立性が保たれているか−−などの観点から規制できるようにする・・・」
なんて、とんでもない危険性を持ってます。・・・というより、Web世界でも情報統制を
図ろうとするものに他なりません。
 ユキさんの危機感覚に戸田も全く同感です。

 ただ、前からユキさんに指摘してきたことだけれども、報道記述を伝える時には、少な
くとも戸田の掲示板ではURLだけじゃなくて、その記述文自体も(全文でも抜粋でも)
必ず投稿して下さい。
 理由は簡単な事で、マスコミ報道の場合は、時間が経過するとそのURLをクリックしても記事が消滅して読めなくなってしまうからです。

 この点、ユキさんは「Web世界での独善的・独占的な著作権主張」にビビっているのだ
ろうと推測しています。
 この問題は 戸田  - 07/4/8(日) 19:58 - 投稿の
◎権力に完全屈服の「きっこ」の無様さ。「HP著作利権主義者」はこんなもの・・・ 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1479;id=01
で既に触れておきました。
  ↓↓↓
・・・、この「ネット著作権主義者」のナンセンスについては、戸田の敬愛する「れんだ
いこ」氏のHPが非常に詳しい。以下に紹介しておく。
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken.htm
382 著作権、著作権法考
 れんだいこの人生学院
http://www.gameou.com/~rendaico/index.html
  -----------------------------------------------------
 この主張について、ユキさんは全く賛同も反対もせずノータッチで来ていますが、そろ
そろ自分の意見を出すべきでしょう。
 より明確に言えば、戸田やれんだいこ氏と同様に、「ネット著作権主義者」のナンセンスを粉砕する自由な引用紹介をバンバンしていくべきです。それがネット言論戦士の務めです。
 権力のネット言論統制を粉砕していく土台が「ネットでの自由な引用紹介」なのです。これ無くして(ましてや市民サイドで「無断引用禁止!」とタワケ主張をして)権力批判のネット言論の発展などあり得ません。

★権力がどう言おうが、タワケた「市民」や善意の誤解市民がどう言おうが、断固として
 「ネットでの自由な引用紹介」の実績を拡大増加させ、「人民の既成事物・既得権」を して固めなければなりません。
★「もともと地上には、道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」
   (魯迅『狂人日記』)。
★ネットで言論をやるということは、こういう覚悟を持ってやるものだと思いますよ、ユ
 キさん。あなたもネット言論戦士の陣営に入って下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制 (毎日新聞)(抜粋紹介)
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html
総務省の通信・放送の総合的な法体系に関する研究会であいさつする堀部政男座長=総務省で2007年12月6日午前10時0分、三浦博之撮影 総務省は6日、電気通信事業法、放送法など現行の通信、放送関連の法律を「情報通信法」(仮称)として一本化し、2010年の通常国会に提出する方針を明らかにした。

 社会的な影響の大きいインターネットのコンテンツ(情報の内容)を、現在の放送と同じように
(1)政治的な中立性が保たれているか
(2)公序良俗に反していないか−−などの観点から規制できるようにする内容。
 新聞社や通信社による記事のネット配信も規制対象となる可能性があり、議論を呼びそうだ。 

 総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長、堀部政男・一橋大名誉教授)が同日午前にまとめた報告書で、新法制定を提言した。
 これを受け、同省は来年1月にも情報通信審議会(総務相の諮問機関)に制度の見直しを諮問し、新法の具体案を詰める。

 報告書は、高速大容量のネットの急速な普及や放送のデジタル化によって、テレビ番組をネットで視聴できるようになるなど放送と通信の融合が進んでいると指摘。
 放送とネットのコンテンツについて、社会的な影響力の大きさに応じて段階的に規制する枠組みを作るよう提案した。

 社会的な影響力の大きさは、
(1)視聴者数
(2)有料か無料か
(3)映像、音声、データの種別
−−などの基準で分類し、とくに公共性の高いメディアサービスに対しては現在の地上テレビ放送並みに規制するよう求めている。

 新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。

 インターネットのホームページなどのコンテンツは現在、原則として規制がなく、有害情報やプライバシー侵害などに対する規制を求める声もある。
 ただ、新たな規制は表現の自由を侵害する恐れもあり、新法制定によるコンテンツ規制について日本経済団体連合会、日本新聞協会などは「ネット上の情報規制には原則反対」との見解を示している。 【尾村洋介】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼永瀬ユキさん:
>ご存知と思いますが、とんでもないニュースです。
>
>----------
>☆総務省:通信・放送法制統合へ ネット情報も規制 (毎日新聞)
>
>http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html
>
>http://s01.megalodon.jp/2007-1206-2059-48/mainichi.jp/life/electronics/news/20071206k0000e040043000c.html
>
>新法が制定されれば、影響力の大きいメディアによってネット配信されたコンテンツが政治的に偏っていたり、有害だと判断された場合は配信者(事業者や個人)に対し削除や訂正を求めることができるようになる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「無通知無承諾批判」はなぜナンセンスか?(れんだいこ氏論考)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/8(土) 14:46 -
  
 ひとつの参考として、以下の考察を挙げておく。詳しくはれんだいこ氏の論考全体を読んで下さい。
  ↓↓
38231 ウェブ著作権について
Re:Re:5002著作権について れんだいこ 2005/12/21
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_netsite.htm

・・・具体的に述べますと、リンクフリーは当たり前。引用、転載も出所を明らかにしておればフリーでなければおかしい。「無通知無承諾批判」はナンセンス。
 但し、引用、転載時の字句の間違いの訂正、段落変えまでは許されるが、趣旨の改ざんはご法度ということになりますか。

 「無通知無承諾批判」はなぜナンセンスなのか。
 それは、「要通知、要承諾」にすると、対抗言論の際に取り込みにくくなるからです。
 相手は言いたい放題、無責任な言論を為しているのに、その言論をまな板の上にのせようとしても承諾がとれないからできないというのでは「言い得言い勝ち」を許すことになるからです。

 議論もそうですが、権力犯罪を暴く際にも同じです。
 小ネズミを批判しようとした際に、小ネズミの発言を取り込むのに小ネズミの了解取り付けを要するなんてことにしたら、それが了解されない場合告発できない。
 そういうことを考えるとネット上に晒されたものは互いに自由に使いあえるという風にしていないとおかしいのではないでせうか。

 世の中には好んで気難しく捉える連中がいる。普通の感性では、引用、転載され、それが検索で出てくることは慶びです。例え批判的に取り上げられていても正確に引用、転載されていたなら仕方がないというべきです。
 嫌ならサイトアップしなければよいのです。
 それを、検索で見つけて、「俺に黙って引用、転載しやがった。けしからん」と云う人
は変人です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 異議無し!(戸田)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲左派の名を騙ってウヨ思想を振りまくサヨの「チョサク」主張(れんだいこ氏)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/8(土) 14:59 -
  
38236 無通知無承諾「引用、転載」は泥棒、盗用か考
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_mudantensaico2.htm
2005.12.7日 れんだいこ拝

 ・・・まことに「チョサク、チョサク」と煩(うるさ)い時代になった、その昔、印刷機の無い時代に於いては、人は貴重な文献に対しては回し読みしたり、抜書きして読みあわせし共認に勤しんできた。非合法政党は、会場にビラを播くや脱兎のごとく逃げ、会場参加者はそのアジビラを懐にしまって持ち帰り、何度も読み返したばかりでなくそれをこれと思う人に伝えたものだ。

 今やサヨ族がこれらの行為に対し立ち塞がり、「チョサク、チョサク」と牽制し始めている。曰く、承諾許可無しに当方の著作物を勝手に利用することは罷りならぬと。
 ご丁寧なことに、「チョサク、チョサク」と声高にすることこそ社会的正義であるなどと倒錯説教してくれる。
 誠にサヨとは、不届き極まる手合いである。この調子で行くと、図書館の貸し出し行為も著作権法違反であろうし、ましてや、貸本屋の行為なぞ典型的な違反であろう。現にそういう風にはしゃぎまわり始めたタワケが居る。

 こうしてサヨは、「言論、表現、出版の権利を守れという口実を弄びながらその裏で、俺の著作物を黙って利用するのがケシカラン」と二枚舌活動に勤しんでいる。
 こうやって我々の知育啓蒙を妨げることに隠微な悦びを見出し、そうやって我々の知育を低くせしめればせしめるほど手前の高くも無いインテリ性が高くなるとでも思っているのだろう、詰まらぬ努力に傾注しているように見える。
 この連中は、我々の背丈が伸びることがそも嫌なのだろう。

 れんだいこが見るところ、サヨの活動総体が裏から権力を支える変態なものであり、こういう活動と本来の左派運動との識別を為しておかねば誤魔化されてしまう。
 このことは、運動的な共同戦線としての組み合わせ上に於いては、まさに共同戦線であるが故に問題にしなくても良かろう。
 念のため統一戦線論はダメである。あれも又サヨ理論である。ここが分からない手合いが多い。
 今日、統一戦線論を説く手合いは恥ずるが良い。それは、負のマルクス主義であって正のマルクス主義ではない。このことが分からない者は、一から学習し直さねばならないだろう。

 もとへ。が、理論闘争は別である。サヨには、機会あらば断乎として徹底した理論闘争を仕掛けねばならない。サヨと左翼とは発想が逆であることを世に知らしめ、サヨの生態でもって左翼を貶める論調に棹差さねばならない。
 右派がサヨ批判を為すのは勝手である。左派から見てもサヨは変態理論族であるから。
 しかし、サヨ批判をもって左翼批判にすり替えるのはよしこにしてくれ。それはオーバーランであり、為に為せば悪意でしかない。このことを指摘しておかねばならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【「インターネット及びそのサイトは何ゆえ有り難いのか考】(れんだいこ氏)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/8(土) 15:03 -
  
【「インターネット及びそのサイトは何ゆえ有り難いのか考】
 2005.12.26日 れんだいこ拝
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken_mudantensaico2.htm
 「インターネット及びそのサイトは何ゆえ有り難いのか」について愚考する。

 インターネット及びそのサイトが有り難いのは、これを通して巨万の情報に目を通し、持論形成と見直しに役立つからである。
 凡そ認識は弁証法的らせん的発展をするものであり、そうやって精度を深めていくものであり、共認を求めるものである。
 この本性に対してインターネットの果たす役割がとてつもなく大きい。

 これが、インターネット及びそのサイトの使い方の基本になるべきである。
 もし仮に、著作権法が整備されていくとしたなら、この観点を踏まえた交通整理のようなものでなければオカシイ。
 交通規制し過ぎて、川に例えれば魚が棲まなくなるような状況になるのは愚かしい。
規制はせねばならずさりとて規制し過ぎでもいけない、この辺りの調整にこそ知力を向わせるべきであろう。

 インターネット及びそのサイトを、そういう手合いの紳士淑女の玩具にさせてはならない。この場合、当人がそのように使うのは勝手である。が、その論法を我々に押し付けさせてはならない。

 インターネット及びそのサイトは、万人の議論練成に役立つように、「自由、自主、自律」の認識精度道具として、共認用具として使われるよう仕向けられねばならない。
 その為には規制のみならず逆に支援策さえ講ぜられねばならない。

 著作権強権派はここが分かっていない。
「インターネット及びそのサイトは何ゆえ有り難いのか、どう使われるべきか」の根本が理解されていない。
 無通知無承諾引用、転載不可論者は、インターネット及びそのサイト界隈に出没せねば良い。
 インターネットのように誰にでも見られる仕掛けは君たちには似合わない。ワープロで文書を書き、仲間内で郵送しあえば良い。そしたら、れんだいこの目にも触れないから、れんだいこの食指も動かない。

 誘引だけしておいてその気になって事に及んだら「おいこらっ泥棒」呼ばわりされたら堪らない。云う方は気持ちよくても云われる方はキョトンとするだけだ。
 連絡及び承諾を条件にするのは実務的に結構煩わしい。むしろ「すれば良し、せんでも良し」で割り切るべきだろう。その割り切りを弁えず、勝手に護民官然として警棒を振り回すのはよしこにしてくれんか。

 手間隙著作権も迷惑な話だ。
 手間隙はみんなかけているのだから、自分だけが格別にかけていると思うのはよしこにしてくれ。互いが利用しあえばおあいこで、盗った盗られた云わなくても良いだろうに。

 どうしてもそう云う質の者は、ガラス張りフリーズ系にして晒せば良い。そうすれば、お望み通りに盗られることはない。みんなそうすれば、互いに盗られることが無い。
 問題は、そういう方向に持っていくべきかの是非にある。

 これが分からん奴が、盗られた被害を訴え、世間の気を引こうとして当たり前であるが白眼視されている。
 漬ける薬が無い。処置なしとも云う。れんだいこは面倒みられんわ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

単に文章が長くなることを防いでいるだけです。
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/12/9(日) 1:07 -
  
そんな深い意味はなく、文章が長くなるのを回避しようとしているだけです。
(当方は10年前の機械を今でも使っているため、参照先のページが重いのです。)

なお、「新聞社のページはすぐに消えるじゃないか」との意見については、バックアップ用のサイトも紹介することで回避しているつもりです。

著作権についての考えは、「引用権を主張する」、つまり、引用先と日時をきちんと紹介しさえすればOKと考えています。

※現に私のサイトでは元記事も紹介しています。

ちなみに、私は過去に上杉聡氏の引用権を巡る裁判(通称:ゴー宣裁判)の支援メンバーになったこともあります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

引用は適法・・ゴー宣裁判とは何か
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/12/9(日) 1:51 -
  
上に書いた「ゴー宣裁判」とは、歴史家の上杉聡さんと『ゴーマニズム宣言』の小林よしのり氏が争った裁判です。

上杉さんが書いた『脱・ゴーマニズム宣言』という『ゴーマニズム宣言』を批判した本に引用されている漫画部分が「著作権違反」と訴えた小林氏との裁判です。

詳しくは以下を見れば分かる様に、引用は適法です。
http://www.jca.apc.org/datu-gomanism/
http://www.jca.apc.org/datu-gomanism/02_05.html

当然、これはネットにも適用されるべきで、引用権が無かったら研究や評論が成り立たないのです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

電子投票とは何か
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/12/9(日) 2:03 -
  
「電子投票」導入に関して、以下の危険性があります。

◎コンピュータのプログラムにはバグが付き物です。
バグとはプログラムの間違いの事で、誤作動や突然の停止ならまだいい方、場合によっては正常に動いている様に見えて、数字が変わっているということもあるのです。

◎コンピュータではデータの改ざんが容易です。
後で紹介するアメリカ大統領選の事例は忘れてはなりません。

◎特定の企業が金儲けの材料にする可能性がある。

なぜ、このことをインターネット言論規制の下に書いたのかと言えば、「ネットでは言論規制を行い、選挙ではデータ改ざんを行うという二面作戦と読むのも可能だからです。
オーウェルの「1984」の様なSFの話と思われるかも知れませんが、そういう可能性は頭に入れて置いても良いと思います。

それは置いといても、現状の技術ではトラブルが多いというのも確かなので、早急な電子化は避けるべきです。

-----------------
電子投票の激戦州で異様なブッシュ票 (2004年11月7日の毎日新聞)

http://www.asyura2.com/0406/bd37/msg/761.html

米大統領選で電子投票を使った地区の中には、民主党員が圧倒的に多いのにブッシュ大統領が勝利したり、投票総数の6倍以上をブッシュ氏が得票するなど奇妙な現象が起きていたことが7日、分かった。

市民団体「ブラック・ボックス投票」によると、光学読み取り式投票機を使用したフロリダ州カルホーン郡では、有権者登録をした8350人のうち82.4%が民主党員で、共和党員は11.9%しかいない。投票率71.4%での推計ではブッシュ氏709票、ケリー氏4911票だったが、開票の結果はブッシュ氏3780票、ケリー氏2116票で、ブッシュ氏の得票は予測より433.2%も増えた。

有権者登録者の88.3%を民主党員が占める同州リバティー郡でもブッシュ氏1972票、ケリー氏1070票だった。

一方、オハイオ州フランクリン郡ガハナ地区では、638人しか投票しなかったのに、タッチスクリーン式の投票機がブッシュ氏4258票、ケリー氏260票とはじき出した。同郡選管が調査しているが「原因は不明」という。

ジャーナリストのトム・ハートマンさんは「出口調査はケリー氏勝利を予測していた。出口調査と選挙結果がかい離するようになったのはこの10年、電子投票機が導入されてからだ」と指摘。不正投票の疑いも視野に入れて調査すべきだと訴えている。

《関連記事》

☆「電子投票---表舞台にはまだ早い」byハワード・ディーン (2004年6月14日の「暗いニュースリンク」)

http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/06/by.html

「電子投票---表舞台にはまだ早い」
(Electronic Voting - Not Ready For Prime Time )

by ハワード・ディーン

2000年12月、連邦最高裁の5人の判事は、フロリダ州大統領選挙投票の数えなおしは是認できないと結論するに至った。この決定により、フロリダ州最高裁が州内全ての投票の数えなおしを要求したにもかかわらず、僅か537票差で勝敗を決定する大統領選挙を生み出すことになったのだ。州内での選挙不正に関する明確な情報に直面して、合衆国の最高司法の決定は、全てのアメリカ人の投票が実際に数えられるかどうかについて重大な不信感を作り出した。フロリダ州で起こったことを今更ひっくり返すことはできないが、同じ事態が再び起こることを防ぐために、私たちは民主主義に対する責任を負っている。

政治家の中には、この問題を解決する答えは電子投票にあると信じる者もいるようだ。最近、連邦政府は、「タッチスクリーン」投票機の利用を促進する法案を成立させたが、当の電子投票システムは票集計内容を記録する機能を持たないために、票の再集計ができない。さらに、その電子投票機は、投票者が本当に希望する候補者に投票したかどうかを確認する機能すら持たないのだ。あいにく、今年11月には、アメリカ国民の内28%、約5,000万人が、その電子投票システムを利用することになるわけで、信頼できない不確実な投票結果が生じる可能性がある。

2000年に利用されはじめたばかりのタッチスクリーン式電子投票システムは、利用が拡大するにつれ、信頼性の欠如による問題を発生させている。例えば、ノースカロライナ州ウェイク郡では、2002年に、ソフトの不具合により436票が消失している。ミシシッピー州ハインズ郡では、投票機のトラブルが多すぎて有権者が投票できず、選挙そのものをやり直すことになった。ヴァージニア州フェアファックスの選挙管理担当者によれば、最近の選挙では100人につき1人の票が消失していたそうだ。多くの州では、ニューハンプシャー州やメーン州の例のように、紙の記録を残さない(ペーパーレス)タッチスクリーン投票機の利用を禁止することになり、他の州でも同様の決定を行う計画であるという。

信頼性も透明性も欠如している状況では、いくら機械が動作しても、正しく動作しているのかどうかを検証することができない。アメリカ国民は、少なくとも進行中の不具合と技術的失敗の防止に必要な時間を確保するため、2006年度選挙までは、ペーパーレス電子投票機の利用を容認すべきではないのである。なんとしてでも、全ての有権者が、投票が集計される前に、自分の投票内容を、正確な紙の記録を残すことによって確認できるようにすべきであろう。

民主党支持者も共和党支持者も、この民主主義に対する重大な打撃となる可能性を修正することに、真剣に取り組もうとしている。ラッシュ・ホルト議員(ニュージャージ州議員/民主党)の提出した超党派の法案は、紙の記録を求める法案のひとつだが、できるだけ早く議会で承認されるべきであろう。VerifiedVoting.orgなどの組織によって活発化している、確認可能な投票システムを支持する草の根活動は、国民全体の機運に適ったものなのである。

私たちの民主主義や分別を存続することは、党派には無関係である。国民と国家全体の価値以上に、片方の党派の成功を優先するようなことはできないし、してはならない。50州をまとめる政府として、共和党員・民主党員のどちらに対しても、2006年まで、あるいは充分に信頼できる状態で再集計が可能になる日まで、ペーパーレス電子投票機を箱に収めたままにしておくことをお願いしたい。誰が勝利しようと、民主主義の下では全ての票は数えられるべきなのである。その基本原則を廃止することは、アメリカを捨てることと同じだ。

☆不正が横行するアメリカ大統領選挙 (2004年10月8日の「田中宇の国際ニュース解説」)

http://tanakanews.com/e1008election.htm

だが、この投票機はバタフライ方式よりもっとひどい間違いを起こす可能性があり、選挙不正もやりやすいという指摘があちこちから出ている。電子投票機による投票では多くの場合、紙(投票用紙)に結果を出力することをしないため、コンピューター上で不正が行われた疑いを持たれた場合でも、再開票を行うことができず、不正の「やり得」になってしまう。そのへんの事情を分かっている人々は、旧来の用紙を使った方法で行われている不在者投票の方が安全だと考えている。

(略)

電子式投票機で不正がしやすい問題については、ニューヨークタイムスがキャンペーン的な批判記事展開をしている。その中の一本によると、投票機の不正防止策は、ラスベガスで使われているスロットマシンよりもはるかにずさんにしか行われていない。

(略)

電子式投票機を使う場合でも、投票時に投票機の横から投票結果を印字した紙を出力し、それを別途投票箱に入れておけば、不正の疑惑があったとき、投票箱の中の票数を数えて計算することで、正しい選挙結果を把握し直すことができる。だがフロリダ州を含む全米の多くの場所では、紙による出力を行っておらず、投票機で不正が行われたとしても、それを追及する方法がない。投票機メーカーは「紙による出力は煩雑なだけで意味がない」と主張し、共和党系の各州政府も、紙の出力に消極的である。一方、民主党が比較的強いカリフォルニア州では、投票機を使う場合は必ず紙の出力を伴わなければならないと定めた新法を成立させている(ただし実施は2006年から)。

☆アメリカで大規模な選挙不正が行われている? (2003年8月19日の「田中宇の国際ニュース解説」)

http://tanakanews.com/d0819votemachine.htm

昨年の段階で、全米で行われた選挙の全投票の約2割が、ディーボルド社などいくつかの会社が開発した電子投票システムによって行われている。1人分ずつの電子投票の結果を紙に印字して集計することで、電子システムに不正がなかったかどうかを確認する方法も推奨されたが、アメリカの地方政府の多くが財政難に陥っている昨今、より多くのお金がかかる印字方式を併用する地域は少ない。電子投票は、不正疑惑があっても、開票作業のやり直しができない状態になっている。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

◆長くなってもいいので報道記事はそのまま引用して下さい(管理者要請)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/9(日) 6:53 -
  
 この掲示板では、長くなっても全然構わないので、報道記事はそのまま引用して下さい。
 記事文がない方がはるかに不適切です。どういう報道があったのか具体的な事が掲示板
画面で分からないわけですから。

 「10年前の機械」で「参照先のページが重い」から、という説明は、掲示板投稿のためにそこの記事をもう一度呼び出してコピーするのに時間がかかる、という事でしょうか?
 しかし、せめて「一目瞭然」をモットーとする戸田の掲示板に投稿する時は、それくら
いの読者サービスは行なって下さい。これは管理者としての「強い要請」です。

>※現に私のサイトでは元記事も紹介しています。

 それならなおのこと、そのままこの掲示板にも紹介して下さい。

>「新聞社のページはすぐに消えるじゃないか」との意見については、バックアップ用の
>サイトも紹介することで回避しているつもりです。

 これについても同様です。

◆「報道記事の引用」で万々一報道機関からクレームがあったとしても、それは全て掲示
 板管理者たる戸田が背負うものですから、投稿する方は安心して投稿して下さい。
-------------------------------------------
▼永瀬ユキさん:
>そんな深い意味はなく、文章が長くなるのを回避しようとしているだけです。
>(当方は10年前の機械を今でも使っているため、参照先のページが重いのです。)
>
>なお、「新聞社のページはすぐに消えるじゃないか」との意見については、バックアップ用のサイトも紹介することで回避しているつもりです。
>
>著作権についての考えは、「引用権を主張する」、つまり、引用先と日時をきちんと紹介しさえすればOKと考えています。
>
>※現に私のサイトでは元記事も紹介しています。
>
>ちなみに、私は過去に上杉聡氏の引用権を巡る裁判(通称:ゴー宣裁判)の支援メンバーになったこともあります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■戸田は電子投票絶対反対!しかし自公民合意で来年導入可能に。これはヤバイ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/9(日) 8:27 -
  
 戸田は電子投票に絶対反対だ。
 「現状の技術ではトラブルが多いから早急な電子化は避けるべき」というのではなく、
そもそも論からして反対である。

1:電子投票賛成推進論の根本は、「投票結果がすぐ分かる!それは良い事だ!」論であ
 り、そこを扇動して投票操作と利権づくりがされようとしている。

2:電子投票による「投票操作」・「証拠を残さず検証できない不正」の明々白々な危険
 の存在と、「開票作業に人手と時間をかける」事のバランスを、議会制民主主義の原則
 保持の観点から計れば、前者の危険を冒す事は絶対に許されない事だ。

3:しかも日本の場合、開票結果が出るのは投票日即日夜、翌日になるのは極く例外で  翌々日以降になる事は皆無に近い、という現実があるのであって、「これでも遅〜い!
 投票締め切り後1時間くらいで結果が出なくちゃ嫌!」と言うのは、単なる我が儘勝
 手、民主主義の原則をわきまえないアホウに過ぎない。
  例えて言うのならば、「お前は神田うのか!」
  何でも「レンジでチン!」式にすぐに結果が出てこないとキレてしまう、という「我
 慢の出来ない子供たち」をたしなめる資格が全然ない「子ども大人」である。
  もともと開票結果など、判明するのが1日後でも2日後でも、全然問題無いことなの
 だ。何よりも大事な事は正確である事だ。

4:電子投票では不正操作をしても証拠が残らない・検証ができない、とういう点で紙の
 投票用紙方式より決定的・致命的に劣る。

5:「誰が誰に投票したか」という絶対不可侵であるべき「投票の秘密」が侵される危険
 性も明白に存在する。
 「自宅でも、職場からでも投票できる」という「将来性」は、その危険に直結してい
 る。

6:「投票所に行くのが大変だ(だから街頭コンビニでも自宅でもできる電子投票で)」
 という論に対しては、日本ぐらい投票所が身近にある国は少ないよ、それで不足不十分
 なな部分(特に障害者・歩行困難な高齢者など)は、人間に対する優しさと民主主義へ
 の熱意を持って郵便投票・出前投票等々を工夫拡充すればよい事である。
  その方面で人手予算を使っても、電子投票導入よりも経費負担ははるかに少ない。

7:実際に電子投票が導入されたら、権力側は「誰が見ても不自然な票操作」はすぐには
 しないだろう。当分は国民をなじませて、ここぞ、という時にマスコミ操作と連動して
 操作するだろう。
  それが「憲法改悪」や「共謀罪法成立」に直結する選挙だったら・・・・
 「取り返しのつかない」結果がもたらされるだろう。
  その時には「先日の選挙結果は操作疑惑濃厚だ!」と発言する事自体が逮捕弾圧に直
 結する社会になってしまっているだろう。
  
■繰り返し何度でも言うが、「紙の投票より電子投票の方が利点がある」と考える事自体
 が誤りであり愚かなのだ。
 「電子投票してみたい」と考える事自体、誤りであり愚かである。
  考えるべきは「不正のできない電子投票システム」ではなくて、紙の投票用紙方式を
 いかに充実させていくべきかだ。
  (権力側をチェックする意味では電子投票システムの研究は必要だが、不正のできな
   い電子投票システム」構築自体は幻想であって、権力側に取り込まれるか加担して
   しまうもの)

  今でも十分にせっかちで、正確な点検よりも公表速度を急ぎすぎる日本の選挙、これ
 以上急いでどこへ行く?

★しっかりした点検こそが大事、という実例
 2000年6/25衆院選挙開票作業で、戸田が100票単位の集計間違いを発見!
 7/6本会議一般質問 6,6/25衆院選挙開票作業での問題点とその改善方法について
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2000/2000-6/7-6ippan-touben.htm
 私自身が比例区投票の開票立会人の一人として立ち会った事実に基づいて、以下に質問
 します。

第3点;「職員による3重のチェック」を経て開票立会人の所に持ってこられたはずであ
    るにも関わらず、「自民党の100票束5コの中になんと自由党の100票束1コが混
    じっていた」ことに引き続き、「自民党の100票束の中に明瞭に民主党と書かれた
    ものが12〜3票混じっていた」という重大なミスが2件もあったことを私が発見し
    ております。
     こういう事は本来あってはならないはずのことであり、集計作業のチェック体
    制と担当職員の意識に問題があると言わざるを得ません。
    選管の責任と改善方法について、お聞かせ下さい。

この項目の最後に;こういうミスが起こる背景として、どうしても無意識の内にでも、
         テレビ速報などを意識して開票結果をせかされる心理になりがちでは
         ないか、ということや、開票作業を行う市職員がみな翌朝9時からの
         通常勤務を控えていること、人によっては投票立ち会いも含めた長時
         間勤務などによる疲労なども原因しているのではないでしょうか。
         選管の見解をお聞かせ下さい。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
阿修羅掲示板:国政選挙で電子投票、自公民が合意…来年導入可能に
   http://www.asyura2.com/07/senkyo44/msg/937.html
        投稿者 rand 日時 2007 年 12 月 06 日 11:19:02: vXAQEWfi3V9qE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000001-yom-pol
12月6日3時20分配信 読売新聞
 自民、公明両党と民主党は5日、電子投票を国政選挙に導入するための公職選挙法特例法改正案を今国会中に成立させることで合意した。

 7日の衆院政治倫理確立・公選法改正特別委員会で採決し、11日の本会議で可決、参院に送る運びだ。現在、電子投票は一部の地方選挙で実施されている。与野党は電子投票を国政選挙に広げることで、開票時間の大幅な短縮や、無効票の解消などを図りたい考えだ。改正案の施行日は2008年1月1日。次の衆院選では一部の自治体で電子投票が実施される可能性がある。

 電子投票は、有権者が投票用紙に候補者の名前を書く「自書式」の代わりに、投票所に置かれたタッチパネル式などの電子投票機を操作し、画面に表示された候補者名などを選んで投票する仕組み。

最終更新:12月6日3時20分

電子投票システムの不正をどの様に検証するのでしょう?
選択結果を印刷し、投票箱(検証箱?)に入れておき、疑わしい結果のときは、再開票?
少なくとも電子データだけにしておくことだけは、しないで欲しい。
プログラムによる不正は、解明できない可能性がある。
終了時点で、正常なプログラムに置き換えてしまえば、まずばれない。
目に見えないものを軽々しく信じないほうがよいと思う。
米国のような後で検証できない状況だけは、避けましょう。
選挙は、不正が付き物です。どう防ぐかも議論させましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

決まりってありますよね!
←back ↑menu ↑top forward→
 kam  - 07/12/5(水) 23:55 -
  
広域議会ですか?映像みましたが、傍聴できる人数って決まってるんですよね。もともと。やはり議会とか、最低限のルールを守らないといけないと思いますが、なんかそれを無視して入ろうとする人や、それをあおるような人の発言ってどうなんでしょうか。それも議員さんが。
傍聴したいといって、入ろうとする気持ちは分りますが、それをあおるって言うのはどうなんでしょうね。あとなんか自分のお名前を何回も言っておられますが、なんでですか、自分がとってるよという証ですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@121-82-210-91.eonet.ne.jp>

奴隷根性推進派のkam 氏へ。不当な「決まり」に不服従・抵抗するのが民主主義!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/6(木) 10:32 -
  
 kam 氏はどこの、どういう立場の、どういう人間だろうか?

 初めて投稿するんなら、「戸田さん、初めまして。○○での書き込み見てこちらに来ましたが、意見を言わせてもらいます」くらいの挨拶はするのが「人間としての常識・礼
儀」でないかい?
 「決まりを守れ」とのたまう人がそんなんでいいのかい?

 「880万府民・43市町村の広域連合議会に議員20人!傍聴人30人!」って事自体、全
く不当じゃないか!?
 「議員定数や傍聴人数」は誰達が、どう決めたか知っているか?
 「議席比率が35%にもなる公明党」ら自公勢力と官僚勢力が決めたんだよ!
   (kam 氏は創価学会員かい?)
 それがどういう目論みによるものか、あなたは考えたか?

 人口に対する議員比率では、大阪府は全国最低だぞ。ひとつの自治体から1人の議員さ
せ出せないのだぞ。ひとつの自治体から1人の傍聴さえ出来ないのだぞ!
 住民が傍聴したい、自治体職員も直に情報を得るために傍聴したい、議員も傍聴したい、と思っても出来ないじゃないか!

 しかも!大阪市議会や大阪府議会の議場を借りれば(簡単に、時期的に重ならず借りら
れる)議席も傍聴席もたっぷりあるし、動画撮影・報道設備も使えるのだ。それも格安で!
 しかし、広域連合はあえてそういう事をしないで、1回め議会はわざわざホテルでやって、傍聴闘争でホテル側からも嫌がられたので2回め議会は府庁別館でやったのだ。
 
◆kam 氏よ、無内容に「決まったことは守りましょう」ではなく、上記の問題点につい
 て、あなたはどう思うのか、自分の見解を述べよ!

 「規則」が不当に決められ、不当な内容である場合には、積極的に不服従・抵抗闘争を行なうのが民主主義の実践というものだ。
 それは動画の中で戸田が何回も言っていることだろ。あの動画を見ていて、こんなしょうもないケチつけをするあなたは、いったいどういう神経をしているのか!?
 さあ、自分の見解を述べてみよ。

◆戸田が何度も「門真市の議員の戸田です」と言っているのは、まさに「議員も怒って闘
 っているぞ」という事を職員・府民・広域連合議会議員・マスコミに繰り返し訴えるた
 めの戦術であり、強制排除をしにくくする(やったら絶対にニュースにせざるを得なく
 なり、広域議会の実態を隠したい広域連合側としては不本意)戦術である。
  そしてもちろん傍聴府民への激励でもある。一般住民に対しては、「体を張って闘う
 議員がちゃんと存在する」事を知らせる必要がある。

●まるで奴隷根性の推進宣伝者みたいなkam 氏よ。戸田からの問いかけに真摯に答えなさ
 い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

kamさん:
>広域議会ですか?映像みましたが、傍聴できる人数って決まってるんですよね。もともと。やはり議会とか、最低限のルールを守らないといけないと思いますが、なんかそれを無視して入ろうとする人や、それをあおるような人の発言ってどうなんでしょうか。それも議員さんが。
>傍聴したいといって、入ろうとする気持ちは分りますが、それをあおるって言うのはどうなんでしょうね。あとなんか自分のお名前を何回も言っておられますが、なんでですか、自分がとってるよという証ですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

[
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 07/12/7(金) 12:22 -
  
▼kamさん:
>広域議会ですか?映像みましたが、傍聴できる人数って決まってるんですよね。もともと。やはり議会とか、最低限のルールを守らないといけないと思いますが、なんかそれを無視して入ろうとする人や、それをあおるような人の発言ってどうなんでしょうか。それも議員さんが。
>傍聴したいといって、入ろうとする気持ちは分りますが、それをあおるって言うのはどうなんでしょうね。あとなんか自分のお名前を何回も言っておられますが、なんでですか、自分がとってるよという証ですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

「最低限のルール」とは?
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 07/12/7(金) 12:32 -
  
中山です。
題名で失敗して送信してしまいました。
守るべきルールとは庶民の最低限のモラルです。
映像にもありましたが、広域連合の職員(特に女性の職員)が入室を拒む理由はただ「困ります」だけでした。戸田さんらは「立ち見でいいから、誰にも迷惑をかけないから」と言っています。入室を拒むために人垣を作って「阻止」しようとした職員の方が、府民を馬鹿にした迷惑な連中です。主催者こそ、「最低限のルール」を守るべきです。
kamさん、お分かりでしょうか。


▼中山 茂さん:
>▼kamさん:
>>広域議会ですか?映像みましたが、傍聴できる人数って決まってるんですよね。もともと。やはり議会とか、最低限のルールを守らないといけないと思いますが、なんかそれを無視して入ろうとする人や、それをあおるような人の発言ってどうなんでしょうか。それも議員さんが。
>>傍聴したいといって、入ろうとする気持ちは分りますが、それをあおるって言うのはどうなんでしょうね。あとなんか自分のお名前を何回も言っておられますが、なんでですか、自分がとってるよという証ですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「『集団自決』検定意見撤回を!」全国・院内集会に関生支部代表団が参加
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/12/6(木) 9:59 -
  
「『集団自決』検定意見撤回を!」全国・院内集会に関生支部代表団が参加

 12月3・4日、関西地区生コン支部代表団は上京し、「12・3沖縄戦教科書検定意見撤回を求める全国集会」(主催:沖縄県人会・沖縄戦首都圏の会)と文部科学省要請行動、参議院内集会に参加した。
 
 全国集会では、九段会館に約1000名が結集し「検定意見撤回」を訴えた。この中で、沖縄県・渡嘉敷島で生まれ16歳の時「集団自決」現場に立ち会った沖縄キリスト教短期大学名誉教授・金城重明氏が自らの体験を証言。氏は、「自らの手で家族の命を奪った。『自決せよ』という軍の命令があったことは間違いない」と語った。この後、各地でこの問題に取り組む方々から発言があり、その後集会アピールを採択。団結がんばろうで締めくくった。
 
 翌日午前中、文科省要請行動。国会議員・市民団体代表が文科省の担当者に対して「検定意見撤回」や「訂正申請内容の公開」、「検定制度見直し」などを求めた要請書を手渡し、同時に、文科省前では約200名で集会を開催。この時、「新しい歴史教科書をつくる会」メンバーなども多数おり、騒然とした雰囲気であった。
 
 午後、参議院議員会館での集会が約100名の参加を得て開催。ここでは、前日証言された金城氏の証言ビデオを放映。また、山内徳信議員始め多数の国会議員から決意表明があった。そして、午前中の要請行動の様子も報告されたのだが、この中で文科省の担当者が「検定意見の撤回はしない」と言明した、という許されない事実が明らかとなった。
 
 また、この中で、代表団の責任者である近畿地本・川村副委員長が発言。委員長は生コン支部の出した教科書問題の闘争方針について説明。署名活動・反撃ストライキ・東京での大決起集会など、具体的な闘いの方針を紹介し「ともにがんばろう」と呼びかけた。
 
 この問題では、年内にも文科省の審議会が訂正申請を受け入れるか否かの結論が出る。9・29沖縄県民大会で示された11万人の声を受け止め、大阪で、東京で、全国各地で、歴史的事実の歪曲を許さない大きな闘いが今、求められている。


(KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/38270686.html)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska067128.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★注目!武委員長が教科書問題で全国署名・スト・東京大集会の大闘争推進を発表!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/6(木) 10:43 -
  
 川村近畿地本副委員長が国会内集会で発表した「教科書問題大闘争」は、関西地区生コ
ン支部の武委員長が起案して生コン支部の闘争方針として決定したもので、関生支部が呼びかけ人となって、教科書問題で全国署名・反撃スト・東京大集会といった全国的な大闘
争を展開し政治状況を変転させる、という画期的な闘争計画です。

 今後、その呼びかけ文が各陣営各方面に発送されたり、HPに掲載されたりしていきますので、ご注目・ご協力、よろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

10・12反弾圧シンポ・パンフレット完成!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/12/5(水) 20:11 -
  
 10月12日に行われた「ええかげんにせえ!警察・検察・裁判所 連続シンポジウムI」の講演録パンフレットが完成しました。インターネットでご覧いただけるので、是非、ご覧下さい。

 パンフレットを読む>>http://www.geocities.jp/ku_kai2006/1012handanatu.html

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska095009.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

10.28和泉市人権講演会について
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/10/31(水) 0:33 -
  
10/28日に和泉市で講演会を行ったので内容をアップしました。

http://www.n-yuki.net/essay/koen1028.html

参考になればと思い、ここで紹介することにしました。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

Re:私の望みとこの講演の主題
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/11/24(土) 1:43 -
  
 私は、10月28日の和泉市内での講演の概要を読みました。私が、同日に関西レインボーパレードに参加した時に、パレードの規模や内容に質での変化のなかでパレードのイベント化や労働運動との連携の弱さ、政党との協力関係などの諸問題が解決しないまま、パレードがじり貧になると危惧を抱いていました。
 このパレードには、ユニオンぼちぼちの有志が参加していました。これは、4月の下旬の東京の渋谷周辺で行われる自由と生存のメーデーのサウンドデモを想起しました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x33x110x162.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

若者の問題はマイノリティ問題である
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/11/27(火) 18:01 -
  
ありがとうございます。
この講演会の内容を発表して以来、結構多くの反響がありました。

さて、若者の問題が顕在化してしばらく経ちます。
この若者の問題こそ、マイノリティ問題であり、多様性の問題なのです。

マイノリティ問題の本質は、社会制度の上で「制度の外」にいるため、「存在しない」様に扱われている点にあります。
今までの労働制度は正規労働者中心であり、パート・アルバイト・派遣など非正規雇用労働者は制度外にいるため、マイノリティであると捉えられるのです。
しかも、非正規雇用労働者の直面する問題には多様性があり、多様性を前程とし、それを「含んで超える」取り組みが必要となってきます。
また、非正規雇用は歴史的に「女性の働き方」と見なされてきたのが一般化したという側面があるので、ジェンダー問題を含ませることも重要です。

したがって、人々の多様性を顕在化させる運動と若者の労働問題は連結が可能なのです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:若者の問題はマイノリティ問題である
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/11/27(火) 21:21 -
  
▼永瀬ユキさん:
>ありがとうございます。
>この講演会の内容を発表して以来、結構多くの反響がありました。
>さて、若者の問題が顕在化してしばらく経ちます。
>この若者の問題こそ、マイノリティ問題であり、多様性の問題なのです。
>マイノリティ問題の本質は、社会制度の上で「制度の外」にいるため、「存在しない」様に扱われている点にあります。
>今までの労働制度は正規労働者中心であり、パート・アルバイト・派遣など非正規雇用労働者は制度外にいるため、マイノリティであると捉えられるのです。
>しかも、非正規雇用労働者の直面する問題には多様性があり、多様性を前程とし、それを「含んで超える」取り組みが必要となってきます。
>また、非正規雇用は歴史的に「女性の働き方」と見なされてきたのが一般化したという側面があるので、ジェンダー問題を含ませることも重要です。
>したがって、人々の多様性を顕在化させる運動と若者の労働問題は連結が可能なのです。

 永瀬さん、ご苦労様です。パート・アルバイト・派遣の人たちの組合運動は、おじさんやおばさんたちのように旧来型の労働者運動と違った新しい活動スタイルになります。
 おじさんやおばさんたちは、パート・アルバイト・派遣の人たちのブレを是正することだけにしか口出ししないことです。関西レインボーパレードは、HIV訴訟のパレードに匹敵します。おじさんやおばさんが中心のデモ行進は、一種のダルさと精神的疲れ、肉体的疲れが加わってかなり凹みます。(^_-)-☆
 私は、来月の初旬に建交労の関西地方の幹部とINAXカスタマーエンジニアリングのメンテナンスの組織化の話や関西支部の青年部のメーデーでのデコレーションの企画を中心にした話をする予定です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.206.24.16>

反戦デモが華やかになったのはゲイパレードの影響
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/11/27(火) 22:25 -
  
パレードやデモの良いところは、路上に自由空間を出現させる点にあるのではないでしょうか。
多くの人が集まって、思い思いの表現を行うことから、自己の解放と相互の交流が生まれるのです。

ところで、反戦デモがパレードと称し華やかになったのはゲイパレードの影響があると思います。
もともと奇抜な格好をして自己アピールするのはゲイの文化です。

ゲイの文化から始まったパレードも、ゲイというアイデンティティに疑問が提示される様になりました。
ゲイと一言で言っても色々な人がいるし、他の多様な人達と断絶されている訳ではありません。
だから、それよりも、「みんな変態」という点でセクシュアリティやアイデンティティを問わず集まろうよという風に変化しています。

これに対して、奇異な格好でパレードをすれば、他の人から指を差されるだけだとの声もあります。
しかし、多くの人々の目に触れることは良いと思うのです。

ただ、私が問題と感じるのは、特に東京でだけど、限られた人しか運営役員になれず、一部の人が政治利用をする道具となりかねない点です。
これは、ぶどうちゃんの指摘にある通りです。

私としては、セクシュアルマイノリティの団体行動には深入りせず、むしろ、これからの若者の運動に関わりながら、良いところを取り入れて行くのみです。
特にアメリカやヨーロッパのセクシュアルマイノリティの運動にはそれなりの蓄積があり、これから必要になってくる若者の運動にとっては役に立つ部分が多いです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

「多様性と生存権で連帯」が今風です
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/11/28(水) 0:38 -
  
上の文を読み返して見て、語尾が弱いと思っています。

これからは「多様性と生存権で連帯」し、ネオコン政治と闘って行くでなければいけません。

生存権だけでなく、多様性という軸線も必要なのです。

多様性という点では欧米のセクシュアルマイノリティの運動から学ぶものはたくさんあります。
しかし、セクシュアルマイノリティというだけでは、金持ちもいれば、貧乏人もいるという問題があるのです。
したがって、プラス生存権も必要です。

一方、生存権のみの運動では、人々の多様性が見えてこないので、イマイチ求心力に欠けるし、運動の分裂が起る要因になるのです。

今、オーストラリアの選挙でも中道左派が勝利するなど、ネオコン政治の終焉は世界的な潮流です。

日本でも、格差拡大や地方の荒廃からネオコン政治への「おかしい」という声は増えつつあります。
今こそ「多様性と生存権」で緩やかな連帯を作っていかなければなりません。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:若者の問題はマイノリティ問題である
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 2:56 -
  
> 永瀬さん、ご苦労様です。パート・アルバイト・派遣の人たちの組合運動は、おじさんやおばさんたちのように旧来型の労働者運動と違った新しい活動スタイルになります。
> おじさんやおばさんたちは、パート・アルバイト・派遣の人たちのブレを是正することだけにしか口出ししないことです。関西レインボーパレードは、HIV訴訟のパレードに匹敵します。おじさんやおばさんが中心のデモ行進は、一種のダルさと精神的疲れ、肉体的疲れが加わってかなり凹みます。(^_-)-☆
> 私は、来月の初旬に建交労の関西地方の幹部とINAXカスタマーエンジニアリングのメンテナンスの組織化の話や関西支部の青年部のメーデーでのデコレーションの企画を中心にした話をする予定です。

 私がおじさんたちやおばさんたちの組合活動家や政党関係者の街頭演説を聞いてみると、1.声がやたらに大きい、2.主張したいことが十分に練られていないために、内容が堅苦しい、3.ライブ感覚がないことです。
 自由と生存のためのメーデーのサウンドパレードは、おじさんたちやおばさんたちが中心のデモ行進と違って、1.だるさや鬱陶しさがない、2.肉体的疲れや精神的疲れによる参加者自身の負荷がかからないことです。

ベネズエラの憲法改定の国民投票に賛成票を投じる画像
http://jp.youtube.com/watch?v=MeTYxF9HR_8
自由と生存のメーデー2007
http://jp.youtube.com/watch?v=ebbEXlWBJXA
建交労大阪府本部
http://www.ctg-osaka.jp/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@124x33x110x162.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

Re:反戦デモが華やかになったのはゲイパレードの影響
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 3:14 -
  
>パレードやデモの良いところは、路上に自由空間を出現させる点にあるのではないでしょうか。
>多くの人が集まって、思い思いの表現を行うことから、自己の解放と相互の交流が生まれるのです。
>
>ところで、反戦デモがパレードと称し華やかになったのはゲイパレードの影響があると思います。
>もともと奇抜な格好をして自己アピールするのはゲイの文化です。
>
>ゲイの文化から始まったパレードも、ゲイというアイデンティティに疑問が提示される様になりました。
>ゲイと一言で言っても色々な人がいるし、他の多様な人達と断絶されている訳ではありません。
>だから、それよりも、「みんな変態」という点でセクシュアリティやアイデンティティを問わず集まろうよという風に変化しています。
>
>これに対して、奇異な格好でパレードをすれば、他の人から指を差されるだけだとの声もあります。
>しかし、多くの人々の目に触れることは良いと思うのです。
>
>ただ、私が問題と感じるのは、特に東京でだけど、限られた人しか運営役員になれず、一部の人が政治利用をする道具となりかねない点です。
>これは、ぶどうちゃんの指摘にある通りです。
>
>私としては、セクシュアルマイノリティの団体行動には深入りせず、むしろ、これからの若者の運動に関わりながら、良いところを取り入れて行くのみです。
>特にアメリカやヨーロッパのセクシュアルマイノリティの運動にはそれなりの蓄積があり、これから必要になってくる若者の運動にとっては役に立つ部分が多いです。

 永瀬さん、コメントありがとうございます。
 日本共産党のグループと社民党のグループ、新左翼のグループなどの党派が、関西レインボーパレードに参加し始めるとそれぞれの思惑がぶつかり合って意見の分裂や不団結が生まれます。これらの問題の解決は、パレードの運営委員がパレードの趣旨に基づいたまとまりを確立することです。
 私は、日本国憲法擁護連合さんから東京プライドパレードの経験から関西レインボーパレードを知りました。私の知っている旧来の労働組合や市民運動の活動や一新塾の関西地方の運営委員の一部が、私に関西レインボーパレードに呆れやかなりきつい批判をしました。これは、性の多様性の否定や新自由主義によるジェンダーフリー否定論からでした。パレードの存在自体が許せないようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@124x33x110x162.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

●ぶどうちゃんへ。単純「Re:○○」タイトルは禁止ですよ!そしてもうひとつ・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/12/2(日) 10:22 -
  
 戸田HP掲示板と長〜いつきあいのあるぶどうちゃんへ。
 戸田のHP掲示板では相手のつけたタイトルを繰り返すだけの単純な「Re:○○」タイ
トルが禁止され、必ず独自タイトルをつけるよう求めている事をもう忘れちゃったんです
か?
 手抜きをせずに、文章内容が伺える独自タイトルを必ずつけて下さい。

 「戸田HP掲示板と長〜いつきあいのあるぶどうちゃん」に限っては、単純「Re:○○」
タイトルをつけた場合は、今後は内容に関わらず削除します。掲示板への礼節を持って投
稿して下さい。

 それにしても、HPを通じてだけじゃなく、「市民の絆・大阪」の一員・一時は役員としても戸田本人と何年間もつきあいがあり、戸田事務所で戸田が作った鍋をつついた間柄
でありながら、戸田弾圧があると全く知らんぷりし、戸田逮捕の間、残されたスタッフが
心細い思いで留守を守っている時には心配・激励とは無関係な迷惑電話を何度もかけて
きて、掲示板にはこれまた戸田弾圧には一言も触れない投稿を、戸田スタッフや支援する
会からの重要な投稿を埋没させる形で書きまくって大ヒンシュクを買ったぶどうちゃん。
 
 戸田が3ヶ月の不当投獄の後に出獄して来た時も、反省の弁どころかあいさつのひとつ
も寄せずに、素知らぬ顔をしてヌルリと投稿してくるぶどうちゃん。
 つくづく、世の中にはいろんな人がいるもんだと思います。戸田も大変勉強になりまし
た。
 (事務的ミスにより05年〜06年の掲示板記事は消えてしまいましたが)

 現実に身近な運動仲間の身の上に起こった権力弾圧の問題から全く目をそらし、口をつぐんで(しかも弾圧被害者のHP掲示板は当人が投獄されている時に大いに利用して!)
、「権力批判」・「社会変革」・「民衆の運動拡大」・「労働運動の強化」等々をとうとうと語るお方を、戸田は語る内容も語る本人も、全く信用しません。

 ぶどうちゃんがまずやるべき事は、あなたが戸田弾圧に際して取った卑劣・非礼で、
弾圧被害の戸田陣営に大迷惑をかけた行動を真摯に見つめ、反省することだと思います。
 戸田はあなたのことを
 「全く口先だけの反権力派」、
 「権力弾圧があればすぐにすくみ上がってしまう反権力派」、というだけでなく、
 「自分が逮捕されたらすぐに権力迎合供述をするに違いない」、のはもちろん、
 「権力に事情聴取されただけでも運動仲間の情報を簡単にしゃべるに違いない人物」、

だと、認定しています。
 ま、どんな人であれ、掲示板ルールの範囲内ならばここでは誰でも投稿自由ですが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:
  ぶどうちゃんには「弾圧問題への無視・目そらし」からの脱却を要望しておきます 
   戸田  - 07/2/10(土) 11:36 - 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1182;id=01
 権力弾圧が起こった時にその人物がどういう言動を取るか、でその人物の真価が図られ
るでしょう。
 ましてや長年つきあいがあり、一緒に運動もやってきた身近な人間に弾圧がかけられた時にどういう対応をとったかでの判断は言うまでもありません。

 戸田としては、ぶどうちゃんには今年からは「弾圧問題への無視・目そらし」からの脱却されて弾圧問題にちゃんと向き合った言説を展開される事を要望しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

FIREFOXでの不具合
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡孝 E-MAIL  - 07/11/28(水) 15:28 -
  
みなさん、こんにちは。
当ホームページですが、FIREFOXで見るとテキストが点滅してしまいます。
対処方法をご存知の方は教えてください。
よろしくお願い致します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

後期高齢者医療制度11/22議会に大衆の怒り爆発!戸田が全国初の議場内動画報道!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/11/26(月) 23:37 -
  
 「老人殺しの後期高齢者医療制度」の「大阪府広域連合議会」第2回が11/22に府庁別
館6階で1人年額10万1449円=毎月約8500円の高額保険料などを決めるために開催され、
高齢者を中心に200人近い府民が傍聴のために駆けつけた。
 その際に当局側が、前回の7/26連合議会の馬鹿な議員どもの多数決で決めた「傍聴席
30」・「録画録音禁止」というふざけた「規則」の下で、府民の怒りと事実を直接知って情報伝達する権利を抑圧しようとしたために、傍聴者の怒りが爆発して紛糾し、議会開始が30分も遅れ、、「直接傍聴させろ!」という抗議の声が議場外から響く中で議事が進行した。

 当局は「テレビ傍聴80席を別室で用意したからいいじゃないか」という姑息な誤魔化し
を用意して懐柔しようとしたが、880万府民の老人と家族全体に関わる事柄に対して直接
傍聴を30人に限定してする府民の怒りの声と視線を最小限に押さえる犯罪性は絶対に許
されるものではない。

 しかもその欺瞞的な80席にすらあぶれた傍聴希望者約が約80人も出たというのに、広
域連合当局とその議員達は、それらの人々の傍聴権を完全に切り捨てようとしていたのだ。

◆この反民衆的な連合議会の実体を暴露し、後期高齢者医療制度への全国的な怒りを拡
 大して、もってこの老人殺し制度を廃止に向かわせる一行程として、戸田は最初から
 断固として議場に入り込み、開会前の紛糾状態から議会審議終了まで、議場内からデジ
 カメでの動画撮影を敢行した!

★これは全国で全く初めての画期的な、議場内完全撮影であり、戸田HPでのこの動画ア
 ップも全国でどこにもない初めての後期高齢者医療制度・広域連合議会の完全報道であ
 る!
 そして戸田のこの取材報道は、「傍聴30人制限」や「録画録音禁止」の不当な傍聴規
 則を実力粉砕する明確な意図を持って行なわれた実力行動である!
  連合職員は戸田の行動を実力排除できず、議会開始後も議長も戸田に何も注意をしな
 い、つまり不当な傍聴規則は戸田によって完全に破綻させらたのだ。
  (戸田はあえて傍聴手続きすらをせずに議場に入って立ち見傍聴を貫徹した)

◆途中トイレにも行かず(一度出たら再入室は無理だった)、立ちっ放しで撮影すること
 実に4時間! 後期高齢者医療制度・広域連合議会への怒りと、絶対に廃止に追い込ん
 でやる!という決意がこの長丁場を支えたのだ。
  (大衆の怒りを呼び起こして衆院選で与野党逆転をさせる事で、それは全く可能な
   簡単な事である!)

◆まずはHP扉の「老人殺しの後期高齢者医療制度糾弾!」特集を見て欲しい。
      (扉ページ:http://www.hige-toda.com/ から)
 全国初の、戸田だからこそ撮り得た動画が並んでいる。
  ・議会審議部分は本日は作業しきれなかったので、今週中に次々にアップしていく。

※ 7/26の第1回後期高齢者医療制度議会の時も、戸田は傍聴者の抗議闘争を現場で領
 導して30人制限を実力突破させ、議会開始後も堂々と動画撮影もした。
  この時の動画映像も順次アップしていく。(ただこの時は議会の後半でバッテリー切
  れになって議会後半が撮影できなかった)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

すごい録画でした
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 07/11/27(火) 9:19 -
  
大阪の中山です。
戸田さんの「皆さん、中に入りましょう。私は入れています」というやんわりした言葉で傍聴に詰め掛けた高齢者を誘った発言も好感が持てました。「えらい先生」の演説では、参加者も引いてしまいますから。私も行きたかった、というのが率直な感想です。
初歩的な質問ですが、後期高齢者医療制度の改悪で月に8500円も負担増になることなどはわかりましたが、この主催団体の「広域連合議会」だとか、20人の広域連合議員とか、そもそもこの審議会的なものの法的な位置付けなど、何も分からないのですが。
戸田さん、暇な時にでもご説明を。
では。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

◇まだまだ凄い動画が出てきますよ!後期高齢者医療制度については・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/11/27(火) 22:44 -
  
 中山さん、どうもです。動画はまだまだいろんなものが控えてますのでご期待下さい。
 ホントに、知れば知るほど老人殺し・医療差別と収奪の吸血鬼のような制度ですが、この後期高齢者医療制度については、例えば以下のサイトなどをお読み下さい。
   ↓↓↓
http://osaka-hk.org/koukikoureisya.html

 そして、私はこの制度を大衆の怒りで撤廃させるために「突撃撮影と報道」を行なって
います。
 大衆に真実を伝え、生活生存の危機を伝え、怒りを組織していけば、大衆行動と衆院選
挙との両輪の運動で、この制度は簡単に撤廃させる事ができます。
 国会で「後期高齢者医療制度法は廃止、従前の医療制度に戻して充実」と議決すれば済むことですから。

 そのためには、この悪制度の実態、それを決めている実態をとことん暴露していくこと
です。(議会内での共産党の反対論や追求もそれには大いに役立ちます)
 
 中山さんも、ぜひ戸田HPでの「全国唯一の動画報道」を知人友人に伝えて下さい。
 どうかよろしく。

◆それと、「全国最悪水準の大阪の後期高齢者医療制度実態」を議決してきた大阪の「広
 域連合議会」は、「公明党比率が日本一高い特異な議会」(20人中7人で35%!)であ
 ることに気づいて指摘したのは私が初めてです。
  今まで、「門真・守口は公明党の議席比率が32%(22人中7人)で日本一高い!」と
 宣伝してきましたが、その門真・守口市議会よりも公明党比率の高い議会が出現したわ
 けです。
 「議員20人・傍聴人30人・高額な保険料」などほかよりも悪質な事を決めたのは公明
 党の力に他なりません!その罪状はどの党よりも大きいのです。

 自公結託(合計で55%)とスリより民主・社民・無所属で、反対派は共産党の2人だけ、その共産党も実はヤワな反対派でしかない(=自公勢力と談合したから2人を加えてもらった=市民派議員の参加には完全非協力)、という実態で富んでない事が次々に決め
られていきます。
 また、「市民派議員」の大半は「大衆決起」との結合で後期高齢者医療制度を撤廃できる・撤廃させよう、という立場に立たず(だから大衆と怒りを共有して制度粉砕闘争に立
たず)、制度継続を前提とした改善請願運動に埋没しています。

 こういった所はまさに今の日本の政治状況の縮図とも言えましょう。
 こういった状況を打破するのは怒りに燃えた大衆と断固たる左翼の結合しかありません。
 そして後期高齢者医療制度については、(おそらく障害者「自立阻害」法なども)その
結合による制度廃止が全く可能だと思っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

杉並区議の結柴さん、新城さんに熱いエールを送る!(中核派の内紛でゴタゴタ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/11/30(木) 6:39 -
  
 革共同中核派の組織内紛争が1年ほど前から表面化して、各地でゴタゴタが起こっている
が、とうとう東京で2大看板議員の杉並区議の結柴(けしば)さん、新城さんが現主流派と
の軋轢が酷くなって、「議員を辞めろ!」と非難攻撃されたり、両議員支持の住民達がそれ
に猛反発して「都政を革新する会」が分裂してしまったりしている。
 長年杉並に住んでいる左翼活動家で中核派の各種幹部らとも話をする関係にある人が、最
近戸田にいろいろな事を伝えてくれたので知った話である。

 もちろん戸田は中核派の内部の詳しい事なんて知らないが、今までつきあって感じた人間
性から判断して、また有権者への責任からしても結柴さんや新城さんに議員辞職を迫るなん
て、党内のゴタゴタで大衆を引き回す事であり、間違っていると思う。
 戸田としては結柴さん、新城さんに議員として頑張れ!と熱いエールを送る。

 組織内でどうしても意見が合わないなら合わないで、きれいに分かれて別々にやればいい。
中核派にはくれぐれも両人への暴力的攻撃に走らない事、大衆の前で・大衆に迷惑をかけて
醜い派閥争いをしない事を厳しく望む。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いや懐かしい
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 06/12/19(火) 23:01 -
  
▼YUKIさん:
>私に言わせれば組織に問題がある

なるほど。しかし社会市民連合は30年前にできて
今頃政権を取っているはずなのに社会党解体の
旗振りをしただけで、三郎さんのご子息
「MAY DAY」さんは、第1野党内でくすぶってる
ではないですか?あんぽ五人集の横道さん同様。
鳴かず飛ばずです(議席数はその社会党の最盛期の半分、
中曽根内閣の時に惨敗と言われた時の社会党議席数しか
今、確保できていない「ていたらく」です。
こんなことなら日本社会党を残しておけば、
今みたいなファッショ政治など出来ないはずです)

ところで
社会市民連合を立ち上げたと言われますが、
お家再興されたのですか?

YUKIさんというからあの伝説のYUKIさんかと思いました。
幸恵さんですか?   失礼しました。
以前お会いして好印象の方でした。
昔の名前で出てーいーまーすー♪
社会市民連合に新味も感じないので
参加はしませんが、
ともかくご期待申し上げます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

都革新の声明が出ました
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん WEB  - 06/12/20(水) 22:16 -
  
声明から一部引用します。
--------------------------
 2005年10月6日、杉並区議会で、都政を革新する会(以下都革新)所属の区議けしば誠一・新城せつこは、「杉並区犯罪被害者等支援条例案」に賛成し、全会一致で成立させてしまいました。また、2003年以来、何度も保育園や学童クラブの民営化を積極的に進める発言をおこなってきました。これは警察政治と闘い、労働者の権利を守る都革新の政策にまったく相反するものでした。これまでのご支持・ご支援を裏切る行動をおこなってしまったことを都革新として深くお詫びいたします。
 「犯罪被害者等支援条例」の本質は、戦前のように社会のすみずみまで警察による支配を貫こうとするものであり、山田区政が現職警官を区の幹部として登用し、戦前の「隣組」制度の復活を狙う政策の一環をなすものでした。
 また民営化は、いま世界中で労働者の団結を破壊し、首を切り、大多数を低賃金の不安定雇用にするための重要な手段となっています。また、公的な福祉まで私企業のもうけの手段に変え、お金がなければ福祉を受けられなくする攻撃です。民営化によってJRの尼崎事故や埼玉県のプール事故のように住民の命さえ利潤と引き替えにされる事態が起こっています。(引用ここまで)
http://www.tokakushin.org/flyer/seimei/sei_061220.htm
--------------------------
都革新の背後にある中核派がどのような組織であれ、上記声明の指摘が事実であるとすれば、結柴、新城両氏の態度は問題とされねばなりません。杉並区の問題についてはセクトの事情に関わりなく、その議員の政策や政治的方向が支持に値するものかどうか、それだけを判断の基準にするべきだと思います。

もしも「中核派への対抗上都合がいいから、両氏を支援する」のであれば、それは政治利用主義であり、市民に対して誠実な態度とは言えません。戸田さんには、再度、両方の意見をよく聞き、市民の立場にたって態度を決める事をおねがいします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p5194-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:都革新の声明が出ました
←back ↑menu ↑top forward→
 よねざわいずみ E-MAILWEB  - 06/12/20(水) 23:06 -
  
もうこの界隈に顔を出すのはかなり久しぶりであります。

しかしここは、ちょっと黙ってられない話でもありますので。

この話って、要するに、山田区政のさまざまな面を、けしば新城・都革新のいずれもがきちんと把握できていない、というところに焦点があるんじゃないですかね。

まぁ、それ言ったら、この掲示板の主が一度たりとも「さまざまな面をきちんと把握」できたかどうか、という、とっても核心的な話になってしまったりするのかもしれませんが、それはともかくとして。

山田区政が、全国で最も先鋭的に右派政策を突出させているのはまぎれもない事実です。
で、その一方で、では住基ネットに接続してない自治体は全国でいくつあるのか、という話です。

もちろん、この両者は*地続きで*でてきています。両者は首尾一貫した極右的思想のもとに推し進められています。

少なくとも私は、反住連の会議に、けしばさんが何度も出席しているのを目撃しているわけですが、しかしその場で、そういう部分に関する提起が、まさに当該区の区議であるけしばさんからなされた記憶はありません。(ちなみに、反住連の角田富夫さんが何者かに襲撃されたときの避難命令を採択した際にも何も発言されなかった記憶がありますね)
一方の都革新は、「山田は反動」という連呼ばかり、無論それはあまりに正当ですけど、じゃーあんた住基ネット接続も反対なのかよ!?と問わずにはいられないのです。

両者には、とにかく、山田区政の住基ネットへの対応についての*きちんとした*見解を問うてみたいところです。

#そーいや砂川次郎が反住連のMLでわけわからんメールを流してたな…
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefo...@115.220.192.61.tokyo.global.alpha-net.ne.jp>

Re:いや懐かしい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 06/12/21(木) 1:57 -
  
私は守口のYUKIです。

当然のことながら私は江田三郎の事も社会市民連合の事もリアルでは知りません。
しかし、江田三郎の提示した理念は現在に生きる私から見ても輝きを失っていないと思うのです。

提起については、以下。
http://www.eda-jp.com/saburou/index.html

組織原理は以下
http://www.eda-jp.com/saburou/seiji/19.html

野党共闘については以下
http://www.eda-jp.com/saburou/seiji/18.html

当然、私はかつての左翼の一部がマルクスやレーニンを神格化して著書を聖書の様に扱った愚は犯しません。
良いものは取り入れ、現代的に解釈するという「温故知新」の精神を大事にしたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x78x223.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

どうもようわからんのですが
←back ↑menu ↑top forward→
 草加耕助 WEB  - 06/12/21(木) 5:47 -
  
>もしも「中核派への対抗上都合がいいから、両氏を支援する」のであれば、それは政治利用主義であり、
>市民に対して誠実な態度とは言えません。戸田さんには、再度、両方の意見をよく聞き、市民の立場に
>たって態度を決める事をおねがいします。

というのは妥当な意見だと思います。けしばさん、新城さんのお二人について、私は全く知らず、今回の事態についても現時点では沈黙するしかないと思っています。ですから自分なりの判断を下すための情報を持ち寄るという意味で少し書いておきます。

この声明だけを読んだ方は(そのことの正否は別にして)両氏がなんらかの変化をきたしたがゆえに、中核派本体と齟齬をきたしたと判断されるだろうと思います。ですが、私の周辺の人々から聞こえてくる断片的な感想は全く逆で(やはりそのことの正否は別にして)中核派本体のほうが内部で変化をきたしがゆえに、従来から変わらず活動している両氏と齟齬をきたして切り捨てたというものです。

そのための理由として、議会において共産党を含む全会一致で可決された議案に、両氏も賛成したことを後から持ち出してきたと聞いています。その議案の名前は今回の声明ではじめて知りました。共産党も賛成していることから考えて、おそらくは「一般人的な感性」で一読する限り一見問題無いようにみえたのでしょう。お二人はそのことについては非を認めて自己批判したそうです。が、結局はそれをテコとした、その後の本部派からの統制に耐え切れずに飛び出したと聞いています。

以上が私の聞いていることのすべてであり、これらの噂の真否も含めて、これだけでは何とも言いようがありません。こういう噂をネットで流すこと自体が無責任に思えます。なぜなら、この「噂」に対して何らかの批判や反論があっても、「へえ、そうですか」以外に私には何も言うことができないからです。

私もまっぺんさんが都革新の声明を引用しなければ、わざわざこういう単なる噂を書き込むことはさけていたと思います。何の前提もなしに一方の意見だけを聞いて、「もしこれが事実なら」で思考を進めてしまうと、先入観が構築されかねません。少し違う立場の情報も同時に知って、総合的に判断していったほうがいいと思いました。

これはただの感想ですが、はたして両氏に対する批判は、同志的で建設的なものだったのだろうかという疑問がわきます。たとえばかつてのSENKI派では、中央の(というか荒さんの)言いなりにならないカードル指導層に対しては、上からの強烈な統制と共に、下部メンバーを扇動して突き上げ(糾弾)を行わせ、結局は組織での失脚からパージへとつなげてしまうという手法がありました。最近、この手法も元は中核派がやっていたことだと(元中核派の方から)教えていただきました。

私の「周辺の人々の感想」は、今回の杉並の事態を、現在中核派が進める「党の革命」の一環として見るところからきています。杉並以外でも、地方のカードル指導部が失脚させられるようなことが、ネットに載らない小さなことも含めて、ままあるようです。「党の革命」については、それが私たちから見て、歓迎すべき方向なのか、あるいはその逆なのか、私にはさっぱりわかりません。正直なとこ、公式見解を何回読んでもちんぷんかんぷんです。それに組織の内部問題に、無関係の人間が外部から口を出すのは慎重にするべきことだと思っています。ですが、この問題は、杉並だけを切り離して考えるべきではなく、こういう全国的な動きの中から慎重に判断しなくてはいけないと思っています。

組織内部で、あるいは闘う者同士、そして運動の内部で、お互いに相互批判を行い、主体のあり方を点検していくのは必要なことだし、良いことだと思います。しかしそれは相手に打撃を与えたり、失脚させ影響力を削ぐことを「目的」に行われる敵対的なものであっては絶対になりません。そういうものは分裂と対立、混迷しか生み出しません。勝ち負けではなく、「病を治し人を救う」精神で、結果的には運動が強化され団結が強まる方向でなされるべきものです。

都革新を出てしまえば(常識的考えて)直前に迫った選挙で、お二人に当選の目はありません。都革新側の「刺客候補」と共倒れは必至です。それを見越して他党は急遽候補者を増やしたそうです。お二人にとってはそれまでの人生を失うほどの決断で、正しいかどうかは別にしても、よほどのことだったのは確かです。また、議会から革新系議員が消えてしまうのは単純素朴に「寂しい」と感じます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank060111090019.bbtec.net>

まっぺん氏への疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 セイントフォー  - 06/12/25(月) 19:10 -
  
▼まっぺんさん:
>「二次会」掲示板の転載でもうしわけありません。
>戸田さんは両議員がなぜ中核派とケンカ別れしなければならなくなったのか「さっぱりわからない」とおっしゃる。しかし、両議員が中核派を離脱した事実について、長年杉並に住み中核派幹部ともつき合いのある人への信頼を根拠に、両議員を応援するとおっしゃる。
>
>中核派の組織内部の官僚的なひどさ、外部に対するセクト主義のひどさについては一致するところですが、それが直ちに、「中核派から離脱した側を支持する」根拠になるのでしょうか? 両議員側の意見、それを支持する側の意見だけを聞いて直ちに態度を決定していいものでしょうか? 聞くところによると、結柴氏は自民党からの提案に賛同し全会一致で通した事案があり、それについて内部で批判され、自己批判をしたのであるとか。権力と断固闘う立場に本当にたっているかどうか、彼の言動をもう少し吟味した方がいいのではないでしょうか?
>
>また戸田さんは「今までつきあって感じた人間性から判断して、また有権者への責任からしても結柴さんや新城さんに議員辞職を迫るなんて、党内のゴタゴタで大衆を引き回す事であり、間違っていると思う。」と書かれている。杉並に住む事情通の方への信頼、つき合ってみて感じた人間的信頼から両議員支持を決めたとおっしゃる。その点についてはっきり申し上げますが、戸田さんがつき合って「人間的に信頼が置ける」と言う人を私は信頼できません。「宮崎学」という前例があるからです。両議員については、もう少し事情がはっきりしてから態度を決定したらどうですか?    

 まっぺんさんは、戸田さんの書いたものを、もう一度、読み直したほうがいいと思います。
 戸田さんは同じ議員の立場から、結柴さんや新城さんに都革新指導部が議員辞職を迫ることに反対し、あくまで二人に対して議員を続けるようにエールを送っているだけであり、中核派の党内問題で一方の当事者に肩入れするようなことは言っていません。

 「議員辞職を迫る」というのは、有権者への責任という観点から見て、政治局員を解任するとかいうレベルとは全然別の問題であり、結柴さんと新城さんが中核派の党内で重大な誤りをしたとしても、二人に票を投じた有権者から「議員辞職を要求する声が殺到する」ような事態にならない限り、原則としてやるべきではない、そのように戸田さんは言っているだけです。

 私は戸田さんが宮崎学のような人間を「あくまでも信頼する」と言ったことには批判を持ちますが、今、ここでまっぺんさんが宮崎学の例を出すのはいかなる意図があるのでしょうか。そういうことは慎重であるべきかと思います。
 結柴さんや新城さんが宮崎学の同類であるかのような印象操作はいかがなものかと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@124x33x119x98.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

政党か人格か
←back ↑menu ↑top forward→
 まっぺん WEB  - 06/12/26(火) 12:05 -
  
セイント・フォーさん、ご批判をありがとうございます。

戸田さんの行為は都革新を一方的に断罪し、両議員を一方的に擁護することで、明らかに中核派の内紛に首を突っ込むものです。なぜ戸田さんは両議員の側に一方的に立つのでしょうか。そこには「政治」についての基本的認識の違いを感じます。別の例をあげましょう。もしも戸田さんも私も共産党の議員を支持しているとします。その支持する議員が、何らかの理由で共産党を辞めたとしましょう。その時もやはり辞めた側の議員を「理由がさっぱりわからない」まま一方的に支持し、共産党を一方的に非難するでしょうか? 都革新は「政党」に当たるものである事を忘れてはならないと思います。

私たちには共通の認識があると思いますが、その一つとして政治についてのある程度の「理念」を私たち自身が持っている事が挙げられるでしょう。つまり「誰かが素晴らしい理念を抱いていて、その人に政治を任せておけば安心」という事ではないのです。民主主義とは本来、自らが理念を持って参加するものであり、その点でただ「支配者を選ばせる」自民党式のいかがわしい政治とは異なります。自民党の本音は「有権者はなるべく家で寝ていて投票に行かないでいればいい」と言った森元首相の失言に見事に現れています。

民主主義の基本理念から考えるなら、「都革新」と「両議員」とは一心同体であったはずであり、両議員は「都革新の理念の体現者」であったはずです。両議員に一票を投じた区民は、「あの人はいい人だから」「信用できる人だから」といった両議員の「人格」を選んだのではなく、「都革新が主張する理念」を両議員への投票を通じて選んだのではないでしょうか。その都革新と両議員とが分裂した時、「理由がさっぱりわからない」まま「両議員を信用できるから」という理由だけで「都革新の理念」を捨てて両議員を一方的に選ぶという結論を選択してしまっていいものでしょうか? それでは自民党政治と変わりません。

理念をもつ市民がやるべき事は、「左翼統一戦線」の推進であり、都革新と両議員とが勝手な内紛によって市民の利益を損なう事を糾弾し、両者が共通の利益に立って、別れたあとも統一戦線としていっしょにやっていく事を最大限追及する事ではないでしょうか? 都革新の側にたって両議員を非難するのも、両議員の側にたって都革新を非難するのも、他ならぬ市民の利益にとってマイナスです。「政治の主人公」は一票を投じる市民の側です。両議員を支えてきた市民が主体となって両者に「統一戦線」を要求し、一緒に選挙を戦うべきなのではないでしょうか。いかがでしょうか?

> 結柴さんや新城さんが宮崎学の同類であるかのような
> 印象操作はいかがなものかと思います。

そんな事は言っていません。
「戸田さんが信用する」からといって「信用できる証拠」にならない。
その論拠として「信用できない宮崎学」を挙げたまです。これをどうやったら
「戸田さんが信用する人は宮崎学と同類である」という意味になるのでしょうか?
それこそ「印象操作」ではありませんか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)@p3064-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

やはりみんな出馬したらよいのでは
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 06/12/30(土) 13:15 -
  
けしばさん、新城さんの票は合わせると3000くらいですか?それが皆、革共同同盟員とは思えないし、結局決めるのは有権者なのだから、立候補してほしい。都革新も、前回の落選者を出すのかも知れませんが、その人で良いのなら出して堂々とたたかえばよいと思います。華がないから無理ではないかと思いますが革共同が総力を挙げればいけるかも。因縁や恨みで評論する人も、30年以上前の古着を引っ張り出して「これを着なさい」と勧める人もいるけど空しい話です。安倍、石原、自・公という対立軸がぼける要素を増やすだけだからです。大事なのは今と、三ヶ月後です。草加さんの投稿の内の最後の部分の「議会から革新系議員が消えてしまうのは単純素朴に寂しい」は支持します。寂しがっているだけではそれこそ「寂しい」です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220012028228.bbtec.net>

Re:杉並区議の結柴さん、新城さんに熱いエールを送る!(中核派の内紛でゴタゴタ)
←back ↑menu ↑top forward→
 反帝反スタ WEB  - 07/11/25(日) 19:01 -
  
結柴さん、新城さんのホームページがなくなっていると思ったら、立派なホームページにリニューアルされたようですね!
今後の活躍に期待します。

http://www.keshiba-shinjo.net
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@69.227.233.133>

・ツリー全体表示

大阪市長選挙の結果
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/11/24(土) 1:26 -
  
 大阪市長選挙は、11月18日当開票され、平松邦夫元毎日放送アナウンサー(民主党、国民新党推薦、社民党支持)が関淳一前大阪市長(自民党、公明党推薦)、姫野浄元大阪市会議員(日本共産党推薦)、橋爪紳也元大阪市立大学教授を下し当選しました。
 大阪市長は、1947年の選挙から市の幹部出身者で独占していました。
 平松邦夫氏は、毎日放送アナウンサー出身で大阪市の情報公開や住民投票条例の制定を訴えました。関淳一前大阪市長は、大型公共事業による赤字のツケを住民に押し付けて、市営地下鉄の民営化、市営バスの民営化など市民との矛盾を抱えていました。姫野浄元大阪市会議員は、大阪市をよくする会が住民にビラや街頭宣伝を大型公共事業の無駄遣いや同和行政、医療制度の充実、教育の充実を訴えましたが、住民からの支持を得られませんでした。
 今回の大阪市長選挙の結果は、1.自民党と公明党の悪政による不満、2.民主党と社民党、国民新党、新党日本の共闘体制の確立、3.日本共産党による党派優先への批判、4.国民保険料の高さや住民税の高さ、地下鉄の民営化への怒り、5.長年にわたる大阪市の理事者出身の市長への不満を示しました。
 日本の革新勢力は、大阪市長選挙の結果から護憲と反戦と言ったスローガンでの自治体改革だけでなく、住民の生活の向上と教育の充実、福祉政策の拡充、医療政策の充実、大阪市の無駄遣いの解消のビジョンを住民に示せる自治体改革をすすめるべきです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@124x33x110x162.ap124.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

「協同労働の協同組合」法制化を求める9.15市民集会
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/4(火) 12:36 -
  
以前、『ちょいマジ掲示板』にて、「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」と断定された通信Vol2は「協同労働権」の確立を含ませたものです。
これについて、遂に法制化の兆しがあるとのことなので、報告しておきます。

-------------------
☆「協同労働の協同組合」法制化を求める9.15市民集会
  〜市民が担う新しい公共づくりを支える
       「協同労働」を社会の財産に〜

■日時 2007年9月15日(土)午後1時30分〜5時
■会場  東京流通センター第一展示場Cホール     
  東京モノレール「流通センター」駅下車
■申し込み方法
 以下のリンク先(集会チラシPDF)の「参加申込書」を印刷し、申込み先までFAXをお送りください。
http://www.roukyou.gr.jp/18_event/2007/img/070915roukyou.pdf
■主催「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議
■共催 
 日本労働者協同組合連合会 
 ワーカーズコープ・センター事業団
 ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン
 協同総合研究所  
 日本高齢者生活協同組合連合会

 同法案は議員立法での制定を目指しています。
 来年5月の国会での上程に向けて、
 あらゆる団体からの賛同署名をいただきたいと
 考えています。
 みなさんの所属団体の署名を検討お願い致します。
 町内会でも個人商店でも任意団体でも
 団体なら何でも歓迎です。
 署名用紙は持参するなり郵送いたします。
 私のメアド szktks@roukyou.gr.jp
 まで連絡お願い致します。

☆「協同労働の協同組合法」の速やかなる制定を求める
  請願賛同団体署名のお願い

請願者代表
「協同労働の協同組合」法制化をめざす市民会議
 (略称:協同労働法制化市民会議)
 会長 笹森清(労働者福祉中央協議会会長)
 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-1-2 光文社ビル6F
   Tel:03-6907-8040  Fax:03-6907-8041

請願賛同団体署名へのご協力のお願い

      御中

 尊厳ある人間らしい働き方と、連帯協同する地域社会
の発展を求めご活躍の各位に、深甚なる敬意を表します。
私たちは、労働の人間化と地域の人間的再生の鍵となる
「協同労働の協同組合法」の制定に向けた運動に取り組
んでいます。このたび、以下に記す請願書の趣旨で、「協
同労働の協同組合法」の速やかなる制定を要請するため
に、請願賛同団体署名運動に取り組み始めました。
各位におかれまして、私どもの趣意をご理解いただき、
ご賛同を賜ると共に、本要請を関係者等にご紹介いただ
くなど、ご支援の輪を積極的に広げていただけるよう、
ご協力をお願いする次第です。     2007年7月

■発起団体
*協同労働法制化市民会議
(取り纏め団体)       
 会長   笹森 清
*協同労働法制化関西市民会議 (同上)   
     
 代表   津田直則
*ワーカーズ・コレクティブ ネットワーク ジャパン  
 代表   藤木千草
*労働者福祉中央協議会                
 会長   笹森 清
*日本労働者協同組合連合会              
 理事長  古谷直道
*日本労働者協同組合連合会センター事業団       
 理事長  永戸祐三
*日本高齢者生活協同組合連合会
            
会長理事 兵藤 ?
*特定非営利活動法人.協同総合研究所        

 理事長  菅野正純

■発起人
・池上  惇  京都大学名誉教授 
・上村  一  居住福祉推進機構理事長
・川村 耕太郎 東京商工会議所元常務理事
・鎌田  實  諏訪中央病院名誉院長
・鴨  桃代  JCUF 全国ユニオン会長
・古賀 伸明  日本労働組合総連合会 (連合) 事務局長
・竹内 孝仁  国際医療福祉大学 大学院教授
・田中 尚輝  NPO法人
市民福祉団体全国協議会専務理事
・中川 雄一郎 明治大学教授、日本協同組合学会元会長
・中嶋  滋  ILO (労働側) 理事 
・早川 和男  日本居住福祉学会会長
・播磨 靖夫  (財)たんぽぽの家理事長
・広井 良典  千葉大学教授
・福嶋 浩彦  前我孫子市長
・堀内 光子  前ILO駐日代表
・松井 亮輔  法政大学現代福祉学部教授
・三澤  了  DPI
(障害者インターナショナル)日本会議議

・村上 智彦  医療法人財団 夕張希望の杜理事長
・横川  洋  九州大学教授、日本協同組合学会会長
・横田 安宏  高齢社会NGO連携協議会 (高連協)
理事 
・鷲尾 悦也  (財)
全国勤労者福祉共済振興協会理事長
        (元「連合」会長)
■請願の理由
 出資・労働・経営を一体化した働き方、協同労働は、
立法事実となっています。

日本における労働者協同組合(ワーカーズコープ)、
ワーカーズ・コレクティブ等の事業は、協同労働に基づ
くものです。コミュニティ事業に従事する団体も、法人
格の存否や種別を超えて協同労働に親しむ働き方をして
います。就労を通じて社会的自立、参加をのぞむ障害者
および障害者を支援する団体でも、協同労働への共感と
期待が広がっています。推定で10万名に達する協同労働
のこうした社会的ひろがりは、この働き方が、雇用関係
を前提したのでは働く機会を確保できない「社会的に不
利な立場にある人々」や、他人に雇われる働き方ではな
く自立した働き方を求める人びとに、就労機会および自
立の場を提供するものであることを証明するものです。

協同労働の協同組合は、労働者協同組合から発展した
新タイプの協同組合です。

 わが国で、協同労働という働き方がマスコミ・行政に
より注目され始めたのは、ここ10年ほどです。しかし、
G7各国はじめ欧州諸国では、協同労働の協同組合の設立
根拠法が整備されており、150年の歴史を有しています。
その法的名称は「労働者協同組合」(アメリカ、カナダ)、「

産労働者協同組合」(フランス)、「生産組合」(ドイ
ツ)など、さまざまです。
 これらの組合は、元来は労働者のみを組合員とするも
の(労働者協同組合)でした。ところが、G7各国で、前世
紀90年代に働く組合員・利用組合員・自治体を含めた出
資者も組合員とする、新しいタイプの協同労働の協同組
合が登場してきます。それは、社会的協同組合(イタリ
ア、1991法)、地域利益協同組合(フランス、カナダ、ス
カンディナビィア諸国、2001法、ドイツ、2006年法)と
称される地域的連帯を本旨とし、地域の再活性化をめざ
す協同組合です。
 私たちの働き方も、伝統的な労働者協同組合から発展
したもので、この新しいタイプの協同組合においてもっ
ともなじむものです。

協同労働の協同組合、その4つの要件

 第一は、設立目的要件です。
それは、人々が協同労働の仕組みにより、人たるに値す
る健康で文化的な生活を確保し、かつ、地域社会での福
祉を充実させるために、自発的に就労の機会を創出し拡
大するというもので、この組合のアイデンティティにあ
たります。働く意思のある組合員が、協同で出資し、労
働し、経営も管理するこの組合は、市民が共同購入事業
を目的として創る生活協同組合法人の設立目的要件や、
社会貢献活動を主とするNPO法人のそれと異なります。

第二は、運営・管理要件です。
それは、出資・労働・管理を一体化した働き方を国際的
に認められた協同組合原則に則り保障し、併せて「組合
員の社会的および文化的関心」(フランス協同法、ドイツ
協同組合法)を組合が促進するというもので、この組合の
アイデンティティを促進する要件です。
これは、「組合員への最大奉仕」という伝統的な協同組
合観念の限界を超えるもので、員外の理事・監事制度は、
この組合では最初から予定されています。

 第三は、組合員要件です。
組合員は、主として働く者から構成され、働く者は原則
として組合員でなければならないというものです。この
ほかに、利用のみの組合員、地域に必要な事業を起し振
興するために事業目的に賛同する市民、市民団体および
地方自治体も出資組合員となることができる、としてい
ます。
こういった多様な組合員制度は、既存の協同組合法で予
定されず、この組合の地域連帯的性格を証し立てるもの
です。働く組合員についての原則は、企業組合法人にお
ける組合員原則と本質的に相容れません。

 第四は、社会目的を使途とする不分割積立金の管理・
運用要件です。
地域社会の住民 (非組合員) による就労機会の拡大、
そのための教育研修、仕事おこし支援および地域福祉事
業所の設立など、福祉の向上を目的にして剰余の一部を
不分割とし、助成金として拠出し、または不分割積立金
に繰り入れ、管理し運用する基金の設定を予定するもの
です。これは、非営利性を積極的に担保する剰余処分の
仕方であり、この組合の社会連帯的性格を明白にあらわ
すものです。

「協同労働の協同組合」法・要綱案

上記の要件を支える協同組合社団の仕組みを設計したも
のが「要綱」案です。
総会をもって最高議決機関とし、総会で理事及び監事を
選出し、代表理事の執行を監督する理事会など、一般に
協同組合社団に要求される諸規定のほか、認証による設
立、外部理事・監事を予定する現代的管理の仕組み、解
散に際する残余財産の他団体への譲渡などを掲げていま
す。

協同労働の協同組合法は、地域で連帯協同の関係を促進
する効果をもつものです。

 既存の協同組合法によったのでは、上述した組合要件
は充たされず、またこの組合の本旨を体する団体を設立
することができません。
 自治体の連鎖倒産の危惧される今日、行政サービスに
かわるサービス提供を、市民が就労の機会として自発的
に活用するだけではなく、その事業を通じ、地域で住民
と住民の協同の関係を積極的に促進することが求められ
ています。

表記の法律の速やかなる制定により、この組合に法人格
を与え、組合員と組合員の協同、組合員と利用者との協
同、組合員と地域の人々との協同に立脚するこの組合を、
地域振興の仕組みとして法認されんことを要望する次第
です。

  衆議院議長 殿

「協同労働の協同組合法」の速やかなる制定を求めます。

2007年  月  日

 住 所

 電話番号

 団 体 名

 代表者職.氏名            (押印)

 この署名は、表記の国会請願以外に使用いたしません。


参議院議長 殿

「協同労働の協同組合法」の速やかなる制定を求めます。

2007年  月  日

 住 所

 電話番号

 団 体 名

 代表職.氏名           (押印)

 この署名は、表記の国会請願以外に使用いたしません。


                       以上
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

こっちでは制限設けてませんよ。それより大音響ノック問題のけじめを!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/26(水) 1:22 -
  
 「ちょいマジ」はユキさんには「月上限3回」ですが、「自由論争」の方は今の所制限を設けていません。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2334;id=
 
◆ユキさんには「ちょいマジ」では「レスも含めて月間上限3本」の投稿制限命令を出し
 ているので、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
 その範囲内であれば、自由に反論して下さい。
  「自由論争掲示板」の方では制限していなかったはず。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=

 従って、砂川クンにユキさんが言ったことは間違いです。
 それよりも、ユキさんは、どちらであれ戸田HP掲示板に登場するのならば、「大音響ノック問題」で自分の誤りをきちんと認めて謝罪する、というケジメをちゃんとつけるのが筋ですよ。

 自分の論理破綻が明らかになるとダンマリして誤魔化すという態度は改めるべきです。
    「ちょいマジ」↓↓↓
▼ 会議参加者に大迷惑かけても居直るユキさんの「欧州流マナーノック」の愚行
          戸田 07/8/5(日) 21:20 
 ●おやおや今度は「ビジネスマナーで、大企業では社員に徹底してる」ってか?
            戸田 07/8/5(日) 21:33 
   ユキさん「私、大企業に勤めてました!」はいいけれど、肝心の話は?
              戸田 07/8/17(金) 22:11 ≪
     私も大企業です?。 瀬川 功一 07/8/19(日) 1:00 
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=

■命令:悪質役人並み不誠実対応のユキさんは6月末まで投稿厳禁!その後は月3本の
    み               戸田  - 07/5/11(金) 15:22 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

私が表現したいものは「社会協同組合」(砂川さんの言葉を受け入れます)
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/26(水) 2:45 -
  
私がそもそも怒っていて、「誹謗中傷を受けた」と言っているのは以下の件です。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/log/tree_41.htm#200
日付を見ての通り06/5/31(水)であり、戸田さんの示すものよりも古いことが分かるでしょう。

これについて言いたいのは、発端としてあるのが辻元さんの政策であり、並べれば分かる様に辻元さんの政策の亜流でしかありません。

証拠物件:
http://www.kiyomi.gr.jp/vision/npo.html

それと、原点にある考えは、砂川さんにも言った様に「地域の中で“多様な働きの場”を作る」ことが悪いのか?であり、それのどこが「体制側のいろんなところから引っ張った文書のつぎはぎである」のか問いたいです。

つまり、原点にある「地域の中で“多様な働きの場”を作る」ことは間違って無いし、貧困化が進む中、特に必要とされていることではないかと思う訳です。

しかしながら、現在の私は考えが多少変化していて、砂川さんの言うNPOも法人形態の一種ということを受け入れます。
そして、現行NPO法は使いにくいため、例えば「JANJAN」や「ビッグイシュー日本」など社会的使命を持っていても会社としているケースがある訳です。

その上、私が表現したいものを表現する言葉や制度が実は「社会協同組合」であったことに気付いています。
それを現在の制度上で表現したいからNPOであったり、「事業型NPO」という言葉を援用するなどした訳です。

(「事業型NPO」・・・収益事業を行う自立性の高いNPOのこと。新自由主義派がNPOをボランティアと一緒にするため、対抗するために生まれた言葉。)

キューバの件に関しては、無批判に引用した私が悪かったことを認めます。
恐らく「協同組合」の間違いでは無いかと思うのです。
社会協同組合に関しては、特に北イタリアに学ぶ事例が多いです。
http://www.prics.net/

したがって、私は今後「社会的企業」や「社会協同組合」という言葉を使って表現して行くこととします。

小沢さんの文章にしても、日付を見れば新しいものではなく、当時の事情を考えれば仕方のないものと思えるのです。
私としては、それよりも、秋葉広島市長や福嶋浩彦・前我孫子市長のものを見て欲しいと思います。

いずれにせよ、私が「誹謗中傷を受けた」とする起点が2006年のもので、もう既に過去であり、それは乗り越えなければならないため、今後はあまりこだわらないこととします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

謝まります
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/26(水) 21:25 -
  
確かにビジネスマナー上はそうなっていましたが、戸田さんに迷惑をかけたのは確かなので謝ります。
http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/kihon.html
http://business.manner.tk/archives/50384787.html

それと、以前からの対立について、代議制民主主義というシステムは、制度上「市民の代わりに議員が発言する」ため、市民の役割は「議員に圧力をかける」ことに他なりません。
そして、私自身としては、市民に対して「開かれた」集まりを用意し、市政報告会や市政を語り合う会を積極的に行い、市民と共に動くのが理想の議員であると思います。
しかしながら、私が理想とする議員像を戸田さんに押し付けていたのは確かです。
したがって、かつての掲示板の発言は言い過ぎであったと認めます。

また、「ダンマリして誤魔化す」というのは、議論が面倒だったのであえて書かなかったのが正解です。

「社会のNPO化(協同組合化)」は私が追い続けている項目のため、上の議論は続けますが、それ以外に関しては自身のサイト上やコミュニティーを通じ深めて行きます。

▼戸田さん:
> 「ちょいマジ」はユキさんには「月上限3回」ですが、「自由論争」の方は今の所制限を設けていません。
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2334;id=
> 
>◆ユキさんには「ちょいマジ」では「レスも含めて月間上限3本」の投稿制限命令を出し
> ているので、http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
> その範囲内であれば、自由に反論して下さい。
>  「自由論争掲示板」の方では制限していなかったはず。
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=
>
> 従って、砂川クンにユキさんが言ったことは間違いです。
> それよりも、ユキさんは、どちらであれ戸田HP掲示板に登場するのならば、「大音響ノック問題」で自分の誤りをきちんと認めて謝罪する、というケジメをちゃんとつけるのが筋ですよ。
>
> 自分の論理破綻が明らかになるとダンマリして誤魔化すという態度は改めるべきです。
>    「ちょいマジ」↓↓↓
>▼ 会議参加者に大迷惑かけても居直るユキさんの「欧州流マナーノック」の愚行
>          戸田 07/8/5(日) 21:20 
> ●おやおや今度は「ビジネスマナーで、大企業では社員に徹底してる」ってか?
>            戸田 07/8/5(日) 21:33 
>   ユキさん「私、大企業に勤めてました!」はいいけれど、肝心の話は?
>              戸田 07/8/17(金) 22:11 ≪
>     私も大企業です?。 瀬川 功一 07/8/19(日) 1:00 
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2295;id=
>
>■命令:悪質役人並み不誠実対応のユキさんは6月末まで投稿厳禁!その後は月3本の
>    み               戸田  - 07/5/11(金) 15:22 - 
>   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

ケジメつけてもらったと了解です。今後もよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/26(水) 21:51 -
  
 ユキさん、謝罪ありがとう。これからもよろしく。
 「ちょいマジ」への投稿制限については、緩和を検討します。も少しお待ち下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

どうもありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/9/26(水) 23:59 -
  
本音で言えば、力加減を間違えたのです。

掲示板の書き込みに関しては、私には私のコミュニティができてしまったので、最早あまり必要としなくなりました。

ちゃんと語り続けていれば分かってくれる人はいるんだなというのが、最近の私の感想です。
特に「ジェンダー平等」についての私の思想に関しては、最近では私の方に分があるようになっています。
http://www.n-yuki.net/essay/gid.html
http://www.n-yuki.net/special/gender/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

YUKIさんへ、小沢福子(大阪府議)の お間抜け キューバ訪問報告の件
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/10/4(木) 16:37 -
  
YUKIさんは 小沢議員にこの件について、

「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」

と言われていましたが、
小沢福子(大阪府議)はどのように釈明されていま
したでしょうか?

そろそろ 10日ほど経過していますので、YUKIさん
よりのお話を首を長くしてお待ちしております。


上記は下記よりの引用です。

「自由・論争」 掲示板 の中で 


YUKIさんより本日砂川に電話がありました。 
砂川より - 07/9/25(火) 20:11 - 

小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告について、

「 バシバシの社会主義国のキューバに、資本主義国の
法人制度であるNPOが存在する。という 間違いの
可能性が大きい、お間抜け(砂川表現)なキューバ訪問
報告であり、もしも、その公共の知的資産となりようも
ないお間抜けなキューバ訪問が、公金でおこなわれてい
たなら大問題!! 」

との概略の砂川発言についてYUKIさんは、

「 砂川の指摘する理由によって、
  キューバにNPOが無い可能性は考えられる。」
「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243024.ppp.asahi-net.or.jp>

上に書いている様に「社会協同組合」と「NPO」の混乱
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/10/6(土) 3:20 -
  
現時点においても日本では「社会協同組合」の概念は十分に普及しているとは言えず、「社会協同組合」を実現しようと思えば、制度上は「NPO」に寄らなければ難しいという問題点があります。

ましてや、この議論の発端となっている私の通信紙への誹謗中傷の件は2006年です。この時点では「NPO」の拡張によって「社会協同組合」を含ませる方向性が主流です。

私としては、先の誹謗中傷の一件はきちんとしておきたいという気持ち、そして、とうとう「社会協同組合」の制度化への気運が高まりつつある中、私の通信紙が「先取り」していたという事実を明らかにしたいとの気持ちがありました。

そこで、小沢福子さんの文章を転載したものの、私自身、無批判で転載したことを認めます。
これは、先走り過ぎたのは私のミスです。
このことについては謝ります。

ただし、これはNPOを拡張することで「社会協同組合」を実現する方向性を否定するものではありません。

そもそも、「社会協同組合」を実現するには、現行の制度上で行うか、制度を改良することで実現を目指す方法もあるし、新たに法制化を目指す方法もあるのです。

確かに砂川さんの言う様に、あるいは、『JANJAN』や『ビッグイシュー日本』が会社携帯であることが象徴する様に、現行のNPO法は問題があります。
しかし、問題があるなら制度を改良するように呼びかけるのも一つの方法です。

ただ、現段階で「社会協同組合」法制化の気運がある以上、正確に「社会協同組合」と言ってしまった方が楽かも知れません。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

この部分に関して一言だけ言っておきたい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 07/10/7(日) 11:56 -
  
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1778;id=

A:「なぜ自分のHPに掲示板を作らないのか?」については、「そんな掲示板を作ってもほ
 ぼ誰も寄って来ず閑古鳥が泣くだけだから」、というのが真相だろう。それ以外にはあり得
 ない。

私としては、上記の様に勝手に決めつけられるのは迷惑です。
本当の真相は、私がサイトを設置した際に意識したサイトが二ヶ所あって、そのどちらにも掲示板が存在しないからです。
具体的にどこのサイトなのかはあえて言いませんが、私と距離の近い方なら大体想像がつくだろうと思います。

ただし、現在は二ヶ所のサイトを気にしないことにしていて、実質上mixiに掲示板が存在しています。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x23x34.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

解雇従業員の工場再建 〜アルゼンチン・連帯経済の試み〜
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ E-MAILWEB  - 07/11/24(土) 0:07 -
  
こんなテレビ番組があります。

http://www.nhk.or.jp/bs/genre/news_7later.html

BSドキュメンタリー 解雇従業員の工場再建 〜アルゼンチン・連帯経済の試み〜 
BS1 12月8日(土) 午後10:10〜11:00   

2001年、南米アルゼンチンはグローバル化の影響が直撃し、深刻な経済危機に襲われた。多数の企業が倒産。失業率は25%を超え、銀行は取り付け騒ぎにあい、大混乱に陥った。
あれから6年。いま、解雇された従業員たちが自分たちの手で会社再建に乗り出し、実に200以上もの企業がよみがえっている。倒産した企業の工場を行政当局に収用してもらい、当局から借り受けて経営を再開。いわば労働者同士が協同で、自主自立して、破綻企業を再生させるシステム。全員平等の協同組合方式で経営に関する発言権も賃金も一律という、一種の「労働者革命」が進行している。また、失業者たちが全国団体を組織し、自らの手で病院を開き、食堂や寺子屋、コミュニティ農園などの経営を始めた。「連帯経済」という考え方・運動が、急速に広がっている。 番組では、ある製陶工場の復活をドキュメント。労働者の生活、意識の変革再生までの道のりを追う。南米で進む「グローバリズムに対抗する動き」の実態を見つめる。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@122x211x127x183.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

毎日新聞の記事
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 07/11/23(金) 22:27 -
  
朝日新聞に続いて、毎日新聞への抗議書き込みです。書いていて気が付きましたが、どうも戸田さんの口調が移ったようです。神戸の市民運動のMLへの書き込みを要約して、書きました。ご参考に。

ーーーーーーーーーーーーーー
中山です。
以下の毎日新聞の報道ですが、厳密でないので少し補足を。
私は職員「厚遇」問題では意見が少し違うので、この裁判には関わっていませんが、東條さん(ミナト神戸を守る会代表)も体調不良で即時的には応えられないと思い、勝手な代理投稿です。毎日新聞の記事は、昨日の判決があたかも「旅行券判決」と思えるような
記述ですが、この日の判決は「スポーツウエア代」をめぐる判決です。私もじっくり裁判
資料をミナト神戸を守る会のHPで読みました。以下ミナト神戸のHP。特にこの記事を書い
た新聞記者とその関係者はじっくり読むように。新聞記者として、恥を知りなさい。
http://www.kobe-trial.gr.jp/
今年、1月19日の神戸地裁判決では、20万4750円の違法公金支出であるとの判決
でした。つまり、教育委員会へ異動した指導主事へのインストラクタージャケット39着
分(1着5250円)が違法公金支出だという判決です。神戸市側が大阪高裁に控訴し、
市民側も「(対象人数が少なく)額が少ない」(原告の方この表現でいいのでしょうか)
と附帯控訴し、この日の判決(どちらも棄却、つまり地裁判決どおり)となったわけです

訴訟の名称が「旅行券、スポーツウエア等」となっており、毎日の新聞記者もはじめの「
旅行券」の裁判と思い、書いたのでしょう。新聞記者の皆さん、東條さんをはじめ関係者
の方が必死で訴状を書き上げ、事実関係を調べた資料です。せめて、判決の時ぐらいはHP
の裁判資料を覗いて、記事を書いてください。こういうあいまいな記事を書かれては、当
事者はたまったものではありません。
東條さんや関係者に成り代わって、ひとこと苦言をいっておきます。
以上。
>
> http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071123ddlk28040442000c.html
>
>  記事、<神戸市の市民グループ「ミナト神戸を守る会」が、市が職員に旅行券を支給
するなどしたのは違法として、同市の矢田立郎市長に約9億5000万円の返還を求めた
訴訟の控訴審判決が22日、大阪高裁であった。松山恒昭裁判長は、市が市教委に異動し
た教職員に04年度に支給したスポーツウエア代(20万4750円)の返還を、矢田市
長に命じた1審の神戸地裁判決を支持し、市の控訴と原告の付帯控訴をそれぞれ棄却した
。市教委教職員課は「当方の主張が認められず残念。判決文を精査し対応していきたい」
とコメントした。【内田幸一】
> 〔神戸版〕
>
> 毎日新聞 2007年11月23日>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024006.bbtec.net>

・ツリー全体表示

KU会がNPO化記念式典を開催!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/11/22(木) 15:43 -
  
会員など100名が新たな出発を祝う

 KU会は、第3期事業計画(2007年2月20日総会)において明らかにした通り、より公益性を高めた経営者団体として、特定非営利活動法人(NPO)に編成替えした。正式名称は「関西友愛会」(通称KU会)とした。
 これを祝して、KU会では11月20日(火)にホテルNCBにおいて記念式典を開催。会員・来賓など100名が参加し、KU会の新たな門出を祝った。

 記念式典では、KU会・牛尾会長による主催者挨拶の後、協同組合大阪中小企業経営センター・和田理事長、生コン産労・岡本書記長より来賓挨拶をいただいた。

 その後、事務局より、NPO化に至る経過報告があった。この中で、KU会がこれまで、経営者団体として関生支部と連携し、中小企業運動を支え、特に勉強会を始めとして反弾圧運動への積極的な取り組みとNPO化に至る経過が報告された。

 続いて、関生支部・武委員長より「今後の中小企業運動とKU会の役割」と題した記念講演が行われた。
 この講演は、KU会の設立目的からその歴史的意義、関生支部の運動の成果をどのように捉えたらよいのか、KU会の社会的役割と当面の重点的活動とは、など多岐に渡る内容で、素晴らしい記念講演であった。

 ここで、記念式典は終了。続いて、別室においてレセプションが開催された。
 このレセプションでは、今年権力弾圧を受けた6名(斉藤建材事件の4名と生コン産労・岡本書記長ご夫妻)を牛尾会長が表彰。表彰を受けた組合役員からは熱い決意表明があり、会場は大いに盛り上がった。


 武委員長のレジュメ>>http://www.geocities.jp/ku_kai2006/npo.html


(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37948730.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska088103.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

10月27日反弾圧総決起集会のお知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/10/22(月) 20:02 -
  
10・27反弾圧集会に参加しよう
 
 10月27日(土)18時〜大阪市役所前女神像広場において、「関西での権力弾圧は一切認めない 10・27総決起集会」が、関生支部の呼びかけで開催されます。
 集会後には、デモも行われます。関生支部弾圧はじめ不当な権力弾圧をはね返すため、多くの方のご参加をよろしくお願いします。

関生支部HP内「総決起集会」のページへ>>http://www.kannama.com/news/07_10_27syukai.htm

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37070202.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska075213.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆今夜のデモは粋な音楽流してこのコールでやります。戸田車も飾り付けて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/27(土) 16:58 -
  
   10/27反弾圧総決起集会デモ コール (戸田作)

  ※1:各車はソウルフラワーユニオン編曲の「がんばろう」のエンドレステープを
    低く流しながらコールを行なう。
   2:時々コールを止めて音楽を大きくして流す時間を作る。(気分転換と休憩)
     またこの時、「市民のみなさん、こちらは反弾圧総決起集会のデモ隊です。
     私達は・・」という説明宣伝をマイクでしゃべる。     
   3:各挺団ごと最低1個の「鳴り物」と担当者、1〜2個のハンドスピーカーを!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1:労働運動に対する実刑懲役を許さんぞー!
   連帯ユニオン・関西生コン支部委員長に対する、懲役攻撃を許さんぞー!
     生コン支部・武委員長に対する懲役攻撃を許さんぞー!

      大阪高裁は、1審不当判決を是正しろー!
        証人調べもしない、控訴審終了を糾弾するぞー!
           大阪高裁はまじめに審理して、武委員長らに無罪判決を出せー!
                生コン支部・武委員長らに無罪判決を出せー!
          
2:不当逮捕・長期勾留の人質司法糾弾!
                   人質司法を糾弾するぞー!
   警察・検察による、不当逮捕・起訴を許さんぞー!
                   不当逮捕・起訴を許さんぞー!
     裁判官による、不当な勾留決定を許さんぞー! 
           保釈請求への不当却下を許さんぞー!         

       権力言いなりに逮捕状・拘留状を出す、裁判官を糾弾するぞー!
             権力言いなりの裁判官糾弾!
         逮捕状・勾留状の自動発行機、裁判官は恥を知れー!
                   権力の犬になった裁判官、糾弾!

3:連帯ユニオン生コン支部に対する連続不当弾圧糾弾!
    連帯ユニオンに対する、国策弾圧を許さんぞー!

      生コン支部を先頭に、労働者と中小企業の共闘で闘うぞー!
                    労働者と中小企業の共闘で闘うぞー!
        大資本を規制する、産業政策を進めて闘うぞー!
                    産業政策を進めて闘うぞー!

   全港湾・生コン産労は闘うぞー!
        港合同・関西合同労組は闘うぞー!
           生コン支部と連帯して戦うぞー!

    資本主義をぶっ倒す、労働運動を起こして闘うぞー!
       労働者と中小企業の共闘・産業政策で、資本主義をぶっ倒すぞー!
        労働者・市民の決起で、自公財界結託政権をぶっ倒すぞー! 

           不当な権力弾圧、粉砕して闘うぞー!
                     弾圧粉砕して闘うぞー!

4:労働運動・市民運動に対する権力弾圧を許さないぞー! 
   野宿労働者や、非正規労働者に対する、権力弾圧を許さないぞー!
    在日朝鮮人・韓国人に対する、権力弾圧を許さないぞー!
       在日外国人に対する、権力弾圧を許さないぞー!

          あらゆる運動に対する、権力弾圧・人権侵害を阻止しようー!
                 我々は、権力弾圧・人権侵害を許さず闘うぞー!
    労働者・市民の力で権力弾圧を粉砕するぞー!
      自公財界結託政権による権力弾圧を粉砕するぞー!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       アナウンス案(一例・・・他にもアドリブ宣伝歓迎)

 市民のみなさん、私達は「権力弾圧を許さない10/27総決起集会」のデモ隊です。
 私達労働者・市民は、自公財界結託結託政権・国家権力による不当な弾圧・冤罪逮捕投
獄攻撃に怒りを持って立ち上がりました。

 与党の政治家や国家官僚や大企業、警察検察がいかに腐敗堕落して労働者市民の金と命
を食い物にしているか、違法行為に手を染めているか、私達は嫌と言うほど知らされています。

 私達は、そういった腐敗を追及し、労働者やその家族からのむしり取り政治と闘い、社
会の主人公としての自覚を持って働く労働者の主導で、とりわけ連帯ユニオン・関西生コ
ン支部を先頭に、良心的な中小企業と共同して、大企業の横暴を許さない産業政策・社会づくり運動を展開してきましたが、

 それを快く思わない大資本・国家権力が、私達のそういた先進的運動を潰すために、
様々なデッチ上げ弾圧・コジつけ弾圧を繰り返してきています。

 警察・検察がヤクザ企業や悪質企業の側に立ってデッチ上げ逮捕・起訴を行ない、
 法の番人であるべき裁判官達はそれに追随して自動販売機のように逮捕状・拘留状を発
行し、無実の労働者市民を何ヶ月も監禁して保釈しようとしません。

 各地で発覚した冤罪事件は氷山のほんの一角であって、この大阪の地でも、連日のよう
に闘う労働者市民に対して冤罪デッチ上げ逮捕・長期勾留が続いているのです。
 マスコミはこういう大事な事実を報道せず、または権力発表情報のみを宣伝し、不当弾圧問題に関しては権力の犬に成り下がっています。

 だから私達は声を大にして市民社会に訴えているのです。

 とりわけ先進的労働運動への攻撃として連続弾圧された連帯ユニオン関西生コン支部の
武委員長に対しては、ここ何十年も無かった「労働運動に対する実刑懲役」という民主主
義社会の原則を否定するに等しい判決が1審に続いて大阪高裁でも出されかねない状況です。
 絶対に許せません。私達は労働運動に対する不当弾圧と実刑投獄攻撃を許さないぞ、と
いう声を大きく上げて闘っていきます。

 市民のみなさんのご理解ご支援をお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

10月27日反弾圧総決起集会のお知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAIL  - 07/10/28(日) 16:08 -
  
▼KU会スタッフさん:
>10・27反弾圧集会に参加しよう
> 
> 10月27日(土)18時〜大阪市役所前女神像広場において、「関西での権力弾圧は一切認めない 10・27総決起集会」が、関生支部の呼びかけで開催されます。
> 集会後には、デモも行われます。関生支部弾圧はじめ不当な権力弾圧をはね返すため、多くの方のご参加をよろしくお願いします。
>
>関生支部HP内「総決起集会」のページへ>>http://www.kannama.com/news/07_10_27syukai.htm
>
>(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37070202.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq7ac4408c.zaq.ne.jp>

10月27日集会の報告
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/10/28(日) 16:11 -
  
1個上の書き込みは間違って投稿してしまいました。

10・27反弾圧集会の速報をA&Uブログにアップしました。
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_f539.html

武委員長や発言者の動画、デモの様子が見られます。
戸田さんの演説はほぼフルで見られます。
(すいませんが、ご本人の著作権とか肖像権は、無視。)

さすが関西生コンの集会はいつも力強くて、励まされます☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq7ac4408c.zaq.ne.jp>

★動画大感謝! 武委員長演説はレアもの!戸田気迫の演説一部言い間違いありだが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/28(日) 20:06 -
  
 A&U大阪さん、大変ありがとう! なんと素早く的確な撮影をとアップなんでしょう!

 武委員長の演説動画のアップは、これからは連帯近畿としてもいろいろアップを考えて
ますが、今までの所では非常にレアな、というかたぶん初めてのネット世界登場です。
 武委員長の気迫、しゃべり方、気構え、いろんな所を多くの人々に知っていってもらい
たいと思います。
 
 戸田の演説もなかなかいいできだと思ってます。現場でも気合いが入ったと好評でした。
 ただ、聞き直してみると、10/31高裁判決にかけた狭山事件との引き合わせで、74年10/31に東京高裁寺尾判決があったのに、75年と言い間違えているのと、「今から30何年
も前の」というつもりで「37年前の」と言い間違えていたようです。これは謹んで訂正で
す。

 74年の10/31東京高裁寺尾判決・・・・・、戸田は阪大鴻池寮の1回生の時で、この時
はあまり関わりを持っていませんでしたが、当時東京で予備校に通っていて75年に入寮し
て来たやつが、「74年10/31の東京高裁判決当日の東京でのデモは凄い数だった」と言っ
ていたのを妙に覚えています。
 
◆「○○をぶっ止めよう!」とか「ぶっ倒そう!」とか言うのは、関東の中核派あたりに
 多い言い方のようで、戸田は普通は使わない言い回しなんだけども、このごろちょっと
 「うつってしまった」かもしれない。
 
◆ところで、戸田自身も楽しみにしていた、東京での「11/4労働者集会」なんだけれど  も、この日、近畿地本トラック支部の定期大会と重なってしまい、地本委員長の戸田と
 してはトラック支部大会出席が優先するので、今年は参加できなくなってしまった。
  いろんな意味で戸田の動向に注目してくれる人が全国にいてくれるが、そういうわけ
 で今年は申し訳ないが参加出来ないことをご了解下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼A&U大阪さん:
>1個上の書き込みは間違って投稿してしまいました。
>
>10・27反弾圧集会の速報をA&Uブログにアップしました。
>http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_f539.html
>
>武委員長や発言者の動画、デモの様子が見られます。
>戸田さんの演説はほぼフルで見られます。
>(すいませんが、ご本人の著作権とか肖像権は、無視。)
>
>さすが関西生コンの集会はいつも力強くて、励まされます☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「10/31」を前にして狭山差別事件を改めて思う。石川さんの冤罪を晴らそう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/28(日) 20:34 -
  
・狭山市で女子高生殺人事件が起こり、石川一夫さんが逮捕されてからもう44年、
           ・・・1963年5月に事件発生。5/23に石川青年逮捕。
・1審死刑判決から43年・・・浦和地裁、64年3/11死刑判決。
・高裁寺尾判決から33年・・・東京高裁、74年10/31無期懲役判決

・最高裁上告棄却から30年・・・最高裁、1977年8/9
・石川さん仮出獄から13年・・・94 年12/21仮出獄、逮捕以来31年7ヶ月ぶりに社会に!

・現在、第3次再審請求申し立て中。
  07年5/25「狭山事件の公正な裁判−事実調べ・再審を求める」署名、100万筆越。

・石川一夫さん、現在68才。うち31年7ヶ月が冤罪での投獄。
              殺人犯の冤罪を着せられてから44年!(逮捕時24才)

「狭山冤罪事件」HP http://www.sayama-jiken.com/index.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11・4集会の動画
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/11/5(月) 18:03 -
  
11・4集会動画です。
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_5a33.html


> A&U大阪さん、大変ありがとう! なんと素早く的確な撮影をとアップなんでしょう!
>

肖像権無視にも関わらず、そんなに褒めていただいて、うれしいです。
今後もA&U大阪は関西生コンの大ファンかつ共闘団体として存在し、報告していきたいと思います。

>◆ところで、戸田自身も楽しみにしていた、東京での「11/4労働者集会」なんだけれど  も、この日、近畿地本トラック支部の定期大会と重なってしまい、地本委員長の戸田と
> してはトラック支部大会出席が優先するので、今年は参加できなくなってしまった。

戸田さんの分まで暴れてきましたヨ!
11・4集会は目標1万人に及ばず課題も残りましたが、デモは本当に圧巻でした。ずっとできなかった全車線デモ(フランスデモ)をついに有楽町マリオン前で達成しました!
くわしくは動画を見てください☆
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq7ac4408c.zaq.ne.jp>

11・4集会の動画 その2
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/11/5(月) 20:12 -
  
「速報2」としてさらに動画をアップしました。
http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_8cc6.html

速報1(http://aanduosaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_5a33.html)と併せてご覧ください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq7ac4408c.zaq.ne.jp>

武しゃんの講演DVD
←back ↑menu ↑top forward→
 A&U大阪 E-MAILWEB  - 07/11/19(月) 22:14 -
  
戸田さんこんにちは。
A&Uブログ管理者です。

戸田さんがA&Uブログを褒めてくれたので、その流れで、武委員長の講演DVDをA&Uブログにアップしようと思っているのですが、もらったDVDの容量が、動画登録サイトの上限よりも重くてアップロードできません…

DVDの中身を分割するソフトがあればいけると思うのですが、なにぶん現状そこまでの技術がなく。今、検討中です。しばしお待ちください。
(急ぎのときはご連絡ください。)

追伸
ITに詳しい方、この課題についてアドバイスください。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@zaq3a55c8bb.zaq.ne.jp>

10月27日反弾圧総決起集会・デモ
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/10/29(月) 12:48 -
  
「不当判決を出させない」 関生支部などがデモ

 大谷・旭光・贈賄事件の高裁判決を目前にした10月27日(土)、大阪市役所前女神像広場において、「関西での権力弾圧は一切認めない 10・27総決起集会」が、関生支部の呼びかけで開催された。

 集会では、関生支部・武委員長始め、生コン産労・港合同・釜ヶ崎合同労組・関西合同・大圧労組・弁護団など、さまざまな共闘団体が、権力弾圧に対する怒りと「不当判決を出させない」マイクアピールを行った。そして、参加者は「団結して権力弾圧をはねかえそう」とシュプレヒコールを挙げた。

 集会後、参加者はデモに出発。この日は土曜の夜ということもあってデモコースである梅田界隈は大勢の人で賑わっており、デモ隊は注目の的。西梅田公園まで多くの市民にアピールした。


(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37326157.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska104009.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

厚労省の悪事を.暴く
←back ↑menu ↑top forward→
 山田 俊郎 E-MAILWEB  - 07/11/19(月) 16:12 -
  
国民各位

かみひとえ

薬害・年金・医療費数年後50兆・防衛省汚職・自殺者3万人・温暖化・・・
国は国民を救うのか?マスコミは真実を伝えているのか?医者は病気を治すのか?
この世・あの世。我好・皆好。優しく正しく・賢くずるく。勝組・負組。
病(不幸)は気から、良心(喜び)以外のかげり(苦しみ)の感情が根本原因。
真実を知り、目覚め気付く、弱き者が国を変える時代です。
厚労省が国民の生殺しを目的に秘密結社化、東京地検特捜が犯人隠匿罪???

「国に、もの申すチャンス。承知後の虚偽公文書記載・総理8回、舛添印2回」
江利川事務次官(柏倉解決)・・・03-3595-3036。東京地検・・・03-3592-5611
江田、家西、川田、姫井、大河原、丸山和・・・03-3581-3111(参議院が国を・・・)
小沢、松本、長妻、渡海、田中、戸井田、赤松、志位、福島、・・・03-3581-5111

平成19年11月15日   「正義は我にあり」何にも仙人 山田俊郎
(姫路住。相生、7月31日生れ63歳) TEL079-253-2456 FAX079-253-5767
URL http://www5.ocn.ne.jp/~nikko.t/ E-mail yasuragi@eos.ocn.ne.jp

○みんな人の、心をまるまるまん丸に、どこもかしこもまるくまん丸に・・・木喰
告訴状(15回目)
(平成13年、14年神戸地検特捜。平成16年特121、特捜1034、1044、1157。平成17年
特捜189、397、457、904。平成18年特捜189、277。平成19年特捜168、605。)
平成19年11月15日
告訴人 兵庫県姫路市飾東町豊国1163-38 山田俊郎

被告訴人 東京都千代田区霞ヶ関1丁目2番2号 厚生労働省
     審査管理室、池元伸孝室長補、広瀬誠室長補。前、町田吉夫室長補。
前々、清重室長補。前々々、清水係長。前々々々、市川茂、
磯部総一郎、宮崎敦文。
被告訴人 東京都千代田区霞ヶ関3丁目3番2号 新霞ヶ関ビル6階
     独立行政法人医薬品医療機器総合機構 赤羽裕也、鳥海兼市。
東京地方検察庁検察官殿
告訴人は被告訴人に対し、下記の通り告訴するので厳重に処罰されたい。


〔I〕告訴の趣旨
 ・告訴人はピップエレキバン並の医療用具、家庭用電気磁気治療器。神経波磁力線
発生器(以下、本物と言う。)をバイオイーザー(同一商品として販売、以下、偽物
と言う。)を比較既許可品として許認可申請をした。
 ・法令では3ヶ月で許可すべき内容にもかかわらず、薬事法を違反し、実質
的な審査をせず。本物の波形「単純・一重パルス・50Hz」を偽物の波形「複
雑・二重パルス・60Hz」にスリ替え、許可済の偽物の波形を理由とする虚偽公
文書を作成し、不承認とした。
 ・国民の生殺しを目的とした、秘密結社化していると言う理由。
  1、発明者を騙し、許認可無しで販売するよう指導。2、病が癒え売れ過ぎ
ると妨害用の法令、告示118号を作り薬事法違反に貶める。3、偽物が違法
に許可される。4、法改正後も妨害用(現実不可能・ありえない)のJIS、T-2006
を作る。5、行政の不正を正す法律を弄ぶ。(行政不服審査法・情報公開法)
 ・国の犯罪で個人は関係ないと嘯いています。東京地検特捜が犯人隠匿罪で
時効を成立させることなく、真実を明らかにして闇の伝統を変えて下さい。
〔II〕告訴の事実
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@FLH1Abl253.hyg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

府知事室にシャープの超大型液晶TV搬入って、まるで賄賂?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/11/3(土) 6:47 -
  
 ある人からこんな情報が入って来たので紹介します。
 ――――――――――――――――――――――――――――――
 11月2日午後1時30分頃 超大型の液晶テレビが知事室に運び込まれるのを見た。ケースには、シャープ アクオス 65インチ と書かれていた。
 本体を入れたケースは高さ約1m×巾約1m50と超大型、テレビを支える台のケースは高さ約30cm×長さ2m強もある。これを見た職員達はあまりの大きさに驚き、ひそひそとささ
やきあっていた。

 今年、大阪府はシャープ工場を誘致するため、堺市内の用地を好条件で提供した。そのお礼にシャープが府に寄贈したのではないか。
 だが知事室に置くということは、実質的には知事へのプレゼントになる。まるで贈収賄だ。
 府への寄贈だとしたら、多くの府民が利用する公共施設に置くのが筋だ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これを読んで思ったこと
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 07/11/4(日) 11:47 -
  
こんな事買い手もよいものなのか迷いました。
今シャプー堺工場建設のため我が旦那様は、
土、日、祝日なく働いております。
帰りも午前様です。
上から、下からもつつかれる肩書きのため
やめたいとぼやきつつ仕事をしてます。
身体が心配です。
毎日栄養のあるお弁当は、作ってます。あおじる持参です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188016.bbtec.net>

府知事はシッポをまいて 撤去したもよう、
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 07/11/13(火) 19:56 -
  
この掲示板での戸田ッチの書き込みが発端ではないでしょうかね


http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200711130312.html

シャープのTVを知事室から移す 大阪府、誤解避ける?
2007年11月13日16時14分

 大阪府は12日、シャープから寄贈されて知事室に設置した65型の大型液晶テレビを、府民が利用するスペースに移すことを決めた。同社は今夏、世界最大の液晶パネル工場を堺市に建設することを発表し、府が150億円を補助する。誘致に熱心だった知事の専用との誤解を避けたという。

 府によると、シャープの片山幹雄社長らが8月、新工場進出の報告に太田房江府知事を訪ねた際、知事室のテレビの古さが話題になった。その後、府の備品として寄贈を受けたという。価格は台を含め123万円。

 知事室に置いた理由について、秘書室は「社長が来た時のいきさつなどから判断した」と説明。この日、報道機関からの指摘を受け、急きょ移すことにした。太田知事は「設置場所を知事室と指示したわけではない」とコメントした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243082.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

東大阪のケレンスキー=共産党丸尾市長と対決する阪口市議。大衆団体ビラを初公開!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/22(土) 8:05 -
  
 9/23投票の東大阪市議選。中核派の阪口市議候補の支持団体、「反戦・反核、平和と暮らしを守る東大阪市民の会」http://www.hct.zaq.ne.jp/cpada603/ のビラを、
Web初公開したので見て欲しい。
 東大阪市議選特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/2007kakushusenkyo/moriguchishichou.htm

 共産党の看板市長として有名な丸尾市長が、右翼議員から突き上げられる形で朝鮮高校
のグラウンド剥奪裁判を起こして民族排外主義に走ったことは知っていたが、 
   http://blog.goo.ne.jp/hana-kara/c/79d258e63953178f5b8fb0c0a367689b
ここまで何のてらいもなく民営化政策を全面強行し、老人殺しの「後期高齢者医療制度」
推進をしているとは思わなかった。(東大阪の共産党市議も全面賛成)

 こんな共産党は全国で東大阪だけである。
 しかし同時に、もちろんこれは共産党の中央も大阪府本部も完全に承知してやっている
事なのだ。
 赤旗紙面でも全国の活動でも、「民営化反対」、「後期高齢者医療制度反対」を宣伝しながら、東大阪では正反対の事をやっていて、それを党員支持者・市民に隠蔽して「共産党長尾市長の民主市政を守ろう!」と愚民主義的なデマ宣伝をやっているのだ。

 こういった東大阪の中で、中核派の阪口市議陣営は、文字通り老若男女住民を幅広く結
集させよく頑張っている。もちろん中核派の全国結集でも闘っているが。

 支持母体の「市民の会」ビラは、連続発行され、写真もふんだんに使って見やすく分かり易く共産党丸尾体制の反人民性をバクロして、戸田が見ても非常に出来がいいいいのだけれども、なぜか阪口陣営は全然Web公開しようとしない。
 「市民の会」HP自体、ここ4年間更新されていない(!)し、関西中核派もHPの選
挙活用を全然しない。

 それでは余りにもったいない、東大阪共産党のこの反人民的腐敗はネットで全国発信すべき重大情報だ、と思って見かねた戸田が、もう9/23投票日前日になってしまったけれど
も、今回勝手にHP公開した次第。
 
 阪口市議と戸田は、「反戦・福祉議員ネット」や「連帯ユニオン議員ネット」で盟友。
さかぐち克己候補(46歳)http://katumi-sakaguti.main.jp/
  東大阪市議会議員/東大阪国保と健康を守る会事務局長/
  反戦・反核、平和と暮らしを守る東大阪市民の会事務局長/
  住民医療と診療所を守る会顧問/関西合同労組大阪東部支部顧問/
  部落解放同盟全国連合会荒本支部支部長

参考:週刊『前進』(2311号2面1)(2007/09/17 )
 東大阪市議選の必勝へ http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no07/f2311sm.htm#a2_1

東大阪丸ごと民営化と対決
 この民営化プランはもともと前市長によってつくられたものであり、長尾は市長選にお
いてこの民営化プランに反対して当選した。
 ところが、長尾は市長になったとたんに民営化プランを「尊重し、実行する」と言い、
前自民党市長でさえ実行できなかったことをごりごりと推し進めているのだ。
 ここにこそ日本共産党の本質が示されている。

 民営化攻撃は公務員制度改革をテコとする地方自治解体攻撃と一体で襲いかかっている。安倍は「戦後レジームからの脱却」を掲げ、地方自治を解体し道州制を導入しようとしている。改憲攻撃そのものだ。
 また、民営化攻撃は労働組合の団結を破壊する。

 東大阪市の場合、05年4167人の職員を5年間で3491人に減らすという。
 なんと6人に1人がクビなのだ。そして期限付任用職員など不安定雇用の労働者にドンドン置き換えている。
 他方で、ライン職とスタッフ職のいわゆる「複線型人事制度」の導入が検討されている。
 民間委託の場合も契約は基本的に3年。その都度委託料が見直され、労働者全体を食え
なくしていくのだ。
 長尾市長は「お金がない高齢者は早く死ね」という本質がよりむき出しとなった後期高
齢者医療制度(来年4月から開始)にも賛成し、率先して推進している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●阪口君、田崎さん、落選残念!松平さん再選当選は良かったが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/23(日) 23:57 -
  
 東大阪市議選の結果が出た。戸田が応援した3人では、
 極めて残念なことに、2期めを目指した阪口君が2,281票でまさかの落選。
 いけてる女性新人・たさきさん2,048票で落選。
 ベテラン新社会の松平要さんのみ2,941票で再選。
   http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/250/250010/kaisoku/shigi/kaisoku.html

 非共産党左派議員が、2人から3人になるかと思ったら、松平さん1人だけになってし
まった。極めて残念!
 それにしても、東大阪市選管HPは、結果発表が遅いし、政党所属を何も書いていない
不親切ぶりで大変不便だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●戸田さんが支援する阪口市議候補は落選>共産党が9人全員当選!と・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/24(月) 10:45 -
  
 阿修羅掲示板> 政治・選挙・NHK42 > 403.html 
http://www.asyura2.com/07/senkyo42/msg/403.html  で、
<門真市議・戸田さんが支援する阪口市議候補は落選>東大阪市議選、日本共産党が9人
  全員当選!(さるのつぶやき)
         投稿者 gataro 日時 2007 年 9 月 24 日 08:40:14: KbIx4LOvH6Ccw
というタイトルの投稿あり。

 これは、「さるのつぶやき」http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/09/9_231b.html
というブログからのから転載で、ブロガーは
   ★これは安藤たい作(日本共産党・品川区議会議員)のブログではありません
   ★日本共産党員saruが考えた、品川、東京、日本、世界、科学的社会主義です。
という事です。
  ・・・・「1956年生まれの独身男性、2000年から日本共産党員」ということで、なか
      なか面白い人ですね。
 
 9人当選だけでなく、
 ◆共産党が1位2位を独占! 4位5位7位も共産党!
 ◆共産党9人全員が16位以内の上位当選!
     ◇自公民は誰も落ちなかった。
という点で、超画期的な、共産党にとっては「空前の大勝利」となりました。(第1次
長尾市政以前の旧定数時代は10議席有していたが、こんな上位独占ではなかった)
 この事実に対しては率直に脱帽しますが、「大勝利」の共産党が民営化と民族排外主義政策を更に進めていくとすれば、ゾッとしますね。闘いあるのみです。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
2007年9月24日 (月)
東大阪市議選、日本共産党が9人全員当選!

 注目の東大阪市議選、日本共産党は4議席しかなかった所に9人が立候補。9人全員の当選を勝ち取りました。大勝利です。自民総裁選なんぞよりこちらの方が余程大事です。

 定数は前回から4減の46、そこに52人が立候補しました。自民は19人(内推薦が3人)、公明は12人、民主は4人、新社会が1人。
 得票と当落は以下の表の通り。

   候補者名   得票数 当落 政党
 1 秋月 秀夫  5,409  当 日本共産党
 2 浜  正幸  5,133  当 日本共産党
 3 上野 きんじ 4,930  当 自民
 4 しおた 清人 4,821  当 日本共産党
 5 しま倉久美子 4,726  当 日本共産党
 6 大野かずひろ 4,549  当 自民
 7 上原けんさく 4,535  当 日本共産党
 8 木村正治 4,357    当 民主
 9 なると鉄哉 4,178   当 民主
10 とみやま勝成 4,173   当 自民
11 うち海 公仁 4,166   当 日本共産党
12 松尾 たけし 4,159   当 公明
13 長岡よしかず 4,057   当 日本共産党
14 平田 正造  3,986   当 公明
15 みわ 秀一  3,955   当 日本共産党
16 あさの 耕世 3,923   当 日本共産党
17 東口 まち子 3,910   当 公明
18 広岡 かよ子 3,908   当 公明
19 田中やすのり 3,882   当 公明
20 山さき 毅海 3,807   当 公明
21 いいだ 芳春 3,739   当 無所属
22 おりた 誠  3,603   当 自民
23 てらだ 広昭 3,597   当 民主
24 えごし 正一 3,564   当 公明
25 横山じゅんじ 3,520   当 自民
26 藤本 たくじ 3,500   当 自民
27 ひしだ 英継 3,498   当 公明
28 新留 みつえ 3,471   当 公明
29 こうだ 輝樹 3,438   当 公明
30 西田 和彦3,437.81   当 公明
31 川光 英士  3,427   当 公明
32 浅川けんぞう 3,308   当 自民
33 ささ谷 勇介 3,308   当 民主
34 田口 義明  3,113   当 自民
35 天野 ・ラ  2,945   当 自民
36 大辻 二三一 2,942   当 自民
37 松平  要  2,941   当 新社会
38 たるもと丞史 2,862   当 無所属
39 まつしま 晃 2,800   当 無所属
40 鳥居 善太郎 2,730   当 自民
41 中西のぶひろ 2,717   当 無所属
42 ふじき 光裕 2,706   当 自民
43 まつい 保博 2,641   当 自民
44 こうの 啓一 2,623   当 自民
45 おか 修一郎 2,514   当 自民
46 佐野 ひろし 2,507   当 自民
47 稲田あきよし 2,502   無所属
48 さかぐち克己 2,281   無所属
49 田崎 かな子 2,048   無所属
50 東野 勝紀  1,780   無所属
51 米田ひでのり 1,219   無所属
52 西田 いくお 194.192  無所属
============================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

一番いい道は住民運動爆発で10月市長選長尾落選で共産党を「野党」に戻す事か。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/24(月) 11:16 -
  
・右翼議員から突き上げられる形で朝鮮高校のグラウンド剥奪裁判を起こして民族排外主
 義に走ったこと http://blog.goo.ne.jp/hana-kara/c/79d258e63953178f5b8fb0c0a367689b
・何のてらいもなく民営化政策を全面強行し、老人殺しの「後期高齢者医療制度」推進を
 していること http://www.hige-toda.com/_mado04/2007kakushusenkyo/moriguchishichou.htm
・赤旗紙面でも全国の活動でも、「民営化反対」、「後期高齢者医療制度反対」を宣伝
 しながら、東大阪では正反対の事をやってい愚民主義的なデマ宣伝をやっていること。

 こういう革新からの大逸脱を改めさせるには、10月市長選で長尾市長が落選し、共産党
が「野党」に戻って、自公(民)勢力市長と闘う状態になった方がいいかもしれません。
 でも、一度手を染めた悪政については、反省しない可能性が大きい。
 自公よりも一層、部落解放運動攻撃を扇動しまくる事で「一般市民」の支持を集め、その中で民営化攻撃・民族差別政策を進めていこうとするでしょう。

 鍵になるのは、それらを見抜き、反対するラジカルな住民運動です。
 10人共産党の第3次長尾市政の住民騙し的・強権的民営化政治で行くところまで行かないと、広範な市民の意識は変わらないかもしれません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

全国で首切り反対大連帯!をこそ作り出そう。
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/9/24(月) 15:20 -
  
中村 和雄(なかむらかずお)弁護士様

2007年9月23日
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

公開の要請文

私達は、京都市に対して、貴職が、京都市による非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!を求められることを強く要請します。是非、よろしくご検討ご回答下さい。できましたら、9月30日までに回答して下さることを強くお願いします。
1,
京都市職労も以下のように報じているように、京都市が、京都市非常勤嘱託職員118名への解雇を通告した。この非常勤嘱託職員使い捨てを絶対許してはいけない。京都市職労も以下のように報じている。
 私達は、京都生協でパート労働者への解雇撤回闘争等々を闘っている。首切り反対大連帯!で必ず勝とう!と考えている。京都市による118名の非常勤嘱託職員使い捨て、大量解雇をみ過ごせば、全社会的な非正規労働者への使い捨て解雇、暴虐が、どんどん進行することは間違いありません。私達は、絶対反対です。
2,
以下は、市職労の取り組みです。
「京都市職労NOW
託職員118人へ
一方的な「首切り」宣告!
京都市は職員の生活と働きがいを守る責任がある
 区役所協議会は3月29日に、23日の区協交渉で区長会が示した07年度末での徴収嘱託と老健嘱託の雇い止めについて、桝本市長あての「緊急申し入れ書」を提出し、交渉を行ないました。
 
職員を使い捨てするな!
 3月23日の区支部協議会との交渉の場で、区長会は07年度末をもって保険年金課の徴収嘱託と老人保健嘱託の職を廃止する提案をしました。そして嘱託職員に対しては「今後の生活設計は個々人で考え対応してほしい」と、雇用主としての責任を完全に放棄した態度に終始し、事実上の「首切り」を宣告しています。これらの職場で働く多くの嘱託員は、現行の賃金で生活し、将来の生活設計も立てています。市民サービスの向上と安定した市政運営を担ってきた嘱託職員を使い捨てようとする当局の態度は許せません。
全嘱託職員に影響
する重大な問題
 区支部協議会は市職労本部とともに、こうした労働者の雇用を当局の一方的な理由で打ち切るといった「首切り」に対し、断固反対するとともに雇用主としての責任を追及する緊急申し入れ書を提出。当局からは、嘱託職員の雇用に責任を負うべき全ての部署の責任者を参加させての交渉となりました。
 職場では、更新しない旨を記載してある通知書の交付に際して支部役員も同席し、抗議の声と申し入れ書を提出するなどの対応を行なっています。
 同時にこのことは当該の嘱託職員の生活を守る問題であるとともに、京都市に働く約1200人もの嘱託職員にとっても大きな影響を与える重大な問題です。
 市職労はこの問題を市職労全体の課題と位置づけ、解決に向けて引き続き運動を進めていきます。」
3,
私達は、市職労にも、118名の解雇反対!の抗議集会、デモ、ビラまきなどの取り組みを、要請しています。が、残念ながら、市職労は誠実に取り組んでいるようには思えません。その意味でも、貴職の誠実で真剣な取り組みをお願いします。
4,
貴職は、2008年京都市長選挙に立候補されると宣言しています。その観点からも、「京都市が、京都市非常勤嘱託職員118名への解雇を通告した。この非常勤嘱託職員使い捨てを絶対許してはいけない。」と京都市に抗議されることを要請します。
5,
また、貴職は、非正規労働者の団結を守り、人権を守る取り組みに対して、弁護活動をしてきたことを明らかにしている。

主な裁判活動
水俣病京都訴訟、国鉄分割民営化裁判、保育園保育士雇い止め事件、自閉症者解雇事件、聴覚障害年金差別事件、同和奨学金返還住民訴訟、京都市会議員海外視察旅行住民訴訟、など」
「 主要著書・論文
「21世紀弁護士論」(共著)
「水俣病裁判」(共著)
ジュリスト、民商法雑誌、労働法律旬報、等に論文多数
「ハンガリーの労働者の状況」(季刊 労働者の権利169号)
「自治体で働く『臨職』の身分の安定のために」(季刊 労働者の権利200号)
「分社して別会社となった会社との労働契約関係の存否」(民商法雑誌121巻6号)
「有期労働契約の更新拒絶(雇止め)」(ジュリスト1306号)」
その経験からも、今回の京都市による118名大量解雇は、本当に許せないものと思われると思います。この点からも、「京都市が、京都市非常勤嘱託職員118名への解雇を通告した。この非常勤嘱託職員使い捨てを絶対許してはいけない。」と京都市に抗議されることを要請します。以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@165117.173202.kyoto-inetbb.jp>

●あれまあ、マル共連が「戸田はネット右翼への対峙を求めるから投稿禁止」とは!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/21(日) 2:01 -
  
 この東大阪共産党市政問題・阪口市議支援を、「中核派ネタ」の形で、「共産趣味者」
の掲示板として伝統を誇る
「革命的マル共連フォーラム」http://marukyo.cosm.co.jp/forum/index.cgi?id=7&stat に投稿した
ところ、思っても見なかった対応をされてしまった。
 な、なんと、「戸田はネット右翼への対峙を求めるから投稿禁止!」だと言われたのである。いやはや驚いたし呆れた。
 その顛末を以下に紹介する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆1:共産党市長と対決する中核派。大衆団体ビラを初公開!
          -門真市議・戸田 2007年9月22日7時20分
  --------------------------------------------------------------------------------
 東大阪のケレンスキー=共産党丸尾市長と対決する中核派。大衆団体ビラを初公開!

 9/23投票の東大阪市議選。中核派の阪口市議候補の支持団体、「反戦・反核、平和と暮
らしを守る東大阪市民の会」http://www.hct.zaq.ne.jp/cpada603/ のビラを、Web初
公開したのでご覧下さい。→戸田HPhttp://www.hige-toda.com/ 
 東大阪市議選特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/2007kakushusenkyo/moriguchishichou.htm

 共産党の看板市長として有名な丸尾が、ここまでブルジョア民営化政策を全面強行して
いるとは戸田も驚きですが、中核派阪口陣営は東大阪では文字通り老若男女住民の結集と
党勢力の全国結集で原則的に闘ってます。

 連続発行されたビラは、共産党丸尾体制の反人民性をバクロして非常に出来がいいんで
すが、なぜか全然Web公開しようとしない(「市民の会」HP自体、ここ4年間更新され
ていないし、関西中核派もHPの選挙活用を全然しない)ので、見かねた戸田が勝手に
HP公開しました。
 阪口市議と戸田は、「反戦・福祉議員ネット」や「連帯ユニオン議員ネット」で盟友です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆2:中核派・阪口市議の議会演説を紹介!
                    -門真市議・戸田 2007年9月22日9時48分

 ◆長尾市長と自公を串刺し批判する阪口市議の議会演説を紹介!
 戸田の「自由論争掲示板」http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01 より
 阪口市議ブログ 2007年09月04日 http://katumi-sakaguti.main.jp/2007/09/post_24.html

 選挙めあての「不信任決議」を弾劾します
 長尾市長も自民・公明も同じ穴のムジナだ!
 9月3日、東大阪の9月議会初日、自民党、公明党などから、長尾市長にたいする
「不信任」案が出され、3分の2以上の賛成によって可決されました。
 長尾市長の政治は、断じて許されません。「長尾を倒せ!」は、いまや労働者、住民の
圧倒的な声です。・・・・・・(以下略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●ぎょーむれんらく(必ず読んでください) -防衛委(株) 2007年9月23日7時3分

 投稿ルールを蹂躙してはばからないひと、「マル共連」「先進分子」に「ネット右翼」
への対峙を求めるひとの発言、全部おことわり。
 平身低頭して撤回するならともかく、何考えてんだか(呆)
参考サイト。
http://redmole.jp/toda/toda00.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●Re:まあまあ -防衛委(株) 2007年9月27日20時27分

  お世話になります。
  かの人物については、もう何度も大目に見まくってたので、いいかげん疲れました。
  色々あるかとは存じますが、もうご勘弁願います。

   ↓荒らし煽動投稿とその反論
     http://redmole.jp/toda/toda111.html
    http://redmole.jp/toda/hanron111.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆3:それなら私からもマル共連に離別の一言を(戸田最後の投稿)
          -戸田 2007年10月21日0時38分
------------------------------------------------------------------
防衛委(株)さんは「ぎょーむれんらく(必ず読んでください)」で書きました。
>投稿ルールを蹂躙してはばからないひと、「マル共連」「先進分子」に
>「ネット右翼」への対峙を求めるひとの発言、全部おことわり。
>
>平身低頭して撤回するならともかく、何考えてんだか(呆)
>
>参考サイト。
>http://redmole.jp/toda/toda00.html

◆防衛委(株)というのは、この掲示板の管理人グループの事だと理解します。
 で、その管理人が私に言った事は、私の東大阪の中核派に関する投稿が「マル共連投稿
 ルール」に何ら抵触するものでないことは明白ですから、その意味するところは、
  1:戸田の投稿は「投稿ルール」には何ら違反していない。
  2:しかし戸田は、マル共連掲示板の外部で、「『マル共連』・『先進分子』に
   『ネット右翼』への対峙を求めるひと」だから、投稿は全部お断りする!
  3:「平身低頭して撤回」しない限り許さない。
 という事だと理解する他ありません。

 「投稿ルール」として記載されている事に何ら抵触していない者に対して、「掲示板の外部でやっている事が気に入らないから投稿を禁止する」と指令してくるとは、思ってもみなかった事ですが、管理者の命令が絶対ですからしかたありません。
 この投稿を最後に、私はこの掲示板への投稿を止めます。
 (この「最後の投稿」自体も削除されるかもしれませんが)

 それにしても、あちこちで「掲示板荒らし」をしている者ならばともかくも、「『マル共連』・『先進分子』に『ネット右翼』への対峙を求める」事が、「罪状」に上げられるとは恐れ入りました。
 ここは、
 「私達はネット右翼と対峙しません!」、
 「ネット右翼と対峙を呼びかけるヤツはこれこの通り追放しました!」
というポリシーの所になってたんですね。気づかなくてすみません。
 「投稿者が誰かに拘わらず、『過激派のウォッチング情報や評論』が紹介しあえる情報のプラットフォーム」ではなくなったということだと理解します。
 
 99年頃に遅まきながらこの掲示板を(四トロ同窓会などと同時期に)発見して感銘を受
け、いろいろ学ばせてもらいましたが、それではこれをもって私からもお別れします。
 今後、「現役左翼の戸田でなければ発信しえない過激派情報」は、自分の掲示板を中心に、こちら以外の所で発信していく事にします。

 それではマル共連とそのお友達グループのみなさん、さようなら。
 アンニョンヒ(ご安寧に)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑↑
 この戸田最後の投稿は、「防衛委」によって削除されるかもしれない。
 どういう対応をされようとも、戸田はもうマル共連には関わらないが、それにしても、
今年あたりからやっと日本でも左派HPや左派ブログが政治的に活発になって来た(産経
新聞やネットウヨをバシバシ批判するものが増えてきた)のと正反対に、「ネット先進分
子」の「共産趣味者」達が運営管理するマル共連掲示板が、
  「マル共連」「先進分子」に「ネット右翼」への対峙を求めるひとの発言、全部おこ
  とわり!
と恥ずかしげもなく言い放つようになるとは、夢にも思わなかった。
 ま、いいけどね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆この件で「さざなみ通信」に出した戸田の9/22投稿
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/23(火) 8:45 -
  
 「さざなみ通信」http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/ というのは、
共産党反主流派の党員有志グループが解説したHP・掲示板で左翼業界では有名な所。
 ここに出した戸田の投稿を以下に紹介する。こういうまっとうな事実報告と問題提提起
の投稿に対して、不破指導部に尻尾を振る忠犬党員や支持者が反論になっていない「反論」を行ない、「戸田を排除せよ」と編集部にアホウな言いがかりをつける、という事件が起こっている。
 現在の共産党党員の知的レベルの一端を示す事例だが、まずは反響を呼んだ戸田9/22投稿から。
      ↓↓↓↓
「さざ波通信」・「一般投稿欄」
  東大阪のケレンスキー=共産党丸尾市長の民営化推進・民族外主義市政を弾劾する!
                 2007/9/22 門真市議・戸田 50代 大阪府門真市議

 大阪府門真(かどま)市議、鮮烈左翼の戸田です。
 この投稿が載る頃は、9/23投票の東大阪市議選が終わり、10 月の市長選に向かう時期
ですが、9月の市長不信任議決は全く不当ではあっても、長尾市政の実態は何か、共産党
の党員・支持者の「希望の星」金看板として有名な東大阪丸尾市長の実態を私からお知らせします。

 長尾市長が、右翼議員から突き上げられる形で朝鮮高校のグラウンド剥奪裁判を起こして民族排外主義に走ったことは知っていたし、憤慨してましたが、
 http://blog.goo.ne.jp/hana-kara/c/79d258e63953178f5b8fb0c0a367689b
 ここまで何のてらいもなく民営化政策を全面強行し、老人殺しの「後期高齢者医療制度」推進をしているとは思いませんでした。
 (東大阪の共産党市議ももちろん全面賛成してます。信じられないという方は東大阪市
  HPで議会記録を見て下さい)

 9/23投票の東大阪市議選で私が支援した阪口市議候補の支持団体、「反戦・反核、平和と暮らしを守る東大阪市民の会」のビラをWeb初公開したので見て下さい。
  東大阪市議選特集
 http://www.hige-toda.com/_mado04/2007kakushusenkyo/moriguchishichou.htm
 こんな共産党は全国で東大阪だけです。
 しかし同時に、もちろんこれは共産党の中央も大阪府本部も完全に承知してやっている事。
 赤旗紙面でも全国の活動でも、「民営化反対」、「後期高齢者医療制度反対」を宣伝しながら、共産党は東大阪では正反対の事をやっていて、それを党員支持者・市民に隠蔽して「共産党長尾市長の民主市政を守ろう!」と愚民主義的なデマ宣伝をやっているのです。本当に許せません。

◆長尾市長と自公を串刺し批判する阪口市議の議会演説を紹介するのでご覧下さい。
 阪口市議ブログ 2007年09月04日
 http://katumi-sakaguti.main.jp/2007/09/post_24.html

選挙めあての「不信任決議」を弾劾します
長尾市長も自民・公明も同じ穴のムジナだ!

9月3日東大阪市議会での阪口克己の意見

 わたしは、自民、公明から出された、長尾市長にたいする「不信任」案に、断固として反対します。
 わたしが反対する理由は、自民党も公明党も、長尾市長と同じ、民営化推進の立場であり、しょせん「同じ穴のムジナ」だということであります。
 長尾市政を打ち倒さなければならない、最大の理由はいまや、共産党・長尾市長は、安倍政権の手先になりさがり、東大阪市の市民生活にかかわる市政の丸ごとを民営化しようとしているからであります。

 長尾市長のもとで、いま、実際にはじまっていることは、乳幼児対策の削減、保育所の民営化、学校給食の民営化、文化、体育施設の民営化や使用料値上げ、老人福祉施設の民営化、高齢者医療の切り捨て、はては斎場の民営化など、まさに、ゆりかごから墓場まで、東大阪市丸ごとの民営化の政治です。

 口先では、「福祉の充実」だとか、「子育て支援」だとか言って市民をペテンにかけ、そのじつ、歴代の自民党市長顔負けの大企業優先の政治、労働者をいためつけ、格差を拡大し、市民の安全を脅かす政治をごり押しする、これが、共産党・長尾市長の本性であります。

 長尾市長にかわってから、市職員の削減数が、それまでの倍になっていることをみても明らかなように、民営化とは、結局、労働者の首切りであり、市民生活や福祉を企業の金儲けの道具にするということです。
 小泉政権いらいの民営化の政治によって、いったいどうなったか。JR尼崎事故は、金儲け優先によって安全が無視された結果です。過労死、介護心中などで毎年3万人が死んでいる現実。
 いっしょうけんめい働いても生活できないという状態に、2000万人もの労働者が追いやられている現実。まさに、大企業の金儲けのために、労働者が奴隷のように扱われ、市民の安全は脅かされ、命さえ金で買わないといけないような現実です。

 共産党・長尾市長は、こういう政治から市民生活を守るのではなく、ぎゃくに、誰よりも民営化を推進して、安倍政権や大企業に取り入ろうとしているのであります。
 だからこそ、高齢者をとことん苦しめ、高齢者から医療を奪う、来年からの「後期高齢者医療制度」にも、真っ先に賛成し、積極的に推進しているのです。また、朝鮮高校の生徒たちからグランドを取り上げる裁判を起こしていますが、いったい、こんなことをして、誰を喜ばそうとしているのか。

 長尾市長が、ことし3月に、補助金を打ち切り、職員の引き上げを強行した、荒本平和診療所は、1日平均110人もの患者さんたちが命をあずけている診療所です。
 この診療所つぶしを、長尾市長は、ビデオレターなるもののなかで、「過去の歴史のなかではじめて同和予算を削った」と自慢しています。
 差別に苦しむ部落の人々や、医者にかかるにも金のことを心配しないといけない住民の命を平然と切り捨てる政治を自慢し、「こういうことを、これからもっとやる」と主張しているのです。
 わたしは、このような、共産党・長尾市長の政治を絶対に許しません。

 ところで、自民、公明の議員のみなさんは、長尾市長が推し進める民営化の政治に反対なのか、賛成なのか。
 選挙目当ての「不信任」など、まったくの茶番劇でしかありません。
 結局のところ、労働者をいためつけ、市民生活を切り捨てる民営化の政治を、だれが、どの政党が、うまく推し進めるかを競い合うような泥仕合など、ただちにやめるべきであります。

 荒本平和診療所の職員は、「患者さんに不安を与えてはいけない」と、職員の引き上げによって労働強化が強いられながらも、休みを削って必死になって業務を支え、日々、診療所を守っています。
 10月から民営化される清掃の北部事業所の労働者は、雇用がどうなるのかという不安をかかえながらも、猛暑のなかで汗水流しながら、毎日、毎日、いっしょうけんめいゴミを収集しています。
 この現場の苦闘、この現場の労働者の気持ち、この現場の労働者の怒りこそ、市政を変革する真の力であります。

 わたしは、民営化に苦しむ労働者、不安定就労のもとで苦しむ若者たち、医や福祉切り捨てとたたかう住民のみなさんと力をあわせて、共産党・長尾市政を、かならず打ち倒します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「事の真贋はともかく」と戸田投稿非難をする「忠犬」党員の例(さざなみで)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/23(火) 8:49 -
  
さざ波通信・党員討論欄
  9/22の門真市議戸田氏の投稿について
                    2007/9/27 シンタロー
           http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/
 このさざ波通信への投稿はひさしぶりです。以前には何度か投稿をしておりましたが、一年前にやめました。
 それは私は日本共産党にたいする熱い”愛党心”を人一倍有しているつもりであり、この「さざ波通信」の投稿には本当に党を愛するゆえの立場からの投稿が少ないことを感じたらにほかなりません。
 ここでの議論は多くは党を愛するゆえに党の現状を憂う立場からのものではないように思いました。
 それは投稿される文書における言葉遣いからだけでも感じられました。右派評論家やトロツキストをおもわせるような言い回しや言葉遣いが鼻につきました。それゆえ、しばらくこのサイトから離れておりました。

 ところで、最近このサイトでの諸氏のご意見を参考にしたいと思い、しばらくぶりにこの「さざ波」のサイトを訪れてみましたが、最新の一般投稿欄を一読して唖然としました。
 その理由は「部落解放同盟全国連合会」荒本支部書記長である坂口克己東大阪市議による長尾市政批判をそのまままるごと引用した9月22日付けの門真市議戸田氏の投稿があったからであります。

 いわく「自民・公明と民営化を競う」、「共産党・長尾市長も同じ穴のムジナ」、「自民党顔負けの東大阪市丸ごとの民営化推進」など東大阪の共産党批判のスローガンが投稿文にリンクされたPDF形式のチラシファイルの中にずらりと並んでいました。

 わたしはこのことの真贋については論争するつもりはありません。

 わたしはなにより千葉県の人間であり東大阪市の市政の実態については疎いものでありますし、なによりも私が党員のはしくれである以上は東大阪の党の機関が「後期高齢者医療制度」に積極的に賛成したり、住民の福祉と暮らしをまもる自治体の責任をほおりだすような民営化を推進することなどありえないと考えるからであります。

 しかし、なによりも私が問題視したいのは「大阪市での市営駐車場や病院にからむ不正、奈良市での市職員の長期ニセ病休と公共事業の私物化」など、部落解放同盟の幹部や組織がらみの不正と不祥事が相次いで明るみに出ており、彼らの横暴と圧力がいまだに根深く自治体行政を蝕んでいる実態が社会問題化していながら、それでもなお彼らの主張をまるまるこのサイトに転載しているということであります。

 また、調べていくうちにわかったことは「部落解放同盟全国連合会」とは解放同盟の旧荒本支部が本家解放同盟とは一線を画した運動や主張を展開していく中で解放同盟大阪府連と対立し、その結果として支部丸ごと除名されたことがきっかけでできた組織であることでした。さらには、この”内紛”の原因はというと旧荒本支部が中核派の強い政治的影響力のもとにあったことでした。
 かっての部落解放同盟には中核派のメンバーが多数在籍しており、特に荒本支部の運動は中核派の理念が色濃く反映されていたようであります。
 中核派は日本共産党をスターリニストとしてその粉砕を主張している組織であります。

 仮にいまでも中核派の影響力が「部落解放同盟全国連合会」に強く残っているとしたら、そのような組織を代表する人物(坂口東大阪市議)の共産党批判・長尾市長批判が建設的で公正なものたりえるでありましょうか。すくなくても私は断じて否と思います。

 長くなりましたが、結論としては9月22日付けの門真市議の戸田氏の投稿は「さざ波通信」の開設目的の一つである「日本共産党のよりいっそうの発展強化」という趣旨からは大きく逸脱したものであり、このサイトに掲載するにふさわしいものであっただろうかとの疑問が残ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「市議選大勝利は戸田投稿=ウソの証明だ!投稿禁止に!」と騒ぐ支持者の投稿
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/23(火) 8:55 -
  
さざ波通信・一般投稿欄
     門真市議戸田氏の投稿で感じたこと
                       2007/10/1 日光福治 50代

 9月22日付けの門真市議の戸田氏の投稿に、ある種の胡散臭さを感じていたのですが、党員用投稿欄のシンタロー氏の「9/22門真市議戸田氏の投稿にたいして」の意見を拝見し私の疑問が解消は致しました。
 しかし、編集者と、門真市議の戸田氏に対し、私が疑問に感じたことを2点申し上げます。

 まず第1点目は、戸田氏の投稿は、市議会選挙の前に掲載されていますが、共産党が4議席から9議席へ躍進結果をどのように評価されていますか。

 共産党は、参議員選挙を含む一連の国政選挙で議席を減らし、得票数を減らし続けていますが、同和問題が争点になってる首長選挙では党員市長等が生まれ、地方議会では議席を増やしています。

 戸田氏が批判するような共産党の悪政が事実とすれば、市長選で勝利するなど出来ませんし、東大阪市議選においても、直近の参議院選挙での投票数を上回る結果などありえないと思います。

 東大阪の市長選においても、市議選においても同和行政の歪みを是正できるのは共産党の候補者しかないという有権者の選択が今回の選挙結果となったのではありませんか。(もちろん、同和行政だけが選挙の争点ではなかったと思いますが。)まさか、「有権者も自民党、公明党と同じムジナ」とは言わないでしょうね。

 2点目は、このサイトの編集者に対して見解をお聞きします。戸田氏の投稿は主にサイト投稿規程のVIII、IXに抵触しませんか。
 規定は以下のようになっています。

 VIII次に挙げるような投稿は掲載いたしません。
(1)日本共産党の打倒・解体を主張するもの、
(2)侵略戦争を正当化したり戦争被害者や犯罪被害者を冒涜するもの、
(3)特定の民族・集団・組織・個人等を差別するもの、
(4)反共攻撃や罵倒のたぐい等、
(5)サイトの趣旨と大きくずれるような内容、
(6)サイトの趣旨に無関係な内容、
(7)内容や表現がいちじるしく不真面目なもの、
(8)荒唐無稽な内容のもの、
(9)質問や疑問だけを書いているようなあまりに短い投稿、
(10)他のサイトの記事の転載だけのもの。

 IX 投稿の際の最低限のルールとして、
(11)特定の個人ないし団体を誹謗中傷するもの、
(12)個人の秘密を暴露するもの、
(13)事実の歪曲が明白なもの、
(14)差別表現の著しいもの、
(15)他の投稿者に対する人格攻撃
などは、ご遠慮ください。ルール違反があった投稿は掲載いたしません。

 自由に意見や反論等を行なうことを否定するものではありませんが、このサイトの品位を保つためにも、規定を遵守していく必要があります。編集者の毅然とした対応を期待します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈管理人コメント〉
 戸田氏の投稿が投稿規程に抵触するのではないかとの質問ですが、具体的に指摘していただけないでしょうか?
 たとえば、戸田氏が引用されている阪口市議は、東大阪市議会で、後期高齢者医療制度からの脱退を主張しており、脱退しない長尾市長らの立場を「推進」する立場だと批判しています。
 その見解に対する異論は多々あるでしょうが、「事実」を偽っているわけではありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:◆長尾市長と自公を串刺し批判する阪口市議の議会演説を紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
   - 07/11/12(月) 6:02 -
  
▼戸田さん:
> 阪口市議ブログ 2007年09月04日 http://katumi-sakaguti.main.jp/2007/09/post_24.html
>
>選挙めあての「不信任決議」を弾劾します
> 長尾市長も自民・公明も同じ穴のムジナだ!
>
> 9月3日、東大阪の9月議会初日、自民党、公明党などから、長尾市長にたいする
>「不信任」案が出され、3分の2以上の賛成によって可決されました。
> 長尾市長の政治は、断じて許されません。「長尾を倒せ!」は、いまや労働者、住民の
>圧倒的な声です。
>
> しかし、自民、公明などから出された「不信任」案は、「もっと、もっと民営化を推し進めろ」「もっと労働組合をつぶせ」「もっと市民生活を切り捨てろ」という立場から共産党・長尾市長ではだめだという主張です。
> 冗談ではありません。これは、誰が、もっと民営化を推進するのか、どの政党が、もっと労働者や住民を苦しめるのかを競い合うような、市民不在の泥仕合。まさに、選挙めあての茶番劇です。
>
> わたしは、東大阪市議会で、ただ一人、市丸ごとの民営化に絶対反対の立場から、この茶番を糾弾するために、反対意見を述べました。
> このような、住民不在の泥仕合など、断じて許されません。
> こんどの選挙は、東大阪市丸ごとの民営化にたいして、労働者、住民が怒りをたたきつけ、政治をとり戻すたたかいです。民営化反対をつらぬく、さかぐち克己の勝利を絶対にかちとりましょう。
>
>9月3日東大阪市議会での阪口克己の意見
>
> わたしは、自民、公明から出された、長尾市長にたいする「不信任」案に、断固として反対します。
> わたしが反対する理由は、自民党も公明党も、長尾市長と同じ、民営化推進の立場であり、しょせん「同じ穴のムジナ」だということであります。
>
> 長尾市政を打ち倒さなければならない、最大の理由はいまや、共産党・長尾市長は、安倍政権の手先になりさがり、東大阪市の市民生活にかかわる市政の丸ごとを民営化しようとしているからであります。
>
> 長尾市長のもとで、いま、実際にはじまっていることは、乳幼児対策の削減、保育所の民営化、学校給食の民営化、文化、体育施設の民営化や使用料値上げ、老人福祉施設の民営化、高齢者医療の切り捨て、はては斎場の民営化など、まさに、ゆりかごから墓場まで、東大阪市丸ごとの民営化の政治です。
> 
> 口先では、「福祉の充実」だとか、「子育て支援」だとか言って市民をペテンにかけ、そのじつ、歴代の自民党市長顔負けの大企業優先の政治、労働者をいためつけ、格差を拡大し、市民の安全を脅かす政治をごり押しする、これが、共産党・長尾市長の本性であります。
>
> 長尾市長にかわってから、市職員の削減数が、それまでの倍になっていることをみても明らかなように、民営化とは、結局、労働者の首切りであり、市民生活や福祉を企業の金儲けの道具にするということです。
> 小泉政権いらいの民営化の政治によって、いったいどうなったか。JR尼崎事故は、金儲け優先によって安全が無視された結果です。過労死、介護心中などで毎年3万人が死んでいる現実。
> いっしょうけんめい働いても生活できないという状態に、2000万人もの労働者が追いやられている現実。まさに、大企業の金儲けのために、労働者が奴隷のように扱われ、市民の安全は脅かされ、命さえ金で買わないといけないような現実です。
>
> 共産党・長尾市長は、こういう政治から市民生活を守るのではなく、ぎゃくに、誰よりも民営化を推進して、安倍政権や大企業に取り入ろうとしているのであります。
> だからこそ、高齢者をとことん苦しめ、高齢者から医療を奪う、来年からの「後期高齢者医療制度」にも、真っ先に賛成し、積極的に推進しているのです。また、朝鮮高校の生徒たちからグランドを取り上げる裁判を起こしていますが、いったい、こんなことをして、誰を喜ばそうとしているのか。
>
> 長尾市長が、ことし3月に、補助金を打ち切り、職員の引き上げを強行した、荒本平和診療所は、1日平均110人もの患者さんたちが命をあずけている診療所です。
> この診療所つぶしを、長尾市長は、ビデオレターなるもののなかで、「過去の歴史のなかではじめて同和予算を削った」と自慢しています。
> 差別に苦しむ部落の人々や、医者にかかるにも金のことを心配しないといけない住民の命を平然と切り捨てる政治を自慢し、「こういうことを、これからもっとやる」と主張しているのです。
> わたしは、このような、共産党・長尾市長の政治を絶対に許しません。
>
> ところで、自民、公明の議員のみなさんは、長尾市長が推し進める民営化の政治に反対なのか、賛成なのか。
> 選挙目当ての「不信任」など、まったくの茶番劇でしかありません。
> 結局のところ、労働者をいためつけ、市民生活を切り捨てる民営化の政治を、だれが、どの政党が、うまく推し進めるかを競い合うような泥仕合など、ただちにやめるべきであります。
>
> 荒本平和診療所の職員は、「患者さんに不安を与えてはいけない」と、職員の引き上げによって労働強化が強いられながらも、休みを削って必死になって業務を支え、日々、診療所を守っています。
> 10月から民営化される清掃の北部事業所の労働者は、雇用がどうなるのかという不安をかかえながらも、猛暑のなかで汗水流しながら、毎日、毎日、いっしょうけんめいゴミを収集しています。
> この現場の苦闘、この現場の労働者の気持ち、この現場の労働者の怒りこそ、市政を変革する真の力であります。
>
> わたしは、民営化に苦しむ労働者、不安定就労のもとで苦しむ若者たち、医療や福祉切り捨てとたたかう住民のみなさんと力をあわせて、共産党・長尾市政を、かならず打ち倒します。

いじめ撃退法
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@SSJfb-10p1-226.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

関生支部事件の高裁判決に対する弁護士のコメント
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/11/9(金) 8:25 -
  
 10月31日に下された関生支部への二つの弾圧事件(大谷・旭光事件と贈賄事件)の高裁判決に対する弁護士のコメントが発表されました。以下に全文掲載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まず有罪の結論ありき
   ─― 二つの大阪高裁判決

 大阪高裁は、2007年10月31日、大谷・旭光事件につき、関生支部武建一委員長および4名の執行委員に対し、再び有罪の判決を言渡し、同日、贈賄事件について、武委員長に対し、再び有罪の判決を言渡した。
 いずれも、最初から有罪の結論ありきで、弁護側の主張に一切耳を傾けない極めて不当なものである。

<産別型労働運動に対する無知・無理解を露呈した大阪高裁(大谷・旭光事件)>
 弁護人は、控訴趣意書において、一審判決の事実認定の誤りを次の4点即ち、
 1. 大谷・旭光両社の広域協組への加入手続義務を否定して、強要未遂罪の成立を認めた誤り
 2. 大谷や旭光に対する組合の要請行動は通常の説得の範囲にとどまっているのに、威力業務妨害罪に該当すると認定した誤り
 3. 武委員長の共謀を認定した誤り
 4. 産別型労働運動の特質を全く理解せず、組合の要請行動が憲法28条が保障する労働組合としての正当な活動であることを否定した誤り
に分けて詳細に主張し、追加の証人尋問および武委員長の被告人質問を請求した。
 ところが、大阪高裁は、証人尋問・被告人質問の請求を全く採用せず、1.〜4.の弁護人の主張を全て排斥した。
 
 特に、関生支部がアウト業者に対して広域協組への加入を強力に働きかけたことは産業政策闘争として産別型労働運動の重要な柱であるという主張について、大阪高裁は、全く理解しようとせず、「アウト業者が広域協組に加入するかどうかは経営者である事業者間の問題(つまり、経営者であるアウト業者と経営者であるイン業者間の問題)であり、広域協組への加入業者が増えることにより生コンの品質向上や過当競争の防止などの効果が現れ、ひいては労働者側の利益にもつながってくる可能性があるとしても、それはあくまで間接的、反射的な利益にすぎず、アウト業者に対し広域協組への加入を要請する行為は労働組合の団体行動権の行使とはいえないから、違法性は阻却されない」と判示したが、余りの無知・無理解ぶりは驚くばかりである。

 全ての生コン業者が広域協組に加入してそれを強化する以外に経営側(生コン業者)と労働側(生コン労働者)の双方が生き残る途はないという厳然たる事実が存在している以上、生コン労働者を企業横断的に組織している関生支部が生コン業界の経営側全体に対し、広域協組の強化を通じて生コン業界の安定と発展をはかるよう要請し、これに応えないアウト業者に対し、関生支部が広域協組への加入を要請することは、産別型労働運動における労働側の団体行動権の行使そのものであることが明らかであるのに、これを否定した大阪高裁判決は、生コン産業における労働者の生きる権利を全く顧みないものとして厳しく批判されなければならない。
 
<困っている人を助けたいという武委員長の善意を無視した大阪高裁(贈賄事件)>
 武委員長は、大谷・旭光事件等で2005年1月13日から420日間という長期間大阪拘置所に勾留されていた。その最初の頃、大阪拘置所の刑務官は、武委員長が頼みもしないのに一方的に物品や本を差し入れるなどするとともに、武委員長に対し、自分の職場や待遇などについてグチをこぼし、あるいは、自分の高齢の母が父の残した借金で苦しんでおり、心安まる日がない、300万円あれば何とかなる、貸して欲しい、と頼んできた。武委員長は、刑務官の母が借金で困っているという話しに強く同情したが、当時勾留中であったため、委員長が外に出れたときに考えさせてもらうという返答をした。
 それから9ヶ月以上経過した2006年3月8日、武委員長は、ようやく保釈で外へ出たが、そのとき刑務官の母を少しでも助けられればと思い、刑務官に対し、100万円を貸付けた。
 一審判決は、この100万円が、刑務官が一方的に物品や本を武委員長に差し入れただけであるにもかかわらず、それに対する謝礼(賄賂)であると認定して、武委員長を有罪とし、しかも、実刑判決を言渡した。 
 
 武委員長から頼んだわけではなく、刑務官が一方的に押し付けたにすぎない物品や本の差し入れなどに対し、それから9ヶ月以上も経過して武委員長が釈放された段階で、刑務官から要求されたわけでもないのに武委員長の方から刑務官に謝礼として100万円もの金額を渡すはずがないことは、常識的に考えれば明らかである。
 ところが大阪高裁は、常識からはずれて、およそ不自然・不合理な理屈を並べ、あるいは弁護側の指摘を意図的に無視して、再び有罪を言渡した。
 人の善意を悪意をもって解釈した許し難い判決であり、厳しく批判されるべきである。

<実刑を取消し執行猶予付判決に変更>
 一方、大阪高裁は、弁護側が武委員長に対する各実刑判決は、大谷・旭光事件については、労働組合としての活動の関係では過去に例を見ない不当なものであり、贈賄事件については、押し付け差し入れ等をした刑務官が執行猶予付判決であることに照らすと著しく片寄った不当なものであると強く非難したことを受けて、いずれも一審の実刑判決を取り消し、執行猶予付判決に変更した。

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37608801.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska202051.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

国賠の投稿記事をご覧ください。
←back ↑menu ↑top forward→
 考える葦  - 07/11/3(土) 11:57 -
  
ご無沙汰しております。

杉並の考える葦です。

杉並住民4名がもう6年も闘っています警視庁公安部の不当家宅捜査に対します国家

賠償請求裁判の投稿記事が、市民ネットメデイアの「JANJAN」の「ニュース」ペー

ジに本日掲載されました。下記のURLで見られますので是非お読みください。
 

http://www.news.janjan.jp/area/0711/0711025003/1.php
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219007255098.bbtec.net>

・ツリー全体表示

関生支部弾圧事件の高裁判決
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/10/31(水) 15:07 -
  
31日(水)、大阪高等裁判所において、関生支部への第1次第2次権力弾圧=大谷・旭光事件と第4次弾圧=贈賄事件の判決が下された。

 1審で両事件ともに極めて不当な実刑判決を受けた関生支部・武委員長については、1審判決を破棄し、大谷・旭光事件で懲役2年・執行猶予5年、贈賄事件で懲役1年6ヶ月・執行猶予3年の判決が下された。

 詳しい判決内容は以下の通り。
 <大谷・旭光事件>
 武建一執行委員長 原審破棄 懲役2年(未決勾留期間中170日算入) 執行猶予5年
           (1審=懲役1年8ヶ月 実刑 未決勾留期間中170日算入)
 片山好史執行委員 控訴棄却 (1審=懲役1年8ヶ月 執行猶予5年)
 武谷新吾執行委員 控訴棄却 (1審=懲役1年4ヶ月 執行猶予4年)
 西山直洋執行委員 控訴棄却 (1審=懲役1年4ヶ月 執行猶予4年)
 福島聡執行委員  控訴棄却 (1審=懲役8ヶ月 執行猶予4年)

 <贈賄事件>
 武建一執行委員長 原審破棄 懲役1年6ヶ月 執行猶予3年
           (1審=懲役10ヶ月 実刑)


 高裁判決は、両事件ともに関生支部側の主張が認められず(事実認定は変わらず)、不当な内容である。しかし、武委員長に対する実刑がなくなり、執行猶予がついたことは、今後の生コン業界にとって非常に大きな意義がある。これは、これまで連帯労組・関生支部を中心に多くの方が協力して推し進めてきた「反弾圧」運動の一つの成果だろう。今後ますますこの運動を発展させて、弾圧をはね返し、中小企業運動をさらに推進しよう。

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37406086.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska102105.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆検察言いなりの不当有罪だが武委員長に実刑がなく、執行猶予でよかった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/10/31(水) 22:19 -
  
 とりあえず、タイトル通りです。

 「執行猶予5年」という事は、次に武委員長への逮捕弾圧が起これば、執行猶予が取り
消され、武委員長が刑務所に約3年入れられるということです。
 今後はそれを常に念頭に置いて、隙の無い、したたかな闘争をしていかなければならな
いが、だからといって権力弾圧や権利侵害に決して萎縮せず断固として闘っていかなけれ
ばならない。
 こっちが隙が無いようにしていても、権力側が「勝手にゲームのルールを変える」式に弾圧する事だっていつでもあり得る。
 こちらが身を引くことは権力や資本を図に乗らせてしまう事であり、民衆の「護民官」であり、波の圧力を真っ向から受けて水面を切り進む「へ先」である連帯ユニオンとしては断固として闘っていかなければならない。

 ・・・・・というような事を、戸田は5時からの生コン支部前での「裁判報告集会」の締めとして発言しました。
 集会冒頭は武委員長の気迫のこもった発言。
 その中で、「第2・第3の武建一を作っていかなければならない。私に逮捕弾圧があっても組織の威力が揺るがない組織に早急に育て上げていかなければならない」という言葉が耳を引いた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-146.s04.a027.ap.plala.or.jp>

くやしいけれど、最悪でなくて良かった
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より WEB  - 07/11/2(金) 8:05 -
  
ひとまずホッとしました。

戸田チッがいっているとうり萎縮しないで進んで行きましょう。
私もしっかりしなくては・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@c207194.ppp.asahi-net.or.jp>

連帯労組が抗議声明を発表
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/11/2(金) 9:25 -
  
大阪高等裁判所が、一連の「関西地区生コン支部事件」の裁判で、立て続けに2つの判決を出した。われわれは、不当な有罪判決に抗議し、ただちに上告手続をとると同時に、みなさま方とともにいっそう努力する決意を明らかにしたい。

控訴審判決に控訴する声明>>http://www.kannama.com/danatutokusyu/seimei.htm#15

※関生支部HPより転載>>http://www.kannama.com/index.htm

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37453168.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska169112.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

首切り反対大連帯!京都市非常勤嘱託職員118名への解雇撤回!
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/8/31(金) 8:32 -
  
京都市非常勤嘱託職員118名への解雇撤回!
京都―滋賀地域合同労働組合
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

京都市職労も以下のように報じているように、京都市が、京都市非常勤嘱託職員118名への解雇を通告した。この非常勤嘱託職員使い捨てを絶対許してはいけない。京都市職労も以下のように報じている。
 私達は、京都生協でパート労働者への解雇撤回闘争を闘っている。首切り反対大連帯!で必ず勝とう!

京都市職労NOW

託職員118人へ
一方的な「首切り」宣告!
京都市は職員の生活と働きがいを守る責任がある
 区役所協議会は3月29日に、23日の区協交渉で区長会が示した07年度末での徴収嘱託と老健嘱託の雇い止めについて、桝本市長あての「緊急申し入れ書」を提出し、交渉を行ないました。
 
職員を使い捨てするな!
 3月23日の区支部協議会との交渉の場で、区長会は07年度末をもって保険年金課の徴収嘱託と老人保健嘱託の職を廃止する提案をしました。そして嘱託職員に対しては「今後の生活設計は個々人で考え対応してほしい」と、雇用主としての責任を完全に放棄した態度に終始し、事実上の「首切り」を宣告しています。これらの職場で働く多くの嘱託員は、現行の賃金で生活し、将来の生活設計も立てています。市民サービスの向上と安定した市政運営を担ってきた嘱託職員を使い捨てようとする当局の態度は許せません。
全嘱託職員に影響
する重大な問題
 区支部協議会は市職労本部とともに、こうした労働者の雇用を当局の一方的な理由で打ち切るといった「首切り」に対し、断固反対するとともに雇用主としての責任を追及する緊急申し入れ書を提出。当局からは、嘱託職員の雇用に責任を負うべき全ての部署の責任者を参加させての交渉となりました。
 職場では、更新しない旨を記載してある通知書の交付に際して支部役員も同席し、抗議の声と申し入れ書を提出するなどの対応を行なっています。
 同時にこのことは当該の嘱託職員の生活を守る問題であるとともに、京都市に働く約1200人もの嘱託職員にとっても大きな影響を与える重大な問題です。
 市職労はこの問題を市職労全体の課題と位置づけ、解決に向けて引き続き運動を進めていきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@042115.173202.kyoto-inetbb.jp>

Re:首切り反対大連帯!京都市非常勤嘱託職員118名への解雇撤回!
←back ↑menu ↑top forward→
 ぶどうちゃん E-MAILWEB  - 07/9/1(土) 17:03 -
  
 京都生協の働く仲間の会のみなさん、ご苦労様です。私は、京都市が非常勤職員の大量解雇通告したことに対し、財政赤字解消のための方策のために利用していることに怒りを持っています。地方自治体が、正職員の採用を控えて非常勤職員を採用しておきながら、財政が赤字になれば解雇するおそれを持っています。
 この闘いは、地方自治体の非常勤職員の権利をまもることになります。私は、この闘いに連帯していきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@61.206.24.16>

京都市非常勤嘱託職員118名への解雇撤回!問い合わせです。
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/9/6(木) 9:17 -
  
京都総評様sohyo@labor.or,jp
京都市職員労働組合様

京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!解雇を許さない!

問い合わせ    2007年9月2日sohyo@labor.or,jp

郵政アルバイトの会
京都生協の働く仲間の会
京都―滋賀地域合同労働組合
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

私達は、貴労組の京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!解雇を許さない!の取り組みについて、問い合わせます。是非、この取り組みの勝利に向かって、共にがんばりたいと思いますので、是非、お教え下さい。できましたら、8日までに、お返事をいただきたいと思います。宜しくお願いします。
1,
私達は、京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!解雇を許さない!の取り組みを、郵政アルバイトの会、京都生協の働く仲間の会などの職場門前ビラまきなどで訴えると共に、三条河原町でも、訴えてきました。
 また、8月17日には、ユニオンらくだ主催の京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!解雇を許さない!の集会とデモにも参加しました。
2,
京都市による京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告!は、貴労組もその声明で明らかにしているとおり、労働者の使い捨て、切り捨てそのものです。絶対に許せません。しかも、その規模は、118名への解雇通告であり、未曾有の大量解雇です。絶対に許せません。
京都市は、非常勤嘱託職員は、使い捨ててかまわない、いつ首にしてもかまわない、と考えており、かつ、それを平気で実行しているのです。非常勤嘱託職員が、低賃金等劣悪な労働条件で働かさせられてきたこととあわせると、本当にひどい仕打ちだと思います。
3,
ところで、貴労組は、本年3月29日の訴え・声明以降、どのような取り組みを行ってきたのでしょうか?そして、これからどのように、闘って行くという計画でしょうか?是非、お教え下さい。大衆的に明らかにされることを切に望みます。
ユニオンらくだでは、「9月には、大きな山場を迎えることになります」とし、8月17日に続いてのとりくみを模索中のようです。
4,
ことは、118名もの大量解雇です。京都市非常勤嘱託職員、非正規労働者の、京都市による大量解雇です。この社会的影響は、きわめて大きなものがあり、他の非正規労働者と労働組合も、到底看過できることではありません。
郵政の非正規労働者にとっても、京都生協のパート、アルバイトなどの、非正規労働者にとっても、他人事ではありません。自分の問題です。
5,
私達は、貴労組が、声明を出すだけにとどまらず、労働者大衆の解雇撤回闘争への参加を、大きく呼びかけての解雇通告の撤回、解雇の撤回行動に取り組まれる事を切に望みます。残念ながら、全労連、京都総評の取り組みなども、全く明らかにされていません。残念です。
6,
以下、改めて貴労組の声明を引用します。宜しく省みて下さい。
もうすでに、声明以降、4,5,6,7,8と、5ヶ月間を過ぎてしまいました。残るは、9,10,11,12,1,2,3の7ヶ月です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@208114.173202.kyoto-inetbb.jp>

9月山場行動に、共に立とう!!
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/9/10(月) 13:21 -
  
9月山場行動に、共に立とう!!
京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!解雇を許さない!
2007年9月10日

郵政アルバイトの会
京都生協の働く仲間の会
京都―滋賀地域合同労働組合
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

パート、アルバイトなどの非正規の労働者仲間のみなさん!
この9月、京都市非常勤嘱託職員118名への解雇通告の撤回!解雇を許さない!9月山場行動に、共に立とう!と、私達は強く訴えます。

1,
京都自治体労働者自立組合(ユニオンらくだ)は、「らくだ」190号(8月29日号)で、京都市非常勤嘱託職員118名への首切りを許さない!を訴えています。そして、「9月には大きな山場を迎えることになります。力を合わせて、不安定雇用労働者の生活を守ろう!」と訴えています。
私達は、京都市による118名という未曾有の労働者首切り攻撃に対して、絶対に他人事とは思えません。真に、大量首切り時代の現実的始まりであり、大量首切り脅迫行為を始まりであると考えて、全産業の不安定雇用の労働者、労働組合仲間の「大量首切り反対!大連帯!」の取り組みを強めていこうと訴えたいと思います。
2,
「らくだ」190号では、この間の取り組みについて、次のように報じています。
「不当な解雇通告に多くの嘱託職員が抗議!熱気に包まれた抗議集会!70名もの労働者が抗議!」として、特に、8月17日の首切り反対集会とデモなどの行動を報じています。
3,
そこでは、次のようにかかれています。
「この間、私達は、7月24日、国保グループとして保険福祉局保険年金課に対する「不当解雇通告撤回の質問書」への回答交渉を行い、8月3日には、非常勤部会で総務局との交渉を行ってきました。
 そして去る17日には、市役所前で「嘱託職員118名の首切りを許さない8・17抗議集会」を行いました。当日は、に中35度を超える猛暑にもかかわらず、組合を越えて、国民健康保険料徴収嘱託職員や老人健康保険嘱託職員をはじめ、地域の労働組合から70名もの参加がありました。
集会では、京都市に対する抗議文を読み上げ、直ちに抗議団でこの抗議文を総務局に手渡しに行きました。その間に、派遣労働者やパート・非常勤など不安定雇用労働者の生活と権利を守るために奮闘している「きょうとユニオン」から、雇い止めを理由に不当な解雇を行おうとしている京都市の姿勢を激しく糾弾し、「不安定雇用労働者の生活を守ろう」と、力強い連帯の挨拶を受けました。」
4,
更に、「使用者責任放棄を許せない」として、次のようにも報じています。
「市役所前の集会のあと、保険福祉局保険年金課(創生館)まで、猛暑にも負けずデモを行いました。
この後、再び保険福祉局保険年金課の執務室前廊下で、抗議集会を行いました。
廊下は抗議に集まった国保の嘱託職員を先頭に、今回の不当な通告に危機感を感じている他の嘱託職員や支援の地域労働者で埋め尽くされました。
 参加者を前に、国保の嘱託職員が、抗議文を読み上げ、同時に、保険年金課長に抗議文を手渡し、解雇通告の即時撤回を求めました。
 この日は2カ所で集会を行い、その間をデモ行進で結ぶというハードな抗議行動でしたが、最後まで整然とおこなうことができました。
参加者の多くな、今まで一生懸命働いてきたにも関わらず、非常勤と言うだけで簡単に解雇と言われる不条理さに、大きな疑問と怒りを持った国保の非常勤嘱託職員、そして、同じように不安定な身分で、雇用されている他の非常勤嘱託職員でした。
解雇通告があってすでに5ヶ月が過ぎようとしています。
しかし、未だに、「なぜ職が廃止されなければならないのか?」「新たな体制がどのようなものなのか?」「解雇回避の努力がなされたのか?」など当該の嘱託職員の不安や疑問には、何一つ誠実に応えようとしていません。
 使用者責任を全く放棄して、もっとも弱い労働者に犠牲を強いる京都市のやり方に、多くの労働者から抗議の声が集まっています。
9月には大きな山場を迎えることになります。力を合わせて、不安定雇用労働者の生活を守ろう!」と。
5,
私達は、改めて、京都市による嘱託職員118名の首切りを許さない!決意を新たにします。この9月、大きな山場を迎えます。全産業のパート、アルバイト、派遣などの非正規労働者仲間を先頭に、全労働者、労働組合の仲間は、是非ともに立ちあがりましょう。
6,
自治労京都市職も、京都市職労にも、是非、この取り組みを開始することを訴えよう。解雇通告があって以後、5ヶ月が経ちますが、8月17日のユニオンらくだの抗議集会が、初めての抗議集会だと思います。このように現場では、「京都市による嘱託職員118名の首切りを許さない!」の抗議行動は、なかなかなされていません。非常に残念です。
この9月、山場に、再度、再々度、再々再度の抗議行動に立ちましょう。私達は、嘱託職員118名とともに、是非、がんばりたいと思います。以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@186115.173202.kyoto-inetbb.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ行動!
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/9/30(日) 6:09 -
  
京都市職労様
京都総評様

9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ行動!京都市職労120名組合員らが!京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を求めて!
私達は、この取り組み、闘いを心から支持します。
この重大な大量解雇攻撃に対して、更に、この京都市役所本庁3階座りこみをはじめとした、団体行動をも駆使して、京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を、共に必ず勝ち取りましょう。と、強く訴えます。

2007年9月29日
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合 
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ行動を、京都市職労120名組合員らが行いました。京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を求めての、必死の行動です。この重大な大量解雇攻撃に対して、私達は、更に、この京都市役所本庁3階座りこみをはじめとした、団体行動をも駆使して、京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を共に必ず勝ち取りましょう。
1,
 私達は、8月17日、京都自治体労働者自立組合(ユニオンらくだ)は、「らくだ」の呼びかけのもと、京都市役所前における118名解雇反対の集会とにも参加した。そして、「私達は、京都市による118名という未曾有の労働者首切り攻撃に対して、絶対に他人事とは思えません。真に、大量首切り時代の現実的始まりであり、大量首切り脅迫行為を始まりであると考えて、全産業の不安定雇用の労働者、労働組合仲間の「大量首切り反対!大連帯!」の取り組みを強めていこうと訴えたいと思います。」と訴えた。
 特に、9月山場という事が言われる中での闘いを共にがんばろうと9月10日には、切実に訴えた。このような必死の訴えもあるなかで、「京都市職労120名組合員らが、京都市役所本庁3階座りこみ」が取り組まれるに至ったのである。
2,
9月13日の行動は、京都市で働く仲間に対しては、9月20日付け、市職労新聞(号外)で、報じられています。現場では、9月25日頃に配布された所も在りました。労働者仲間は、「9月13日、京都市役所本庁3階座りこみを、京都市職労120名組合員らが行いました。」と言うことに、重大な関心が寄せられました。
 あらためて、118名の大量解雇は、絶対に認められないと言う思いが職場を今覆い始めています。
上記「号外」では、次のように書かれています。
「生活を守る立場で、雇用責任を果たせ!」と言う大きな見出し。2枚の大きな「9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ」の写真。
「9月13日、区役所保険年金課嘱託職員の「雇い止め」問題について、3月以降具体的提案がないことに対し、市職労・区役所協議会・国保嘱託員労働組合の三者で、本庁3階人事課前座り込み行動を実施しました。当日は、急な提起にも関わらず、120名の組合員が参加し、整然と行動を成功させることができました。」と、報告しています。
そして。「私たちの要求」として、4点をあげています。
「1,
国保徴収・老人保健嘱託職員への一方的な解雇方針を撤回し、生活保障をするという雇用主としての責任を果たす視点から、提案を行うこと。
2,
やむをえず、業務廃止を伴う場合は、再雇用先の斡旋をはじめとした生活を保障をするために、とりうるあらゆる手だてを講じること。
3,
当局の責任で当該嘱託職員の意向調査を行うこと。
4,
労働組合との協議なしの一方的な実施はしないこと。」と。
3,
9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ行動を、京都市職労120名組合員らが行いました。京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を求めての、必死の行動です。私達は、この重大な大量解雇攻撃に対して、更に、この京都市役所本庁3階座りこみをはじめとした、団体行動をも駆使して、京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を、共に、必ず勝ち取りましょう。と、強く訴えます。以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@165117.173202.kyoto-inetbb.jp>

京都市長桝本頼兼様
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/9/30(日) 11:19 -
  
京都市長桝本頼兼様

要求書
私達は、118名への解雇通告を直ちに撤回することを強く要求します。貴職は、9月26日の謝罪にふまえて、118名への解雇通告を直ちに撤回するべきです。なお、ご検討の上、ご回答を、10月9日必着で、ご送付下さい。

2007年9月30日
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
郵政アルバイトの会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合 
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

1,
貴職は、本年3月、非常勤嘱託職員118名に対して、不当な解雇通告を行いました。絶対に許せません。直ちに、この解雇通告、大量解雇通告を、撤回することを強く要求します。
2,
すでに、貴職は、9月26日に次のように言って、不当解雇通告を謝罪しました。そうであれば、直ちに、解雇通告そのものを撤回するべきです。私達は、同じ非正規雇用の労働者として、到底この118名への解雇通告を他人事とは思えません。非常勤だからと言って、使い捨てにしていることは明らかです。
3,
貴職は、区長会の提案という形で、その冒頭に次のように言って来ました。
「1.長らく共に働いてきた職場の仲間でありながら、業務の大幅な見直しに伴い、それぞれの業務が廃止になってしまい、申し訳ない。
2.3月に提案して以降、不安を感じさせたと認識している。
3.「1年間の間に、個々人で求職活動を行ってほしい」「今後の生活設計は、個々人で考え、対応してほしい。」という言い方をせざるを得なかったことは、申し訳ない。
4.個人の努力のみに任せるのではなく、京都市総体としてできることはしたいという決意だ。
5.提案が遅くなって申し訳ない。」と。
4,
これ自身は、この間の闘いによって勝ち取ってきたものです。
8月17日、私達は京都自治体労働者自立組合(ユニオンらくだ)は、「らくだ」の呼びかけのもと、京都市役所前における118名解雇反対の集会とにも参加した。そして、「私達は、京都市による118名という未曾有の労働者首切り攻撃に対して、絶対に他人事とは思えません。真に、大量首切り時代の現実的始まりであり、大量首切り脅迫行為を始まりであると考えて、全産業の不安定雇用の労働者、労働組合仲間の「大量首切り反対!大連帯!」の取り組みを強めていこうと訴えたいと思います。」と訴えた。この取り組みが、大きな、最初の大衆的抗議行動でした。
これに続いて、9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ行動を、京都市職労120名組合員らが行いました。京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を求めての、必死の行動です。このようなこの間の闘いによって勝ち取ってきたものです。
私達は、118名への解雇通告を直ちに撤回することを強く要求します。貴職は、9月26日の謝罪にふまえて、118名への解雇通告を直ちに撤回するべきです。
5,
私たち非正規労働者の怒り、格差、差別取り扱い、人間扱いせず、使い捨てにする扱いに対しての怒りは、遂に、安倍政権を倒した。資本家の言いなりになり、労働者の基本的人権を踏みにじり続けてきた事への怒りは、安倍政権をも倒したのです。福田新政権の金権腐敗と格差・差別是正無視についても、絶対に許さず、それを倒すべく、私達は、取り組んでいます。そんな中での京都市による非常勤嘱託職員118名への解雇通告は、絶対に認められません。
全ての非正規労働者仲間の大連帯で、大量首切り通告の撤回を必ず勝ち取ります。以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@165117.173202.kyoto-inetbb.jp>

日本共産党様
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/10/16(火) 7:45 -
  
日本共産党様
日本共産党京都市議会議員団様
公開質問状
私達は、以下のように、京都市による非常勤嘱託職員118名解雇撤回闘争を取り組んでいます。以下の桝本市長への要求書については、一切回答を得られない中で、更に話し合いを要求して頑張っています。
ところで、貴党にあっては、この3月以来、この京都市における未曾有の大量解雇について、どのような取り組みを行ってきたのでしょうか?また、これから、どのようにして不当解雇の撤回を闘おうとしているのでしょうか?是非、明らかにされることをのぞみます。
残念ながら、貴党の京都市議会議員団のホームページには、この118名大量解雇反対のことが、全くのっていないようです。どうしてなのでしょうか?とおもえてなりません。
つきましては、22日必着で回答されることを強く望みます。宜しくご検討ご回答下さい。
2007年10月15日
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
郵政アルバイトの会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合 
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都市長桝本頼兼様

要求書
私達は、118名への解雇通告を直ちに撤回することを強く要求します。貴職は、9月26日の謝罪にふまえて、118名への解雇通告を直ちに撤回するべきです。なお、ご検討の上、ご回答を、10月9日必着で、ご送付下さい。

2007年9月30日
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
郵政アルバイトの会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合 
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

1,
貴職は、本年3月、非常勤嘱託職員118名に対して、不当な解雇通告を行いました。絶対に許せません。直ちに、この解雇通告、大量解雇通告を、撤回することを強く要求します。
2,
すでに、貴職は、9月26日に次のように言って、不当解雇通告を謝罪しました。そうであれば、直ちに、解雇通告そのものを撤回するべきです。私達は、同じ非正規雇用の労働者として、到底この118名への解雇通告を他人事とは思えません。非常勤だからと言って、使い捨てにしていることは明らかです。
3,
貴職は、区長会の提案という形で、その冒頭に次のように言って来ました。
「1.長らく共に働いてきた職場の仲間でありながら、業務の大幅な見直しに伴い、それぞれの業務が廃止になってしまい、申し訳ない。
2.3月に提案して以降、不安を感じさせたと認識している。
3.「1年間の間に、個々人で求職活動を行ってほしい」「今後の生活設計は、個々人で考え、対応してほしい。」という言い方をせざるを得なかったことは、申し訳ない。
4.個人の努力のみに任せるのではなく、京都市総体としてできることはしたいという決意だ。
5.提案が遅くなって申し訳ない。」と。
4,
これ自身は、この間の闘いによって勝ち取ってきたものです。
8月17日、私達は京都自治体労働者自立組合(ユニオンらくだ)は、「らくだ」の呼びかけのもと、京都市役所前における118名解雇反対の集会とにも参加した。そして、「私達は、京都市による118名という未曾有の労働者首切り攻撃に対して、絶対に他人事とは思えません。真に、大量首切り時代の現実的始まりであり、大量首切り脅迫行為を始まりであると考えて、全産業の不安定雇用の労働者、労働組合仲間の「大量首切り反対!大連帯!」の取り組みを強めていこうと訴えたいと思います。」と訴えた。この取り組みが、大きな、最初の大衆的抗議行動でした。
これに続いて、9月13日、京都市役所本庁3階座りこみ行動を、京都市職労120名組合員らが行いました。京都市による非常勤嘱託職員118名解雇通告撤回を求めての、必死の行動です。このようなこの間の闘いによって勝ち取ってきたものです。
私達は、118名への解雇通告を直ちに撤回することを強く要求します。貴職は、9月26日の謝罪にふまえて、118名への解雇通告を直ちに撤回するべきです。
5,
私たち非正規労働者の怒り、格差、差別取り扱い、人間扱いせず、使い捨てにする扱いに対しての怒りは、遂に、安倍政権を倒した。資本家の言いなりになり、労働者の基本的人権を踏みにじり続けてきた事への怒りは、安倍政権をも倒したのです。福田新政権の金権腐敗と格差・差別是正無視についても、絶対に許さず、それを倒すべく、私達は、取り組んでいます。そんな中での京都市による非常勤嘱託職員118名への解雇通告は、絶対に認められません。
全ての非正規労働者仲間の大連帯で、大量首切り通告の撤回を必ず勝ち取ります。以上。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@251114.173202.kyoto-inetbb.jp>

再々度の公開質問状
←back ↑menu ↑top forward→
 京都生協の働く仲間の会 E-MAIL  - 07/11/1(木) 22:48 -
  
日本共産党京都市会議員団様
2007年11月2日
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
郵政アルバイトの会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合 
(連絡先=伏見東郵便局私書箱26号keizirou.hushimi@hotmail.co.jp
郵便為替口座番号01000―8−43014京都―滋賀地域合同労働組合)

再々度の公開質問状

前回の再度の公開質問状について、貴党からの回答をいただけませんでした。非常に残念です。ここに、改めて、再々度の公開質問状を提出します。その上で、次の点を改めて、問います。ぜひ、宜しくご回答を、11月7日必着で、お寄せ下さい。宜しくお願いします。
私達は、改めて、今回の京都市桝本市長による京都市非常勤嘱託職員118名の不当な大量解雇が、本当に許せないもので在ることをしっかりと確認して、その全面白紙撤回を求めて頑張ります。
1,貴党の回答では、「本年5月の普通予算特別委員会で党委員が取り上げ、嘱託職員のみなさんの果たしている役割と、制度の廃止を考えなおすよう求めて質疑を行っています。」と、記してあります。
一体どのような質疑を行っているのでしょうか?ぜひ、その点、詳細にお知らせ下さるようにお願いします。この点だけ、まず、お答え下さい。
2,
私たちで、パソコンで、京都市議会の検索しましたが、出てきません。それで、いつ、だれが、どのような質問をされたのか?ぜひ、お教え下さい。京都市議会の検索では、どこを探したらいいのか?ぜひお教え下さい。宜しくお願いします。以上。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都市による非常勤嘱託職員118名解雇反対の会
京都生協の働く仲間の会
郵政アルバイトの会
京都―滋賀地域合同労働組合・伏見織物加工支部
京都―滋賀地域合同労働組合 御中

回答書

2007年10月22日   
日本共産党京都市会議員団
 貴団体からの公開質問状に対し、日本共産党市会議員団の考えと取り組みを報告させていただきます。今回の大量解雇は、嘱託職員の切捨てであり、きめ細かな住民サービスを切り捨てることにもつながるもので容認できるものではありません。本年5月の普通予算特別委員会で党委員が取り上げ、嘱託職員のみなさんの果たしている役割と、制度の廃止を考えなおすよう求めて質疑を行っています。引き続き議会での論戦を行っていく考えです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@251114.173202.kyoto-inetbb.jp>

・ツリー全体表示

奈良県行政の個人弾圧について。
←back ↑menu ↑top forward→
 早川公朗 E-MAIL  - 07/10/31(水) 12:37 -
  
 初めまして、宜しくお願いいたします。
私は、奈良県に在住の障害者です。現在年金生活の上、住宅ローンも抱えての環境で、奈良県行政から言われの無い不利益と精神的苦痛を8-9年受けている事案です。
問題は、平成10,11年と2度に渡り奈良県発注の公共工事で当方の家屋侵害事案です。
 当方の真横に5メートル道路を挟んで地域での降雨を集め河川に放流する雨水調整池があり、此の池の改修工事にともなつて地盤沈下と池の護岸に埋設された重力式擁壁の撤去、解体を巡り、重機での其の埋設物の破砕行為が招いた者である。
其の工事後の被害状況を専門機関で検証した処、マグニチュード5の地震が来れば、大倒壊と診断された上、耐震強度0.48以下の恐怖を抱え生命もあや踏まれる事態で生活を余儀なくされております。

此の公共工事では、当方の被害とは別に行政がらみの不正な意図が存在し、つまり、公共事業に絡む政治家の利権があり、問題発覚を危惧し当方の被害での補償を等閑にし、共に此の社会の片隅へ葬り去り、報知して来た事で、行政の責任は重大であると強く批判する者である。
工事の理不尽な所業で明らかにして置きたい処ではあるが、長文になる故に敢て、省く事に致します。

全体像は見えぬ所ではありますが、次に述べる事から理不尽この上ない行為を推察戴ければ幸いに思う処である。、
当方の2度目の被害で、平成11年10月28日振動で家屋を根本的に損害を与えた者です。当然、県へ苦情を告げ職員の派遣を求めた者である、11月2日職員を派遣した事を認め公文書化した中で、当方の地域行政、11月3日に広陵町議員へ被害状況を精査
願い12月議会で取り上げるので証拠写真を取り11月13日付写真を写し直接手渡した者であり、正に公人への証である。

 処で、奈良県の行動としては、当方の苦情で職員の派遣を認めて置き乍、此の工事を5ヶ月前倒しした事である。つまり、平成11年6月11日に置き換え当方の被害と振動調査の測量を同時に行なつたとする矛盾した発言を正当化するものです。
これ等の目的は国庫補助金事業に絡み、自らが招いた杜撰手抜き工事が招いた事は否めない事実である。つまり、杜撰な工事による結果、苦情において工期の遅れを挽回させ国金である税金の不正な遣り取りでの工作で不正受給を行なつた事を証明する者である。

次に其のカラクリを露呈する問題では、振動調査報告書の存在が、全てを明らかにする所である。此の書面は平成11年6月20日作成とし、測量の実施日6月11日午前9時から17時とあるが、当日の測量データの開示も出来ない事が、其の証明であり、即ち、県職員が当方の被害日の後に検証に来た事で、当方が指摘した事として、振動調査、事前調査、重機での被害を食い止めるべき事で県監督者の監視活動を求めたものであるが、職員は其れに反論はせず、庁舎に戻り上司に相談しますと言及し立ち去つた事から、その後に言い訳を正当化すべく、此の書面を作成し期日の隠蔽工作を計つた事である。
其の最たる企てとして、此の書面では添付された写真が存在する事である。
それによると、99.6.11と印字撮影されその背景は堤防上に重機ユンボの姿で映し出され、正に平成11年10月28日の光景である。証拠として、堤防の存在が明かす所である。当方の被害日の前日に1週間で完成させた事は5メートル越し工事であつた事による被害者の監視での紛れの無い事実である。

 業者の作成作業日報でも上記の思惑に添う記述が露呈するところである。
つまり、当方の被害平成11年10月28日の後の工事で平成12年3月まで要した物が、業者の書面では、平成11年6月14日から24日で完成となつている事である。
 此の所業は支払側である行政も容認している事であり、正しく指摘の対象から問われるべき事ながら、正に、癒着、談合を呈する者である事が読み取れる所である。被害者の立場で、色々な矛盾点を味わつた事で全対的に述べる事の半分以下での記述である事を申し添えておきます。
  平成19年10月31日
  奈良県北葛城郡広陵町馬見北3−7−18
     早川 公朗(68歳)      電話番号0745-55-5312ファックス共。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@i125-205-10-136.s10.a029.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

関生支部・武委員長著作の本が出版されました!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAILWEB  - 07/10/24(水) 10:21 -
  
「武建一 労働者の未来を語る 人の痛みを人の痛みを己の痛みとする関生労働運動の実践」出版
 
 関生支部・武建一委員長著作の「労働者の未来を語る」(社会批評社)が出版され、10月21日発売となりました。
 この本では、武委員長自らがその人生を振り返り、徳之島での出生から大阪へ出て、労働運動の道を一心に歩んでこられた歴史と、関生運動とは何なのか、そして、今、若い労働者に伝えたいこと、などを率直に語っておられます。
 一読されると了解されると思いますが、その波乱万丈の人生とともに、日本で数少ない産業別労働組合の育成発展及び生コン業界の共同事業化の歴史が深く関与し、学ぶところ大であると信じるものです。

 是非、お読みいただきたいと思います。

 
出版元:社会批評社>>http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/37221766.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska104058.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

16 / 52 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,990
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free