ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
58 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

6月議会が始まった:6/8...[19]  /  酷いぞ消防当局!防火服入...[26]  /  7/5に門真の中学生13人が...[1]  /  門真市宮前町自治会問題 ...[23]  /  長野県上伊那郡中川村村長...[1]  /  平成24年1月度ボランテ...[10]  /  「門真の民主党議員」村上...[2]  /  元門真市議の植田弘さん(...[0]  /  糾弾!反原発率直発言の庭...[1]  /  F氏の通報:誰が生活保護...[8]  /  

6月議会が始まった:6/8の初日本会議は、戸田も発言無しで51分で終了
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/9(土) 19:33 -
  
 もうすぐ「6月議会特集」をHP内に作ります。議案や日程等は、とりあえずは門真市議会HPや福田議員ブログでご覧下さい。
 今回戸田は6/12(火)の建設文教委での所管事項質問作成(原案作成・当局との答弁協議)を第1課題に、6/12提出締め切りの「6/18本会議一般質問の通告」作成を第2課題としててんてこ舞い。

 初日本会議での質疑や討論は全てパスしました。どうしても言わないといけない事もなかったし。
 書きたい事はいろいろありますが、まずは膨大な内容を持つ「6/12の建設文教委での所
管事項質問」の作業に集中します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-91-71.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇「日の丸暴力集団」質問準備メモ1の補足(門真市出身の荒巻、宮本府議との関係等)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/2(月) 7:49 -
  
<教委:所管質問の準備メモ1の補足です(戸田)>6/7発信
  
 教育委員会へ。 午前中に送った「準備メモ1」の補足を送信します。
 (予約システムに関わる質問メモは、4時半頃送る予定です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q6:在特会らの新しい右翼勢力を取り上げて評価の高い、安田浩一氏著の「ネットと
 愛国」という本を教委に提供し読んでもらったが、どう受け止めたか?
  特に教育の中で行なっている「ネット情報のリテラシー(正しく判断する力)」に
 関 連してはどう思ったか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
に関して、以下の質問項目を補足します。

補足Q;この本の内容は、教委にとって新たに知る重要な事が沢山あるはずだが、    この本を読んで特に重要な知見だと認識した点を3つ上げてほしい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆Q7とQ8に関わって、「荒巻靖彦」という男の悪質性・犯罪常習性を示す記事やデ ータは以下のとおり。

 1):◎犯罪者新巻が維新の宮本一孝府議との親密さを語る証拠動画!1分40秒

 2);4:西村・荒巻ら4人の「ロート製薬脅迫事件」のニュース画像やザイト
     ク投稿動画(西村や荒巻がゴロツキとしてほたえている様子がよくわかる)

 3)メシうま!5/10ザイトクごろつきの西村・荒巻・ブレノら4人が企業に強要罪で
   逮捕!   戸田 - 12/5/10(木
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7157;id=#7157

 ◆西村(マンション共同経営)、荒巻(北新地のキャバレー経営)、松本、三好の素
   性!       戸田 - 12/5/10(木)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7159;id=#7159
 (抜粋)
  2.荒巻靖彦(47歳)◆「懲役年6月・執行猶予4年」が2011年4/21判決で確定

  所属:元在特会・チーム関西(前代表・四天王)
  職業:2012年3/9の「風営法違反・公妨逮捕事件」までは北新地のキャバレー経営。
      その後店がつぶれて今は無職らしい。

  前科:京都朝鮮学校襲撃事件での「威力業務妨害罪・侮辱罪」、および徳島県教組
     襲撃事件での「建造物侵入・威力業務妨害」で懲役1年6月・執行猶予4年。
      (2011年4/21判決に控訴せず確定)

  前歴:2012年3/9の風営法違反で書類送検および公務執行妨害罪で逮捕・起訴
    (現在捜査・公判中)
   ◆これは風営法違反容疑での3/9店舗捜索に際して、警官に対して包丁を振り回
    して暴れたとして公務施行妨害現行犯で逮捕、という呆れた事件!
   ◆しかも起訴後に保釈されるとニコ動画でヌケヌケと「包丁振り回し」を美化し
    て自慢げに語る鉄面皮ぶり!http://togetter.com/li/290854
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Q7やQ8に関わって、荒巻靖彦と門真市の関係、宮本一孝府議との関係を示す記事
 は以下の通り。
   ↓↓↓
●荒巻靖彦は門真の中学高校を出た門真市の恥だった!今も本籍は門真市との情報
  も!
     戸田 - 12/5/19(土) 22:35 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7174;id=#7174
 (抜粋)
  たしかに『ネットと愛国〜在特会の「闇」を追いかけて』(安田浩一著、講談社)の
 22ページから123ページにかけて以下の記述があります。

 1:高校生の頃までは在日コリアンが多く住む門真市(大阪府)に住んでいた。
 2:高校時代には無政府主義を賛美するアナーキー系のパンクバンドで活動してい
   た。
    そのことが原因で一時期は父親とも絶縁状態になっている。
 3:高校卒業後は東京に出てミュージシャンを目指す。
   だが、結局はうまくいかず、大阪に戻る。
  ・・・・・・
 1956年1月の「早生まれ」で現在56才の戸田が、
   1974年3月に高校卒業―1971年3月に中学卒業―1968年3月に小学卒業だから、
 戸田より9才下の47才=1965年生まれの荒巻は、
 「早生まれ」(1月〜3月)としたら、
   1983年3月に高校卒業―1980年3月に中学卒業―1977年3月に小学卒業、
 「遅生まれ」(4月〜12月)としたら、
   1984年3月に高校卒業―1981年3月に中学卒業―1978年3月に小学卒業、
  
ということになる。

「1:高校生の頃までは門真市に住んでいた」との事だから、荒巻靖彦は
 ◆1980年か1981年に門真市のどこかの中学校を卒業した!
 ◆1983年か1984年に門真市内のどこかの高校を卒業した!
                            という事になる!

 40近くになってどうしようもない極右ゴロツキになる荒巻靖彦は、少年時代はたぶん
普通の子供で、高校時代には無政府主義を賛美するアナーキー系のパンクバンドで活動してミュージシャンを目指していた!
 門真のどこかの小学校の卒業アルバム(1974年か75年)、どこかの中学校の卒業アル
バム(1980年か81年)、どこかの高校の卒業アルバム(1983年か84年)には少年時代の
荒巻靖彦が写っている事になる!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆維新の宮本一孝府議が凶悪犯罪者荒巻と親密関係、違法風営店に出入り!証拠動画
 だ!
       戸田 - 12/5/11
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7162;id=#7162
(抜粋)
■「荒巻と宮本一孝の親密関係」のポイントは以下の通り。

1:宮本が荒巻の店に出入りして親密になったのは、2011年4月府議再当選よりも以前
 の、おそらくは2007年初回当選以降だろう。もしかしたらそれ以前からかもしれな
 い。
  理由:この2011年11/3のニコ動画で荒巻が
      (戸田は)宮本、宮本って目の敵にしてるから(そのことを宮本さんに)      言うたらね、「僕、全然相手にしてない」って・・・
     と言ってるが、戸田が宮本一孝を公開批判し出したのは、不正看板問題で
     2011年1月から。
       http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/index.htm
     従って、この荒巻―宮本会話は2011年4月の府議選前に行なわれた可能性が
     高い。
      また荒巻の話しぶりから、宮本が何年も前からよく来てくれている、とい
     う感じが濃厚に伺える。

2:宮本一孝はこの店で荒巻と会って、戸田の事を話題にしている。当然にも荒巻が
  ザイトク活動をしている男である事は承知の上で仲良くしているという事だ!

3:47才(動画当時は46才かも)荒巻は、55才の戸田は呼び捨てにするが、録画当時
 35才の宮本一孝に対しては「宮本さん」と呼び、心からの敬意と親密さを示してい
 る。
  それだけ荒巻らの極右差別思想・行動と宮本一孝が共鳴しあっていたという事だ!
  人権を擁護し差別や暴力に反対すべき大阪府議の地位にありながら!

4:荒巻は「ウチによく飲みに来てくれてるんですよ。警察と来たり、公安と来たり
 ね、」と語っている。(公安の部分は少々聞き取りにくいが)
  そしてこの店は、「ザイトク連中」
     ※「ザイトク」とは、在特会や主権回復会など集団暴力犯「罪」を犯して得
      意になっている民族差別アホウ共の総称。戸田の造語で、戸田HPではす
      べてこの意 味。
 のたまり場になっていて、デモや集会後の打ち上げ会にもよく使われている事は、店
 に2回も行けば誰でも分かるはずだ。

 という事は、府議の宮本一孝も、警察・公安も、荒巻のようなザイトク輩と店で酒を
 飲みながら仲良くやっていた、という事だ!
  特に宮本が「警察・公安と一緒に同行して」荒巻の店に行っているという事は、荒
 巻・宮本・警察の3者の癒着関係(情報交換も)を十分に伺わせる。

  ◆警察・公安を引き連れて北新地に飲みに行く宮本一孝維新府議!
   しかも凶悪な差別暴力集団「ザイトク」の犯罪常習者が経営するたまり場店に!

5:荒巻は「今をときめく維新の会府議」と強い仲良し関係を確保し、また警察・公安
 の事実上のお墨付きも得て、ザイトク活動と店の経営を自信満々にやってきた。
  京都朝鮮学校と徳島県教組襲撃ではぱくられたが、大阪兵庫の活動ではやりたい放
 題。
  しかし、それが今年3月に一転して、「風営法違反容疑」でガサ入れ・書類送検、
 公妨で現行犯逮捕・起訴を受けるハメになってしまった。
  荒巻からすれば「今まで承知で見逃してきたはずなのに、何でや!」との思いだろ
 う。
  その怒りが「包丁を振り回して抵抗」という、常人には出来ない凶悪行為につなが
 ったと思われる。
  少なくとも荒巻に対しては、「潮目が変わった」のである。
   (西村に対してもだが)

6:警察発表では「ラウンジは少なくとも平成20(2008)年2月から無許可営業だっ
 た」とされている。
  そういう店に宮本一孝府議が警察同行で何度も訪れて荒巻と懇親を深めていたの
 だ。

7:別記するが、この店は戸田襲撃一味の柿花道明が「吹田維新の会」を名乗って2011
 年4月吹田市議選で超トップ当選を果たしたお祝い会でも使われ、そこに「大阪維新
 の会・大阪市議団幹事長(当時)」の東(ひがし)たかゆき大阪市議も駆けつけて、
 荒巻や西村ほか多数のザイトク連中と同席する中でお祝い挨拶をした動画で有名にな
 った。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★超特ダネ!宮本一孝は3/9荒巻の店捜索逮捕の時もその店にいた!
 凶悪犯と超親密!?     戸田 - 12/5/20(日) 0:03 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7175;id=#7175
 (抜粋)
 ★今年3/9に北新地の荒巻の店=「BRICKBLACK」(ブリックブラック)が
  風営法違反容疑で捜索を受け、それに対して包丁を振り回して荒巻が抵抗して公妨
  で逮捕されたその時に、維新の会の宮本一孝府議が店に客として入っていた!
 ・・・・・・・・
 しかし、今年3/9店ガサ逮捕の時も店に来ていた、という事になれば、宮本一孝府議が、 
●荒巻靖彦が2011年4/21判決で有罪が確定し、その罪を判決で断罪されているのに、
  そして執行猶予中にも拘わらず荒巻が相変わらず各地で差別暴力行動を続けている
 のに、荒巻の店に飲みに行く事をやめていなかった!
  (=親密な交際を続けていた)。

●これは宮本一孝府議が、荒巻の差別暴力行動(ザイトク行動)を人権侵害行為や脅迫
 行為と捉えず、何ら批判をせず、逆に同調的な仲良し関係であった事の証左である!

●「荒巻が門真市で育って門真市内の高校を出た」(『ネットと愛国〜在特会の「闇」
 を追いかけて』)事や、「今でも本籍地を門真市に置いているという話もある」事か
 ら考えると、現在41才の宮本一孝と47才の荒巻とは、かなり以前からの「交際」では
 ないか?

●それは10年ほど前に亡くなった宮本の父親=門真市議と大阪府議を勤めたミヤコマこ
 と宮本駒一氏との関係に始まっているのではないか?
  荒巻の親が駒一氏の支持者だったとかして、その縁で宮本一孝の支持者になり、
 北新地にラウンジを開いて客にもなってもらったのではないか?
  上記証拠動画で荒巻が「・・・お父さんがな×××」と言っているのは、宮本一孝
 の父の代からの知り合いだ、という気がしてならない。

●いずれにしても「大阪維新の会」府議の宮本一孝は、ザイトク凶悪犯の荒巻靖彦の北
 新地のラウンジに入り浸って「黒い交際」を続けていた事になるのでないか!

●宮本一孝府議は、自分の選挙(2011年4月の府議選)においても、昨年11月の「大阪
 ダブル選挙」(府知事選・大阪市長選)においても、荒巻から支援を受けているので
 はないか?

■街頭で「ゴキブリ朝鮮人は日本から出て行け〜ッ!」と罵声を上げ、老婦人に対して
 「このババアの顔、チョンコですよ。目の前ですれ違ったらどつき回したって下さ  い。出て行け!コラ、朝鮮人!」・・・などと怒鳴りつける荒巻という男の店に行っ
てニコニコと仲良く語り合う府議会議員=宮本一孝。
 ・・・オエッ!
    
■こういう「親ザイトク男」が門真市選出の府議会議員であり、かつスポーツマンシッ
 プを尊ぶべき「門真市体育協会」の会長までやっている(!!)とは、実に嘆かわし
 い話である。

☆宮本一孝府議は、ザイトク犯罪者荒巻靖彦との「親密な関係」について釈明せよ!
☆宮本一孝府議は、荒巻らザイトクの差別・人権侵害・企業脅迫などの行為をどう考え
 るのか、自分の見解を述べよ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-5-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「日の丸暴力集団」質問準備メモへの教委の回答メールを紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/2(月) 10:01 -
  
【 Re: 教委:所管質問の準備メモ1の補足です(戸田)】6/11教委発信

(文面からも分かるように、これは6/8(金)の回答文を一部改修したもの。6/12建設文教
 常任委員会の前日の協議に使った。)

戸田 議員 様

 学校教育課所管事項の質問の回答を送付します。
 金曜日に見ていただいた分を少し修正しております。
 学校現場における日の丸、君が代強制とこの間と特定団体の行為との関連については、いろいろ考えてみたのですが、教育委員会の見解としては、学習指導要領に基づき
指導しており、別々の問題としか言いようがないのですが。

 その他、議員のご指摘のあった箇所については、追加修正しております。

                              学校教育 中野
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:ここ数年、こういった差別排外主義の「日の丸暴力集団」が全国で増殖して大手
 を振るっているが、それはまさに学校現場における日の丸・君が代強制の強化の動き
 とピッタリ連動している。
  行政権力のそうした動きが「日の丸・君が代に反発や疑問を持つ者はまともな公務
 員じゃない・日本人の敵だから処罰し排除すべき」という攻撃感情にお墨付きを与え
 ている。

  まさに、在特会らの差別排外主義暴力の伸張は行政による日の丸・君が代強制が助
 長したと言えるのはないか?
 教委はどう捉えるのか?
 事実として明白なこの「2つの連動」をどう説明するのか?

A1:議員ご指摘の特定団体が外国籍住民の方々に対する行為につきましては、差別を
 助長し人権を侵害しかねない行為であり、許されるものではないと認識しておりま
 す。
  教育委員会といたしましては、これまで人権教育等をとおして、それぞれの民族や
 文化を尊重しお互いを支え合う共生社会の実現に向け指導してまいりました。
  学校において適切に国旗国歌の意義を指導することは、自国を愛すると同時に外国を尊重する心情や態度を育てるためのものであります。

 従いまして、議員ご指摘の特定団体の伸張が学校における国旗国歌の指導によって助長されたとのご意見につきましては、そのようには考えておりません。


Q:3教委は「日の丸を掲げ愛する事が、他国の国旗や民族国民も尊重する態度を育
 む」と説明してきたが、このように、「日の丸を掲げ愛する人間が増える」ほど、
 「教育の場で日の丸掲揚・君が代斉唱を義務づける度合いが強まる」ほどに、
 「日の丸を掲げて民族差別の扇動・デマ宣伝・暴力行為を行なう輩」が増え続けてい
 る事実をどう説明するのか?

A3:各学校におきましては、これまでも、人権尊重の視点に立って、在日外国人に対
 する偏見や差別をなくし、国際友好・親善・協調の態度を育成するよう指導してまい
 りました。
  外国人に対する差別の助長や暴力行為は、到底容認されるものではありませんが、
 先ほどご答弁申し上げたように、学習指導要領に基づき、国旗及び国歌を適正に指導
 することで、ご指摘のような活動を行う者が増加したとのご指摘につきましては、
 教育委員会といたしましてはそのように考えておりません。


Q4:我々、日の丸・君が代強制反対派は、「行政が日の丸・君が代を強制すればする
 程、民族差別排外主義や軍国主義とアジア侵略への無反省・歴史偽造の動きが強まっ
 てしまう」と指摘し続けてきた。
  まさに我々の指摘した通りになっているではないか?
  教委は自らの見通しや主張の誤りを反省すべきと思うが、どうか?

A4:教育委員会といたしましては、児童生徒に対して、国旗国歌の意義について、
 誤った受け止めをすることがないよう、学習指導要領の趣旨に沿って、国際社会に生
 きる日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てるともに、他国の国旗及び国歌
 も尊重する態度を育てるよう指導してまいりました。

  従いまして、ご指摘のような国旗国歌の指導によって歴史偽造の動き等が強まると
 の見解につきましては、そのようには認識しておらず、国旗国歌の意義を踏まえ児童
 生徒に正しく指導するとともに、引き続き、在日外国人に対する偏見や差別をなく
 し、国際友好・親善・協調の態度を育成する国際理解教育を推進していきたいと考え
 ております。


Q5:日の丸強制に反対するのは、アジアの人々にとって日の丸が植民地支配と侵略、
 暴虐のシンボルであって、日本民衆にとって軍国主義暴虐のシンボルであり、被害者
 やその子孫の多くは、日の丸を見た時にその時代の恐怖と怒りを思い起こさずにいら
 れないからだ。
  このような「日の丸を見ると、在特会らの差別暴力行為を想起して恐怖と怒りを感
 じる人々」について、その感情が間違いだと言うのか?

  また、今、ネットではこのような日の丸暴力の映像が沢山あって、国籍民族を問わ
 ず多くの子供がそれを見て恐怖を覚えてしまう機会が沢山ある。
  そういった事を考えると、「日の丸を掲げ愛する事が、他国の国旗や民族国民も尊
 重する態度を育む」というウソの説明を続ける事や、卒入学式で日の丸・君が代の強
 制をする事はやめるべきと思うが、どうか?

A5:そのような感情をもたれている人がいないとは言い切れませんが、教育委員会と
 いたしましては、自国の国旗及び国歌を尊重し、同じように他国の国旗及び国歌を尊
 重する心情を育てることが重要であると考えており、入学式及び卒業式において国旗
 を掲揚し、国歌を斉唱するよう指導することは、その目的にかなうものであり、引き
 続き適切に実施してまいります。

Q6:在特会らの新しい右翼勢力を取り上げて評価の高い、安田浩一氏著の「ネットと
 愛国」という本を教委に提供し読んでもらったが、どう受け止めたか?
  特に教育の中で行なっている「ネット情報のリテラシー(正しく判断する力)」に
 関連してはどう思ったか?
 重要な知見だと認識した点3点

A6:議員より提供いただいた本につきましては、一読させていただきました。
  書かれていたような在特会の活動内容については、人権上大きな問題があると考え
 ております。
  この本を読んで、議員ご指摘の特定団体が差別を助長し人権を侵害しかねない行為
 を繰り返していること、日常生活のなかで感じる不安や不満が過激な行動に結びつく
 場合があること、人と人とのつながりが希薄になり周りから承認されるような機会が
 少なくなった現代社会で、一部の人たちがネットを通して承認され、人との関係を結
 べるような場が、会の広がりの背景にあったということ等を認識いたしました。

  このような情報社会やネットワークの特性の一側面としての影の部分を理解したう
 えで、判断力や心構えを身につけさせることが必要であると考え、ネット情報を正し
 く取捨選択できるよう情報リテラシー教育を進めるとともに、コミュニケーション力
 や人間関係力を育てる人権教育を進めてまいります。

Q7:ザイトクの犯罪常習者で、最近ロート製薬脅迫事件でまた逮捕起訴された荒巻靖
 彦という男がいるが、この男が実は門真市出身である事が「ネットと愛国」の中に、
 書かれている。
  荒巻は1980年か1981年に門真市のどこかの中学校を卒業し、1983年か1984年に門真
 市内のどこかの高校を卒業したようだ。小学校も門真ではないかと思われる。
  教委の中に、かつて荒巻を教えていた先生もいるのではないか?

  門真時代は普通の子供だったはずの人間が、大人になってこのようなザイトク犯罪
 者になってしまった事について、教育に携わる者としてどう受け止めているか?

A7:在籍していたかどうかについては、把握しておりません。


Q8:教委に渡した動画にある通り、このザイトク犯罪常習者の荒巻と、門真市選出の
 府議会議員で、門真市体育協会の会長もしている宮本一孝府議が親しい関係にある事
 が判明している。
  荒巻が2011年4月に有罪確定してもその犯行を諫める事がないように思われるし、
 今年3月に荒巻の店に風営法違反容疑の捜索があって荒巻が公務執行妨害で逮捕され
 た時にも、店に来ていたという確かな情報もあるほどだ。

  誰とつき合うのも自由であるとは言え、公金補助を受けている体育協会の会長が
 (子供の健全育成に責任あり)民族差別暴力を反省しない犯罪者と親しく交際するの
 は問題があるのではないか?

A8:(他課)

※これは体育協会を所管する「生涯学習部・スポーツ振興課」から、回答文書を議員控
 え室で手渡しでもらって検討したのだが、メールでのものがないので、本番の答弁原
 稿を以下に紹介する。
   ↓↓↓
<質問>
 門真市選出の宮本一孝府議が、荒巻と親しい関係にあることが判明している。
 そこで市の補助金交付を受けている体育協会の会長が、民族差別暴力を反省しない犯
罪者と親しく交際するのは問題があるのではないか。

<答弁>
 体育協会は、社会教育法に規定されている社会教育関係団体のひとつであり、市民の
自主的で主体的な活動を基本としております。
  いずれの社会教育関係団体につきましも、行政は干渉すべき立場にありませんが、
各団体につきましては、それぞれがめざしておられる地域社会に対する貢献を念頭に置
かれ、常に自らを律した上で、市民の皆さんの公益につながる活動、よりよい地域社会
づくりに寄与する活動をめざしていただくべき立場にあるものと認識いたしておりま
す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-5-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆紹介遅れゴメン!中道議員の「経常JV」提起の質問はこれ!市内中小企業活性化良策
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/13(金) 7:40 -
  
 中道議員に「戸田掲示板で紹介するから質問原稿を送ってくれ」とお願いして6/19にメール送信してもらっていながら、1ヶ月近くも紹介が遅れて大変申し訳ない。
 非常に良い内容で戸田も大いに賛同できるので、ぜひ多くの人に知ってもらいたい。

 議会で聞いていて「けいじょージェービー」の意味がピンと来なかったけれど、
「経常JV」で、「JV」とはジョイント ヴェンチャー(joint venture)=「複数の異なる企業等が共同で事業を行う組織」だったんですね。
 以下が中道議員の所管質問原稿です。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 市内業者で経常JV=「経常建設共同企業体」を結成していただいて、入札資格を与えて入札参加できないかな、と、考えております。

 経常JVは、中小・中堅建設業者が継続的な協業関係を確保することにより、その経営力や施工力を強化する目的で結成します。
 発注機関の入札参加資格審査申請時に経常JVとして結成して、単体企業と同様に、
一定期間、有資格業者として登録されます。

 経常JVの結成促進による効果としては、まず、最大の効果は、市内業者のシェア拡大であります。
 例えば、本市が積極的に景気対策に取り組んだところで、現状のように、本市の発注工事の多くを市外業者が受注してしまっては、門真市の経済の活性化につながりません。

 そこで、最上位等級に格付けされた市内の経常JVが、今まで市外の業者が単体又は特定JVの代表構成員として受注していた工事を代わりに受注するようになれば、市内経済の活性化につながります。
 市税収入の増加ももたらすと考えられます。

 2点目は、経常JVを活用することにより、中小企業が工事を受注できるようにするための、分離・分割発注を極端に増加させないことができます。

 分離、分割発注するのと、一括発注する場合に比べて、経費がかかる上、事務処理が繁雑になり、建設業法違反の「一括下請」を招きやすいという欠点を抱えております。

 公共工事のコスト縮減、事務処理の簡素化、不良不適格業者の排除の流れの中で、これはあまり増加させるべきではない発注方法といえるのでは、ないでしょうか。

 最後に、経常JVの結成促進が、中小建設業者の割合が非常に高い本市の建設業界の再編、ひいては市内産業界の再編の布石となることが、期待されます。
 是非とも、経常JVの結成促進を要望します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「単体企業と同様に、一定期間、有資格業者として登録される」事が大きなメリッ
 ト。
  これは連帯労組・アソシエが掲げてきた「中小企業は個社経営に執着していてはダ
 メ、これからの生存と繁栄のためには協同組合に結集した経営に移行すべし」という
 政策と共通しています。

 市の答弁は「前向きに検討していく」という良い感じのものだったと記憶してます。
 (「2ヶ月半経たないと出来ない議事録」よりも、録音録画があればすぐに確認出来
   るのに!・・・・これは「議会活性化・情報提供」の必須事項だ)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-89-101.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「日の丸暴力集団」問題:6/12本番での質問&答弁:双方の原稿メモで紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/13(金) 9:46 -
  
※これは上で紹介した「質問準備メモとそれへの回答」の最終部分とほぼ同一物です
 が、改めて紹介します。 
  6/12本番では、この原稿には無い事もいろいろ発言されてますが(特に戸田か
 ら)、それは近日中にアップする予定の音声動画でお聞き下さい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建設文教常任委員会・所管事項質問1:
  「日の丸暴力集団の拡大と教育行政について」

【 戸田 】
◆さる6月3日(日)、東京新宿駅南口で、在特会らの差別排外主義グループが日の丸を
 林立させて「吉本芸人抗議街宣」を続けていた折り、「そんな大きな声を出さなくて
 もいいだろう」通りがかりの老人が一言文句を付けた途端に、在特会らが集団で襲い
 掛かり、「このクソ爺」、「クソ親父」と罵倒しながら押倒し、暴行を加るというシ
 ョッキングな事件が起こった。
  都心の駅前で日曜日の白昼、大勢の警官が見ていて、多数のカメラが回っている場
 所で、若者を中心とした男女の集団がこのような蛮行を平然と行なった。
  その証拠動画は既に教委に渡して見てもらったところだ。

◆こういう連中は、韓国朝鮮人や中国人に対して大日本帝国時代と同じ差別蔑称で呼
 び、「ゴキブリ○○人を叩き出せ!」、「○○人は人間じゃない」とか「○○人を殺 せ!」等 の聞くに堪えない差別怒号を公然と行ない、また日本の戦後混乱期に「朝
 鮮進駐軍が日本人を大量に殺し、土地財産を奪った。駅前一等地の○○の店はそうし
 て作られたものだ」などの荒唐無稽なデッチ上げを行なって、「だから日本人はその
 恨みを忘れるな!朝鮮人を許すな!」と憎悪を煽っている。

 また、「在日外国人は生活保護を優先的に与えられる」とか「外国人に生活保護を与
えるのは日本だけだ」などのデマ宣伝も執拗に続けて、排外主義感情を煽っている。
 この連中は、こういったネットで流布されているデマ情報を真実であると信じ切っており、そういった確信は「従軍慰安婦は存在しない・南京大虐殺も存在しない・大日本帝国がやった事は侵略でなく自存自衛の正義の闘いだ」という戦前の日本を正当化し、歴史教育を歪める保守勢力の主張と地続きになっている。

◆そしてこういう連中は、「愛国者」を自称し、自分らの行動を「愛国運動」だと呼
 び、日の丸・君が代を愛する者であると誇り、その証明として街頭行動で日の丸を掲
 げ、林立させている。
  そして日の丸・君が代の強制の反対する人々に対しては「反日」とか「反日左翼」
 と規定して激しい憎悪をぶつけ、「日本から出て行け!」と怒号して暴力行使も全然
 厭わない。

Q1:ここ数年、こういった差別排外主義の「日の丸暴力集団」が全国で増殖して大手
 を振るっているが、それはまさに学校現場における日の丸・君が代強制の強化の動き
 とピッタリ連動している。
  行政権力のそうした動きが「日の丸・君が代に反発や疑問を持つ者はまともな公務
 員じゃない・日本人の敵だから処罰し排除すべき」という攻撃感情にお墨付きを与え
 ている。
  まさに、在特会らの差別排外主義暴力の伸張は行政による日の丸・君が代強制が助
 長したと言えるのはないか?
  教委はどう捉えるのか?
  事実として明白なこの「2つの連動」をどう説明するのか?

【教委答弁】
 議員ご指摘の特定団体が外国籍住民の方々に対する行為につきましては、差別を助長し人権を侵害しかねない行為であり、許されるものではないと認識しております。
 教育委員会といたしましては、これまで人権教育等をとおして、それぞれの民族や文化を尊重しお互いを支え合う共生社会の実現に向け指導してまいりました。

 学校において適切に国旗国歌の意義を指導することは、自国を愛すると同時に外国を尊重する心情や態度を育てるためのものであります。
 従いまして、議員ご指摘の特定団体の伸張が学校における国旗国歌の指導によって助長されたとのご意見につきましては、そのようには考えておりません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】Q2:
 教委は「日の丸を掲げ愛する事が、他国の国旗や民族国民も尊重する態度を育む」と説明してきたが、このように、「日の丸を掲げ愛する人間が増える」ほど、「教育の場で日の丸掲揚・君が代斉唱を義務づける度合いが強まる」ほどに、「日の丸を掲げて民族差別の扇動・デマ宣伝・暴力行為を行なう輩」が増え続けている事実をどう説明するのか?

【教委答弁】
 各学校におきましては、これまでも、人権尊重の視点に立って、在日外国人に対する偏見や差別をなくし、国際友好・親善・協調の態度を育成するよう指導してまいりました。
 外国人に対する差別の助長や暴力行為は、到底容認されるものではありませんが、先ほどご答弁申し上げたように、学習指導要領に基づき、国旗及び国歌を適正に指導することで、ご指摘のような活動を行う者が増加したとのご指摘につきましては、教育委員会といたしましてはそのように考えておりません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】Q3:
 我々、日の丸・君が代強制反対派は、「行政が日の丸・君が代を強制すればする程、民族差別排外主義や軍国主義とアジア侵略への無反省・歴史偽造の動きが強まってしまう」と指摘し続けてきた。
 まさに我々の指摘した通りになっているではないか?
 教委は自らの見通しや主張の誤りを反省すべきと思うが、どうか?

【教委答弁】
 教育委員会といたしましては、児童生徒に対して、国旗国歌の意義について、誤った受け止めをすることがないよう、学習指導要領の趣旨に沿って、国際社会に生きる日本人としての自覚を養い、国を愛する心を育てるともに、他国の国旗及び国歌も尊重する態度を育てるよう指導してまいりました。

 従いまして、ご指摘のような国旗国歌の指導によって歴史偽造の動き等が強まるとの見解につきましては、そのようには認識しておらず、国旗国歌の意義を踏まえ児童生徒に正しく指導するとともに、引き続き、在日外国人に対する偏見や差別をなくし、国際友好・親善・協調の態度を育成する国際理解教育を推進していきたいと考えております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】Q4:
 日の丸強制に反対するのは、アジアの人々にとって日の丸が植民地支配と侵略、暴虐のシンボルであって、日本民衆にとって軍国主義暴虐のシンボルであり、被害者やその子孫の多くは、日の丸を見た時にその時代の恐怖と怒りを思い起こさずにいられないからだ。
 このような「日の丸を見ると、在特会らの差別暴力行為を想起して恐怖と怒りを感じる人々」について、その感情が間違いだと言うのか?
 また、今、ネットではこのような日の丸暴力の映像が沢山あって、国籍民族を問わず多くの子供がそれを見て恐怖を覚えてしまう機会が沢山ある。

 そういった事を考えると、「日の丸を掲げ愛する事が、他国の国旗や民族国民も尊重する態度を育む」というウソの説明を続ける事や、卒入学式で日の丸・君が代の強制をする事はやめるべきと思うが、どうか?

【教委答弁】
 そのような感情をもたれている人がいないとは言い切れませんが、教育委員会といたしましては、自国の国旗及び国歌を尊重し、同じように他国の国旗及び国歌を尊重する心情を育てることが重要であると考えており、入学式及び卒業式において国旗を掲揚し、国歌を斉唱するよう指導することは、その目的にかなうものであり、引き続き適切に実施してまいります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】Q5:
 在特会らの新しい右翼勢力を取り上げて評価の高い、安田浩一氏著の「ネットと愛国」という本を教委に提供し読んでもらったが、どう受け止めたか?
 特に教育の中で行なっている「ネット情報のリテラシー(正しく判断する力)」に関連してはどう思ったか?
 この本の内容は、教委にとって新たに知る重要な事が沢山あるはずだが、この本を読
んで特に重要な知見だと認識した点を3つ上げてほしい。

 実は、2010年に「戸田YUに箕面の中西市議への殺人脅迫書き込み、自分のブログで
在日朝鮮人への差別大量殺人を扇動していたが、実は吹田市の中学3年生男子だった」、という衝撃的な事件があった。
 この件で戸田は当該の中学校と吹田市教委、大阪府教委に通報を行ない、最終的には校長と親とその子が戸田事務所を訪問して謝罪して決着した。

 「ザイトクの横行」は門真の子ども達と無縁のものでは全然ない、というこの事実をしっかり踏まえて欲しい。

【教委答弁】
 議員より提供いただいた本につきましては、一読させていただきました。
 書かれていたような在特会の活動内容については、そういうことが事実とすれば、人権上大きな問題があると考えております。
 この本を読んで、議員ご指摘の特定団体が差別を助長し人権を侵害しかねない行為を繰り返していること、日常生活のなかで感じる不安や不満が過激な行動に結びつく場合があること、人と人とのつながりが希薄になり周りから承認されるような機会が少なくなった現代社会で、一部の人たちがネットを通して承認され、人との関係を結べるような場が、会の広がりの背景にあったということ等が書かれておりました。

 このような情報社会やネットワークの特性の一側面としての影の部分を理解したうえで、判断力や心構えを身につけさせることが必要であると考え、ネット情報を正しく取捨選択できるよう情報リテラシー教育を進めるとともに、コミュニケーション力や人間関係力を育てる人権教育を進めてまいります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】Q6:
 ザイトクの犯罪常習者で、最近ロート製薬脅迫事件でまた逮捕起訴された荒巻靖彦という男がいるが、この男が実は門真市出身である事が「ネットと愛国」の中に、書かれている。
 たしかに『ネットと愛国〜在特会の「闇」を追いかけて』(安田浩一著、講談社)の
122ページから123ページにかけて以下の記述があります。

1:高校生の頃までは在日コリアンが多く住む門真市(大阪府)に住んでいた。
2:高校時代には無政府主義を賛美するアナーキー系のパンクバンドで活動していた。
 そのことが原因で一時期は父親とも絶縁状態になっている。
3:高校卒業後は東京に出てミュージシャンを目指す。
  だが、結局はうまくいかず、大阪に戻る。
  ・・・・・・
 1956年1月の「早生まれ」で現在56才の戸田が、1974年3月に高校卒業―1971年3月に中学卒業―1968年3月に小学卒業だから、戸田より9才下の47才=1965年生まれの
荒巻は、「早生まれ」(1月〜3月)としたら、
   1983年3月に高校卒業―1980年3月に中学卒業―1977年3月に小学卒業、
 「遅生まれ」(4月〜12月)としたら、
   1984年3月に高校卒業―1981年3月に中学卒業―1978年3月に小学卒業、
ということになる。

 門真のどこかの小学校の卒業アルバム(1974年か75年)、どこかの中学校の卒業アルバム(1980年か81年)、どこかの高校の卒業アルバム(1983年か84年)には少年時代の荒巻靖彦が写っている事になる!
 教委の中に、かつて荒巻を教えていた先生もいるのではないか?

 門真時代は普通の子供だったはずの人間が、大人になってこのようなザイトク犯罪者になってしまった事について、教育に携わる者としてどう受け止めているか?

【教委答弁】
 個人情報に関わる部分でございますので、在籍していたかどうかについては、お答えできません。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】Q7:
 教委に渡した動画にある通り、このザイトク犯罪常習者の荒巻と、門真市選出の府議会議員で、門真市体育協会の会長もしている宮本一孝府議が親しい関係にある事が判明している。
 荒巻が2011年4月に有罪確定してもその犯行を諫める事がないように思われるし、今年3月に荒巻の店に風営法違反容疑の捜索があって荒巻が公務執行妨害で逮捕された時にも、店に来ていたという確かな情報もあるほどだ。

 47才(動画当時は46才かも)荒巻は、55才の戸田は呼び捨てにするが、録画当時 35才の宮本一孝に対しては「宮本さん」と呼び、心からの敬意と親密さを示している。
 それだけ荒巻らの極右差別思想・行動と宮本一孝が共鳴しあっていたという事だ。
 人権を擁護し差別や暴力に反対すべき大阪府議の地位にありながら!

 荒巻は「ウチによく飲みに来てくれてるんですよ。警察と来たり、公安と来たりね、」と語っている。
 という事は、府議の宮本一孝も、警察・公安も、荒巻のようなザイトク輩と店で酒を飲みながら仲良くやっていた、という事だ。
 誰とつき合うのも自由であるとは言え、公金補助を受けている体育協会の会長が(子供の健全育成に責任あり)民族差別暴力を反省しない犯罪者と親しく交際するのは問題があるのではないか?

【教委答弁】
 体育協会は、社会教育法に規定されている社会教育関係団体のひとつであり、市民の自主的で主体的な活動を基本としております。
 いずれの社会教育関係団体につきましも、行政は干渉すべき立場にありませんが、各団体につきましては、それぞれがめざしておられる地域社会に対する貢献を念頭に置かれ、常に自らを律した上で、市民の皆さんの公益につながる活動、よりよい地域社会づくりに寄与する活動をめざしていただくべき立場にあるものと認識いたしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-23-18.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

酷いぞ消防当局!防火服入札談合事件で7/5消防議会では質問に答えないと態度を急変!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/3(火) 9:25 -
  
 2012年度消防議会の第1回(年にたった3回しかない)たる7/5消防議会に向けて質疑質問の準備に入っている7/2(月)夕方、あまりに酷い事が起こったので怒りを持って報告する。
 戸田が対応してきたのは、守口市門真市消防組合本部の児玉勝美次長(前年度は門真消防署長)と益井治美総務課参事(前年度も)。(総務課長は久野勝博氏)

 守口市門真市消防組合HPは http://www.mkfd119.jp/
 守口市門真市消防組合議会のHPはhttp://www.mkfd119.jp/soumuka/gikai/gikai.html
       (↑7/5議会の日程が載っていないのは大きなミスだ!)

 いきさつはこうだ。
1:2/23に行なわれた防火服130着の入札で談合があった事を示す通報が2/27に消防本
  部に届き、消防から連絡を守口署が捜査に動いた。
  捜査の一環として、6/23(土)に3名、24(日)に4名の消防組合職員の自宅で任意の事
情聴取がなされた。

2:この動きをマスコミが知ったのだろう、6/23(土)から戸田の所にもマスコミ各社から
 問い合わせがあった。熱心な記者(読売新聞と朝日新聞)は戸田事務所に訪問してき
 た。
  戸田としては全然知らない話だった(1900万円ほどの少額契約なので消防議会には上
 がってこない)ので、週明けの6/25(月)以降に消防当局に聞いてみる事にした。
  (マスコミは消防議会の各議員に取材攻勢をかけていた)

3:たしか6/26(火)だったと思うが、役所に行った際に益井参事らと出会ったので、いろ
  いろ話を聞いた。事件の経過説明の文書も受け取った。

 ※戸田は6/27(水)関電株主総会への宣伝行動に宣伝カーを出したので、車飾り付けも含
  めて23(土)〜27(水)は多忙だった。
  
4:6/28(木)の10時から、門真の消防議員7人一同に対して7/5消防議会の議案説明があ
 った。消防側出席者は児玉次長、久野総務課長、益井総務課参事の3人。
  その際、この談合疑惑問題についても説明があり、「通報されてきた談合証拠のFAX
 が2位企業の社員が出したものだと、当該社員が警察の取り調べで認めた」との話もさ
 れた。(談合事件について、詳しくは別途投稿する)
  議員各人が質問意見を述べ、7/5消防議会でどう取り上げるかも協議された。

5:消防側は「捜査中の件なので議会では取り上げたくない」ような感じだったが、議員
 側からは戸田だけでなく、
  「マスコミが動いて7/5議会傍聴にも来る中、この件で議員が何も質問しない、議会
   で取り上げないとしたら、消防議会は何やってるんだと言われてしまう」、
  「次の消防議会は12月になるが、その前に警察から事件が公表されるだろうし、この
   7月議会で取り上げないと議会が疑惑隠しに荷担したも同然になってしまう」

 等の意見が強く出された。
  (各議員ともマスコミ取材を受けているだけに、切迫感を持っている)

6:6/28協議においては、門真市の7議員全員総意と消防側の同意として、
  1)議案審議の中で入札制度に関わる質疑もされる事だから、議案の上程審議に入る
    前に、「理事者報告」としてこの事件を報告する。
  2)議員はその報告に対して質疑を行なう。
  3)質疑のうちで、「現段階では答えられない」ものがあれば、「答えられない理
    由」を明確に述べ、それ以外の質疑に関してはちゃんと答弁する。

  の3点が確認された。
   消防側はこれを守口側8議員にも伝えて意見を聞いて、7/5議会に臨む事になっ
  た。

●ところが!

7:7/2(月)午前に、戸田が
  A:2/23防火服入札に応じた会社の実名と入札金額の一覧
  B:入札各社が「うちは談合はいっさいやってません」として出した「誓約書」

 の2種をFAXで戸田事務所に送ってくれるよう、益井参事に電話で求めたところ、
 A:についてはFAXが来たが、B:については児玉次長から電話があって、「捜査に関
 わる事なので公開出来ません」として、FAX送信を拒否された。

8:さらに驚くべき事に、
 ●1:守口の議員さんとも協議したが、防火服談合事件について7/5議会では答弁出来
    ない。
 ●2:談合事件の「理事者報告」は、消防議会議長選出に入る前に(つまり「消防議会
    の機構が成立する以前」に)行ない、質疑は受け付けない。
 ●3:この「理事者報告」は口頭でのみ行ない、文書配布はしない。

  という、とんでもない事が児玉次長から伝えられた!
  6/28に門真市7議員の総意として確認された事に全く反した「質問封じ」である!

9:戸田が強く抗議しても、児玉次長の対応が変わらないので、これは守口側議員の意向
 でそうなってしまったのか、議長予定者(守口)と副議長予定者(門真の亀井議員)を
 丸め込んでそうしたのか、と戸田は思い、とりあえずは一般質問の中で一般論的に「談
 合等の不正事案への対処について」として質問する中で切り込む事にして、夕方にその
 ように質問通告書をFAXで送った。

10:それを終えてから、副議長予定の共産党の亀井議員に電話して問い質すと、驚くべき
 事に、
  ◆「そんな話は消防当局から全く聞いていない!(従って同意もしていない)」、
  ◆「6/28に確認された通りに報告・質疑がされるものだと思っていた」
 という事だった。

  土山議員や吉水議員に電話してみたが、いずれも「寝耳に水」の事で、「それはとん
 でもない事だ。納得できない」と怒っていた。

11:守口議員のせいかと思って、今期の守口側議員で唯一携帯番号を知っている守口共産
 党の真崎議員に聞いてみたら、
  ◆守口の議員でそんな事(談合事件質疑に答弁しない)を求める者がいるはずがな
   い。
  ◆議長予定者にされている自分にも全く話はない。他の議員にも話はないはず。
    (真崎さん自身は、共産党が議長副議長を占めるのはよくないし、議長になって
     質問出来ないのは困る、という事で自分以外を議長に推そうとしている)
  ◆そもそも「門真議員側の意向=6/28協議の結論」を報告されていない。

 という事だった。
  ※守口市側議員は、議案説明も談合事件の説明も、個々人で受けている。
   また、「維新派市長と維新派3人の不見識与党」のために6月議会が長引いてい
   て、7/3(火)にやっと6月議会最終本会議となっている。

12:前年度消防議員(監査も)守口の澤井議員(かつては合併の急先鋒だったが、昨今は
 「反維新野党連合」の鋭い重鎮として活躍。「月光仮面澤井」とも言われているよう
  で、戸田も敬愛している古参議員)などは、
   「2月に起こった事件なのに、なぜ2011年度の消防議員に一言も説明がないの
    か!」
  と怒って消防当局を追求しているようだ。
 
   この問題式は全く正しい!
   2011年度から継続している戸田はその点に全く気づかなかった事を反省する。

 次の投稿から、防火服談合事件について、今戸田が分かっている事を詳しく紹介していく。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
<参考>
◎2012年度の守口市門真市消防組合議会の議員
  ・門真市の7議員 http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2012.htm

     亀井  淳(共産党)
     武田 朋久(公明党)
     高橋 嘉子(公明党)
     土山 重樹(自由民主党新政クラブ)
     井上 まり子(共産党)
     吉水 丈晴(緑風クラブ)
     戸田 久和(無所属(革命21))

  ・守口8議員と門真7議員(守口市門真市消防組合議会HP内)
   http://www.mkfd119.jp/soumuka/gikai/gikai.html

   議員氏名   :選出区分
   武 田 朋 久: 門真市
   高 橋 嘉 子
   土 山 重 樹
   井 上 まり子
   戸 田 久 和
   吉 水 丈 晴
   亀 井   淳
   福 西 寿 光 ・守口市
   真 崎  求
   西 田 久 美
   和 仁 春 夫
   小鍛冶 宗 親
   木 村 剛 久
   甲 斐 礼 子
   池 嶋 一 夫

◎守口市門真市消防組合議会(戸田HP内特集)
    http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm

 ※2011年度の消防組合議会の議員は以下の投稿にあり。
    ↓↓↓
◇今期消防議員はこの15名!改革の要は副議長の亀井氏に期待。
 議長池島氏、監査澤井氏
               戸田 - 11/7/13
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6512#6512

門真市議会選出: (顔写真等は門真市議会HPで紹介)
(議席番号) 
1 岡本宗城(むねき)    :公明党 /1期目・1回め
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#02
2 内海武寿(うつみ たけひさ):公明党 /1期目・1回め
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#03
3 戸田久和(ひさよし)  :無所属・鮮烈左翼 /4期目・2回め:1999年・2011年    
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#14
4 佐藤親太(ちかた)   :自民党新政クラブ /3期目・2回め:2007年・2011年
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#14
5 吉水丈晴(たけはる)  :緑風クラブ /6期目・7回め:2000年・01年・05年
                         ・06年・09年・2010年・2011年
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#19
6 福田英彦(ひでひこ) :共産党 /4期目・5回め:1999年・01年・02年・03年
                           2011年 
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#21
7 亀井 淳(あつし)   :共産党 /6期目・5回め:2000年・08年・09年・
      ☆副議長                 2010年・2011年 
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#22
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
守口市議会選出: (顔写真等は守口市議会HPで紹介)
(議席番号) 
8 福西寿光(としみつ)  :未来会議守口 /5期目 
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
9 西田久美         :公明党 /1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
10 服部浩之(はっとり ひろゆき):改革クラブ /1期目
          http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
11 小鍛冶宗親(こかじ むねのり):公明党 /1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
12 木村剛久(たけひさ)    :もりぐち市民会議 /1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
13 澤井良一           :もりぐち市民会議 /9期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
14 甲斐礼子(かい れいこ)   :新風会 / 1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
15 池嶋一夫(いけしま かずお) :志政会/2期目・3回め:09年・2010年・2011年
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-88-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲消防当局の「談合疑惑報告」!「談合・漏洩は確認出来ない、内部調査に限界」って?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/11(水) 17:02 -
  
 以下に藤沢消防長から行なわれた「入札談合疑惑についての理事者報告」の原稿を紹介する。7/5消防議会で読み上げられたものである。
 これに対する戸田質疑を聞けば、「内部調査には限界があるため」なんて言えるような調査は全くしていないのが分かるのだが。

 戸田は「限界どころか、初歩的調査すらしてないじゃないか!」と憤りながら、この報告を聞いていた。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 藤沢消防長 】
 私からご報告がございます。

 消防組合が平成24年2月23日に「個人防火装備一式」の入札を実施しました。
 2社が同額のためくじ引きで落札業者が決まりました。
 翌日、その落札業者から入札書金額を誤って記入したとの理由で辞退の申し出があり、2月27日に正式に辞退届が提出されました。

 同じ日の夕方封書が届き、談合をうかがわせるFAX用紙が匿名で送付されてきました。

 ただちに当該事業を中止し、公正取引委員会、警察、顧問弁護士、守口市、門真市両市関係部署に通報するとともに助言を頂き、まずは内部調査ということで、調査委員会を立ち上げ調査を実施しました。
 結果は価格事前調整、漏えいの事実は確認できませんでした。

 内部調査には限界があるため、警察の捜査に協力するということで進めて参りました。
3月から6月までの間で7回にわたり警察からの資料請求に対応し、6月23日から25日にかけて4名の職員が警察から参考人として任意で話を聞きたいということで応じて参りました。
 なお4名の職員についてはそれ以後通常の勤務に服しております。

 その間、警察等に調査を委ねていたところであり、事実確認ができない段階での公表は控えて参りました。

 6月22日に本消防組合にマスコミ1社が来庁し、この事件について取材を受けました。
 その翌日には多数のマスコミが取材に参りました。 このような状況から公表にふみきり、両市関係者に事件の概要を説明いたしました。

 現段階で警察の捜査の進展状況について、確認できた情報はありません。

 本来であれば、2月の時点で議員の皆様にご報告すべきでありましたことを、深くお詫び申し上げます。

 今後、入札事務につきまして、しっかりと点検し改善すべきは改善し組織をあげて取り組んでまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほど、なにとぞよろしくお願いします。
 以上報告を終わります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-92-92.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★これが戸田の「44項目質疑/答弁」の原稿だ!(前半)業者調査のデタラメさ暴く!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/11(水) 17:50 -
  
 以下に2回に分けて戸田の「44項目質疑/答弁」の双方の原稿を紹介する。
 消防議会本番では、原稿に無かった質問を加えたり、質問項目をまとめたり、原稿にない言い方をしたりした部分も一部にあるが、ほとんどはこの通りに双方がしゃべっている。
 迫力ある戸田の追求の音声は、音声動画の
  ◎7月消防議会4:談合疑惑への戸田質疑1:12分
    http://www.youtube.com/watch?v=s_BE-mmRgLs&feature=plcp
以下「戸田質疑4:」までをぜひ聞いて下さい。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   <2012年7/5消防議会 防火服談合事件報告への戸田質疑>

 門真市議、無所属・革命21の戸田です。

Q1:消防が「談合」と認定するには、警察の立件を絶対的必要条件とする規定はあるの
  か? あったら示せ。

A1:絶対的必要条件ではありません。
   内部調査でも談合があったと認められる事もあると考えます。

Q2:入札以前の時期に、自分の会社の入札予定金額を入札他社に伝える事自体が、不正
  行為ではないのか?  不正行為でないとしたら、根拠を示せ。

Q3:企業側が入札予定価格を知った経緯が明らかでなければ、業者間で価格調整しても
  談合に問えないのか?  そんな事はないはずだが、どうか?

A2:不正行為です。
A3:談合です。

※Q:原稿に無かった事を聞くが、入札企業がほかの会社から、その会社の入札金額を入
  札前に知らされたのに、そういう違法行為を通報しなかったとすれば、それもまた違
  法行為であるはずだが、どうか?

※A:それも違法行為です。

Q4:消防の契約に関して、「談合である」と認定する主体はどこか?

A4:公正入札調査委員会が主体と考えます。

Q5:「公正入札調査委員会」の構成メンバーは何人で、誰と誰か?
  (先日、構成メンバーを教えてもらったが、その中に入っていない人達がいる)
   この中に「有識者」や「契約問題の専門家」、「弁護士」などを加えていない理由
   は何か?

A5:構成メンバーは8人で、次長・総務課長・予防課長・警備課長・司令課長・特別救
  助隊長・守口署長・門真署長です。
   今般、有識者等を加えていないのは、暇がなかったためです。
   今後必要であれば検討いたします。

Q6:本件談合疑惑に関して開かれた「公正入札調査委員会」について、
     1)いつといつ、何回開催されたか?
     2)それぞれの会議における所用時間、議題、検討資料の内容(タイトル)を
        一覧で示せ。
     3)それぞれの会議の会議記録を議員への情報提供として提供せよ。

A6-1:平成24年2月28日・平成24年3月1日・平成24年3月19日の合計
    3回です。

A6-2:1回目 平成24年2月28日 30分
         匿名封筒の説明 入札結果・金額及び守口市に相談した内容を説明
    2回目 平成24年3月 1日 1時間45分
         事務担当より関係機関に相談した内容を説明
    3回目 平成24年3月19日 30分
         事務担当より事情聴取結果、及び顧問弁護士に相談した内容を報告

A6-3:構成両市に問い合わせをし、指導を仰ぐとともに顧問弁護士に相談いたし、検討
   します。

Q6:4)それぞれの会議記録は、それぞれ何ページあるか? 一覧を示せ。

A6-4:各1ページです。

Q7:「公正入札調査委員会」のメンバーは、入札不正の実態や防止策、調査究明方策な
  どについての研修を受けた事があるか?

A7:受けたことは、ございません。

Q8:「公正入札調査委員会」が、過去に談合等の不正行為を究明・認定した事がある
  か?

A8:ございません。

Q9〜Q11をまとめて:
  この7社への「面談調査」の日時と所要時間、それぞれの面談調査における、双方の
 出席者の人数、肩書きの一覧、それぞれの面談調査における尋問(やりとり)記録・
  議事録の分量の一覧を、昨日出してもらいましたが、
   その中で、詳しい時刻や「双方の出席者の人数、肩書きの」については省略して、
   各会社ごとに、会社名と「面談調査」の日どりと所要時間、(やりとり)記録の分
  量を述べて下さい。

A9〜11:一覧表で示させていただきます。

  入札参加業者: 聴取日・時間: 出席者人数       :聴取記録

1)オカニワ株式会社: 3月5日(月)16時32分〜16時45分(13分)
     :代表取締役、取締役部長の2名、総務課参事、補佐、主任の3名
                                 :A4で1枚
2)株式会社 赤尾:  3月5日(月)10時37分〜10時55分(18分)
   :営業部長、主任の2名、総務課参事、補佐、主任の3名
                                 :A4で1枚
3)真弓興業株式会社:3月8日(木)13時15分〜13時25分(10分)
     :役職なし担当  1名、総務課長、参事、補佐の3名
                                 :A4で1枚
4)キンパイ商事株式会社:3月9日(金)13時15分〜13時28分(13分)
     :防災グループ課長 1名、総務課長、補佐、係長の3名
                                 :A4で1枚
5)株式会社 近商: 3月8日(木)9時55分〜10時10分(15分)
     :営業本部取締役本部長 1名、総務課長、参事、補佐の3名
                                 :A4で1枚
6)大興制服株式会社:3月7日(水)14時58分〜15時13分(15分)
     :役職なし担当 1名、総務課長、補佐、係長の3名
                                 :A4で1枚
7)株式会社イマジョー:3月6日(火)16時30分〜16時40分(10分)
    :役職なし担当 1名、総務務課長、参事、補佐、主任の4名
                                 :A4で1枚

 ※本番では、戸田が「時刻は不要」と言ったのに、時刻も述べたり、中頃からは時刻を
  省いたのはいいが、肝心な日にちも省いてしまったりで、答弁がちょっと混乱した。
  多少時間がかかっても、上記の原稿通りに言ってもらった方がよかった。

Q12:それぞれの面談調査において、各社に提示させた資料、提出させた資料の一覧を示
   せ。

A12:聞き取りのみです。(提示・提出させた資料無し!!)

Q13:面談調査における尋問(やりとり)は、各社共通の定型的なものではなかったの
  か?
   談合連絡FAX発信元の赤尾社に対する質問内容と、それ以外の6社に対する質問内
  容をそれぞれ示せ。
   また、その質問項目は、いつ、誰が、作成したものか?

A13:尋問内容は、
  赤尾社には
    「今回の入札において、業者間で入札価格の事前調整をするような書類を作成し
     たことがありますか。」
    「間違いありませんね。」
    「それでは今回の入札においても、入札価格の事前調整をしたことはありません
     ね」
   の3問のみ。(!!)

  赤尾社以外の6社には
    「今回の入札において、入札価格の事前調整をしたことはありませんね」、
    の1問のみ。(!!)


A13:顧問弁護士及び警察の助言を得た上で、3月1日の第2回公正入札調査委員会で決
  めたあと、橋本山田で作成しました。
   FAXを送信したとされる業者と他6社用の2種類です。

※Q:こんな幼稚な内容の質問を、本当に警察や弁護士が行なうよう指導したのか?!

※A:顧問弁護士及び警察の助言に従いまして・・・、マニュアルに沿って・・・

※Q:警察や弁護士がこの文言質問をしろと指導したのか、はっきり答えよ!

※A:警察や弁護士からこの内容で質問せよとは言われてません。
   「公正入札調査委員会」の方で考えました。

※この事実が明確になるまで、3回はしつこく質問をした。

Q14:それぞれの面談調査において、録音はしたのか?
   しなかったとすれば、その理由は何か?
   したほうが良いと思わないか?

A14:録音はしていません。書記を1名いれました。

Q15:業者に対する警察側事情調査との時期的関係については、どちらが早かったのか?

A15:消防が早かったです。

Q16:面談調査にあたった総務課参事の橋本浩司氏と総務課課長補佐の山田幸彦氏は、
   ・談合調査や業者尋問についての研修を何か受けたことがあるか?
   ・過去に談合を究明した経験があるか?

A16:(研修を受けたことは)ないです。(談合を究明した)経験もありません。
   総務課員のうち入札や契約に関与していない管理職から人選しました。

Q17:面談調査を行なうにあたって、何か工夫した事はあるか?

A17:顧問弁護士及び警察から、
    ・強く疑ったりすると信用毀損に該当することもある。
    ・各社別々に呼ぶこと。
    ・録音しても証拠になりにくい。
    ・直前に連絡し呼ぶこと。
    ・回答文書に署名させること。
    ・誓約書をとること。
   といった助言を活かして、面談調査を行った。

※Q:「強く疑ったりすると信用毀損に該当することもある」とはどういう意味か?

※A:

Q18:各社に何か口実をつけて消防本部にFAXを送らせるとか、各社事務所を訪問して
  FAX定型用紙を入手するとかの手法を取らなかった理由は何か?

A18:そこまで考えつかなかったです。

Q19:尋問(面談調査)の際に、各社に「入札金額の算定根拠」を出させたか?

A19:していません。(!!)

戸田:談合の調査で、各社に「入札金額の算定根拠」を出させるのは「イロハのイ」で
   はないか!こんな事もやらない調査ではあまりに酷すぎる!
                               (続く)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-92-92.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが戸田の「44項目質疑/答弁」の実際だ!(中盤)警察指示待ち・情報封じの打破
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/12(木) 10:33 -
  
 当初「2分割して掲載」としたが、分量が多いので3分割する事にした。
 また当初は「とりあえず原稿を紹介」と思っていたが、テープも聞いてなるべく実際に近い再現を行なうことにした。
 「※」印部分は、「原稿」になく本番でしゃべった部分。
 (「・・・・」部分は録音テープを聞いても不明な部分)
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※Q:こんなお粗末な面談を結果させた顧問弁護士の氏名は?
   いつから顧問弁護士をしているのか?
   選任した理由は?

※A:平成22年(2010年)5月1日から守口市門真市消防組合の顧問弁護士をしている
   「土井 廣(ひろし)」弁護士です。
   選任した理由は、守口市の・・・ということで。

Q20:「誓約書」は定型的な文言のものではないか? 各社が出した「誓約書」の文言の
   一覧を示せ。

A20:「今般の下記の入札に関し、守口市門真市消防組合競争入札心得第5条等の規定に
  抵触する行為は行っていなことを誓約するとともに、今後とも同規定を遵守すること
  を誓約します。
   なお、この誓約書の写しが、公正取引委員会等に送付されても異議はありません」
  との内容です。
 
Q21:議員たる戸田が「誓約書」を見せるよう求めても、7/3段階でも見せなかった理由
  を示せ。

A21:個人名が記載されているので、非開示としました。
   個人名等が記載されていない様式であれば準備することができます。

※戸田:最初は「捜査中だから見せられない」と言った。最後に、昨夜になって初めて
   「個人名があるので見せられない」と言った。
    個人名が書いているのであれば「部分開示」というやり方をするものだ。
    情報公開について基本的な所を踏まえていない。それを強く指摘する。
    行政の「イロハのイ」を学んで欲しい。

Q22:「誓約書」内容が虚偽であった場合、どのような処罰をするのか?
   それとも処罰規定が無いのか?

A22:虚偽の報告であれば指名停止となります。
   警察の捜査により違法であることが判明すれば、公正入札調査委員会において審議
  し、準用いたしております「守口市 物品等業者 指名停止基準 取扱要綱」に基づ
  き「指名停止」及び「公告」の措置を講じることになると思いますが、
   まず、構成両市の担当部局や顧問弁護士へ相談し対応していきたいと考えておりま
  す。

※Q:このFAXには「発信時間」は書いていなかったか?
※A:発信時間・発信先等はなかったと記憶してます。

※Q:時間が書かれていなくても、日にちだけは書かれている。
   談合の疑惑が非常にあるので、NTTに対して調査依頼、照会をするべき。出来る
  はずだ。その事について、今の段階での考えはどうか?
   時間が不明でも、赤尾社とよその会社の間で2月20日にFAXのやりとりが何回合
  ったのか、あったのか、なかったのか、それが分かるだけでも大きな前進だ。
   その事を踏まえて、今の段階での考えを。

※A:(警察の)捜査の内容を待っている、というところです。
※戸田:「指示待ち」ですね、それでは。次にいきます。

Q23:本日現在でもなお、消防は「7社の誓約書に疑わしさが発生した」とは認識してい
  ないのか?  認識していないとすれば、その根拠・理由を示せ。

A23:現段階では認識していません。 捜査結果待ちであるためです。
              (!!)
※戸田:あれほどお粗末な調査でも、調査しないに等しい、却って相手側に有利な誓約書
   を差し出すに等しいような、1問だけの調査をしておいて、それで「(疑惑を)
   認識してません。警察の捜査待ちのみです」というのは極めておかしい。
    消防として独自に、最低、このFAXについてはNTTに照会をかけるべきだと言
   うことを強く指摘する。
 
Q24:本件「誓約書」が虚偽だと判明した場合は、「誓約書」提出時にさかのぼってペナ
  ルティがかけられるべきと思うが、どうか?

Q25:現状では、「7社の誓約書に疑わしさが発生した」と認識して7社に対して新たに
  厳しく調査をかけるべきだと思うが、どうか?

Q戸田:この7社のうちの多くは6月15日の別の入札に参加し、そのうちの1社は当選
   している。こんな事が。
    極めて怪しい、私は「クロ」だと思っている。全部が全部とは言わないけれど
   も、赤尾と何社かは間違いない、と私は思ってる。
    それがヌケヌケと大手を振るって入札に参加OKとなる、こういう事は社会正義
   に反する事と思う。消防の考えはどうか?
   
A24:誓約書が虚偽だと判明した時には、その時点で関係機関に相談して・・・が検討さ
  せてもらいます。
A25:捜査結果を待ち、必要であれば再調査を実施します。

※戸田:「必要であれば」という言葉と「捜査結果を待ち」という言葉を併せれば、実際
   には新たな調査はしないと言ってるに等しい。
Q26:新たな調査をかけないとした場合、7社は従来通りのまま入札に参加出来るのか?
   新たな調査をかける場合でも、7社は従来通りのまま入札に参加出来るのか?

A26:※公正取引委員会に現状を説明し、入札に参加できるかの確認をしたところ、
   「現状では入札に参加出来る」という回答を得たので、現在、作業を進めている。
  (7/4夜の回答文では「慎重に検討する必要がありまして、必要であれば調査しま
   す。」となっていたが)

※戸田:「現状でいくらでも参加出来る」、再調査も今日の答弁では「しない」。
   本当に呆れる。ま、今日これからでも管理者も含めて真剣に検討して、厳しい調査
   を、子供の使いじゃないんだから、ちゃんとした「プロの尋問」をもって調査する
   よう、強く求めておく。

Q27:入札・契約の実務を行なう部署はどこで、職員は何人か?
Q28:各職員(A・B・C・・・)について、その部署での勤続年数の一覧を示せ。
   (平職員から係長に昇進した場合も、同じ継続と考える)

A27:実務は総務課管財係で行ないます。人数は5名です。

A28:・管財係長:在職経験9年3ヶ月、係長経験1年3ヶ月
   ・管財係主任: 1年9ヶ月、主任経験3月 
   ・管財係長:在職経験8年3ヶ月、係長経験1年3ヶ月
   ・管財係長:在職経験6年3ヶ月、係長経験3ヶ月、 
   ・事務吏員:在職経験1年3ヶ月、

  (7/4夜回答での一覧表は以下の通り)
     役職 :  補職(役職) : 在係年数   
 A: 管財係長:H23.4.1、1年3月 :H15.4.1、 9年3月
 B:管財係主任:H24.4.1、0年3月 :H22.10.1,1年9月
 C: 管財係長:H23.4.1、1年3月 :H16.4.1、 8年3月
 D: 管財係長:H24.4.1、0年3月 :H18.4.1、 6年3月
 E: 事務吏員:H23.4.1、    :H23.4.1、 1年3月

Q29:この部署の職員に対して、入札不正の実態や防止策、調査究明方策、職員が厳守す
  べき事などについての研修をした事があるか?
  あるとすれば、それは最近5年間ではいつといつ、講師は誰で、どのような内容か?

A29:「契約事務研修」という事で、「大阪府市町村職員研修研究センター」(マッセ
  大阪)の研修に、係長が2回、ほか係長が1回、合計3回、受けています。
   談合とか不正入札に関する研修はしていない。

  (※7/4夜の回答文での一覧表)
   契約事務研修1回(A職員:平成15年・2003年)、
   契約事務基本研修1回(C職員:平成19年・2007年)
   契約事務基本研修1回(A職員:平成22年・2010年)
                            
Q30:本件談合事件で、消防の言う「警察」とは守口署の事か、大阪府警本部も含むの
  か? 門真署は含むのか?  またその「警察」のどこの部署か?
 
A30:守口警察署・刑事課知能犯係と大阪府警本部・刑事部捜査二課でございます。

※戸田:門真警察はノータッチということですね。はい、分かりました。

Q31:消防はしきりに「捜査中なので答えられない・(資料を)見せられない」と言う
  が、警察から具体的に項目を指定されて「○○については答えるな」と言われた事例
  はあるか?

A31:「捜査の支障になるので言わない事が当然だ」と言われました。また、こちらから
  警察に委ねた以上、捜査協力しなければならないと判断いたしました。

※戸田:ここらへんが過大解釈になっているのではないか。談合通報があってもう4ヶ月
   を越えても、マスコミが動かなかったら、議員にもいっさい内緒にしようとしてい
   たのは、考えがおかしいと言わざるを得ない。

※戸田:6月の下旬に3日間に渡って、職員が、実数4名、多い人で3日連続、もしくは
   2日連続の人も含めて聴取された。

Q32:事情聴取された職員が警察から「事情聴取の内容を口外するな」と言われたのは事
  実か?
   言われたとすれば、具体的に項目を指定されて「口外するな」と言われたのか?
   実際にはどういう言葉で言われたのか?

A32:はっきりとは言われていないようですが、話の内容は漏らさないようにと認識して
  いるようです。

※戸田:門真市で公共工事に関わる刑事事件があって、職員がひとり事情聴取を受け、裁
   判での証言にも協力したが、その時の報告書が全くないという状況があって、これ
   では余りによろしくないと。
    これからは事前に複数で事実を整理して、報告書も作る、という方策に今進んで
   いる。
    消防でもそうするべきだが、今の消防は「取り調べ内容を口外するな」という事
   をどう理解しているのか?
    公務員が、公務として、公務に関わる事に関して聴取に応じているわけだが、

Q33:消防はそれを「上司にも顧問弁護士にも、公正入札調査委員会にも、口外するな」
  という指示だと、そこまで認識しているのか?

A33:そこまでの指示だとは認識しておりません。

※戸田:それを聞いて安心した。
    もしそう認識しているとすれば、公務員が、公務に関して、公務として質問され
   回答した内容を上司にも報告できない事となるし、そういうシステムを作る事も全
   く出来なくなりますのでね。
    ちゃんと報告させる、という認識の上でシステム作りをしていって下さい。

(Q34〜Q36は「供述証言の内容を上司等に報告出来ない」という認識している場合の
  質疑だったので、A33の回答によって不要となった)

Q37:「警察が捜査中の事案については、消防が独自に調査や報道をしてはならない」と
  いう法や条例規定が何かあるか?あると思うのならばその条文を示せ。

A37: ありません。

※戸田:法的な規制は無い、にも拘わらず「警察が言うから」と過剰に口を閉ざしてい
   る、という事を指摘しておく。
                          (続く)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-87-31.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田の「44項目質疑/答弁」の実際!(終盤)消防は責任を果たした?議会の機能は
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/12(木) 13:01 -
  
Q38:本日現在まで、消防の方から警察の方へ「問い合わせ」や「要望」をした例はある
  か?
   あるとすれば、いつといつ、どのような内容の「問い合わせ」や「要望」をした
  か?

A38: 議会等関係機関に報告する必要があることから、何か動きがあれば、すぐに知ら
  せてほしい旨、当初から要望しておりました。
   直近では、7月3日及び4日に進展状況について問い合わせたが、具体的な内容に
  ついての回答ありませんでした。

Q39:「真相究明のために消防と警察が緊密に協力しあう」というのは、「警察の指示待
  ちで自分では何もしない」とか、「警察が許可しなければ何もしない」という事とは
  違うと思うが、消防はどう考えているのか?
   「警察の指示待ちで自分では何もしない」とか、「警察が許可しなければ何もしな
  い」事が良いと考えているのか?

A39:指示待ちではないと考えますが、現段階においては捜査の結果待ちでございます。
  独自調査の方法については、今後検討いたします。

Q40:「捜査中の事案」について、戸田がHP掲示板でいくつかの事実や推測を報道した
  が、これによって何か具体的に「捜査への支障」や「公益の阻害」が発生したと思う
  か?  もしそう思うのならば、その根拠を示せ。

Q41:逆にHPでの事件報道によって、業界関係者や一般市民から新たな情報が提供され
  る可能性が増えた、等の真相解明に資するメリットの方が増えたとは思わないか? 
   もしそう思わないのであれば、その根拠を示せ。

A40:わかりません。
A41:その効果についてはわかりません。

※戸田:「HPでの公開で何かまずい事があるという事ははっきり言えない」のは事実の
   ようですね。
Q42:消防議会の多数の意志として、「郵送されてきた2月20日のFAX、赤尾社製の、郵
  送されてきた各社の『誓約書』を議員に見せろ」という事が決定した場合でも、議
  員・議会への開示を拒否するつもりか?
   そういう開示拒否が正当だと思うのならば、その根拠を示せ。

A42:要望があれば、構成両市に問い合わせをし、指導を仰ぐとともに顧問弁護士に相談
  いたし、検討します。

Q43:もし消防議会の多数の意志として、「7社に新たに厳しい調査をかけろ」とか「そ
  の調査報告書を議会に提出せよ」事が決定した場合、消防当局はそれを拒否するつも
  りか?  そういう拒否が正当だと思うのならば、その根拠を示せ。

A43:その様な決定があれば、先ほどと同様に慎重に検討します。

Q44:談合の真相究明に関して、消防本部の消防長や、管理者たる守口市長、門真市長は
  どのような責任を負っているか?

A44:本件談合情報の真相究明に関しましては、内部で調査した結果、談合の事実を認め
  ることが出来なかったため、大阪府の「公正入札対応マニュアル」及び構成市の同様
  のマニュアル等を参考にさせていただき、公正取引委員会及び警察に情報提供を行っ
  たことによりその責任を果たした認識しております。

※戸田:最後に指摘して終わるが、今までの回答を見ると、非常にお粗末な、あえてやる
   気がない、あえて真相を知りたくないような調査だけして、これがまるで一所懸命
   調査したかのように議員達に説明しておいて、新たな調査はするつもりが無いと。
    こういう対応ですが、最後の質問に対する答弁によると、「消防議会の多数の意
   志があれば、資料の閲覧回覧であるとか、新たな調査の開始とか、検討する」と、
   こういう所まで今日、言ったわけですね。

    まさに消防議会の議会としての行政チェックの機能、力が問われている、と思い
   ます。
    そしてまた、理事者の良識もまた問われている。
    これは速やかに、こんな談合をやってて、こんなFAXをやって受け取って、そう
   いう会社が次にヌケヌケと次の入札にも参加して、何の咎めもないと。

    警察がね、証拠握っていても立件しないのはいくらでもある。
    そこにだけ頼るのではなくて、独自に正義を実現する、真相を究明するという姿
   勢を、議会も消防当局も管理者も、・・・して立つ事を強く要望して、私の質疑を
   終わります。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆これまでの質疑で業者調査のお粗末実態がバクロされてしまった後では、消防長がA44
 で前夜作成の原稿通りに読んだ「内部で調査した結果、談合の事実を認めることが出来
 なかったため、・・・公正取引委員会及び警察に情報提供を行ったことにより、その責
 任を果たした認識しております」という答弁はむなしく響く。

◆戸田質疑終盤の大きなポイントは、「消防議会の意志として資料開示や再調査の要求が
 あった時はどうするか?!」と突きつけた事だ。
  当局としてはまさか「議会の要求があっても受け付けない」とは言えない。
  おまけに質疑を通して「内部調査」の実態のデタラメさを全議員が知って驚き呆れて
 いる。
  質疑冒頭では
  「警察の立件が絶対条件じゃない。談合認定の主体は消防の公正入札調査委員会だ」
 という事も、
  「企業側が入札予定価格を知った経緯が明らかでなくとも、入札以前の時期に自分の
   会社の入札予定金額を入札他社に伝える事自体が犯罪であり、他社から金額の連絡
   があった事をん通報しなかった事自体も犯罪である」、
 という土台も、全議員に周知して押さえている。

  こういう状況の下で、ついに当局は「今後の検討」を言わざるを得なくなった!
  この「検討」は、後の緊急動議―議長からの要請の一件も追加されて、決して「リ
  ップサービスのみ」ではなくなったのである。
   
★土台的認識から業者調査の細かい実状、調査や協議をしている人間達の見識度合い、警
 察との対応の問題や改善策、消防議会の機能と責務の喚起とそれをもって行なう消防当
 局への突きつけ・・・と綿密な構成による44項目質疑、
  その内容を予めHPで公表し、当日に消防議員に書面配布して理解を深めて究明圧力
 になってもらう戦術・・・・・、

 我ながら見事な真相究明作戦だったと自負する。
  (この後に、ついに赤尾社FAXを手にとって見に至った「緊急動議」作戦も続く)

●唯一残念だったのは、
  ◆6/23〜25の消防職員事情聴取の中で、取り調べの刑事が、職員に対して、
   「2/20談合FAXの「発送者」に記されている赤尾社の社員が自分の発送を認めた」   と伝えた。
    それが職員の消防当局への報告の中で児玉次長らに伝えられた。

 という事実を、児玉次長に答弁の中で確認させるような質疑を組み込み忘れた事だ。
  戸田の質疑の中で、この事実を述べておくことでもよかったが。

 まあしかし、この件は、戸田掲示板で児玉次長の戸田への言明として既に公表している
 が。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-90-92.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/5に門真の中学生13人が書類送検・通告、6/18の4中と7中ガラス割りの犯人で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/10(火) 11:58 -
  
※この投稿は、7/9(月)投稿から犯行生徒の所属中学校名を取りあえず削除して再投稿し
 たもの。削除のいきさつや戸田の考えについては、この投稿の最後に記載する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■7/5送検・通告 
  先月18日、大阪府門真市の市立第七中で窓ガラス14枚が割られた事件で、2年生の
 少年13人が検挙・補導されていた。
  被害総額は約38万円ということで、警察は5 日、14歳の3人を書類送検、13歳の
 10人を児童相談所に通告した。

■6/18中学校ガラス割り事件
  大阪府門真市内の中学校2校で18日朝、校舎のガラスが割れているのが見つかっ
 た。
  府警門真署が器物損壊容疑で調べている。
  同市北島町の市立第七中で午前6時半ごろ、出勤してきた男性教諭が、 正面玄関の
 ガラス計14枚が割れているのを見つけた。
  近くにあった鉄製のトンボで外から割られたとみられる。

  午前7時50分ごろには、約1.6キロ東の市立第四中(同市江端町)で、男性警
 備員が体育館入り口のガラス2枚が割れたり、ひびが入ったりしているのを見つけた。
  門真署によると、近くにスコップが落ちていたという。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 やったのは※中と※中の生徒。※中生徒が※人、※中生徒が※人のようだ。
 6/18のガラス割りが新聞で報道されて、怖くなった生徒が教員に申し出た事から犯行が判明した。

 7/5送検の報道は、ネットで調べても、各新聞の報道記事は今は出て来ないが、読売が一番分量が多く、中学生らが
 ・4中の体育館玄関のガラス(3枚)は、中でバスケをするつもりでスコップで割っ
   たが、怖くなって入らなかった。
 ・7中の校舎玄関のガラス(14枚)は、「7中に対立するグループがいるから」グラ
  ウンド整備に使う「トンボ」で割った。

と話している、と書いているが、これがどこまで本当の事であるかは分からない。
 今後の学校の調べで分かってくるだろう。

 「門真の中学校がこの頃また荒れだした」と言われているようだが、それを象徴するような事件だ。ヤレヤレ。                      84 hit
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆さっき教委から電話があって、「生徒の所属中学校名も掲示板公表されたのは困るの
 でその部分を削除して欲しい」という申し入れがあった。
  戸田は犯行生徒の所属中学校を公表する事は、その学校と地域の事実を明らかにし
 て対策をしっかり考えるためには必要な事だと確信しているが、「教委からの情報」
 と取られてしまう書き方でアップするのは、教委が議員に率直に話をしなくなってし
 まう可能性があり、必ずしも適切な書き方でなかったかもしれないと思い、とりあえ
 ずはその部分を削除する事にした。 

  学校名のネット公表の是非については、教委と今後論議を深めていこうと考えてい
 る。
 「学校名は公表するが、その情報源については特定されないように伏せる(公式報道
 以外の場合は)、というのが戸田の考えである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i222-150-200-93.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■住民を不安にしている2中の不良グループ。たこ焼き屋に投石、老人を蹴る等やり放題
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/10(火) 12:04 -
  
 (これも7/9投稿の再投稿。7/9のトップ投稿をツリーごと削除したので、この再投稿
  も新ツリーに移したもの)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2中校区内の喫茶店のマスターから先日聞いた話に驚いた。

1:2中に数人から10人程度の不良グループがあり、住民を不安に陥れている。
  教師が指導しても、警察が補導しても直らず、みな手を焼いている。

2:自転車で通行している老婦人を蹴りつけたことがあった。
  通行人を平気で「クソばばあ!」とか罵る。
  このグループがたむろしていると、住民は安心してそばを通れない。

3:ある女性は自転車で通った時に、後ろの荷台のカゴに重たい鉢植えを置かれてい
 た。

4:たこ焼き屋に対して投石をした事が何度かある。たこ焼きの商品のところに石が入
 ってしまい損害を受けた。
  最近、数人で投石したので出ていって一人を捕まえたが、「自分は投石してない。
 通りかかって見ていただけ」と言い張るので、やって来た警察もどうする事も出来な
 かった。(投石グループの名前もがんとして言わない)

5:非常にずる賢く、言い訳、言い抜けに長けている。
  証拠画像など撮れない事が普通だから、それをいいことに「自分は何もしていな
 い。関係ない」と言い張ればたいがいの事は誤魔化せるのを熟知している。
  (各生徒の顔や名前を知っている人でもないと、どうしようもない事が多い)

6:自転車ドロボーの現行犯で捕まった時、犯人の生徒はパトカーに乗せられる時に
 「すぐに帰ってくっからな」と英雄気取りで仲間達に見得を切っていた。

・・・・という状況で、一部の住民の間では「今度悪さした所を捕まえたら、傷害罪覚悟でケガするくらいにシバいてやれ。そうでもして大事(おおごと)にしないと学校も警察も本気で取り組まないぞ」という声すら出ているようだ。

 そして「こういう不良グループが、学校の夏休みになったらさらに酷いことをしまくるだろう」、との不安の声もたかまっているらしい。

 家庭(親)に問題ありで心が荒んでしまったとか、仲間で悪さをして憂さ晴らしするしか楽しみが無いとかの孤独をそれぞれに抱えている子らなのだろうが、学校と地域で何とか改善していってもらいたいものだ。           81 hits
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i222-150-200-93.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市宮前町自治会問題 その4 (裁判記録)
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 12/3/8(木) 3:40 -
  
 3月6日答弁書を送付しました。原告の「請求の原因」に書かれたことについて、間違っている部分を指摘し、自分の言い分もしっかりと述べて、FAXで送信。弁護人、裁判所に私の意志をはっきりと伝えました。答弁書で、原告の言い分を認めないとなって、当然裁判での闘いとなります。

 母への訴状は一旦送り返し、現住所に4日に送達されました。ナーシングホームの責任者の方から、裁判所からの特別送達とあって、驚いて電話をいただきました。心配ないからと訴状を預かってもらい、5日(月曜日)に裁判所書記官の指示を仰ぎました。裁判をスムースに進める意味からも、母の意志を私が代筆で提出することにしました。同日、ホームの責任者の方が公休日であったため、6日に電話をすると、ちょうど裁判所からの電話での話し中で、しばし待つことに。

 裁判所からの電話の内容jは、母の状況を聞かれ、言うこともわかるし、返事も返ってくる。答弁書については、息子さんが代筆で出してもらうようにする。というのを確認される電話でありました。そして、その日の夜、母に会い裁判のことを話し、先ずは「心配ないから」と伝えました。答弁書に書いた、母の言い分は、「息子が裁判で争うと言う限り、私はその結果に従います」という内容であります。

 ■ということで、被告5名の答弁書が出揃ったものと思います。しかし、裁判に出廷し
原告と争うのは、私一人であろうと思います。来る3月12日(月)午前10時15分、地裁の第410号法廷が口頭弁論の場所ですが、少なからず自治会の関係者や、この掲示板を読まれてる方の中に傍聴しようと思われる方もいるかと思いますが、当日は原告・被告の初顔合わせのようなもので、提出した言い分に「間違いありませんか」と確認するだけだと思いますので、傍聴の必要はないと思います。

 裁判記録として、口頭弁論が終わればアップ致しますので、ここを見てください。ただ、答弁書に書いたこの裁判の意義だけ言っておきたいと思います。

・・・・・・「地域で、みんな仲良く、安心して暮らしたい」との思いは、みんなが思っていることであります。しかし、本事件は地域住民の合意の得られないまま、現自治会役員が新会館建設に踏み切り、その強引な進め方に不透明かつ、門真市も規約を破ってまでも、推し進めたという事に対し、いまの自治会運営はまちがっていると感じ、旧自治会館の土地の11名の地権者の相続人の一人である私の抵抗によって、このように裁判にまでなったということは、大変意味のあることだと思っています。地域の実情を知らずして、新会館建設のため、土地を市が購入して自治会に与えるということに対しても、莫大な税金が使われており、それが、民主的手順を踏んだものでないことを、これからの裁判で被告の側からの言い分を示していきたいと思っています。・・・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@p10223-ipngn100108osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

6月議会で取り上げていただきありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 12/7/3(火) 1:08 -
  
 終結となる予定ですので、市の関係者、そして宮前町だけでなく、自治会に携わる人の傍聴を期待するものであります。
 
 裁判所の駐車場が工事中のため使えません。門真からですと、京阪本線の北浜駅下車(地上へは淀屋橋寄りのきっぷうりばを越えて進行方向右側の階段を上がり中ノ島公園の方へ進む)か京阪中ノ島線に入る電車ですとなにわ橋駅で下車し、進行方向に向かい前へ前へと(出入り口1)長い長い階段を上がり地上に出れば、レンガ色鮮やかな中ノ島公会堂であります。乗った電車が中ノ島線に乗り入れないとすれば、北浜で下りた方が早いと思います。7月のこの月に中ノ島公会堂を仰ぐだけでも生命が燃えることでありましょう。


 ■「先進的に法人化した」自治会でも、「実は総会の定足数規定がない、という明白な欠陥を是正しないまま法人化していた」という事が、ある民事裁判の中で明らかになった。
 「総会の定足数」を明記しておく事は、社会常識としても、団体民主主義の実施にあたっても必須事項だ。との戸田さんの指摘にもあるように、裁判官が法人化を認めるのか、認めないとすれば土地の”委任の終了を原因”とする所有権の移転はないわけですので、この点が争点となるでしょう。

 そして、証人への質問で定足数のことを知らなかったのか、知っていてそのまま法人化へと総会の賛否となったのかということをどのように聞き出し、証人がどこまで真実を答えてくれるかであります。ここまで書くと質問の内容がわかってしまいますが、いずれにせよ、どのように言い繕うことがあってもうそはばれるのですから、質問も正々堂々とするまでであります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/20....@p18079-ipngn100103osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

谷口さん、いよいよですね・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 12/7/4(水) 0:32 -
  
中山です。
冒頭の書き出しは、裁判の準備書面というよりも「病魔との闘争宣言」とも言うべき、谷口さんの生き様というか、決意の表明です。
この裁判は宮前町の問題にとどまらず、自治会をあり方を巡る全市、全国への発信であり画期的なものだと思います。戸田さんも議会で取りあげられ、現自治会役員関係者や行政もさぞ「震え上がった」ことでしょう。

谷口さん、ご苦労様でした。そして、ゆっくり休んでください。お大事に。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3...@softbank220042082180.bbtec.net>

◆地域活動課も(中立な立場で)傍聴参加して記録を取ってくれるようです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/7/4(水) 3:32 -
  
 おとといと昨日、地域活動課の重光課長に「宮前町自治会法人化を推奨助言してきた
行政の責任として、どういうトラブルが起こって、双方がどういう主張をしているのか
を正確に知って記録して考えるために、ぜひ裁判傍聴すべきだ」と強く要請した結果、
「傍聴に行く方向で検討してます」との返事があったので、たぶん傍聴に来ると思います。

 裁判の当事者は、裁判の内容を詳しくメモする事が難しいですが(メモ取りに専念す
ると「裁判を感じ取る」事が出来なくなってしまうので)、特に証言に立つ人は物理的
に不可能だし、録音を取ることは(まことに遺憾ながら)今の裁判では認められていな
いので、記録メモ取りに長けている行政職員が職務として傍聴に来てメモを取ってくれる事は、どちらも門真市民である原告・被告双方にとって助かる事です。

 また、「自治会規約の総会の定足数規定が無い欠陥を放置したまま」法人化を推奨推進した行政の過ちが、結果として谷口さんにも自治会にもどういう迷惑をもたらした(法廷で争われるトラブルの要素のひとつになってしまった)かを、行政側が自分の目で確かめる事にもなります。

 裁判は7/4で結審して、あとは判決を待つだけになりますし、法律論的に見ればたぶん自治会側がずっと有利でしょうが、
 ・双方が公開の場でそれぞれの主張を真剣に闘わせ、社会に問う事が出来たことと、
 ・門真市行政が裁判最大の山場に立ち会って傍聴記録を作成する事になった
   (たぶん重光課長はそうしてくれるはず)事は、
この裁判を「提訴して良かった」(自治会役員側)、「裁判を受けて立って良かった」(谷口さん)と思える事でしょう。

 元自治会長さんの証人出廷で、どういう論戦が展開されるか、大変注目されます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-87-212.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【証人尋問で幕を閉じた宮前町自治会裁判】
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 12/7/4(水) 21:27 -
  
 定刻どおりの開廷で、始めに原告弁護人からの証人への質問。○野弁護人この裁判で初めて陽の目を見たとばかりに、生き生きと質問をしていた。「やればできるじゃないか」と手の内を見守る。用意周到にリハーサルを重ねたのであろう証人の○橋さんも自信をもって質問に答えていた。原告に有利となる既成事実をならべて、「間違いありませんか」との質問に「はい」。次も「はい」。証人は何ら話す必要もなく弁護人の用意した質問にイエスが続く。

 そして、すでに自分が口頭弁論で主張した事項に原告の都合の悪いものを出してきて、「このようなことを言いましたか」の質問に「いいえ」。その「いいえ」がその当事者である自分からすれば、驚きであった。証人として証言台に立ち、法廷内の全員起立のもと、「真実を述べることを誓います」と宣誓し、裁判官から”うそ”の証言をすれば”偽証罪に問われる。と言われたわづか5分後に自分の立場を守るためなのか、他の誰かを守るためなのか、うそがまかりとおった。

 弁護人も今まで、ろくに仕事もしてないのに、依頼人を守るため、うそで固めたシナリオを書く。さすがプロである。

 そして、次に被告の私からの尋問となる。被告が尋問する側で原告代表が証人として出廷していると言う事実こそが、この裁判の本質を物語っている。質問のため立ち上がったとき、裁判官が「すわったままで結構ですよ」と私の体のことを気遣っていただく。なんとうれしいことかとその一言に勇気をもらう。それでも、「大丈夫です」。としっかりと応え、質問原稿を手に、毅然と起立し尋問を始める。

 証人にしっかりと向かい、まづは「証人として来て頂きありがとうございます」とお礼を述べる。逃げずに来てくれた事がえらいと思ったからである。原告質問のように、資料(乙号証に基づく質問を用意してなかったので)を用意してませんので、と言ったところで、弁護人いわく、「ここにありますよ」と余裕を見せる一場面もある。

 資料がないので、質問に入るまでに状況説明が長すぎて、裁判官から静止され、「谷口さんそれではあなたの陳述となりますので、言ってることが事実かどうかの質問をして下さい」と。傍聴人にもわかるように、前置きを長くしたことが私からすれば事実を言ってるのであるが、その一つ一つを証人が認めるか否かが証人尋問であった。一つの尋問をするのに、丁寧に前置きをしたことが陳述として捉えられ、静止される。かと言って、いきなりこれは、イエスかノーかと聞いたところで、証人との打ち合わせなしであれば、証人にも何のことかもわからないし、難しいものである。

 私からの質問に証人がどう答えたかは、メモを取れなく、私の後の裁判官からの尋問も詳しくは裁判記録が入手でき次第アップ致します。戸田さんの助言のとおり、市役所の関係者も傍聴にこられ、またきょうまでの長きに亘り、傍聴に来られた自治会関係者、そして戸田さん、この掲示板の読者のNさんありがとうございました。また、私の体を気遣いお声をかけていただいたお一人お一人に感謝申しあげます。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/536.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/20....@p25051-ipngn100102osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

長野県上伊那郡中川村村長の国旗・国歌に対する認識
←back ↑menu ↑top forward→
 うらき  - 12/7/2(月) 22:47 -
  
先日、twitterで、長野県上伊那郡中川村村長曽我逸郎氏が6月の定例議会での質問に対する答弁が紹介されていました。

ホームページはここ。
http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=10685&i=11049

以下引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 中川村議会6月定例会で、高橋昭夫議員から、「国旗と国歌について村長の認識は」という一般質問を頂いた。
 一問一答方式のため、受け答えはやりとりの流れに応じた“アドリブ”になっていき、正確に再現することは難しいので、頂いた通告と私の答弁原稿を以下に掲載する。

<一般質問通告>
 小・中学校の入学式や、卒業式の席で、村長は(壇上に上る際、降りる際に)国旗に礼をされていないように思います。このことについて村長のお考えをお聞きしたい。

<答弁原稿>
 たいへんありがたい質問を頂戴しました。ご質問の件については、村民の皆さん方の中にも、いろいろ想像して様々に解釈しておられる方がおられるかもしれません。説明するよい機会を与えていただきました。感謝申し上げます。

 私は、日本を誇りにできる国、自慢できる国にしたいと熱望しています。日本人だけではなく、世界中の人々から尊敬され、愛される国になって欲しい。
 それはどのような国かというと、国民を大切にし、日本と外国の自然や文化を大切にし、外国の人々に対しても、貧困や搾取や抑圧や戦争や災害や病気などで苦しまないで済むように、できる限りの努力をする国です。海外の紛争・戦争に関しても、積極的に仲立ちをして、平和の維持・構築のために働く。災害への支援にも取り組む。
 たとえて言えば、日の丸が、赤十字や赤新月とならぶ、赤日輪とでもいうようなイメージになれば、と思います。
 世界中の人々から敬愛され信頼される国となることが、安全保障にも繋がります。

 これは、私一人の個人的見解ではなく、既に55年以上も前から、日本国憲法の前文に明確に謳われています。


 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。


 そして、憲法前文は、次のような言葉で締めくくられています。


 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓う。


 しかし、現状はまったく程遠いと言わざるを得ません。日本国は、名誉にかけて達成すると誓った理想と目的を、本気で目指したことが、一度でもあったのでしょうか。

 東京電力福島第一原発による災害では、国土も、世界に繋がる海も汚染させました。たくさんの子ども達が、かつての基準なら考えられない高汚染地域に放置されています。そしてまた、安全基準も確立しないまま、目先の経済を優先して、大飯原発の再稼動を急いでいます。放射性廃棄物をモンゴルに捨てようとしたり、原発の海外輸出まで模索しています。
 明治になって日本に組み入れられた琉球は、抑止力のためという本土の勝手な理屈で多くの米軍基地を押し付けられ、さらにまた美しい海岸をつぶして新たな米軍基地を造ろうとする動きがあります。イラク戦争に協力し、劣化ウラン弾で子どもたちが苦しめられることにも、日本は加担しました。兵器輸出の緩和さえ模索しています。
 他にも、福祉を削り落として、貧困を自己責任に転嫁するなど、言い出せばきりがありません。ともかく今の日本は、誇りにできる状態から程遠いと言わざるを得ません。

 しかしながら、誇りにできる状態にないから、国旗に一礼をしない、ということではありません。完璧な理想国家はあり得ないでしょう。しかし、理想を目指すことはできる。しかし、そのそぶりさえ日本にはない。それが問題です。
 
 もっと問題なのは、名誉にかけて誓った理想を足蹴にして気にもしない今の日本を、一部の人たちが、褒め称え全面的に肯定させようとしている点です。この人たちは、国旗や国歌に対する一定の態度を声高に要求し、人々をそれに従わせる空気を作り出そうとしています。
 声高に主張され、人々を従わせようとする空気に従うことこそが、日本の国の足を引っ張り、誇れる国から遠ざける元凶だと思います。
 人々を従わせようとする空気に抵抗することによって、日本という国はどうあるべきか、ひとりひとりが考えを表明し、自由に議論しあえる空気が生まれ、それによって日本は良い方向に動き出すことができるようになります。
 人々に同じ空気を強制して現状のままの日本を肯定させようとする風潮に対して、風穴を開け、誰もが考えを自由に表明しあい、あるべき日本、目指すべき日本を皆で模索しあうことによって、誇りにできる日本、世界から敬愛され信頼される日本が築かれる。日本を誇りにできる国、世界から敬愛される国にするために、頭ごなしに押しつけ型にはめようとする風潮があるうちは、国旗への一礼はなるべく控えようと考えております。

<以上、初回答弁の原稿>


<一問一答のやりとりの最後(要旨)>
Q:村長は子供たちが国旗に礼をしないようになる方がいいと考えているのか?
A:教育内容について行政から口を挟むことは控えるべきだと考える。なにをどう教えるかは、教育委員会の管轄である。国旗に対して、どういう態度を取るべき、とか、取るべきでない、とか、これまでも申し上げたことはないし、今後も申し上げるつもりはない。

<新聞記者(信濃毎日新聞、長野日報)との取材でのやりとりの最後(要旨)>
Q:子どもたちには、どうあって欲しいと思っているのか?
A:いろいろな人がいて、いろいろな考え方があるのだな、と感じてもらえれば嬉しい。その上で、自分はどう考えるのか、じっくり検討して欲しい。こういう態度を取らねばならないと、ただひとつの形しか提示しないのは問題。型にはめようとするのはよくない。「まぁ、この場は空気を読んでこう振る舞うのが大人だし…」というような対応を積み重ねた結果、曾て、場の空気に絡め取られ戦争に向けて後戻りできない状況に陥り、後悔したのではなかったか。どういうものであれ、自分の感じ方、思いを気安く表明できる「空気」を創っていくことが大事。それによって、互いに議論が深まり、理想の日本、あるべき日本、目指すべき日本が模索され、その結果が皆に共有されていけば嬉しい。

2012年6月12日 曽我逸郎

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(引用ここまで)

どこぞの市長がほざくけんか腰の物言いとは百段ぐらいレベルが違うな、と感じます。
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; YTB730)@softbank220038133047.bbtec.net>

ご見識に、感服します。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 12/7/3(火) 15:48 -
  
うらきさんへ

悠々と申します。
たいへん見識あるお考えのご紹介、ありがとうございます。
曽我逸郎村長さん、ほんとうに深く考え、お考えが整理できていると感服しました。

私も、「国歌」「日の丸」について、ブログで語ったことあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmys81/8273006.html
強制などと言う、レベルの低い対処でなく、真に「良い国」を目指したいですよね。

ありがとうございました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@west10-p21.eaccess.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

平成24年1月度ボランティ清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/12/26(月) 16:21 -
  
市民みんなで、門真を「環境と調和し、産業が栄える活力のあるまち」に!
人や環境にやさしい美しいまちをつくります。

平成24年1月度ボランティ清掃のご案内

門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日に、ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
毎月第1土曜日は弁天池公弁天池公園で、
第3土曜日は市内各所で、月ごとの案内をご参照願います。

シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されていて、
一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

今回、新年2012年1月度のご案内は、下記の通りです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmys81/7653068.html

※軍手、ゴミ袋(レジ袋)を持参して下さい。

(1)弁天池公園(第1土曜日)
   平成24年1月7日(土) 午前9時50分 現地集合

(2)第2京阪国道(第3土曜日)
   平成24年1月21日(土) 午前9時50分 市立運動広場に集合

問合せ先:門真市シルバー人材センター(TEL 06-6905-5911)
http://www.mkc.zaq.ne.jp/kado-silver/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@west39-p223.eaccess.hi-ho.ne.jp>

5月度ボランティ清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 12/5/1(火) 11:52 -
  
市民みんなで、門真を「環境と調和し、産業が栄える活力のあるまち」に!
人や環境にやさしい美しいまちをつくります。

5月度ボランティ清掃のご案内

門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日に、ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
毎月第1土曜日は弁天池公弁天池公園で、
第3土曜日は市内各所で、月ごとの案内をご参照願います。

シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されていて、
一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

※軍手、ゴミ袋(レジ袋)を持参して下さい。

(1)弁天池公園(第1土曜日)
   平成24年5月5日(土) 午前8時50分 現地集合

(2)第2京阪周辺(第3土曜日)
   平成24年2月18日(土) 午前8時50分 市民運動広場に集合

問合せ先:門真市シルバー人材センター(TEL 06-6905-5911)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@west11-p57.eaccess.hi-ho.ne.jp>

6月度ボランティ清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 12/5/22(火) 19:10 -
  
市民みんなで、門真を「環境と調和し、産業が栄える活力のあるまち」に!
人や環境にやさしい美しいまちをつくります。

6月度ボランティ清掃のご案内

門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日に、ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
毎月第1土曜日は弁天池公弁天池公園で、
第3土曜日は市内各所で、月ごとの案内をご参照願います。

シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されていて、
一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

※軍手、ゴミ袋(レジ袋)を持参して下さい。

※当日午前7時NHK天気予報で降水確率60%以上で中止。

(1)弁天池公園(第1土曜日)
   平成24年6月2日(土) 午前8時50分 現地集合

(2)駅前周辺(第3土曜日)
   平成24年6月16日(土) 午前8時50分 シルバー人材センター前に集合

問合せ先:門真市シルバー人材センター(TEL 06-6905-5911)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@west8-p246.eaccess.hi-ho.ne.jp>

7月度ボランティ清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 12/6/29(金) 22:11 -
  
市民みんなで、門真を「環境と調和し、産業が栄える活力のあるまち」に!
人や環境にやさしい美しいまちをつくります。

7月度ボランティ清掃のご案内

門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日(或いは翌日曜日)に、
ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。

シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されていて、一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

※軍手、ゴミ袋(レジ袋)を持参して下さい。

※当日午前7時NHK天気予報で降水確率60%以上で中止。

(1)四宮公園(第1土曜日)
   平成24年7月7日(土) 午前8時50分 現地集合

(2)弁天池公園(第4日曜日)
   平成24年7月22日(日)午後3時50分 現地集合
      (午後3時から、象鼻杯協賛ふれあいイベント)

問合せ先:門真市シルバー人材センター(TEL 06-6905-5911)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@west11-p160.eaccess.hi-ho.ne.jp>

◎7/7(土)朝は久しぶりにいけると思います。(8:50四宮公園集合)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/30(土) 17:11 -
  
 いつもお知らせ感謝です。
 7/7(土)朝の掃除は久しぶりに行けると思います。
----------------------------------------------------------

▼悠々さん:
>市民みんなで、門真を「環境と調和し、産業が栄える活力のあるまち」に!
>人や環境にやさしい美しいまちをつくります。
>
>7月度ボランティ清掃のご案内
>
>門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日(或いは翌日曜日)に、
>ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
>
>シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されていて、一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。
>
>※軍手、ゴミ袋(レジ袋)を持参して下さい。
>
>※当日午前7時NHK天気予報で降水確率60%以上で中止。
>
>(1)四宮公園(第1土曜日)
>   平成24年7月7日(土) 午前8時50分 現地集合
>
>(2)弁天池公園(第4日曜日)
>   平成24年7月22日(日)午後3時50分 現地集合
>      (午後3時から、象鼻杯協賛ふれあいイベント)
>
>問合せ先:門真市シルバー人材センター(TEL 06-6905-5911)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-95-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「門真の民主党議員」村上さんの6/21反増税離島届け決起支持!戸田の阿修羅投稿を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/27(水) 6:39 -
  
 (6/16以来、実に11日間も投稿してなかった事をお詫びします。普通なら6/20最終本
  会議が終わったら、質問答弁、評論を順次投稿していくのだけれど、今回は気になっ
  ていながらそれが出来ませんでした。今後、順次投稿していくようにしますので、お
  待ち下さい。)
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 6/21に小沢一郎元代表が東京都内でグループ所属の衆院議員を集め、消費増税関連法案
の衆院採決で反対するよう要請し、約50人が離党届に署名して小沢氏に預けた件で、
「門真市から出ている衆院議員」=「大阪6区(門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区から成る)のただ1人の衆院議員」である民主党の村上史好(ふみよし)さんも、その
「増税反対決起」に加わった事を戸田が阿修羅掲示板で深夜に知り、翌朝に支援表明の
投稿を行なった。

 村上さんは一貫して「小沢グループ」として頑張ってきた人だが、率直に言って知名度が高いといは言えないので、全国の人々に「大阪6区に反増税・小沢派の村上あり!」と
アピールしておくための応援投稿だ。
 その投稿を以下に紹介する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎よしっ!大阪6区の村上史好さんは公明党の15年支配をうち破った人で、
  左翼の戸田も断固支援してきた人だ
     投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2012 年 6 月 22 日 06:03:43
   http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/750.html

(回答先: 民主の分裂不可避 小沢系約50人、離党届署名 (朝日新聞)
  http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/747.html
  投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 6 月 22 日 03:21:12)

 上記投稿記事で「小沢グループの会合に集まった議員」として挙げられている
「大阪6区の村上史好」さん(当選1期)
http://www.dpj.or.jp/member/3514/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%8F%B2%E5%A5%BD
は、左翼の戸田が「15年間も続いてきた公明党(=福島豊)による議席独占の打破・自公
政治粉砕」のために断固支援してきた人でもあります。
     ↓↓↓
◎生活を潰すのは公明党です!衆院与野党逆転に突き進もう!
  (12の窓-4)10/11/10収納
  戸田HP内 http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
     ↑↑↑
  戸田HP扉の「♯ あの御注目記事は、どこへ」 
   http://www.hige-toda.com/____1/index_02_sonogo_new.htm から

 大阪6区は門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区から成っていて、現状は公明党が議席
奪還のために新ファシズム勢力=大阪維新の会と結託して、「維新の会は6区に候補者を立てず、公明党の若手新人『いさ進一』に選挙協力する」という形を作っている。

 伊佐進一 http://isa41.net/ は、東大卒、米ジョンズ・ホプキンス大学大学院で修士号取得、科学技術庁・中国大使館一等書記官・文部科学省副大臣秘書官など歴任のエリート官僚出身の若手イケメンでもあり、現状では議席奪還の執念に燃える公明党がかなり優位=村上さん劣勢と言われている。
 (おまけに、守口市長は維新の会の西端で大阪市長は橋本!)

 このままでは大阪6区は公明党(+維新の会+自民党)に牛耳られてしまう!との危機感を戸田は持ってきたが、村上史好さんが「小沢グループ」としての筋を通して、離党届けも出して反野田執行部で決起した事は非常に嬉しい。

 「ネット賢民」の少ない門真市・守口市では、「小沢バッシング報道」に乗せられて村上さんを非難する人も多く、それと断固闘う肝の据わった民主党員支持者はほとんどおらず、村上さんは苦しい闘いを強いられてきた。

 おまけに大企業労組の「連合」は6区では今まで実質公明党に弱腰で、今般は「反原発運動に水を差す勢力」としての反動性も露わになっている。また、あれほど橋本に不当攻撃されてもまともに闘おうとしないヘタレぶりも露わになっている。
・・・・つまり村上支援勢力としては全くロクでもない!

 しかしそうした劣勢・バッシング状況の中で、村上さんが「政権交代の本質、国民との約束を守れ!」、「増税路線反対!」として決起した事は非常に素晴らしい。戸田も断固として支援していく!
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考:上記戸田HP内特集から
☆小沢党首への書簡2:公明党が15年議席独占の大阪6区で反公明必勝陣形作るべし!
            戸田 - 09/1/21(水) 16:56 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4848;id=#4848
(前略)
 民主党 小沢党首様へ。      2008年1月21日

「公明党の議席比率32%で日本一!」の門真市で議員をしている戸田からの第2便です。
 門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区によって構成される「大阪6区」にいる私は、
民主党の予定候補者の村上さんを断固支援しています。(比例区は社民党)
(中略)
 さて、ここ大阪6区の特色は、(釈迦に説法ご容赦下さい)
 1:公明党の福島豊氏が15年間も衆院議席を独占し続けてきた(!)
   (福島氏は京大出の医者で、イケメンで腰も低く人当たりのいい強力看板議員)
 2:大阪の民主党は「自公結託派」が多く、「×区で公明党が出馬しない代わりに6区
   では民主党は真剣闘わない」という取引があり、「連合」の松下労組なども創価学
   会員が多いので、公明党と闘う選挙では全然動かない(従来は)。
     また、各市議のほとんどは自公癒着派。

 3:門真市は07年参院選で民主党の梅村さとし氏が西川きよしを越える128万票で圧勝
   した時でも、府内で唯一公明党の白浜一良氏の得票が多かったほどの「公明党王
   国」。
 
 そうした不利な中でも村上さんは05年選挙で福島豊12万票に4万票差の8万票と迫った人です。
 大組織に依存せず得票する自力があり、門真守口で反公明票を上乗せすれば当選できる候補者だということです。

 今回、社民党や国民新党など共産党以外の野党は6区で出馬せず、民主党と選挙協力することになりました。
 共産党は守口市議引退の矢野さんを立てますが、当選見込みは全くなく、共産党の組織固めのためだけの候補に過ぎません。

 私とその盟友である守口社民党市議の三浦さんは、村上さんと対談して、村上さんが強烈に反公明・反自民の意識を持った「ブレない闘士」である事を確信できたので、「門真守口でも自公打倒を果たすために、断固村上さんを支援する」ことを決断しました。
 (多少の政治信条や政策の違いは横に置いてます。)
                          (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-87-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田が村上事務所に送った激励とHP改善など2提起の6/22FAXがこれ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/27(水) 7:07 -
  
 阿修羅掲示板に投稿してすぐの6/22早朝、戸田は村上史好(ふみよし)さんの国会事務所と古川橋事務所(ダイエー裏手・選挙区事務所)に激励と提起のFAXを送った。
 それを以下に紹介する。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
村上史好 様、事務所 様
                         2012年6月22日

 村上さんの断固たる決起に敬意を表します。
 今朝さっそく、全国的に影響力のある「阿修羅掲示板」というところに、村上史好支持!の投稿をしておきました。
 以下にFAXしますので、ご覧下さい。

 なお、2つの提言を。
1)村上HPで、村上さんの活動報告が、最近のものが無さすぎ。
  伊佐HPと較べて、HP内容が非常におそまつで、これではバカにされてしまいま
 す。(だから戸田投稿では紹介せず)
  大至急、HP・ネット宣伝にテコ入れを!

2)「生活保護不正追及」活動宣伝は、本筋をはずれた、見苦しいものなので、おやめ下
 さい。
  この間の民主党のひどさ(+小沢バッシングのひどさ)で、「他に言う事がない」事
 情もわかりますが、これからは増税反対・新自由主義反対・格差社会から共生社会へ、
 の活動に重点を置いてもらいたいと思います。
  当然、反自公、反維新で。

               門真市議会議員 戸田ひさよし
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※「提起」の部分に、「原発再稼働反対の明確な表明」も入れておけばよかった。
 村上さんは「連合」・「電機連合」・「電力総連」などから支援を受けている関係から
 か、「大飯原発再稼働反対議員」に名前を挙げていない。
  この点は、「原発再稼働反対」の立場に移行してもらわないと困る。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-87-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★そして6/26、増税法案に村上さん、辻さんらは反対したが、辻元清美氏は賛成した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/27(水) 7:40 -
  
 そして「6/26衆院採決決戦」で増税法案は賛成363票、反対96票の「圧倒的多数」で成立した。
 これは消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で引き上げる内容。

 この許し難い増税法案に賛成したのは、自民党・公明党!と野田民主党、「たちあがれ日本」で、反対したのは社民党・共産党・新党きづな、みんなの党、新党大地・真民主と民主党増税反対派(反対57・棄権欠席19)だった。
 
●門真市民は、「伊佐進一の公明党は増税推進した!」事を忘れてはならない!

 増税法案に反対した民主党57人は以下の通り。
 大阪では、「大阪10区の民主党=辻元清美」氏は賛成に回った事を注目しておこう。

・熊田篤嗣,大阪1
・萩原仁,大阪2
・村上史好,大阪6
・大谷啓,大阪15
・辻恵,大阪17
・中川治,大阪18
・熊谷貞俊,近畿比例

小沢一郎,岩手4
東祥三,東京15
山岡賢次,栃木4
牧義夫,愛知4
鈴木克昌,愛知14
樋高剛 ,神奈川18
小宮山泰子,埼玉7
青木愛,東京12
太田和美,福島2
岡島一正,千葉3
階猛,岩手1
松崎哲久,埼玉10
古賀敬章,福岡4
横山北斗,青森1
相原史乃,南関東比例
石井章,北関東比例
石原洋三郎,福島1
大山昌宏,東海比例
岡本英子,神奈川3
笠原多見子,東海比例
金子健一,千葉11
川島智太郎,東京比例
菊池長右エ門,東北比例
木村剛司,東京14
京野公子,秋田3
黒田雄,千葉2
菅川洋,広島1
瑞慶覧長敏,沖縄4
高松和夫,東北比例
玉城デニー,沖縄3
中野渡詔子,青森2
畑浩治,岩手2
福嶋健一郎,熊本2
水野智彦,南関東比例
三宅雪子,群馬4
山田正彦,長崎3
加藤学,長野5
橘秀徳,神奈川13
橋本勉,岐阜2
鳩山由紀夫,北海道9
松野頼久,熊本1
初鹿明博,東京16
川内博史,鹿児島1
小泉俊明,茨城3
平智之,京都1
中津川博郷,東京比例
福田衣里子,長崎
福島伸享,茨城1
小林興起,東京比例
石山敬貴,宮城4
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-87-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

元門真市議の植田弘さん(02年度まで4期、民主党)ご逝去。告別式は17(日)正午に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/16(土) 13:06 -
  
 訃報が入りました。
 元門真市議の植田弘さん(79才、三ツ島在住)
(2002年度をもって引退するまで4期12年間市議を務めた)
   http://www.hige-toda.com/_mado06/kouhou/img/ueda.gif
がご逝去されました。
 通夜は本日6/16(土)、夜7時から門真市一番町10-1の「明倫社会館」にて
 告別式は17(日)、正午から同じく明倫社会館にて
    163号「試験場入り口」交差点を南下、コジマを過ぎてすぐ、試験場手前です。

 戸田が1999年初当選した時、植田さんは4期め当選で、東市政の「与党4会派」のひとつ、民主党系の「市民リベラル」の一員で、戸田への「懲罰・問責・辞職勧告」に全て賛成してきた人です。
  http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2002kaiha.htm

 が、大交(大阪市交通局)の労組役員出身ということなので、旧社会党から民主党に移行した一員で、リベラルの片鱗は残っていて、戸田攻撃は公明党ら強行派への「おつきあ
い」でしていた気がします。
   http://www.hige-toda.com/_mado11/mado11_index.html
   http://www.hige-toda.com/_mado01/1999/index-013.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado01/1999/013/monseki.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado01/1999/013/jishokukankoku.htm
   http://www.hige-toda.com/_mado11/tyoubatu/index_tyoubatu.html
                                   等々
 議会質問の実績については、以下の通りです。↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado06/gikaisitumon.htm

 「議員の出席手当」を廃止させるため、廃止要求を握り潰し続ける4会派議員全員について、「ヒゲ-戸田通信」10号(2001年10/12発行)
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2001/tusin2001-10/a.html
に氏名・会派名・居住地(公明党は顔写真も)を載せて批判し、それを4会派22議員全員の自宅周辺でみっちりビラ入れをした事がありました。
 (これと同年11/26に出席手当返還の107人マンモス監査請求の力によって、同年12
   月議会で出席手当の2002年度からの廃止が決まった!)
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2001/tusin2001-11/a.html
  http://www.hige-toda.com/_mado04/teate-haisi/index_teate-haisi.htm

 三ツ島の植田議員自宅周りでもビラ入れしましたが、その時奥さんもご本人も在宅でビックリさせてしまった事がありました。
 (サングラスのいかつそうな男が家の向かい側に立って家を見ていたので)
 今となっては懐かしい思い出です。

 植田さんのご冥福をお祈りいたします。
 (17日の告別式には戸田も参列してお別れします)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-4-124.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

糾弾!反原発率直発言の庭山議員に6/20「クビ切り懲罰」の危機!(群馬県桐生市で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/12(火) 6:53 -
  
◆糾弾!反原発率直発言の庭山議員に6/20「クビ切り懲罰」の危機!
    桐生市議17人の横暴!

 全てのみなさんへ。ブログやツイッターで反原発率直発言をした事にアホウな
連中がいんねんをつけて「議員クビ切り!」の「除名懲罰」を強行しようとして
ます!

 攻撃されているのは、連帯ユニオン議員ネット仲間の、群馬県桐生市議の庭山
由紀議員。http://niwayamayuki.cocolog-nifty.com/
     http://twitter.com/#!/niwayamayuki

 議会外の言動を攻撃して議会内多数決で議員をクビ切り(除名懲罰)する事は、
全くの違法行為です。
 裁判に訴えれば確実に勝てますが、判決が出るまでの間、庭山議員は失職させ
られ、収入ゼロにされてしまいます。

 庭山議員や辛口発言をバシバシ続ける「女豪傑」で、そのネット発言に対して
ネットウヨ・原発推進派・地元保守連中が大騒ぎして、「辞職勧告だ!」とか
「問責決議だ!・懲罰だ!」とか燃え上がったのですが、とうとうエスカレート
して「除名懲罰だ!」まで突進してしまいました。

 除名懲罰には当人以外の出席議員の3/4の賛成が必要ですが、桐生市議会22人
のうち、アホウ議員ども17人が6/10(日曜日!)に「除名懲罰動議」を議長に提
出したので、このままいけば6/20本会議で楽々決定されてしまいます。
(議長と庭山議員以外の20人の3/4=15人以上の賛成で決定出来る!)

 こんな事は絶対に許してはならない!
 庭山議員 yukiniwayama@yahoo.co.jp に激励支援を!
 悪徳議員の巣窟=桐生市議会
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/0/86CB82A25C64885749256A1600171F9A?OpenDocument
に抗議の声を!
-------------------------------------------------------------------
 地元新聞記事:http://www.kiryutimes.co.jp/news/0611/1206111.html
「庭山議員 除名を」 17議員が懲罰動議 2012-6-11

 桐生市議会(荒木恵司議長、定数22)の17議員が連名で10日、
「庭山由紀議員に対する除名を求める懲罰動議」を荒木恵司議長に提出した。
 今後は、本会議で懲罰特別委員会を設置して審査。さらに本会議で採決する日
程が組まれる予定。現状、動議が可決される人数は超えている。

 発議者は20日に本会議採決を求めており、早ければ、同日に除名が決まる見
通しとなっている。
 懲罰動議では5月25日に庭山議員がインターネット上の短文投稿サイト・
ツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血ってほしいですか?」と発言したこ
とに全国から750件近くの苦情や抗議がきていることを前置き。
 同問題の真意を聞いた8日の議会運営委員会での庭山議員の発言、
さらには新田みどり農協組合長をツイッター上で「犯罪者」と発信したことに対
する質疑での同議員の発言、

 地元農作物に対して「丹精こめて作ったものでも、高濃度の放射能汚染地域で作っ
た農作物は毒物だと思う」との同議員の発言などや同委員会での態度を問題視し、
「議会運営委員会での同議員の発言、言動とその前提とする自らのツイッター上
での発言を一体としてみれば、同議員の言動は品位を害し、無礼な言葉であるこ
とが明らか」と指摘。

 加えて、発言を訂正する機会があったにもかかわらず、行ってこなかったこと
も大きな問題として取り上げた。
 これらを踏まえた上で、「庭山議員の言動やこれに対する民意の反発を踏まえ、
われわれ桐生市議会議員は、庭山議員はもはや公職の立場にまったくふさわしく
ないと判断する」として除名を求めている。  
 懲罰動議提出後、発議者は「議員ですから、政治的な発言をするのは自由だが
、今回は意見、批判の必要な限度を明らかに超えており、品位の保持に抵触して
いる」「毒物や犯罪者などということは議員の正常な感情を反発させる言動や態
度。これも品位に抵触する」などと説明した。
 桐生市議会で除名を求める懲罰動議が出されたのは今回が初めて。
この動議が可決されると庭山議員は失職する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 阿修羅掲示板での記事
  ↓↓↓
ツイッター問題で群馬県桐生市庭山市議 懲罰検討
   (とある原発の溶融貫通(メルトスルー)) 
    http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/585.html
     投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 6 月 11 日  

 (庭山さんの顔写真あり。)

ツイッター問題で群馬県桐生市庭山市議 懲罰検討
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6303263.html

問責見送り、懲罰検討 桐生・庭山市議 ツイッター問題 群馬
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120609/gnm12060902060004-n1.htm
 (投稿者のコメント)
この方は『汚染の可能性のある血液を輸血されたいか』と聞いているだけで,
わたしはに単に問題提起をしているだけにしか聞こえませんね。

 血液が汚染される可能性を作ったのは東電であり,政府なのですから,問題を
提起しただけでこの方が責任を問われるのはおかしいと思いますよ。
 むしろ,東電と政府には3.11以降に在庫されたすべての血液が汚染されていな
いかを検査する責任が生じると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-90-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田も抗議と申し入れした!桐生市議会FAX:0277-45-2437、電話:-46-1141へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/14(木) 15:34 -
  
桐生市議会HP
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/16e963【URL短縮沸:C-BOARD】7
に出ている
    376-8501 群馬県桐生市織姫町1-1 電話:0277-46-1111(代)
                   FAX:0277-43-1001 
 は桐生市役所の代表番号。
◆桐生市議会事務局(代表)は、FAX:0277-45-2437、電話:-46-1141。
 庭山さん除名懲罰攻撃への抗議申し入れは、直接にはこちらへ。
  (市役所経由で抗議するのも市役所に事の重大さを感じさせるかもしれないが)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
            <戸田の6/14抗議FAX>
緊 急 抗議と申し入れ
  
 私は庭山由紀議員が所属する「連帯ユニオン議員ネット」の代表で、大阪府門真
(かどま)市議の戸田と申します。
 この度、貴市議会22議員のうち17人もの議員が庭山議員を「除名懲罰」にかける動議を議長に出し、来週6/20本会議で除名懲罰を決議しようとしている事を知り、驚き呆れ、まずもって強く抗議と除名動議の白紙撤回を申し入れます。
  
 3000余命もの有権者(だったと思いますが)の神聖な負託を受けて市議となった庭山議員を、たかだか市議会内のみの多数でしかない、わずか17人の(不見識な)議員達の意向で議会から追放失職させるなどは絶対に許されるものではありません。それは議会制民主主義と憲法への真っ向からの否定行為です。
 その17議員にいくら地元の保守のお歴々が数多く加担していようとも、庭山議員排斥策動の不当さが隠れるものではありません。
  
 昨今、議員のネット言動をネットウヨクらの扇動勢力が狙い撃ちにし、それに議会事務局や議員達が浮き足立って「議会までもが2ちゃんねる化する」、という嘆かわしい現象が起こっていますが、桐生市での騒ぎはその恥ずかしい典型と言う他ありません。頭を冷やして落ち着いて考えるべきです。

 庭山議員の言動スタイルは「17議員ら」には気に喰わないかもしれませんが、庭山議員の言説にはウソや歪曲は見あたりません。それはみなさんも認めざるを得ないでしょう。
 そして議員はいわば「独立自営業者」であり、議員個人のネット言動を「議会での懲罰」の対象とする事は法的にも絶対に不可能な事です。(懲罰は「議会内での議員の言動」のみが対象ですから)
  
 実は1999年初最下位で初当選の私は、門真市議会で「懲罰・問責・辞職勧告・怪文書の4冠王議員」となり、「日本で一番議会懲罰に詳しい議員」になりました。
 桐生市議会の今般の騒動はかつての門真市議会を思い起こさせますが、その門真市議会でも「除名懲罰は絶対無理!やったら裁判で負ける」という「常識」がありましたよ。
 
 そんな私は「出席停止懲罰」で取り消し裁判には負けたものの、闘う姿勢を評価されて次の年選挙では「ブッチ切りトップ当選」を果たし、その後もトップ当選をして不動の地位を築いてます。

 一方、私をバッシングした議員達は、私と天才漫画家の故青木雄二さんが共著した「「チホー議会の闇の奥」という本で実名・顔イラスト付きで批判に晒され続け、総じて「良識ある方向に改善」をしております。
 (戸田懲罰に加担した5人の自治会長も厳しく批判され続け、もはや往年の影もあり  ません。)
 
 今回の騒動で「女豪傑市議」=庭山さんへの支援は高まる一方、群馬県・桐生市は全国に恥を晒してしまいますね。しかも「除名懲罰」で敗訴は必至。
 庭山さんが失った議員報酬と闘争経費および慰謝料の請求が17議員と議長に重くのしかかっていくことでしょう。
 ゆめゆめ「公金からの支払い」に頼りませぬように!
 参考までに私の「「チホー議会の闇の奥」を速達で6冊送りますので、各会派や議長副議長、議会事務局などの適宜ご配布下さい。桐生市議会の現状と行く末が透けて見える名資料ですので。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「チホー議会の闇の奥」http://www.hige-toda.com/_mado03/toda_book/book.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i222-150-200-252.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

F氏の通報:誰が生活保護受給者かを晒し「不正受給」とも誤解せる門真市の非常識封筒
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/5/30(水) 14:44 -
  
 連休の5/3頃、戸田の郵便受けに手紙と資料入りの封筒が入っていた。
 手紙を読んでみると、枚方市在住のFさん(仮名)からのものだった。かなり重大な問題を含んでいるので、送ればせながら2分割して以下に紹介する。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    (Fさんから戸田への5/3通報文)

 今回、知人宅に来た生活保護の通知書を見て、またしても、と驚愕した、と言えばいいのでしょうか、もはや門真市につける薬はないのだ、と無力感にひしがれた、言えばいいのでしょうか、言うべき言葉が見つかりません。

 郵便局員がアパートで宛先人が分かるように、ふつうに封筒を差す。
 すると「不正受給」という大文字が目に入る。

 これは、福祉の職員が、
     「おーい、みんな、来てごらん。 この人、生活保護受けてるよ。
      しかも、不正受給かもしれないよ」

と不特定多数の人に呼びかけているのと同じことです。

 言うまでもなく、公務員には守秘義務があります。
 ましてや福祉関係の仕事をするに際し、バイステックの古典「ケースワーカーの原則」
を持ち出すまでもなく、社会的に弱い立場の人にある人についての秘密保持は、絶対の、最低限の条件です。
 
 その福祉事務所が、福祉事務所によって息の根を押さえつけられている生活保護受給の人に対して、本来、身をもって守らなければならないはずの相手に対して、公然と、組織的に、暴力で、虐待で、迫る。

      あからさまに問え  手の甲は
      踏まれるためにあるのか
      黒い瞳が  容赦なく
      いま 踏んで通る
                      石原吉郎「脱走」

  (中略・・・児童虐待通報についての意見〜別記)

 今回この手紙をお送りするのは、「不正受給」云々の封筒について、ご確認いただき、もし私の感想に同意していただけるなら、対応をお願いしたい、ということなのです。

 最近、門真市の生活保護課と(生活保護受給している人の黒子として)ひどく不愉快な関係を持ちましたが、ご参考までにその経緯の文章を同封しておきます。

 お忙しいことと思います。
 連絡や返事はいらないのですが、どこの誰ともわからない者からのいきなりの通信は
気持ち悪いことでしょうし、無責任とも思い、一応、名前等、記しておきます。

               ○○○○
                   枚方市○○○○○○○○
                   電話:○○○○
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-68-189.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆中小企業人グループに「生保問題を冷静に考えよう」と解説した戸田の2010年文書も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/6(水) 16:13 -
  
 守口・門真の主として中小企業経営者達で構成された「守口学ぶ会」というグループが
あって、三浦さんや戸田が時々例会に呼ばれて参加しているが、2010年の会合の中で生活保護への不満が(お定まりの、よくある不満が)出されたので、それに応えるために戸田が2011年11月に作った「公開書簡」の中身を紹介する。
 これも結構大事な解説だと思うので、ぜひ読んで欲しい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
・・・・さて、私は9/11の例会でみなさんとお話しして、みなさんにどうしても伝えたい
と思う事がいくつかあり、それを書簡の形で提出させていただこうと考えました。
  (中略)

◆「生活保護問題」にいくら感情的苛立ちをぶつけても1ミリも市政を良くする事にはな
 りません。
  市民に出来る事は、不正疑惑があれば具体的に役所に通報する事と、仕事起こし・雇
 用開拓に協力する事だと思います。
   
 例会で何度か言わせてもらいましたが、門真や守口などでは「市政の改善を考える話し合い」が結局は「生活保護受給者の生活態度」とか(風評によるだけで具体事実の乏しい)「不正受給への怒り」だけが延々と繰り返され、蒸し返されるだけ、という事がままあります。

 率直に言わせていただくと、そのような感情的な苛立ちをぶつける「話し合い」は、市政の改善に対して1ミリも役に立たず、せっかくの話し合いの機会を無駄にしてしまうだけです。
 不正疑惑があれば、具体的事実を市に通報してあとは市に任せる事です。

◆日本の生活保護の問題というのは、不正受給が多い事では全くありません。
 受給できるはずの貧困者の2割程度しか受給できていない事です。(貧困補足率の低
 さ)たしかに不正受給者は存在します。

◆しかしそれは不正発見が1%未満程度(06年度の不正発覚は件数で43件=0.83%、金額
 で4936万0933円=0.58%)で、未発見の不正を含めても多くても2%前後としか考えら
 れません。
  
  「全く不正が存在出来ない制度」にしようとすれば、今でも正当には救われていない
 受給資格者がさらに大規模に不正にはじかれてしまう弊害の方がずっと大きいのです。
  この弊害は社会に却って様々な負担を拡げてしまいます。
 
  みなさんは法律を守って懸命に経営をしている善良な納税者だと思います。
  大手や取引先からの圧迫があり、責任を持たねばならない従業員を抱えるながら必死
 に資金繰りをして日々の経営を続けている事でしょう。
  今まで友好的に取り引きしてきた相手でもいつ裏切るか、たとえ悪意が無くとも連鎖
 倒産などのトバッチリを及ぼすか分からないというリスクを抱えながら神経をすり減ら
 す毎日でありましょう。

  そういうみなさんからすれば、みなさんが抱えている苦労と無縁に呑気に過ごしてい
 る(と思える)連中に対して怒りが湧いてくるのは無理からぬ事と思います。
  連日のマスコミ報道は、そういうまじめなみなさんの神経を逆撫でする「ケシカラン 連中」への怒りを掻き立てる報道ばかりです。
  
  しかし、少し冷静になって「目的」と「手段」と「効果」(プラス面マイナス面)の
 釣り合いを考えていただきたい。
  
  「生活保護をもらってパチンコにはまっている人がいるのは許せない。パチンコは禁
 止すべきだ」、という意見を出された方がいました。
  日々仕事に経営に追われている人からすればもっともな感覚だとは思います。

  しかし、冷静に考えていただきたい。私が言った本質論として「保護費として渡した
 金を生活の中でどのように使うかは、その人の自由に属する事で、よほどひどいもので
 ない限り個人生活に干渉すべきではない」という事もありますが、それだけでなく受給
 者へのパチンコ規制を実施するための手段やコストから」しても大きな問題がります。
  
▲「誰が受給者であるか」は役所外部に漏らしてはならない重大な秘密事項です。
  市民の顔を見て「受給者の○○さん」と判別出来るのは生活保護担当の職員だけで
 す。(これは決して民間委託出来ない業務です)

▲パチンコは合法的娯楽です。
  「生活に問題をきたす・生保の趣旨に反する」ほどに「はまり込む」のと、「生活の
 中の色合い」として「たしなむ・楽しむ」事との区別をどうつけますか?
  合法的娯楽をたしなむ程度の事まで市の裁量で一律禁止にする事が適切とは思えない
 し、裁判にされたら市は絶対に負けると思います。
   (「正当な地域産業を市が差別した」ということにもなるでしょう)

▲「パチンコにはまっている受給者」を特定するには、保護担当職員がパチンコ屋内を巡
 回して探すしかありません。
 (たたでさえ手不足の生保担当職員をそんな仕事に割くのは合理的でしょうか?)

▲職員はパチンコの店員や客に、受給者の顔写真を示して「この人はよく来ているか?」
 と聞くことは出来ません。
  なぜなら「誰が受給者であるか」を市民にバラす事はしてはならないからです。

▲職員が受給者をパチンコ店内で見つけてその場で注意する事は不適切です。
  回りの人への個人情報漏洩ですから。

▲一律禁止でなく、「はまり込むのは禁止・改善指導する」としても、パチンコ屋で発見
 した受給者に職員が注意したとして、「ごくたまに軽くやるだけ」、「月1回1000円以
 内でやっている程度」などと言われた場合、「いやあんたははまり込んでいる」という
 事をどう判定できますか?

▲結局、「パチンコはまり込み疑惑の受給者」を四六時中監視尾行して証拠をつかむしか
 なくなります。(パチンコ屋は夜10時頃までやってますし)
  しかもそれをするのはたたでさえ手不足の生保担当職員です。
  いったいどれほどの人件費がかかるでしょうか?!
  しかも本来業務を留守にして!

▲こんな追跡監視はいくらやってもキリがないし、膨大な経費を浪費して町をギスギスさ
 せるだけです。
  施策は合法性、人権問題、様々な影響、費用対効果(実際の手間)等を考え併せて
 やらねばならないという事です。
  また、生活保護受給者が「地域の消費者=購買者」であるという事も念頭に置いてお
 いて欲しいと思います。
  
◎圧倒的多数の(90数%の)受給者は真面目に生活しているのに、件数で0.85%・金額
 で0.5%程度(06年度門真市実績)の「不真面目な受給者」のために肩身の狭い思いを
 させられています。
  ※現在(注):「不正受給」と言っても、実態は軽微な収入未申告のケースが多い。
  
  一方、みなさん初め圧倒的多数の中小企業経営者は法律を守る善良な納税者であるは
 ずなのに、「中小企業企業は優遇税制があってええな」、「交際費や消費税使い放題
 や」、等の非難ややっかみを浴びせられる事がないでしょうか?

  たしかに経営者の脱税事件は後を絶ちません。不正率は「推測2%程度」よりかなり
 大きいでしょう。
  しかしだからといって「世論の怒り」を煽って「絶対に脱税出来ないような厳しい監
 視制度」にする事が良いわけでは全くありません。

◆どんな制度でも「1%の不正も根絶する!」の強迫症的姿勢で臨むと制度本来の目的が
 却って疎外されて別の害悪を生むものです。
  弱者救済の制度では特に冷静な判断が必要なゆえんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-5-169.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎あたかも犯罪者扱い!?生活保護受給者が脅える凄惨な仕打ちと悲惨な日常(阿修羅)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/10(日) 19:57 -
  
 非常に考えさせられる投稿が阿修羅掲示板にあったので紹介します。
   ↓↓↓
不正受給問題であたかも犯罪者扱い!?生活保護受給者が脅える凄惨な仕打ちと悲惨な日常
     http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/257.html
    投稿者 あっしら 日時 2012 年 6 月 10 日 04:08:40: Mo7ApAlflbQ6s

「引きこもり」するオトナたち【第110回】 2012年6月8日
   池上正樹 [ジャーナリスト]

◎不正受給問題であたかも犯罪者扱い!?
       生活保護受給者が脅える凄惨な仕打ちと悲惨な日常

 大震災を機に、ちっぽけな見栄とか私利私欲といったものよりも、命や安全といったものを大切にしていかなければいけないと、みんなで気づいたはずだった。
 しかし、それがいつのまにか、原発にしても、今回の生活保護騒動にしても、“巻き戻す力”が働いているように感じられる。

 「生活保護受給者が外へ食事に行った」「うちの子はゲームを買っていないのに、あそこの子は買った」など、ある役所では、そんな通報を奨励し、適正かどうかの確認に行っていたという。
 もちろん、生活保護の不正受給者が、一部に存在しているのも事実。
 しかし、役所は、明らかに受給者が不正受給かどうか、暴力団が関係しているかどうかなど、見分けがつくはずである。
 本来、セーフティネットは、命を守るためにつくられた制度のはずなのに、いつから「あいつは、けしからん」と、生活保護受給者や家族の生活のちょっとした“楽しみ”まで妬んで、告げ口を奨励するような世の中に逆戻りを始めたのだろう。

「迷惑をかけたくないから…」
             受給を躊躇する“真面目な人たち”

 一連の騒動を見て、本来、家庭の事情などから受給しなければ生活できないのに、他人に迷惑をかけたくないと気遣う真面目な気の弱い人たちほど躊躇してしまっている。
 これは「引きこもり」状態の人はもちろん、いまは会社に勤めているサラリーマンにとっても他人事ではない。

 「まるで魔女狩りですよ…」
 こう脅えるのは、40歳代の当事者のAさん。人気お笑いタレントの河本準一さんの母親が生活保護を受給していたとして『女性セブン』が報じたのを皮切りに、駅の売店で『夕刊フジ』が「“生活保護”モラル崩壊!若者が不正受給でグーダラ生活」という見出しを掲げ、受給者の現状を無視した記事を掲載。
 テレビでは、ワイドショーなどの番組が、連日のように偏見や誤解を煽るような生活保護受給者に対するバッシングを続けていた。

 「ちょっとテレビをつけると、たいてい生活保護の話を長々とやっている。あ〜、もう生活保護の報道番組を見るのが怖くて…。でも、気になって、つい見てしまい、眠れなくなるんです」
 バッシングとともに、Aさんからは、そんな不安に駆られたメールが次々に送られてくるようになった。

 Aさんは15年ほど前、体調を崩して、会社を退職。以来、就職がうまくいかず、アルバイトを転々としたものの、次第に仕事に就くことができなくなり、実家で母親が細々ともらう年金を頼りに、引きこもり状態の生活を送ってきた。
 しかし、家族は日々の生活費に追われて、少しずつ貯金を切り崩し、困窮状態に。Aさんは家の中に居づらくなって、「働いて、自立したい。でも、どうすればいいのかがわからない」と悩んだ。
 そこで、当初は「他人に迷惑をかけたくないから」と、生活保護の受給に及び腰だったAさんと母親を筆者が説得。
 Aさんが貧困な環境にある親元を離れてアパートを借り、新たな仕事先が見つかって生活が軌道に乗るまでの間、生活保護を申請することに、ようやく決心がついたところだった。

テレビ、ネットが怖い!
           『生活保護』の文字に震える日々

 そんなときに降りかかったのが、今回の騒動。そのきっかけとなったのが、片山さつき参議院議員、世耕弘成参議院議員ら自民党の「生活保護に関するプロジェクトチーム」のブログやツイッターなどによる実名を挙げての追及だ。
 こうした空気に乗っかる政治家が表れて、小宮山洋子厚生労働相は、生活保護受給者の親族が受給者を扶養できない場合、親族側に扶養が困難な理由の証明を義務づけるという、扶養義務を厳格化する生活保護法改正を検討する考えまで示唆した。

 Aさんが電話の向こうで、こう縮こまる。
 「今日もテレビを見ていて、さすがに、怖くなりました。どこかの局で、誰かが“生活保護は、生きるか死ぬかという人がもらうものだ”と言っていたけど。僕が生きるか死ぬかという状態なのかというと…。
 父親は、僕が生活保護を受けることについても、ずっと知らん顔なんです」
 家の中でも居場所がなくなり、追い詰められているAさんは、つい先日まで「父親を刺しかねない」と、さんざん明かしていた。

 そこまで我慢して、生活をギリギリまで切り詰めた揚句、何かの拍子に爆発する。
 孤立死も餓死も殺傷沙汰も、Aさんのような貧困家庭では、同じ延長線上で起き得る他人事ではない問題だ。

 しかし、そういう人たちのためのセーフティネットは、生活保護しかない。
 「司会の女性アナウンサーが淡々と、“はい、次に(生活保護受給者を)いじめたい人は?”って、コメンテーターを指してるように聞こえて、体が震えるんです。
 タイミング的に、きついですね。途中でテレビを消しましたが、どういう結論になったのか、気になります」

 一連の報道は、周囲の偏見や誤解ばかりを煽って、本当に困窮している人たちを追いやるだけで、受給者が増える社会の構造的な背景については、一切触れられていない。
 そんな中で、5月27日付けの『デイリースポーツ』によると、元国会議員でタレントの杉村太蔵は、テレビ番組の中で「国会議員なら、不正受給よりも、役所の不正支給のほうを追及すべきだ」などと、同じ小泉チルドレンだった片山議員を批判したというが、まさにその通りだろう。

 「かなり落ち込んでいるのは事実ですが、考えても仕方がない。しばらく、テレビやネットは一切見ないようにしています。日本人は飽きやすいし、そもそも、今回の騒動の発端となった河本さんのお母さんは、すでに生活保護の受給をやめている。その上、謝罪会見もしたからには、これ以上河本さんの件そのものは発展…というか継続報道しても、解決も何もないから…。
 一部の週刊誌も、世間の食いつきが悪かったら、もう騒がないだろうし…。あと3日くらい我慢すれば、テレビ番組表から『生活保護』という文字は消えるはず…。いまはじっと我慢です」

 荒れ狂うバッシングの嵐の中、Aさんは必死に自分を言い聞かせるかのように、そんなメールをせっせと筆者に送ってきた。

一連の報道をきっかけに
          より生活保護が利用しにくい世の中に

 都内で当事者たちの居場所「Necco cafe」を運営する金子摩矢子さんは、こう話す。

「世界からみれば、日本の生活保護率は低い。なのに日本古来の“恥ずかしい”“みっともない”という風潮をさらに広げようとしている。家族の形態も変わってきているのに、おかしいですね。
 実際、家族には知られたくないからと、受給を拒んでいる人は、身近にも何人もいるんです。困っているときはお互い様なんだから、一時、脛をかじっても、元気になったら、また恩返しをすればいい。困っている人をさらに叩いて、本当にヘンな世の中ですよね」

 5月30日には、「生活保護問題対策全国会議」の弁護士や支援団体代表らが記者会見を行い、「一連の報道は、厳しい雇用情勢の中での就労努力や病気の治療など、個々が抱えた課題に真摯に向き合っている人、あるいは、苦しい中で、さまざまな事情から親族の援助を受けられず、孤立を余儀なくされている高齢の利用者など、多くの生活保護利用者の心と名誉を深く傷つけている」などという緊急声明を出した。

 また、「生活困窮者は、DV被害者や虐待関係者も少なくなく、家族との関係が希薄化、悪化、断絶している」として、扶養義務を課す法改正を行えば、「ただでさえ利用しにくい生活保護制度がほとんど利用できなくなり、餓死や孤立死などの深刻な事態を招くことが明らか」だと指摘している。

「人のお金で飯くってる人は雇わない」
             生活保護受給者を“犯罪者”扱いする行政

 「個人的に、報道をみて、出来レースだと感じました。自民党の(生活保護費)10%削減案が、あまりにもタイミングがよすぎて、出来レースだと…」
 生活保護を受給している埼玉県在住の50歳代の男性は、そんな思いを明かす。

 「月に20〜30回くらい、ハローワークに通って、紹介された企業と面接できたのは1回だけ。生活保護を受けているというだけで、あたかも犯罪者のように言われて断られた。 バッシングされて、私のような就労を求めている人の出口が、さらに狭くなるのではないか。
 私だけでなく、探している人の思いを考えると、かなり追い詰められる。偏見が大きくなるのではと、危惧している。
 たった1社面接を受けられた会社でも、最後に、“人のお金で飯くっている人は、雇わない”と言われました」

 男性の元には、今回の騒動以降、40歳代前半の知り合いから連絡があった。
 その知り合いは、河本の報道以来、引きこもっていて、「私は表に出られないから、代わりに買い物に行ってきてくれ」と、お願いされたという。

 男性は、こう続ける。
 「私は、親の介護がきっかけで、路上に出ることになりました。路上に出たとき、生活保護を受けるという選択肢は頭の中になかったんです。
 いま、生活保護を下回るギリギリの給与水準で暮らすような境界の人たちからのバッシングには、返す言葉がありません。
 生活保護を受けていくことを自問自答している人たちが多い。仕事がなくて苦しんで、いったい自分はこれでいいのか。どこで折れてしまうか、わからない。
 経済的な自立より、心の自立が大切だと思います」

「だったら身体で稼げばいい」
           DV被害者が受けた非情な嫌がらせ

 一方、首都圏在住の40歳代の女性は、DV被害者で、昨年まで受給していたという。
 彼女は、こう声を震わせる。

 「仲間は、“生活保護どう思いますか?”と質問をしていたテレビ番組を見て、具合が悪くなり、外出できなくなりました。
 現在、東京に住む単身者の支給額はでだいたい8万円。
 8万で、電気、ガス、水道、インターネットのプロバイダー料で3万円くらい。
 残った5万円で、食料、洗剤、Tシャツを買います。
 Tシャツなんて、3ヵ月悩んで、シーズンが終わる頃に買うのが普通。靴下は、穴があいていたんです。
 3000円財布の中にあれば、“よし、今週は何とか食べていける”と思っていました」

 メディアは、ホームレスが列を作って並んでいる映像を流すことはあっても、毎日、どんな暮らしをしていたのか、これまで聞かれることがなかったという。

 「本当に、私たちの暮らしを知っていただかないと、今のような誤解の垂れ流しでは、当事者が町を歩けるようにはならない。受給者は、だれも好きでそうなったのではないのに、最高に打ちのめされた結果になりました」

 自民党が掲げる「現物給付」についても、「暮らしてみたら、あり得ない」という。

 「例えば、1才、2才のお子さんを抱えていたら、どんどん大きくなるし、しかもひとりひとり違う。人が毎日暮らしていくことが、どういうことか分かっているのであれば、現物給付はありえない。
 私たちが、支給された服を着ていたら、囚人のような差別を受けてしまう。
 私たちも、心があるし、傷つきもする。自分の暮らしをあしたに繋ぐように、必死で生きている人たちに対する、怒りを感じます」
 こう彼女は涙ぐんだ。

 申請する前は、「(夫に)扶養の照会をしなくてもよい」と聞いていた。
 しかし、実際、役所に行くと、「まだ離婚をしていないうえ、相手には収入があるので…」と言われて、扶養の照会をされてしまう。

 「どこに住んでいるかも、私が生活に困窮しているといういちばん知られたくないことも、相手に知られてしまう。
 しかも、ケースワーカーに子どものドラえもんの貯金箱まで取り上げられそうになりました。

 嫌がらせのような資産調査で、手を突っ込まれ、かき回される経験をして、こんなことなら路上で死ねば良かったと思いながら、決定通知を待ったんです。
 生活保護の申請ができないと、女性に向かって、“身体で稼げばいい”というケースワーカーも少なくないんです。それなら暴力のところに留まらなければいけないとか、命を絶つという選択しかありません」

 小宮山厚労大臣や片山議員は、同じ女性として、こういう思いをいったいどう受け止めているのだろうか。
 彼女は、生活保護受給者たちに、こうメッセージを伝える。
「“それでもあなたたちは悪くない!”と言いたいですね」


歪んだ“正義”が孤立死、餓死を生み出す

 現在、一部の不届き者による生活保護の不正受給ばかりが注目されている。
 しかし、問題なのは、水面下で申請しようとしない、本来、救済されるべき人たちであり、彼らを追い詰めることによって、孤立死や餓死などを生み出しているのだ。

 他人ごとなのに「けしからん」と思うと、自分の“正義”を他人にも強要しようとする。
 そういう思いがあるのなら、まず自らが模範となる生き方を実践していくことが大事なのだと思う。
 なお、6月9日(土)、10時〜19時、生活保護“緊急”相談ダイヤルが設けられている。
      http://diamond.jp/articles/-/19744
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i220-221-36-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇0.5%程の不正受給を過剰に騒ぎ立てて本質を隠す連中、煽られる連中。本質を見よ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/10(日) 20:20 -
  
 修羅掲示板は投稿へのコメント欄にもよいものがある(玉石混合だけど)
 上記紹介投稿へのコメントで参考になるものを紹介する。
     http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/257.html
 
01. 2012年6月10日 04:16:25 : omV2U6xsxk
■生活保護の真の問題は不正受給じゃないからね
  (生活保護の総支出に比して不正受給といわれているのは0.5%程度だ)。

 働きたくとも働けない、という、雇用の問題こそが99%、要するに本質なことを忘れてはいけない。
 センセーショナルに不正受給を糾弾する人間に裏の意図はないか良く観察するべき。
   http://twitter.com/hidetomitanaka/status/206432102214942721

 生活保護を取り巻く受給者バッシング――“ナマポ”は本当に悪なのか!?
 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と憲法第25条に記されている通り、生活保護は国民として当然の権利。
「生活保護は国民の最後のセーフティネットなのです。
 これ以下の生活に堕ちることは、誰にとっても好ましくないという基準を示しています」(岩田氏)

 しかし、国の予算がひっ迫する中、生活保護の総支給額は増加の一途をたどるばかり。
 このまま増え続ければ、受給者一人当たりの受給額を減額しなければならないのだろうか。

「生活保護総額の増大は、貧困の増大を背景としています。

 貧困を減少させないと、生活保護水準を下げても問題は解決しません。
 とくに強調したいのは、生活保護基準を下げると、最低賃金の基準も下がってしまうことです」(岩田氏)

 ワーキングプアが生活保護受給者に嫉妬の視線を向けることが、最低賃金引き下げという形で当のワーキングプアたちにも跳ね返る。
 あたかも「貧困スパイラル」と形容されそうな状況で得をするのは、カネを握っている国や大企業だ。

 しかし、不況が続く日本では、生活保護制度そのものが立ち行かなくなってしまう可能性もある。
 どうすれば、無理なくこの制度を存続することができるのだろうか?
   http://www.cyzo.com/2012/04/post_10378.html

■田中秀臣(経済学者)
■生活保護の問題なんていままでろくに考えたこともない連中が、なんでこんなに熱くな っているのか、容易に想像がつくが、ルサンチマン、ヘイトスピーチ癖(この病気に陥
 ると抜けられない)、他人の足ひっぱること、などがその根元。
  しかも犯罪者扱いまでしているひどいものだ。
   http://twitter.com/hidetomitanaka/status/207116241532489728

 今回の生活保護に関する実名者や匿名のつぶやきを読んでて、だいたいどんな制度理解や現状認識や価値判断をもっているかがかなり明白になったなあ。
 カッコつきのネトウヨ(全員ではない)は事実上、感情的な発言しかできてなく、まったくダメ。
 ヘイトスピーチ癖がでてしまって読むに堪えないものが多い
 http://twitter.com/hidetomitanaka/status/206699933619859456

■生活保護の扶養義務を強化したら庶民が貧困層に転落する!

 生活保護の扶養義務を強化しようという動きについての河添誠さん(首都圏青年ユニオン書記長)のつぶやきのまとめです。
 高所得の芸能人の行動を問題にしていたはずが、扶養義務が強化されれば困るのは庶民だという非常に重要な指摘です。

 「高額所得者の親が生活保護を受けているなんて!」と批判するのは、的はずれ。

 高額所得者には累進課税で多額の所得税を払ってもらい、生活困窮者には生活保護を受給させればいいだけ。
 どこの国でもそうだ。親子の人間関係などという不安定なもので左右されるような制度運用は危険すぎる。

 「高額所得者の親が生活保護を受けているなんて!」と批判しても何も解決しない。
 生活保護の運用において、親族の扶養義務を絶対化したときに高額所得者は何も困らず扶養可能。
 打撃を受けるのは、ギリギリの生活をしている庶民。

 両親や叔父・叔母の扶養を義務づけられれば、この階層は貧困層に転落。
  http://togetter.com/li/313991
 
■片山さつきの言動を見ていれば、ネット上に跋扈するレイシスト、国粋主義者、排外主 義者、ネオナチ(いわゆるネット右翼)と同じ発想が彼女にあることは容易に分る。

 仮にも大蔵省(現財務省)に入るような知能を持った彼女が、上記のような知能の低い粗暴な者達と同じような感情・発想を行動原理にしていると見るのはナイーブすぎる。
 一部の者をスケープゴートにして仮想敵に仕立て上げることで国民の不満の捌け口とすると同時に、率先して排除することで人気を得る。ヒトラーがやったのと同じ手法である。

 当然彼女は確信的にやっている。
 諸手を揚げて喜んでいる者のなんと能天気なことよ。
―――――――――――――――――――――――――――――――
04. どらみ 2012年6月10日 05:24:32 : TaxpTeHRktbIQ : 384mLCJ0q2
 生活保護の不正受給が問題出ないとはいわない。

 しかし、それ以上に、霞ヶ関の役人が、いらない外郭団体などを次々作って、自分たちの天下り先にし、そこに税金を落としている、いわゆる「白アリ」状況のほうが、国の財政にとっても、また、日本人のモラルハザードという根本問題においても、より重大な事態なのではないのか?

 「もらえるものはもらっておけ」という発想が卑しいというなら、「もらってはいけないものをもらっている」霞ヶ関に高官たち、また、霞ヶ関や政権にロビイングして、自分たちに有利なように政策誘導している一部企業(エコカー減税とかいい加減にしろ)などは、道徳的にもっと怪しからんのではないのか。

 なかには若干の「不正」も含まれているとはいえ、生活保護の受給者が200万人を超えたという現実は、非常に重大だ。それだけ日本の経済が疲弊し、経済弱者が増えているということである。

 その問題に直接目を向けずに、たまたま目に付いた人をバッシングしているところに、片山さつきなど、一部の自民党議員に対する違和感がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
09. 2012年6月10日 07:45:28 : omV2U6xsxk

■片山さつき(父親が国立大教授)や世耕弘成(一族が近畿大創設者にして国会議員)みたい な、何の不自由もなくむしろお釣りが返ってくるような環境で育った人間が、貧しい中
 から這い上がり成功を手にした芸人に対し「手前の金で親にも施せ」と悪し様に攻撃す
 る光景は、率直に言って醜悪だ。反吐が出る。
   http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/205944868491624448

 自民党世耕弘成 @sekohiroshige 議員の
 『「生活保護の前にまずは家族による扶養」という常識が浸透することを期待します』
は日本語的に破綻している気がする。
 「浸透してない常識」は「常識」ではないのでは?
 単なる自分の「好み」をゴリ押ししたい時に「常識」と言う手法ですか。
  http://twitter.com/junsaito0529/status/206376783224913920

 元々、自民党の議員の中には、教育や社会保障の分野でトンデモなことを言う人は多かった。
 最近はそこに「野党らしさ」も加わって、「ぼくらのかんがえた、ほんとうはこうあるべきにっぽん」のアレっぷりが濃縮されてるね。
 http://twitter.com/junsaito0529/status/208663413839249408

 今回の生活保護騒動の顛末を見ていると、結婚とか家族というのが贅沢財になる日は近い。
 自民党はその意図と反対に日本の家族の解体を促進することになるだろう。
 http://twitter.com/junsaito0529/status/205991666153304064
経済学者

 自己責任論を突き詰めれば無政府主義に行きつくわけだが。自民党はそれをわかっているのだろうか。
 何でも自己責任なら、何もしてくれない国にどうして税金を払わなければならないのか。
 http://twitter.com/namiheiAMURO/status/207103794675331072
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※「国民総背番号制」「マイナンバー制度」は個人情報の国有所有化・企業所有化の超管 理国家とIT利権のためのものとして大反対なので、生活保護問題改善のためにそれら を使えばいいという意見は、ここでは排除しています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i220-221-36-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「親族の扶養義務強化」は死すら招く弊害が!高額所得者は多額の所得税で負担を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/6/10(日) 21:16 -
  
 「高額所得者なら困窮している親族を扶養して生活保護を脱却させろ!」
・・・・・一見もっともなように聞こえる。

 こんな論調がマスコミでも世間でも溢れかえっているが、本当にそれがいいのか?
 冷静に考えないといけない。
 「親族の扶養義務強化」はなぜやるべきではないのか? その論拠の一部を紹介する。
 そしてどうすればいいのか、も紹介する。

1:生活保護を受けねば生きていけない所まで追い込まれる人は、親族とトラブルやあつ
 れきを抱えている人が少なくない。
  中には「到底人に言えない深刻な問題」を抱えている人もいる。
  
  一例として、少女時代に義父にレイプされてトラウマになっている女性が、逃れるよ
 うに実家を出て社会人になった後、いろんな事情で生活保護に頼らざるを得なくなった
 時、役所の相談で「義父がいるのならまずそこに援助を求めるべき」と「指導」され、
 前途を悲観して自殺した事件があった。
  (義父のレイプ事件は役所にとっては死後になって分かった)

  こんな事情は役所の窓口では言えないし、役所側も想像も出来ない。
  仮に勇気を振るって打ち明けたとしても、「それが真実である事の証明」はどうす
 る? 裁判の判決確定もない事案を、どうやって他人が真実と信じられる?
  役所が「真実の証明」を求める事が女性を自殺に追いやる事にもなりかねない。
  役所に判別する責任を負わせる事は不適だし。

  「夫からのDV被害で逃げている」場合ならば、まだ前居住地の行政や警察から証
 明してもらう事も出来るだろうが、全部の被害事案がそうではない・・・
  他にも千差万別にいろんな深刻なトラブルがあり得る。

  人の死やノイローゼ、鬱病などにつながる事が容易に予測出来る事を役所にさせては
 ならないし、受給申請者に強制してはいけない。

2:「扶養できるかもしれない親族」っていうのは、「明らかな高額所得者」ばかりじゃ
 ない。役所からすれば生活保護受給者は別として誰でも対象となる。
  長年音信不通で別個に生きてきた親族どうしが、「扶養確認」のために強制的に照会
 されて、へたすれば所得調査までされて、結局「援助するなんてそんな余裕ありませ
 ん。お断りです!」と言われ、言わされ、それぞれに非常に気まずい思いをする。
  音信不通よりももっと悪い人間関係ズタズタ、精神的被害多大。

  仮に「援助能力があるからやむなく援助する」となった場合でも、河本のような例と
 違ってずっと疎遠であった場合、新たなあつれきを生んでしまう事が多いだろう。
  援助を受ける側が出す側への屈従を強いられる弊害も十分あり得る。

3:■生活保護の扶養義務を強化したら庶民が貧困層に転落する!
 
 生活保護の扶養義務を強化しようという動きについての河添誠さん(首都圏青年ユニオン書記長)のつぶやきのまとめです。
 高所得の芸能人の行動を問題にしていたはずが、扶養義務が強化されれば困るのは庶民だという非常に重要な指摘です。

 「高額所得者の親が生活保護を受けているなんて!」と批判するのは、的はずれ。
 高額所得者には累進課税で多額の所得税を払ってもらい、生活困窮者には生活保護を受給させればいいだけ。
 どこの国でもそうだ。親子の人間関係などという不安定なもので左右されるような制度運用は危険すぎる。

 「高額所得者の親が生活保護を受けているなんて!」と批判しても何も解決しない。
 生活保護の運用において、親族の扶養義務を絶対化したときに高額所得者は何も困らず扶養可能。
 打撃を受けるのは、ギリギリの生活をしている庶民。
 両親や叔父・叔母の扶養を義務づけられれば、この階層は貧困層に転落。
   http://togetter.com/li/313991
―――――――――――――――――――――――――――
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET C...@i60-35-94-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

58 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,581
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free