文教視察F;今回の目玉、高校跡地利用の郷土博物館、樹海ドームへも 日時:2001/09/02 21:36:44 名前: ヒゲ-戸田 大館郷土博物館 http://www2.ocn.ne.jp/~odate-be/ ホテルで朝食バイキングを食べ、大館市のバスで10時に現場着。昨夜「なかなかすごい人物」と聞かされていた館長さんから説明を受け、質疑応答の後、館内を案内してもらう。やは この博物館の特徴は、 1;築後わずか15年の県立東高校が他との統合によって廃校決定し、補助金返還も済んで 2;これとは別個に市史編纂事業を行なっていた館長ら職員が有志サークルのような結合 人口6万8000、市職員総数955人(市立病院392を含んだ市長部局770、教委などその 「少年少女発明クラブ」というものがあることを戸田は初めて知ったが、大館市の子供 ■さて、これを門真市に引きつけて考えればどうなるか?まだ新しい校舎が廃校になる、と ◇博物館を1時間半ほど視察して、すぐそばに見える「樹海ドーム」へ。 ここは「世界最大級 ◇空港へ移動して昼食。昨夜はよく飲んだなあ、などと雑談。秋田に名残を残しつつ、 |
能代市・大館市の人口は門真市の半分以下だが、議会の定数は門真市と同じ28人。 ◎さて、一般議員の月報酬でいうと、能代市が36万7000円(市長95万6000円)、大館市が ◎能代市議会の「議会だより」を見ると、カラーA4、8ページ立てで、質問議員の名前会派 ◆雑記◆ ☆戸田と一番口をきかないのが公明党の議員さん。個人的に話をすることを極力避け ☆今回のメンバーではないけれども、全国のお土産品に精通してジャンジャン買うのが ☆今回のメンバーで骨董品・書・農作物に詳しいのが志政会の上杉議員。 ☆もと生協の買い付け担当者として、全国どこへ行っても土地柄や作物にそれなりに ☆今回デジカメを持ってきて取っていた寺前議員は、「新しモノ好き」を自認し、 ★今回のデジカメ画像を戸田に送信してくれると大変嬉しいのですが・・ ☆今回緑風クラブから戸田へのネクタイプレゼントはありませんでした。チャンチャン。 |
●今の門真市議会では、視察後に参加者が公式に集まってあれこれ話し合うことはありま ●公の「報告書」と言えば、委員長名でどこへ行って何を視察したかを簡単に記載した旅程 ●「どう感じたか」「どう考えたか」「どういう教訓を得たか」「門真市でどう活かそうと思ったか」 ★点検されたくないからこそ「考え」「意見」を出さないのだろうけれども・・ ■以上は、戸田が最初の視察から言ってきたことです。改善されるまで何度でも言って |