門真5中でPTA問題提訴事件が係争中!
紛糾が表面化したのは2017年から(2017年6月議会で戸田が取り上げた)
2019年1月開設 2019/1/21更新 ◎ 作業の都合上、最新情報はちょいマジ掲示板 「自由・論争」
掲示板の方をご覧下さい。
2017年6月議会 6/14文教こども常任委員会 所管事項質問
◆ 1:「門真小支援ボランティア代表」と肩書詐称し、住民票登録していた新橋住宅には居住せずに水道停止していた
「A」氏のコンプライアンス問題と教委の対応について
・教委の聞き取り調査の実態や「A」氏の回答実態などについて。
・今年3/26までの2年4ヶ月も水道停止していたという事実や、またそれを市が実は2月14日に既に把握していた事と教委との関係について
・市ぐるみ・教委ぐるみで「A」氏の重大多数のコンプライアンス違反をかばい立てして、従前通り自由に門真小に出入りさせている事について、など。
◆ 2:5中PTAへの提訴とPTA組織について
・5中保護者によるPTA提訴発生について
・これまでの「全員強制加入制との誤解を生むやり方」とその改善について
・PTAと学校教員や学校との関係性について、などいろいろ
◆ 3:5中の図書購入に女性差別的書籍があると指摘されている問題について
・学校図書の購入・選定の手続きなどについて
・提訴保護者が「エロ本的」と指摘した2種類の本の内容や表紙について
・「女性を男性の性的愛玩物として都合よく描く美少女画像やストーリーの本」を学校図書館に置くことの問題点について
・学校図書館への選定の自由と制限について、など。
◆ 4:市民の自発的非営利活動を阻害する「営利目的使用」の規定について
・公共施設で入場料や参加料を取る事自体が一律に『営利活動』とされて割り増し料金や使用申請拒否の対象にされている問題について。
・その結果「資料代」だと半ば偽った申請を常態化させてしまったり、市民自発による豊かな文化活動の育成を阻害していることについて。
・市長部局とも協議して全市的な改善をすべきことについて、など。 |
|
議会に対する匿名の要請文(2018年11月)※写真クリックでPDF
 |