ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
8 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

市職労旗開き盛況!宮本市...[2]  /  アパホテルは悪質ヘイト企...[29]  /  戸田常用PCが12/28突然...[2]  /  『ヘイト・スピーチ法研究...[0]  /  「議員への告発」は秘密厳...[11]  /  阪神大震災で誰も言わない...[0]  /  松尾匡さんたちが始められ...[0]  /  ☆謹賀新年:公共施設管理...[0]  /  2017年・18年消防議会スレ...[13]  /  連帯弾圧の第2スレ:☆連...[7]  /  

市職労旗開き盛況!宮本市長の連続出席と懇談時間増加に高評価。議員参加少ない事残念
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/2/4(月) 19:15 -
  
 遅れてしまったが、1/11 (金)夜、ルミエールでの「門真市職労旗開き集会」に参加した報告を行なう。特徴点を列挙していく。

1:全国的な「職員定員減少攻撃」の中にあっても、門真市職労は組合員獲得に奮闘して、成果を挙げ続けている。昨年秋途中入庁の9人全員の加入を得たのは立派!
  そうした努力のおかげで、門真市職労は「組合加入率が非常に高い」(90%超?)、
  「平均年齢が若く、若さあふれる職員労組」になっている!

 ・・・・これは「自治体での民主主義のひとつの重要な土台」である。
 ・・・・ちなみに「維新独裁」が続く大阪市や大阪府では、労組加入率は平職員の1割ちょっとしかない(!)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「職員労組の旗開き集会」と言えば、「一種の祝い事行事」であって、市長ら最高幹部らも「浮世の義理として」、少しだけでも顔を出すのが当然だと、戸田は思うのだが、
  かつて東(あずま)市長も園部市長も、頑として本人出席せず幹部にあいさつ代読をさせるだけだった。

  しかし宮本市長は、2016年夏当選後、ずっと続けて旗開きに本人出席してあいさつをしている。
  過去の掲示板投稿でも書いたように、この点は「宮本市長の数少ない良き面」として、戸田は評価してきた。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:今年の出席では、今までよりずっと長い時間滞在し、市職労の西本委員長と飲みながら歓談した事は、さらに良い事として戸田は評価する。
  話の内容も「今春の地方選挙」の事や「府知事・大阪市長のダブる選挙の可能性」などの「生臭い話」は一切せず、門真市のまちづくりや市政の改善など「門真市ネタ」を柔らかく話した。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:宮本が市職員と「融和的姿勢」を打ち出し、とりわけ「課長補佐ミーティングの開催」という形で若手幹部職員を味方に付け「親衛隊育成」を図っているのは、「自分の支持基盤を暑くする狙い」である事は間違いない。

  しかしそうではあっても、橋下や松井、吉村のように「職員バッシングをして自分の株を上げる手法を取る」よりは、はるかにマシでマトモである事は間違いない。

 ◆また、宮本の話を何度も聞いているうちに、
 「自分の両親がそろって門真市職労のメンバーであり(父親はその後保守系の市議ー府議に出世していくが)、子供時代の組合行事への家族参加などの記憶から
 「市職労に個人的な親近感を持っている」事自体は、「ウソ方便ではなく本心だろう」、と戸田も思うようになった。

  もちろん宮本が一方で、政治的には共産党やその系列団体、労働組合そのものについては、敵対感を持っている事も間違いないだろうが、それらは宮本の中では併存しているのだろうと思う。

 今後、「自公・維新の公務員叩き・労働条件切り下げ政治」と「門真市では職員となるべく融和的にやっていきたい」という宮本の手法との矛盾が激しくなった時にどう対応していくのか、を注目しておく必要がある。

 ▲もちろん、宮本が「アベ政治のミニチュア版」の「えこひいき政治」が大得意の人物だから、「幹部のイエスマン化を進めて、他は抑圧していく」職員対応が露骨になっていく事も十二分に起こりえる。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:この2年半の宮本市政で、少なくとも「若手一般職員の宮本市長への評価」は、
  「否定的感情は多くない。どちらかと言えば好感度の方が高い」ように戸田は感じるが、どんなもんだろうか? 
  市長と職員が対立感情を強く持っているよりは、マシな事だと思うが。

 「年代的に近く感じる」要素も大きそうだ。
  宮本市長に比べれば、「63歳の革命左翼活動家の戸田議員」は「怖いジイサン」だろうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:議員の参加は、戸田と共産党4議員の計5人だけで、以前は来ていた緑風クラブの大倉議員や今田議員は来なかったし、公明党議員も自民党議員も民主系無所属の森議員も来ていない。
  ただこれは、「4月の市議選を控えての宣伝や支持者回り活動で忙しい」という要素が大きいと思う。(思いたい)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以下に、◎福田議員ブログ https://kadomasigi.exblog.jp/ から「1/11旗開き」の記事を引用する。(写真もあるのでぜひクリックを!)
   ↓↓
・門真市職労新春旗開き  2019年 01月 11日
https://kadomasigi.exblog.jp/30045151/

 今夜は、門真市職労の新春旗開きに党議員団全員でお邪魔しました。
 獅子舞に始まり、マジックや職場の実情を訴える保育士さんの歌と踊り、当たりませんでしたが福引抽選会まで楽しみました。
 旺盛な活動を展開する門真市職労の今後ますますの発展を祈念します!
  (写真多数(6枚)あり!)
*************************************************************************************

※※ 残念なのは、「門真市職労のHP」
   http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html
  では、旗開きの報告記事が載っていない事。
  もしかしたらラインやフェイスブック等でやっているのかもしれないが。

 とにもかくにも、門真市職労のさらなる発展を祈念します。共に頑張ろう!
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i223-216-207-4.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆1/11旗開きで戸田は「学校給食現場の画期的改善報告ビラ」を組合員にプレゼント!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/2/4(月) 20:04 -
  
 「乾杯・懇談」の後半に戸田が市職労組合員および参席者にプレゼントしたのが、
「長らく放置されてきた学校給食の調理現場の労働環境・設備が、戸田の追求で画期的に改善されたし、今後の改善の道もついた」事を、具体的に詳しく報告するビラだった。
 その内容は、以下のPDFを見て欲しい。

「12の窓」の<2>ヒゲー戸田発刊物 一覧 19/1/21更新
  http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
     ↓↓
<◆学校給食現場に画期的改善!1・11市職労旗開きでお知らせ>
 オモテ面
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2019/20190111kyuusyoku.pdf
 ウラ面
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2019/20190111kyuusyoku_ura.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田が急遽、旗開きに間に合わせてこのビラを作ったのは、
「市職労が長年要求してきた学校給食の調理現場の労働環境・設備の改善」が、やっと大きく動いたし、
 その動きの要因が「市職労運動と現場組合員(調理員)のもの申す姿勢」と「プロの議員の緻密な追求活動」とのコラボによるのだが、
 
 それらの詳しい内容が必ずしも教委から正しく伝えられていないし、組合員に共有されていないように感じたからだ。
 
 昨年夏の戸田の「全20校現場への視察訪問」の際に、給食直営校で市職労の調理員さんが、教委の課長や課長補佐の前であってもズバズバといろんな事を話ししてくれたおかげで、戸田がより深く問題を理解して、「教委の問題意識の薄さ」をえぐって改善に向かわせる事が出来た。
 
 市職労は「市職労運動の成果」として大いに誇るべき事柄である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i223-216-207-4.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◆旗開き報告で、その時々の門真市の状況が分かる!こういう分析を議員はすべきだね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/2/4(月) 20:26 -
  
 「戸田以外の議員」の活動で「致命的に抜けている」のは、「門真市の行政や議会の構造がどうなっているか」についての「分析的報告」である。
 毎週発行されている共産党の門真民報や、ほぼ毎日更新されている福田議員ブログ https://kadomasigi.exblog.jp/ を読んでも、それはほとんど書かれていない。

 しかし市民が「門真市の行政や議会の構造がどうなっているか」を知らないままでは、門真市で健全な民主主義を育てる事は出来ない。

 以下に、【「市職労」、「旗開き」で「ちょいマジ掲示板」検索した結果 】を示す。
「市職労旗開きの報告にすぎない投稿」であっても、その時々の門真市の状況が結構伝えられているはずだ。
 ぜひそれぞれの原文にアクセスして読んで欲しい。
↓↓

1/6市職労旗開き:初の市長参席と「両親とも元市職労です」あいさつの宮本の狙いは
   戸田 E-MAILWEB - 17/1/16(月) 13:46
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10282#10282

1/9(金)市職労旗開き:連帯労組の旗開きと重なり行けなくてゴメン!メッセージです
戸田 E-MAILWEB - 15/1/9(金) 17:21 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8868#8868

△大倉議員がブログで写真付きで市職労旗開きを紹介してくれました。
  戸田 E-MAILWEB - 13/1/11(金) 16:50 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7579#7579

★1/9門真市職労旗開き盛況。絶品の軽音バンド。今田・大倉議員も出席ありがとう
  戸田 E-MAILWEB - 13/1/11(金) 16:11 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7577#7577

◎素敵な生演奏(職員の文化力)門真市職労&OB軽音楽バンドの演奏も動画で初公開!
戸田 E-MAILWEB - 12/1/14(土) 9:09 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6978#6978

▲アハハ、門真市役所の仕事始めは今年はまだ5日からだった。/市職労ニュースに思う
戸田 E-MAILWEB - 12/1/6(金) 9:29
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6972#6972

●市職労さん、すみませんが1/9夜の旗開き集会は大事をとって欠席します
  戸田 E-MAILWEB - 08/1/8(火) 12:44 (近視レーザー手術で)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2946#2946
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i223-216-207-4.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

アパホテルは悪質ヘイト企業!反ヘイト人権都市=門真の職員や議員には「常識」のはず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/10/22(月) 16:56 -
  
 アパホテルは2017年1月に、全客室に「南京大虐殺は無かった」などの歴史捏造書籍を置いている事が外国人観光客に発信された事を契機として、悪質な極右ヘイト企業である事が一挙に知られるようになったトンデモ企業だ。

 当然、「住民の安全と尊厳を守る行政責務」施策を実施して、「反ヘイト人権先進都市となっている門真市」の職員や議員であれば、その事を「常識」として知っているはずだ。


 とりあえず「アパホテルの実態」を示すネット記事のタイトルとアドレスを貼っておく。(極く一部に記事だが)
 次の投稿から、主な記事の全文を紹介していく事にする。
   ↓↓↓
================================

●1:≪激ヤバ≫アパホテルの部屋に「南京大虐殺を否定する本」があることをバラされ
   大炎上!中国のSNSで6800万回再生(2日)
     投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 17 日
     http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/294.html

●2:APAホテル元谷代表「東京五輪でも南京虐殺否定の著書は撤去せず」
   (ニューズウィーク)  投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 02 日
    http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/873.html

●3:「南京虐殺はなかった」アパホテル反論の“嘘と詐術”を検証する! そして、安倍
   首相とのただならぬ関係とは?(リテラ)
      投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 19 日
    http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/391.html

●4:アパホテルはなぜトンデモ極右思想の宣伝装置になったのか? まるで北朝鮮、
   経営者一族のホテル私物化と恐怖支配(リテラ)
     投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 19 日
   http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/378.html

●5:あっさりと南京大虐殺否定本を撤収したアパホテルの笑止−(天木直人氏)
    投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 29 日
    http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/799.html

●6:アパホテル代表、「反ユダヤ」発言で再び物議 南京事件否定に続き(AFP)
    投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 2 月 16 日
   http://www.asyura2.com/17/hasan119/msg/244.html

●7:アパホテル、ホテルとしての公共性を完全に放棄か まるで在特会の御用達 
   投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 2 月 27 日
   http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/471.html
●8:南京虐殺否定の本を客室に置き批判されたアパグループが企業ぐるみ選挙。
   不泊運動しなきゃな。ここに泊まると右翼活動費になる。
     投稿者 gataro 日時 2017 年 12 月 26 日
    http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/584.html

●9:アパホテルが親しい企業に極右ヘイト政治家の支援要請! サントリー、パナソニ
   ック、楽天など有名企業がずらり(リテラ)
     投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 12 月 27 日
   http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/632.html

●10:桜井誠元在特会会長がアパホテルで極右政治団体日本第一党を結成。
   「日本で生活保護をもらわなければ、きょうあすにも死んでしまうという在日がい
   るなら、遠慮なく死になさい」 2017年02月27日 |
    https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/2c6c02d5bcfe279c583cec09908625ce

●11:「APAの元谷社長と田母神論文と安倍首相 」について 2017-01-22
   ◎アパホテルといえば、田母神俊雄氏の論文問題がありました。2008年の事件?
    とは:
   http://d.hatena.ne.jp/cangael/20170122/1485044653

●12:南京大虐殺と「従軍慰安婦」を否定するアパホテル元谷会長は、安倍晋三総理の
   秘密後援会「安晋会」の副会長。
    投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 21 日
     http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/470.html

●13:DHCにもアパホテルにも不買運動こそが有効な対応だ−「DHCスラップ訴訟」
   を許さない・第95弾 
     投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 20 日
      http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/408.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-190-31-166.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▼ウソで戸田を誹謗し、論理的思考の無さもさらけ出した緑風クラブ大倉議員の実態は!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/25(火) 1:20 -
  
 緑風クラブ4人のうちで最も若手の大倉基文議員
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2018/ookura.htm
が「10/30全員協議会」で「アパホテル宿泊貫徹」のために言った暴言の主なものは、

(1)▲「戸田議員はいつも話をふくらませるので・・・」、という全くのウソによる戸田へ
  の誹謗中傷!

(2)「議会がアパホテル拒否したという事になったら大問題だ」という、戸田がせっかく
 「10/23申し入れ」で詳しい説明をしているのに、まともな論理的思考が出来ず、
 「論理的思考力の無さを詭弁でカバーする」態度だった。 
  こういうトンチンカンな詭弁を出してくる土台にあるのは彼のウヨ的偏向判断だ。

 それらを聞いて、「ああやっぱりこの男は平気でウソをつくデマ宣伝屋だな」、と再確認した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲特に(1)の「ウソによる戸田への誹謗中傷」に対して、戸田が激怒して
 ■「ウソをつくな!『戸田がいつも話をふくらませている』と言うのなら、いつ、どん
   な話のふくらませをやったか、言って見ろ!」、と追及すると、
   大倉議員は、「いや、・・・・・」と完全に口ごもってしまい、「戸田が話をふく
   らませた事例」をひとつも挙げる事が出来なかった!

  実例はもちろん、自分の得手勝手な主観ですら「戸田が話をふくらませた事例」をひ
  とつも思い浮かべる事が出来ないのに、大倉という男は
   ・人々の面前で、それも議会の会合という重みのある場で、
   ・全くのウソによる戸田への誹謗中傷を、
   ・あたかも事実であるかのように平気で語る、
  という「ウソつき常習者」なのである。

   ▲その平然としたウソつきぶりから、「ああ、こいつは他の所でもこういう戸田へ
    のウソ宣伝を重ねているヤツだな」、と十分に確信出来た。

  大倉議員にとって幸いだったのは、戸田の激怒発言に対して他の議員達がすぐに
  「戸田議員、そんな大きな声を出さないで落ち着いて話しましょう」と割って入り、
  「穏便なホテル変更解決」を望んでいた戸田もそれを受け入れたので、「それ以上の
  追及を受けずに済んで、ウソ発言の実態が他の議員にばれずに済んだ」事だ。

  ■このような「議員たる戸田への誹謗中傷」を本人と他の議員達の面前で平気で行な
   って、戸田の主張の正当性をおとしめ、ウソがばれても(根拠と問われたら何も言
   えなかったくせに!)戸田に謝罪するでもなく平然とし続ける「ウソつき大倉」を
   戸田は許さない!
    まあ、いかにも「サイコパス宮本と仲良しな側近議員」らしい事ではある。
   「利権とペテンの維新」にも「ふさわしい議員」だが、なぜか現在の所は、大倉議
   員は「維新公認議員」となった今田議員や五味議員とは違って、維新メンバーには
   入いっていない。
      ↓↓↓
    http://oneosaka.jp/member/local_2/ (維新の会メンバー)
   (2015年市議選での今田議員のように選挙直前で公認公表の手かもしれない)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(2)の「ウヨ的偏向判断を土台として、論理的思考力の無さを詭弁でカバーする」態度に
 ついても、これも「大倉議員のいつもの傾向」だ。
  大倉議員には「戸田掲示板に投稿する(2013年)」などのいい面も少しはあるが、
 (しかしその詭弁性を晒す形になってしまったせいか、その後は投稿無し)
  大体において維新や日本会議などの右より論調に親和性が高く、日本会議系の「親
 学」に簡単に共鳴感を持ったりするだけでなく、「正義感が薄く」、「安易にデマに同
 調したり自分で広めたりする」タイプの人間である。

  ▲戸田が持つ認識を一言で言えば、「ライトなネトウヨ傾向の人間」だ。

  「ちょいマジ掲示板」検索から、それらの実例の一部を示しておく。
     ↓↓↓

≪1≫2013年の「勇気ある掲示板投稿とその詭弁性」関連(2013年)
    ↓↓↓
▲大倉議員の投稿感謝。実行委の誤記は陳謝するが、他の条例違反を誤魔化さないように
   戸田 E-MAILWEB - 13/5/20(月) 16:28
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7794;id=#7794
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪2≫「わざわざ戸田控え室に来て大ウソをついた件」関連(2013年)
    ↓↓↓
緑風クラブ吉水議員の体協副会長居座りと大倉議員のウソ発言問題のスレッドを立てる
  戸田 E-MAILWEB - 13/8/24(土) 7:39 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7966;id=#7966

再録:吉水議員の居直りと大倉議員のウソ発言を糾弾した「7/28(日)夜の意見書FAX」
 戸田 E-MAILWEB - 13/8/24(土) 7:45
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7968;id=#7968

●8/19正副議長が戸田と大倉議員の事情聴取をし、さらに両名対決論戦を実施し記録!
 戸田 E-MAILWEB - 13/8/24(土) 11:58
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7973;id=#7973
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪3≫「大倉議員が日本会議的に道徳教育を議会質問した件」関連(2016年)
   ↓↓↓
文教所管事項質問1:道徳教育(上)★軽薄に道徳教育質問した大倉議員へのパンチ!
    戸田 E-MAILWEB - 16/4/6(水) 23:57
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9671;id=#9671

所管質問1:道徳教育のあり方(下)◆大日本帝国時代の「人間の良心」にも切り込む!
    戸田 E-MAILWEB - 16/4/7(木) 0:02 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9672;id=#9672

■戸田が問題を感じた緑風クラブ大倉議員の12月議会文教委「道徳教育質問」の全文を
  戸田 E-MAILWEB - 16/5/3(火) 10:52
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9709;id=#9709
  (ウソつき常習犯の大倉議員が「どの口で道徳を語るのか」と思うが、
   「道徳教育推進!」を語る連中の圧倒的多数がウソつきウヨなのは「定理」だ) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪4≫「宮本市長問責をかばう大倉議員のとんでも討論」関連(2016年)
   ↓↓↓
12月議会第3スレッド★ついに宮本市長に注意決議可決!(実質問責)反対緑風4のみ
   戸田 E-MAILWEB - 16/12/17(土) 11:30
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10241;id=#10241

◎決議全文朗読と緑風大倉・吉水のトンデモ質疑・反対論、福田議員賛成の動画をアップ
  戸田 E-MAILWEB - 16/12/17(土) 11:43 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10242#10242
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪5≫「宮本市長と大倉議員が住民だまし説明会をした件」関連(2016年末)
  ↓↓↓
12/18(日)に宮本と大倉議員のウソつきコンビが住民だまし・地域会議侮辱の説明会!
  戸田 E-MAILWEB - 16/12/27(火) 12:09 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10251#10251

 12/16本会議で門真市始まって以来の「宮本市長に注意を促す決議」を受けてもなお、
「サイコパス宮本市長」は、そのお友達の緑風クラブの大倉議員と結託して、こういう
「住民へのウソ説明」、「3中校区地域会議の存在を無視侮辱しての自治破壊・分断工
 作」等々のデタラメを行なっていた!・・・・・・・

★戸田が門真小のPTAと校長に「1/20申し入れ」!PTA連絡網での奇怪な「12/18説明
 会」 戸田 E-MAILWEB - 17/1/23(月) 7:43
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10293;id=#10293
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪6≫「住民票虚偽・市営新橋住宅を約10数年も不法占有の『門真小畑男』と大倉議員
    が仲良しで、男の不法行為を全く咎めず結託して、責任取らずの件」関連
    (2017年)
  ↓↓↓
「畑のKT氏」(大倉議員仲良し)の住所偽装追及で2/25質問状!2箇所配達証明で!
   戸田 E-MAILWEB - 17/3/7(火) 22:32
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10341#10341

■「新橋住宅住所は虚偽!実は守口市居住」がバレたKT氏!卑劣にも質問状に無回答!
  戸田 E-MAILWEB - 17/3/15(水) 11:46
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10363;id=#10363

■市住不法占拠・住所偽装疑惑男=KT氏と長年つるんできた大倉議員を弾劾する!
  戸田 E-MAILWEB - 17/3/16(木) 13:52
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10368;id=#10368
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪7≫「大倉議員ら緑風クラブが『愚劣な議員定数削減』の主犯である件」関連
  (2017年)
   ↓↓↓
3月議会第4スレッド:緑風主犯の愚劣な議員定数削減:議運と3/24(金)本会議大論戦!
  戸田 E-MAILWEB - 17/3/25(土) 1
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10378#10378
****************************************************************

 上記のうち、≪6≫(市住不法占拠・住所偽装疑惑男との長年の結託)は非常に重要な
「非行」なので、この場で全文紹介しておく
 大倉議員は、この2017年の「3/10大倉議員弾劾状」に対して、1年7ヶ月以上経った今(2018年12/24)に至るも、何の反論も釈明も表明せず、ダンマリを続けたままである。
・・・・つまり「グーの音も出ない」ので、沈黙して誤魔化し続けているという事だ!

 「身を切る改革〜で議員定数削減、議員の自己研鑽!」を標榜する大倉議員の「実態」
は、情けない事に、こんな腐敗議員なのだ。
      ↓↓↓
****************************************************************
■市住不法占拠・住所偽装疑惑男=KT氏と長年つるんできた大倉議員を弾劾する!
  戸田 E-MAILWEB - 17/3/16(木) 13:52
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10368;id=#10368

 戸田は以下の「大倉議員弾劾状」を3/10(金)に全議員に配布した。
    ↓↓↓
===================================
 市住不法占拠・住所偽装疑惑男=KT氏と長年つるんできた大倉議員を弾劾する!
 とぼけている場合じゃない!議員としてエリを正し、疑惑究明の責任を果たせ!

緑風クラブ・大倉基文議員 殿
門真市議会議員 各位
           2017年3月10日(金) 朝
                  門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)

1:刑事訴訟法239条で「公務員は犯罪があると思料するときは、告発をしなければなら
 ない。」と定められている。(犯罪告発の義務)
  これは、犯罪の嫌疑があれば、物証がなくても、告発義務が発生するもの。

  この事から考えて、長年市営住宅不法占拠・住所偽装を続けてきた「疑惑真っ黒男」
 の「畑のKT氏」と長年つるんできた大倉議員が、この疑惑に「我関せず」でいる事は
 許されない。
 
  「自ら率先してKT氏に問い質して疑惑を究明する義務を負う」と考えるべきであっ
 て、議会で疑惑究明をする事などを妨害するなどは、断じて許されるものではない。

2:KT氏が、約十数年前から守口市マンションに自宅を持ちつつ門真市の市営住宅に
 住民票を置いて住所偽装をしてきた事は、「間違いない」と言ってよいレベルであり、
 その悪質性・違法性・反社会性は、私の3/9本会議質問・答弁に明らかである。

3:このKT氏は、大倉議員が2011年市議選に初出馬する以前から、自分がリーダーを
 している「門真小の畑の行事」で大倉氏にあいさつ活動をさせるなどして宣伝してきて
 おり、市議当選後もそうしてきた事からして、
 「大倉氏の選挙運動を積極的に支援してきた」と考える事が出来る。

 ▲そしてKT氏が門真市に住民票を置き、門真市で選挙人登録されている以上、
 「偽装住所を使って大倉氏に不正投票してきた」可能性が極めて大きいと言わねばなら
  ない。
  (当然、他の数々の選挙でも不正投票し、7月市長選では宮本一孝氏に不正投票した
   可能性が高い)

 ▲これつまり、「大倉議員は住所不正のKT氏の不正投票の受益者」であった可能性が
  高いという事だ。

4:このKT氏疑惑は、1月臨時議会の最中に私が「1/20要望署名を議員に突きつけた
 責任者の住所に不正疑惑がある事を放置してはならない」として、
 「自宅は守口市」と記載されている青年会議所名簿まで全議員に提供して訴えたもので
 あり、
  大倉議員がまともな神経を持っていれば、長年活動を共にしてきたKT氏に対して
 事実を問い質して真相を把握し、私を含めた全議員に真相報告をすべきところである。

5:しかし大倉議員は、1/25文教委の全員協議会の場で、文教委員長という重責ある立場
 にも拘わらず、
  「守口市のマンションは妹夫婦の家ではないか」とか、
  「商売人は住所を2つ持つ場合もある」
 などの根拠不明ないい加減な話をするだけで、

  「市営住宅の住居を会社事務所に使う事の違法性」も、
  「市営住宅の『住民』でありながら別に自宅を持つ事の違法性」も、
 全く問題と感じない有様だった。

6:長年KT氏と活動を共にし、「妹さん夫婦」の事まで口にする大倉議員が、
 KT氏の本当の住居を知らなかったとは考えにくい。
 
  もしも、「以前から住所偽装を知っていた」とすれば、「議員という公務員である
 のに不正違法行為を容認し、不正違法行為をしている者から選挙で利益を得ていた」
 という重大問題だ。
 
 「今般初めてKT氏に不正疑惑がある事を知った」というのであれば、
 率先して真相究明に動くべき。

7:不正違法を重ねる者がヌケヌケと議会に要望を突きつけたり、
 「学校支援ボランティア代表」を名乗って学校敷地内で子ども達に教えを施す事を
 放置してはならない。
  議会・議員を舐めるにも程がある!
                                 以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▲この「3/10大倉議員弾劾状」に対する反論も釈明も、大倉議員は全く表明せず、
 ダンマリを続けたままである。(3/26昼現在)
****************************************************************

 大倉議員の行動や戸田からの評価については、「ちょいマジ掲示板」で「大倉議員」という言葉で検索すると、↓↓↓
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?wor【URL短縮沸:C-BOARD】a

http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd【URL短縮沸:C-BOARD】c

91本の記事が出る。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-95-219.s42.a027.ap.plala.or.jp>

●自民党の中道議員:幣原喜重郎一族の顕彰に理解ある穏健派なのに「アパ友の会」とは
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/2/4(月) 0:58 -
  
 年末に「極右アパホテルに宿泊6議員」をそれぞれ挙げて、事の「結構意外な顛末」を締めていこうと思っていたが、ずいぶん遅れてしまった。

 「極右アパホテルに宿泊6議員」の最後に紹介するのは、
「門真市自民党の中道茂議員」
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2018/nakamiti.htm

 「門真市自民党」は、「国政では、嘘つき・不正・極右・ヘイト扇動のアベ政権支持」だが、「大阪府政では、利権とペテン・都構想策動の維新に断固反対!」、
「門真市政では穏健保守派で、宮本維新市政を厳しくチェック」、
というスタンスだ。
  ・・・・・こういう実態は、門真市共産党は全然伝えないが。

 中でも、中道議員は幣原喜重郎の兄(戦前に台湾大学の総長)や妹の功績にも詳しく、戸田の要請を快く受けて、議会で「幣原喜重郎やその兄弟の業績顕彰を市として積極的にすべき」、という質問をしてくれた事もあったほどだ。

 「アパホテル宿泊強行」を決めた「10/30文教委全員協議会」では、大倉議員や公明党議員らのような「議会としてアパホテル宿泊取りやめを決めるのは問題だ、リスクだ」という屁理屈は言わず、口数も少なかったが、その代わりに冗談口的口調で言ったのが、
「私はアパホテル友の会に入ってますから」、という事だった。

 商工会議所や青年会議所によくあるような流れで「アパホテル利用」を重ねてきたのかもしれないが、「アパ友の会」の会員であるという事は、個人的利用においても「極右ヘイト企業=アパホテルに多くの金を流してあげてきた」という事であり、
戸田としては極めて残念な事に思う。

 今回の騒動で、「アパホテルの極右実態」を戸田から突きつけられた事を契機に、今後は「アパホテル友の会」を退会し、アパホテル利用をやめて欲しいものだ。


◆なお中道茂議員は、なぜか今期で引退し、息子の「中道たつる」氏が門真市議選に出馬する。「モロに世襲」という事になる。

 この中道たつる氏は、「非常にイケメンな青年」で、戸田が撮った動画に載っている。
「戸田の門真市動画コーナー」
https://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
   ↓↓
◎門真市内の選挙向けポスター:維新・自民(2019年1月)2分
  https://www.youtube.com/watch?v=BekEbzEwwjc

 戸田は「中道たつる青年」の人物や資質の事は全く知らないが、
「見た目は稲田朋美や片山さつきよりずっと美人で爽やかだが、中身は稲田や片山と同様の極右女政治屋」である「松川るい」とツーショットのポスターであるのはゲンナリだ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i118-16-79-218.s42.a027.ap.plala.or.jp>

(笑)☆誰も反省を口にしないが、議会でアパホテルは2度と使用せず!戸田流実態改善!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/2/4(月) 1:41 -
  
 今回の「門真市議会(文教委)アパホテル宿泊騒動」は、それ自体は「非常にけしからん話」で、共産党議員も含めて「アパホテル宿泊強行6議員」の中の誰一人として、「アパホテルへの宿泊に対する反省」を口に出す者はいない。
 (共産党議員は例によって「極右アパホテルに宿泊した事実そのもの」さえ隠して全く報道しない)
 
★しかし今回の騒動を経て、「門真市議会では今後2度とアパホテルは使わない」事が確定した!
  なぜそう言えるのか? それは簡単な話で、
 (1)「文教委視察では、メンバーの誰かが強く拒否するホテルは予約しない」事が確認された。
 (2)戸田が参加する視察等では、今後は絶対にアパホテルは使用されない。

 (3)いくらヘタレな門真市共産党議員でも、今後はアパホテル使用に絶対反対するはずだから、「戸田は参加しないが共産党が参加する視察等」でも、アパホテルは使用されない。

 (4)戸田が次の市議選で落選して「戸田がいない門真市議会」にならない限り、
   つまり戸田が門真市議である限りは、たとえ共産党議員の一部が落選して「共産党がいない常任委員会」が生まれたとしても、アパホテル使用は起こりえない。

 ・・・☆そういう意味でも、「戸田を門真市議にしておく事」はとても大事!
      戸田は「議会と行政の体質改善の心優しき鬼コーチ」だから!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「物事の改善」について、戸田は次のような「テーゼ」を持っている。

≪1≫「考え」が変わらなくても、「行動」が変われば、それは「改善の実現」である。
≪2≫実際的には「行動」が変わっていけば、「考え」も段々改善されていく。
≪3≫「考え」を問い詰め続けるよりも、「行動の改善」を誉めてあげる方がよい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今回はまさにその好例である。
 別の言い方をすれば「雨降って地固まる」。

 「門真市共産党のダメダメな実態」が非常にくっきり浮かび上がったし、「平和の党、日中国交回復友好を築いた公明党の門真市議員の意識程度」もくっきり浮かび上がった。
  「メッキがはげて実相が露呈する」のは、市民にとって良い事だし、
 当人らにとっては「反省による自己向上の契機」となるもので、これも良い事だ。

・・・さあ、門真市の共産党議員や公明党議員は、この契機をどう捉えているだろうか?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i118-16-79-218.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★門真市行政も守門消防・議会も守口市議会も、戸田追求効果で今後はアパ使用無しに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/2/4(月) 8:40 -
  
 「門真市議会では誰も反省を口にしない極右企業アパホテル使用」だが、上で述べたように、
≪1≫「門真市議会では今後2度とアパホテルを使用しない」事が確定した!

 そして「市長部局のアパ使用実態」を質問調査したところ、
   ↓↓
↑市の11/27回答▲この3年で行政がアパ使ったのは今年公平委員会1件のみ!南野局長 戸田 E-MAILWEB - 18/12/1(土) 10:16
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=11023;id=#11023
という事で、
◆教育委員会も含めた門真市行政で、「この3年度間でアパホテル使用は2018年度7月の公平委員会による1件だけ」、というのは「予想していたよりもずっとマシ」だった。 

 そして文教委でのアパ使用で戸田がこれだけ大問題にした「追求効果」で、

≪2≫「門真市の行政においても、今後2度とアパホテルを使用しない」事が確定した!

 ・・・・これの「確かな手応え」があったから、戸田は12月議会の一般質問で「市行政(市長部局と教育委員会)でのアパホテル使用問題」を取り上げる事を中止した。

◆「議会答弁でアパホテル不使用を名言させる」事は強く抵抗されてしまいそうだが、
 「議会答弁では言わないが、実態としては今後はアパホテル使用をしない」のであれば、それは「行政姿勢の実体的改善」になるので、戸田としては「言わぬが花作戦」=「議会質問での追求はしないが実態を変える」事にした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さらに12/26守門消防議会で、守口市の共産党議員らがいる前で、「アパホテル宿泊拒否をせずに公明党らとアパ宿泊した門真市共産党議員の醜態」も示しながら、
「守門消防組合・議会でのアパホテル使用実態」をした事によって、
   ↓↓
≪一般Q2:極右ヘイト企業=アパホテルの守門消防の利用状況≫質問準備メモと回答
  戸田 E-MAILWEB - 18/12/25(火) 22:02
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=11097;id=#11097

次のような「絶大な効果」も生み出された。
   ↓↓
≪3≫「守門消防組合では行政も議会も、これまでアパホテル使用はしなかったが、
   今後もアパホテルを使用しない」事が確定した!

 ・・・「公機関がアパホテル使用する事に問題がある」事を、戸田が消防議会で強く指摘した事によって、

 (1)消防当局は、議員から批判されるアパホテル使用は、今後もしない方が賢明だと判断した。(あえてアパを使わねばならない理由が無いし)

 (2)消防議会においては、「戸田と共産党がいる門真市派遣議員」においても、「門真市共産党より見識がマシな守口共産党議員がいる守口市派遣議員」においても、
  「今後も議員視察等でアパホテル使用はしない」という「継続」になる

★12/26守門消防議会での「戸田追求効果」はさらに続く!
  ↓↓
≪4≫「守口市議会でもアパホテルを使用しない」事が確定した!

 ・・・守口共産党議員が、「アパホテル問題」に敏感になったのだから、今までどうだったかは知らないが、今後は絶対にそうなるのは明白だ。

 さらに
≪5≫「守口市行政もアパホテルを使用しないようになる」可能性が出てきた!

 こちらは「必ずそうなる」とまでは言えないが(戸田のような「革命左翼議員」がいない一方、維新等で門真市よりも右翼的議員がいるし、西端維新市長は門真の維新宮本市長よりも右派的そうだし、職員の意識レベルも門真より低そうだから)、

 「アパホテル不使用に進む可能性が出てきた」とは、言えると思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・・以上の経過をまとめると、

 おそらくは若手の議会事務局職員の認識不足から発生した
  ・「文教委の福井県視察で宿泊先をアパホテルに選定」
  ・それを公明党の松本委員長が何の問題も感じず採用(9月初旬)
という事に対して、

@戸田が10/22になって初めて気づき、「10/23申し入れ」で「アパホテル使用絶対反対」の態度表明と他の議員達への啓発を行ない、同時に共産党福田議員を通じて「ホテル変更さえしてくれたら責任問題は問わずに穏便収束させる意向」の伝達もした。
 
@しかし10/30文教委全協では、公明党・緑風クラブ・自民党の「ホテル変更反対」論に共産党2議員も追従して、
  ▲戸田だけアパホテル拒否で別ホテルに宿泊し、他の議員は全員アパホテル宿泊
となってしまった。
  ▲戸田に同調してアパ拒否するより、公明党らと一緒にアパ宿泊するほうがいい!
というのが、「門真市共産党議員達」のお寒い政治感覚なのだ。

@こうして11月の福井視察では「ひとりの議員だけが別ホテルに泊まる」という、門真市議会50余年の歴史で前代未聞の事態になった!

■共産党2議員を含めた6議員が「市の公金を極右ヘイト企業のアパホテルに流す」という事をしたのに「誰一人として反省の弁を言わなかった」
 議員視察の報告記事を載せる共産党の門真民報では、「議員視察で前代未聞の事態が発生した」のに、この事件を一言も報道しなかった。
  門真市共産党お得意の情報隠ぺい報道である。

★しかしそれにも拘わらず、「アパホテル使用問題」について、門真市議会では質問しないで済ませつつ、12/26守門消防議会ではびっしり質問する作戦を取ることによって、戸田は以下のような「議員達や行政側の絶大な改善」を実現させた!
 2018年の年越しでこのような改善を実現出来たのは、戸田としては大いに誇りに思う。
    ↓↓

≪1≫「門真市議会では今後2度とアパホテルを使用しない」事が確定した!
≪2≫「門真市の行政においても、今後2度とアパホテルを使用しない」事が確定した!

≪3≫「守門消防組合では行政も議会も、これまでアパホテル使用はしなかったが、
   今後もアパホテルを使用しない」事が確定した!

≪4≫「守口市議会でもアパホテルを使用しない」事が確定した!
≪5≫「守口市行政もアパホテルを使用しないようになる」可能性が出てきた!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i118-16-79-218.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田常用PCが12/28突然死!新品代替費12万円で本日復旧予定。この間メール使えず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/31(月) 9:18 -
  
 戸田事務所の3台のPCのうち、戸田常用のXPが12/28「突然死」していまい、本日12/31未明の投稿はもう一台のXPで作っている。(ほかにHP更新や動画編集用のW7
あり)

 「突然死」とは言っても、実際は「寿命死」みたいなもので、専門家的には「PCのハ
ードディスク(HD)は3年経ったら交換した方がいい(機械的寿命で)」、と言われて
いるのに、この常用PCは「中古品で買ってから6年半」の老朽品で、おまけにXP、
さらにおまけに戸田の使用状況がかなり過酷、という悪条件にあった。

 12月になってから、「電源を入れてすぐに起動させても、いつまでもスタートしない」、
「電源を入れてから少し時間を置いてから起動させるとうまくいく」、等々の異変が現れて、専門家との間で「別PCを用意しておいて年末に入れ替えよう」、と話をしていたの
だが、年賀状の8割方を印刷し終えた12/29夕方にいったん電源を落として休憩させた後に、また使おうとしたら、どうしても起動しない。

 PCの中から「チクタク、チクタク」というような「時計のような謎の機械音」が聞こ
えてくる。あの手この手で何度挑戦しても、今回はどうしても起動せず、ついに「死亡宣告」をせざるを得なくなった。

 別記するが、「HDから物理的な音が聞こえてきたら完全にダメ」、という体験を戸田
は今年2月にしている。

 幸いこの常用PCでは、「PC本体内部にはOSとソフトだけ、戸田作成の種々のデー
タは基本的には外付けHDに配置」という形にしていたので、新しいPCを入手して、
従来のソフトだけ移転できれば、従来通りに使える。

 もっと幸いなのは、戸田支援の専門家が非常に親身になって相談を受け、日本橋に品物
調達に行ってくれ、PC再設定全てを超格安バイト料でやってくれる事だ。
 こういう好条件にある人はめったにいないだろう。

 ほんとは中古品でいきたかったが、たまたま戸田の条件に合う出物が無く、やむなく
新品W10を買ったら不良品で、店に引き取らせて別物に変えないといけなかったとか、
いくつかトラブルもあり、費用も総額で12万円超になった。

 つい最近宣伝カーの車検で14万円超を払い、年賀+一般のハガキ代で15万円使ったばっ
かりの戸田としては、痛い出費だが、背に腹は替えられない。

 残りの年賀状は別のXPで作成できたし、年末年始休みの間に常用PCを新調出来る機
会が与えられたのは、不幸中の幸いだった。いや「もっとも良い時期に当たった」と言っ
てもよい。

 常用PCの新調再開は、本日12/31大晦日の昼からとりかかってもらい、夜には完了すると思う。

 メールの方は、従来は「常用PCでのみ使用」としていたので、12/29(土)朝以降は全く受信も送信も不可能になっている。今夜復旧したら、大量に溜まっている受信メールを
整理する事が大仕事になる。

 それでは、今から専門家と新しいPCを迎えに車で出かけます!
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49....@i118-18-61-246.s42.a027.ap.plala.or.jp>

改行は見栄えでない(枚方市民:1/23(水) 18:18 投稿全文を戸田が移転投稿
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/23(水) 22:42 -
  
改行は見栄えでない
[NEW] 枚方市民 E-MAIL - 19/1/23(水) 18:18 -

ゲバラの肖像を背に、革命左翼を名乗る人が、そもそも、巨大資本ベンダーロックの権化である IE / MS を使う事自体に、以前から違和感を覚えている事は、さて置きます。

改行文字数というのは、仰せのように決まってるわけでなく、「閲覧側の環境」による変化です。
文字を大きくしている人は改行文字数も応じて減りますし、逆も然りです。
私の主な閲覧環境は、PC の Firefox、Qupzlla、Opera、タブレットの Silk ですが、どの環境でも「提供側改行ルール」は読みにくいです。

Web ページというのは、提供側が閲覧側に対応を強要できるものでありません。
かつてブラウザが乱立した経緯から、Web は標準化の方向へ進んでいます。世界人民の益となる故です。

変な所で改行が入っていると、画面ブラウザで読みにくいのは勿論、bot や、特に、テキストを含む、点字ブラウザ・音声ブラウザが単語を正しく認識できず、結果、視覚以外で情報を取得されている閲覧者が理解できない、最悪の状況になります。

単なる「見栄え」の問題とは決して違います。

W3C 準拠は当然として、HTML-Lint で半点以上は必要です。
旧来の CGI や Table 型は、今からの対応が困難ですが、改行はすぐに訂正が可能な事です。

せっかくの貴重な情報を、「読みにくい」の理由だけで、伝えられないのは勿体無い事で御座います。

解決は簡単で「改行を意識せず、段落単位で書く」だけです。

国民に意思を伝えるためには、国民の一人となって感じなければならない。国民の欲するもの、要求するもの、感じるものを知らなければならない。
Ernesto Guevara

インターネットによって、市民に情報や想いを伝える為には、閲覧側の状況を把握し、出来る限り多様な環境での情報取得手段を提供しなければならない。
hirakata simin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71....@i223-216-211-172.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△どのブラウザでもきれいな枚方市民さんに教えを請う。いろいろ教えて下さい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/23(水) 22:51 -
  
 たしかに枚方市民さんの投稿は、「エクスプローラー」で見ても、「グーグルクロム」でも「ファイアーフォックス」でも、みんな同じに、行がきれいです。

 どうやったら、そう出来るのか?
 「改行を意識せず、段落単位で書くだけ」、とはどういう事なのか?
 まず、戸田の「作業段取り」を説明した上で、質問をしていきますので、よろしくご教授願います。(この投稿は「1行40字設定のワード」で下書きを書いています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

≪戸田の「作業段取り」≫

 (1)ワードに下書きを書く。
 (2)その最、「段落の最初は1文字下げ」を行う。(日本語として通常のルール)

 (3)文章によっては、パッと見て読み取りやすいように、「段落全体を2文字下げ・3文字下げ、4文字下げ等を行う。
   また、段落途中の文章で2文字下げ・3文字下げ、4文字下げ等を行う事もある。

  ↑↑の(3)の文章では、1行目の文末で改行して2行目を(3)の位置よりも下げないとみっともないので、通常は文字下げをする。
  (※ただし、この投稿文では、そういう文字下げをしないでみた。)

 (4)そうして作った下書きを、「投稿窓」に掲示板の全文コピーする。

 (5)掲示板の閲覧・投稿にはずっと「エクスプローラー」のみ使ってきた。 
   その「エクスプローラー」での投稿窓(縦横のサイズは戸田の好みで設定)に貼り付けられた文字列を見ると、ワード文書とは一部違って、その行内の文字や記号によって、文末も文字が勝手に改行されている場合がある。

 (6)また一方、投稿窓では窓枠ギリギリに収まっているのに、実際に「投稿」すると文末文字だけが勝手に改行されてたりする事もある。

 (7)そこで戸田は体験上、投稿窓枠右側から「2文字分程度のところ」でさらに改行して、掲示板に投稿された時に、きれいに整うように工夫する。
  (あくまで「エクスプローラー」での見え方で)

・・・・こういう作業を経て、「戸田パソコン画面で」、「エクスプローラー」で見る場合は「きれいに見える」のです。
 (もちろん、「グーグルクロム」や「ファイアーフォックス」では行がガタガタですが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪掲示板記事の見え方に関する戸田の不満≫

1:戸田の「エクスプローラー」で見ると、行間が詰まり過ぎ。もう少しだけ行間が空いていて欲しい。

2:「グーグルクロム」と「ファイアーフォックス」で見ると、逆に、行間が空きすぎて間延びして見えて不愉快になる。もう少し行間が詰まっていて欲しい。

3:「ひとつの画面で、多くの文章情報を快適に把握する」(スクロール最小)ためには、
   ・1行が40文字か42文字程度で、
   ・行間の広さが適度で、「1行空白」の空間が間延びせずに快適感をもたらす
 事が必要です。
  戸田にとっては、「1行が42文字」が快適。
  「枚方市民」さんの投稿は、画面を特段に縮めない限りは「1行が38文字か39文字」のようで、戸田としてはちょっとだけ物足りない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪「枚方市民」さんへの質問≫

Q1:「戸田の従来の作業段取り」で、ダメな所は、どういう所でしょうか?

Q2:上記で挙げたような、
   段落冒頭で2文字下げで(3)などの記号から開始した文章が、複数行に渡る場合、2行目、3行目の冒頭を、(3)位置よりも下げて表示させる事は出来ますか?

Q3:複数行に渡る長文による段落について、「段落まるごと3文字下げにする」には、どうやったらいいでしょうか?

Q4:「投稿窓での文字列の見え方」と「投稿文の実際の見え方」の関係性はどうなっているのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71....@i223-216-211-172.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

『ヘイト・スピーチ法研究原論』が出た!門真市で全職員研修もした前田先生から!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/25(金) 12:01 -
  
 ヘイト問題で凄い本が出た!
 出したのはヘイト問題研究の第一人者として有名な「前田朗(あきら)」先生。

 前田朗先生と言えば、ヘイトスピーチ問題での日本第1級の研究者かつ実践家で、
2014年に門真市で市民対象の講演会を行なったのみならず、「門真市の全部署職員対象のヘイトスピーチ問題研修会」を行なったりして、戸田や門真市とは縁が深い人だ。
    ↓↓↓
「ちょいマジ掲示板」記事
☆前田朗先生も戸田にメール。ブログで川崎市の不許可決定の正当性をバシッと解説!
戸田 E-MAILWEB - 16/6/2(木) 13:29
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9780#9780

「ザイトクページ」パート4(中下段に記事や写真あり)
  http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 その前田先生が、戸田へのメールで本の紹介をしてくれたので、以下に紹介する。
 戸田はさっそく地元の「イズミヤ内の書店」で注文したが、前田先生と縁が深い、「反ヘイト先進施策のまち」=門真市としてもぜひ購入して、職員の見識向上に役立てて欲しい。
     ↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自己宣伝で恐縮ですが、ヘイト・スピーチ本を出しました。
前田朗『ヘイト・スピーチ法研究原論』(三一書房、2019年)
   https://31shobo.com/2018/11/18012/

<目次>
I 歴史の中の差別
  第1章 歴史的課題と本書の構成  第2章 植民地主義と人種差別
   第3章 「慰安婦」へのヘイト・スピーチ

II 差別と闘う法理
  第4章 ヘイト・スピーチの憲法論  第5章 地方自治体とヘイト・スピーチ

III 反差別の比較法
第6章 反差別の法と政策(人種差別撤廃条約第二条関連)
 第7章 ヘイト・スピーチ法の制定状況(人種差別撤廃条約第四条関連)
 第8章 ヘイト・スピーチ法の適用状況

<細目次>
https://31shobo.com/wp-content/uploads/2018/12/b3af1040f88241b7d44133b17badf563.pdf

2015年春に『ヘイト・スピーチ法研究序説』(三一書房)を出しました。
https://31shobo.com/2014/12/150005/
その出版記念会で続編の予告をしましたが、3年半かかりました。

『序説』及び『原論』において、ヘイト・スピーチ法について議論するための土俵作りを終えたと考えています。

従来、一部の憲法学者やジャーナリストは、基礎知識もないまま土俵の下で酩酊したような、無責任な議論をしてきました。

2010年に出した『ヘイト・クライム』以来ずっと、せめて、まともな憲法論、
正確な比較法、常識にかなった国際人権法に基づいた議論を呼び掛けてきました。

そのための土俵づくりを、『序説』において試みましたが、なお不十分だったので、今回の『原論』になりました。

今後は、日本国憲法と国際人権法に従った、基礎をわきまえた議論を始めることができます。
もちろん、将来、第3弾を出します。
********************
前田 朗
東京都八王子市宇津貫町1556
東京造形大学
E-mail:maeda@zokei.ac.jp
********************
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i118-18-60-134.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「議員への告発」は秘密厳守するから、あなたの氏名電話住所示さないと対応不能です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/11/28(水) 0:24 -
  
 「戸田だけが議会で取り上げた5中のある問題」に関連した事について、
「門真5中の元保護者」を名乗る人から、差出人氏名も住所も無しで、
 「大阪府門真市中町1−1 門真市役所 市会議員の先生方」
という宛先のパソコン打ちのA4で2枚の手紙が1通だけ郵送されてきた。
 
 受け取ったのは議会事務局で、文中の個人名部分を墨塗りしたコピーが、全議員に配布
され、戸田も受け取った。

 この手紙では「(PTAで騒ぎを起こしている)×さんに、議員の先生方が正しい事を
言って教えてあげてほしい」という趣旨の「議員達に対する要望」が述べられている。

 実は5中問題で、この手の「議員への訴えを書いた匿名の手紙」が議会事務局に郵送
されて来たのは、これで3回目だ。
 差出人が同一人物であるかどうかは不明だが、「×さんにばれたら怖いから名前を
出せない。御理解下さい」という立場は同じである。

■■それほど何とかして欲しいと真剣に願っているのならば、なぜ唯一真剣に議会で
  取り上げている戸田に対して何の連絡も寄こさず、戸田の努力をないがしろにして
 「議員の先生方への匿名のお願い」という、「実情の聞き取り調査ができず、対応しよ
  うのない要請」を議会に送ってくるのか??

 仮に「戸田には相談したくない」というのならば、他の議員に氏名を名乗ってまじめに
相談するべきだろう。
 「双方から詳しく聞き取りをする事を最初から封じている一方的な文書」は、
「怪文書」でしかない。

■「市議会HPで議事録を読んだ」と書くのなら、戸田HPも見れるはずなのに、
 なぜ戸田の分析や見解に全く触れずに無視するのか?? 

 この「門真5中の元保護者」さんは、「議員に対する訴えによる問題解決の筋道」を
 全くはずしているとしか思えないので、以下に戸田の2011年9/8投稿を全文示すので、
 よ〜く考え直して欲しい。周辺の人達もこれを契機に考えて欲しい。
  (こういう「過去記事」を出して論考出来るのが、「門真市の電子図書館」たる
   戸田HPの強みだ。
   ちなみにこの過去投稿は「匿名」という言葉で検索して出てきたもの)
  ↓↓↓
**************************************************************** 

◆告発ルール:戸田には氏名と電話番号を示す。そうでないと詳しい調査や回答が不能
  戸田 E-MAILWEB - 11/9/8(木) 0:12 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6684#6684

 真面目な気持ちで「不正を正して欲しい!」、「戸田さんなら解決してくれるはずだ」と思って戸田の告発を寄せる人が少なからずいます。
 (今回の「門真市政を正す会」氏もそのひとりかもしれません。)

 そういう人達のために、「本当に事実を明らかにして問題を解決する告発の仕方」を、以下に示します。

1:不正問題の通報について、戸田に対して自分の名前・住所・電話を言わない通報につ
 いては、基本的には対応しません。
  だって、そういう対応は、戸田を信用していない、という考えの現れですから。

2:「自分の事は表に出さないで」と望む告発者に対して、戸田が
  ・告発者の個人情報を絶対に外には漏らさない
  ・告発者が誰か分からないように工夫配慮する、

 という事を厳守しているのに、それを信頼できないという人は、こちらも信頼する事
 ができません。

3:特に電話番号を戸田に言わない通報は、詳しい話を聞くことが出来ないため、信頼性
 が非常に薄く、問題解決が出来ない、と判断します。
  メールアドレスだけでは全然ダメです。

4:告発者の言い分・解釈を基にして市側(相手側)を問い質した場合、市側は別の主張
 や事実認識・解釈を述べるのが普通だし、どちらの言い分に理があるのかを戸田が判断
 していくためには、相手側の言い分を聞いた上で告発者に対してきめ細かく問い直して
 いく作業が不可欠です。
  そのためには、告発者と面談するか電話で話をする事が絶対に必要です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 戸田に何か不正や疑惑を訴えて解決してもらいたいと思う人は、以上のルールを守って
下さい。

 具体的で詳細な不正事実とそれを裏付ける証拠を送ってくれる場合は、匿名でも解決できる場合もありますが、それでもそのスピードや完全度は、告発者と細かい話が出きる場合よりもかなり劣ります。
 第一、戸田の側の「ぜひ解決して上げよう」という気持ちの持ちようが劣ります。
****************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-93-33.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆「匿名手紙」をやっと1/21夜に公開!2ページ全て。一部に墨塗りした画像で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/22(火) 14:18 -
  
 非常に遅れてしまいましたが、「5中PTA訴訟問題について、議員あてに2018年11
月に送られてきた匿名手紙」の全2ページの画像アップが、昨1/21(月)に出来ました!

 なお、この機会にHP扉左側の「当面のご注目」の最下段近くにあった
◎門真の教育問題特集(総合)
  http://www.hige-toda.com/_mado12/2004/kyouiku/kyouiku_index.htm

を上段に移し、その中に

◎★門真5中でPTA問題提訴事件が係争中
  http://www.hige-toda.com/_mado12/5pta/5pta.htm

◎門真市の学校給食問題
http://www.hige-toda.com/_mado04/gakkoukyuusyoku/gakkoukyuusyoku_index.htm
  
◎門真5中が学校図書館で女性差別的エロ本購入の事件 
   http://www.hige-toda.com/_mado04/sabetutosyo/index.htm

◎門真市2中そばで近所のバカが通学時間に車暴走の事件
  http://www.hige-toda.com/_mado04/kurumabousou/index.htm

を新たに組み込みました。

 その下には旧来の
<2011年6月〜2012年9月までの建設文教常任委員会の記録一覧>
  http://www.hige-toda.com/_mado05/kennbunn_link.htm

以下の記事が続きます。
 (戸田自身が「こんな追求や改善をしてきたんだ!」、と改めて感慨にふける事柄も
多い!)
 この◎門真の教育問題特集(総合)は、今後補足充実させていきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さて、ご注目の「匿名手紙」画像は、
◎★門真5中でPTA問題提訴事件が係争中
  http://www.hige-toda.com/_mado12/5pta/5pta.htm
   ↓↓
<1ページめ>
  http://www.hige-toda.com/_mado12/5pta/img/5tokumei01.pdf
<2ページめ>
 http://www.hige-toda.com/_mado12/5pta/img/5tokumei02.pdf

 墨塗り■■■の部分は、議会事務局が個人名塗り潰しをした部分に加えて、戸田の判断
で塗り潰しした部分です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 この掲示板投稿は、「1行40字設定」で、「エクスプローラー」で投稿したもの。

「グーグルクロム」や「ファイアーフォックス」で投稿すると、「1行38字で勝手に
改行される」、「行間が間延びする」ので、「1つの画面で目に入る情報量が少ない」
不満があるので、戸田としては今後も「エクスプローラー」で投稿していきます。

 ネット閲覧では「グーグルクロム」や「ファイアーフォックス」を使う人の方が多数派
らしく、本来ならばそれらで見た時の見栄えの良さを優先するべきでしょうが、
「文筆家の戸田」としては、「自分自身にとって気持ちいい作業方法を優先する」事にし
ますので、悪しからず、ご容認下さい。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i60-36-155-223.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◆当初の問題提起を戸田が支援的に取り上げた2017年6月議会文教質問答弁はこれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/22(火) 16:13 -
  
 「5中のPTA問題」が発生した契機は、5中のある保護者夫婦が2017年に問題提起
した事でした。
 それを仮に「K夫婦」としますが、K夫婦が門真市の各議員にいろいろ働きかけ、
その中で戸田だけが支援的な反応をして、2017年6月議会の文教こども常任委員会で
「所管事項質問」で取り上げました。
 
 ※ただし戸田はあくまで「是々非々の姿勢」で関わっただけであって、K夫婦の言い分
   全てが正しいと判断したわけでは全くなく、「戸田として納得出来る範囲で支援
  的に関わっただけ」です。
  「2017年6月議会以降は、5中のPTA問題に関わる議会質問を全くしてない」のは、
  そういう「戸田の主体的判断」によるものです。 

▲掲示板検索でしらべたところ、「2017年6月議会内容の投稿」はたった3本だけで、↓
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10429;id=#10429
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10432;id=#10432
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10436#10436

 「2017年6月議会特集」での紹介を頼りにするのみだった。
 ・・・・いかんなぁ。今さら掲示板に追加投稿する余裕は無いから、これの紹介で我慢
     してもらうしかない。
********************************************************************

◎2017年6月議会の文教委所管事項質問で「5中のPTA問題」を取り上げた内容
   (質問と答弁のメモ。詳細は市議会議事録にて)
  ↓↓
 2017年6月議会特集
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2017/6gikai.htm
   ↓↓
 6月14日(水) 文教こども常任委員会
 ◆質問&答弁メモ:【2】5中PTA訴訟やPTAに関して
    ↓↓
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2017/6bunmyoumodomotouben.htm#002
    ↓↓
<戸田議員>  
 
所管質問
○ 五中PTAへの提訴問題について

Q1
 最近、5中の保護者夫婦が5中PTAに関して民事裁判に訴えた事件があり、
 原告から、私も含めたかなりの数の議員にそれに関する情報が寄せられ、また教委から
 議 員への説明も行なわれたが、この提訴はどのようなものなのか、以下の点を説明さ
 れたい。

 (1)原告の人数、5中における立場、5中PTAにおける立場(提訴時・現在)
  また、原告は代理人弁護士を付けているのか?

 (2)原告の要求項目はどういうものか?(具体的に)

 (3)「被告」とされたのは団体としてのPTAか会長個人か? 5中や教委及び門真市も
   「被告」か?

 (4)被告側の対応姿勢はどうか?全面的に争う意向か?また被告側は弁護士を立ててい
   るのか?

 (5)5中や市教委は、この提訴にどのように関わる姿勢か?
   「PTA」という以上、5中の先生方もPTAの一員であるはずだが、PTA会員
   である先生達は、この提訴にどのように関わるのか?

 (6)「第1回目法廷」は、いつ、どこで行なわれるのか?

(答弁)
 五中PTAへの提訴問題についてであります。

(1)個人のプライバシーの侵害や子ども達への影響も危惧されるため、答弁を控えさせて
  いただきます。

(2)原告の請求の趣旨は、
  ・PTA会費過去年度分全額返済7200円、
  ・精神的苦痛による慰謝料190000円、
  ・会計帳簿等閲覧等請求
  であります。

   なお、訴訟費用を被告の負担とすることも求められております。

(3)被告とされたのは門真市立第五中学校PTAという団体でありますが、詳細は控えさ
  せていただきます。

(4)裁判に影響を及ぼす可能性も考えられるため、答弁を控えさせていただきます。

(5)教育委員会といたしましても、今回の事案は五中より報告・説明を受けており、
  五中の対応について指導・助言は行っておりますが、
  訴状では被告が門真五中PTA等と記されていることからも、
  「教育委員会が直接この提訴に関わるべきものではない」と考えております。

   会員である五中教職員については、被告の構成員という立場で関わることになりま
  す。

(6)第一回目口頭弁論は6月20日(火)の10時30分より、大阪地方裁判所第1009号法廷で行
  われると聞き及んでおります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2
 原告は、「PTAは任意加入の団体であるのに、5中PTAでは『全員強制加入』であるかの
 ような制度体制でPTA会費徴収がされてきた」、と主張しているようだが、
 具体的にはどのような事例を列挙しているのか?
   (ここの部分は原告主張をそのまま紹介すること!)

(答弁)
 訴状によると、
  入学式及び入学式前に行われた説明会などいかなる機会においても、
  「PTAが任意団体であり、当該校の付属的機関ではない」という説明は為されてお
  らず、

  原告においては「PTA入会が中学校入学時に強制および必須である」と誤解し、
  当該校が保護者に課す学校経費(給食費、生徒会費、教材費、積立金)と同列扱いかの
 様に錯誤させられ、
  所謂「抱合せ徴収」を2年間にわたり強制させられていた。

  また、学校納入金(給食費、生徒会費、教材費、積立金、PTA会費の総合計)は、
 1円でも足りなければ、引き落としはされず、後日子どもを通して残高不足による振替
 不実行の書面を手渡され、全額分の現金徴収を催促される。

  つまり保護者各位においては、PTA会費だけを割り引いて納入する自由的選択権利
 は与えられておらず、明らかなる強制の手法で施行されている、

 と主張されております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3
1)そういう事実がある以上は、5中において「PTAが『全員強制加入の団体』であるか
  のようにPTA会費徴収がされてきた」、と批判されても仕方ないように思う。

  その点の改善=「任意加入の団体である事を明確にした会費徴収や種々の説明」が
  されるべきだと思うが、5中において、そういう改善はされているか?
  (「改善」を具体的に回答すること)

2)また、提訴段階で、これまで「PTA不加入の5中保護者」は存在したか?   

(答弁)
1)これまでは、入学説明会等において口頭でPTA活動への協力をお願いしておりました
  が、今年度につきましては4月10日(月)付で保護者向け文書を発出し、
  PTA活動への協力を求めている、とのことであります。

  その中で「不参加の場合は4月13日(木)までに電話にて連絡していただく」旨の文章を
  盛り込んでおります。

2)提訴段階まででPTAに不加入の五中保護者はいないと聞き及んでおります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4
 今、「改善」の具体を聞いたが、まだ不十分な点が残っていると思う。
 (戸田の判断を何点か提示)今後さらに改善を進めていって欲しいと思う。


(答弁)
 今後、ご提案いただいた中身も参考に、より改善できるよう助言して参ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5
 「5中における従来からのPTA会費徴収方法」や、「PTAが任意加入団体である事を保護
 者への配布文書で明示せず、口頭説明だけ」という事は、
  門真市内のほかの小中学校でも同じなのではないか、という気がするが、
 ほかの小中学校での実態はどうか?

(答弁)
 各学校において、口頭で説明している学校や、文書にて参加が任意であることを明示し
たうえで承諾書を取っている学校もあり、対応のあり方は様々であります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6
 そもそも「PTA」とはどういう団体なのか?
 正式名称、設立目的や団体の定義、法律や市条例での位置づけ、
 門真市や大阪府・国における所管などについて説明してもらいたい。

 (2)「他団体から介入を受けない」という規定もあるようだが、
  「学校当局・教育委員会・市当局とPTAの関係性」についても説明されたい。
 
(答弁)
1)正式名称は、「Parent Teacher Association」であります。
  PTAは、児童生徒の健全な成長をはかることを目的とし、保護者と教職員が協力して、
  学校及び家庭における教育に関して、理解を深め、その教育の振興につとめ、

   さらに、児童生徒の校外における生活の指導、地域における教育環境の改善、充実
  をはかるために会員相互の学習その他必要な活動を行う社会教育関係団体であります。

   また、PTA組織として位置づける法律、条例はございません。

  所管は、国では文部科学省生涯学習政策局社会教育課、
      府では教育庁市町村教育室地域教育振興課
 が所管しており、
  「門真市PTA協議会」は、「教育委員会教育部社会教育課」が窓口となっております。

2)まず、学校とPTAとは保護者と教職員が会員となり、PTAを組織していること
 から、「児童・生徒の健全な成長のため協力し合う」関係であります。

  また、市・教育委員会とPTAの関係性は、社会教育法第12条に
   「国及び地方公共団体は、社会教育関係団体に対し、いかなる方法によっても、
    不当に統制的支配を及ぼし、又はその事業に干渉を加えてはならない。」
 と規定され、
  各単位PTAごとに自主・自立された活動を行われております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7
 「PTAと教員の関係」について聞くが、(※「教員」には管理職も含める)
 (1)学校の教員の加入の実態はどうなっているか?
  ・校長・教頭・一般教員それぞれが加入しているようだが、全教員加入しているか?
  ・加入教員のPTA会費支払いは「個人負担」なのか?

 (2)「教員のPTA加入やPTAの会議や活動への参加」は、教員の「職務」なのか「個人活
   動」なのか?

 (3)「教員が参加するPTAの会議や活動」は、具体的にはどういうものがあるか?
   (※主として5中の実例を念頭において回答してくれたらいいです)


(答弁)
(1)五中に関しましては、非常勤の方を除くと全職員が加入しているとのことです。
   加入教員の会費支払いは個人負担となっております。

(2)教員のPTA加入は原則個人活動でありますが、実質PTA担当教員等はPTA
   の会議や活動に職務として参加する場合もございます。

(3) PTA担当教員につきましては、定例の運営委員会への参加や、行事の運営、その
  他の教員につきましては担当委員会の行事参加やPTAバレー等、門真市PTA協議
  会の行事への参加等がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8
 「PTAに学校施設を無償で利用させること」や、「PTAが学校に労務や備品等を無償で提
  供すること」について、法や条例での規定や制限などについて、説明して下さい。

(答弁)
  学校施設を無償で利用することや、学校に労務を無償で提供することは、PTAの目的
 である「児童・生徒の健全な成長をはかる」にむけて、学校と協力して行っていることで
 ありますので、
  法や条例での規定や制限などは無いと考えております。

  また備品等につきましても、原則公費で賄われるものではありますが、
 必要に応じPTAの任意により無償で提供することは可能であると考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9
  これまで門真市では、保護者がPTAに関して訴訟を起こすことは無かったように思
 うが、教委の認識としてはどうか?

 (2)全国的に見ると、PTAの加入の任意性や会費の徴収のあり方や使い方などを巡って
  いくつか裁判が起こされ、判決も出されているように思うが、
  主な提訴や判決としてはどのようなものがあるか?

 (3)たとえ学校や市教委が裁判の当事者でない場合であっても、「PTAを巡る訴訟」のよう
   に「公立学校の現場で発生している問題」については、
   教委としても法律的知見を深めるよう情報収集や研究に努め、保護者や市民から見
   解や助言を求められたりした場合に適切に対応できるようにしていくべきと思うが、
  どうか?

(答弁)
  これまで本市においては保護者がPTAに関して訴訟を起こした例はございませんで
 した。

(2)PTA加入に係る訴訟については、2014年(平成26年)に熊本地裁に起こされた訴訟
  がございます。

   小学校のPTAを巡り、加入していないのに不当に会費を徴収されたなどとして、
   PTAに会費の返還などを求めた訴訟で、和解条項には入退会が自由であることを
   PTA側が保護者に周知するよう努めることなどが盛り込まれております。

   その他PTAに対するいくつかの判例もございます。

(3)教育委員会といたしましても学校現場への助言者として、情報収集や研究に努めて
   まいります。
*******************************************************************
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@i60-36-155-223.s42.a027.ap.plala.or.jp>

改行は見栄えでない
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民 E-MAIL  - 19/1/23(水) 18:18 -
  
ゲバラの肖像を背に、革命左翼を名乗る人が、そもそも、巨大資本ベンダーロックの権化である IE / MS を使う事自体に、以前から違和感を覚えている事は、さて置きます。

改行文字数というのは、仰せのように決まってるわけでなく、「閲覧側の環境」による変化です。
文字を大きくしている人は改行文字数も応じて減りますし、逆も然りです。
私の主な閲覧環境は、PC の Firefox、Qupzlla、Opera、タブレットの Silk ですが、どの環境でも「提供側改行ルール」は読みにくいです。

Web ページというのは、提供側が閲覧側に対応を強要できるものでありません。
かつてブラウザが乱立した経緯から、Web は標準化の方向へ進んでいます。世界人民の益となる故です。

変な所で改行が入っていると、画面ブラウザで読みにくいのは勿論、bot や、特に、テキストを含む、点字ブラウザ・音声ブラウザが単語を正しく認識できず、結果、視覚以外で情報を取得されている閲覧者が理解できない、最悪の状況になります。

単なる「見栄え」の問題とは決して違います。

W3C 準拠は当然として、HTML-Lint で半点以上は必要です。
旧来の CGI や Table 型は、今からの対応が困難ですが、改行はすぐに訂正が可能な事です。

せっかくの貴重な情報を、「読みにくい」の理由だけで、伝えられないのは勿体無い事で御座います。

解決は簡単で「改行を意識せず、段落単位で書く」だけです。

国民に意思を伝えるためには、国民の一人となって感じなければならない。国民の欲するもの、要求するもの、感じるものを知らなければならない。
Ernesto Guevara

インターネットによって、市民に情報や想いを伝える為には、閲覧側の状況を把握し、出来る限り多様な環境での情報取得手段を提供しなければならない。
hirakata simin
引用なし
<Mozilla/5.0 (X11; Linux i686) AppleWebKit/538.1 (KHTML, like Gecko) QupZilla/1...@z147234.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

△投稿の仕方やブラウザ問題は、別スレッドに移動させますので、よろしく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/23(水) 22:23 -
  
 枚方市民さん、大変タメになる投稿に感謝します。
 この問題は、戸田としてもぜひ詳しく討議していきたいのですが、それをこのスレッドで重ねるのは不適切なので、

戸田常用PCが12/28突然死!新品代替費12万円で本日復旧予定。この間メール使えず
  戸田 E-MAILWEB - 18/12/31(月)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=11105;id=#11105
から始まるスレッドに移行させます。

 まず戸田が、この「枚方市民さん投稿」を丸ごとコピー移行させ、それへの戸田意見や質問をすぐに投稿しますので、「枚方市民」さんはそれに対応して下さい。
 それではよろしく!
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71....@i223-216-211-172.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

阪神大震災で誰も言わない「倒壊の阪神高速撤去最優先で生き埋め救助放置」の事実!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/23(水) 12:13 -
  
(「1行38字」設定でテスト投稿)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 1995年の1/17 (火) 早朝に起こった「阪神淡路大震災」。
 当時、イトーキの下請け組み立て設置作業員として門真市の「ホクシン」という会
社で仕事していた戸田は、特に神戸方面での被害の甚大さに驚いたが、特に印象強か
ったのが、「阪神高速道路の高架がゴロッと倒れてしまった情景」だった。
   (その写真)↓↓
 https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015011400070_2
 http://home.kobe-u.com/sinsai/photo04.html

 そして1/17直後の (土) (日)に250スクーター(トランク付き:ホンダのフリーウ
ェイ)に乗って神戸大の友人らがやっているボランティア活動に参加したのだった。

 その時期は、まだ消火し切れずに至る所でブスブスと黒煙が上がっており、がれき
の下に生き埋めになっている人も残っており、一刻も早く重機を使ってガレキ撤去・
生存者救出をしないといけない時期だった。

 ところが、現地で驚き呆れたのが、「命の綱」とも言うべき重機を最も大量投入し
ていたのが、「阪神高速の倒壊部分の撤去工事」だった。
 この「撤去工事」の酷い点は、
  ▲「生存者救援・火災現場解体という最優先作業」への重機投入を大幅に阻害し
   ただけでなく、
  ■「倒壊によって片側ががら空きになった道路空間を使って救援・避難車両を通
   行させる大チャンス」をあえて潰して、
  「阪神高速敷地の左右両面を完全に通行不能にしてしまった」
事である!

 行きも帰りも、スクーターですら大渋滞で牛歩スピードになってしまう現場体験を
した戸田がこの目で見たのは、
  ●「黒煙が立っている現場に比べて何ら緊急性が無い撤去工事」のために、
   「ガラすきになっていて車がどんどん通行できる6車線もある一般道部分の全
    てがユンボなどの重機の作業部分として完全に通行止めにされている」事実
   だった。

  ▲市街地にある広大な幹線道路を全く不条理に塞いで、周辺道路の大混雑をもた
   らしたのが、この「倒壊高架の撤去工事」だった!

 現地で戸田がすぐに感じたのは、
 ▲「地震での倒れない日本の優れた高層建築技術」という「日本すごい宣伝」の虚
  偽性を「論より証拠」で強烈に突き出した「高速道路高架の倒壊の画像」を一刻
  も早く消し去りたい!という権力支配増(当時の「自さ社政権」の背後の)の
 「政治的意図」によって、「倒壊高架道路の一刻も早い除去」が最優先にされた、
という事だった。

■「広大な範囲の各地点地点において総計何百台もの重機を投入して人命救助のため
 のガレキ撤去をしないといけない時期」に、「高速道路高架の倒壊の情景を人目か
 ら消す事を最優先して、そちらに貴重な重機を大量投入した」のだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この事実について、戸田はずっと指摘してきたが、これほど明白な事実にも拘わら
ず、マスコミ報道でこの問題を指摘するものは皆無だった。
 それは「リベラル派ジャーナリズム」として知られる人たちや団体においても同じ
だった。
 いや、それだけではない。
 左派・リベラル派の活動家や文筆家でさえ、有名無名を問わず、この問題に触れた
人は、戸田が知る限り、誰もいない。

 「阪神淡路大震災の時に何が起こったか」を伝えるありとあらゆる講演会や写真展、
ドキュメンタリー番組や多数の書籍に中にも、この件は全く触れられていないようだ。

 震災当時、次々に緊急重大な事が起こっていって、この件を問題にする余裕が無い
ままに時が過ぎ、そして誰もが忘れ去ったか、「知らないままになった」のかもしれ
ないが、戸田としてはその扱いが不可思議に思えてならず、ずーっと心の底に溜まっ
ている。

 1995年1月当時といえば、「ウィンドウズ95」がたぶんまだ発売されていないし、
「ネットでの発信」自体が存在しない社会だった。
 戸田が電子メールを使い、各種のHPを見るようになったのは、たぶん1997年頃
からで、自分のHPを作って情報発信するようになったのは1999年春からだ。

 そのため、この「1995年の阪神淡路大震災での出来事」は、今までHPに書く事
が無く、「HP内検索」しても出てこないのだが、「あれから24年経った2019年の
今」、この事を「記録として後生に伝える」ためにも、こうして投稿する次第である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71....@i121-118-22-88.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

松尾匡さんたちが始められた「反緊縮キャンペーン」に賛同!戸田のメッセージは
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/18(金) 16:22 -
  
件名:松尾匡さんたちが始められた「反緊縮キャンペーン」に賛同しよう!
   戸田はこんなメッセージを送りました(戸田)

本文:門真市議の戸田からみなさんへ。
 新進の経済学者の松尾匡さんたちが始められた「反緊縮キャンペーン」というのが、
最近始まっています。
  ↓↓
◎『薔薇マークキャンペーン』 https://rosemark.jp/
  人々の生活を良くするための経済政策こそ最優先

  日本では今、職を失う不安、パワハラ、「サービス残業」、介護や育児の負担、
 賃下げなどで、5割を超える人が「生活が苦しい」と答えています。
  私たちは、こうした中でおこなわれる2019年4月の統一地方選挙と7月の参
 議院選挙で、99%の人々の生活を底上げする「反緊縮の経済政策」を掲げるよう、
 立候補予定者に呼びかけます。
  そして、これに合致した経済政策を掲げた立候補予定者を、政党を問わず「薔薇
 マーク」に認定し、生活の改善、生活不安の解消を切望する多くの人々の投票の参
 考にしてもらおうと思います。

 ・景気回復、別の道がある。経済で、もっと結果を出す
    https://rosemark.jp/syuisyo/
 ・マニフェスト【全文】 https://rosemark.jp/manifesto/
 ・マニフェスト2019(ver.1) 【要約】 https://rosemark.jp/man_summary/
 ・賛同人リスト(現段階) https://rosemark.jp/sandou/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 戸田も<・賛同人になる>https://rosemark.jp/oubo/ ページで賛同申し込みを
して、以下のメッセージを送りました。
  ↓↓
 私は「大都市部の低所得地帯=大阪府門真(かどま)市」で6選めを目指している
「革命左翼市議」で、「階級的産別労働運動と各層での協同組合運動を土台として資
本主義打倒を図る『革命21』http://com21.jp/」という党に所属する議員です。
 (市議会では「無所属・革命21」を名乗っていますが、公式的には単なる「無所
   属」と表記分類されています)

 そういう市議として、この「反緊縮キャンペーン」に全面的に賛同を表明します!
 「現段階の日本の民衆にとって切実に必要とされる経済政策がこれだ!」、との思
いを強く持ちました。

 軍事費増大、大企業金持ち優遇、五輪・リニア・万博等々のロクでも無いエセ
「公共事業」には湯水のように金をつぎ込むのは「自然現象であるかのように」容認
される一方で、社会保障や教育方面となると「財源が無い!税源をどうする!」の大
合唱が全社会的に脊髄反射的に沸き起こる、という歪んだ社会状況には我慢がなりま
せん。

▲しかも、そういう事にまっとうな批判的感覚を持つリベラル派の中にも、選挙とな
 ると「議員報酬を削ります!定数を減らします!」という、「労賃下げ運動・専門
 機能削減運動」の劣情追随宣伝で、利権ペテン集団・維新の「エセ改革」=「身を
 切る改革!」の2番煎じをやらかす人らがいる、という情けない実情もあります。

  議員・候補者が本当に打ち出すべきは、「議員活動の実績公表・実績評価主義の
 システムづくり」(議員活動の「見える化」)であり、
 「実効的な公契約条例の制定」、
 「社会的連帯経済システムの地域構築」、
 「協同組合運動の地域づくり」、
 「介護・保育職の所得倍増を目指す地域づくり」、
 「地域の労働相場の向上」などであろうと思います。

 「そこで働く労働者の所得増加無き教育(幼児教育)無償化論」は、「教育企業の
利潤拡大」=「維新や自民党らによる教育企業からの集票集金作戦」をその実態とす
るものに他なりません。(大阪で維新を見ていると痛感します)

 とにもかくにも、革新野党とその支持者を含めた圧倒的多数が長年に渡って「財政
危機論」、「財政健全化論」に洗脳されてきたこの日本で、今回の「反緊縮キャンペー
ン」が「民衆のための経済指針」、「選挙で大きく訴えていくべき経済政策」として打
ち出された事の意義は、絶大なものがあると思います。
 賛同者・実践者の拡大を大いに期待します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 みなさんもぜひ賛同者・実践者になって下さい!

●「市民派議員」の一定部分に、「議員報酬削減!」、「私は政務活動費を返上してま
 す!」等の「劣情迎合宣伝」をして、それを「公約」にまで掲げている人がいるの
 は、実に情けない事であり、はっきり言えば「ケシカラン事」です。

▲「私は格安で仕事をします!」、という事を「売り」にしている弁護士や医者をあ
 なたは信用できますか?
  弁護士や医師その他の専門家に安値を強いる社会は健全な社会ですか?

 「私は議員報酬の1/3を受け取らずに供託してます!」
      (・・・・結局国庫に入るだけ)とか、
 「私は政務活動費を返上してます!」、と宣伝するんじゃなくて、
 議員としての調査や宣伝啓発にもっと金を使うべきでしょう。
  それによって「市民への利益還元=行政や議会の改善」を進めるべきでしょ。

 「議員報酬の金額は、そこの行政の部長職と同等以上であるべきだ」、というのが
 戸田の持論です。
  (町村議員の場合は、さらに上乗せが必要の場合も多いと思う)
 
 これらについては、戸田が2011年4月に作成した
  「真剣議員」=戸田が解き明かす重要論説集I議員・議会の実態とホントの改善
   方策
      http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun01.pdf

  「真剣議員」=戸田が解き明かす重要論説集II「議員ボランティア」論のまやか
   しを斬る
      http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun02.pdf

をぜひ読んで欲しい。
 「議員活動」について、これを超える考察はどこからも出されていない。

特集:「真の議会改革」 議会の民主化・活性化・見える化を進めよう!
   http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun02.pdf
 の中に数々の有益情報が収録されている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 1/18 (金)10:39 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71....@i180-63-152-219.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

☆謹賀新年:公共施設管理と文化芸術振興の「中塚荘プロジェクト」1/11説明会へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 19/1/11(金) 10:32 -
  
 12日間もの不投稿でしたが、本日から投稿再開します。
 PC問題の具体の説明はさておき、まずは「お目出度いお知らせ」から。
 以下の「中塚荘プロジェクト」1/11説明会へ、今から見学に出ます。
 (ちょっと遅刻ですが)
   ↓↓
********************************************************************

              平成31(2019)年1月 日
              まちづくり部 公共建築課


公共施設マネジメント大学連携事業(摂南大学×門真市) Vol.2
 「中塚荘プロジェクト」〜建築×文化芸術の可能性 公共空間をもっと魅力的に

1.コンセプト:公共施設マネジメント×文化芸術振興

 市民の交流と文化の向上のために設置された中塚荘。その建物と庭は、本市の公
共施設では他に見られない魅力的な空間を形成している。
しかし、その空間の認知度は高いとは言えない。

  その空間を建築と文化芸術の力で、広く発信することはできないだろうかと考え、
大学で建築を学ぶ学生と共にその空間を見つめ直し、一時的にでも魅力を向上させ、
魅力を伝えていく取組みを始めた。本市の公共施設マネジメントと大学の現場での
学びの機会を組み合わせて、双方にメリットのある事業になることを目的とする。

2.プロジェクト開始までのプロセス

1)本市と学校法人常翔学園 摂南大学は包括連携協定を締結している。
2)保健福祉センター内に平成31(2019)年度開設予定の(仮称)地域子育て支援
 センタープラン検討の大学連携事業を摂南大学理工学部 住環境デザイン学科と
 建築学科と共に実施。(平成29(2017)年度から30(2018)年度で実施)

3)摂南大学理工学部 住環境デザイン学科と建築学科より、公共施設の空間に学生
 が企画・設計・製作した物を設置し、「公共空間の魅力向上」と「大学の地域献」
 が出来ないか打診を受ける。

4)魅力的な空間であるがその認知度が低い中塚荘を使用できないか庁内で調整。

3.概要

 1)中塚荘の庭や、建物内の廊下やロビーなどの共用部の空間に、建築を学ぶ学生
  が製作したベンチなどの家具などを配置することで空間を再構成し、その魅力を
高める。

 2)空間の再構成は常設ではなく一時的に短期間で行う。
 3)参加学生は摂南大学 理工学部 住環境デザイン学科と建築学科の3年生。

4)学生が空間の把握、空間の設計、家具の製作を全て実施するため、1年程度の
  時間を要する。

4.スケジュール

 1)提案プレゼンテーション
   平成31(2019)年1月11日(金)10:00〜11:30 中塚荘 展示室
   学生が提案について説明を実施。
2)製作に向けての打合せ、詳細検討等
   平成31(2019)年4月〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/71....@i223-216-208-111.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

2017年・18年消防議会スレッド:戸田改善順調進行中だが、報告遅れご免なさい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/25(火) 19:06 -
  
(本日午後投稿で作ったスレッド内に誤記があったので、スレッドごと作り直しました)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 守口市門真市消防組合議会(守門消防議会、消防議会)は、毎年3月・7月・12月に
開催される。そして10月に議員視察が行なわれる(門真市と守口市別々に)
 戸田が2011年度市議復活以降、戸田の「毎議会必ず質問」領導で、守門消防は、間違いなく「広域行政消防としては日本一のレベルの公開性・先進性」を持つ消防組合になった。

 と、ところが! その成果報告がHPでは全く追いついていない!
 掲示板での紹介は「2017年3月議会以降は何も報告されていない」し、
「守門消防議会特集」は、「2016年12月消防議会の報告」で止まってしまっている。
   ↓↓↓
◎守門消防議会特集:
 守口市門真市消防組合議会2
   http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index2.htm
 守口市門真市消防組合議会1
 (2011年・2012年 「12/26消防議会で大勝利!悪質共産党議員の亀井を副議長辞職
  させた!」など)  
   http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm

◆ちなみに掲示板での「2017年3月消防議会」スレッドは、
   ↓↓↓
3/29消防議会:「激安過ぎる消防廃棄車両:8354万円購入車が20万円で!」を予算質疑
   戸田 - 17/3/29(水) 9:19
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10387#10387
 以下6本の記事

 そういうわけで、このスレッドで、
・2017年7月消防議会
・2017年10月消防議会視察
・2017年12月消防議会
・2018年3月消防議会
・2018年7月消防議会
・2018年10月消防議会視察
・2018年12月消防議会

それぞれの「質問&答弁メモ」や「動画」などをアップしていく事にする。

・・・・消防議会ごとに頑張って質問・改善してきたのに、こんなに長い間報告していなかった事に、自分でも驚いている。

 門真市議会対応ほかだけでHP報告が手一杯だったという事だが、頑張ろう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-13-20.s42.a027.ap.plala.or.jp>

≪一般Q3:6月から開始の議員への「緊急メール」の内容実態≫質問準備メモと回答
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/25(火) 22:52 -
  
件名:12月消防議会一般質問準備:緊急メール内容について:質問準備メモ1を送信
  (戸田)

本文:消防総務へ。
 ≪件名3:6月から開始された議員への「緊急メール」(?)の内容実態について
     (仮称)≫
       の「「質問準備メモ1」を送信します。

 回答は12/5頃まででいいです。
==============================

≪件名3:6月から開始された議員への「緊急メール」(?)の内容実態について
     (仮称)≫
       の「「質問準備メモ1」
    ↓↓↓
 ここでは「6月から11月末までの分」で回答して下さい。
 本番では「6月から12/20までの分」で聞きます。

Q1:「緊急メールの総数」は何件か?
  そのうち、「実際に出動してみたら災害ではなかった」と判明した(誤作動・誤報
  等)数はいくらで、「緊急メール総数」の何%か?

 (2)その内容は、主にどういうものだったか?

 (3)、門真市内と守口市内で、「実際には災害で無かった」件数や内容で何か大きな違
   いがあるか?

 (4)「従来からの手法で守口市の議員あてに災害発生を発信した件数」は何件か?
   「従来からの手法で門真市の議員あてに災害発生を発信した件数」は何件か?
       (「緊急メール」ではない連絡方法、という意味)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「実際に災害であったケース」の総数はいくらか?

 (2)災害の内分けとして、主な種類の件数と割合をそれぞれ回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「実際に災害であったケース」について、

 (1)6月〜11月の、それぞれの月の発生件数と、月ごとの主な災害内容は?
 (2)災害総数において、門真市内と守口市内での発生件数は、それぞれいくらか?

 (3)この災害総数は、ここ数年の同時期の傾向との比較では多い方か、少ない方か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上よろしくお願いします。11/24(土)09:38 戸田ひさよし 拝

********************************************************************

件名:【消防組合です】質問準備メモ回答について

本文:戸田議員 様
   いつもお世話になっております。
  標題の件につきまして、別添ファイルのとおり送信させていただきます。
 ご確認よろしくお願いいたします。
================================
 守口市門真市消防組合消防本部
  総務課 総務係 馬場 大輔
  T E L 06-6906-1123
  F A X 06-6906-3388
  e-mail soumu@mkfd119.jp
================================
    ↓↓↓
Q1:「緊急メールの総数」は何件か?そのうち、「実際に出動してみたら災害ではなか
  った」と判明した数は?

答:緊急メール総件数・・38件。
            そのうち災害ではなかったと判明した件数は21件
 (消防事故)災害ではなかったと判明した。緊急メール総件数の55.2%

(2)その内容は?

答:災害ではなかった21件の内容は、鍋のかけ忘れや・誤作動・誤報等です。

(3)両市の件数及び内容での違いについて

答:守口市:11件
  門真市:10件 
 ※両市内容で特に違いはないと思われます。

(4)「緊急メール」以外の連絡は?

答:ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「実際の災害であったケース」の総件数はいくらか?

答:総数は、17件
  (2)建物火災    15件(88.2%) 
     その他火災   2件(11.8%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「実際に災害であったケース」について
 (1)6月から11月の、それぞれの月に発生件数と、月ごとの主な災害内容は?

答;2018年・平成30年
        門真   守口
  6月    0    1  (建物火災1件)
  7月    1    2  (建物火災3件)
  8月    0    2  (建物火災2件)
  9月    4    1  (建物火災5件)
  10月   2    2  (建物火災2件・その他火災2件)
  11月   1    1  (建物火災2件)
  合計    8    9
  
 ※建物火災   15件です。
  10月に「その他火災」が2件発生しております。木材の燃焼とゴミの燃焼です。

(2)災害件数において、守口市内と門真市内での発生件数は、それぞれいくら?

答: 門真 8件
   守口 9件

(3)この災害総数は、ここ数年の同時期の傾向との比較では多い方か、少ないほうか?
   
答;2017年・平成29年
       門真   守口
   6月   2    2
   7月   1    6
   8月   4    0
   9月   2    2
  10月   1    2
  11月   1    2
  合計   11   14
 (本年合計  8    9)

  門真   3件少なくなっています。
  守口   5件少なくなっています。

  
  2016年・平成28年
       門真   守口
   6月   3    2
   7月   1    1
   8月   0    1
   9月   0    1
  10月   0    2
  11月   0    2
   合計   4    9
 (本年合計  8    9)
   門真   4件増加しています。
   守口   同件数
****************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-13-20.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲戸田:2015年・2014年・2013年の分も回答を→▲消防:それに回答しますと・・・、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/25(火) 23:08 -
  
<戸田メール>

件名:回答ほぼ同意だが、「ここ数年・・・」への回答が2年分のみとは?(戸田)
   Re: 【消防組合です】質問準備メモ回答について

本文:消防総務へ。
 回答読みました。ほぼ同意です。
 ただ、「緊急メール関連質問」で、
  この災害総数は、ここ数年の同時期の傾向との比較では多い方か、少ないほうか?

 という問いに対する回答が
  「2017年・平成29年」分と「2016年・平成28年」分の2年分しかないの
 は、かしいので、
  2015年・2014年・2013年の分も回答して下さい。

(本番では、「過去5年の同時期の傾向との比較」として「一括した言い方」をお互いに
  協議していきましょう。)

 とりあえず。12/4(火)10:36 戸田ひさよし 拝
====================================

<消防からのメール回答>

件名:【消防組合です】質問準備メモ回答について(メール質問追記)

本文:戸田議員 様
  いつもお世話になっております。
  標題の件につきまして、別添ファイルのとおり送信させていただきます。
 ご確認よろしくお願いいたします。
================================
 守口市門真市消防組合消防本部
  総務課 総務係 馬場 大輔
  T E L 06-6906-1123
  F A X 06-6906-3388
  e-mail soumu@mkfd119.jp
===============================
   ↓↓↓
(3)この災害総数は、ここ数年の同時期の傾向との比較では多い方か、少ないほうか?
   
答;2017年・平成29年
       門真   守口
   6月   2    2
   7月   1    6
   8月   4    0
   9月   2    2
  10月   1    2
  11月   1    2
  合計   11   14
 (本年合計  8    9)

  門真   3件少なくなっています。
  守口   5件少なくなっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
  2016年・平成28年
       門真   守口
   6月   3    2
   7月   1    1
   8月   0    1
   9月   0    1
  10月   0    2
  11月   0    2
   合計   4    9
 (本年合計  8    9)
   門真   4件増加しています。
   守口   同件数
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  2015年・平成27年
       門真   守口
   6月   4    0
   7月   3    0
   8月   4    0
   9月   2    1
  10月   2    3
  11月   2    2
   合計  17    6
 (本年合計  8    9)
   門真   9件増加しています。
   守口   3件少なくなっています。
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  2014年・平成26年(10月配信開始)
       門真   守口
   6月   −    −
   7月   −    −
   8月   −    −
   9月   −    −
  10月   1    1
  11月   4    1
   合計   5    2
 (本年合計  8    9)
   門真   3件少なくなっています。
   守口   7件少なくなっています。

 2015年・平成27年から2018年・平成30年同時期の平均は、
   門真市が 10件、
   守口市が  9.5件
 となっており、
 両市とも若干少なくなっています。
****************************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-13-20.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎協議合意した「本番質問&答弁メモ」。本番ではこれに飾り言葉がいろいろ付く
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/26(水) 2:23 -
  
協議合意した「本番質問&答弁メモ」は以下のとおり。
本番の12/26消防議会でしゃべる時には、これに飾り言葉がいろいろ付けて話します。
  ↓↓↓
****************************************************************

≪件名3:6月から開始された議員への「緊急メール」(?)の内容実態について≫

※ 数字は全て6月1日から12月20日までの数値となっています

Q1:「緊急メール」の総数は何件か?
 
 そのうち、「実際に出動してみたら災害ではなかった」と判明した(誤作動・誤報等)
 数はいくらで、「緊急メール総数」の何%か?

A1:緊急メールの総数は42件でございます。
  火災ではなく消防事故であった件数は24件で、総数の57.1%でございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q1(2):その内容は主にどういうものだったか?

Q1(3):門真市内と守口市内で、「実際には災害で無かった」件数や内容で何か大き
   な違いがあるか?

A1(2):鍋の掛け忘れや自動火災報知設備の誤作動、誤報等でございます。

A1(3):件数は門真市内が11件、守口市内が13件で、
   内容について特に違いはございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q1(4):「従来からの手法で守口市の議員あてに災害発生を発信した件数」は何件
    か?
     「従来からの手法で門真市の議員あてに災害発生を発信した件数」は何件か?

A1(4):発信はございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「実際に災害であったケース」の総数はいくらか?

Q2(2):災害の内分けとして、主な種類の件数と割合をそれぞれ回答されたい

A2:18件でございます。

A2(2):建物火災が16件で88.9%、その他火災が2件で11.1%でございま
   す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「実際に災害であったケース」について

Q3(1):6月〜11月の、それぞれの月の発生件数と、月ごとの主な災害内容は?

A3(1):2018年(平成30年)の発生件数と主な災害概要は、
  6月は建物火災が1件、
  7月は建物火災が3件、
  8月は建物火災が2件、
  9月は建物火災が5件、
  10月は建物火災が2件とその他火災が2件、
  11月は建物火災が2件、
  12月は20日までで建物火災が1件でございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3(2):災害総数において、門真市内と守口市内での発生件数は、それぞれいくら
  か?

A3(2):門真市内が9件、守口市内が9件でございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3(3):この災害総数は、ここ数年の同時期の傾向との比較では多い方か、
  少ない方か?

A3(3):
 6月からのデータがあります2015年(平成27年)から2018年(平成30年)
 までの平均件数は21.8件でございます。
 
  2018年(平成30年)の件数が18件でございますので、
   平均より若干少ない方でございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲Q1(4):「従来からの手法で議員あてに災害発生を発信」というのは、
  門真市・守口市それぞれのやり方で、議員に火災発生を連絡するやり方の事。

  「緊急メール方式」というのは、戸田が発案提起して今年6月から開始させた
  もので、「受信希望を消防本部に登録した議員」に対して、「消防車両の出動と同
  時に消防団に発信する緊急メールと同じものを発信する」、というもの。

◆上記の質問答弁から、「実際に災害であったケースが18件あった」のだが、

  A1(4)(従来からの手法であてに災害発生を発信した件数について)
      「発信はございません。」
 という事は、
  「緊急メール登録をしていない議員に対しては、この18件の災害の連絡を受けて
   いない」
 という事だ!

  これは「規模の小さい災害だったので、従来方式では知らされなかった」という場
 合もあるが、規模が大きくても夜間や休日に重なって火災があった場合にも起こる事
 だ。
    ↓↓↓
気の毒過ぎる!正月早々新体育館向かいで1/5(金)夜火事!6(土)昼の現場動画を見て!
  戸田 E-MAILWEB - 18/1/6(土) 20:44
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10703#10703

 消防議員としては、「規模の小さい災害」や「誤作動によるもの」であったとしても、
「消防車両が出動した案件」は情報を把握しておくべきだと思う。

 戸田としてはこの「議員への緊急メール制度」を作って良かったと感じている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-13-20.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▼これが戸田発案の「議員への緊急メール」だ!最近の10例を挙げる。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/26(水) 2:50 -
  
「緊急メール」というのは、今年正月に新体育館向かいで起こった悲惨な火事
    ↓↓↓
気の毒過ぎる!正月早々新体育館向かいで1/5(金)夜火事!6(土)昼の現場動画を見て!
  戸田 E-MAILWEB - 18/1/6(土) 20:44
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10703#10703

を契機にして、「こんな大火事でも消防議員にさえ連絡が入らない事があるなんてなんてなおかしいぞ」、という問題意識を持って3月消防議会で「消防団に発信する緊急メール
と同じものを受信希望登録した議員にもメールする」、というシステム。

 結構いろんなハードルがあって、詳しくは3月消防議会質問を守口市門真市消防組合
HPで今見てもらうか、戸田掲示板に載った時に見てもらうかして欲しいが、
その「現物」を以下に10例紹介する。

 ※ただし、この事案全てが「実際に火災などがあったもの」とは限らない。
  また、メール発信は1度き切りで、「その後の実態」は連絡されない。
  詳しい事は「災害ダイヤル」に電話して聞く事になる。その「災害ダイヤル」で
  「災害発生無し」の場合は、「さっきの緊急メール事案は災害ではなかった」か、
  「既に災害が解消された」かのいずれかであると判断出来る。
================================

  ≪件名:緊急連絡≫

(1)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
  守口市金田町3丁目43番3号、
  府営守口金田北住宅3棟付近で火災が発生しました。
    2018/12/21 09:20:49 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 門真市寿町11番16号、ピュアライフ寿町付近で火災が発生しました。
  2018/12/13 06:26:58 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(3)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市寺方本通4丁目4番29号、サンファミリーII付近で火災が発生しました。
   2018/12/12 12:41:45 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(4)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市大日町3丁目4番36号、ノールズウェスティンビル付近で火災が発生しました。
   2018/12/06 23:38:41 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(5)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市大日東町1番18号、イオン大日付近で火災が発生しました。
   2018/11/30 19:07:41 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(6)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市南寺方東通1丁目13番16号、柏清会特別養護老人ホームすずしろ園
 (火通付近で火災が発生しました。
   2018/11/22 23:34:36 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(7)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市八雲東町2丁目82番15号、ファミール守口付近で火災が発生しました。
   2018/11/18 10:51:13 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(8)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 門真市舟田町16番12号、付近で火災が発生しました。
   2018/11/11 17:49:53 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(9)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市菊水通2丁目18番11号、付近で火災が発生しました。
   2018/10/30 15:42:41 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(10)こちらは、守口門真市消防組合消防本部です。火災発生の連絡です。
 守口市八雲中町2丁目7番6号、付近で火災が発生しました。
   2018/10/28 21:49:38 消防本部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-205-13-20.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

連帯弾圧の第2スレ:☆連帯カンナマ労組が「多田謡子反権力人権賞」を受賞!10/27に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/11/26(月) 7:01 -
  
「2018年に発生した連帯カンナマ労組への大弾圧問題」の第2スレッドを開始する。
第1スレッドの冒頭記事は、
   ↓↓↓
連帯ユニオン・関西生コン支部:武委員長らへの8/28不当逮捕弾圧糾弾!<阿修羅投稿
  戸田 - 18/9/3(月)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10909;id=#10909

第1スレッドの最終記事は、
   ↓↓↓
反撃を!▲次々にデマ誹謗続ける「ニュース女子」、放送が全国に拡大!(10/21戸田)
戸田 - 18/10/23(火) 13:56
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10954;id=#10954

◎連帯労組・生コン支部弾圧問題特集
   http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm
★連帯広報委員会 http://rentai-union.net/
 連帯ブログ>> http://rentaiunion.sblo.jp/
 連帯チャンネル(youtube)>>  
     https://www.youtube.com/channel/UCSvWoQrrMgttU8MqaH-xQWw
★連帯ユニオン関西地区生コン支部HP
 http://www.kannama.com/index.html#anchor-1
****************************************************************************
 第2スレッド冒頭は嬉しい記事で。

☆連帯カンナマ労組が第30回「多田謡子反権力人権賞」を受賞!
  「多田謡子反権力人権基金運営委員会」(2018/10/27)にて
    http://tadayoko.net/kiroku/2018/2018osasoi.html

     12月15日(土)、東京・連合会館において受賞発表会が開催される!
               午後2時〜5時 連合会館4階402号室にて

★今まさに逮捕弾圧とネット・マスコミによる誹謗宣伝が進行拡大している連帯カンナマ
 労組に対して、栄えある「多田謡子反権力人権賞」が、
  「パレスチナBDS民族評議会」(パレスチナにおける超党派市民運動)
  「優生手術に対する謝罪を求める会」
   (優生保護法による強制不妊手術に対する謝罪要求)
 と並んで、
   「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」
   (弾圧に抗し生コン労働者の生活と権利を守る闘い)
 として、10/27に受賞決定された!

◆「多田謡子反権力人権賞」とは?

  多田謡子反権力人権基金について http://tadayoko.net/etc/kikin.html
  本基金は、1986年12月18日、29歳の若さで夭折した弁護士・多田謡子さんを記念
 し、その遺志を将来に生かすために、謡子さんの遺産に有志のカンパを加えて、1989
 年6月13日設立されたものです。
  毎年、謡子さんの命日である12月18日前後に、国家権力をはじめとしたあらゆる権
 力に対して闘い、人権擁護に尽くした団体および個人を顕彰して賞金を贈呈するととも
 に、受賞者の講演会を開催して、人権擁護に関心ある人々と広く交流していくことを、
 主たる目的としています。
 …(中略)…
  多田謡子さんの弁護活動は人間味にあふれ、彼女と関わった多くの人々の信頼と共感
 を得ました。また、彼女の真撃な生き方は彼女の弁護活動をさらに魅力的なものにして
 いたのです。…彼女の志が私たちにとって普遍的な質を有するがゆえに、不正を憎み権
 力と闘う心ある人々の中に、必ず本基金は根づいてゆくことと思います。…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受賞者選考理由 http://com21.jp/archives/30029

 「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」の武建一執行委員長はじめ26名に対する4次にわたる逮捕起訴は、日本の産業別労働運動を牽引してきた関生支部と、
中小企業である生コン業者が組織した協同組合の活動をつぶすための悪辣な弾圧です。

 この数年間、滋賀の湖東生コン協同組合は、共同受任・共同販売事業によって、優位に立つゼネコンに対して対等かつ適正価格での取引を実現し、生コンの品質も確保されてきました。
 関西地区において、関生支部は組合員の雇用と労働条件確保のため、中小企業者と労働組合の連携によるゼネコン・大手生コンとの闘いを作り上げてきたのです。

 ゼネコンに対する湖東協組からの生コン購入を求める働きかけを恐喝未遂、大手生コン
等に対する関生支部のストライキ闘争を強要未遂・威力業務妨害とする今回の弾圧は、
1980年代、大槻文平日経連会長の「関生型労働運動は絶対に箱根の山を越させない」との号令で行われた刑事弾圧と比べても、戦争体制構築に向かう国家権力の意思をよりあからさまにしています。

 大政翼賛の大阪広域協組やレイシスト集団の警察と一体になった行動は、国家に逆らう者は許さないという弾圧の端的な証左です。
 関生支部を支え、ともに闘う決意を込めて多田謡子反権力人権賞を贈ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※「現在進行形」で逮捕起訴が相次ぎ、「まるで反社会勢力であるかのような誹謗宣伝」
 に晒されている連帯カンナマ労組が「多田謡子反権力人権賞」に決定した事は、アベ極
 右政権の下での「日本社会の異様な実情」を如実に浮かび上がらせる事になった!

  伝統と社会的信頼性があり、受賞について毎年新聞報道される「多田謡子反権力人権
 賞」。
 「優生手術に対する謝罪を求める会」と「パレスチナBDS民族評議会」と共に「連帯
 カンナマ労組」が受賞した事は、新聞としても報道せざるを得ないはずだ。
 〜ウヨ産経新聞や御用読売新聞は報道しないかもしれないが、12/15授賞式の報道が楽
 しみだ。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受賞者選考理由 http://com21.jp/archives/30029

パレスチナBDS民族評議会 (パレスチナにおける超党派市民運動)

 パレスチナBDS民族評議会は、2005年、170以上のパレスチナの市民団体が
連名で、イスラエルに対するボイコット(Boycott)、資本引き揚げ(Divestment)、
制裁(Sanctions)を求める呼びかけを行ったことを契機に生まれました。

 (1)占領の終結、
 (2)イスラエルのパレスチナ市民に対する差別政策の中止、
 (3)パレスチナ難民の帰還権の承認、
という国際法上の義務をイスラエルが履行するまで、圧力をかけ続けることを世界に呼びかけています。

 現在、パレスチナのNGOや労働組合、農業組合、女性団体など、29の団体がメンバー
となり、イスラエル入植地からの工場撤退、占領加担企業に対する投資や契約の中止など、数々の成果を上げています。また、BDSの呼びかけに応えて、多くのアーティストや研究者が、イスラエルでの公演やイベント出席をキャンセルしています。

 日本でも、2017年と18年に銀座三越と大丸東京店で入植地産ワインのイベント販売を中止させるなど、連帯する闘いが始まり、BDS japan 準備会が設立されました。
 BDS運動への敵対を強めるイスラエル政府、イスラエルと関係を深める安倍政権を許さず、日本の地で連帯して闘う意思を込めて、パレスチナBDS民族評議会に多田謡子反権力人権賞を贈ります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

優生手術に対する謝罪を求める会
(優生保護法による強制不妊手術に対する謝罪要求)

「優生手術に対する謝罪を求める会」は、1997年、優生保護法や母子保健法に取り組ん
できた女性グループ、障害者団体、研究者などが集まり、発足しました。
 その前年、優生保護法から「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」という
目的と優生的な条項が削除され母体保護法へ改定されました。

 「不良な子孫」とレッテルを貼られた人たちは、本人が納得してないのに、不妊手術(優生手術)をされました。
 心身に傷を負わせ、子どものいる人生の選択を奪うという著しい人権侵害に対し、国は何もせず、「当時は合法であり、すでに法改正はなされている」という態度をとり続けてきたのです。

「求める会」はホットラインを開設し被害者の声に耳を傾け、名乗り出た勇気ある当事
者女性と共に、国による謝罪を求めて、厚生省交渉、国会議員への働きかけ、国際機関
への訴え、集会の開催などを長年、続けてきました。

 声を上げてきた唯一の女性のことを、新聞報道で知った別の女性が、2018年1月に国を
提訴。
 問題は大きく広がり、被害回復のための法律が検討されるところまで来ました。

 長年にわたる地道な闘いの積み重ねによって、国家犯罪とも言える人権侵害を明るみにし、被害者の人権回復をめざす「優生手術に対する謝罪を求める会」に多田謡子反権力人権賞を贈ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-39-136.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△社員リンチ動画がYouTubeで削除され再アップ。だがログイン(年齢条件)必要に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/2(日) 11:01 -
  
 上記投稿
●反カンナマの輩の実態はこれ!▲社員リンチ実録動画▲「ワルどもの結託証拠」動画!
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=11003;id=#11003

 で紹介した 
  エム・アンド・エム 井筒信秀によるリンチ動画
   https://www.youtube.com/watch?v=KEHFgsz41BM
 が、
 その後YouTube側から削除されて見れなくなったので、再度アップした。
 現在のURLは、
  ◎エム・アンド・エム 井筒信秀によるリンチ動画
     https://www.youtube.com/watch?v=CIXd9saR5CI

▲しかし、「YouTubeに自己アカウントでログインしていない状態」で見ると、
  「動画が削除された状態」になり、
    <コンテンツに関する警告>
      この動画は、一部のユーザーに適さない可能性があります。
      年齢確認のためログインしてください
  という表示が出る。
    そこで、「年齢確認のためログインしてください」部分をクリックすると、

  「ログイン選択画面」になる。
   そこでYouTubeのアカウントを持っている人はそのアカウントでログインすると、
   動画を見れるようになる。

 これは、YouTube側の規程で
  ・暴力シーンがある動画を(なんでもかんでも)規制削除する
  ・未成年に有害動画を見せない=アカウント登録時の申告年齢で判断する

 となっている事の影響だろうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ただし、これはこの動画を戸田HP扉ページ組み込み状態や、
  ◎連帯労組・生コン支部弾圧問題特集
     http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm

 のページ上で見るだけであれば、画面は小さいけれども誰でもすぐに見れる。
  (「ログイン」等が全く不要で)

 ただ、この動画を「大きな画面で見よう」として、動画上部の
  「日本とは思えない酷いパワーハラスメント」の白文字部分をクリックした場合、
 YouTube に飛ぶのだが、「大人がログインしている状態」でないと、YouTubeでは
 動画を見れない、ということだ。

※※ 今回、戸田も勉強になった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
戸田HP内の◎連帯労組・生コン支部弾圧問題特集
     http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm

★連帯広報委員会 http://rentai-union.net/
 連帯ブログ>> http://rentaiunion.sblo.jp/
 連帯チャンネル(youtube)>>  
     https://www.youtube.com/channel/UCSvWoQrrMgttU8MqaH-xQWw
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-92-25.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲11/27不当逮捕(法令遵守点検を犯罪視!)翼賛の産経に戸田が電話突っ込み動画!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/2(日) 11:42 -
  
 滋賀県警が11/27に連帯カンナマ労組幹部8人を逮捕した(うち再逮捕が3人)事件は、なんと、
  ・工事現場でのコンプライアンス(法令遵守)点検行動という、全く合法正当で
    公益にかなう活動を犯罪視し、
  ・無許可で道路にシートを広げるなどの違法行為を実際にしていた業者の問題を全く
   不問にし、(本来は警察が指導・取り締まりすべき事をせずに!)
  ・しかも1年半も経ってから、8人も大々的に逮捕する

という、不当極まりないものだった。
 
 そして警察の言いなりになってこの不当逮捕事件を「業者に因縁つけ工事妨害」との
大見出しと逮捕現場での人物写真でデカデカと翼賛する報道をしたのが、例によって
「権力ベッタリの産経新聞」だった。

  ※※産経新聞は「全国紙から脱落=一部地方のみ販売配達」が決定しているが、
    ザマーミロだ。因果応報だ。
      ↓↓↓
  (まとめ)全国紙でなくなる産経新聞にみなさんから祝福の一言を
         https://togetter.com/li/1289644

★この産経新聞記事に対して、戸田が「記事内容の問い合わせ電話」を入れ、そのやり取
 りを録音して動画を作成し、それをアップしたので、ぜひ見て欲しい。
    ▲産経新聞(大阪版)の問い合わせコーナー:06−6633-9066 

「新・戸田のYUチューブコーナー」  
    http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
    ↓↓↓
 ◎産経新聞への問い合わせで逮捕・報道の不当さ浮き彫り!(連帯労組弾圧):9分
   https://www.youtube.com/watch?v=X5fUiNFULUc

  説明:
    「権力弾圧の提灯持ち」の産経新聞2018年11/28報道に対して、問い合わせ
    コーナー:06−6633-9066 に記事への疑問点を問いただしてみたら、案の定、
    この逮捕と産経報道の不当さデタラメさが明らかになった!

    ▲産経側は当初は「道路のブルーシートはちゃんと警察の許可をとってやってい
     た、と思いますよ」、とウソ説明をしたが
      (実際には無許可でやってたのに)、
    その後は「記事の文言が全て。質問には答えない・上に伝えておく」との対応
     に切り替わった。
      門真市議員の戸田HP内設置の「新戸田のユーチューブ」コーナーにアップ
     した。
     戸田HP内には「連帯労組弾圧問題」特集も設置しているので、ぜひ見て欲し
     い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※これで、「新・戸田のYUチューブコーナー」の動画総数は★311本!
 ・戸田HPでのアップ動画総数は★3098本! になった!
  (11/22段階で総数3086本だったが、11/25に「戸田の門真市動画コーナー」に
    12本追加したので、合計総数が3098本に)  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

戸田HP内の◎連帯労組・生コン支部弾圧問題特集
     http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm

★連帯広報委員会 http://rentai-union.net/
 連帯ブログ>> http://rentaiunion.sblo.jp/
 連帯チャンネル(youtube)>>  
     https://www.youtube.com/channel/UCSvWoQrrMgttU8MqaH-xQWw
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-92-25.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★「12/8反弾圧集会」の全動画を緊急アップ!活用拡散願います!:戸田12/9朝メール
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/9(日) 10:34 -
  
件名:カンナマ連帯!★12/8反弾圧集会の全動画を緊急アップ!活用拡散願います!
   (12/9朝戸田)
本文:
 「連帯ユニオン議員ネット」代表で、「革命21」http://www.com21.jp/ の門真市議の
戸田から各方面の方々へ。
 連帯カンナマ弾圧に関するとても重要な情報です。(拡散歓迎。重複の節は御容赦)
****************************************************************

 昨夜の「労働組合つぶしの大弾圧を許さない12・8集会」
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/img2018/1208-6.pdf
の全動画16本を緊急アップしました! ぜひご活用拡散を願います。
    ↓↓↓
「新・戸田のYUチューブコーナー」
   http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会1:開会★弾圧構造の映像説明・最新版!19分36
    https://www.youtube.com/watch?v=qNSyhJLBLuw
 説明:
   連帯カンナマ弾圧を許すな!
   ★「労働組合つぶしの大弾圧を許さない12・8集会」に、各方面から600を超える
   大結集!(2018年12/8土曜夜、大阪市立中央区民センターにて)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会2:経過と反撃状況:カンナマ坂田役員:18分
   https://www.youtube.com/watch?v=mVMsBPonkdU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会3:森弁護士より:19分31
   https://www.youtube.com/watch?v=eH8q1TsXFtU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・8反弾圧集会4★武委員長メッセージ!(開示公判での陳述)12分27
    https://www.youtube.com/watch?v=p7RtFXfGOi4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会5:川口真由美さんの歌:14分21
   https://www.youtube.com/watch?v=im3VuZYbk7A
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・8反弾圧集会6:統一共産同:マネロンでっち上げ弾圧:4分47
   https://www.youtube.com/watch?v=735DWNeN0Bk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会7:人民新聞・山田編集長:4分39
    https://www.youtube.com/watch?v=D6_uJKlVbUQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会8:反弾圧勝手連・滋賀の稲村さん:3分5
    https://www.youtube.com/watch?v=-B9lLJdoucI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会9:若狭原発考える会の木原先生:3分
   https://www.youtube.com/watch?v=bRb0MKNY0rA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・8反弾圧集会10:全金港合同より:1分
    https://www.youtube.com/watch?v=eKCGxR3o4ho
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会11:さかいユニオン:2分51
    https://www.youtube.com/watch?v=SSTE4qfWygA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会12:武庫川ユニオン:1分
    https://www.youtube.com/watch?v=Pxwr0ZG56cU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・8反弾圧集会13:ケアワーカーズユニオン:2分15
   https://www.youtube.com/watch?v=4aqq1e9eaBQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会14:戦争あかん!ロックアクション:2分37
   https://www.youtube.com/watch?v=t6dr15CExiU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・8反弾圧集会15:集会決議や行動提起・がんばろう!13分
   https://www.youtube.com/watch?v=8bynJ6OhyqA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・8集会★最新版!連帯カンナマ弾圧の真相はこれだ!映像解説:13分52
   https://www.youtube.com/watch?v=slbywh3ipBs
****************************************************************

 これも重要!
  ↓↓↓
★産経新聞への問い合わせで逮捕・報道の不当さ浮き彫り!(連帯労組弾圧):9分
    https://www.youtube.com/watch?v=X5fUiNFULUc
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最新情報は、↓↓
◆「労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会」の公式FB
   https://www.facebook.com/groups/1078892485618879/

■戸田HP内の連帯労組弾圧問題特集
  http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 12/9(日)08:53 戸田ひさよし 拝
=================================

 ちなみに、この16動画アップによって、「新・戸田のYUチューブコーナー」の
動画本数は、327本に!

 「戸田の門真市動画コーナー」にも新規アップがあって、HP全体では3127本に!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-60-230.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆12/21カンナマ弾圧学習会の全動画!◆最新・最深の永嶋弁護士講演と山城さん講演!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/12/22(土) 10:42 -
  
件名:急報!12/21カンナマ弾圧学習会の全動画!
   ◆最新・最深の永嶋弁護士講演と山城博治さん講演!(12/22朝戸田)

本文:
「連帯ユニオン議員ネット」代表で、「革命21」http://www.com21.jp/ の門真市議の
戸田から各方面の方々へ。
 連帯カンナマ弾圧に関するとても重要な情報です。(拡散歓迎。重複の節は御容赦)
****************************************************************

 昨夜大阪で行なわれた「12/21カンナマ弾圧・労働運動学習会〜関生(カンナマ)支部
への大弾圧は何の始まりか?」
 https://www.facebook.com/groups/1078892485618879/permalink/1118169808357813/
  主催「労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会」、会場:関生「学働館」 

の実況動画全7本を緊急アップしました! ぜひご活用拡散を願います。

 戸田の作業時間の関係上、「説明」記述は出来ていませんが、非常に深い内容ですので
ぜひみなさんでご活用下さい!
 いくつかの重要ポイントだけ指摘しますと、

1:◆永嶋弁護士の講演内容は、最新かつ最深の分析です。
 「生コン業界とカンナマ労働運動の構図」について、図解付きで、連帯労組以外の労組
  活動家に対してこれほど詳しく説明されたのは、これが本邦初だろうと思います。
  まして労働運動以外のリベラルの人達に対しておや。

  カンナマ労働運動が「日本型の労働者民衆支配構造」を粉砕する内実を持っているか
  らこその大弾圧で、「共謀罪弾圧」の試行弾圧である事。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2:●近年の裁判官は「労働争議は刑事・民事で免責される」という、憲法と労組法の
 「イロハのい」を全く知らないで(!!)連帯弾圧事件に関わっているという、驚くべ
  き実態!!(勾留理由開示公判で裁判官が「正直にしゃべった」!!
  ●「反社勢力」と「労働組合」の区別が全く分かっていない裁判官や企業弁護士!

 ・・集会後に永嶋さんに聞いたら「昨今は司法試験で労組法は必須課題からはずされ
   ている」、とのこと!
   ・・・これって「道交法のテストを受けずに職業運転手やってる」みたいなもの!
   ・・・こんな「犯罪的に無知な裁判官」が労働問題事件を担当しているなんて!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3:★山城さん達とカンナマや武委員長との長年の「同志的絆」の強さに改めて感動!
  ●セメント業務用として公益性が認められて、特別に公有水面占用を許可された琉球
   セメント桟橋を、辺野古埋め立て用土砂搬出に使うのは、反公益の違法使用だ!

    ↓↓↓
「新・戸田のYUチューブコーナー」
   http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

◎12・21カンナマ弾圧学集会1:永嶋弁護士の深〜い話1:19分25
  https://www.youtube.com/watch?v=0KDfd_ki8do
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・21カンナマ弾圧学集会2:永嶋弁護士の深〜い話2:21分34
  https://www.youtube.com/watch?v=_aW59ZsPFVM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・21カンナマ弾圧学集会3:永嶋弁護士の深〜い話3:20分25
  https://www.youtube.com/watch?v=wXgOseG0lLY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・21カンナマ弾圧学集会4:永嶋弁護士との質疑応答:13分40
  https://www.youtube.com/watch?v=cO7LVUGGado
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・21カンナマ弾圧学集会5:★山城博治さん熱く語る!1:21分48
  https://www.youtube.com/watch?v=5n8SH3iZjtw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・21カンナマ弾圧学集会6:★山城博治さん熱く語る!2:12分36
  https://www.youtube.com/watch?v=c26uB_b5H6s
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎12・21カンナマ弾圧学習会7:元旦大阪府警デモ!裁判官の実態!5分30
  https://www.youtube.com/watch?v=YT1zmNfPqCQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最新情報は、↓↓
◆「労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会」の公式FB
   https://www.facebook.com/groups/1078892485618879/

■戸田HP内の連帯労組弾圧問題特集
  http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 12/22(土)10:30 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-16-82-230.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

8 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,567
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free