ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
53 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

平成11年9月29日(水)午前10時。本会議開議。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/13(月) 2:32 -
  
議事録より、抜粋。

議長(早川孝久)  議員戸田久和君に対する懲罰についてを日程に追加し、議題に供したいと思いますが、これに御異議ありませんか。  (異議なし)
               (中略)
(石橋章一)私は日本共産党議員団を代表いたしまして、ただいま議題となっております議員戸田久和君に懲罰を科すことに反対の立場から討論を行います。 

 懲罰特別委員会の結論は、議員戸田君の本会議での発言に対して、事実無根、議会の品位を汚し、その権威を失墜するような発言ありとして陳謝を求める処分を委員会の多数で決定したのでありますが、私どもは憲法上の言論の自由が定められ、さらに議会における議員の発言は最大限保障されているものであり、こうした上に立って、今回の処分については極めて残念に思う次第であります。

 もともと今回問題となりました発言は、北野助役の市税滞納に端を発した徴収猶予の適用などこの是非をめぐって、そして市長及び北野助役に対する処分として、給与の30%カット、6ヶ月間というこの処分、専決処分の議案質疑を通じて行った本会議場での発言が懲罰の対象となったものであります。

 しかし、特別委員会の審議の中でも、見解の相違から議論が平行線となり、私どもの見解、戸田議員の一連の発言が懲罰の対象となるものではない、こういう観点から懲罰を科することについて、反対の立場の討論を行ったものであります。

 私ども、今回の発言で議員に対して懲罰を科するということは、今後の活動において議員の自由な発言を妨げるおそれもあり、断じて認めることはできません。よって戸田議員に懲罰を科することについての反対を申し上げ、意見の表明といたします。


(議長) 次に、村田文雄君を指名いたします。

(村田文雄) 採決に当たり、公明党、緑風クラブ、志政会、市民リベラルの四会派を代表して、懲罰を科することに賛成の立場から討論をいたします。

 提案説明にありましたように、議員の発言は、議場の秩序を保持し、品位を重んじる上からも、無礼の言葉を使用してはならないと地方自治法と会議規則で明確に規定されております。いやしくも市民の負託を受けた議員といたしまして、本会議での言動については十二分に注意を払わなければならないのは当然であります。しかるに、戸田議員は、いわれなき誹謗、中傷など本会議の名誉と品位を汚したことは明白であります。よって懲罰を科することに賛成し、懲罰の種類は公開の議場における陳謝が相当であると考えるものであります。以上で討論を終わります。

(このあと、起立により、採決が行われる)


■議事録の抜粋である。この記録に間違いはないこととして、村田君は当時新人議員。村田君の後にも、賛成の立場で稲田君が討論を述べる。おかしい表現だと思うのが、賛成・反対と発言する者が決まっており、一度発言するに留まるのに、何で討論なのかである。一つも、討ちあっていない。討ちあうこともなしに、(人間なら反対意見や賛成意見を言い合って、真理が見えてくると思う)。冷酷にも、自分の意思ではなく、会派に従うがごときの多数決。

この日の本会議は「門真市議会の一番長い日」であった。終わったのが、夜9時4分。議会場のエアコン・照明だけでも大変な無駄使いである。小さな門真で、何を派閥の存続に形式ばったことをやってるのかと。もっと、大事なことに時間を使えよと思う。この二人の答弁の前後は当時の議員、そして傍聴人なら記憶に新しいと思う。私が言いたいのは、同じ市議で状況判断も同じくできて、一人の議員の有罪か無罪かに、”何で”意見が分かれるのであろうか。石橋君、村田君の判決主文を読んで、もう一度考えてもらいたい。

■私の結論は、発言する議員のバックに自分の考えを正直に言えないものがあるのだろうかと考えてしまう。私が石橋君、村田君のどちらが正しいと言わずとも、自分の言った事に会派やバックにあるものの重圧に負けたとすれば、本人が一番知るところである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196220.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆議員こそ実績主義成果主義で淘汰すべき!給料泥棒議員を作り続ける一部有権者の責任
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/13(月) 0:51 -
  
 市職員に対して「公務員にも成果主義を導入して勤務評定すべし」などと偉そうにのたまう与党議員達がいる。
 質問もしない、行政チェックもしない、議員としての仕事をロクにやってないあんたらがどの面下げてそんな事言えるのか、とその鉄面皮ぶりに呆れてしまう。

数字や効率で計り難い・計るべきでもない職員の業務よりも、議員に対してこそ実績主義・成果主義を導入して「雇い主」たる有権者市民から勤務評価してもらう仕組みを整えるべきだろうよ。

 やり方は極く簡単でさしたる経費もかからない。たいそうな「システム構築」も要らない。次のようにして市民に情報を不断に提供して評価を仰ぐようにすればいい。

1:「議会だより」に質疑や質問をした議員、「討論」を行なった議員の氏名を載せる。
  これは本会議についても、常任委員会・特別委員会(決算や行革)についても行な   う。
 ・本会議一般質問については、質問の項目と各概要を載せる。(答弁概要も)
 ・委員会については、質疑の概要と答弁概要、所管事項質問のタイトルと答弁概要を載
   せる。
 ・紙の「議会だより」は誌面限界があるので簡単にせざるを得ないが、HP「議会だよ
   り」ではもう少し詳しく載せる。

2:これだけだと「質問回数はしてない(少ない)が他の面で活躍している」と不満がる
 議員もいるだろうから、毎年1回、「議会だより」か何かで(紙とHP)、全議員に  「この1年の自分の活動や成果の報告」を自己申告で書かせて公表する。
  紙で600字以内、HPで1000字以内とかの字数制限をつけて、各議員に提出してもら
 う。
  提出は任意でよいが、出さない議員は出さないなりの評価を受けることになる。
  また、各議員の報告文に批判や異論がある他の議員や市民は、自分のビラなどで批判
 を公表したりすればいいから、鉄面皮議員でも余りデタラメな事は書けないはずだ。

◆以上の事を1任期4年間続ければ、「給料泥棒議員」はかなり淘汰されるはずである。

■「市民目線」とか「市民感覚で」というならば、こういう所にこそ目を付けるべきであ
 り、こういう事を全く考えずに単に報酬が高いとか人数が多いとかの批判だけしている
 「市民感覚」など全く浅薄なものでしかない。なぜこういう事に目を向けないのか?

◎戸田は(近日中に画像アップするが)講演レジュメ1ページめに
 クイズ1:「人口20万人の都市には警官が50人必要」と法律で決まっていると仮定     します。住民の安全と財産を守るため、市民もそれに納得しているとします。
      ところが、が調べてみると50人の警官の8割くらいは警官の資質に欠け、
     しょっちゅうさぼっている事が判明しました。
      さて、どうすればいいと思いますか?

    1. 資質に欠ける警官をクビにして、街の警官の定数を大幅に削減する。
    2. 資質に欠ける警官をクビにして、今度からは警官の勤務実態を公開的に点検      し、質の悪い警官をクビにできるようにする。
    3. 「警官も身を削る改革」を宣伝して、警官の定数を1割削減する。
       (問題発覚警官の大多数は留任させて)

 とクイズを出した。↓↓↓
 ◎11・28秋田講集会6:戸田講演5、の開始7:30秒あたりから.
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/L441bKdWzwU

  もちろん誰が考えても妥当な答えは2.だ。「住民の安全と財産」のために「20万都 市には警官が50人必要」との規定が法で定められ、住民も納得しているのだから、
 警官定数を削減して安全を脅かす選択を誰もするはずがない。
  問題になるのは警官の資質をいかに高めるかの方策のみ。

 戸田が言いたいのは、じゃあなぜ議員の場合は「資質を高める」・「ダメ議員を淘汰す
る」方策論議にいかずに、「定数削減」ばかりに話がいっちゃうの? と言うこと。
 それは「議員とは何をするべきものか」を知ろうとせず、「議員なんて飾り物さ」という意識の方がはるかに強いからだ。
 「飾りもの」なら人数が少なく人件費がやすい方がいいだろう、という考えにはまってしまっている。

 「議員は少なくていいのなら、5人でいいだろ、3人でもいいだろ。じゃあ3人にしたらどんな連中が議員になるんだ?門真なら公明党が2人、自民党が1人。そんな議会構成でまともな行政チェック=税金の使い道チェックや市民の声の反映が出来るとでも言うのかい?!」
 ・・・と、戸田は「議員定数削減論者」に問いかける事にしている。

◆そしてぜひ考えてもらいたいのが、質問しない・行政チェックもしない「給料泥棒議  員」に対して多くの有権者が「そんなの排除せよ!」と怒っても、こういう議員に投票
 して当選させ続ける有権者達がいる、という問題である。

 「給料泥棒議員」の典型が自民党門真支部長の大本郁夫議員だ。
 1979年当選以来連続8期32年目の大本議員は、この32年間、常任委員会での質疑質問
ゼロ!
 本会議質問は2000年3月議会での「会派代表質問」をやったのが実に6年ぶりの本会議質問で、 ←「ヒゲ-戸田通信15号」(2003年3/3)
      http://www.hige-toda.com/_mado02/2003/tusin2003-15/tusin15.htm
なんとそれ以降、本会議質問ゼロ!委員会での質疑質問ゼロ! というものすごさだ。
 (おまけに議長として戸田への発言禁止命令などの攻撃、門真市破壊の合併策動推進な
   ど、他にもマイナス査定すべきことがテンコ盛り!)

 こういった大本議員の給料泥棒実態を、戸田は2007年市議選でさんざん訴えた。
 「役員手当も含めて大本議員は年間報酬平均1200万円は下らない。4年間で4800万円
だ。大本議員をまた当選させるという事は、今後4年の任期で4800万円からの税金浪費をする事だ。そんな事をしていいんですか?!」、と盛んに訴えた。

 しかし選挙結果は、必死になった大本議員が「今度で最後だから何とか当選させてくれ」と走り回り、人気の高い奥さんが頭を下げまくって同情を引き、過去最高の「4位当選」という大勝利を得たのだった。
 こんな給料泥棒議員に2390人もの有権者が投票して8期連続当選させたのだ!
 (得票数は正確には2398票。本人と家族等をのけて2390と表現した)

 で、当選した大本議員は、戸田が予測したように、2007年4月当選以来、本会議でも委員会でも今まで一度も質疑質問をしていない!(07年度・08年度とも議長になった時は本会議質問はできないが、それ以外の本会議や4年間の各所属委員会では質問しようと思えば質問できるのに)
 議会質問以外の面でも、戸田が議員であった09年3月までの間には議会や行政にマイナスのことしかしていないし(戸田の評価としては)、それ以降も同じだろうと思う。

 この2390人の有権者の行動が、人口13万5000人門真市で4年間で約4800万円の税金浪費を生んだ事になる。
 2003年市議選までの定数28時代は1500票前後で中間あたりで当選していた大本議員に
約800人も投票する有権者が増えたのだ。「質問しない議員」として勇名になっているにも拘わらず!

 800人増えるのでなく500人減っていたならば、それが民主党推薦新人の石谷さんに回っていたならば、石谷さん初当選・大本議員落選となり、少なくとも大本議員当選よりは税金が有効に使われたであろうに・・・・。
 参考:2003年選挙結果
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2003/tusin2003-4tokubetu/2003-5-9.htm
    2007年選挙結果
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tsuushin_tokubetsu2.PDF
 
 大本氏を議員につける事によって何か得する人々、これは「利益共同体」として行政チェックとか議会質問など全く関係無しの「確信犯」達だが、そうではない有権者達、「奥さんがいい人だから」、「本人や奥さんに頭を下げられたから」、「ご近所だから」、「所属団体
が同じだから」、「今までずっと大本支持できたから」、「何となく」・・・・などのモヤ〜っとした支持で(税金浪費になる事など考えずに)投票した人たちが数多くいる事が、より問題だと思う。
 
 他の多くの有権者がいくら「こんな人物を議員に雇ってはダメだ」と憤慨しても、これらの「モヤ〜っとした支持」の有権者が「税金から高額な報酬を払う専門家として大本氏がふさわしいかどうか」をしっかり考えてくれるようにならないと、低レベル議員が議会を牛耳って低レベル=税金浪費議会が続く事になってしまう。

 これらの有権者の責任は大きいが、すぐにそれを改善する特効薬はない。
 全議員の仕事ぶりを公開しながら啓発宣伝を続けて「議員という専門家を選ぶ鑑識眼」を養ってもらうようにする他ないだろう。

 大本議員の例は、その最も分かりやすい端的な例として挙げたが、他にも似た例はいくつも門真市議会では転がっている。

 そして議員定数を減らせば確実にこういう低レベル議員の比率が増え、それを打破しようとする正義派新人はますます当選不可能になっていく。
 それでいいのか?! いいはずないでしょ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-135-218.s04.a027.ap.plala.or.jp>

選挙工学ともいえる数式です
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/12(日) 22:12 -
  
ほんとうに議員削減が実施され続けると最大会派の比率が高くなります。
門真の例では公明党の議員の比率がさらに高まっていました。
なぜ与党会派が議員削減を執拗に提案するのかわかりました。

民主主義の破壊であり、後退です。
別に門真の個々の公明党議員には特別の感情はありませんが、議員削減が民主主義の後退であり、地域住民の声が圧殺されることということだけはきちっと言っておかなければならないと思います。そういうことを理解して議員削減に賛成しているのかと。

具体的には「第2、第3の戸田」を出さないための陰謀です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024017.bbtec.net>

朝鮮学校への府の補助金を即時支給せよ!緊急集会
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/12(日) 21:57 -
  
中山です。
HP表紙に集会案内は載っていますが、チラシの内容を紹介しておきます。
最後の朝鮮高級学校生徒の発言はぐっときます。確か凛とした、聡明そうな女子生徒でした。

ーーーー(チラシ引用)ーーーーーーーー


すべての子どもたちが国籍にかかわらず、安心して、自由に学び、活躍できるように!

     政府は「すべての子どもの高校無償化」方針をまげないで!
          大阪府は「補助金」の無条件、即時「支給」を!
                  12・14 緊急集会

と き  12月14 日 (火) 午後6時30分
ところ  東成区民センター(千日前線今里駅下車)
内 容  報告・各界アピール・決議文採択 など
参加費  500円
 
[呼びかけ人・団体]
有元幹明(南大阪朝鮮初級学校アプロハムケ/日朝国交正常化の早期実現を求め
る市民連帯・大阪) 1%の底力で朝鮮学校の民族教育を支える会 大村淳(城北ハ
ッキョを支える会) 加来洋八郎(「日朝市民連帯」・大阪) 館山英夫(日本キリスト教
団牧師) 富田毅(中大阪朝鮮初級学校とともに歩む会) 長崎由美子(チョソンハッ
キョを楽しく支える生野の会)永野仁(アプロハムケ北大阪) 永久睦子( 女性会議・
大阪/「日朝市民連帯」・大阪) 向井希夫(日本キリスト教団牧師) 村田孝子(ふぇ
みん大阪) 全港湾大阪支部 全日建連帯近畿地本(11月30日現在)  

                          主催 : 「緊急集会」実行委員会
                           (連絡先:090-5649-2500)


「政治と教育は混同してはならない」と言ったでしょ!

 政府は 朝鮮学校への「高校授業料無償化」について、延ばしにのばした末、いっ
たん適用を判断しました。ところが仙谷官房長官は24日の記者会見で「朝鮮半島が
緊張してくる中で、手続きを停止することが望ましい」と発表、菅首相も「プロセスを停
止してほしい」と述べました。高校授業料無償化は国際人権規約に基づき、家庭にお
ける教育費を軽減するために創設されたものであり、「政治と教育は混同してはなら
ない」というのが政府の統一見解であったはずです。


在日朝鮮人は納税の義務を果たしています

 それなのに朝鮮学校には国からの助成金がまったくありません。
 朝鮮学校は寄付金と地方自治体の補助金によって民族教育を維持してきました。
 補助金は日本の公立学校が支給されている公的助成金の10分の1にも及ばない
ので学校経営は常に困難な状況が続いてきています。
 
 今年になって、橋下知事は、朝鮮学校に対して政治問題や実証性のない言説を絡
めて、大阪府が20年近くにわたって支給してきた「補助金」の支給を留保しています。
そのため教育活動に支障をきたしています。
 大阪府は「補助金凍結」を止めて無条件即時支給をすべきです。
 子ども達から学ぶ権利を奪わないために。


すべての子どもたちが学校に笑顔で通えるように!

すべての子どもが経済的な心配をしないで、心置きなく学習し、遊び、クラブ活動に
励むことができるようにするのは私達大人の責任です。


 私は「ウリハッキョ」という言葉が大好きです。直訳すると「私たちの学校」という意
味ですが、私は「ウリハッキョ」という呼び方が大好きで、その言葉を口にするたび
に胸が熱くなります。
 ウリハッキョは60年前私たちの祖父母らが差別と偏見の渦巻く異国の地で、子ど
もたちに民族の言葉や文化を教えるため、苦労に苦労を重ねて築き上げた、私た
ちの宝物です。
          6.18集会  朝鮮学校の生徒のアピールより
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024017.bbtec.net>

●全国最低レベルの門真の議会だより:どう変えればいいか、具体例を紹介する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/12(日) 21:32 -
  
 これも秋田講演のために戸田が持参した投稿文で08/7/7のもの。
 この文のあるスレッドで他の文もぜひ読んでもらいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●全国最低レベルの門真の議会だより:どう変えればいいか、具体例を紹介する!
         戸田 - 08/7/7(月) 16:20 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3731#3731
■門真の議会だよりはなぜ「全国最低レベル」なのか? 問題点を指摘する。
 
1:議会が終わってから2ヶ月も経ってようやく出来上がる。
  つまり、「議会で何がどう審議され、何が決まったか」を市民に2ヶ月(以上)も
 伏せておく、という事である! 今時どうしてこんな事が許されるのか?!

2:どの議員がどういう議決行動を取ったのか、を全く書かない。
  つまり、各議案に対して誰が賛成し、誰が反対したのかを、市民に知らせない!
  何対何で可決・否決されたか、それすら市民に知らせない!
  
3:どの議員が何を質疑質問したのか、どういう討論をしたのか、を全く書かない。
  つまり、議員が議会で何を言ったのか、を市民に知らせない!

4:議会質問で書くのは、「本会議質問」の議員からの「質問要旨」だけ。
   それも極く粗い項目名的なものでしかない。
  しかも、それが誰からの質問であるかを伏せて書く!
   議員名を書いたら、戸田が毎回質問している事や、どの議員が質問してどの議員が
  質問していない事が市民に分かるから、わざと議員名を伏せて書くのだ!

5:さらに、どういう答弁がなされたかは全く書かれていない。 
   「質問要旨」があっても「答弁概要」(検討する・実施する・考えていない等々)
  が全く書かれていない代物が「議会だより」だなんて言えるのだろうか?

6:議員による編集体制も作らず、議長専決の下で、何事も「前例主義」で、議会事務局
 のみが作成作業にあたっている。
  戸田や共産党議員の改革的意見は全く採用されず、与党会派の「変えたくない主義」
 の「総意」が「議長専決」という体裁で全てをコントロールしているだけ。
  ――――――――――――――――――――――――――――――――
 上記問題点のうち、
<「1:議会後2ヶ月も経ってようやく出来上がる> については、
   戸田の感触では、大中規模の市と都道府県議会は大体そんなとこだが、小規模市や
  町村では1ヶ月未満で出来る所が少なからずある。2週間で出来ている所すらある。
   (しかも今議会の要点解説や質問・答弁の概要も載せて!)

<2:各議員の採決行動> については、
   議員個人の賛否行動全てを議会だより(およびHP)で公表しているのは、朝日新
  聞の議会アンケートでまだ5.4%だけ。(回答1510議会のうちで。08年6/8記事)
   「会派単位で公表」・「重要案件だけ公表」を加えて15.1%

  一番進んでいる三重県伊賀市(1999年に「公明党主導で」議長ら選挙に立ち会い演説
  会を導入した!)では07年3月議会から全議員の賛否を公表し、反対議員は反対理由
  まで公表している。全国的にこの方向に動いていく事は間違いない。

<6:議員による編集体制> については、全国的に議会の3割かそれ以上が実施してい
  そうだが過半数ではまだないだろう、と戸田は感じている。

●しかし!<3:><4:><5:>の、「議員が何を言ったのか全く知らせない」
 ・「答弁概要すら書かない」、というのは余りにもお粗末で酷い話である。
  だから現状を総合して、「門真市の議会だよりは全国最低レベルだ」と断じるのだ。

  また、全戸配布されるから誰でも気軽に接する議会だよりに書かずして、「(図書館
 などで)議事録を見れば分かる」とか、「(過半数の市民がPCすら持っていないの
 に)HPで議事録が見れる」、とか言うのは詭弁言い逃れでしかない。

◆こういう低レベルを脱するため(市民への情報隠しをやめさせるため)戸田は早くから
 他市の議会だよりを他の議員に示して来た。
  門真市の姉妹都市の村岡町(現香美町)は早くから「優秀な議会だより」作成で有名
 な所だが、与党議員達はそういう所は全く学ぼうとしないで来た。

  あまりの鈍感さに、戸田は07年11月に香美町議会に依頼して、創刊号から11号まで
 を各5部送ってもらい、それを全5会派に参考資料として進呈したのだった。 
  ―――――――――――――――――――――――――――――――
 次ぎに、門真市がお手本とすべき具体例をいくつか紹介する。

A:田舎の町でも門真市より進んでいました!(秋田県天王町〜今は合併して潟上市)
  ”議員と議会の情報公開に関して”
   http://www.hige-toda.com/_mado04/jyouhoukoukai/komento.htm
  田舎の町でも門真市より進んでいました 
     投稿者:ヒゲ−戸田   投稿日:1999年8月19日(木)
 門真市よりも進んでいる所をざっと挙げてみます。(抜粋)

  ・議員中心に「編集委員会」形成。(門真は編集委員会なし、職員だけ作業)
  ・議会の翌月15日に発行。 しかも16ページ立て。
  ・詳しくわかりやすい。写真多数。
   質問・答弁の骨子、請願などの一覧と結果も公開。傍聴町民の声も。
   ・・・事務局長いわく、「ここらへんの町村はみんなこんなレベルですよ。」!

B:01年9月に文教委視察で訪れた秋田県能代市の議会だより
   文教視察8.;能代市大館市の議会のこと、他雑記あれこれ
    http://www.hige-toda.com/_mado04/sisatu/01-08akita3.htm#f
 ◎能代市議会の「議会だより」を見ると、カラーA4、8ページ立てで、質問議員の名前
  会派を明記して1人につき3分の1ページ弱の同じスペースで質問答弁の概要を記載
  しているのは、門真よりだいぶ進んでいます。
   6月定例議会で一般質問11人というのも立派。(門真は普通7人前後)また議会だよ
  りは議員8人が2年任期で編集委員を務めて作成。

C:02年4月に「女性を議会にバックアップスクール・秋田」で訪れた秋田県大潟村議会
  当時、報告記事を書きそびれたが、強烈に覚えているのが、

  ☆議会後2週間少々で議会だよりを完成させて全戸配布している(!)
    議員編集、議員の名前写真入りで質問・答弁概要をカラー20ページで紹介!
  ☆地元有料ボランティアを議場に入れてテープ録音・テープ起こしをしている。
  ☆村HPで音声報道もしている。
 というところ。

  これを議会事務局は正職員(局長)1人、他2名は嘱託職員だけでやっている。
  しかも決して「ほとんど質問しない議会」ではなく、当時議員が10数人いて毎議会
 10人前後が質問するという活発な議会だった。  
 
D:箕面市議会だより
  2色刷16ページで議員の名前入りで質問・答弁概要を紹介。会派ごとの賛否も公表。
  これを「議会後45日で全戸配布」している。 
    その一例 ↓
http://www2.city.minoh.osaka.jp/GIKAI/gikaidayori/gikaidayori71/71
sanpihyou.ikensyo.iinnkaikatudoujyoukyou.pdf
  http://www2.city.minoh.osaka.jp/GIKAI/gikaidayori/gikaidayori71/71
ippansitumon.pdf

E:兵庫県香美町議会だより
  合併前の村岡町も香美町も、ともに早くから議員編集・議員の名前写真入りで質問・
  答弁概要を16ページで紹介。
   両者とも「全国町議会だよりコンテスト」で成績優秀の常連議会!
     (しかしそこと「姉妹都市」の門真市の与党議員達はそれに全く無関心!)
  その一例 ↓
http://www.town.mikata-kami.lg.jp/cgi-bin/odb-get.【URL短縮沸:C-BOARD】f
pdf&wit_jasminecharset=SHIFTJIS

F:福岡県古賀市の議会だより(07年11/16訪問)
       http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2760;id=
  古賀市議会は凄い!「開かれた議会」のお手本だった。
   ★本会議は10年も前から一問一答方式! 質問時間1人30分。
   ★傍聴者の録音機持ち込みOK!
   ★本会議発言は全てビデオ撮影して別室で同時放映!
      ★議会1週間後からそのビデオを希望者に貸し出し!
   ★議員20人の議会で本会議傍聴席20人分、しかも資料読みやすい小机付きのゆっ
     たりイスで!
   ★本会議場横廊下はガラス張りで中がよく見え、傍聴席入口はスロープつき。
     (市民が本会議場半分を取り囲む事ができる設計)
   ★決算審議は議長・監査を除いた全議員で審査! (門真は会派議員選出のみ)
   ★議員図書室に図書充実。しかもPCとプリンターまで設置!

 こんな進んだ議会だから、議会だよりも進んでいて、
  議員編集・議員の名前写真入りで質問・答弁概要を16ページで紹介し、議員個人ごと
  の賛否と賛否数も公表。(主要議案について)
   その一例 ↓
http://www.city.koga.fukuoka.jp/phpdata/gikaikoho/
2e30055b56c57e73953414e7920746dc.pdf

G:滋賀県長浜市議会:08年5月の長浜市海洋堂視察のついでに訪問
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3518;id=
  動画で紹介と解説  http://jp.youtube.com/watch?v=oqQFjjb1chw
   「議事内容の公開」で先進的な市議会だった。人口8万、議員28人の議会で。
                        (2010年からは議員24人に削減)
  ★05年から本会議をHP中継! 06年からはケーブルテレビでも報道!
  ★議会だよりは議員が編集し、議会後20日程度で発行!
    もちろん、議員氏名と質問・答弁概要付き。(10ページ。表紙カラー、他2色)
      (08年3月議会では6会派の代表質問と13人の個人質問)
    議会事務局7人。
      http://www.city.nagahama.shiga.jp/index/download/017929;000001.pdf

■北河内の議会だよりの状況(門真市以外の6市のHPで調査)
  
守口市:ちょっと前までは「議会だよりすらなかった」(!)遅れた守口市だが、今や門
    真議会を軽々と追い越した! (市広報の中の「議会の動き」として作成)
   ★質問会派名明示で(1人会派もあり)質問をもの凄く詳細に!
      答弁概要もしっかり記載。
   その一例 ↓
     http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/osirase/pdf/200501/07.pdf
     http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/osirase/pdf/200501/14.pdf

大東市:これも門真市よりはるかに先進的(たしか、議員による編集のはず。)
   ★質問議員の氏名と質問・答弁概要を紹介し、全議案について会派名と議員名を挙
     げて賛否を公表。
    本会議での議案討論も概要を掲載。   
   その一例 ↓
      http://www.city.daito.osaka.jp/sec/140/tayori/No-40.pdf

寝屋川市:これも門真市よりはるかに先進的(たしか、議員による編集のはず。)
   ★本会議質問議員の氏名と質問・答弁概要を詳細に紹介。
     委員会審議についても議案質疑と答弁概要を紹介(議員氏名は記載せず)
   その一例 ↓
    http://www.city.neyagawa.osaka.jp/var/rev0/0000/8944/080501-2.pdf
    http://www.city.neyagawa.osaka.jp/var/rev0/0000/8948/080501-6.pdf

四条畷市:門真市よりはずっとましだが、他市と比べるとたいした事ない内容
                      (たしか、議員による編集のはず。)
   ◎本会議の会派代表質問は会派名で質問・答弁概要を紹介。
    本会議一般質問(個人質問)は質問者氏名を出して質問のみ少し詳しく紹介
    本会議での議案討論も概要を掲載。   
   その一例 ↓
    http://www.city.shijonawate.lg.jp/h130101/fixed/16/01/160108_pdf/134.pdf
    http://www.city.shijonawate.lg.jp/h130101/fixed/16/01/160108_pdf/133.pdf

交野市:門真よりかなり進んだ内容。(たしか、議員による編集のはず。)
   ★本会議の会派代表質は所属議員名と質問・答弁概要を紹介。
    本会議一般質問(個人質問)は質問者氏名を出して質問・答弁概要を短く紹介。
   ★委員会審議について議案質疑・答弁・討論概要を紹介(議員氏名は記載せず)
   その一例 ↓
    http://www.city.katano.osaka.jp/kakka/gikai/gikaidayori/20-5-10.pdf
    
枚方市:門真よりはるかに進んだ内容。(議員による編集。編集委員氏名も明記!)
   ★本会議での議案への質疑・答弁概要を紹介(議員氏名は記載せず)
   ★本会議の会派代表質は所属議員名と質問・答弁を結構詳しく紹介。
    本会議一般質問(個人質問)は質問者氏名を出して質問・答弁概要を短く紹介。
      (答弁は全て市長)
   ★委員会審議について議案質疑・答弁・討論概要を紹介(議員氏名は記載せず)
   その一例 ↓
   http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/gikai/files/hirakatagikai2542.pdf
   http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/gikai/files/hirakatagikai2544.pdf
   http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/gikai/files/hirakatagikai2546.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-93-49.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲昨今の議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/12(日) 21:24 -
  
※これは9/12戸田投稿文の再紹介。講演で話せたのはこのごく一部。講演レジュメ表紙の <クイズ2>(自分の意に染まない)議員・議会会叩いてマスコミ世論の拍手喝采を浴
 びている橋下・河村(名古屋市長)・竹原(阿久根市長)の「共通する経歴」とは何で
 しょうか? の答えも含まれています。

▲昨今の議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場
戸田 - 10/9/12(日) 5:41 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5756;id=#5756
 戸田が市民派議員MLや連帯ユニオン議員ネットMLに出したメールです。市民にも
ぜひ考えてもらいたい事なので、紹介します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎議会存在の否定・歪曲の危険な動きと「志ある議員」が取るべき立場について

 現在、議員のみなさんに新たに危機感と問題意識を持っていただきたい事が発生して
います。
 それは阿久根市長の暴走、河村市長の扇動などに典型的な、
   ・地方議員は不要
   ・議員数は半分でいい
   ・日当制にすべき
   ・地域委員会で代替できる
   ・議員報酬や政務調査費を激減させろ、
というプロパガンダについてです。

 阿久根市長の場合は、裁判判決に従わない・地自治法に違犯して議会を開かず専決処
分を繰り返し、「市長独裁制」を敷く、など、「市長が違法行為やりたい放題」を重ね
、その都度全国ニュースで好意的に報道・扇動されるという、特に由々しき事態です。

 これらは「闘っている自治体議員」から見て、簡単に言えば、

1:一度たりとも自治体議員をやって議会・行政刷新で闘った事なくトップになった者
  の「上っ面しか知らない」扇動である。
   そういった彼らが間近に見る自治体議員は、たしかにボンクラ揃いで内心蔑視し
  ながら利用しているのだろう。

2:本当に議会・行政を改善するには、まじめな左派・市民派・リベラル派議員を増や
 していくしかないのに、それに目を背けて「機構いじり」の空論・暴論を弄んで市民
 を騙している。

3:彼らの行動は財界の後押しを受けて「首長独裁と少人数の翼賛議会」を作るための
 もの。

ですが、間近に「真に闘う議員」を見ていない、日本の圧倒的多数の住民達は、行政・
政治への不満をこういう騙し宣伝に簡単に絡め取られています。
 「真に闘う議員」を評価する市民でも、「あんた以外の議員はボンクラだから定数も
報酬も減らすべき」と考えてしまいます。

▲「市民派議員」ですら、これにからめ取られる人が出ている危うさです。
 神戸の若手市民派議員が「議員大削減!」を掲げる「みんなの党」(しかも財界・米
 帝の賛美追随勢力!)で参院出馬したり、関東の不当懲罰と闘っている新人女性市民
 派議員が、阿久根市長をHPで絶賛したり(!)など。
  また、民主党自体、議員定数削減の積極派です。(反対派はいますが)

■これらのプロパガンダを粉砕していく「こちら側」の宣伝啓発方策を早急に考えるべ
 きだ、そのために公正に国際比較出来る情報収集を行ない、論議をしてくべきだ、と
 いうのが戸田の提言です。

 「闘う議員歴10年の有能議員」である私ですら、日当制・ボランティア議員になっ
 たら以前のような行政チェックは絶対に不可能だ、と確信するし、それは誰にも論破
 出来ない真実なのです。
  要は、「世の人々はマジメな議員の仕事の実態を何も知らない」=「マジメな議員
 の側も市民のそれを伝えれていない」ところに問題があります。

  ただ、戸田は、「日本の自治体議員報酬は異様に高い!」、「他国は少人数やボラ
 ンティアで議会をやっている」、という宣伝に対しては各国の事実を踏まえた的確な
 反論までは出来ません。
  (各国の行政・議会の実状や形成過程、法制度の基礎も知らないので)

■「他国はともあれ、日本では今の議会制度を十分に活用しながら深化発展させていく
 事こそが大事だ。具体的には『真に闘う議員』を各議会で増やしていく事が決め手」、
 と戸田はまずは主張します。

 「戸田と門真市議会・行政の闘いを見よ。情報公開をグイグイ進め、議員の出席手当
 合や市長の高額退職金を廃止に追い込み、併阻止して門真市を守った実績を見よ。
 『定数削減・報酬カット』思考ではこういう改善は不可能だ。それでもいいのか?」  と付言しつつ。

 今の自治体議会で問題なのは、
   ★「昨日の議会で何が決まったのか、どういう論議がされたのか」が全く分から
    ない。
    (圧倒的多数がネット中継無し。多くがカメラ・録音機持ち込み禁止)
    (都道府県議会や一部市議会ではネット中継あるが、本会議のみの場合
      が多い)
   ★議案に対して「誰が賛成で誰が反対か、が全く不明」、
     (一部議会では公表しているが)

 であり、「市民に知られないからロクでもない議員が横行できる」事であって、この
 重大問題に何ら関心を持たない者が、議会傍聴にも来ず、平日傍聴に来れない人でも
 議会内容を知る事ができるような議会報道(例えばネット中継)も求めずに、「議員
 が多い」だのなんだのとばかり文句付けするのは全くの筋違いだと、厳しく指摘もし
ます。

  求めるべきは「ガラス張り議会」であり、「民主主義の諸原則に則った議会運営」
 なのです。
  (これ無しには「市民の各議員への正しい評価」や「民意の反映」はなされません)

  しかしそれだけでは、阿久根市長や河村市長の全国的な扇動には対抗できません。
 「こちら側」でせめて欧米と韓国台湾アジア、中南米くらいの概括的でもよいからそ
 れぞれの議会・議員の地位と実状、行政との関係、法制度、歴史経過などを把握して、
 トータルに反論できるようにならないと対抗できない、と考えます。

 マジメに闘う議員達がこの問題を考え論議して対抗宣伝・啓発の具体化を図っていく
事が必要だと思います。

※大阪府内での統一自治体選挙は、橋下一派の「大阪都構想=大阪市乗っ取り・橋下独
 裁樹立策動」との積極的な闘いでなければなりません。
  私は「橋下一派打倒!大阪都構想粉砕!」をから高く掲げて闘います。
   (既にそういう趣旨の大看板を事務所ベランダに出しています)
      ↓↓↓
  http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/70/S4u2ypC98Oc

※アメリカ初のゲイの議員(暗殺される)を描いた「ハーベイミルク」を見たら、サン
 フランシスコの市議会議員は「スーパーアドバイザー」と呼ばれて極く少人数、しか
 し大勢の秘書やスタッフが公費でついていました。
   極少数議員=膨大な得票がないと当選不可能=集票マシーン付き候補が圧倒的に
   有利=小政党・少数派が圧倒的に不利=多様な民意の反映が不可能

 ※ヨーロッパでは自治体規模が、人口10万以下が圧倒的多数らしい。
  「人ではなく政党を選択する選挙」が自治体議会選挙でも多いらしい。
   
 ※「議員の職務とは何か?」の位置づけが違えば、議員のあり方も違う。
  「市民への日頃の情報公開」の度合いや、「市民の労働時間の長さ」の違いによっ
  ても、「市民の関与可能性」が違い、議員のあり方も違うだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-93-49.s04.a027.ap.plala.or.jp>

まあ〜、よくぞここまで、分析できるものですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/12(日) 0:43 -
  
門真に限らず、市議選の各陣営が、自分達のデータをここに示された連立方程式にあてはめ、作戦を練り直すことと思います。それにしても、数学者というか、物理学者というか、ここまで理論立てて、感服であります。

■自分達の議員に求めるのは、自分らの自慢と勢力誇示のために「議員でいること」自体がたぶん一番大きく、・・・・・・


■後援会や支持者の意識がこの程度であれば、「人前で討論が出来ない」、「自分で活動報告の文章が書けない」、「問題意識が鈍いし勉強もしない」、「保身のために支持者のご機嫌第一で、市民全体の事や公益のために汗を流そうとしない」・・・・等々の議員が出来上がるのも当然だ。・・・・・・

そういうことが、確かにあると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202234.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■有権者意識は少しずつしか変わらない。低レベル議員を淘汰する連立方程式は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/11(土) 15:17 -
  
 「定数削減問題に関わる重要な考察」の続きです。「いよいよ本論」と言っていいかもしれない。

 「議員の質の向上」、「議員にかかる経費の費用対効果の向上」、「税の無駄遣い排除」を実現するにあたって難しい点は、「議員は選挙でのみ選ばれる」=「有権者の意識が良くならない限り議員は良くならない」、という点です。

 「議員定数と税金使用の効率化」の問題は、いくつもの要因を持った、結構複雑な連立方程式であり、単純思考では決して改善しないどころか却って悪くしてしまいます。
 端的な話、単純に「議員定数を削減して支出削減」すれば、その結果は必ず「議員としてレベルの低い、組織票だよりで当選する議員達」の比率をより高め、「真剣議員」の比率を低めるかゼロにしてしまい、それによって何億円何十億円、場合によっては何百億円もの無駄な支出を生み出してしまいます。
 これは絶対に間違いありません。

 そうなってから文句を言ったって遅いのです。またそういう膨大な無駄支出が生まれた場合、「定数削減せよ!」と叫んだ議員や市民達はどう責任を取るのでしょうか?
 責任を取るなんて全くしないのは目に見えてます。
 多くの市民にとっては迷惑この上ない話ではありませんか?

【 重要考察4:有権者の意識や行動は少しずつしか、時々しか変わらない 】

 この考察は国政選挙ではなく自治体選挙、それも自治体議員の選挙に焦点を当てて考察
したものである事を、まず断っておきます。

M1:日本社会の現実を見ていると、残念ながら有権者の意識や行動が劇的に連続的に良
  くなっていくことは期待できない。
   棄権者が劇的に減って投票率が劇的に増えていく事は期待できないし、投票に行く
  人は行く人で、集団からのしがらみや惰性から脱却して「個人の判断で」人物本位・
  政策本位で投票する人が劇的に連続的に増えていく事も期待できない。

M2:もちろん大きな変化が起こる事は、時々はある。
   門真で何の組織票もない(連帯労組家族30票程度では組織票と言えないだろう)、
  在住歴8年しかなく、逮捕歴のある左翼活動家の戸田が最下位とはいえ当選できたの
  は、たしかにそんな「時々起こる変化」のひとつだろう。
   ただこの時は、門真史上珍しい7人落選の大激戦で、かつ共産党が無理して6人立
  てて票割りに失敗した、という偶然も幸いした。

   より本質的な「大きな変化」はそんな戸田が2003年市議選でブッチ切りトップ当選
  した事であり、05年逮捕・06年1審有罪にも拘わらず2007年市議選で連続トップ当
  選を果たした事だ。

   しかし同時に、戸田のあとに続く「真剣議員」を新たに生み出す程には有権者の意
  識は変わらなかった。
   それなりの数の市民が、戸田の活動によって議会や行政への認識を高めたものの、
  それを反映した市民運動までは出来なかったし、投票率が50%台後半に上がっていく
  事もなく、公明党上位独占が相も変わらないのみならず、「議会で質問しない給料泥
  棒議員」として戸田が大批判し続けた大本議員が2007年市議選では却って得票を増や
  して、かつてなかった得票数4位に躍り出る事さえ起こっている。

   他市の例でも、尼崎市や箕面市など「市民派議員」が多数誕生し定着しているよう
  な一部例外はあるが、たいがいは1人かせいぜい2人当選して打ち止めになってい   る。
   情報公開を積極推進する「市民派議員」が1人も生まれない自治体の方がまだ圧倒
  的多数であり、当選ラインが7000票前後で中選挙区の数議席を奪い合う政令都市にお
  いてはそういう「市民派議員」か皆無か、いても1人2人という場合が多い。
   
M3:悪い方向への激変なら(扇動家の扇動によって)最近立て続けに起こっている。
  「議会内容の全面的公開」や「議員をしっかり仕事させる仕組み作り」を求めるので
  はなく、独裁指向(+憲法擁護義務無視+新自由主義)首長に扇動され、日頃の不満
  や閉塞感を議会にぶつけて「議員を減らせ!」と叫ぶ「市民運動」という「有権者の
  意識や行動の激変」なら、名古屋や大阪、阿久根市で沸き起こっており、全国に波及
  している。
   
   しかしこれは明らかに「悪い方向への激変」であり、税金無駄遣いを拡大する方向
  にしか働かない性質のものである。
  (独裁的首長へのチェック効かず、財界言いなり、貧困と格差拡大の政治に流れる)
 
M4:日本の有権者のこういった性質はしかし、生来のものでもなければ自然なものでも
  ない。この社会体制の中で、マスコミや行政・議会・議員、各種政治勢力の恣意的報
  道・無報道や情報隠ぺいによって自治体議会に対する無知無関心や誤解が刷り込まれ
  てきた結果の産物に他ならない。

   遠い東京でやっている国会の事、政府の事は(情報操作が甚だしいとはいえ)連日
  報道や中継があるのに、なぜ最も身近で地域生活上影響が大きい自治体の議会や行政
  の事がロクに報道されないのか?
   この実態になぜ「地域の生活者達」は怒らないのか、不当だと思わないのか?

【 重要考察5:「組織」だから悪いのではなく、低レベル議員でよしとする組織だから
       悪いのだ 】

N1:犯罪団体でもない、合法的な政党、宗教団体、業者団体、労働組合、住民組織、市
  民団体、運動団体等々自体が悪いはずがない。
   それらはそれぞれに「ある課題に基づく集団」であり、それらが集団の利益の向上
  =日本社会の改善との認識で議員を輩出して行政を良くしようと考え集票する事自体
  は、何ら悪くないどころか全く正当な事である。

N2:いわゆる「市民派」標榜の御仁の中には「私は何の組織にも属していません!」と
  いう事をまるで「正義の証明」みたいに高唱する人がいるが、これは全くの間違いで
  ある。
   本当は「地域社会を良くし日本を良くする組織」を作り強化する事に努力すべきだ
  し、そういった組織の代理人とか代弁者として議員をやるべきだろうと、戸田は思
  う。

   もちろんここで言う「組織」とは、「緩やかな結合」、「ネットワーク」、「個人
  を大切にする民主的で分権的な運動」等々の様々なものを含んでいる。
   それがどんなに緩やかなものであれ、2人以上の人間が協力し合うものは社会学的
  に「組織」という言葉で表現してよいものだ。

   だから連帯ユニオンの路線や運動が非常に正しいものだと確信している戸田は、胸
  を張って「自分は連帯ユニオンの組織議員だ」と表明してきたのである。
   
N3:議員や候補者に関わって言う「組織」とは、会員や役員が定まっている「後援会組
  織」であろう。
   名称や形態は様々でも選挙の時の集票と議員・候補者への種々の支援を行なう組織
  である。
   各種の政党、創価学会などの宗教団体、連合や日教組・連帯ユニオンなどの労働組
  合、各種の業者団体、経営者団体、市民運動団体、自治会や県人会、同窓会、それに
  「○○後援会」的なそのものズバリの団体等々だ。
  
N4:戸田の場合、出身母体・支援組織として連帯ユニオンがあるが、門真での集票力は
  微々たるものだし、いわゆる「後援会」を全然持てていないので、他の陣営に較べれ
  ば「集票組織無しで浮動票頼み」一本でやっていると言える。
   戸田以外の議員・候補者は全て「ちゃんとした集票組織」を持っている。

■N5:問題なのは、(共産党陣営以外の)全ての集票組織・後援会組織が、自分達の議
   員に対して「議会でしっかり質問し、議会内容と自分の議決行動をちゃんと公表
   し、議会を市民常識的に民主的に運営してくれよ」という事を全然求めていない、
   ということだ。

    自分達の議員に求めるのは、自分らの自慢と勢力誇示のために「議員でいるこ
  と」自体がたぶん一番大きく、次いで行政情報などを流したり、自分らの意向を行政
  に反映させたりする「利益代理人」の役割である。 
   「議員やその家族に頼まれた義理を果たして恩を売る」のも結構大きそうだ。
   
   後援会や支持者の意識がこの程度であれば、「人前で討論が出来ない」、「自分で
  活動報告の文章が書けない」、「問題意識が鈍いし勉強もしない」、「保身のために
  支持者のご機嫌第一で、市民全体の事や公益のために汗を流そうとしない」
  ・・・・等々の議員が出来上がるのも当然だ。

■N6:そうして出来上がった議員達は、そうした自分らの在りよう(レベル)に何ら問
   題を感じようとしない。
   なぜなら、その程度のレベルでしかなくともちゃんと議員として当選できるし、
  行政も世間も議員様々で扱ってくれるのだから。

   そうした在りように批判をしてくるヤツがいたら、とくにそいつが同じ議会の
 議員であれば、極めて腹立たしい感情をもって当然であろう。
  「そんな文句を言うのはお前だけだ」と確信しているだろうし、「こいつがワーワ
 ー言ってバラさなかったら一般市民には知られていないのに!」と思うだろうし、
 「最近市民が議員の隠し手当がどうのとか、議会の情報開示をもっとしろとか言い始め
 たのは、こつが煽っているからだ!そんなの『本当の市民の声』なんかじゃない!」と
 逆ギレしたりもするだろう。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i220-221-36-49.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★遂に門真市議選分析で実証できた!議員定数を減らせば低レベルな組織議員の天下に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/11(土) 10:45 -
  
これは秋田講演に際して作成したレジュメを整理したもので、おそらく日本で初めて
の分析立証です。
 実際の自治体選挙の結果(1991年〜2007年までの5回)を基にして仮説を立証して
「法則」を打ち立てました。

 その「法則」を基にして「門真市の議員定数をもしも14に削減したらどうなるか?」
の説得力ある予測を導き出した!
 ちなみに「議員定数14」というのは、07年市議選以前の「定数28」の半分=1/2であって、「議員定数削減は何をもたらすか」を考える時に非常に分かりやすい設定である。
 (公明党らの言う「さらなる定数削減」は現行の22議席から10議席台に向かわせよう
  としている事に注意!)

 それでは以下に記述していく。市民も議会・行政関係者もぜひ精読して欲しい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 基礎データと考え方 】

1:全当選者の得票総数               ・・・・・・・・[A]とする。
2:全当選者の得票総数の中での「当選者の平均得票数」 ・・・・・・・[B]とする。
    ([A]÷議員定数=[B])
3:当選者のうちの最低得票数            ・・・・・・・・[C]とする
4:「当選者の平均得票数」に対する「最低当選得票数」の割合(%)・・[D]とする。
    ([C]÷[B]×100=[D] )

【仮説1】
  議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者の平均得票数」[B]が
増大するのではないか。
  (例:定数を1/2にすれば、「当選者の平均得票数」[B]は2倍になるのではないか)

【仮説2】
  議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者のうちの最低得票数」  [C]が増大するのではないか。
  (例:定数を1/2にすれば、「当選者のうちの最低得票数」[C]は2倍になるのでは
     ないか)
  
【仮説3】
  別の角度から見ると、議員定数を減らしても、「当選者の平均得票数に対する最低
 当選得票数の割合(%)」[D]は変わらないのではないか。
  (例:定数を1/2にしても、[D]は変動しないのではないか。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 検証1 】
 門真市は、2003年市議選までは「定数28」が続き、2007市議選から「定数22」に減らされた。
・・・・・これは、22/28の割合だけ減ったので、その逆数は28/22=1.27である。

【 検証2:実際の選挙データ 】

◎1991年選挙(定数28)<落選者4人><投票率50.69%>
      [1991A]= 48468票                        
      [1991B]= 1731票                        
      [1991C]= 1231票                        
      [1991D]=  71.1%                       

◎1995年選挙(定数28)<落選者3人><投票率46.42%>
      [1995A]= 46961票                        
      [1995B]= 1677票                        
      [1995C]= 1169票                        
      [1995D]=  69.9%                       

◎1999年選挙(定数28)<落選者7人><投票率51.34%>
      [1999A]= 48515票                        
      [1999B]= 1733票                        
      [1999C]= 1313票 ・・・・・(←これ戸田です!)        
      [1999D]=  75.8%                       
  
  ※門真史上珍しい大激戦の中、戸田が最下位で初当選!

◎2003年選挙(定数28)<落選者1人><投票率44.92%>
      [2003A]= 46866票                        
      [2003B]= 1674票                        
      [2003C]= 1011票                        
      [2003D]=  60.4%                       
                                      
  ※戸田が史上空前のブッチ切りトップ当選!                
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎2007年選挙(定数22)<落選者4人><投票率45.56%>■定数8減!22/28に
      [2007A]= 45668票                        
      [2007B]= 2076票                        
      [2007C]= 1424票                        
      [2007D]=  68.6%                       
                                      
  ※戸田が連続トップ当選。                        

【 検証3:各データの変動について 】

◎「当選者の平均得票数」[B]について:
 Bア:「定数28」時代の[B]の平均=[B28]は、  
   [1991B]=1731票、[1995B]=1677票、[1999B]=1733票、[2003B]=1674票の平均
  で・・・・・1703.7票≒1704票
                       ・・・・・[B28]=1704票 (Bア)
 Bイ:「定数22」時代の[B]=[B2]は、
    [2007B]=2076票=[B22]      ・・・・・[B22] =2076票 (Bイ)

 Bウ:(Bイ)は(Bア)の何倍に増加したか?
    2076÷1704=1.218≒1.22      ・・・・・1.22倍(Bウ)
 Bエ:[B28]=1704票に「定数減割合の逆数=1.27」をかけるとどうなるか?
    1704票×1.27=2164票       ・・・・・・2164票(Bエ) 

 ◆B結論:定数を28から22に減らした時の実際の「当選者平均得票数」[2007B]=[B22]
      =2076票は、「逆数倍理論値=×1.27」の2164票に極めて近い。

◎「当選者のうちの最低得票数」[C] について:

 Cア:「定数28」時代の[C]の平均=[C28]は、  
   [1991C]=1231票、[1995C]=1169票、[1999C]=1313票、[2003C]=1011票の
   平均で・・・・・1181票
                     ・・・・・[C28]=1181票 (Cア)
 Cイ:「定数22」時代の[C]=[C22]は、
    [2007C]=1424票=[C22]     ・・・・・[C22] =1424票 (Cイ)

 Cウ:(Cイ)は(Cア)の何倍に増加したか?
    1424÷1181=1.205≒1.21      ・・・・・1.21倍(Cウ)
 Cエ:[C28]=1181票に「定数減割合の逆数=1.27」をかけるとどうなるか?
     1181票×1.27=1499.8≒1500票     ・・・・・・1500票(Cエ) 

 ◆C結論:定数を28から22に減らした時の実際の「当選者のうちの最低得票数」
      [2007C]=[C22]=1424票は、「逆数倍理論値=×1.27」の1500票に極めて      近い。

◎「当選者の平均得票数に対する最低当選得票数の割合」[D] について:

 Dア:「定数28」時代の[D]の平均=[D28]は、  
   [1991D]=71.1%、[1995D]=69.9%、[1999D]=75.8%、[2003D]=60.4%の
   平均・・・・・69.525%≒69.5%
                      ・・・・・[D28]=69.5% (Dア)
 Dイ:「定数22」時代の[D]=[D22]は、
    [2007D]=68.6%=[D22]      ・・・・・[D22] =68.6% (Dイ)

 ◆D結論:定数を28から22に減らしても、[D28]=69.5%と[D22] =68.6%はほとん
      ど変わっていない。

★以上の結果、【仮説1】【仮説2】【仮説3】は全て現実に適合している事が立証さ
 れた!
  すなわち、
【実証1】議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者の平均得票数」が
     増大する。
    ★定数を1/2にすれば、「当選者の平均得票数」は2倍になる!

【実証2】議員定数を減らせば、その減らした割合の逆数だけ「当選者のうちの最低得票
     数」が増大する。
    ★定数を1/2にすれば、「当選者のうちの最低得票数」は2倍になる!

【実証3】議員定数を減らしても、「当選者の平均得票数に対する最低当選得票数の割合
     (%)は変わらない。
    ★定数を1/2にしても、[D]は変動しない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 重要考察1:定数14になった時の[B] [C]の予測 】

●現在、公明党らを中心に議員定数をさらに大幅に減らそうとする策謀がある。
 20とか18に減らそうとするだろうが、議員定数削減の本質を見るのに、
「定数14=定数28時代の半分に減らされたらどうなるか?」をシュミレーションして
 予測を立てる事が極めて重要である。

●J1:定数14になれば、「当選者の平均得票数」[B14]は、[B28]の2倍になる!
     すなわち、[B28]1704票×2=3408票[B14]になる!
   (●正確に言えば、[B14]は3400票前後に跳ね上がる!)

●J2:定数14になれば、「当選者のうちの最低得票数」[C14]は、[C28]の2倍にな
    る!
     すなわち、[C28] 1181票×2=2362票[C14]になる!
   (●正確に言えば、最低当選ライン[C14]は2400票前後に跳ね上がる!)

【 重要考察2:現在の各議員得票数から見て、定数14時の当選可能人数は? 】

K1:定数22になった2007年市議選の各議員各勢力の当選者得票数は以下のビラの通り
   <2007年4/27ヒゲ−戸田通信 当選特別号2>
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tsuushin_tokubetsu2.PDF

K2:2007年市議選当選者の各勢力ごとの得票総数と1人平均得票数は、
  ・公明党7人 :得票総数16645票・・・・・・・・・[公2007総数]
            ÷7=1人平均2377.8≒2378票・・・・・[公2007平均]
  ・自民党系7人:得票総数12385票・・・・・・・・・[自2007総数]
            ÷7=1人平均1769.2≒1769票・・・・・[自2007平均]
  ・民主党系3人:得票総数 5945票・・・・・・・・・[民2007総数]
            ÷3=1人平均1681.6≒1982票・・・・・[民2007平均]
  ・共産党4人 :得票総数 7209票・・・・・・・・・[共2007総数]
            ÷4=1人平均1802.2≒1802票・・・・・[共2007平均]
  ・戸田1人  :得票総数 2959票・・・・・・・・・[戸2007総数]
            ÷1=1人平均    2959票・・・・・[戸2007平均]

■K3:「定数14にされた場合に2007年当選の各勢力から何人当選する事が可能か?」

  その下限は「各勢力の1人平均得票数」を[B14]「当選者の平均得票数」で割った数
  であり、上限は「各勢力の1人平均得票数」を[C14]「最低当選ライン」で割った数
  である、
   と推測するのが極めて妥当である。
   以下にその数値を出していく。

■K4:「各勢力の得票総数」=[2007総数]を「定数14時の当選者の平均得票数」[B14]
    で割った数(定数14での当選可能下限人数)は、
  ・公明党 :[公2007総数] 16645票÷[B14] 3408票=4.884人≒4.9人≒5人
  ・自民党系:[自2007総数] 12385票÷[B14] 3408票=3.634人≒3.6人≒4人
  ・民主党系:[民2007総数] 5945票÷[B14] 3408票=1.744人≒1.7人≒2人
  ・共産党 :[共2007総数] 7209票÷[B14] 3408票=2.115人≒2.12人≒2人
  ・戸田  :[戸2007総数] 2959票÷[B14] 3408票=0.868人≒0.88人≒1人
                             ・・・・・・合計14人!
     
■K5:「各勢力の得票総数」=[2007総数]を「定数14時の最低当選者得票数」[C14]
    で割った数(定数14での当選可能上限人数)は、
  ・公明党 :[公2007総数] 16645票÷[C14] 2362票=7.046人≒7.1人≒7人
  ・自民党系:[自2007総数] 12385票÷[C14]2362票=5.243人≒5.2人≒5人
  ・民主党系:[民2007総数] 5945票÷[C14] 2362票=2.516人≒2.5人≒3人
  ・共産党 :[共2007総数] 7209票÷[C14] 2362票=3.052人≒3.1人≒3人
  ・戸田  :[戸2007総数] 2959票÷[C14] 2362票=1.252人≒1.3人≒1人
                             ・・・・・・合計19人
   ※これでは定数14より5人も多い!
     つまり、この設定は各勢力それぞれに「甘い」設定であり現実的ではない、
    という事になる。
     という事は、K4:の設定の方が現実的だということになる。

【 重要考察3:定数14では戸田さえ当選危うい!「第2の戸田」は絶対当選できな
 い!】

◆L1:上記の考察予測からみて、「定数14にした場合の各勢力の当選予想人数」は、
    K4:の「当選可能下限」±αと見るのが妥当である。

◆L2:すなわち、議員定数を14にした場合は、
    ◆A:戸田でさえも落選すれすれになる!
    ◆B:「第2の戸田」というべき改革派新人はほぼ絶対に当選できない!
    ◆C:従って、戸田が当選できたとしても会派を組む新人がおらず、
       「1人会派を認めない」現行制度が続く限り、戸田は永遠に会派を組め
       ず、永遠に議運や会派協議から排除され、各種特別委員会からも排除され
       てしまう!

    ◆D:これこそが、自公民の会派議員達の「定数削減」の本当の狙いなのだ!!

◆L3:議員定数を14にした場合は、公明党は楽々と5議席以上を占める!
    現状で公明党は「上位独占でなく単に当選するだけだったら8人楽々、9人でも
   可能」な集票能力を持っている! 保守系や民主系候補に票を回して恩を売って縛
   る戦術を長年取ってきた。
    従って、議員定数を14にした場合に5議席楽々、6議席も容易である。
   定数14に占める議席占有率は、5議席の場合:5÷14×100=35.71%≒36%
                 6議席の場合:6÷14×100=42.85%≒43%
   ◆これは現状の32%(22議席中7人)よりもずっと高い!
   ◆他陣営にはマネの出来ない「票割りの芸術」を駆使すれば7人当選も可能で、
    それなら議席占有率50%!!
     (この場合は他陣営には票を回さないで公明党に全部集中)

◆L4:門真では戸田と共産党のみが「革新勢力」だが、その議席占有率は、
    定数28時代は計6議席で21.428%≒21.4%≒21%
    定数22になって計5議席で22.727%≒22.7%≒23%
    定数14になって計3議席だと21.428%≒21.4%≒21%

   定数14になると「戸田の落選や、戸田が当選しても共産党が1人しか当選しない」
   ことも十分に起こり得る。そうすると革新勢力は2議席のみとなり、議席占有率が
   14.28%≒14.3%≒14% に激減!

  ◆繰り返すが、定数14では戸田さえ当選危うい!「第2の戸田」は絶対当選できな
   い!
    投票率の激増も含めて有権者の意識と投票行動が革命的に変化しない限り、そ
   うであり、そして有権者の意識行動の変化は「真剣議員」が2人3人と増えて議
   会・行政を改革していく事を間近に見ない限り、望ましい方向には進んでいかな
   い。これが社会的な真実である。

  ◆定数削減は「組織票で議席を得るが中身が低レベルな議員」による議会操縦を
   ますます容易にし、「真剣議員」の排除・既存会派談合政治を固める方向にしか
   作用しない毒物である!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

うそに対しての反動があればいいのですが。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/11(土) 2:50 -
  
10日夜、学会の支部長会がありました。私が出席することに抵抗があったのですが、同じく支部幹部の妻に促がされて出席しました。壇上幹部の視線が気になりましたが、ちゃんと最後までおりました。門真全体での会合と思っていましたが、3圏それぞれ別れての同時進行でありました。

もちろん選挙態勢への打ち出しなのですが、何度も何度も選挙をやってきたのに、事細かな打ち出し、スケジュール闘争であります。地区に闘いを任せてくれれば、もっと現場に即したことができるのに、毎回、陣立てをしないと動けないのかと、学習能力のなさを感じます。選挙参謀が打ち出しで活動家を動かさないと不安なのでしょう。

さて、ここまで書きましたが、手の打ちを知られる事で、またしても叱咤の嵐でしょうが、要は支援のやりかたを変えないと、公明の票は伸びないというのをわからないといけない。本当に第10巻を学んでる幹部がいるのでしょうか。と言いたい。

きょう、10数年ぶりに、音楽隊の友人が訪ねてきました。青年部では、寝屋川市議選で候補付き、選対等々を歴任し、今も寝屋川創価学会の第一線で活躍しています。戸田さんのことを話し、自分の今の状況も話しました。しかし、戸田さんのことは、まったく知りませんでした。公明門真だけが躍起になっているのでしょう。きょうの会合といい、自分に対しては、知っていても黙認なのか、出席するからには、「谷口、残れ」と名指しで話があることも考えてのことでしたが、組織に危機感のなさを感じました。

中山さんの仰る、「どぶ板を踏んで、庶民の中に」というのは、公明議員にも言われたことですが、お目にかかれなくなりました。実績に対しては、嘘がばれたのですから、戸田さんの示している事実の一つ一つを検証して、公明が議会で行ってきた事を、戸田さんに謝罪し、今後の方針を改めるべきだと思うのは、私だけでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska106029.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

地方議員と有権者、地元住民
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/10(金) 23:02 -
  
戸田さん、あと4ヶ月で選挙なのですね。長い「追放」でした。
さて、戸田さんの掲示板をのぞくようになって議員がより身近な存在になり、と同時にその醜さ、狡猾さも見えてきます。

以前、戸田さんが門真の議員はさぼりだ、動かないと嘆いていましたが(「共産党」の議員も含めて)、地域住民のために奮闘するのが本来の地方議員です。それが何もしない、関心がない。その点、戸田さんは天下国家のことから、自治会館、高速道路、そして地元高校生の喫煙まで本気で、全力で関っていく、これぞ議員です。「どぶ板議員」は共産党の専売特許のようなものでしたが、門真では違ってきました。
戸田さんは、票のための活動はしていません。活動があり、その結果として票(支持)がついてきます。

よく聞くことは、市営住宅、生活保護などの世話で票を伸ばすという議員の存在です。
確かに住宅相談、生保の相談は大事な議員の活動でしょう。しかし、特定の人、組織のためだけに動くのは、よくないです。戸田さんは別に思想信条を超えて、相談があれば誰でも全力で取り組まれます。
物を買ったり、仕事で便宜を図る、それで票を伸ばす、という議員はいると思います。そういった低俗な関係で人間関係をつくり、それが政治財産だと思っている議員もいるでしょう。そういうことで支持を取り付けるというのは有権者を馬鹿にした、見下した態度です。この点でも戸田さんは対極にいます。

本当の議員は、骨の折れる仕事をやり、結果で勝負します。他人の成果を横取りするようなどこかの党の議員など論外です。こういうことが内部集会だけでなく、街頭演説で「堂々」と言われること自体、門真の後進性でしょうか。
しかし、「戸田はうそつき」と叫ぶ人の人たちの存在、驚きます。本当に「嘘も百回言えば真実になる」、見事なものです。

事実に基づいて判断する、根拠をもって説明する、この立場を貫き通したいものです。別に女性蔑視ではないですが、女性がこの手の「うわさ」に乗りやすいというのも事実ですね。保守派や公明党の議員が戸田さんを批判する材料はこういうことぐらいでしょう。しかし、一定効果があるのも事実なので、それに倍する宣伝をしていく必要があります。

しかし、嘘がばれたらその反動はすさまじいいでしょう。今度の選挙では、そのすさまじい反動を見てみたいものです。

では。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024017.bbtec.net>

「ちゃんと質問する議員」に改善した借金問題の今田議員。これは良い事だし今後に期待
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/10(金) 15:27 -
  
 9月議会傍聴後に書こうと思っていて遅れましたが、書いておきます。

 今田議員http://www.hige-toda.com/_mado06/07kouhou/kouhou_imada.jpg
と言えば、07年9月に「職員から借金を重ねていた」事が発覚し大問題になり、とうとう
「破産免責」になって議員報酬だけは差押えを免れた人。

参考:
●除名処分は「職員からの借金を重ねたから」だった!前代未聞の不祥事だが・・!
         戸田 - 07/9/11(火) 22:14 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2481;id=#2481
●ヒゲ戸田通信 第27号(今田議員借金問題追及ビラ)  2007年9月25日発行
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/27go.PDF
◎破産免責=債権者も納得・借金問題全て解決・議員報酬は何も問題なし、との事?
         戸田 10/4/21(水) 10:04
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5570;id=#5570

 行政チェックする立場の議員でいながら職員から借金を重ねるようでは議員としての資格無し、と思っていたが、近年は「議員として頑張らないと収入が無くなる!」という危機感が働いたのか、「議会でちゃんと質問する議員」に変身していた。
 
 戸田失職後、共産党議員が委員会の所管事項質問をサボるようになったのとは反対に、ちゃんと所管事項質問を続けていた。
 
 この事実から、今田議員をどう評価すべきだろうか?
 ・「多少質問するようになったからといって、バレるまで職員借金を重ねた不適格さは消えない」から議員としてダメだ。

と見なすべきなのか?
 それとも
 ・「今は議員としてちゃんと質問しているのだから、良くなった面を重視すべきだ」と  いう人間観に立って、議員としてOKと評価すべきか?

 別の言い方をすれば、「今期で引退すべき議員・2011年市議選で落とすべき議員」のリストに加えるべきなのかどうか?

 率直に言って、戸田も迷う所がありました。
 でも、過去を反省して自己改善をしたのであれば、プラス評価をしてあげる方が良いだろう、との結論に達しました。

 今田議員が今後ますます議会質問を活発化させていくことに期待します。
 もちろん、戸田が提起しているような「真の議会改革」に協力する事、決して妨害勢力に入らない事も期待します。

 次の「2011年4月の門真市議会選挙」まで、残りわずか4ヶ月少々。
 議会でいうと、この12月議会と来年3月議会の2回だけです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-137-16.s04.a027.ap.plala.or.jp>

えーーッ!恐るべき、実績横取りの実体。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/10(金) 15:07 -
  
戸田さん、えらいすんません。知りませんでした。議会を政治を監視せなあかん学会の活動家が、真実を知ろうともせず、恥ずかしい限りです。ほんま、山本”不純”ですよね。

ここに、示された一つひとつの事柄、よくよく見させてもらいます。

早々。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201224.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

12月議会、本日12/10本会議から開会です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/10(金) 10:57 -
  
 12月議会が本日12/10(金)本会議から開始されます。
 初日本会議は例によって議案の上程・説明ぐらいだけのはずなので、戸田は傍聴をパスして元町公園での集会に向かいます。
 来週からの常任委員会や最後の本会議(本会議質問などある)はできるだけ傍聴に行こうと思ってます。

 第4回定例会の開催予定 
◎12月10日(金) 10時  本会議

12月13日(月)10時  民生常任委員会
12月14日(火)10時 建設文教常任委員会
12月16日(木) 10時 総務水道常任委員会
12月21日(火) 10時 本会議(一般質問)

※12月22日(水) 10時本会議(一般質問)
  ↑ これは予備日で12/21本会議のみで終了する可能性あり。詳しくはもう少し経た
    ないと分からない。

◎22年第4回定例会提出議案
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/pdf/gikai50-2204.pdf

◎参考:門真市共産党議員団HP http://kadoma.jcp-web.net/?p=1190
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「出席手当を廃止したのは公明党です!戸田はウソ言ってる!」との宣伝思い出します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/10(金) 8:57 -
  
 谷口さん、実はこの「議員の出席手当廃止」について、門真市の公明党(+創価学会)
は鉄面皮にも「出席手当を廃止したのは公明党です!」、「戸田が出席手当を廃止したなんて言ってますが、それは大ウソです!」というデマ宣伝を流していたのですよ。

 その事は2003年市議選本番での公明党候補の宣伝を聞いて明らかになりました。
「公明党は議会改革を進めました。議員の出席手当を廃止したのは公明党です」と街頭宣伝でしゃべっているので驚き呆れた事ものです。
 公明党の山本純議員が古川橋駅前で公明党支持者を前にしゃべった時に、そうしゃべったのを聞いて「何ちゅうウソをつくんや!」と憤慨した事をはっきり覚えてます。

 この時山本純は、「出席手当を廃止したのは自分だ、と言ってる人がいるようですが、全然違います。出席手当を議会で提案して廃止させたのは公明党なんです!」と言っていました。
 そのせいでしょう、学会の若い女の子から面と向かって「ウソつき!」と罵倒された事もあります。

 ま、与党4会派内のボス協議で最初に出席手当廃止を切り出したのは公明党なんでしょう。しかしそれは戸田が「出席手当問題握りつぶし4会派議員」を住所顔写真付きで糾弾する「ヒゲ-戸田通信」10号(01年10/12号)
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2001/tusin2001-10/a.html
をビッシリ配布して4会派支持者からも突き上げを起こさせ、さらにマンモス住民監査請
求を起こし新聞に載せるなどした圧力に押されてやむなくした事です。
 
 A:1999年当選以前から出席手当廃止を訴えてきた戸田が、当選当初よりそれを求めて
   きた。
 B:共産党議員のみが新人議員戸田の訴えに賛成し、公明党ら4会派は一貫して戸田の
    訴えを無視し、議運では戸田に発言を許さず、出席手当問題を握り潰して存続さ
    せてきた。
 C:2001年10月・11月に戸田が出席手当廃止を訴える強烈な闘争をやって、4会派議
    員が「これではヤバイ!」と危機感を持つほどに追いつめた。
 D:2001年11月になって、公明党主導で4会派が出席手当廃止を盛り込んだ「議会改
   革案」を会派協議に出し、議運にも出して12月議会で可決する段取りを作った。
 E:2001年12月議会で「出席手当を2002年4月から廃止する」事が決まった。

という経過の中のD:E:だけ取り上げて、「出席手当を廃止したのは公明党です」と宣伝したわけで、こんな鉄面皮ウソを宣伝したのは公明党・創価学会だけです。ほかの3会派議員やその支持者はさすがにそんな恥ずかしいデマは誰も言いません。
 
 全くのお笑い草ですが、その伏線は02年10/26「公明新聞」16面記事で「門真市公明
党議員は議会改革に先駆的役割を果たしてきた」というそれこそデッチ上げのウソ報道で
した。
 そこらへんのいきさつは、以下の戸田HP記事を参照して下さい。

◎2003年 門 真 市 議 選 情 報
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen03/sigisen.htm
   ↓↓↓
  ▼ 門真公明党が公明新聞に書いた大ウソを暴く!03/03/09up
    http://www.hige-toda.com/_mado12/koumeitou/02.10.26sinbun.htm

☆2001-12月 ちょいマジ掲示板 記録 ☆
   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/01/tyoimaji-k12.htm
 ◎12/11本会議;「出席手当廃止、報酬削減」提案に戸田チクリと発言
            日時: 2001/12/26 5:18:01 名前: ヒゲ-戸田
 <12/11本会議。「出席手当廃止、報酬削減」提案について>(テープをもとに再現)
 (中略)
【戸田の質疑】
 ただ今の吉水副議長の説明、市民の感情・意見を考慮してという説明がありましたが、私も心から歓迎する立場であります。
 ただ残念ながら、「議会としての決定」そして「議会の大きな改革」でありながら、無所属議員の私に対しては何の情報も与えられず、意見も聞かれず、そして事務説明も無し、という形で決まっていくということについては、費用の削減等々のことはいいけれども「議会の改革」のもう一つの大きな柱、「情報公開」そして「意思決定過程の公開」、という点からは、いささか適切性を現在欠いているのではないか、というふうに思います。

 従って、以下の2点を、まあこの前私以下107名の市民のマンモス監査請求にも十分に配慮いただいたと、(4会派議員がヤジ)、この様に私は先程の説明において理解しましたが、今のような「議会の改革」というような事でありながら、無所属議員を全く情報から排除した形で進めるというようなことについては適切さを欠くと思いますが如何考えますか、ということが一点、それからせっかくこの様な良いことを決議されたのですから、決議されるのですから来年1月からすべき、すっぱりとやった方がいいのでは ないか。

 昨年12月の報酬値上げは12月から行なっていました。4月からしなければいけない何かの事情があるのかどうか、その2点について説明お願いいたします。
 (中略)

【戸田の「賛成」討論】
 今回の門真市議会での議員提案は、各方面にたいへんプラスの影響を与えております。
「あの門真市議会で」、こういうすごい改革がスピーディーになされたという事が、各所で行なわれて、議会に対する信頼の回復という面においては大きなプラスを、この門真市議会は成す事ができると思います。

 例えば大阪府において、1日1万円の費用弁償を行なっている堺市で、これも住民訴訟が起こっておりますが、こういう問題は各地で、もうほとんどが無くなっているし、その方向にあるわけですが、頑強に固執している一部の市町村ある中で、たいへん良い結果をもたらしているということを、まず賛成の立場で評論させていただきたいと思います。

 ただ惜しむらくは、先程言わせていただいたとおり、「議会全体の改革」ということについては、全ての当事者の意見や事情を聞く、そしてオープンな議論をしていく、このことがやはり大切でありますし、まあ、すっぱりと1月からやられたらもっと良かったな、というふうに思います。

 2年前の12月議会で辞職勧告決議というのを突きつけられた私が、ここで皆さんの提案に賛成して賛成討論を行なうことができた、ということは非常に昔日の感がいたします。今後とも議会の改革のために、皆さんとともに頑張っていきたいと思います。
 以上、賛成討論を終わります。
(「反対してもいいのよ!」、と公明党・風古波議員が大きな声でヤジ)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
● ヒゲ-戸田通信10号 2001年10月12日発行
   出席手当手当廃止を訴える住民監査請求概要と出席手当手当をやめようとしない議
   員紹介  
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2001/tusin2001-10/a.html
● ヒゲ-戸田通信11号 2001年12月5日発行
   住民監査請求を掲載する新聞記事と出席手当手当廃止決定を伝える通信  
     http://www.hige-toda.com/_mado02/2001/tusin2001-11/a.html
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ほか、こんな01年末、02年1月の記事でこんなのもあります。

☆ 2001-12月 ちょいマジ掲示板 記録 ☆
   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/01/tyoimaji-k12.htm
◎委員会審議が寝屋川104時間、門真市わずか40時間という驚愕事実!
      日時: 2001/12/09 12:32:11 名前: ヒゲ-戸田
 上記の書き込みにあるとおり、議員報酬65万5000円の寝屋川市議会では年間の委員会の実会議時間(門真市と同性格のもののみ)が年間104時間22分、議員報酬66万円の門真市議会ではわずか40時間09分、という驚くべき格差があることが、戸田には分かってきました。(本会議の実会議時間は門真市が30時間17分、寝屋川市が59時間21分で2倍弱の違い)

 ●議会での会議時間あたりの報酬で考えると、門真市の議員は寝屋川市の議員の倍以上の報酬をもらっていることになります。・・・・これでカバン禁止だの懲罰連発だのおかしなことをした上に「質問封じ」までするのだから、納税者市民にとっては  たまりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ちょいマジ掲示板 2002/1/1〜1/31
    http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/02/tyoimaji02-01.htm
◎今度は枚方・寝屋川・交野3市合併をブチ上げた産経新聞の「意図」
   日時: 2002/01/06 23:16:18   名前: ヒゲ-戸田
 本日1/6(日)の産経朝刊1面上段に「枚方・寝屋川・交野 3市合併へ胎動」「住民請求
前提 近くシンポ」「政令市めざす」、という見出しの記事が大きく踊っているのを見て
驚いた人も多いと思う。

◎1/10(木)10時〜大阪地裁806法廷、懲罰取り消し裁判に来てね!
      日時: 2002/01/08 10:20:39  名前: ヒゲ-戸田
 2001年3月議会での不当懲罰取り消し裁判の第4回口頭弁論が、1/10(木)朝10時から
大阪地裁806法廷であります。(中略)
 戸田は現在、明日9日に膨大な「第2準備書面」と疎明資料を提出するために四苦八苦しております。不当懲罰粉砕にむけて全身全霊を込めたこの文書、近日中に掲示板に分割書き込みし、後特集記事にアップしますが、ご都合のつく方はぜひ傍聴に来て下さい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ↑↑↑ ・・・・2002年の1月は押しつけ合併騒動の突然の幕開けであり、懲罰取り消し裁判なんてものもやっていたんだなぁ・・・・、と懐かしく思い出しました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆11/24と12/8にも更新しました。(12/4に動画10本アップ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/10(金) 7:18 -
  
 11/24と12/8にも専門家に更新作業のバイトに来てもらい、やはり5時間ほどつきっきりで、ああして、こうしてと指示を出して更新しました。
 また、12/4に11/28秋田講演集会の動画を一挙10本アップ。動画の更新は3ヶ月ぶり!

 12/8更新では「ヒゲ-戸田通信32号」の事を引っ込め、代わりに
◎悪質ストーカー会社=ヤチヨコアシステム糾弾! その呆れた実態をバクロする!
◎門真の元町公園から12/10(金)に1000人集会デモ! パナソニックは吉岡君を
 職場に戻せ!

を新設。
 また
◎11/28(日)故郷の秋田市で戸田が講演会!
を大幅に強化して<★動画と資料を公開!>の言葉を加えて、中身も追加しました。
  (講演レジュメの画像アップなども近日中に追加します)

◎裏金不正・冤罪・証拠ねつ造・検察審査会の異様な小沢起訴など検察問題
は、12/5日比谷集会デモが2000人で成功した事を追加し、12/5集会の阿修羅での動画付き報告記事も記載。

◎橋下問題特集
では、12/4集会・12/19集会のことを追加。
 また、「橋下・大阪維新の会は4月選挙で出鼻を挫けば打倒できる!」と文言変更
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 12/8に更新した結果の「当面のご注目」の並び順は以下の通り。
    ↓↓↓  
◎11/28(日)故郷の秋田市で戸田が講演会!★動画と資料を公開!
◎悪質ストーカー会社=ヤチヨコアシステム糾弾! その呆れた実態をバクロする!
◎門真の元町公園から12/10(金)に1000人集会デモ! パナソニックは吉岡君を職
  場に戻せ!
◎裏金不正・冤罪・証拠ねつ造・検察審査会の異様な小沢起訴など検察問題
  不正検察・マスコミ糾弾!11/20(土)大阪デモ600人でまずは大成功!全国各地で続々
  デモ!12/5日比谷集会デモは三井さんが実行委員長、2000人で大成功!
◎橋下問題特集 12/14集会・12/19集会へ!
  橋下・大阪維新の会は4月選挙で出鼻を挫けば打倒できる!自治体破壊の「大阪都」
  構想粉砕!

◎門真3中「君が代不起立処分」を許さない!川口先生が処分撤回を訴え裁判中!
  11/10法廷を経て次は1/12法廷へ!いよいよ大詰め!  動画もアップ
◎こんな事で議員の首切り許せるか!東播2市議文書弾圧事件! 
  11/15神戸地裁大法廷井筒君本人尋問へ!不当取り調べの実態をバクロ!
◎大阪の中小運送業者達が、業界改革求め大決起!リーダーは門真に本社の「三愛」の
  八田会長!このテレビ動画と「運革協」のHPを見よ!国会誓願10万人署名に協力
  を!
◎他山の石:悪質業者とそれを甘やかす行政の実例
  ◆あまりに悪質!豊中市ゴミ収集の石原産業問題
◎卑劣ファシスト=「罪得会」粉砕! 戸田への4/7襲撃に天罰を!

◆第2京阪道路問題あれこれ  09/1/21更新
◆みんなで変えよう 門真市の保育・子育て行政 08/7/7更新
◆「門真の教育問題」 07/07/03更新

◎戸田の継続課題
★あの御注目記事はどこへ?10/11/10 更新
■このHPの仕組みと効率的な見方■
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「出席手当」2001年12月議会で全廃。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/10(金) 2:02 -
  
さすが!!戸田さんの一期目の任期中に全廃していたとは、知りませんでした。そして、却下決定はお見通しであっても、監査請求を起こし、市民が立ち上がった事実。それを知らずして、公明支持を謳っていた自分を反省する事、大であります。この運動が公明がやったことなら、どれほどか実績として、学会組織に徹底されていたことかと思います。
(下記 2001年11月の状況)


◎年収約1300万円の議員に議会出席のたびにさらに上乗せ手当が!議会全体で年間約160万円の税金浪費!
  府下33市中26市で廃止されている旧時代の遺物にしがみつく4会派と東市長に市民の鉄槌を!
☆11月下旬に集団で「住民監査請求」を起こします。あなたも参加を!
☆監査委員は市長・4会派ベッタリなので、却下決定はお見通し。まずは市民が意思表示をして動き、
  世論・マスコミに訴え、次は市長を行政訴訟で訴えていく作戦です。
★この運動は絶対に勝利できます!世論が動けば市長らのギブアップは時間の問題
★4会派議員は真摯な反省の姿勢をまず示せ!「反省もしないろくでもない議員」の比率を高めるだけの、
  公明党の「議員定数削減とセットでの改革」という話のスリカエ陰謀を許すな!


■極悪と言うのは、他市のことはわかりません。最初の立候補から、戸田さんの経歴を知る誰か(公明議員なのか、学会幹部なのかもわかりませんが)がそのような言い方をしたのだと思います。私が、守口・鶴見・旭という近隣も含めた会合で聞いた覚えはありません。一番身近な、門真だけのことと思います。

■宗教団体が「あの議員は極悪だ」と位置づけて嫌悪・憎悪を組織する事自体、非常に不健全な事ですよね。・・・・・・そう思います。私もそういう嫌悪感を持っていました。
戸田さんが、当選当初より「公明党は『福祉人権、弱者の味方』の原点に返れ」と表明してきてるのを、なんで真摯に受け止められなかったのでしょうか、そこに、1999年当時の公明議員のぬるま湯に浸かった姿があると思います。(そうそう、なかやまさんに温いと言われ、少し湯の温度上げました)。


「えらいのが当選した!」という陰には、安閑とした議会をかき回されるのを恐れ、カバンやネクタイにかこつける仕打ちにでたと思います。要は極悪だとか、一凶(いっきょう)だとか(すみません、新たに悪い言い方が出てしまいまして)言う前に、学会幹部の、そして、公明議員の誰が、戸田さんと膝を突き合わして話をしたというのでしょう。


明日のデモ、行けませんが、成功祈ります。では。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198097.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎谷口さん投稿に感謝しつつ「真剣議員」が思うことあれこれ。「公明党は原点に返れ」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/10(金) 0:40 -
  
 谷口さんの指摘のおかげで戸田講演動画最後の番号間違いに気づき、訂正しました。
  (戸田講演7⇒戸田講演6に訂正)
 中山さんの投稿にも併せて感謝しつつ、思うことや指摘をあれこれ列挙します。

1:11/28戸田講演の動画や講演資料を「11/28秋田講演集会特集」の中に一覧的にアップ
 しました。http://www.hige-toda.com/_mado03/akitakouen/index.htm
 (写真やレジュメ画像はまだアップ出来てませんが近日中にアップされます)

2:今回、倉田議員から講演を与えられて本当に良かった。
  今まさに橋下、名古屋市長・阿久根市長らとそれに扇動される市民達が唱えるエセ  「改革」のウソと筋違いを暴き、本当の議員改革・議会改革の道を明示しなければな
らない時であり、それを誰よりも説得力を持って示せるのは戸田を措いて他にいないと
自負するが、ではどうやって、どういう内容で市民に説明していけばいいのか、が待っ
た無しに問われている時に、それへの答えを作る最上のきっかけになった。

3:その課題の中で苦しみ抜いて編み出した言葉が「真剣議員」という造語だった。
  「改革派」だの「市民派」だのの言葉は手垢にまみれすぎているし、ニセものが多す
 ぎる。
 「改革」という言葉に至っては遺憾ながら小泉竹中・橋下的な庶民収奪の新自由主義
 者の政策指向とほとんどイコールの意味合いに刷り込まれてしまっている。
 
  戸田の政治信条を示す言葉としては「左翼議員」、「鮮烈左翼議員」でよいが、議  会・行政の真の改革に真剣に取り組む議員は政治思想の左右を問わず存在する。
 ・・・・それを手短でインパクトのある言葉でどう表現すればいいのか?
  このもがきから出てきたことばが「真剣議員」という言葉だった。
  秋田講演会では結構好評だったように思う。

4:「学会にとって戸田は極悪と位置づけられており」っていうのは、門真市の創価学会 だけではないでしょうか?
  守口や寝屋川までも、まして関西・全国でそうだとは到底思えないのですが・・・
  でも待てよ。「(男性)市議としてアクセス数全国一HP」でバシバシ公明党批判を 展開してきたから、門真市市外の創価学会にも「極悪」とされてる可能性はあるかな?
  そこらへん、どうなんでしょう?谷口さん、良かったら教えて下さい。

5:そもそも門真市創価学会限定かどうかを問わず、これほど真剣に議会行政改革に取り
 組んで実績を挙げている議員に対して、宗教団体が「あの議員は極悪だ」と位置づけて
 嫌悪・憎悪を組織する事自体、非常に不健全な事ですよね。
 (谷口さんも偶然のきっかけで戸田と対話するまでは、戸田とずっと面識があり、戸
  田通信をずっと読んでいたにも拘わらず、そういう嫌悪感を疑う事が出来なかった)

  戸田の方はと言えば、当選当初より「公明党は『福祉人権、弱者の味方』の原点に返
 れ」と表明してきてるんですが。
  これは門真の3大政治勢力に対する戸田の一貫したスタンスのひとつで、全部紹介す
 ると、(1)健全な保守の育成、(2)公明党は「福祉人権、弱者の味方」原点に返れ、 (3)共産党はもっと伸びよ、ということです。
               〜「チホー議会の闇の奥」202ページ後段

  (門真の共産党に対しては、ヘタレ過ぎて、最近は「議席を減らさないと反省しな    い・悪質なヘタレが治らない」と軌道修正気味ですが。議席を減らしても反省しな
   い可能性も高いが・・・)

6:「真剣議員」の闘いの実相を分かりやすく示すために、苦肉の策として講演前夜に考 え出したのが、「チホー議会の闇の奥」の記述を講談風に語る、という手法でした。
  これ、結構いけるんじゃないか、と手応えを感じました。
  我が盟友=ナニワの巨人・趙博(チョウパギ)氏とかだったら、本の記述を全て覚え
 て議会記録を全部暗記して縦横無尽に語るでしょう。(凄い稽古量で)
  戸田は到底そこまで出来ませんが、本を見ながらだったら、もう少し下読み練習をし てもう少し講演時間に余裕があれば、結構聞かせられる出し物にできるはず、という自
 信を得ました。

7:数年ぶりに読み直した「チホー議会の闇の奥」。これは名作だ!と改めて実感した。
  ある意味、今こそ読み直されるべき本だと確信します。
  電子本化してもらえればいいのに!と思います。
  99年当時の門真市の全議員が、あの天才漫画家青木さんに似顔絵を描いてもらい、本 にしてもらったという事は、全議員にとって「末代までの家宝」でもあります。

8:議員の出席手当については、戸田が2001年11月にマンモス住民監査請求も起こして
 大キャンペーンを張って公明党ら与党を追い込み、ついに01年12月議会で全廃を決定さ せました。(廃止の実施は2002年4月分から)
  詳しくは、「12の窓」の
 ♯対決!バトルと論点 ♯
  http://www.hige-toda.com/_mado01/mado01_index.htm
    ↓↓↓
 ▲ 市民108人の迫力で議員出席手当を廃止させたぞ! 02/02/01up
    http://www.hige-toda.com/_mado01/2002/index_2002_02_03.htm
  
  #市政や国政の問題あれこれ#
    http://www.hige-toda.com/_mado09/mado04_index.htm
     ↓↓↓
 ◎門真から全国に飛び火!議員の出席手当廃止運動
   http://www.hige-toda.com/_mado04/teate-haisi/index_teate-haisi.htm
 を見て下さい。

9:門真市議会は戸田の闘いによって、それなりに改善されてはきました。
  戸田への憎悪心を持つ議員は「一部を除いて」(!)ほとんどいなくなりました。
  議会での質問もそれなりにするようになりましたし、傍聴者に議案書も貸し出しする
 ようになりました。政務調査費報告も領収書添付でされるようになりました。

  しかしまだまだ低レベルです。「門真市議会が門真市の癌だ!」という実態はまだ変 わっていません。
  全国最低レベルのエセ議会だより、不当な手当の温存、議事録音テープを議員にさえ ダビングさせない情報閉鎖、議運への市民傍聴禁止、無所属議員への全く不当不遜な差 別排除、「議長事故偽装」、カバン禁止の馬鹿規則存続、「討論を嫌がる低レベル」、 議員の賛否情報を隠し、カメラ・録音機持ち込みを不当に一律禁止し、「3ヶ月経たな いと議事録公表がされない」、速報性全面否定・実質隠ぺい等々・・・・・・。

  これひとえに公明党や自民党系、民主党系議員達のボス共が「今のぬるま湯を変えた くない」、「自分らがめんど臭いとと思うことはしない」、「議員の活動実態を知らせ たくない」との立場に固執し、それの追随議員共が「そうや、そうや」と考え、少数の 「良識的議員」も、あえてその壁(バカの壁!)を突破しようとする強い熱意や正義感
 を持ち合わせていない、という状態にあるからです。

  共産党4議員にしても口先や文書では結構な事を唱えていても、「門真市議会のバカ
 の壁」や「会派談合」をぶち破って改善を進める程の強い熱意や正義感を持ち合わせて
 いないので、4議席の重みと世論の応援を有効に活用できていません。

  ある保守系議員が「戸田さんがいなくなったら『戸田が言った事だからやりたくな  い』というトラウマがなくなるから議会改革が却って進みやすくなるよ」と言ってお  り、「理屈としてはそれもありか」と戸田も期待してましたが、現実には全然ダメでし た。
  戸田失職後の唯一の改善は「傍聴者への議案書の貸し出し」だけで、他の課題は全く
 進まず!

  やはり戸田が高得票で議会に戻って、市民の支援を背景にして厳しくムチを当てない とダメなのでしょう。

10:「議員定数を減らすと低レベル議員・反改革議員の比率が増加し、真剣議員は当選不 能・会派形成不可能になる」という画期的なシュミレーションが、秋田で完成しまし  た。
  動画でそれを語っていますが、文字でそれを公表していきます。
  できるだけ明朝までに投稿するようにしますので、ご期待下さい。

11:「左右を問わず誰でも納得できるマジメな議会改革」ですから、谷口さんからも公明 党議員団に、そして門真市議会あてに、ぜひ要望書を出してもらいたいと思います。
  その内容は
   「真の議会改革」に向けた申し入れ 1 (2008/9/26)
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3925
   「真の議会改革」に向けた申し入れ 2 (2008/9/26)
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3926;id=#3926
 などを参考にして下さい。

  一番の肝は、「議会内容を速やかに全面的に公表すること」、「各議員の議決行動(賛否)を公表すること」、「府内の多数の市議会で既に廃している委員長手当などの
 廃止、高額すぎる議長手当などの大幅削減」などでしょう。

 ・・・・・ここまで書くのに2時間ほどかかってしまいました。とりあえず。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-89-250.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎集会は11:30でした。足痛の戸田は集会参加のみ。3時から「府庁包囲行動」も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/9(木) 22:05 -
  
 訂正と補足です。
 集会は「午前11時」開始ではなく「11:30開始」でした。すんません。

 通風で足がまだ痛い戸田はデモ参加は見合わせて、スクーターで元町公園に行って集会に参加するだけに留めます。

 またこの日12/10は、午後3時から大阪府庁前結集で
「★橋下知事ヤメロ!府庁包囲行動へ 12.10ワンディアクション」
という行動もありますから、http://nameken9.exblog.jp/11668166/
フル参加の人は、
 12/10(金)
   午前11:30、門真市元町中央公園に結集。
     「パナソニックは吉岡君を職場に戻せ!本社包囲1000人デモ」
    の集会、
12:15、 パナソニック本社までのデモ出発 (〜1時頃に終了) 
     
   午後3時:大阪府庁前に集合
        ★橋下知事ヤメロ!府庁包囲行動 

という行程です。

今回戸田は、元町公園での集会に顔を出すだけになってしまいますが、盛況な行動になる事を祈念します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市民も来て!12/10(金)昼前に元町講演で1000集会・パナソニックに解雇抗議デモ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/9(木) 10:20 -
  
 あす12/10(金)に門真ですごい事があります。
 午前11時に元町中央公園(元町14、万代の横・寺前議員宅むかい)で1000人規模の
集会があり、集会後守口市のパナソニック本社に向けてデモをするのです。
 門真市民も守口市民も、平日日中の事ではありますが、ぜひ参加して下さい。せめて
見物しに来て下さい。

 詳しくは昨日12/8に新設した特集「門真の元町公園から12/10(金)に1000人集会デモ! パナソニックは吉岡君を職場に戻せ!」
  http://www.hige-toda.com/_mado12/pana_syuukai/pana_syuukai.htm
や、吉岡会HP http://www.yoshiokakai.org/ に書いてあります。

 この事件の発端は05年5月に「パナソニックの偽装請負を派遣の青年労働者が告発して発覚!」としてマスコミでも結構報道された事。
 告発後、このパナソニックプラズマディスプレイ社が吉岡君を直接雇用従業員(期間工)として雇用したものの、それは世間の目を誤魔化しながら吉岡君をイジメ退社に追
い込んで見せしめにするためのもので、出社翌日から倉庫の中で黒テントに吉岡君を囲
んで「どうでもいい仕事」をさせ、嫌がらせのオンパレード。

 余りに酷いので吉岡君が05年11月に大阪地裁に提訴すると翌06年1月に、なんと雇い
止め解雇!
07年4月の大阪地裁で不当判決が出たが08年4月の大阪高裁判決では解雇撤回の全面勝利判決!
 これも画期的判決としてマスコミ報道もされ、全国の派遣社員問題・非正規雇用問題に
も国会審議にも大きな影響を与えた。

 ところが会社が上告した最高裁では09年12/18判決で「大阪高裁原判決破棄」、「会社と吉岡君との雇用契約関係を認めず」という大暗転の不当判断の上で、「人権侵害行為
と雇止めに関する慰謝料支払いのみを認める」という不当判決を下しました。

 それで現在吉岡君は、最高裁判決を糾弾しつつ、最高裁判決で「吉岡への雇い止め解雇
は偽装請負告発の報復であり、不法行為だと断罪した」事が確定したという事を活用して
会社に「不法行為を謝罪し解雇を撤回して職場に戻せ」と要求し続けています。
 また大阪府労働委員会に対しても救済を求めています。 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 この「吉岡君パナソニック行動」は、西三荘駅宣伝や元町公園集会・デモがこれまで数回取り組まれていますが、門真市民の参加者は戸田以外はゼロ、というのが実状です。
(戸田も全部は参加できてません)
 吉岡君支援団体から門真市民への宣伝が極めて不十分だし、戸田もこの事件を門真市民
に伝えて応援を求めてこれてなかった、という不十分点がありますが、この掲示板投稿を見て1人でも2人でも、見物人であっても、元町公園に来てくれる事を願ってます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-145.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さんの連続トップ当選がすごい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/9(木) 0:24 -
  
大阪の中山です。なぜか、門真の「魅力」に取り付けれた大阪市民。
勇介、湯助さんこと谷口さんの過激な投稿に刺激されて一言。
戸田さんのことは初当選の頃から「注目」していました。
いわゆる「市民派議員」は世間にはごまんといます。しかし、悲しいかな彼ら、彼女らは選挙には弱いのです。トップ当選の市民派議員はほとんど知りません。(例外は神戸市灘区の井坂君や東灘区の浦上さん。浦上さんは震災時のある小学校のPTA会長で、飲み明かしたことがあります)
だから、戸田さんはあれだけ「たたかれ」、紙袋をもって議場に来たという理由で懲罰動議が可決し(これ、幼稚な嫌がらせです)、いかに「打たれ強い」戸田さんでも「心身共に疲れ果て」、自ら辞任はしないが、選挙では初当選の時と同じく最下位(戸田さん、申し訳ない)が続くであろうと思っていました。

しかし、次はトップ当選。しかも歴史的な票でのトップ当選。正直、驚きました。
これで果然、戸田さんに興味がわき、今日に至っています。

そして谷口さんの登場。
ゆうすけさんが登場しなければ私も、登録に再チャレンジする「気力」がわいていません。あまり、学会の幹部を刺激するような投稿は控えてもらい、まっとうな議論、話ができる場を作っていって欲しいと思います(戸田攻撃がすさまじいので)。私が言うのは場違いですが、彼らは谷口さんがこの掲示板から「退場」できないかと、多分考えてられると思います。

一仕事終えて、少々酩酊気味ですが、与党の「戸田包囲網」はすさまじく、ほんとうに谷口さんは貴重な存在だと思っているので。

では。


▼ゆうすけさん:
>私がこのようなタイトルを書けば、「谷口、いつから鮮烈左翼になってん?」と思われるであろうが、私が思うに、市議会を民主主義と市民的常識に基づいて改革せなあかんということです。
>
>戸田が当選して、最初にやったこと。「費用弁償」の返上でありました。(門真市議会が今もそのような手当てがあるかどうかは、わかりませんが)「費用弁償」とは分かり易く言えば、「議会出席手当て」というもので、門真市議会では、一回の議会出席に2,500円が議員に支払われていた。その受け取りを拒否したのが、1年生議員の戸田であった。小さなことだからこそすぐにやったのである。
>
>市民にすれば、議員がそのような報酬の二重取りをしてることは、知りようがない。議会関係者でないとわからないことである。学会に支援され、議員になった多くの公明議員も誰一人として、おかしいと言うものはなく、当然のごとく受け取ってきたのである。私が公明に一票を投じて、1999年の時点で24年。その間何も知らなかった。所詮、議員になれば、支持者にわからないように、甘い汁を吸って、保身に陥ってるのだと思う。
>
>門真で、明年の地方選に市会で公明より3人の新人候補が発表された。3人とも、青年候補である。私は、真に議会を改革しようと闘う戸田のような人と、しっかりと意見を交わし、当選の暁には、新人議員こそ市民的常識を忘れないでもらいたい、と望みながら公明を支持する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024017.bbtec.net>

「公明党を筆頭とする4会派による議会支配体制」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/8(水) 23:29 -
  
私がこのようなタイトルを書けば、「谷口、いつから鮮烈左翼になってん?」と思われるであろうが、私が思うに、市議会を民主主義と市民的常識に基づいて改革せなあかんということです。

戸田が当選して、最初にやったこと。「費用弁償」の返上でありました。(門真市議会が今もそのような手当てがあるかどうかは、わかりませんが)「費用弁償」とは分かり易く言えば、「議会出席手当て」というもので、門真市議会では、一回の議会出席に2,500円が議員に支払われていた。その受け取りを拒否したのが、1年生議員の戸田であった。小さなことだからこそすぐにやったのである。

市民にすれば、議員がそのような報酬の二重取りをしてることは、知りようがない。議会関係者でないとわからないことである。学会に支援され、議員になった多くの公明議員も誰一人として、おかしいと言うものはなく、当然のごとく受け取ってきたのである。私が公明に一票を投じて、1999年の時点で24年。その間何も知らなかった。所詮、議員になれば、支持者にわからないように、甘い汁を吸って、保身に陥ってるのだと思う。

門真で、明年の地方選に市会で公明より3人の新人候補が発表された。3人とも、青年候補である。私は、真に議会を改革しようと闘う戸田のような人と、しっかりと意見を交わし、当選の暁には、新人議員こそ市民的常識を忘れないでもらいたい、と望みながら公明を支持する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107049.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

1999年4月、戸田ひさよしは門真市会選に初当選。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/8(水) 21:43 -
  
当時、戸田を支援した方に直接、お話を聞いた。当時の議会をもちろん傍聴されていた。「公明」「緑風クラブ」「志政会」「共産」「市民リベラル」。共産を除く4会派が与党である。

傍聴しての感想が、戸田さんは、その与党4会派にいじめにあったようなものであると。
戸田の当選を「えらいことや、まさか当選するとはな」と思った、与党議員からのいじめという仕打ちが、1年生議員を待っていた。その支持者云く、戸田さんは持たないだろう、耐えられないだろう、と。普通の人間なら精神的に参ってしまうし、自分から辞めていただろうと。

しかし、戸田の社会運動歴20数年のキャリアは4会派議員より、ずっと強者であった。「いじめ」というのは強い者が弱い者を圧迫・迫害するものであって、戸田一人と与党23人との「議会バトル」となっていった。

ここに、アップされた動画は、その事の証言であり、門真市議会を変えていこうとする叫びである。その方いわく、数多くの仕打ちに辞めるであろうと見ていたが、2003年ブッちぎりのトップ当選、2007年連続トップ当選。戸田さんのすごさを思い知ったと。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107042.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

アハハ、ポスター写真のサングラス状態は実はわざとやってるんですよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/8(水) 10:40 -
  
 中山さん、さっそくの投稿ありがとうございます。
 「メタボ」は「左翼にあるまじきカッコ悪さ」と思ってるので、改善したいのですが
(自分一人ではどうしても出来そうにないですが)、日光サングラスは全然変える気が
ありません。

 この日光変色レンズは昔から大のお気に入りで、1999年の初出馬の時だけ透明レンズをした以外は、ずっとこれです。
 門真の人もこれになじんでくれているので、これで保育園前に立っていても大丈夫なんです(一応・・・)

 2007年市議選での「サングラス姿の選挙ポスター」は
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/poster2007.htm
茶目っ気でわざとやったんです。

 市民に見えている普段の姿がこれだから、「これでいいのだ!」と判断したし、これで
大幅に票が減る事はないし、逆に面白いとも思って投票する人もいるだろうし、と考えました。
 「サングラスがイヤだから戸田に投票しない」という人には戸田も未練はないし。

 それに「サングラス姿の選挙ポスター」を作る議員なんて(少なくとも今時は)全国で誰もいない、という話題性・稀少性もあるだろう、と。

 面白かったのは、「コワモテ」で勇名を馳せている連帯労組でも、役員はもとより一般組合員まで全てが、「これはやばいんじゃないか?!」とものすごく心配した、という事です。
 告示日にポスター貼りの役割で参加してこのポスターを手にした組合員から「ホントにこんなポスター貼っていいんですか?」と心配になって問い合わせる電話が支部や役員に何本もあったと聞きました。

 役員の方では「俺もヤバイと思うけど、戸田さんは絶対これでいいと言って聞かないのでそれを貼ってくれ」と答えたそうです。(戸田へのご理解に感謝!)

 「すんげー怪しいけど、戸田だからいいのだ」との路線で今後もお茶目に進みます。
 また門真では「ちょっと暴力的な臭いもある、ケンカも辞さずの感じ」の方が頼もしく
思われる面もある、と自分の感覚では判断していますので。
 それで「鮮烈左翼」を名乗る以前は「コワモテ市民派」なんて言ってました。
     ーーーーーーーーーーーーー
 ところで中山さんからもらった資料でご両親の話・家族の話を読み、ものすごく感銘を受けました。あの三井三池闘争の戦闘的炭坑労働者の一家だったのですね!
 この話題はおいおい別スレッドに追加していきます。
   ◎『 政治と宗教 』 ゆうすけ - 10/11/16(火) 20:47 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5850;id=#5850
で始まるスレッドに追加投稿しましょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼なかやましげるさん:
>自分でも「すんげー怪しい!!!」(感嘆符を3つつけておきました。感動ではない、驚きの感嘆符です)と自覚されているので、第3者が書くことでもないのですが、ずっと前から気になっていたので。
>
>今の「表紙」は普通のメガネですが、以前サングラス状態の写真が張り付いていました。どうみても「ゴッドファーザーのボディーガード」でした。屋外でサングラス状態になるメガネだというのは以前書かれていましたから、初めからサングラスをかけていないことは知っていましたが、はやり公になる写真とかポスターなどはサングラス状態にならないメガネを着用するか、はずすか工夫が必要だと思うのですが。
>
>しかも、ますますメタボ状態になりつつあり、ますますその方面での「貫禄」がついてきています。せめてイラストの戸田さんの状態(特に頬あたり)をキープして欲しいのですが。痛風の症状も出て、活動、日常生活にも支障をきたしておられるので、この際、「スリムな戸田」を目指して欲しいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-98-152.s04.a027.ap.plala.or.jp>

やはり、サングラスの戸田さんは怖いです
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/8(水) 9:42 -
  
自分でも「すんげー怪しい!!!」(感嘆符を3つつけておきました。感動ではない、驚きの感嘆符です)と自覚されているので、第3者が書くことでもないのですが、ずっと前から気になっていたので。

今の「表紙」は普通のメガネですが、以前サングラス状態の写真が張り付いていました。どうみても「ゴッドファーザーのボディーガード」でした。屋外でサングラス状態になるメガネだというのは以前書かれていましたから、初めからサングラスをかけていないことは知っていましたが、はやり公になる写真とかポスターなどはサングラス状態にならないメガネを着用するか、はずすか工夫が必要だと思うのですが。

しかも、ますますメタボ状態になりつつあり、ますますその方面での「貫禄」がついてきています。せめてイラストの戸田さんの状態(特に頬あたり)をキープして欲しいのですが。痛風の症状も出て、活動、日常生活にも支障をきたしておられるので、この際、「スリムな戸田」を目指して欲しいと思います。


▼戸田さん:
> 配達途中にふと建物のガラスに写った自分の姿を見て、「すんげー怪しい!」、と思
>わず苦笑いしてしまった。
>
> 戸田の眼鏡は日光で色が付くレンズなので、日中は完全にサングラス状態。
> このサングラスとヒゲ面でいかつい感じで、お腹はでっぷり出たメタボ体型のおっさんがこの寒い中を腕まくりワイシャツ1枚で(11月中旬までは半袖ワイシャツだけで!)
>歩き回っている。
> 時にはドカヘルをかぶったまま歩き回っている。
>
> 私が事ながら、「客観的に見て怪しい」と納得してしまった。
>
> こういう怪しいおっさんが近付いてビラを渡しても、たいがいの人は平静に、時には
>にこやかに受け取ってくれるというのが、門真市民の偉いところだと思う。
>
> 他の市なら警察に通報されてもおかしくないと、これまた私が事ながら考える。
> 門真市民に感謝。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024017.bbtec.net>

◆茨田高校生がたむろしタバコ非行しているのを発見して絞り上げた事件もあった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/8(水) 1:36 -
  
 報告が遅れましたが、これは10月下旬にあった出来事。
 町名や出身中学は伏せておきますが、高校の名前については、その高校の生徒指導に
注意を促すためにも公表しておきます。茨田(まった)高校の生徒達でした。
 この事件について戸田が門真市教委に出した報告文を以下に紹介します。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
  BB町××での10/26タバコ非行発見の報告                                        
2010年10月28日(木)午前
             前門真市議:戸田ひさよし
             大阪府門真市新橋町12−18−207      
                電 話   06−6907−7727
                FAX    06−6907−7730

 ※本文はとりあえず門真市教委学校教育部に提出するが、同部から当該高校や地域の
  青少年対策の部署、場合によっては警察にも提出するなど、再発防止に必要な対策
  を取られたい。

 私が10/26(火)午後にBB町で通信配布をしていたところ、新興住宅の一角で男子高校
生数名がたむろし、うち2名がタバコを吸っていた所を発見したので、この件について
報告するとともに、喫煙少年を厳しく指導教育し非行を是正させる対策を求める。

1:私が通信配布をして午後4時半頃にBB町××の区画に入ったところ、新興住宅の
 一軒の駐車場スペース(住宅1階の玄関脇の部分)に学校制服を着た少年数名がたむ
 ろしているのを目にした。
  タバコを吸っている者がいるのではないかと注視したところ、奥にいる2人の少年
 が喫煙しているのを発見した。

  少年らも私が近付くのを見ていたが、全く慌てるそぶりは無く落ち着いていた。
 (集団の一部が喫煙しているのを大人に見られても平気だった、ということ)

2:私は「こらっ!タバコを吸ってるな」と大きな声を出しながらグループの中に分け
 入り、喫煙少年の前に行って「お前らどこの学校だ。中学生か高校生か」と問い質し
 た。
  少年数名(5〜6名)は全員緑色系統のブレザー(左胸に校章ワッペン)を着てい
 たが、それがどこの学校か戸田は知らなかった。
  少年らは高校生にも見えたし中学生にも思えたが、喫煙少年のうちのヤセ型の少年
 が「D中の3年です」と答えたので、私もD中生だと思い込んだ。

  少年らは全員、反発はせずおとなしくしているが、慌てている風でも反省している
 風でもなく、うるさい大人をとりあえずやり過ごそうというような感じだった。

3:私は2に対して「名前と学年を言え」と迫り、ヤセ型が「FFFFです。ここの家のも
 のです」と答えた。
  私がメモ用紙を探したところ、奥の壁沿いの何かの台のうえに少年らが使っていた
 金属製の平皿型の灰皿の上に、空になった「マルボロ ウルトラライト」の箱があっ
 たので、これを破り開き、この裏に2人に自分の名前を書かせた。
 (戸田が持っていたボールペンで)
  ヤセ型少年は「FFFF」と書き、太っちょ少年は「HHHH」と書いた。
                           ・・・・・・・提出証拠1

4:また私は、これ以上喫煙させないためと証拠として、皿の上にあったピンクのライ
 ターも押収した。
                           ・・・・・・・提出証拠2

5:後で思えば、生徒手帳を出させて確認したり、ポケット検査して他にタバコを持っ
 ていないか調べればよかったが、少年らが反抗せずに外見的には素直に従った事もあ
 って、そこまではしなかった。
  少年らは「D中生です」というウソを全員でついて私を上手に騙していたのだが。

6:タバコをとがめつつ少年らに「オレが誰か知っているか」と聞いたところ、誰も知
 らなかったので「おれは元議員の戸田だ」と名乗って、「ヒゲ-戸田通信」32号を3
 〜4部少年らに渡した。

7:FF宅からは誰も大人が出て来なかった。共働きなのかもしれないし、たまたま騒
 ぎに気づかなかくて出て来なかったのかもしれない。
  戸田としても通信配布を急ぎたかった事もあって、家人に声をかけてみる事を思い
 つかなかった。
  FF宅の大人は息子達がたむろして喫煙している事を知っているのか?

8:「もうタバコはやめろ」、「タバコを吸うヤツがいたらやめさせろ」と一通り説教
 した(全然効き目がありそうではなかったが)後に現場を離れて通信配布を続けた。
  その際、数十メートルほど近所のお母さんに事件を話して聞いてみたところ、「私
 も時々中学生みたいな子供らがこの付近でタバコを吸っているのを見た事がある」、  「私はそれを見たら注意しているが」との事だった。
 
  少年らの様子からしても、FF宅にたむろしたりしてタバコを常習的に吸っている
 ようである。
  またそれを咎める大人がほとんどいないから、平然と吸っているのだろう。

9:近所で配布を続けている中で、5時過ぎ頃だったと思うが教委に電話して学校教育
 部を呼び出して、「D中生の喫煙事件」として事件を告げ、D中への連絡を求めた。

10:10分くらいに後に地図で「FF」宅を確認し、もう一度教委に電話して、詳しい住
 所を伝えて先生らが現場に来る事を求めたところ、「FFFFという子は今はD中に
 はいない。卒業して高校に行っている子だ」という事を教えられ、戸田が騙されてい
 た事が判明した。

11:きれいな新興住宅の中で高校生が一員の自宅駐車場にたむろして堂々とタバコを吸
 っている、という事態は 放置されるべき事ではない。近所の中学生小学生達にも悪
 影響を与える。
  その家の保護者に事実を伝えて指導監督をしっかりさせるべきである。

12:私としては、警察に報告文と証拠を出して通報する事を考えたが、まずそれ以前に
 教委に通報して、地域の青少年対策として行政と自治会や青少年育成関連の地域民間
 団体などで(高校と連携して)対策を取るのがよいのではないかと思って、教委に本
 文と証拠を提出するものである。
  高校としても生徒と親を呼び出して厳しく指導すべき事は言うまでもない。
 関係者の善処を求める。

13:どのような対策を取って、どういう結果になったか、発見通報者たる戸田には必ず
 報告されたい。
                                   以上
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 その後、教育委員会・学校教育部の職員から、その子らが茨田高校生だったこと、
学校が問題生徒に厳しく指導した事が戸田に報告された。

 戸田がちょっと引っかかったのは、「中学生じゃなくて高校生だった」と分かったと
たんに教育委員会の職員が「それだったらうちの管轄じゃないので・・・」と腰を引く
感覚が伝わってきたこと。

 たしかに高校生の生活指導は門真市教委の管轄ではない。
 しかし「門真市の子供の問題」だろう、「門真市の青少年育成の問題」だろう、直接
の管轄ではなくとも、さっと頭を切り換えて「門真市の少年達の問題として対処する」、「周辺の小中学生に悪影響を与えないためにどうすべきかを考えて対処する」という方
向に考えを進めて欲しいものだ。

 少年少女がたむろしている所を見かけると、反射的に「タバコを吸ってないか?」と
身構えて厳しい目つきで見てしまう、まずは疑いの目で見てしまう、こんな習慣がつい
てしまった事が、戸田としては悲しい。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-95-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆配布余話:すんげー怪しい!サングラス・ドカヘル・寒空にワイシャツのメタボ男が!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/8(水) 0:59 -
  
 配達途中にふと建物のガラスに写った自分の姿を見て、「すんげー怪しい!」、と思
わず苦笑いしてしまった。

 戸田の眼鏡は日光で色が付くレンズなので、日中は完全にサングラス状態。
 このサングラスとヒゲ面でいかつい感じで、お腹はでっぷり出たメタボ体型のおっさんがこの寒い中を腕まくりワイシャツ1枚で(11月中旬までは半袖ワイシャツだけで!)
歩き回っている。
 時にはドカヘルをかぶったまま歩き回っている。

 私が事ながら、「客観的に見て怪しい」と納得してしまった。

 こういう怪しいおっさんが近付いてビラを渡しても、たいがいの人は平静に、時には
にこやかに受け取ってくれるというのが、門真市民の偉いところだと思う。

 他の市なら警察に通報されてもおかしくないと、これまた私が事ながら考える。
 門真市民に感謝。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-241.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★12/1の1600部で八尾枚方線東側が完了。次から12/2発行号1万を残りの地域にだが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/8(水) 0:40 -
  
 12/1(水)に岸和田の中部北部
   △北岸和田1丁目〜3丁目・岸和田1丁目2丁目
              岸和田3丁目の北部(「門真団地入口」交差点より北側)

で11/14付け通信1600部を配布し、八尾枚方線以西のほぼ全て(残り100軒程度)を完了しました。
 これで「ヒゲ-戸田通信」32号の改2=11/14発行号は終わって、

  ■印刷総計4万6500(うち改3=12/2発行号が5000)、
            うち門真市内配布は3万9500に達しました(!)

     市外配布が通算2100。 最近のものとしては国民連合大会300、秋田講演会
                200、管理職ユニオン100の小計600

◆12/8現在の手持ちが4900。
  これを来週、足を治して残り地域に配りつつ、あと5000部増刷し、200部を保
  存して残り合計9700部、通算4万9200を配布して門真全域配布を終了する。

 足を治して1日も早く配布完了したいのだが、
■12/8段階で未配の区域は、

  △四宮6丁目 △下馬伏町

 (「岸和田守口線」(門真団地から中環へ出る道)の南側では) 
  △脇田町 △千石東町(前述配布区域以外)
  △江端町(ただし「ハイライフ」と「ヴィルヌーブ」は9月に配布済み)
  △千石西町(前述高層団地以外)
  △打越/北島 
  △北島町
  △東田町
  △桑才新町
  △三番/桑才
  △稗島
  △三ツ島
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-241.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/6午後に凄い通報文・資料を発送した。その内容は12/20から公表するのでご注目!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/7(火) 23:37 -
  
 記録を調べて添付資料を作成するのに2日間、通報文を作って発送するのにも2日
間かかった力作です。
 今はこれしか言えません。

 12/20(月)午後か夜に、その内容を掲示板で公表します。
 また、「戸田のYUチューブコーナー」でもその内容を解説する動画をアップしていきます。

 どういう問題についてなのか?
 なぜ今はネット公開しないのか?

 それは12/20(月)になったら分かります。ご注目下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆12/8夜から戸田HP扉で悪質会社=ヤチヨコアシステム糾弾特集を組んで宣伝する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/7(火) 23:25 -
  
 こちらが甘い対応をしていればつけ上がって、戸田が一番嫌っている電話を厚かまし
くもまたかけてきたヤチヨ!

 幸い、12/8夕方にHP更新の作業をしてもらう事になっているので、戸田HPの扉で
悪質会社=ヤチヨコアシステム糾弾特集を組んで宣伝してやることにする。

 戸田の怒りの大きさがビリビリと伝わる8/26FAX文書そのものも、アップする。

 今はまだネットで「ヤチヨコアシステム」の言葉で検索しても普通の会社案内的記事が上位に来て、「ちょいマジ掲示板」のヤチヨ投稿は出て来ないか、20番めくらいにしか出て来ないが、今後は上位に出てくるようになるだろう。

 怒り心頭だ。

 ●「ヤチヨコアシステム」(株)http://www.yachiyocoa.com/contact/
       大阪市北区天満3−7−4 
       電話: 06−6256−8484 06−6256−8484   FAX:06−6256−8400

   代表取締役:前田正夫 (2006年3月に第2代社長に就任)

 ◆「これからも心の通うコミュニケーションを大切に」・・・・だと!笑わせるな!
      ↑↑↑
   http://www.yachiyocoa.com/company/company4.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●100日経っても謝罪回答しないヤチヨが本日戸田にケンカを売ってきた。絶対許さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/7(火) 23:03 -
  
 8/26の=厳重なる抗議と通告=FAX文で謝罪を求めているのに100日経っても全く無回
答という不誠実千万な対応を続けてきた悪質会社=ヤチヨコアシステムが、本日12/7
(火)夜7時過ぎにあろうことか、8/26文書の要求第1項目に
   (1)2度と戸田事務所に電話や訪問するな!

と求めていたにも拘わらず、それを踏みにじって、戸田事務所に電話をかけてきた!
 戸田への謝罪なり弁明なりするのであれば、当然FAXや手紙でその意志を示すのが必須であるにも拘わらず、またしても厚かましく電話である。
 これは「戸田の意向をあえて踏みにじってケンカを売ってきた」、と解する他ない!

 当然戸田は激怒して(録音テープのスイッチをすぐに入れながら)「電話してくるな
と言ってあるやろ!FAXで文書を送って来い!2度と電話してくるな!」と怒鳴りつけ
て電話を切った。
 
 ベッドに横になって資料を読んでいた時に電話コールがあったので、痛い足を引きず
って電話に出たら「こちらヤチヨコアシステムですが、」という男の声が耳に入って来
たので怒り心頭になった。

■ヤチヨのことだから、鉄面皮にもセールスの電話だった事さえ考えられる。
 みなさんどうですか?ヤチヨのこの悪質ぶり、不誠実ぶり!  
 戸田は絶対に悪質会社=ヤチヨコアシステムを許さない! 地獄に落ちろ!

   ●「ヤチヨコアシステム」(株)http://www.yachiyocoa.com/contact/
       大阪市北区天満3−7−4 
       電話: 06−6256−8484 06−6256−8484   FAX:06−6256−8400
       本社第二部営業部 営業担当:山田照生
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 参考:8/26FAX文
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5725;id=#5725
    ↓↓↓

ヤチヨコアシステム 社長 殿
                 2010年8月26日(木)夜
=厳重なる抗議と通告=
      
1:当方は2009年まで門真市の市議会議員を10年間務め、その間の何年間か貴社のコピー
 FAX機をリース使用してきた者であり、そのきっかけは貴社の若手社員山本の訪問セー
 ルスであった。
  しかし山本の熱意にほだされてキャノンから乗り換えたものの、何年かして貴社に
 強い怒りを感じる事があって見切りをつけ、貴社に対して絶縁を通告し、「2度と取
 引しないから電話も訪問もして来るな」と厳命してきたところである。
  (2005年あたりかその前後と思うが、この際年代は問題ではない)
       
2:しかるに貴社は、当方の絶縁通告と厳命に拘わらず、当方の意思を踏みにじって何度
 もセールスの電話や訪問を行ない、当方を激怒させてきた。

  その都度当方が「2度と電話や訪問をするな!」と怒鳴りつけて厳命してきたにも
 拘わらず、最近も年に1〜2回はそういうストーカー的セールスを止めない悪質さであ
 る。
  そして本日8/26にもセールス訪問があって、当方を激怒させた。
  もやは断じて許しておけないので、以下の事を要求・通告する。

(1)2度と戸田事務所に電話や訪問するな!
(2)これまでの非礼に対して至急に謝罪文を郵便若しくはFAXで送られたい。 
   (謝罪であっても貴社とは一切口頭面談で対応したくないから電話や訪問は厳禁
     する。)
(3)貴社のセールス対象リストから戸田事務所を完全に抹消されたい。
(4) 「戸田事務所へは絶対にセールスをかけない」ことを社内で徹底せよ。
(5)貴社が今後もし1度でも当方に電話や訪問を行なった場合は、当方への嫌がらせ
    と業務妨害の行為と見なし、法的手段に訴える事も辞さない。
(6)本件トラブルの解決は、貴社が郵便若しくはFAX謝罪文を送り、その内容が当方が
    承服出来るものであったと貴社に返答した場合にのみなされる。
                                 以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼戸田さん:
> 8/26夜の謝罪要求FAXから10日を過ぎているが、ヤチヨからは全く回答無し。
> 謝罪文を送れと求めているのに全く知らん顔をしている。
>
> 訪問してきた営業マンには「1週間以内に謝罪文を出せ。そのように責任者に伝えろ」
>と求め、「分かりました」と答えたのだが、上司に伝えたら「そんなん無視や」となったのだろう。
> そして社長あての8/26FAXを見ても無視を決めたのだろう。
>
> 今時こんなに低劣で非礼非常識な会社がある事自体信じ難い事だ。絶対に許さない。
>
>  ●「ヤチヨコアシステム」(株)http://www.yachiyocoa.com/contact/
>       大阪市北区天満3−7−4 
>       電話: 06−6256−8484 06−6256−8484   FAX:06−6256−8400
>       本社第二部営業部 営業担当:山田照生
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

何度もすみません。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/6(月) 3:41 -
  
疲れているのでしょう、秋田講演集会と戸田講演との通し番号が一つ違いでありました。
第何番目とは言いません、どれもが、門真市議会、門真市民に大きくかかわることです。

助役の自殺。知っておかなければならない事実であります。助役を自殺に追いやったことも真相は究明されていません。それなら死んだ助役が浮かばれないと思いました。10年前のことではなく、現在も門真市議会が変わっていないとすれば、真剣なる議員が出なければいけないと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196150.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

秋田での戸田講演第5でありました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/6(月) 2:53 -
  
冒頭と書きましたが、戸田講演の第5番目です。お詫びし訂正いたします。
そして、動画ページの右脇の一覧では、戸田講演6となっており、第5は下記のとおりです。↓ 
http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/5/O6tdNMGGEnI


戸田講演第5は、演壇を2度バンバンと講談のように、名調子で始まるところです。
第5・第6と門真市議会の根幹にかかわることですので、続けて見られたほうが、話がつながり、理解しやすいでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196150.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

”ゆうすけ”と名のる谷口政幸です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/5(日) 21:17 -
  
秋田講演の報告一気にきましたね。一つ一つ動画を見ております。

地方選が近づいて、もちろん私への風あたりが強くなってきました。谷口は戸田とつるんでるとか、何でもっと批判しないのか等々言われますが、つるんでもないし、批判になってないと思われるなら、自分でこうだと徹底的に批判をしてくれればいいと思います。そこで、お奨めなのが下記の動画でしょう。「戸田が何で辞職に追い込まれたかがわかります」。

【疑惑助役の自殺の衝撃覚めやらぬ12月議会、何と初日に戸田に辞職勧告決議!自公民4会派23議員が牛耳る門真市のアホウ議会(&shy;99年当時)の闇と暴走は止まる所を知らない!】↓ 
http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/L441bKdWzwU

そもそも、学会にとって戸田は極悪と位置づけられており、私がここへの書き込みを戸田さんと”さん付け”することだけでも、擦り寄ってるように見えるのであろう。所詮、動画を見て、本質を見ようとしないであろうが、上記動画は当時公明の早川さんが議長の時であるし、知っておくべきであろうと思う。もちろん今までにも見る事はできたが、何で秋田の冒頭での講演かを汲んでおきたい。


さらに、公明への要望であります。夏期の党員研修会でもIT化を推進すると発表された件。明年の地方選の候補者が9次・10次と発表されていますが、公明新聞は、小出しにして自分の知りたい候補の情報はなかなか載りそうもない。そのため、最も迅速な情報元であるべきネットで探してみましたが、名前の発表が党の全国版に載っただけで、プロフィールさえわからない。ましてや、引退する議員のホームページが更新されずにいる。いち早く、引退の挨拶と後任候補の紹介をすべきであります。

戸田のホームページを見て、とやかく言う前に、自分が支持する党のIT化が進んでないのをなんで、ほっとくのであろうか。それほどまでに、組織票があるからと、ネットを侮っているのでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169059.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆11/28秋田講演集会の動画アップしました! 戸田の名解説、再現名演説は絶品!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/5(日) 17:15 -
  
 健康事情で遅れましたが、昨夕から今朝にかけてようやく11/28秋田講演集会動画の編
集・アップ・説明記述作業が出来ました。ぜひご覧下さい。

 戸田の名解説、再現名演説は絶品ですが、週刊「金曜日」北村氏の話も興味深いし、
冒頭挨拶の倉田議員の語りから秋田市の状況も少し推察できます。
   ↓↓↓
「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
   ↓↓↓
◎11・28秋田講演集会1:会場風景と倉田氏の冒頭挨:9分
  http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/9/E2OEGXkdoOc
 説明:「土崎のセリオン」の偉容とその2階ポートシアター会場の受付の様子。
   秋田市議で戸田と連帯ユニオン議員ネット仲間の倉田芳浩氏&shy;の主催者として   の冒頭挨拶。
   【 言いたい事は山ほどある!11/28(日)秋田市土崎港大集会 】(2010年)の記
   録。約120人で盛況。

   これは秋田市議の倉田芳浩(よしひろ)さん
  http://kurata-yosihiro.cocolog-nifty.com/blog/ 達が町おこし運動のひとつと
  して企画したもので、戸田と「週刊金曜日」発行人の北村肇氏がそれぞれ講演し、
  スタンダップコメディ&shy;アンの松元ヒロ氏がたっぷりと語り芸を見せた。
   倉田さんは土崎で長らく週刊「金曜日」読者会もやって来た人で、秋田で種々の
  市民運動、労働運動、反戦活動に関わり、2007年&shy;4月の市議選で初当選。
   現在の会派は「 護憲・わんぱくの会(1名)」。

   なお、この11/28秋田市集会については、戸田HP扉の☆11/28(日)故郷の秋田市
  で戸田が講演会! http://www.hige-toda.com/_mado03/akitakouen/index.htm
  でも紹介している。

◎11・28秋田講集会2:戸田講演1:9:47
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/8/O6sG_RUX2Wo
 説明:戸田トークの始まり!
    題して【「真剣議員」=戸田が解き明かす:議員って何や?議会って何や?
   その実態報告とホントの改善策 】!「真剣議員」とは何か?から話に入ってい
   く。
    秋田での思い出から話は橋下・河村らのエセ改革や定番の「議員定数削れ」主張
   への批判に進んでいく。
    講演で使った資料は順次戸田HP扉の☆11/28(日)故郷の秋田市で戸田が講演
   会! http://www.hige-toda.com/_mado03/akitakouen/index.htmで紹介していく
   ので見て下さい。
   【 言いたい事は山ほどある!11/28(日)秋田市土崎港大集会 】(2010年)の記
   録。

◎11・28秋田講集会3:戸田講演2:9:11
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/7/rrdrHVzGIfs
 説明:「14年間も本会議質問しない議員」(!)らの実態暴露をしたりして怠け者
   議員を改善させた戸田の実績。
    ポイントは市民との共闘&shy;と情報公開作戦。戸田が議員になった理由。
   (以下同文なので略)

◎11・28秋田講集会4:戸田講演3:11分 
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/6/qOJ_erU9yeA
 説明:戸田初当選の夏、門真市で「助役が税金怠納」の大事件!市民の怒りの声を受
   けて追及する戸田。
    しかし与党4会派23議員は何とそ&shy;れに敵対して戸田に懲罰攻撃!この議会   バトルを生々しく再現!与党の馬鹿さ加減と戸田の名演説の対比鮮やか!
   (以下同文なので略)

◎11・28秋田講集会5:戸田講演4:11:42
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/5/O6tdNMGGEnI
 説明:助役追求の最中、「戸田HP掲示板での市民の議員批判投稿」を理由に戸田に
   問責決議!
    戸田に「陳謝せよとの懲罰」、さらに「出席&shy;停止の懲罰」がされ、これに   戸田が名演説で反論!9月議会が終わると戸田誹謗の怪文書、急遽辞職した元助役
   逮捕のうわさ、そして&shy;何と元助役が自殺!
    11月の消防議会九州視察の問題告発。
    そして12月議会、何と初日に・・・   (以下同文なので略)

◎11・28秋田講集会6:戸田講演5:10:33.
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/L441bKdWzwU
 説明:疑惑助役の自殺の衝撃覚めやらぬ12月議会、何と初日に戸田に辞職勧告決議!
    自公民4会派23議員が牛耳る門真市のアホウ議会(&shy;99年当時)の闇と暴走   は止まる所を知らない!
    2月には「議会にカバン持込禁止」等の馬鹿規則制定し、3月議会での戸田へ
   の首切り懲罰策動!これを戸田が敢然と粉砕。
    それでも4会派は2000年末の戸田への不当ガサ入れ事件を悪用して戸田攻撃を
   再開し2001年3月議会で出席停止懲罰、戸田は裁判に訴えて闘いつつ圧倒的人気
   のトップ当選で優位に立つ。その後の権力弾圧。
   「議員定数&shy;削減のワナ」をズバリ指摘し「言いたかった事の1/3」で講演を終
   えた。
   ※2箇所の中断部分は「定数14人になった場合」と補っ&shy;て見て下さい。
    (数字の言い間違えをしていたのでその部分をカットしたもの)
     (以下同文なので略)

◎11・28秋田講集会7:北村講演1:10:53:..
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/3/V7RzV1KQHvg
 説明:「週刊金曜日」発行人:北村肇氏の講演。
   【 言いたい事は山ほどある!11/28(日)秋田市土崎港大集会 】(2010年)の
    記録。約120人で盛況。

◎11・28秋田集会8:北村講演2:10分
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/2/Ak6cN45HK5U

◎11・28秋田集会9:北村講演3:10:50
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/1/65lUGN-C2Zc

◎11・28秋田集会10:戸田講演7:13分
  http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/OQ6GZlgOpok
 説明:※スタンダップコメディアン松元ヒロ氏の90分に渡る「笑撃」熱演はご当人の
   意向でネット公開はしない。それが終わっての戸田の&shy;補足発言。
   ★「議員日当制」等への批判。真剣議員の膨大な仕事の実態からして。
   「一部のオンブズ原理主義」への批判。「日本の行&shy;政の現実をしっかり見据   えてそれを改善させいく」方策を考えれば。
    「市民に情報を伝えていくための活動」自体で経費がかかる:「3000通の通信
   郵送で30万円を何回かやる」。

   「隠し手当て」の問題。議会の大事な問題に目もくれず「定数削減」だけを求める
   「市民」の怪しさ。
    議員定数削減で「最低当選ライ&shy;ンが削減割合の逆数倍上昇する」事を日本   で初めて立証!削減の真の狙いは「真剣議員を当選させない・会派を作らせない」
   事だと喝破! 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-202-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●同じ左足で続いて足首が通風激痛に!極めて不自由な生活に転落、トホホ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/5(日) 10:51 -
  
 12/2(木)朝に医者に行って膝の水を抜いてもらい、熱も無くなりやれやれ、と思って
いたら、同日夕方から同じ左足の足首が痛くなり、熱も計ったら37°5分でした。
 上記投稿の後、足首の痛さは急激に酷くなり翌12/3(金)朝一番にまた通院。
 なんと運の悪い事か。足首の激痛は痛風発作でした。
 (戸田事務所から僅か数十メートルの所に整形医があって大助かり!)

 今度は医者で松葉杖を貸してくれました。
 「水」による膝痛は「水」を抜いた事でかなり治まりましたが、痛風の痛みの方は痛み止めを使って押さえてもまだ痛い。しかも椅子に座っているだけでも足に血が下がってしまうので痛みが強まってしまう。
 資料読みやパソコン使用にも大いに不自由します。体をベッドに横たえる時間をしょっちゅう取らないと辛い。

 左足首がこういう状態なので、スクーターのスタンドの出し入れが無理でスクーターにも乗れない状態。
 まあ、右足首が痛風になって、「両足ともに痛い所を抱えてしまう」よりは良かったのかもしれない。
右足首が痛風で激痛だと車の操作(アクセルとブレーキ)が出来なくて車を運転出来ないし・・・・。

 今の足首の痛さだと治るのにあと最低数日はかかりそう。
 通信配布再開が遠ざかる。諸作業も遅れる・・・・。
「自業自得」なんだけど、まことに面目ない。
・・・・・この間、さほど飲酒せず、水分補給で利尿作用を促して尿酸が溜まらないように努めてきたはずなんだが・・・・。

 これからはしっかり痛風対策の薬を常用する事にしよう。今までは「薬をちゃんと飲み続ける」事が極めて苦手なので服用しないできた。
 「痛風発作なんて起こっても1年1回あるかないかくらいのものさ」と思ってきたが、去年と今年の例では1年間で今回がたしか3度目の痛風発作になっている。
 
 これはいかん!

※それにしても戸田事務所は・整形医・歯科医・耳鼻科医・内科総合医・薬局が20〜数十 メートル範囲に揃っているという、素晴らしい医療環境にある。
  コンビニ、105円ショップ、居酒屋、喫茶店、図書館、市役所、鉄道駅も至近距離だ し、こんな便利な所は他にない。感謝感謝。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-202-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さん、参戦おめでとうございます!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/4(土) 6:11 -
  
中山です。
戸田さんの11年前の投稿、読ませてもらいました。
私も離婚して10数年、銭湯愛好者です。と言っても結婚当初も風呂なしアパートだったので、数年間は娘と一緒に通いましたが。

戸田さんの問題意識、お風呂屋さんへの愛着、畏敬といった感情、伝わりました。
私も同意見です。
この10年の間でも銭湯経営は一段と悪化しているようです。
重油の高騰でやむなく燃料の廃材の割合を高めたとか(中には全部廃材)、そのご苦労は並大抵のものではありません。廃材を燃料にするとなると、その収集、集積場、決まった長さに裁断等々、労働力は大変です。

長田区の知り合いの銭湯経営者の方が神戸市に陳情すると言うので、経営状態の作成に協力しました。収入に労働者(夫婦の2人分)の平均賃金を計上して収支を出すと何と赤字でした。その分の補助金の要求だったのですが、なんともすさまじい状況です。実際は経営をし、生活されているので、作成した経営状態の収入の部分が減るわけです。しかも長時間労働。ご夫婦で働いているので、一人分の労働分しか確保できないと言っていました。つまり、どちらかはただ働きです。

街のお風呂屋さんを守ることは、地域住民の健康を守ることにとどまらず、地元の生活文化、地域経済を守ることにも通じます。

戸田さん、銭湯に行きましょう。怪我で活動が制限されているこの時期に。白菊温泉もだいぶ温度が下がっているようです。熱めで有名と以前書かれていましたが、私の感じでは今は普通でした。

今日はこの辺で。


▼戸田さん:
> 1999年12月の掲示板投稿で戸田はこういう事を書いています。
>
> 「掲示板の過去記録」>1999年12月
>   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/99/99-keijiban12.htm
>
>◎エライ!!1億以上の私費を投じて、門真で温泉掘り当てた人がいる!
>          投稿者:ヒゲ-戸田   投稿日:12月20日(月)23時21分20秒
>
> 門真の幸福町で温泉が出た!本日のスポーツ新聞などにも載ってました。
>
> ボーリングした深さ、なんと1200メートル!この方の熱意に脱帽します。暖かい街おこしの拠点にしたいものですね。この人、市長表彰モノじゃないやろか?
> 銭湯というのは、日本の最良の文化のひとつだと思います。コーヒー一杯の料金でゆったり風呂に入れるなんて、「よくぞ日本に生まれけり」。
>
> 保守派の皆さんはもっと銭湯保存のため に頑張って下さい。
> そしてあんなに長時間の営業、ほとんど慈善事業ですよ。
> 門真で銭湯1軒 あたり月1万2000円程度の補助金じゃ少なすぎると思いませんか?
>
> 高齢者への風呂券交付と合わせて、銭湯バックアップをしたいと思います。
> 離婚して風呂なし文化に移って6年半、戸田はずっと銭湯愛用者です。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
> 戸田の記憶では、本会議一般質問でも「まちづくり」問題に関連して
>  ・門真市はまだ銭湯が多く残っている。これは幸いな事だ。
>  ・銭湯は非常に大変な家族労働で成り立っており、一度廃業すると再開される事がな
>    い。
>  ・地域のふれあいの場としても、町おこしのひとつとしても、日本の良き文化の継承
>    としても、市は銭湯への援助を強めて大切にすべきだ。
>
>というような質問をしたはずなのですが、戸田HPでいろいろ調べてみてもどうしてもそれが発見されません。(戸田弾圧の2005年12月の以前だったように思います)
> 議会質問はせずに掲示板投稿しただけなのか?
> 掲示板で検索してもそういうものが出て来ない。・・・新掲示板に移ってからのデータをスタッフのミスで全部削除してしまった2005年10月〜2006年3月までの間に投稿していたのか?
>
> ともかく、戸田としてはそういう問題式を意識を持っています。
> また、お風呂やさん達もほとんど自民党か公明党の支持者で市政「与党」なのに、議員を活用する事もなく、市当局への要求行動も起こさず、行政のなすがまま・なさぬがままでふがいないと感じています。
>
> この2〜3年で大池町のアドバンスが無くなり、少路町の銭湯もなくなり銭湯が減ってしまいましたが(他にも廃業があるかもしれません)、それでもまだ門真は銭湯の数が多い方だと思います。
> これ以上銭湯を減らさず「銭湯文化のあるまち」として打ち出していけるよう、お風呂やさん達も頑張ってもらいたいと思います。
>
> 水道料金をもう少し割り引きさせるとか、燃料など必要物資の共同購入を進めるとか、「業者組合」としての力と工夫を発揮して欲しい。
>
> 今の時代は「家風呂の無い人が仕方なく銭湯に行く」だけの需要ではなく、「家風呂はあるけれどもレジャーとして月に何回か銭湯に行く」需要を開拓しないといけないと思います。
>
> (そう言っている戸田自身がここ3年ほど全然銭湯に行ってないのは申し訳ないのです
>   が・・・・)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

■諸行無常の世の中!何も心配いらない。大丈夫。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/12/4(土) 2:25 -
  
壁である。何かにつけ、壁にあたっている。勇気を奮い起こして先輩に相談してみた。返ってきた答えが”題名”のとおりである。諸行無常の真意を自分なりに考えている。

会館建設に向け、バザー、寄付金集めと役員さんが奮闘してるのはわかる。一口1,000円の寄付金を、もちろん、わたしんちは避けて、回っているようである。現会館の売却費をあてにせず、規模を縮小してでも建てるのであろう。公開質問状最初の答えに、市、自治会長双方とも訳のわからん答えがあったが、その裏づけをとるに関係者にあたったが人のこころも移ろいやすいものである。悪い意味での諸行無常である。

年明けに着工するのであろうが、大きく建設計画変えてのことであるなら、どこかで、説明会をとるべきであろう、がむしゃらに進めて建ててしまえばいいというものではないと思う。自治会費の負担増だけでも5年間。それより、現会館がますます老朽化し、誰が責任を持つのだろうか。

この際、判子を押さないという者には、裁判でも何でもして、けじめをつけないと、今日まで自治会を運営してきたのが、何であったのかと思う。何も、現役員が宮前自治会を盛り上げてきたのではあるまいに!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100244.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆慈善事業同様の銭湯、月1万2000円程度の補助金じゃ少なすぎる:戸田の問題意識
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/3(金) 4:22 -
  
 1999年12月の掲示板投稿で戸田はこういう事を書いています。

 「掲示板の過去記録」>1999年12月
   http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/99/99-keijiban12.htm

◎エライ!!1億以上の私費を投じて、門真で温泉掘り当てた人がいる!
          投稿者:ヒゲ-戸田   投稿日:12月20日(月)23時21分20秒

 門真の幸福町で温泉が出た!本日のスポーツ新聞などにも載ってました。

 ボーリングした深さ、なんと1200メートル!この方の熱意に脱帽します。暖かい街おこしの拠点にしたいものですね。この人、市長表彰モノじゃないやろか?
 銭湯というのは、日本の最良の文化のひとつだと思います。コーヒー一杯の料金でゆったり風呂に入れるなんて、「よくぞ日本に生まれけり」。

 保守派の皆さんはもっと銭湯保存のため に頑張って下さい。
 そしてあんなに長時間の営業、ほとんど慈善事業ですよ。
 門真で銭湯1軒 あたり月1万2000円程度の補助金じゃ少なすぎると思いませんか?

 高齢者への風呂券交付と合わせて、銭湯バックアップをしたいと思います。
 離婚して風呂なし文化に移って6年半、戸田はずっと銭湯愛用者です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田の記憶では、本会議一般質問でも「まちづくり」問題に関連して
  ・門真市はまだ銭湯が多く残っている。これは幸いな事だ。
  ・銭湯は非常に大変な家族労働で成り立っており、一度廃業すると再開される事がな
    い。
  ・地域のふれあいの場としても、町おこしのひとつとしても、日本の良き文化の継承
    としても、市は銭湯への援助を強めて大切にすべきだ。

というような質問をしたはずなのですが、戸田HPでいろいろ調べてみてもどうしてもそれが発見されません。(戸田弾圧の2005年12月の以前だったように思います)
 議会質問はせずに掲示板投稿しただけなのか?
 掲示板で検索してもそういうものが出て来ない。・・・新掲示板に移ってからのデータをスタッフのミスで全部削除してしまった2005年10月〜2006年3月までの間に投稿していたのか?

 ともかく、戸田としてはそういう問題式を意識を持っています。
 また、お風呂やさん達もほとんど自民党か公明党の支持者で市政「与党」なのに、議員を活用する事もなく、市当局への要求行動も起こさず、行政のなすがまま・なさぬがままでふがいないと感じています。

 この2〜3年で大池町のアドバンスが無くなり、少路町の銭湯もなくなり銭湯が減ってしまいましたが(他にも廃業があるかもしれません)、それでもまだ門真は銭湯の数が多い方だと思います。
 これ以上銭湯を減らさず「銭湯文化のあるまち」として打ち出していけるよう、お風呂やさん達も頑張ってもらいたいと思います。

 水道料金をもう少し割り引きさせるとか、燃料など必要物資の共同購入を進めるとか、「業者組合」としての力と工夫を発揮して欲しい。

 今の時代は「家風呂の無い人が仕方なく銭湯に行く」だけの需要ではなく、「家風呂はあるけれどもレジャーとして月に何回か銭湯に行く」需要を開拓しないといけないと思います。

 (そう言っている戸田自身がここ3年ほど全然銭湯に行ってないのは申し訳ないのです
   が・・・・)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-111-4.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲膝痛は通風でなく「水が溜まった」ためでした。詳しい原因は水の検査で来週判明と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/2(木) 18:46 -
  
 中山さん、お気遣いありがとうございます。
 今朝、すぐ近所の整形医に行って診てもらったところ、すぐに「水が溜まってますね」
と言われ、それを抜き取りました。
 暗い黄色の液体が50ccほど。体内から出た「水」なんて初めて見ました。
 通風が原因の場合は尿酸で濁りますが、これは透明度が高いので通風ではないだろう、とのこと。

 詳しくは週明けにこの水の検査結果を見てからでないと判定できないので、とりあえずは痛み止めを飲んで安静にしていて下さい、とのこと。

 本日日中は熱っぽさは全くなくなっていたのですが、夕方になって少し熱っぽくなってきました。

 秋田に居た時から少しずつ痛くなっていたのに、12/1に長時間ビラまきで歩き回ったので一気に悪化したのでしょう。「激しくなる一方の膝の痛さをものともせず」頑張ってましたから。
 「この痛さはおかしい!」と考えて中断して医者に行く、という発想はみじんも浮かびませんでした。「体育会的根性論」と自分の体力に(誤った)自信があるためでしょう。

 今回の秋田講演に当たっては資料を揃え講演内容を組み立てるのにかなりの労力を要し、秋田に着いてからでも講演前夜は講演レジュメ作成のためにすごく時間を要しました。
 講演終了後は打ち上げ会で久々に思いっきり酒を飲みました。
 そういう事が「疲労から来る体調不良」に結びついた可能性は十分にあります。

 あれ?中山さんの見立ての通りですね!
 それにしても男54才、今までになかった不調がいろいろ出てくるものです。
 11/14発行の「ヒゲ-戸田通信32号改2」を配布し終わり、さあこれから一気に12/2発行の「ヒゲ-戸田通信改3」1万枚の配布だ! と勇んでいたのですが、中断せざるを得ません。
 大変残念です。まずは体の回復を第1課題とします。
 
 ビラまきが出来ない分、溜まっている資料読みや動画の整理・アップ、投稿などを少しずつやっていきましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-17.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公衆浴場料金と物価統制令
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/2(木) 11:00 -
  
谷口さんと当掲示板で意見交換するうちに、銭湯のことが思い出されました。

谷口さんの投稿で園長先生の言葉として「誰でも下駄履きでいける気軽さの銭湯を大事にな」と銭湯のことを言われたと紹介されましたが、銭湯がなくなれば、たちまち高齢者の健康が損ないます。仕事帰りの労働者の疲労も蓄積されるでしょう。
ダイエーは駅前店をつくりまくりますが、経営が悪化すると、すぐに撤退です。ダイエーがつぶした商店街のシャッター通は元には戻りません。

そうならないように、しっかり銭湯の経営者の方には頑張って欲しいと思います。
その最前線で谷口さんも頑張っておられると思います。

銭湯とのつながりは阪神大震災です。大量に水がある場所は銭湯でした。近所の避難所(公民館だったか)のトイレがつまり、糞尿がうずたかく積もり、誰も手が出せない状態になりました。初めはバケツで水を流していましたが、洗顔の水にも事欠く始末で、トイレどころではなくなりました。そこで近所の銭湯と交渉して、湯船の水を分けてもらい、何とか流れるようになり、歓声があがったことを覚えています。

そういう地域住民と密着していた銭湯でした。この銭湯が震災復興の区画整理に引っかかり、道路の拡幅工事で土地を提供(減部。実質的土地の取り上げ)しなけれならなくなり、当然銭湯の親父は反対して運動を起こしますが、10年ほどもめて、結局「震災復興」という神戸市の横暴に押し切られて廃業されました。

なぜ、10年間も頑張られたのか。というのは震災後、銭湯を再開されるのになみなみならない努力と自己犠牲を積んでこられたからです。
行政は、震災後の地域の公衆衛生の確立と住民の健康増進のために被災地の銭湯経営者に泣きついてきたそうです。銭湯経営者は義侠心ともいくべき奉仕の精神で開業に踏み切ったそうです。しかし、行政からの「支援」は貸付金の斡旋だけです。もちろん利子がつきます。震災特例で低利だったそうですが。

長田区は特に行政の「泣き落とし」が強烈だったそうで、激震地、全焼の銭湯も多かった長田区は必要としていた被災者が多いのに、銭湯の再開は遅遅として進みませんでした。私がトイレの水をもらったご主人は「きょうび一から銭湯を再開するには1億円の資金がいる。自己資金があれば別だが、借金して利子まで返済するとなると毎日何人のお客がいると思うか」と悩んでられていましたが、幸い大掛かりな改修をしなくて再開ができることがわかり、大変な努力をして自力で再開されました。

その後、近隣で神戸市が主導する温浴施設の話が持ち上がり、この時も浴場組合の人たちは反対運動を起こしました。震災直後の苦労があるから、反対には力が入り、頭を下げて頼みに来た神戸市への怒りは大変なものだったと想像できます。

銭湯は公衆浴場法で保護され、また料金設定では規制があります。これは私企業の公衆浴場ですが、公衆衛生、健康増進を担う銭湯は行政が保護してでも育成しなければならないと法律で定めているからです。

小売業も大型店舗法で出店の規制がありましたが、今では規制緩和でほとんど規制を受けずに大型店も出店できます。銭湯の業界だけが「物価統制令」で料金が設定され、行政の規制を受けています。

ここでいう銭湯、公衆浴場法の規制と保護を受ける公衆浴場とその他の温浴施設は明確に線引きがあります。つまり、レジャーランドの温浴施設は「その他の温浴施設」と規定され、料金も1000円以上して、公衆浴場とも競合しませんでした。
しかし、スーパー銭湯というどちらにも属さない、という温浴施設が急増し、銭湯経営を圧迫しています。大資本で全国展開している(たとえば『極楽湯』)スーパー銭湯は、レジャーラウンド並みの施設を持ちながら、低料金で規制も受けずに開業しています。温浴施設には料金の上限はありませんが、下限が設定されているのです。

長田区では公衆浴場の指導官庁である神戸市が間に入り、新長田に開業したスーパー銭湯と浴場組合が協定を結び、「3倍以上の価格差」を設定しましたが、チケットやいろんな「記念日」を設定して、どんどん安売りをやり、神戸市も黙認しています。

こういう状況に多くの公衆浴場経営者が置かれています。規制がかろうじてありますが、法の網の目をぬって「スーパー銭湯」のような両面をもったこうもりのような代物が出現しています。

酒屋も薬局もタバコ屋も規制緩和でつぶされました。ドックストアや大型商業施設で酒も薬もタバコも売られ、これらの施設には外国資本も少なくありません。国内企業でも外資の融資を受けている企業も少なくありません。
外国の資本(思うにアメリカ資本)が、地元の街の薬局、酒屋、そしてそのうち銭湯すら圧迫することになります。

それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

多分、通風です・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/2(木) 5:15 -
  
戸田さん、おはようございます。
通風です。私も10数年前から長い付き合いです。それと尿管結石もあり、腰と足の激痛で寝ることもできない時期がありました。通風は、血液中の尿酸値が高まるとおこります。飲酒、高カロリーの食事、それとストレも原因だと言われています。初期の頃は足の親指だけですが、慢性化すると他にも移動するようで、関節炎の症状と同じになり、当然膝にもくるでしょう。

結石は、尿の中のCa(カルシウム)やK(カリウム)が固まり、尿管をふさぎ、尿管が膨張し脊髄の神経を圧迫して激痛が走ります。どちらも高カロリー、高蛋白の食事が原因です。それとストレス。
私も戸田さんとほぼ同じ体型です。私は今では、アルコールは祝い事の時だけにして、体重も最近は落としているので、この激痛とはちばらく「おさらば」しています。

秋田での講演会でストレスがたまったのではないでしょうか。それと祝杯も追い討ちをかけて。
市内くまなくニュースの配布でお体を酷使され、体力が落ちいろんな要因があるのでは。風邪もその結果では。来年の本番前にダウンしないように、お大事にしてください。

それでは。


▼戸田さん:
> 谷口さんと中山さんの話にも加わりたいのですが、今日明日は無理のようです。
> 本日、岸和田の中部北部で11/14付け通信1600部を配布し、八尾枚方線以西のほぼ全て(残り100〜150軒ほど)を完了したのですが、左膝上部の筋肉が痛み出し、悪寒と熱っぽさも出てしまいました。
>
> 熱は38.2。これと悪寒は風邪をひいたものだと思います。
> 左膝上部の痛みは帰阪のあかりから少し出ていたのですが、何が原因か分からないまま
>徐々に酷くなり、ついに猛烈な痛みになってスクーターのスタンドを出すのも辛い状態になり、家で痛み止めを飲んで湿布しても収まりません。
> (歩くのも辛い状態)
>
> 可能性のあるものとしては、痛風の発作か? でもこんな場所に出るもんでしょうか?
>ともかく明朝近所の医者に行ってみてもらいます。
> ズキズキ痛い、というのは辛いもんです。
>
> みなさんもお体を大切に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

●12/1(水)夜、悪寒と38.2°の熱、膝上の猛烈な肉痛で戸田がダウン!風邪と痛風?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/1(水) 23:10 -
  
 谷口さんと中山さんの話にも加わりたいのですが、今日明日は無理のようです。
 本日、岸和田の中部北部で11/14付け通信1600部を配布し、八尾枚方線以西のほぼ全て(残り100〜150軒ほど)を完了したのですが、左膝上部の筋肉が痛み出し、悪寒と熱っぽさも出てしまいました。

 熱は38.2。これと悪寒は風邪をひいたものだと思います。
 左膝上部の痛みは帰阪のあかりから少し出ていたのですが、何が原因か分からないまま
徐々に酷くなり、ついに猛烈な痛みになってスクーターのスタンドを出すのも辛い状態になり、家で痛み止めを飲んで湿布しても収まりません。
 (歩くのも辛い状態)

 可能性のあるものとしては、痛風の発作か? でもこんな場所に出るもんでしょうか?
ともかく明朝近所の医者に行ってみてもらいます。
 ズキズキ痛い、というのは辛いもんです。

 みなさんもお体を大切に。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

白菊温泉、宮前町周辺
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/12/1(水) 9:03 -
  
大阪の中山です。
谷口さんは余程あわてて書かれたのでしょう(忙しくて)。私の名前を書かれていませんでした。

昨日、四条畷市役所に用事があったので、国道163号線を北上し、途中、二階堂の交差点を左折し、バイクで周辺を回ってみました。谷口さんのお風呂屋もあり、なるほど以前田んぼの中を住宅や商店が建てられたことが理解できました。道が曲がっていて、田んぼのあぜ道を拡幅して、道路にしたのでしょう。周辺にはまだ古いアパートが建っていますが、道沿いはこぎれいな住宅が立ち並んでいます。若い世帯が増え、年齢構成などもかわっただろうなと思いました。当然、対面方式の市場も廃り、銭湯経営も大変だろうなあ、というようなことを思いながら、バイクを走らせました。

ほんの挨拶程度にお風呂屋に寄ったのに、詳しく書いてもらい、恐縮しています。
長田区でお風呂屋の人たちとお付き合いがあったので、今後もお風呂屋のことなど聞かせてもらおうと思っています。

銭湯の料金は今でも物価統制令(戦後直後につくられた法律)で規制されています。規制緩和でことごとくいろんな業界が「自由化」されましたが、唯一残った業界が公衆浴場の業界です。とえらそうに書いていますが、すべて長田区公衆浴場組合の人からの受け売りです。

銭湯と規制緩和、構造改革など戸田さんが好きそうな問題から銭湯のことに切り込んでみたいと思います。乞う、ご期待。

以上。


▼ゆうすけさん:
またの再会を約束し、私の魂魄に留める思いでの投稿です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

旧知の友であり、何でも相談できる先輩のごとき存在であります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/30(火) 23:16 -
  
これほどまで、行動力、雄弁、話の明朗なこと、気遣い、いろんな面で圧倒されました。聞いた事に、マシンガンのごとく、話してくれるパワーと青年のごとき溌剌さに感動しました。お会いできて、よかったです。

遂に、お風呂に来られました。きょうは、休み明けで結構忙しかったのですが、風呂上りに話ができ、一時は先にロビーにいたお客さんもいっしょに、座談会となりました。それほど誰に対しても、初対面を感じさせないお人柄でした。話してて、なんと明るい人なのか、目が輝いてて、戸田さんと同じ目をしていると思いました。

会って初めて、闘いのなかでのご苦労、そんな境遇のなか、なんでこれほどまでに明るく目が微笑んでいるのだろうかと、吸い寄せられるように聞き入っていました。まったく違う世界で主義主張の違う生き方をしてきたのに、この共感は何なのだろうかと考え、いろんな質問をしました。それで、わかったのは、前向きに、言うべきことを真っ直ぐに(戸田さんにはかなわないと)、全生命を掛けてのフリーライターとしての生き方にあると思いました。またの再会を約束し、私の魂魄に留める思いでの投稿です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089241.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆雪の秋田空港から帰ってきました。報告・動画をお楽しみに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/30(火) 9:28 -
  
 大変充実した秋田滞在でした。帰る時、11/29(月)の秋田空港はみぞれ雪。

 グループホームに入っている母親の所に3日連続で行って会ってきましたし、自分の
講演準備としてたっぷり作成した資料を読み直したり、「チホー議会の闇の奥」を何度
も読み直したり、日頃出来ない作業が出来ました。

 特に「チホー議会の闇の奥」は、読み直すのは5年ぶりくらいでしたが、自分ながら
よくぞあの大騒動のさ中にこういう議会弁論や報告投稿を次々に書けたものだ、ともの
すごく関心しました。
 それらをまとめたこの本自体も凄い!
 天下の青木雄二さんが門真市議全員の顔漫画も描き、解説イラストも入れ、戸田との対談もしてくれている事も!

 集会での出会いも素晴らしいものでした。
 それでは今晩遅くか明日以降、順次紹介していきますので乞うご期待!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-104-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

大型スーパー出店反対運動、覚えています。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/29(月) 0:44 -
  
当時、私は音楽隊(創価学会)のマーチングバンドに所属しており、大阪城公園や武庫川河川敷を練習会場としており、高柳に住む先輩を送り迎えしながら、高柳から仁和寺に抜けるのに、毎日のごとく店舗出店予定地の前を車で通っていました。車で通り過ぎるだけでしたが、盾看板や日曜の朝の只ならぬ空気と、はちまき姿で座り込みや小競り合いをしていたのに大変なことが起こっていると思っていました。地元商店主と大型店との対立であったのだと、中山さんのお話で今になり、ようやくわかりました。

中山さんも、当時、まだ30前だと思いますが、取材についておられたのですね。反対運動を押し切って、オープンしたのでしょうが、現在は万代になってると思います。公設市場という公設というのにあまり馴染みがないのですが、「おかあちゃん、市場に行ってる」。というのは、あたり前の日常会話でありました。今は、門真でもトップセンターが、それぞれの大型スーパーにとって代わっています。

うちの銭湯から一番近い市場が、萱島ストアーという商店主が店を連ねる対面販売の市場でした。そこも、近代化を試みて一度はレジになっての販売形式でしたが、老朽化と大型店の進出に取り残されました。市場の頃は、豆腐屋さんの母娘、魚屋さんの大将、果物屋さん、洋品店のご夫婦、市場に通う人だけでなく、市場の二階を住居とする人達が風呂にきてくれており、その日のできごとに花が咲いていました。

商店の大型化と、そして、浴場業界も関東、名古屋、大阪と時代を追って進出してきた大型の温浴施設に銭湯の経営も厳しくなっています。レジャー産業としてはニーズにあってるのでしょうが、番台があった時のように、お客さんとのふれあいがないのが淋しく思います。そんな中、町の銭湯は守っていきたいと思っています。20年近く前、長男が通う幼稚園の園長先生が「いつになっても風呂屋というのは、下駄履きで来る近所のお客さんを大事にすることやで」。そう言われたことが、今になって、よくわかります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska103236.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「人生は人間革命するためにある」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/28(日) 1:51 -
  
なかやまさんの、そして銭湯は後日投稿ということで・・・。

いよいよ、秋田講演当日となりました。故郷に錦を飾るというのでしょうか、同世代として、そのようにできることが、羨ましくもあり、戸田さんの生きざまに賞賛を送ります。

ここへの、投稿、戸田通信の記事等々、やはり風当たりが強いものです。投稿を読んで、会員が動揺するからと、組織の中心者に「なんとかしろ」との声があるようです。なんとかしろと言う人が動揺してるのだと思います。私に対して、意見は大いに結構ですが、いちいち中心者が苦言を受けていては大変ですし、戸田のこと、戸田の言う公明批判のこと
どうか、自分で考え、批判が思いあたらなければ、戸田に反論すべきだと思います。

今まで、当たり触らずかかわるなというスタンスで、学会も公明も来ているのでしょうが、それがいいとは思えず、行動を起こしてきました。

”ジャズと人生と仏法を語る”の対談でショーターさんが、一般に我々男性は、30代で自分の型にはまりがちであると。傲慢や不遜ゆえに、他人の言うことを真摯に受け入れられないのです。特に、生き方や人生観が異なる場合は、なおさらです。そうした頑固な考え方により、自己流の生き方から抜け出せなくなるのです。

でも、私(ショーター)は40歳になる直前に、この仏法について多くのことを学び始めました。ギリシャ神話のプロメテウスが鎖につながれたように、知らぬ間に、巧妙で、目には見えない、さまざまな束縛の鎖につながれている自分に気づきました。そして、自分の心を開き、「人間革命」への挑戦を開始したのです。と。


(11月19日)の変えていかなければならない、との投稿。幹部批判にあたるからとイエローカードが出た。意見として、本人に言えばいいと。しかし、私の見る限り、傲慢と不遜ゆえに・・・・・・との人である。故郷が同じで親しみもあって、何かとお近づきの機会もあった、ある時、「困っている部員さんがあるので、訪問してください」とお願いするが、「一度や二度、僕たちがあったところで」と、会合のあとであったが、帰路に着かれた。そういう幹部なのかと、淋しい思いをする。

またしても、批判になるであろうが、自分にも言い聞かせる思いで投稿させていただく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska105136.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

京阪沿線、文化住宅、公認市場、そして銭湯
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/26(金) 9:21 -
  
前にも書きましたが、30年ほど前、寝屋川市の大型スーパー出店反対の運動を取材し、当時路地裏まで歩き回ったことがあります。門真とは違うかもしれませんが、同じ京阪沿線、共通点も多いと思い、地元のことについて書いてみます。戸田さんが秋田に行くまでに書こうと思いましたが、いろいろと忙しく止まっていました。ぎりぎりでしょうか?

3時間ほどかけて、これまで谷口さんが書かれた書込みを読んでいました。当初、投稿できないと思い、さほど「熱心」に読んでいませんでしたが、いろいろと地元のことが書かれていたことを発見しました。「父を語る」(8月20日)、「宮前町の歴史」(8月22日)などです。お父さんが石川県のご出身だということは覚えていましたが、結構詳しく書かれていたので、これも参考にさせてもらいました。

寝屋川市の対馬江という仁和寺の交差点の少し東の田んぼにライフが出店するというので近隣の市場や商店街が反対運動を展開しました。連日、デモ、座り込み、淀川区三国のライフ本店?の周辺でもデモをしていました。最盛期、関西の商人3000人ほどを集めて、大集会も開いています。座り込みのスクラムも強固で、機動隊も跳ね除けていました。リーダーはインテリのおもちゃ屋でしたが、中核メンバーは豆腐屋、洋品店、総菜屋の人たちで、いずれも丁稚奉公から苦労をして店を持ち、商売への熱情も、腕力?も人一倍ある商人でした。結果として数年後にスーパー(関西スーパー)はできましたが。今では近隣の三和、大阪トップセンターといった市場は潰れています。門真にもトップセンターという同じ系列の市場があったと思いますが、今はどうでしょうか。

寝屋川の道は行き止まりが多く、バイクで走ってもバックすることがよくありました。谷口さんのお風呂ももともと田んぼに建ったとありましたが、寝屋川も田んぼに文化住宅を建て、その周りに市場ができ、そして銭湯もできたのでしょう。

京阪沿線の住宅街は戦後の高成長の時期に出来なのでしょう。昭和で言えば30年代(1950年代)です。明らかに阪急沿線とは「風景」が違います。よく言えば庶民的、俗っぽく言えばごちゃごちゃしてなべ底みたいとこです。それは階級構成にも現れているでしょう。下請けの労働者や零細な町工場の労働者が多く居住していたと思います。

これが30年ほど前から、文化住宅が一戸建ての住宅にかわり(一〇世帯ほどが一世帯になるので当然人口も激減します)、市場もスーパーにかわり、当然、人口構成も違ってきます。銭湯も少なくなっているのではないでしょうか。長田区も震災で文化住宅がほぼなくなり、震災前70軒ほどあった銭湯が20軒ほどの三分の一以下になっていますから。

下層の人たちに政治的な影響力があったのが公明党、「共産党」でしょう。
減少したといてもまだ底辺の労働者は多く居住し、門真が日本一公明党の地方議員の多い行政区というのは理解できます。この政治構造も経済構造の変化に伴って、変わっていくと思いますが。

そういう分析は戸田さんに譲るとして、少し銭湯経営者の出身について触れます。谷口さんのフォローも期待して。
先にあげた寝屋川の豆腐屋(豪傑でした)に聞いたのですが、彼も石川出身で、豆腐屋は石川出身者が多いということです。豆腐屋は朝が早く、仕事もきついのでなかなか他の県の人は務まらず、同郷の人が励ましあいながら商売を大きくしていくそうです。そしてこつこつと貯めた資金をつぎ込み、銭湯の経営に乗り出し、一軒2軒と増やしていくそうです。確か谷口さんもお父さんがギャンブルにこらずに家業に熱心ならもう一杯?銭湯が持てたと書かれていましたね。

私も戸田さんも労働運動の方がなじみがあると思いますが、商人も死活問題になれば体を張り、それはそれは戦闘的になります。当然のことですが、そういう庶民の生活、商売の営みなど生活に密着したところから政治というか、生起する諸問題を見ていく必要があると思います。谷口さんの自治会館建設の問題も根底は庶民の暮らし、声を無視して建設を強行する一部地域ボス、傍観する行政への怒りが根底にあったのだと思います。

これは蛇足ですが、長田区の銭湯について一言。
長田区の浴場組合が震災後、大型温浴施設に反対して、運動を展開しますが、この運動にも行きがかり上、関りました。
神戸市が新長田に温泉を掘り(一億円以上かけて)、民間業者に温浴施設を開業させようとしますが、浴場組合の大反対で結局「足湯」になりました。近隣の町工場やアパートが全焼し、高層マンションに変わり、内風呂ができて銭湯の経営が厳しい時に神戸市が地元の銭湯経営者を救済するのでなく、間逆のことをしたので「死活問題だ」と銭湯のおやじ達が決起したのでした。今でも「スーパー銭湯」に反対して反対は続いています。規制が難しく、被災地にも「スーパー銭湯」があいつでできています。
戸田さんは「スーパー銭湯」が好きで、たまに行かれると以前「嬉々として」書かれていたころ、長田区でそういう運動に関っていたので、複雑な心境でした。

思いつくままに書きましたが、続きは次回に。
それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

11/28戸田の秋田講演(仮題「議会って何や?!」)で配る資料の一覧を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/25(木) 9:49 -
  
◎11/28(日)秋田市で戸田が講演会!
  <言いたい事は山ほどある!11/28秋田市土崎港大集会>
   http://www.hige-toda.com/_mado03/akitakouen/index.htm

の講演の内容は、

 ・議会や議員の本来の活動の紹介、
 ・それへの不当なバッシング(橋下、名古屋市長・阿久根市長ら)への「真剣議員」
   (エセではなく議会・行政の真の改革に真剣に取り組む議員)からする批判、
 ・エセ改革論の刷り込み(定数削減などが典型)をされて無理解な市民への啓発
 ・今の地方議会のロクでもない実態のバクロ(門真市議会の実例ももちろん紹介!)
 ◎「真の議会改革」(=市民に開かれた議会・行政チェックをちゃんとやる議会への
改革)の筋道を示す。・・・・真の改革のプログラムの呈示

などを考えています。
 講演内容のレジュメにはまだ全然着手できていませんが(イカン!)、会場配布資料は今までの通信等から選定して、先週秋田の倉田氏に発送しました。
 ここではその会場配布資料の一覧を紹介します。

 URLも入れておきますから、みなさんもご覧下さい。
<11/28戸田講演の配布資料一覧>

1:戸田著作の「チホー議会の闇の奥」のカバーと目次
  戸田HP内 http://www.hige-toda.com/_mado03/toda_book/book.html
  アマゾン ↓↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%9B%E3%83%B【URL短縮沸:C-BOARD】8
  
2:ヒゲ-戸田通信選挙報告改訂号 2003年5月9日発行(1P)
   やったぞ!3106票のブッちぎりトップ当選!   
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2003/tusin2003-4tokubetu/2003-5-9.htm

3:ヒゲ戸田通信 選挙報告特別号2 2007年4月27日発行(1P)
    戸田が連続トップ当選!
    2959票=得票率6.2%は歴代3位の高さ(歴代1位は03年戸田の6.5%)
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tsuushin_tokubetsu2.PDF

4:「ヒゲ-戸田通信」32号(4P)・・・戸田です。お久しぶりです!(4P)
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2010/tuusin-no32.pdf

5:「ヒゲ-戸田通信」31号 (改3:2P)
  ・・・さらば門真市議会、また来るまでは!
  ・・・門真の議会と行政を大きく変えた戸田の議員活動10年!
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2009/news-31r2.html

6:「ヒゲ-戸田通信」26号・・・戸田がゴーマン役人に鉄槌下す!(2P)
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/thushin_no260001.PDF
  ・・・・市議選の立候補予定者全員に戸田が出した議会改革をやる気があるがを問       う、「4/7公開質問状」
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/thushin_no260002.PDF

7:ヒゲ戸田通信第22号改定1 2006年7月24日発行(4P)
  ・・・長らくご無沙汰してました!「ヒゲ-戸田通信」復活にやっとこぎ着けました
      3/8にようやく保釈(接見禁止勾留3ヶ月で!)
        6月議会と弾圧事件1審6/27最終弁論を終えて
    3Pめに6月議会指定管理者議案で戸田のみ661ページの資料請求して追及した
    ・・・当初当局は4P資料だけ。戸田が抗議して17P資料のみ、これで他議員は
       満足。3Pめの「3種の資料を並べた写真」は衝撃的!
   http://www.hige-toda.com/_mado02/2006/tuusin_22kai.pdf
    ※この写真は07年の選挙ポスターにも採用した↓ 
    http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/poster2007.htm

8:ヒゲ戸田通信第17号 2004年6月12日発行(4P)
   ・・・東市長にまたしても戸田への賠償命令判決!違法な情報隠しで(1面)
   ・・・合併協委員達の発言回数を大公開!(氏名・肩書きつきで)(2面)
   ・・・全議員の議会での質問ぶりを大公開します!(顔写真つきで)(3面)
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2004/tuusin17.htm

9:ヒゲ-戸田通信15号 2003年3月3日発行(4P)
   ・・・・面接官はあなた!選挙は議員の集団面接試験です!
       99年6月議会から02年12月議会までの、本会議質問の少ない順にご紹
        介します!(顔写真つき)
       ・上杉議員(79年当選):質問回数ゼロ!14年9ヶ月も質問無し!    
       ・冨山議員(75年当選):質問回数ゼロ!12年半も質問無し!
       ・早川議員(91年当選):質問回数ゼロ!この4年間は質問せず
       ・増井議員(87年当選):質問回数1!この10年半ぶりに質問!
                    当選以来の本会議質問率の低さ2位!
       ・秋田議員(87年当選):質問回数1!この10年半ぶりに質問!
                    その前は5年間質問無し! 
       ・植田議員(87年当選):質問回数1!これが4年ぶりの質問!
       ・大本議員(79年当選):質問回数1!これが6年ぶりの質問!

   ・・・・議会改革に「先駆的役割」??門真公明党が公明新聞に書いた自賛記事の
        「実態」を検証すれば・・
       門真公明党が議会改革の最悪の阻害者、議会言論封じの悪質なエキスパー
        トだったことを示すこれだけの事実!
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2003/tusin2003-15/tusin15.htm

10:ヒゲ-戸田通信14号 2003年1月24日発行(4P)
    ・・・広報配布と自治会問題の大特集!
       放置されてきた重大問題の解決を進めてきた戸田の1年半の闘いの記録
       不正を正さない市の「監査委員」の実態
    http://www.hige-toda.com/_mado02/2003/tusin2003-14/tusin14.htm
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 久々に過去からの発行物を読み直し、経過を振り返った。我ながらよく闘ってきたものだと思う。
 ♯ ヒゲ−戸田発行物いろいろ ♯
  http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
も久しぶりに点検した。
一部にリンク切れを発見。「チホー議会の闇の奥」の欠落に気づき追加した。今後は年ごとに区分したり、大事件についてだけ記述したりしたいと思う。

 市民のみなさんにも、この機会にじっくり見直してみる事をお勧めする。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-157.s04.a027.ap.plala.or.jp>

更なる排外主義が怖い
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/25(木) 2:29 -
  
地元の問題ではないのですが引き続きこの掲示板で(橋下のこともあるので少しは関係有りか)。
陸上への砲撃は休戦以来初めてなので大変な事態ではあります。正直、驚きました。どうしてこの時期かと。
朝から洪水のようなマスコミ攻勢です。しかし、何人かの人は冷静で、ミサイルではないので南北とも「本気」ではない、と言っていました。他人の庭先で軍事演習を繰り返す米韓が問題だというのが私の周辺での感想でした。戸田さんも書かれていますが、本当に北朝鮮の海岸線の沖を縫うように勝手に「北方限界線」なる「国境」線を引いています。これが問題です。天安号沈没もこの線上でした。この時も米韓が軍事演習をしている最中で、今回もそうです。アメリカは演習をすぐに実戦に切り替えます。

朝鮮高級学校生徒への高校無償化も寸前の状況でしたが、文部科学省の大臣がこれ幸いとばかりに「無理だ」と言い出しました。審査の基準を11月5日に発表し、朝鮮高校ははるかにこの基準をクリアし、具体的に適用されるとこでした。

そして大阪府の朝鮮学校への「凍結」されている助成金の問題。橋下は予算の執行は知事の「専権事項」だと予算化されている1億数千万円の助成金をまだ執行していません。
「反日教育をやっている」「ごろつき(?もっと違った表現だったか)の総連と付き合っている」など無茶苦茶をいって嫌がらせをやっています。民族排外主義そのものです。知事たる公職が言うべきことではありません。
そして、年末の来年度の予算が計上されるまでに、今年度の予算が執行されないと、長年血のにじむような努力をして勝ち取ってきた朝鮮学校への助成金制度が「解消」されるおそれがあるということです。

こういう状況でも少し光明が。最近、大阪市議会で従軍慰安婦問題で国に意見書をあげよとの請願が市長野党の公明党も賛成し可決されました。市長与党の民主党の議員が2人退席したそうですが。正論が議会で通ることもあります。議員回りをした人から聞いたのですが、請願に反対した自民党の一部幹部も橋下が代表の大阪維新の会の極端な極右的論調には警戒していたそうです。

朝高生徒への高校無償化、朝鮮学校への助成金の早期執行、年末の大阪府庁周辺は騒然となることでしょう。


▼ゆうすけさん:
>「北朝鮮砲撃 厳戒態勢続く」との夕刊の見出しの、同じ一面に「米韓軍事演習を維持」との見出し。厳戒態勢の中、何で演習かと思っていましたが、戸田さんの38°線以降の説明でよくわかりました。
>
>・・・煽られてはならないと思う。浮き足だってはならないと思う・・・。このとおりであると思います。
>
>さらに、仙谷官房長官が「朝鮮学校の授業料無償化手続きを凍結する」との記事が。これこそ官房ともあろう者が、浮き足立っているとしか思えない。「政治と教育の問題を混同してはならない」。守るべきは、いずこの国であれ、こどもの人権であると思う。
>
>11/28秋田講演会の大成功を祈ります。お母さんによろしくお伝えください。”子に愛を注ぐ母という存在は、戦争に人を駆り立てる者との対極にあり、「平和の体現者」であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

「米韓 軍事演習を維持」とは、こういう背景があったのですか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/25(木) 0:37 -
  
「北朝鮮砲撃 厳戒態勢続く」との夕刊の見出しの、同じ一面に「米韓軍事演習を維持」との見出し。厳戒態勢の中、何で演習かと思っていましたが、戸田さんの38°線以降の説明でよくわかりました。

・・・煽られてはならないと思う。浮き足だってはならないと思う・・・。このとおりであると思います。

さらに、仙谷官房長官が「朝鮮学校の授業料無償化手続きを凍結する」との記事が。これこそ官房ともあろう者が、浮き足立っているとしか思えない。「政治と教育の問題を混同してはならない」。守るべきは、いずこの国であれ、こどもの人権であると思う。

11/28秋田講演会の大成功を祈ります。お母さんによろしくお伝えください。”子に愛を注ぐ母という存在は、戦争に人を駆り立てる者との対極にあり、「平和の体現者」であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168048.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

南北砲撃戦:煽られまい。領土の鼻先に実弾落とす演習続けるのは戦争挑発ではないか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/24(水) 22:36 -
  
 朝鮮(北朝鮮)が韓国の島を砲撃して死傷者を出すという大事件が起こった。

日本や西側のメディアは朝鮮けしからん!とけたたましく叫ぶ大報道を繰り広げている。
 たしかに住宅地への砲撃で韓国側に死者も出て住民が逃げまどっているのは悲惨な事
だと思う。
 しかしこの北朝鮮非難一色の大報道で「北朝鮮討つべし!」感情が極限的に増幅され、戦争扇動が強められる事に戸田は危惧を覚える。

 北朝鮮が砲撃する前にどんな事態があったのか?
 南北境界線の38°線を素直に海に伸ばして海の境界線にする事の方が自然で妥当なはずだ。
 そうすれば南北双方の領土が境界線から一定の距離を保てるから衝突の危険性が少なくなる。

 しかしアメリカ・国連と韓国は、海の境界線をぐんと北側にねじ曲げて北朝鮮の海岸沿いを境界線としてしまった。
 その上に、韓国軍はその不自然で一方的な境界線のすぐそばで、つまり北朝鮮沿岸で軍事演習を続け、北朝鮮によれば「北朝鮮沿岸の領海内に実弾を撃ち込む演習をやめようとしなかった」という。

 どこの国であれ、その国の領土の目と鼻の先の領海内に実弾打ち込みの軍事演習をしたら、そういう軍事演習をする方が国際的に非難を浴びるのではないだろうか?
 まして韓国軍・米軍からの攻撃に神経を逆立てざるを得ない小国=北朝鮮においては。

 そして米軍を後ろ盾にする韓国軍は、「今回の実弾演習を同じように続ける」と断言しているという。
 これでは軍事対立が強まるばかりだろう。
 
 大日本帝国時代に「暴支膺懲」(ぼうしようちょう:横暴なシナを懲らしめる)と叫んで「一億火の玉」で日中戦争に飛び込んだが、今では「暴朝膺懲」か。
 はたまた「テロの危機」や「大量破壊兵器の危機」を煽り立ててアフガン侵略、イラク侵略をした三番煎じの朝鮮戦争の勃発か。

 煽られてはならないと思う。浮き足だってはならないと思う。
 11/28秋田講演会に母親見舞いも兼ねて11/26(金)早朝に出発する戸田は、これから講演レジュメに取りかからねばならず、この問題で論陣を張る時間が全く取れないが、尖閣問題での日中対立に続くこのキナ臭い事件を受けて、これだけは言っておきたいと思って意見表明する次第。

 本日のHP更新において、扉ページ右上をガラリと変えて、「アジア不戦! 隣国への憎悪扇動に乗らず、不戦の道を! 大報道の裏に必ず情報操作あり!」の言葉を掲げ、右中断に「普天間基地は閉鎖撤去だ!」等のスローガンを掲げたのも、そういう気持ちによる。

◆おそらく全国の議会で「北朝鮮への非難決議」を上げる動きが盛んになるだろう。
 市町村議会で言えばこの12月議会だ。
  自公はもとより民主党も共産党も、ほとんどの「市民派」も率先して、あるいは同調 しない場合の圧力を恐れて、「全議員一致で」そういう決議が採択される事だろう。

  戸田が議員だったらどうするか?
  戸田が議員だったら、どんなに非難を浴びたとしても、自分の選挙に不利になるとし ても、決して一方的な非難決議には賛同しない。
  疑問や異論を呈示して、他の議員や市民に浮き足立たずに総合的に考えるよう訴え、
 反対討論を出すだろうと思う。
  どんなに非難を浴びたとしても、どんなに自分の選挙に不利になるとしても。

  2001年の「9/11事件」に関してかなり歪んだ「テロ非難決議」が12月議会に出された 時にそうであったように・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-135.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「有終の美」を飾る事ができました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/24(水) 2:07 -
  
投稿が遅くなりました。前投稿にご理解いただきありがとうございます。私が担当する地区総会が21日にありました。合唱で「青年よ広布の山を登れ」を歌い上げ、信仰の体験発表、そして、なぜ信仰が必要なのかとの研究発表、そして、幹部あいさつと続きました。最後にあいさつに立った幹部がここの投稿を読んでかどうかは別にして、参加者に光をあてての、いい話でした。その上、私事で恐縮ですがと、難病を克服した体験を語られました。

やはり、体験ほどすごいものはないと思います。現在、元気に第一線で頑張っている陰にこれほどの苦労があったのだと知り、信心は年数でも、立場、役職でもなく自分との戦いであると感じました。中山さんの兄さんご夫婦もどこかの地区総会で活躍されていると思います。

戸田さんが話に入っていきたいのですが、と他のスレに書かれていましたが、デモもあり時間が取れないとのことです。私は今回はデモに参加せず、ネット上で傍観に終わってしまいましたが、徳永氏の記事には考えさせられました。

22日に学会の壮年が亡くなられ、身寄りがなく、私が任意で後見人となり、葬儀を進めています。きょう24日が告別式で、式の読経、唱題の導師も務めます。このように創価学会には儀典部があり、お葬式も在家ですべて行うようになりました。このことも、大きな宗教革命であると思います。

師走にかけて、お互い忙しくなると思いますが、お会いできるよう、できれば直のメールにて日程を取りたく思います。よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167174.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎徳永氏の味のある大阪デモ参加記を紹介。「黒メガネのやくざ風のおっさん」に(笑)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/22(月) 9:26 -
  
 以前投稿してくれていた「プルードン派アナキスト」の徳永さんがいい記事を書い
てくれました。今回投稿不具合でここに投稿出来ない、ということなのでとりあえず戸田が徳永さんの記事を投稿します。
 (他にも投稿不具合の報告が寄せられていますが、それぞれ投稿できるようにして
  いきます。投稿不具合の方は戸田にメールで知らせて下さい。
     ⇒ toda-jimu1@hige-toda.com
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎大阪御堂筋デモに参加してみた(JanJan:徳永基二)
   *2010年 11月 21日 15:21 * 【取材ニュース】 <市民活動>
   http://www.janjanblog.com/?p=24048&preview=true

 20日、21日、23日と三日間日本全国で小沢支持と検察マスコミ批判の波状デモが行われる。大阪御堂筋デモはその第一日目、(東京では既に2回行われているのだが東京以外では初めて)参加してみた感想文(駄文)である。

 出発点はうつぼ公園、自分の普段使っている通勤路のすぐ傍の場所だ。土曜は遅くまで寝ていることも多いのだが、その日はいつもの通勤時間通りに起きていつもより一時間遅れて出勤?した。

 ついた時、まだ五六人が公園地帯に集まっているだけだった。ご年配の方が多い。
 デモが始めてと言っている人がいるわりには時間割、本部設置、隊列の分け方、パンフの準備と手馴れていててきぱきとした印象だった。全共闘世代らしくデモ慣れしているのだろうか。
 高校時代は自分も文化祭実行委員とか生徒会書記とかやったことがあるのだが、人の先頭に立って区分けしたりリーダーシップを発揮したりするタイプの人間にはどうにもなれない。

 早く来たということでスタッフに加えられては大変だ。ミーティングを後ろで大人しく聞いている。
 リーダー的な振る舞いは苦手だが下働きは結構得意だったりする。とりあえずビラ組み係の人員に加わる。数は1500部、三枚のビラを組み合わせる。
 時間もなく全部できるか焦ったが、四五人の人の手助けでどうにか7割程度は組めた。 後の組めなかった分は沿道で配るので大丈夫だという。

 ビラを組んでいるうちにぞろぞろ大勢の人が公園内に集まってきた。といっても周囲に散在しているのであまり大勢にはみえない。
 その中に恰幅の良い黒メガネのやくざ風のおっさんが一人いて自分が代表であると言う風に名刺を配っている。誰かと思えばヒゲの戸田氏である。

 前には彼の自由論争掲示板で大いに書かせてもらっていた。
 挨拶に行きたいが最初は人気者らしく多くの人が話しかけるために集まっていたので臆した。
 それで、もうそろそろ、デモ間際ぎりぎりになってひとりになったところを捉まえてやっと一言二言話しかけることに成功する。
 近づいてみるとゲバラのでかい旗を掲げて堂々とした様が絵になっている。(カッコ良いとさえ思った。)
 だが、ヒゲの戸田氏は急いでいたようで会話はそう長くできなかった。

 さて、自分も急いでデモに加わらなければ。でもどこに加わろう?
 官製デモと違って、労働組合旗や政党旗が舞っているわけでないので所属場所がない。 早いうちから来ているから先頭のグループ(隊列)で良いか。
 普通なら烏合の衆のばらばらな集団になってもよさそうなのにデモ隊は四列縦隊で組まれている。その辺の手際のよさにも感心した。
 デモの列を見る限りさして多い数ではない。スタッフは東京の例を出して沿道からの参加者もいるから大丈夫というが本当にそんなにうまく行くものだろうか?

 鉢巻も襷も掛けていたわけでないので、なにか持たないとデモ参加者には見えないだろう。メガホンを借りることにした。ハンドマイクは数が限られているので遠慮したのだ。 だが、デモに入ってからみるとメガホンすらない人の方が多数だ。勢い、メガホンを持っている自分が音頭をとってシュピレヒコールを喚かないとデモは静かな隊列になってしまう。
 だから周りがシュピレヒコールを言い始めるより前に自分が率先して喚いた。
 だが途中でハンドマイクを取らなかったことを後悔する。メガホンは自分の声量や肺活量がまともに左右するからだ。

 大通りのど真ん中で徒党を組んですき放題喚きながら歩くのはなかなか良い運動になる。肺活量や腹筋、足の筋肉を鍛えるのにかなり良い刺激になる。ストレス発散効果もエコーの利きすぎたカラオケで他人の歌を歌うよりよほどあるだろう。
 なにより、カラオケBOXのような密室と違って開放感がすばらしい。週一回、1デモを健康法としてお勧めする。

 さて、最初にシュピレヒコールモデル集を配られ、これを参考に適当にアレンジしろと言われていたのだが、デモが始まって当初はいくらでも小気味良くせりふが出てくるのだが途中になるとネタが尽きてくる。
 人様の言ったシュピレヒコールをオウム返しするだけになってくる。それはそれで韻を踏んでいて良いのだが。

 次第に隊列の場所ごとに言うことがばらばらになってくる。この辺の統率の取れたデモも参加したこともあるがバラバラの方が素人らしいと言えるか。
 シュピレヒコール集には「ここは大阪御堂筋」とか「新聞社は新聞売るな」とかみんなで「六甲おろしを歌って場を盛り上げよう」とか意味不なことも書いてあったのだがさすがに参加者も意味不だと思ったのが誰もそれを実行しようとはしなかった。

 シュピレヒコールには長ったらしい文章は追従する人が出てこず、短い韻を踏んだセンテンスが好まれた。なるほど唄は(本来の意味での”演歌”は)こうして生まれてくるわけだ。
 シュピレヒコール集にあった「特捜は裏金返せ」から自分が考えた「マスコミは官房機密費を返せ」はあまりウケなかった。
 かわりに「小沢は国の宝だ」は何故かウケている。自分はアナキストなので国を唱えることに抵抗があるが、ま、ウケが良いならいいか。自分もメガホンで率先してそう叫んでいた。

 御堂筋デモと名乗っている割には四ツ橋筋沿いのほうが通るルートが多いのだがいよいよ目玉の御堂筋沿い難波付近の差し掛かった時、正直感動してしまった。
 普段よく通り慣れている道を普段通ることのない道路側から大勢で隊列を組んで眺めるのだ。壮観な眺めになる。
 ただ、通行を妨害された沿道を行く人たちや車には申し訳なかった。長いデモのため通行を妨げられていらいらしたことだろう。だが、こっちも届出してやっている合法デモだ。堂々としていればよい。

 左翼関連のデモに出ると警察を取り締まる敵対勢力と看做すのでこちらも悪意のある視点でつい見てしまうが、今回のように右も左もなくを建前にしているデモに参加するとなるほど、この規模になると交通整理に警察が必要不可欠なことも理解できる。
 というか、警察による警備、沿道で眺める人、実際にデモをやっている人、全員含めて祭りへの参加者である。
 「踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」とはこういう状況を積極的に肯定するために生まれた唄だろう。

 気がついてみると最初少ないと思っていたデモを交通を妨げて沿道整理が必要なほど長く膨らんでいる。遅れて来たのか途中参加か知らないが実際にデモ隊は増えていた。

 自分も過去に何回かデモに参加したことはある。曰くPKO法案反対デモ(元を正せば与党時代の小沢一郎が湾岸戦争に派遣しようとしたことに端を発する。当時は敵対関係だったのに今はその小沢のためにデモをしているのも不思議な縁だ。)
 昭和天皇死去の折の自粛反対デモ、イラク戦争反対デモ、それに派遣労労働者首切りを批判するためのメーデーのデモなど。

 だが毎回参加するたびにどうせ参加したって国仕組みも経済の仕組みも変らないのだから自己満足にすぎないという虚しさ、どうせどんな想いで参加したて既成政党や労組の人員動員の数に組み込まれて利用されているだけという虚しさが残ったものだが、今回のデモはそういう虚しさは感じない。

 多分、手作りの市民デモで、対マスコミ検察デモだからだ。
 マスコミも検察も世論に弱い。世論を動かすためにはヘゲモニーを奪うだけの群集力を動員する必要がある。
 百人のデモなら無理でも千人のデモなら、一つのデモなら無理でも全国の波状デモなら恐らくマスコミも無視して置けなくなるはずだ。
 すなわちデモでの行進一つ一つが無視を決め込もうとする陣営の足元を崩す攻撃力になっている。
 もしどんなにデモを繰り消してもメディアが取り上げなかった場合、それはメディアというもの存在意義そのものを壊すことになる。だからこのデモは確かに有効なのだ。

 さて、デモは一時間半に渡って繰り広げれた。最終到着点は浪速公園である。
 デモに参加する一つの楽しみは町の新たな視点、新たな場所を発見できることか。
 今回も私はこれまで浪速公園というのに行った事がなかったが、喧騒とした難波の近くにこうも屯するのに程よく、惰眠をむさぶるに丁度よさげな場所があるということを知れた。今度から頻繁に休みの日には新書でも片手にここで寛ぐことにしよう。

 デモは現地解散だった。二次会や懇談会に出られるほど金もなく夕方からコンビニバイトを控えていた自分は参加していたおばさん、おじさん連中が参加してくれた数少ない若い子らをちやほやしているのを片目で見つつ、名もなき人として速やかに姿を消すことにした。
                                    以上
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
徳永基二記者のプロフィール
   社民党大阪府連合所属一般党員 ゲセル研究会員 プルードン派アナキスト
   職業:皿洗い、フリーター
   趣味:アニオタ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ハンコ押しなおさないと補償費用はあげないよーだって
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/11/20(土) 12:11 -
  
浪速国道事務所から2名、家屋調査会社1名きました。

家屋調査会社は「うちのミスです。」と頭を下げる。
頭を下げられて家屋調査会社のミスをうちに持ってこられても、
もうハンコを押したのでどうしょうもないことなので、波国と
家屋調査会社で話し合いをするように、調査会社がミスをしたのなら
調査会社が責任をとるように言うと「それは出来ません。」という。

ひつこく強く調査会社に責任をとるように言いますと波国は言い方を
変えましたね「実は国の基準で認められないんです。」と
波国は我が家のほかにも「土地が下がった水が溜まるという不具合をいう
家がある」と言います。それってどこもかしこも陥没してるということなのか?
我が家の不具合は認められていてますが、よその不具合を認められていないそうで
だからうちだけ認めるわけにはいかないんだといいます。

ならばうちの水が溜まるを認めたのなら同じ不具合をいう家全てを
認めればいいのではといってもだめなんだって。
家屋調査会社の判断ミスではなく、調査会社の基準と国の基準に違いがあるのか?
調査会社もいくつかの会社が調査をしているので、調査会社で基準が違うのか
家屋調査会社は本当にミスをしたのか?ミスとしてかたずけるのか?

じゃ国は基準うんぬんといわず、調査会社のミスも含めて補償しなさいと
もうハンコ押しちゃったからといっても「それはできません。」という。

ではどうすればいいのか?このままハンコの押しなおしを拒否すると
どうなりますか?とききましたら
「はんこを押しなおさないとお金は出しません。」といいきりました。
主人と私が脅しですねというと苦笑いを浮かべています。ハンコって何?

あら困ったわ国の言うこと聞かないと、家の修理代もらえないんだって
振動の影響を認めていても、ハンコ押しなおさないと修理代くれないんだって
えげつないねー。話し合いしても無駄なことです。
結局泣き寝入りです。
悔しいので、代わりに認めてほしい不具合を何箇所かあげ、1箇所だけ認めさせ
ハンコつきなおしました。情けないですが、国の頭ペコペコ嘘つき言い訳攻撃は
もううんざりです。長い時間同じことしか言わないロボットと話をすると頭が
おかしくなる。

明日補償費用を計算した金額を提示しにきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc80bc.zaq.ne.jp>

☆いよいよ11/20!午前は検察批判の1500人デモに行き、午後は天木直人氏講演に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/20(土) 6:46 -
  
 いよいよ11/20(土)になりました。幸い雨はやんでいます。
 昼前は「不正検察・マスコミ糾弾!11/20(土)大阪1500人デモ」に行き、午後からはエル大阪南館での「広範な国民連合」全国総会に行って、元外交官・天木直利の記念講演「さらば日米同盟!」を聞きます。

デモには、例の「ゲバラの大旗」を持っていきます。動画も撮ります。

◆不正検察・マスコミ糾弾!11/20(土)大阪1500人デモへ!
 http://www.hige-toda.com/mitui_yoobousyo/mitui_yoobousyo.html

<大阪での11/20御堂筋デモ>

日時:11月20日(土) 集合:10時45分〜11時45分
場所:靱公園(うつぼこうえん) 東側の端中央。
デモコース:靱公園11:45出発→東に御堂筋まで進む→本町駅→御堂筋を南下
      →難波高島屋前を通過し元町2→北上→ナンバプラサビルのところの交
       差点を西へ250m→湊町南出路西交差点南下して浪速公園まで
         (約1時間20分)。

◎11/20(土)午後は天木直人講演会へ「さらば日米同盟!」
   (広範な国民連合全国総会:エルおおさか南館)
  http://www.hige-toda.com/____1/1120amakinaoto.htm
    12:00受付開始 13:00開会
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-170.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ああ生コンゼネスト!4ヶ月半続け11/18で勝利的に終了!(阿修羅掲示板への投稿)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/20(土) 6:35 -
  
中山さんのお兄さんが創価学会に入った人だったとは驚きました。戸田も話しに入って
いきたいのですが、今時間が取れないのでいずれ必ず、ということで。

 生コンストが4ヶ月半に渡って闘い抜かれ、ついに勝利的に収束しました!
 もちろん「これで解決」ではなく、様々な「詰め」が必要とされていますが。
 詳しくは「自由論争」の方をご覧下さい。
    ↓↓↓
★ああ生コンゼネスト!4ヶ月半続け11/18で勝利的に終了!(阿修羅掲示板への投稿)
  10/11/20(土) 6:17
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6686;id=01#6686

☆11/18には北神協組交渉にも勝利!週明けは神戸協組にも勝利するだろう
戸田 - 10/11/20(土) 6:22
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6687;id=01#6687
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-170.s04.a027.ap.plala.or.jp>

組織、そして幹部について
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/20(土) 1:46 -
  
指摘されているほとんどのことが理解できます。
創価学会に限らず、労働組合、社会団体、はては革命組織にもあるかもしれません。日本の現状では多分、あるでしょうね。

具体的に書かれた谷口さんの周りは谷口さんといういう「監視」があるので、その度合いは少ないでしょうが、他はもっと犯されているかもしれません。
生々しく、具体的なことを書かれる谷口さんの立場も心配になりますが、こういう行動、発信が大事なのでしょう。

信仰体験について
実は私の次兄が学会員でした。詳しいことは会った時にでも。
私よりもはるかに激しく学生運動を経験した兄ですが、結婚した相手が熱心な信者の方でした。いろいろあり、まったく畑違いの建築会社に就職し、今では一級建築士になって大手の企業でバリバリ働いていますが、建築士になれたのは嫁さんのおかげだと固く信じていました。その奥さんは信心の力だとおっしゃっていました。私自身、まったく宗教は信じていませんでしたが、夫婦でそれまでとはまったく違った生活スタイルを作り上げたと思うのですが、そういった「力」が発揮できるのだろうとは理解できました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

変えていかなければならないことがあります。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/19(金) 23:21 -
  
学会では、創立80周年の記念行事として、地区関西総会がたけなわであります。戸田さんにも日程が合えば、出席を願いたいところですが、まだまだ、受け入れる側の勇気がなくて、時来たらずという心境です。

ある地区総会に出席しました。男子部の漫才、壮年の見事な手品。そして、信仰の体験発表と時間を過ぎるのを忘れるほど楽しく、また、感動の総会でありました。しかし、そこに入った関西幹部。20分も時間をとり、自分が用意してきたであろう話をされる。それまでの、明るく、うきうきしていた空気が、固い話に重く沈んでしまった。地区のみんなが一生懸命に取り組んできた総会が最後は暗く終わってしまったことが、残念でならない。

総会に限らず、座談会やあらゆる会合に往々にしてこういうことがある。心ない幹部がいる。自分が用意した話も時には大事であろうが、まずは、参加者一人ひとりの苦労をねぎらい、出演者を称え、信仰体験の人を最大に激励してこそ、その幹部が総会に招かれた使命を果たしたと言えるのではないか。そして、いかにも、幹部だからという難しい話ではなく、必ず信心していない友人が参加しているのだから、学会ってそうなんだ、自分もやって見よう、と決意のできる垣根を取り払った話を望むものであります。


▼ある白百合長(婦人部の役職)さんのこと、長年まじめに信心してきてるが悩みにぶち当たっている。先輩に指導も受けたが、壁を破れずにいる。先輩の言われたことを、仕事もあり、思うように時間が取れないでいる。そんな中、ブロックとしての目標に追い立てられている。

▼何のための信仰か、と考えてしまう。目標完遂を言う前に、その白百合長が信心しての喜びがあるのだろうか、毎月の座談会で、信仰とは何か、参加した人が信心できたことを喜んでいるのだろうか、学会というのは、ご近所以上に強く結ばれ、なんでも言っていけるところなのだろうか、等々。目標に向かって、消耗戦ではなく、喜び勇んでの拡大でなくてはならないと思う。そのために、封建的な組織ではなく、信仰をするからには、自分が良き方に変わり、家庭が変わらなければ、活動の基盤がなくなってしまう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska170109.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

できれば、会って対話をしたいものです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/19(金) 3:01 -
  
筆が鈍ると仰らず、どしどし書いてください。ここでは確かに、一方通行ではありますし、思うことがそのまま伝わらないかも知れません。しかし、そこからお互いが一歩深く考えられる事もあるように思います。何度かこうして、思うことを語り、やはり対話の醍醐味は会ってこそと思います。その節はよろしくお願いします。

打算的であるとは、自己批判ではなく、私の生き方を問うてみて思ったことです。風呂屋という商売をおやじから引き継いで、しかしながら、与えられた中で、苦労もなく、生き方としてこれでいいのかと考えた時、少しばかりの財産に固執して、戸田さんや、多分、中山さんもそうであると思いますが、自分の思うがままの生き方をする人が羨ましくもあり、かといって現実から抜け出せないでいる自分のことを言ったまでであります。


震災で肉親を亡くされ、長年築き上げた財産を無くされ、そこから立ち上がった人々がいかに強いかと、しかし、自分が裸一貫になって、そこまでできるかという恐れさえ抱いております。

いずれにせよ、戸田さん、そして中山さんの生き方に、私が悶々としてきた答えが見出せるかも知れません。また、私のやってきたことが生かせることを願っています。中山さんの構想、非常に楽しみであり、私の経験がお役にたてればと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska101154.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

私の舌足らずですが
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/19(金) 1:26 -
  
谷口さんに「自分は打算的だ」などと書かれると今後、筆が鈍ります。
どうもこういう掲示板では一方通行になりますから。
ここは糾弾の場でも自己批判の場でもありませんから。

私も戸田さんも創価学会にはあまりいい印象を持っていないのは確かです。
特に戸田さんは全国一、公明党の市議の割合が高い門真市議会で孤軍奮闘されてきたので、私の比ではない感情をお持ちでしょう。谷口さんという私にとっては非常に珍しい創価学会の、しかも地域の役員もされていて、さらに誠実に私たち(戸田さんにも)に接してられる方と知り合いになり、忌憚のない論議ができると思い、こういう標題で論議もできるようになりました。
正直言って創価学会の人とまとも話しするのは初めての経験です。この場を大事にしたいと思います。

今後、少し構想があります。
30年ほど前に寝屋川の小売商人が大型スーパーに反対して大闘争をしましたが、密着して取材した経験があります。京阪沿線は文化住宅が多く、公認市場も多い地域でした。低家賃の住居があり、生活しやすい地域ということで下層の人たちが多く居住し、これは松下の下請け、関連工場などが多いからだと思います。寝屋川、守口も含めた京阪沿線と下層の人々、それらの人たちへの「共産党」・創価学会の影響などを書いてみようと思います。
門真市に創価学会の人が多い根拠を少し考えてみたいと思います。
当然、これらの地域には銭湯も多く、谷口さんの存在も必然となるわけです。

では、後日。
ps・やはり、ネットでは舌足らずになります。「宗教はアヘンである」についても落ちついて論議できる時にじっくやりましょう。本当は直接お会いして相互交流して、気分感情、表情などをみてお話しするのが一番なのですが。今後、戸田さんの会合などでお会いできたらいいですね。


▼ゆうすけさん:
>中山さんの仰るように、自治会や隣組は相互扶助の組織であります。しかし、正直言って私の場合、打算的に考える傾向があります。これだけのことをやれば、自分にやっただけのことは返ってくるだろうと考えてしまいます。商売人の金勘定とでもいうのでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

自分という人間は、打算的なのだと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/18(木) 21:06 -
  
中山さんの仰るように、自治会や隣組は相互扶助の組織であります。しかし、正直言って私の場合、打算的に考える傾向があります。これだけのことをやれば、自分にやっただけのことは返ってくるだろうと考えてしまいます。商売人の金勘定とでもいうのでしょうか。

・・・・・・見返りを求めるとそこに利権が生まれ、腐敗の温床となります。多くの政治家が陥る道です。この構造にもっとも縁がないのが戸田さんといえます。だから打算がなく、多くの人をひきつけるのでしょう・・・・・・。そのような生き方に、自分もそうありたいと思います。戸田さんが見返りを求めないのは、それ以上に主義主張に生きるからでありましょうか。


 ■「自治会やPTAの役員を買って出て回りに感謝されている学会員も少なくないでしょ
 うが、ほとんどの場合それは「創価学会への親近感」にはつながっていないと思いま  す。
  なぜなら創価学会の活動の反射として、学会以外の人々には「それも票集め活動の一
 環だろう」という警戒心がぬぐい去れないからです。
  他の宗教や思想だったら、その人個人への信頼感の他にその宗教や思想にもソフトな
 親近感が湧く場合がありますが、創価学会の場合はそうなりにくいように思います。


上記は過去に戸田さんから指摘されたことでありますが、(またまた新発見!どこのスレで言われた事か、ページをさかのぼって探すが見つからず。この掲示板の検索エンジンを使っていとも簡単に記事が見つかる。あらためて、よく考えられた掲示板だと驚く)。私も過去に頼まれての、PTAの会長、自治会の幹事、副会長と務めたことがあります。そこには、役を盾に票集め、学会理解の機会にという気持ちがありました。だから、自分が学会とわかった時点でみんなからすれば、警戒心はあったのだろうと思います。

創価学会がきらいな人には、極端に嫌われるのは、過去にトラウマがあるのか、それだけ存在が大きいからでしょうか。


さて、大学教員の話ですが、私の飲み込みが悪いのか、理解できません。私はマルクスが「宗教はアヘンである」と言ったのは、真理を求めない低い教え、に対して言ったことであると思います。また、もう一つの側面はアヘンは薬として用いられてることからすれば、宗教が人々の心の痛みを取ってくれるという見方もあると思います。「えさ」を与えるということと、アヘンとなりえる、というのが、もう少し具体的に説明のほしいところであります。

政治家が、本来の利他的目的を見失って権力追究を目的としがちなこと、宗教者も、組織が巨大になれば、また、政治への影響力が大きくなれば、権力追究に陥る危険性をもっていると思います。戸田さんが公明・学会を叩くのは、このことを危惧してではないかと思います。

中山さんが暮らした、炭鉱街でのお話し、昭和のよき時代を彷彿とさせます。自分のことだけを考えるのではなく、人の不幸の上に自分の幸せを求めるのでもなく。日蓮大聖人のことばに、「人に物をほどこせば我が身のたすけとなる、誓(たと)えば人のために火をともせば・我がまへあき(明)らかなるがごとし」

◎ここで大事なのは、人にほどこすことだけを言うと、傲慢になるし、人を救ってあげているという偽善であります。人のためということが、自分のためにもなっていることを自覚してはじめて、『修行させてもらっている』という謙虚さが現れると思う。「利他の炎」を燃やし続ける。その決意の、きょう11月18日としたいものです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107061.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

たいそうに考えていました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/18(木) 1:15 -
  
演題はこれしかないと思って、新スレを立てて、あまりにも構え過ぎていました。中山さんがどういう人かわからず、論争を考えての断言的な言い方でした。自分の投稿を読み返してみて、ガチガチであるのがよくわかります。それを、いとも簡単に破ってもらい、肩の力をぬくことができました。ありがとうございます。

自分のことばで、身近な問題から入り、哲学を語っていくというのが大事だと思います。
中山さんがそのように自然体で語れるのは、仕事柄でしょうが、どういうことをされてるのか、機会があれば、また教えてください。

この投稿を夜9時頃から、書き始め、そこへ久々に友人が風呂に来ました。「タモリ倶楽部」の録画DVDを借りていて、取りにきてくれました。私が投稿するのは店番をしながらが多いのですが、その友人が風呂上りに缶ビールを飲み飲み、話をするのは、音楽のこと、宗教のこと、料理のこと等々盛り沢山で、きょうもまた、帰り際は信心する、しないでの押し問答で終わってしまいました。


そんなこんなで、この項のご返事よくよく吟味し、また後日、投稿します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200093.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

自治会、隣組など
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/17(水) 10:12 -
  
大阪の中山です。
谷口さんのようなたいそうな演題ではなく、もっと身近な問題ですが論議に参加します。
私は神戸の災害復興公営住宅に関っています。定期的に訪問活動し、お話を聞くぐらいでたいしたことはしていません。そこで話しになるのが自治会の一部役員についてです。
高齢者が多く、なり手がいないので、どうしても一部のグループ、仲がいい人たちの独壇場となることが多いのです。

ここで気になるのが、創価学会の人たち、そして「共産党」の人たちの評判です。
まじめに頑張っている人も確かにいます。しかし、入居者の人から聞くのは「独断」「押し付け」「引き回し」といった官僚的な運営への批判です。この声は、初めは非常に控えめで、遠慮がちなのでなかなか初対面では聞けないことです。そして、これらの一部役員の背後には行政、具体的には神戸市当局が控えています。だからうかつに声を出せないという構造がつくられています。「お上」には逆らえない仕組みです。これは門真でも同じでしょう。

以前、書いた大学教員の話では、宗教がアヘンとなりえるのは宗教と権力が癒着した時、そのような状況では、宗教が権力を保持するために信者をがんじがらめに縛り付けるため、ひきつけておくためになにか「えさ」を与えるのだろう、といっていました。そのことをマルクスも指摘したのだろうと言っていました。なるほどと思いました。

本来、自治会や隣組は相互扶助の組織です。打算や見返りを求めえて引き受けるようなものではありません。もしも見返りを求めるとそこに利権が生まれ、腐敗の温床となります。
多くの政治家が陥る道です。この構造にもっとも縁がないのが戸田さんといえます。だから打算がなく、多くの人をひきつけるのでしょう。

私は三井三池(福岡県大牟田市)という炭鉱街の出身です。炭住ではないですが、その近所の父やおじ達が自力で作った長屋に住んでいました。米はもちろん、味噌、しょうゆの類まで貸したり、借りたりする関係でした。だから、地域、職場に根ざした運動もできたようです。本来、人々はそのような関係、連なりをもった存在です。
それが打算と利権でばらばらにさせられてきました。

そういうとこからも「宗教と政治」という大きな問題まで考えていければと思います。


▼ゆうすけさん:
>古い時代には、いかなる社会にあっても、政治と宗教とは緊密に結びついていた。これは、一面では有益な結果をもたらしたが、反面では大きな弊害を生み出したことも否定できない。特に、近代においては、弊害面への強い反発から、国家権力と宗教の分離が、各国とも共通して原則化されてるようである。
>
>そうしたなかで、創価学会は、本来の宗教運動から発展した一つの運動形態の中から、公明党という政党を生み出した。
>
>このことについては、もちろん賛否両論の世論がある。政界に進出するということは、それに携わる人々がその原理と守るべき規範を誤るならば、過去の事例と同じような弊害面を生ずることを認識し、戒めていかなければならないと思う。
>
>公明党としての(学会員であり、信仰を持った同志)政治家は、否、公明以外にも、信仰をたもった政治家は、その宗教のもつ他者への思いやり、人々の幸せのために貢献しようとする精神のみを汲み出すべきであり、他者を束縛したり強制したりしてはならないと考える。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

■国家権力と宗教の分離
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/17(水) 2:36 -
  
古い時代には、いかなる社会にあっても、政治と宗教とは緊密に結びついていた。これは、一面では有益な結果をもたらしたが、反面では大きな弊害を生み出したことも否定できない。特に、近代においては、弊害面への強い反発から、国家権力と宗教の分離が、各国とも共通して原則化されてるようである。

そうしたなかで、創価学会は、本来の宗教運動から発展した一つの運動形態の中から、公明党という政党を生み出した。

このことについては、もちろん賛否両論の世論がある。政界に進出するということは、それに携わる人々がその原理と守るべき規範を誤るならば、過去の事例と同じような弊害面を生ずることを認識し、戒めていかなければならないと思う。

公明党としての(学会員であり、信仰を持った同志)政治家は、否、公明以外にも、信仰をたもった政治家は、その宗教のもつ他者への思いやり、人々の幸せのために貢献しようとする精神のみを汲み出すべきであり、他者を束縛したり強制したりしてはならないと考える。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167023.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

配布世帯率80.7%で過去最高!
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/17(水) 2:07 -
  
発行がまだまだ残暑厳しき、9月20日。そして、朝晩の冷え込みが厳しくなった今に至っても配布作業を続けることに、ただならぬものを感じる。時間に費用、労力と明年の地方選を目指しているにしても、一人の候補でここまではできない。

ましてや、通信33号はA4裏表としても、2万枚。しかも年内に配布完了したい、と。まさしく執念である。門真の町名を一つづつ挙げての配布作業。「ハイライフ」と「ヴィルヌーブ」と個々の名称に、いかに日常くまなく動いているかを知る。門真市全世帯約6万1000という認識も私にはなかった、果たして、府会議員、市長がここまで門真を知っているのだろうかとも思う。

32号が学会にとって、公明にとって鉄槌を加えられた号だけに、今後のことを考えるならば、支持する学会の活動家、そして、公明議員団が変わらなければならないと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167023.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆残りは南部東部の約1万4千世帯分で1万1千余配布。市内総計4万9千余めざして!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/17(水) 1:02 -
  
 上記投稿後半部と重なりますが、備忘録と今後の予定通知として投稿。
 今週来週は投稿や資料作成、集会・デモ・秋田講演などで配布作業がわずかしか出来ないと思うので、配布完了は12月12(日)頃までかかってしまうでしょう。

■11/16段階で未配の区域は、
 (八尾枚方線東側では)
  △北岸和田1丁目〜3丁目・岸和田1丁目2丁目
              岸和田3丁目の北部(「門真団地入口」交差点より北側)
  △四宮6丁目 △下馬伏町

 (「岸和田守口線」(門真団地から中環へ出る道)の南側では) 
  △脇田町 △千石東町(前述配布区域以外)
  △江端町(ただし「ハイライフ」と「ヴィルヌーブ」は9月に配布済み)
  △千石西町(前述高層団地以外)
  △打越/北島 
  △北島町
  △東田町
  △桑才新町
  △三番/桑才
  △稗島
  △三ツ島

となった。

 面積的には門真市全域の4割弱くらいか。(=面積的には6割強を配布した)
 世帯的には残り約1万4000世帯分なので、門真市全世帯約6万1000からすると
残りが23%。(=世帯的には77%の世帯が存在する区域を配布した)

 世帯100%に配布するわけでなく「8割程度の配布」を目指すので、残り1万4000世帯であれば、14000×0.8=11200。
 市内配布以外に11/20「広範な国民連合」全国大会での配布・11/28秋田講演会での配布・保存予備で計800とすると合計12000

 手持ちが2000あるので、あと1万部印刷が必要な事になる。

★そうすると門真市内配布が総計4万9200!
  配布世帯率80.7%で過去最高! (ほとんど「全戸配布」と言える)

 印刷総数は、
 ・10/20段階で総計2万7500。
 ・その後10/30までに4000+5000印刷で総計3万6500。
 ・11/11に5000印刷で総計4万1500。        ・・・ここまでで市外用1500
  
 ・今後1万部印刷すると総計は5万1500! (・・・門真市市外用は計2300)
     (門真市内配布4万9200、それ以外で2300)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 12/12(日)頃までに通信32号の配布を終えたら、すぐに通信33号の作成に取りかかりつつ、若干の街頭演説にも打って出たい。

 通信33号はA4裏表にして諸負担を軽くし、印刷部数も2万枚程度に留めて駅頭配布と重点的各戸配布でなんとか年内に配布完了したいものだが・・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-96-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆11/11に5000部増刷。門真市内用としては印刷総数4万、配布3万8000に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/17(水) 0:45 -
  
 戸田の投稿が滞りがちですが、ご容赦を。
 さて、上記11/1投稿で
   これに加えて10/30に5000部を増刷しました。
   これで門真市内用としては印刷総数3万5000。
   11/1段階で、手持ちが1200+5000=6200ある。

と書きましたが、その後手持ち6200を配布し終わり、かつ11/11(木)にさらに5000部印刷し、そのうち3000部を配布し、手持ち2000となりました。
 なお、この11/11配布分は「11/14発行:ヒゲ-戸田通信32号 改2」としました。
 (「改1」は10/24発行分の9000部) 

◆これで門真市内用としては印刷総数4万、配布3万8000に!

◆11/1以降に配布完了した区域としては、
  ・大橋町・上野口町
  ・打越町・舟田町・南野口町・沖町・島頭1丁目〜4丁目
  ・打越/北島の「岸和田守口線」(門真団地から中環へ出る道)の北側部分
・横地/野口
  ・北岸和田のうちの北岸和田住宅と四宮住宅
  ・四宮1丁目〜5丁目
  ・千石西町のパナソニック門真団地
  ・千石東町の高層団地(うち北側2棟は未配)と「岸和田守口線」北側
  ・下馬伏町の一部の新興住宅

■11/16段階で未配の区域は、
 (八尾枚方線東側では)
  △北岸和田1丁目〜3丁目・岸和田1丁目2丁目
              岸和田3丁目の北部(「門真団地入口」交差点より北側)
  △四宮6丁目 △下馬伏町

 (「岸和田守口線」(門真団地から中環へ出る道)の南側では) 
  △脇田町 △千石東町(前述配布区域以外)
  △江端町(ただし「ハイライフ」と「ヴィルヌーブ」は9月に配布済み)
  △千石西町(前述高層団地以外)
  △打越/北島 
  △北島町
  △東田町
  △桑才新町
  △三番/桑才
  △稗島
  △三ツ島

となった。

 面積的には門真市全域の4割弱くらいか。(=面積的には6割強を配布した)
 世帯的には残り約1万4000世帯分なので、門真市全世帯約6万1000からすると
残りが23%。(=世帯的には77%の世帯が存在する区域を配布した)

 世帯100%に配布するわけでなく「8割程度の配布」を目指すので、残り1万4000世帯であれば、14000×0.8=11200。
 市内配布以外に11/20「広範な国民連合」全国大会での配布・11/28秋田講演会での配布・保存予備で計800とすると合計12000

 手持ちが2000あるので、あと1万部印刷が必要な事になる。

★そうすると門真市内配布が総計4万9200!
  配布世帯率80.7%で過去最高! (ほとんど「全戸配布」と言える)

 印刷総数は、
 ・10/20段階で総計2万7500。
 ・その後10/30までに4000+5000印刷で総計3万6500。
 ・11/11に5000印刷で総計4万1500。        ・・・ここまでで市外用1500
  
 ・今後1万部印刷すると総計は5万1500! (・・・門真市市外用は計2300)
     (門真市内配布4万9200、それ以外で2300)
 
 ・紙+インクで1万部印刷=約1万5000円だから、5万1500部では約7万7250円。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-96-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

『 政治と宗教 』
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/16(火) 20:47 -
  
ある支部幹部会(月に一度行う、創価学会の支部単位での有役職者の会合)に参加した。支部長が交代する新出発の会合である。汗をふきふき、新支部長が自己紹介を始めた。

生まれてすぐの病気で身長が伸びない。小学生時代、自分より背の高い下級生にいじめられた。生活は苦しく、間借りしていた家を追い出された。さびれた遊園地の売店跡で、一家8人、息をひそめて暮らしたこともある。何とか中学は卒業したものの、つらい”丁稚奉公”が待っていた。一筋の希望を託して、一家は創価学会に入会する。

公営住宅に入居。仕事場、活動の拠点、自宅と「お金がないので、自転車で何時間もかけて往復する毎日でした」。「身長も学歴も財産も、人と比べて自慢するものなどなかった。でも、学会活動する日々は誇れるものでした」

「学会の同志だけが身長とか学歴とか、関係なしに付き合ってくれました」「もう人と比べへんけど一つだけ・・・・・・。前の支部長は、ほんとに面倒見のよい方でした。その点はまだ負けています。こんな自分ですが、よろしくお願いします」。拍手が鳴りやまなかった。                            
                            
                            聖教新聞(名字の言)より

このような一人ひとりが学会を支えている。宗教によって、無数の庶民が自分を変革し、「心こそ大切なれ」ということ「人間革命の実証」として蘇らせた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167023.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

もう16年になるんですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/16(火) 19:56 -
  
明年平成23年。阪神・淡路大震災から16年になります。
娘さん、奥様ご無事でよかったです。当時私の姉が東灘のマンションに住んでおり悲惨な現実を目の当たりにして、避難生活をしておりました。私は、そこへすぐに駆けつけられなかったことが、負い目となっていました。数ヶ月経ってようやく東灘に電車で入り、駅から姉のマンションヘ。途中、何度も足をすくめ立ち止まっては歩みを進めました。


・・・・・・この掲示板は、宗教と政治について考えるいい機会になりました。戸田さんと谷口さんには感謝しています。・・・・・・こう言っていただけることが何よりです。

多くの語りたいことがあり、新しく「政治と宗教」のスレッドを立ち上げますので中山さん、読者の皆さん投稿お願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167023.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「宗教はアヘン」はマルクスの「ヘーゲル法哲学批判序説」
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/14(日) 22:40 -
  
谷口さん、ご丁寧な返信、ありがとうございます。それと長文投稿へのご指摘、参考になりました。職業柄、つい長い文章になり、自分では別に苦にならないので、鈍感になっていました。しばらく大阪を離れていたので、返信が遅れて申し訳まりません。

まずは質問に答えて。
二人とも無事でした。私は前日は大阪にいて、しかも遅くまで起きていたので翌朝は昼前に起きて、テレビを見て(自宅前の長田神社周辺が燃えていた)驚き、あわててバイクで帰ったのですが、自宅に着いたのが4時過ぎでした。通常なら1時間ほどです。250ccのバイクのタイヤは、歩道の焼け落ちた瓦礫の上を走ったのでほぼ全面がこげていました。電気もない暗い部屋の隅っこで二人ひざを抱えて、座り込んでいました。

蛍光灯の笠が落ち、その破片で嫁さんが足を切っていましたが、数日気がつかなかったようです。つまり私はあの「ぐらー」を経験しておらず、その負い目もあり、ずっと被災地にこだわっているともいえます。そういう人は結構います。


標題の件ですが、前回書いた大学教員から以下のメールが来ました。
「宗教はアヘンのことばは『ヘーゲル法哲学批判序説』に出てきます。この本はすぐに見つけられませんが、研究室のどこかにあるはず。なお、このヘーゲルの『法哲学』ですが、けっこうおもしろい本でして、近年さかんに論じられています。『法』はドイツ語ではレヒトですが、これには「権利」の意味があり、読みなおしがおこっています」
次にはもっと詳しいメールがくると思います。

この掲示板は、宗教と政治について考えるいい機会になりました。戸田さんと谷口さんには感謝しています。宗教と政治でもっとも「激しい」のは中南米ではないでしょうか。「解放の神学」(カトリック)のことは詳しくは知りませんが、神父が銃を持ってゲリラ戦争に参加することには驚きました。宗教的な良心を全うしようと思えば、銃を手にとることに躊躇はそうないのでしょう。中南米や南米はキリスト教の基盤があり、日本と違って強く生活と密着しているようにも思います。カストロも神学校の出身だと思いますが、私達(日本人)の宗教観とは違うような気がします。土壌が違います。

創価学会の人とまともに話したのは(今回はネット上ですが)、今回が初めてです。
基礎知識がほとんどありませんが、谷口さんの書かれたものは全部読みました。わからないとこが多かったのですが、谷口さんの志、姿勢だけは伝わりました。

それでは。


▼ゆうすけさん:
>中山さん。長文の投稿お疲れさまです。
>
>まずは、苦言なのですが、読むほうもいささか眼が疲れます。できれば、話に少しでも切れ目があれば、行間を開けていただければ助かります。3学年も目上の方に、わかったようなことを言ってすみません。
>
>それと、私も試してみてわかったのですが、投稿文を書き終えてプレビューにチェックしてから送信すると投稿後の画面(青い画面)に変わり、文面のレイアウトがわかり、再度読み返すことができます。訂正があれば、そのまま投稿欄に書き込めば直せます。プレビューは何度でも使えるようです。チェックをはずせば投稿されます。管理者の配慮で、よく考えられています。
>
>
>さて、本題に入ります。いきなり、こんなことをお尋ねしてどうかと思ったのですが、当時6年生の娘さんと、奥さまはどうされたのでしょうか。ご無事ならいいのですが。
>
>■戸田第二代会長は、よく語っていました。「日蓮をはじめ、釈尊、キリスト、マホメットといった宗教の創始者たちが一堂に会して『会議』を開けば、話は早いのだ」と。
> それぞれの時代状況は異なるにせよ、創始者たちは共通に「民衆の幸福」を願い、「生命の尊厳」を教え、「平和」という人類の普遍的価値を土台としている。
>
>何のための宗教か。人間の幸福のためにこそ宗教はある。”ある牧師”もこのことをわかって言われたことと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

一人の学会婦人が心配して来られました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/13(土) 23:32 -
  
戸田通信を見て、自分の記事が載ってるのに「戸田とタッグを組んで学会批判をしているのでは」と心配して家に来てくれました。

その方は掲示板にアクセスは自分ではできなく事の発端はわからなかったのですが、ご注目!記事の”何も動いてくれない公明党議員に”というところに、谷口さんがそのように言ったのなら、組織の部員さんが動揺するのを心配でほっとけない、ほんまに公明党が何も動いてくれないと思っているんですか、と切羽詰まってやって来られた。


誤解のないよう付け加えるが、「何も動いてくれない」と言ったのは、地元自治会館建設に承服できない問題に関してであります。最近のことだけでも、市道の暗い箇所(事故が多発)に街灯を設置。すべりやすい歩道に滑り止めを設置。市民相談等々。数多くあります。しかし、なぜか、会館建設問題については、真相を調べることもなく、「もう建つと決まったことなんだから」と。相談すれば返って裏目にでるようなこともあり、私としてはどう動いていいかもわからず、市や自治会へのけん制になればとの思いで、この掲示板への書き込みを始めました。


ともあれ、学会の組織、一人ひとりの部員さんのことを思い、そして「谷口さん。真っ直ぐな人やから、戸田に利用されてる」と心配しわざわざ家に来てくださった。ご心労をおかけし申し訳なく思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202142.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

長田区で被災されたのですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/12(金) 23:36 -
  
中山さん。長文の投稿お疲れさまです。

まずは、苦言なのですが、読むほうもいささか眼が疲れます。できれば、話に少しでも切れ目があれば、行間を開けていただければ助かります。3学年も目上の方に、わかったようなことを言ってすみません。

それと、私も試してみてわかったのですが、投稿文を書き終えてプレビューにチェックしてから送信すると投稿後の画面(青い画面)に変わり、文面のレイアウトがわかり、再度読み返すことができます。訂正があれば、そのまま投稿欄に書き込めば直せます。プレビューは何度でも使えるようです。チェックをはずせば投稿されます。管理者の配慮で、よく考えられています。


さて、本題に入ります。いきなり、こんなことをお尋ねしてどうかと思ったのですが、当時6年生の娘さんと、奥さまはどうされたのでしょうか。ご無事ならいいのですが。

■戸田第二代会長は、よく語っていました。「日蓮をはじめ、釈尊、キリスト、マホメットといった宗教の創始者たちが一堂に会して『会議』を開けば、話は早いのだ」と。
 それぞれの時代状況は異なるにせよ、創始者たちは共通に「民衆の幸福」を願い、「生命の尊厳」を教え、「平和」という人類の普遍的価値を土台としている。

何のための宗教か。人間の幸福のためにこそ宗教はある。”ある牧師”もこのことをわかって言われたことと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska104094.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「宗教はアヘンだ」とマルクスはどういう局面で言ったのか・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/12(金) 10:54 -
  
この書き込みあたりから、なんとか投稿できないものかと「悶々」としていました。
戸田さんという超左翼の市議と地元で自営業(銭湯)をされながら、地元密着で活動をされている谷口さんとの関係に興味を持ち、さらに真摯な宗教論議にも敬服していました。
私は1952年(昭和27年)四月生まれですから、谷口さんとは三学年違います。ただ、福岡県の炭鉱街(日本最大級の炭鉱)の生まれなので(高校を2年で中退したので17歳までいました)、大阪とは数年の歴史的なずれ(私の主観ですが)があるので、ほぼ同時代を生きてきたことになります。
私も戸田さんと同じくマルクス主義を信奉しています。戸田さんとは二〇数年前、まだ自然食品の配送労働者をされている時からのお付き合いで、学生時代は知りませんが、その後のことはだいたい知っています(つもりです)。私はフリーのライターみたいなことをやっているので、戸田さんの活動とリンクしていることが多いのです。
という者ですが、私も標題の「宗教はアヘンだ」ということには少々違和感をもっています。
詳しくは知りませんが、マルクスも機械的にはこういうことを言ってはいないと思います。マルクスがどういう時代、どういう局面で言ったか知りませんが、彼のどの著作に書いているのか、知り合いの大学教員に調べてもらっています。この教員はマルクス主義の研究者でなく、旧約聖書の研究者で、大学時代は全共闘全盛期で運動にも関った人物です。
私の活動した周りにも宗教者はたくさんいます。戸田さんがあげられた人はほぼ全員知っていますが、この他にも大阪市の阿倍野教会で牧師をされていた村山さんが関西では有名です。関西パレスチナ連帯委員会?(略称関パレという団体)の代表をされていました。日本基督教団の牧師ですが、長くカイロに留学し、現地のイスラム教徒と共生され、「人間として同じだ」と言っておられました。真の宗教者は宗教、宗派の枠を超えて連帯されています。
まったくの無宗教の私が、特に宗教を意識したのは阪神大震災を経験してからです。長田区で被災し、古いマンションに当時小学6年生の娘と嫁さんとで住んでいました。
その後、行政との交渉や抗議行動に住職や牧師が多く参加されました。先にあげた旧約聖書の研究者もこの時に知り合いました。瓦礫の中をヘルメットをかぶり、回っていました。長田区の鷹取教会(カトリック)のキリスト像にもヘルメットがかぶせてあり、記憶されている人も多いことでしょう。当時、安全の為にヘルメットをかぶった人も多いのですが、全共闘世代の人が「久しぶり」に大衆運動に参加し、当時の活動を思い出したのかキリスト像にメットをかぶせたかもしれません。私はそう確信しています。そういう出会いがたくさんありました。
そして、震災16年。今、神戸市内のあるお寺(由緒ある真宗大谷派のお寺)で定期的に会合を持っていますが、ここには牧師、大学教員、元商売人の被災者、そして私のような左翼の運動を経験した者が集まっています。
ある牧師が「キリストも親鸞もマルクスも同じような事を言っているのではないか」とおっしゃいました。すかさず笑い声が起こりましたが、私も含めて反論はありませんでした。
谷口さんも自治会館建設という地元の住民にとって切実な生活と切り結んだ問題に直面され、創価学会、公明党との関りで悩まれ、そして戸田さんとの真摯な論議へと突き進んだと思います。
私も震災以前、反天皇制、反戦、そして反原発の問題で多くの宗教家に接して、深い感銘を受けました。その中には私の知る限り、残念ながら創価学会の人はいませんでした。
私が関ったこれらの活動は政治的、社会的には重要でも、私にとって生活に密着したものではありませんでした。震災を経験して初めて宗教と生活、地元密着の活動を実感しました。これは私的な経験で、震災がなくても地元密着、生活密着の活動をされている宗教者、宗教者と連帯した多くの活動家はいます。
門真での経験は貴重なので、私もこの掲示板に参加してきたし、これからも関っていこうと思っています。
今日はこの辺で。
それでは。


▼ゆうすけさん:
> 西欧における科学と宗教の論争、マルクスの「宗教はアヘンなり」の言葉、これはいずれもその宗教がキリスト教という低級な宗教であったことから起こった当然な結果であった。


>高度の科学研究者のなかには、宗教を肯定する人が少なくない。たとえば、アインシュタインも、キリスト教を否定しつつも、真の宗教という表現のもとに、偉大なる宗教の出現を渇望している。湯川博士も、人間の知能、科学の限界を述べ「叡智の源泉なる宗教」という表現のもとに、新しい宗教の出現を望んでいる。


>
>その信仰の内容はともかく、何等かの信仰をもたずして、人生を歩むことは出来ない。往々にして、世の中、多くの思想、知識をふりかざしながら、現実には、不幸な人が多い。一つの確信を持った人が、結局、幸福に歩んでる場合が多いのではないだろうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

★11/11本格的にHPを更新!(久々だなぁ・・・)あっと驚く記事もあるよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 23:10 -
  
 本日、本格的にHPを更新しました。あっと驚く記事もいろいろ有り。ぜひ見て下さい。
 バイトで更新作業に来てくれた人と5時間つきっきりで、ああして、こうしてと指示を出し、作業の都度都度にアップしてもらい、それを戸田のパソコンで見てはさらに注文を付けてでかしていく・・・・・。

 09年の4月頃までは、こうしてHPを更新していたんだよなぁ・・・・、と懐かしく思い出しました。

 本日11/11更新した「当面のご注目」の並び順は以下の通り。
    ↓↓↓  
★ヒゲ-戸田通信」32号が出来ました!  PDFファイル 10/10/07更新

◆ 裏金不正・冤罪・証拠ねつ造・検察審査会の異様な小沢起訴など検察問題
  不正検察・マスコミ糾弾!11/20(土)大阪1500人デモへ!  10/11/11 更新

◎11/20(土)午後は天木直人講演会へ「さらば日米同盟!」
   (広範な国民連合全国総会:エルおおさか南館)
◆橋下問題特集 11月・12月の集会行動へ!
   橋下・大阪維新の会と徹底対決するぞ!自治体破壊の「大阪都」構想粉砕!
   10/11/11更新
◆こんな事で議員の首切り許せるか!東播2市議文書弾圧事件! 
  11/15神戸地裁大法廷井筒君本人尋問へ!不当取り調べの実態をバクロ!
    10/11/11更新

◆大阪の中小運送業者達が、業界改革求め大決起!リーダーは門真に本社の「三愛」
  の八田会長!このテレビ動画と「運革協」のHPを見よ!
  国会誓願10万人署名に協力を! 10/11/05更新

◆門真3中「君が代不起立処分」を許さない!川口先生が処分撤回を訴え裁判中!
  11/10法廷を経て次は1/12法廷へ!いよいよ大詰め! 動画もアップ
       10/11/11更新
★他山の石:悪質業者とそれを甘やかす行政の実例
   ◆あまりに悪質!豊中市ゴミ収集の石原産業問題 10/11/11更新

◆11/28(日)秋田市で戸田が講演会! 10/11/11更新

◆卑劣ファシスト=「罪得会」粉砕! 戸田への4/7襲撃に天罰を!
  反省なきメガネ窃盗犯=宮井将を意図的に非公開略式裁判で微罪処理した大阪地
  検・横路保慶検事を糾弾!

◆戸田の議員失職問題(弾圧問題)

◆第2京阪道路問題あれこれ  09/1/21更新
◆みんなで変えよう 門真市の保育・子育て行政 08/7/7更新
◆「門真の教育問題」 07/07/03更新

◎戸田の継続課題
★あの御注目記事はどこへ?10/11/10 更新
■このHPの仕組みと効率的な見方■
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-108-188.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「ある転向者の決意」:私は勤続27年目になる50歳の会社員です・・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 9:57 -
  
  [14] 市民が訴える「大阪宣言」 主催者の御挨拶及びスタッフより
     http://www.kyudan.com/cgi-bin/koe/read.cgi?no=14
の中に、ほとんどの市民にとって参考になると思われる「他人事ではない」文章があったので、紹介しておきます。ぜひ読んでみて下さい。
↓↓↓
「ある転向者の決意」

 私は勤続27年目になる50歳の会社員です。勤務先の業種は土木・建築用資材の製造・
販売業です。
 植草一秀がいう“政・官・業・外・電の悪徳ペンタゴン”の“業”に属しております。

 職歴は7年間が営業部門で3年間が製造部門、残り17年が管理部門です。直近十数年間
は管理者としては勤務しております。

 会社は公共土木用及び建築用資材を製造している関係から、景気とともに国の“予算”
が会社の業績に間接的に影響を及ぼしてきました。
 つまり、政治=国家予算=会社の業績=個人所得がリンクしているわけです。
 現時点でも民主党政権による“事業仕分け”が会社の業績に影響を及ぼしております。

 かつての私は会社の業績が右肩上がりでそれに比例して自分の所得が上昇することを担保してくれる政府・政権を支持してきました。つまり自民党です。
 また、営業部門に勤務していた頃、経世会の全盛時代ですが鈴木宗男や小沢一郎の
“実力”を思い知らされたこともありました。

 マスコミが作り上げたダーティ・イメージとしてではなく、実体験として彼らの役所や大手ゼネコンに対する強大な影響力(個人的には非常に嫌な体験)を目の当たりにしてきたからです。
 従って、マスコミが報道する彼らに対するダーティ・イメージをそのまま信じてきたと言えます。

 そのような“鈴木宗男&小沢一郎”=“悪”といった盲信から目覚めるきっかけとなったのが2005年に出版された佐藤優の著書「国家の罠」でした。

 以来、佐藤優の著書、鈴木宗男、佐藤支持者の副島隆彦の著書及びネット記事を読むようになりました。
 また、去年の衆院総選挙前後からは植草一秀のブログ「知られざる真実」もモニターするようになり、小沢一郎に対する悪意的な偏見が溶け出しはしたのですが、20代の若い時に被ったトラウマのせいで小沢支持者には中々成れませんでした。

 ファンである佐藤、副島、植草らが小沢を支持しているのに小沢支持に踏み切れない自分の気持ちを整理するため、9月5日の大阪ヨドバシカメラ前での民主党代表選・立会演説会に行き、初めて小沢一郎の生の演説を聞くことにしました。

 生まれて初めて自分から積極的に政治家の演説を聞きに行ったのです。

 小沢一郎の演説は圧倒的でした。すべてに渡って菅を圧倒しておりました。

 “小沢コール”はサクラだという人がいますが、最初に発声したのは私の隣にいた60代
のおばあちゃん二人組でおばあちゃんの頼り無い発声がすぐに自然発生的な大人数による唱和・合唱になりました。本当にサクラを投入するのであれば、60代のおばあちゃん二人組に任せたりはしません。

 なお、菅は歓声も少なく、野次も多かったと記憶しております。
 
 9月5日の演説を契機に私は完全に小沢支持者に転向しました。

 以来、小沢支持者の各種ブログをチェックしていたら、壇公善氏の阿修羅・掲示板に
出会い、これまた圧倒されてしまいました。
 その壇さんが全国7000kmの旅に出、11月6日、大阪に立ち寄るというので会いにいった次第です。

 なぜ、壇さんに会いに行ったのか。
ネット記事を読むだけでは日本は何も変わらないと気付きました。
大手マスコミと検察の野合(こっそり関係を結ぶことの意)に何とか風穴を開けるには行動するしかないことに気付きました。

私のような40代、50代の幹部会社員は皆、仕事と生活に追われ、“政治”に関心を持つ余裕がありません。
“政治”よりも会社で与えられた任務を達成すること、家族を満足させる所得を確保することで精一杯であるからです。

毎日垂れ流される新聞、テレビの大手メディアの決まり文句を聞いているだけで頭が洗脳されてしまいます。
かつての私がそうでしたから。

十数年後、政治に無関心なまま、定年退職したら、日本の国家・社会が途方も無く酷い状態になっていること、それを嘆いても後の祭りであることに気付きました。

はっきり言って何が真実なのかよくわかりません。
ただ言えるのは小沢一郎をこのまま死なせては絶対にいけない。
何とか小沢復権に貢献したいと思い、今回のデモ参加を決意した次第です。
                      
(田口幸弘)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ありがとう11/20大阪デモ! 戸田からの賛同と呼びかけのメッセージ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 9:47 -
  
 以下は、11/20大阪デモを発案企画した人達への賛同と、人々への参加呼びかけのために戸田が発信したメール文章です。
 極く一部が省略されて、
    [14] 市民が訴える「大阪宣言」 主催者の御挨拶及びスタッフより
     http://www.kyudan.com/cgi-bin/koe/read.cgi?no=14
に全文が載ってますが、ここでは原文を載せておきます。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【戸田からのメッセージ 】

<ありがとう11/20大阪デモ!「たとえ10人でもやるぞ!」の気構えが大きな渦を作り出した!>

 不正検察批判・洗脳報道マスコミ批判の11/20大阪デモを発案・企画した方々に心から敬意と感謝を表します。

 大阪・関西には数多くの社会運動団体が存在し、反弾圧・人権擁護・警察検察批判をテーマに入れている団体も少なくありません。

 生涯通算逮捕歴5回、05年連帯労組連続弾圧での政治資金規正法違反デッチ上げ逮捕(完全黙秘で3ヶ月も接見禁止勾留!)・09年最高裁決定で「市議10年目・連続トップ当選2年後に議員資格剥奪(失職)・2011年3/23まで公民権停止」の前門真市議の私自身もそういう運動陣営の一員あり、権力弾圧にはひときわ怒りを燃やす者です。

 しかし種々の課題や業務を抱えて新しい課題で機敏に動く事がなかなかできません。11/28投票の沖縄知事選支援があり、さまざまな集会や活動があります。
 (私も業務課題山積の中で、自分の通信を門真市内に私1人では3万枚まく作業等の途上です。)

 同時に、「小沢バッシング=平和革命(政権交代)に対する戦後支配勢力によるクーデター」と正しく認識して怒る人が既存の運動陣営では少ない、という残念な状況もあります。(小沢=金権政治家」の固定観念などで)

 1/18静岡刑務所からの出所出迎え(1/15石川秘書ら逮捕の検察クーデターの3日後!)を機に懇意にしてもらっている検察裏金告発(元)検事の三井さんから再三、「大阪で
なぜ検察庁批判のデモが無いのか。ぜひ検察批判のデモを起こすべし」と指摘されてモン
モンとしていた中でもありました。

 そうした既存運動陣営の機能不全状態を突き抜けて現れたのが、11/20大阪デモを発案企画した「ふつうの市民」のみなさんです。
 (この「ふつうの市民」という言葉、近年はザイトク会等の極右差別暴力勢力が自分
らの実態を誤魔化すために多用していますが、それとは違って日本語の普通の意味での
「ふつうの市民」です。)

 この市民のみなさんが、「待っていても誰も企画しないなら自分がやるしかない」、「たとえ10人のデモでも絶対にやるぞ!」、という気構えで日常生活の中から立ち上がったのが、この11/20大阪デモであり、その尊い気概が多くの人々の共感共鳴を呼び、大きな渦を作り出します。現に作り出しています。

 この11/20大阪デモは大地を震撼させる雷鳴であり、どんより空を覆う雲を吹き飛ばして明るい日差しを取り戻す疾風であり、涼やかで凛とした「秋の嵐」であります。

 11/20(土)は別の集会日程で参加無理だと思っていた私も、「土曜午前の集会とデモ出発」という、普通はあり得ない設定(笑)のおかげで30分くらいはデモ参加出来る事が分
かって喜んでいます。
 (私以外にもこの時間設定のおかげで参加可能になる人が結構いそうです。)

 私は会議や作業への参加は無理ですが、これからメールや自分のHP
http://www.hige-toda.com/ で11/20大阪デモの周知や参加呼びかけの宣伝を積極的に
行なっていきます。
 このサイトを見たみなさんも、ぜひ友人知人に11/20デモへの参加を呼びかけて下さい。
 
 今まで日本では「ネット情報・ネット呼びかけを契機にしたデモ」というと、ザイトク連中の差別暴力行動などロクでもないものが跋扈していましたが、東京・大阪と続く検察マスコミ批判のデモでようやくまともな「ネット言論の現実の社会運動化」が始まったように思います。

 一部の扇動屋に操られた下劣デモではなく、日常に埋没している「ふつうの市民」より少しだけ物事を掘り下げて考えてる「ふつうの市民」が寄り集まって民
主的に協議を重ね役割分担をして、自発的な市民デモを行なう・・・。

 私(1956年生・54才)以前の世代の事になりますが、これはかつての「べ平連」のデモと本質でつながっているようにも思えてきました。
 当時の言葉で「書を捨てよ、町に出よう」という言葉がありましたが、それに倣えば、「ネットを活かして、町に出よう」とでも言えましょうか。

 「町」に出て人と触れあい情景と触れあわなければ社会を変える事は出来ないし、自分自身も他人も変える事ができません。
 人々への洗脳報道を恣(ほしいまま)にしているマスゴミ報道を打破して多くの人々を目覚めさせるためにも、「ネット」と「町」を往還する活動が必要でしょう。

 そういった活動の積み重ねの上に私達は語り得るでしょう。
 「ようこそ、現実の世界へ」と。

 それでは11/20(土)午前10:45,靱(うつぼ)公園でお会いしましょう!

(戸田ひさよし)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ついに不正な検察とマスコミを批判する11/20大阪デモ!発案企画は心ある市民達!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 9:28 -
  
 (この話題は「ちょいマジ」と「自由論争」の両方に最初の2〜3本を投稿し、そ
  の後の追加情報は基本的には「自由論争」で続けていきます)

 「村木冤罪事件・証拠捏造を起こした大阪地検のある大阪で検察批判のデモが起こらないのはおかしいやないか。戸田さんや連帯労組が動いてデモを起こしてよ」、という三井元検事からの至極まっとうな提起を受けながらも実現できずに悶々としていたのですが、ついに大阪でも不正検察と情報操縦マスコミを批判する市民デモが開催されることになりました!

 検察批判の主要点は、
   ・1/13石川秘書ら逮捕の「政権交代=平和革命」に対する検察クーデター
・09年の大久保秘書逮捕から執拗に続けられている小沢潰し攻撃
       「真っ白小沢」への冤罪攻撃
・取り調べでのウソ自白強要・数々の人権侵害・ウソ情報吹き込み
   ・証拠捏造
   ・マスコミへの情報リークを使った不正な世論操縦
   ・取り調べ可視化への頑迷な抵抗

 マスコミ批判の主要点は、
   ・マスコミ利権(記者クラブほか多数)を固守し、正しい報道をしない
   ・官僚、検察、アメリカ、ネオコン勢力への異様なまでの追随報道。
     それを使って国民洗脳をしている。
   ・「政治と金の問題」と称しての小沢氏への執拗な冤罪攻撃
   ・自民党政権時代からの「政府から金をもらっての報道やコメント」問題を今
     も隠ぺいし続けて反省無し。「マスコミと金の問題」
   
 「小沢問題」については、
   ・小沢氏を強制起訴した「検察審査会」こそ不正だ!
     強制起訴の理由が不当違法、議事録もない、審査員の選び方も疑問だらけ
     唯一公表された「平均年齢」さえ疑問だらけ、等々
----------------------------------------------------------------
 以下に「11/20大阪デモ」のことを紹介します。
    ↓↓↓
◎市民が訴える「大阪宣言」の会、公式ウエブサイト <糾弾!日本の政治改革>
   http://www.kyudan.com/index.htm
  このたび東京デモに続く大阪での市民運動を展開するために、有志があつまり会
  を結成し「大阪御堂筋デモ」を企画しました。

<大阪での11/20御堂筋デモ>

日時:11月20日(土) 集合:10時45分〜11時45分
場所:靱公園(うつぼこうえん) 東側の端中央。
デモコース:靱公園11:45出発→東に御堂筋まで進む→本町駅→御堂筋を南下
      →難波高島屋前を通過し元町2→北上→ナンバプラサビルのところの交
       差点を西へ250m→湊町南出路西交差点南下して浪速公園まで
         (約1時間20分)。

[14] 市民が訴える「大阪宣言」 主催者の御挨拶及びスタッフより
日時: 2010/11/07 17:11   http://www.kyudan.com/cgi-bin/koe/read.cgi?no=14
名前: 石原宏三

「大阪御堂筋デモを行うに当たって」

 10月24日の東京デモを受けて、私達が置かれている現状に愕然とし「大阪御堂筋デモ」を行うことを決意した次第です。
 デモの主旨ですが、特に多くのことを語る言葉を持ってはいません。

 我が国の底辺に目を向けず、自分の責任を人のせいにする政治家、自分の利益のみを考える高級官僚、捏造までして犯人を仕立て上げる検察など、大いなる不審を持っています。
 さらに、それらを監視すべきマスコミが、逆に擁護する偏向報道を繰り返すのには毎日呆れかえっています。
 小沢さんをめぐる検察の横暴についても、マスコミが加担し、このまま見過ごして良いのかと疑問に思っています。

 日本の国は何か間違っている方向で進んでいるのではないでしょうか。
 そういう事に目を向ける運動を起こさねばならないと思いました。

最初は一人だけの決意でしたが、幸いにも多くの方の支援を受けて“ 市民が訴える「大阪宣言の」会 ”を作ることが出来ました。
 下記のような内容でデモを決行したいと思います。
 体制不十分で皆様に十分な納得を得られないかも知れませんが、どうか沢山の方の参集を御願い致します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『市民が訴える 大阪宣言』

(我が国のマスコミの偏向報道、政治の閉塞、司法の腐敗を打ち破るために、我々は以下の宣言を行う)

・ マスコミの使命は市民を守るためにある。
・ 真実を隠し検察の手先となるのをやめろ。
・ マスコミは偏向報道はやめろ。

・ 司法は我が国、市民の正義である。
・ 本当に正義に基づいているか反省せよ。
・ 検察の横暴と裁判との癒着を許さない。

・ 政治は政党の為にあるのではない。
・ 国民のための政治家による
・ 国民のための政治を取り戻そう。

・ 新しい国のかたちを作ろう。
・ これ以上の社会の格差は許さない。
・ みんなで自殺者を減らそう。
・ それが政治の使命ではないか。

(平成22年11月20日  市民が訴える「大阪宣言」の会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「大阪御堂筋デモ実行委員会」

(実行委員長)石原宏三:市民が訴える「大阪宣言」の会代表
(発起人)
      有田寿賀子 大滝竜治 河嶋義彰 岸田京子 田中俊雄 田口幸弘
      戸田ひさよし 東郷時元 中村昭宏 松尾俊武 山岡博久
(支援・協力)
      檀公善  :「小沢真っ白」 代表
      矢野健一郎:「権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会 」代表
      田中例
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「エール」

 グローバル化が進むと共に社会の片隅に追いやられて行った多くの人たちが困窮している。
 困窮している多くの人たちは大きな声を発する力なく、政治は抗争に明け暮れている。

 市民の味方になるべきマスコミは、中央の代弁者として栄華を貪り使命を忘れはて、市民の声は何処にも届かない。

 さらに荒れ狂うグローバル化の波のなか、政治は頼りにならず、我々はなす術もなく行き着くところへ行き着くのみ。
 こうした世を糾す英雄は現れず、社会の2極化が強まり、無気力が横行するようになる。

 ここに止むに止まれず立ち上がる市民がいた、彼らは英雄でも何でもない。同じ仲間の為に大声を上げようとているのだ。

 政治を糾し マスコミの腐敗を糾弾し 我々の正義を取り戻すために
 彼等を助け、唱和し、中央まで届く大声を張り上げよう。
 どうか皆様、絶大なる御支援を賜りますよう御願い申し上げます。

(天橋立の愚痴人間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「デモ当日の注意事項」

 一般市民や通行中の方々に、広範な理解を求めるアピールを行うことが、当デモの主な目的です。
 デモ参加者全体、ひいては、われわれが守ろうとしている人々にまで及ぶ印象に留意し、良識と節度あるふるまいを保って下さい。
 ヤジを投げられたり、からまれるなど、挑発を受ける場合があるかもしれません。
決して相手にならず、平静を保ってください。

 一般人と、または参加者同士で、トラブルになりそうな状況を見たら、
警備の警官もしくはスタッフを呼んで、対応を委ねてください。
 当事者でなくてもかまいません。早急にお知らせ下さい。

 なお、「ぶっ潰せ!」「叩き出せ」のような扇動的・暴力的表現は、かたく慎んでいただけますよう、幾重にもお願い申し上げます。
 正当な主張であることを、ご通行中の一般の方々にアピールするために、街頭行動に当たりましては、皆様の理性と良識にもとづいた、健全なご判断をたまわりたく存じます。 なにとぞご協力ください。

 シュプレヒコールの文面は一応用意してチラシで配布しますが、プラカード類もふくめ、皆様さまざまにご創案ください。

◇撮影が行われる予定ですので、顔を写されたくない方は、帽子やマスクなどを御準備く  ださい。
◇コスプレ可です。
◇なるべく歩きやすい靴にてお越しください。
◇威圧感・不快感を与えるおそれのある服装は避けてください。
◇手作りプラカードの語句に、特定の個人や団体を誹謗・中傷する表現をお使いになるこ  とは、お止めください。

2.当日、集合場所で

◇腕章をしたスタッフが、説明・ご案内いたします。なにとぞ御協力のほどお願いいたし ます。

◇公園の使用許可は取得していますが、敷地内では、通り道を譲るなど、一般の公園利用
 者のご迷惑にならないよう、ご配慮を御願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-130-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎中山さんの投稿苦労話はみんなの参考になります。ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/11(木) 8:36 -
  
 中山さん、どうもありがとうございます。
 失敗を重ねてやっと成功にたどり着いたという体験談は、多くの人の参考になる話です。
当方としても、掲示板の冒頭書き部分に「投稿失敗と克服例」とでも題してリンクを張っていこうと思いつきました。

 また、それほど苦労を重ねてでも、ぜひ投稿して対話をしたい、という中山さんの熱意は、この掲示板を見る全ての人にとってありがたいものです。お疲れ様でした。

 今後の、中山さんと谷口さんとの対話やその他中山さんの投稿に期待します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-202-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■続 「マルクス主義と人間革命」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/11(木) 2:08 -
  
「貧乏人をなくそうとしたことが、すごい経済革命である」・・・・・・数日前の投稿であるが、読み返してみると、矛盾しているのに気がついた。普通に考えれば、経済革命があって、その結果貧乏人がなくなるのである。しかし、ことば足らずではあったが、創価学会が、貧乏人と病人をなくそうとした。そのこととは・・・。

●民衆の苦しみの淵源は、たんなる経済機構や階級社会の体制のみではないというところに着眼し、学会員一人ひとりが、信仰の実践で生きる希望を見出し、人間革命、すなわち、みずからの変革をめざすことによって、貧乏という宿業にも打ち勝ってきた。

昭和40年代、日本の高度経済成長を支えたのが、このようにして生活革命した庶民の力であると思っていたし、今もそう思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska089131.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

中山さん、初めまして谷口です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/10(水) 15:11 -
  
悪戦苦闘の末、投稿できよかったです。
私より少し年上の中山さんの参戦楽しみにしています。
どうかよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168193.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

朝鮮高校無償化の実現はまだ確定していません
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/10(水) 10:20 -
  
大阪の中山です。
冒頭に書かれている「実現の運びとなりました」は、まだ決まっていません。
確かに文部科学省の記者会見で「基準確認」の発表があり、検討委員会の答申どおりに教育内容に関係なく、教員数とか授業時間などの基準で決めることが確認され、実質的にこれらの基準を大きくクリアしている朝鮮高校は問題はないのですが、まだ具体的に朝鮮高校に適用するとは決定していません。
今後の動向に注目を。
大阪府と東京都、神奈川県などで国が無償化を決定しても、地方自治体独自の補助金は無くすなどと「いきまいて」いるので今後も監視・抗議行動が必要です。大阪府は現在も朝鮮学校への2010年度の補助金(一億数千万円)を凍結しています。予算で計上されているのにです。
以上。


▼戸田さん:
> (この話題は「ちょいマジ」と「自由論争」の両方に出します)
>
>★11.13橋下知事ヤメロ討論決起集会★
>
> 朝鮮高校無償化は、みなさんの力をもって実現の運びとなりました。大きな勝利です。ありがとうございます。
>
> ところが国の方針とは反対に、橋下大阪府知事は「教科書の内容をかえろ」「総連との関係を切れ」などと公然と教育に介入し、「いうことを聞かなければ府の補助金を打ち切る」と言って、今年の朝鮮学校への補助金をストップしたままです。
>
> 国は教育内容を判断基準にしないとして朝高無償化を決めているのです。
> 本来、府民の人権をまもるべき知事が、教育内容を判断基準とし補助金を止め、在日児童生徒の教育権、学習権を踏みにじり人権を侵害しているのです。
> 断じて許すことができません。
>
> そこで、7月に続き来る12月10日には『橋下知事糾弾府庁包囲デモ』≪ワンデーアクション≫パートIIが予定されています。
> その前段として橋下知事ヤメロ討論決起集会が開催されます。ふるってご参加ください。
>              伊関 要 拝
>
>日時:11月13日(土)18:30〜
>場所:エルおおさか南72(天満橋駅西300m)
>参加費:500円
>主催:12・10大阪ワンディアクション実行委員会
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>◎11/13集会呼びかけビラから
>
> 大阪府民のみなさん!
> 橋下知事は「中国や韓国、タイやベトナムなど成長著しいアジアの人材に負けることなく、稼げるように自分が納得できる職についているのか」と述べ、際限のない競争教育に子ども達を駆り立てようとしています。
> 府政だよりを300万部以上作り、その排外主義・競争主義を巻き取らしています。
> ここにはどの子どもにも成長の機会を与えようとする姿勢はみじんのかけらもありません。
>
> また、橋下大阪府知事は、“大阪都構想”を推進していくために、ローカルパーティ「大阪維新の会」を立ち上げ、大阪府関連の各種事業を民営化し、府民の財産をグローバル資本に売り渡し、そこから生じる膨大な利権を自由に使おうとしています。
>
> 私たち《12/10大阪ワンディアクション実行委員会》は11月13日(土)、これら橋下大阪府知事の動向をキッチリと分析して、みんなで話し合う集会を開催します。
>
> 朝鮮高校への差別的言動、朝鮮学校・私立学校や夜間中学校への補助金カットの問題、“大阪都構想”をはじめ「今、大阪府がやっていること・やろうとしていることは、何かおかしいんちゃうの?」と怒り・疑問や不安を持っておられる方、多くの大阪府民・市民のみなさんの参加を呼びかけます。
>
> ちなみに橋下知事の差別的言動はヨーロッパでは「ヘイトクライム(憎悪犯罪)として厳しく罰せられる許し難い代物です。
>
>日時:11月13日(土) 18:00受付 18:30〜
>会場:エルおおさか南72
>   京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
>   京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
>参加費(資料代含む):500円
>
>主催:12・10大阪ワンデイアクション実行委員会
>   連絡先:なかまユニオン事務所気付
>   PHONE:06−6242−8130
>   FAX:06−6242−8131
>  メールアドレス:mail@nakama-union.org
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

初投稿(登録制で)
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/10(水) 10:03 -
  
大阪の中山です。
以前、生活保護問題などで投稿をしていた者です。
登録制になり、どういう訳か登録がうまくいかず、今回も悪戦苦闘しましたが、戸田事務所ITスタッフの方の懇切丁寧、熱心な指導で、なんとか投稿できました。スタッフの方、感謝しています。
教訓は、案内どおりにする(当たり前か)、でした。  
以前は、10人分ほどの名前を変え、アドレスもいくつか変え、悪戦苦闘しましたが、駄目でした。原因は不明です。登録しようと思えば「登録済み」になり、送信すると、エラーが表示され、こういうことが繰り返されました。
確か泉南の小山さんも登録できずに代理投稿をされていましたが(私も一回あります)、再度挑戦されては。
今回はパスワードを「半角英数」に変えてうまくいきました。どういう訳か全角では駄目でした。
今回、「必死の決意」で挑戦したのですが、あっさりできました(しかし、4回ほど駄目でしたが)。
「必死の決意」をするきっかけは、戸田さんと谷口さんの「やりとり」です。
谷口さんの真摯な態度、そして戸田さんの「旧来の左翼」のような態度ではない姿勢に新鮮な感動を覚えました。
私は1952年生まれなのでお二人とほぼ同じ世代です。
今後、時間と気力が許せば、戸田・谷口さんの宗教論争にも「参戦」してみたいと思います。
自己紹介やその他、意見などは次回。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

テスト
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 10/11/10(水) 9:48 -
  
[本文なし]
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024026.bbtec.net>

11/13(土)夜は「橋下知事ヤメロ討論決起集会」へ!(エル大阪南館で6時半から)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/9(火) 9:18 -
  
 (この話題は「ちょいマジ」と「自由論争」の両方に出します)

★11.13橋下知事ヤメロ討論決起集会★

 朝鮮高校無償化は、みなさんの力をもって実現の運びとなりました。大きな勝利です。ありがとうございます。

 ところが国の方針とは反対に、橋下大阪府知事は「教科書の内容をかえろ」「総連との関係を切れ」などと公然と教育に介入し、「いうことを聞かなければ府の補助金を打ち切る」と言って、今年の朝鮮学校への補助金をストップしたままです。

 国は教育内容を判断基準にしないとして朝高無償化を決めているのです。
 本来、府民の人権をまもるべき知事が、教育内容を判断基準とし補助金を止め、在日児童生徒の教育権、学習権を踏みにじり人権を侵害しているのです。
 断じて許すことができません。

 そこで、7月に続き来る12月10日には『橋下知事糾弾府庁包囲デモ』≪ワンデーアクション≫パートIIが予定されています。
 その前段として橋下知事ヤメロ討論決起集会が開催されます。ふるってご参加ください。
              伊関 要 拝

日時:11月13日(土)18:30〜
場所:エルおおさか南72(天満橋駅西300m)
参加費:500円
主催:12・10大阪ワンディアクション実行委員会
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎11/13集会呼びかけビラから

 大阪府民のみなさん!
 橋下知事は「中国や韓国、タイやベトナムなど成長著しいアジアの人材に負けることなく、稼げるように自分が納得できる職についているのか」と述べ、際限のない競争教育に子ども達を駆り立てようとしています。
 府政だよりを300万部以上作り、その排外主義・競争主義を巻き取らしています。
 ここにはどの子どもにも成長の機会を与えようとする姿勢はみじんのかけらもありません。

 また、橋下大阪府知事は、“大阪都構想”を推進していくために、ローカルパーティ「大阪維新の会」を立ち上げ、大阪府関連の各種事業を民営化し、府民の財産をグローバル資本に売り渡し、そこから生じる膨大な利権を自由に使おうとしています。

 私たち《12/10大阪ワンディアクション実行委員会》は11月13日(土)、これら橋下大阪府知事の動向をキッチリと分析して、みんなで話し合う集会を開催します。

 朝鮮高校への差別的言動、朝鮮学校・私立学校や夜間中学校への補助金カットの問題、“大阪都構想”をはじめ「今、大阪府がやっていること・やろうとしていることは、何かおかしいんちゃうの?」と怒り・疑問や不安を持っておられる方、多くの大阪府民・市民のみなさんの参加を呼びかけます。

 ちなみに橋下知事の差別的言動はヨーロッパでは「ヘイトクライム(憎悪犯罪)として厳しく罰せられる許し難い代物です。

日時:11月13日(土) 18:00受付 18:30〜
会場:エルおおさか南72
   京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
   京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
参加費(資料代含む):500円

主催:12・10大阪ワンデイアクション実行委員会
   連絡先:なかまユニオン事務所気付
   PHONE:06−6242−8130
   FAX:06−6242−8131
  メールアドレス:mail@nakama-union.org
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-40.s04.a027.ap.plala.or.jp>

争点を搾り、再度出したいと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/9(火) 2:16 -
  
自治会長から回答のなかった箇所は、振興課が答えており法人化に関しては、市に委ねたと捉えています。自治会としては、何世帯で何人の人が住んでいるのかはを掌握しようともしてないのかと責任のなさを感じました。

次は、何で建設用地が今の所に決まったのかと争点を搾り、再質問を出したいと関係者から証言を得ているところです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158217.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

宮前町にも露出変態男出没していました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/9(火) 2:03 -
  
10月20日、夜0時過ぎ、宮前町で下半身何も穿かない男がおりました。関連があるので投稿します。狙われたのが若い女性で、徒歩で帰宅途中数10メートルまとわり付けられたとのことです。恐かったけど振り向いたとき見たのが、ヨットパーカーを着ており、下半身は露出、靴は履いていたとのことです。

あまりのこわさに、叫ぶこともできず、ともかく家路を急いだと。警察には、あくる日に届けを出したとのことです。自転車ではなく、当日は夜遅くに小雨が降っており、そのような格好で急に現れるのだから、近辺に住む者かと思われます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158217.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

あちゃーライフ手前交差点またまた事故です。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/11/8(月) 12:23 -
  
朝9時前頃けたたましいパトカーのサイレンと
救急車のサイレンが

窓から見るとライフ手前の交差点内に止まりました。

人身事故のようです。

交差点の真ん中近くで応急処置された男性が
救急車に運ばれています。ズボンはボロボロです。

その場には、事故をおこした車両は見当たりませんが
つなぎを着た男性がおまわりさんと会話しています。
どうもその人が運転手のようです。
ひき逃げではないようですが?

聞き込みをしましたら、事故起きる前からおまわりさんが
交差点で交通整理をし監視していたそうで、おまわりさんの
目の前で事故がおきるなんて、どうなっているのでしょう?

この交差点6月ごろに歩車分離信号になったので、歩行者と
車は同じタイミングで交差店内には入らないように
なったのになぜなぜでしょう?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc8713.zaq.ne.jp>

学校問題:門真市全域で女子中生狙う露出変態自転車男が出没!早急な検挙を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/8(月) 6:11 -
  
 門真の教育・学校に関わる問題についてのスレッドを立てます。
 その第1として、先日複数の現役の先生達から学校現場での苦労や悩みを聞いた時の
話で、門真市全域で女子中生狙う露出変態自転車男が出没して女子中生達を恐怖に陥れ
ている、という情報を紹介します。
 この事実には戸田も驚きました。絶対に許せません。

 この男は、自転車に乗りながら自分の陰部を露出させて女子中生達に見せびらかす、
というとんでもないヤツで、女子テニス部が練習しているフェンスの横を通ったり、
通学路に現れたりしています。
 
 先日は夕方で暗くなりかけている時間帯に、クラブ活動を終えた女子中生達が集団で
校門を出てすぐに現れて、逃げる女子中生を自転車で追いかけ回したとのこと。
 女子中生側は自転車禁止で徒歩ですから、こんな変態男に自転車で追いかけられて
どんなに怖かったことか!

 門真市全域で、全ての中学校校区で出没しているとの事なので、もしかしたら1人
だけではなく、2〜3人、こういった悪質な男が重なっているのかもしれません。
 もちろん学校側でも警戒し、すぐに警察に通報しているのですが、警察が来た時には
とっくに逃げていて、全然捕まっていないとのこと。

 目撃情報から似顔絵を作って手配したり、周辺聞き込みを徹底すれば、こういう露出
変態自転車男など、すぐに判明しそうなものですが、どうなんでしょう?

 学校の関係者の間では有名な話のようですが、先生達に教えられるまで、今こんな事
件が起こっているなんて戸田は全く知りませんでした。ほとんどの市民もそうだろうと
思います。
 
 門真の女子中生達を恐怖に陥れている露出変態自転車男の早急な検挙を!
 コイツを見かけた人は、出来るだけ詳しい情報を学校や警察に寄せて下さい。
 可能であればその場で取り押さえて下さい。戸田が遭遇したら絶対に飛びかかって
ふんづかまえてやります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑「回答なし」とか不十分な点は「再質問状」を出す事をお勧めします
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/8(月) 5:25 -
  
 双方の認識が文書で交わされた事は良い事だと思います。
「回答なし」とか不十分な点は「再質問状」を出せばいいでしょう。

 例えば、↓↓↓


(問い1)「何人で何世帯」が会員となったのかを示してください。
>自治会長からは回答なし。
>

>また、その同意書なるものの(問い2)署名簿はどこに保管され、また閲覧はできるのでしょうか。
>自治会長からは回答なし。
>

>2(問い3)私も家族も署名をしていませんが、自治会法人の会員になるのでしょうか。
>自治会長からは回答なし。 
>
>(問い4)法的に会員にならないならば、自治会費や体育祭の参加等、自治会行事への参加はどうなるのでしょうか。
>自治会長からは回答なし。
>
>(問い3)(問い4)まとめて重光課長:宮前町自治会が認可地縁団体として法人格を持つことになっただけで、個人としての賛否とは関係なく従来どおり自治会員としては自治会行事等へ参加できる自治会員としての資格や権利などは変わりがありません。
>
   ↑・・・????
>
>4 (問い6)平成21年4月26日が正式発足なら、その日から動くべきではないのでしょうか。私が平成22年6月9日に開示請求した資料によると、用地取得の要望は、平成19年7月3日に市長宛に出されています。要望書の差出人は当時の平田会長であります。となると、準備委員会発足の2年も前に要望書を出していたことを、なぜ住民に報告しなかったのか。なんのための準備委員会かお答えください。
>
>自治会長:総会で経過報告しております。
>

>我が家の場合必要な書類は故人谷口正一の妻と子4人となりますが、別居の兄弟の住所をすでに調べ上げておりました。どのように調べたのか大橋さんに聞きましたが、本当のところがわかりません。(問い11)再度お聞きします。どのようにして調べたのか、答えてください。
>
>自治会長:お母さんにお聞きしましたが詳しい所番地は把握していません。
>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-86-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■期限どおり、「質問状」の回答届きました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/5(金) 21:42 -
  
●大橋会長と、市からは市長ではなく地域振興課重光課長から回答をいただきました。下記のとおり、公開いたします。


  2010年10月25日
門真市長          園部一成 様
市民生活部地域振興課 脊戸 隆 様
宮前町自治会会長    大橋 修 様
                                                                           
                                   谷口 政幸

             宮前町自治会新会館建設についての
                公 開 質 問 状

 宮前町自治会新会館建設の進め方に、納得のいかない諸問題があり、その問題点が住民に説明がないまま、着工へと進んでいます。このままでは禍根を引きずったまま着工となってしまいます。その結果、無理な建設計画で会館建設に反対の住民にまで、多額の借金を背負わすことになります。用地買収で3、600万もの税金を投入し、それが原因で住民同士が敵対するに至っており、このまま完成したところで、住民全てが喜びあえる会館とはならないと感じ、現時点でこのような質問状を出させていただきました。
 ご多忙のところ恐縮ですが、以下の1〜8のそれぞれの設問(問い1〜問い16)にご回答のうえ、11月 5日までに、末尾記載の住所宛本書面を郵送いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
尚、1は市としては把握している範囲で回答を下さい。3〜6は自治会会長からの回答で市はお答えなしで結構です。7、8は市が回答してください。本来それぞれに質問状を分けるべきでしょうが、市にも経過を知っていただくためにあえて同じ質問状としました。

1 「自治会の法人化についてのお願い」としての文書が、平成19年11月1日付けで各戸配布されています。この文書では、「・・・・・・全住民の皆様方の署名が必要になってまいります。乳幼児からおじいさん、おばあさん迄ご家族全員の署名が必要なのです・・・・・・」。とあります。そして、住民に回覧されたのは、法人化にするための同意書でありました。私は法人化に賛成なら名前を書くと捉えました。法人化するためには全住民の名簿が必要なのですが、それを把握しておらず、同意書という回覧で紛らわしいことにしてしまったと思います。宮前町自治会として、法人化が認可されたのであれば、“75%の賛同を頂いた“ではなく  
(問い1)「何人で何世帯」が会員となったのかを示してください。
自治会長からは回答なし。

重光課長回答:(要旨)宮前町自治会は、地縁団体として認可申請した後審査を経て市長が認可しましたので、同自治会が法人格(自治会員全員が該当)になったとのご理解をお願いします。

また、その同意書なるものの(問い2)署名簿はどこに保管され、また閲覧はできるのでしょうか。
自治会長からは回答なし。

重光課長回答:認可申請書類のひとつとして提出された「名簿」につきましては、地域振興課に保管しておりますが、閲覧に供するものにはなっていません。 

2(問い3)私も家族も署名をしていませんが、自治会法人の会員になるのでしょうか。
自治会長からは回答なし。 

(問い4)法的に会員にならないならば、自治会費や体育祭の参加等、自治会行事への参加はどうなるのでしょうか。
自治会長からは回答なし。

(問い3)(問い4)まとめて重光課長:宮前町自治会が認可地縁団体として法人格を持つことになっただけで、個人としての賛否とは関係なく従来どおり自治会員としては自治会行事等へ参加できる自治会員としての資格や権利などは変わりがありません。


3 広報第1号の発行が2008(平成20)年5月、ここで、「自治会館建設準備委員会発足の件について」と見出しがついているものの、準備委員会の内容は示されていません。そして、広報第2号の発行が2009(平成21)年7月、ここで会館建設準備委員会の発足とうたわれ、・・・・・・去る4月26日自治会総会に於いて、「会館建設準備委員会」の正式発足が提案され満場一致で承認されました。又、同時に平田会長を委員長に、委任する12名の委員名簿が提出され、本件も満場一致で承認されました・・・・・・。と書かれていますが、 
(問い5)会館建設準備委員会が2009(平成21)年4月26日が正式発足であれば、広報第1号の表紙に会館準備委員 樋口正幸・大橋 修の名前があるのはなぜなのか、お答えください。

自治会長:会館建設準備委員会発足までの準備をする委員とご理解下さい。(委員会とは書いておりません)


4 (問い6)平成21年4月26日が正式発足なら、その日から動くべきではないのでしょうか。私が平成22年6月9日に開示請求した資料によると、用地取得の要望は、平成19年7月3日に市長宛に出されています。要望書の差出人は当時の平田会長であります。となると、準備委員会発足の2年も前に要望書を出していたことを、なぜ住民に報告しなかったのか。なんのための準備委員会かお答えください。

自治会長:総会で経過報告しております。

5 広報第2号(平成21年7月発行)で、現会館の処理として、「・・・・・・今後は、現会館の所有権者11名の名義を、法人化された自治会名義に一本化する作業に入ります。会館建設が進行する中で、現会館を売却し建築資金の一部に当てる必要があるために一本化するわけです・・・・・・」。
所有権が11人の名義である土地でありながら、 (問い7)売却云々を広報に載せる前に、何人の地権者の承諾を取っていたのか、明らかに示してもらいたい。

自治会長:当時として、まだ着手していません。


(問い8)個人所有の土地に法人格を取れば、どうにでもできると思っているのか、【現に11人の中の一人である谷口正一(故人)の長男である私には何の話もなかった】どのようにお考えなのか答えてもらいたい。

自治会長:参考資料を見て下さい。(自治会館の土地は個人所有の土地ではありません)
     =資料は同封されていました=

     当時谷口さんが話しのテーブルに着いてもらえなかった為


6 私が広報第2号を手に入れたのは発行から半年後の12月18日です。その数日前に当時副会長の大橋さんが多くの書類を手に抱え、判子をもらいにきました。それも店の玄関先で書類を広げ、こことここやと、自分ひとりが押して済むものではなく、兄弟4人の名前も上がっていましたが、なんのことやら、年末の忙しい時に詐欺にあってはならないと思いました。もちろん押すのを拒否しました。そんなことがあり、経過を確かめたく、会長の平田さんから、広報をもらいました。
いったい (問い9)広報は毎回何部印刷されているのでしょうか。宮前町全世帯に行き届いているのでしょうか。

自治会長:1号〜3号は450部を作成し、ブロック長・班長から全戸に配布されました。4号は400部作成、これも全戸に配布致しました。


(問い10)所有権移転の書類を何で副会長が持っているのでしょうか。自治会が依頼している司法書士が行うのではないのでしょうか。

自治会長:諸費用を軽減する為、役員が相手方を分担して担当したからです。


我が家の場合必要な書類は故人谷口正一の妻と子4人となりますが、別居の兄弟の住所をすでに調べ上げておりました。どのように調べたのか大橋さんに聞きましたが、本当のところがわかりません。(問い11)再度お聞きします。どのようにして調べたのか、答えてください。

自治会長:お母さんにお聞きしましたが詳しい所番地は把握していません。


7 最後に園部市長ならびに脊戸様にお伺いします。当初の建設計画によると、平成21年4月〜22年3月に着工・完成。資金調達計画に現会館売却が500万円となっていますが、市としても建設時期、そして資金計画に大幅な変更が生じている現況に、建設推進派にとっても大変な負担(特に幹事の皆さんに)を掛けていることを知っていただきたく思います
(問い12)現会館の売却が500万と計上していますが、これについて市は介入していますか。

重光課長:平成19年7月3日に宮前町自治会から市に提出された「自治会館建設用地についての要望書」に記載された、建設資金調達計画のうち、現自治会館売却について記入されています。元来、自治会は任意団体でありこれに市が介入・干渉するべきものでないと考えております。

(問い13)介入しているとお答えでしたら、何年何月からでしょうか。また、介入なしとしても、どこの誰が買うのか(個人名は出さなくて結構です)自治会から報告がありましたか。


8 私が、市の取得された用地に建設を反対するのは、不透明な経過をたどって買収した土地であることと、将来宮前町全域の活性化を考えるなら、閑静な住宅地に建てるのが良いことなのかを、用地を確保した今でも考え直してほしいと思うからであります。
私が指摘する数々の問題に対し、法人化そして、用地買収、建設にあたっての近隣の同意等々、宮前町に限らず、会館建設において直面する問題であるため、今後の事として、自治会の会長や建設関係者だけでなく広く現場の声を聞いてもらいたいと願います。


(問い14)今回の用地決定に至るまでに、市も交渉に当たられたであろう宮前公園に隣接する H氏の土地購入がなぜ決裂したのか市としての見解を示していただきたく思います。

重光課長:宮前公園に隣接する土地購入の件につきましては、市の提示価格と地権者ご本人の想定されている金額に相当な開きがあり、このことを持って地権者が売却を拒否されている以上用地購入は困難であると考えます。


(問い15)新しい会館建設によってその地域が栄えるためにも、閑静な住宅地に建設するのではなく、地域の灯台としての機能とともに、会館ができることで周辺の活性化が見込める所に考え直すべきであると思いますが、この点の見解はいかがでしょうか。

重光課長:市としては、会館建設で周辺地域の活性化が見込めるところが最適と考えますが、地域の様々な事情の中、地権者の同意も自治会が自ら得て探してきたものが要望書に記載された土地と聞いています。
 また市としましては、新会館建設においては相互理解が必要であることから想定されますあらゆる合意形成の手続きを取ることが肝要であると役員諸氏に伝え、自治会の会議や自治会広報の発行など住民の皆さんの合意を得られるよう様々な手続きを踏んでこられたと報告を受けています。


市への最後の質問です。(問い16)住民が長年、生活道路として使っていた道が、ある日突然地主によって閉鎖され、日常の利便性が奪われたということがあります。地主にすれば私有財産を守るためのことでありましょうが、そこに暮らす人々にとっては毎日不便を強いられています。このような問題に対して、詳しく調査し住民と地主で解決できない問題に行政として手を打っていただきたく思うのですが、この点はいかがでしょうか。

重光課長:詳細がわかりませんので十分な回答ができませんが、行政としてはできるところは速やかに対処したいと考えます。ぜひ、具体的な内容をお示しいただき道路担当課など関係部局での相談をお願いします。


回答日(11)月( 5)日          ご署名( 大橋  修  )          


                    〒571−0074
                     門真市宮前町2−22 白菊温泉
                     谷口政幸  072−881−3234


■自治会長は署名と押印がされており、重光課長からは別紙で回答をいただく。
よく吟味し、理解できない点があれば、追っての質問をすることになろう。いずれにせよご多忙中ありがとうございました。地域振興課の届けて下さったお二人であったと思われるが、ご足労おかけし重ねて御礼を申し上げます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167064.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆★久々にHPの更新をしたのでご覧あれ!今後いろいろ更新補充していきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/5(金) 20:18 -
  
 実に久々にHP扉ページの更新を行ないました。ぜひHPhttp://www.hige-toda.com/
をご覧下さい。(掲示板直行のみの人も多いと思うので)
 新しい特集は、「運革協」(運輸中小企業区域変革物流協会)コーナーです。

 大阪の中小運送業者達が、業界改革求め大決起!
 リーダーは門真に本社の「三愛」の八田会長!
 このテレビ動画と「運革協」のHPを見よ!国会誓願10万人署名に協力を! 

 凄い話でしょ。
 他にも既存のコーナーの改修補充も進めていきます。もちろんさらなる新コーナーも作っていきます。

 ・・・・と言っても、今の経済状態では更新作業バイト代は僅かしか出せないので、月に2回か3回来てもらうだけなので、少しづつしかできませんが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-106-11.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「マルクス主義と人間革命」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/5(金) 0:47 -
  
・・・・・・「経済革命」の分野では、創価学会は成果ゼロだし、構想すら持たない、と言わざるを得ません・・・・・・。

このことについて、私の信仰体験を踏まえて・・・。まずは、創価学会のおかげで、我が家は経済革命を成し遂げた。一国の経済革命のためには、一つの家庭が変わることだと思う。すなわち、信仰によって、人間革命し、貧乏人が幸福になる。病人が健康になる。また、私のようなバカな人間がりこうになる。昭和30年代、関西から貧乏人と病人をなくそうとしたのが、創価学会である。

我が家の入信が昭和35年、ふしあわせな生活を幸福な生活に変えてきた。貧乏人をなくそうとしたことが、すごい経済革命である。

■マルクスの革命精神の発端は、19世紀前半の、初期資本主義社会のなかで搾取され、圧迫されて、貧しく、どこに訴える術もない労働者大衆を、いかにして救うか、という点にあった。なぜ、労働者が、そのように苦しめられねばならないかを考えたときに、資本主義という経済機構、その根底にある階級社会の実体に突きあたった。

結局、庶民大衆を救うには、資本主義経済体制そのものを変革する以外にない。そして、労働者自身による社会をきずき、労働者がみずからのために働ける体制を打ち立てる以外にないという結論に達する。

■私はマルクスの、人間開放と貧しい労働者の救済のためにそそいだ愛情と情熱は、じつに偉大であると思う。

                             〜つづく〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska202184.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

正しくは「裁判のご案内」です。
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 10/11/4(木) 21:04 -
  
▼すみません。今、送信した投稿は、題名にミスがありました。
 「裁判と集会のご案内」ではなく、「裁判のご案内」です。
 よろしくお願いいたします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6.6; SLCC1; .NET CL...@i121-112-70-8.s10.a027.ap.plala.or.jp>

門真三中への「君が代」処分をただそう!裁判と集会のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 田中直子 E-MAIL  - 10/11/4(木) 20:57 -
  
 第7回口頭弁論が11月10日(水)午後4時30分より大阪地裁809号法廷で行われます。
 多くの方の傍聴支援をお願いいたします。

 前々回まで裁判長は、すぐにでも結審したそうな様子でしたが、前回から急に
 じっくり双方の主張を確認しようとする姿勢を見せ始めました。
 これは、門真市教委や大阪府教委が、学校長宛の「通知」に法的拘束力がある
 などと、とんでもない主張をしていることに対し、裁判長も不審の念を持ち
 始めたからではないかと考えられます。
 (学習指導要領に法的拘束力があるというのは、様々な「日の丸・君が代」問題裁判  で被告の教育委員会側がよく主張することですが、「通知」に法的拘束力がある
  などと奇想天外なことを言うのは初めて聞きました。)
 原告側は本日11月4日提出の書面で、上記主張の矛盾をつき、さらに学習指導要領
 の「日の丸・君が代」条項にも、「君が代」斉唱時の起立を義務づけるような内容は
 まったくないことを指摘しました。
 川口さんにはそもそも起立すべき義務などなかった!
 実際、卒業式直後、川口さんはじめ多くの教職員や生徒たちの「君が代」不起立は
 まったく問題にされず、2週間もたって、産経新聞報道をきっかけに急に大騒ぎと
 なった顛末は、皆様、よくご存じのことと思います。
 日々、いろいろな出来事があり、問題山積な中でも、上記のような事態の異常さ、
 不当性を忘れてはならないと思います。
 どうか、門真三中への「君が代」処分をただす裁判の行方にご注目ください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; GTB6.6; SLCC1; .NET CL...@i121-112-70-8.s10.a027.ap.plala.or.jp>

◎新橋町のお好み焼き「ふらっぺ」で使って喜ばれたよ!この店では戸田が初使用者!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/4(木) 9:16 -
  
 昨日は、午前11時過ぎから午後5時半頃までかかって上野口町に1100枚ビラ入れ。
通信が無くなって配布できない部分が約200枚分ほど残った。(全世帯数1800強で)
 その後、新橋町で現在唯一の「蓮」使用可能店=お好み焼き「ふらっぺ」(新橋町交番向かいのビル1階)に行って、ポパイ焼きでほうれん草ビタミンを補給し、ブタ玉を食べ、「蓮」で支払いした。

 マスターも喜んでくれた。この店では戸田が初めての使用者だった。
 そんな話をしながら支払いをしていると、他のお客さんも「蓮」に注目して話題になった。

 市職員には「蓮」を買って使って欲しい、という任意の要請が流されているようだ。
 議員のみなさんも大いに「蓮」を買って使って欲しい。
 「蓮」を買う、人に見せる、店で使う・・・・・、こういう行為によって「蓮」を見る、存在を知る、興味を持つ人が増えていくと思う。
 「それじゃあうちの店でも」、となっていくと思う。

 初めはよく分からなくても、使う人が多くなっていけば良い効果が出てくるだろう。
 谷口さん、白菊温泉もぜひ「蓮」使用店に入って下さいな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲あまりに酷い!承認ハンコは断固拒否して逆に責任追及を。共産党議員の立会いを提案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/11/4(木) 8:57 -
  
 驚きました。あまりに酷い話です。
 こんなトラブルまで持ち込んで振動被害者に精神的・時間的ストレスをかけるなんて、
それ自体損害賠償すべき問題でしょう。

 相手とのやり取りは全て録音を取っておく方がいいですよ。
 また、次に相手側と話をする時には、共産党の亀井議員か吉松議員に立ち会いをして
もらって、問題点を一緒に追及してもらうのがよいのではないかと思います。
 この2人は議員の中で第2京阪問題に一番詳しい議員ですから。

 どちらかの議員事務所に行くか、議会の共産党控え室に行くかして相談したらいいと
思います。
 「戸田と親しい市民だからイヤ」という事は決してないと思いますよ。
 議員としても具体的事実を知れば、事業者や市当局を追及するのに役立ちますから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼島頭のりゅうくんのママさん:
>家屋調査会社が突然「お詫びにきました」と・・・?
>話を聞きますと、我が家の今回の家屋調査の結果で振動の影響で
>あると認めていた箇所の中で、2箇所認められないと変更したい
>とのお願いです。?????
>調査員のミスで振動の影響ではない不具合箇所を振動の影響と
>してしまったというものです。
>なぜミスをしたか?
>上司は「毎日寝ないで仕事するようにいってさせたためで、調査員は
>疲れ果てて正しい判断ができなかった、ミスをした。」といういい訳です?
>
>その2箇所をはぶいた資料を持ってきたので、ハンコを押しなおして
>くれと言うのです。なめられたもんですね。ばかにされてますよね。
>
>4月に最終調査をし結果は9月、その内容にハンコをついたのは10月
>そろそろ国が、補償の話し合いの接触をとってくるであろう11月に
>間違ってたからまた1からなんていったいいつになったら国は
>出てくるのでしょう?
>
>ハンコの押しなおしは拒否しました。早急に国の補償担当と
>一緒に出直して来るように言い調査員にはお引取り願いました。
>
>話が進みましたらまた書き込みます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

寝ずに調査したから間違えちゃったの?ごめんねと言われても
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 10/11/4(木) 6:31 -
  
家屋調査会社が突然「お詫びにきました」と・・・?
話を聞きますと、我が家の今回の家屋調査の結果で振動の影響で
あると認めていた箇所の中で、2箇所認められないと変更したい
とのお願いです。?????
調査員のミスで振動の影響ではない不具合箇所を振動の影響と
してしまったというものです。
なぜミスをしたか?
上司は「毎日寝ないで仕事するようにいってさせたためで、調査員は
疲れ果てて正しい判断ができなかった、ミスをした。」といういい訳です?

その2箇所をはぶいた資料を持ってきたので、ハンコを押しなおして
くれと言うのです。なめられたもんですね。ばかにされてますよね。

4月に最終調査をし結果は9月、その内容にハンコをついたのは10月
そろそろ国が、補償の話し合いの接触をとってくるであろう11月に
間違ってたからまた1からなんていったいいつになったら国は
出てくるのでしょう?

ハンコの押しなおしは拒否しました。早急に国の補償担当と
一緒に出直して来るように言い調査員にはお引取り願いました。

話が進みましたらまた書き込みます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc9356.zaq.ne.jp>

知りませんでした。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 10/11/3(水) 22:53 -
  
自分に係わりがなかったからというか、一般紙もとっていますが、報道から遠ざかってたというか、全く知りませんでした。(公明新聞・聖教新聞に載ったのなら、私が読んでなくても、同じ学会員が教えてくれてもいいのですが、話題にもなっていません)。

裏金犯罪に直接手を染めたのが、学会員でないにせよ、内部で知っていてそれを責めないのは仰るとおり同罪だと思います。警察・検察の内部のことは、そこにおる者が自浄すべきだと思いますが、・・・・・・警察検察、裁判官にかなりの数の創価学会員が存在しているにも拘わらず、そういった不当違法な事を誰1人内部告発も情報提供もしていない、公明党・創価学会もこういう問題は全然取り上げない、という事実を見れば、「警察・司法組織浸透の創価学会員は冤罪づくり犯罪に手を染めている」という事も十分言えると思います・・・・・・。

各部署にいる創価の人間が内部告発できるだけの立場にいるのか、また、十分できる立場にいるのに、保身のため何もできなかったのか、具体的に知る人があれば情報を投稿してもらいたいところであります。でなければ、悪を見て、黙っていたのでは共犯と決めつけられても仕方ないことだと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159001.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

53 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,630
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free