ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
32 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

7/20にHPをかなりいろい...[2]  /  8/11まち・ひと・しごと創...[2]  /  7/23「居住と“非 差別”...[6]  /  戸田の違法生コン車動画が...[0]  /  門真の総理=幣原(しでは...[0]  /  「愚劣極右の安倍政権!阿...[8]  /  小柄な女傑=増田先生が右...[0]  /  8/2守口市長選:残念!「...[2]  /  門真市HPにオーストラリ...[2]  /  7/7夜:リサイクルプラザ...[7]  /  

7/20にHPをかなりいろいろ更新したので紹介します。ぜひ見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/7/22(水) 9:28 -
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:扉ページ左側・「当面のご注目」に
 ◎「トポス29億円問題」特集 ここがヘンだよ、共産党や右翼の批判!
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2015/topos29okuenmondai.htm
 を新設し、とりあえず関係投稿を貼り付けた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:◎自治会問題特集 共産党4議員を名誉毀損で提訴!
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
  に、
  共産党側弁護士の「愛須弁護士」の顔の分かる写真を貼り付けた!
   福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ で公開されていたものを利用

  また、特集の中身を整理した。
  扉ページでの表示に「7/31法廷」の案内を入れた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:◎右翼の市政介入問題特集
     http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
  に、
 ★東大阪の右翼、堂村が厚顔にも東大阪市議選(9/20公示9/27投票)に出馬を予定!
  と題して、「河内新聞記事」を貼り付けた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:◎門真市の政治構造を斬る!特集
    http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm
  に、
    今度は自民党の中道市議にこじつけバッシング!!
    (6/22産経報道を皮切りに各新聞とテレビで)
    (右翼+糸+緑風クラブの吉水議員+マスコミの連携が見える)
  と題して、
   6/22新聞記事を貼り付け、「この件の分析は近日中にちょいマジ掲示板にて」、と
  した。
   また、「トポス29億円問題」特集ページへ、という案内リンクを載せた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:「12の窓<5>」定例(臨時)議会資料と公式日程
    http://www.hige-toda.com/_mado05/mado05_index.htm
  の ♯ 守口市門真市消防組合議会 ♯
  に、「2015年7月臨時議会特集」を追加した。
   http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index2.htm

  ※扉ページ「当面のご注目」での
    ◎7/4消防議会:「消防の自殺者にからむ告発的文書」で戸田が質問!
       http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index2.htm
   は、
    ◎7/3消防議会:5連続放火事件で戸田が詳細に質問!
   の間違いなので、至急の訂正を現在依頼中。本日中に是正出来ると思う。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6:扉ページ最上段の文言を
  ★全原発を廃炉に!再稼動を許さず原子炉の冷却を続けよう!
                           ★大阪都構想粉砕せり!
  ★秘密保護法体制粉砕!2015年は沖縄民衆と連帯し安倍政権打倒の年に!
 に変更した。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7:◎集団的自衛権問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado04/jieiken/jieiken_index.htm
  に、戸田の国会闘争の写真や動画を組み込んだ。
 
   戦争法案の7/16衆院強行採決弾劾!戸田も国会闘争に看板カーで参加!
   野火のごとく燃え広がる国民の怒り!8月9月の大闘争で法案粉砕・安倍自公政権
   打倒に突き進もう!
  の文言も追加、など。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8:「新・戸田のYUチューブコーナー」
     http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
  に5本の動画をアップした。
   ★対決!警察手帳提示拒否の警視庁警官と戸田。9分40秒ダイジェスト .
       https://www.youtube.com/watch?v=h2rSxFRu9Tc
   ◆警察手帳見せない警官に40分以上も足止め!ダイジェスト15分 .
        https://www.youtube.com/watch?v=X6GsAGx_qSk
   ◎.警察手帳見せない警官達に40分以上も足止め!1:15分 .
        https://www.youtube.com/watch?v=JTlhdfEfKdY
   ◎.警察手帳見せない警官達に40分以上も足止め!2:15分14秒 .
      https://www.youtube.com/watch?v=_AL4eLULIpM
   ◎播磨屋の巨大トレーラー(国会そばで)30秒
      https://www.youtube.com/watch?v=EBNe99KXXVo
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9:「12の窓<5>」定例(臨時)議会資料と公式日程
    http://www.hige-toda.com/_mado05/mado05_index.htm
 の、
   2015年5月臨時議会 
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/05gikai.htm
 を整えた。 
   2014年9月定例議会
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/09gikai.html
   2014年6月定例議会 
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/06gikai.html
   2014年3月定例議会 
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/03gikai.html
 のそれぞれに
  ◆014年9/19文教委:補正予算質疑:共産党の「でこぼこ非難」のおかしさを痛烈
    に批判 戸田 15/7/11(土) 19:05
  ☆014年6/16文教委所管質問1:体育館の「見晴らし」や位置問題〜共産党宣伝の
    おかしさ 戸田 15/7/11(土) 18:41
  ★014年3/19文教補正予算質疑1:新体育館問題:共産党や右翼の非難の不合理を
    示す 戸田 15/7/11(土) 18:26
  ◆014年3月議会一般質問:「トポス29億円補償問題」での公開シンポ開催席につ
    いて 戸田 15/7/11(土) 17:00
 を組み込んだ。
   (議会報告で欠落していた部分を補正)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10:扉ページ右側の「リンク」の部分。

 ・ ● LITERA(本と雑誌の知を再発見)を追加。かなり良質な情報源です。
 ・★「居住と“非差別”を守る会」ブログ(戸田も加盟している団体)を追加
     (団体名とアドレスが変わったので変更)
 ・守口市議だった三浦さんのHPが閉鎖されていたので削除(議員でなくなったため)
 ・「反戦福祉議員ネット」はだいぶ前に閉鎖されたので削除。

 ・「連帯ユニオン議員ネット」HP
    http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
  に、「連帯ユニオン議員ネット会員の井筒くん、朝日新聞に大登場!」の新聞記事と
  「郵便ニュース第37号:表面・裏面」を追加(裏面は「円谷さん冤罪逮捕」問題)
    (両面ともクリックでPDFファイルが開きます)

 ・☆ワーナー・マイカル・シネマズ 大日 のアドレス不正を是正
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「もうすぐ更新」の予告

◎集団的自衛権問題特集
    http://www.hige-toda.com/_mado04/jieiken/jieiken_index.htm
  に、
   ほかのHP・ブログからの、「国会前闘争」の写真を追加する。

扉ページ左最下段の
 ◎戸田の面白写真館
    http://www.hige-toda.com/____1/index_omosiro.htm
  に、
   ・2015年4月市議選の宣伝カー
   ・2015年7月国会闘争の「看板カー」
  の写真等を追加する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲戸田HPの中で、「リンク切れ」等にお気づきの点があれば、ぜひ知らせて下さい。
 それではよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★8/2HP更新:森山さん事件で動画や写真!共産党裁判報告、7/23新橋住宅現地視察!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/4(火) 12:54 -
  
 以下の更新をしたので、ぜひ見て欲しい。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:森山さん襲撃事件特集 http://www.hige-toda.com/_mado12/moriyama/index.htm

 ◆「森山さん襲撃事件」を全戸配布で伝達する「8/1門真市議会だより」をアップ! 
 ★森山さんの「生き抜く闘い」を伝える動画や写真をアップ!
   とりわけ、
   ◎.森山さん7月28日:★目がしっかり意思示す!1分46 .
      https://www.youtube.com/watch?v=5HuQUORHetc
   ◎森山さん4月15日:★はっきり意思表示した!3分
      https://www.youtube.com/watch?v=8bfZ0MwfJ4U
  に注目!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:◎自治会問題特集 共産党4議員を名誉毀損で提訴!
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
 に、
  ・「7/31法廷」の報告および今後の進行についての記事をアップ。
  ・戸田の「7/27準備書面2」や「7/307本人尋問の申し出書」などの新書面をアップ
  ・共産党側「6/19準備書面」への分析批判投稿記事をアップ
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:扉ページ「当面のご注目」での「新橋市営住宅・門真プラザ問題特集」
   http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm
  に、
    ★「居住と“非差別”を守る会」学者ら9名が7/23に現地視察!
      (1)行政による案内説明と質疑応答
      (2)「住民の会」4役と面談し意見交換
     視察資料や動画を近日中に公開!
  の文言をアップ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
 に以下の7本の動画をアップした。
     ↓↓↓
  ◎.森山さん4月9日:目は開いているが:1分17 .
    https://www.youtube.com/watch?v=wZhrSGGkT3U

  ◎森山さん4月15日:★はっきり意思表示した!3分
      https://www.youtube.com/watch?v=8bfZ0MwfJ4U
   説明:
      4月15日の森山さん。
     ★戸田らの会話を聞いて、自分で左手を動かして右側頭部を何度も指差して
     「右側頭部をやられた」事をはっきり伝えている!
    3/16(月)深夜に何者&shy;かにバット状のもので右側頭部強打され瀕死状態にされ
    た森山さん!(戸田の16年来の&shy;支援者!)その闘病の様子。
     犯人情報求む!戸田HPhttp://www.hige-toda.com/で特集!

   ◎.森山さん5月15日:反応無し:1分32 .
     https://www.youtube.com/watch?v=-_n9-hccy18
 
   ◎.森山さん5月25日:反応無し:1分35 .
     https://www.youtube.com/watch?v=rn72G4b92gc

   ◎.森山さん6月20日:反応無し:1分47 .
     https://www.youtube.com/watch?v=3gBUsdSppOU

   ◎森山さん7月19日:反応無し:2分
       https://www.youtube.com/watch?v=XP3kBKzECmY

   ◎.森山さん7月28日:★目がしっかり意思示す!1分46 .
      https://www.youtube.com/watch?v=5HuQUORHetc
    説明:
      7月28日の森山さん。★しかっりと意思を示す目と顔つきになった!
      意識が回復している!。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-103.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆9/4更新:扉に大画像!安保法案特集に写真動画、共産党裁判特集、9月議会特集開始
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/9/5(土) 7:18 -
  
@扉ページ:
 ・「8/30国会12万人結集」の新聞写真2つをドーンと大きく掲載!
   大迫力の写真に、「この写真は戸田車の上から撮った」、「ここに戸田車がい
る!」等の説明追加で。

 ・左側の「当面のご注目」の上部の項目を若干並べ替え。
 ・「共産党裁判特集」バナーの体裁を一部変更し文言も更新

 ・開始していた「9月議会特集」の文言を整えた 
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/09gikai.html

@安保法案特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/jieiken/jieiken_index.htm
 に戸田が8/30国会闘争で撮った写真と動画を大量にアップ!

@共産党裁判特集 http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
 では、9/4法廷の事や10/16法廷の予定を報告

@9月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/09gikai.html
  の内容を整えた。

@●門真市議員ホームページ一覧(扉右側)
       http://www.hige-toda.com/_mado06/giin_weblink2015.html
  の各議員の紹介の部分に「議員何期めか」を書いた。
   (従来は「新人」、「現職」の区別だった)

@「戸田の面白写真館」(扉左最下段)
       http://www.hige-toda.com/____1/index_omosiro.htm
  に<2015年7月・8月:国会闘争出発仕様!>
    http://www.hige-toda.com/____1/omosiro/sendencar-201507.htm
  を追加した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-245.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

8/11まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会:まず池田議員ブログと福田議員ブログで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/20(木) 7:57 -
  
 8/11(火)の2時〜4時に市役所第3会議室で第2回「門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」が開かれ、戸田も傍聴に行った。
 大変勉強になったが、一部で委員さん達の「防犯カメラ増やせ」主張には違和感を持ったり、教育委員会も事務局に入るべきでは?と思ったりした。

 そこらへんの事は近日中に書いていくが、とりあえず審議会の概要報告として、自民党の池田議員ブログと共産党の福田議員ブログの記事を紹介する。
 それぞれ写真や図もアップしているので、ぜひブログ現物にアクセスして見て欲しい。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  <池田議員ブログhttp://harukoikeda.blogspot.jp/から>

2015年8月12日水曜日
第2回(仮称)門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会
   http://harukoikeda.blogspot.jp/2015/08/2.html

 昨日11日、市役所におきまして、第2回目の門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会が開催され、傍聴いたしました。

 第1回の審議会開催後、委員の皆さまのご意見を勘案して、門真市人口ビジョンが一部改定されました。
 門真市においては、「母の年齢階級別出生率」において、若い世代の母親の出生率が高いことが特徴的です。
 今回の人口ビジョンにおいても、「門真市においては、若い世代が希望通り出産・子育てをすることができる環境を整備することなどにより、合計特殊出生率が上昇することを見込み、国の長期ビジョンに準拠した設定(平成32(2020)年に1.60、平成42(2030)年に1.80、平成52(2040)年に2.07)とします」としています。

 すなわち、今後の取り組みによって、合計特殊出生率を、どれぐらい上昇させることができるか、大きな課題であり、将来の人口に極めて大きな影響を及ぼすものです。

 昨日の審議会でも、委員の皆さまに議論していただきましたが、門真市としての特徴に注目し、門真市ならではの取り組みを進め、若い世代が定住したいと思えるまちを実現しなければなりません。

 今回の、まち・ひと・しごと創生総合戦略では、審議会委員の皆さまの活発な議論を取り入れ、今後パブリックコメントで市民の皆さまのご意見もいただきながら、市担当者のほうでスピーディにしっかりまとめてまいります。今後も引き続き、見守ってまいります(*^_^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  <福田議員ブログhttp://kadomasigi.exblog.jp/ から>

第2回「門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」
  http://kadomasigi.exblog.jp/24540188/

 午後は、第2回「門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」が開かれ、ほりお晴真議員と傍聴しました。

 前回議論された「門真市人口ビジョン(案)」については、文言の修正のうえ平成52年(2040年)の人口を約110,000人と見込むことで了承されました。
 前回の策定方針の議論に基づき事務局が策定した「門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)」については、様々な意見が出されました。

 共通して出されたのは、「どこの市でも当てはまるものではなく、門真の特性を」「具体性が見えない」「KPI(重要業績評価指標)が到達できそうな目標数値となっていて、上げれるものはもっとハードルを高く」などで、子ども医療費助成の拡充を求める意見には「そうだ!」と思いました。

 審議会委員のみなさんの思いと「財政的に…」との市側の溝は深いなとも感じました。
 次回は8月26日で、パブリックコメント案を議論しなければならないという超過密スケジュールです。
 審議会委員のみなさんの意見が最大限反映された案となることを期待したいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「子育て・教育問題」が大きな位置を占めるので、事務局に教育委員会も入れるべき
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/26(水) 15:34 -
  
 8/11の「門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」を傍聴していて、今さらながら強く感じた事のひとつが、市の「総合戦略」において、「子育て・教育問題」が非常に大きな位置を占めるものだという事だ。

 しかし、現在の審議会の事務局は市長部局の総合政策部企画課のみによって構成されていて、審議委員から「子育て・教育問題」に関して突っ込んだ事を聞かれても的確に回答できない場合が多々あるようだ。
 
 教育委員会も「まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」の一翼を担って計画立案や情報流通に正式に関わっているとはいえ、もう少し踏み込んだ関わりを持った方がよいように思える。
 戸田がそう考える理由を3つ挙げると・・・・・
   ↓↓↓
1:行政において、少なくとも形式上は、「市長部局」と「教育委員会」は別組織であ
る。
  
2:今年4月の機構改革によって、門真市行政においては、「子育て・教育問題」は教育
 委員会が一括して所管する事になった。
  (以前は、たとえば保育問題は「福祉の問題」として市長部局の健康福祉部が所管し
   た)

3:「まち・ひと・しごと創生総合戦略」においては「子育て・教育問題」が非常に大き
 な位置を占める。

・・・・従って、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の作成自体は市長部局の総合政策
   部であるとしても、審議会事務局には教育委員会からも2名程度は入いっておいた
   方が適切だと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「今さらそんな事言われても、事務局構成の変更なんて出来ない」、と言われるだろうが、戸田の意見として公表しておく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-80.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆監視カメラ問題で戸田が「8/26意見提起」を提出!「警察の検証」抜きで安全安心は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/26(水) 17:34 -
  
 本日10時からの「8/26審議会」での提出には間に合わなかったが、委員の人数分+1
を審議会事務局に渡し、「+1」の分は審議会関係部署にコピー配布してくれるよう依頼した。(委員の人達への実際の配布は、事務局資料配付との抱き合わせにするため、9月
に入いってからとの事だが)
 また、全議員の文書ボックスと議会事務局にも渡してきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ↓↓↓
 まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会委員の皆様への意見提起
   〜街頭監視カメラ問題に関して〜   

「門真市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」委員各位

                     2015年8月26日(水)午後 市に配布依頼
 
          門真市議  戸田ひさよし
                    〒571-0048 門真市新橋町12ー18ー207
                    電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                   メール:toda-jimu1@hige-toda.com
                   HP :http://www.hige-toda.com/

 突然の要請申し入れ、まことに恐縮です。
 8月11日の審議会を傍聴し、重要で深い論議がなされている事に感銘を覚えましたが、ただ一点、委員の皆様が街頭監視カメラの大幅増設に肯定的・積極的なようである事について強く違和感を覚えましたので、文書により意見提起をさせていただく次第です。

 (なお本日8/26は、私が火急の事情のため審議会傍聴に参加できません事をご容赦下さ
  い。)
 以下に、項目的に私の意見や指摘を列挙させていただきます。
    ↓↓↓
1:先般、「大阪駅ビル全域に顔認識カメラを設置する」という計画に対して強く反対の
 声が上がり、計画が「とりあえず無期延期」される事件がありましたが、「門真市内に
 今以上にカメラを大増設するべし」という意識は「安全のための顔認識カメラの大規模
 設置が必要」という意識と地続きにつながるものであり、「とめどなく監視カメラを設
 置しまくる」論に行き着くのではないでしょうか?

2:「寝屋川中学生殺人事件」を例に出して「監視カメラ増設論」が強まるでしょうが、
 そもそも監視カメラは犯罪を予防抑制するものでは無く、「犯罪があった場合に、犯人
 割り出しが若干やりやすくなる」ものであり、「安全安心を守る」のに絶対的効果を持
 つものではありません。

  「監視カメラが(今以上に)無いと犯人検挙が出来ない」とすれば、それは警察の捜
 査能力低下の問題として認識されるべき問題です。

3:監視カメラ問題は、「プライバシー問題も若干ありますが」的に流されてよい問題で
 はありません。

  個人特定映像の無断撮影という肖像権問題もあるだけでなく、「絶対的に惹起される
 個人映像流出」による「新たな犯罪発生」の危険性もあります。映像悪用の犯罪者が警
 察官である場合ですら、現実に既に発生しています。
  電子データ化されて流出した情報を消去する事は不可能です。

  のみならず、「どこでも常にカメラで撮影されている」という社会環境が人間にもた
 らすストレスは、それが無意識の領域であれ、人間の心理や行動を萎縮緊張させる=心
 からノビノビとした気持ちにはもうなれない、という弊害を必ず生み出し、かえって
 「心が歪んだ人間」を増やしかねません。
 
  「隅々まで監視カメラの目が行き届いている門真市」というのは、果たして「魅力あ
 るまち」なのでしょうか? 
  私には「住みたくなくなる、ぞっとする監視社会都市」としか思えませんが、そのよ
 うに感じる市民は少なからず存在するものと考えるべきではないでしょうか?

4:「寝屋川中学生殺人事件」の直後であってもなお、客観的データとして、「犯罪件数
 総体も、殺人事件等の凶悪犯罪件数数も、少年犯罪件数も、一貫して減少し続けてい
 る」という事実は踏まえて物事を考えなければなりません。

  問題は、マスコミの「事件報道量」が拡大の一途をたどるのと一体になって、治安当
 局筋由来の「体感治安の悪化」なる言葉で人々の感覚が操作されている事です。

  つまり、「凶悪犯罪は減っているのに犯罪への心配心理は増大する一方」という構図
 です。
  「監視カメラ必要論」は、この構図の中で増殖し続けているものです。

5:「体感治安向上論」や「監視カメラ必要論」は、どこまでいってもキリがありませ
 ん。
  「もっとカメラを!」、「もっと安心感を!」という「飢餓意識」は満たされる事が
 ありません。

  そしてまた、「監視カメラ必要論」はセキュリティ産業の利益を拡大し続け、治安当
 局の「人々を徹底的に監視したい」というある種本然的な欲望を刺激し続けます。
  必然的に警察官僚の天下りを生み出し、「公共の安全確保」を錦の御旗にして両者の
 癒着が進むでしょう。
  「本当の意味での安全安心な社会づくり」を毀損しながら!

6:門真警察署長から「箕面市は府内一監視カメラを多く設置している(ので犯罪が少な
 い?)」というような事を言われて同調している方も多いように感じられますが、それ
 は本当でしょうか?
 
  所得水準の高い箕面市はもともと犯罪発生が少ないだけで、カメラの設置台数が多い
 のは、単に警察筋からの設置要望に従順だっただけではないでしょうか?
  私からすれば「行政が監視カメラ増設に積極的な自治体」というのは、その行政の見
 識の低さを示しているとしか思えませんが。

7:根元的な問題を提起します。

 ■「安全安心なまちづくり」を考えるにあたって、「犯罪の抑止・検挙に最も責任があ
  る警察」の事を全く抜きにして考えるのは「思考の大きな欠落」ではないでしょう
  か?

 ■「警察のみなさんは頑張っている」と何となく安易に信頼して、「自分のまちの警察
  の実態」や「自分のまちの犯罪状況」を何ら確認検証しようとせずに物事を考えるの
  は、おかしくないでしょうか?

 ■警察は「捜査逮捕権」という絶大な権力を持ち、人員や予算はほぼ削減される事無く
  増大している組織であり、「まちの安全安心」に最も責任を持つ組織であり、かつ
  「民主警察」として機能する事が求められているはずの組織です。

 ◆「安全安心なまちづくり」を進めていくには、その土台に立った上で、
   1)「警察の仕事ぶり」が行政・市民から確認検証できること
   2)警察が行政・市民に対して「説明責任」をしっかり果たすこと
  が不可欠であり、

   その一例として、警察が行政・市民に対して「まちの犯罪状況」を正しく伝達啓発
  する事も必要です。
   そうであってこそ、警察と行政・市民が協力しあって、まちを良くしていく事が出
  来ます。

8:しかし現実の門真警察はそのようになっているでしょうか?
  委員の皆さんは実態を知っていないと思いますので、私が議員として体験した事実を
 3つ紹介しますので、ぜひお考え下さい。
  (うち前者2つは資料を添付しましたので、ぜひご覧下さい)
    ↓↓↓
 1)「ひき逃げは(車の塗料片などの物証があるから)絶対に逮捕される」、と誰しも
  信じていますが、実際には「死亡事件以外のひき逃げではかなり手抜き捜査されてい
  る」事が、2008年の古川橋駅前での女子中生ひき逃げ事件で明らかになった!
 
   門真署は被害者お母さんが物証たる自転車を警察に事件当日渡そうとしたのに引き
  取り拒否!
   捜査対応も極めて不熱心で、たまりかねた母親が戸田に相談。戸田がHPで大々的
  にキャンペーンし、警察に強く働きかけた事でやっっと本腰を入れて犯人検挙につな
  がった。

   市議会でも取り上げたが、それら過程の中で門真署のひき逃げ検挙率が非常に低い
  事や、市長名での質問書にも文書回答を拒否した事などの問題が浮かび上がった!
 
 (戸田HPでの特集 http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
   の概要をプリントして資料添付)

 2)今年2015年の「3/16森山さん襲撃事件」

   私の16年来の支持者の森山さんが、3月16日月曜日の深夜11時過ぎ、小路町の
  自宅そばの道路で倒れている所を通行人に発見され、警察同行で寝屋川市の病院に救
  急搬送された。
   脳外科の専門医が調べてみると、右側頭部が強烈な打撃を受けて骨折し、脳梗塞状
  態になって生命の危機がある状態。
   担当医は、
  A:頭皮には擦り傷のようなものが全くないから、「どこかにぶつかった・ぶつけら
    れた・こけた・コカされた」というのは考えられない。「転倒」ではこれほど酷
    い打撃にはならない。

  B:これは「表面がなめらかな円柱形の鈍器」で強烈に殴られたものとしか思えな
   い。
  と診断した。
 
   しかし、担当医が「襲撃されたとしか考えられない」、と当初から門真署に断言し
  ているのに、門真署は襲撃事件とも襲撃濃厚の事件とも認定せず、それゆえマスコミ
  報道もされず、本来は「門真市民に対する殺人(未遂)事件」として騒がれるべき問
  題なのに、そうなっていない。
  
   それだけでなく、門真市が門真署に対して「門真市内での『加害事件か事故か断定
  できない死亡や重傷者』の件数や人数」を文書質問しても、門真署は回答拒否をして
  いる。
   (戸田HPでの特集 http://www.hige-toda.com/_mado12/moriyama/index.htm
     の概要をプリントして資料添付)
  
 3)最近私が相談を受けた、半年ほど前に発生した事件として、
    某駅の朝のエレベーター内で、杖をついた障がい者が少し前に口論した相手が乗
   り込んで来ていきなり殴られるという事件があり、駅員が間に入り、監視カメラに
   も映ったはずだが、当日夕方に門真署に被害届けを出して犯人検挙を求めたら、刑
   事から「この件で個別捜査はしない」と不可解な発言をされた、という事があっ
   た。

    翌日に「挫傷.全治2週間」との診断書を受けて、門真署に提出をしたが捜査が進
   む様子が無いので大阪府警に苦情電話を入れると、門真署の刑事から電話があった
   ものの、「カメラの画像が悪くて分からない」とのやる気の無い発言があって憤慨
   した。
   ・・・というような事例があります。
   
    カメラに映っていてさえこの有様では、門真署の「捜査能力とやる気」に危惧を
   感じざるを得ません。

9:「2008年ひき逃げ事件」の後半では、門真署の対応がだいぶマシになったし、同年6
 月市議会質問でも取り上げたので、その後「門真署の体質」は改善されただろうと思っ
 ていましたが、
 「森山さん襲撃事件」や「市民殴打事件」での対応実態を見ると、「捜査能力とやる気
 の低さ」や「説明責任の自覚の無さ」、「地元行政への非協力的姿勢」は改善されてい
 ないのではないか、と心配になります。
 
  こういう門真署の実態にノータッチでは、「安全安心のまちづくり」をいくらあれこ
 れ考えても実効性が無いのではないでしょうか?

  門真署には門真署の言い分があるでしょうが、それも含めて、門真署と門真市の行
 政・市民の間に「明朗闊達な情報と意見の交換」がなされない限り物事は正しく動きま
 せん。

 ▲従来の、「警察が伝えたいと考えた事のみ行政・市民に伝える」という「一方通行的
  情報流通」の形を脱却していく必要があります。

10:委員のみなさんから見ると、「市職員側がカメラ増設に無理解で、正当な理由無く消
 極的だ」と思われるかもしれませんが、私が議員として見るところ、市職員側には

  1)委員会さんからのせっかくの提起にあれこれ異論を述べるのはしにくい

  2)「街頭カメラ設置が犯罪発生を減少させる事を示す実証データ」は無く、費用対
   効果の点でも(設置運営費用の問題。設置自体は全額補助の場合でも市費負担で維
   持運営が必要)、
   個人情報流出等の弊害の可能性の面からも、
   「カメラ増設の積極推進」の立場は取りにくい。

  3)少数の議員からとはいえ、議会質問等で「街頭監視カメラ設置・増設の弊害」問
   題が出され、それへの答弁回答をしており、それから飛躍した姿勢は取れない

  というような事情があるように思いますので、その点へのご理解ご配慮をお願いいた
 します。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 以上で市議会議員の戸田から委員のみなさんへの意見提起をひとまず終えます。
 本当は本日の審議会以前にお渡しすべきところを、遅れてしまって申し訳ありません。
 審議に当たられているみなさんのご努力に深く敬意を表しつつ筆を置きます。
 今後もよろしくお願いいたします。                                                          了
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-20.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/23「居住と“非 差別”を守る会」学者ら9人が門真プラザ新橋住宅をじっくり視察!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/14(金) 16:06 -
  
 報告が遅れたが、7/23(木)に門真プラザ新橋住宅に対して、外部の学者研究者らによる
初めての視察(+「住民の会」4役との意見交換会)が行なわれた。(★画期的!)
 視察したのは、戸田も加盟している「居住と“非 差別”を守る会」
   http://hisabetunokai.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
で、戸田と事務局員および学者研究者7名の合計9人が参加した。

 これは、「居住と“非差別”を守る会」の6/6学習会で戸田が門真プラザ新橋住宅問題を報告した事  http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm
の延長として、「では現地を視察して、行政や住民から話を聞いてみよう」という事で行なわれたものである。
 もうすぐ、7/23視察の動画もアップするが、まずは簡単に紹介しておく。
     ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【7/23視察の参加者】(敬称略)

1:戸田ひさよし(門真市議会議員・「居住と非 差別を守る会」 呼びかけ人)
2:家正治   (神戸市外国語大学/姫路獨協大学名誉教授・  〃会長)
3:森島吉美(広島修道大学教授・〃副会長)
4:吉田徳夫(関西大学教授・〃 幹事)
5:水野吉章(関西大学准教授・〃 会員)
6:印藤和寛(関西大学 大阪青山大学講師・〃会員)
7:宮橋國臣(元関西大学人権問題研究室・〃会員)
8:原田さん(宮橋先生友人・元行政幹部)
9:美濃(「居住と非 差別を守る会」事務局)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【「会」から門真市への視察協力要請文 】
                               2015年 6月15日
門真市長 園部一成 様
門真市 まちづくり部 部長様
                  居住と“非 差別”を守る会 
       会長 家 正治 
               (神戸市外国語大学/姫路獨協大学名誉教授 国際法)
               副会長 森島 吉美
                (広島修道大学教授 ドイツ語)
       幹事  早川 和男
                (神戸大学名誉教授 建築学)
               幹事 田代 菊雄
                (ノートルダム清心女子大学名誉教授 憲法)
       幹事 吉田 徳夫
                (関西大学教授 法制史)

 新橋市営住宅、門真プラザ 現地視察につきまして(お願い)
拝啓
 蒸し暑い日が続きますが、貴殿にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
 さて、当会では去る6月6日に定例学習会を行い、門真市議会議員である戸田ひさよし様より、門真プラザと新橋市営住宅の取り壊し再開発問題についてご報告をいただき、貴重な勉強をさせていただいたところでございます。

 つきましては、突然のことで誠に恐縮ではございますが、2015年7月23日の午後、門真プラザと新橋市営住宅の現地をご訪問させていただき、門真市まちづくり部の方よりご説明をいただきたく、切にお願いを申し上げるしだいです。

 勝手を申しまして恐縮の限りですが、現在のところ、当会といたしましては、午後1時に、門真市駅に集合の予定でおりますが、具体的な場所、お時間の方をご指定いただきたく存じます。
 当日の、時間、場所など詳細なことにつきましては、当会の役員、呼びかけ人である戸田ひさよし市議会議員の方にお願いいたします。
 お手数をおかけして申しわけありませんが、どうかよろしくお願い申し上げます。
                                    敬具
 当会の連絡先は以下のようになっております。よろしくお願いいたします。
   
  美濃 由美(「居住と“非 差別”を守る会」事務局)
       メールアドレス ymino156@yahoo.co.jp
       TEL とFAX ・・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
【「会」から「市営新橋改良住宅 住民の会」役員への視察協力要請文】
                               2015年 6月15日
市営新橋改良住宅 住民の会
         役員のみな様
                居住と“非 差別”を守る会 
        会長 家 正治 
               (神戸市外国語大学/姫路獨協大学名誉教授 国際法)
               副会長 森島 吉美
                (広島修道大学教授 ドイツ語)
        幹事  早川 和男
                (神戸大学名誉教授 建築学)
                幹事 田代 菊雄
                (ノートルダム清心女子大学名誉教授 憲法)
        幹事 吉田 徳夫
                (関西大学教授 法制史)

 新橋市営住宅 現地訪問につきまして(お願い)

拝啓
 蒸し暑い日が続きますが、貴殿にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、当会では、去る6月6日に定例学習会を行い、門真市議会議員、戸田ひさよし様より、門真プラザと新橋市営住宅の取り壊し再開発問題について、ご報告をいただき貴重な勉強をさせていただいたところです。

 つきましては、突然のことで誠に恐縮ではございますが、2015年7月23日、門真プラザと新橋市営住宅の現地をご訪問させていただき、市営新橋改良住宅 住民の会、役員のみな様より是非ともお話をお聞かせいただきたく、切にお願いを申し上げるしだいです。

 誠に勝手を申しまして恐縮の限りですが、当日は、午後1時すぎより、門真市のまちづくりの方よりご説明をいただく予定にしておりますので、できましたら、午後3時30分ごろに、市営住宅の方にお伺いさせていただき、お時間をいただければと考えているしだいです。

 市営新橋改良住宅 住民の会のみな様には、お手数をおかけして申しわけありませんが、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
 なお、ご回答、詳細などにつきましては、当会の役員、呼びかけ人である戸田ひさよし市議会議員の方にお願いいたします。
                                     敬具

 当会の連絡先は以下のようになっております。よろしくお願いいたします。

美濃 由美(「居住と“非 差別”を守る会」事務局)
       メールアドレス ymino156@yahoo.co.jp
       TEL とFAX ・・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
◎「地震で危ない!どうすればいいのか?新橋市営住宅・門真プラザ問題特集」
  http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

先生方の指摘2:本当に「改修不能」か、耐震診断報告は妥当か検証した上で考えるべき
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/18(火) 6:04 -
  
●この点については、戸田は「検証の甘さ」を先生方から指摘されて反省する形になっ
 た。

1:「門真プラザ・新橋住宅は耐震補強ではもたないので取り壊すしかない」、という事
 は「2001年度に竹中工務店が実施した『耐震診断』の結果、そのような選択をするしか
 ない事が判明した」、という事が土台になっている。
  それを証明するのが、竹中工務店作成の「耐震診断報告書」である。

2:市が住民や議員に説明しているのは、具体的には、2001年耐震診断の結果、
 1)現状では「地震による崩壊の危険性が高い」という数値が出ている。
 2)数値を安全域に上げるための補強工事は、以下の3点によって困難だ。
   A:住居内の補強が困難(=居住空間が狭くなる。工事中は住民退去などで)   
   B:店舗部分を補強すると高層部分の剛性率が悪化する。
        (=強さのバランスが崩れる)
   C:店舗利用を制限する耐震補強の実施は困難
   (店舗空間が狭くなる・工事中は営業出来ないなどで、店舗の同意が得られない)

 という事だ。

3:しかし、先生方や「住民の会」役員から以下のような疑問が出された。

 ▲1:「報告書」は14年も前の2001年段階の知見に基づくものだが、「2015年現在技
   術をもってすれば、取り壊しせずに耐震補強での維持も可能」、となり得るのでは
   ないか?
    「取り壊し以外の選択が絶対にない」と安易に考えるべきではない。

 ▲2:市は「2015年現在での知見や技術」を検討する事無く、「14年も前の2001年段
   階の報告書」のみに基づいて決めつけをしている事になる。

 ▲3:「耐震補強工事は困難だ」とする理由は絶対的なものか、検証する必要がある。
    少なくとも住民の側では「居住空間が狭くなっても、工事期間中の一時退去が必
   要であっても、受け入れる」という考えの人が多いはずだが、そういう意向調査は
   全くされていない。

 ▲4:「建築をした竹中工務店が耐震診断をしているのは信用できない」とか、「市と
   グルになって市に都合がいい結論を出しているのではないか」、という住民側の不   信感を払拭する材料が無い。
    (「建設をした竹中だからこそ詳しい事が分かる」という面もあると思うが)

  ・・・・「住民にとって信頼できる第3者」による「最新の知見に基づく新たな耐震
      診断」がないと、住民側の不審が拭えないかも・・・・

4:議員もこの「耐震診断報告書」を綿密に点検して承服したわけではない。
  戸田も含めた議員達は綿密に点検できるだけの専門知識を持っていないから、市の要
 約説明を聞いて了承する他無かったのが実情。
  そもそも担当の市職員自体、こういう大がかりな建物の耐震診断を点検できる知識は
 持っていない。
 
   ・・・・戸田も他の議員も、「専門家が出した判断だから」という、市の説明を鵜
       呑みにしてしまった面があったのは否めない。
     「14年も前の診断」が今の技術でも正しいのかどうか、市の説明が本当に正
     しいのかどうかの「検証」が不足している事を指摘された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆こういう指摘の上で、住民側が不信感を解消して協議の入り口に立つには、「2001年の
 竹中の耐震診断報告書」とそれに基づいた市の「取り壊ししかない」という説明につい
 て、「公平な専門家による検証」がされなければならない、という結論に達した。
  (「居住と“非 差別”を守る会」視察団と「住民の会」4役との協議において)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-91.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★耐震診断報告書を「会」で入手!専門家に依頼して内容や妥当性をチェックする事に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/19(水) 13:39 -
  
※8/18投稿に極く一部誤記があったので(8/21研究会→8/20研究会など)訂正して投稿
 し直した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 上記の結論に立って、「居住と“非 差別”を守る会」として「2001年の耐震診断報告書」を入手して、それを信頼できる専門家に依頼して、同報告書を精査して内容や判断の妥当性をチェックしてもらい、その結果を分かり易くまとめた報告書を「会」に出してもらう、という事が決まった。
  (「7/23視察」最後の「住民の会」4役との意見交換の場で)
 具体的には以下のように進んでいる。
    ↓↓↓
1:戸田が、「2001年の耐震診断報告書」とはどのような体裁と分量のものなのか、現物
 の外形を見せてもらった。分厚い1冊のファイルだった。

2:7/24(金)に「2001年の耐震診断報告書の全て」に対して開示請求を行なった。

3:市は「イズミヤに関わる部分は第3者情報になるので開示できない。その部分を全て
 黒塗りにしてから開示する」、という開示結論を出した。

4:市が「今後も起こり得る開示請求への対処」として、「報告書」全部のスキャン=電
 子データ化=CD作成を「市保管利用分」として行なった上で、「イズミヤ関連部分の
 黒塗りしたCDの作成」を「情報公開用」として行なった。
  戸田の開示請求に対しては、後者のCDが8/13(木)に交付された。

5:◆「居住と“非 差別”を守る会」としては、このCDを使って内容を精査して報告
 書を書いてくれる専門家を依頼する準備を進めている。
  (依頼費用は戸田が政務活動費から支出する。〜「調査費」)

6:「耐震診断の専門家であり、かつこちらの依頼に時間労力を割いていただける人」と
 いう事で「会」の先生方に考えてもらって依頼対象者を決め、8/21に東京で行なわれ
 る居住権問題についての研究会に「会」事務局の美濃さんが参加した折りに、その方に
 会って依頼する、という段取りを取る事になった。
  
7:いろいろ業務を抱えている専門家への、あまり高くない金額での、かなりの点検作業
 量の依頼という事で、「内容を点検して報告書を作成する」のに、2ヶ月程度は見てお
 かなければいけないのではないか、と推測している。

8:「会」事務局の美濃さんへのCD発送が本日8/18午前に速達で行なわれて8/19到着
 の段取りとなり、8/20研究会への持参が確定出来た。

9:依頼対象者の確定はまだ煮詰まっていないが、近々、確定すると思われる。
                                    65 hits
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-126.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆8/17市長が戸田に明言:住民への転居案を柔軟な考えで、年内に作るよう指示した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/20(木) 6:15 -
  
 8/17(火)1時〜2時に、戸田は園部市長と単独面談し、門真プラザ新橋住宅問題を中心
にいろいろ話し合った。(面談のアポは市長の夏休暇前に取っておいた)

 門真プラザ新橋住宅問題については、上記投稿にある内容を説明し、市が「新橋市営住宅の取り壊しと住民の退去」を望むならば、住民に対して「そういう条件ならば移転したい!と進んで思うくらいの好条件」を提示するよう求めた。

 これに対して園部市長は、
 ・その必要性は分かっている。
 ・既に担当部署に対して、「柔軟な考えで」、「住民に提起して協議に入るための転居
  案」を、「年内中にまとめるよう」、指示を出している。
と答えた。

 移転先や移転形態については、
  ・1ヶ所は無理かもしれないが、2ヶ所程度の、新しくできる集合住宅(マンション
   形式の所)への移転の方向で、
という事なので、住民側の「基本的には1ヶ所にまとめて、最低限でも各棟丸ごとの、
それぞれ近い所への移転」という要求をかなりの程度は満たす事になる。

 「柔軟な考えで」というのは、従来的なお役所発想の範囲の狭い暫定的補償措置ではない、住民の権利と要求にかなり配慮した考えで、という事に近いのだろうと思える。
 
 今後の進展に大いに期待できるものと、戸田は評価する。
 担当部署の側も、今までの「立ちすくみ状態」を脱却して、斬新な発想を取り入れて
移転条件を考えていく事が出来るようになったと思う。

 この市長発言の事は、「住民の会」の会長さんにも電話で伝達した。
 
 議員のみなさんも、ぜひその方向で住民と市当局を支援していってもらいたい。
 この間たまたま戸田が単独で動いているが、本来この問題は超党派的に協力しあって良い方向に持っていくべき課題だと思っているので、どうかよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「居住と“非 差別”を守る会」ブログに視察記事が載った!住民面談での話も掲載!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/26(水) 2:28 -
  
 「居住と“非 差別”を守る会」ブログ http://hisabetunokai.blog.fc2.com
  (戸田HP扉の右側にリンクバナーあり)
に「7/23視察」の記事2本が載った。
 2本目記事には「住民の会」4役との意見交換会の様子も報告され、役員の人達からの、つまりは市営新橋住宅住民の生活感覚に基づく率直な意見が記載されている。

 この部分は特に基調で重要な報告なので、市長以下の職員も、議員のみなさんも、市民も、ぜひ読んで欲しい。写真も見て欲しい。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎門真市駅前の新橋市営(改良)住宅現地訪問報告 1:門真市営住宅建替問題
    http://hisabetunokai.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
 2015/08/1516:40
 7月23日、門真市駅前の改良住宅、新橋市営住宅と門真プラザへの現地訪問を行いました。
 ここはおよそ180世帯の住民が暮らしています。
 一番大きな改良住宅の一階にはイズミヤがあり、そのほかの住宅にも30世帯の分譲住宅、店舗が集まっている門真プラザがあります。

 2009年1月の耐震検査で建替が決定され、「非現地建て替え」を迫る門真市の提案に住民は納得せず、全世帯のうち9割の住民で「住民の会」を結成。7年の攻防を経て、今日にいたっています。

 詳しくは、当会の役員 呼びかけ人の戸田ひさよし市議のブログ「戸田ひさよしの自由自在ホームページ」に動画がアップされておりますので、そちらをご覧いただければと思います。
   戸田ひさよしの自由自在ホームページ 
   http://www.hige-toda.com/

 居住と非 差別を守る会から、住民の会および門真市にお送りした要請文をご紹介いたします。
 (以下略。「ちょいマジ掲示板」や特集コーナーに載せている文書です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎門真市駅前の新橋市営(改良)住宅現地訪問報告2:門真市営住宅建替問題
   http://hisabetunokai.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
  (写真があるのであるので、ぜひクリックして原文を見て欲しい)

2015/08/2318:10 7月23日 門真市駅前 新橋市営(改良)住宅訪問の詳細報告です。

 連日、猛暑が続く中、この日は、午前中にぱらついていた雨もやみ、現地を見て歩くにうってつけの曇り空。午後1時に門真市駅前に集合しました。
 居住と非 差別を守る会からは、家会長はじめ9名が参加、門真市まちづくり部からは東営繕課課長はじめ4名の方が来て下さいました。

 最初に、駅前(駅から徒歩30秒)にある、改良住宅の一角を占める門真プラザを歩いて見ました。
 門真プラザは、定食屋さんなど30ほどの店舗が入っている商業施設ですが、建て替えの影響をうけてか、空室となっている店舗もいくつか見受けられました。

 門真プラザをぐるっと一週した後、改良住宅敷地内にある屋上庭園に移動。ここで東課長から、建物の概要、建設の経過、建物の耐震性など、詳しい説明をしていただきました。

 門真市営新橋改良住宅は、門真市駅の目の前にあります。
 駅から徒歩30秒の第一改良住宅は、1棟〜3棟。道路をはさんで改良第二住宅が一棟あります。

 第一改良住宅の1棟〜3棟は、それぞれ、12階だて、10階だて、8階だてで、1階から3階までイズミヤや門真プラザなどの店舗が入っています。
 中央部の3階と4階に屋上庭園があり、それを囲むようにして1〜3棟の改良住宅の住居部分がそびえ立っています。4階屋上庭園には子どもの遊具もおかれています。

 今は、空き室となっている部屋の中もみせていただきました。
 玄関脇に4畳半の洋室その向かいにトイレと浴室。奥には、窓辺に面して6畳の和室と5畳ほどのキッチンが並んであり、キッチンの奥にベランダがあります。

 道路をはさんだ第二改良住宅の1〜2階は図書館になっています。

 第一改良住宅、1棟〜3棟は、1973年に完成されました。
 建築されてから40年ほどがたち、一見して、「古い」という印象は否めませんが、建てられた当初は、1階〜3階には店舗があり、屋上庭園もある、まさに時代を先取りした、夢のような建物であっただろうと思います。

 この改良住宅で、耐震性に問題によって建て替えが迫られているのは、第一改良住宅、1棟〜3棟。2001年に耐震診断がなされ「耐震性がない」と診断され、2009年にそれを理由とした建て替えと住民の立ち退きを住民に説明したそうです。

 道路をはさんだ第二改良住宅は、1974年完成で、ここは耐震生は問題はなく、建替の必要はなく、しないという。わずか1年のちがいで・・・。

 この日の門真市の説明では、「耐震性がなく建て替えざるをえない」と説明をされていましたが、一見した感じでは、大阪府下の他の改良住宅とはちがい、阪神大震災によるひび割れなども見られず、「これで本当に耐震性がないの? 本当に建替までしないとダメなの?」と思ってしまいます。
 ただ、確かに、うすっぺらい蒲鉾板を立てたような建物なので、「耐震には弱いのかな」とも思わされる側面もないわけではない。
 いずれにしても素人には、「耐震で建て替え以外にない」と言われてしまえば、どうしようもない。
 
 屋上庭園から写した改良1棟と同時期に建てられた分譲住宅。
 ここの1〜3階が門真プラザ。ここも建て替えが問題となっている

 門真市の説明の中でも、改良住宅の建て替えと門真プラザ再整備とそれにともなう立ち退きについては、多くの住民が反対の意思を示しているとのことが報告されました。

 傘なしで駅まで行ける、駅に直結しているといってもいい場所に建てられ、住宅の1階〜3階には、夜11時まで営業をしている大手スーパー「イズミヤ」の他に、本屋さん、洋品店、文房具店、喫茶店、定食屋さんなどががある。

 ここで暮らす住民の8割が65才以上で、建設当初から40年以上にわたってここに住んでいます。ご近所づきあいもあり、自治会もしっかりしている。

 確かに建物は古くて部屋は狭いかもしれないが、65才を過ぎて40年間くらしてきたところからの引っ越しは、想像しただけでも、命が縮むほど酷なこと。
 住民の多くが「ここで住み続けたい」と思うのはあまりにも当然だと、強く、感じさせられました。

 市の説明を聞きながら改良住宅や店舗などを見せていただき、「ここを出て行きたくない」という住民の思いに深く共感しました。

一番右から3名が門真市まちづくり部の職員 ほかは非 差別を守る会参加者 

 午後3時から「住民の会」の役員のみな様から話を聞かせていただきました。住民のみな様の声をご紹介します。
 ******

 そもそものスタートは、いきなり立ち退きという話でした。いきなり「立ち退きだ」と言われ、会をたちあげました。
 2009(平成23年)11月ごろ、全世帯の署名で立ち退き反対の意思を示しました。

 私たちは、もともとはここにあった文化住宅に住んでいました。それを市の都合で改良住宅に入れと言われ、ここに移ってきた。
 今住んでいる住民の8割以上は、そういう人たち。そうして今回、また立ち退けと。
 2度も公権力によって動かされるのはかなわない。 

 私達は立ち退こうという気はない。ここで一生を終わりたいという人がかなりいる。
地震がきて倒れてもいいとう人もいる。

 耐震のことが心配だから出て行きたいという人には、「市にそう言って、転居して下さい」と言っている。そういう人もいるが、数はそう多くはない。

 もし、出て行くとしたら、最低でも棟全体で同じ集合住宅にということを言っている。理由は、孤独死を防ぐため。

 集合住宅の場合は、文化住宅や一軒家とちがい、ドアを閉めてしまえば遮断されてしまい、おとなりさんとのおつきあいがなくなってしまう。
 だから、最低でも自治会や近所づきあいが保てるように、棟全体でということを言っている。
 それと、地域的に利便性のあるところ。移転費用や、高くなった家賃分の補助。

 この三つの条件をつけて、反対しています。

 市は「耐震が問題だから建替え」と言うが、耐震調査そのものが本当に信頼できるものなのか?

 竹中工務店が建て、同じ竹中が調査をして、耐震補強は無理だから建て替えだど言い、しかも、当初は40階建てのものをつくると言っていた。

 始めのころは、市は、耐震性については、補強をすれば住み続けることはできると言っていた。
 それが突然、建て替えなければダメと言い始めた。おかしい。

 私達の願いは、耐震性がないのであれば、そのことを、公平、公正な立場で行い、住民にもわかるようにきちんと説明してもらいたいこと。
 そして、仮に耐震に問題があったとしても、補強すれば住むことができるのであれば、それで部屋が狭くなってもかまわないので、ここに住み続けたい。
 多くの住民が「ここを終の住処(すみか)」として、生涯をここでくらしたいと思っている。 (速記メモに基づいております。)
***                                                            
 住民の会の役員の方々のお話を聞きして感じたことは、どっしりと構えておられること。
 その背景には、門真市は住民を力づくで追い出すことはできないということと、何よりも足かけ7年にわたって、9割の住民を組織していることがあると思いました。

 また、住民の会の方々の門真市への強い不信感をもっておられることも伝わってきました。

 門真市に今、何よりも求められているのは、住民との信頼関係の回復であると思います。
 それは、居住の権利の確立の原点でもあると思います。

 「住民の会」の役員と集会室で (写真)
       左から 森島副会長 戸田呼びかけ人(門真市議) 吉田幹事
       左から 原田さん 宮橋さん 家会長 森島副会長
                
 当会の呼びかけ人である戸田ひさよし門真市議のブログでも、門真市駅前新橋市営(改良住宅)現地訪問について、鮮明な報告が行われております。ぜひ、お読みいただきたいと思います。
    ↓↓↓
◎居住と非 差別を守る会の先生方の指摘1:住民が「それなら移転したい」と思う魅力
  的な条件設定をしないとダメ
   www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9275;id=#9275

◎居住と非 差別を守る会の先生方の指摘2:本当に「改修不能」か、耐震診断報告は妥
 当か検証した上で考えるべき
   www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9276;id=#9276

★耐震診断報告書を「会」で入手!専門家に依頼して内容や妥当性をチェックする事に!
  www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9277;id=#9277
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-103.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田の違法生コン車動画が凄いアクセス!違法に味方の戸田非難コメント多いのはなぜ?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/20(木) 7:27 -
  
 門真市内での生コン車の不正行為を撮影した戸田の動画が凄いアクセスになっている。
 去年6月の ◎門真の木戸建材が公道で不法な生コン洗車し戸田追求!!
         https://www.youtube.com/watch?v=jZrEYFb-12Y
は再生数4万1143回、
 今年1月の  ◎.生コン車が門真市で道路に生コン排水!3分58秒
         https://www.youtube.com/watch?v=G9hM0Zg1gRI
は再生数7877回にもなっている。

 前者は「コメント書けない設定」にしていたのでコメントは無いが、後者は「コメント自由設定」にしていたので、8件のコメントがあり、うち7件は生コン車の違法な排水放出に味方して戸田を非難するコメントだった。
 こいつら、どういう神経してるんだろ?

 コメントが付くたびに戸田にメールで通知されるので、コメントが付いた事が分かるのだが、1月アップ動画なのに7月以降についたコメントが多い。なぜだろう?
                ↓↓↓ 

◎門真の木戸建材が公道で不法な生コン洗車し戸田追求!! . (再生数41,143)
  https://www.youtube.com/watch?v=jZrEYFb-12Y
 2014/06/09 に公開
  2014年6/9(月)、門真市の中心街で、「木戸建材」の生コン車が「生コン洗い流
 し」を市道で行なうという、とんでもない不法行為!たまたま発見した戸田が写真・動
 画を撮って厳しく追求した!
 ◆木戸建材は「門真市上馬伏584-2」にある小さな会社だ&shy;が、「生コンの不法洗車・不
  法廃棄」を日常的に行なっている可能性が濃厚だ!
 ◆戸田はすぐに門真市の担当部署=土木課に証拠写真・動画を見せて、早急な現地調査
  を要求し、土木課も動くことになった。
   さて、今後どうなるか?!(当然、連帯労組生コン&shy;支部にも通報した)
 <コメント>
  この動画にはコメントできません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎.生コン車が門真市で道路に生コン排水!3分58秒 .(再生数7,877)
  https://www.youtube.com/watch?v=G9hM0Zg1gRI
  2015/01/11 に公開
   2014年12月27日夕方、門真市内の道路に不埒な生コン車が生コンまじりの汚染
  排水を垂れ流していた! 中央環状から門真団地につながる部分で。どこの会社だ

 <コメント>
鈴木壱斗:1 か月前
   お前の出す動画ウザい
  排水くらいいいだろカス

カフェインMAX :1 か月前
   道路交通法って知ってる?
  おまえ生コン以上に邪魔だよ。

峠攻めたい:2 週間前
  いいからお前仕事しろよ
 こんなの仕事に入らねえぞ
 1票お前に入れたんだから、働け包茎野郎(# ゜Д゜)

加藤麗司:4 週間前
  いちいちYouTubeにのせんなよ
  うぜぇな
  生コンの工事の人の事も考えろや
  お前あたまわりーな

鈴木壱斗:1 か月前
  いちいちうるせージジイだな
  なにがかんなまだよ
  でけー態度とってんじゃねーよ

天狗蔵前:3 週間前
  支援します、がんばってください
 自宅付近でやられ大変迷惑しました
 側溝は固まり詰まり迷惑です
 批判してる方々
 普通の住民は怒ってますよ?
 自分も見かけたらどんどん通報します
 覚悟してください続きを読む

ぴー助:3 か月前
  生こん洗わないと、耐震の関係が出てくるので、仕方ないかと思われますが

大谷倖次:1 か月前
  いちいち撮影までしてYouTubeのせんなよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真の総理=幣原(しではら)さんは戦争の原因と実相を調べる調査会も作っていた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/20(木) 3:54 -
  
「門真の偉人=幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)」と言えば、降伏直後の総理大臣で、「戦争放棄」の強い情熱を持って平和憲法作定にあたった人として有名だが、
  ◎幣原喜重郎元首相の生誕地(PDF:786.6KB)
      http://www.masse.or.jp/ikkrwebBrowse/material/files/200907_pc3.pdf
実はそれだけでなく、敗戦直後に日本人自身の手で戦争の原因と実相を調べるための調査会=「大東亜戦争調査会」というものを設置した人でもあった!
 その事が阿修羅掲示板記事に書かれていたので、備忘録としてとりあえず投稿しておく。

 この件、「日本近現代史の歴史家」の人が「最近、印象的な史料に出会いました」、と書いているくらいだから(戸田は全くの初耳)、もしかすると門真市立歴史資料館の幣原資料展示でも触れられていないかもしれない。
 門真市の市長や教育長も、議員も市民も、知らないだろうと推測する。
 とても重要な事なので、以下に紹介する。
    ↓↓↓
◎(戦後70年)「あの戦争」とは 日本の近現代史を研究する歴史家・加藤陽子さん:
  「敗戦責任」論は必要不可欠な過程
    http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/925.html
   投稿者 あっしら 日時 2015 年 8 月 20 日

(戦後70年)「あの戦争」とは 日本の近現代史を研究する歴史家・加藤陽子さん
[朝日新聞]2015年8月5日05時00分

 「あの戦争」とは何だったのか。戦後の70年は日本人にとって、そう自らに問い続ける時代でもあった。そして、70年たった今も、戦争の原因や責任をめぐり、様々な論議が交わされている。私たちはこれから先も、あの戦争の意味を考え続けていくことになるのだろうか。歴史家として戦争を見つめてきた加藤陽子さんに聞いた。
 (中略)
 「占領期の国民がどう考えていたかについては、最近、印象的な史料に出会いました。降伏直後の45年秋に幣原喜重郎内閣が、大東亜戦争調査会というものを設置しています。戦争の原因と実相を日本人の手で調査し、記録に残すことを目的にした機関でした」

 「幣原首相はその記録を『後世国民を反省せしめ納得せしむる』ものにしたい、と発言していました。戦勝国にせよ敗戦国にせよ戦争は引き合うものではないのが現実であり、その参考になる記録にする、とも。

 また、戦前に鉄鋼増産の立案に携わった水津(すいつ)利輔は46年5月に調査会で、『来(きた)るべき平和的、文化的世界に対して日本は一つの贈り物がある』と語っていました。贈り物とは、自ら『失敗原因の報告』をすることである。水津はそう発言しています」

 「連合国側の意向で、後に調査会の試みは中止させられました。ただ私は彼らの発言を読み、身についた言葉だと感じました。日本国民が戦後に到達していた一地点を示すものだと思います」
  ==============================================================
2015年08月04日 (火) [NHK総合]
視点・論点 「シリーズ「戦後70年」 戦前史を学ぶことが なぜ必要か」
東京大学教授 加藤陽子

・・・・以上、戦前の歴史を学ぶことの意味を二点にわたって考えてきました。
 最後の三点目として指摘したいのは、今に連なる戦後というものが、戦前の反省の上に始まった、という歴史的事実の重みです。
 この点について、「戦争調査会」を例に説明しておきましょう。
 戦争調査会は、1945年10月、幣原喜重郎内閣総理大臣を総裁として、内閣に設けられた調査機関でした。

 会の目的は、敗戦の原因と実相を明らかにすることにおかれ、日本の犯した「大なる過誤を、将来において繰り返さないため」に、永続的な調査が必要だとしてスタートしたものでした。
 1946年3月に開かれた第1回の総会で幣原が述べた言葉を紹介しておきましょう。
 まずは、戦争放棄について、こう述べています。

 「今日我々は戦争放棄の宣言を掲ぐる大旗をかざして、国際政局の広漠なる野原を単独に進み行く」ものだと。

 その上で、「戦争の原因及び実相を調査致しまして、其の結果を記録に残し、以て後世国民を反省せしめ、納得せしむるに、充分力あるものに致したい」。記録を残すことの重要性を説いていました。

 また、同年4月の第2回総会における幣原の言葉も大事です。
 「戦勝国にせよ、戦敗国にせよ、戦争が引合うものでない、此の現実なる参考を作る。〔中略〕将来、我々の子孫が戦争を考えないとも限らない。その時の参考に今回の資料が非常に役立つ様な、調査をせねばならぬ」。
 このように幣原は意気込んでいました。

 ただ、不幸なことに、調査会の活動は中止を余儀なくされます。
 連合国軍最高司令官マッカーサーの諮問機関であった対日理事会のうち、ソ連とイギリスの代表が、1946年7月、解散勧告を行ったからです。
 その理由は、「戦争の原因を尋ね、これを処罰する仕事は国際軍事法廷の任務に属する」、というものでした。

 戦争調査会の挫折は、日本国民にとりましても、日本の戦争で惨禍を蒙ったアジアの人々にとりましても不幸なことでした。
 ただ、調査会にかけた幣原が、極めて早い段階で、戦争抛棄の精神を明らかにし、日本人の「反省」の仕方の道筋を付けていたことは注目に値します。
 過ちは繰り返さないと誓い、戦争は引合うものでないとの参考を作るところから、戦後は始まったのです。
   http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/224424.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎関西を歩く:大阪府門真市の門真市立歴史資料館「幣原家の足跡をたずねて」
  http://4travel.jp/travelogue/10924769
 門真市立歴史資料館は門真の歴史に関する資料を収集・保存、展示公開している。常設展「幣原家の足跡をたずねて」は門真市が誇る偉人のコーナーだ。

 幣原 喜重郎(しではら きじゅうろう、1872−1951年)は日本の外交官、政治家。
 内閣総理大臣(第44代)、外務大臣、衆議院議長(第40代)などを歴任し日本国憲法の草案作成に携わったことで知られている。
 国際協調路線は「幣原外交」とも称され軍部の軍拡自主路線と対立し1931年の満州事変後国際協調路線を唱える幣原は軍部から「 軟弱外交 」と批判を受け辞任に追い込まれた。

 表舞台に返り咲くのは終戦後の1945年昭和天皇の命を受けて首相に就任し連合国軍総司令部(GHQ)の占領下で憲法草案作成に取り組みその後衆議院議長に就任し現職のまま78歳で亡くなっている。
 門真市立歴史資料館には幣原家ゆかりの史料が約五十点展示されており説明資料も詳しい。
 幣原家は元来 石清水八幡宮 の御幣をつくる家であったそうで門真村の豪農で庄屋だったとのこと。

 大阪府出身の総理大臣経験者は幣原喜重郎(第44代内閣総理大臣)と鈴木貫太郎(第42代内閣総理大臣、海軍大将)の2人。
 鈴木貫太郎は堺市中区伏尾(関宿藩の飛び地)で1868年に生まれ3歳の1871年に本籍地である千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)に居を移し育っているので先祖代々の大阪の地で生まれ育って総理大臣になったのは幣原 喜重郎(しではら きじゅうろう、1872−1951年)一人だけで、昭和天皇も認める平和主義者であったことで門真市が誇る人物であることはよくわかる。
  (写真は門真市立歴史資料館)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎守口門真の謎・疑問・情報を探求するもりかど探偵団。
 << 26日の探偵団は | TOP | 偉人は続くよどこまでも >>
  2013年04月26日 第44代内閣総理大臣 幣原喜重郎
   http://tanteidan.seesaa.net/article/357336903.html

 総理大臣になるには・・・なんて考えたこともない中庭です。
 幣原兄弟の顕彰碑は実は幣原さんの家の跡だったんですねぇ。しかも願得寺は幣原が通ってた小学校があったところだったなんて!!毎日30分強かけて通学してたんですねぇ。
 70歳で総理大臣・・・すごいですねぇ。

 今回は改めて門真市出身の偉人、幣原喜重郎のことが学べて良かったです。
 かめっちこと亀田しょうこです
 今日は門真出身の英雄、幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)がテーマでした
 この人は第44代内閣総理大臣に就任したすご〜〜い人なのです

 私は門真市立歴史資料館にて常松先生に幣原喜重郎について伺ってきました
 喜重郎は幣原家の次男として生まれ、東京帝国大学(今の東京大学)に進学しました。
 戦前には外交官・外務大臣として「協調外交」を展開し、戦後には44代内閣総理大臣に就任しました。

 実は内閣総理大臣就任を一度は断っていた喜重郎。高齢の身だったからです。
 ですが天皇から再び内閣総理大臣就任を命じられ、44代内閣総理大臣に。
 幣原内閣には次の総理大臣になる吉田茂も入閣していました。
「日本国憲法改正草案要綱」を発表するなど、日本の民主化を実現するために努めました。

 そんな喜重郎の家族や幣原家の歴史について改めて門真市立歴史資料館にある常設展「幣原家」の足跡を訪ねてリポートに

 喜重郎の父は厳格な教育者だったようですが、「田畑を売り払ってでも教育にはお金をおしまない」という方針の愛情たっぷりの素晴らしい父でした・・・
 当時の幣原家を再現した模型や、喜重郎が実際に使っていたステッキなども展示されています

 もっと知りたい方はぜひ行ってみて頂きたいです(入場無料です)
 門真市立歴史資料館 常設展「幣原家」の足跡を訪ねて
 門真市立歴史資料館へのmap↓
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shisetsushokai/bunka_shisetsu/rekishi_siryo.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-121.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「愚劣極右の安倍政権!阿修羅掲示板記事紹介」の第2スレッド開始します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/12(水) 0:09 -
  
 第1スレッドの冒頭は
  愚劣極右の安倍政権!阿修羅掲示板記事紹介スレッド開始(より多くは「自由論争」
   で) 戸田 - 15/7/9(木) 18:15 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9156;id=#9156
で、
 その最後の投稿は
◆創価学会員の中に戦争法案反対の動き、大阪でデモ参加者に聞く!(写真あり!)
  戸田 - 15/7/22(  
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9208;id=#9208
でした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆スマップの中居正広が松本人志の「安保法制反対は平和ボケ」に敢然と反論!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/12(水) 2:02 -
  
☆中居正広が松本人志の「安保法制反対は平和ボケ」に敢然と反論!「日本人が70年間
 戦争で死んでない意味を考えるべき」(リテラ
   http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/392.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 09 日 20:05:05: igsppGRN/E9PQ Tweet      
 周りの意見に流されず、しっかりと自分の意見を口にする中居正広(左・フジテレビ『ワイドナショー』番組ページより)

中居正広が松本人志の「安保法制反対は平和ボケ」に敢然と反論!「日本人が70年間戦争で死んでない意味を考えるべき」
  http://lite-ra.com/2015/08/post-1372.html
                        2015.08.09. リテラ

 本日放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、またしても松本人志がトンチンカンなことを語り出した。

 きょうの放送でテーマのひとつとなったのが、先週日曜に渋谷で開かれた高校生を中心とした5000人デモについて。
 VTRが終わって最初に口火を切ったのは、石原良純。良純は“安保法案を戦争法案と言うのがそもそも間違っている”と批判し、「何を大人たちは話しているのかっていうのは伝えないと」と発言した。

 ミサイルを兵器ではなく弾薬認定し、核兵器さえ運搬できてしまうようなこの法案は、どう考えても戦争法案に間違いなく、安保法案の実態を理解できていないのは良純本人だ。
 いかにも父・石原慎太郎にしてこの息子といった感じだったが、この流れで松本は、
良純と同調し、「ニュースに誘導されている感じはあるんですよね&#12316;」と深く頷いた。

 しかし、このなかで中居正広は、「若い子が声をあげるのは、ぼくはいいことだと思う」と切り出した。

 「ぼくがうれしかったのが、『あ、関心をもってるんだ!』って。ね。
 若い人の投票率が下がっているとはいえ、こういう子たちが、(良純のほうを見ながら)解釈がもしかしたら間違っているかもしれないけども、ふわっとしているところもあるかもしれないけども、なーんか動かなければ、これ通ってしまうぞっていうような意識をもっていることは、すごくいいことだなって思います」

 だが、この中居の言葉に反論したのは、やはり松本だ。

 「いま、安倍さんがやろうとしていることに対して、反対だー!って言うのって、意見って、これ、意見じゃないじゃないですか。単純に人の言ったことに反対してるだけであって、対案が全然見えてこないんで、じゃあ、どうする?って……まあ、前も言いましたけど、このままで良い訳がないんですよ」

 反対するなら対案を出せ。この松本の主張は、安倍首相が行う批判者に対する攻撃とまったく同じものだ。
 しかし、どうして反対者が対案を出す必要があるというのか。
 安保法制は安倍首相が勝手にアメリカで約束してきただけのもので、もっともらしく語る“周辺の危機”だって、現在の個別的自衛権の範囲内の話でしかない。
 対案は批判された者が出すべきであって、松本は完全に安倍首相と同じ土俵に乗っているに過ぎないのだ。

 本サイトでも以前から指摘しているように、芸能人のプライバシーの問題でも、少子化の問題でも、こうした“強者の論理”を振りかざすのは、いつもの松本の特徴だ。
 
 そのため、きょうの放送でも、「もしこのままで良いと思っているのであれば、完全に平和ボケですよね」「(対案を出さないのは)それはズルいと思うな&#12316;」としたり顔でまとめようとし、MCの東野幸治もその流れで進行していたが、やはりここでも毅然と割って入ったのは、中居だった。

 「でもね、やっぱり松本さん、この70年間やっぱり、日本人って戦地で死んでいないんですよ。これやっぱり、すごいことだと思うんですよ」

 松本の意見に右に倣えという空気が充満しているスタジオで、しっかり自分の意見を口にする。
 中居はこれまでも同番組で、松本と東野が日韓関係の悪化を「しょうがない」と言うなかで、たったひとり「謝るところは謝ればいいんじゃないですか?」「謝ったら負けとかそういうレベルなんすか?」と引き下がらなかった。

 このときも松本や東野は冷ややかな態度で、きょうも、中居が憲法9条によって70年ものあいだ守られてきた命があることに言明したあとも、松本は“9条があるから他国にナメられる”と返した。

 安倍首相が言うことを額面通りに受けとるだけで、起こってもいない危機に怯え、対案を出せと言うことしかできない松本と、これまでの歴史を踏まえて、平和な外交を求める中居。──とくにきょうは、ちょうどこの番組の裏では長崎で平和式典が行われていた。

 過去の悲惨な歴史を振り返るべき日に、アメリカの尻馬に乗って軍拡を叫ぶ者と、平和の意味を語る者の、どちらがまともな感覚をもっているかは一目瞭然のはずだ。

 奇しくも昨日、東海テレビで放送された番組で、笑福亭鶴瓶と樹木希林も中居と同じ意見を口にしている。
 まだテレビの世界にも正常の考えをもっている人がいることに安心も覚えるが、この際、はっきり言っておこう。

 「ニュースに誘導されている」のは、デモを行う若者たちではない。松本人志、あなたのほうだ。
(水井多賀子)

ワイドナショー 2015年8月9日 中居正広&山里亮太&石原良純が激論!
  https://www.youtube.com/watch?v=9CR0JpycP18
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 <コメント多数>(略)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★何を恐れる公明党!〜ママたちが本部前で「サイレントデモ」(写真・動画あり!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/12(水) 2:10 -
  
(ぜひアドレスをクリックして原文や写真、コメント欄も見て欲しい)

★何を恐れる公明党!〜ママたちが本部前で「サイレントデモ」(レイバーネット日本)
   http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/307.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 07 日 23:20:05: igsppGRN/E9PQ Tweet      
何を恐れる公明党!〜ママたちが本部前で「サイレントデモ」
   http://www.labornetjp.org/news/2015/0807shasin
    2015-08-07 23:11:04 レイバーネット日本

 「平和の党と思っていたのに最近の行為は悲しい。平和主義を思い出してほしい!」と語るママデモの魚ずみちえこさん(写真上)。
 彼女たちが呼びかけた「公明党本部前サイレントデモ」が、8月7日夜行われた。

 わずか10名ほどのママデモに対して、公明党本部前の路上には20名を超える警官隊が配備され、行き先を阻んだ。赤色灯を点滅された警備車両が3台もあり、一体は異常な雰囲気だった。
 本部前にサイレントで立つだけの行動も許さない。公明党は何を恐れているのだろうか。

 ネットで知って初めて参加した女性は、「公明党には自民党を押さえる役割を期待していたのに残念だ。この警備状況を見ていると、なりふりかまわずごり押しする政府の姿勢を感じる。そういうクニが悲しい」とため息をついた。8日には「創価学会本部前」でもサイレントデモを予定している。(M)

→動画(5分26秒)
「平和主義を覚えてる?」公明党本部前サイレントデモ
  https://www.youtube.com/watch?v=0vOyugo5KCA

↓公明党本部ビル前を封鎖する警察官

↓サイレントデモ

↓警備員に「党職員に渡してほしい」と要請ボードを託した
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <コメント>(抜粋)

1. 2015年8月07日 23:38:00 : 9MY1qlUkRE
 おもしろいね〜。
 またボードの文面が泣かせるじゃないか(笑)
 こういうのは女の人ならではだね。
 公明党くずしは効くかもね。

2. 知る大切さ 2015年8月07日 23:40:20 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
 レンバーネットTVさん、取材してくれて、ありがとう!
 国会議事堂前の抗議活動と同じ事が、公明党本部前でも行われている!

 政権を握った側が権力の暴走を画像を通して見る事が出来る!
 抗議に参加した女性達、貴方達が正しい! よく頑張ってくれた!
 その行動を後押しする人が必ず出てきます!

3. 2015年8月07日 23:58:05 : TF11GXF11k
 この警官の数の多さと、ビルのそばに近寄らせない態度、ひどいもんだな。
 弾圧国家というか、「常に弾圧五秒前の国家」って感じ。
 警備員が出てきて、メッセージパネルを受け取っただけマシか。
 ママさんたち、ごくろうさまです。

9. 2015年8月08日 10:30:22 : g0ZJxSx3Z2
「車が通りますから、人はここを通らないで下さい」って警察は言うけど、車なんか一台 も通っていないじゃないか。
 その道路は車専用道路なのか?
 創価学会の人ももっとこの現実を見て目覚めた方が良い。
 今の自民党政権は兎に角おかしいよ、民主主義じゃないし、国民主権じゃない。
 「積極的平和主義」って平和主義の事じゃないよ!
 「積極的平和主義」とは戦争をして平和を勝ち取ると言う意味。
  戦争で人を殺して勝利すれば、その上に平和は築けるなどと考えるのはおかしいと、
 早く気付くべき。

10. 2015年8月08日 10:30:56 : 6TI6ki9iro
 警備が「過剰」でないかい?。
 何をおそれているの。
 ママさんの静かなデモでしょう?

11. 2015年8月08日 11:15:55 : jioJTrI9PA
 この少人数のママさんたちに過剰な警察の動員は、税金の無駄遣いだ。
 「車が通るから危ない」とか、あの少人数デモ相手に言わされる警察官が痛い。
 制服警官の数の多さにママさんたち震えているじゃないか。
 安倍政権がいかに権力を乱用悪用しているかを象徴的に示す。
 ある意味、大人数のデモ映像よりインパクトがある動画だね。

 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ついに池田大作氏が創立した「創価大学」(の有志の会)が安保法案に反対する声明!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/12(水) 5:42 -
  
☆(ついに)創価学会名誉会長池田大作が創立した「創価大学」が安保法案に反対する
 声明!「英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな」
  http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/479.html
  投稿者 pochi 日時 2015 年 8 月 11 日 17:31:31: gS5.4Dk4S0rxA Tweet      
健康になるためのブログ
【ついに】創価学会名誉会長池田大作が創立した「創価大学」が安保法案に反対する声明!「英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな」
  http://健康法.jp/archives/3692

 創価学会員が大半を占め・公明党議員の多くが卒業する創価大学・創価女子短期大学関係者有志が安保法案反対の声明を発表しました。創価学会によって自公は支えられていると言っても過言ではないですから、この動きは相当なインパクトがあります。

http://sokauniv-nowar.strikingly.com/
声明
 平和は自由な対話、すなわち人権の尊重からはじまります。

 大学正門に掲げられた「創價大學」の文字は、教育と人権の勝利を信じつつ対話を貫き通し、軍部権力の弾圧により獄死した「創価教育の父」牧口常三郎先生の筆によるものです。いかなる圧迫にも屈せず、民衆のために声をあげること。これこそが創価教育の魂だと私たちは信じます。

 現在、9割の憲法学者が「違憲」と判断している安全保障関連法案が、安倍政権により採決されようしています。私たちはガンジー、キングの人権闘争の流れに連なる創立者・池田大作先生の人間主義思想を社会に実現すべく学び続けてきました。そこで培った人権意識を持つ者なら、声を上げるべき時は、今です。

 私たち関係者有志は、創立者・池田大作先生の理念を我が人生の根幹に据え、安全保障関連法案への「反対」を表明します。

「英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな」(創立者・池田大作)

 この言葉を深く心に刻み、「人類の平和を守るフォートレスたれ」との建学の精神を生涯堅持することを、ここに誓います。

⇒安保法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者有志の会のホームページはこち
 らをクリック →http://sokauniv-nowar.strikingly.com/

以下ネットの反応。

安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 on Strikingly http://t.co/keic5uOKPW 「いかなる圧迫にも屈せず、民衆のために声をあげること。これこそが創価教育の魂だと私たちは信じます。」 ★関係者のみなさま、賛同者募集中!
 ー極秘通信編集長 (@himitsu_control) 2015, 8月 11

創価大学有志による反戦争法団体の発足、来ましたーー! 安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 http://t.co/hyoVjxRq7f pic.twitter.com/U64YLoHHDs

― VOTE for DEMOCRACY (@supportV4D) 2015, 8月 11

戦争法案反対、ついに創価大学関係者が決起。 http://t.co/WBh3U2pUaV
― 反安倍あざらし隊 (@MetalGodTokyo) 2015, 8月 11

氏家法雄さん(@ujikenorio) を呼びかけ人として、ついに創価大学の有志が、安全保障関連法案への『反対』を表明し、署名活動を始めた→http://t.co/5Ll9kratRy これは #戦争法案廃案 へ向けた大きな動きです! pic.twitter.com/6owNwgZQ8T
― 盛田隆二 (@product1954) 2015, 8月 11

安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 http://t.co/fo0Rt9jsTD 山が動きました!僕は大学関係者ではないので…署名できませんが、関係者の皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。
― 一撃 (@taku_bukkomi) 2015, 8月 11

創価大学有志の会!ついにきましたか!!公明党よーく考えるように。 安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 on Strikingly http://t.co/JiKKepgBPO
― 竹内美保 (@sakeuchi317) 2015, 8月 11

安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 on Strikingly http://t.co/oRtTOBwlvZ 創価大学にゆかりのある人たちからの勇気ある言挙げ。関係者は是非ご賛同を。
― icchan (@icchan0000) 2015, 8月 11

@tsuda 反体制派大集合ですね。
― ひまわり (@powerpc970) 2015, 8月 11

ガンバレー! 安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 on Strikingly http://t.co/RcUVVuPZNg
― indigo (@ingigo33) 2015, 8月 11

これは凄い動きだぞ!拡散!安全保障関連法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者 有志の会 on Strikingly http://t.co/Ee2HNX2ssV
― ふじおか義英 戦争法案絶対反対長野県代表 (@fujioka4649) 2015, 8月 11

@sanojun53 先生嬉しいです。みんなで援護射撃します。 http://t.co/q38TC4gzBK
― まっつん @防災士 (@matu0503) 2015, 8月 11

ついに立ち上がった!創価大学関係者 有志の会 http://t.co/TIsnONY0RV
― Nao Haga (@nao_haga) 2015, 8月 11

学会員として声を上げる勇気を尊敬します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

戸田補足:安保法案に反対する創価大学・創価女子短期大学関係者有志の会のHP
      →http://sokauniv-nowar.strikingly.com/
         ↓↓↓  
     賛同署名
  この声明に賛同頂けるすべての関係者の皆様(学生、教員、職員、卒業生、そのほか
  関係者)から賛同署名を募っています。

【学生】
佐々木大樹、三好正英(42期)、野宮麻里奈、山村敏幸、廣岡侑真、平岩貴志(44期)、高谷誉、河村杏里(41期)、女神 愛、山田栄一、福島玲子、永松健治、西村好弘(通教)、川崎里実(通教)、山口光司、唐沢隆弘(43期)

【教員】
粟津賢太(非常勤講師)、碓井健寛(経営学部教員)、深尾勝利

【職員】


【卒業生】
佐藤達人(19期)、鵜川辰夫(通教)、伊木半兵衛、石川博、岩間豪樹(36期)、西田直樹、鈴木智洋、田中栄一(24期)、上原信明(38期)、高橋明保(41期)、山本栄一(25期)、東一弘(3期)、西岡俊彦(21期)、田中泉(2期)、王広子(15期)、上田将史(20期)、とだしんさく(23期)、小塚正幸、四之宮英一、服部ひとみ(10期)、濱崎英雄(24期)、芦澤久美子、田河豊子(通教)、鎌田華子、平瀬賢児、浅山太一、青山昌史(1期)、北林佐市、齊藤伊弘(9期)、山口央、松田賢一、有田初美、千葉栄司(通教16期)、佐藤光昭(29期)、宮田和久(通教)、中原伸一、藤原なおみ(7期)、廣川文彦(5期)、山崎進、町田潤一(18期)、中林三千代(14期)、岸田幹雄、石原茂生、吉田勝郎、輪島尊基(法科院2期)、齊藤風果、藤本大成(1期)、福島信明(19期)、佐々木由美子(21期)、辻村伸雄(30期)、美智子ペリー、宮城勇(8期)、江本泰也(19期)、永井正孝(35期)、長橋広行(8期)、鈴木松司(12期)、鈴木広宣(12期)、佐藤直人、殿内忠邦(24期)、石黒みのり(36期)、ヒノユウジ(23期)、鈴木義雄(21期)、坂本浩、藤森真信(16期)、堀岡正昭(20期)、中川久子(28期)、白石光明、岡林一弘(26期)、

【その他関係者】
長尾 健一、前村俊、永澤宏之、相馬寿一、齋藤鈴生、佐藤博之、津田佳明、天野達志、橋本正人、白水幹久、吉沢彰男、宮里眞一、柳下裕紀、渡邊裕樹、辻本幸博、飯田良弘、相原亨、小塚久枝、白石真人、小西剛、谷本昌三、細田三枝子、村田清香、佐藤由美、田中 雅弘、飯田武正、加茂坂鉄男、佐藤孝司、田河清一、山田秀作、永松廣子、嘉成知華子、後藤基成、黒川和雄、岡野輝雄、佐野敬子、及川純子、佐藤輝子、本田慎太郎、松本喬、加藤泰文、豊島博隆、相澤金吾、梅原昇、松本栄子、丹羽伸夫、成田寛、長岡利道、中島憲一郎、林邦之、田中芳人、渡辺孝一、片山博資、岸本勝彦、野村真紀、菊本カイチ、渡辺孝一、馬場一実、丸山博英、比嘉俊文、柴田響子、北野勝己、小松康夫、丸山香織、中野良一

計232名(72名の非公開希望者を含む。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-109.s04.a027.ap.plala.or.jp>

<鳩山さん、本当にありがとう!>〜鳩山元総理の「謝罪」報道を見ての戸田コメント!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/14(金) 0:35 -
  
<鳩山さん、本当にありがとう!>〜8/12鳩山元総理の韓国での「謝罪」報道を見ての
 戸田コメント!
   http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/595.html
   投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2015 年 8 月 14 日 00:25:11: Nk87MbMkz45iQ Tweet      
 大阪府門真(かどま)市議の戸田から全国各層のみなさんへの情報メールです。
   (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
 阿修羅掲示板での記事とそれに対する戸田のコメントを紹介します。
 まず、韓国の8/12テレビ報道の動画を紹介し、次いで戸田コメントと阿修羅記事の順で紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1:【動画】[国民TV]鳩山日本首相ひざまずいて「謝罪する」(2015.08.12)
 (報道動画が連続して数本出てきます。深く感動しました。)
https://www.youtube.com/watch?list=PL3ZQ5CpNulQnG6xio4XGQeTOral3bG5Rv&v=UCuOTIih61Q

2:【戸田コメント】

14. ヒゲ-戸田 2015年8月13日 14:41:42
★鳩山さん、あなたは日本人として素晴らしい人だ!本当にありがとう!「日本人」と  し てあなたを誇らしく思う。
  この刑務所には2005年に戸田も行って半日かけてじっくり見て歩いた。何度も涙が出
 てしかたなかった。

 「日本が『大日本帝国』であった時代」は「『日本国』となった戦後」とはっきり区別
 して、「我々民衆の敵」として考えるべきである。
   (アジア民衆の敵としての日本帝国主義(=日帝)」として)
  私は歴史問題を考えるに際しては、まずは戦後の「日本国」と戦前の「大日本帝国」
 をはっきり区別して表現すべきだと思う。

  そしてその上で、「『大日本帝国』とズルズルにつながったままの部分を多数かかえ
 て米帝追随の『小判鮫帝国主義』として出発して今に至っている(戦争責任を問われず
 に存続した天皇、国家官僚、警察・検察・裁判官、財閥企業、政治家、文化人等々)問
 題を、民衆自身の自己批判も含めて考察するべきだと思う。

 (注)戸田は戦後「日本国」もまた帝国主義=日帝であり「我々民衆の敵」であると考
   えるが、ここでは一般市民向けに「戦前の大日本帝国」との区別を重視する表現を
   用いた。

★この西大門刑務所は、日米の買弁軍事独裁政権たる「韓国」発足後は、韓国人の治安機
 関人が韓国人の民主統一運動人士達を拷問虐待する場所として継続していった歴史があ
 る。
  (その筆頭支配人が朴クネの父親である朴チョンヒ大統領だ)
  そして韓国民主化運動の壮絶な闘の末に1990年代に軍事独裁政権が倒されて「民主政
 府」が出来て今に至るのだが、今もなお「民主・南北統一勢力」と(買弁軍事独裁に根
 っこを持つ)「反民主・南北分断固定勢力」との闘いは激しく続いておりが、「政権の
 揺り戻し」が度々発生している。
  朴クネ政権は「反動的揺り戻し政権」であり、民衆との厳しい対立を抱えている。

▲そういう韓国の戦後史状況を反映して、西大門刑務所の展示は「日帝の植民地時代の記
 録」に特化しており、戦後の「軍事独裁政権時代の記録」は捨象されているが、それは
 やむを得ない事だと思う。
  「日帝統治時代の虐待」を示す事が「日帝の手先だった者達(=韓国発足時から軍事
 独裁政権に至る韓国当局)による民主化運動人士達への虐待」をも暗示するものと考え
 てもいいかもしれない。

★とまれ、鳩山元総理の今回の「謝罪行動」は、日本軍国主義(大日本帝国)と闘った日
 本人士達と戦後韓国民主化運動に支援連帯を行なってきた多くの日本人士達の綿々たる
 闘いの輝ける表徴として、歴史に深く刻まれるものである。
  重ねて言う。鳩山元総理、あなたは「日本人の良心」を韓国の人々に、そして世界の
 人々に示してくれた。ありがとう!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:【阿修羅記事と他のコメント抜粋】

◎鳩山元首相のひざまずいて謝罪、韓国で大絶賛の嵐に!日韓関係が改善か!?
 韓国人「尊敬に値する」「涙があふれてきた」
     http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/572.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 8 月 13 日 13:00:05: igsppGRN/E9PQ Tweet
      ↓↓↓
☆鳩山元首相がひざまずいて謝罪「植民地支配、心から申し訳ない」=韓国ネットは感動
 の涙「過去を許します」「5000万人の韓国人ファンをゲット!」
 URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000061-rcdc-cn
引用:
 鳩山元首相は約40分間館内を見学したが、その間11回も頭を下げた。
 最後に、鳩山元首相は独立活動家らをしのぶ記念碑に献花した。さらに、靴を脱いでひざまずき、7秒間合掌した後にぬかずいたという。
 これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「日本人だけどかっこいい」
「尊敬に値する方だ。安倍首相は見習うべき」
「ジーンとして目頭が熱くなった。安倍首相は何をしているの?」

「首相任期中にしていたら完璧だったのに…」
「涙があふれてきた。ひざまずいて謝罪する人はなかなかいないよ!」

「賠償よりも、このようにささやかだけど誠意ある謝罪が必要なんだ」
「鳩山元首相は5000万人の韓国人ファンをゲットした!」
:引用終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <コメント多数>その極々一部

3. 2015年8月13日 13:19:27 : vqcslzQUns
 人間こちらが嫌えば相手もこちらを嫌う。
 相手がこちらを攻撃すればこちらも相手にいい感情は持たない。
 これは当たり前のこと。日本の誰かは何十回も謝罪したとか言っているがそれが気持のこもったものかそうでないかぐらいは誰でもわかること。

7 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 08:36:07.96 ID:eJtw9tmg0.net
  簡単に密入国できる日本ってどうなの?
12 :名無しさん@1周年:2015/08/13(木) 08:37:47.55 ID:FWp0xsNv0.net
  犯罪者の再入国反対!

21. 2015年8月13日 15:24:03 : iNg5GPZw02
 関係改善は永久に不可能です
 ↓
 10年前の悪夢「韓国武装すり団」 元メンバー2人を逮捕 再入国で荒稼ぎ

26. 2015年8月13日 16:50:37 : snAc501eHi
  植民地?政策。 同化政策でないのか?
  日本は半島から富を持ち出していない。
  日本の国税を投入し産業・生活基盤を整えている。
  教育制度も儲け教育を施した。
  日本の統治のおかげで、経済は栄え、人口は増え続けた。
  これが植民地なのか?
   台湾は、感謝しているくらいである
   半島人は、嫌っているようですね。
   真面目に歴史に取り組んでいない国は、また間違いを犯します。

33. 2015年8月13日 17:45:49 : 2lAnrxUklM
 鳩山氏、“謝罪”の次は「日本の軍事大国化懸念」宣言を発表
 韓国世論を鼓舞 2015.8.13 16:36
  
  鳩山元首相の写真を1面に掲載した13日付の韓国各紙
  http://www.sankei.com/images/news/150813/wor1508130022-p2.jpg
     ↓↓↓
 3・1独立運動(1919年、別称・万歳運動)で、女子学生ながら先頭に立ち捕らえられ、その後、西大門刑務所で獄死した柳寛順(ユ・グァンスン)ついて触れた鳩山氏は
「獄中でも『万歳』を叫び(独立)運動を続けた。心から頭が下がる思いだ」「柳寛順氏
を収容して、拷問というひどい刑を与え、命を奪ったことを聞き、心から申し訳ない」な
どと語った。

 鳩山氏が「おわび」の気持ちを言葉で連発したことで、韓国のメディア世論は日韓の歴
史問題について日本の元首相が心から反省したと理解している。

 さらに、安倍晋三首相が14日に発表する戦後70年談話への考えを韓国メディアから
聞かれた鳩山氏は「韓国の植民地統治や中国をはじめとした(国々への)侵略は事実とし
て書き込まれなければならない。それらへの反省と謝罪が当然含まれなければならない」と断言。
 さらに「安倍首相の心から出てくることを期待している」と付け加えた。
 13日には、ソウル市内で開かれた東アジア平和国際会議に出席した。
 日韓などから元政治家ら97人が参加したこの会議で、鳩山氏は韓国側とともに「20
15東アジア平和宣言」を発表した。

 平和宣言は
 「20世紀初め以来、東アジアの侵略戦争の主役であった敗戦国、日本が、過去に対す
  る明確な反省なく軍事大国となり、東アジアの葛藤構造に新たな緊張を引き起こそう
  としている。
   第二次大戦以後、東アジアの平和を描く根幹であった日本の平和憲法を改定し、
  軍事大国になることは決して歓迎されない」
 との内容で、参院で審議中の安全保障関連法案を念頭に日本を批判したものといえる。

 さらに、
  「憲法9条は不幸な過去の歴史が繰り返されることを防ぐための安全装置だ。日本の
   良心を代弁する人々とともに平和憲法9条か必ず守らねばならないことを誓う」
 と強調した。

 会議では、出席予定だった村山富市元首相からの映像によるメッセージも公開された。 村山氏は「憲法9条は、いかなることがあっても守らなければならない」と訴えた。
 韓国側の歴史認識に同調する鳩山氏らの言動は、韓国内できめ細かく報道、称賛され、
同国を元気づける結果となっている。

34. 2015年8月13日 18:34:00 : C3lq0gpU9A
 鳩ポッポは韓国で切腹しろ、韓国人も日本人も喜ぶゾ、介錯はクネクネにやらせよう。

40. 2015年8月13日 20:10:20 : VacRUjkAyw
 鳩山さんも一皮むけたねえ。
 腹を括って自分の考えで行動する。良いことです。
 右顧左眄する政治家の中で鳩山氏の最近の行動は実に小気味いいですね。
  がんばれ、鳩山。
 政界に返り咲き、もう一度総理を目指して頂きたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 8/13(木)23:47 戸田ひさよし 拝  
          戸田HP http://www.hige-toda.com/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-87.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

小柄な女傑=増田先生が右翼テロ覚悟で出した「昭和天皇は戦争を選んだ!」を勧める
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/11(火) 23:56 -
  
<凄い本が出た!>小柄な女傑=増田先生が右翼テロ覚悟で出した「昭和天皇は戦争を
 選んだ!」を勧める!
          http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/389.html
   投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2015 年 8 月 09 日 18:35:56: Nk87MbMkz45iQ Tweet      
 大阪府門真(かどま)市議の戸田から全国各層のみなさんへの情報メールです。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「戸田の盟友」である「小柄な女傑」=増田都子(みやこ)先生が、「社会科教師」として全身全霊と良心をかけて、「ブルッと来るような」もの凄い本を出しました。
 「右翼から今以上の攻撃をされようとも(先生は右翼攻撃の長年の対象者)私は決して怯まない!」との強固な決意で、この本を世に問おうとしています。

 ◆『昭和天皇は戦争を選んだ!ー裸の王様を賛美する育鵬社教科書を子どもたちに与え
   ていいのか』
         (増田都子著、「社会批評社」)(本体2200円、送料・手数料無料)

★「現代史を人並み(以上に)知っているつもり」の人でも、この本の「強烈事実の体系
 的紹介」には「目からウロコ」の部分が沢山あるはず!

★1冊買ってあなたの手元に!2冊3冊とあなたの友人知人に!地元の図書館に購入申請
 を! 地元の首長や教育委員会、教職員、議員達にも!
  (※増田都子先生HP→http://masudamiyako.com/ は2011年で中断し再建模索中)
    
 以下に、この本の内容について紹介します。
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 <増田都子先生から戸田へのメール>
 ヒゲ戸田さま。こんにちは。増田です。超ご無沙汰(笑)しています。
 私は、昨年後半から、添付著作をまとめるのに必死でした。やっぱ、相当、危なそうでしょ?(笑)
 昭和天皇の、満州事変から死去するまでの犯罪行為について、育鵬社歴史教科書の昭和天皇賛美コラム「国民とともに歩まれた生涯」を基礎に、それが真っ赤なウソであることを徹底的に証拠(一級史料)を上げて批判しているものです。

 なにしろ、菊タブーを真正面から破るもので、安倍晋三ら日本会議・フジサンケイグループ・右派メディアに真っ向、挑戦! ウヨク連中からの総バッシングは覚悟の上…右翼テロに遭う可能性もありますが、「その時はその時…だれかが暴露しなくてはいけないことだけど、慎重な学者先生たちは、いつまで待っても、お書きにならないから、私がやるしかない!」と腹を括りました。

 ネヨウヨなんか、全く、ネットの中だけですから、実害はありませんが、これは、ほんとに刺されるか、撃たれるかの可能性もありですけどね…
 でも、そんなこと心配してたら、言論の自由は死んじゃいますから…
 この本は、「日本社会の本当の言論の自由度」をあぶりだすかも、と思っています。

 実は、社会批評社を赤字にしては申し訳ないので、半自費出版ですから、マスダ的には(笑)清水の舞台から飛び降りる気持ちで80万円負担しています。
 初版1500部を完売すれば、とんとんとなる計算ですが、甘いでしょうね(笑)…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   <出版した「社会批評社」からの呼びかけ>
 6/15全国書店で、新刊『昭和天皇は戦争を選んだ!ー裸の王様を賛美する育鵬社教科書を子どもたちに与えていいのか』(本体2200円、送料・手数料無料)を発売します。
 ぜひ、御購読をお願いします!

●下記のアドレスから目次・推薦文・表紙などがご覧になれます。
   http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-907127-14-5.html
   http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/
●昭和天皇の、満州事変から死去するまでの戦争犯罪行為について、育鵬社歴史教科書の
 昭和天皇賛美コラム「国民とともに歩まれた生涯」を基礎に、それが真っ赤なウソであ
 ることを徹底的に証拠(一級史料)を上げて証明しています。

●そして「日本は侵略していない、アジア解放の戦争をした」とするこの育鵬社版歴史偽
 造教科書は、安倍首相の肝いりで今夏、全国に広げられようとしており、その徹底批判
 が急務となっています。
●本書には、高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授)、鈴木邦男さん(一水会顧問)が推薦文
 をよせています。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  *鈴木邦男さん(一水会顧問)の推薦文
 ●天皇制は日本に必要なのかどうか、それは堂々と論争したらいい 

 これは怖い本だ。危険な本だ。感想や論評を求められた人も一瞬ギョッとして、尻込みするだろう。
 僕も気が弱いから、驚き、立ちすくんだ。出来ることなら、こんな危ない本にはかかわりを持ちたくない。
 でも、気になって仕方がない。どうして、こんな危ない本を書くのか。命が惜しくないのか。
 それで読んだ。引き込まれて一気に読んでしまった。圧倒的な迫力と説得力がある。
 そして「憂国の書」だと思った。読むことを怖がり尻込みした自分を恥じた。

 タイトルが衝撃的すぎるのだ。挑発的だ。 「昭和天皇は戦争を選んだ!」 でも考えたらその通りだ。
 嘘ではない。国民も戦争を選んだのだ。どっちが、より主体的だったのか。それを巡って左右の激論が闘われてきた。
 「国民は常に平和的だったのに天皇、軍部、政府が無理矢理、戦争に引きずり込んだのだ」という人もいれば、「軍部が天皇も政府も国民も無視して戦争に突入したのだ」と言う人もいる。
 勿論、天皇の責任もあるし、自ら認めている。

 では、天皇がいなかったら、あの戦争は起きなかったのか。あの状況ならば、それでも戦争は起きたし、「戦争をやめよう」という人もいなかっただろう。天皇制さえなくなれば戦争はなくなるのか。
 それほど国民は賢いのか。僕はそれほど楽観的にはなれない。

 今の天皇は象徴であって政治的な力はない。でも、安倍政権は、集団的自衛権を認め、次は憲法を改正し、自衛隊を国軍にし、アメリカと一緒に海外派遣させようとしている。

 こんな事態を一番憂慮しているのは天皇だろう。でも政治的立場がないからはっきりとは反対できない。
 パラオに行く。「憲法を守る」と発言する。そうしたことしか出来ない。
 「軍国主義化する安倍政権を叱ってほしい、再び過去のあやまちを繰り返すな≠ニ言ってほしい」と思う人もいるだろう。

 でも、それも政治利用だ。憲法を改正して天皇を元首にしようと目論む自民党と同じだ。もう天皇を引き込んではならない。天皇を中心にまとまって戦争する時代に戻してはならない。
 国論が真っ二つになった時、天皇に判断をあおぐことになってはならない。そんな時代にあこがれを持ってはならない。
 そのためにも過去の天皇依存の時代を冷静に知り、学び、反省すべきだ。
 なぜ、これほどまでに国民は天皇に寄りかかり、頼ってきたのか。
 それでいい点もあったろうし、まずかったこともあっただろう。それを冷静に見るべきだ。
 そのことを知る上では、この本は一番の「教科書」になるだろう。その上で、天皇制をどうするかを考えたらいい。

 かつては「天皇制打倒」を言っていた勇ましい人たちがいた。天皇制こそが差別や諸悪の元凶だと言っていた。今そんな人はいない。ほとんどがおだやかな形での天皇制を認めている。
 だが(だからこそか)天皇擁護派の中で醜い争いを起こしている。 「天皇、 皇太子が 憲法を守る というのは困る!」「女性天皇は認められない」「皇太子は、その地位を弟にゆずれ」といった批判だ。
 そして 「自分たちは日本を愛し、 皇室のことを真剣に考えている。 だからこそ言うのだ」と主張する。
 「愛国無罪」だ。なげかわしい。

 こんな自称・愛国者の個人攻撃・罵詈雑言よりは、かつての「天皇制打倒論者」の方がまだましだ。
 大きな政治的テーマがなくなり、内向きの、小さな、醜悪な論争に堕している。もう一度、論争の質を上げよう。
 そのためにも、この本は大きな問題提起になるだろう。
 歴史は、失敗も暗い面も含め、すべて認め、その上で、天皇制は日本に必要なのかどうか。それは堂々と論争したらいい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  *高嶋伸欣さん(たかしま のぶよし・琉球大学名誉教授)の推薦文
●安倍政権で勢いを増した歴史修正主義の蔓延、昭和天皇批判に腰が引けているマスコミ

 戦後、少なくとも一九七〇年代までは、昭和天皇を「国民と共に歩む天皇」などと書く歴史教科書が登場することはなかった。
 それが、一九八六年三月に検定合格になった高校用の『新編日本史』によって、様変わりとなった。

 同書は「日本を守る国民会議(現・日本会議)」が昭和天皇在位60年の祝賀事業の一環として編纂したもので、皇国史観に基づいていることは明らかだった。検定では最後まで「人間宣言」の記述が紛糾した。
 執筆者側は「人間宣言」という表記をあくまで拒否し、文部省(当時)を押し切った。

 なぜか?
 同「国民会議」の支持母体は神社本庁であり、 天皇神道の立場にあるので、 天皇はあくまでも「現人神」でなければならなかった。
 同書では「人間宣言」を「新日本建設に関する詔書」と表記し、 「天皇と国民の間は相互の信頼と敬愛とによって結ばれていることなどが述べられている」 としていた。
 自民党政権下で、多くの誤記誤植が不問にされ、同書は検定に合格したのだった。

 しかし、高校教員からの拒否反応は明確で、採択が一万部を超えることはない。
 現在も『最新日本史』に名を変えながら、赤字を「日本会議」などの補てんに依存し、版を重ねている。

 この苦い体験に学んだ神社本庁が次に打ち出したのが、中学の教科書作りだった。
 その最新本は育鵬社版の二〇一六年度用『新編新しい日本の歴史』だ。
 そこにはコラム「人物クローズアップ」として「国民とともに歩んだ昭和天皇」が一頁分掲載されている。
 その内容が、どれほど事実に反しているか。本書に詳しい。

 しかも同コラムは、この最新本から登場したのではない。二〇〇二年度用の扶桑社版『新しい歴史教科書』初版の段階から「昭和天皇――国民とともに歩まれた生涯」と題した二頁コラムがすでに掲載され、内容もほとんど変わっていない。

 本書で厳しく指摘されているように、昭和天皇は敗戦が確実になっていた一九四五年二月十四日に近衛文麿から迅速な停戦交渉への着手を進言されながら、天皇制存続の一条件交渉が難しいとして却下している。
 その後に天皇制存続容認の見通しを得られたとしてポツダム宣言受諾を「聖断」したのが、八月十四日だった。
 それまでの六カ月間に東京大空襲や各地の空襲、沖縄戦、広島・長崎の被爆で多数の国民の命が奪われたことに、誰でも気付く。

 にもかかわらず、このコラムには「身はいかに なるとも いくさとどめけり ただたふれゆく 民をおもひて」との「御製」が掲載されている。
  二〇〇二年度版から十数年、 今もこの白々しい御製を載せた教科書を毎年約四万人の中学生が使わされている。 
 なぜこの不当な事態が改善されないのか。

 第一には安倍政権で勢いを増した歴史修正主義の蔓延がある。
 加えて、天皇、特に昭和天皇批判に腰が引けているマスコミや社会全体の「不愉快で不健全な風潮」がある。
 そうした風潮に敢然として「異議あり!」の声を上げた増田都子氏による本書出版の意義は極めて大きい。
 増田氏に続く人の出現を期待し、少しでも多くの人々が本書に学ぶことを望んでやまない。     
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ■(株)社会批評社 東京都中野区大和町1-12-10 
     電話03-3310-0681 ファクス03-3310-6561
       shakai@mail3.alpha-net.ne.jp
       http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
はじめに
1 育鵬社教科書、発行の経緯
2 育鵬社歴史教科書の昭和天皇記述を見てみよう

第一部 満州事変・日中戦争と天皇
第1章 満州事変と天皇
1 大日本帝国は不戦条約を最初に破った国となった
2 天皇は、皇軍の独断越境を許した
3 天皇は、謀略と知りながら、満州侵略軍におほめの勅語を与えた

第2章 日中戦争と天皇
1 五・一五事件と二・二六事件に対する天皇の態度の違いは?
2 天皇は、日中戦争拡大派だった
3 天皇の直接統帥命令である軍令で、大本営が設置された
4 「天皇は国策決定の御前会議では発言しない」というカラクリ
5 天皇は、板垣陸軍大臣に「朕の命令なく一兵も動かすな」と命令した

第ニ部 太平洋戦争と天皇
第1章 開戦決定と天皇
1 天皇が言う「八紘一宇の真精神」とは?
2 天皇の「八紘一宇の真精神」と「平和主義」
3 天皇の裁可により、日本軍は対米戦へのルビコン川を渡った
4 天皇は、対米戦に直結する南進作戦計画作成を命じた
5 天皇は、火事場泥棒を裁可した
5 天皇は、まだ対英米戦の決意はできなかった
6 天皇は平和主義者だったから、明治天皇御製を読み上げたのか
7 天皇は、対米戦を避け得る道を拒否した
8 大日本帝国憲法は立憲君主制か
9 「白紙還元の御諚」は、天皇の平和主義を証明するか
10 天皇は、対英米開戦の「要領」を納得して裁可していた
11 念には念を入れた天皇の「聖断」で開戦が決定された
12 天皇は、九月六日の御前会議で示した態度の理由を語っていた
13 天皇は、「自分の考えと異なる」ことのない開戦実行に満足していた
14 敗戦後の天皇の「開戦時」に関する発言を確認しよう

第2章 開戦後の天皇
1 天皇は、緒戦の勝利に舞い上がった
2 軍は国民も天皇も、欺していたか
3 天皇は、焦って軍に決戦を要求した
4 支配層の一部は一九四四年から「終戦」を考えたが、天皇は考えなかった
5 天皇は、近衛の早期降伏論も拒否した
6 天皇は、東京大空襲を受けても降伏を考えなかった
7 天皇は、一九四五年五月ころから、やっと終戦を考えるようになった
8 近衛の和平交渉条件には何が書いてあったか

第3章 敗戦と天皇
1 天皇は、原爆が投下されても降伏を考えなかった
2 天皇は、国民を救うために「降伏」を決意したのか         
3 天皇は、八月十五日から「朕の一身は如何あろうとも、国民が戦火に斃れるのを見る
  のは忍びない」から終戦にしたと大宣伝した
4 天皇は、「鬼畜米英」のマッカーサーに、協力を申し出た
5 天皇は、真珠湾奇襲の責任を東条に押し付けた
6 天皇は、マッカーサーとの第一回会見時、「全責任を負う」と発言したか
7 天皇は、食糧等の「配給量を一般国民と同じにし、粗末な食事をとっていた」か

第三部 日本国憲法制定後の天皇
第1章 天皇と日本国憲法
2 天皇の戦争責任免罪のため、日本政府は嘘で固めて敗戦後を出発した
3 天皇は共産党が嫌いだが、右翼は気に入っていた
4 天皇バンザイ教カルト信者は、平然と真っ赤な嘘を公表した
5 天皇は、アメリカの占領統治に役立つ協力者として免罪された
6 憲法第一条と第九条は天皇制を守るためのワンセット
7 昭和天皇は、いやいや、日本国憲法を受け入れた
8 昭和天皇は、戦争責任を認めず、退位を拒否した
9 東京裁判は、天皇免罪が大きなテーマだった

第2章 日本国憲法下の天皇と沖縄・安保条約
1 天皇は、ストを行う国民を憎悪した
2 天皇は、日本国憲法施行と同時に憲法を蹂躙する政治干渉を開始した
3 天皇は、沖縄を売った
4 天皇は、マッカーサーの袖にすがって退位を免れた
5 天皇は、側近だった木戸の退位進言を拒否した
6 天皇は、政府の頭越しに日本国の主権も売り渡した
7 天皇は、主権を売り渡した安保条約成立を慶賀した
8 宮内庁(天皇)は、『風流夢譚』事件のテロを助長した
9 天皇は、ずっと日本国憲法ではなく、大日本帝国憲法を守っていた!?
10 天皇は、自分の戦争責任を暴露する高松宮に激怒した
11 天皇は、初訪米で謝罪したかのような発言をしたが、日本国内向けは違っていた
12 『裸の王様』の死後も、明仁天皇と政府は虚飾の衣装を賛美し続ける

おわりに
1 敗戦後五〇年、昭和天皇死去から六年後、初めて日本政府は「侵略と植民地支配の過
  去」を認めたが…
2 敗戦後七〇年、歴史の歯車を逆回転させる、戦争する憲法を作っていいか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<増田先生からの追伸>
 大阪市教委が想定通りに無理に無理を重ねて育鵬社を採択したので、2万人の大阪市内の中学生は、こんなドひどい歴史偽造、日本国憲法敵視の教科書使用を強制されてしまいます。
 何とか、この2万人の中学生の保護者に、拙著を届けたいです! どうぞ、よろしく!
 
 (戸田注:他に東大阪市など各地でも育鵬社教科書採択が強行されてます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 長崎原爆投下日の8/9(日) 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

8/2守口市長選:残念!「反維新共同」の候補惨敗、維新派現職の西端市長が再選。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/10(月) 16:25 -
  
 報告が遅れたが8/2(日)投票の守口市長選で、維新の現職=西端市長がダブルスコアで
勝利した。なお西端市長は今回は「無所属」の「衣替え」しての出馬だった。
 「落ち目の維新」という状況を理解しての戦術なのだろう。
    
 とりあえず報道記事を。
   ↓↓↓
◎守口市長選 現職が当選 08月03日 06時33分
      NHK 関西 NEWS WEB - NHKオンライン
  http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150803/5756741.html
 任期満了に伴う大阪・守口市の市長選挙は、2日、投票が行われ、無所属で現職の西端勝樹氏が2回目の当選を果たしました。

 守口市長選挙の開票結果です。
  ▼西端勝樹、無所属・現。 当選。23294票。
  ▼茶畑保夫、無所属・新。    11269票。

 現職の西端氏が、新人の茶畑氏に1万2000票あまりの差をつけ、2回目の当選を果たしました。
 西端氏は52歳。
 守口市議会議員などを経て、前回、平成23年の市長選挙に立候補して初当選しました。
 西端氏は、今回の選挙戦では、現職としての実績などを訴えてきました。

 西端氏は、「4年間の改革が認められた結果だと思う。今後も行財政改革をしっかりと進めて市民が住み続けたいと思えるまちづくりをしていきたい」と話していました。
 投票率は、4年前の前回に比べて9点38ポイント低い30点16%でした。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎守口市議会議員 竹内太司朗氏(無所属)のブログ http://ameblo.jp/t-taishiro/

  竹内議員は、前期までは「西端市長側近与党」の「維新の会系の会派」に3人で属し
 ていたが、2015年市議選以降は「ただひとりの無所属」になった。
  一方、前期まで竹内議員と同じ「維新の会系の会派」に属していた甲斐礼子議員は、
 今期新人の竹嶋修一郎議員と2人で「大阪維新の会守口市議会議員団」を結成して、正
 式に「大阪維新の会」の一員である事を明らかにした。

  参考:守口市議会:会派別議員一覧(2015年5月27日現在) 
     http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/gikai/kaiha.html

 その竹内議員のブログ記事だ。
   ↓↓↓
市長選挙 西端勝樹氏 二期目 当選
   http://ameblo.jp/t-taishiro/entry-12057909021.html
 皆様、こんばんは! 久々のブログ更新です。
 昨日8月2日は守口市長選挙の投開票日
 見事、西端勝樹市長が二期目の当選を果たしました。
 私もこれまでの間、ほぼ寝ずに(笑)お手伝いしてきたので本当に嬉しかったです。
 私自身もこれからの4年間頑張っていこうと改めて思いました。

 選挙結果は以下の通り
   西端勝樹 23,294
   茶畑保夫 11,269
 詳しくは開票速報をご覧ください
  http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/senkan/kaihyo_270802.html

 票だけを見るとダブルスコアではありますが・・・
 やはり気になるのが投票率・・・
 またまた下がってしまいました。

 投票の最終結果は以下のリンクをご覧ください。
  http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/senkan/pdf/270802/20.pdf

 投票率はなんと30.16%・・・
 この低さは政治家の責任ではあるかもしれませんが・・・
 これはあまりにも低すぎます。
 敢えてきついこと書きますが・・・
 大人として選挙に行くことができないのでしょうか・・・

 子供から お父さん選挙行ったの?? と聞かれて
 行ってないよ とこたえる親って何を考えているのでしょうか・・・

 政治をどうでも良いって行っている人はどうやって生きていこうと思っているのでしょうか。
 政治には無関心であっても無関係ではいられませんよ・・・

 選挙活動中 つばを吐いてきたり 車に怒鳴り込みながら乗り込んできたり
 チラシを目の前で捨てたり チラシをわたそうとすると睨まれたり・・・
 選挙行ってくださいと言うと、「はぁ?」と言われたり・・・
 本当悲しかったです。

 守口市だけでなく、未来の日本も心配です。
 これはやはり教育しかないですね・・・
 時間はかなりかかりますが・・・

 飲みに行ったり遊んだりしたり色々なコミュニケーションをして政治に関心を持って頂くこともありだとは思うのですが
 それにしても あまりにもひどい投票率・・・
 まだまだ頑張る必要がありそうです。

 そして、今回 〇〇がなくなる!という、よくわからない噂も流れてしまったので
 私自身も丁寧に説明していこうと思います。
 昨日の選挙から一夜明け 今日は2週間たまった仕事をやっておりました。
 市役所にも行ったり、事務所で仕事をしたり
 やることがいっぱいです・・・

 色々友達からメールも来て返さないといけいのですが、明日以降返していきます!

 今回のブログは投票率について ちょっと残念な内容を書いてしまいましたが
良い思い出もたくさんありました!

 西端市長の後援会の皆様や応援をする議員の方々
 そして、街頭活動中にも嬉しい言葉をかけてくれた方々
 本当に素晴らしい方々で、この2週間私も悔いのないお手伝いができました。
 本当にありがとうございました。

 最後に・・・
 西端市長
 二期目の当選、本当におめでとうございます!!

 これからも守口市の舵取り役をお願い致します!!!
 それでは、おやすみなさい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆立派!門真市共産党は守口市長選ではこんなに熱心に自公民と反維新共同を頑張った!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/11(火) 9:24 -
  
 守口市長選は「維新の現職=西端市長」と「自公民共が押す反維新の新人茶畑候補」の一騎打ちだった。
 (西端市長が今回「無所属」の形式で出馬したのは単なる選挙戦術。前回市長選で橋
  下・大阪維新の会の全面的支援を受け、「維新の会推薦」で出馬して大勝利初当選を
  した人物で、当選後は「大阪維新の会顧問」を勤めてきた「維新バリバリ」だ!)

 「抵投票率で茶畑候補惨敗になったのは公明党が茶畑支援(=反維新)を手抜きしたからだ」と言われているが、ともかく形の上では「反維新のために守口市の自民党・公明党・民主党・共産党が共同して闘う」という、立派な「反維新共同」が作られた。

★その上に、門真市共産党も熱心に茶畑候補を支援して福田議員ブログ
 http://kadomasigi.exblog.jp/ で何度も写真入りで取り上げただけでなく、守口市に
 出むいてビラまき支援までするほど頑張った。

  これは「自治体破壊の維新に対して幅広い反維新共同で闘う」という大原則を、他市
 の選挙においてまで実行する、という大変立派な行為である。

  この点において、戸田は今回の守口市長選では「戸田の盟友である守口市社民党の三
 浦さんの落選」で守口市との重要なパイプを失った事と、門真市での実務的多忙さのた
 めに、守口市長選には全然関わりを持てず、支援宣伝も出来ないままだった。

  そういった戸田に比べると、守口市長選において守口の自公との実質共同を実行した
 門真市共産党は大変立派な事をした。
  福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ では以下のように5回も「維新政
 治ノー!」の立場で、写真入りで茶畑氏支援を訴えている。

    ↓↓↓
&#8226;維新暴走市政を転換!守口市長選挙に茶畑氏 [ 2015-07-16 06:11 ]
    http://kadomasigi.exblog.jp/24405423/
   市民会館の閉館強行や保育所の民営化・統廃合など、維新暴走市政をすすめる西端
  市政から、14万市民とともに地方自治のプロがすすめる市政への転換は、門真市に
  も大きな影響を与えます。
   短期決戦ですが、しっかり応援したいと思います!

&#8226;維新政治ノー!茶畑保夫さんのビラできました [ 2015-07-18 12:14 ]
    http://kadomasigi.exblog.jp/24415983/
  守口市長選挙へ出馬表明した茶畑(ちゃばた)保夫さんのビラができました。
  今日から守口のみなさんに届けられます!
  茶畑さんのプロフィールを紹介します。(後略)

&#8226;維新市政ノー!守口市で茶畑さんのビラ配布 [ 2015-07-20 12:36 ]
    http://kadomasigi.exblog.jp/24424361/
  今朝は、地域のみなさんと26日告示(8月2日投票)の守口市長選挙に出馬予定の
 茶畑(ちゃばた)保夫さんのビラ配布をしました。
  高校の大先輩ということで、次女も悪戦苦闘しながら配布しました。

&#8226;維新暴走市政ノー!ちゃばた保夫候補が第一声[ 2015-07-26 10:13 ] 
  http://kadomasigi.exblog.jp/24450694/

&#8226;ちゃばた市長の誕生で、市政を市民の手に! [ 2015-07-31 05:37 ]
  http://kadomasigi.exblog.jp/24471746/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■変!門真市では反維新共同に背を向け、親維新の緑風クラブと癒着続ける門真市共産党
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/11(火) 10:05 -
  
 上記のように、「よそのまちの市長選では自公とも一緒に反維新共同をやる」門真市共産党だが、門真市においては、終始一貫して、戸田がいくら反維新共同の必要性を説いても、維新府議宮本一孝の不正不適正行為の証拠を挙げても、「反維新共同に背を向け続けている」、というまことにおかしな実態がある。

 そして「反維新共同」どころか、維新府議宮本一孝ベッタリで「維新の会別働隊」と言ってよい、「親維新」の立場明白な門真市議会の「緑風クラブ」(4議員)と癒着している有様だ。

 本気で「維新勢力を減らそう」、「維新勢力を粉砕しよう」と思うならば、なぜ門真市選出府会議員選挙で「維新の宮本一孝を落とすための反維新共同」(戸田や自公民との共同)に背を向け続けるのか?

 本気で「維新メンバーを市長にしてはいけない!」と思うならば、「門真市長の座を狙
っている門真市内の維新勢力」が、現実に宮本一孝府議・緑風クラブのラインで様々に策動しているのに、なぜその存在を市民に訴え、これを名指しで批判して闘わないのか?!
 逆に体育協会問題・議員政治倫理条例問題で、そしてそれに絡んでの問責決議などで、ことごとく「緑風クラブ&共産党の共同戦線」を張って「闘う」のか?

 詳しくは、戸田HPで
・「門真市の政治構造図」〜扉ページ
  ヒゲ戸田通信第37号(2014年10/30発行)
    http://www.hige-toda.com/_mado04/seijikouzou/tuusin37.htm

・門真市の政治構造を斬る!(特集)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/kadomaseijikouzou/index.htm

・ヒゲ−戸田通信第38号(2015年3月10日発行)の特に3ページめ    
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2015/2015tuusin38.htm

・「戸田HP内Google検索」で「体育協会」や「問責決議」、「議員政治倫理条例違反」
 などの言葉で検索して出てくる各記事

を見て欲しい。

 文教委で「体育協会問題」や「吉水議員や五味議員の議員政治倫理条例違反」を取り
上げている質問。
 本会議で「体育協会問題」や議員政治倫理条例を取り上げている質問や討論、吉水議員
や福田議員、亀井議員への問責決議での討論なども。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市HPにオーストラリア現地からの記事が次々載るとはすごい!(英コン中学生達)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/10(月) 8:48 -
  
 先週、門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/ を見て驚いたのは、HPの真ん中にオーストラリア現地からの写真入り記事が載っていること。
 これって結構すごい事だと思う。
   ↓↓↓
門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/ の中央窓
    <門真市フォトニュース>海外派遣研修生が出発しました 
       ↓↓↓
平成27年8月1日、第4回門真市中学生海外派遣研修生がオーストラリア アデレードへ向けて出発しました。天候にも恵まれ、大勢の方に出発のお見送りに来ていただきました。
 今後の海外派遣研修の様子は、新着情報でお伝えしていきます。
  (写真は中継地シンガポールにて)
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/photonews/201508_post-129.html
      <詳細を読む>をクリック
        ↓↓↓
第4回門真市中学生海外派遣研修 Now or Never〜Always Smile〜
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shogaigakushu/kaigai_kenshu/kaigai_kenshu04.html
    8/1(土)から8/6(木)まで、現地での活動の様子が写真と短文で紹介されている。   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これは門真市が2012年から毎年実施している「中学生英語スピーチコンテスト」
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shogaigakushu/chu_purezen/01purezen.html
の優秀者9名をオーストラリアに9泊10日で派遣する「門真市中学生海外派遣研修」
http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/shogaigakushu/kaigai_kenshu/koryukai01.html
の報告記事だ。

 随行した職員(たぶん学校の先生か教育委員会)が現地から門真市にメール送信した写真記事を門真市HP担当部署が編集してアップしたものだろうと思うが、たいしたものだと思う。とても感心した。

※もしかして、今までもやっていたのに戸田が気付かなかっただけ、という可能性もある
 が、門真市HPはこういうすごい事もしている事を多くの市民に知って欲しくて投稿し
 た次第。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-205.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆さすが池田議員ブログ!中学生英語コン・海外研修の開始いきさつと効果が詳しい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/10(月) 11:23 -
  
 戸田HP右側に「●門真市議員ホームページ一覧」を設けているのでぜひ見て欲しい。
    http://www.hige-toda.com/_mado06/giin_weblink2015.html

 戸田HPを別格として(笑)、門真市議ブログの「ベスト3」は以下の通り。
      ↓↓↓
  1)福田英彦議員(共産党)ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/
      ・・・・毎日更新。基本的に写真入り

  2)池田治子議員(自民党新人)ブログhttp://harukoikeda.blogspot.jp/
      ・・・・内容が詳しく、毎日に近い頻度(1〜1.5日)で更新。
          ほとんどは写真入り。写真の枚数も多い。

  3)豊北裕子議員(共産党)ブログ http://toyokita26.exblog.jp/
      ・・・・平均2〜3日ごとの更新で必ず写真入り。
         7月以降は更新頻度がグンと増えた。

 このうち、池田議員ブログは文章内容が詳しくて、「門真市情報」としてレベルが高いと評価しており、その点では福田議員ブログを追い越して「門真市議ブログナンバー1」の座に躍り出る可能性が高い。

 池田治子議員が「憲法破壊の戦争法案を推進する自民党」の議員である事が、何とも残念なのだが、「安保法案断固推進!」と触れ回る右派議員でない、「穏健保守派」である(ように思える人柄である)ところが救いか。
 (ビジネスウーマン・「改革(喧伝)派議員」というと、極右や維新になる女性議員が
   多い昨今)

 さて、戸田が注目した池田議員ブログの該当記事を以下に紹介する。
    ↓↓↓
池田議員ブログhttp://harukoikeda.blogspot.jp/
    ↓↓↓
2015年8月1日土曜日【コラム】門真市中学生海外派遣研修事業に思う
   http://harukoikeda.blogspot.jp/2015/08/blog-post.html
《この記事は、池田治子の私見です》

 本日、8月1日早朝、門真市の中学生9人が、オーストラリア アデレードに向け、旅立った。
 「門真市中学生海外派遣研修」で選ばれた、市内中学に通う2年生、3年生の諸君だ。
 
 この事業には、私が所属する門真ロータリークラブが、協賛(参加賞と賞品を提供)している。その関係で、3年前から私はこの事業に関わり、注目してきた。
 自分が中学生の頃を思い出すと、「オーストラリアに10日間行ってホームステイする
こと」は、どれだけ壮大で、とりとめなく、実現できそうもない夢絵空事、であるだろうか。

 昭和50年代とは時代が違うとはいえ、それでもやはり、個人の家庭で中学生の子どもに経験させるには、さまざまな意味でハードルが高い。
 門真市が実施しているこの事業は、海外派遣のチャンスを自ら掴み取るために、学生個々が英語学習を重ね、スピーチコンテストに参加して、その最終プレゼンテーションで上位の優秀者として選ばれた中学生だけが、この研修に参加できるもの。

 もちろん、コンテストに参加するチャンスは、全ての中学生に、平等にある。自らの能力と努力の結果で、今日の出発に結びついているのだ。
 海外でのホームステイ経験が、今後の彼らの人生において、大きなプラスをもたらすであろうことは言うまでもない。

 この先、ますます英語学習に意欲を燃やす子、国際的な方面で活躍する子、性格が積極的に変わっていく子・・いろんなプラスが、彼らの内にもたらされ、成長の大きなステップのひとつとなるだろう。

 この事業はそもそも、現門真市副市長 川本雅弘氏が、教育分野の新規事業として主導的に立ち上げたと伺っている。

 斬新な着眼点、そして学校教育部と所管担当の生涯学習部の連携事業であることから、最初の開始には相当な決断力が必要であったことは想像に難くない。
 あらためて、川本副市長に深く敬意を表するところである。

 また、門真ロータリークラブの一員として私は、生涯学習部の課長補佐 清水智覚氏が、関係者間の調整で走り回り、この事業に並々ならぬ情熱を持って取組んできた姿をずっと見てきた。

 彼を中心とする若手の現場チームの、信念に基づいたモチベーションがあったからこそ、事業は継続され、実施年を重ねるごとに拡大発展が見込まれている。

 今日、アデレードに夢いっぱいに旅立った9人の子どもたち。そして、海外派遣には結果として行けなかったけれども、「チャンスを目指し、自ら努力する」という貴重な経験を積んだ、市内の中学生たち。彼らが、この門真市で培ったこの経験をばねに、大きく大きく、広く世界へと羽ばたいていくこと。

 そして、日本の、いや世界のどこで活躍していても、心の中には門真市の中学校での経験をたいせつにしまっていて時々思い出す、そんな未来がすぐに来ることを確信しながら、関空へのバスを見送った朝であった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 「優しい気持ち」があふれるいい文章だと思う。
 そして池田議員が「関空へのバスの見送り」までしてあげた事を知った。いい話だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑ゴメン、豪州からの記事、初回から掲載で戸田が知らなかっただけ。今回改善点を指摘
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/10(月) 15:28 -
  
>※もしかして、今までもやっていたのに戸田が気付かなかっただけ、という可能性もあ
 るが、 

と書き終えて、市のHP担当に問い合わせたところ、
  「2012年の初回実施の時から毎回、オーストラリアからの報告記事を載せてます」
との事だった。

 という事は、今まで戸田が気付いていなかっただけ、という事になる。お恥ずかしい!

・・・・気付いていたけれども戸田の掲示板記事にはせず、その後忘れてしまっていた、
という事もあり得る。その場合は戸田の記憶力が弱って来ているという事で、これもかっこいい話ではない。

 ま、いずれにしろ門真市HPはこういう「いい仕事」をしているという事だ。

 しかし「転んでもただでは起きない戸田」のことだから(笑)、今回改善すべき所に気付いたので、以下の2点を市HP担当部署に改善注文しておいた。
   ↓↓↓
1)門真市HP扉で<続きを読む>をクリックしたら直接、「第4回門真市中学生海外派
  遣研修」記事に行けるべきなのに、現状では
    <続きを読む>→<詳細を読む>→当該写真記事
  と、「無駄な2度手間」になっているので、これを
.     <続きを読む>→当該写真記事
  と変えるべし。

2)「過去3回の海外派遣の記事も市HP内に残している」との事だが、そういうものは
  今回の記事ページ内にそれぞれリンクを貼って、目に付くようにすべし。
  「ひとつの記事を見たら関連記事がいろいろ目に付いて、読者の見識が広がる(=市
   行政に対する理解が自然に深まる)ようにする」事を常に留意すべし。

 戸田の指摘を受けて、市も改善してくれるようである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/7夜:リサイクルプラザで「七夕キャンドルナイト」。幻想的なゆったり感が楽しめた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/7/10(金) 10:48 -
  
 7/7は近代史的には日本軍の策謀による1937年7/7盧溝橋事件勃発=日中戦争始動の日であり、そして日本の戦闘的左翼にも孕まれている抑圧民族としての傲慢さを強烈に批
判して大衝撃を与えた1970年の「7/7華青闘告発」の日でもある。
   ↓↓↓
▲7/7華青闘告発から44年、最低最悪なザイトク放任都市=尼崎市問題を斬る!
    戸田 - 14/7/9(水)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8585#8585

が、日本の風物詩としては「七夕(たなばた)」の日だ。

 門真市では3年前からリサイクルプラザ(環境センター)
  https://www.city.kadoma.osaka.jp/kurashi/kankyo/recycleplaza/plaza_gaiyo.html
の屋上階で「かどま七夕キャンドルナイト」というイベントを夜8時に開催する日で、ライトダウンしている中でペットボトルにろうそくを入れた沢山のキャンドルの幻想的な姿と涼しい夜風吹く夜景と音楽をゆったり楽しめる日だ。

◎市が作ったこのイベントのポスター
   ↓↓↓
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/event/pdf/270707_candlenight.pdf
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 戸田としては、ここの屋上フロアで「野外映画上映会」をしたら楽しいなと発案して本会議質問で提起した事もある。
     ↓↓↓
 2007年6月議会一般質問
  2;エコパーク屋上広場での積極的な集客イベント開催について
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/06/toda_situmon_touben200706.htm
 「夜景が楽しめるビアガーデン」もいいと思うが、こちらはアルコールの諸問題(少年非行や飲酒運転など)対策で行政としては実施困難だろうが・・・・。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 3回目の開催になる今年は800本のキャンドルが並べられ、施設のガラスにも映って非常に素敵だった。これの作成・配置・片づけは結構大変だろうと思う。
 音楽演奏会が夜8時から8:40頃まで。

 「すごく大勢」とまでは言えないが、子供連れを中心にそれなりの人数の市民参加があり、みなこの「幻想的なゆったり感」を楽しんでいる。
 
 市民生活部の部長や次長課長以下何人もの職員が設営・運営・片づけに当たり、バンドとして出演する若手職員もいる。現場離脱は10時近くになるだろう。本当にご苦労様とねぎらいたい。
 議員としては戸田と自民党の池田治子議員、公明党の内海武寿議員が参加していた。 

 このイベントはぜひ来年以降も継続して欲しい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 門真市HPでの案内
   ↓↓↓
かどま七夕キャンドルナイト2015 光と音が彩る世界へようこそ
          http://www.city.kadoma.osaka.jp/event/201506_post-77.html
 平成27年6月22日(月曜日)から平成27年7月7日(火曜日)まで、環境省の呼びかけにより「ライトダウンキャンペーン2015」が全国で実施されます。
 このキャンペーンの目的は、事業所や家庭などの照明を消灯することで日頃のエネルギー消費について考え、地球温暖化防止対策を実践するきっかけとしてもらうことです。
 平成27年7月7日(火曜日)のクール・アースデーは、特別実施日として午後8時から午後10時までの2時間、全国のライトアップ施設が一斉にライトダウンされます。
これに伴い、門真市でもキャンドルを用いた啓発イベントを下記のとおり実施します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※なお、戸田はかつては「地球温暖化説」を信じていたが、3/11以降だんだん疑問に思
 うようになり、2013年頃からはハッキリと「これはウソだ!」と考えるようになって、
 その立場から2014年3月議会文教委の所管事項質問で
  <疑問が多い「地球温暖化説」について>として取り上げた。

  ただ、掲示板や議会特集に掲載する作業が出来なかったので、その質問・答弁の内容
 は門真市議会HPなどで議事録を見るしか分からない状態のままになっている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-95-93.s04.a027.ap.plala.or.jp>

そのとおり
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 15/7/12(日) 7:34 -
  
とはいえ、キャンドルナイトにあまりたくさん人が来ると大変だという思いもあるようで、広報したくない姿勢もあるかもしれません。・。。。。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@zaqdadcc4c1.zaq.ne.jp>

☆案件タイトルは改善された。図書館やルミエールへの「直行」はこれからだけど
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/7/22(水) 0:04 -
  
 門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/ の「イベント情報」について。

 本日7/21(月)に秘書広報課に電話して確認したら、
  ・「案件タイトルに催しの日程を入れる」事については改善された。

 また、「案件タイトル前のアップ年月日」については、全体のシステム上、この「イベント情報」の窓内だけで
  「2015年07/01up:・・・・・・」

と変える事は出来ないので・・・・、という事だった。

 戸田としては、「それならば窓の外枠に、『冒頭の年月日は更新した日付です』と書けばいいのではないか」、と提起しておいた。

 ただ、図書館やルミエールホールでの催しのタイトルは、「その施設の行事予定への直行」にまだなっていなくて、「2度クリック」を強いられる状態が続いている。
 
 これについては、ちゃんと改善するよう、再度求めておいた。
 
■7/10投稿と電話での指摘から10日以上経っているのに、何を手間取っているのだろう
 か? 
  もしくは、何で放置しているのだろうか?

 早急な改善を求める。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲秘書広報課長からの7/22メール回答(今週中改善)▼戸田から市への新たな疑問提起
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/7/23(木) 5:24 -
  
 7/22(水)に秘書広報課に電話して、「外部施設(図書館やルミエール)のイベント情報ページに直行させる事くらい簡単なはずなのに、求めて10日以上経ってもなぜ出来ないのか?」と聞いた。

 青木課長が「システム上、そういう事が出来ないので苦慮している」と言うので、
「そんな事はないだろ。簡単な作業じゃないか。訳が分からない」と述べ、「それじゃとりあえず、現段階での回答をメール文書で寄こしてくれ」、と求めておいた。

 その結果寄せられたのが、以下の7/22回答メールだ。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門真市議会議員
戸田 久和 様

 お世話になっております。
 お問合せいただいております、市ホームページのトップページ「イベント情報」から、図書館やルミエールホールなどの外部ホームページに1回のクリックで閲覧できるようにすることについて、ご回答いたします。

 市ホームページは、業者が作成したホームページフォームであるため、市職員による更新範囲が制限されており、イベント情報からワンクリックで外部ホームページにリンクさせることができない仕様となっております。

 対応につきましては、図書館やルミエールホールホームページへのリンクに加え、
「イベント情報」内に、別途、図書館やルミエールホールの情報を掲載し、1回のクリックでイベントが見られるように、現在作業中であり、今週中に更新作業を完了する予定であります。

 今後も市民の皆様に見やすいホームページ作りに努めてまいりたいと考えておりますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。
****************************
門真市総合政策部秘書広報課  課長 青木正照
TEL06-6902-6418(直通)
fax06‐6905‐3264
****************************
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆「現在作業中で、今週中に1回のクリックでイベントが見られるようになる予定」だと
 いうのは結構な事だ。

  ただこれ、「外部施設のイベント情報ページに直行させる」のではなく、「市の方で
 外部施設のイベント情報ページの内容をコピーしたページを作って、そこにつなぐ」
 という事のようだ。

▲つまり「市が新たな作業をやる」という事で、何で「外部施設のイベント情報ページそ
 のものへ直行させる事」が出来ないのか、さっぱり分からない。

  ※「市職員が外部施設HP内のイベント情報ページのアドレスにリンクを貼る」、
   というのと、
   「市職員が外部施設HP内のイベント情報ページの内容をコピーしたページを市
    HP内に新たに、その都度必要に応じて作る」
   というのとでは、市職員の作業量が全然違う。
                (もちろん後者の方が作業量が格段に大きい!)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>市ホームページは、業者が作成したホームページフォームであるため、
>市職員による更新範囲が制限されており、
>イベント情報からワンクリックで外部ホームページにリンクさせることができない仕様
>となっております。
と言うが、

  1)市ホームページは、業者が作成したホームページフォームである
という事と、
  2)市職員による更新範囲が制限されている。 
の関連性は分かるが、
 それがなぜ
  3)イベント情報からワンクリックで外部HPにリンクさせることができない
に結論されるのかが理解できない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼そこで、秘書広報課に、以下の質問を新たに行なうので、回答を求める・

Q1:単純に、「外部施設のイベント情報については、当該施設のHPのイベント情報ペ
  ージのアドレスに直行するように設定を直せ」、と業者に命令すればいいだけの話で
  はないのか?

Q2:もし仮に「外部施設自身のHP内のイベント情報ページのアドレスが毎月変動す
  る」などの事情があるのならば、業者に対して「毎月点検して直行先アドレスを適正
  化せよ」、と命令すればいいのではないか?

Q3:あるいはまた、「外部施設自身のHP内のイベント情報ページへの直行について
 は、市職員が作業できるようにシステムを改善せよ」、と業者に命令すればいいのでは
 ないか?

Q4:この程度の簡単な事がなぜ出来ないのか?
  いったい、「業者との契約内容」や「門真市HPの仕様」がどうなっているから、
 こういう簡単なはずの事が出来ないのか?
  もっと詳しく具体的に説明してもらわないと理解出来ないので、説明されたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 戸田がこういう事にこだわる理由は以下の通り。
   ↓↓↓
1:戸田は門真市HPなんかより何十倍も情報量が多く複雑なHPを、HP更新作業者に
 指示して維持運営してきた実績体験を持っている。
  (「こう指示すればこう出来る」という事を知っている)

  戸田のこうした「実績体験」を上回る「実績体験」を個人として持っている「HP業
 者の専門家」なんてほぼいない。
 
2:行政からHPの設計・維持運営を委託されている業者は、注文主たる行政を舐めてか
 かって、ズボラ・横柄・デタラメ説明をして、自分らが当然果たすべき事をしない場合
 が往々にしてある事を、戸田はよく知っているし、見抜くことが出来る。
  (その実例が、教育委員会がカモにされた「スポーツ・文化施設のネット予約システ
   ム」で(極めて粗雑なものに高い金を出して横柄対応されても問題に気付かな
   い)、戸田が議会で厳しく追及した)

3:その根底にあるのは、
 A:HP担当職員が、自分でHPを運営した体験が無いので、「HPの専門家=業者」
  が言う事の妥当性を自分で判断出来ず、安易に信じてしまう。

 B:HP担当職員に「自分のカネ(この場合は市民のカネ)を出してるんだから、業者
  は雇い主の意志を最大限尊重した仕事をするべきだ」、という意識が薄い。
   「自分の腹が痛まないから、『雇い主意識』が無い」

 C:HP担当職員が、種々の優れたHPをしっかり調査していないから、「業者の専門
  家」のレベルの低い言い訳に疑問を持ったり反論したりする力が弱い。
   (戸田HPの内容をしっかり研究しておけば、「業者の言い訳説明」のデタラメさ
    なんて簡単に見抜けるのに!) 

  (そもそも行政や企業のHPを設計・運営している業者の「専門家」の圧倒的多数
   は、自分個人の人気HPを設計運営した体験なんてを持ってないし、一市民として
   行政HPでの情報探しを熱心にやっているわけでもない。
    また、「如何に一般市民にとって使いやすい・分かり易いHPにするか」という
   情熱も持っておらず、せいぜい「HP読者を商売的に誘導する技術は高いかもしれ
   ない」という程度の人間達が圧倒的多数だ。)

 というような事である。
  市のHP担当者は、「市民の代理人としての意識」をしっかり持って、「業者にしっ
 かり仕事をさせる・市民への責務を果たさせる」ようにしないといけない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-40.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「戸田の7/23疑問提起」に対する「市の7/29回答」。根本原因が明らかになった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/8/4(火) 10:57 -
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
門真市議会議員 戸田久和 様

 お世話になっております。
 標記の件につきまして、別添のとおり回答させていただきます。
 よろしくお願いいたします。
****************************
門真市総合政策部秘書広報課
            課長 青木 正照
TEL06-6902-6418(直通)
fax06‐6905‐3264
****************************
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ↓↓↓
秘書広報課回答(7/29)

Q1:単純に、「外部施設のイベント情報については、当該施設のHPのイベント情報
  ページのアドレスに直行するように設定を直せ」、と業者に命令すればいいだけの話
  ではないのか?

A1:現在、イベント情報ページのアドレスに直行できるように、市ホームページ作成業
  者と設定変更について調整をしているところであります。
   それまでの間は、「イベント情報」内に、別途、図書館やルミエールホールの情報
  を掲載することで、1回のクリックでイベントが見られるように改善しております。

   ただし、ご指摘いただいているとおり、上記の手法は職員の作業量が増えるもので
  ありますので、業者との協議を早急に進め、ホームページフォームの改善に努めてま
  いります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q2:もし仮に「外部施設自身のHP内のイベント情報ページのアドレスが毎月変動す
  る」などの事情があるのならば、業者に対して「毎月点検して直行先アドレスを適正
  化せよ」、と命令すればいいのではないか?

A2:設定変更時には、様々な状況を考慮し、業者に要望を伝え、更新作業の行いやすい  ホームページフォームに改善してまいります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3:あるいはまた、「外部施設自身のHP内のイベント情報ページへの直行について
  は、市職員が作業できるようにシステムを改善せよ」、と業者に命令すればいいので
  はないか?

A3:A1でお答えしたとおり、現在、業者と協議中でありますので、早急に協議を進
   め、ホームページフォームの改善に努めてまいります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q4:この程度の簡単な事がなぜ出来ないのか?
 いったい、「業者との契約内容」や「門真市HPの仕様」がどうなっているから、こう
 いう簡単なはずの事が出来ないのか?
  もっと詳しく具体的に説明してもらわないと理解出来ないので、説明されたい。

A4:現在の市ホームページの改修については、平成23年に「門真市ホームページ機能
 拡充業務」にかかる事業者選定をプロポーザル方式により行ったものであります。

 「門真市HPの仕様」については、
   「1.概要」
   「2.ホームページの要求機能」
   「3.納品物」
 などを定めておりますが、細かい機能については各社からの提案型を採用したため、
 規定としては定めておりません。

  「業者との契約内容」についてはホームページの構築のみであり、保守については別
 途契約していないため、システム変更などについては基本的に別途費用が発生するもの
 であります。

  イベント情報ページのアドレスに直行できない仕様につきましては、現在、業者と改
 善に係る手法について協議しているところであります。
  その間につきましては、「イベント情報」内に、別途、図書館やルミエールホールの
 情報を掲載するかたちで、市民の皆様にはワンクリックでイベントが見られるように対
 応させていただきたいと考えておりますので、御理解のほどよろしくお願いいたしま
 す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 7/29にこの回答を受け取っていろいろ話をした。
 (「戸田への回答では必ず西暦併記にする」事も指摘しておいた。)

 市が戸田の批判指摘を真摯に受け止めて市HPの改善を進めている事は良い事として
評価できる。
 今回の事例から、「運営していけば必ず発生してくるあれこれの改善の必要性」につい
て全く考慮せず、そのための作業についてHP業者との契約に含めていなかった、という
致命的な欠陥があった事が判明した。(!)

 門真市HPは2000年夏に開設されている。(と記憶している)
 今回問題に浮かび上がった「平成23年(2011年)のプロポーザル方式選定」の時点で、
開設から11年。

 2000年夏開設以来ずっと、戸田や市民から様々な指摘を受けて改善を重ねてきているの
に、
 ・11年経っても「HP業者と契約するのに日常的な改善補修作業を考慮に入れなかっ
  た」、
 ・15年めに戸田から「イベント情報コーナー問題」を指摘された段階でも、戸田から
  詳しく突っ込まれるまではこういう「根本的手抜かり」を自覚する事が出来なかっ
  た。
  (問題指摘当初は「契約上、そういう改善指示を業者に出せないんで仕方ないんです
   わ」、という感覚だった)

というのはかなり問題だと思う。

■根本原因は「市HPの担当職員の側にHP運営について必要な見識が欠けていた」事だ
 と判断出来る。
 「当然必要な見識」が欠けていたから、「HP業者とどういう契約をするべき」かを
 正しく判断出来ず、おそらくは
  ・2000年開設以降のHP改修の教訓を正しく総括しないまま、 
  ・(門真市より低レベルな)他の自治体の例に倣って、
 「ま、こんなもんか」と契約条件を設定したのだろう。

  今回問題が表面化した事で、市のHP担当部署も業者契約部署も、従来の認識や見識
 正す事が出来たはずだから、これからはしっかりやっていけるだろう。
  まずは良かった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-103.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

32 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,495
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free