ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
44 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

▲募集要項と選定委次第に「給与規定に金額必須」「議事録は2週目途に公表」と書け!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 23:30 -
  
 議事録を読んで気づいた事は、「門真市では会議後2週間を目途に議事録を作成公表するのが基本である」事が選定委員会の場で(特に外部の有識者委員に)全く説明されていない事だ。

 そして「給与規定には金額の具体が書いてある事が必須」という説明もなされていない。

 門真市の役人達がこんなに何度も何度も基本方針を忘れてしまう者揃いならば、最低限
の防止策として、指定管理や民間委託の募集要項と選定委員会の式次第に、

  ・「給与規定には金額の具体が書いてある事が必須」
  ・選定委員会の議事録は会議後2週間を目途に議事録を作成公表される」

と明示しておくことだ。
 もうそれしかない!

 また、同じ過ちを2回繰り返した者は厳格に処罰し、それを公表せよ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-213.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■怒!ドアホウ教委が「具体金額無き給与規定」業者を戸田に「金額明示」と大ウソ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 23:13 -
  
 本日夕方、戸田を激怒させる事件が発覚した。この「無自覚なアホウ」によるウソつき
をいったいどうしたらいいのか?!

 事は「市立青少年運動広場と市立テニスコートの指定管理者選定」である。
◆2008年12月議会答弁で「市の業務を民間に委ねる場合は、その応募団体に
  <就業規則>と共に、<具体金額が分かる給与規定>を必ず出させる」、
 という基本施策を門真市が確定させた。

 にも拘わらず、「戸田不在の2年間」でこれがいい加減になってしまった事が、今年
6月議会で指定管理申請3団体全てが<具体金額が分かる給与規定>を出していない事
 が判明した。(戸田が指摘)。

◆そこで、6月議会本会議で高尾健康福祉部長を謝罪させると共に、一般質問において
 1:議会答弁無視・基本施策無視が続いている事について、として取り上げ、
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/06q&a.htm
 稲毛(いなも)総合政策部長に謝罪と再発防止、「行政事例集」への組み込みに等によ
 る職員への周知徹底を約束させた。

●ところが、それを横目に環境事業部が「ゴミ収集の第2次民間委託業者の選定」で全く
 同じ過ちを行ない、かつ戸田の問い合わせには「金額明示の給与規定を出させていま
 す」と書類点検もせずに大ウソを答え、自らもそう信じていた事が9月に判明し、9/6
 に環境事業部長名で謝罪文を出す、という事件が再発した。
     ↓↓↓
 ●環境事業部のデタラメ糾弾!「具体金額記載無し」の給与規定をいまだに平然と出す
  とは  戸田 - 11/9/3(土)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6671;id=#6671

■さすがにもうこれで終わりと思っていたが、これを横目にしながら、教育委員会・生涯
 学習部(柴田部長)は、「市立青少年運動広場と市立テニスコートの指定管理者選定」
 において、
  9/12〜20に6団体から書類申請を受け付け、10/6に書面審査するに際して、うち3
 団体については<給与規定に具体金額が無い>不備書類を容認して審査を行なった!

■審査委員達も選定事務局職員も、誰ひとりとしてこの「基本方針違反・議会答弁違反」
 に気づかずに審査を進めた上に、柴田部長は10月頃の戸田の問い合わせに対して、「う
 ちは大丈夫ですよ。ちゃんと具体金額を書いたものを出してもらってますから」と大見
 得を切って戸田を安心させた。

■そして12月議会にこの案件を出すべく11月以降現在まで戸田に行なって来た説明にお
 いても、「審査会議事録と選定団体の給与規定書類」を提供した時においても、さらに
 は本日12/5に戸田が「念のため、落選5団体の給与規定書類も提出して」と求めて、
 それを持参した時でさえ、生涯学習部の幹部職員=政次長・丹路スポーツ振興課長・
 谷口地域教育文化課長は自分らの過ちに全く気づかず平然としていた。
  戸田が5団体の種類を調べて、初めて3団体が書類不備である事が判明した。

 書類不備団体は以下の通り。
 ◇「ジャパンクリエイト・門真市シルバー人材センター共同体
   ・・・基本給・固定給の具体金額無し
   ※ジャパンクリエイトは現在の指定管理者だから、「現状の職員の賃金実態を出
    せ」と指示すればよいのに、選定委は何も指示せず放置。
  
 ◇「サンアメニティ」
  ・・・「基本給は別表の定めによる」としているが肝心の別表が不提出で金額不明。
    
 ◇「愛真会」
   ・・・「賃金は時間給で○○等を考慮して各人ごとに決定する。最低で時給790
       円」とあるのみ。
   ※丹路課長はやたらと「出来たばかりの高齢者の団体ですから」とかばうが、給与
     金額不明でよい理由にしてはならない。 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「具体金額が分かる給与規定を必ず出させる」、という簡単な日本語を理解検証しよう
 としない連中、6月議会であれほど騒ぎになって、9月に環境議場部長が謝罪文を書く
 はめになって、「行政事例集」で周知強化されて、それでも理解しない連中をどうした
 らいいのいだろうか????

 取りあえず、「柴田生涯学習部長名で謝罪文を出し、12月議会でも謝罪しろ!」と言い
 渡したが。

●三宅教育長に電話してこの件苦情を言ったが、三宅氏自身も「私も選定委員でしたが、
 ちゃんと金額を書いてあったと記憶してるんですが・・・」と言うのでガックリ。
  給与の具体金額を書いていたのは3団体だけで、残り3団体はダメなのに、たまたま
 2次審査に残ったのが「ちゃんとした3団体」だけだったから誤解しているのか・・。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以下に「具体金額が分かる給与規定を必ず出させる」、という簡単な日本語を理解せずに書類不備を放置した選定委員会関係者の氏名と肩書きを列挙する。
 (外部の有識者3人については、「門真市の基本方針」を明示説明しなかった市教委に
  責任があるが)

選定委員:柳原氏(有識者・選定委員長)、桂氏(有識者)、船越氏(有識者)
     三宅教育長(選定副委員長)、柴田生涯学習部長

事務局:政(まさ)生涯学習部次長、丹路スポーツ振興課長、脊戸振興課課長補佐
    (元市職労委員長だった脊戸さん、労働者の賃金の事なんだからしっかりして 
     よ!)
    H係員(若手職員もしっかり上司の過ちを指摘してくれ!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-92-213.s04.a027.ap.plala.or.jp>

おおっ!あの「ユキさん」が週刊「金曜日」12/2号の東京での反原発デモの写真に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 16:43 -
  
 2003年頃から門真守口と戸田HP界隈で数々の話題を振りまいて、2009年5月の「戸田失職・市議10年を振り返るイベント」の手伝いをして以降、ぷっつり姿を消していた、
あのユキさんが、週刊「金曜日」の12月2日号(874号)の17ページ上段の、「2011年6/11の新宿での反原発デモ」の写真に載っていて驚きました。
 長身で小太鼓かなんか叩いてデモを盛り上げてるようです。

 「永瀬ユキ」で検索したらブログも出てきました。
http://www.n-yuki.net/news.php
   (2010年10月で更新が止まっていますが。)

 守口の住居を引き払ってからは、東京方面でいろいろ活動してきたのでしょう。
 元気そうで何より。
 関西よりは東京方面の方がたぶん肌合いが会うでしょう。東京方面で頑張って下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-22-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎市議会HPに12/2(金)段階の上程議案がアップされました(12/5(月)午後に)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 16:06 -
  
 12月議会の上程議案は、そのほぼ全てが12/2(金)議運に出されて説明されたら正式に上程議案として取り扱われます。
 その電子データは議運以前に出来上がっているので、市議会HPには12/2(金)の夕方にアップされるかと思ったのですが、何かの理由で少し遅れたようで、本日12/52(月)の午後になってからアップされました。

 門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/ の「市議会」>
・提出議案一覧 http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai5.html
    ↓↓↓
・23年第4回定例会(12月)はこちら(PDF)
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/pdf/gikai50-2304.pdf

を見れば一覧表を見ることが出来ます。

 戸田HPでは明日6日夜に「12月議会特集」を作って、そこに載せます。

※あれれ、今文字コピーして掲示板で紹介しようとおもったんですが、文字化けしてうま
 くいきません。
  以前はこんな事なかったんですが、市HPの方で作るときの設定を何か変えたんでし
 ょうか?・・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-22-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/2議運:この戸田の発言申し出拒否とは。議会だより改善決定。9(金)から12月議会!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 15:36 -
  
 議会開催1週間前恒例の議運(議会運営委員会)。
 今回は12/9(金)本会議から開催される12月議会に関して12/2(金)に開催された。

 「議会改革微速前進中」なので、やっと1999年初当選以来初めて議運での発言が許可されるものと思って、前日夕方に以下の発言申出書を出しておいたのだが、12/2議運冒頭に
「戸田が議員からお手元のような『員外議員の発言申し出』が出されていますが、これについて各会派の意見はいかがですか?」
と「お図り」された結果、共産党の福田議員以外の全員の反対によって、「戸田に発言させない」事になってしまった。

 全くヤレヤレである。戸田の発言申し出内容をまず紹介する。

 ーーーーーー 12/2議運に対する戸田の発言申し出 ーーーーーーーーーーーーー

件名1:議員報酬改訂議案が出される場合について
    概要:改定案提出を考えている会派がある場合について

件名2:12月議会中に議会HPなどで市民に周知すべき事柄について
    概要:「議会改革」(協議会)で確定した事項や、本会議や委員会の進行状況、
       可決状況など
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆これに対して、戸田の真意を聞こうともせずに、緑風クラブの吉水議員などが
   「議員報酬改訂議案」が出されてもいないのに、「出される場合について」として   単なる可能性の事をあれこれ言われたらキリがない。 

 などと決めつけて発言封じを主導し、他の与党会派もそれに概ね続いた。 

★現に「議員報酬改訂(値戻し=値上げ)議案」提出を考えて来たくせに、何でこうシラ
 コイ事を言うのだろうか?
  戸田は職員給与カットが前年度で終了し、議会改革も微速ながら進行開始した現時点
 において議員報酬の値戻しをする事自体には反対しない。賛成討論をする。
 
  戸田が危惧するのは、一般市民に抜き打ち的に12月議会で突然与党会派が提案して、
 型どおりの賛否討論だけ済ませて、市民に対する実質的な説明も、市民からの反発に対
 する提案側の責任ある対応も無しに、多数決でチャッチャッと可決して議会不信を増大
 させる事である。

  戸田はそれを危惧したから、6月からずーっとそういう事を与党議員に対して言って
 きた。(議会改革が市民に見えない6月議会や9月議会段階では値戻し自体に反対)
  9月議会で「値戻し議案の提出」寸前まで行って出されなかった後は、「12月議会で
 出したいのなら、10月11月のうちからそういう希望を表明して市民に対して昌にして
 おくべきだ」、と口を酸っぱくして与党議員や議長に言ってきた。

  だから、12月議会が始まる前の唯一の議運=12/2議運でそれを正式の場で言おうと
 思ったのである。
 「値戻しいたいのなら、12/9本会議の前に、せめて与党議員の持つブログでその旨を
 公表して市民に遅まきながら事前周知させるべきだ」、とのアドバイスをしようと考え たのである。
  
  与党会派議員が「市民に抜き打ちで議員報酬値上げ案を出した」と非難されないよう
   に!
  門真市議会全体が「市民に抜き打ちで議員報酬値上げ案を出して可決した」と非難さ
   れないように!

★単に「議員報酬改訂議案について」と書いたならば、「そんな議案は出されていない。
 出されていない議案についての発言など認められない」と拒否されるだろうからと考え
 て「議員報酬改訂議案が出される場合について」と含みを持たせて書いたのに、それで
 も「単なる可能性の事をあれこれ言われたらキリがない」という屁理屈で拒否をする。 
  「親の心子知らず」と言うか、何と言うか・・・・
  そうした市民への情報隠し・市民との真剣勝負的対話回避・形式的手続きのみでの多
 数決可決、という議員達の行動が「議会不信・議会無用論・議員日当論」を増大させて
 自治体民主主義を危機にさらしている(橋下維新=新ファシズムの大勝利がその典型)
 というのに・・・・・・

◆「12月議会中議会HPなどで市民にあれこれ周知すべきだ」という事については、
 「議会改革に関する事は議会改革協議会で検討していってるから、議運で戸田に発言さ
 せる必要はない」、というような趣旨で発言拒否をされたと認識するが、これまた筋違
 いな拒否である。

  この事項は「12月議会の運営と一体の市民周知について、どう改善すべきか」という
 事であり、まさしく「12月議会の運営を検討する議運」で話し合われるべき事である。
  少なくとも議員の一員である戸田に、意見すら言わせないで済ませて良い問題ではな
 い。

  議会改革協議会が進行していたら、議会改革に関わる事はどんなささいな事でも「議
 会改革協議会での検討と合意→会派代表者会議での同意→議運での議決」というルート
 に載せないと改善を論議してはならない、というお役所的縦割り発想はやめてもらいた
 いものだ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次に福田議員ブログから12/2議運記事を紹介する。

◎「議会だより」の改善(12/2)
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-359.html

 9日から開会予定の第4回定例会(12月議会)に向けての議会運営委員会が開かれました。
 18件の提出議案の説明が理事者から行われ、各常任委員会へ審査を付託することが決まりました。
 議案の内容や特徴については改めて報告したいと思います。

 今日の議会運営委員会では、予告していましたが、議会改革協議会の協議結果について報告され、「議会だより」の改善について確認されました。
内容は以下の通りです。

1. 24年2月1日号より、次の項目を紙面に新たに掲載する。
 1. 議案への議員別態度
 2. 一般質問の質問者名及び会派名
 *24年2月1日号は、タブロイド版2ページ現行紙面にて対応する。

2. 新年度(24年5月1日号)以降の見直しについて
 (1) 門真市かどま議会だより発行規程の制定及び議会だより編集委員会の設置
 (2) 紙面の見直し
   1. タブロイド版4ページへの拡充
   2. 文字サイズの拡大

 掲載内容も今後編集委員会で議論し、充実が図られます。
 議会だよりもいよいよ一歩前進です。

 今後も議会改革協議会は「議会の活性化」「市民に開かれた議会」にむけて精力的に議論がすすめられることと思います。
 一歩一歩ですが、着実に前進するよう頑張ります!
                         12月02日 (金)20時09分|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-22-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆9月実施:議員出欠表示と議会HP改善、決定:来年から議会だより大幅改善
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 14:28 -
  
 「微速前進」の門真市議会活性化(議会改革)だが、その実状を福田議員ブログ記事と戸田解説で紹介していく。
 (本来は市議会HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai1.html で「ここ
  が改善されました。」という報告をするべきだと思うが、そうでないので)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆9月実施:「議員出欠表示板」の設置と議会HP改善、

<福田議員ブログ>◎いよいよ9月議会です (9/7)
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/page-5.html
 (前略)
 さて、議会改革で、ようやくご報告することが出来ます。
 これまで議会改革協議会で議論され、実施に移すことで合意された事項が議会運営委員会に報告され、実施していくことを確認しました。

 一つは、議員登庁ランプの増設・更新です。
 これまでは、議員が登庁しているのかどうかは庁舎本館三階の議会事務局の登庁ランプを見なければ分りませんでした。
 この登庁ランプを庁舎別館ロービーに増設するものです。

 二つ目は、議会ホームページの充実で、
 1.正副議長あいさつ
 2.議員ホームページアドレス、メールアドレス(任意掲載)
 3.会議録検索システムへの特別委員会記録の掲載(今年度分より)
 4.請願・陳情の提出方法・書式例の掲載を調整が出来たものから順次実施していく

というものです。
 また、来年度の市ホームページのリニューアルに合わせて議会ホームページのトップページを設けます。

 なーんだ、と思われるかもしれませんが、市民に開かれた議会への一歩と理解していただければと思います。
  (後略)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<戸田解説>
1:当初は、既存の議会事務局の壁の内外に設置されている「議員登庁ランプの増設」を
 別館1階などに増設して、議会事務局内でスイッチを入れれば増設分にも反映するもの
 が望まれていたが(本会議場画像の「庁内テレビ」も兼ねる大画面の提案もあった)、
 「経費節約」(簡単なランプ式でも200万円くらいかかるとか?)と「2年後には庁舎 移転があるから」(現在の6中に市長室や議会その他が仮移転し10年前後使う)、とい
 う声に押され、結局、
   各議員が自分で名札票を裏返して出欠を明示する「「議員出欠表示板」を庁舎別館
    ロビーに新設する、
 だけになった。
  
<福田議員ブログ>◎議会ホームページが少し改善 (10/14)
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-330.html
 9月7日の議会運営委員会で、議会ホームページの改善について以下の4点が確認されたことを紹介しました。
 
 1.正副議長あいさつ
 2.議員ホームページアドレス、メールアドレス(任意掲載)
 3.会議録検索システムへの特別委員会記録の掲載(今年度分より)
 4.請願・陳情の提出方法・書式例の掲載

このうち1.2.4.について今日、改善されました。

 議長・副議長のあいさつ
 議員紹介
 請願・陳情

 議長・副議長のあいさつについては「?」という感じですが、ぜひ確認してみてください!   10月14日 (金)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<戸田解説>
2:市議会HPの改善が一部なされたが、まだまだ改善すべき事が山積している。

  ・ホームページ・ブログを持っている議員については、そのアドレスを表示し、
  ・メールアドレス公表に同意した議員についてはメールアドレスも公表する
 事になったのは、(4月からの「顔写真公表」に続いて)大きな前進です。

  よその議会HPで、酷い所では議員の顔写真やアドレスの公開どころか、住所や電話
 番号を書かない所さえまります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆これから実施する事を決定:来年から(12月議会分から)「議会だより」を大幅改善

<福田議員ブログ>◎「議会だより」の改善 (12/2)
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-359.html
  (前略)
 今日の議会運営委員会では、予告していましたが、議会改革協議会の協議結果について報告され、「議会だより」の改善について確認されました。
 内容は以下の通りです。

1. 24年2月1日号より、次の項目を紙面に新たに掲載する。
 1. 議案への議員別態度
 2. 一般質問の質問者名及び会派名
 *24年2月1日号は、タブロイド版2ページ現行紙面にて対応する。

2. 新年度(24年5月1日号)以降の見直しについて
 (1) 門真市かどま議会だより発行規程の制定及び議会だより編集委員会の設置
 (2) 紙面の見直し
   1. タブロイド版4ページへの拡充
   2. 文字サイズの拡大

 掲載内容も今後編集委員会で議論し、充実が図られます。
 議会だよりもいよいよ一歩前進です。

 今後も議会改革協議会は「議会の活性化」「市民に開かれた議会」にむけて精力的に議論がすすめられることと思います。
 一歩一歩ですが、着実に前進するよう頑張ります! 12月02日 (金)20時09分
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (この記事へのコメント)だんだん改善されてますね。

 福田議員さんへ
 見える議会化、進んでますね。
 少しづつと言えども、数年経てば、けっこう進んだことになるように思えます。
 大袈裟に維新とか言っても、多くの人の参画がなければ、展望なき混乱のみだと思います。
 着実に進めることが大事だと思っています。
 期待しています。よろしくお願いします。
       2011/12/04(日) 16:31:58 | URL | 悠々
  ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(福田議員のコメント)悠々さん、ありがとうございます。
 そうですね、少しづつの積み重ねで「今期の4年で相当議会改革が進んだ」と感じていただけるよう頑張りたいと思います。
              (福田英彦)2011/12/05(月) 06:12:13
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<戸田解説>
3:「議会への録音機・カメラの持ち込み使用を自由化」や「議事テープの公開」等への
 取り組みは進んでいないが、「議会だよりの大幅改善」が12月議会分から決定された事
 は大変良いことだ。

4:よその議会では古手議員の抵抗のが大きい場合の多い、「議案への議員別態度」=  「各議員ごとの議案への賛否の公表」がすんなり合意されたのは特に良かった。

5:ただ、「議会終了後1ヶ月以上経ってからの、紙での限定的な報告」に留まらず、
  議会の生中継や1〜2日以内の動画放映、1〜2日以内に議会で決まった事の「その
 都度の議会HPでの文書報告」もしっかりやってもらわないと、「市民の議会への関
 心」は決して高まらないし、「議会について市民の知る権利を保障する」事にもならな
 い。
  これが全く満たされていない現状は、1日も早く是正されねばならない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-4-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

議会改革微速前進中:11/14・17,12/30に協議会、戸田の提出メモと福田議員記事を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 11:11 -
  
「何を話し合ったか、どういう論議がされたか」を非公開にする、という縛りが「オブザーバーとして参加」の戸田も含めてかけられている(戸田も戦術的判断としてそれを受け入れた=その意味では戸田も市民への情報隠しに加担している)ので、非常に歯がゆい思いですが、戸田が提出したメモと福田議員のブログ記事の紹介をする事にします。

 「ちょいマジ」でのつながりとしては、
 ◎門真市議会「議会改革協議会」が、何と非公開! 悠々 - 11/7/12(火)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6509;id=#6509
 ◎戸田からの7・25意見書:門真の議会だよりは24市町でやはり最低だった!
   改善方策は    戸田 - 11/7/26(火)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6559;id=#6559
のツリーの続きになります。
 
<11/14の「議会改革協議会」に関して>
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎戸田からの11/14意見書  2011年11月14日(月)

「議会改革協議会」 各位(7名) 
             「議会改革協議会」・無所属議員メンバー 戸田ひさよし
  
 3回目にして初めてこの協議会に参加出来る日程に恵まれたことを嬉しく思いつつ、
本日の協議会冒頭に数分程度述べる事を許されている私の意見の骨子をメモ文書にして
提出しておきます。

1:本協議会の名称について、強くこだわるものではありませんが、「改革」という、
 実際には「改悪」にも使われる事の多い言葉よりも、「活性化」という言葉を使う事を
 望みます。
  つまり、「議会活性化協議会」とする方が良い、と提起いたします。

2:本協議会の開催のピッチを格段に強化すること。
  このままでは市民の期待に全然応えられない。
  そして、12月議会開催の12/9までには、「議員出欠板」以外の新たな「目に見える変
 化」を作る事。

3:「議会審議動画のインターネットアップ」について。
  まずは、本協議会で、枚方市や箕面市などの動画をみんなで見るべき。
  そして早急に実施に向けて取り組むべき。

4:「議会審議終了後の答弁原稿」について、コピー配布を希望する議員については、
 質問議員の了承不要で配布する事を12/2の12月議会前議運で決めるべく、本協議会で
 決定してもらいたい。
 
  戸田はある質問議員に要請したら拒否されたので、やむなく「開示請求」手続きを取
 ったが、このような事は、職員に要らざる負担を強いるもの。また「議会は公開」の原
 則に反するもの。

5:議事テープに関しても、「質問議員でなくとも、誰でもどの録音テープでもダビング
 してもらえる」原則を12/2の12月議会前議運で決めるべく、本協議会で決定してもらい
 たい。
  現状では「議会の質問答弁の音声記録が質問議員の私物扱いされている」に等しい。

  また、こういう議会の現状が、市長部局に対して、「議会の現状対応をそのままにし
 ては、情報公開の対象を音声記録や電磁記録にも広げる事を市長部局だけで判断する事
 は出来ない」、との判断をもたらせているようだ。
 
  つまり、議会の旧態依然が門真市行政の透明性拡大の足引っ張りになっている、とい
 うこと。
  (情報公開の対象が「紙の文書だけ」という自治体は減ってきている状況なのに)
                                     了 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎福田議員ブログ記事:議会だよりの改善へ、議会改革協議会(11/14)
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-350.html#comment
  今日は、議会改革協議会が開かれ、出席しました。
  議会改革に関する共通項目として挙げられていた「議会だより」の改善について主に
 協議が行われ、何点かについて合意が得られました。

  今後は各派代表者協議会、議会運営委員会で合意が得られれば、実施に移されます。
  非公開の会議なので、詳細については報告できませんが、お楽しみに!
         11月14日 (月)21時01分
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<11/17の「議会改革協議会」に関して>(戸田提出メモは無し)

◎福田議員ブログ記事:今日も議会改革協議会(11/17)
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-352.html

  14日に引き続き、今日も議会改革協議会が開かれました。
  残念ながら議論の内容については紹介できませんが、議会だよりの改善について確認
 が行われ、他の項目についても議論が始まりました。
  12月議会には具体的な内容についてお知らせ出来るものがあると思います。
  着実に議会改革が進められています!
                       11月17日 (木)12時39分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<11/30(水)の「議会改革協議会」に関して>

◎戸田からの11/30意見書   2011年11月30日(水)

「議会改革協議会」 各位(7名) 
              「議会改革協議会」・無所属議員メンバー 戸田ひさよし

 前回11/14「協議会」での論議に関する意見の骨子をメモ文書にして提出し、これに沿って冒頭数分以内の発言をいたします。

1:この「協議会」設置の初心を忘れずに論議や各種調査を進める事を希望します。
  他市議会を調べるに当たっても、門真市議会の活性化(改革)を論議するにしても、
 「市民の議会不信を払拭する」、「市民から信頼してもらうに足る議会にしていく」、
 「市民に開かれた議会にしていく」という事が原点であるはずです。

  「低いレベルでの横並び」、「北河内ではこんな所が多数だからその水準でいいだ
  ろ」ではなく。

2:議事テープや答弁原稿公表を考えるにあたって重視すべきポイントは、「他市ではど
 うか」という「低いレベルでの横並び」ではなく、
  「本日・昨日の議会で何が話し合われたか、が報道されないのでは、市民の知る権利
   が実際的に保障されている事にはならないし、市民の議会に対する関心も高まらな
   いし、ひいては議会の成長もなされない」

  、という観点です。
  「庁舎移転が済んでからの課題」と先送りするのではなく、「来年度からすぐに実行
 する課題」として、
  「議会審議(本会議も委員会も)の庁舎内テレビ放送」を考えるべき。
   議事テープや答弁書の全面的公開は12月議会から行なうべき。

3:「議会だより」編集規則の事務局案は、あまりにも「会派偏重」で賛成できません
 が、実際的な話としては、戸田は当面、会派議員だけで「議会だより編集委員会」を
 やる事自体には強く反対はしません。
  
  まずは会派議員だけであっても「議員達自身でやっていくこと」に価値があるだろう
 と思うので。

  ただし、「質問・答弁の紙面」は、その時々の議会で質問した人数で平等に割り付け
 るべきであって、「会派の人数で割り付ける」などは絶対に認められない事です。
                                     了
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎福田議員ブログ記事:今日は議会改革協議会、いよいよ12月議会(11/30)
   http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-358.html
  今日は午後から議会改革協議会が開かれました。
  議会だよりの改善について協議が行われ、合意事項についての最終確認が行われまし
 た。
  その後開かれた各派代表者協議会においても確認がされ、明後日の議会運営委員会で
 議題となります。

  積極的に協議が重ねられ、ようやくその内容が報告できそうです。
  明後日の議会運営委員会を楽しみにしてください。
  明日から12月。
  第4回定例会(12月議会)も9日から始まります。
  今年の締めくくりの議会、しっかり頑張ります!
                         11月30日 (水)21時02分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-68-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12/4は大ホールでダウン症の子ども達のダンスイベントも。やるなぁトイボックス!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 10:16 -
  
 資料読み等のために「青少年の主張発表会」の発表だけ聞いて、5中の演奏や評価発表の前に退席してルミエールを出るときに、ルミエールを指定管理している「トイボックス」というNPO法人のヒゲの館長さん(肩書き間違ってたらゴメン)に「大ホールでやるダンスイベントも見ていきませんか」、と声をかけられた。

 所用で辞退すると「ダウン症の子ども達が主役になってやるイベントなんです。本番前の様子だけでも見ていって下さい」と場内に案内されたので、ステージ近くに行って見学させてもらい、説明も聞いた。

 戸田の産直行動購入時代の先輩夫婦にダウン症の子どもが産まれ、それで初めてダウン症の事を知ったいきさつがあるが、ダウン症の子ども達が大ステージでダンスイベントを行なうなんて事は、人生55年にして初めて知った。
 まちなかでポツリポツリとだけ見かける存在のダウン症の子ども達ではなくて、大勢集まって、生き生きと目を輝かせて体全体で喜びを発しているダウン症の子ども達がステージの上にいた。

 聞けば「トイボックス」の事業の一環としてやっているのだという。素晴らしい事だ。
そしてそういうイベントを門真市のルミエールでやる事も素晴らしい事だ。
 (こういう素晴らしい事を今まで知らないでいて申し訳ない。)
 (あれこれ忙しく動いているうちに戸田が「門真の文化音痴」になってしまっている感
じ。これではいけない!)

 ルミエールホールのHPからこの12/4イベントを紹介しておきます。
   ↓↓↓
◎関西ラブジャンクス INFINITY05(インフィニティ05) 12月4日(日)開催
  http://sera-group.sakura.ne.jp/toybox2/kadoma2/2011/10/infinity05.html

【日 時】 2011年12月4日(日) 開場 15:00  開演15:30
【場 所】 門真市民文化会館ルミエールホール 大ホール
【チケット】 前売り 2,500円  当日 3,000円 

 LOVE JUNX(ラブジャンクス)
  ダウン症のある方のエンターテイメントスクールとして、2002年NPO法人トイボ
  ックスのより活動をスタートし、現在は関東関西に約800名がレッスンに参加。
   関西では門真、東大阪、大阪市西区でレッスンを開催し、多くのイベント出演や
  出張レッスンなどの活動もしています。                         
 スペシャルゲスト
 ZANGE
   ストリートダンスをメインにパントマイム、マジック、ジャグリングを融合させた
  ダンスパフォーマー。
   世界的に有名な劇場「NYアポロシアター」で行われる大会「アマチュアナイト」で
  5大会連続優勝。
   不思議な世界観と予測不可能な動きは驚きと感動を作り出す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-68-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆毎年「心が洗われる思い」。12/4「青少年の主張発表会」で小中学生の発表を聞いて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/5(月) 9:43 -
  
 あれこれと汚れ荒んでしまう大人にとって、毎年12月にルミエールで開かれる「青少年の主張発表会」での小中学生の発表はホントに「心が洗われる思い」がする。
 会場到着がちょっと遅れてしまい、3番目の子の後半からになったが、以降は全員の発表を聞いた。

 戸田が入場する時に、今をときめく維新の会の宮本一孝府議が所用で退場するのとすれ違った。
 何度も注意を受けながらも府議当選後も市議時代の看板も使う違法を続けたり、自民党を離党したのに「自民党偽装」を続けたり、門真市廃止の大阪都構想が門真市の為になる
如き大ウソをこいたり、1年間だけでも推計140億円者浪費をもたらしたWTCビル購入
旗振りの責任を無視したり・・・・、「こういう大人になっていはいけません」の見本を
示す宮本君だが、「こういう大人」に子ども達の純真な主張を聞いても全然自省せず、心が痛まない手合いが多いんだよなぁ・・・・

 「行事の紹介は福田議員ブログ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ で」の「定説」に従って、福田議員ブログの当該記事を紹介する。現物はきれいな写真付きなので、ぜひそちらも見て欲しい。
    ↓↓↓
◎第29回「青少年の主張」発表会 (12/4)
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-360.html

今日は第29回「青少年の主張」発表会が、ルミエールホール小ホールで開かれ、豊北ゆう子議員と来賓として出席しました。

小学校3年生〜6年生2,038人、中学生1,227人が応募し、3次の審査を経て選ばれた小学校3・4年生の部3人、小学校5・6年生の部6人、中学生の部5人の発表がありました。

東日本大震災に関することや、クラブ活動、家族や友達、将来の夢などについて発表されました。
それぞれの部で最優秀賞が決まりましたが、どの発表も自分自身の考えがしっかりとまとめられ、のびのびとした発表で、誰が最優秀賞でもおかしくないものでした。

(写真)
 みんなしっかりと、発表していました
(写真)
 審査結果までは、第5中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏

 ダブル選挙の結果を受け、「民意」だと教育基本条例案の強行が危惧されます。
 子どもたちの健やかな成長と確かな学力をつけるために教育基本条例案の強行を許さない運動をさらに大きくと決意を新たにした発表会でした。
                          12月04日 (日)20時07分
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-68-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

このことが故意に差別してるなら、とんでもないことです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/12/4(日) 19:35 -
  
 月曜日以降、真相が明らかになるとはいえ、市議を引退した会頭が係わっているとすれば、もみ消そうとするでしょうか。過去の腹いせとも考えられ、単なるミスとは思えませんね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska007239.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

大本会頭の商工会議所が戸田差別?門真市議22人のうち戸田にだけ封筒来ず、回答もせず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/4(日) 9:42 -
  
 まさかとは思うが変な事件が起こった。

 先週の水曜か木曜頃、議員の文書ボックスに「守口門真商工会議所」からの水色の封筒がズラリと入っていた。それぞれに各議員の個人名が書いてある。
 しかし、戸田に対してだけはその封筒が無かった。

 封筒を持ってきたのは、商工会議所を担当する「市民部・産業振興課」の職員で、商工会議所から預かったのをそのまま入れただけだと言う。
 つまり、議員の文書ボックスに入れる段階で戸田の分だけ無かったが、別に何とも思わず、商工会議所に「ちょっと間違いじゃないですか?」と聞くことも思わなかった。

 12/2(金)の議運後に、この件を産業振興課の上松課長に問い合わせしつつ、一方で商工会議所・総務部に電話をかけて問い合わせをした。
 普通ならば、つまり単純ミスならば、議員から「私にだけ封筒が来てないんだが」と電話を受けたら「エッ!」と驚き、謝罪しながら「すぐに封筒を送ります。何かの手違いがあったと思いますので、すぐに調べます」などと対応するだろう。

 しかし電話に出た「総務部の吉川」という男は、「はあ、そうですか」と別に驚くでも、すまないと思う風でもなく、しかも戸田が「わざと戸田にだけ送らなかったのか、ミスなのか、どっちなのか?」と聞いても、「商工の方と(これは昔「商工農政課」であった名残だろう)話をしてますから」、と話をそらせるだけだった。

 その後、1時頃産業振興課の上松課長と話をしたら、「商工会議所の役員の葬儀があって3時頃までは先方がみな忙しいみたいで、封筒の件を調べられないようです」という話があった。

 しかし、3時を過ぎても、商工会議所は戸田に対して全く返事を寄こしていない。
 今に至るも全く連絡が無い。無礼千万な対応だと思う。

 「守口門真商工会議所」は、「質問しない税金泥棒長老議員」の大本郁夫氏が長年副会頭を務めて来たが、戸田は
 ・「門真市から毎年250万円あたりの補助金を受ける団体の副会頭と補助金をチェック
する市議の兼務は良くない」という立場で批判をし、また
 ・「裕福団体には補助金を遠慮してもらうべき」とも述べ続け、
 ・合併騒動の時(2002年〜04年)は「門真市消滅の合併推進」をする事自体への批判
   と、その陰謀的で非民主的やり方と「市民や議員からの公開質問に答えない」横柄
   体質を厳しく批判し、
 ・いくつかの不正・不適切な運営問題を批判してきた。
    参考:守口門真商工会議所の「会員水増し」不正が発覚!
        補助金受けながら虚偽の会計で行政や会員を騙していた!
                          2009年2月16日開設
      http://www.hige-toda.com/_mado04/mizumashi/y0214.htm

 大本(だいもと)議員は商工会議所の副会頭を辞するどころか(戸田失職中の)2010年に会頭に昇進して門真市議を兼任し、2011年になってようやく市議の方を引退した。
 
 そういう大本郁夫氏を会頭に抱く守口門真商工会議所は、門真市から275万円もの補助金を受けている公的団体である(商工会議所法によって運営されている特殊法人)が、
そこが門真市の特定議員を差別して、その議員にだけは情報を送らない、案内状も出さない、という事が許されると思っているのだろうか?

 もしも単純なミスであるならあるで、戸田から封筒が来ていないという指摘があればすぐに謝罪して封筒を持って来るべきなのに、電話一本かけて来ない。
 こういう対応をするというのは、戸田という議員を舐めてかかっているからだろう。

 戸田の1999年5月から2009年3月末までの議員生活の中で、商工会議所から戸田にだけ案内が無い、という事は一度も無かった。(大本氏が副会頭の時代)
 大本郁夫氏が会頭になって、戸田議員への扱いが変わったという事だろうか?

 月曜日以降、真相が明らかになるだろうと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-23-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田襲撃で一攫千金?川東の「12/2戸田自宅街宣予告」事件や門真市・生駒市に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/4(日) 8:38 -
  
 最近の状況について、戸田の12/3メールを紹介する。(一部修正あり)
   ↓↓↓
◎<12/3朝発信:戸田からのザイトク情報>

ザイトクに憤るみなさんへ。(重複の節はご容赦)

1:川東の「12/2戸田自宅街宣予告」(12/1夜アップ)に関してご心配いただき
 ましたが、結果としては、川東自らが12/2に「天の声により中止する」と表明
 し、実際に街宣もありませんでした。
  (いずれもチーム関西の日程表 http://team-kansai.sakura.ne.jp/

  この件に関しては、
   ・・・生活が苦しくなってきました。
   もう、法律を犯してもいいので、一攫千金を掴みたいと思います。
   警察に見つかると現行犯逮捕されるかもしれませんが、漢ならやる時はや
    らないと!!
   ・・犯罪行為になるか、どうかは、偶然が支配しております
 
  などと書き、「一攫千金のための戸田攻撃」、「逮捕される程の戸田襲撃を
  したら一攫千金が掴める」という構図も見える感じがします。

2:川東の乱調のきっかけは、戸田が12/1昼前に
★11/29京都ザイトク処罰裁判の戸田動画をアップ!12/19奈良裁判傍聴決起も宣言す!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6865;id=01#6865

 をアップした事にあるように思えます。
  つまり、「戸田もついに12/19奈良裁判に来て、自分の差別暴言への批判が
 強まる」・・・「もう裁判には出たくない」・・・「警察沙汰を起こせば裁判
 に出なくてよくなる」・・・「それなら戸田街宣で警察沙汰を起こして」・・
 
 ・・・という心理です。あくまで戸田の推測に過ぎませんが、どんなもんでしょ
 うか?

3:12/2(金)に12月議会開始1週間前の議運(議会運営委員会)があり、戸田と
 しても「本業」の議会活動(調査、質問原稿作成、すり合わせ、HP報告等々)
 で多忙になります。
  12/2には門真市が川東に送る「回答書」が出されたか、最終案段階になった
 はずですが、その具体は判りません。来週に情報開示請求を起こしてから知る
 ことができますので、分かり次第、戸田掲示板で公表します。

4:門真市の12月議会本会議質問(12/20)でもザイトク問題を取り上げるつも
 りです。(10/19生駒市長文書、11/18川東来庁、等々の事態を盛り込んで)
  新情報・新事態があっても、戸田の2つの掲示板で事実公表をすぐには行な
 わない場合がありますので、予めご了解下さい。(戦術的判断や、単純な業務
 多忙により)
  まあ、新聞沙汰にならない限りは元気にやっているものと思って下さい。

5:上記紹介の◎11・29京都ザイトク処罰裁判2:戸田アピール5分30秒
        http://www.youtube.com/watch?v=eOLkb2h6H3U
 は、行政や議員がザイトクの人権蹂躙差別に対して如何に対応すべきか、など
 重大な提起を行なっているものなので、ぜひ各方面にご紹介下さい。
 ・・・住民からの突き上げで、各議員や行政に「門真市モデル」を実行させて
 もらいたいです。

6:西村斉が 山城乃國企画【非理法権天】の名称で、11/24に門真市役所にメー
 ル質問を送り、12/5(月)までに答えろ!とイチャモン付けしてますが、
    http://iyakichi.exblog.jp/15001259/
 門真市は、こんなものにいちいち構ってられない、と無視するのではないかと
 推測します。戸田もそのほうが良いと考えます。

7:12/1に生駒市に電話で問い合わせたところ、
 1.在特会からの謝罪はなされていない。
  11月初旬に在特会から質問状らしきものが来たが、市としては無視している。
   参考:「質問状」の在特会HP記事
   (自宅街宣被害女性の実名が書かれているので、アドレスは紹介しません)
 
 2.自宅襲撃街宣動画については、生駒市から法務局への訴えで、法務局がニコ
  ニコ動画に申し入れて削除された。(在特会が削除したのではない)

 3.被害者女性の個人情報が中谷良子(クロエ)ブログに晒されている件は、
  プロバイダーへの削除申し立てを市からは出来ない(?)、拡散してしまっ
  てそこだけ削除しても実際的効果がない、などいろいろ事情があるので、削
  除されないままになっている。
   ↑↑↑
  ※この対応はおかしいと思う。市が委任した職務に関わって個人情報晒し・
   攻撃扇動の被害を受けているのだから(+在特会HPでの今回の氏名晒し)
   生駒市として発見し次第、削除要求をしていくべきと思う。

 4.在特会から謝罪がなされない限り、在特会と面談に応じる事はない。

 5.生駒市で街宣・ビラまきをしている事は知っているが、ビラ内容に(民族)
  差別扇動が無い範囲で書かれているようだ。市としての対応は考えていない。

  ※電話後に情報で知ったが、街宣の中で荒巻がまた「くそドエッタ・エッタ」
  「クソチョンコ」など酷い差別用語を連発し中野なども続いている。
   これに抗議した1人の男性を囲み、4,5人が更に暴言を吐き、警察は中に
   入って分けるだけで荒巻などの暴言をやめさせようとはしてせず。
     http://www.nicozon.net/watch/sm16297760

  という実態のようで、生駒市がこの実態を見に行かない、動画でも見ないで
  (自ら目をつぶって)差別怒号を放置しているように思います。

◆とりあえず本日は以上です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-23-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

兵庫8区に中野ひろまさ (新)
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/12/3(土) 1:07 -
  
 【略歴】1978年1月生まれ。33歳。京都府出身。元国土交通省課長補佐。関西創価学園を経て、東京大学教養学部卒。米国コロンビア大学国際公共政策大学院で修士号を取得。

 10代で阪神・淡路大震災の惨状に直面、「災害で苦しむ人を一人でも減らしたい」と、国交省では、冬柴鉄三大臣(当時)の下で「緊急地震速報」の導入へ奮闘。誰もがいち早く地震から身を守れる体制づくりを進めた。その冬柴さんのあとを継いで、兵庫8区(尼崎市)からの出馬となる。

 ■庶民性と世界的な視野を持つ”若武者”である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska005157.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

12月に入り、2日午後4時。再度の話し合いがありました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/12/2(金) 23:57 -
  
 先週に続いて、急遽の話し合いとなりました。お二人の市議とは、戸田さんとTさん。Tさんとは、面識がなかったのですが、先週お会いしたのが、戸田さんの紹介があってのことでありました。再度の話というのは、「もう一度考えて、裁判ではなく話し合いの道はないだろうか」というT市議の申し入れでありました。

 自治会役員からのお話を私に伝えるため、2度に亘っての話し合いであったのですが、
私の考えが変わらず、Tさんは複雑なご心境であったと思います。戸田さんも、住民同士いかにすれば、円満解決できるかに心を配っていただきました。しかし、お二人とも私の心情を汲んでいただいて話は終わりました。

 思い返せば、一年も前に「このまま、判子を押さんかったら、裁判になるで」と三役の一人に言われてるのですから、それでいいと思うのです。年内に訴状を受け取ったにしても、公判が始まるのは年明けでしょうし、宮前町のことも、ましてや会館建設にどのような経緯があったのかを、まったく知らない人に対しても、”なぜ判子を押さないできたのか”をわかりやすく意見陳述を行うまでであります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska005157.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

何とか、やれやれですね、良かったです。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/12/2(金) 15:53 -
  
島頭のりゅうくんのママさんへ

当初からのカキコミ拝読し、不当なトラブルに遭って、気になってました。

でも、でも、ママさん着実に手を打たれ、ようやく解決されましたよね。

すごくご苦労だったと思いますが、よくやられたと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west10-p25.eaccess.hi-ho.ne.jp>

下水道使用料が返還されました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 11/12/2(金) 12:49 -
  
平成22年6月から平成23年9月分の下水道料金が
返還されることになりました。

承諾書
私は現在まで門真市から下水道使用料の請求を受け、
支払っておりました。しかしながら私敷地の排水が
公共下水道に流入していないことが判明し、門真市から
「下水道使用料を請求しているのは不適切であり、
納付済みの平成22年6月から平成23年9月分までの
下水道料金を返還いたします。」との説明を受けました。
私は門真市の説明どおりの返還を受けることで了承いたします。

と書かれた書類とこの期間に払った下水道料金の合計金額の
書かれた紙をもらいました。
16ヶ月分で30677円の返還となりました。

下水道管へつなぐ工事も10件見積もりの依頼をしましたが
結局3つの業者の見積もりがとれただけですが、
もうめんどくさいからこの中から1つ選びました。
2日間の工事で無事終わりました。

最終門真市が工事箇所の確認にきてから工事費用の
支払いになるそうです。最終汲み取り代が15750円
工事費用が10万くらいです。痛い出費ですが仕方ないです。
年内に頭痛の種が1つ消えて一安心です。

2つほど私の聞き間違いなのか?
見積もりをとる業者は、10件とらなくてもいいそうで
数件でよかったそうです。
業者の数も220けんではなく170けんでした。
訂正しておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc98a6.zaq.ne.jp>

裁判での決着かどうか、自治会役員が協議していることと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/12/2(金) 1:21 -
  
 ここへきて、旧会館の土地・建物をいつまでもそのままにできないし、一日でも早く売れれば、新会館建設費借り入れ金の返済に回すことができると考えてでしょう、そのための先日のお二人の市議が入っての話し合いでありました。

 ○ 法的には私が印を押さなあかん。
 ○ しかし、新会館建設の進め方に問題がある。
 ○ そう思って、市に対し、また、自治会に対しても公開質問状を出すが、
   回答が明確でなかった。
 ○ 要するに市の対応が悪いので、役所と自治会との疑念が一層ふくらんでしまった。
 ○ 現状で円卓会議の場を持ったとしても、それぞれに言い分があるだろうし、
   水掛け論になり、新たな犯人探しになってしまう。
 ○ 訴訟のための費用(弁護士)が25万ほどかかったとしても、他の自治会のためも
   考えれば、勉強料である。
 ○ 裁判となっても、損害賠償は請求しない・個人攻撃はしない。
 ○ 何が問題であるかを明確にするための裁判である。
 ○ 判決を待たずとも、和解することも視野に入れる。
 ○ 判決内容は広く公開することが望ましい。

 お二人の市議から、幅広く意見をいただき、私も考えを述べさせてもらい、上記のような内容の話し合いになりました。勿論、即刻自治会役員に伝えられてると思いますが、動きはきょうまでのところありません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska107207.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

門真市都市計画マスタープラン(素案)とは
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/12/1(木) 12:59 -
  
門真市都市計画マスタープラン(素案)は、下記を参照して下さい。

http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/kikaku/231107matidukuri/soan231107.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p9.eaccess.hi-ho.ne.jp>

門真市都市計画マスタープラン(素案)への意見
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/12/1(木) 12:29 -
  
門真市都市計画マスタープラン(素案)へのパブリックコメントが募集されていた。
概ね下記のような内容で、意見を提出しました。

【意見】

 ご担当の皆様、都市計画マスタープランのまとめ、ほんとうにご苦労だったと思います。良い案であり、大作だと思います、お疲れ様でした。その上で、第5次総合計画では、市民として参画させてもらった経験を踏まえ、総合計画との関連、計画の実効性、市民との協働の視点から、意見述べさせてもらいます。

(1) 第5次総合計画との整合性の明示
総合計画を上位計画として、それに基づき当都市計画が策定されている旨、それは諸計画の体系から、とても重要なことで良いことだと思います。しかしながら、総合計画の基本目標や、基本施策、実施施策などとの関連が明示されていないので、共通番号で関連が解るようにして頂ければ、ベターだと思います。

(2) 目標指標、目標値の明示
上位の第5次総合計画ですら、目標指標、目標値が明示されています。それに、中間評価できるように、5年後(中間)の目標値も設定されています。下位の都市計画は、それ以上さらに具体的な目標値が必要と思えますが、見当たりません。ぜひ、目標指標、目標値の設定をお願いします。そうでないと、PDCAが回せません。達成できたのか、できてないのか判定できないのでは、反省のしようもないように思えます。

(3) 10年間のロードマップの明示
計画を体系化し、10年間の計画の流れが必要と思います。必ずしも詳しくなくとも、概ねでも、見える形にすることは、多くの人の理解の助けとなるように、思えます。

(4) 計画の市民参加の協働チェック体制についての論述を
計画の推進状況について、市民と市役所が十分議論し理解が深め合える場が必要と思います。会議形態の委員会の設置が必要に思えます。ご検討下さい。

以上、ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。

【補足】
 
計画の具体的な内容(目標)については、広く市民の意見を把握する術を持ち合わせていませんので、判断は控えさせて頂きました。適切な市民の意見の集約をお願いします。また、市財政厳しい折ですので、十分な必要性の検討の上、議会、市民の理解の上、推進して頂きますように、強く要望したいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p9.eaccess.hi-ho.ne.jp>

★11/29京都ザイトク処罰裁判の戸田動画をアップ!12/19奈良裁判傍聴決起も宣言す!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/1(木) 11:46 -
  
 11/29京都ザイトク処罰裁判での戸田動画2本をさっきアップしたので、ぜひご覧下さい。また多くの人々に広げて下さい。

 特に戸田の戦闘的アピールの動画を拡大して欲しく思います。
「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho 内です。
    ↓↓↓
◎11・29京都ザイトク処罰裁判1:地裁と弁護士会館1分40..
    http://www.youtube.com/watch?v=CNlOoqkZmlM
 説明:11/29京都ザイトク処罰裁判:当初は
    ・西村斉の父親(ザイトクの街宣車両がこの男の車だったとの記事があった)
    ・中嶋智子(映像でヘイトスピーチ=差別怒号を盛んに繰り返していた女)
    ・ブレノ(本名、松本修一。ザイトク&shy;のカメラマンとして有名。徳島教組
      襲撃事件で逮捕されたが、処分保留で釈放。)

    の3人に対す証人尋問が行なわれ、見所一杯の予定だったが、実際には中嶋智子
    (通称ミク)のみ。

     西村父は「体調不良」とかで欠席、松本修一(ブレノ)は「準備が整わない」
    とかで欠席。
     しかし裁判同時刻に生駒市街宣をやって動画を流していた、というデタラメさ
    だった。
     差別怒号をしまくった中嶋は20代後半ぐらいの、化粧と衣装が派手な女で、
    法廷では無責任な発言を繰り返して傍聴者の怒りを買っていた。
     京都地裁と弁護士会館の外観。
     (京都朝鮮初級学校襲撃事件に対する民事賠償請求)2011年

◎11・29京都ザイトク処罰裁判2:戸田アピール5分30秒
    http://www.youtube.com/watch?v=eOLkb2h6H3U
 説明:裁判終了後の報告集会における戸田の戦闘的アピール。
    門真市と生駒市の行政の動きやザイトクが門真市にもちょっかいをかけてきた
   事、また戸田が「12/19(月)奈良地裁&shy;での川東差別怒号裁判に必ず傍聴に行
   くぞ!」と宣言した事に注目されたい。
     そして「口先だけの人権派」を厳しく批判し、特に議員は反ザイトクのために
    体を張って動け、住民も議員を動かすべし、との持論を展開した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※12/19(月)と言えば、本来は翌日20(火)の12月議会最終本会議での賛否討論と一般質問
 原稿の作成、傍聴者配布資料の作成等で、ヒイヒイ言って作業せねばならない日だ。
  だから12/19午後に奈良地裁傍聴に行くには、その前にかなりの程度、それらの作業
 を片づけて置かねばならない。

  しかしまあ「有言実行」。こうして宣言してしまった以上は議会関係作業をうまく
 段取りして必ず奈良裁判傍聴に馳せ参じる事にする。
  「戸田を見ると猿が興奮するように興奮する」ザイトク連中も、戸田参加を知って傍
 聴動員をかけるかもしれない。そうなれば一層緊迫した法廷になるだろう。

★西村斉・荒巻靖彦・川東大了・中谷良子ら「執行猶予中でも暴れている犯罪者」共の執
 行猶予取り消し=を刑務所送りの実現を!
  まだパクられていないザイトクの逮捕起訴を!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-182.s04.a027.ap.plala.or.jp>

チャップリン曰く“ヒトラーという男は笑い者にしてやらなければならないのだ!”
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/12/1(木) 2:33 -
  
 ヒトラーの「我が闘争」やヒトラー演説を読んで、民主主義の選挙からヒトラー・ナチスの独裁を産んでしまった大衆の心理がわかりました。民衆が無知であってはならない、愚かであってはならない、と感じました。

 ●「人々が思考しないことは、政府にとっては幸いだ」に至っては、政治に限ったことではなく、自分の身に降りかかるすべてのことに言えることだと思います。事が起きて、何が真実なのかを、もっと考えろと。


 公明の山口代表が、選挙結果を見て、「大阪の再生に強い民意が託された。あらゆる政党が取り組まなければならず、われわれも府本部中心に真摯に取り組む」と。結果が出ての表明であるが、はししたや、松井に託してない人をどう捉えるのか。ましてや、公明支持層の6〜7割が平松、倉田であった。

 また、都構想に対しては、「制度の内容、実現のプロセスをよく説明してほしい。それに応じて対応を考えたい」と。なんと無責任な、まさしく勝ち馬に乗ったとしか言いようがない。説明してほしいと言うなら、選挙中に公明が責任持って、説明させるべきではなかったのか。選挙そのものに、ダンマリを決めておいて、それはないやろ、山口さん。

 いかん!またしても、公明への文句になってしまった。


 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska104066.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

おかしなもので、私も公明批判しているのですが、ズバリ言われるとどうも。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/12/1(木) 0:14 -
  
 高比良さんの言われることが、高比良さんが抱かれているコウモリ党の印象なのでしょう。ここまでストレートに言われたら、正直カチンときました。しかし、それは長年支持してきている自分へのプライドもあるからでしょうか。

 私が公明を理解してるとは言いがたいのですが、およそ理解してない人から見れば、高比良さんの言われることがもっともなことであるのでしょう。(ここでいう理解とは、批判するな、大目に見ろということでしょうが)。


 少なくとも、私が公明を批判するのは、このままでは、支持する者にすれば納得できない、変えていきたいとの思いからであり、以前学会幹部を批判したのも”これはないやろ”という止むに止まれぬ気持ちからであります。

 ■『愚痴や文句は言わない方がいいに決まっていますが、どうしても、心が収まらない時には、先輩幹部にぶつかって、指導を受けていくんです。陰で文句を言ったり、一人で悶々としていてはいけません』との池田先生の指導であります。本来”先輩幹部にぶつかって”というのが大事なのですが、それでも、答えの出ないことが、ここへの投稿となりました。ともあれ、文句を求道に変えていくことであります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska171250.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:報道協定でなくとも、静観してたのはあったと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 高比良 ERNESTO WEB  - 11/11/30(水) 22:20 -
  
▼ゆうすけさん:

> ▼ゆうすけさん、こちらこそはじめまして。

 TVや新聞など大手メディアは、所詮クロスオーナーシップで、新聞・ラジオなどと共に、記者クラブ制度を堅持する、政府の広報機関でしかなく、批判姿勢などどこにもなく、大衆迎合・銭原理主義の見本みたいなものですから、重要な情報は流しませんね。

 今日びニコ動や、ユーストリームを見ている方が、余程まともな情報が得られます。


 コウモリ党についてお書きですので、それについても書きます。

 あんなものこそ強い者にこびへつらい、油揚げかおこぼれを待つ、自身の意志など風見鶏以外に持たない、烏合の衆ですから、どっちが勝っても良いように保険をかけるような姿勢しか表しません。
 盗聴法では浜四津氏が反対集会に出ながらも、すぐさま賛成し、宗教団体であるにも関わらず、周辺事態法なる戦争協力法に賛成し、イラクを始めあちこちに派兵していますから、自身の理念など有るはずもありません。

 もしあるとすれば、自責の念にさいなまれ、心の病になっているかもしれませんが、野党になり、常勝地域であった大阪で選挙戦を落としても、反省すら見られませんからね。

 議員のやっていることも、自身の生活保全と布教活動だけでしょう。
 それを“政治”と言ってしまっては、銭儲けこそ党是の自民党すらあきれるのではないかと思われます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@9.13.102.121.dy.bbexcite.jp>

◆「論理では無く罵倒で決着を付ける事」2ちゃんねるで論理破壊を習慣付けられてきた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/30(水) 8:04 -
  
 これは小泉政権(2001年〜2006年)の絶頂期、2005年の「郵政民営化選挙」で小泉が
大勝した時の「有権者が聞きたい言葉を言う」というタイトルの阿修羅投稿。
 「小泉にフィーバーする大衆」の分析として非常に的確だが、それから6年後の「橋下維新圧勝=大阪ナチス政権成立」の分析にも通じるものである。

 特に大衆が
  「論理では無く、罵倒で決着を付ける事」、2ちゃんねるによって論理破壊を習慣付
   けられてきたのだ。
という指摘は鋭い。

 「反民衆的デマ政治と闘う側が負け続けている」、という苦い思いと共に紹介する。
     ↓↓↓
◎有権者が聞きたい言葉を言う
  http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/460.html
   投稿者 ワヤクチャ 日時 2005 年 9 月 13 日 23:11:41: (阿修羅掲示板)

「改革」、「殺されてもいい」、「私はやめない」
 こういった言葉が有権者が聞きたい言葉だ。

 反復される事によって聞きたい言葉自体を有権者の頭の中に刷り込む事も行われただろ
う。官僚に対する反発を巧みに利用した「官から民へ」など。
 しかし、こういう刷り込みを行っているのが「真の官僚」である事に多くの国民は気づ
いていない。

 「国民から思考力を奪い、羊の群れのように誘導する事」
 この技術が開発されてきたのだ。

 「論理では無く、罵倒で決着を付ける事」、2ちゃんねるによって論理破壊を習慣付けられてきたのだ。

 「金持ちにしっぽを振って生きる」。これしかないと信じているのだ。
 論理はむしろジャマだろう。ホリエモンに群がる恥知らずの痴態を見よ。
金が歩いているように見えるのだろう。

 小泉支持のネット選挙が今回行われたと思う。
 我々はネット戦線における戦略を練らねばならない。
 阿修羅での論議を元に広くネット内部での論戦に勝利しなければならない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●橋下に共通するヒトラー語録:宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねばならない
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/30(水) 7:30 -
  
 「かつてドイツ国民の多くが『ヒトラーはとっても良い人だ』と思い込んで熱狂して投票した。民主主義の選挙からヒトラー・ナチスの独裁を産んでしまい、それがユダヤ人虐殺と戦争、最後はドイツの崩壊に行き着いた。
このかつての『愚かなドイツ人』と同じになってはいけない!」

 「橋下・維新の会は現代の大阪に現れたヒトラーとナチスだ!
彼らによる『大阪ナチス政権樹立』を許さないために各種政党も一般市民も左派も『反独裁共同戦線』として平松・倉田を当選させるべし!」

・・・・と戸田は訴えてきた。
 しかし選挙結果を見れば、今の大阪府民の大半は「独裁政治」の危険性も「民主主義の大切さ」も知らず、関心も持たず、「ヒトラーやナチスが何をしたかさえ知らない」、「ヒトラーが悪しき独裁者であるというイメージさえない」人さえ少なくない、それほど知的レベルが低下していると思わざるを得ない。

 ヒトラーが「悪の天才」だったとすれば、橋下は「悪の小天才」に過ぎないかもしれないが、橋下の取り巻きにはそれを十分に補うブレーンや脚本家、種々のスタッフが付いている。
 ヒトラー以降、各種の強権政治によって引き継がれ発展させられてきたプロパガンダ(宣伝扇動洗脳)の技術(現代では米帝やイスラエルの「反テロ戦争」宣伝がその典型)の担い手達が「橋下独裁」=「ハシズム」を日々強化してきた。

 彼らの宣伝技術の「原典」となっている「元祖ヒトラー」の「ゾッとするほどの言葉」をヒトラーの「我が闘争」やヒトラー演説から以下に紹介する。
 (女性差別、大衆蔑視等々の間違った、不愉快な言葉もそのまま)
     ↓↓↓
<大衆へのプロパガンダについて>(「我が闘争」)

◆いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、その知的水準は宣伝の対象相手
 となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように調整されねばならない。

◆獲得すべき大衆の数が多くなるにつれ、宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねば
 ならない。

◆大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は大きい。
◆この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけしぼり、それをスロー
 ガンのように継続しなければならない。

◆この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、宣伝の効果はたちまち
 消え失せる。
◆というのは、大衆には提供された素材を消化することも記憶することもできないからで
 ある。

▲大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮でなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めると
 いう、女性的な素質と態度の持ち主である。
  だが、この感情は複雑なものではなく、非常に単純で閉鎖的なものなのだ。

▲そこには、物事の差異を識別するのではなく、肯定か否定か、愛か憎しみか、正義か悪
 か、真実か嘘かだけが存在するのであり、
  半分は正しく、半分は違うなどということは決してあり得ないのである。

▲民衆に対する政治家の演説というものは、わたしは大学教授に与える印象によって計る
 のではなく、民衆に及ぼす効果によって計るのである。

 (演説などから)
●「大衆の多くは無知で愚かである」
●「熱狂する大衆のみが操縦可能である。」

●「条約が有効なのは、私にとって有益な間だけだ。」
●「偉大なうそつきは、偉大な魔術師だ。」

●「役に立つのは、人を殴れる人間だけだ。」

●「人々が思考しないことは、政府にとっては幸いだ。」

●「必要不可欠なのは、一人の指導者の意志、一人が命じ、他の人はそれを実行すればよ
 い。」

●「我々は寛大ではない。他の政党をドイツから排除すべきである。」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ヒトラーの「わが闘争」は1925年に上巻、27年に下巻が刊行された。
 このヒトラーの80年前以上の言説と橋下が行なってきた言説が如何に似ている事か。
 ヒトラーに賛同したドイツの大衆と橋下に賛同した大阪の大衆が如何に似ている事か。
 (それは2001年〜2006年の小泉と「小泉フィーバー」も同様)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

報道協定でなくとも、静観してたのはあったと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/29(火) 5:09 -
  
 ▼高比良さん、はじめまして。
 「体温を上げて、腸内良環境を保ち、運動を続ければ、様々な病に負けない免疫力を得る事ができる!との信念に基づいて診させて戴いております」。との理念に共感しました。風呂屋も同じく、お客さんにゆっくりと体を暖め、一日の疲れを取って貰いたいと願ってがんばっています。

 嫁さんとか、家内というのは確かに家に縛り付けるイメージがありますね。連れ合いという呼び方、粋だと思います。

 夕方の報道番組で、「ドイツが第一次大戦で破れて、国民が選挙で選んだのがヒトラーである。独裁者を造ったのは、民衆である」と言っていました。選挙結果が出たから言えることなんでしょうが、戸田さんが言っていたことを、今になって言ってるという感であります。

 自主投票の中、静観していた公明も、きょうの公明新聞で”初めて”選挙結果だけを載せました。そして、山口代表が、「今回示された市民、府民の民意を尊重したい」というコメントを。


 《以下公明 党本部御中》

 そう言うなら、公明の候補を立てる選挙戦に対して望むことであるが、例えば終盤になり支持者として、いつも危機感を持つのであるが、例えば名前の浸透が遅れている・無党派層への支持も思うように進まない・苦戦を強いられている・公明が激戦を勝ち抜くには他陣営から票をもぎ取る以外ない・執念の拡大が急務等々。


 ■選挙終盤に阿修羅のような形相になったところで、それは民意とは裏腹のごり押しにしか過ぎず、選挙になってからではなく、常日頃から議員率先の拡大で公明でなくてはならないという実績を積むことが民意につながるのではないでしょうか。

 ■日常の議員活動に街頭演説というのがありますが、自らの実績なくして、月に100回街頭演説をしたところで、それは、党の政策を語るだけであり、支持者としては、身近な問題にくまなく動いてくれることの方が大事であります。中には、街頭に出ていて、路上で市民相談を受けることもあり”路上市民相談”とまで評価されていますが。

 本来、議員の家にいくとか、党の控え室に行くというのが、本当に困っている市民からの相談であると思います。街頭で市民相談を受けるなどというのは、その議員は街頭に出る以外は何をしているのだろうかと思ってしまいます。議員たるもの、演説ではなく一人のひとに自らが会い、また、いつでも相談を受け入れる度量を持ち、動くことである、そうなれば、おのずと党勢拡大につながるのではないでしょうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska104193.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ハシシタの連れ合いさん
←back ↑menu ↑top forward→
 高比良 ERNESTO WEB  - 11/11/28(月) 21:42 -
  
▼ゆうすけさん:
 今は芸人さんを中心に連れ合いを「嫁」と呼ぶのが流行っておりますね。

 家に縛り付けるイメージがあるので、私は連れ合いと呼んでおりますが、時に夫婦でいると「ご主人」と呼ばれることがあり、その際は「では私の隣にいるのは奴隷かしら?」と聞き返し、そう呼ばないようにお願いしております。

 さて、ハシシタ氏とその傀儡の松井氏ですが、1年はリコールも出来ませんので、誰であろうと見つめるしか術はありません。

 その後も余程のことがなければリコール運動は起きないでしょうし、4年が過ぎたとして、どうなるでしょうか?
 出来もしない欺瞞だとばれる→揺り戻し→投票率が、前回同様かそれ以下に下がる→官僚天下りが組織票で当選。

 今の民主・与党も、自民の揺り戻しに過ぎず、次回選挙では又自民に揺り戻すんですから、政策や民主主義とはほど遠い選挙遊びに、いつまでも有権者は右往左往した挙げ句、また「誰がなっても同じ」と呟くのでしょうね。


 P.S.今頃になってTVでは、都構想のハードルを報道しております。
 報道協定でも結んでたんかい!と言いたいですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@71.46.138.58.dy.bbexcite.jp>

橋下の嫁はどんな人なのでしょう。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/28(月) 1:00 -
  
 大河ドラマ『江』。江戸幕府第2代将軍・徳川秀忠の正室となる江(崇源院)。本作では主人公としてその生涯に焦点が当てられる。姉である茶々・初と共に、戦乱に翻弄されながらも、家族や周囲の人々との絆を育み、天下太平の世を願い続け、やがて将軍の正室となり大奥の礎を築いてゆく。というのがストーリーであるが、最終回を見終えて(選挙速報のため30分早く放送)、感動の涙を流しているとき、橋下、松井の当確が画面に出る。

 うそやろ!まだ開票もしてないのにと思うが現実であった。そして、まもなく市内のホテルからの記者会見、卒業写真のように、維新の面々が並び、話すのは橋下だけ。松井にすれば、自分に振られたらどうしようかという態度で、汗をふきふき緊張の苦笑い。橋下にあやつられ、知事になるにせよ、化けの皮が剥がれるのは時間の問題である。「法律以下の政令都市の大阪市に権限はない、これからは松井知事が物事を決めていく」という橋下の豪語に、その松井のバックに自分がいるという思いが見え見えであった。

 この独裁者の女房は、橋下をどう見ているのか。秀忠を支えた江のような女房なら、天下太平の世も夢ではないと思うのだが、橋下も女房も、自分の心が太平でない限り争いは耐えないだろうと、ふと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska104009.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●橋下/松井圧勝:小山さん式に書いてみます。
←back ↑menu ↑top forward→
 高比良 ERNESTO WEB  - 11/11/27(日) 23:01 -
  
 泉南の小山さん、先日殺刑廃止全国合宿でお会いした時、小山流に「府も市も維新が勝てば、おかしさが分かるんだからいいんだ。」と仰ってました。

 いつも通りの逆説的な意見に、私も多少は頷きつつも、「そんなアホな!」と応答しました。

 そして迎えた今日の結果。
 小山さんの言う通りじゃないですか!?


 私は、早速ブログに記しました。


 私がブログで、維新関係者やシンパに対話と説明を求めてきたが、誰もまともに回答できなかった、欺瞞に充ち満ちたハシシタ構想。

 これであの妄言を果たせないとのエクスキューズは効かなくなった。

 これから遅れてきた小泉改革の地方版で、歴史上レーガノミックスからサッチャー、南米に至るまで、どこにおいても成功しなかったシカゴ学派のちんけな学説への挑戦が、大阪で始まろうとしている。

 さて、シンパの方々よ、あなた方が小泉を見捨てたようにあなた方が4年後にハシシタで良かった!と言うかどうかが楽しみだ。


 えのやんではないが、「バカがベンチに座りすぎて、野球がでけん!」と叫びたい気分だ。

 しかし、ここで「ハシシタに入れるようなバカや、投票に行かないバカから投票権を取り上げろ!」とは言わない事にします。

 そんな人々も、99%の迫害される側の人であり、必ず失敗するハシシタ改革をその人々のせいにすれば、その内輪もめをほくそ笑む側に利益を与える事となるので。

 それにしても都も府もファシストが牛耳るとは、ルペンやノルウェーの大量殺人者の「理想の国」になっていますね。
 悔しいですが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@137.33.138.58.dy.bbexcite.jp>

●橋下/松井圧勝:まだまだ「騙されバカ」が多いんだね、と呆れるほかない。ヤレヤレ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/27(日) 21:44 -
  
  (修羅にも投稿)
●こんなにも「1%側人間」を「99%側救世主」と思い込むB層が多いとはね。
  倦まず弛まず啓発していくしかないが
    http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/800.html

 独裁ペテン師の橋下・松井の圧勝とはね。
 一言で言えば、まだまだ「騙されバカ」が多いんだね、と呆れるほかない。
 しかしこれが紛れもない現実なのだから、明日からまた倦まず(うまず)弛まず
(たゆまず)啓発をしていくよ。

 「橋下万歳!」の「庶民」達は、今後賃下げ、クビ切り、保育園不足、その他生活に
困った事が起こったら、まずは維新の会に駆け込んで、どんなに「優しく」対処してく
れるか身をもって知っていく事だな。

 しかしこれから橋下ファシズムの下でさらなるデマ扇動政治と憲法違反・法律違反政治が始まり、府内全域において「自治体破壊」・「住民自治破壊」騒動が進行していく。
 ホントのところは愛郷心や住民自治に関心のない橋下信者はどうでもいいことだろうが、真面目に地域自治を考えている住民・議員・首長職員にとってはエライ厄災である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2@i58-94-111-93.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆橋下が超ファシストである本質こそ完全暴露しなければ橋下の逃げ得当選に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/27(日) 11:38 -
  
 (これも阿修羅掲示板への投稿)
◆(良質ブログから)橋下が超「ファシスト・新自由主義者」である本質こそ完全暴露
  しなければ橋下の逃げ得当選に
   http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/779.html

<アフガン・イラク・北朝鮮と日本>というブログ
    http://blog.goo.ne.jp/afghan_iraq_nk
に非常に参考になる深い考察が載っていたので文章だけ紹介します。
 本体にはビラや図・写真も載っているので、詳しくはぜひ本体をご覧下さい。

◎ 弱肉強食こそハシズムの本質 2011年11月22日 07時10分28秒
   http://blog.goo.ne.jp/afghan_iraq_nk/e/a52cb11c4daf624d13e8997d0f464c80
 大阪の府・市ダブル選挙の終盤情勢ですが、20日付産経記事によると、市長選では
橋下・平松、府知事選では松井・倉田の両氏が、それぞれ激しく競り合っているとの事
です。
 しかし、私個人としては、このままでは僅差で橋下・維新のほうが勝ってしまうのでは
ないかと、聊か危惧しています。それは次の理由からです。

 元々、橋下・維新陣営は、WTCへの府庁移転の失敗や府財政黒字粉飾(借金を歳入に繰入)などの失政を誤魔化すために、大阪都構想や職員・教育基本条例を唐突に持ち出してきて、それを争点にW選挙を仕掛けてきました。
 そもそも、今回選挙の争点やひいては選挙自体が、橋下による失政を誤魔化すための茶番劇に過ぎないものでした。
 それを更に誤魔化すために、ひたすらイメージ選挙で逃げ切りを図ろうとしています。

 大阪市長選も告示され、投票日まで残り1週間を切った昨日(11月21日)も、「維新の会」に動員されたと思しき地域のオバちゃん連中が、第2弾のビラを市内某駅頭で撒いていたのですが、そのビラが何と最初に撒いたビラと殆ど同じものでした。

 表面は最初のやつと全く同じスローガンの大書だけで、裏面も中段の「大阪都実現まで成長戦略は府庁・市役所統合本部で推進」云々の部分まで瓜二つ。
 唯一違うのが、最初のビラで「大阪都で外国人観光客や貨物取扱量がどれだけ増える、競争に打ち勝つためにどこそこに経済特区を作る」と書いていた部分が、そっくり「言い訳」に費やされている所です。

 曰く、《大阪維新の会 主な政策》と銘打って、
●「市役所から財源と権限を各地域へ、教育委員会分室や保健所支所を地域に設置しま
 す」(→教育委員準公選などの真の住民参加には背を向け、橋下言いなりの教育を強制
    し、保健所の統廃合を推し進めているくせに!)とか、
●「福祉サービスの充実、敬老パスを維持し私鉄でも使えるようにする」
  (→最初の選挙の時もそうやって子育てママの味方面して、当選したらいきなり児童
    文学館廃止や府立高校の統廃合を強行したんだっけ!)とか、
●「地域コミュニティを守る、現在の町会などの地域団体を維持する」とか、

●「交通局の民営化、水道の府市統合で、バス・地下鉄・水道料金を値下げします」
  (→国鉄や郵政もそうやって便利になると触れ込んで、民営化後は一転して利益至上
   主義に走った結果、JR福知山線事故やゆうメイトの過労死、郵便・貯金・保険と
   たらい回しにされ年賀状もまともに届かない郵便局になってしまったのに!)
  とか、
●「教育の充実、中学校給食・小中学校へのクーラー設置、学校運営協議会で住民の声を
  反映」(→私学助成ットで女子高生を泣かせ、住民をモンスターペアレント扱いして
      きた御仁が、何を今さら歯の浮くような事を!)とか、
●「子育て支援の拡大、中学3年生までの医療費無償化」
  (→ここまで来たらもう完全にブラックユーモアw)とか、
●「それらを実現するために、地域自治区・地域協議会を設置し」云々
  (→既存の大阪市住吉区や堺市堺区などを併合した後、ハシントウ主席の下でチベッ
    ト自治区とかに再編するつもりかw)とか

・・・とまあ、こんな調子です。(注:下記画像の赤枠・矢印部分)
 もう言っている事が支離滅裂です。そういう意味では、橋下・維新は完全に守勢に回っています。
 情勢的には、反維新陣営のほうに流れが傾いています。

 そうであるにも関わらず、私が危惧を表明したのは、

1)選挙は所詮「最初に言ったモン勝ち」。最初に争点を打ち出したのが橋下・維新陣
 営である以上は、その争点が実際にはどれだけ下らないものであろうとも、反維新陣営
 はその土俵に乗らざるを得なくなる。
  たとえそれを無視・否認しようとしても、「何故それが下らないか」という説明はし
 なくてはならない。
 
  その時点で、既に有権者からはそれが争点だと看做され、「下らない」と降りたにも
 関わらず「逃げた」と捉えられてしまう。
  実際には争点の下らなさが露呈しつつあるのに、橋下・維新がひたすらイメージ選挙
 で逃げ切ろうとしているのも、それで逃げ切れると踏んでいるからだ。

2)最初に「失政隠しとしての大阪都構想、職員・教育基本条例」と書いたが、その失政
 はこれまで4年間の橋下府政によってもたらされたものだけではない。
  それ以前の平松市長も含めた歴代保守大阪府・市政によるものも多分にある。
  たとえばWTCへの府庁移転にしても、元々は80年代のバブル景気に便乗して、
 国・当時の保守府・市政が大阪湾ベイエリア開発を推進して、海を埋め立てWTCや
 ATCなどの巨大ビルを作ったのが問題の発端だ。

  「橋下はその火中の栗をわざわざ拾い、今の国際化の波の中で、それを再生しようと
    しているのだ」
  「反維新陣営はそれを今になって自分だけ良い子ぶって批判しているだけではない
    か」
  と言われたら、自民・民主などは反論できなくなる。

3)それに唯一反論できるのは、当初からその巨大開発に反対し、今も大資本本位の国際
 化やTPP、新自由主義に反対している共産党の梅田陣営だけだ。
  事実、梅田陣営は今もその立場から、平松市長を独自に応援しつつも、府知事候補の
 倉田氏については、橋下と同類の「ニセ反維新=隠れ維新」として不支持の立場を貫い
 ている。
  しかし、たとえそうであっても、今の共産党の力では、選挙戦が維新vs反維新の様相
 を強めるに従い、第三極としての独自色は次第に陰を潜め、市長選では「平松の別働
 隊」、府知事選では「どっちつかず」として埋没するだけだ。
  その結果、大資本本位の巨大開発には反対の、本来なら共産党に投票するような人ま
 で、逆に橋下・維新陣営のほうに押しやる事にもなりかねなくなっている。

4)だから、橋下・維新に対して、単に「独裁」「橋下ファシズム=ハシズム」と批判す
 るだけでは、それで反維新票を固める事は出来ても、態度未定者や橋下・維新シンパを
 反維新に転換する事は難しい。
  それでは、「改革すれば独裁者と呼ばれ、改革しなければ無能呼ばわりされる」
 「無能呼ばわりされるぐらいなら独裁者と呼ばれるほうを選ぶ」と嘯く橋下を、逆に
 「反自民のヒーロー」に押し上げる事にもなりかねない。

5)それを避けるには、内田樹さんのブログにもあるように、単に橋下の「独裁手法」を
 批判するだけでは勝てない。
  橋下が「旧来の自民党よりも更に自民党的・右翼的」な超「ファシスト・新自由主義
 者」であるという、その「弱者の敵」としての「独裁本質」こそ完全暴露しなければな
 らない。
 
  橋下が推し進めようとしている大阪都やWTC府庁移転も、途上国人民を低賃金で搾
 取し、先進国人民からも産業空洞化で職を奪い、地球規模での環境破壊を推し進め、先
 進国の財界や途上国の独裁者だけを肥え太らせるTPP(環太平洋経済連携協定)の枠
 組みに沿ったものである事を、誰にも分かる形で有権者に伝えなければならない。

6)そうしてこそ初めて、
   「選挙に勝ちさえすれば何でも出来る」
   「学力テストの成績だけが全て」
   「ルールには無条件に従わなければならない」
   「私学にしか通えないのは生徒の自己責任」
   「儲かるなら風俗やカジノでもOK、後は野となれ山となれ」
  といった橋下の貧しい新自由主義、市場原理主義、経済・競争至上主義、拝金・弱
  肉強食思想の正体が暴露される。

   「独裁」「橋下ファシズム=ハシズム」が、全世界の1%の富裕層による残り
 99%の貧困層・中間層に対する搾取・抑圧・暴力であり、「旧来の自民党よりも更
  に自民党的・右翼的」な代物で、絶対に阻止しなければならないものである事も、
  有権者に理解されるのだが、それが今の平松支持の枠組みの中で、どこまで貫ける
  か。

   そういう危惧があるからです。それが杞憂に終われば良いのですが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2@i60-35-87-168.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■維新松井は住之江競艇から無競争の随時契約で儲ける会社の社長。それはいかんだろ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/27(日) 11:20 -
  
 (阿修羅掲示板への投稿)
●「現職府議で住之江競艇から無競争の随時契約で儲ける会社の社長」→そして府知事
    目指す松井。それはいかんだろ
     http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/777.html
 大阪府知事選に出ている橋下維新の会の候補は、つい先日まで大阪府議をやっていた
八尾市選出の松井という男。
 府議というのは、市町村議員からしても地元選出の府議以外はほとんど知らないのが
実状。
 松井については、マスコミ報道の「親子2代の自民党府議だったが、途中から維新の会に寝返って橋下の一の子分になった男」くらいの事しか、ダブル選前は知らなかったが、知り合いの左派的府議に聞いてみてびっくり。
 松井一郎という男は以下のようなヤツだった。

1:「議員としては最低レベルの議員」というのが定評だった。
  行政チェックの質問や政策定言的なものに見るべきものがない。府議会の中では単
  なる「頭数議員」。
  「いかにも自民党の2世議員」というような男。処世術としていち早く維新の会に移
  行して橋下の一の子分になった。

2:◆公営ギャンブルの住之江競艇の運営会社と特別な関係を持って儲けている会社の
 社長を続けている。
  松井の会社は照明など電気設備の会社で、公金が投入されている住之江競艇運営会社
 と(入札無し・無競争の)「随意契約」によって長年契約して利益を上げている。
   議員は自治体と契約する会社の役員をする事は法で禁止されている。
   住之江競艇の運営会社の場合はたしかに法律では禁止されていない。
   しかしそれは法や条例の不備なのであって、「公営」=公金で維持されている会
 社との契約に現職議員が社長をやってる会社が当たって利益を得るのは疑惑を呼ぶ行為
 として自粛するのが当然だろう。
  最低限「公明正大な競争入札」によるべきものだろう。
  しかし、松井の会社は他社との競争入札の無い、「随意契約」で住之江競艇運営会社
 から利益を上げているのだ。

   この件に関しては府議世界においても「松井さん、李下に冠を正さずのことわざも
 あるやろ。せめて会社の役員は降りるとかすべきと違いますか」というような事が何度
 も言われてきたが、松井は全く意に介しないで来たという。
  要するにケジメ意識がないのだ。
  府知事候補の今でもその会社の社長はやめておらず、府知事に当選しても続けるつも
 りだろう。
 
  そうすると今度は、「住之江競艇の運営会社と入札競争無しの随意契約で利益を上げ
 ている会社の社長が現職の府知事!」という事になってしまう。
 そんな恥ずかしい構図は絶対に許せない。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 なるほど、「大阪のヒトラー=橋下の一の子分だから府知事にさせてはならない」という概論だけでなく、その人間の資質や倫理観に踏み込んでみても、松井という男を府知事にしてはならない、と確信する。
 だから戸田は府知事には「反独裁・反維新共同戦線」の倉田氏を推す次第である。
  (倉田氏万歳ではないので「批判的投票」を呼びかけている)
 そして共産党推薦の梅田氏では(残念な現実として)絶対に当選できず、そこに投票しても死に票になってしまう事も考慮しなければならない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2@i60-35-87-168.s04.a027.ap.plala.or.jp>

対話できない維新の会と、そのシンパ
←back ↑menu ↑top forward→
 高比良 ERNESTO WEB  - 11/11/26(土) 12:11 -
  
▼戸田さん、悠々さん:
 
 拙ブログご覧戴き、感謝します。

 戸田さんの指摘、ごもっともなんですが、弱者に強く、強気に弱い、まさしくタケちゃんマンのようなハシシタ府政に賛同する人が多いのは何故でしょうか?

 私が親維新派に対してコメントしているところでもそうですが、論理的な議論ができない、情報を知らないし、知ろうともしない、というのも親維新の方の共通点と感じております。

 拙ブログでも、維新議員・スタッフを相手に対話しておりますが、その返答も稚拙であり、それをもって、ハシシタ氏自身も自身の公約をキチンと説明できるのか疑問をもっております。

 彼の自説も何度か聞きましたが、全く理解できないどころか、疑問点が山のように湧いてくるばかりで、それを維新議員すらも説明できておりません。

 「議論できないが良い」というのは、ラーメンが好きか、カレーライスが好きか程度のこととしか、地方自治をハシシタ氏をはじめ維新関係者も親維新の方々も理解していないということですね、残念ながら。


 小泉改革のように、何年か経ってから、「しまった!」と後悔を繰り返すのでしょうか?

 彼の「改革」や、平成の大合併などの行政サービス減らしの利点、維新の方やシンパは説明できる・・・・わけもないですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@73.254.100.220.dy.bbexcite.jp>

★橋下の危険性をズバリ解説の戸田動画12本アップ!維新事務所との対決などもあり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/26(土) 11:51 -
  
 予定よりだいぶ遅くなってしまいましたが、戸田の車街宣、街頭演説など、橋下の危険性をズバリ解説・分析する戸田動画12本を「説明」付きで一挙アップしました。
 中には維新の会事務所そばを回った時の対決場面や、「お店の中に反独裁のプラカードがある門真の風景」などの面白場面もあります。
 またつい昨日11/25(金)の、投票前最後の戸田の街頭演説(古川橋駅前、肉声で)も上げました。

 実は今回のダブル選挙決戦で、反橋下勝手連で車アナウンスや街頭演説をやって動画アップしているのは、おそらく大阪府内で戸田だけだろうと思います。(そこが残念ですが) そういう意味でも貴重な動画です。ぜひ多くの知人友人にも広めて下さい。
 「戸田のYUチューブ」コーナー http://www.youtube.com/user/todajimusho です。
    ↓↓↓
◎さあこれから戸田と市民ネットが合同演説に!3分
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/6/ZF2vtNA7W8A
 説明:平松支援の「市民ネット」の古賀さんから戸田に「ヨドバシカメラ前で合同宣伝
   しましょ」との電話。よっしゃぁ!と勇んでヨドバシカメラ前に集合した。
    この後、戸田と古賀さんがそれぞれ演説する。2011年11/7(月)夕方の出来事な
   り。
    大阪市以外の議員で宣伝カーを出して平松支援を訴えているのは戸田だけだと思
   う。ホントはもっと多くの議員や団体が、勝手連的に宣伝カーをバンバン出し
   て「ダブル選での橋下・松井打倒」を訴えるべきだと思うが・・。
  
◎反橋下の戸田演説1:嘘つきは独裁の始まり!3分半
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/11/K7k8ljnAglw
 説明:ヨドバシカメラ前での戸田演説の冒頭。「嘘つきは独裁の始まり!」(我ながら
   鋭い指摘だ)、「大阪市民でもない橋下が何で大阪市長選にシャシャリ出るの
   か!?」とバシバシ批判を飛ばす。
    橋下が銭ゲバ出世主義者であり、「根っからの嘘つき」である事の例証、「嘘つ
   き」と「独裁」の必然的関係とその危険性を余すところ無く論証していく。
     2011年11/7(月)夕方撮影

◎反橋下の戸田演説2:橋下と松井の実態:10分半
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/10/WHtrCvIn-XU
 説明:ヨドバシカメラ前での戸田演説の2番目。この部分では橋下が銭ゲバ弁護士であ
   り、民間会社員として1回も働いた事も無いくせに「民間では民間では」と口走る
   デタラメさや、府知事候補の松井が「府議として最低レベル」の議員だっただけで
   なく、住之江競艇運営会社と特別な関係を持って儲けている社長である事などなど
   批判している。
   (松井が社長をしている会社は、公金が投入されている住之江競艇運営会社と
    (入札無し・無競争の)「随意契約」で契約して利益を上げている。
    議員は自治体と契約する会社の役員をする事は法で禁止されている。
    住之江競艇の場合、法や条例で禁止されていなくとも議員など公職者は役員から
   身を引くべき)

◎反橋下の戸田演説3:大阪都構想・教育問題:3分
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/9/FXO63TwqYvA
 説明:ヨドバシカメラ前での戸田演説の3番目。この部分では橋下維新の「大阪都構
   想」(妄想)のデタラメさ、地方自治と民主主義破壊の危険さ、教育分野での問題
   などを中心に語っている。2011年11/7(月)夕方撮影。

◎反橋下の古賀演説(ヨドバシカメラ前)12分23
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/8/258IlzRE2-8
 説明:「ヨドバシカメラ前での合同演説で「市民ネット」の古賀さんが語る。財政問
    題、教育問題、独裁の問題などを戸田とは別の穏やかな口調で11/7(月)夕方。

◎反橋下の戸田演説4:反独裁の共同戦線という事:2分10
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/7/teVEAZHGl00
 説明:ヨドバシカメラ前での戸田演説の締め。「反独裁共同戦線」の事を中心に説明し
   た。
    首長と翼賛議員による議会支配の独裁=大政翼賛会は橋下・維新の会がまさにそ
   れであり、「反独裁共同戦線」はそれとは全く違う「独裁勢力打破のための緊急避
   難的一時的共闘、独裁勢力打倒出来れば政治闘争再開」の構造である。
    気の利いた中学生でも見抜ける橋下のすり替え詭弁を見抜けないマスコミと橋下ファ
   ン国民のレベルの低さが情けない。

◎戸田の反橋下車街宣:中ノ島・大阪市役所前:4分
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/5/nHjCn9pj0B8
 説明:「悲しき鉄道員」の音楽に乗せた戸田の反橋下の車アナウンスが、中ノ島・大阪
   市役所周辺を駆けめぐる月曜日(11/7)。
    平松氏や市職員激励のために市役所横(ウラ)は超低速で走行。
   (「悲しき鉄道員」は1968年頃大ヒットした「ショッキングブルー」というバンド
     の曲)

◎戸田の反橋下車街宣:倉田事務所訪問:2分
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/4/eH4a855pPog
 説明:大阪北区読売新聞社横の倉田候補事務所を11/7(月)に宣伝道中で激励訪問。
    しかしまだ事務所体制は出来ていなかった。11/10(木)に府知事選告示なのだ
    が・・。ガンバレ倉田!
     「市町村連合」という打ち出し方は、地域自治破壊の橋下政治への対抗として
    とても良いと思う。
    ・・・「自治」の意味も重さも分からずに「大阪都構想」なんぞのデタラメに浮
    かれる人らには、この意味が理解できないかもしれないが・・。

◎戸田の反橋下車街宣:維新の会事務所にも聞かせる!3分
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/3/5iQLdqHitHo
 説明:戸田の宣伝カーは大阪市内の「維新の会」事務所とその周辺の人々にも橋下維新
   の問題点を説明!
   維新の会の若い連中が出てきて戸田車を盛んに写メで取っているシーンもあり。
    戸田に言わせれば「学生維新の会」などの維新の会若者は、「ヒトラーユーゲン
   ト」みたいなもので、物事をちゃんと判断できない頭でっかちの立身出世主義者だ
   と見なさざるを得ない。2011年11/7(月)撮影

◎戸田の反橋下車街宣:大阪市キタの夜:12分
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/2/xz8s2VjEchs
 説明:「悲しき鉄道員」の音楽に乗せた戸田の反橋下の車アナウンスが、夜のキタの街
   を駆けめぐる! これは大阪市長選問題バージョン。
    (「悲しき鉄道員」は1968年頃大ヒットした「ショッキングブルー」というバン
     ドの曲)

◎反独裁プラカードがある門真市内のお店:30秒
     http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/1/3cjMAkExx6o
 説明:革新陣営とは全く違う人のお店にも「反独裁」のプラカードが!
    「反独裁共同戦線」の意味と意義を理解し賛同する庶民が、門真市にはこのよう
    に存在する。
    「橋下人気が高い」風潮の中での、このお店の人のある種の「決起」に敬意を
    表したい。2011年11/25(金)撮影

◎戸田の激烈な維新批判演説:古川橋駅前11・25:7分30..mpg
    http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/7eOPQFOGdWc
 説明:橋下(松井)維新の会のデタラメさ、危険性、本質について余す所なく解説批判
   する戸田の演説。(選挙期間中は選挙陣営以外は拡声器を使えないので肉声でやる
   しかないのが悔しいが)
    ダブル選投票2日前の11/25(金)昼前に門真市の京阪古川橋駅ダイエー前に
   て。・・・「反独裁」のプラカードを持って、朝7時半〜9時と10時〜11時にビラま
   き宣伝を行なった後に。(2011年)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:6.0.2) Gecko/20100101 Firefox/6.0.2@i60-35-91-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

この欺瞞性が見えぬ人多数、、、困ったことです。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/11/26(土) 7:54 -
  
ある人が見たら、すぐ詐欺だ、詐欺師だと解っても、それが見えず、騙される人多数です。

これは、きっと日頃の貯まりに貯まった不満を、何とか解消できるのではと、期待と言うよりも欲が、目を曇らせているのでしょうね。

政治の世界に、手品みたいな話はないし、コツコツ積み上げて行くしかないことを知っていれば、すぐ解るのですが、、、。

まぁ、夢みたいな話に期待してはダメで、自らが考え動き、参加、参画しないとダメですよね。

こんな解りきった欺瞞見抜けぬ人、ほんと多数、困ったことです。

しかし、これは、ほんと怖いことで、多くの人が騙されて、戦争にでも容易に突入すると言うことですよね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west50-p243.eaccess.hi-ho.ne.jp>

25日午後3時、戸田さんの配慮で今後のことを話し合いました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/26(土) 1:51 -
  
 戸田さんと、あと、お一人の市議会議員さんが、自治会と私との橋渡しとして、3人で話し合いの場を持つことになりました。

 きょうまでに、このお二人が自治会役員と話しをして、その意向も踏まえての話し合いであり、1.法的には旧会館の所有権移転に私が応じなければならない。2.しかし、新会館建設において、進め方に問題がある。この2点に今後どう解決していけば良いのかという観点でお二人から話を伺い、また私の気持ちも伝えさせていただきました。

 詳しい内容は、機会を見て、投稿しますが、お忙しい中、私の仕事に差し支えのない時間、場所を選んでいただけたことに感謝であります。そして、一自治会の問題にお二人が自治会の皆さんのことを考え、ご心血を注がれていることに、議員としてのあるべき姿を見せていただき感謝であります。ありがとうございました。

 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska198242.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

△高比良さん投稿感謝。ウソ欺瞞を全然悪いと思わない維新一派の異常さ浮き彫りだね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 11/11/26(土) 1:01 -
  
 高比良さん、投稿と貴重な情報に感謝します。
 ウソ欺瞞を全然悪いと思わない維新一派の異常さが浮き彫りになったブログですね。

 親分=橋下が嘘つきなら子分もウソつき。
 そんなウソつき共を「改革の旗手」ともてはやし賛美熱狂する愚かな人々。〜こちらも
ウソ欺瞞を全然悪いと思わない人間達なんでしょう。情けない事です。
 倦まず弛まず、啓発していくしかないでしょうな。

参考:
▲橋下喝采の人達の心性:危険性見抜けない・自分では何もせず救済求める・考え不足
         戸田 - 11/10/30(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6828;id=#6828

 高比良さん、今後もよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-102-135.s04.a027.ap.plala.or.jp>

短絡的な「維新の会」とそのシンパの考え。
←back ↑menu ↑top forward→
 高比良 ERNESTO WEB  - 11/11/25(金) 23:58 -
  
先日来、拙ブログhttp://ameblo.jp/ernesto-takahira/entry-11086760350.html で、『大阪市・維新の会スタッフ・さかもと大輔さん&堺市議・黒田まさきさんとここで対話します』シリーズとして、大阪市会(東淀川区) 大阪維新の会 村上栄二議員のスタッフ・さかもと氏、堺市議黒田氏とやり取りしておりますが、11月1日のコメントにおいて、さかもと氏は、「選挙には「看板」が要るのです。特に現在のような、政治に無関心な有権者が増えている時代には、ワンフレーズで強烈な印象を与える必要があります。
「都構想」は、有権者の関心を高めるための看板だと捉えてください。」
と書き込まれ、それが『「都構想は飾りですよ、選挙のためのお題目です」宣言。』として、ツイッターにおいて多くのツイート戴きました。

 他にも都構想や脱原発宣言の欺瞞についても解説しております。

 さかもと氏、黒田氏、村上氏だけでなく、他の維新関係者や支援者に数多く見て戴いておりますが、反論がなく、さかもと氏も認めておられるその欺瞞について、何故有権者が騙されるのでしょうか?

 支援者の一人である、ラーズグリーズさんのブログでの、私との論争を見ても明らかなように、論理的な考えでなく、単に好き嫌いでハシシタシンパかしている状況が、よく分かると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@94.29.138.58.dy.bbexcite.jp>

戸田議員さん、田伏議員さん、木津議員さん、お疲れ様です。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/11/25(金) 15:28 -
  
田伏議員さん、戸田議員さん、木津議員さんへ

寒い中、応援、ほんとお疲れ様です。

有権者の皆さんも、少し考えてくれれば、容易な話なんですが、
気分に流されてしまうのが、怖いです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west8-p60.eaccess.hi-ho.ne.jp>

☆24/25:古川橋駅・ダイエー前・西三荘で連日。田伏議員を見直した話ほかエピソード
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 11/11/25(金) 14:10 -
  
1:24(木)朝、古川橋駅前に車で行って、プラカードも持って宣伝しようと思って着いた
 のが7:20頃。
 既に民主党系会派の田伏議員や木津議員ほか3名ほどが各所に立って、倉田支援の法定ビラ配布をやっているところだった。

 しまった、遅れを取った! と思ったが、考えてみれば今回は倉田支援の同志達。
 エスカレーター前が空いていたので、戸田は結局いつもの定位置で宣伝。
 田伏議員からビラをもらい、プラカード片手に、戸田のタスキをかけてビラも配布しながら短い宣伝演説を繰り返す。
 開始は遅かったが田伏議員一行が引き上げた8時過ぎ以降も、戸田は9時まで宣伝継続。

 民主党(系)与党議員との共同行動というのは、なかなか得難い良い構図だった。
 みんな一生懸命頭を下げ、声を出してビラを差し出して頑張っていた。
 バス停側に立った田伏議員は寒風に背広の裾をパタつかせながら、その寒風に負けずに
頑張っていた。
 
 戸田はこういう田伏議員の姿を初めて見たので、ちょっと感動。田伏議員を見直した。
 なんか嬉しい気分にもなった。

2:事務所に戻って小休止した後、古川橋ダイエー裏の民主党衆院議員・村上さん事務所
 に行って法定ビラの配布手伝いを申し出る。
  この日にまいた法定2号よりも橋下維新批判がスバリ書かれている法定1号が幸い
 1000部強残っていたので、それを引き取る。
 (この1000部は戸田ほか2人で分担して25日昼までに配布完了)

3:10時から1時間、市民1人も手伝ってダイエー前で「反独裁」プラカードを持ちなが
 らビラまき宣伝。
  最後に戸田の宣伝演説の様子を動画撮影。(・・・→今晩アップ予定!)
  好天に恵まれる。やはり街頭活動はいいもので、久しぶりの人にあったり、声をかけ
 てくれる人がいたりして面白い。

  肉声で大声演説していた時、顔なじみのタクシー運転手が「戸田さん、マイク使わん
 と声が枯れてしうまうで」と気遣ってくれたが、「いや、マイク使ったら選挙違反にな るんで肉声でしか出来ないんや」と説明するとビックリしていた。
  そりゃビックリして当たり前やと思う。今の日本の選挙法や取り締まりが不当なの
 だ。

4:本日25(金)は「投票前最後の金曜日」。
  当初大和田駅南と考えたが、この頃まいていない萱島駅に変更。
  しかし、7:03に車で行ったら、既に共産党の豊北議員と仲間3人ほどが展開中。
 おまけに駅頭向かいの青空駐車場に車を止めて宣伝を兼ねる予定だったのに、そこが
 建物工事中で、萱島駅での宣伝を断念。
  まあ、どちらの「反橋下維新」という点では同じだし。

 そういえば、金曜朝は共産党の定例駅情宣日。ならば、と共産党が来ない西三荘駅での
宣伝に大転換する事にした。
 途中大和田駅南7:08頃、まだ誰も来ていなかったがやがて井上議員らが来るだろう。
 7:10頃古川橋駅北通過したら、福田議員らが頑張っていた。

 で、西三荘駅手前のバス道路へこみに車を置いて看板見せながら、8:45までプラカ
ード持参(+そばに2本置いて飾る)しながらビラまき宣伝。
 通過する車の人にもだいぶ宣伝になった。
 いったん事務所に戻ってから、戸田分担のビラを新橋町でさっと配布。

5:もうこれからはネットでの宣伝のみにする。
  戸田HP掲示板のほかに阿修羅掲示板に書いたり、動画アップして紹介したりで。

☆それではみなさん、「府知事選は倉田さんに投票」でよろしくね!
  動画アップをお楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-102-21.s04.a027.ap.plala.or.jp>

冬柴鐵三元幹事長(党常任顧問)、引退ではなかった。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/25(金) 1:38 -
  
 公明党は24日、党本部で中央幹事会を開き、次期衆院選の兵庫8区の候補者として元国土交通省課長補佐の中野洋昌氏(33)を公認することを決めた。党執行部は当初、同区の冬柴鉄三元幹事長(常任顧問)を引退させる方針だったが、「余人をもって代えがたい。党にとって必要な人だ」(山口那津男代表)として比例代表候補に回す方向で調整している。

 ■党として引退”させる”方針と言っておいて、次は”余人をもって代えがたい”と。
 それなら、同じく党のために戦ってきた、若くして引退する前議員は、どうなのであろうか。 ”代えがたい”とは思ってないのであろうか。冬柴氏は75歳になり、「任期中に66歳を超えない」という党の定年制に抵触する。
 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska196072.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■ザイトクの「11/23以降、戸田宅新橋町周辺を随時嫌がらせ街宣してやる」予告糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 11/11/24(木) 7:02 -
  
 ザイトクの凶悪集団「チーム関西」が、自らの案内ブログ「大和魂」
  http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=list
で突如、
  ■11/23(水)に戸田の自宅事務所周辺(門真市新橋町)を終日嫌がらせ街宣をする

旨の予告宣伝を11/21頃に行なった事が、ザイトク監視人のある人から戸田への連絡で22日に分かった。
 それを受けて戸田は信頼できる各方面に非公開メールを発信して緊急事態発生を告げ、対応を取った。
 
 その後23日当日になって信頼できる筋から、連中が急遽予定変更して「23日は中止して、それ以降にやる」と発表している、との連絡があった。
 ザイトクのフェイントの可能性もあると思って油断せずにいたが、結局23日は何もなく、嫌がらせ街宣との対決はそれ以降に持ち越された。

 以下にザイトク側の宣伝文と戸田の11/22夜の緊急メールの一部を紹介する。
 今まで掲示板で公表しなかったのは戦術的判断によるものである事を理解されたい。
 嫌がらせ街宣に対する戸田対応の具体策も同じ理由で明らかにはしない。
 が、根幹は明瞭である。

★ザイトク「チーム関西」の戸田自宅・新橋町周辺への嫌がらせ街宣をザイトクの墓穴と
 してやる!

★戸田の活動に対する妨害は「議員の政治活動への妨害、議員業務の妨害」として刑事告
 訴してやるし、12月門真市議会でもさらに取り上げてザイトク批判を高めてやる!

★ザイトクよ、門真市当局と門真市民の監視の目がある事を忘れるな!
  法律はもちろん門真市や大阪府の条例をフルに活用してやろう!

★西村斉・荒巻靖彦・川東大了・中谷良子ら「執行猶予中でも暴れている犯罪者」共の執
 行猶予取り消し=を刑務所送りの実現を!
  まだパクられていないザイトクの逮捕起訴を!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考1>:11/22夜の戸田メール(抜粋)

件名:緊急!ザイトクが23(水)に戸田自宅周辺痛がらせ終日街宣を予告人集め中!

 ザイトクの凶悪集団「チーム関西」が、自らの案内ブログで突如、
 ◆11/23(水)に戸田の自宅事務所周辺(門真市新橋町)を終日嫌がらせ街宣をする

と宣伝して人集めしている事が分かりました!
    ↓↓↓
「チーム関西」行動予定表
   http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=list
     ↓↓↓
■2011年11月23日(水) の予定:生でダラダラいもいも街宣
  http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=292

 日時:11月23日から飽きるまです。
   数々の団体でローテーションを組みます。
  
 今回の抗議先は活動優先順位が下位なので暇にかまける程度の感覚で行って下さい。
 今回のターゲットはショボく大した相手ではなく、今までも抗議対象として議題には挙がった事はあったのですが小物なので却下続きでした。

 そして、あまり力を入れると弱いものイジメになるので遊び半分感覚のレベルで十分です。
 今回は、街宣の練習に持って来いの抗議対象なんで気軽にマイクを握って下さい。
 尚、抗議対象が下位なので、緊張する事も無いので、人前で話すのが苦手でそれを克服
したい方に持って来いの案件です。

現場 大阪府門真市新橋町周辺
(詳細、日程、現場は例の掲示板にて告知されてます)

主催 2011自分探しの旅!人見知りを克服!話し方教室連絡会
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、
  1:◆11/23の終日(おそらく朝9時か10時から夜8時まで)、
  2:◆多数の団体で入れ替わり立ち替わりに、
  3:◆戸田の自宅事務所周辺の門真市新橋町周辺を、
  4:◆「遊び半分で」
               嫌がらせ街宣をする、

という事です。 (当然警察を多数引き連れて・・・街宣許可を取っているので)

 門真市も動かして(生駒市ともつないで)反ザイトク包囲網を作ろうとしている現職市議の戸田が邪魔で仕方がない、というヤツラの弱みが、ことさら偉そうに
 ・今回のターゲットはショボく大した相手ではなく、
 ・今までも抗議対象として議題には挙がったが小物なので却下続き。
 ・あまり力を入れると弱いものイジメになるので
 ・街宣の練習に持って来いの抗議対象なんで気軽に、
 ・抗議対象が下位なので、緊張する事も無いので

という言葉の連発になって現れている。

 明日当日、戸田がどう対応するかは未定ですが、基本的には自宅での作業日に考えてい
たので、嫌がらせ終日街宣は迷惑な話ですが、・・・略・・・
 連中もまた、この宣伝が戸田の耳に入ることを当然予測しながら宣伝しています。
 連中の馬鹿ヅラと罵声・脅迫行為をなるべく多く記録出来たらいいと考えます。
(それにばかりかかりきりには出来ませんが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<参考2>:「チーム関西」の「11/23行動変更の通知」

2011年11月23日(水) の予定
  http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=292

【多数の問い合わせがありましたが11月23日以降から開始という意味です、23日ではありません。惑わして申し訳ありません。お間違えのないように!】
生でダラダラいもいも街宣

日時 11月23日以降から適当に飽きるまでで日程は未定です。
 数々の団体でローテーションを組みます。今回の抗議先は活動優先順位が下位なので暇にかまける程度の感覚で行って下さい。
 今回のターゲットはショボく大した相手ではなく、今までも抗議対象として議題には挙がった事はあったのですが小物なので却下続きでした。そして、あまり力を入れると弱いものイジメになるので遊び半分感覚のレベルで十分です
 今回は、街宣の練習に持って来いの抗議対象なんで気軽にマイクを握って下さい。
 尚、抗議対象が下位なので、緊張する事も無いので、人前で話すのが苦手でそれを克服したい方やリハビリに持って来いの案件です。

現場 大阪府門真市新橋町周辺
(詳細、日程、現場は例の掲示板にて告知されます)

主催 2011頑張ろう!自分探しの旅!人見知りを克服!話し方教室連絡会

協賛 眼鏡虫/怒るで!しかし!やすし君連絡会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-12.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田が「悪政の公明」と言ったのは、1999年にさかのぼる。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/24(木) 2:44 -
  
 ■「市民に議会・行政の実態を伝えない、まともな行政チェックを全然やらない、議会報告ビラも出さない」低レベルな公明党議員擁護のために、戸田に対してウソで塗り固めた憎悪を煽ってきたのが門真の創価学会であった。「悪政の公明党を支えて、国民の生活を苦しくしている創価学会は反省せよ」という支持母体の創価学会に反省を促がしたのは当然であると思うし、戸田さんが初当選した当時のことを、検証し、真実を明かした上で門真の学会・公明は反省と戸田さんに謝罪をすべきである。


 私が戸田さんに対話をし始めた頃、このように言ってくれたことがあります。 
 
 ■『左翼が宗教世界の事に無知だったり、宗教者が左翼世界の事に無知だったりするのは、ある種仕方ないとしても、一般常識的な事、教科書で習ったりマスコミで普通に取り上げている程度の歴史や社会学的な事は、双方が知っていないと、「対話の土台」が存在しない事になってしまいます』と、事実、今もそうであるが、「対話の土台」ができていなかった自分にとって戸田さんとの対話のため、勉強の日々である。

 『創価学会員の中には信心活動だけが全てで、そういう一般常識的な事に疎いまま、別の異世界で別の価値観を持ってきた他人を説得できると思っている人が時々いるようです』と言われたことは、まさしく自分に当てはまっていた。

 
 ■さらに、こういうことも言われた『折伏出来なくとも「対話の相手として認め合う」事に価値を見いだせない、折伏出来ないのなら話をするだけ無駄、という「効率主義」に走ってしまう人もいるようです。左翼世界でも、どこの世界でも、似たような事があります』と。拡大の戦いの中にあって、心していかねばならない、ことばである。 

  すみません。 選挙短報のスレの中で、余禄となりました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska159111.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

公明の動きは、きょう現在何もないようです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/24(木) 1:18 -
  
 水面下の動きは私にはわかりませんが、表立った動きはないようで、門真の公明議員もあくまで自主投票なのでしょう。しかし、公明が支援する園部市長が体を張って、反独裁を叫んでいるのに、公明門真が態度を閉ざしているのはどうかと思います。それとも、公明や支持母体の学会にすれば、ここへきて、アンチ戸田というだけで、反独裁への協力はしないとも考えられます。

 学会員から見るアンチ戸田という心理を探ってみたのですが、

「戸田が学会を批判したから許せない」というのが、全てのように思います。しかし、それは学会をどう批判したのでしょうか?
   カルト集団だと批判したのか?
   池田名誉会長を批判したのか?
   宗教内容を批判したのか?
   「選挙宗教」だと批判したのか?
   「学会員は人間的にレベルが低い」と批判したのか?

   どれでもないことがわかりました。 
 
 戸田が街宣で創価学会批判をしたのは極く僅かですが、その時は「国民生活破壊の自公政権を支えている」とか「悪政の公明党を支えて、国民の生活を苦しくしている創価学会は反省せよ」とかの言い方をしていました。

「批判」の内容を考えようとせず、自らを省みようとせず、とにかく「学会批判をするヤツは悪者だ!」と思考停止的にいきり立ち、理性的な話が出来ないのであれば、その人間も組織も非常に困った事だと思います。でも、「公然とした戸田批判」を行なわないのですから、学会内での「戸田嫌悪」は実は正当性が無い、何人かの者の個人的都合で維持しているということではないでしょうか。

 ともあれ、「危険な維新独裁を阻んで民主主義を守るには倉田投票しかない!」と、よく考えた上での自主投票であってもらいたい。そう思うきょうこの頃であります。


 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska159111.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎なかなかいいぞ倉田さん。門真市入り過最後の22日に同行して心強く思った。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 11/11/23(水) 12:56 -
  
 広い大阪府一円を2台の選挙車だけで回らねばならない府知事選挙。
 門真市に倉田車が入るのは22(火)が最後だった。

 この日、門真市駅前で朝宣伝をした戸田は少し休憩してから、11時前にバイクにプラカードを積んで大日交差点そばの日産自動車前で待つ。
 11時を少し過ぎた頃、選挙カーと合流。予定外だったが倉田氏本人が乗っていた。

 倉田氏と固く握手! 向こうも「反独裁」のプラカードを持った黒ずくめ服装・サングラスの男が門真市議の戸田だと覚えていた模様。
  (内心、少し引いた可能性はあるが。(笑))

 他2台の車も合流。戸田はバイクを置いて村上衆院議員秘書運転の先導者の助手席に乗
り、窓から「反独裁」プラカードを掲げる。
 まず地下鉄大日駅前バス・タクシー乗り場に入って、選挙カーの上から倉田氏が演説し、その後周辺市民と握手挨拶して終了。(戸田はプラカードを掲げて車そばに立つ)

 その後門真市役所前経由で古川橋駅ダイエー前で同じく演説と握手。
 市役所前を通る時、園部市長に出迎えしてもらうべく電話で要請したが、運の悪い事に
「22日は倉田氏本人は門真市入りしない」との前日連絡があったために、この時間帯にたまたま、どうしても席を外せない来客対応が重なっていて、園部市長との役所前対面や園部市長の倉田支援挨拶は実現出来なかった。

 選挙カーはその後は鶴見区入りするので、戸田は古川橋駅で離脱してタクシーで大日に置いたバイクの元に戻った。
 「選挙本番中の倉田さん」と直に会って感じた事は以下の通り。

1:落ち着いていて声も枯れていない。基礎体力が十分にある人だ。人当たりも丁寧。
2:市長選挙を何度もやって来た人だけあって、選挙カー走行中の名前紹介アナウンスも
  自分で結構こなしている。(ウグイス嬢と半々くらい)

3:演説内容もなかなか良好。演説周辺でのみまける「政策ビラ」は維新との「○×」が
  非常に分かりやすくて秀逸の出来。

4:★何より良かったのが、演説時にたまたまそこにいた通行人・見物人の中で目立って
  好反応する人の割合が4割くらいはいたこと。
  (22日の守口門真演説は倉田氏来訪が当初予定に無かった事ゆえ、聴衆動員が全然無
   く、聴衆は純粋にたまたまその場に居合わせた人々のみだった)

   これは橋下の「ケンカ的お騒がせパフォーマンス政治」にもうウンザリして、
 「地に足の着いた、落ち着いた行政をやって欲しい」と願い、「そのためには倉田さん
  当選が望ましい」と思っている人々がかなりの割合で存在している事の表出だろう。 

  ◆「橋下維新への熱狂的人だかり」の勢いが衰えていない事(橋下に騙されている愚
   かな人々がまだまだ多い事)は、テレビ新聞、そして街頭の現実においてたしかに
   「事実」だし、それに基づいて「橋下・松井が優位」との判定もされてはいるが、
   「平松・倉田の追い上げ勝利」は十分に可能な事だ!
   ・・・・・その事を確信した半日だった。

5:◆もう倉田氏本人も、選挙カーも、門真には来ない。
  門真市民が目にするテレビ新聞の報道が特段に「ぜひ倉田氏に投票しよう!」という
 気持ちを誘発する事もないだろう。

 ★既に倉田氏投票を決めている人以外の人々をして、「じゃあ倉田にしよう」と考えを
 決めさせるのは、「危険な維新独裁を阻んで民主主義を守るには倉田投票しかない!」
 との熱情を持って動く生身の姿をそういう人々に見せて考える契機にする「自発的な街
 頭宣伝」と「市井の中での、市民から市民への働きかけ」しかないだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-95-10.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ついに戸田が「反独裁」プラカード持って駅頭で倉田氏支持訴えを開始!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 11/11/23(水) 10:50 -
  
 「門真市民クラブ」(民主党系)議員に聞いたら、「21(月)朝に大和田駅南に旗を出して立って肉声で倉田支持を訴えた」ということだった。
 戸田は本来は「葉書提出の後はネットでの訴えと他の作業」に移るつもりだったが、マスコミで「いまだに維新優位」と伝えられている事に心配も感じているので、「戸田も街頭に立って訴えよう!」と決意した。

 まずは赤地に白抜き文字で「反独裁」と大きく書いたプラカードを作り、自分の名前タスキをかけて、22(火)朝7:20〜8:45に門真市駅前に立って肉声で「橋下一派打倒、倉田さんを府知事に!」と訴えた。

 この日は戸田も初めて「手が冷たい!足が冷たい!」と困るほどの気温低下だった。
 ・・・・・もう冬が間近なのだなぁ・・・・

 いつもはエスカレーターにやって来る門真市民に体を向けてしゃべるのだが、今回は人数のはるかに多い、「エスカレーターから下ってくる通勤者達に体を向けてしゃべった。
 
 生身の人間が倉田支援を熱く訴える事での好影響は、少しはあると思う。
 他の作業も山積なので、この街頭行動にあまり多くを割くことは出来ないが、11/26(土)夜まで、出来る範囲で駅頭や街頭で行おうと思う。

※ストレートにプラカードの文字を「倉田」とか「倉田さんに投票を!」とか書かないの
 は、今の法律では「候補者の名前を書いたもの」をかざして自発的に支持を訴えると選
 挙違反にされてしまうから。
  ・・・・市民の自発的動きをほぼ全て封じている今の公選法はつくづくおかしいよ。

☆みなさんもどうです?
 「反独裁」とかの手製のプラカードやポスターを持って街頭に立つ、というのは?
 1時間だけ、30分だけでも、それなりの宣伝効果があると思いますよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-110-113.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12月度ボランティア清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/11/22(火) 15:36 -
  
門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日に、
(但し、今回は、第1週は日曜日ですので、ご注意下さい。)
ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されています。
一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

今年度から、ポイントカード制が導入され、24ポイントで、センターさんが表彰してくれ、粗品ももらえとか、ほんと楽しみです。

12月度の実施予定は、下記の通りです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmys81/7219827.html
軍手と、ごみ袋(レジ袋)持参で、ご参集下さい。
当日、集合場所現地での参加申し込みも可能です。

(1)12月 4日(日) 
   →弁天池公園 午前9時50分集合 弁天池公園の清掃
(2)12月17日(土) 
   →市内史跡清掃会(最寄或いは希望地へ集合)
    市内3ヶ所各地 午前9時50分集合
    ・茨田堤史跡広場(宮野町8番)
    ・三島神社(三ツ島1374)
    ・願得寺(御堂町8番)

尚、お問い合わせは、
シルバー人材センター(TEL 06−6905−5911)
http://www.mkc.zaq.ne.jp/kado-silver/     
迄お願いします。

市民の方々、議員の方々も、こぞって一般参加され、良い汗かきませんか!!
将来、門真全域での一斉ボランティア清掃に発展させたい想いです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west10-p78.eaccess.hi-ho.ne.jp>

▲息を吐くようにウソをつく「チーム関西」が戸田憎悪煽りで戸田へのデマを書き散らす
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/22(火) 6:35 -
  
 卑劣ファシスト輩の随時集合体が川東も属している「チーム関西」という凶悪なゴロツ
キ集団だが、そこのHP「大和魂」で、戸田へのあからさまなデマが書き散らされている
ので、指摘しておく。 (・・・・お前らが使うと「大和魂」という言葉への侮辱にしかならないぞ)
    ↓↓↓
「チーム関西」の「大和魂」
 ◎2011年11月28日(月) 15時00分〜18時00分の予定
  危険な生駒市市民投票条例反対・街宣+α 第2弾
   http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=275
 生駒市は住民投票条例(市民投票条例)を成立させる案に対し全国から実質的な外国人
参政権と多くの抗議を受けているにも係らず無視する形で進行させようとしている。目的
は外国人の選挙権を与えるためである。
 ・・・(中略)
 【追伸】
 10月生駒市役所と在特会との会議の後、焦りを覚えた門真市のなんちゃらとかいう奴
(名前は忘れたが公民権停止だった男・日の丸をウンコにして喜んでいる低能な人間?)
がわざわざ生駒市役所にまで行って恥さらししている。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <デマの指摘>

1:「焦りを覚えた門真市のなんちゃらとかいう奴(名前は忘れたが公民権停止だった
 男)というのは、明らかに戸田を指している。
  戸田の活動やザイトクとの対立を知っている者なら誰でも、これは戸田の事だ、と判
 断する。

2:「・日の丸をウンコにして喜んでいる低能な人間?)」が戸田であるというのは
 「?」をつけているものの、決めつけ同然であるが、これは明白なウソ。
  なぜなら戸田は「ウンコネタ嫌悪体質」なので、ウンコの絵を描く事も、日の丸を
 そういうデザインにする事も絶対にしないし、それを喜ぶ事もないから。
  (そういうデザインで日の丸強制を皮肉る事は何ら悪くないが、ウンコの絵は苦手、
   という個人感覚で)
 
3:この「日の丸ウンコ」旗の件は、2009年だったかの6月の京都での反ザイトクデモの
 時にある人が作ってきたのが動画に出て、それをザイトクや右翼が見て「末代にまで語
 り継ぐ左翼憎悪のネタ」にしたもの。
  以来この「日の丸ウンコ」旗の件は、彼らに「左翼・反日の丸派に対する強烈な憎悪
 を引き起こすキーワードとして使われてきた。

4:ザイトク「チーム関西」は、全国のザイトク・右翼の戸田への憎悪をもっと高めた
 い!(そうしないと分が悪い、と思っただろう)と考えて、あえて戸田に対して
 「日の丸をウンコにして喜んでいる低能な人間?)」とデマを飛ばしたのだろう。

5:「わざわざ生駒市役所にまで行って恥さらししている。」というのも全くのデマ。
  戸田は生駒市役所に電話したりメールを送ったりしてはいるが、まだ一度も足を運ん
 だ事はない。 
  「(生駒市役所にまで)行って恥さらししている。」というのは、行ってもいない
 し、「恥さらし」もしていないから2重のデマである。

6:ヤツラがこのデマを飛ばしているのは、戸田を仲介にして門真市と生駒市の連携が強
 まっていっていることに大いに脅威を感じているからだろう。
  議会でザイトク行為を批判した門真市と、ザイトクに市長名で謝罪要求した生駒市が
 提携したらヤバイ!・・・と思うから「戸田の生駒市役所訪問」という妄想が出て来た
 のだろう。

7:そのうちに生駒市役所・議会を訪問して激励申し入れをしたいとは思ってきたが、ま
 だ訪問は出来ていないのに、「ザイトク脳」連中にあっては「既に訪問した」という事
 になるものらしい。アハハ。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-200-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■差別怒号・襲撃・行政攻撃、「在特会副会長・大阪支部長の川東大了」の悪行の数々!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/22(火) 5:48 -
  
 11/18の門真市役所では穏便にしゃべったものの、「在特会副会長・大阪支部長の川東
大了」とは、以下の1:から4まで挙げたように差別怒号・暴力行為を繰り替えして反省
しない凶悪犯であり、行政に執拗にイチャモンつけたり、「差別怒号事件報道によって
自分の人権が侵害された」(!!)というとんでもないコジツケをして、「人権侵犯被害
申告」を奈良地方法務局に提起する男であって、その悪質さ・居直り・詭弁・悪ふざけぶ
りは断じて許せない輩だ。

 ザイトクに詳しくない人のための「川東ってどんなヤツ?」コーナー
     ↓↓↓
1:◆朝鮮学校襲撃と徳島教組襲撃で有罪判決確定・執行猶予中。
    →民事賠償請求を受けて裁判中
   ▲その動画の一例 http://www.youtube.com/watch?v=2szx-WWR0rw
  ◆奈良県御所市柏原の水平社博物館の前で「エッタ、エッタ出て来い!」等の差別怒
   号街宣を行なう。
   ▲その動画の一例  http://www.youtube.com/watch?v=LPODTLYYST0
     http://www.youtube.com/watch?v=KA8SFYXXwBk
     http://www.youtube.com/watch?v=6LYsJhh4W3A
    →水平社博物館から名誉毀損による1000万円の損害賠償請求で裁判中
  ◆ほか差別怒号事件は数知れず。

(ウキペディア)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E4%BA%86
●川東 大了(かわひがし だいりょう)とは日本の保守系政治運動家。
  在日特権を許さない市民の会(在特会)副会長・大阪支部長。
  本業は電気工事業で大阪府枚方市在住。

 “特定アジア”人、同和地区出身者などを「反日左翼」として、それらに反意的な感
情を持っており、しばしばそれが過激な発言という形で表されることがある。
 現在の主な活動は在特会が西日本で実施しているデモ活動や行動する保守関連団体の
関西支部が結集して成り立った「チーム関西」の保守系市民運動であり、関西(大阪)
支部長である川東は、しばしば現場で他の参加者を誘導したり指示するなどといった形
で中心的な役割を果たしている。

 2010年(平成22年)、徳島県教職員組合事務所乱入事件と京都朝鮮学校公園占拠抗議
事件に関与し逮捕・起訴された[1]。2011年(平成23年)4月21日、懲役1年6月執行猶予
4年の有罪判決を受ける。

 2011年(平成23年)1月22日、奈良県御所市柏原の水平社博物館の前で、同博物館の
企画展「コリアと日本―韓国併合から100年」を弾劾する街宣活動を行う。
 同年8月、水平社博物館から名誉毀損による1000万円の損害賠償請求訴訟を奈良地裁
に提起される。
 第一回口頭弁論が2011年10月17日に奈良地裁で開かれ、第2口頭弁論は12月19日に同
地裁で開かれる予定である。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:◆10/12の生駒市市民自宅襲撃に参加 
    ▲その動画の一例:http://www.nicovideo.jp/watch/sm15879648
 
  3羽の雀の日記   」
     2011-10-16 http://d.hatena.ne.jp/three_sparrows/20111016/p1
 NPO関係者の自宅前でレイシスト的嫌がらせ(生駒市)を行なう在特会/チーム関西
と、このような団体との面会に応じてしまう行政の責任【追記あり】
   (中略)
 生駒市役所嫌がらせ後、桜井の指揮命令により自宅街宣に向かう 
(2分50秒より)
 街宣右翼さながらに通行中にスピーカー使用による個人名連呼の中傷、威嚇。
   (中略)
 先ほどの続き。自称桜井・チー関の自宅街宣URL 民間人宅前に17人程で押し寄せ大声
で誹謗中傷威嚇を繰り返す。
 URL(2分30秒)桜井は「自宅街宣ではない」というが、明らかに威嚇行為であり他は
面白がってやっている。

生駒市自宅街宣参加者は自称桜井、西村斉、荒巻、川東、中野、クロエ、ブレノ、慶次
郎、星、マサル、突撃、黒トレーナー右翼男2人、和歌山支部長、鳥取支部長、他男2人女
二人。合計19人に訂正。

自宅街宣後どうするかという話の時に川東が「(自宅周辺を)流し街宣は?」と提案、
それにのるようにブレノが「もっと道に迷いながら(迷うふりをした流し街宣)」とより
悪質な提案。URL(2分30秒より)ブレノの立ち位置を表す証拠。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3:◆枚方市に執拗にイチャモン付け「質問」など

 在特会HP 2010年5月14日(金曜日)
  http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=169
  枚方市人権政策室へ公開質問状を送りました。【大阪支部】(5月14日)

 副会長の川東大了です。
 先月の4月19日に同じ内容の質問を送っておりましたが、5月12日に面談を行った際に、
「以前にお話した通りですので」との事で文書による回答が頂けませんでした。
 そこで、再度、文書による回答を求めたところ、「あなたへは回答しない」との返答が
返ってきましたので、急遽「公開質問状」という形でもう一度、質問を送りました。

 又、市民の質問に回答をしないという態度に対して、人権政策室を監督する部署に「市
民の質問に答えるように」と指導を求めるとともに、抗議と苦情も訴えてまいります。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2011年7月7日(木曜日)
 枚方市コンプライアンス推進課に申し入れ書を提出しました。
    http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=315

申立て書 平成23年7月6日  枚方市コンプライアンス推進課 殿
                  川東大了

枚方市人権政策室について、法令遵守の指導を申立てします。

 枚方市人権政策室は、2005年に実施した『人権課題に関する市民意識調査』において、
歴史的事実に反し、そして、日本国政府の外務省の公式見解と反する内容を事実であるか
の様に設定して、歴史捏造を行っております。

 その設問とは、「現在、日本に住んでいる韓国・朝鮮人の多くは、かつての日本の植民
地政策によって農地を奪われたりして、日本への渡航を余儀なくされたり、あるいは戦争
中に労働力として強制的に連れてこられ、差別を受けてきた人々やその子孫であることが
多いといわれています。あなたはこのような歴史的経過をご存じですか」と言うものであ
る。

 この設問の内容は誤りであり、外務省の見解と反するものである。
 ※ 別途資料参照

 この問題について、私は、私が所属する団体「在日特権を許さない市民の会」を通じ
て、幾度となく歴史捏造を糾すように申し入れを行いましたが、人権政策室は歴史捏造を
糾そうとしません。
 この人権政策室の対応は、公務員の宣誓書に記載された「全体の奉仕者として誠実且つ
公正に職務を執行することを固く誓います。」の部分に反します。

過去の人権政策室とのやり取りに関しては、以下の動画投稿サイトで視聴が可能です。
2009年10月26日の街宣ならびに抗議文の提出(添付資料)
http://www.youtube.com/watch?v=WinKLNaB7hc
http://www.youtube.com/watch?v=WLjW3SIshzU
http://www.youtube.com/watch?v=SVX0lnJt9Ok
http://www.youtube.com/watch?v=s861Id7PjFA
http://www.youtube.com/watch?v=-gU2D9QoPFc
http://www.youtube.com/watch?v=GXjxjJuX_hQ
http://www.youtube.com/watch?v=XrLKbTkbxBg
2010年4月12日の申し入れ
http://www.youtube.com/watch?v=l4WoDKFa-Rw
http://www.youtube.com/watch?v=azORNr7-sfs
http://www.youtube.com/watch?v=GJCCpilPZZ4
http://www.youtube.com/watch?v=mDvh1VVACC8
http://www.youtube.com/watch?v=n_sclodtMiU
2010年5月12日の申し入れ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10704670
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10707046
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10708864
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10710397
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10712179
2010年5月14日付けで公開質問状を提出(添付資料)
2010年6月9日の申し入れ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11016745
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11017327
2010年7月7日の申し入れと公開質問状の回答を受け取る(添付資料)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11315255
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11317471
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11320424
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11321696
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11322527
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11323876
2011年3月22日の訪問
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13958923
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13964348

 動画を見てもらうと一番分りやすいかと思いますが、全部を見るとなると長時間になる
かと思いますので、要約しますと、「歴史的事実でなく、歴史捏造であるから、訂正、
謝罪し、責任者の処罰を含む再発防止策を講じるよう」に申し入れを行ったのですが、
「歴史教科書等を参考にして設問を作成しており、設問の作成は適正であった」として、
歴史捏造をそのまま訂正する事もなく、現在においても、歴史捏造を継続しております。

 外務省の見解と反するとの指摘をしても、都合の悪い質問なのか分りませんが、返答を
して貰えなかったりします。
 このような、歴史捏造を行う事は、「誠実且つ公正な職務」でない事は明らかであり、
私たちの質問に答えない等の対応も、非常に不誠実を極めるもので、「全体の奉仕者」と
して相応しくないものであります。

 よって、その旨をコンプライアンス推進課に申し入れ、適切な指導を行って頂くように
要望します。

 添付資料を見てもらえば、分るかと思いますが、現在では様々な証拠等に基づく検証に
より人権政策室の市民意識調査の設問が、歴史的事実に反する事は明らかであります。
 同時に日本国政府の公式見解を否定するという行為も不適切を極めます。

 仮に人権政策室が「設問は誤りではなく、歴史的事実である」「設問の作成も問題な
い」とするならば、設問が歴史的事実である証拠の提示を私たちに行うように指導して
頂きたい。
 そして、市民の疑問の声に対して、「誠実且つ公正」に返答をするように指導して頂き
たい。
 又、人権政策室の職員の中には「竹島はどこの領土か?」に回答しない、もしくは出来
ない人間がいるが、この行為も公務員としては大変、問題であります。

 個人の思想や信条は保障されて然るべきでしょうが、日本国の公務員が職務中に、日本
国政府が正式に日本の領土と認めている竹島の帰属先を回答しないのは、「誠実且つ公正
な職務」に反します。

 尚、この申立て書は、インターネット等を通じて、一般に公開させていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4:◆部落差別怒号をしておきながら、「差別発言連呼」「差別事件」と記事で書いた
 「解放新聞社」が自分の人権を侵害した、というとんでもないコジツケをして、
 「人権侵犯被害申告」を奈良地方法務局に提起する鉄面皮!
     http://6ch.viewerd.com/sisou/1312307105/
   ↓↓↓
「おまえは穢多だから、道の真中を歩くな」と言えば、当然、差別発言でしょうけど、
「穢多だからといって、(穢多ではない)俺たちを差別をするな」って言うのは、差別
発言にならないと思ってます。

「穢多」「非人」は、税の優遇を受けたり、公務員の優先採用を受けたり、公営住宅の優
遇を受けたりと、特別待遇にありついた特権階級であります。
特権階級の身分に対しても「差別用語」という事になれば、「武士」も「百姓」も差別用
語になるし、「貴族」や「王族」なども差別用語になってしまうでしょう。

25 右や左の名無し様 2011/08/05(金) 02:43:23.15 ID:YxYq6S1o

 差別を無くす為に活動している私(川東)に対して「差別発言連呼」「差別事件」と
記事で書いて、それを全世界に配信して、以って、私が差別を行ったとして名誉を毀損し
てくれました。
 とんでもない、人権侵害であると思います。
 この旨の「人権侵犯被害申告」を奈良地方法務局に提起しております。

????????人権侵犯被害申告?????????

 新聞紙面、および、インターネット配信記事にて、事実に反する内容や身の危険を感じ
るような内容が記載されました。
 その為に、差別をする意思もない、差別の無い社会の実現に尽力している私が、差別を
行う人間であるかのような誹謗中傷を受けたり、身に危険が及ぶのではないかとの恐怖に
怯える日々を過ごす事になっております。

 私は年老いた母親と暮らしているのですが、最近、体調を崩して入院して手術を受けた
母親がこの(解放新聞の)記事を見て、とても怯えており、術後の経過にも悪影響がある
のではないかと、胸を痛めております。
 私や母親をこんなに苦しめた解放新聞社の人権侵害を許す事は出来ません。
 よって、ここに人権侵害の被害を申告します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-200-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△「俺って賢いやろ」と自惚れが透けて見える、デマと下劣満載の「川東芸風」の質問状
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/22(火) 5:14 -
  
「戸田ビラや門真市答弁の言葉を使って、それを逆手に取る俺って賢いやろ!」という
鼻息が聞こえてきそうな、実際の内容はデマと下劣な差別意識満載の、川東の「11/18質
問状」(要望書)の全文を、以下に紹介する。

 差別暴力常習の犯罪者(執行猶予中)が何を一丁前な口振りで言うか、まずは己の罪悪
を反省謝罪しろ、と言ってやりたい。
 ムナクソが悪くなるデマ・捏造・詭弁が数々あるが、時間がないのでいちいちは指摘せ
ず、在特会HP記事から全文を紹介する。(読みやすいように行整理はした)
              ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ◎2011年11月19日(土曜日)
   11月18日 門真市役所市民部へ「差別怒号行為へ毅然とした対応」を要望
      http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=357
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・(門真市の9/27見解公表を伝える戸田のビラ)
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/110929todatuushin01.jpg
 これを見て、「素晴らしい事だ」と感動した私は、その門真市の激励をしたいと考え
て、以下の要望書を提出しました。

要望書            門真市役所 殿
                  平成23年11月18日
    
    在日特権を許さない市民の会・副会長:川東 大了

 当会は、在日韓国・朝鮮人に対する不当な差別の撤廃の為に活動している市民団体で
す。
 さて、ここ3〜4年、「外国人排斥を許さない6.13緊急行動」とか「排外主義とた
たかうネットワーク関西」「反天皇制運動連絡会」(以下、反天連)など、公序良俗に反
する下劣な表現や行為を公衆の面前で行い、日本国の国旗を侮辱する旗や、天皇陛下を侮
辱する人形などを掲げてデモを行い、主義主張の違う立場の人間を集団で排除したりする輩が現れています。

 私自身も2009年8月15日に東京の靖国神社の近くで、反天連のデモに遭遇した
り、大阪駅前にある松下陸橋で長年に亘り繰り返されて来た、無届・無許可の不法集団
示威行為(通称「水曜デモ」)に遭遇したりして、その凶暴性・非人道性・反社会性を
身をもって知っています。
 
 他にも、蕨市でのカルデロンデモへの攻撃で逮捕者を出したり、京都市での市民団体
デモへの爆発物攻撃など、枚挙にいとまがありません。

 彼らの差別行動の酷さは、現実を見た人でないと、とても信じられないものなので、
市に事実を示す資料を渡し、証拠動画も示しておきます。
 ですが、この文章をお読みの方にも知ってもらうために提示すると、

 「日の丸」の赤い丸の部分をうんこにした旗や、「日の丸」に卍のマーク(注:おそ
らくナチスのハーケンクロイツのつもりと思われる)を書き込んで、それに足跡をつけ
ている旗を引きずりながらデモを行ったり、
 
 大阪駅前にある松下陸橋と呼ばれる歩道橋で曽根崎警察署が集団示威行為を禁止して
いるのを無視して毎月第1水曜日に「水曜デモ」と呼ばれる集団示威行為を繰り返し、

 その犯罪行為に苦しむ市民を救おうとして、犯罪集団示威行為を是正するべく集まっ
た善良な市民と、更にその善良な市民を守る為に駆けつけた警察官とで、騒乱状態を発生
させ(この事は産経新聞に載りました)、

 一歩間違えば、歩行者が階段から転落したり、将棋倒しが起こり、死傷者が出かねない
非常に恐ろしい事態を生じさせたり、

 日本国の象徴である天皇陛下を侮辱するべく、先帝陛下の似顔絵の下に骸骨人形をくっ
つけた物をヒモでぶら下げてデモを繰り返したり、
 
 今年になると公の機関である警察の捜査が不当だと訴えて大阪でデモを行う者まで現れ
ています。

 9月24日には隣の大東市で「君が代押しつけ反対の全国集会」なる、この日本国の国
歌を否定しようとする反社会性・反公序良俗の反日集会が行われたとの事です。

 門真でそういう差別怒号デモが起こったらどうするか、を考えておかねばならない情勢
です。

 それを前提に、以下に質問します。

Q1:民族差別絵画として、添付した資料の写真について、門真市として、その差別性や
  背景、要因をどのように分析しますか?

Q2:私の指摘した団体が、善良な日本国の市民のほか、日本を愛して平穏に暮らしてい
  る在日外国人の方々に対して、差別を助長し、人権を侵害しかねない行為であると
  危惧しませんか?
   人種、民族、門地など人が生まれながらにして持ち、自ら選択する余地のない点や
  国籍などの属性を捉まえての差別行為は、許されるものではないと考えるものと市民
  部長の答弁(9月27日)でも述べられております。

Q3:門真市でそういう差別の宣伝やデモ事件が起こった場合は、市は、最低限、事実の
  調査確認を行って、行政としての批判見解と市民啓発をすべきだが、どうか?

Q4:この手の輩が、役所や公共施設にも怒鳴り込んで、執拗に攻撃する事も各地で起こ
  っているので、それへの対策方法を門真市でも確立しておくべきではないでしょう
  か?

Q5:多文化共生が叫ばれているが、例えば「3日嫁さんを殴らないと狐になる」と言っ
  て、毎日のように嫁さんを殴る事が文化の国の人間が日本に居住している場合、多文
  化共生の観点から、その文化を尊重し、毎日のように嫁さんを殴る事が良い事だとす
  る価値観を尊重しますか?

Q6:命の差別についてお聞きしますが、門真市では日本国籍を持たず、日本に居住して
  いない他国籍の他国に居住している外国人の生活困窮者が生活保護の申請を門真市
  にした場合、どのように対応しますか?

Q7:同市の議員が、大阪駅前の松下陸橋で警察署の指導に従わず、無届・無許可の不法
  な集団示威行為を行っていた場合、どのように門真市民に説明しますか?

Q8:高槻むくげの会、民族共生人権教育センターの代表である、李敬宰(イ・キョンジ
  ェ)という人物が「なんとしても日本人を差別して死にたいです。」と述べていま
  す。(資料参照)
   このように「差別する文化」「差別をしたいと願う人々」との多文化共生を進めれ
  ば、「差別」する事も容認していかなければならなくなります。

   もしも、「差別する事は駄目」と言えば、「差別をしたい」と考える人の思想・
  信条を否定する事にも繋がり、その人間の人格を否定する人権侵害にも繋がりかねま
  せん。
   門真市にて、「なんとしても日本人を差別したい」と言う思想・信条の持ち主に対
  して、どのように多文化共生を進めていくつもりでしょうか?

Q9:「私は、日本人野郎を引き裂いて食べて死ぬつもりだ」と言う朝鮮人(資料参照)
  がいますが、このような考え方は、日本人の市民に不愉快を与えかねない差別発言で
  はないでしょうか?
   それとも、個人の言論の自由であり、何の問題も無いと考えますか?
      ーーーーーーーーーーーーーーー 
この要望書に伴って再生した動画や、添付資料は以下の画像など

1.【速報】左翼2名逮捕!在特会国民大行進inカルデロン蕨市
      http://www.nicovideo.jp/watch/sm6723063
2.6・13京都行動:いろんな表現の旗やプラカード
      http://www.youtube.com/watch?v=XpgTCrKWXxU
3.6月13日 京都にて地方参政権反対のデモ活動中2
      http://www.youtube.com/watch?v=GNZJJlafSlI
4.外国人排斥を許さない6・13緊急行動
      http://www.nicovideo.jp/watch/sm7354707

 以上の動画は、CDに焼いて資料として提供させていただきました。
  (反天連動画は、あまりにも酷い内容すぎて、提出しませんでした)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ↑↑↑
 これが「シナ人を叩き出せ〜!」とか、「ゴキブリ朝鮮人を叩き出せ〜!」、「チョン
公は出て行け〜!」、と怒号しながらの民族差別デモを各地で繰り返したり、奈良の水平
社博物館の前に乗り込んでスピーカーを使って「エッタ、エッタ、出て来い!」と、部落
差別怒号したり、朝鮮初級学校(小学校)や徳島県教組を襲撃して有罪確定している、
凶悪な差別犯罪者=川東がヌケヌケと書いている事だ。
 川東の精神の腐敗をまざまざと示している。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-200-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/18(金)に門真市と在特会・川東との対決の火蓋が切って落とされた!粉砕だよね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/21(月) 23:29 -
  
※重大な問題です。生駒市など他市でのザイトクの行政攻撃の例は「自由論争掲示板」
 で触れて来ましたが、門真市も当事者になったので、以下の部分を参照しておいて下さ い。
 ・ザイトク問題特集 http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html
 ・「自由論争掲示板」
☆朗報!(全国初!)門真市がザイトク行為に反差別の立場で見解と対処策を表明!
     戸田 - 11/9/30(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6815;id=01#6815
 ・「ちょいマジ」
   ■ザイトクの差別怒号暴力を断罪した「質問&答弁3:在特会らの差別怒号問題:
    11分45   戸田 - 11/10/21(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6811;id=#6811
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●50日考えやっと(?)在特会川東が11/18に門真市役所に来てヨタ話と愚劣「質問状」!

 先週末の11/18(金)にあった「事件」だけど、アレコレと作業があって投稿が遅れてしまいました。情報を知っていた人はヤキモキして戸田HP掲示板を注目していたと思います。
 遅くなってゴメン。

 やはりと言うか、やっとと言うか、ザイトク連中が「対ザイトク見識先進市」の門真市役所にやって来たので、その報告をする。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A:「在特会・川東が門真市役所の11/18(金)に行く事にしている」
   → http://team-kansai.sakura.ne.jp/ という情報メールを読んだのが11/18  (金)の午後4時前で、役所に問い合わせたらたしかに川東が11:30頃に来て、1:15頃
 に帰ったとの事だった。
  ほかに男1人との計2人で来て、「質問書」みたいなものを出してウダウダとしゃべ
 り、2週間以内の回答を求めたとの事。
  今回は声を荒げたりせず、おとなしくしゃべっていたとのこと。

  カメラは職員には向けず、デジカメを自分の方に向けていたとのことなので、そうい
 う風にして録画を取ったのだろうと思われる。
  9/27本会議答弁・戸田のネット宣伝から1ヶ月半超、ようやく門真市に手を出して来
 たわけだが、連中なりに作戦を考えて、まずは京阪沿線の枚方に住む川東を担当者にし
 て、状況偵察も兼ねて「形式は穏便、中味はとんでもないイチャモン質問」(それをス トーカー的に継続する)という作戦に出たのだろうと推測する。

B:「差別問題」「人権問題」にかこつけた、「申し入れと質問書渡し」という事なの
 で、秘書広報課→市民部・地域活動課→市民部・人権政策課という流れで動き、人権政
 策課長(兼市民部総括参事)を窓口として地域活動課長ほかも同席して話を聞いた。
  同時に、「庁舎管理」を主管する総務部管財課にもしっかりと「在特会来たる」の連
 絡が回されていた。

C:川東は自分が差別暴力常習の犯罪者(執行猶予中)である事を何ら反省せずに、
 「反ザイトクの勢力が差別や暴力を働いている」などのデタラメ勝手なヨタ話を得々と
 しながら、戸田ビラも含めた「資料」も出して、「質問状」なる愚劣な内容のものを出
 し、  http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=357
 「2週間以内に回答を求める」として帰った。

D:この件での川東の報告記事は、在特会HPの
  ◎2011年11月19日(土曜日)
   11月18日 門真市役所市民部へ「差別怒号行為へ毅然とした対応」を要望
      http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=357
 に載せられている。 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★かくして門真市とザイトク(在特会)との対決の火蓋が切って落とされた!

1:ザイトクは門真市が9/27市議会答弁で画期的な対ザイトク方針を明らかにし、それ
 を戸田が大々的にネット・ビラ宣伝をして全国的に大きな共感を呼び、また生駒市とも
 連携をし始めた事に強い危機感を覚えたのだろう。
 「そうか、この手でザイトクへの社会的包囲網を作ろう!」という認識の広がりに「こ
 れはヤバイ!」と思ったはずだ。

2:しかし圧倒的に正当性を持つ門真市と戸田にどう対処すればいいのか、10/19生駒市
 長からの「刑事告訴辞さず」の強硬文書も受けて、対策を考えあぐねたのだろう。
  だから、この「門真市モデル」について1ヶ月半も「沈黙」してこざるを得なかっ
 た。

3:そして無い知恵を絞ってようやく立てた作戦が、「まずは実状偵察も兼ねて穏便に
 川東を行かせ、門真市答弁をヨイショする形式をも取って、ケチ付け質問で喰らい付い
 ていく」、という事なのだろう。

4:戸田はもちろんこの機会をザイトク粉砕の絶好機と捉えて闘っていく!
  門真市の9/27答弁の地平を一歩も後退させない事は無論のこと、更に「差別暴力常
  習犯どもを厳しく批判し闘う事で住民の安全と尊厳を守る」姿勢への深め、進めて
 いく。
  また、これを契機に門真市と生駒市の「対ザイトク共同戦線」構築に務め、さらにそ
 れを他の自治体にも広げていくように闘う。
    
  それらに向けて戸田は行政に情報を提供し、ザイトク対策をアドバイスし、叱咤激励
 していく。

5:ザイトクよ! 戸田のいる門真市に手を付けたのが百年目!
  ここをお前らの大敗北の場にしてやるから、覚悟しておけ。

6:全国の心ある人々よ!
   これまでともすればザイトクに付け入られてきた行政自治体現場で、初めて戦闘的
  な議員と行政・住民が一体になって差別暴力犯罪集団=ザイトクの攻撃をきっぱりと
  粉砕していく闘いが始まっていくことに刮目せよ!
   この闘いに注目と声援と各種情報を寄せられると共に、それぞれの居住自治体での
  対ザイトク闘争構築の参考とされたい!   

・・この一文を「門真市現場からの対ザイトク行政闘争11/21緊急声明」と名付けよう。
 よろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-132-242.s04.a027.ap.plala.or.jp>

梅田氏も出馬を取りやめれば、よかったのではという疑問。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/21(月) 1:50 -
  
第4インターの11/14声明への批判を読んでいて、題名のとおりの疑問が出てきました。しかし、何度も読み返す中、


 ・・・共産党が独自候補を立てる事自体については、戸田はさほど悪い事とは思っていない。そもそも共産党については「革命左翼とは別世界の政治団体」だと考えているし、「党員や支持者には単純な善悪2言論ので政治意識で統制しないと持たない組織」なの
で(だから今回の大阪市長選対応は希有な例外)、「組織支持のお家の事情」としてはそんなもんだろうと思っている。

 また、個別今回の府知事選で言えば、「橋下さえ落選すれば維新の崩壊は必至」という事情からも、また倉田ではあまりに反橋下の立場が弱く、大阪都構想・財界主導政治への親和感が払拭できない、という観点から「左からの批判者」の存在があった方がいい、とも考える。

 それはもちろん「それへの支援運動は共産党の固い支持者だけにやってもらう」という前提の下での話である。我々の側は倉田氏に勝たせるための支援活動で手一杯だし、一方共産党側は共産党勢力だけで大阪府内全域でちゃんと宣伝出来るのだから、何の問題もない。共産党は倉田氏の右ブレを牽制する役割を果たし、非共産党左翼・リベラル派は倉田
氏当選への不足分を押し上げるという役割を果たせば良いのである。・・・

 
 ■という見解に、成る程。と、納得であります。今回の選挙においては共産党勢力の中からも、良識ある人は、くらたへの投票もあることかと思います。大阪の危機的状況を考えるならば、梅田氏がこれだけの票を取ることができたと、共産党の組織力を誇示したところで、次の戦いのステップにはならないと思います。

 戸田さんが、この一連の投稿をされる前に、自治会館問題の件で私に電話をくれました。このような危機状況の中でも、一市民がぶち当たっている問題にも取り組んでくれ、「よくもまぁ、これだけの難関なる文を書いてる時に」と、その行動力に感動であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska100031.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

(3)愚かで危険な利敵行為〜これが問題の第4インター「11/14声明」だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/20(日) 12:07 -
  
    ーーーーーーーー(続き)ーーーーーーーーーーーーーーーー

16:参考資料2:第4インターの11/14声明 (かけはし2011.11.21号)
         http://www.jrcl.net/index.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ 橋下・維新の会との闘争を堅持し梅田氏の勝利のために闘おう
  大阪市長・府知事選挙の新事態
              日本革命的共産主義者同盟(JRCL)関西地方委員会

 <渡司候補の出馬取りやめ>

 一〇月二八日、日本革命的共産主義者同盟(JRCL)関西地方委員会が、大阪府知事・大阪市長選について声明(本紙11月7日号、橋下・維新の会の強権政治を許すな!市長は渡司、知事は梅田に投票を!)を出したあと、一一月五日、渡司考一が市長選への出馬をとりやめるという情勢の重要な変化が生じた。

 この出馬とりやめについて渡司は「ローカル組織だった維新が、教育基本条例などを全国にひろげていくというメッセージを発し始めていることに危険を感じた」「全国の支援者から『なんとしても(立候補を)押さえてほしい』という意見が寄せられていた」と説明した。

 日本共産党大阪府委員長の山口勝利は、渡司の立候補取りやめを「新たな闘争宣言」だとし、「(橋下の)ファッショ的な独裁政治を阻止するために全力を尽くす」と述べ「平松氏には自主的に支援する立場」「当選後も与党になることはない」と説明している。
 知事選については、これまで通り梅田候補の当選のために全力を尽くし、平松とタッグを組む倉田候補は批判していくという。

 共産党は、これまでの平松市政に対する批判は一時的にではあれ抑え、街頭でも職場でも平松の「反強権性」を評価して、平松への投票を呼びかけている。

 こうして、大阪市長選での投票において、労働者市民は強権的手法による新自由主義の実現(橋下)か、よりソフトな形態での新自由主義の実現(平松)かという選択肢しか与えられなくなった。

 そこには、どんな形であれ労働者階級の要求を反映しうる候補者はいない。
 これは、強烈な反動・右派が登場した場合、労働者階級の利益に重大な打撃を与えても、独自性を放棄して資本家のより柔軟な勢力との共闘に走るという彼らの伝統的手法に乗っ取っている。
 渡司の立候補辞退は、大阪の政治に深刻な事態を作り出している。

 <新しい動きが始まっている>

 しかし、この事態は、一様でない複雑な動きを伴っていることも事実だ。
 平松・倉田陣営はもちろん、共産党のこの変化を大歓迎している。
 そればかりでなく、戦闘的な労働運動、市民運動の中にも、共産党への評価は別にこの決定を歓迎する気運が広がっている。

 こうした事態の中でも、自民党中央は、橋下・維新の会の勝利後の協力をあてに平松・倉田陣営への支持を躊躇し続けている。
 これは民主党においても同様で、国会議員を中心に中立の立場をとろうとしている部分がいる。
 公明党などは、府・市議会における維新の会との関係を悪化させたくないとの意向もあり自主投票を決めた。もちろんその背景には、彼らの新自由主義的改革の推進という基本的政治姿勢があってのことである。

 渡司の立候補取りやめの後の、共産党陣営、支持者の反応は多様である。

 党派優先的感覚から、自らの選択肢がなくなったことを残念がる部分もあるが、渡司自身が述べているように「橋下の強権政治・『ファシズム』反対」の立場からの渡司の立候補に批判的で、平松への一本化を求める声が強かったことは、さきのJRCLの声明でも触れた。

 共産党員や支持者に対して、橋下・維新の会の「君が代」起立斉唱条例、教育基本条例、職員基本条例などの強権政治に危機意識を持つ人々からの「平松に一本化すべきだ」との圧力は大きかった。
 大衆運動に積極的で大衆との接触が多い人ほどそれに敏感であったといえる。

 こうした人たちの中から、これまでは敵対的であったり、疎遠であった部分への共闘の働きかけが始まっている。

 それは、彼らより右で、穏健な勢力・潮流に対する接近だけではない。
 たとえば、大阪労連は「大阪中から独裁政治ノーの世論を結集し、梅田知事の実現、橋下・『維新の会』の野望を打ち破る闘争を!」と声明を出し(11月9日)、すでに日航争議などで交流・共闘が始まってはいたが、大阪全労協に対して「橋下打倒・梅田支持」での共闘を呼びかけている。

 また、教育基本条例・職員基本条例反対の闘争でも、日の丸「君が代」強制反対ホットラインなどの反対運動との協力を強め、集会での交流なども強めようとしている。
 教育労働運動においては、いくつかの地域で日教組系組合や教育合同など独立系組合と全教組系組合との共同アピールも出されている。
こうしたことは、これまでの大阪の政治では見られなかったことである。

 <橋下・維新の会を敗北させよう>

 この大阪市長・府知事選において、橋下・維新の会とは異なった方法で教育労働者や公務員労働者に対する攻撃を実現しようとする平松・倉田の陣営への抵抗を放棄し支えようとする労働組合官僚のもとにある連合と共産党系全労連や全労協の勢力が入り交じった「反ハシズム」「強権政治反対」の選挙闘争の共存、あるいは部分的な共闘が生まれようとしている。

 われわれは、こうした変化、実情を無視しない。
 われわれは、こうした運動と「橋下・維新の会の強権政治絶対反対」を共有する。
 しかし、われわれは、「平松への投票の呼びかけ」に含まれる、労働者・市民の利益のための闘争の放棄の危険性、新自由主義的政治への武装解除に対する警告をゆるめはしない。

 われわれは、この選挙戦を通しても教育基本条例や職員基本条例に反対する実際の共同闘争を作り出していくよう呼びかけ、その実現のために闘う。
 さらにその運動の中で、民主党政権の日米軍事同盟の強化、普天間基地の存続や辺野古新基地建設、南西諸島への自衛隊配備、TPP参加強行などに反対し、東日本大震災被災者・福島原発事故被災者への無条件の補償を要求し、もんじゅをはじめとする福井の原発の全面的廃炉をめざす運動の強化と共有化を訴える。

 こうした訴えと努力が結実することによってこそ、たとえ橋下・松井・維新の会が勝利した場合にはもちろんのこと、平松・倉田が勝利したとしても、その後に予想される新自由主義に基づく労働者市民の権利の剥奪、教育や社会の破壊と荒廃と闘う主体的体制が準備される。

 そのためにも今から「ソフトな形態による新自由主義の実現」、平松・倉田(民主・自民)との決別が必要である。

 われわれは、渡司の市長選立候補辞退を受けても、JRCLの「声明」は基本的に正しいと考え、市長選においては「橋下の敗北のための闘い」府知事選においては「梅田の勝利と反資本主義の労働者市民の闘争の強化」を呼びかける。     (一一月一四日)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

(2)愚かで危険な利敵行為〜第4インターの「知事選共産党投票」論を徹底批判する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/20(日) 12:00 -
  
   ーーーーーーーー(続き)ーーーーーーーーーーーーー

10:いったい第4インターは、なぜこれほどまでに共産党候補のみへの「批判的投票運
 動」に執着するのか?
  詳しくは心理学者に分析してもらうしかないのかもしれないが、戸田が推測するに
 は「共産党へのコンプレックス」が大きいのだろう。
  また「左翼としては保守派支援運動をしたら格好悪い」という、変な「左翼プライ  ド」があるのかもしれない。
  しかし、根本的には「自治体闘争の現場を知らず、自治体に何ら足場を持たない左翼
 インテリ活動家の頭でっかち性のゆえ」と考える。

  今回早くから自分のHPで「チャーチルの故事」を引いて「反独裁共同戦線」を訴え
 平松・倉田への投票を呼びかけてきた戸田の政治判断は、革命左翼としての意識性だけ
 でなく、革命派議員として12年(権力弾圧失職2年含む)の現場体験(旧式な政治の
 場・公明党創価学会の大拠点・「大都市部の貧困地域」である弱小門真市での断固たる
 革命派市議!)の中から出てきている判断だ。

  門真市が「守口市との合併を免れて単独市として継続出来ている」こと自体も、全国
 的にも珍しい「全ての審議会・説明会の議事録の2週間での公表」や「民間委託の場合
 は応募段階から全業者に就業規則や具体金額が分かる給与表の提出を義務づけた」の
 も、今年に「小出先生などの本の市費購入とそれを使った職員の自己研修の通達を出し
 た」り、「PPS電力購入方針を議会で公表した」り、全国初に「ザイトクに厳しい行政
 見解を議会で表明した」事も、「関電が強制してきた長期電力契約の守秘義務部分の公
 開を決定した」事も、そして門真市長が倉田出陣指揮で私のカメラを前にしても断固た
 る橋下批判をブチ上げた事も、決して自然にそうなったのではない。
 
  これらは全て、革命派議員としての種々の改善工作、政治工作、統一戦線工作の中で
 初めて現出し得たものである。

  対するに関西の第4インターの「自治体闘争」における実績はどうなのか?
  関西の第4インターは自派の議員を全く持てないままだし、自派系の住民運動集団も
 市民団体も無い(無いに等しい)し、自派の労働者部隊と言える程のものは微弱なまま
 だと思う。(昔は三里塚管制塔占拠闘争などで存在感を示したが)

  自治体の行政や議会にも、住民の中にも、これといった足場を全く持たない極少数の
 活動家集団でしかない。
  そこから今回のような、民衆の健全な意識と遊離したとんちんかんな、実際的には危
 険な利敵行為的な政治判断が生まれてしまうのではないか?

  自治体住民の運動と無縁で浮遊してきた第4インターの諸君には、府に睨まれたら困
 る貧乏な門真市の自民党市長が、自己の見識として橋下と一線を画してきた意味も、
 倉田落選なら行政報復必至を覚悟して戸田カメラの前で橋下批判をブチ上げた事の重さ
 も、その動画を見て門真市民が「我が市長を誇りに思う」と声を寄せている事の意味
 も、そしてそれらに表徴される「反橋下反維新闘争の死活性」も理解できないのだろ
 う。
  そういう人達が自治体選挙でご大層に「闘争方針」を語るのはお門違いというもので
 ある。

11:ついでに指摘するならば、「梅田候補勝利のために闘おう」と高唱しつづける第4
 インターの諸君は、梅田陣営に支援申し込みに行ったのか?
  事前ポスターを積極的に貼って回ったのか?
  選挙葉書どっさり引き受けて知人のあて先を書いて梅田事務所に持っていったの
 か?
  街頭で梅田支援の演説などをしたのか?
  選挙戦で「勝利のために闘う」とは、そういう実務をこなすこと抜きにはあり得な
 い。 (戸田は例えば倉田氏の選挙葉書を1100枚出したが)

  これは戸田の偏見による誤解だったら謝るが、私には第4インターの諸君がそういう
 汗を流しているとは思えないのだ。
  単に口先で言っているだけのように思えてならない。

  もしそうだとしたら、大衆に宣伝する者のとして極めて不誠実な態度だと思う。
  もし街宣やポスター、葉書で汗を流したのであれば、その体験談を公表してもらいた
 いものだ。
  「第4インターの人々が街頭で共産党候補の宣伝をしていた」という風聞を全く聞い
 ていないので、あえて尋ねる次第である。

12:共産党が独自候補を立てる事自体については、戸田はさほど悪い事とは思っていな
 い。
  そもそも共産党については「革命左翼とは別世界の政治団体」だと考えているし、
 「党員や支持者には単純な善悪2言論ので政治意識で統制しないと持たない組織」なの
 で(だから今回の大阪市長選対応は希有な例外)、「組織支持のお家の事情」としては
 そんなもんだろうと思っている。

  また、個別今回の府知事選で言えば、「橋下さえ落選すれば維新の崩壊は必至」とい
う事情からも、また倉田ではあまりに反橋下の立場が弱く、大阪都構想・財界主導政治
 への親和感が払拭できない、という観点から「左からの批判者」の存在があった方がい
 い、とも考える。

  それはもちろん「それへの支援運動は共産党の固い支持者だけにやってもらう」とい
 う前提の下での話である。
  我々の側は倉田氏に勝たせるための支援活動で手一杯だし、一方共産党側は共産党
 勢力だけで大阪府内全域でちゃんと宣伝出来るのだから、何の問題もない。
  共産党は倉田氏の右ブレを牽制する役割を果たし、非共産党左翼・リベラル派は倉田
 氏当選への不足分を押し上げるという役割を果たせば良いのである。

13:戸田は2008年の橋下出馬の時から一貫して激しく橋下を批判し、宣伝カーを出し、
 ビラやHPで訴え、ポスターを作り、権力弾圧のリスクを背負ってまでも(HPでの選
 挙宣伝がホントは合法なのに弾圧を狙う)、そして橋下的ファシズムと表裏一体のザイ
 トク暴力やザイトク公安弾圧を受けても、断固橋下ファシズムと闘い続けてきた。

  その一方で第4インターの諸君が反橋下でどの程度活動してきたか(どの程度しか活
 動して来なかったか)もそれなりに知っている。
  (反戦反基地運動や反原発運動などで献身的に活動している事も知っている)
  そういう経過があって今、大阪市の住民と大阪市以外の住民の共通項として「府知事
 は倉田を勝たせよう!」という意識に一本化して宣伝扇動しないと橋下・維新の勝利を
 許してしまいそうな時に、第4インター諸君がそれを阻害して敵を利する宣伝を行なっ
 ている事に大きな憤りを感じるのである。

14:★結語
  全ての良識ある人々は、第4インターの「府知事選では共産党候補に投票せよ」論  を一蹴し、反独裁反維新の選挙戦術として、大阪府知事選で倉田候補、大阪市長選で
 平松候補の勝利のために残された期日で全力を挙げよう!
     
15:参考資料1:戸田のHPアピール(10月発表以来)
   http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
  かつてチャーチルが「ヒトラーと闘うためなら悪魔とでも手を結ぶ」と方針を立てた
 例にならって、橋下・維新の会候補落選をまずは絶対実現するために、今回は大阪市長
 は平松、府知事は民主+自民(+公明?)連合候補を勝たせるべきだと割り切って考え
 るべきだ!

  平松氏には釜ヶ崎労働者の住民票剥奪を初めとして悪い所もいろいろある。民主党主
 導知事候補にしても同意できない所は沢山あるだろう。
  しかし、それをまず橋下・維新の会を選挙で負かして「大阪ナチス政権樹立」を広範
 な統一戦線で阻止する事が絶対的な必要事項。その上で、平松や新府知事の悪政部分と
 闘っていけばいい。

   ーーーーーー(以下、第4インターの「11/14声明」に続く)ーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆愚かで危険な利敵行為〜第4インターの「知事選共産党投票」論を徹底批判する(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/20(日) 11:54 -
  
  (長文なので分割して掲載する)

◆この愚かで危険な利敵行為〜第4インターの「府知事選では共産党候補に投票せよ」論
 を革命派議員の立場から徹底批判する!

           門真市議(無所属鮮烈左翼)戸田ひさよし 2011年11/20(土)
 
<前書き>・・この部分は時間を惜しむ方はすっ飛ばしてもらっても全然構わない。
 A:ここで言う「第4インター」とは、「日本革命的共産主義者同盟(JRCL)」を
   指す。この同盟は30年ほど前から「第4インターナショナル日本支部」の資格を剥
   奪されているので、「第4インター」と呼ぶのは正しくないのだが、それを理解し
   た上で、左翼業界では今でも「第4インター」と通称されているので、戸田もこう
   呼ぶ。

 B:その第4インターの「関西地方委員会」の京阪神で活動している極く僅かのメンバ
   ー個々人については良く見知っているし、みな献身的で持続的な活動家だと敬意を
   払っており、個人的に含むところは全くないが、事は反橋下闘争の命運がかかった
   事態に対する左翼政治党派の対応の問題なので、歯に衣着せぬ批判を行なうもので
   ある。

<本論>

1:久しぶりに激しい言葉で「左翼党派」を批判をせねばならない事態になった。
  それは戸田を初めとする多くの「橋下/維新ファシズム粉砕!」を願う人々が、今回
 「大阪府市ダブル選挙」の府知事選において、「維新=松井の当選を現実に阻める唯一 の候補として倉田氏への投票」を訴えているその時に、「第4インター・関西地方委員
 会」が「府知事選においては(共産党の)梅田氏の勝利のために闘おう」という、
 11/14声明を発表したからである。
 
2:この第4インターの11/14声明は全く愚かでトンチンカンであるだけでなく、橋下/
  維新に勝利要素を与えるのみの「極めて危険な利敵行為」である。
   そして関西の第4インターが極めて少数の、飛びっきり極少数と言って良いほどの
  活動家しか擁していないとは言え、彼らそれぞれが「非共産党(+非カクマル・非中
  核派)」の反戦護憲の市民運動・左派労組との共闘などの共同行動団体の事務局やパ
  イプ役的位置を持っている事からして、彼らの声が届く範囲がそれなりに広範である
  事も、戸田としては危惧を持ち、この批判分を発表する次第である。

3:11/14声明における「共産党候補に投票せよ」論は、現象的には第4インターが50年
  来繰り返してきた「選挙に置いては社共に批判的に投票せよ」という「古ぼけたレコ
  ード」の何万回めかの再生に過ぎない。

   しかし橋下ファシズムが大阪を乗っ取ろうかという危機にある現在において、ヒト
  ラー政権がドイツ国会で成立させた「全権委任法」(正式名称「民族および国家の危
  難を除去するための法律」に例えて考えるべき強権2条例(教育基本条例・職員基本
  条例)が維新の会過半数の府議会で成立かという現在において、反維新の票を「絶対
  に勝ち目の無い=死に票必至」の共産党候補に割ろうとする第4インターの行動は、
  「極めて危険な利敵行為」と認識して強く批判しなければならない。

4:かつて「選挙なんかでなく、人民の決起で革命達成すべし!」と単純に考えていた30
 代までは、戸田は第4インターの「社共に批判的に投票せよ」論に対しては、「批判
 的に投票したって社共側がそれを認識してくれるのかい?」という角度での批判を持っ
 ていた。
  しかし40代以降に「選挙のひとつも勝てないようでは革命など達成出来ない」という
 認識に「進化」した今となっては、「共産党候補には『批判的投票』が出来ても保守系
 候補には『批判的投票』が出来ないって、いったいどういう訳だい?」との疑問をぶつ
 けるものである。

5:日本共産党が「革命には決して向かわないエセ革命党」であり、「ブルジョア議会主
 義の範囲内での左派国民政党」であり、その反動性・差別性・独善性等々については、
 第4インター諸君も「そんな事は先刻承知のことだ」と断言するだろう。
  そして「共産党候補に投票する事(それを呼びかける事)は決して共産党を美化する
 事でも共産党に溶解する事でもなく、よりマシ選挙戦術として活用するだけだ」、と
 胸を張って言うであろう。

  そして倉田氏については「反橋下とは言い難く、財界主導の道州制にも親和的で、
 革新的府政をやるわけがない」と指摘するであろう。
  しかしそんな事は戸田は「百も承知、二百も合点」の話であって、それを十分承知の
 上で、極悪ファシスト=橋下の手先=松井の当選阻止のための緊急避難的選挙戦術と割
 り切って「倉田氏への批判的投票」を呼びかけているのである。

6:第4インター主張の問題点の1は、「共産党の候補は他の保守系候補とは何か別格で
  ある」ように考えている事である。
   推測するに、「共産党は自分ら左翼陣営の一角」だと片思い的に親和感を持ってい
  るのだろう。ある意味での共産党美化である。
   しかし革命左翼から見れば、共産党候補も保守系候補も「ブルジョア議会主義の範
  疇内での若干の違い」しかなく、共産党候補を特段に神聖視する必要はどこにもな
  い。
   その時々の人民的課題に照らして是々非々で考えればいいだけだ。

  第4インター主張の問題点の2は、「日本の労働者民衆は共産党候補になら『批判的
 投票』が出来るが、保守系候補には『批判的投票』が出来ない」=「保守系候補への投
 票は保守陣営への溶解賛同に流れてしまう」と考えている事である。
  では日本の労働者民衆は第4インターの諸君が考えているように、「よりマシ選挙戦
 術と割り切って保守系候補に『批判的に投票する』こと」が出来ないのだろうか?
  そういう政治判断が出来ないほどに日本の労働者民衆は「愚か」なのだろうか?

  とんでもない!
  日本の、そして大阪の労働者民衆は「橋下独裁阻止のための選挙戦術として、唯一当
 選可能な候補と判断して」、倉田氏への「批判的投票」をよく理解できるし、現にその
 ように多くの庶民が投票決起している。
  仮に「愚かな者」がいるとすれば、それは労働者民衆ではなく、第4インター諸君自
 身なのではなかろうか?

  戸田が緊急に呼びかけた極く狭い範囲でも、「戸田への投票以外は選挙は絶対共産
 党」という人も、保守系の人も、「何が何でも公明党!」という人までも、今回選挙の
 意味を理解して倉田候補への選挙葉書を書いてくれている。
  大阪の庶民の大半は、「共産党候補はマジメでいい人だが知事選では絶対に当選でき
 ない」と知っている。

  そしてそれは全く確かな事実なのだ。
  2004年知事選で梅田氏50.5万票、2008年知事選で51.8万票でみな3位、知事当選に
 は150万票前後は必要、という現実から見て、しかも共産党(も左翼全般も)ずっと地
 力低下という状況下で、こういう庶民の直感的判断は全く正しい。
  そうであればこそ、橋下/維新に危惧を持つ大衆は「選挙に行くのならば死に票には
 したくない」と考えるのである。

  第4インター諸君は一体何を根拠に「左派が頑張れば共産党候補が府知事に当選でき
 る」と考えているのか?!
  そんな根拠はあるのならば公表してみたまえ。
  共産党基礎票50万+共産党頑張り拡大票+第4インターほか全左派頑張り票で150
 万票前後に達するという根拠を出してみたまえ。
  せめて年府知事選での共産党あじさか候補102万票に達するという「希望的観測」の
 希望的根拠すら出せないだろ! 違うか?
 
7:つまりは、第4インターの「梅田氏への投票」論、「梅田候補勝利のために闘おう」
 論は、梅田氏に当選可能性が皆無なのを承知しながら、労働者民衆に対して、その貴重
 な1票を死に票に導くための宣伝扇動をするという、極めて危険で悪質な利敵行為なの
 である。
  かかる宣伝扇動は断固として粉砕されなければならない。
   
8:革命的左派陣営が有力な候補を出せない場合で、かつ「革命的宣伝戦としての選挙闘
 争」をやるゆとりのない「ファシスト政権を許すか、反ファシズム共同戦線の暫定政権
 かの瀬戸際」(地方自治体首長の座も「政権」の一種と考える)に、「共産党候補を支
 援した方が良い」のは、以下の2つの場合でのみある。

 A:共産党候補がかなり有力で、革命左派とその影響下の民衆の協力があれば当選可能
   性が大きい場合。
 B:反ファシズムの保守中道系候補がかなり有力で、革命左派とその影響下の民衆の協
   力が無くてもファシズム候補を確実に落選させられる場合。

 しかし今回の府知事地選の場合は、どれも全くあてはまらない。
  政権与党の民主党と前政権党の自民党の府議団・市議団をバックにして、府内20超も
 の市町村長が公然と応援に立つ、ベテラン池田市長の倉田氏が本来は有利なはずなの
 に相変わらずの「橋下人気」・「橋下パフォーマンス」とマスコミの橋下迎合的報道に
 よって(その一部が「脱橋下」しているとはいえ)、橋下・松井陣営が圧倒的に優位に
 立ったままである。

  松井陣営は、「倉田陣営は大政翼賛会だ」という橋下詭弁や「既得権益保守のおっさ
 ん連合だ」という世論操縦(ネットで顕著)に対して、本当は「反独裁の共同戦線だ」
 と胸を張って主張し、「ヒトラーと闘うためなら悪魔とでも手を結ぶ」としたチャーチ
 ルの故事を引き合いに出し、自治体首長ら大結集の地域自治的意味(自治体消滅の大阪
 都妄想批判)を語るべきなのに、全然そうは出来ていない。
  (そのように民衆に語っていく資質や能力がかなり不足しているのだろう)

  この「ファシスト優位状況」を打破するには、倉田陣営に左派勢力が積極的に「勝手
 連共闘」・「押し掛け共闘」する以外にはない。
  そして左派勢力=「権力・資本と真に闘う者達」の存在を大きく浮上させて、「反独
 裁の共同戦線」、「1%勢力と闘う99%勢力が推す共同候補としての倉田」を浮かび上
 がらせて、「橋下一派=改革派」と誤解している人々の迷妄を覚ましてやる事である。

  しかるに!第4インターの諸君は「左派勢力が倉田を全力支援を投じないと橋下一派
 が勝利してしまう」瀬戸際において、あえて11/14に「重ねて」「共産党梅田候補支
 援」を呼びかけ、倉田氏への(左派的)な「批判的投票」の増加を防ごうとするのであ
 る。
  これを利敵行為と呼ばずして何と呼ぶべきだろうか? 

9:大阪市長選に関しては、共産党は独自候補を取り下げて平松支援の「反独裁共闘」に
 大転換した。
  これは共産党の「極めて珍しい、自己犠牲的な、大英断」であり、戸田も多くの人々
 も高く評価している。
  特に注目すべきは、取り下げ理由の説明の中で共産党陣営が

    橋下氏は、「財界べったり・巨大開発推進」という従来の保守政治家の域をはる
   かに超えた、特異なファシストです。
    大阪市を乗っ取り、これを拠点に全国展開しようとしています。これは単に
   2011年の大阪市長選挙だけの問題にとどまらず、全国的歴史的な意味合いを持っ
   ています。(大阪市をよくする会の対応について:11/5事務局長談話)
      http://www.yokusurukai.com/?cat=1
  との判断を示した事である。

  「従来の保守政治家の域をはるかに超えた、特異なファシスト」=橋下という認識
  と危機意識は全く正しい。
   共産党にしては珍しく全く正しい認識と危機意識である。

   ところが第4インターの諸君は、この共産党のような常識的判断すら持たない事を
  今回露呈した。
   彼らは11/14声明においてもなお、共産党の渡司候補を「労働者階級の要求を反映
  しうる候補者」と美化した上で(何たる過剰な美化か!)、「渡司の立候補辞退は、
  大阪の政治に深刻な事態を作り出している」と、ひとり渋面を作って見せるのであ
  る。
   反独裁の良識ある世論の力で共産党の「英断」が生まれ、平松氏に一本化された事
  を「深刻な事態」とマイナス評価する政治感覚の独自さには驚く他ない。

   そして「渡司の市長選立候補辞退を受けても、JRCLの(渡司支援のかつての)
  『声明』は基本的に正しいと考え」ていると述べるし、集票運動の真っ最中なのに
  「今から平松・倉田(民主・自民)との決別が必要である」と述べている。

   つまり共産党は「反独裁共同」と位置づけて平松支援を積極的に行なう事にしたの
  に、(これを読む限り)第4インターは、大阪市長選で平松への投票呼びかけなど実
  際的な平松支援は一切せずに、民衆に対してひたすら「平松との決別の必要性」を吹
  き込もうというのである。
       ーーーーーーーー(以下続く)ーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

次期衆院選、『第1次公認を決定』
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/18(金) 22:46 -
  
 公明党は17日午前、東京都新宿区の党本部で中央幹事会を開き、次期(第46回)衆院議員総選挙について、候補選考委員会の決定に基づき、小選挙区で8氏を第1次公認予定候補として決めた。

第1次公認の8氏は、前回選挙の比例区で当選した現職2人と、小選挙区で惜敗した前職4人に加えて、新人が2人。

公明党として初めて挑戦する北海道10区には、稲津久氏(現)を擁立。

さらに、東京12区で太田昭宏氏(前)、神奈川6区で上田勇氏(前)、大阪3区で佐藤茂樹氏(現)、大阪5区で国重徹氏(新)、大阪6区で伊佐進一氏(新)、大阪16区で北側一雄氏(前)、兵庫2区で赤羽一嘉氏(前)がそれぞれ議席奪還に挑む。兵庫8区についても近く公認を発表の予定。(18日公明新聞)


 ■一方、一般紙によると「公明党が冬柴鐵三元幹事長(党常任顧問)を引退させる方針を固めたことがわかった。冬柴氏が選挙地盤としてきた兵庫8区(尼崎市)には官僚出身の新人を立てる方向」と書かれている。・・・引退させる方針を固めたというのが気がかりである。
 
 さらに、「公明党は友党の自民党とともに民主党政権を来夏に衆院解散・総選挙に追い込む方針で一致。選挙準備を急いでおり、今月上旬には前回選挙で落選した大阪3区(大阪市大正、住之江区など)の元職に代えて佐藤茂樹大阪府本部代表=比例近畿=をくら替えさせることを正式発表した」と。・・・ここでいう元職とは田端正広さんである。

 大阪5区の谷口隆義さん、6区の福島 豊さんと勇退する議員をいつ公明新聞に掲載するのであろうか。それをきちんとやらないと、戦いがすっきりといかない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.2; SV1; .NET CLR 2.0.5...@ntoska199191.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆戸田HPでも宣伝も強化!扉に倉田氏写真や「選挙活用は合法!」の案内も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/17(木) 9:44 -
  
 葉書も片づけた後となっては、戸田としてはネットでの宣伝訴えに最大の力点を置いていく。(そうするしかないし)

 その一環として、昨夜、戸田HPでの大阪ダブル選挙特集(橋下問題特集)を強化した。戸田HPの扉と当該特集
    http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
をぜひ見て欲しい。

 動画の紹介や注目すべきブログの紹介もした。
 また、扉ページにも倉田氏と松井の写真を載せた。
 同時に、扉ページにも
  ☆HPを選挙活用するのは全く合法だ!詳しくはこの特集内を見よ!
   (HPは「文書」でないし、「頒布」もできないのだから!)

という一文を載せた。

 これは(残念な事に)ネット利用者の間で、いまだに総務省・マスコミの言い分を鵜呑みにして、「HP・ブログを選挙活用するのは公選法違反」と思い込んでいる人が多いので、そういう人々に即効的に注意喚起するためである。
 (中には善意で「戸田さんのHPでの選挙訴えは危ないですよ」と電話してきてくれる
  人もいる)

 極めて遺憾ながら、ネット利用者の間では2007年参院選をピークとして「HP・ブログ
の選挙活用」の実践と認識が低下してしまっている。
 「もうすぐ選挙でのHP解禁!」という権力・マスコミが打ち上げるアドバルーンに幻想を抱いて「待ちの姿勢」になるからこうなってしまうのだ。

 戸田が再三警告してきたように、「選挙でのHP解禁」は日本では永遠の「逃げ水・蜃気楼」となってしまっている。

 戸田が2007年に作った
  *ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集*
   http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/nettokatudou.htm
をぜひ見て欲しい。
 その当時の熱気が伝わってくる。
 ・・・・かつては常勤事務スタッフを雇って、こんな特集を作れていたんだよなぁ・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★倉田さん推薦の選挙葉書、戸田から1030+市民数人から70で計1100枚を提出!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/17(木) 9:26 -
  
 あれこれバタバタしていて、投稿が遅れました。
 選挙が公示されてしまうと、日本では不条理にも
   ・スピーカーを使った選挙運動は候補者陣営しか出来ない。
     (だから戸田も(肉声以外では)街頭演説や車宣伝が出来ない)
   ・一般の人は自発的なビラもまけない。(公衆に対して)
   ・手紙やFAX、メールで「○○さんに投票を!」という自発的発信も出来ない。
      (信書の一部にそういう事を書くのは許されるが)

という「世界でも最悪レベルの不自由さ」に有権者は置かれてしまいます。

 一般支援者が出来るのは、
   1)面談ついで(それ目的の個別訪問はダメ)、口コミ、電話などで知人などに訴
      える。
   2)いわゆる「選挙葉書」に知人の住所氏名と推薦者としての自分の名前を書いて
      候補者事務所に提出する。
   3)★HPやブログ、ネット掲示板で訴える

の3つくらいしかありません。

  ★「HPやブログ、ネット掲示板で選挙に関して訴える」事は全く合法なので、
    お間違いなく! 詳しくは「HPの選挙活用が全く自由であるこれだけの理由」
     http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm
   を精読して下さい。

 で、戸田としては11/13(日)以降は大阪市内での反橋下の車街宣も出来なくなったので、次の策として「倉田さんの選挙葉書」を1000枚引き受けることにしました。
 それで、手持ちの住所リストを整理して宛名タックシールを作り、また推薦者部分への
戸田のイラスト付きメッセージも作成し、支援者若干名に協力願ってどうやらこうやら
11/15(火)午後に1010枚を仕上げて大阪市内読売新聞本社横の倉田選挙事務所に持っていきました。

 ※このためのパソコンでの準備作業がかなり大変で、半徹夜でヘトヘトになってしまっ
  て、11/15(火)朝にあった古川橋小学校への議員の授業視察を失念して欠席してしま
  いました。
   せっかくの機会なのに、建設文教委のメンバーである戸田がこれをすっぽかしてし
  まった事を、この場を借りてお詫びと自己批判をします。ゴメンなさい。

  この授業視察については、「マジメに速報」の福田議員ブログに報告記事が載ってる のでご参照下さい。→ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-351.html

★ふと考えてみると、戸田自身だけでなく、戸田の支援者や知り合いの人にも選挙葉書を
 書いてもらえばいいではないか、と昨16日に思いついた。
  (自分が出す事に一所懸命で、こんな当然の事を思いつかなかった!)
  葉書回収の締め切りは本日17日だとの事で、時間がないので、数人の人にだけ頼んだ
 ところ、みなさん「橋下/維新の会打倒のためなら」と快く引き受けて下さり、70枚を
 確保する事が出来た。

  戸田事務所内で書いてくれた人、戸田事務所に持ってきてくれる人、戸田が回収に回
 る人、それぞれだが、突然のお願いを引き受けてくれてとても嬉しい。

 本日は10時から「議会改革協議会」の4回目があるので、これに「オブザーバーの無所属議員」として出席し、その後5箇所ほど葉書回収に回って、倉田選挙事務所に葉書を届け、3時に面談予定者があるので、それに間に合うように帰ってくる。

 テレビでは相変わらず橋下がパフォーマンスで騒ぎまくって注目を浴び、選挙戦を有利に進めている感があるが、我々は「独裁とペテンの政治阻止!」の草の根運動として「倉田氏当選」のために頑張っていこう!

 志を同じくする同志達よ、頑張ろう! 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

『公明、9小選挙区公認へ…抜本改革に見切り』
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/17(木) 2:31 -
  
 公明党は15日、次期衆院選小選挙区の擁立候補を9人とし、近く公認する方針を決めた。

 19日の党全国県代表協議会で正式発表する予定。9選挙区では自民党との候補者調整をほぼ終えており、党内では「民主党との連携に見切りをつけた」との指摘が出ている。

 擁立するのは、2009年衆院選で敗れた8小選挙区と北海道10区。東京12区の太田昭宏前代表をはじめ、神奈川6区、大阪16区、兵庫2区で前衆院議員が出馬し、北海道10区、大阪3区では比例選出の衆院議員が小選挙区に回る。大阪5、6区と兵庫8区では新人を擁立する。

 公明党は通常、衆院解散・総選挙の時期がほぼ確定した時期に公認を決める。異例の早期決定について、党幹部は「次期衆院選までに選挙制度が抜本改正される可能性が低くなったため」と説明する。

 公明党は、衆院選挙制度改革に関して抜本改革を求めているが、民主党は消極的で、党執行部は現行制度での次期衆院選実施を前提とした自民党との選挙協力体制を整えることにした。

(2011年11月16日13時26分 読売新聞)


 ■大阪6区で言えば、福島さんの引退、新人伊佐さんのことも党としての正式発表を終えての公明新聞掲載なのであろう。とすれば、支持母体での発表が時期が早過ぎたのではないかと思う。それも、幹部会での発表となれば、直接、福島さんや伊佐さんの話を聞けなかった支持者にとっては、感情が優先し「なんでやねん」となってしまう。

 公明新聞たるもの、一般紙が報道したのであれば、否、それ以上に、支持者の感情を考えて迅速に報道すべきであると願うのは私一人ではないと思う。

 ■大阪知事選・市長選にしても、自主投票を決めたからと言って、それぞれの選挙選告示前後にしても全く記事にされていない。(私の見落としであれば、いつ、どんな記事が出たか教えてもらいたい)。公明・支持母体の学会からすれば、自主投票というのは、ただただ、波風立てずに傍観者になれ!ということであろうか。我々活動家は、選挙に行こうとしない友人を、棄権させまいと、「大事な一票やで」と投票を呼びかけるのが常である。

 それを、自分達の候補がなければ、ここまで無関心を装うのはどうかと思う。せめて、公明新聞だけしか、情報源のない人のために、告示になったのだから、情勢だけでも伝える使命があると思う。

 きょう、知事選の選挙はがきを友人が持ってきた。開口一番「自主投票おめでとう」と言いながら・・・。私も、自主投票のもとで、はがきを頼まれたのは初めてであった。今回はこの人のためにという思いから、素直に「はがき」の応援もできた。大事なのは、決められてやらされるより、”この人こそ”という思いがなくてはいけないと感じることができた。公明候補に必要なのは、支持母体の学会に甘んじることなく、自分の力で絶大な信頼を得ることである。その人柄が前面に出れば、たとえ公明をバッシングする友人にも頼んでいけると感じた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107004.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

堺屋太一氏と学会との裏取引?
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/15(火) 1:18 -
  
 先日、毎日新聞で次のような記事がアップされました。

 「公明党にとって、最優先課題は次期衆院選だ。09年衆院選で8小選挙区で全敗。次期衆院選で候補を擁立する9小選挙区のうち、大阪府内だけで4候補を占める。同党幹部は「大阪は最重要地域。橋下氏を刺激したくない」

 10月下旬、大阪市天王寺区の創価学会関西池田記念会館。作家の堺屋太一氏らが学会幹部を訪ねた。堺屋氏は橋下氏との共著で、府と大阪・堺両市を再編する大阪都構想に関する本も出版している。

 関係者によると、堺屋氏は、公明党が大阪都構想に賛成するなら、次期衆院選で公明候補が立候補予定の大阪4小選挙区に維新の候補者を立てない意向を伝えたという。ダブル選の態度を決めかねていた公明党の関係者は「自主投票を求められた」と受け止めた、と。こういう約束が成立した結果、大阪市長選挙と大阪府知事選挙に関して、公明党は自主投票を決めたというわけです。

こういうのを裏取引って言うんですよね?

 橋下が勝って、大阪都構想に賛成するならという取引ならば、いっそのこと、公明が橋下推薦を表明する方が、自主投票という曖昧な手段を取るより、わかりやすいと思うのでありますが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.2; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska196011.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

6月府議会で体を張って維新に抵抗したのは、ただのパフォーマンスだったのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/12(土) 22:07 -
  
 27日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選で、公明党府本部(代表・佐藤茂樹衆院議員)は7日、いずれも自主投票にする方針を固めた。(8日に正式決定し、発表)。橋下徹前知事(42)が率いる「大阪維新の会」への反発から、知事選で同府池田市の倉田薫市長(63)、市長選で平松邦夫市長(62)の支援を検討したが、次期衆院選を見据え、維新との対立を避けた。

 党関係者によると、維新が掲げる「大阪都構想」に対し、市議団を中心に強い反発があった。このため、市長選では、市議団レベルで平松氏を支援することも検討したが、最終的に府本部が自主投票の方針を打ち出した。

 一方、知事選は、倉田氏との政策調整などを進める環境が整わず、「時間切れ」(党府本部幹部)で自主投票になった。

 09年の前回衆院選では、大阪府内の4小選挙区で党の公認候補が落選。国会議員や支持母体の創価学会では、次期衆院選で議席を奪還するため、維新と対立すべきでないという意見が強かった。

 ■戸田さんの指摘のとおり、党として、また支持母体の学会を「橋下独裁者に広範な共同行動を取って反対しよう」というまっとうな行動に動かさず、身内に対しては「我々も反独裁だ」と言い繕いつつ、橋下には「自分らだけは『本気の反橋下派』じゃないですよ」というメッセージを送り、かつ実際的に「反橋下票の分断」を図って橋下当選に貢献する、というやり方であるのだろうか。ともかく、自主投票というのは、学会員にとっては最も苦手な選挙である。決められないと誰に入れていいのかわからない体質が、少なくとも私にはある。

 へたをすれば、投票に行かないかも知れない。投票するには、ああや、こうやと情勢や候補者を勝ってに評価して混乱を来たし、結局自主投票と言いながらも、今回はこの人にとなるのではないだろうか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158220.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

我が市長の気合、市民として誇らしいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/11/12(土) 7:46 -
  
戸田さんへ

悠々です。動画アップありがとうございます。

園部市長さん、気合入ってましね。ほんと、誇らしいです。
市民の一人として、その頑張りうれしいです。
園部市長さん、言うべき時には、言うものだと、感心しました。

動画では、園部市長さんのスピーチの後、頭だけ少し入ってるスピーチの主の町長さんは、私の中高の同級生で、今でも年2〜3回、酒一緒する仲良しです。10月末にも一緒し、今度の選挙のこと少し話しました。頑張ってくれると思います。

この勢い、何とか盛り上がり、良い結果になればと、祈る思いです。

私は、もう期日前投票済ませました。

戸田さんも、体調に気をつけ、応援頑張って下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west39-p238.eaccess.hi-ho.ne.jp>

首長の応援演説に、独裁を許すなとの心意気に共感する。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/12(土) 2:38 -
  
 高石市長が、なごやかな中にも、決意漲る応援。よくぞこれだけの首長が駆けつけたものだと、今回の知事選の只ならぬことを感じる。

 「きょう、ここへ来る電車でのこと、ひょう柄をきて、あめちゃんなめてるいかにも大阪のおばちゃんが、何も言うてへんのに、『市長、くらたさんやな。橋もとさんも若いし、頭打ったらええな』こういう声がおおさか庶民の、まさに本物を見抜く実益主義の目であります」と言う、長いぞ!とユーモアの野次が飛ぶ中で、高石市長の、そして、駆けつけたすべての首長の応援に共感する。

 何としても打倒維新!打倒はしもと!である。冒頭の戸田さんの演説がわかりやすい。ファシスト橋下のやり方は、ヒットラーにドイツ国民が騙された構図と同じであり、松井がとんでもない府議であったことも初めて知る。動画。必見であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107092.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

選挙短報:倉田出陣式で園部市長が「反独裁で闘う!」と気合のスピーチ!動画見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/11(金) 15:05 -
  
 11/10(木)の倉田知事候補の出陣式に戸田も行ってきた。
 その時の一連の動画を「戸田のYUチューブコーナー」
  http://www.youtube.com/user/todajimusho 
にアップしたので、以下に紹介する。

 中でも戸田が最も感銘を受けたのが、我が門真の園部市長のスピーチだった。わずか
1分でビシッと見事に決めてくれた。
 門真市民も職員も、ぜひこれを見て欲しい。
    ↓↓↓
◎倉田府知事候補出陣式3:門真市長園部氏の気合の1分スピーチ
   http://www.youtube.com/watch?v=JALhDNUjPek
 説明:
   日頃は目立つ事を好まず地味な園部市長だが、この日は短い時間でズバッと鋭く橋
  下を断罪するスピーチを決めてくれた。
   園部市長は自民党府議上がりだが、自公推薦で橋下が当&shy;選した後の府知事としての
  やり方を見て、ずっと橋下と一線を画する「非橋下」の姿勢を堅持してきた点で、門
  真市議の戸田は高く評価してきた。

   橋下人気に媚びず、府に睨まれ&shy;たら困る貧乏市の市長でありながらのこの姿勢は立
  派だと思う。
  ★そしてこの日、初めて公の場で「大阪に独裁は要らない。徹底的に闘いたい!」
   と言い切った勇気は素晴らしい&shy;!門真市の議員・市民として誇りに思う!

    2011年11/11(木)朝8:45〜、大阪市の読売新聞本社横の選挙事務所前にて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎倉田府知事候補出陣式1:市長らの挨拶:9分..
   http://www.youtube.com/watch?v=DpgT-4-mPqs
 説明:
  「反独裁共同戦線」としての倉田府知事候補の出陣式の様子。18の市町村長がタスキ  をかけ、公務で欠席の人は副市長などが代理出席した。橋下独裁との対抗軸として
  (橋下維新に尻尾を振らない)市町村連合」を立てた事が特色。
  ★戸田の宣伝カーも近くで写っている。
  
   市長挨拶では門真市長、高石市長、トリの平松大阪市長の挨拶がよかったので、
  個別にも動画アップする。
   2011年11/11(木)朝8:45〜、大阪市の読売新聞本社横の選挙事務所前にて。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎倉田府知事候補出陣式2:倉田挨拶と出発:8分40
    http://www.youtube.com/watch?v=59PTIBY21hU
 説明:
   倉田候補挨拶の抜粋(バッテリー切れの関係で全部は撮らなかった)最後の部分で
  戸田と握手する場面もあり。
   戸田は持参した「祈必勝」の激励ポスターを見せてあげて喜ばれた&shy;。
  (出発後、事務所に入って選対の人や奥さんとも挨拶した) なお、倉田氏が
  「やがては関西州を作っていく」としている点などは戸田は反対だが、今はまず
  「橋下打倒」を果たすことが絶対緊急課題なので、府知事選では断固として倉田支&shy;援
   を行なう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎倉田府知事候補出陣式4:高石市長の坂口氏の熱弁:3分
   http://www.youtube.com/watch?v=-xoHP8-GlnY
 説明:
   応援首長の中で一番長い3分の熱弁を振るった高石市長。(その政治姿勢に戸田は
  全て賛同するものではないが)大阪南部の改革派市長として有名な人で、住民自治、
  地方自治に&shy;熱い思いと自負があるからこそ、橋下・維新の会の強権とペテン、デタラ
  メ扇動とそれに追随する連中への怒りがほとばしったのだと同感する。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎倉田府知事候補出陣式5:平松市長の挨拶2分45.
   http://www.youtube.com/watch?v=pKR00yx7wjg
 説明:
   首長挨拶のトリを務めた平松大阪市長。この人には華がある。結構長身でスラリと
  背筋が通って凛としている。
   釜が崎労働者の住民票剥奪問題ほか戸田が同意出来ない面も多々あ&shy;るが、今はまず
  「橋下打倒」を果たすことが絶対緊急課題なので、大阪市長選では断固として平松支
  援を行なう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

長年住み慣れた地を離れる辛さ、そして、そこに踏みとどまって頑張ろうとする人。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/11(金) 2:37 -
  
 福島の人々にとって、大変な試練の時である。先日、こどもを津波で亡くされたお母さんたちの集いがあった。8ヶ月が過ぎて、街は復興されていくが、わが子を亡くした悲しみは変わらず、その悲しみを人に言えずにきたと言う。しかし、同じ思いのお母さんが集まり、悲しみは同じであり、ここでなら泣いてもいいと涙があふれた。どんな姿でもいい、「ただいま」の一言が聞きたい。「お母さん」と呼ぶ声が聞きたい。皆が、堰を切ったように涙を溢れさせ思いを語っておられた。

 子を愛する気持ちがある限り、悲しみも消すことはできない。一生その悲しみを背負って生きていくことだと。そう思う方が楽であるし、周りが復興にがんばる中で、時が止まったかのようなお母さんたちがいることを忘れてはならない。

 子どもや、家族を失ったうえに、長年住み慣れた地を離れる人々。また、これまで住んでいた地域で頑張ろうとする人々。仏法では、「私たちのいるところは、そこが、山であろうが、谷であろうが、広野であろうが、どこであれ、寂光土であり、成仏得道の場所になると教えている」。どこへ行っても、”自分は、仏からその地に仏法を広めることを託されて派遣されたのだ”という自覚をもつことだ。

 戸田第ニ代会長は、よく『来世は、どこの星に生まれるのかな。大聖人から、あの星へ行って仏法を広めなさいと言われたら、そこに生まれ、また、創価学会をつくる』と言われた。震災で亡くなられた多くの人も、必ずや再び生まれ、幸せな人生を歩むことを信じていきたい。仏法の眼(まなこ)で見ていけば、戸田先生のような、大きな心、大きな境涯で進んでいけるのだと思う。

 ■聖教新聞連載の「福光」の章が、11月10日終わる。昭和52年3月13日山本伸一の福島滞在の最終日に「弱い自分に打ち勝ってこそ、人生の栄光はあります。苦難の荒波に、どんなに打ちのめされようとも、粘り強く、そこから決然と立ち上がる力---それが信仰です」と青年を励ましている。

 青年が、人びとの勇気の原動力となり、未来を照らす福光の光源となっていくなら、福島は磐石です。二十年先、三十年先、四十年先の、凛々しき闘将となった諸君の勇姿を思い描いて、私の本日の話とさせていただきます。ありがとう!」

 伸一が、栃木に向かうため、福島文化会館を発ったのは、午後7時50分であった。

   ”福島を頼むよ! 東北を頼むよ!” 伸一は、心で叫んでいた。

 ■34年前ではなく、いま、まさに師が、福島に,東北に向けて がんばれ!との最大の激励が新人間革命弟25巻『福光』の章である。


 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska159039.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆夜はルミエールで市職労記念落語会へ。戸田はかけもちしつつ深夜まで反橋下大車輪!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/9(水) 4:39 -
  
 法律の規定というよりも権力的取り締まり慣習のせいだと思うが、11/10(木)告示の府知事選にからんだビラまきや拡声器宣伝が(候補者陣営以外の者が)出来るのは、告示日前日の11/9(水)夜12時まで。

 従って、今やっている「ヒゲ-戸田通信」35号が配布出来るのもその期限。
 府知事選に言及した車街宣が出来るのは11/9の夜8時まで。
  (大阪市長選にからんだ車街宣は、11/12(土) 夜8時まで出来るが。
・・・大阪市長選の告示は11/13(日)なので)

 そういう事情があるので、この間は、朝の駅立ちビラまきから、車街宣(大阪市内にも出向く)、通信配布、と大忙し。
 本日11/9はこれから風呂に入った後に、
  ・未明の通信配布
  ・6時半〜9時、大和田駅南側で駅立ちビラ渡し。
  ・車街宣と通信配布
  ・大阪地裁に行き、3時からの川口先生裁判(結審)の傍聴
  ・門真に戻ってきて、若干の街宣+通信配布
  ・6時半〜8時半、「門真市職労結成40周年記念市民のつどい・落語会」に参加。
  ・その後、通信配布1200部 
     (11/9の通信配布予定総数2100)
と、大車輪で活動する。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 夜のルミエール大ホールでの市職労イベントは、以下の通り。
  (無料なのだが、満員御礼になってしまった)

満 員 御 礼
門真市職労結成40周年記念市民のつどい
  http://www.kadoma-shisyokurou.org/frame.html
    
門真市職労は今年4月30日に組合結成40周年を迎えました。
 1971年の組合結成以来、「住民の繁栄なくして真の自治体労働者の幸福はない」というスローガンを運動の基調に、組合員と住民の利益を守り、平和と民主主義、地方自治擁護の課題などで奮闘してきました。

 結成40周年記念にあたり、市民のつどいを開催します。入場無料です
( 参加券が必要)。 ぜひご参加ください。

※ 好評により、10月17日(月)午前中で、参加券の配布が終了しました。
 申し訳ありません。1000人を越す参加者が予定しています。
 
市民のつどいチラシ
   http://www.kadoma-shisyokurou.org/ivent/11/images/20111109tudoi_000.jpg
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
日 時:2011年11月9日(水)午後6時30分〜8時30分(開場午後6時)

出 演
第一部
 6:30 なみはや高校フォークソングクラブ
       1・2年生「バンザイ〜好きでよかった〜」
       スニーカーメンバー「笑顔があふれますように」(オリジナル曲)

 6:45 門真市職労青年部40周年バンド
    「素直なままで」「世界に一つだけでの花」

第二部 落語のつどい 
 桂 春団治: 1959年、三代目桂春団治を襲名。上方落語の四天王。
       演目は当日のお楽しみ

 桂 小春團治:1999年、三代目小春團治を襲名。門真小学校、門真市立第三中学校
        卒業の門真育ち。
       「ちりとてちん」

 桂 福丸:桂福團治一門
      「道具屋」
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
入場無料。参加券が必要です。
◆好評により、10月17日(月)午前中で、参加券の配布が終了しました。
  申し訳ありません。1000人を越す参加者が予定しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
申し込み・問い合わせ先 門真市職労 組合事務所
      住所 〒571-8585 大阪府門真市中町1−1
      電話 06-6903-8668 Fax 06-6903-8626
          Email kadoroso@beach.ocn.ne.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結成40周年記念にあたって:記念式典 本部執行委員長のあいさつ

市職労結成40周年を迎え、新たな歴史を歩む
                 門真市職員労働組合執行委員長 西 本 孝 雄

 このたびの東日本大震災により、被災されましたみなさんに心よりお見舞い申し上げます。
 門真市職員労働組合の結成40周年を全ての組合員・職員のみなさまと共に喜びあうととともに、引き続き被災地への復興支援に向けて引き続き奮闘する決意です。

 市職労は、革新自治体が全国的に誕生する中で、1971年4月30日、801名の組合員と17名の執行部を選出して結成されました。
 40年の歳月を経て今日の厳しい自治体リストラ攻撃のもとでも、660名の組合員と
3支部2補助組織3部会を擁するまでに発展、成長してまいりました。

 組合結成の偉業をなしとげられた結成準備会委員のみなさん、結成後奮闘された歴代機関役員の諸先輩のみなさん、指導と援助をいただいた自治労連・衛都連や地域の諸団体をはじめとするみなさん、そして市職労の団結を守り続けられたすべての組合員・職員のみなさんのご尽力があったからこそと、改めて敬意と感謝を申し上げます。

 市職労の40年は、いうまでもなく順風満帆でなく幾多の困難がありました。
 結成時の70年代は、貸金の別表廃止やワタリ制度の導入など大きく前進したものの、地方財政危機のもとで255名の解雇撤回闘争、財政再建団体転落阻止への全職員一体となった行財政点検活動の取り組み。

 80年代は、中曽根「臨調」行革との地域的・全国的な闘いが展開され、市立幼稚園廃園反対の市民共闘や東洋社の工場閉鎖反対闘争を経て門真労連が結成され、地域共闘へ大きな役割を果たしました。

 90年代は、バブル崩壊後の不況打開、地域経済を守る闘いでの第2次白書づくりや市財政分析、「住みよい門真へ」をめざした住民団体との共同の取り組み、

 21世紀になって、第2次白書「自立・定住都市・かどま」の発行、地域の方々と共同して住民投票を実現して、守口市との合併を阻止した取り組み、給与構造改革反対・是正のたたかい、そして賃金削減反対・終了へのたたかい、NPTニューヨーク行動代表派遣、東日本大震災被災地支援の取組みがありました。

 門真市職労は、混迷を深める政治・経済情勢のもと、40年の闘いを土台にして、さらに大きく飛躍することが求められています。
 市職労結成に係わった団塊の世代の組合員がほとんど退職し、20代の組合員が三割近くなるなど大きく世代が変わっています。

 組合員のみなさん、労働組合結成から40年という貴重なたたかいの教訓をふまえ、くらしと地方自治、平和と民主主義をまもる闘いの前進によりいっそう奮闘され、市職労の新たな歴史をごいっしょに歩まれることをお願い申し上げてご挨拶といたします。

 東日本大震災で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「20代の組合員が三割近くなる」か・・・・。うらやましい!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-94-250.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真3中川口先生処分取り消し裁判、ついに11/9結審!3時、地裁809で傍聴を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/8(火) 11:35 -
  
戸田HP扉特集:門真3中08年卒業式:産経新聞右翼扇動報道・教員不当処分事件
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2008/3chuumondai/3chumondai.htm
の紹介。
   ◎門真三中への「君が代」処分をただす会  http://tadasu-renkon.net/
    ↓↓↓

■次回公判は 11月9日(水)午後3時、大阪地裁809号法廷

門真三中「処分」の元凶=橋下が推し進める
「教育基本条例案」「職員基本条例案」を廃案へ!!

 橋下府知事が代表の大阪維新の会は9月21日、「教育基本条例案」と「職員基本条例案」を府議会議長に提出した。維新の会は、府総務部、府教委と実施した意見交換を受け、両条例案を若干修正した。
 教育条例案では正副校長の公募の見直し、教員の人事評価で学校単位の相対評価をあらため、府立公の全教員を対象にする方式に変更。職員条例案では、5回の職務命令違反で免職とした規定などに「標準的な分限処分」と注釈をつけたとされています。
 しかし、とんでもない反動法案であることにはまったくかわりありません。

■公教育破壊の集大成
 教育条例案は、「日の丸・君が代」強制のための処分条例といわれてきましたが、それを遙かに上回る公教育破壊と新自由主義的な教育改悪の満展開です。

 条例案では「教育行政における政治の主導」をうたい「教育行政においても橋下の政策がストレートに実現されるもの」とされ、教育の理念は「資本の国際競争力に役立つ人材の育成・供給」にすり替えられています。公教育が目的としていた「この社会の中で共に生きていく力を育む」ことは考慮もされないていません。

 さらに条例案で強調されているのが、目標・評価・マネジメント(管理)の3フレーズです。
 3年連続で定員割れしたら統廃合。学校評価の結果公表。

 とりわけ学力テストの結果公表や、校長の目標・評価・管理システムは、教育の目標が学校や教員の生き残りに変わるという結果を招きます。
 「選択の自由」の名の下で差別、社会的排除も一気に進むものとなります。

 競争力人材を育成する「エリート校」には人と金が集中する。
 学校間競争の下で、学校は「優等生」を集めたがり、「困難」を抱える児童生徒は敬遠されかねない。

 橋下は、教育に従事する人の専門的判断や行為の価値を否定しています。
 教育の専門的自立性を認めない、教育の専門的力量をないがしろにし、保護者との信頼関係を破壊し、校長中心の学校管理体制をつくる狙いがここにはあります。

 校長中心の管理運営に反対する意志決定は、いかなる会議・場所でもしてはならないというのですから、教師の目は児童生徒の方を向きようもなくなります。
 まさに公教育の根本的破壊をたくらむものです。

■ 裁判は、次回で結審します。

 前回公判(9月28日)第12回口頭弁論で双方の最終的準備書面が出されました。
 本来ならこれで結審の予定でしたが、裁判官が変わり、提出された双方の準備書面に対して疑義があり、再度、準備書面の提出が求められ次回の公判日程が決められました。

 前回出された準備書面で、被告・門真市(市教委)の主張は大きくは、

 ・2003年12月4日付「卒業式・入学式における国旗・国家について(通知)」で
  学校長に「起立斉唱を」指示していた。これを受けて校長は教職員に対して毎年繰り
  返し周知徹底していた。
 ・さらに、原告は斉唱時の起立についても指導を受けていた。
 ・起立が「敬意」を外部に表明する行為と評価することはできない。
 ・事情聴取は必要性及び合理性がある、

というものです。

 大阪府(府教委)は、
 ・原告の卒業式における行為(不起立、着席)が「不適切な行為」であり、市教委にお
   いて服務上の措置を行うことが相当と判断して、助言しただけ。
 ・府教委の事情聴取については年次有給休暇を取って出席しするというのは、「事情聴
   取の拒否である」
と判断した。

 双方の主張はこれまで準備書面で出されていたものと全く変わりません。

■原告側、準備書面
 これらに対して原告側の準備書面は、すべて反論できるものになっています。

 はじめに処分理由が
 ・校長の指導に反して国家斉唱時に着席したこと。
 ・その後の市教委からの事情聴取を拒否したこと、

の2点につきることをしめし、
 その上で
 ・校長の指導に反していないこと。
 ・事情聴取は違法であること
を明らかにするものとなっています。

 ・校長の指導はあくまでも例年通り「学習指導要領に則って適切に対応してください」
   というもので「起立斉唱せよ」という明確な指導を行っておらず、
 ・それどころか「強制はしてはならないという思いは他の教職員らと同じである」とい
   うやりとりが校長と教職員の間で続けられていた事。

 ・またあえて言えば「学習指導要領に則り」という点でも、ここでは斉唱の指導がうた
   われており、「着席した」行為は校長の指導に反するものではないこと。

 事情聴取拒否についても、3回目までの事情聴取には応じており、そこで問われるべき
事は答えている。
 しかし、市教委の「着席させる指導があったはず」との思惑がはずれるものであるが
故に執拗に原告に続けられようとしたものである。

 ここでは再度、大泉ブラウス裁判判決
  (職務命令に従わなかったという形式的側面にのみ着目するのではなく、むしろ原告
   が本件行為におよんだ意図等については説明する意思のないことを表明する行為と
   してとらえるべき。
    そして、非違行為を起こした者がいかに公務員の地位にあるからといって、当然
   に自己に不利益な事柄の供述を強制されるべきものではない)

を引用して、
事情聴取に応じなかったことを処分理由とする判断が誤りであることを明らかにしてい
る。

 原告は、
 ・3回までの事情聴取で、生徒に着席を促していないことは説明した。
 ・自分自身が着席したことについては質問されなかった。
 ・よって4回目委以降の事情聴取は必要ないし、「偏向教育」とのレッテルはりのため
   の圧力を感じて、出席を拒否した。
 ・弁護士の同席を要求したが拒否された。

 このような原告の行為は、大泉ブラウス判決の判示に照らせば、形式的には職務命令に違反するとしても、それが処分を受けるような非違行為であるとはとうてい評価できない。

 門真三中「処分」は、橋下が08年2月に知事就任して強行されたものだ。
 「職務命令」なしでは大阪で初の「処分」だ。
 橋下知事の反動は、門真三中「処分」ではじまった。裁判闘争に勝利し、広範なたたかいで橋下独裁政治を打ち破ろう!

 ーー−子どもの人権を守ろう−門真三中への「君が代」処分をただす会・事務局
                               2011年10月4日
第11回公判報告

準備書面(原告4)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-137-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「強い者につく」・「勝ち馬に乗る」の「強者すり寄り指向(思考)」の公明。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/6(日) 8:48 -
  
 戸田さん。幾重にも深い分析、さすがです。よくわかります。
●「公明党の苦渋」というのは、全く表層的な言い訳に過ぎません。という苦渋とは私が分析したに過ぎず、党執行部にすれば ・・・・・・自分達の信者/支援者をただただ「橋下独裁者に広範な共同行動を取って反対しよう」というまっとうな行動に動かさず、身内に対しては「我々も反独裁だ」と言い繕いつつ、橋下には「自分らだけは『本気の反橋下派』じゃないですよ」というメッセージを送り、かつ実際的に「反橋下票の分断」を図って橋下当選に貢献する、というやり方。・・・・・・

 組織の利益とメンツが保てる事を考えて、その打ち出しのタイミングを見計らってるというところでしょうか。

 ・・・・・・創価学会/公明党は、「そいつをいいヤツだと信じて推薦してきた過去との矛盾」に悩むようなヤワな組織ではありません。「身内同然」はもとより「身内そのもの」、「自分の組織の大幹部」であった者でも、その者を大衆の前で持ち上げ礼賛してきた過去の責任には目もくれずに、組織を裏切ったと判断すれば、瞬時に猛烈にその者を批判し吊し上げてきたではありませんか。・・・・・・

 確かに仰るとおりですが、ひとつ言えば、瞬時にというには、学会組織にいる者から見れば、猛烈にその者を批判し吊るし上げるには、かなりの時間を要していると思います。瞬時にやってしまうと、状況を理解できないでいる会員が動揺し、なんでそこまで吊るし上げるのかという組織に対しての不信を招くというのもあります。

■「強い者につく」・「勝ち馬に乗る」の「強者すり寄り指向(思考)」が体に染み込んで離れない。というのを戸田さんの指摘で再認識し、このことは選挙だけではなく、日常の中で、あまりにも多いことであるし、これにより正義感が忘れ去られているのを嘆くものであります。


 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171046.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■橋下にビンタ張られても公明党が橋下と闘わない理由:強者すり寄り根性・正義感喪失
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/6(日) 4:55 -
  
 谷口さん、いろんな情報と分析ありがとうございます。
 「自分達が押した橋下を、独裁的だと言えず、かといって平松に対しては、関惇一を推
  薦した過去もあり、公明がおかれた立場は結論がたやすく出せない」

という「公明党の苦渋」というのは、全く表層的な言い訳に過ぎません。
 この「理由」であれば、自民党も同じだからです。
 自民党も前回の府知事選で橋下を支持し、大阪市長選では関惇一を支持して民主党推薦の平松と激しく闘ったのに、今回は反橋下・反維新で闘っています。
 国政のみならず府政でもあれほど「自公結託」仲むつまじく共同した公明党だけが、なぜ反橋下にならないのか?

 自民党の場合は自民党の府議・各市市議が大量に維新に寝返った恨みが強いとしても、
公明党だって6月府議会で橋下維新にいきなりビンタを張られる如くに「府議定数大幅削減」を強行採決されて、門真守口を初めとした「公明党府議絶望市」を多数強制されました。
 4月統一選挙での維新の会大勝利後に、橋下が予想外にしおらしく「今後は強権的手法は取らず各政党とよく話し合って物事を進めるようにする」と表明した、その舌の根も乾かないうちの6月府議会での「ヒトラー電撃戦的なだまし討ち急襲」でした。
 公明党府議は異例の「肉弾戦での抵抗」までしてこれと闘い怒りの声を上げました。

・・・・そこまで橋下に手を噛まれ、コケにされ、虎の子の府議議席大量喪失=国会選挙絶対不利にまでされてもなお、公明党が橋下/維新と対決しようとしない理由は何なのか?

 「前回府議選で橋下を身内同然に推したから」、というのは理由になりません。
 かつては「身内同然」であっても、そいつが「恩を忘れて裏切る」事はままある事で、そういう事があれば、公明党・創価学会は猛然と怒りに燃えてそいつを攻撃するはずです。

 創価学会/公明党は、「そいつをいいヤツだと信じて推薦してきた過去との矛盾」に悩むようなヤワな組織ではありません。
 「身内同然」はもとより「身内そのもの」、「自分の組織の大幹部」であった者でも、その者を大衆の前で持ち上げ礼賛してきた過去の責任には目もくれずに、組織を裏切ったと判断すれば、瞬時に猛烈にその者を批判し吊し上げてきたではありませんか。

 それなのに、橋下/維新の会に対してはなぜこうも弱腰なのか?
 それは創価学会/公明党が「自民党と結託して政権党になる途」を選んで以降(地方政治ではもっと以前から「オール与党」路線だが)、「強い者につく」・「勝ち馬に乗る」の「強者すり寄り指向(思考)」が体に染み込んで離れないからだと思います。

 「大衆こそ王者だ」路線は、ファシストの扇動に踊らされた愚かな大衆にも拝跪(はいき=ひざまづいて拝む)する体質、もっと正確に言えば「大衆を扇動する独裁者に媚びる」体質を創価学会/公明党に植え付けてしまったようです。

 少なくとも「自公結託政権党路線」以降の創価学会/公明党は「正義感というものを持たない組織」、「相手が強いか弱いか、自分の損得計算で動く組織」に成り下がった、と戸田は評価してます。
 (人によっては「もっと昔からそうだった」という人もいるでしょうが)

 それが今回の橋下との一件で見事に露呈されています。
 「福島豊を大阪市長選に立てようとした」という「ウワサ」も、昨今の創価学会/公明
党であれば「いかにもやりそうな話」です。

 自分達の信者/支援者をただただ「橋下独裁者に広範な共同行動を取って反対しよう」というまっとうな行動に動かさず、身内に対しては「我々も反独裁だ」と言い繕いつつ、
橋下には「自分らだけは『本気の反橋下派』じゃないですよ」というメッセージを送り、かつ実際的に「反橋下票の分断」を図って橋下当選に貢献する、というやり方。

 しかもこの作戦でいけば、
  ・橋下が当選した場合:「橋下当選の陰の功労者」として橋下にかわいがられる。
  ・橋下が落選した場合:「自分らも反橋下で頑張ったから反橋下の世論が広がった」
              と、組織の内部に対しても外部に対しても自己正当化でき
              る。
という、どっちに転んでも組織の利益とメンツが保つ事ができます。
 なんと素晴らしい、頭脳的な、高度な両面作戦であることか!

※ついでに言うと今回は、守口市長選の時のような「共産党が○○支持に動いた・表明し
 たから創価学会の婦人部等が乗れなくなったので・・・」という言い訳は出来ません。
  なぜなら今回共産党は独自候補を早くから立てていたのに、後から民主・自民との実
 質共闘に乗ったに過ぎず、公明党が平松に乗らない事を共産党のせいには出来ないから
 です。
  ここから考察するに、守口市長選の時の「共産党が動くとうちは乗れなくなる」とい
 う「説明」も実は正しくなかった、という事です。 

◆ただ、現実には福島豊擁立をまだしておらず、平松に乗らない事を正式表明したわけで
 もないので、創価学会/公明党内部での、良心的部分突き上げ主導による動きへの
 「一縷(いちる)の望み」はまだあります。
  今回平松支援を正式表明しなければ(深く言えば実際行動で平松支援で動かなけれ
 ば)創価学会/公明党への外部評価として「正義感を持たず、強者にすり寄る組織だ」
 という評価がさらに固くなるでしょう。

  谷口さんには悪いですが、創価学会/公明党の事なので、水面下で橋下にも平松にも
 票割りして、どっちが勝っても自分らの功績を恩着せ出来る・勝ち馬に乗れる作戦を採
 る可能性も大きいです。
  その場合、谷口さんのような人には当然「うちの組織は平松支援だよ」との伝達の方
 が行くでしょうが・・・。 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
最後に参考として、【 橋下に拍手喝采を送る多くの人々はどんな人々か? 】を再紹介。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6828;id=#6828

1:「2万%出馬しない」とテレビ新聞で断言しながら、実は出馬準備をして出馬した、
 という「公然たる大衆ダマシ」をやる人間が800万府民のトップに就く事がどんなに危
 険な事か、その危険性を見抜けない「判断力の弱い人達」。

2:仮に他がどんなにマシでも、この大ウソだけは、政治家として公職に就く者として、
  選挙で選ばれる者として、絶対に許してはならない事なのに、そういう「絶対に必要
  なレベルの正義感や判断力が無い人達」。

3:「2万%出馬しない」と公言して出馬しても「たいして悪いことじゃない」と思うく
 らいだから、「言葉の重み・大切さを信じていない人達」。
  「武士に二言はない」的なモラル感を自分でも持たない人達。

4:(略)

5:「まちづくりへの参画」だとか「合併阻止闘争」を体験した事が無く、「住民自治」
 というものをしっかり考えた事が無い人達。
  だから、「自治体の再編」(合併や「市の廃止」など)という、最小規模でも十何億
 円、それ以上だと数十億円から百億円以上もの費用がかかり、住民個々人(企業や諸団
 体にも)にも種々の負担がかかる大事業を「居酒屋の店舗改装程度の軽い事」としか考
 えていない。

  もしそれをやろうとしたらどれほどの費用がかかるかを全然考えず(税金の支出なの
 に!)、「住所変更」というのが個々の住民にも企業にも社会的にもどれほど手間と費
 用がかかるかも考えずに、それらの負担に見合う事なのかという冷静な考察もせずに、
 「2重行政の無駄をなくせ〜!」と叫んで「大阪都構想」なんぞに賛同する(=門真市
 を廃止して「門真区」にしろ、守口とひっつけて「守門区」でもいいぞとか、大阪市を
 新たに分割しろ、とか)なんて、馬鹿を言うのも大概にしてくれと言いたい。
 
 「平成の押しつけ大合併」の時ですら、2年前後の時間をかけて各自治体内部で、また
 合同もしてあれこれ協議したというのに、この橋下信者達は「市民目線」を標榜しなが
 ら、全く住民の頭越しに、自治体内部と相互の論議の積み重ねも無しに、橋下一派の思
 いつきのままに自分達の郷土市町村が勝手に切り貼りされる事に何の疑問も持たない、
 という無責任脳天気ぶりである。
  「市民目線」を標榜しながら「住民自治」破壊の尖兵になる矛盾に気づかない人
達だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-93-179.s04.a027.ap.plala.or.jp>

渡司氏 苦渋の撤退 橋下の独裁阻止に共産「泥水を飲む」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/6(日) 1:56 -
  
 渡司氏が撤退を考え始めたのは、橋下が出馬会見した10月23日。「ローカル組織だった維新が、教育基本条例などを全国に広げていくメッセージに危険を感じた」と言う。悩んだ末、今月2日、支援団体に不出馬の意向を伝えた。

 共産党関係者は「大阪からファシズムが生まれかねないとの危険を感じた。橋下を倒すには、こちらも泥水でも何でも飲もう」と。

 一方、平松を推薦する自民党市議団の荒木幹事長は、「大阪を守らなあかんという決定に敬意を表したい。平松支援で一緒にやれることもある」と期待をした。

 
 ■これらの動きに対し、煮え切らないのが公明である。府本部は5日午前、幹事会を開き、市長選と知事選の対応を、佐藤衆院議員、小笹(市議幹事長)、清水(府議幹事長代行)ら執行部に一任することを決めた。この場に及んで、一任することを決めたまでである。市議団には市長選は平松を支援すべきだとの意見もあったが、結論は出せずに終わる。知事選告示(10日)までにどのような対応が決まるのか、後手後手である。

 そもそも、2007年市長選には、現職の関 潤一を推薦し、新人の平松に敗れる。当時、私も友人知人に電話で関を頼んだが、風当たりが強かった。開票を待つまでもなく負け戦を感じていた。そして、2008年知事選。太田が続投を表明し、太田への対抗馬として担がれたのが、橋下であった。結局太田は金の問題が表面化し、出馬を断念した。

 自民・公明両党は橋下へ党本部からの推薦を出す予定であったが、橋下のタレント活動での言動が考慮されたことなどから最終的に府連レベルでの支援に留まったが、橋下には公明独自候補であるぐらいの力の入れようであった。

 ■自分達が押した橋下を、独裁的だと言えず、かといって平松に対しては、関 惇一を推薦した過去もあり、公明がおかれた立場は結論がたやすく出せないのは重々察するものがある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska167125.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆共産党の英断を高く讃える!(反独裁統一候補求める世論の強さを正しく評価した)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/5(土) 1:22 -
  
 悠々さん、素晴らしいニュースを知らせてくれてありがとうございます。
 全く予想もしない、共産党としてはあり得ないくらいに自己犠牲的な大英断を下してくれました。共産党にも大感謝です。

 今、「大阪秋の陣=ダブル選挙」問題で戸田の見解を表明する「ヒゲ-戸田通信」35号の裏面作成にかかろうとしていたところで(11/4朝は、表面だけの通信を門真市駅前で配布)、この大ニュースに元気づけられました。

 府知事選=梅田氏+大阪市長選=渡司氏のセットで、早くから写真・ポスター・パンフを作り、選挙事務所も構えていた共産党にとって、渡司氏降板は、2人セットのポスター・パンフ類全ての回収破棄、梅田氏単独バージョンへの作り変えと貼り替え・再配布と、金銭労力的にも莫大な出費を要します。

 同時に支持組織、支援者に動揺や共産党離れを起こさせないための説明説得、今まで批判しまくっていた平松市長への後追い支援など、頭も心も痛い作業もしなければいけない。

 そういう犠牲を払ってでも渡司降板に共産党が踏み切ったのは、世論の中に「反橋下=反独裁の統一候補として平松を勝たせるべし!」という意向が強烈に存在する事が日に日に明らかになってきた事を真摯に見据えたからでしょう。

 戸田が訴えてきた「橋下・維新の会勝利=大阪ナチス政権樹立は絶対に許してはならない!そのためには橋下・維新の会に勝てる統一候補に全力集中すべき!」に要約される「良識の声」が先行出馬表明・先行投資の共産党を変えた、という事です。
 戸田としてもとても嬉しい!

 今からは、共産党は大阪市長選で橋下打倒=平松当選を勝ち取る闘いにおいては、「我々」の同志だ!
 同志、共産党よ、橋下打倒=平松当選のためにスクラム組んで共に闘おう!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎共産推薦の渡司氏が立候補見送り asahi.com(朝日新聞社)11/4深夜
    
 13日告示、27日投開票の大阪市長選で、共産党推薦で立候補を表明していた前大阪市議の渡司(わたし)考一氏(59)が4日、出馬を見送ることを決めた。
 支援団体「大阪市をよくする会」の幹部は「橋下徹氏の『独裁』を阻むための名誉ある決断」と説明。市長選は現職の平松邦夫市長(62)と、前大阪府知事の橋下徹氏(42)との一騎打ちになりそうだ。

 渡司氏は4日夜、朝日新聞に対し「私の出馬で『反独裁』の票が割れ、橋下氏の当選を許すことを避けたかった」と不出馬の理由を語った。
 大阪市をよくする会は、支持者に対し橋下氏に投票しないよう呼びかける方針という。

 共産は、戦後初となる1947年の大阪市長選に公認候補を擁立するなど、推薦や公認候補を立てることにこだわってきた。
 今回、特定候補の当選阻止を掲げ、告示直前になって出馬撤回に踏み切ることは「前代未聞」(共産関係者)と言える。支持者にも波紋を広げそうだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-100-164.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公明党が慌てたというのは、何があったのだろう。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/5(土) 1:20 -
  
 このスレッドの投稿は総合情報誌「FACTA」のオンラインによる情報が発端となったのであるが、「FACTA」によれば、福島 豊氏が一方的に政界引退を表明したという見方であり、「同党(公明党)を慌てさせている」というのが現状であろう。


 悠々さんがいち早く投稿されていますが、大阪市長選で共産推薦の渡司氏が立候補断念の決断は、橋下独裁に危機感を持つ大阪市民そして府民としての良識である。私も渡司氏に、共産党に感謝です。これはありえないと思うが、大阪市長選に公明党が福島 豊を擁立しようとしたという人までおり、今となっては公明党が慌てたという真相がわからない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198106.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

共産推薦の渡司氏立候補断念に感謝!
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/11/4(金) 23:33 -
  
今、ラジオのニュースで、大阪市長選の共産推薦の渡司氏が立候補断念の決断と、報じられた。

これは、絶対に独裁(橋下氏)を避けなければならいとの思いから、反橋下勢力の票割れより、反橋下票の結集をとの考えからとのこと。

よくぞ、決断してくれたと思います。渡司氏に、共産党に感謝です。

これは、気分の世論を嫌い、劇場型空洞政治を嫌い、着実な地方自治体政治を願う良識の市民の結集だと思います。

ほんと、良く決断してくれました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west8-p182.eaccess.hi-ho.ne.jp>

公明党府本部の記者会見から、3日が過ぎましたが。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/4(金) 21:01 -
  
 公明新聞を汲まなく見ていますが、福島 豊の記事は一切なく、そのためか新人・伊佐
の事もまったく掲載されない。福島さんがこのまま姿を現わさないとすれば、今まで支持してきた者にとって、何があったのだろうかと心配である。

 産経ニュースの「平成21年まで5期連続で務めた同区の元職、福島豊氏は引退する」というたった1行の記事では今まで何であったのだろうと考えてしまう。消費税10%云々と言ってる時だけに、いつ解散するかも知れず、候補者の交代劇は納得のシナリオであってもらいたい。


 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198106.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

昭和51年秋、常磐炭鉱閉山となる。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/4(金) 2:39 -
  
 35年前、炭鉱の閉山によって、泣く泣くほかの地域に移って行った人や、なんとしても、いわき市に残りたいと、必死になって職探しをした人もいた。

 原発事故で今もまた、多くの方々が、転職などを余儀なくされ、特に農家の方々が大変な思いをされている。農業ジャーナリストの大野和興氏は、「原発から50キロ圏にある三春町で、東京のいろんな人によびかけて現地の人々と交流した時のこと。その取り組みのさいに、次のようなメールが回ったという。『三春ではブロッコリーで高い値が出ているが、そこで花見をすると、現地のこどもたちが避難できない雰囲気をつくることになり、よくないのではないか』そのようなメールが配信された」。

 大野氏はこのメールが回ったのは、「地元の人を元気づけて地元に根付くようにさせるのは問題があるとして反対する考えだ」と指摘した。そのメールを地元の婦人に見せたところ、「私たちを馬鹿にしている」といわれたと述べ、「そこに住んで、農地があって百姓をしてきた。そこが故郷だったら、そこにやっぱり生きていこうと選択した人たちもいるわけです。メールを回した人の頭には放射能の数字しかなく、その数字の底で生き、悩み、苦しんでいる人がいることをわかろうとしてない」と指摘している。

 ■福島の野菜が安全か安全でないかというのはもちろんあるが、その前に、そういう中で、こんな土地で作物を作って本当にいいのだろうか、と悩み苦しみながら土地を耕している農家の人の気持ちをわからなくては、自分の安全だけを願うエゴイズムである。

 ■まきちらされた放射能のもとで、どのようにして生産の再建に向かうかに努力している農家の方々の側に立ち、現実を変えるためともに進むことが必要である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169110.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

記者会見はきょう1日でありました。見切り発車ですみませんでした。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/11/1(火) 23:12 -
  
公明党、大阪6区に新人・伊佐氏
2011.11.1 20:44 (MSN産経ニュース)
 公明党大阪府本部は1日、記者会見し、次期衆院選大阪6区に元文部科学省副大臣秘書官の伊佐進一氏(36)を擁立すると発表した。平成21年まで5期連続で務めた同区の元職、福島豊氏は引退する。

 伊佐氏は会見で「国家公務員のままでは大きな枠組みの変換やイノベーションができないと感じた。国民の声を真摯(しんし)に聴きながら国の形をつくっていきたい」と述べた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska105113.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★素晴らしい!戸田宣伝カー飾りつけを10/31完成させて平松事務所に激励!動画アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/1(火) 0:40 -
  
 以下の動画をぜひ見て下さい。
 宣伝カー飾り付けが我ながら素晴らしい出来です。

◎橋下粉砕!大阪秋の陣、戸田宣伝カー急遽飾りつけ!6分..
   http://www.youtube.com/watch?v=4Ai7UzrpNrE
 説明:2011年10/31夕方撮影。「大阪ナチス政権樹立阻止!」のキャッチコピーが鋭く
   輝く!
    ファシズム政治を進める橋下・維新の会をダブル選挙=大阪秋の陣で粉砕するた
   め、戸田が宣伝カーの飾りつけを急遽完成させて、平松陣営の事務所に激励あいさ
   つに向かった。戸田宣伝カーの説明。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-110-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/1〜2は熊本市と島原市へ消防議会視察!(門真市議員のみの)その日程を公表!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/31(月) 1:16 -
  
 明日11/1から1泊2日で熊本に消防議会の視察です。
 これは守口市門真市消防組合議会のうち、門真市の7議員だけの分で、守口市の議員達は全く別の所へ別の日程で行きます。
 (戸田提起の「2市議員合同での視察」は賛同者が少なく、実現出来ませんでした。)

 2市の消防議会議員は、

◇今期消防議員はこの15名!改革の要は副議長の亀井氏に期待。議長池島氏、監査澤井氏
     戸田 - 11/7/13(水)  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi
にある通りです。(この文書下段に紹介)

 以下の日程で行ってきますが、事前学習をまだ少ししかしていないので、これからいろ
いろ調べて、向こうでの質問や調査に役立てます。(基本的資料は配付を受けてます)
 今回のポイントは「防災センターを併設した消防署」です。
 もちろん動画もいろいろ撮ってきてアップします。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   守口市門真市消防組合議会2011年:行政視察行程表(門真市議員団)

◎行き先:
    1:熊本市消防局(防災センター)   (現地視察時間:1時間半)
    2:島原地域広域市町村圏組合消防本部 (現地視察時間:1時間半)

◆視察1日目【11月1日(火)】

新大阪駅 ( 8:45発)    新大阪駅「中央入口改札前」午前8時30分集合
↓                (のぞみ3号    所要時間:2:28)
博多駅 (11:13着)
   ↓  (11:18発)    (さくら301号  所要時間:0:41)
熊本駅 (11:59着)     《昼食:千羽鶴(ホテルニューオータニ熊本内)》
   ↓
熊本駅前駅 (13:22発)    (熊本市電:所要時間 0:21)
   ↓
九品寺交差点駅 (13:43着)    (徒歩:所要時間 0:05)
   ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
視察先 (14:00視察開始)  熊本市消防局(防災センター)
   ↓(15:30視察終了)  熊本市大江3−1−3 096−363−0119
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   ↓                   (徒歩  所要時間 0:05)
九品寺交差点駅 (15:43発)       (熊本市電  所要時間 0:21)
   ↓
熊本駅前駅 (16:04着)
   ↓                   (タクシー  所要時間 0:30)
熊本港 (16:40発)    (オーシャンアローフェリー 所要時間 0:30)
   ↓
島原港 (17:10着)
   ↓                   (タクシー  所要時間 0:10)
宿泊先 (17:20着)  
      《ホテル&スパ花みずき》島原市中町548、0957−62−1000
      《夜食:会席料理はしもとや》
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆視察2日目【11月2日(水)】

宿泊先 ( 9:30発)
   ↓                (タクシー     所要時間 0:05)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
視察先 (10:00視察開始)  島原地域広域市町村圏組合消防本部
                島原市新馬場町872−2 0957−62−7711
    (11:30視察終了) 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ↓                (タクシー  所要時間 0:15)
島原港 (12:05発)    (オーシャンアローフェリー 所要時間 0:30)
   ↓
熊本港 (12:35着)     《昼食:港カフェ》
   ↓                  (タクシー   所要時間 0:30)
熊本駅 (14:00着)
   ↓  (14:24発)     (さくら568号  所要時間 3:20)
新大阪駅 (17:44着)
             新大阪駅到着後駅にて解散
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◇今期消防議員はこの15名!改革の要は副議長の亀井氏に期待。議長池島氏、監査澤井氏
     戸田 - 11/7/13(水)  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi

門真市議会選出: (顔写真等は門真市議会HPで紹介)
(議席番号) 
1 岡本宗城(むねき)    :公明党 /1期目・1回め
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#02
2 内海武寿(うつみ たけひさ):公明党 /1期目・1回め
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#03
3 戸田久和(ひさよし)  :無所属・鮮烈左翼 /4期目・2回め:1999年・2011年    
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#14
4 佐藤親太(ちかた)   :自民党新政クラブ /3期目・2回め:2007年・2011年
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#14
5 吉水丈晴(たけはる)  :緑風クラブ /6期目・7回め:2000年・01年・05年
                         ・06年・09年・2010年・2011年
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#19
6 福田英彦(ひでひこ) :共産党 /4期目・5回め:1999年・01年・02年・03年
                           2011年 
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#21
7 亀井 淳(あつし)   :共産党 /6期目・5回め:2000年・08年・09年・
      ☆副議長                 2010年・2011年 
        http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/gikai70.html#22
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
守口市議会選出: (顔写真等は守口市議会HPで紹介)
(議席番号) 
8 福西寿光(としみつ)  :未来会議守口 /5期目 
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
9 西田久美         :公明党 /1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
10 服部浩之(はっとり ひろゆき):改革クラブ /1期目
          http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
11 小鍛冶宗親(こかじ むねのり):公明党 /1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
12 木村剛久(たけひさ)    :もりぐち市民会議 /1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
13 澤井良一           :もりぐち市民会議 /9期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
14 甲斐礼子(かい れいこ)   :新風会 / 1期目
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
15 池嶋一夫(いけしま かずお) :志政会/2期目・3回め:09年・2010年・2011年
         http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇門真市選出7議員では、
  ・女性がゼロ!
  ・新人は公明党の2人だけ
  ・共産党が2人も。うち1人は副議長!
  ・最古参は6期目の吉水議員と亀井議員。 
  ・消防議員最多経験は吉水議員の7回。

◇守口市選出8議員では、
  ・共産党がゼロ!
   (岩下さんと大藤さんが落選してしまい、真崎さん・杉本さんの2人だけになった
     ので、消防議員まで手が回らなくなった)
  ・女性が2人いる。
  ・新人議員が5人もいる。(木村氏・西田氏・小梶氏・服部氏・甲斐氏)
  ・議長と監査委員会を出している。
  ・最古参は9期目の澤井議員。 
  ・2009年度以降の消防議員経験者は議長の池嶋議員だけ。(3年度連続)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-150.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆後任に伊佐進一(いさしんいち)公明党青年局・国際局次長
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/31(月) 1:11 -
  
 ● いさ進一の略歴
 生年月日  昭和49年12月10日(36歳)
 出 身 校   守口市立佐太小学校・私立洛南中学校・洛南高校
         東京大学工学部航空宇宙工学科を卒業。

 経  歴  科学技術庁に入庁。
       米国ジョンズ・ホプキンス大学の高等国際問題研究大学院で修士号取得。
       その後、文部科学省・研究開発局・宇宙開発利用課課長補佐に。
       在中国大使館一等書記官を経て文部科学省大臣官房総務室課長補佐
       同省副大臣秘書官等を歴任。

 
 ■経歴を見ると、超エリートの官僚というイメージであるが、守口育ちで、4歳の時に難病・ペルテス病を患うが家族の励ましで克服。懸命に働く父と看護師の立場で生命を守る母に孝行をしたいと、スポーツにも挑戦し文武両道の中学・高校時代を送る。東大工学部に現役合格。庶民の町で磨いた人間力が、苦難に負けない強さとなる。

 2005から2007年、宇宙開発利用課課長補佐として、宇宙開発政策にかかわる。惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」着陸後、エンジンの故障や通信の断絶など満身創痍となる。「もどってくるかどうかわからない衛星に予算はつけられない」という財務相に”いさ”が交渉担当者として、粘り強く説得。

 「はやぶさは、絶対に帰ってきます!」との情熱が実り、予算を確保。その後、無事「はやぶさ」は帰還した。「小惑星の試料を地球に持ち帰った人類初のミッション」の陰の功労者である。

 ■官僚から、国政の場へ即答できないほどの大きな決断であったと思う。この話を切り出した党の関係者も受けてもらうのは無理であると思っていただろう。しかし、間髪入れずに”いさ”が受けたことに信じられないと驚いていた。

 後にわかったことであるが、「民衆の中で戦い、民衆の中で死んでいく」これが15年前、大学を卒業し国家公務員となったばかりの”いさ”の決意であったという。霞ヶ関の中枢で見てきたこと。それは、国民不在の政治によって、一番苦しむのは「庶民」であり、また社会的弱者である。

 ■特に民主党政権となって以降、「思いつき」と「パフォーマンス」で国家の重要事項が決定され、結果的に政治的混乱をきたし、東日本大震災への対応で、政府の機能不全はついに頂点に達したと。15年前の決意は毛筋ほども変わっていないと語る姿に、なんと懐の深い青年かと感動する。福島の後を受けて出馬するのであるが、とてつもない大きな心、大きな境涯の青年である。


       
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158024.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

次善の策として、「平松さん」&「倉田さん」応援に賛同します。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/30(日) 17:37 -
  
戸田さんのおっしゃる通りだと思います。
この際、大阪市「平松さん」&大阪府「倉田さん」を、応援したいです。

そう、通常、独自候補を立てる共産党の支持の皆さんにさえ、
この際、大阪市「平松さん」&大阪府「倉田さん」応援で、集結させたいくらいです。
みすみす橋本維新の会に有利に働かせる行為は、避けるべきだと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west8-p44.eaccess.hi-ho.ne.jp>

病院かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/10/30(日) 7:18 -
  
すでに、外来で診ておられるということですから
病院されるのがよろしいかと思います。
3年ほどあとの府会議員選挙も一人になりますし
編成は変わるんでしょうね。

その前に、基礎自治体がどうなるかに注目ですけれども
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:7.0.1) Gecko/20100101 Firefox/7.0.1@zaqb4dc9623.zaq.ne.jp>

☆今は非常時だ!大阪ナチス政権樹立=橋下派勝利を広範な保革共同で阻止する事が絶対
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/30(日) 3:50 -
  
 大阪ナチス政権樹立直前の危機!今は非常時だ!
 橋下維新の会を勝たせぬ事を絶対目標に、
  ◎大阪市長選は平松に!
  ◎大阪府知事選は倉田候補に
                投票しよう!

 かつてチャーチルが「ヒトラーと闘うためなら悪魔とでも手を結ぶ」と方針を立てた例
にならって、橋下・維新の会候補落選をまずは絶対実現するために、今回は大阪市長は平
松、府知事は倉田候補を勝たせるべきだと、割り切って考えるべきだ!

 平松氏には釜ヶ崎労働者の住民票剥奪を初めとして悪い所もいろいろある。
 倉田候補にしても橋下批判が不鮮明で大阪都構想にも甘いなど、同意できない所は沢山
ある。

 しかし、まず橋下・維新の会を選挙で負かして「大阪ナチス政権樹立」を広範な統一戦線で阻止する事が絶対的な必要事項。
 その上で、平松や新府知事の悪政部分と闘っていけばいい。

 共産党候補の主張の方が正しい面が沢山あるが、「共産党候補は絶対に勝てない=投票しても死に票になってしまう」のは冷厳たる事実。
 共産党候補には共産党の固い支持者だけが投票すればいい。

 また、常に「善玉・悪玉の2元論」でしか支持者固めが出来ない=党員や支持者が複雑な政治判断が出来ない共産党にあっては、「独自候補を出すしかない」事情もある。
 
 「大阪ナチス政権樹立直前の非常時」にあっては、チャーチル戦術の例にならって、
「平松や倉田へのイエスとしてではなく、橋下・松井へのノーとして」、平松・倉田に投票すべき事を呼びかける。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲橋下喝采の人達の心性:危険性見抜けない・自分では何もせず救済求める・考え不足
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/30(日) 3:31 -
  
 悠々さん、橋下批判スレッドを立ち上げてくれて感謝します。
 戸田HPも「橋下・維新の会をダブル選挙で返り討ち打倒しよう!」の趣旨でバシバシ
展開を10/26から始めました。
  ・・・扉ページと橋下問題特集にて。
    http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm

 橋下打倒に関しては、戸田こそが2008年1月府知事選前から最も鋭く激烈に闘ってきた、と自負しています。
 その鋭さは、ヤツが府知事になって超高人気を博し続けていても全く変わる事なく続けています。宣伝カーに橋下批判の看板をつけて府庁回りにも出かけて街宣した事も1度や2度じゃありません。

 そして門真市では何よりも、橋下の手先=門真市消滅の推進者=宮本一孝府議を名指しで批判し、橋下批判と串刺しセットで批判してきました。

 さて、そういう戸田が当初から街頭でもネットでも何度も指摘し続けてきたのが、以下のような事です。
 どの議員もこんなズバリとした事は「有権者におもねて」、「ネットその他で叩かれるのが怖くて」言いませんが、戸田は言い続けます。

【 橋下に拍手喝采を送る多くの人々はどんな人々か? 】

1:「2万%出馬しない」とテレビ新聞で断言しながら、実は出馬準備をして出馬した、
 という「公然たる大衆ダマシ」をやる人間が800万府民のトップに就く事がどんなに危
 険な事か、その危険性を見抜けない「判断力の弱い人達」。

2:仮に他がどんなにマシでも、この大ウソだけは、政治家として公職に就く者として、
  選挙で選ばれる者として、絶対に許してはならない事なのに、そういう「絶対に必要
  なレベルの正義感や判断力が無い人達」。

3:「2万%出馬しない」と公言して出馬しても「たいして悪いことじゃない」と思うく
 らいだから、「言葉の重み・大切さを信じていない人達」。
  「武士に二言はない」的なモラル感を自分でも持たない人達。

4:自分では何の社会的運動もせずに「棚からボタ餅」的に、あるいは「救世主頼み」的
 に、自分が良くなることを期待しているだけの人達。
  「給料の低さ」や「リストラの危機や失業苦」を嘆いてはいても、労働組合に入って
 待遇改善や身分保障を求めようとはせずに、(「労組に入ったら経営者に目を付けられ
 て怖いから」というビビリ意識で)(個人加盟のユニオンがいくらでもあるのに!)
 地域活動や文化運動グループにも入らず、「弱者が団結して強者や行政のもの申して、
 自分らの要求要望を実現する、生活を改善する」という事に背を向けている人達。

 ・・・だから「団結して闘っている・権利を守っている人達」全般を嫌悪し、「強者と
 闘わない自分」のコンプレックスの裏返しとして、団結している人達全般を一くくりに
 「抵抗勢力・既得権擁護勢力=国民の敵」と攻撃したいと思っている。

 (同時に、この手の人達は「自立的な運動」には参加しなくても、「絶対的な強者に煽
  られた運動」には熱狂的に参加する場合がある。河村たかしに煽られた名古屋市議会
  リコール運動などがそうだし、「橋下維新の会運動への熱狂」もそれに当たる)

5:「まちづくりへの参画」だとか「合併阻止闘争」を体験した事が無く、「住民自治」
 というものをしっかり考えた事が無い人達。
  だから、「自治体の再編」(合併や「市の廃止」など)という、最小規模でも十何億
 円、それ以上だと数十億円から百億円以上もの費用がかかり、住民個々人(企業や諸団
 体にも)にも種々の負担がかかる大事業を「居酒屋の店舗改装程度の軽い事」としか考
 えていない。

  もしそれをやろうとしたらどれほどの費用がかかるかを全然考えず(税金の支出なの
 に!)、「住所変更」というのが個々の住民にも企業にも社会的にもどれほど手間と費
 用がかかるかも考えずに、それらの負担に見合う事なのかという冷静な考察もせずに、
 「2重行政の無駄をなくせ〜!」と叫んで「大阪都構想」なんぞに賛同する(=門真市
 を廃止して「門真区」にしろ、守口とひっつけて「守門区」でもいいぞとか、大阪市を
 新たに分割しろ、とか)なんて、馬鹿を言うのも大概にしてくれと言いたい。
 
 「平成の押しつけ大合併」の時ですら、2年前後の時間をかけて各自治体内部で、また
 合同もしてあれこれ協議したというのに、この橋下信者達は「市民目線」を標榜しなが
 ら、全く住民の頭越しに、自治体内部と相互の論議の積み重ねも無しに、橋下一派の思
 いつきのままに自分達の郷土市町村が勝手に切り貼りされる事に何の疑問も持たない、
 という無責任脳天気ぶりである。
  「市民目線」を標榜しながら「住民自治」破壊の尖兵になる矛盾に気づかない人達  だ。

6:そうそう、橋下批判で数千から3万近くのアクセスも得て人気沸騰した戸田動画も
 数々ある。
  それらは「橋下問題特集」
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
 の中下段や「絶対面白い動画コーナー!」
  http://www.hige-toda.com/_mado05/movie/
 の下段に載っているので、ぜひ見て欲しい。

  中でも戸田自身のお気に入りは、
 ◎戸田の激烈演説:「民間出羽の守」のヘタレ共を嗤い、粉砕し、改心せしめよ!
     http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VPTVwWobcbM
 ◎この時代が生んだもっとも悪質な分子橋下を許すな(府知事選闘争の全体説明)
     http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=4Ci_babTgzc
 ◎橋下という男の悪賢さ1
    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=fesPvVf4iOI
 ◎橋下という男の悪賢さ2 
    http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=OfaMRF-pELU
  
 ↑↑↑ これら動画にネットウヨ共がやたら熱心にコメント付けていることにも注目!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 こういう「橋下かぶれ病」を直すにはどうしたらいいか 】

1:自分達の権利や文化を自分達の団結と闘いで守り発展させる、様々な社会運動、労働
  運動を広範に興して、こういう人達にも「目に見える・自分の身近に感じられる」よ
  うにして、そこへの参加も促していくことだ。
   「社会運動への参加による主体形成」、これが根本だ。

2:こういう人達の増殖に巨大な影響を与えているのが日々のマスコミ報道、特にテレビ
 報道である。
  府知事選への橋下浮上の2008年1月以降の3年10ヶ月もの毎日毎日、橋下の言動が
 超好意的に1日に何度もテレビ報道されてきた。
  有名キャスターの全員、テレビ芸人の全員、コメンテイターのほぼ全員が橋下をヨイ
 ショしてきた。
  橋下に反対する政治家や労働者は「庶民の敵」扱いされ、橋下政治に反対する人には
 決してまともな発言時間は与えられず、「橋下と対等な論戦」の企画は決して組まれ
 ず、反対論は常に「しょうもない文句付け」レベルに映るように矮小されてきた。

  「団結して悪政や強者と闘う経験」が皆無か微弱な人達が、連日連夜こういうテレビ
 報道(新聞も同様)にさらされたら、橋下賛同者になるのもむべなるかな、と言える。

  その他には「ネットウヨク」的な「橋下賛同者」の流れもある。こういう人らは「ザ
 イトク」のような排外主義、全体主義との親和性が高い。
  ネット情報によって「自分は情報に精通している」と思い込み、「橋下改革に文句を
 言うヤツは反日左翼だ!」とか「反橋下の日教組や公務員労組、民主党は売国勢力
 だ!」などと本気で思い込んでいる人達。(戸田動画へのコメントに典型)

  取りあえず今回は以上にて。

 今から本日昼から大阪城野音である「10/30反原発反基地大集会」(〜デモ)に配りに行く「関電の情報隠しを許すな!各自治体に関電との秘密契約の情報開示請求をしよう!」のビラ(A4表裏)を考え、1000枚印刷しないといけないので。

(久しぶりに2008年の動画を見直したりもして、この一文を書くのに4時間もかかってし
まった!)

追記:戸田動画の中での最高アクセス数は、どうやら7万5,280の
  ◎1.26夜、大阪府警2課からの戸田への警告電話(2008年)  ですね。
     http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=q6S_jgY4Qwg

 ▲大阪腐警捜査2課の「津田部長」との「楽しい対決会話」全文を公表します!
      戸田 - 08/1/28(月) 7:13
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2744;id=01
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「勇舞支部」の支部総会終わりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/30(日) 2:33 -
  
 先ずは、会館内外、駐車場の警備に当たられた青年部にご苦労様と申し上げたい。そして、設営や受付に当たられた人たちに御礼申し上げたい。支部創価青年大会が前面に出ての青年部のヒップホップ・オンリーワンダンス・バンド演奏・少年少女部のマルモリダンス等々、昭和生まれには、着いていけないほどの大迫力の演目であった。

 中でも、ヒップホップにバンド演奏。ミキサーからスピーカーまですべて音響機材を持ち込んでの大迫力のライブとなる。特に音響さんが大変であったと思う、陰の苦労に感謝申し上げる。

 オンリーワンダンスは、世界にここだけという技術、演出、ユーモアで会場が和やかさに包まれる。メンバーは4匹のネコで、本番だけを見れば、誰が演じているのか終始わからなかったと思う。しかし、昨夜遅くの最終練習を見学させていただく。「よし、これでいこう」と決まったのが、深夜3時であった。

 疲れが出たのだろう、1匹のネコは横になって体を休めていた。最終チェックで、メンバーの状況を聞くことができる。その時、『今が正念場である。信心の真価を発する時である』。との思いで、一人の青年の家族が直面する困難に向かって、絶対に勝って見せるとの心がその青年たちから伝わってくる。

 ■勇舞支部にとっては、初の支部総会で運営側は誰もが、手探りであり反省点も数多くあり、何のための支部総会かと考えたなら、まだまだ課題を残したと言える。ともあれ、今、この場所で、広宣流布の戦いを起こし、信頼の輪を広げ、幸せの実証、勝利の実証を打ち立てていくことである。

 唯一、壮年部・婦人部の演目であった、合唱。できれば、あと2曲ぐらい歌いたかったと思える、最高の歌声でありました。本番に駆けつけ出演してくれた人もおり、その度胸に感謝である。出だしは緊張のあまり、声にならなく仕切り直しもありましたが、調子が出てきての晴々とした笑顔に、伸び伸びと指揮を振ることができました。出演の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。そして、功徳の実証を示されての二人の体験発表。やはり、体験ほど人の心を打つものはありません。お疲れさまでした。


 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska199143.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

『大阪6区福島 豊』政界引退
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/29(土) 23:35 -
  
 公明党の社会保障政策を担う逸材と評価が高かった福島豊・元衆院議員(53)が政界引退を表明し、同党を慌てさせている。福島氏は京大医学部出身の医師で専門は老人医療。大阪6区で当選5回を重ねたが、前回09年の総選挙で民主党候補に敗れ、捲土重来を期していた。ところが、「夏頃になって、地元で病院を開設するため、次期衆院選には出馬せず引退したいと伝えてきた」(公明党関係者)という。

 地元で病院を開設するためというのと、奥さんの実家の運送業を継ぐためという話も聞く。皆が再び政界に押し上げると決めていただけに、残念である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska199143.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

橋下さんは、未熟で勘違い多過ぎ(2)二重行政
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/28(金) 14:35 -
  
二重行政解消とは、もしムダに重なってる業務があれば、二重を止め、費用削減することである。

橋下さんは、府大と市大が、二重行政として指摘する。
私には、どこが重なってるのか、理解できない。
大阪府内に2つあることと、業務が重複してることとは全然違う。
府大の学生は、府大と市大の両方の単位取る必要あるのか?
市大の職員と府大の職員は、ムダに全く同じ仕事をしてるのか?
それなら、橋本さんは、阪大を入れて、なぜ三重行政と言わないのか?

もし仮に、市大と府大でき学生規模縮小するなら、二重行政解消でなく、
提供サービスの削減である。

業務提携して効率経営するなら、市大と府大が提携すれば良い、大阪都にしないと出来ない訳ではない。

橋下さんは、人と話し合って、問題解決するのが、すごく苦手のようだ。
市と府の提携協議が出来ないのである。
発信力があると言われているが、自分の勝手なこと言ってるだけである。
人と話し合って、納得させることができることが、発信する前提であって、発信力だけでは、空しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p97.eaccess.hi-ho.ne.jp>

昭和52年3月12日夜、福島文化会館の開館記念行事で山本伸一は語った。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/28(金) 3:04 -
  
 「私は、会長に就任してから今日(こんにち)まで、本当に、心から安堵した日はありません。”全学会員が幸せになる前に、自分が、晴れ晴れとした気持ちになることは間違いである。指導者として失格である”と、心に決めているからであります。

 皆さんが、”信心してよかった!””こんなに幸せになりました!”と、心から言えるようにならなければ申し訳ないとの思いで、私は、福島に来ているんです。実は、これが
創価学会の会長の精神なんです」


 ■『東北福光新聞--とうほくふっこう--』が地方版形式で聖教新聞に掲載されて(第1号が9月29日)10月27日付けで第9号になる。

 朝10時。会館の一室に、聖教新聞を読み合わせる皆の声が凛と響く。福島・会津若松文化会館でのフェニックス(不死鳥)勤行会。福島第1原発の事故で会津に避難する友が、週に1度、集い合う。その会合の中心者広島幸雄さん、大熊町の自宅は原発から6キロ。原発事故は、住み慣れた故郷に戻るという望みをも奪ってしまった。

 昭和31年、17歳で学会に入会。大熊町として、1町1支部の大熊支部が、『幸福支部』と先生(池田名誉会長)に命名いただいてから、今年で20周年の佳節を迎えた。「一番、苦労している人こそ、一番、幸せになる-- 大熊は絶対に負けません」と語っておられる。

 昭和52年の会長としての先生のご心境・ご決意が福光47で書かれ、福島の人たちにこれ以上の励ましはないと思う。『”会員の皆さんが幸せになり、福運にあふれた、楽しい人生を歩んでいかなければ、なんのための会長か!と、常に、自分に言い聞かせています』。学会幹部であるからには、なんのための自分の役職なのかと、常に自分に言い聞かせ戦っていこう。そう決意する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201069.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

橋下さんは、未熟で勘違い多過ぎ(1)独裁
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/27(木) 17:07 -
  
独裁とは、強いリーダーシップとは真逆で対極の概念です。

独裁は、その裏づけに恐怖装置が前提なんです。
恐怖装置って、暴力や、首切り等、あらゆる面での罰なんです、従わないと罰せらられる、これが独裁です。大阪府政や市政に、ほんと独裁が必要なのでしょうか?
これは、歴史の逆戻りなんです。

今、もし政治に必要なのは、リーダーシップです。
リーダーシップの源泉、前提と言っても良いけど、それは、説得力です。
説得力で、市民を「なるほど。」と納得させる必要あるのです。
市民、職員が納得しない方針、独り善がりな方針は、リーダーシップがあると言わないで、文字通り独善的なのです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p117.eaccess.hi-ho.ne.jp>

『壁を破る力は自身の中にある』
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/26(水) 2:45 -
  
 =創価学会は永遠に、日蓮大聖人直結、御本尊根本である。本尊とは「根本尊敬」という意味で、根本として尊敬する対象を指す=

 先日、キリスト教を信じる友人と夜遅くまで語り合った。友人は「神を信じれば救われる」と言う。その神とは?と聞くが、納得の答えが聞けなかった。友人の話を要約すると、「神がすべてを造った。神とは、全智全能、完全であり、愛であり、善である。その神の存在を信じれば、おまえの犯した罪は消える」と。

 しかし、いくら問うても、神の実体、存在の因果などは明かされなかった。もし本当に、完全な神が人間を造ったとすると、生まれながらの不平等や、一生不幸の宿命に泣く人々の存在など、どう説明するのか。

 生命は永遠であると、私は主張するも、「神を信じて死んでいけば、天国に行ける。そして永遠に天国で生きられる」と。「それじゃ、何で今ここにいるのか。人間として生きているのは今世だけなのか」という問答が続く。キリストの説くところの生命論は、処女懐胎、キリストの復活、昇天、さらに天国の問題等、どれをとってみても矛盾だらけであり、非科学的なものであった。

 ■日蓮大聖人は、御自身の生命に開き顕された仏の境涯を、そのまましたためられ本尊として、尊敬する対象として、厳然と残された。さらに、この御本尊を、自分から離れたものではなく、我が身に「仏の生命」が具わっていると説かれた。

 御本尊に顕された仏界の生命を拝し、その生命が自分にも同じく具わっている。だからこそ南無妙法蓮華経と唱えていけば、仏界の生命が我が身に湯現する。これが、学会員が行っている唱題である。仏界の生命、すなわち仏の生命とは最高の智慧、最高の勇気である。

 ■多くの宗教は、自信の外にある神や仏を「本尊」とし仰いでいる。自身の外にあるものを本尊とする限り、”幸福はだれかが与えてくれる”という受け身の姿勢になってしまう。要するに、仏法は責任を自分に求める内道。キリストは責任を神に委ねる外道である。「我が胸中に尊極(そんごく)の生命」があることをわかってもらえるまで、足しげく通うことである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100175.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

重層的な学会組織にあって、いつしか取り残された自分がいた。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/24(月) 3:35 -
  
 私が地区部長という正役職を離れて5年にはなるのだが、いつ副支部長になったかも覚えてないという惰性になってしまっていた。副役職専任になった時は、支部長を支えてやっていこうという決意はあった。しかし、支部長は打ち出しとして、ラインの地区部長には流しても、副である私には連絡すら入らず、いつしか戦いの流れがわからず、第一線から遠ざかってしまったことがある。人間は、”自分は期待もされていないし、軽んじられている”と思えば、力が出ないものである。

 学会の組織は、”世代交代のための人事もあり、副役職の方が、正役職より活動経験も豊富で、力もあり、年齢も上というケースも多い。かといって、自分には力があるのだといって、正役職者を見くびってしまえば、そこから団結を乱してしまうし、己の成長もない。副役職者が、中心者と呼吸を合わせ、はつらつと活躍している組織は、大きな力を発揮できる。

 
 ■門真においても、支部総会がスタートした。今回初めて、支部総会の意義の中に、『支部創価青年大会』と銘打っての開催となる。門真文化会館で、支部によっては、自治会館や南部市民センター、個人会館等々。内容も多様である。幸いにして、何度かの実行委員会の中で、それぞれに役割分担や責任を決めることができた。私にも大任が与えられる。与えられると言うよりも、大好きな合唱の責任者に打って出た。

 当初、スピッツの「空を飛べるはず」を思い浮かべ皆で歌おうと準備をしていた。青年部は生バンドで”いきものがかり”の「ありがとう」などを歌うことになっている。私が担当する合唱は、出演者が壮年・婦人部の有志であり、どちらかというと「頼むから出て」と言われて出てくれる方々である。

 そこで、誰しも十八番(おはこ)であるくらい知っている歌をと考え、「津軽海峡冬景色」を選んだ。先日第一回目の練習をとり、大勢で歌うことがカラオケボックスで歌うのとは違った味があり、一人ひとりの個性も出て、新しい発見がありました。歌ってみるとその人の性格のよさも見えてきて、それはそれは楽しい練習でありました。演歌ではなく、素人ながらのハーモニーもつけて、まだまだこれからの挑戦であります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171250.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

第40回四宮校区体育祭が開催されました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/10/24(月) 0:25 -
  
 といっても、うちの家族は誰も参加していません。きのうは雨で開催が危ぶまれましたが夜明けとともに快晴、午後に少し降りましたが、全競技が行われたことと思います。

 自治会対抗リレーには、思い入れが強く血肉が騒ぐのでありますが、今年は一切関わることなく終わりました。こう見えても足には自信があり、一昨年までは、リレーメンバーに名乗りを上げておりました。多分、のぼり建設の社長が最高齢で私はその次であったと思います。それでも双方の自治会が決勝に残り、お互いの健闘を称えあったものです。
 
 宮前町においては、役員、選手と学会員の活躍が目覚ましく、今年もリレーメンバーに学会男子部が2名入ったと聞きました。結果はともあれ、大活躍お疲れでした。

 さて、自治会の倉庫が会館の空き地に移動したため、備品の出し入れが楽になったことと思います。これも、私のクレームで会長が重い腰を上げたおかげではないでしょうか。
うれしいことに、体育祭で意気投合した青年が、自治会の打ち上げのあとも飲みに行ってると聞きました。こうして、体育祭を通して住民相互の親睦をはかり、なんでも話せる友情が育まれることが何よりであります。

 どうしたことか、自治会問題に”ちょっとええ話”になってしまいました。

 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171250.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

枚方市議会の録画映像配信は素晴らしい!
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/23(日) 17:59 -
  
枚方市議会の録画映像配信は素晴らしい!

門真市の福田議員さんのブログ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/ で、枚方市が議会の録画映像をYouTube利用して配信をしてること知りました。素晴らしい議会改革です、まさに「議会の見える化」です。

門真市もぜひ導入して欲しいです。
門真市議会の議会改革に期待したいです。

下記の枚方市公式サイトで、市議会録画映像を配信しています。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/gikai/work/dougatop.htm

ぜひ一度アクセスして、見学して下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west8-p11.eaccess.hi-ho.ne.jp>

▲12月議会前に市に断念させないと与党賛成多数で100%可決に現実。至急の世論興しを
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/22(土) 8:23 -
  
>「コンビニ住民票」の評価、、、、賛成者ゼロ。

 悠々さん、心強い報告ありがとうございます。

>「市民の誰が要望したの?」
          A:たしかに誰も要望していません。それは市も議会答弁ではっき
            り認めています。
             市は「架空(デッチ上げ・空想)の市民要望」に応えようと
            「多額の税金投入」をしようとするのです。
            「実在の市民の要望」は数多く切り捨てるくせに!      

>「市役所の何処の誰が推進してるの?」
          A:出発点は「総合政策部」(自治基本条例検討で献身的に頑張
ってきた稲毛部長らの部署で、財政を一手に握り、他部署の査
           定もし、まちづくり計画など市のグランドデザインや、広報、公
           民協働などを担う。)
            業務担当のためすっかり乗り気になって「生駒市視察」までし
           てきたのが戸籍・国保年金・地域活動・産業振興・人権などを
           扱う「市民部」です。

>「市役所の中に、誰も止める人いないの?」
          A:たぶん、まだ誰もいません。
            部課長らはいまだに「市民の利便性向上のための良い事業」だ
            と思い込んでいるようです。この問題に関しては頭がおかしく
            なってるとしか思えません。
             市長副市長らもまだ問題点を理解していないのではないかと
            思えます。
             市長か、所管の副市長が「政治判断」して再検討や断念を指
            示しないとこの浪費事業は止まらないのですが・・・
             (今まで推進してきた部長らは逆の判断が出来ない)

>「日頃議員が言ってる監視役の真価が問われる。」
            A:まさにその通りです。それが正論です。が・・・・。
 
>「何ぼなんでも、議会通らんやろ。」
            A:いいえ。議会に出されてしまったら、公自民与党の賛成多
              数で絶対に可決されてしまいます。
               それが門真市議会の(圧倒的多数の自治体議会の)実状
              です。
               「議会に出される」のは、与党会派に瀬踏みをして了解
               を得た事案なので、議会前の段階で与党議員の多くから
              強固な反対の声が上がらない限り、少々の異論はあっても
              議会に出されるし、議会に出された以上は「与党たるもの
              市長が出した議案を否決して「混乱」させてはならな
              い」、との理屈と心情で賛成します。

>12月議会が注目との意見に集約されました。
            A:12月議会の前の10月、11月にこの浪費事業反対の世論を
              興し、当局に突きつけ、議員達に問題点と市民の反対の強
              さを理解させて、「議会提出断念」を勝ち取らないとダメ
              です。
              12月議会に出されてしまえば、戸田や共産党がいくら反対
              の論陣を張ろうが、当局と賛成派議員の言い分の破綻が明
              白であろうが、最初から「賛成多数で可決」が決まってま
              す。
               可決されてしまえば、あとは裁判提訴などで事業実施を
              させないようにする手しかないだろうと思います。
               国家賠償請求訴訟や背任容疑訴訟などが考えられます。
               
   12月議会前の議運に入る前に、10月11月中に、市長副市長や与党議員達にこの事
  業の不当性と市民の怒りを理解させて、考え直させる必要があります。
  
  戸田がこの問題の特集を作ったり、さらなる当局追及・事実提出要求をしているのは
 そのためです。 
  訴訟にしないで、議案提出断念で解決したい。
  以下、9/27本会議一般質問の「再質問」部分の抜粋です。
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09ippan_q.htm#05
        ↓↓↓
いったい、この事業を取りやめて誰が困るでしょうか? 誰も困りません。
 10年間で1億円以上の税金浪費を止め、良い勉強になった、とみな喜ぶだけじゃないですか。
 この事を、議員のみなさんも、傍聴市民のみなさんも、市長副市長も、よ〜く考えて欲しいのです。

 私達は「賢い行政、キラリと光る行政の門真」を目指しているはずです。
 問題点が客観的に明らかになったら、撤退する勇気を持ちましょう。
 この事業を強行すれば、公金の不正使用で裁判を起こされる可能性すらありますが、せっかくいろいろ良い施策を進めているのに、そんなリスクを負ってまで強行すべき事業でしょうか?

 偶然に9月議会上程中止になったのは、もっけの幸いです。
 副市長や市長が、部下の努力をねぎらいつつ、大局的判断で停止する見識を発揮する事を強く求めて、要望とします
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-135-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

市民の集まり、誰一人「コンビニ住民票」賛成ゼロ。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 17:22 -
  
先日、過去の市主催の「未来市民会議」や「自治条例市民検討会」で集ったメンバーが10人集まった。そこでは、まちづくりのこと、色々議論している。メンバーは多様で、特に偏りはない集まりだ。

そこでの、「コンビニ住民票」の評価、、、、賛成者ゼロ。

出された疑問、、
「市民の誰が要望したの?」
「市役所の何処の誰が推進してるの?」
「市役所の中に、誰も止める人いないの?」
その他コメント、、
「日頃議員が言ってる監視役の真価が問われる。」
「何ぼなんでも、議会通らんやろ。」

12月議会が注目との意見に集約されました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p99.eaccess.hi-ho.ne.jp>

門真市自治基本条例原案とその後の庁内制定会議
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 16:13 -
  
門真市自治基本条例原案とその後の庁内制定会議

公募市民と市役所有志職員さんが1年間検討を重ね、
議員さんんも多く傍聴され、
先般、門真市自治基本条例の原案が出来ました。

皆さん、ぜひ一度目を通して下さい(下記参照)。
http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/pdf/jitikihonjyorei/genan.pdf
(もし直接見えない場合は、一旦ダウンロードしてから見て下さい。)

また、その原案を基に、市役所庁内で、検討が始まっています。
その議事録(下記参照)です。
http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/pdf/jitikihonjyorei/kentoiinkai_gijiroku02.pdf

その会議での資料(下記参照)です。
http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/pdf/jitikihonjyorei/kentoiinkai_siryo02.pdf


過去1年間の経過は、下記の市役所サイトで、資料が見えます。
http://www.city.kadoma.osaka.jp/keikaku/jitikihonjyorei.html


この自治基本条例は、庁内の制定検討委員会で検討され、市役所原案が決まり、
パブリックコメントを募って、12月或いは3月議会で、審議されるとのことです。

市民の皆さん、重大な関心を持って、見つづけて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p99.eaccess.hi-ho.ne.jp>

★9/27夜6時半過ぎ、みんなヘトヘトの中での3意見書への賛否討論・計10分の動画
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 12:53 -
  
◎9・27本会議:最終:3意見書への賛否討論:10分
   http://www.youtube.com/watch?v=9N9m5_QIdYA

  説明:夜6時半頃。全会派賛成で出された3つの意見書に。
    【賛成】◎「原発から自然エネルギーへの転換を求める意見書」(共産党提案)
      ・「全会派賛成」になった事を歓迎する。
    【反対】:●「自治体クラウドの推進を求める意見書」(公明党提起)
      ・「クラウド(雲)」システムの危険性=情報の大量漏洩、取り返しがつか
        ない。
    【賛成】◎「原子力発電所における「国の防災計画」の見直しを求める意見書」
        (公明党提起)
       ・「合意必要な自治体の範囲を広げる」事には大賛成だが、「原発の新
         設」はあり得ない事だし、絶対に許してはならないこと。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  詳しくは戸田HP内の「2011年9月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09.htm や、
  門真市共産党議員団HP http://kadoma.jcp-web.net/
  福田議員ブログ http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/
 
 などを参照
  ※門真市議会HPで9月議会の議事録が公表されるのは、12月冒頭あたりで遅い。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「原発問題・脱原発」特集
   http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇戸田の「再質問」動画3分:議場内の人々の良心に税金浪費事業の中止を痛切に訴える
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 12:41 -
  
◎9・27本会議:再質問:税金浪費コンビニ住民票問題で:3分12
    http://www.youtube.com/watch?v=M1q2e6K1vNs
  説明:☆「再質問」で浪費事業を誰もおかしいと思わない組織体質を指摘し痛切に停
    止要求!
     個々の職員はマジメなのに、なぜ、
       ・市民要望も無いのに、
       ・10年間で1億円超 
       ・システム費で毎年455万円、
       ・コンビニへ発行1枚あたり120円払った上に、
       ・手数料をわざわざ100円出血サービスして、
       ・その上に15ヶ月間住基カード代金750万円を無料にする、
    という税金浪費事業が、
       ・業務の実態調査もせず、
       ・市の実際負担の見積もりもせずに進んでしまうのか、
       ・なぜ誰もおかしいと思わないのか、
    という問題です。
     それは、職員全般に、 
       ・「自分の家計費と同じように公金支出を真剣に点検する姿勢」に欠け、
       ・当然考えるべき要素を考える思考訓練が出来ていない事と、
       ・事業計画と財政を握る市長側近部局である総合政策部を誰もチェックし
         ないし自己チェックも不十分という、組織問題であろう
    と私は思うに至りました

     詳しくは戸田HP内の「2011年9 月議会特集」
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09.htm を参照
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※再質問冒頭で言っている「各方面での画期的な前進がなされた」とは、
  1:PPS電力購入に進むことを明言し、実際に準備を始めた。
  2:守口支援学校の過密問題について、「我が町の住民、障がいを持った子供とその
     保護者家族の問題」としてしっかり位置づけて、市としての対応機構を作って
     10月中に当事者からヒアリングする、という画期的な施策の開始。
  3:ザイトクの差別怒号暴力に対して、全国の行政として初めて、反差別人権擁護の
    立場で毅然たる姿勢と対処の具体を表明した。

 事を指す。
  「コンビニ住民票・税金浪費」は、それら「キラリと光るまち=門真市」、
  「賢い行政の門真市」のスタンスに全く反する、最悪最低、言語道断の馬鹿事業で
 ある。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   ◆「コンビニ住民票=税金浪費問題」特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/konnbini_jyuuminnhyou/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●10分半の答弁!不適切事実を認め丁寧答弁しつつも「市民の利便性向上の事業」と強弁
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 12:23 -
  
◎9・27本会議4:税金浪費コンビニ住民票問題への答弁:10分22
    http://www.youtube.com/watch?v=wgh41Mxm9Uw
 
  説明:<戸田の本会議一般質問4:市民部が予定している税金浪費有害事業について
    >の答弁部分だけ。
     市民部長は、「実態調査ゼロ、住民票発行の実態分析すらしていない」、
    「費用算定せず」等の実態を認めつつも、この税金浪費馬鹿事業を撤回しようと
    はしなかった。
     10月11月と追求して、「12月議会上程ー事業実施」策動を粉砕しよう!

     詳しくは戸田HP内の「2011年9 月議会特集」
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09.htm を参照
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 答弁自体はかなり丁寧に答えている。
 戸田が指摘した「新規事業をするには余りにもデタラメ・怠慢!」な様々な事実についてもかなり率直に認めている。
 (戸田への議会答弁でウソをつく事は一応出来ないので、そうせざるを得ないのだが)

 しかし、それでも「市民部長の背後にある役所の意志」を背負って、市原市民部長は必死の居直りをして、この税金浪費馬鹿事業を「市民の利便性向上のための事業」だとのデマを強弁し続けた。
 
■さらに、後日気が付いたのだが、「北部市民サービスコーナー」は、土日祝日の日中の
 みの窓口業務しかしていない施設だった!
  従って、「北部市民サービスコーナー」で住民票等を取っていた人達は「平日日中は
 市役所に行けない人達」が大半であり、
  ■「北部市民サービスコーナー」が廃止されたからといって、市役所窓口に大量に流
   れる事はあり得ない!

   平日日中がダメな人は「ほぼ年中無休で日中営業している」南部市民センター(門
  真団地そば)に自転車か車で行くだろうし、郵便による請求をするだろう。
   
  つまり、
  「北部市民サービスコーナーの廃止」→「その分市役所窓口に来る人が増える」
 というのは全くのウソだし、
  「その分市役所窓口に来る人が増える」→「コンビニ住民票発行がぜひ必要」
 というのもウソだった!

 こういうデッチ上げ・捏造を、議員質問への説明として市民部の部長、次長、市民課長
 および総合政策部の部長や財政担当者らも平気で行なった事は、重大問題である。
  (彼らの彼女らの頭の中では、もはや論理的思考が出来なくなっている可能性も大き
   いが、それならそれで大問題である。) 

●「一つ目人の国=門真市」(みな一つ目が普通だと思っているから、ふたつ目の人間が
 異常者扱いされる国)との思いが数年ぶりに湧いてきた。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   ◆「コンビニ住民票=税金浪費問題」特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/konnbini_jyuuminnhyou/index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆バクロと指摘の質問だけで8分超!「本会議質問4:税金浪費のコンビニ住民票事業」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 11:48 -
  
◎9・27本会議質問4:税金浪費のコンビニ住民票事業:8分10
    http://www.youtube.com/watch?v=wgh41Mxm9Uw
 
  説明:<戸田の本会議一般質問4:市民部が予定している税金浪費有害事業について
     >(質問部分だけ)
    ●市民部がやろうとしている「コンビニで住民票が取れるシステム」は、とんで
     もない税金浪費有害だ!その実態は、
      1:初年度2千万円以上、以降毎年約1千万円かけ、
      2.住民ひとり平均2年に一度程度しか求めていない住民票を、
      3:平日来庁以外に欲しければ郵便申し込み出来て何の問題もないのに、
      4:利用は来庁して金を払って「住基カード」を得た人限定で(新たな個人
         負担)
      5:郵便申し込みよりもわざわざ手数料を下げて市の収入を減らしてまで
     やるもの!

    ●「窓口混雑緩和のため」等の口実は捏造で、実態調査ゼロ、住民票発行の実態
      分析すらしていない!
    ●その実態は「住基カード利用強制」・「電算システム利権推進」の政府方針に
     操られたもの!

      詳しくは戸田HP内の「2011年9月議会特集」
       http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09.htm を参照

■門真市は今のところ、まだ反省せず、当初予定よりも少し遅らせて、2012年4月からの
 実施を計画し、12月議会に上程して公自民与党4会派の賛成を得て可決させようとして
 います。
  こんな馬鹿げた、デタラメな税金浪費は絶対にやめさせねばならない!

 そのため、市民にも、与党議員達にも、問題を分かりやすく説明して理解してもらうために特集コーナーを10/13に作りました。
 今後も順次内容を深めていくので、ぜひご覧下さい。
   ◆「コンビニ住民票=税金浪費問題」特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/konnbini_jyuuminnhyou/index.htm

 そして「こんな税金浪費はやめろ!」との声を門真市にぶつけて下さい。

    電話 :06(6902)1231(大代表)
    FAX :06(6905)3264(代表)
    メール:info@city.kadoma.osaka.jp
    門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/

◆自治基本条例案やまちづくり計画の検討に関わった人々には特に期待します。話を広げ
 て下さい!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■ザイトクの差別怒号暴力を断罪した「質問&答弁3:在特会らの差別怒号問題:11分45
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/10/21(金) 11:37 -
  
◎9・27本会議質問&答弁3:在特会らの差別怒号問題:11分45  
  説明:<戸田の本会議一般質問3:民族差別脅迫を許さない人権行政ついて>
     ★ザイトク=在特会らの差別暴力に対する行政のあるべき姿勢を、全国で初め
     て表明させた!画期的な議会質問・答弁である。
    (議会では一括質問・一括答弁だが、分かりやすくするために質問部分と答弁部
     分をつなぎ合わせた)
      詳しくは戸田HP内の「2011年9月議会特集」
       http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09.htm を参照

※戸田の質問部分のテープでは、議長指示によって、ザイトクの差別怒号の実態紹介の部
 分や差別扇動デマの紹介部分がカットされている。
  具体的に言えば、戸田原稿の以下の  

1:・「シナ人を叩き出せ〜!」とか、「ゴキブリ朝鮮人を叩き出せ〜!」、
  ・「チョン公は出て行け〜!」、
 (と怒号しながらの民族差別デモを各地で繰り返し・・・・)

2:「エッタ、エッタ、出て来い!」
  (と、部落差別怒号する者まで現れています。・・・)

3:「君が代反対を操っているのはエッタとチョンコだ!」
  (などの差別怒号をしていたとの事です。・・・・)

4:「在日韓国人は生活保護を特権的に与えられている」などのデマ
  (を使った民族憎悪扇動をする事は、特に悪質な差別行為ではないか?)

の差別語・差別扇動デマの実態報告4ヶ所です。

 これについては、日高議長らは「議事録に載せるのは不適当」という考えであり、
戸田は「差別行為廃絶の確固たる立場からの、差別行為の実態紹介であり、これ無しにはザイトクの差別行為の悪質さは普通の人にも議員や当局者にも想像もできない=従って対処方策も考えられないのだから、削除すべきではない」との立場です。 

 全国の議会に置いてもほとんど前例のない差別報告でしょうから、大方の議員と当局者が戸惑ってしまい、取りあえずは従来の慣例的な扱い(=差別語は削除)にしておこうとするのは無理からぬ部分もありますが・・・・。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「ザイトク問題特集」は、↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado04/siengakkou/moriguti_siengakkou.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

44 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,517
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free