ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
21 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

12/18(日)に宮本と大倉議...[7]  /  1/15(日)茨木市議選開始!...[2]  /  よしっ!宮本が応援の四条...[1]  /  日刊ゲンダイ1/14号で宮本...[0]  /  1/6市職労旗開き:初の市...[0]  /  12/28仕事納め【音声動画...[12]  /  体重と腹周りスレ6(2016...[11]  /  12/26(月)消防議会:今回...[6]  /  12/26追及判明!府が「市...[3]  /  12月議会第3スレッド★つ...[4]  /  

12/18(日)に宮本と大倉議員のウソつきコンビが住民だまし・地域会議侮辱の説明会!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/27(火) 12:09 -
  
 12/16本会議で門真市始まって以来の「宮本市長に注意を促す決議」を受けてもなお、
「さいこぱす宮本市長と」は、そのお友達の緑風クラブの大倉議員と結託して、こういう
「住民へのウソ説明」、「3中校区地域会議の存在を無視侮辱しての自治破壊・分断工作」等々のデタラメを行なっていた!
===================================

1:12/18(日)午後4時から、柳町自治会館で、「奇妙な説明会」が行なわれた。
  
2:これは、「12/16(金)」の作成日付が書かれた「手書きの案内文書」によるものだっ
 た。
  その文書の記載内容は以下の通り。(戸田がある人から入手したものによる)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  <お知らせ>
   先日の署名(学校の畑利用)の件で、
   18日(日) 16時〜 柳町自治会館 で
   門真市議の方が 議会での説明などをするそうです。

   お時間のある方は 是非ご出席を との事です。 (強制ではありません)
            12月16日(金)
                門真小PTAの地区班名と地区委員の名前
 
   (※ネットでは具体的な班名と委員名は伏せる)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー            
3:■この何気ない案内文が、実はとんでもない策略文書だったのだ!
  この12/18説明会に実際に行ってみて、参加者達が初めて知ったのは、

  (1)「門真市議の方」というのは、宮本ベッタリの緑風クラブの大倉議員だけ!  
     (大倉議員は畑運営者と懇意ではあるが、野里町=上野口小学校区=2中校区
      の住民で、門真小PTAや門真小校区=3中校区とは何の関係も無い議員の
      はず!)  
              大倉議員ブログ http://ameblo.jp/ookura-motofumi/
     門真小PTAの地区班名を出して、この大倉議員だけを呼んで、「議会での説
    明」をしてもらうとは、「偏りすぎにも程がある」だろ!
     (しかも案内文では呼ぶ議員の人数も氏名も隠しておいて!)
    
  (2)さらに、この「説明会」には宮本市長も出席して弁舌を振るった! 
    いや、「宮本市長の説明が中心の企画」だったようだ!

  (3)しかも、「説明」の内容たるや、「門真小の畑の問題」などはちょっとだけで、
    大半は「3中校区の地域協働センター建設を中止した理由」とか、「地域協働セ
    ンターひとつで3億円もかかるので、6中学校校区では18億円もかかるから、
    財政的に無理だ」等々の言い訳だった!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー            
4:これはもう、完全に「住民だましの人集め」である!
  しかも、そこでの説明内容たるや、

 (1)「10/28庁議決定」そのものが自治基本条例違反である事や、3中・5中の地域会議
   からも議会の圧倒的多数からも猛反発を受けている理由や、「ひとつ3億円」の半
   額近くは国補助金でまかなえる事などへの認識は全然語られなかったようだ。

 (2)さらには、「税金浪費の地域協働センターを、自民党と共産党が結託して作ろうと
  している」という「維新お得意デマ宣伝」までも出されたらしい!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー       

5:「門真小の畑の問題」というのは、園部市長時代の2015年・16年議会で、「畑は存続
  させる」、「地域協働センター建設工事とその前段の不要校舎撤去作業の時だけ畑撤
  去するが、その後にちゃんと復活させる」事が明言されていたものであって、
  本来は何心配も要らない問題だ。

   しかしそれを、大倉議員や一部の者らが「協働センターを建てずに畑を残して!」
  という全く間違った「住民世論捏造」をして、「協働センター建設取りやめは住民意
  見の反映だ」という見せかけをするために盛んに悪用してきたのが、この「門真小の
  畑存続の要望署名」なのだ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー       

6:また、「地域協働センター建設とりやめの市長方針」を「住民に語る」に際して、
  当事者たる「3中校区地域会議」(門真小校区と速見小校区で構成)に理事や会員へ
  の参加呼びかけを全くせずして、「12月議会を経た上での住民説明会」を、門真小P
  TAルートを使って実施した事は、
   3中校区地域会議に対する「存在の無視」、「侮辱行為」であり、
  「地域自治の破壊」、「分断破壊工作」に他ならず、

  【卑劣極まりない攻撃】である! 断じて許すことは出来ない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-216.s42.a027.ap.plala.or.jp>

【情報求む!】12/18説明会で宮本・大倉はどんな事を言ったか?参加した人、教えて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/27(火) 23:33 -
  
 戸田の所には、
  「説明」の内容たるや、「門真小の畑の問題」などはちょっとだけで、
    大半は「3中校区の地域協働センター建設を中止した理由」とか、「地域協働セ
    ンターひとつで3億円もかかるので、6中学校校区では18億円もかかるから、
    財政的に無理だ」等々の言い訳だった!

とか、
  「10/28庁議決定」そのものが自治基本条例違反である事や、3中・5中の地域会議
   からも議会の圧倒的多数からも猛反発を受けている理由や、「ひとつ3億円」の半
   額近くは国補助金でまかなえる事などへの認識は全然語られなかったようだ。
とか、
  「税金浪費の地域協働センターを、自民党と共産党が結託して作ろうとしている」と
  いう「維新お得意デマ宣伝」までも出された!

というような「参加者からの情報」が断片的、間接的に伝わっていますが、もっともっと
詳しい情報を知りたく思います。

(1)「宮本市長はこんな事を言った」とか、「大倉議員はこんな事を言った」とか、
(2)参加住民との質疑応答はこんな内容だった、とか、

(3)この「12/18説明会」を企画したのはこんな人とこんな人だ、とか、
(4)この「12/18説明会」の案内を受けたのは、こういう人達だったか、
  実際に来たのはどういう人達で、参加者の人数はどれくらいだったか、とか、
  
(5)3中校区地域会議の役員や会員には呼びかけられたのか否か、とか
(6)市の職員は来ていたのかどうか、来ていたとすれば、誰が来ていたか、

(7)大倉議員はどういう立場で来ていたか? なぜ大倉議員だけが議員で参加したのか? 
(8)「宮本市長の取り巻き的な人」には、どういう人達がいたか?

(9)説明会の場で、録音や記録が取られていたか、

・・・等々、ぜひこの掲示板に書き込むか、戸田にメールや電話・FAXで教えて下さい。

  メールアドレス toda-jimu1@hige-toda.com
  電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730

 ただし、情報の正確性を期すために、メール・電話・FAXの場合は、必ず「氏名・連絡先明記」でお願いします。
 その情報は「外部には秘密厳守」にしますので、ご安心下さい。

 戸田としても「ニセ情報」、「引っかけ情報」に釣られてしまって足元をすくわれるの
 は避けねばなりませんので、ご理解下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-95-142-145.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲地域会議宣撫を始めた公民協働課が「12/18説明会には行ってない」ってホント?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 3:45 -
  
 宮本市長が出席して思いっきりデタラメ宣伝をかました「12/18(日)住民説明」だが、
「この時に、公民協働課の大倉課長らも出席していた」、という話をある人から聞いた。
 
 「市長が出席してるんだから、市職員も当然同行して出席しただろう」と思って、事実確認のために12/26(月)に「3大調査」のひとつとして、

  2:総合政策部の河合部長へ:議会終了後の12/17(土)から12/25(日)に至るまでの、
            公民協働課などが「何らかの形の住民説明」に出向いた記録を
            出してくれ。(日時・会合の内容・その出席者、など)
も問い合わせした。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10248;id=#10248

 そして、これの回答が3:58発信のメールで寄せられたのだが、そこでは
  「12/18(日)説明会には、公民協働課職員は参加していない」
とされている。

▲これは本当だろうか?
  市長が住民説明会に出向くのに、市職員無しで行くとは思えないのだが。
  戸田の問い合わせは「公民協働課などが」、と聞いているから、公民協働課以外の
 職員が同行した場合でも、それを回答してもらわないといけないのだが、
  本当に「市の公職者」としては市長と大倉議員だけが参加したのだろうか?

  市が文書で回答した事にウソがあるとは思えないが、一方で「今の門真市行政ならば
 ウソ捏造も平気で行なうので信用ならない」、という「体験実感」もある。

 とりあえず、公民協働課からの12/26回答メールを以下に紹介しておく。
===================================
    ↓↓↓
差出人:秘書広報課(秘書_共用) <sit01@city.kadoma.osaka.jp> 
件名:12/17〜12/25市長スケジュール及び地域に対しての公民協働課の動きについての
   情報提供データの送付について
本文:
   門真市議会議員  戸田 様
   お世話になっております。
   秘書広報課作成の「12/17〜12/25市長スケジュール」と
   公民協働課作成の「12/17〜12/25地域に対しての公民協働課の動きについて」
  の2データを送付いたします。
   遅くなり申し訳ございません。ご確認をお願いいたします。
 ******************************
 門真市総合政策部秘書広報課         青木
  TEL06-6902-6418(直通)
  Fax06-6905-3264
 ******************************
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
データ内容:
          2016年12月26日 公民協働課

戸田議員ご質問の12月17日(土)から25日(日)まで、地域に対しての公民協働課の動きに
ついて

○12月19日(月)午後7時30分〜
         場 所:第三中学校区地域会議事務所
         事 由:第三中学校区地域会議定例理事会
         参加者:地域会議役員理事13名
         公民協働課長、課長補佐、担当係員

 (公民協働課から)
 ・市長は自治会や小学校区等、市民の身近なコミュニティへの支援に注力したいと考え
  ている。
   今後において様々な観点から検討したいことから、市長は地域会議の理事会と意見
  交換を近々に行いたいと考えている。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

○12月20日(火)午後7時〜
         場 所:第五中学校区地域会議事務所
         事 由:第五中学校区地域会議定例理事会
         参加者:地域会議役員理事15名
         公民協働課長、課長補佐、担当係員
                土山議長、後藤議員

 (公民協働課から)
 ・今回の件に関し、地域会議の方にご迷惑をお掛けして大変申し訳ない。
   市長との懇談の際、思いが十分に伝わっていないことから、市長も引き続き、地域
  の皆さんと意見交換したいと考えている。
   また支援についても、引き続き行っていく。

以上
=================================−=

 12/19(月)に3中校区地域会議定例理事会に出席し、12/20(火)に5中校区地域会議定例に出席し、それぞれ理事達に「説明」して、「宣撫工作」をしているわけだが、
ホントにこれだけだろうか?

 また、この「説明」の詳しい中身と、地域会議理事達からの反論や意見質問はどのようなものであったのか、それも知っていきたいと思う。

◆特に、それらの直前に宮本市長が出席して行なわれた「12/18(日)門真小関係者説明
 会」の内容の事は、地域会議の理事達の耳に入っているはずで(特に3中校区)、それ
 についてどういう批判や質疑応答があったのか、についても知っていきたい。

・・・・・地域会議理事の方々は、ぜひ情報を寄せて下さい!

 宮本市長と公民協働課や緑風クラブ大倉議員らは、
  ・当初は批判も出たが、「丁寧な説明」をしたら、地域会議の人達ほか自治会等の住
    民も、市の方針に理解を示すようになった。
  ・「門真小敷地内の協働センター建設の取りやめ」は了承してもらって、
   今は「それ以外の場所への、別の方法での協働センター設置の方向に頭を切り換え
   てもらった」、

という事にねじ曲げていこうとしているに違いない。

■しかし物事の出発点は、
 ・「独断秘密専行の10/28庁議での『門真小敷地内の協働センター建設の取りやめ』
   そのものが、自治基本条例違反・校区地域会議との合意違反であって、断じて許さ
    れない!」
 ・「市は当初予算と校区地域会議との合意に従って、門真小敷地内の協働センター建設
   を実行せよ!」
 というものでなけれなならない!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-95-142-145.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△市職員の同席は無かったと戸田も認識!だが、12/18説明会出席はやはり市長公務だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 21:22 -
  
 仕事納めの本日12/28(水)、秘書広報課その他に再度念を入れて「12/18説明会に市職員は本当に同行同席していなかったのか」を確かめたが、「市職員は誰も同行同席しなかった」、というのが事実であると、戸田も認識した。
 
 戸田が一部の人から聞いた「宮本市長や公民協働課の大倉課長らが住民への説明会に出ている」、という情報は、どうやら「市長と大倉議員が出席説明した12/18説明会」の件と、「12/19(月)や20(火)の、公民協働課が校区地域会議理事会に参席して説明した」の件を、ごっちゃにした情報だったようだ。

■しかし、市職員の同行同席が皆無で、宮本市長が(行政としては)単独で出席したあっ
 ても、「12/18説明会」への宮本市長出席が「市長の公務」である事には変わりはな
 い!

▲逆に、1月市長選を控えた維新の四条畷市長への応援行動(決起集会や事務所開きへの
 出席)は「公務ではない私的行動、もしくは政治活動」である事もまた、間違いない!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-38-59.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田が門真小のPTAと校長に「1/20申し入れ」!PTA連絡網での奇怪な「12/18説明会」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/23(月) 7:43 -
  
 以下の文書を1/20(金)午後に門真小を訪れて、校長先生とPTA会長さんらに渡してくれ
るよう、それぞれ用の文書が入っている封筒を、対応に出た先生に渡しました。
     ↓↓↓
===================================

 申し入れ:門真小PTA連絡網を使った奇怪で極めて偏向した「12/18住民説明会」
      について
                          2017年1月20日(金)午後 
門真小学校 PTA会長ほか役員の皆様
門真小学校 校長先生
                 門真市議会議員 戸田ひさよし
                     門真市新橋町12-18 三松マンション207
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                   メール:toda-jimu1@hige-toda.com
                   HP http://www.hige-toda.com/
      = 記 =

1:去る2016年12月16日(金)に、門真小PTAの地区班名と地区委員の名前が書かれた
 手書きの<お知らせ>が、門真小PTAの連絡網を使って配布されました。
  その内容文面は以下の通りです。(現物コピーを資料として添付します) 

    <お知らせ>
     先日の署名(学校の畑利用)の件で、
     18日(日) 16時〜 柳町自治会館 で
     門真市議の方が 議会での説明などをするそうです。
      お時間のある方は 是非ご出席を との事です。 (強制ではありません)
            12月16日(金)
            門真小PTAの地区班名と地区委員の名前

2:この<お知らせ>を見て、門真小に関わる少なからぬ住民の方々が12月18日(日)16時
 に柳町自治会館に出向いて、この「説明会」に参加しましたが、

  ▲「議員で参加したのは宮本市長ベッタリの緑風クラブの大倉議員だけ」で、
  ▲「<お知らせ>では全く書かれていなかった宮本市長も出席し」、しかも
  ▲「説明」の内容たるや、「門真小の畑の問題」はちょっとだけで、
    大半は「3中校区の地域協働センター建設を中止した理由」とかの言い訳だけ
    で、
     実態は12月議会で圧倒的多数の議員から終始批判され、12/16本会議で「門真
    市で前代未聞の市長に対する注意決議」をも受けた事を覆い隠して、
    手前勝手でウソだらけの宣伝を一方的に住民に吹き込むものでした。
    (「方針変更」を議会・住民に秘密裏に決めた10/28庁議決定がそもそも不当。
     「建設費3億円」という宣伝も過大)

3:この「12/18説明会」は、他の議員には全く秘密裏に準備されたものであり、
  野里町の住民で(=上野口小学校区=2中校区)、門真小PTAや門真小校区=3中
 校区とは何の関係も無い大倉議員のみを呼ぶ段取りをしておいて、
  「門真市議の方が議会での説明などをするそうです」、
 とだけ<お知らせ>するなどは、
  「特定議員支持に偏向した住民騙しの企画」
 だと言わざるを得ません。
 
  なお、大倉議員は畑の運営者と懇意である事を利用して
   「門真小の敷地内に入って住民へのあいさつ活動を繰り返す」事や、
   「畑の企画に大倉議員だけが招待されてあいさつをする」などの事があって、
 保護者などから疑問の声が上がって、そういう行動を停止させられた前歴を持つ議員で
 す。

  今回は「PTAの連絡網が使われ」、
   「大倉議員ら緑風クラブ4議員の言い分が議会多数の議員から猛烈批判された事実
    があるのに、大倉議員だけに議会の説明をさせた」、
 という点において、重大な問題があると思います。

4:また、私がこの「12/18説明会」の問題を追及したところ、宮本市長は「市長の公務
 として出席したのではない」という、驚くべき責任逃れをしました。
  「公務ではない説明会だから議事録も作る必要が無い」、という態度で「ウソ説明
 をした証拠」を残さないようにするものとしか考えられません。
  (門真市では「説明会は必ず議事録を作る」責務)

5:また、「12月議会での論争を経た上で、地域協働センター建設とりやめ・見直しの市
 長方針を住民に語る」に際して、
  当事者たる「3中校区地域会議」(門真小校区と速見小校区で構成)の理事や会員へ
 の参加呼びかけを全くせずして、
  門真小PTAルートで伝わる範囲内の住民のみに対する説明会を実施した事は、

  3中校区地域会議に対する「存在の無視」、「侮辱行為」であり、
 「地域自治の破壊」、「分断破壊工作」に他ならず、許されないものです。
        (その後も「3中校区地域会議」への市の説明会は全くされていない)

6:こういった数々の問題を持つ「12/18説明会」やその<お知らせ>は、
  誰が考え出したものなのか? 責任者は誰なのか?
  PTAの地区委員の方々はどのような情報や認識を持っていたのか?

  今般のようなPTA連絡網を悪用した
  「奇怪で偏向した企画の連絡」が再発されないよう、PTA内部で検証検討される事
 を強く望みます。
===================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-94-137.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/15(日)茨木市議選開始!確かな革新の山下さん必勝願ってMBS動画アップ等特集作成!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/17(火) 13:25 -
  
 門真市議の戸田からみなさんへ。
 本日1/15(日)に茨木市議選が始まり、22(日)投票となりますが、維新ウヨ勢力大増大で
「茨木市議会の闘う良心」と言うべき山下けいき議員の存続に赤ランプが点っています。

 ※山下さんは、「連帯ユニオン議員ネット」および「反ヘイト議員・候補者ネット」
  の創設時からの会員でもあり、
  また、茨木市や大阪全域において「野党共闘を地域から推進するキーパーソン」
  の重要な一員でもあります。
  
 各方面のみなさんに、「山下さんを再選させるための具体的支援」をお願いします。

◆戸田HPhttp://www.hige-toda.com/ 扉に、「茨木市議選特集コーナー」
  http://www.hige-toda.com/____1/tiikijyouhou/2012/daitou_kagoshima.htm

 を以下のような内容で開設したので、ぜひ拡散をお願いします。
     ↓↓↓
====================================
◎山下さんが茨木維新市議の選挙ポスター不正を暴いた!MBSボイス016年9月
  :9分35
  https://www.youtube.com/watch?v=qr-PxcxAUWU
 説明:
   ▲実は不正山盛りの維新!戸田の盟友の茨木市議の山下さん(新社会党)が議員達
   の選挙費用報告を調査して、「同じ印刷屋で選挙ポスターに3倍も価格差があるの
   はおかしい!」、と監査請求を起こした!

   ▲「疑惑の高額請求」をしていたのは、維新市議がズラリと並んでいた!
   「MBSボイス」がこの問題を議員や印刷業者直撃で取材し、016年9/27放送で
   放映!その動画を紹介する。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2017年1月茨木市議選での「山下けいき」さん(新社会党)の10期目勝利を!
 1/15(日)告示〜1/22投票(日) 右翼の維新・自民党が巨大勢力になっている茨木
 市議会!
  「確かな反自公勢力」は、山下さんと共産党4(現職3)のみ!
  今選挙は定数28に維新9(現職7)、自民9(現職5)が出馬。
  茨木の闘う良心=山下さんの議席死守!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山下けいきさんの
 ブログ http://blog.goo.ne.jp/genki1541
  Facebook https://www.facebook.com/yamasitakeiki
  ツイッター https://twitter.com/yamasitakeiki
  ホームページ http://www.genki-yamashita.com/

断固たる維新ウヨバスター「たかひら正明」の
 ブログ http://mitumerukisiwada.seesaa.net/
 ブログ http://ameblo.jp/takahira-masaaki/
 フェイスブックhttps://ja-jp.facebook.com/mitumerukisiwada/

 非常に詳しい候補者分析 (阿修羅掲示板:政治板より)
◎政党の茨木市議選候補予定者見てみる
 http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/878.html
   投稿者 たかひら正明 日時 2017 年 1 月 12 日

◎2017茨木市議選候補予定者について 諸派新人編
  http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/105.html
   投稿者 たかひら正明 日時 2017 年 1 月 13 日
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・山下けいき 経歴書(ここでは略)

☆***********************************************
 [YG]山下けいき*元気通信  2016/12/23
***********************************************☆

◆ごあいさつ
 12月16日の最終本会議で定数が2減となり、厳しさが一段と増しています。
また選挙告示まで3週間となり、あわただしさが加わっています。

【1】以下、選挙情勢です。

山下は当落線上の厳しい状況
議員定数が2減で28に、維新、自民系、公明で24名

12月議会で議員定数を減らす提案が自民、維新から出され、対応が注目されていた公明がこれに賛同し、国会同様、自・公・維の枠組みで定数2減が決まりました。

人物評価抜きで維新の名前だけで当選する議員選挙が大阪では続いています。

 今回維新は、元「みんなの党」や共産党だった議員も含め現職7名を公認、さらに新人2名を加えて9名を擁立。
 
 また自民も会派所属5名に加え、公選法違反で辞職した前職、まったくの新人3名を加えて9名と攻勢に出ています。

 これに当選確実な公明の6人を加えると24人となり、
  共産(現職3名、新人1名)4名、
  民進系(現職3名、新人1名)4名、
  「市民フォーラム」の現職3名
で35名、
 これ以外にも有力新人候補がひしめき、43名で28議席の争いとなります。
 数票の差で明暗が分かれることは確実。

 山下は当落線上の厳しい状況に追い込まれています。
=======================================

 今後、さらに情報を追加していきます。
 それでは! 山下さんの出発式に向かいます。
                      1/15(日)7:45記
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-31-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▼今後、茨木市議選情報は「自由論争掲示板」と「新・戸田のYUチューブコーナー」で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/17(火) 13:31 -
  
 かつて、2004年には「女性市民派の市長誕生か!」という所まで進んだ、「北摂の文化都市=茨木市」(反差別人権運動や、学童保育運動もかなり盛んだった)で、この間、

  ・「自民党長老市議が維新に鞍替えして市長に当選!」(木元市長)
  ・その木元市長が、従軍慰安婦問題や歴史認識でヘイト放言やり放題!
  ・その維新市長が親族との不正癒着で辞職に追い込まれる。

  ▲しかし維新のウヨ議員はどんどん増えて30人中の6人に!
   市議会の自民党議員も大半はウヨ議員!
  ■さらに、「不倫問題で共産党を除名され、市長選に伴う市議補選で「無所属」とし
   て市議復活した岩本守議員が、今回は維新公認で出馬するという、ハレンチ!
    (従って、現任期では維新議員は30人中7人に増加!)

  ■一方、かつて「市民派議員」として華々しく登場した桂むつこ氏(1996年〜)を
   筆頭とする「市民派議員」グループ(「茨木市民クラブ」今3人)は、ここ10年以
   上前から「市長提案のほぼ全てに賛成する『御用市民派』」と変質して生き残りを
   図り、ヘイト問題やアベ政治や維新政治問題に口をつぐみ、「マイナンバー制度」
   にも反対せず追随、という有様。
 
  ・共産党も市議選では伸びず、今回1人増の4人を立てたものの、危うそう。
  ・民進党はしゃきっとしないか、右派っぽい議員達。

 1/15投票の四条畷市長選で(「無所属」の形を取った)「維新の市長」の再選が、超若手新人によって阻まれたのは、結構な事だが、

 それに続く茨木市議選は、「維新ウヨ勢力の増大を阻んで、確かな革新・確かな反自公維新勢力を守れるかどうか」、の重大な決戦である。

・・・・・とはいえ、「門真市ネタ」ではないので、今後、茨木市議選に関する投稿は全て「自由論争掲示板」で行ない、動画は「新・戸田のYUチューブコーナー」
    http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
にアップしていくので、そちらの方を見ていってもらいたい。

◆「茨木市議選特集コーナー」
  http://www.hige-toda.com/____1/tiikijyouhou/2012/daitou_kagoshima.htm

 今朝、以下の2動画を追加アップした。
   ↓↓↓
「新・戸田のYUチューブコーナー」
  http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
 ↓↓↓
◎茨木市議選1・15山下さん出発式全体:10分35
    https://www.youtube.com/watch?v=6ixTfJ-HsXE
 説明:
   ★維新ウヨ議員の増大を「確かな左派」=山下けいきさん11選でぶっ飛ばせ!
   ◆2017年1/15(日)朝、雪の中の山下さん出発式の様子。
      後半が山下さんのあいさつ。
   ★64才11期め挑戦の山下さんは、「40代にも見える若々しさ」と「フルマラソン
    へいちゃらの頑強な体力」の持ち主!
    この日は雪で断念したが、「マラソンしながらの選挙訴え」は恒例行事!

   ◆反原発や反ヘイトリベラルな市民運動の人達、連帯ユニオンや全港湾、全労協な
    どの左派労組、リベラル派議員などが「市議会の闘う良心=山下議員の絶対に再
    選させよう!」と結集した。
   ◆自治体議員関係では、箕面市議:中西とも子、高槻市議:川口・高木、高槻元市
    議:和田・小西、門真市議:戸田、豊中市議:木村、伊丹市議:大津留、など。

   (デジカメのバッテリーが3個とも寒さで5分くらいしか保たず、撮れなかった部
    分も多し。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎茨木市議選1・15山下さん出発式:山下あいさつ:5分35
    https://www.youtube.com/watch?v=19gBzICzXgk
 説明:
   ◆2017年1/15(日)朝、茨木市議選開始!雪の中の山下さん出発式での山下さんあ
    いさつ。
    10期の議員活動の中で、一貫して他の議員達が避けてきた部分をチェックし改
    善させてきた様々な実績!

   ◆最近の問題としては、ゴミ収集業者選定でのなれあい独占問題、「選挙ポスター
    の水増し請求としか思えない『3倍格差』問題」などがある。
     今でも過大な選挙公費負担の「ポスター上限金額」や「ガソリン代上限金額」
    を、さらに引き上げるという、とんでも議案に対して、
    「身を切る改革」標榜のペテン屋維新だけでなく、共産党も桂むつこ氏ら3人の
    「茨木市民クラブ」(「市民派」を装うが実態は「御用市民派」)も賛成してい
    た事には驚く。
     (自民党の1議員だけが山下さんの意見に共鳴して反対)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 先週アップしておいた動画
   ↓↓↓
◎山下さんが暴いた茨木維新市議の選挙ポスター費用疑惑!MBSボイス
   https://www.youtube.com/watch?v=HmoiDbfpEfg&t=1s
 説明:
   ▲実は不正山盛りの維新!戸田の盟友の茨木市議の山下さん(新社会党)が議員達
    の選挙費用報告を調査して、「同じ印刷屋で選挙ポスターに3倍も価格差がある
    のはおかしい!」、と監査請求を起こした!

   ▲「疑惑の高額請求」をしていたのは、維新市議がズラリと並んでいた!
    「MBSボイス」がこの問題を議員や印刷業者直撃で取材し、016年9/27放送
    で放映!その動画を紹介する。
    議員達が実名顔出しでいろいろ答えたりバトルしたりしている!
   ◆ちなみに、次の市議選が2017年1/15(日)告示ー22(日)投票で実施される。
    「選挙ポスター問題」について有権者はどう判断するのか?!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-31-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★山下さん当選、よかった!茨木市議選(戸田)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/23(月) 0:27 -
  
 門真市議の戸田からみなさんへ。
 連帯ユニオン議員ネット・「反ヘイト議員・候補者ネット」の会員で、反アベ・反維新
の断固たる闘士、「野党共闘のキーパーソン議員」の山下けいきさん(新社会党)が、
1/22(日)投票の茨木市議選で、「11期めの当選」を果たしました!

 開票率98.47%・午後11時30分現在で、2441票で当確です。
  茨木市選管発表↓↓
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/senkyo/2017_01_22_sokuho/kaihyosokuho.html
 定数28のうちの何位なのかは分かりませんが、とにかくよかった、よかった。

 なお、「元共産党市議で2009年に不倫除名、今回は維新公認のハレンチ岩本」が2530票
で当確なのは腹立たしいところです。

 維新9人、自民5人などの「右翼候補者」の当落がどうなったのかが気になるところです。

 とりあえずの報告です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-94-137.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

よしっ!宮本が応援の四条畷の維新市長が若手新人に負けた!1/15四条畷市長選。だが、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/16(月) 15:41 -
  
 「基本的には良いニュース」、しかし「全国最年少当選の候補の背後には、右翼的な『竜馬プロジェクト』があったり、維新と密通していたりするのではないか?」という疑問もある。

 共産党はこの若手新人を支援しなかったみたいで、門真市共産党の福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ にも四条畷市長選の内容は全く書かれていない。

 後者の「右翼疑惑」については、別投稿で書くとして、まずは当選報道を。
==================================

<四條畷市長選>最年少市長が誕生…東さん「重い責任」
               毎日新聞 1/15(日) 23:04配信
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000053-mai-pol

 15日投開票された大阪府四條畷市長選で、新人の元外務省職員、東修平さん(28)=無所属=が現職の土井一憲さん(61)=同=を破って初当選し、北海道夕張市の鈴木直道市長(35)を抜いて全国最年少市長となった。

 支持者に「全ての市民の方と意見交換を続けながら、新しい四條畷の実現に向けてまい進していきたい」と語り、最年少市長となったことについて「重い責任を感じる。皆さんとともに歩んでいきたい」と力を込めた。

 東さんは四條畷市出身。
 京大大学院修了後、2014年4月から外務省職員として働いた。尊敬していた上司が過労死し、「このような組織は持たない」と辞職を決意。経営コンサルタントとしてインドに渡った。

 転機は15年11月。四條畷市に住む父が末期がんの宣告を受けた。
 以来、頻繁に地元に戻るようになり、同級生から地元の現状を心配する声を聞いた。  「市民不在の政治が続いている。自分が市長になるしかない」と出馬を決めた。

 政党からの推薦は受けず、同級生やその親で結成した「チームなわて」を中心に選挙戦を展開。小中学校統廃合計画の見直しや市政の透明化を訴えた。【遠藤浩二】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ の1/16(月)朝の記事
   ↓↓↓ 
.四條畷市で全国最年少市長が誕生!  2017-01-16 07:28 
   http://kadomasigi.exblog.jp/26323550/

小中学校統廃合計画の見直しや市政の透明化を訴え、全国最年少市長が誕生。
 四條畷市に注目です!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000053-mai-pol
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-219.s42.a027.ap.plala.or.jp>

↑「四条畷」は誤記で、「四條畷」が正しい表記です。お詫びして訂正
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/17(火) 21:55 -
  
 タイトルでの「四條畷」の表記が誤って「四条畷」と書いてしまっていました。
 お詫びして訂正します。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49....@i125-204-96-101.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

日刊ゲンダイ1/14号で宮本が「維新市長の公約違反詐欺と呆れた居直り」と大きく報道
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/17(火) 9:21 -
  
 「日刊ゲンダイ」と言えば、「アベ政権批判をガンガンやる本土唯一の新聞」として有名なダブロイド版新聞で、コンビニなどで販売していて、戸田もよく買っている。
    日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/

 ※大きさや色合いが「日刊フジ」とよく似ているが、日刊フジは産経新聞系列の政権
  ベッタリ新聞だから、間違って買わないように。

 その日刊ゲンダイが、1/14(土)発行号の10面、【大阪政官財エグイ話】の「連載33」で、
「維新市長の公約違反詐欺と呆れた居直り」という大きな見出しの記事で、門真市の宮本市長問題を報道した。

 これは結構すごい事なので、戸田HPで特集を新設して、記事画像と記事全文を紹介する事にした。(残念ながら日刊ゲンダイのネット版には載っていないので) 
 ぜひ見て欲しい。(HP扉左側に特集の入り口を開設)
    ↓↓↓
==================================
◎日刊ゲンダイ1/14号が宮本市長の公約詐欺問題を大きく報道!(特集)

 記事の画像
 記事の全文:
【大阪 政官財 エグイ話】 「維新市長の公約詐欺とあきれた居直り」(大見出し)

 昨年7月の大阪府門真市長選で大阪維新の会公認で初当選した宮本一孝市長の公約詐欺が発覚した。

 報酬削減など「身を切る改革」と豪語していたが、結局は現状維持。TPP反対など
公約破りは自民党と安倍晋三首相の得意技と思っていたら、維新も同じだった。

 府議だった宮本氏は前市長の死去に伴う市長選で「市長報酬20%カット、退職金ゼロ」
などを公約に掲げ、自民推薦の前副市長を破って初当選した。
 同時に行なわれた府議補選でも維新新人が自民新人らに勝ち、維新の勢いを見せつけたが、維新お得意の身を切る改革でいきなりつまづいた格好だ。

 実は同市は前市長時代から報酬は25%カット、退職金はゼロとなっていたのだ。

 宮本氏の公約だと2つの解釈が可能だった。
 1つは削減幅を25%から20%に圧縮して4万8000円の報酬増額をすること。
 2つ目は25%カットをさらに20%カットするものだ。

 結果はどちらでもなかった。
 選挙後の所信表明で宮本氏は「既に25%の減額としているため、変更は行なわないこととし、また、退職金は継続してゼロといたします」とイケシャーシャーと宣言したのだ。

 宮本氏は市議会でこの件を追及されると前市長の身を切る改革を「認識しておりました」と認めた。
 つまり、インチキ公約だったわけである。

 そして、往生際悪く
  「私は前市長と選挙を争ったわけではなく、自民党の推薦候補と選挙をしたわけで
   す。そことの比較の中で公約を市民に示したもの」
と言い訳し、
  「でたらめな公約だとは考えておりません。そのため、良心の呵責うんぬんと特段
   感じることもありません」
と開き直っている。

 ある自民府議は「大阪自民は中山(泰秀衆議院議員)と佐藤(ゆかり衆議院議員)が
あまりにも愚かなせいで、インチキ公約でも維新公認というだけで維新が勝つ。
情けないけど、有権者をバカにした公約詐欺を大手マスコミが報道せんことも大問題や」と憤る。

 首相に物申せないだけでなく大阪では維新批判もできない大手マスコミ。
 安倍と維新のような嘘つき政治家を輩出する責任は大手マスコミにもある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆戸田はさっそく日刊ゲンダイに連絡を取って、戸田からの情報をFAXやメールで伝え
 ていく事にした。
  9月議会・12月議会で起こった問題や「選挙応援を公務にして公用車を使った問
 題」なども報道していってもらいたいものだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-219.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/6市職労旗開き:初の市長参席と「両親とも元市職労です」あいさつの宮本の狙いは
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/16(月) 13:46 -
  
 投稿が遅れたけれども、1/6(金)は、昼に「守口門真商工会議所」の新年互例会があり、
夜はルミエールホールで門真市職労の「旗開き」があった。

 ここで注目したのが、宮本が「市長として初めて市職労の旗開きに参加した」事だ。
 
 従来、戸田は園部市長に何度も「お祝い事だから、市長として顔を出すべきだ」、と
進言してきたけれども、いつも「副市長の参加による、市長メッセージの代読」だけだった。
 このパターンは東市長の時も同じである。

 しかし今回、宮本がそういう慣例を破って市長として初めて市職労旗開きに参席した事は、大変結構な事だと思う。

 市長あいさつの前の市職労委員長あいさつや大阪府労連あいさつでは、自公政権と維新に対する厳しい批判があった。

 注目の宮本市長あいさつでは、
  「自分の父親は、門真市議(後に府議)になる前は、市職員をやっていて、市職労の
   一員だった。母親も市職労の一員で、保育園で保育士をやっていた」
という「家庭環境」を披露して、
市職労職員への「親近感」をアピールした。

 この話は、戸田も旗開き参加者のほとんども知らなかった「意外な話」で、参席者の興味を引いた。
 
 戸田としては、「そういう環境で育ったくせに、何で自民党市議府議になるのか、ましてや公務員への不当なバッシングと強権支配で自分の人気を得る維新なんかに入るのか」、と突っ込みたくなるが、

 会場の市職労職員の大半は、「宮本市長って意外といい人かも!」とか、「市職員の気持ちも分かってくれる人かも!」、とかの「好印象」を持ったような感じがする。

 あいさつ自体は「穏和でほっこりする話」で、今までいろんな場所で聞いてきた宮本の発言の中で「一番マシな発言」だったと、戸田は思った。

 また、あいさつが終わると「乾杯は食事」に入る前に退席したので、「せっかく来たのみ飲まず食わずで帰ったのは気の毒」、という印象も生まれたかもしれない。

▲議会に対して不当非礼な行動を重ねてきたために、「議員での市長支持派は緑風クラブ
 の4人(吉水・大倉・今田・五味)のみで、公明党7人の懐柔・味方化が出来ないま
 ま」という状況の中で、

 「管理職以外の一般職員・若手職員の中にも自分のファンを作って『市長追随職員グル
  ープ』を大きくしていこう」、
というもくろみを持って、今回の参加とあいさつに出たのだろう、と戸田は推測する。

▲しかし実際には、西さん・稲毛さんへの不当違法な解任にみられるように、
  「自分に追随しない職員に対しては強権を振るって退職に追い込む」、
  「自分に尻尾を振る職員は出世させてやる」、
  「市長に気に入られるためには、法規条令違反やウソ説明・ウソ答弁を平気でやれる
    職員にならないといけない」、

 というのが、宮本の「職員観」である。
  職員のみなさんは、方々、ご用心、ご用心。

 なお、市議の出席は常連の共産党議員達と戸田以外に、緑風クラブの今田議員、大倉議
 員も参加した。

  戸田としては、自民党議員や公明党議員、民進党系無所属の森議員らにも「市職労旗
 開きへの参加」を呼びかけてきたが、それぞれに支援者・支援団体の新年行事があって、
 不参加だった。残念!

  来年の旗開きには、少しだけでもいいから顔を出してもらいたい。
  自公や維新への批判発言が、主催者や他の参加者から出されたとしても、そこは
「大人の対応」で、「市行政の重要なパートナーである市職労のお祝い事だから」、
 と割り切って聞き流せばいいのだから。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-219.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/28仕事納め【音声動画:宮本市長のヘンテコな仕事納め演説:5分41】をアップ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 21:31 -
  
 さあ、今日12/28(水)はいよいよ「仕事納め」!
 非常に面白い音声動画を作ったので、夕方にアップしておいた。

「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎宮本市長のヘンテコな仕事納め演説:5分41
    https://www.youtube.com/watch?v=ZFYFAf9Y_sA
 説明:
   2016年12/28(水)、市役所内での宮本市長の「仕事納め演説」。
   「お前がどの口で言うんじゃ?」、と突っ込み所満載!

   ▲「大阪都構想推進!」の旗振りを続けてきた宮本が、今度は「私は門真さえよけ
    ればいいんだ、という気持ちでやってきた」って、ヘンだろ!?

   ▲市長就任以来の5ヶ月間、条例法令違反・情報隠し・議会無視、の限りを尽くし
    て、門真市の「行政の品格やコンプライアンス」を一挙に堕落させ、「門真市初
    の市長に注意を促す決議」を議会からくらったお前が、何を偉そうに言うの
    か?!

   ◆しかも、こんな「ご高説」を垂れた後すぐに、戸田の控え室にも挨拶回りした
時、戸田から「動画カメラの前で挨拶なり、言いたいことなりを言い合いましょ
    う」、と誘われると、
     表情をこわばらせて、「いや、いいです!」とドアに影に隠れて、すぐに逃げ
    帰るという小心者ぶりを示す始末だった!!

    ▲支援者や部下の前では大口叩いても、戸田とはカメラの前で言い合う自信ゼロ
     の「チキン野郎」だね!   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-38-59.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・・↑↑これ、福田議員がブログで文字起こし+批判解説をしているので紹介するよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/5(木) 23:51 -
  
 この「宮本市長の年頭あいさつ」について、共産党も控え室で録音していて、福田議員が文字起こしして、批判解説も加えて、福田議員ブログhttp://kadomasigi.exblog.jp/
にアップしている。

以下に福田議員ブログの1/4記事全文を紹介する。
   ↓↓↓ 
◎市役所は仕事始め、市長の年頭あいさつに不安 今日は仕事始め。 2017-01-04 11:43
  http://kadomasigi.exblog.jp/26290920/

 門真市役所も通常業務が始まり、宮本市長が課長級以上の職員を前に年頭の挨拶を行いました。
 昨年末の挨拶に引き続きご紹介します。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 新年あけましておめでとうございます。
 みな様方におかれましては、ご家族お揃いで新春をつつがなくお迎えになられたことと心からお喜びを申し上げます。

 昨年7月に門真市長に当選、2万4千余票の多くの皆様から信託を得、5代目門真市長として重責を担わせていただきます。

 この新年を迎え、新たに今一度この門真のために精一杯自分自身が何をなすべきかもう一度考え直し、新たな決意で臨む次第でございます。

 ぜひ職員のみなさんには、一丸となって門真市政発展のためにご尽力いただきますことを心からお願いを申し上げる次第です。

 昨年の暮れの挨拶の中でもお話をしましたが、門真には様々な課題、多くの問題を抱えております。
 そのことは、みな様お一人おひとりが、これまでしっかり認識をいただいているものと考えておる次第です。

 しかしながら私自身、この門真にそんなに魅力がないのかな、そんなに門真ってアカンとこかな、今一度思うところです。

 私自身はこの門真で生まれ育ち、門真の独特の魅力、力強さ、そんなものをひしひしと感じてこの46年間生きてきました。

 この門真というところは、下町情緒にあふれ、人間味にあふれ、人の距離感が近い、
人の温もりを感じれるそんな人が魅力の多い、そんなまちだと思っております。

 歴史と伝統をしっかり大切にし、次の世代に引き継いでいくべき門真の風土、そんな人の強さみたいなものをしっかり次の世代に受け継いでいけるように、頑張ってまいりたいなと思っております。

 そのためにも、先ほど申しあげました門真のいくつかの課題を一つひとつしっかり丁寧に解決していくことができれば、しっかりその根っこにある門真の本来持っている魅力がおのずと出てくるのではないかなと思っております。

 そんな門真のポテンシャルを是非この一年でみなさんと一緒に大きく発展させ、この酉年、門真市にとっても飛躍の一年にしてまいりたいと思っておりますので、より一層のご協力をいただきまして、新年においての私のご挨拶とさせていただきます。

 この一年しっかり頑張ってまいりましょう。
 よろしくお願いします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 いかがでしたか?
 昨年の挨拶では、二点について違和感を覚えたことを紹介しましたが、今回は「中身が乏しい」ことに不安を覚えました。

 市長に関わらずトップの年頭の挨拶は、方向性を示すようなメッセージが込められるものです。
 しかし、曖昧な言葉が並べられ、具体性や方向性が私には全く感じられませんでした。

 議会としての役割をしっかり発揮していかなければならないと強く感じた挨拶でした。
 1月下旬には臨時会、2月末からは一年間の予算を決める3月議会が始まります。
 この一年もしっかり頑張ります!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-10-82.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇【仕事始め動画4:土山議長・高橋副議長・吉田議会事務局との新年あいさつ】1分38
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/5(木) 23:58 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎土山議長・高橋副議長・吉田議会事務局との新年あいさつ:1分38
    https://www.youtube.com/watch?v=4-Fne-AV5wg
 説明:
    土山議長(自民党)、高橋副議長(公明党)のコンビ(2016年度)は、「門真市
   議会52年の歴史の中で最も苦労を重ねた議長・副議長」だ。
    新年になっても宮本市長の議会権能破壊政治との闘いが続く。
   ▲さっそく「1/23臨時議会の開催」が待っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-10-82.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■【仕事始め動画5:戸田にだけ新年あいさつ無しの緑風大倉議員!】さすが宮本と同類
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/6(金) 0:16 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎戸田にだけ新年あいさつ無しの緑風大倉議員!3分45
   https://www.youtube.com/watch?v=D5PVviIDKGA
 説明:
   2017年1/4仕事始めの日の珍風景。
   維新サイコパス宮本市長の「たった4人の番犬与党」の緑風クラブ。
   その会派代表の大倉議員が、各議員控え室に新年挨拶に回ったのだが、戸田の部屋
   にだけ来なかった!

   ついさっき大倉議員と廊下で会ったところだから、当然戸田の部屋にも来るものと
   思って待っていたのに!・・・・・・
    ▲この動画では、「何も動き無し」の部分をだいぶカットしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■【仕事始め動画5:戸田にだけ新年あいさつ無しの緑風大倉議員!】さすが宮本と同類

「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎戸田にだけ新年あいさつ無しの緑風大倉議員!3分45
   https://www.youtube.com/watch?v=D5PVviIDKGA
 説明:
   2017年1/4仕事始めの日の珍風景。
   維新サイコパス宮本市長の「たった4人の番犬与党」の緑風クラブ。
   その会派代表の大倉議員が、各議員控え室に新年挨拶に回ったのだが、戸田の部屋
   にだけ来なかった!

   ついさっき大倉議員と廊下で会ったところだから、当然戸田の部屋にも来るものと
   思って待っていたのに!・・・・・・
    ▲この動画では、「何も動き無し」の部分をだいぶカットしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※てっきり、「やっと大倉議員が来たか」、と思ったら、市職労委員長らのあいさつ回り
 だった。
  あとで共産党に聞いたら、「大倉議員があいさつに来た」、との事だったので、
 大倉議員は、廊下の角すぐの「自民党控え室」→「民進党系無所属の森議員の控え室」
 →「共産党の控え室」の順であいさつをしていったが、

  一番奥の「戸田の控え室」だけは無視して帰ってしまった事になる。

  戸田は議長らと廊下で語らって自室に戻る時に、森議員の控え室に入ろうとする大倉
 議員と顔を合わせている。
  
  大倉議員のあいさつ回りは、大倉議員個人としてではなく、
 「宮本市長の唯一4人の市長与党会派たる緑風クラブの代表としてのあいさつ回り」
 のはずだが、
 「議会の一員たる戸田議員にだけはあいさつに行かない」、
 という「非常に偏った対応」をした事になる。

  デジカメに撮られるのが嫌なら、宮本みたいにカメラに写らないように、チャチャッ
 と簡単にあいさつしていけばいいのに、それすらもしないという、実に臆病小心で非礼
 な行動をしたものである。

  こういう人物が、「宮本市長の唯一4人の市長与党会派たる緑風クラブの代表」をし
 ているわけだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-10-82.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■【仕事始め動画6:民進党系無所属の森議員との新年あいさつ】野党統一候補は村上氏
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/6(金) 0:30 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎民進党系無所属の森議員との新年あいさつ:1分
    https://www.youtube.com/watch?v=5A9bMQb2K2s
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆森議員との話の後半で、
  「門真など『大阪6区』では、衆院選で共産党は候補者を立てず、自由党の村上史好
   さんが『野党統一候補』になるので、森さん、共産党、戸田が一緒になって村上さ
   ん当選のために頑張る事になりますね」

 という話をしている事に注目してもらいたい。

※村上さんは、「小沢一郎氏グループ」の人で、前衆院議員。事務所が古川橋駅南側
 にある。
  戸田も応援してきた人だ。
   ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
 http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/img/higetodatuusin11.29.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-10-82.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

体重と腹周りスレ6(2016年)1/2:軽装体重:91.0kg、最大腹周り:112cm(減少?)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/3(日) 13:23 -
  
 2015年1/2(火)朝の計測結果は、去年1月よりは大幅減の
    軽装体重 :91.0kg、
    最大腹周り:112.0cm   だった。

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)

 ※2015年1/1:●最悪!軽装体重:95.8kg、最大腹周り:119cm
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8863;id=#8863
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田が「太蔵ベルト」と呼ぶ「スレンダートーン」
  http://www.shopjapan.co.jp/goods/STP01
の使用を始めたのが12/29からだから、まだその効果の程は不明だが、これから毎月の報告の中で明らかになっていく。
 「太蔵ベルト」は「究極の腹へこませ機」か?それとも「ただのガラクタ」か?!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        <これまでの体重と腹周りスレッド>
最初のスレッド:
「体重と腹周り公表」スレ3:9/6は体重89.9kg、最大腹周り109cm。外食で増加か?
    戸田 - 13/9/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7981#7981

「体重と腹周り公表」スレ2:年9/3は体重91.1kg、腹周り113cm、2月以降の一覧も
    戸田 - 12/9/3(月) 13:03 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7354;id=#7354

◎「月初めの戸田の体重と腹周り公表」のスレッド:2/2は体重93.2kg、腹周り116cm
       戸田 - 12/2/3(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6991;id=#6991

体重と腹周りスレ4(2014年):1/2は体重90.0kg、最大腹周り111cm。この2年間は〜
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

体重と腹周りスレ5(2015年)1/1:●最悪!軽装体重:95.8kg、最大腹周り:119cm
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8863;id=#8863
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

2012年 体重  腹回り  測定日
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 93.8kg、 114cm
11月: 93.8kg、 114cm
12月:  ×    ×  図り忘れ

<2013年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  92.0kg、 113cm 
2月:  90.9kg  111cm。
3月:  89.8kg  111cm
4月:  89.9kg、 108cm
5月:  87.3kg  108.5cm。
6月:  87.5kg、 107cm。
7月:  88.3kg、 108cm。
8月:  88.8kg、 109cm。
9月:  89.9kg、 109cm
10月:  89.4kg、 110cm
11月:  87.8kg、 109cm 
12月:  90.4kg、 113cm

<2014年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  90.0kg、 111cm 
2月:  91.4kg、 110cm
3月:  90.9kg、 109.5cm。
4月:  93.0kg、 109.0cm
5月: 92.3kg、 111cm。
6月: 90.5kg、 110cm。
7月: 91.3kg、 109.0cm。
8月: 93.2kg、 113.5cm
9月: 93.0kg、 114.5cm。
10月: 92.0kg、 112.0cm。
11月: 91.5kg、 112.0cm。
12月: 94.2kg、 116.0cm。

<2015年>
    軽装体重  最大腹回り
1月:  95.8kg、 119cm 
2月:  92.8kg、 113cm
3月:  92.9kg、 113cm。
4月:  94.1kg、 113cm
5月:  92.2kg、 112cm。
6月:  94.0kg、 114cm。
7月:  91.0kg、 114cm。
8月:  91.0kg、 113cm
9月:  92.8kg、 115cm。
10月:  92.3kg、 114.0cm。
11月:  89.8kg、 112.5cm。
12月:  91.3kg、 113cm 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-101.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇9/2:体重:90.2kg、最大腹周り:112cm。前月より微減。腹筋ベルトやる回数激減
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/9/6(火) 12:43 -
  
 2016年の9/2(金)朝の計測結果は、だいたいのところ、
    下着体重 :90.2kg、
    最大腹周り:112.0cm   だった。

  1:パンツ・ステテコ・下着シャツだけの下着状態で計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 7月8月に比べて「微減」だが、「誤差の範囲内」とも言える。
 この間、腹筋ベルトやる回数が激減している。

 杉村太蔵に比べて、「戸田にはほとんど効果が現れない」、と思わざるを得ない。
 体質だろうか? 間食が多いためだろうか?

 「やらないよりはマシだろう」、と思って、続けていこうとは思っているが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-187.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●10/2:ゲッ!体重:92.2kg、最大腹周り:113cm。ベルトサボリと間食で今年最大に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/10/2(日) 14:56 -
  
 2016年の10/2(日)朝の計測結果は、だいたいのところ、
    下着体重 :92.2kg、
    最大腹周り:113.0cm   だった。

  1:パンツ・ステテコ・下着シャツだけの下着状態で計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 腹筋ベルトは、「続けているのに効果が進まないなあ」と思っていたが、
「やらなくなるとてきめんに腹が出てくる」ものらしい!
 9月議会対策のあれこれやで、「間食がさらに増えた」事も大きいだろう。
 (しかもタバコの本数も激増してしまっている。)

●結果として、10/2測定の数値は、体重も最大腹周りも、「2016年で最大」になってし
 まった!

 今日から、腹筋ベルトしっかりやるようにしよう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-44.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲11/4:体重:91.5kg、最大腹周り:112cm。「誤差の範囲内」でしかない「前月比減」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/5(木) 22:42 -
  
 2016年の10/4(金)朝の計測結果は、だいたいのところ、
    下着体重 :91.5kg、
    最大腹周り:112.0cm   だった。

  1:パンツ・ステテコ・下着シャツだけの下着状態で計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 10/2の「下着体重:92.2kg」、「最大腹周り:113.0cm」と比べると少し減ってはいるが、「誤差の範囲内」でしかない。

※10/2に投稿したっきり、今、2017年1/5夜になるまで、11月データも12月データも
  書きそびれていた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-10-82.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■12/2:大敗北!体重:92.5kg、最大腹周り:115cm。腹筋ベルトサボリと間食続く
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/5(木) 23:14 -
  
2016年12/2(金)朝の計測結果は、だいたいのところ、
    下着体重 :92.5kg、
    最大腹周り:115.0cm   だった。

  1:パンツ・ステテコ・下着シャツだけの下着状態で計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 戸田が「腹筋ベルト」=「スレンダートーン」
  http://www.shopjapan.co.jp/goods/STP01
を使い始めたのが2015年12/29からで、自民党の土山議員とほぼ同じ。
 土山議員は今年夏頃から脱落して、戸田も11月中旬から使用頻度がグンと落ちてしまった。

 使っていると「効いている!感」は強いのだが、(杉村太蔵など「広告の人達」とは違って)戸田の場合は「数字で効果が出てこない(少ししか出ない)」ので、ガッカリ感にとらわれるようになって、「使うのがおっくう」になってきた。

 「糖質ダイエット」も、初めてすぐは少し効果があって喜んだが、その後は効果が上がらず。

 「やらなければもっとデブになっていた」、と思うべきか???
 「ダイエット」に関しては敗北感が強い2016年の年越しだった。

▲6月には「89.9kg、111cm」という、いい数値を出したのに、
 10月に「92.2kg、114.0cm」、12月に「92.5kg、115cm」という、デブ化傾向が復活し
 てしまった。 
  ヤレヤレ。
==================================

2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8274;id=#8274

2012年 体重  腹回り  測定日
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 93.8kg、 114cm
11月: 93.8kg、 114cm
12月:  ×    ×  図り忘れ

<2013年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  92.0kg、 113cm 
2月:  90.9kg  111cm。
3月:  89.8kg  111cm
4月:  89.9kg、 108cm
5月:  87.3kg  108.5cm。
6月:  87.5kg、 107cm。
7月:  88.3kg、 108cm。
8月:  88.8kg、 109cm。
9月:  89.9kg、 109cm
10月:  89.4kg、 110cm
11月:  87.8kg、 109cm 
12月:  90.4kg、 113cm

<2014年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  90.0kg、 111cm 
2月:  91.4kg、 110cm
3月:  90.9kg、 109.5cm。
4月:  93.0kg、 109.0cm
5月: 92.3kg、 111cm。
6月: 90.5kg、 110cm。
7月: 91.3kg、 109.0cm。
8月: 93.2kg、 113.5cm
9月: 93.0kg、 114.5cm。
10月: 92.0kg、 112.0cm。
11月: 91.5kg、 112.0cm。
12月: 94.2kg、 116.0cm。

<2015年>
    軽装体重  最大腹回り
1月:  95.8kg、 119cm 
2月:  92.8kg、 113cm
3月:  92.9kg、 113cm。
4月:  94.1kg、 113cm
5月:  92.2kg、 112cm。
6月:  94.0kg、 114cm。
7月:  91.0kg、 114cm。
8月:  91.0kg、 113cm
9月:  92.8kg、 115cm。
10月:  92.3kg、 114.0cm。
11月:  89.8kg、 112.5cm。
12月:  91.3kg、 113cm 

<2016年>
    軽装体重  最大腹回り
1月: 91.0kg、 112cm 
2月: 90.5kg、 111cm
3月: 90.8kg、 111cm。
4月: 90.7kg、 111cm
5月: 90.5kg、 112.5cm。
6月: 89.9kg、 111cm。
7月: 91.5kg、 11cm。
8月: 91.5kg、 113cm
9月: 90.2kg、 112cm。
10月: 92.2kg、 114.0cm。
11月: 91.5kg、 112cm。
12月: 92.5kg、 115cm 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-10-82.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/26(月)消防議会:今回の質問は「建設省要綱厳守問題」。施設工事は門真市準拠で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/19(月) 16:32 -
  
 「消防議会で毎回質問」を実行している唯一の消防議会議員の戸田は今回は「建設省要
綱厳守問題」を題材にする。
 いわゆる「公共工事現場の週2日閉所の実施」(=1997年建設省要綱の厳守)だ。

 そのための基礎資料提示の12/19(月)朝メールを示しておく。
   ↓↓↓
=================================

件名:消防質問の「建設省要綱厳守問題」についての必見記事と動画です!(戸田)
本文:
   守門消防総務課へ。
 12月消防議会で一般質問を行なう仮称:「工事にあたっての建設省要綱の厳守について」の答弁のための必見動画や記事をこのメールで示しますので、必ず見ておいて下さい。

 質問通告は本日12/19(月)5時までには送信します。
   12/19(月)9:37 戸田ひさよし 拝
  ↓↓↓
【必見動画】土日の公共工事は不正天国!連帯労組役員が門真市幹部達に啓発!
       戸田 E-MAILWEB - 16/3/5(土)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9557#9557

「新・戸田のYUチューブコーナー」
 http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
    ↓↓↓
1)▲土日の公共工事は不正天国!連帯労組役員が門真市幹部達に啓発!1:29分
             https://www.youtube.com/watch?v=t7drxnxNNLY

2)◆不正な業者と無知な行政を糾した実例など:連帯労組役員が門真市幹部達に啓発!
     2:29分
       https://www.youtube.com/watch?v=Jy3eH8dkGpE

3)◆「公共工事の品格の高いまち」にしてこう!連帯労組役員が門真市幹部達に啓発!
   3:12分50
          https://www.youtube.com/watch?v=ZGb6tkRZxBU
=======================================

  <2015年12月議会>
☆西口上下水道局長答弁:★公共工事現場の週2日閉所要綱遵守方針を確約した画期的!
     戸田 E-MAILWEB - 15/12/9(
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9408;id=#9408
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 <2016年3月議会>
△質問準備メモ:(1)「公共工事現場の週2日閉所」での工事品質向上について
    戸田 E-MAILWEB - 16/3/
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9580;id=#9580
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
件名2品格ある行政(1)「公共工事現場の週2日閉所」★この実施を全国初で決定した!
    戸田 E-MAILWEB - 16/3/18
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9612#9612
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 <2016年9月議会>
★下水道工事の質疑メモ:全国初の「土日祝の現場閉鎖」で工事品質を上げるためには!
    戸田 E-MAILWEB - 16/9/5(月)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10039#10039


△市の「9/5回答」と、戸田要求受けて改善した「9/6回答」を紹介。これで決着!
    戸田 E-MAILWEB - 16/9/6(火)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10046#10046

★園部市長時代の先進施策の宮本市政にも継承させた戸田の質疑原稿と市答弁原稿を紹介
    戸田 E-MAILWEB - 16/9/10(土)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10053#10053

 とりあえず、以上です。基礎知識として押さえておいて下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-20-98.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■消防の1回め回答と戸田の改善要求メール、答弁協議で改善された2回め回答など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 9:58 -
  
【消防の1回め回答】(Q&A形式、12/21:19:35発信)

<2016(平成28)年12月議会 戸田議員答弁>

Q1:1997(平成9)年の建設省の「建設産業における労働時間短縮推進要綱」とは  どういうものなのか、「週40時間労働」と「公共工事現場の週2日閉所」に重点を
  置いて説明してください。
   また、この要綱内容を否定するような新たな要綱や法律は存在せず、従って公共機
  関としては、これを絶対に守らなければならないものであることも、併せて説明して
  ください。

A1:「建設産業における労働時間短縮推進要綱」につきましては、
  週40時間労働制への円滑な移行と建設産業における労働時間短縮の推進のために
  建設省として講ずべき支援措置を明らかにするため、策定されたもので、
   公共工事の発注者への要請と考えており、具体的な措置としましては、週40時間
  労働制に対応した工期と積算の実施、公共工事週休2日・現場閉所モデルの工事の実
  施などとなっております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:この「建設省要綱」は、遺憾ながら、全国的に長い間実行されずに来ていたが、
  2015年12月に、門真市議会で私が指摘して実行に迫ったことを契機にして、それまで
  忘れ去っていた門真市で、要綱の遵守義務に目覚め、
  近畿建設局や大阪府でも自覚が進み、

   門真市では「2016年度から試行、2017年度から本格実施」に踏み切っているが、
  守門消防では、門真市での自覚と認識について、この12月に私から指摘されて初めて
  知って、門真市の事例などの調査研究を開始し、現在ではかなりの知見を得たはずだ
  が、どうか?

A2:2015(平成27)年12月議会及び2016(平成28)年3月の門真市議会で戸田議員から
  質問がなされ、門真市では2016(平成28)年7月の入札から実施し、
  2017(平成29)年から「本格実施」することを認識したところであります。

   また、建設業における労働環境は他産業に比べて厳しく、若年者が建設業に就職・
  定着しない理由として、休日の少なさや労働環境の厳しさがあげられます。
   そのため、入職者の確保はもとより、建設現場で働く人々がより快適に働くことが
  できるよう、労働環境を改善していくことが非常に重要であると認識しております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「公共工事現場を週2日閉所することの必要性」について、
 (1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間労
    働」の確実な実施

A3(1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間労
    働」の確実な実施につきましては、議員ご指摘のとおり「公共工事現場を週2日
    閉所することの必要性」確実な方策であると認識しております。

 Q3(2)発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止
    この2点について、門真市の議会答弁などを参照にして、答弁されたい。

A3(2) 発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止につきまし
    ては、今年度から130万円を超える工事について、工事監理業務を委託し、
    公共工事の品質を確保するとともに、重要な工程につきましては、職員の立ち合
    いも検討して参ります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:守門消防で、今年度や来年度に予定されている施設工事にはどのようなものがある
  か?

A4:今後予定しています施設工事につきましては、現在整備計画に基づき進めておりま  す&#34221;島・千石統合庁舎の建設工事であります。

Q5:(1)それぞれの工事において、「建設省要綱の厳守」を実行するためには、入札
  の条件の中の「工事日程」において、「工事現場での週40時間労働と週2日閉所」
  を明記しておけば済む話であり、
   守門消防として、少なくとも2017年度からの工事はそのようにする事を明言しても
  らいたいがどうか?

A5:(1)「工事現場での週40時間労働と週2日閉所の明記につきましては、&#34221;島・
  千石統合庁舎新築工事では、このような前提で積算はお願いしていませんが、
  実施に向け引き続き、前向きに検討して参ります。

 Q5(2)「建設省要綱の遵守義務」を今回の消防議会の質問・答弁で確認した以上、
   守門消防としては「門真市では遵守しているが、守口市では遵守していないから、
   守門消防では遵守しなくてもよい」という後ろ向きな立場を取ってはならないはず
   だが、どうか?

A5:(2)「建設産業における労働時間短縮推進要綱」及び「公共工事の品質確保の
  促進に関する法律」の趣旨を踏まえて、構成両市の動向を見守り最善の方策を検討し
  てまいります。
=================================

【戸田の怒りの改善要求メール:12/21:23:15発信】

件名:こんな答弁では話になりません!猛省求む!(戸田)Re: 消防組合議会
本文:
 守門消防総務課へ。
 答弁案を読んで驚きました。こんな答弁では話になりません。

 「建設省要綱を遵守する義務」が、公機関にはある事、判ってますか?
 私が示した動画、ちゃんと見ましたか?

 門真市の答弁をちゃんと検討しましたか?

▲明日12/22(木)午後2時に会う時には、もっとマシな答弁案を持ってきて下さい。

 12/21(水)23:35 戸田ひさよし 拝
==================================

 ☆・・・12/22(木)2時〜 戸田の控え室で、問題点を指摘し、答弁協議し、合意!
==================================

【消防の2回め回答】(Q&A形式、12/22:17:51発信)

2016(平成28)年12月議会 戸田議員答弁

・議案第10号 H28年度守口市門真市消防組合会計補正予算(第一号)関連質問

Q1:1997(平成9)年の建設省の「建設産業における労働時間短縮推進要綱」と
  はどういうものなのか、
  「週40時間労働」と「公共工事現場の週2日閉所」に重点を置いて説明してくださ
  い。
   また、この要綱内容を否定するような新たな要綱や法律は存在せず、従って公共
  機関としては、これを絶対に守らなければならないものであることも、併せて説明
  してください。

A1:「建設産業における労働時間短縮推進要綱」につきましては、
  週40時間労働制への円滑な移行と建設産業における労働時間短縮の推進のために
  建設省として講ずべき支援措置を明らかにするため、策定されたもので、

   公共工事の発注者への要請と考えており、具体的な措置としましては、
    週40時間労働制に対応した工期と積算の実施、
    公共工事週休2日・現場閉所モデルの工事の実施
  などとなっております。

   また、労働時間の短縮についての取組みが求められており、否定するような新たな
  要綱や法律がないと認識しております。
   公共工事の発注者がその役割に関する共通の認識を持ち、それぞれの立場で労働時
  間短縮に関する施策を講ずる必要があるため、
  「建設省要綱」について遵守すべきであると認識しております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:この「建設省要綱」は、遺憾ながら、全国的に長い間実行されずに来ていたが、
  2015年12月に、門真市議会で私が指摘して実行に迫ったことを契機にして、
  それまで忘れ去っていた門真市で、要綱の遵守義務に目覚め、
  近畿建設局や大阪府でも自覚が進み、

   門真市では「2016年度から試行、2017年度から本格実施」に踏み切っているが、
  守門消防では、門真市での自覚と認識について、この12月に私から指摘されて初めて
  知って、門真市の事例などの調査研究を開始し、現在ではかなりの知見を得たはずだ
  が、どうか?

A2:2015(平成27)年12月議会及び2016(平成28)年3月の門真市議会で戸田議員から
  質問がなされ、門真市では2016(平成28)年7月の入札から試行し、
  2017(平成29)年から「本格実施」することを認識したところであります。

   また、建設業における労働環境は他産業に比べて厳しく、若年者が建設業に就職・
  定着しない理由として、休日の少なさや労働環境の厳しさがあげられます。
   そのため、入職者の確保はもとより、建設現場で働く人々がより快適に働くことが
  できるよう、労働環境を改善していくことが非常に重要であり、

   「不正発生の事例」、「発注者責任」、「提訴」、「賠償責任のリスク」がある
  事も認識しております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「公共工事現場を週2日閉所することの必要性」について、
 (1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間労
    働」の確実な実施

A3:(1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間
   労働」の確実な実施につきましては、
    議員ご指摘のとおり確実な方策であると認識しており、
    国土交通省及び大阪府においても完全週休2日制の実現に向け、4週8休モデル
   工事の施行を進めていると聞いております。
   
   週40時間労働を含め労働関係法令の遵守は必要であると考えます。


 Q3(2)発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止
     この2点について、門真市の議会答弁などを参照にして、答弁されたい。

A3(2)発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止につきまして
   は、門真市議会の議事録で「公共工事での不正の横行」が土曜日に集中している
   ことと認識したところであります。

    本消防組合としましては、今年度から130万円を超える工事につきましては、
   工事管理業務を委託していることから、
    公共工事の品質を確保するとともに、
    工事管理業者と協議し職員の立ち合いの事も含めまして、
   週2日閉所の必要性を認識したところであります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:守門消防で、今年度や来年度に予定されている施設工事にはどのようなものがある
 か?

A4:今後予定しています施設工事につきましては、現在整備計画に基づき進めておりま
  す&#34221;島・千石統合庁舎の建設工事であります。
  
   予定といたしまして、2017(平成29)年3月頃に入札を実施し、
  3月の消防組合議会で承認をいただければ、4月中旬以降に着工できるものと考えて
  おります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5(1)それぞれの工事において、「建設省要綱の厳守」を実行するためには、
   入札の条件の中の「工事日程」において、「工事現場での週40時間労働と週2日
   閉所」を明記しておけば済む話であり、
    守門消防として、少なくとも2017年度からの工事はそのようにする事を明言して
   もらいたいがどうか?

A5(1)「工事現場での週40時間労働と週2日閉所の明記につきましては、&#34221;島・
   千石統合庁舎新築工事では、「建設省要綱」を踏まえ、やむを得ない場合を除き、
   基本週2日閉所を明記するよう努めてまいります。
==================================

※12/22答弁協議の中で、当初の質問メモに書いていた

Q5(2)「建設省要綱の遵守義務」を今回の消防議会の質問・答弁で確認した以上、
   守門消防としては「門真市では遵守しているが、守口市では遵守していないから、
   守門消防では遵守しなくてもよい」という後ろ向きな立場を取ってはならないはず
   だが、どうか?

の部分は、「ちょっと答えづらい」という消防側の気持ちに配慮し、かつ他での回答が
満足出来るものになって、この質問部分は無くても構わなくなった、という判断もあっ
て、戸田の「質問本番メモ」では削除する事にした。
==================================

【戸田の12/23メール2本】

件名:A5の部分だけ、このように手直しを(戸田)Re: 消防組合議会 一般質問
本文:
  消防総務へ。
  この回答で基本的に了承します。お疲れ様でした。
  ただ、以下のA5の部分

 A5(1)
  「工事現場での週40時間労働と週2日閉所の明記につきましては、稗島・千石統合
   庁舎新築工事では、「建設省要綱」を踏まえ、
   やむを得ない場合を除き、基本週2日閉所を明記するよう努めてまいります。
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 は、
   ↓↓↓
 A5(1)
  「工事現場での週40時間労働と週2日閉所の明記につきましては、稗島・千石統合
   庁舎新築工事では、「建設省要綱」を踏まえ、
   基本、「週2日閉所」を明記するようにしてまいります。

   ただ、万一、どうしても土曜や日曜にも稼働せざるを得ない事情が発生した場合
  は、例外的に工事を認める事も併せて明記させていただきますので、
  よろしくご理解をお願いいたします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、手直しをして下さい。(「基本」と「例外」の位置づけを分かり易く説明するため)

 以上、よろしくお願いします。12/23(金)0:32 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:たしかに「一般質問」ではなく、「補正予算への質疑」ですね
本文:
  消防総務へ。
  たしかに「一般質問」ではなく、「補正予算への質疑」になりますね。
  「補正予算への質疑」として行ないますので、よろしく。

 12/23(金)0:46 戸田ひさよし 拝
=================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-7-84.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆12/26当日朝8:25の戸田メール:「補正予算質疑」として文言微調整した本番メモです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 10:06 -
  
件名:守門消防総務課へ:「補正予算質疑」として文言微調整した本番メモです
   (戸田) 12/26:08:25発信
本文
 守門消防総務課へ:
 先に送っていた「一般質問の本番メモ」を、「答弁協議」と「12/22修正回答」も踏ま
えて、「補正予算案質疑」として文言を微調整したものを送信しますので、

 答弁内容は「12/22修正回答」のままで結構です。
                         (消防議員:戸田ひさよし)
=======================================

<議案第10号平成28年度守口市門真市消防組合会計補正予算(第1号)補正予算案>
 についての質疑本番メモ:

 この補正予算案の債務負担行為の部分で、「稗島・千石出張所 統合庁舎 新築工事」
というものがありますが、
 こういった公共工事の「そもそもの部分」について、何点か質問をしていきます。

 答弁は、必ず「西暦・元号併記」でお願いします。

Q1:1997(平成9)年の建設省の「建設産業における労働時間短縮推進要綱」とは
  どういうものなのか、
 「週40時間労働」と「公共工事現場の週2日閉所」に重点を置いて説明して下さい。

  また、この要綱内容を否定するような新たな要綱や法律は存在せず、従って公共機関  としては、これを絶対に守らなければならないものである事も、併せて説明して下さ  い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:この「建設省要綱」は、遺憾ながら、全国的に長い間実行されずに来ていたが、
  2015年12月に、門真市議会で私が指摘して実行を迫った事を契機にして、
  それまで忘れ去っていた門真市で、要綱の遵守義務に目覚め、
  近畿建設局や大阪府でも自覚が進み、

   門真市では、「2016年度から試行、2017年度から本格実施」に踏み切っているが、

  守門消防では、門真市での自覚と認識について、この12月に私から指摘されて初め  て知って、門真市の事例などの調査研究を開始し、現在ではかなりの知見を得たはず  だが、どうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     
Q3:「公共工事現場を週2日閉所することの必要性」について、

 (1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間労働」    の確実な実施

 (2)発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止

 の2点について、門真市の議会答弁など参照にして、答弁されたい。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:守門消防で、今年度や来年度に予定されている施設工事にはどのようなものがある  か?
  「稗島・千石出張所 統合庁舎 新築工事」だけか?

  「今年度や来年度に予定されている施設工事」について、
   それぞれの「入札実施時期」と「工事開始予定時期」を答えて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
Q4:この「97年建設省要綱の厳守」を実行するためには、
   それぞれの工事の入札条件の中の「工事日程」において、
  「工事現場での週40時間労働と週2日閉所」を明記しておけば済む話であり、

   「今年度や来年度に予定されている施設工事」の唯一の工事である
   「稗島・千石出張所 統合庁舎 新築工事」について、
   今、答弁で示されたように、
   「入札実施時期」が来年、2017年の3月頃、「工事開始予定時期」が4月中旬以降   ということであれば、

   守門消防として、少なくとも
    「2017年度からの工事は『1997年建設省要綱』を遵守する工期日程で行なう」
   事を明言してもらいたいが、どうか?

    数多くの公共工事を抱える門真市の場合でも、2015年12月議会での私の指摘で
   初めて「1997年建設省要綱問題」を知って、すぐに調査検討を開始して、
   年明けの2016年1月下旬には「1997年建設省要綱を遵守するための具体策」に踏み   込み、
    2016年3月議会で「2016年度から試行、2017年度から本格実施」との方針を定め   た事を答弁し、それに沿ってちゃんと実行してきている。

    抱える工事数が「今年度や来年度に予定されている工事」において、
   「稗島・千石出張所 統合庁舎 新築工事」しかなく、しかも
      「入札実施時期」が来年=2017年の3月頃、
      「工事開始予定時期」が4月中旬以降
    ということで、
    今の12月議会から見て、十分に時間があるのだから、

   守門消防で、
   「2017年度からの工事は『1997年建設省要綱』を遵守する工期日程で行なう」
   事を明言出来ないはずがない。

    しっかりとした答弁をお願いする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以上です。それでは本日12/26(月)10時からの消防議会でよろしく。

 12/26(月)8:26 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-7-84.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆12/26消防議会:戸田質疑で全国消防初の前進!守門の共産党議員2人も質疑質問
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 11:18 -
  
 12/26(月)の守門消防議会は、10:00開催、10:57終了の短時間ではあったが、戸田の
補正予算質疑によって、
  「公共工事で97年建設省要綱遵守・現場の週2日閉所の実施を度確約する」
   (実施は2017年3月入札・4月中旬以降着工の「稗島・千石出張所 統合庁舎 
     新築工事」から)
という、「画期的前進」が実現した。

★「公共工事現場の週2日閉所の実施」を決定したのは、実に、
   全国の公共機関で、門真市に次いで2番目!
   消防団体としては全国初!
 の快挙である!

 「広域消防組合としては、全国最高レベルで議会記録満載のHPや、議会音声記録の
  議員配布(希望者に)」などに続いて、
 守門消防として「全国の消防に誇れる先進施策」をまたひとつ増やす事になった。

 また、今回の改善は、守門消防の行政事務を主導している守口市行政に対しても、そこの議員達に対しても、非常に良い刺激となったはずである。
 守口市は「門真市の先進施策」の部分を大いに学んで取り入れて欲しいものだ。
  (反ヘイト人権施策・「住民の安全と尊厳を守る行政責務」などについても)

 同じ維新市長でも宮本市長がやっている暗黒・デタラメ・違法行政の部分は真似しないで欲しいが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田以外の議員では、門真市共産党の豊北裕子議員http://toyokita26.exblog.jp/
と、守口市共産党の酒井美知代議員 http://blog.goo.ne.jp/trust_9115
が、質疑質問をした。

 決算認定について、豊北議員が質疑。
 議案審議議決の後の「一般質問」において、豊北議員と酒井議員が質問した。

 豊北議員の質疑質問内容は、豊北議員ブログ12/27記事参照↓
                 http://toyokita26.exblog.jp/26270293/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 実は戸田は「消防議会でも毎回必ず一般質問をする」事をモットーにしてきたが、
今回だけは、門真市議会終盤になって考え出した質問課題が、「補正予算案」にモロに
被ってしまうものだったので、
 かつ、市議会報告投稿等の作業で余裕が無くなったために、「涙を飲んで」一般質問
実施を断念した。

 そのために、「消防議会で毎回一般質問」の記録が中断してしまった事は非常に残念
なのだが、守門消防の「全国初の画期的な前進」という成果を上げたので、まあ良し、
としよう。

 戸田が守門消防議会の議員になったのは、初当選した1999年度に1回。
 その時に消防議会視察の内容に異議を出して公表したために、その後はずっと消防議会のみならず全ての派遣議会から排除されるという、超異様な扱いを受けてきた。

 その後、「門真市議会の雪解け」があって、2008年度から飯盛霊園組合議会に配置されたが、2009年度2010年度は「権力弾圧による議員失職」があり、
 市議復活した2011年度からは、ずっと守門消防組合議会に配置されてきた。
   参照→ http://www.hige-toda.com/_mado05/mado05_index.htm

 で、消防議会では、2011年度以降の5年度、年3回の消防議会の全てにおいて、質疑
や質問を行ない、ほぼ全ての議会において「何らかの改善」を守門消防にもたらしてきた。
 (守門消防当局も改善要求に対して真摯に応えてきた。その姿勢は立派だと思う)

 こういった消防議会における改善実績は、戸田にとって大きな誇りである。

 さて、2016年も12/28となり、議員としての議会公務は、この12/26消防議会で終了した。
 あとは本日12/28の市の「御用納め」で、午後に宮本市長の挨拶を受けて市行政も正月休みとなる。(1/4に御用始め)

 消防関係者におかれては、年末年始の防火体制で何かと大変だと思うが、つつがなく過ごして欲しい。
 良いお年を!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※掲示板投稿がいろいろ重なって、未だに年賀状作成に着手出来ていなくてヤバイ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-7-84.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎消防当局の本番答弁原稿を紹介します(Q&A形式で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/28(水) 11:31 -
  
<2016(平成28)年12月議会 戸田議員答弁>

・議案第10号 H28年度守口市門真市消防組合会計補正予算(第一号)
 関連質問

(戸田)
 この補正予算案の債務負担行為の部分で、「&#34221;島・千石出張所統合庁舎新築工事」と
いうものがありますが、こういった公共工事の「そもそもの部分」について、
何点か質問いたします。

  答弁は、必ず「西暦・元号併記」でお願いします。

Q1:1997(平成9)年の建設省の「建設産業における労働時間短縮推進要綱」と
  はどういうものなのか、
  「週40時間労働」と「公共工事現場の週2日閉所」に重点を置いて説明してくだ
  さい。
  
   また、この要綱内容を否定するような新たな要綱や法律は存在せず、従って公共
  機関としては、これを絶対に守らなければならないものであることも、併せて説明
  してください。

A1:「建設産業における労働時間短縮推進要綱」につきましては、
  週40時間労働制への円滑な移行と、建設産業における労働時間短縮の推進のために
  建設省として講ずべき支援措置を明らかにするため、策定されたもので、

   公共工事の発注者への要請と考えており、具体的な措置としましては、
    週40時間労働制に対応した工期と積算の実施、
    公共工事週休2日・現場閉所モデルの工事の実施
  などとなっております。

   また、労働時間の短縮についての取組みが求められており、否定するような新た
  な要綱や法律がないと認識しております。
   公共工事の発注者がその役割に関する共通の認識を持ち、それぞれの立場で労働
  時間短縮に関する施策を講ずる必要があるため、「建設省要綱」について遵守すべ
  きであると認識しております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:この「建設省要綱」は、遺憾ながら、全国的に長い間実行されずに来ていたが、   2015年12月に、門真市議会で私が指摘して実行に迫ったことを契機にして、
  それまで忘れ去っていた門真市で、要綱の遵守義務に目覚め、
  近畿建設局や大阪府でも自覚が進み、

   門真市では「2016年度から試行、2017年度から本格実施」に踏み切っているが、
  守門消防では、門真市での自覚と認識について、この12月に私から指摘されて初めて
  知って、門真市の事例などの調査研究を開始し、現在ではかなりの知見を得たはずだ
  が、どうか?

A2:2015(平成27)年12月議会及び2016(平成28)年3月の門真市議会で戸田議員から
  質問がなされ、門真市では2016(平成28)年7月の入札から試行し、
   2017(平成29)年から「本格実施」することを認識したところであります。

   また、建設業における労働環境は他産業に比べて厳しく、若年者が建設業に就職
  ・定着しない理由として、休日の少なさや労働環境の厳しさがあげられます。
   そのため、入職者の確保はもとより、建設現場で働く人々がより快適に働くことが
  できるよう、労働環境を改善していくことが非常に重要であり、

   「不正発生の事例」、「発注者責任」、「提訴」、「賠償責任のリスク」がある
  事も認識しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「公共工事現場を週2日閉所することの必要性」について、
 (1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間労
    働」の確実な実施

A3(1)元請け社員だけでなく、下請けの労働者や職人に至るまでの、「週40時間
    労働」の確実な実施につきましては、議員ご指摘のとおり確実な方策であると
    認識しており、
     国土交通省及び大阪府においても完全週休2日制の実現に向け、4週8休モデ
    ル工事の施行を進めていると聞いております。

     週40時間労働を含め労働関係法令の遵守は必要であると考えます。

 Q3(2)発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止
    この2点について、門真市の議会答弁などを参照にして、答弁されたい。

A3(2)発注者側の監督職員不在の土曜日などを狙った工事不正の防止につきまして
  は、門真市議会の議事録で「公共工事での不正の横行」が土曜日に集中していること
  と認識したところであります。

   本消防組合としましては、今年度から130万円を超える工事につきましては、
  工事管理業務を委託していることから、
   公共工事の品質を確保するとともに、
   工事管理業者と協議し職員の立ち合いの事も含めまして、
 週2日閉所の必要性を認識したところであります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4 守門消防で、今年度や来年度に予定されている施設工事にはどのようなものがある
  か?「&#34221;島・千石統合庁舎新築工事だけか?
  
   「今年度や来年度に予定されている施設工事」について、それぞれの「入札実施
  時期」と「工事開始予定時期」をお答えください。

A4:今後予定しています施設工事につきましては、現在整備計画に基づき進めており
  ます&#34221;島・千石統合庁舎の建設工事であります。
   予定といたしまして、2017(平成29)年3月頃に入札を実施し、
  3月の消防組合議会で承認をいただければ、4月中旬以降に着工できるものと考え
  ております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:この「97年建設省要綱の厳守」を実行するためには、
  それぞれの工事の入札条件の中の「工事日程」において、「工事現場での週40時
  間労働と週2日閉所」を明記しておけば済む話であり、

  「今年度や来年度に予定されている施設工事」の唯一の工事である
 「&#34221;島・千石統合庁舎新築工事」について、今、答弁で示されたように
   「入札実施時期」が来年、2017年の3月頃、
   「工事開始予定時期」が4月中旬以降
  
  ということであれば、守門消防として、少なくとも「2017年度からの工事は『1997
  年建設省要綱』を遵守する後期日程で行う」事を明言してもらいたいが、どうか?

   数多くの公共工事を抱える門真市の場合でも、2015年12月議会での私の指摘で初め
  て「1997年建設省要綱問題」を知って、すでに調査検討を開始して、年明けの2016年
  1月下旬には「1997年建設省要綱を遵守するための具体策」に踏み込み、

   2016年3月議会で「2016年度から試行、2017年度から本格実施」との方針を定めた
  事を答弁し、それに沿ってちゃんと実行してきている。

 抱える工事数が「今年度や来年度に予定されている工事」において、
 「&#34221;島・千石出張所統合庁舎新築工事」しかなく、しかも「入札実施時期」が 来年
 2017年の3月頃、「工事開始予定時期」が4月中旬以降ということで、

  今の12月議会から見て、十分に時期があるのだから、
  守門消防で、「2017年度からの工事は、『1997年建設省要綱』を遵守する
 工期日程で行う」事を明言できないはずがない。
  しっかりとした答弁をお願いする。

A5(1)「工事現場での週40時間労働と週2日閉所の明記につきましては、&#34221;島・
   千石統合庁舎新築工事では、「建設省要綱」を踏まえ、
   基本、「週2日閉所」を明記するようにしてまいります。

ただ、万一、どうしても土曜や日曜にも稼働せざるを得ない事情が発生した
   場合は、例外的に工事を認める事も併せて明記させていただきますので、
   よろしくご理解をお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-7-84.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/26追及判明!府が「市議会で否決でも補助金は『門真市を除外して』流用協議する」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/27(火) 8:17 -
  
 12/26(月)は、午前に守門消防議会を終えた後、昼前に市役所に行き、11:45頃から役所内の3箇所に次々と内線電話をかけて「事実調査」を行なった。
 この「3つの重要な事実調査」とは、

1:秘書広報課の青木課長へ:議会終了後の12/17(土)から12/25(日)に至るまでの、
              「市長の公務の一覧」を出してくれ

2:総合政策部の河合部長へ:議会終了後の12/17(土)から12/25(日)に至るまでの、
            公民協働課などが「何らかの形の住民説明」に出向いた記録を
            出してくれ。(日時・会合の内容・その出席者、など)

3:まちづくり部の中道部長へ:市議会で「補助金勝手に辞退と絡む補正予算案が否決さ
            れた」ことを大阪府に文書で伝えたか?
            12/16(金)に市議会終了した後の、(3中校区地域協働センター
            建設に向けた不要校舎撤去工事の)補助金についての市と府の
            やり取りを示す記録を出してくれ。

・・・・の3つだ。  
 そのうちの「補助金問題」についてだが、

1:昼前の電話で中道部長が「調べてから返答します」と回答したと記憶するが、昼休み
  を過ぎ、1:20を過ぎても連絡無しなので、怒りを覚えて電話したら、部長不在で、
  電話口に出た職員では要領を得ず。

2:やむなく「まちづくり部・まちづくり推進課」の阪本課長に電話して話をしたら、
  (1)議会終了した12/16(金)に大阪府に電話で「補正予算の原案が否決された」ことを
    伝えた。 (そのやり取り内容も説明)
  (2)この件で、府に出す文書というのは特には無く、府からも「電話での連絡だけで
    結構だ」、と言われている。
  (3)●「この件で府とのやり取りを記録した文書や報告書」は作っていない(!!)
 という事だった。

3:「この件で府とのやり取りを記録した文書や報告書は何も作っていない」という、
  「今の門真市の仕事の仕方・記録の残し方」に驚き呆れ、戸田は「府とのやり取りに
  ついてのメモ記録を作って、戸田にメール送信してくれ」、と要求。

4:阪本課長は、メモ記録作成と戸田への送信を了承した。(1:30頃と記憶する)
5:その「メモ記録」が戸田に送信されきたのが、なぜか結構遅くて4:09送信。
  そのメールが以下のもの
   ↓↓↓
==================================
戸田議員 様

本日、ご依頼のありました件名のことにつきまして、別添のとおり送付させていただきます。よろしくお願いいたします。
  まちづくり推進課 阪本(内線4010)
 ↓↓↓
○計画別流用理由書の手続きにかかる大阪府への報告について(添付文書)

 平成28年12月16日(金)午後5時
大阪府:都市計画室 公園課 松澤総括主査
門真市:まちづくり推進課 阪本

門真市:12月15日本会議において、議員修正議案提出により、国費減額補正予算が除か
    れた形で上程されました。
     結果としては、同予算は否決されたので、10月28日提出の流用理由書を取り
    下げたいが、手続きは必要ですか?

大阪府:国との下協議中のため、特に書面は必要なく、この電話をもって受け付けます。
     国費の流用については、現在、国と協議中なので、
     今後、門真市を除き、流用協議を進めます。
==================================

■宮本市政が「議会にも地域会議にも秘密にして、10/28庁議で勝手に『受け取り辞退』
 を決めて、その旨大阪府に伝えた補助金」は、
   (門真市では不要になったので、府内の他の所に流用して下さい、という「補助金
     の流用申請」という形式で)
 「議会での議決を得る前に、勝手に補助金辞退という前提で組み立てた補正予算案が、
  市議会で猛反発を受けて否決されても、『復活』する事はない」、という事が判明し
た。

 府の「今後、門真市を除き、流用協議を進めます。」という回答は、
  「補助金辞退という門真市行政の10/28庁議決定方針が、市議会で否決されても、
   この補助金が門真市に対して復活する事はもうありませんよ」、
 という事であり、

  「この補助金は、門真市を除外した府内の他の市町村で使用するようにします」、
 という事だ!
    (この補助金は、国からの補助金で、府が市町村への分配を行なうもの)
  
■もともと、10/28に「その補助金はうちでは不要になったので、よそで使って下さい」
 と正式な連絡を受けた大阪府が、その2ヶ月近くも後の12/16になって
 「あの補助金辞退で組んだ補正予算案が議会で否決されちゃいました」、と門真市から
 言われたからといって、補助金を復活させてくれるわけがない。

  しかし宮本当局は、12月議会でいくら追及されても、この点を誤魔化す答弁をし続
 けた。
  いわく、「現在も『協議中』という状態ですので・・・」
  いわく、「議会で否決された場合は、それを踏まえて府と協議を続けるということ
      でありまして・・・・」

■しかし実際には、大阪府は12/16(金)夕方の電話で、
 「今後、門真市を除き、流用協議を進めます。」、と即答している!
 
 「覆水盆に返らず」、
 「いったん受け取り辞退した補助金は、もう復活しないのは常識!」

 ・・・「その場しのぎのウソ」を次々に続ける宮本市長とその部下達に鉄槌を!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-216.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲こんな重要な事が「議会に報告無し」、「文書記録を作ってない」って、ヘン過ぎ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/27(火) 9:25 -
  
 この問題=「当初予算に組み込まれている事業を、新市長が議会に秘密に独断で中止を
決め、議会で議決を得るはるか以前に独断で補助金辞退を府に伝え、それ前提の補正予算案を組んで12月議会に出してくる」、という問題は、

 12月議会で(緑風クラブの4議員以外の)全ての議員から猛反発を受けて、
「12月議会最大の論点・紛糾点」となり、その結果、

 ▲補正予算案(市長提出案)の圧倒的多数での否決! (議員による修正案可決)
   ・・・しかも9月議会での否決に引き続いて!
 ▲「市長に注意を促す決議」の圧倒的多数での可決!

・・・という、「門真市52年の歴史で初めての事件」が起こったのだ!

 それほど重要な事なのに、宮本当局は、

1:12月議会終了直後の12/16(金)夕方に府に電話して判った事を、議会議員に伝達する
  事を全くしなかった!
    12/26(月)に戸田が追及しなかったら、何も報告せずに越年するところだった。

2:「府との電話でのやり取りを全く記録に残していません」、「担当者が記憶している
  だけです」って、おかし過ぎるだろ!!
   
   宮本市長に変わってからの門真市行政では、「大事な事はちゃんと文書記録に残し
  おく」という「行政として当然の業務」をしなくなったのか?!
   こんな事では、「事実」が正しく共有継承される保証が全く無い!
   宮本市長にとって都合が良い方向にどんどん歪んでいく危険性ありまくり!

3:▲阪本課長が戸田に言われて作成した、この「メモ記録」はホントに正しいのか?
  「大事な事を隠している」とか、「もっと突っ込んだやり取りがあったのに書いてい
  ない」、とかの可能性は無いか??
  ・・・「府との電話の音声記録」が無い以上、この「メモ記録」の信憑性は、
     「阪本課長の職業良心に期待して信じる」か否か、しか無い。

4:■そもそも、こういう重大事案について、「いっさい文書記録を作っていない」って
  本当なんだろうか???
   「庁内での情報共有」とか「上司や宮本市長に事実を伝達する」ための報告書の
  類を全く作らない、という事があり得るのだろうか??

5:■もしも、この「補助金問題での市議会後の府とのやり取り」について、本当に
  「文書記録を全く作らず」で済ませてきたとするならば、
   それは、「文書記録を作って庁内共有や市長への報告に使う必要性が全く無い程
  に、最初から結果が分かりきった事だと庁内で認識が共有されていた事だから」、
  ではないだろうか??

  ・・・・これつまり、12月議会での答弁は「意図的なウソ答弁」であって、
  「議会で否決されたって、議会前に市から府に『その補助金要りません』と伝えてあ
   る補助金が復活されるなんてあり得ない、府がどういう対応をするかは分かり切っ
   ている」、
  と宮本当局は認識していた、という事である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■「サイコパス宮本」が市長になってしまった門真市は、市制52年の歴史でかつてなか
 った「暗黒行政」、「ウソつき行政」、「議会無視行政」に入り込んでいる!

■12/16本会議で「宮本市長に注意を促す決議」を受けてもなお、何の反省もせずに、
 平気でこういう事を続けておきながら、
 12月議会で否決された部分をそっくりそのまま通す事を狙って、超異例の「1月臨時
 議会」の召集を、1/23開催の日程で議会に通告してくる鉄面皮さも許し難い。

 (「1/23臨時議会」については、後日に詳しく述べていく)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-216.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△さっき阪本課長から「少し違うんですが」と電話あり、じゃあメールで送ってと対応
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/27(火) 10:25 -
  
 さっき、10時頃、「まちづくり部・まちづくり推進課」の阪本課長から戸田に電話が
あって、この件での戸田投稿記事に関して、
  「『門真市を除外して・・・』は、『門真市にはもう補助金を復活させずに他市町村
   への分配を府が考える』という事ではなく、『10/28申し出以前の状態に戻った』と
   いうことでありまして、・・・・」

というような説明があって、戸田の記述や理解に誤解があるかもしれないのでちゃんと
説明したい、という事のようだった。

 これに対して戸田は、電話であれこれ言われても分かりにくいし、それを戸田が理解して掲示板に書く時間も無いので、

 ・市が言いたいことがあれば、それを文章にしてメールで送信してくれ。
 ・戸田はそれをそのまま掲示板に載せる。

 ・そうすれば、市の言い分がそのまま公表されるし、それについて議員や市民が、戸田
  の記述を見比べて、客観的に判断出来る。

という事を提起した。

 この戸田提起に対して、阪本課長は「上司と相談して対応します」という事だった。

 阪本課長が「では文章作成してメールします」と即答出来ないのは、仕方ない事なので、戸田としては、市の対応を待つ事にする。

 この掲示板を見ているみなさんも、市がどういう説明をするのか、期待して待っていて欲しい。

◆この新スレッドは、8:17開設ご1時間半程度で50アクセスにもなるという、「異様に
 多くの人の注目」を受けているので、今後の展開が楽しみだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-216.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■阪本課長からの「説明メール」紹介:「補助金可能状態に復帰」と説明(11:51発信)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/27(火) 12:36 -
  
 11:15発信の市メールは以下の通りです。(読みやすいよう、改行整理だけをした)
  ↓↓↓
==================================
件名:計画別流用理由書の手続きにかかる大阪府への報告について(補足説明)
本文:

 戸田議員 様
 まちづくり推進課の阪本です。
本日(12/27)に戸田議員掲示板に掲載中の下記内容に対しまして、次のとおり補足説明いたします。

> 府の「今後、門真市を除き、流用協議を進めます。」という回答は、「補助金
>辞退という門真市行政の10/28庁議決定方針が、市議会で否決されても、この
>補助金が門真市に対して復活する事はもうありませんよ」、という事であり、
>「この補助金は、門真市を除外した府内の他の市町村で使用するようにします」、
>という事だ!(この補助金は、国からの補助金で、府が市町村への分配を行なうもの)

 この記載にあります、大阪府の回答である
   「今後、門真市を除き、流用協議を進めます。」
の意味につきましては、

  今後、流用協議については、門真市以外の他地区において国費増額を希望する市と
  国費減額を希望する市との間で、流用協議を進めるということであります。

 従いまして、12月16日に門真市から大阪府への電話報告をもって、
  10月28日に提出した流用理由書は取り下げられ、
  当初の補助金を申請している状態となり、
  府内の事業を行う市町村間での流用協議から門真市は除かれることとなりました。

 よって、門真市は当初の補助金を受けることができる状態に戻っておりますので、
その部分が誤解されているようですので、補足説明させていただきます。

   まちづくり推進課 阪本(内線4010)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-216.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12月議会第3スレッド★ついに宮本市長に注意決議可決!(実質問責)反対緑風4のみ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/17(土) 11:30 -
  
 12/16(金)本会議は凄い事になった!戸田一般質問もいろんな意味で波乱を呼んだが、
何よりも「門真市50余年の歴史で初めて」、

  ◆「市長に対する問責決議案」が朝の議運に出された!
      (提案は自民党3議員。土山議員は議長なので提案者にならない)

  ★午後にそれが「市長に対し注意を促す決議」と名称を変えて本会議に出され、
   議長以外の20議員のうち16人の圧倒的多数の賛成で可決された!
      (提案者は自民党3人。決議反対は緑風クラブの4人のみ!)

・・・そういう凄い事があった12/16本会議の出来事中心に「第3スレッド」を開始す
   る。 
◎「12月議会第2スレッド」の冒頭記事はこちら↓
  2月議会第2スレッド:12/9文教委後の話は全てこちらに!16人が一般質問を
    通告! 戸田 - 16/12/13(火) 22:30
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10209;id=#10209

◎「12月議会第1スレッド」の冒頭記事はこちら↓
 宮本が3中・5中地域会議に暴政!議員にウソ説明!戸田の職員追及動画7本を
  アップ!    戸田 - 16/12/2(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10178;id=#10178

◎「12月議会特集」はこちら↓
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2016/12gikai.html
==================================

 戸田は「本日夜に音声動画の一部のアップを始める」と傍聴者に言ったが、疲労困憊で
実行できず、決議文データを事務局より受けたもののワードのバージョン違いで開けず、
共産党HP記事で、決議全文や福田議員の「断固たる賛成討論」全文を紹介する。

 (なお、今、注意決議の「実況音声動画」が「戸田の門真市動画コーナー」
      http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
    にアップされています。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  

「宮本一孝市長に対し、注意を促す決議」及び議案に対する討論
 [2016.12.16] -[議会活動]  http://kadoma.jcp-web.net/?p=5011

【宮本一孝市長に対し注意を促す決議】(全文)

 第4回定例会(12月議会)の総務水道常任委員会において、
  自治基本条例に基づく地域会議の設置や、地域協働センター建設に向け地域との協議
  や調整を行ってきた参与及び地域調整官に対し、

  市長自らが11月18日に要綱廃止に基づく「解職」を一方的に通告し、
  わずか2週間足らずの11月30日付けで「解職」したことが、
  労働基準法第20条に抵触するのではないか
との議論が行われた。

 これに対し、
  参与及び地域調整官は「労働者性の低い勤務態様であり、労働基準法を始めとした
  労働諸法にも該当しないことから、違法性はないものと認識している」
との答弁を行ったが、
 その後市が行った法律相談に対し、弁護士が9月8日付で
   「本件で、一概に労働者性の有無を回答するのは難しい」
と回答していたことが明らかになった。

 こうした中で、「解職」された元参与及び元地域調整官から、
今回の解職が労働基準法に違反していないかどうか、労働基準監督署に相談、告発する旨を記した
  「私たち二人の解職(要綱の廃止)に対する法令遵守の究明の徹底と門真市政の
   発展、住民自治の進展、及び職員が自由にモノが言える環境の整備、
   並びに職員が働き甲斐をもって仕事ができる執行機関となるための議会審議に
   引き続きご尽力を賜りますことについて(お願い)」
が、12月14日付で議長及び各議員宛に出され、

 同日労働基準監督署に相談、
   解職に当っては、労働基準法第20条の違反に該当するので、解雇予告手当を請求が
   できる旨の指導を受けたことを踏まえ、
同日付で宮本一孝市長に対し、解雇予告手当の請求が行われた。

 以上の経過を見るならば、
  宮本市長が法律相談の結果について説明を受け、
  労働基準法違反の可能性が高いと知ったうえで、二人に「解職」を通告した
ものと考える。

 こうした事態の背景に、
  地域会議の意向を無視し、
  審議会の審査対象であると答弁しておきながら、審議会の設置審査がまだ承認されて
   いないのに意思決定を行った地域協働センター建設の凍結、
  議会の議決を無視した関連の補正予算の提案など、

市民と議会を無視する姿勢があり、
「最高規範性を有する」とした門真市自治基本条例の軽視があることは疑う余地はない。

 このような宮本市長の姿勢と、自らによるコンプライアンス破壊は、
議会として到底看過できない。

 よって、門真市議会は、宮本一孝市長に対し猛省を促すとともに、
その責任を強く問うものである。

 以上決議する。
==================================

【福田議員の「断固たる賛成討論」】(全文)

 同決議案は、市長の言動等に対し、議会として猛省を促し、その責任を強く問うもの
です。

 その言動等の問題点については、この決議案に尽くされていますが、昨日の一般質問
の答弁にも関わって、さらに問題点を指摘したいと思います。

 それは、参与及び地域調整官の「解職」について、法的解釈を求めた弁護士の回答も
労働基準監督署の判断も無視する姿勢に固執していることです。

 門真市が9月8日に参与及び地域調整官「解職」に関する法的解釈について弁護士から
得た回答は、
 まず、労働者性の有無について、
  労働者とは、「使用される者で、賃金を支払われる者」との労働基準法第9条を挙げ
   たうえで、
 「使用される者」であるかどうかについて、
   「本件は、職務内容が定まっており、総合政策部の管轄下で、業務報告書が義務付
    けられているなど、『使用される者』の要素がある。

 「賃金を支払われる者」であるかどうかについては、
   「本件は、『特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例』に
     基づく『報酬』が支払われている。
    名称は異なるが、労働の対価であることは否定できないので、『賃金』と言え
    る。」
 としていて、
   一概に労働者性の有無を回答するというのは難しいとしながら、
 まさに「労働者である」に等しい法解釈が示されています。

 参与及び地域調整官が「労働者性の低い職員であるため、労働諸法が適用されない」との市の法解釈に対し、
  「市お見込みの通り」との助言を受けたとする法律相談報告書の記載及び
   昨日の一般質問に対する答弁は、
弁護士の助言無視、事実の捻じ曲げとしか言いようがありません。

 恐らく、元参与及び元地域調整官二人の解雇予告手当の請求を履行することはないでしょう。

 こうした市長の姿勢は、大阪維新の会の橋下徹氏が大阪市長時代に全職員に行った思想調査アンケートが、裁判でも憲法違反だと昨年末に断罪されたことを想起させます。

 権力を乱用し、職員を委縮させ、市長に物言わない、言えない職員をつくろうというもので、
 9月、12月議会を見るならば、そのような事態がまさに進行していると言わざるを得ま
せん。

 市長は9月議会の所信表明で、市役所改革について
  「何でも議論できる風通しの良い組織風土を作り上げる」
  「失敗を恐れず、何事にも意欲を持ってチャレンジする職員を育成する」
  「市民とともに汗をかく職員を育て、市民の声に耳を傾ける市役所」をつくる
と述べました。
 まさに真逆のことが起こっています。

 地域会議無視の一方的な地域協働センター整備凍結、
 議会の議決を無視した補正予算案の提案、
 職員を委縮させ市長に物言わない職員づくり、
 地方自治法及び労働基準法違反、
まさに門真市政の危機的な状況であると言わざるを得ません。

 こうした事態に対し、市議会が監視機能を発揮し、その意思を明確に示すときです。

 そのためにも、宮本一孝市長に対する本決議案を圧倒的多数の賛同で可決することを
呼びかけ討論とします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-2-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎決議全文朗読と緑風大倉・吉水のトンデモ質疑・反対論、福田議員賛成の動画をアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/17(土) 11:43 -
  
 まずはこの実況音声動画を見て欲しい。引き続き「戸田の賛成討論」動画をアップしていく。
 問題の本質がどこにあるか、宮本市政がいかにウソデタラメの限りを尽くしているか、
「宮本番犬」の緑風クラブの大倉議員や吉水議員がいかにアホウなケチ付けを住民自治侮辱をしているか、非常に良く判る。
   ↓↓↓ 
 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎宮本市長に注意決議!1:全文朗読と緑風大倉・吉水の反発質疑・討論:12分46
   https://www.youtube.com/watch?v=jXcAYLMiTEA
 (決議文朗読は自民党の池田治子議員) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎宮本市長に注意決議!2:福田議員の賛成討論:5分
   https://www.youtube.com/watch?v=DezakLTOl20
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-2-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★12/16市長注意決議への戸田賛成討論と戸田一般質問5動画も全部アップしたよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/17(土) 17:17 -
  
 これで12/16本会議のハイライト全ての「実況音声動画」をアップした事になるので、
ぜひ見て欲しい。
 各動画への「説明文」(発言原稿の紹介など含む)は、明日12/18(日)に完成させる予定。

 なお、市議会HPの「本会議動画コーナー」での画像公開は、
  ・12/15(木)と16(金)の本会議の分は12/28(水)あたり、
  ・12/6(火)初日本会議の分は来週の12/19(月)か20(火)あたり、
になります。
  ※常任委員会の動画は、戸田作業の「実況音声動画」しかありません。
  ※「宮本市長への注意決議」全文が「議会だより」に載って全戸配布されるのは
    来年の2/1になります。(市公報に挟み込み)
===================================
 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
【12/16本会議:「宮本市長注意を促す決議」に関する音声動画全3本】 
  ↓↓↓
◎宮本市長に注意決議!3:戸田の熱烈賛成討論と採決:8分
      https://www.youtube.com/watch?v=jQvOmYK-7IM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎宮本市長に注意決議!1:全文朗読と緑風大倉・吉水の反発質疑・討論:12分46
   https://www.youtube.com/watch?v=jXcAYLMiTEA
 (決議文朗読は自民党の池田治子議員) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎宮本市長に注意決議!2:福田議員の賛成討論:5分
   https://www.youtube.com/watch?v=DezakLTOl20
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【12/16本会議:戸田の一般質問に関する音声動画全5本】 
    ↓↓↓
◎12・16戸田質問1:建替え5億円補助は公益に合致!7分
      https://www.youtube.com/watch?v=qZ4BvylP6zQ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・16戸田質問2・3:自治基本条例に違反しまくりの宮本市長!19分
     https://www.youtube.com/watch?v=POpgY3aGuQI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・16戸田質問4:秘書課長ら文書管理違反で懲戒請求の件:6分
     https://www.youtube.com/watch?v=vrqePzFMPIE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・16戸田質問5(異例の中断)条例違反・虚偽記載・虚偽答弁問題:5分35
     https://www.youtube.com/watch?v=qFrrTtGhDRg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎12・16戸田質問6:西さんら不当解雇問題:23分
    https://www.youtube.com/watch?v=1gsnly3up3s
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【サービス:宮本暴政追及で頑張った公明党の武田議員の12/16一般質問(後半部分)】

◎公明党武田議員の宮本違法行政追及質問!15分37
    https://www.youtube.com/watch?v=qDmo2pas70o
  ↑
  「独特で高尚な論理展開」をする事で定評のある武田議員の弁論を味わって下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-2-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△戸田動画初登場!公明党武田議員の宮本暴政追及の一般質問も味わって下さい。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/12/17(土) 17:22 -
  
 「戸田の門真市動画コーナー」(扉ページ右側中段)
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
   ↓↓↓
◎公明党武田議員の宮本違法行政追及質問!15分37
    https://www.youtube.com/watch?v=qDmo2pas70o
  ↑
  「独特で高尚な論理展開」をする事で定評のある武田議員の弁論を味わって下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-2-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◎宮本への「注意」という名の「問責決議」。議会の権能が発揮される。あっぱれ。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 16/12/18(日) 7:02 -
  
■宮本への「注意」という名の「問責決議」がされた。議会の良識な行動に心底から敬意を表したい。この決議は宮本への実質的な不信任決議に近いものだ。今後、議案の否決と決議の内容を多くの市民に伝えることが重要だ。門真市で起きている宮本暴走市政がいかに危険なものか、私もできうる限り多くの市民に真実を知らせていくつもりだ。

■武田議員の一般質問は地方自治と公務員論の学習会そのものだ。混乱した状態で市理事者はもう一度原点に立ち返り、市長の悪政に対して「全体の奉仕者」として公正で民主的な職務に邁進・専念せよとの激励にも聞こえる。議員のやさしさが見え隠れする。しかし、最後の通告としてとらえることもできる。

  昨夜久しぶりにマックス・ウエーバーの有名な著書「職業としての学問」を少し読んで  みた。彼は第一次大戦後、社会的に混乱するドイツにおいて熱狂主義的な予言者や政治  家の出現を待望する学生に対して、職業として実践(行政)に携わる者は、学問的知識   (法や社会科学)を利用することによって、結果責任を負う。実践家(公務員)が知識を無  視して無責任な行為をするなら、究極的には心情倫理の独善に陥り、無責任な暴力へと  転化してしまうであろうと百年前に指摘しているのだ。

  マックス・ウエーバーのこの思想は現代における「市民自治における学問と実践・政   治」において今も引用・活用され生きた学説だ。

  門真の今回の混乱は、ウエーバーの学説が見事に実証された実例になった。

■宮本市長の悪態にたいして、副市長ら特別職・市理事者の無責任な行為については、議会がその権能を発揮して、宮本への注意という名の「問責決議」と市理事者への追及と結果責任の追及が行われた。

しかし、維新宮本の資質・能力からして、こうした悪態・悪政は今後も引き続くこと間違いない。彼の正体はこれから市民にじわじわと浸透していくと思われるが、監視を強め、一日も早く退場するのが、世のため人のためだ。


 
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

・ツリー全体表示

21 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,596
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free