ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
12 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

7/15(日)〜16(月)は福島で...[7]  /  1中跡地の第2スレッド:...[0]  /  更新:1中跡地7/24パンフ...[3]  /  「健康で文化的な最低限度...[0]  /  祝!2009年不当逮捕のシン...[0]  /  7/21(土)は門真まつり!幼...[1]  /  尼崎市の酒井市議の「災害...[0]  /  「1中跡地利用問題」を今...[20]  /  ブロック塀は危険!でも誰...[2]  /  第2京阪副道の緑地帯・植...[12]  /  

7/15(日)〜16(月)は福島でのシンポ&現地視察、7/22(日)は高槻で反原発総会&講演会へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/12(木) 14:14 -
  
 今夏反原発2行事のお知らせです。
   ↓↓↓
【1】7/15(日)〜16(月) 第6回 福島を忘れない!全国シンポジウム・現地視察
 ビラ表 http://nonukesjapan.org/img/6_20180715_1_s.jpg
 ビラウラ http://nonukesjapan.org/img/6_20180715_2_s.jpg

   新宿駅前に15(日)朝7時集合→福島へ
   この全行程の費用:市民2万3000円
 ◆戸田は7/14(土)の夜行バスで新宿に向かい、15(日)朝7時集合のバスで福島へ。
   →現地泊→16(月)20時頃に東京駅に着。
   その後新幹線で夜帰阪

 ◎反原発自治体議員・市民連盟 http://nonukesjapan.org/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】7/22(日)13:30〜16:30、クロスパル高槻(JR高槻直近)5階・視聴覚室
  反原発自治体議員市民連盟関西ブロック:第2回総会・講演会
      記念講演:菅野清一(福島県川俣町議会議員)
      特別報告:高島美登里(上関の自然を守る会)
  チラシ:http://ksueda.eco.coocan.jp/0722.pdf

  ▲戸田は準備作業があるので、現地12:30前着で、電車で行きます。
    (集会中は、戸田はデジカメ動画撮影担当)
    ※終了後、近所で交流会あり(酒類飲む人4500、飲まない人3500円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-167-111.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★出来たよ!7/22反原発関西ブロック総会・交流会動画14本の各アドレスと内容説明
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/26(木) 11:34 -
  
 昨夜「新・戸田のYUチューブコーナー」
    http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public

にアップした14動画のアドレスと極く簡単な内容説明を紹介します。
   (カメラの不具合なのか、ピンボケ画像だらけですみません)
      ↓↓↓   。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会1:活動報告★大阪府内のPPS電力状況・活動計画:27分
       https://www.youtube.com/watch?v=xg0BL8p1pFA

 説明:開会あいさつ、活動報告、★「大阪府内各市のPPS電力導入の状況調査」の報告
   、新年度活動計画。
    ・・・・2018年7/22(土)午後に高槻市で開催された「反原発自治体議員・市民連
    盟:関西ブロック」第2回総会の記録。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会2:★川俣町の菅野町議の凄い講演(上)!:28分
       https://www.youtube.com/watch?v=JS68iztTuoA

 説明:質疑応答各種(戸田は門真市状況を説明)★福島県川俣町(まち)の「凄い町
    議」の菅野さんの講演(上)。凄い内容だ!
    ・・・・2018年7/22(土)午後に高槻市で開催された「反原発自治体議員・市民連
    盟:関西ブロック」第2回総会の記録。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会3:★川俣町の菅野町議の凄い講演(中)!:29分
       https://www.youtube.com/watch?v=0nwEvmZIVog

 説明:★福島県川俣町(まち)の「凄い町議」の菅野さんの講演(上)。凄い内容だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会4:★川俣町の菅野町議の凄い講演(下)!:2分
      https://www.youtube.com/watch?v=r866DaFW0nE

 説明:★福島県川俣町(まち)の「凄い町議」の菅野さんの講演(下)。凄い内容だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会5:上関の自然を守る会の高島美登里さんの講演(上)
  26分36     https://www.youtube.com/watch?v=_DaT7E95emI

 説明:「祝島(いわいじま)の島ぐるみの原発反対闘争」で有名な広島県上関原発。
   その上関原発に反対する「上関の自然を守る会」の共同代表の高島美登里さんの講
   演(上)。★「世界で唯一の生物の生存」など驚きの事実いろいろ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会6:上関の自然を守る会の高島美登里さんの講演(下)
  7分16      https://www.youtube.com/watch?v=UB-OaaNNuvA

 説明:「祝島(いわいじま)の島ぐるみの原発反対闘争」で有名な広島県上関原発。
   その上関原発に反対する「上関の自然を守る会」の共同代表の高島美登里さんの講
   演(下)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会7:けしば・新城・福士さんのあいさつ:4分25
          https://www.youtube.com/watch?v=3J6XjlgaWbE

 説明:「反原発自治体議員・市民連盟」本部役員の杉並区議の「けしば」さん、新城
    さん、共同代表の元都議の福士さんのあいさつ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会8:福島の菅野町議・上関の高島さんとの質疑応答:
   19分29    https://www.youtube.com/watch?v=TR9yjYJgXag

 説明:福島県川俣町(まち)の菅野町議・「上関の自然を守る会」の高島さんとの
    質疑応答。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会9:若狭の会・高島市議・島根原発現地・枚方市議:29分
        https://www.youtube.com/watch?v=9Dft8CTKLEA

 説明:「若狭の原発を考える会」の木原さんの報告・滋賀県高島市の是永市議の報告
    ・島根原発現地からのメッセージ紹介・大阪府枚方市の手塚市議からまとめと閉
    会あいさつ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会10:交流会後半(1)福士さんあいさつなど:2分12
           https://www.youtube.com/watch?v=1_LFl0m_GHY

 説明:2018年7/22(土)午後に高槻市で開催された「反原発自治体議員・市民連盟:
   関西ブロック」第2回総会後の交流会後半の様子:「反原発自治体議員・市民連盟
   」共同代表の福士さんのあいさつなど。
   動画冒頭の手前横顔は「森友学園事件」追及で有名な豊中市の木村まこと市議。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会11:交流会後半(2)戸田・木村議員ほか多彩:21分43
          https://www.youtube.com/watch?v=siZyvVRndlI

 説明:◆門真市議の戸田≪門真市は職員が講演を聞きに来た。私が原発放射能問題の
   担当部署を決めさせたので、職員の問題意識が高い。他市でもぜひそうして欲しい
   。菅野さんはまさに「天才町議」だ≫、
   ◆豊中市の木村市議がユーモア交えながら、
   ◆Xバンドレーダー反対の滝川さん、

   ◆若狭の会の木原先生≪原発廃止は時代の流れ≫、
   ◆八尾市新社会党の柏本さん熱々カップル、
   ◆枚方市議の全交の手塚さん≪自治体人減らしでは災害対策出来ない!≫。

   ◆京都市向日市議の全交の杉谷さん≪民進党系市議は再稼働反対の意見書に反対す
    る韓国の民主運動の凄さ≫、
   ◆「さよなら原発琵琶湖ネット」の稲村さん≪山形市出身。父親は東北電力社員。
    総評社会党で運動してきた。3・11で衝撃受け反原発運動を滋賀県で始め、木原
    さんと共闘≫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会12:交流会後半(3)★川俣町の菅野町議の熱弁!15分49
          https://www.youtube.com/watch?v=TYURpxe7wH8

 説明:◆菅野町議同行の大工さん≪3・11直後、放射能まみれの情報を知らされずに
   雪の中で大工として屋根修理≫、
   ◆川俣町議の菅野さん
  ≪原発事故は生身の人間をズタズタにする!福島で原発賛成の人はほぼいないが、
   「組織」となると別になる(首長や議員)
    ★ほんとは選挙に出る人間に憲法の試験をすべき。いやいや議員にさせられた。
      数々実績上げてもう辞めたいがそうもいかない。
    大企業が吸い上げる「復興利権」の実態。安倍や菅とも会ったがレベル低すぎ。
    避難者の実数は公式発表の4万6千人ではなく12万人だ!福島の政治不信の構造。
    ▲「大東亜共栄圏の王道楽土」とよく似ている。帰還高齢者に死亡が増えてい
     る!
     まともな新聞はごく僅か。本当の情報は入って来ない
    ▲避難体験の人には辛さが分からない!≫等々。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会13:交流会後半(4)◆上関の自然を守る会の高島美登里さ
   ん:5分       https://www.youtube.com/watch?v=wbwojInUKlI 

 説明:上関の自然を守る会の高島美登里さんが、上関の自然の貴重さと原発反対運動
   を語る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・22反原発関西ブロック総会14:交流会後半(5)川俣町の菅野町議を中心に:3分18
        https://www.youtube.com/watch?v=xutZmQ08Vao

 説明:交流会の最後。川俣町の菅野町議を中心に撮影。「おしどりマコ」さんのジャ
   ーナリストとしての凄さ。原発がいかに地震に弱いか、等々。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-89-198.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲車内で最高「年間11.4ミリシーベルト相当」計測の地区も!「数値の問題」解説する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/8/1(水) 8:49 -
  
7/20(金) にここに投稿した記事に「現場でのメモ間違いの高数値による誤った記述」
があったので〜タイトル自体も〜(それが動画チェックしてアップする過程で分かった)、いったん投稿を削除した上で、誤記を訂正して投稿し直した。

 端的に言うと、「年間50ミリシーベルト=9.5マイクロシーベルト/時に近い数値の
区域があった」、との認識で書いた事は間違いで、実際には「車内最高値で年間11.4ミリ
シーベルト=2.28マイクロシーベルト/時で、「政府の帰還基準」の「屋外空間測定で
年間20ミリシーベルト=2.28マイクロシーベルト/時」よりは低かった、という事だ。
==================================

 7/15(日)〜16(月)の福島シンポ・視察は非常に有意義なものだった。
 (7/16(月)夜遅くに新幹線で帰阪。報告投稿遅れゴメン)

 空間放射能の量は「年間○○シーベルト(mSv)」というのと「毎時○○マイクロシー
ベルト(μSv)」という違いがあってややこしいが(1ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト)、戸田の放射線量測定器では、「毎時マイクロシーベルト(μSv)」の数値が出る。

 「放射線の安全基準」というのは「年間シーベルト」で表示されるので、
それと「毎時マイクロシーベルト」の関係を知っておかないといけない。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●1年の間、屋外に毎日8時間、屋内に毎日16時間いると仮定した場合、
 木造の建屋の遮蔽係数0.4を考慮して約20ミリシーベルトになるような空間線量率は
 毎時3.8マイクロシーベルト(自然放射線による影響も含む。)である。

●空間線量率のマップにおいては、上記の値を基準として、そのほかのレンジを決定して
 いる。

●具体的には、
  0.1マイクロシーベルト/時は、年間約0.5ミリシーベルト
  0.2マイクロシーベルト/時は、年間約1ミリシーベルト
  0.5マイクロシーベルト/時は、年間約2.5ミリシーベルト
  1.0マイクロシーベルト/時は、年間約5ミリシーベルト
  1.9マイクロシーベルト/時は、年間約10ミリシーベルト
  3.8マイクロシーベルト/時は、年間約20ミリシーベルト
  9.5マイクロシーベルト/時は、年間約50ミリシーベルト
 である。
   https://ramap.jmc.or.jp/map/sv.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲放射線の安全基準
 ・職業として放射線を扱う人は
   1年間で50ミリシーベルト以下、(=9.5マイクロシーベルト/時以下)
   5年間で100ミリシーベルト以下、(=19.0マイクロシーベルト/時以下)
 ・一般の人は1年間で1ミリシーベルト以下(=0.2マイクロシーベルト/時)
   http://www.kangenkon.org/houshasen/health02.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆チェルノブイリでは年間5ミリシーベルト(=1.0マイクロシーベルト/時)以上の被
 曝が想定されれば、強制避難区域に位置づけられる。
●一方、福島では、年間20ミリシーベルト(=3.8マイクロシーベルト/時)以下の地域
 で避難が解除される。
  http://bigissue-online.jp/archives/1062107724.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲2011年4月21日、文部科学省は学校などで許容される放射線量について、
 「1時間の限度を3.8マイクロシーベルト」(=年間20ミリシーベルト)と大改悪!

 ◎子どもの被ばく線量年間20ミリシーベルトで安全なのか?
https://rocketnews24.com/2011/04/24/%E5%AD%90%E3%8【URL短縮沸:C-BOARD】E
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■放射線量が年20ミリシーベルト以下(=3.8マイクロシーベルト/時以下)は、
 「避難指示解除準備区域」=帰還して住め!帰還しないヤツは支援しない!
 放射線量が年20ミリシーベルト超〜50ミリシーベルト
 (=3.8マイクロシーベルト/時超〜9.5マイクロシーベルト/時)は「居住制限区域」
 
 ・・・という政府の決定の理不尽さ!
     http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-4309.html
  
 チェルノブイリでは年間5ミリシーベルト(=1.0マイクロシーベルト/時)で
 「強制避難区域」だぞ!
 本来なら「年20ミリシーベルト超」は「居住絶対禁止区域」だろ!     
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 詳しくは近日中に報告するが、戸田測定器のよると、
 
(1)門真や東京では、「0.1マイクロシーベルト/時〜0.2未満」(=年間約0.5ミリシーベ
 ルト〜年間約1ミリシーベルト未満)だった。(室内・屋外・バス車内)

(2)福島市のホテルロビーでも「0.1マイクロシーベルト/時〜0.2未満」
 (=年間約0.5ミリシーベルト〜年間約1ミリシーベルト未満)だった。

(3)避難地区になった市町村を走行している時の車内で「1.0マイクロシーベルト/時」
 (=年間約5ミリシーベルト)近くになる所があった。

(4)●「浪江町津島地地区」を出て山林部を走行している時に、数値がバンバン上がって、
  「2.28マイクロシーベルト/時」(=年間約11.4ミリシーベルト)近くにまで達する
  状態になった!
   ・・・確かに「年間20ミリシーベルト=3.8マイクロシーベルト/時)」未満では
      あるが・・・   

(5) 福島県いわき市四倉の道の駅の戸外では「0.8マイクロシーベルト/時」
  (=年間約4ミリシーベルト)を測定した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎測定している時の数値が移っている動画を多数撮ったので、順次紹介していく。
 ちょっと待っていて欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-36-150-17.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆7/15「第6回:福島を忘れない!全国シンポ」の動画、全8本をアップしました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/8/5(日) 18:50 -
  
 門真市議の戸田からみなさんへ。

 7/15(日)に福島市内のホテルで開催された「第6回 福島を忘れない!全国シンポジウム
」の動画、全8本をアップしたので、ぜひご覧下さい。
 またご自身のメールやブログ等で紹介するなど、拡散にご協力下さい。
  (説明文に誤記等があればご一報下さい)
      ↓↓↓
「新・戸田のYUチューブコーナー」
  http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
      ↓↓↓
◎7・15福島で反原発シンポ1:開会・川俣町の菅野議員講演:28分25
      https://www.youtube.com/watch?v=AvE-J3gzBa4
 説明:
  ★戸田が「この人、天才的町議だ」と感服している福島県川俣町(まち)の菅野清一
  (かんの きよかず)町議の鋭い現状報告と分析の講演。
   福島市内のホテルで開催された「第6回 福島を忘れない!全国シンポジウム・現
   地見学」(7/15(日)〜16(月・祝)の戸田の動画記録。
  (大阪府門真(かどま)市議の戸田は、「反原発自治体議員・市民連盟」の2011年
   創設当初からの会員)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ2:かねこ衆院議員あいさつ・県内出席議員紹介:7分48
      https://www.youtube.com/watch?v=78xUYbBCx7Y
 説明:
   ◆福島1区選出の「かねこ恵美」(野党共闘で自民党を破った旧民主党系議員で
   、現在は「無所属の会」)のあいさつ。
   ◆原発被災地域を中心とした福島県内の自治体議員でこのシンポに参加している
    議員達が紹介された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ3:葛尾(かつらお)村の松本議員の講演:19分30
      https://www.youtube.com/watch?v=Z-BDIQexm7E       
 説明:
    葛尾(かつらお)村の松本静男(しずお)議員の講演。「帰還が始まった。
    その現状と課題」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ4:飯舘村農民の伊藤さん講演:22分36
       https://www.youtube.com/watch?v=laAx_iIH08Y
 説明:
    飯舘(いいたて)村の農民・伊藤延由さんの報告。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ5:帰還訴訟の米倉弁護士の講演:26分30
       https://www.youtube.com/watch?v=3eR5SsovXgo
 説明:
   「福島原発被害弁護団」幹事長の米倉勉弁護士の講演。
   「避難者訴訟の現状〜先行する7判決の評価と課題」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ6:原子力資料室の伴氏の講演1:21分36
       https://www.youtube.com/watch?v=_nJJBX7SvN0
 説明:
    「原子力情報資料室」の伴英幸氏の講演:「福島原発事故はなぜ起きたのか」
    の(1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ7:伴氏の講演2と質疑応答:25分25
        https://www.youtube.com/watch?v=DhfgnYWq_ss
 説明:
   「原子力情報資料室」の伴英幸氏の講演:「福島原発事故はなぜ起きたのか」
    の(2)と質疑応答。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・15福島で反原発シンポ8:集会宣言・閉会のまとめ:8分
        https://www.youtube.com/watch?v=gbAuBpzOkoM 
 説明:
   「集会宣言」と閉会のまとめ。このシンポ終了後、このホテルで交流夕食会が行
   なわれ、福島県内の参加者と県外各地からの参加者総体の交流が深められた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 8/2(木)06:34 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  「ちょいマジ掲示板」への投稿が遅れましたが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-190-31-226.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★「7/16福島現地見学」の全16動画アップ!放射線量測定器の各地数値が生々しい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/8/6(月) 9:18 -
  
 門真市議の戸田からみなさんへ。(重複の節はご容赦)(拡散・共有大歓迎!)

 福島市内のホテルで開催された「第6回 福島を忘れない!全国シンポジウム」翌日
の7/16(月)の「現地見学」動画、全16本をアップしたので、ぜひご覧下さい。
 またご自身のメールやブログ等で紹介するなど、拡散にご協力下さい。

 動画の特色は、「地元議員らによる詳しい説明がある」事と、
■その動画ごとの「放射線量の最高値」(マイクロシーベルト/時)を示し、その「年間
 ミリシーベルト」換算値も示して分かり易くかつ結構詳しく解説を付けている事です。
    ↓↓↓
「新・戸田のYUチューブコーナー」
  http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
      ↓↓↓
◎7・16福島視察1:福島市出発:各種説明(飯舘村は寄らず)▲0 15:12分
       https://www.youtube.com/watch?v=XP_dUUoORiw
 説明:
   2018年に福島市内で開催された「第6回 福島を忘れない!全国シンポジウム」
  (7/15)と一体で翌日7/16に挙行された「原発事故被災現地の見学ツアー」の戸田動
   画記録。
   ▲タイトル中の数値は空気中のγ(ガンマ)線の、この動画中での放射線量の最高
    数値(マイクロシーベルト/時)を示す。
   ※「マイクロシーベルト/時」と「年間ミリシーベルト」の関係等はこの説明の下
    段にあり。
   ▲使用した放射線量測定器は、アマゾンンで1万9800円買った「日本語表示のロシ
   ア製」の【SOEKS JAPAN】SOEKS 01-M PRIME ガイガーカウンター
     https://www.amazon.co.jp/gp/product/B...

   ◆福島市内のホテルを大型バス2台で出発!コースは福島市から南東に進み(国道
   14号線)(従って飯舘村には今回は寄らない)川俣町・浪江町を通って海岸部に出
   て、次は国道6号線を南下して双葉町・大熊町・富岡町・楢葉町を経て、「いわき
   市四ツ倉の道の駅」で終了、というもの。
    (福島県では自治体名としての「町」は全て「まち」と読む)
   ◆戸田が乗車した車内では、「川俣町山木屋」で育った東京都羽村市議の門間淑子
    (もんま ひでこ)さん(戸田発言で「日野市議」と間違って紹介している部分
      があります。門間さんゴメンなさい)  
    福島県の葛尾(かつらお)村の松本静男議員、飯舘(いいたて)村の佐藤八郎議
    員が同乗して現地状況を説明してくれた。
   ◆大阪府門真(かどま)市議の戸田は、「反原発自治体議員・市民連盟」の2011年
    創設当初からの会員。

   ≪放射線量について≫
      0.1マイクロシーベルト/時は、年間約0.5ミリシーベルト
      0.2マイクロシーベルト/時は、年間約1ミリシーベルト
      0.5マイクロシーベルト/時は、年間約2.5ミリシーベルト
      1.0マイクロシーベルト/時は、年間約5ミリシーベルト
      1.9マイクロシーベルト/時は、年間約10ミリシーベルト
      3.8マイクロシーベルト/時は、年間約20ミリシーベルト
      9.5マイクロシーベルト/時は、年間約50ミリシーベルト
   ▲法律上の放射線の安全基準は、
   ・「一般人」は「1年間で1ミリシーベルト(=0.2マイクロシーベルト/時以下)。
   ・「職業として放射線を扱う人」は「1年間で50ミリシーベルト(=9.5マイクロシ
     ーベルト/時以下)、「5年間で100ミリシーベルト(=19.0マイクロシーベル
     ト/時以下)
   ■チェルノブイリでは年間5ミリシーベルト(=1.0マイクロシーベルト/時)以上
    は「強制避難区域」だぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察2:川俣町に入る:シルク館へ▲0 12:13分43
        https://www.youtube.com/watch?v=XYs5TgNXJz0
 説明:
   ▲タイトル中の数値は空気中のγ(ガンマ)線の、この動画中での放射線量の最
   高数値(マイクロシーベルト/時)を示す。
   ◎この動画での▲0 15マイクロシーベルト/時(=年間約0.75ミリシーベルト)は
   、大阪と同様レベルの安全水準。
   ※「マイクロシーベルト/時」と「年間ミリシーベルト」の関係や使用したロシア
    製測定器について等は、この説明の下段にあり。
   ◆川俣町は「花火と絹製品の産地」でもある。動画最終部には川俣町議の菅野清一
   (かんの きよかず)さんや、大阪府南部の泉南市から250ccバイク(FT250)で
   一般道のみ使って福島市に来た(!!)元泉南市議の小山広明さんも映っている。
     (後略) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察3:川俣町役場など・飯舘村の現状説明も▲0.25:16分28
         https://www.youtube.com/watch?v=GtXMgXqbpko
 説明:
   ▲タイトル中の数値は空気中のγ(ガンマ)線の、この動画中での放射線量の最
   高数値(マイクロシーベルト/時)を示す。
  ◎この動画での▲0 25マイクロシーベルト/時(=年間約1.25ミリシーベルト)は、
  【「一般人は1年間で1ミリシーベルト(=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】とい
  う、(本来の)「法律上の放射線の安全基準」を越えている!(大阪では0.12程度)
     (中略)  
  ◆車内で飯舘(いいたて)村の佐藤八郎議員から飯舘村の状況を聞く。
  ▲原発事故発生当時は「≪までいの村≫作りをしてきた悲劇の村長」として有名にな
   った菅野典雄(かんの のりお)村長の「反住民的おぼっちゃん村政」の実態が語
   られた。
   (佐藤村議は「生業を返せ!地域整を返せ!訴訟」の原告団リーダーであり、村長
    選に出て菅野氏と闘った人)
  ▲戸田は2011年夏の福島訪問で菅野村長に単独インタビュー動画を撮っており、とて
   も高い人物評価をしていたが、何回かの「福島シンポ」参加で地元議員住民からの
   評価を聞くうちに評価を完全に逆転させざるを得なかった。
    悲しい気持ちを抱きつつ。    (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察4:川俣町山木屋に入る・とんやの里へ▲0 27:7分40
       https://www.youtube.com/watch?v=3XmmmRz24yk
 説明:
   ▲タイトル中の数値は空気中のγ(ガンマ)線の、この動画中での放射線量の最高
    数値(マイクロシーベルト/時)を示す。
   ◎この動画での▲0 27マイクロシーベルト/時(=年間約1.35ミリシーベルト)は
  【「一般人は1年間で1ミリシーベルト(=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】とい
  う、(本来の)「法律上の放射線の安全基準」を越えている!(大阪では0.12程度)
    (中略)
  ■「川俣町の山木屋地区」は、原発事故発生時に北西風に乗って放射性物質が大量に
   降り注いだ一帯として有名になってしまった地域。
  ◆車内で飯舘(いいたて)村の佐藤八郎議員から「道路整備」の裏事情や飯舘村が
  「除洗ゴミの捨て場」にされていっている状況を聞く。
    佐藤村議は「生業を返せ!地域整を返せ!訴訟」の原告団リーダーでもある。
    (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察5:川俣町山木屋とんやの里で菅野町議の説明▲0.17:16分33
        https://www.youtube.com/watch?v=tjreqBcnI7k
 説明:(前略)
   ◎この動画で一言だけ入っている▲0 17マイクロシーベルト/時(=年間約0.85
    ミリシーベルト)は、大阪と同様レベルの安全水準。
   (本来の)「法律上の放射線の安全基準」は【「一般人は1年間で1ミリシーベルト
    (=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】だから。
   ■「川俣町の山木屋地区」は、原発事故発生時に北西風に乗って放射性物質が大
    量に降り注いだ一帯として有名になってしまった地域。
   ◆「とんやの郷」で川俣町(まち)の菅野清一議員から大企業が「復興除洗利権」
    を吸い上げている構造や住民分断の状況を聞く。    (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察6:川俣町山木屋の新築学校●0 21:17分50
         https://www.youtube.com/watch?v=4DbP880IFpY
 説明:
   ◎この動画での▲0.21マイクロシーベルト/時(=年間約1.05ミリシーベルト)は
   、(本来の)「法律上の放射線の安全基準」の【「一般人は1年間で1ミリシーベル
    ト(=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】をわずかに越えている。
      (中略)
   ■「川俣町の山木屋地区」は、原発事故発生時に北西風に乗って放射性物質が大量
    に降り注いだ一帯として有名になってしまった地域。
   ▲そこに新築された幼稚園・小学校・中学校の一体校舎の内実を川俣町(まち)の
    菅野清一議員が鋭く報告した。
   ◎また川俣町議会は、原発問題はもちろん「マイナンバー制度」反対の意見書を何
    度も可決するほどの自立性を保っている全国的にも珍しい側面も紹介された。

   ■山木屋で生まれ育った東京都羽村市議の門間から「電気もなく、小学校への片道
    4キロの子供時代」の話も聞いた。
    自分の愛する故郷がこんな目に遭わされている人の気持ちを思うと心が痛い。
   (秋田の故郷=天王町(潟上市)が順調に発展している戸田としては)
     (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察7:浪江町津島に入る「撮影禁止の休憩施設」●0 67:15分07
       https://www.youtube.com/watch?v=QurwM_cMH5E
 説明:
   ◎この動画での▲0.67マイクロシーベルト/時(=年間約3.35ミリシーベルト)は
   、(本来の)「法律上の放射線の安全基準」の【「一般人は1年間で1ミリシーベル
    ト(=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】をわずかに越えている。
      (中略)
   ■「浪江町の津島地区」は、原発事故発生時に北西風に乗って放射性物質が大量
    に降り注いだ一帯として、「スピーディ情報を知らされていなかった原発直近自
    治体が住民避難先に指定して体内被曝をもさせてしまった地区」として有名にな
    った地域。
   ■トイレ休憩した「郷の駅つしま」では、バス運転手が「ここでは撮影しないで下
    さい」と何度も注意した。そのように乗客に言うように行業務命令されている
    のだろう。しかし「撮影禁止の理由」は全く言わない。
   ▲敷地にあった土嚢の上に測定器を載せて計った人は「1.0マイクロシーベルト/時
    (=年間約5.0ミリシーベルト)あった」、と言っていた。
      (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察8:津島地区山林部で放射線急上昇!■2 82:12分
        https://www.youtube.com/watch?v=2EhmMaHi4VQ
 説明:
   ■今視察で2番めに高い数値が出た!
    この動画での▲2.82マイクロシーベルト/時(=年間約14.1ミリシーベルト)は、
   (本来の)「法律上の放射線の安全基準」の
    【「一般人は1年間で1ミリシーベルト(=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】
   をはるかに越えている!!
      (中略)
   ▲≪年間5ミリシーベルト(=1.0マイクロシーベルト/時)以上は「強制避難区域
    」≫のロシアで製造されたこの測定器では、
    「0.4マイクロシーベルト/時」(=年間2ミリシーベルト)から警告ブザーが鳴
    り、「1.21マイクロシーベルト/時」(=年間6.05ミリシーベルト)から「赤画
    面に白数字」になって、「放射線被爆の恐ろしさ」を伝える設定になっている!
     (ブザー鳴りの数値は変更できるが画面変色は変更出来ない)

   ▲安倍政権が決めた≪「年間20ミリシーベルト」(=3.8マイクロシーベルト/時)
    までは、大人も幼児も帰還して居住せよ≫という事がいかにとんでもない事か、
    このロシア製即的の画面変色が如実に示している!

   ■「浪江町の津島地区」は、原発事故発生時に北西風に乗って放射性物質が大量に
    降り注いだ一帯として、「スピーディ情報を知らされていなかった原発直近自治
    体が住民避難先に指定して体内被曝をもさせてしまった地区」として有名になっ
    た地域。   (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察9:浪江町役場など海岸部へ■1 32:13分45
         https://www.youtube.com/watch?v=epX7QhZ6P7o
 説明:
   この動画での▲1.32マイクロシーベルト/時(=年間約6.6ミリシーベルト)は、
   (本来の)「法律上の放射線の安全基準」の
   【「一般人は1年間で1ミリシーベルト(=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】
   をはるかに越えている!!
    ただし、市街地部では「年間1ミリシーベルト(=0.2マイクロシーベルト/時)」   未満の所が多い。
   浪江町は東西に非常に長い町で、海岸部に近づくに連れて、第1原発に近くなる。

   ※動画の中で戸田が「門真市ではたしか0.02だったと思う」と言っているのは間違
    いで、「0.12あたり(戸田事務所内で)」というのが正しい。
    (後略)   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察10:浪江町の津波被災地域▲0 10:18分34
       https://www.youtube.com/watch?v=-eVJPwNAW-A
 説明:
   ▲タイトル中の数値は空気中のγ(ガンマ)線の、この動画中での放射線量の最高
     数値(マイクロシーベルト/時)を示す。
    この動画での▲0.10マイクロシーベルト/時(=年間約0.5ミリシーベルト)は、
   大阪あたりと変わらない安全値である。
    (浪江町の海岸部は福島第1原発から8〜10キロの近距離だが)
      (中略)
    戸田もかつて何度かここに行った事があるが、広大な海岸部の津波被害の悲惨さ
    はもの凄いものだ。
      (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察11:浪江町の津波被災者霊園で:24分06
        https://www.youtube.com/watch?v=sh3JnNIbpUQ
 説明:
   津波被災者を記銘した「浪江町立太平霊園」にて。地元議員の説明を聞く。
  戸田や杉並区議の市来伴子(いちき ともこ)さんが語っている場面もある。
  ※このあたりは、(福島第1原発が近いにも拘わらず)「放射線量が全く問題ないレ
   ベル」なので、放射線測定はしなかった。      (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察12:浪江から双葉町→大熊町・福1入り■■3 76:16分43
        https://www.youtube.com/watch?v=PbNH_E2Iis4
 説明:
   ■今視察で最も高い数値が出た!
   この動画での3.26マイクロシーベルト/時(=年間約18.8ミリシーベルト)は、
   (本来の)「法律上の放射線の安全基準」の【「一般人は1年間で1ミリシーベルト
   (=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】をはるかに越えている!!
   ■「福島第1原発の敷地」がある双葉町・大熊町の空間放射線量は、「風通しの良
    い平野部」であってもやはり高かった!

   ▲≪年間5ミリシーベルト(=1.0マイクロシーベルト/時)以上は「強制避難区
    域」≫のロシアで製造されたこの測定器では、
    「0.4マイクロシーベルト/時」(=年間2ミリシーベルト)から警告ブザーが
    鳴り、
    「1.21マイクロシーベルト/時」(=年間6.05ミリシーベルト)から「赤画面に
    白数字」になって、「放射線被爆の恐ろしさ」を伝える設定になっている!
     (ブザー鳴りの数値は変更できるが画面変色は変更出来ない)

   ▲安倍政権が決めた≪「年間20ミリシーベルト」(=3.8マイクロシーベルト/時)
    までは、大人も幼児も帰還して居住せよ≫という事がいかにとんでもない事か、
    このロシア製即的の画面変色が如実に示している!
       (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察13:富岡町:原発PR館や第2原発そば●0 30:11分27
        https://www.youtube.com/watch?v=eQsefHsq5ts
 説明:
   この動画での0.30マイクロシーベルト/時(=年間約1.58ミリシーベルト)は、    (本来の)「法律上の放射線の安全基準」の【「一般人は1年間で1ミリシーベルト
   (=0.2マイクロシーベルト/時)」以下】を越えている。
   楢葉町は福島第2原発の立地町で、福島第1原発から20キロ圏内にあり、富岡町は楢
   葉町の北に隣接して、福1と福2の中間にある。
     (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察14:いわき市四ツ倉の道の駅へ:4分14
         https://www.youtube.com/watch?v=-7-Led2n9O0
 説明:
   福島第1原発から50キロほどの「いわき市四ツ倉」の道の駅にて。
   津波で甚大な被害を受けたので、海岸線はもの凄く高い堤防が作られた。
   道の駅内部に津波被害の写真パネルが沢山掲示されている。
    ここで「福島現地見学ツアー」は終了し、戸田が乗る「東京に帰るバス」と
  「福島市に帰るバス」とに別れた。
   東京までの車中で、参加者の自己紹介と感想報告がなされ、今回のツアーの有意義
   さをさらに深めた
  ※このあたりは、「放射線量が全く問題ないレベル」なので、放射線測定はしなかっ
   た。     (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察15:いわき市四ツ倉で菅野町議と戸田が語る:2分23
         https://www.youtube.com/watch?v=yNmgPZJYV2Y
 説明:
   福島第1原発から50キロほどの「いわき市四ツ倉」の道の駅で、川俣町の天才町議
   =菅野清一(きよかず)議員と戸田が語り合う。
    菅野町議には7/22(日)に大阪の高槻市で開催する「反原発自治体議員・市民連盟
   :関西ブロック」2回総会で講演してもらう事になっている。
     (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎7・16福島視察16:戸田がlキャリバッグの素敵な改造:を語る!1分
         https://www.youtube.com/watch?v=h2fBdtumOKQ
 説明:
   ☆2018年に福島市内で開催された「第6回 福島を忘れない!全国シンポジウム」   (7/15)と一体で翌日7/16に挙行された「原発事故被災現地の見学ツアー」の戸田
   動画記録の最後。
   見学ツアーを終えて新宿駅に着いたところ。今回戸田が初めて購入使用した「赤色
   の素敵なキャリーバッグ」のナイスな改造について紹介している。

  「原発事故被災現地の見学ツアー」の行程:
   ◆福島市内のホテルを大型バス2台で出発!コースは福島市から南東に進み(国道
   14号線)(従って飯舘村には今回は寄らない)川俣町・浪江町を通って海岸部に出
   て、次は国道6号線を南下して双葉町・大熊町・富岡町・楢葉町を経て、「いわき
   市四ツ倉の道の駅」で終了、というもの。(福島県では自治体名としての「町」は
   全て「まち」と読む)

   ◆戸田が乗車した車内では、「川俣町山木屋」で育った東京都羽村市議の門間淑子
    (もんま ひでこ)さん、福島県の葛尾(かつらお)村の松本静男議員、飯舘
    (いいたて)村の佐藤八郎議員が同乗して現地状況を説明してくれた。
   ◆大阪府門真(かどま)市議の戸田は、「反原発自治体議員・市民連盟」の2011年
    創設当初からの会員。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲7/15シンポと7/16現地見学の動画を点検・編集し、タイトルと説明を付けてアップし、
 それらの紹介メールを作成発信するのに、かなりの時間を要しました。
  ぜひご覧下さい。
 
 8/5(日)19:57 戸田ひさよし 拝


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-190-31-226.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1中跡地の第2スレッド:★緊急パンフを7/25に全議員・教育委員・光亜興産等に配布!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/30(月) 13:34 -
  
 「1中跡地開発問題」の第2スレッドを開始する。

<第1スレッド」の冒頭記事と最後尾記事は、
  ↓↓↓
「1中跡地利用問題」を今後は分かり易く「宮本の1中跡地ころがし策謀」と呼びま
す! 戸田 - 18/6/3(日) 13:09 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10839;id=#10839

▼計画変更吹いてきた緑風と公明武田議員は6月議会で沈黙!卑怯なのか反対論に萎縮
 か  戸田 - 18/7/13(金) 13:51 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10884;id=#10884

 ・・・・従って今後、「1中跡地開発問題」に関して何か投稿される方は、この第2ス
レッドで投稿して下さい。
 (第1スレッド内記事と密接に関係する内容の場合は、その記事のタイトルとアドレス
  を書いて、第2スレッドに投稿してくれると助かります)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 この第2スレッド冒頭記事で伝えたい事は、

■7/24(火)に、「市の変更案に対して、6月議会でどの議員からどういう質問批判が出さ
 れて市がどう答弁したかを、詳細な事実で示す」(「見直し促進議員達」が沈黙逃亡し
 た事も含めて)ための緊急パンフを作った。
   ↓↓↓  
<★1中跡地問題:6月議会で批判噴出!の緊急報告パンフ>(全14P)
   (略称「7/24緊急パンフ」)
http://www.hige-toda.com/_mado04/1atotimonndai/img/1atotimondai_6gatugikai.pdf

 このパンフには、以下のように「6月議会での1中跡地開発問題論戦の全て」を載せている!
       ↓↓↓ 
 【1】戸田(無所属・「革命21」)の6/22本会議質問と答弁  ・・・P2
 【2】自民党:池田治子議員の6/12総務建設委での質問と答弁 ・・P4
 【3】自民党:池田治子議員の6/22本会議質問と答弁 ・・・P5
 【4】自民党:土山議員の6/21本会議質問と答弁 ・・・P7
 【5】共産党:福田議員の6/21本会議質問と答弁   ・・・P11
 【6】福田議員質問と門真民報報道への戸田論評    ・・・P14

 ※なお、戸田は6/14文教こども委で≪所管事項質問1:「生涯学習複合施設建設計
  画」の不当突然の「変更」問題について≫を詳細に行ない、それを「6/15(金)発行:
  緊急パンフ」にまとめて、教育委員やまちづくり協議会に既に配布しているので、
  このパンフでは「戸田の6/14文教こども委質問答弁」を省略している。
       ↓↓↓
 ★★配布用:6月議会◆1中跡地問題:戸田の文教質問と答弁:解説も(PDF文書)
    (6/14文教こども委:所管事項質問:件名1)
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/6img/haifuyou_1tyuuatoti.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆そして戸田はこのパンフについて、以下のような「電撃石火の宣伝攻勢」に出た!
     ↓↓↓
  (1)7/24(火)夕方に門真市中央郵便局から各教育委員の自宅に速達発送した!
        (久木元教育長は除く)
  (2)7/25(木)午前に、「幸福町・垣内町・中町・まちづくり協議会」の事務局を務め
    ており、かつ地権者でもある光亜興産を訪問して、「まちづくり部事業部」の担
    当者と面談。
     6月議会の実情を伝えながら緊急パンフを手渡し、。
    ▲「議会の大多数は宮本市長の手法にも変更案にも大反対」、
     「売却面積増大・交流広場減少が反対理由」、
     「市の変更案やそれに類似の開発案では議会で否決されて実行不能になる」、
     「議会多数が容認しうる範囲内での計画案を練るべき」、
    と強調した。

  (3)7/25(木)昼前後に、幸福産業や古川橋本通商店街振興組合、幸福本通商店会、
    コア古川橋テナント会、古川橋南北地域活性化協議会、守口門真商工会議所、
    という「幸福町・垣内町・中町・まちづくり協議会」のほかの委員の所に行っ
    て、「7/24パンフ」を配達した。
     (※同じく委員である4自治会長や5地権者の方は行けていない)

  (4)7/25(木)午後に役所に行って、久木元教育長と「教育委員会:生涯学習課」と
   「まちづくり部:地域整備課」に説明しながら手渡しすると共に、「教育委員会内
    でのパンフ情報の共有」と「秘書広報課を初めとする市長部局内でのパンフ情報
    の共有」を要請した。

  (5) 7/25(木)午後に議会事務局に行って、「全議員へのパンフ配達」(文書ボックス
    入れと議長副議長には議会事務局を通じての配布)を行なった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 戸田がこうした「電撃石火の宣伝攻勢」に出た狙いは、 

<1>宮本当局お得意の「いいとこ取り説明」や「ウソ説明」で、「議会が市の変更案に
   納得している」かのような「騙しと正当化」をさせないように、「6議会で反対噴
   出の事実」を一刻も早く公然化させる。

<2>「幸福町・垣内町・中町・まちづくり協議会」にあっては、6/19協議会の後に、
   7月中に何かの会合があるかもしれないので、■できるだけ個々の委員に直接に
   届けて、  
     「売却面積増大・交流広場減少ではダメ!」
     「市の変更案やそれに類似の開発案では議会で否決されて実行不能になる」、
     「議会多数が容認しうる範囲内での計画案を練るべき」、
   という「6月議会論議の重大性」を感じてもらう。

<3>■教育委員会会議に対しては、「7/26教育委員会会議」の前に、各教育委員の手元
   に届けて読んでもらい、 
    ・議会の大多数は宮本市長の変更案に反対だ!
    ・教育委員は、宮本市長のデタラメな誘導論議に惑わされず、大いに自立性と良
     識を発揮して頑張ってくれ!
   との「議会多数の良識」を強く感じてもらう。

<4>「宮仕えの必要上、宮本市長に追従せざるを得ない市の職員達」に対して、
    ・議会論議の実情を正しく伝える
    ・宮本一派に追従してばかりでは、「門真市職員としての職責・市民への職責を
      果たす事にはならないよ」、というメッセージを感じさせる。

<5>★★「宮本の1中跡地ころがし策謀」(緑風4議員と公明党・武田議員が結託)に
   関して、「戸田が本気で怒っている!」、
   「戸田が高度な戦闘モードに入ったぞ!」、という事を、「全方面に発信する」。

   ・「門真市でかつてなかった文化景観を駅前に作る」
   ・「立派な生涯学習複合施設を新設する」
   ・「生涯学習複合施設の中の図書館部分は、議会答弁通りに必ず市直営にする」

   これらの事は、戸田にとって「絶対にゆるがせに出来ない事」であり、これを破壊
  する策謀に対しては断固として闘ってゆく!

・・・だからこそ、この猛暑の中、しかも左膝関節痛が酷い中でも、それを押して動き
   回ったのだ。
   
 まあ、この7/24パンフは、本来はもっと早く作りたかったのだが、6月議会での猛烈
活動と議会直後に「緊急パンフ」を3つも立て続けに作った事、
そして別途投稿するが、
 「学校の夏休み前に市内の小中20校全ての学校給食現場を回って、調理員さんや校長
  先生と面談しながら、戸田の給食問題質問パンフを手渡してきた」
事もあって、パンフ作成が遅れて、
 やっと「7/26教育委員会議の前の配布」に間に合わせる事が出来た次第。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-185-207-157.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

更新:1中跡地7/24パンフ!6月議会・連帯労組・山口レイプ・フジ住宅・反原発動画
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/28(土) 3:15 -
  
7/25(水)に以下の部分を更新したので、ぜひ見て欲しい。
(各特集コーナーでは、更新するたびに必ず「更新日」を新しくするのでご注目を)
  ↓↓↓
1:★1中跡地問題:6月議会で批判噴出!の緊急報告パンフ(全14P)
   (略称「7/24緊急パンフ」)
http://www.hige-toda.com/_mado04/1atotimonndai/img/1atotimondai_6gatugikai.pdf
  を作成し、アップした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:◎1中跡地利用問題特集   
     http://www.hige-toda.com/_mado04/1atotimonndai/1atotimonndai.html
  を更新した。
   特集上段に、以下の3重要パンフを揃えた!
       ↓↓↓ 
   ★「7/24緊急パンフ」(6月議会での批判全議員の質問答弁を掲載して要点指摘)
   ★★配布用:6月議会◆1中跡地問題:戸田の文教質問と答弁:解説も
        (6/14文教こども委:所管事項質問:件名1)
   ■件名1:1中跡地転がし問題:質問&答弁の全メモ!
        (6/22本会議一般質問)

  ・「6月議会特集」へのリンクや「関係する掲示板記事」へのリンクも更新
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:◎6月議会特集  http://www.hige-toda.com/_mado05/2018/6gikai.htm
  ・「冒頭書き」をちょっと整理した。
  ・冒頭に【6月議会 戸田の本会議一般質問通告】の原文と
      【6月文教 戸田の所管質問通告★1中跡地問題と★双葉給食問題で】
    の原文を貼り付けた 

  <6月議会関連 戸田の重要書類PDF>部分の最上段の
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_ippan/30/3002_i.pdf
  のタイトルを
     一般質問通告一覧(全17人が提出)>> 、と分かり易く改めた。

  ※※おっと、ここの部分に「7/24緊急パンフ」)
http://www.hige-toda.com/_mado04/1atotimonndai/img/1atotimondai_6gatugikai.pdf
    を組み込まなきゃいけないのに、忘れていた!(早急に組み込み指示出します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:◎連帯労組・生コン支部弾圧問題特集
      http://www.hige-toda.com/_mado12/dannatu/dannatujyouhou.htm

 (1)大阪広域協組。裁判で3度目の敗訴。
    そして、和歌山県警が大阪広域協組の関係先への家宅捜査にのりだした。
    いま、悪党4人組の大阪広域協組無法支配が崩壊に向かう
   http://rentai-union.net/archives/1628

 (2)【速報】渡邊臥龍こと渡邊昇が逮捕された。
   同氏と親密関係で行動をともにしていた大阪広域協組や和歌山県生コン工組の丸山
   克也理事長の責任はいかに?
    http://rentai-union.net/archives/1607

 (3)関生支部が抗議声明を発表。権力による不当な弾圧に屈することなく、運動を前進
   させる決意をあらたに
    http://rentai-union.net/archives/1582

 の写真入り3記事を「連帯広報委員会」 http://rentai-union.net/ から転載し、

  ◆怒!6/24ガサ入れ弾圧糾弾!!◆
  ★祝!6/23集会大成功!!★
 の文言も加えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:「山口敬之レイプ犯行」事件特集(通称「詩織さん被害事件」)
   http://www.hige-toda.com/_mado12/siorisannouen/index.htm

 (1)「日本の秘められた恥」 伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送
   (BBC japan) を動画付きで紹介した。▲▲必見!!
   記事=http://domannakanews.com/?p=9497 より
   動画単独アドレスは https://www.youtube.com/watch?v=zcOTPMiCqe8

   ※この動画の「日本語訳動画」も有志作成されてYouTubeにアップされたのだが、
     これについては、探し出して早急にアップしたい。(削除されたか?)

 (2)被害者の詩織さんをウソつき呼ばわりして山口敬之を擁護する「最低のクズ議員」
  =自民党の「杉田水脈」(すぎた みお)を批判する記事を紹介。
   ↓↓↓
  togetterより( https://togetter.com/li/1242281
  >>安倍友の敵はやっつけたる〜、と2次被害を引き起こしているネトウヨたち同様
  に、酷い発言が嵐のように飛び出す杉田水脈議員。
   すでに炎上し続けているし、今後も炎上し続けるだろう。

 ■この「差別煽動クズ議員」杉田水脈は、今度は「LGBTの人は生産性が低いから税金
  で支援すべきでない」等々の差別アホウ丸出しの雑誌記事を出して猛批判を浴び、
  そのまりの人権破壊・ヘイトクライム煽動ぶりに「議員辞職運動」にまで発展してい
  る!  
     ↓↓↓
  ・杉田水脈議員の辞職求め、自民党本部前で抗議 「憤怒と恐怖が私たちを突き動か
    した」 
https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/lgbt-sugita-mio4?utm_term=.okzq7O14M#.gyD3RpQN8
  ・杉田水脈議員のLGBT差別発言は自民党公認! 安倍首相は差別発言まき散らす
    杉田を「素晴らしい!」と絶賛(リテラ)
      http://www.asyura2.com/18/senkyo248/msg/233.html
  ・杉田水脈氏が自民党から総選挙に出馬→安倍首相の推しで比例優遇?で当選
   その他諸々  https://matome.naver.jp/odai/2150673456870188001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:◎悪質な差別扇動企業=フジ住宅糾弾!ヘイト裁判特集
    http://www.hige-toda.com/_mado12/fujijyuutaku/fujijyuutakusaiban.htm

  ◆動画「五分で分かるヘイトハラスメント裁判」を追加
  ・「8/2口頭弁論」の予定を掲示
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:「新・戸田のYUチューブコーナー」
    http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=publ
 に、7/22反原発関西ブロック総会・交流会動画14本の各アドレスと内容説明をアップ
 した。
  詳しくは、 
 ★出来たよ!7/22反原発関西ブロック総会・交流会動画14本の各アドレスと内容説明
   戸田 - 18/7/26(木) 11:34 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10893;id=#10893

 ※ 現在、「7/15〜16の福島での全国シンポと現地視察」の動画をアップすべく準備中
   動画の数が多いし、点検編集する時間もかかるし、かなり大変だが、乞うご期待。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-185-211-102.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲早急の課題:5月・6月議会のツリー開設や動画/3月7月の消防議会の成果報告など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/28(土) 3:42 -
  
 ほかに「早急に更新すべき課題」としては、

1:「ちょいマジ掲示板」で「5月議会ツリー」と「6月議会ツリー」を開設する。
  ・・・実はこれがまだ出来ていない。

  「1中跡地への生涯学習複合施設建設計画」問題での文教委や本会議での質問答弁
  の紹介とか、文教委での「双葉給食問題」の紹介とかは、
  その課題ごとのツリー開設をしたり、緊急パンフを作ってアップしたりしているし、
  「6月議会特集」自体は開設しているのだが、

  掲示板での「6月議会ツリー」自体はまだ作っていない。
   戸田の「5項目一般質問」の全体も紹介していないし、6月議会の全体の流れも
  紹介しえていない。

  「5月議会ツリー」は、「宮本の1中跡地ころがし策謀」の急進展への対応等に
 追われているうちに6月議会が近づいて来て、5月議会報告が何も出来ないままに
 月日が進んでしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:5月議会と6月議会の、せめて本会議での戸田の討論や質問は、市議会動画から
 必要部分を切り取って編集アップしないといけない。
  
  「市議会本会議動画」だけのアドレス紹介では、市民に該当部分をズバリ見てもらう 事が出来ないので。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:消防議会の事も全然報告できていない。

  定例の「3月消防議会」と「7月消防議会」で、戸田が一般質問して画期的な成果を
 挙げた」(=消防出動事案発生を議員にメール発信する新システムの創設)のに、
 その報告投稿が皆無だ。
 
  消防議会の音声動画のアップもすべきなのに、手が回らないままだ。

  また、つい先日の7/26(木)に「臨時消防議会」もあったのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-185-211-102.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲これも課題作業:トポス問題で共産党質問の紹介と批判:人民新聞事件7/18不当判決
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/29(日) 7:32 -
  
1:<トポス29億円非難謀略:第5スレッド>
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10849;id=#10849
 では、
  スレッド投稿作業途中で、<「1中跡地問題」第1スレッド>
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10839;id=#10839
 の一通りの区切りを詰める事をまず優先させる判断で、
 6/21本会議での共産党福田議員のトポス裁判・高裁判決についての一般質問・答弁の
 紹介とそれへの分析批判投稿を後回しにしてきたが、
  そろそろそれをやっていかないといけない。

  ▲この福田議員一般質問と答弁において、門真市共産党と宮本市長が気託して実に醜
   悪な「事実経過の隠ぺい・虚偽描写」を議会でやった事、をとりあえず怒りを持っ
   て報告しておく。
    極く簡単に言えば、

    (1)毎日新聞が突然に29億円浪費疑惑をぶち上げて大報道し、その直後から右翼
     の大々的な乗り込み街宣を始めた。

    (2)門真市共産党も毎日・右翼の非難主張と同じ趣旨でトポス補償非難宣伝を猛
      烈に開始した。

    (3)その大騒動を追い風にして、元新右翼で市議選出馬売名を繰り返していた
     竹内社長が手早く裁判を起こし、
      その後に共産党の元市議やら元市長候補やらの「バリバリ共産党・支持者
     12人」が「私らも原告に入れて」とお願いして「13人の市民原告団」が出来
     た。
       ・・・「一般市民による提訴」とは到底呼べないものだ。

    (4)この「トポス裁判」では門真市民を威迫してる右翼連中が「支援傍聴」をし
     ただけでなく、■原告団の認可の下に「法廷終了後の報告集会」にも和気あい
     あいと同席していた!(原告団が拒否しないからこそ、右翼が報告集会に同席
     出来たのだ!)
      
    等々の「否定使用のない事実」を「無かったもの」として、
   福田議員が
      この「29億円問題」がなぜ住民訴訟へと進展したと考えているのか。
   と質問し、
   宮本当局が
      当時、行政に対する不信感を市民に与えてしまったためであると考えており
   と答弁するという、
    「気持ち悪くなるような八百長かけあい」をやった、という「癒着」だ。

  よくも両者でこんな「事実隠ぺい結託」をやるもんだ、と呆れてしまう!
 
 ■この「門真市共産党と宮本市長との事実隠ぺい結託」を今新たに見るにつけ、「門真
  市共産党の病巣の深さ」を痛感するし、これを徹底批判して門真市共産党を健全化さ
  せていかないといけない事を痛感する。

 参考:◎「トポス29億円非難謀略」特集
      http://www.hige-toda.com/_mado01/2015/topos29okuenmondai.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:◎人民新聞社・山田編集長への不当弾圧事件特集
     http://www.hige-toda.com/_mado12/jinminsinbun/index.htm
  について、
  去る7月18日(水)に、神戸地方裁判所101号法廷で、山田編集長に対し「懲役1年。
 執行猶予3年」という不当有罪判決が出される、という事があったのに、これをまだ
 特集に反映していない。
  判決直後の神戸地裁前で戸田が撮った動画はアップしたのだが。
      ↓↓↓
 「新・戸田のYUチューブコーナー」
    http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=public
     ↓↓↓
  ◎神戸地裁前抗議行動:人民新聞弾圧への7・18不当判決で:10分28
     https://www.youtube.com/watch?v=w_jsC62cT6Y
   説明:
      2018年7/18(水)昼前。人民新聞・山田編集中に「有罪」(執行猶予
      3年)のとんでもない不当判決!
      庁内での集約集会と抗議シュプレヒコールの後、正門前歩道で抗議幕を広げ
      て撮影している所に神戸地裁職員が執拗に妨害行動!
       こんな馬鹿げた嫌がらせにこれほど熱中できる神経が怖い。
      ◆門真市議の戸田と豊中市議の木村君も抗議発言
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 とりあえず、「人民新聞編集長・山田洋一さんを支援する会」からの<抗議声明>を
ここに紹介しておく。
     ↓↓↓
   http://support-yamada.skr.jp/2018/07/23/196/
 7月18日、神戸地方裁判所101号法廷で、人民新聞弾圧事件の判決公判が行われ、
川上宏裁判長、市原志都裁判官、テ菷ネ羣枷輯韻蓮∋嚇鎚埆個垢紡个キ
  「懲役1年。執行猶予3年」
の有罪判決を言い渡しました。
 人民新聞編集部は、強い怒りをもって抗議します。

 今回の事件は、要するに「過激派」に送金しているのを止めたいのだが、それ自体は法違反にならないので、
 「キャッシュ・カードを自分以外の人間に使用させたのは詐欺罪」
という、公安警察の無理を承知の逮捕・起訴であり、
判決はこの公安のストーリーを追認しただけのものです。

 これが懲役1年、執行猶予3年の刑罰に値するというのですから、驚きです。

 判決は社会に大きな影響を与えるものですから、裁判官は慎重に考慮するべきものですが、神戸地裁の3人の裁判官は、いとも簡単に公安に奉仕する軽薄な判決を出しました。
 
 これが一般に適用されると、市民団体や企業の日常活動への影響は大きく、一般家庭の子どもへの仕送りもできなくなります。
 安倍首相だって秘書に預けているカードを回収しなければならないでしょう。

 しかし権力は、企業の社長や一般家庭にこれを適用する気はありません。
 「あくまで権力に逆らう輩だけに適用するので、他の人々は安心しなさい」という暗黙の了解があるのです。
 安倍首相が成立させた秘密保護法や共謀罪などと同じです。
 法の適用は権力の恣意に依るのです。

 つまり、「法の前の平等」という法治原則は葬り去られ、権力者の恣意による専制主義の時代に入ったことを意味します。

 安倍首相の森友・加計疑惑などの逸脱行為には法が適用されないことにも、法治主義から専制主義への移行が見られます。

 今回の弾圧事件は、公安警察のハラスメントを銀行資本と裁判所が奉仕・支援するという形で進行したことも、専制主義の到来を示唆しています。

 これは世界的傾向で、歴史は再び市民革命を要求しています。
 人民新聞編集部は、安倍政権の専制政治に終止符を打ち、協同・共生社会の実現に向け紙面改革に取り組みます。
 引き続きご支援ご協力をお願いします。

   2018年7月20日 人民新聞社 投稿日: 2018年7月23日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-185-211-102.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆BBC「日本の秘められた恥」(詩織さん)を日本語字幕で全編見れるサイトはこれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/29(日) 5:52 -
  
 「山口敬之レイプ犯行」の被害者・伊藤詩織氏の1時間ドキュメンタリー番組「日本の秘められた恥」をイギリスのBBCが6月28日に放送して、世界に衝撃を与えた。
 しかし「当事者の国=日本」では、ほとんどろくに報道されず(異様だ!)、それに憤った人達が、自発的にユーチューブ(YouTube)にアップしていった。
 中に日本語字幕を付けてアップしてくれる人もいた。

 しかし、それらはBBCの番組製作会社からすれば著作権違反にあたるという事で、どんどん削除されて全く見れなくなってしまった。
 
★そこで、戸田がやっと見つけたサイトがこの「Liveleak」という英文サイトで、
   ↓↓↓
  https://www.liveleak.com/view?t=k6KSU_1530632496

  このサイトにBBCの「日本の秘められた恥」全編1時間が、2分割されて、それぞ
 れ日本語字幕付きで掲載されている!
  ぜひ見て欲しい。「日本社会の異様さ」が痛いほど分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 事のついでに、:「山口敬之レイプ犯行」事件特集(通称「詩織さん被害事件」)
   http://www.hige-toda.com/_mado12/siorisannouen/index.htm

  >>>「日本の秘められた恥」 伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送
    (BBCjapan)
としてリンクを貼ってある記事の全文も改めて紹介する。
 ここでは「日本の秘められた恥」の一部が見れるようにもなっている。
    ↓↓↓
  https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44638987

 BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」を放送した。
 約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏本人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、
日本の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。
 制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの
英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。

 番組では複数の専門家が、日本の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。
 伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日本人女性だ。

 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届
を出した。
 最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。
 山口氏の逮捕令状が出たにもかかわらず逮捕が見送られ、証拠不十分で不起訴処分と
なったことへの不服を検察審査会に申し立てたという発表だった。

 番組は、
  伊藤氏が「すごい飲み方」で泥酔して吐いた、ホテルでのその後の性行為は同意の上
  でのことだった
――という山口氏の主張や反論とあわせて、
 伊藤氏自身が語る2015年4月の経緯を、現場となった都内のすし店やホテルの映像など
を差し挟みながら、詳細に紹介した。

 当時以来初めて現場のホテルを訪れた伊藤氏が、こわばった表情でホテルを見上げた後にしゃがみこみ、「これ以上ここにはいられない」と足早に立ち去る姿も映している。

 ニューヨークでジャーナリズムを学んでいた伊藤氏は2013年秋、当時TBSワシントン支
局長だった山口氏とアルバイト先のバーで知り合った。
 インターンの機会がないか問い合わせると、山口氏からプロデューサーの職を提供できるので就労ビザについて帰国中に相談しようと呼び出しがあったという。

  「日本酒を少し飲むと気分が悪くなり、トイレで意識を失った(中略)激しい痛みで
  目が覚めた。最初に口にしたのは『痛い』だったかもしれない。それでも止めてくれ
  なかった」
と語る伊藤氏は、その後、ベッドの上で山口氏に覆いかぶさられ息が出来なくなった際に  「これでおしまいだ、ここで死ぬんだと思った」
と涙を流して語った。
 さらには、抵抗する自分に山口氏が「合格だよ」と告げたのだとも話した。
  
首相に近い人物

 番組では山口氏について、事件当時は日本の有名テレビ局のワシントン支局長で、安倍晋三首相を好意的に描いた人物伝の著者だと紹介した。
 伊藤氏と山口氏を取材した記事を昨年12月に発表した米紙ニューヨーク・タイムズの
モトコ・リッチ東京支局長は、山口氏と安倍首相の近い関係から「この事件に政治的介入があったのではと大勢が指摘している」と話した。

 山口氏は疑惑を全て否定している。
 番組は、山口氏が出演したネット座談会を紹介。
山口氏はそこで、
  「伊藤氏が泥酔していたため仕方なく宿泊先のホテルへ招いた」
と話した。
 また番組は、「性行為はあったが合意の上だった」という同氏の主張も伝えている。

 番組はその上で、日本の刑法では合意の有無は強姦の要件に含まれていないと説明。
暴力や脅迫があったと証明しなければ日本では強姦とは認められないことにも言及し、
性暴力の被害者の多くが実際には恐怖で身がすくんで抵抗できず、助けを呼ぶこともできないことにも触れた。

 「合意のない性行為はたとえ知人相手でも強姦なのだ」という、欧米では徐々に常識となりつつある考え方について、日本の大学生が教わったことがない、というやりとりも紹介した。

 また、日本の強姦罪(現・強制性交等罪)は2017年の法改正まで100年以上変わらず、
強姦は窃盗より刑罰が軽かったなど、日本社会で性暴力が軽視されてきたことも法律の専門家などのコメントを通じて語った。  
    
 番組はさらに、日本で性暴力の被害者が事件後にいかに苦しむかも、伊藤氏や、伊藤氏が訪問した別の日本人女性を通じて紹介した。
 
 伊藤氏は番組で、都内唯一の性暴力被害者の支援センターを訪問した。
 自分の被害直後に電話をしたが、「直接来なければ相談を受け付けられない」と言われた場所だという。

 番組によると、この被害者支援センターは東京都の人口1300万人に対して担当者が2人
体制と人員不足が目立ち、暴行直後に法医学的証拠を残すための「レイプキット」も提供できていない。

 番組はこのほか、警察の問題にも触れている。
 日本の警察における女性警官の割合はわずか8%で、伊藤氏が事件直後に被害届を出した際も
  男性警官に被害の詳細を証言しなくてはならなかったこと、
  複数の男性警官の前で警察署内の道場のマットに横になり、等身大の人形相手に事件
  を再現させられたこと
などが取り上げられた。

 「男性警官が人形を私の上に乗せて上下に動かし、こういう様子だったのかなどと確認された」と伊藤氏は話し、番組は、警察のこの捜査手法をセカンドレイプだと非難する声もあると指摘した。

女としての落ち度

 2017年5月、伊藤氏は検察審査会に不服を申し立てるとともに、記者会見でこの事実を公表した。
 それ以降、伊藤氏がソーシャルメディアなどで激しい中傷や非難を受け続けていることや、伊藤氏の家族も中傷にさらされていることなども、番組は紹介した。
 伊藤氏が簡易版の盗聴探知機を買い求め、自宅内を調べてみる様子も映し出した。

 一方で番組は山口氏を擁護する人物として、自民党の杉田水脈議員を取材した。
杉田議員は、ネット座談会などで伊藤氏を強く批判している。

 番組の取材に対し杉田議員は、伊藤氏には「女として落ち度があった」と語った。
  「男性の前でそれだけ(お酒を)飲んで、記憶をなくして」、
  「社会に出てきて女性として働いているのであれば、嫌な人からも声をかけられる
   し、それをきっちり断るのもスキルの一つ」
と杉田議員は話している。

 議員はさらに、
  「男性は悪くないと司法判断が下っているのにそれを疑うのは、日本の司法への
   侮辱だ」
と断言。
  伊藤氏が「嘘の主張をしたがために」、山口氏とその家族に誹謗中傷や脅迫のメール
  や電話が殺到したのだ
と強調し、
  「こういうのは男性のほうがひどい被害をこうむっているのではないかと思う」
と述べた。

 番組はその一方で、山口氏と安倍首相との関わりから、野党議員の一部が警察捜査を疑問視して超党派で「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」を立ち上げたことも触れた。
 野党議員が国会で安倍首相に、逮捕中止について知っていたかと質問し、首相が個別案件について知る立場にないと反論する映像も紹介した。

「黙っているよりはずっといい」

 個別案件ではなく、日本政府の性暴力対策全般について、番組は指摘を重ねた。
 政府は昨年、初となる性犯罪・性暴力被害者支援交付金を設置し、今年度は1億8700万
円を振り向けると発表した。
 しかし番組によると、日本の半分の人口しかない英国では、被害者基金の予算はその
40倍だという。

 日本政府は2020年までに各都道府県に最低1カ所の支援センターを設置する方針だが、
20万人当たり1カ所という世界基準に沿うならば、日本には635カ所必要になる。

 伊藤氏が内閣府男女共同参画局を訪ね、これについて質問すると、内閣府の職員は
「検証が必要だろうと思う」と答えた。

 2017年9月に検察審査会が山口氏を不起訴相当としたため、山口氏の刑事責任を問うこ
とは不可能になったことも、番組ははっきりと伝えた。

 不起訴相当の知らせを受けた伊藤氏や家族の反応、その後さらに民事訴訟で損害賠償を求めていく様子も伝えている。

 それでも、昨年秋に米映画プロデューサー、ハービー・ワインスティーン被告(強姦および性的暴行罪で逮捕・起訴)への告発から広がった「#MeToo(私も)」運動を機に、
伊藤氏への支持が日本国内でも広がったことを番組は説明。
 伊藤氏も変化を感じていると番組で話した。
  「何か動きを起こせば波が起こる(中略)良い波も悪い波も来るが、黙っているより
   はずっといい」

放送後の反響

 番組が放送されると、ツイッター上ではハッシュタグ「#japanssecretshame」を使った感想が次々と書き込まれた。

 英ウスタシャー在住のローナ・ハントさんは、
  「女性として、そして引退した警官として、ショックで呆然としている。詩織、
   あなたは本当の英雄 #JapansSecretShame」とツイートした。

ロンドン在住の「paulusthewoodgnome」さんは、
  「強姦に対する日本社会の態度は本当に気がかりだ。伊藤詩織のような人がほかにど
   れだけいるのか。自分と自分を襲った人間にしか知られていない状態で。
    ほぼ全方面から見下されながら、詩織は実に勇敢で品位にあふれている。
   素晴らしい」と書いた。

アイルランド・ダブリン在住のルーシー・ホワイトさんは、
  「私の『ぜったい行きたい』リストから、日本はいきなり外れてしまった。 
    #JapansSecretShameを見ているけど、性的暴行を軽くあしらう態度にぞっとして
    いる。
   警察に女性は8%しかいなくて、強姦被害者が訴え出ると、等身大の人形で事件を再
   現しなくてはならない」と書いた。

アイルランド在住のシネイド・スミスさんは、
   「#JapansSecretShameを見ている。ショックだし、ものすごく心が痛い。
    何がいやだって、女性が女性を攻撃してること。被害者を支えるんじゃなくて、
    女性が彼女を責めてる……。犯罪を犯した男を責めなさいよ!」と書いた。

英無料夕刊紙イブニング・スタンダードも番組を取り上げ、
  「自分たちの居場所から、#MeTooは世界の先進国ならどこでも同じようなインパクト
   があったと思い込むのは簡単だ。
    とんでもない。この番組によると日本では、昨年10月に暴露されたハービー・
   ワインスティーンの件への反応は『ひっそりとした』ものだった」
と書いた。
 記事はさらに、
   無実を主張する山口氏が「詩織さんは酔っ払っていたと言う。まるでそれで十分、
   正当化されるとでもいうように」
と書き、
  「負担も大きいが、声を上げることは沈黙させられるよりも良かったと(番組で伊藤
   氏は)結論する。彼女に耳を傾けよう」
と結んでいる。

英紙ガーディアンも番組のレビューを掲載。
  「Japan's Secret Shameは、見るのがとても大変なドキュメンタリーだ。
   痛ましく、不愉快で、動揺させられる。
  このドキュメンタリーはそれに加えて、勇敢で必要な、極めて重要な作品だ。
  プロデューサー兼監督のエリカ・ジェンキン氏が、細心の注意と静かな怒りを込めて
  作ったもので、女性への暴力や構造的な不平等、差別といった大きな話題を、もっと
  小規模で個人的な物語に焦点を当てて描いている」
と紹介した。

(編集部注――日本では「ワインスタイン」と表記されることの多いワインスティーン被告の名前は、本人や複数の関係者の発音に沿って表記しています)

警察庁では性犯罪被害の相談電話窓口として、全国共通番号「#8103」を導入しています。

また、内閣府男女共同参画局でも性暴力被害者に必要な情報を提供しています。
現在、43都道府県に「ワンストップ支援センター」が設置されています。

「Japan's Secret Shame」は6月28日にBBCTwoで英国内で放送された番組です。
6月29日現在、日本での放送は未定です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-185-211-102.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「健康で文化的な最低限度の生活」という凄い漫画が火曜夜9時TVドラマに!見るべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/24(火) 20:53 -
  
件名:★「健康で文化的な最低限度の生活」という凄い漫画が毎週火曜夜9時1時間もの
    ドラマに!見るべし!(戸田)
本文:
 門真市議の戸田からみなさんへ。

 「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画が、ビッグコミックスピリッツに不定期
連載されて数年経つ。単行本もたしか7巻になった。
 その紹介記事がこれ
  ↓↓↓
◎“最低限度の生活”って?漫画で広がる理念|NHK NEWS WEB
  https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0612.html

◎【インタビュー】柏木ハルコ『健康で文化的な最低限度の生活』
   SEXや恋愛ではなく生活保護がテーマ! 柏木ハルコの挑戦!!
  http://konomanga.jp/interview/76131-2

◎吉岡里帆主演ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』原作者に聞く
  生活保護をマンガで描くということ
   http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56515

▲議員や議員候補者で、まだこの漫画を知らない・読んだことがない人がいるならば、
 自分の視野の狭さ・アンテナの弱さを恥じた方がいい。

 生活保護バッシングが酷くなる中、全国の心ある自治体職員がこれを読んできた。
 もちろん戸田も発刊当初からの愛読者であり、門真市の特に生活保護担当禹部署に
 漫画のコピーをその都度渡してきてもいる。

★★その「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画が、先週7/17(火)から、
 「毎週火曜日夜9時からの1時間実写ドラマ」となって放送されている!
 (本日7/24(火)は、その第2回目!)・・・「関西テレビ」=8チャンネル

 略称は「ケンカツ」。ちょっと違和感を覚える略称だが、「健康で文化的な最低限度の
生活」の略としては、なるほど合理的である。

 そのテレビドラマ関係のウェブサイト
   ↓↓↓
◎「ケンカツ」公式サイト https://www.ktv.jp/kbss/index.html
  ◆ここから、予告編やインタビュー等の各種情報のほか、「見逃してしまった場合の
   無料動画」も見れるので、大変助かる。

◎健康で文化的な最低限度の生活 - とれたてフジテレビ
https://search.goo.ne.jp/web.jsp?mode=0&sbd=go【URL短縮沸:C-BOARD】T   

◎生活保護受給者たちのリアルな実態…ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」
  第1話に感動の声続出   https://ddnavi.com/news/474421/a/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さあ、もうすぐ夜9時だ! 掲示板にも投稿して、久々にゆっくりテレビを見よう!

 7/24(火)20:42 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-57-163.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

祝!2009年不当逮捕のシングルマザー「やっちゃん」が6月加古川市議選でトップ当選!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/24(火) 10:07 -
  
(戸田の7/24メールを紹介)
==================================

件名:★祝!あの「やっちゃん」が6月加古川市議選でトップ当選!(戸田)

本文:
 門真市議の戸田から、連帯ユニオン議員ネットと近畿市民派のみなさんへ、嬉しいお知
らせです。

1:「やっちゃん」というのは、2009年政権交代衆院選で尼ヶ崎小選挙区で田中康夫氏を
 当選させた(公明党の冬柴幹事長を落選させた)大功労者の井奥君(高砂市議)・井筒
 君(加古川市議)への報復弾圧としてあった「東播2市議文書弾圧事件」
    http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
 で、トバッチリで夜に子供たちの目の前で不当逮捕された井筒君の支援者の「お好み焼
 き:あーるだー」の娘さんの「井上恭子(やすこ)」さんの事です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:突然の逮捕と接見禁止拘留・家族への心配・「闘わない弁護士の誤った指導」等によ
 って、警察筋書き調書に捺印してしまったものの、獄中で警察検察・裁判所の不条理
 な実態を見抜いて闘争心を燃やし、「起訴猶予処分」で釈放された直後から井筒君と共
 に不当弾圧と闘う姿勢で「井筒裁判」に全面協力していった。

  ※「起訴猶予処分」では容疑は『灰色』のまま。逮捕までされて世間に名を知られた
   のに、本人が汚名をすすぐ機会を奪い取られたに等しい。

  ◆集会で顔出しでどんどん発言もしていった。
     ↓↓↓
 ◎(2011年)加古川2・26集会8Hさんの訴え!1:12分
        https://www.youtube.com/watch?v=oSmP-Q8Sk5U
 ◎(2011年)加古川2・26集会9Hさんの訴え!2:12分..
       https://www.youtube.com/watch?v=PmWoz5GSeFM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:「冤罪と闘うシングルマザー・井上恭子さん」の事は、テレビ朝日や週刊朝日でも
 大きく取り上げられた。(2011年)
    ↓↓↓
 ◎加古川2・26集会10:テレビ放送上映(実名カット)11分..mpg
      https://www.youtube.com/watch?v=ulZRxw8G0ZQ   

 ◎議員潰し狙いで2児の前から不当逮捕勾留されたシングルマザーの勇気の実名告発
  5ページ!週刊朝日買うべし!  投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2011 年 1 月 28 日
     http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/692.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4;加古川の共産党は大変まともな共産党で、弾圧当初から国民救援会ともども、井筒君
 井上さんらを全力支援してくれた。
 ★その「反弾圧運動」の中で、共産党加古川市議の「井上なつお」君と出会って結婚!
  戸田も参加したが盛大な結婚パーティがあった。
  「やっちゃん」は「共産党井上市議の夫人」となり、2人仲良く力を合わせて地域で
  の活動を進めていった。

 やっちゃんは、2012年から「ママたちの声で加古川で中学校給食を実施させよう!」と
 いう運動を主導していったりした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:ここまでで十分に「数奇な運命」だが、さらに数奇な変転が始まった。
 ▲加古川共産党市議団内で「不明瞭会計や有印紙文書偽造問題な」が発覚し、これを内
  部浄化で正そうと苦慮奮闘してきた井上議員が、2015年7月にあろうことか一方的に
  「除籍」処分されてしまった!

  これによって、井上君は「無所属議員」として活動する事を余儀なくされ、夫婦とも
 ども共産党支持者達からも保守派からも「何か悪い事をしたヤツ」扱いされ、そういう
 誹謗中傷と闘って真実を訴えつつ、「革新の立場に立って市議活動・地域活動を続ける」 という、非常に困難な道を進む事になった。
  (「アベ政治断固反対」だが、地元では共産党とも闘わないといけない)
    ↓↓↓
 【加古川市会議員井上つなおのblog】(除籍問題の関係記事)
    http://blog.livedoor.jp/oujihana/archives/2015-10.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:★そうした中で、やっちゃん夫婦は「2018年6月市議選で、夫のなつお氏は市議引退
 し、妻の恭子さんが市議選出馬して市議になる!」、という超大胆な(たぶん日本でほ
 とんど例がない)決断をして、超異例な選挙準備と選挙運動を進めていきました。

 ★そして6/24投票の加古川市議選(定数31)で、なんと4450票でトップ当選した!!
   (2位の維新女性に257票の差をつけ、最下位共産党1,997の約2.5倍で)
    ↓↓↓
 ◎加古川選管発表(候補者の「所属」書いていないのはダメだね)
http://www.city.kakogawa.lg.jp/soshikikarasagasu/s【URL短縮沸:C-BOARD】k

 ◎毎日新聞記事
   https://mainichi.jp/articles/20180625/ddl/k28/010/212000c
   https://mainichi.jp/articles/20180626/ddl/k28/010/446000c
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:選挙戦では、外部応援はほぼ無し(受けず)で、「地元で形成されてきたやっちゃん
 ・なつお君の熱い支援者達」との共同で集票を成功させた。
  「2009年不当逮捕との闘い」の事は、この間の地域活動や選挙戦には関係のない過去
  の事だったが、一部他陣営からは「警察に逮捕された人間だ」との誹謗中傷も流され
  た。しかし「やっちゃんへの信頼感」の強さがそれを跳ね返した。

 参考:「井上やすこ後援会フェイスブック」
       https://www.facebook.com/yasuko.inoue.supporters/

 『とどけ!加古川ネット』事務局長・井上やすこさんインタビュー(2018.05.23)
         https://www.syufeel.com/shinista/snt047/2/
    地域の子ども達とごみ拾いを行う「とどけ!加古川ネット」の事務局長を務めな
    がら、赤ちゃん先生やコミュニティスペースの運営など幅広く活動しているシャ
    イ二スタNo.047の井上やすこさん。
     現在の活動の原点や、今後の目標について話を伺いました。・・・・・

  ▲市議選1ヶ月前でありながら、凄いサポート記事です!
   とてもいい内容なので、ぜひ読んで欲しい。     
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:新議員達による初議会は7/26〜31の「臨時議会」(議会人事決定など)から。
  現段階での加古川市議会HPでの「議員紹介」では、「井上なつお議員」が載ってい
  ます。
 http://www.city.kakogawa.lg.jp/shiseijoho/kakogawashigikai/1528870459260.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:戸田としては、やっちゃんが「早急に自分のブログを開設する」ことと、「加古川共
 産党との対立は対立として、今後も反自公維新・革新の立場で活動をしていく事」を
 強く望みます。

 革新・リベラルの立場での議員の勉強会研修会にも積極参加していって下さい。
 「ヘイト・ネトウヨ・右翼・維新らに断固反対する」事もよろしく!

 ☆山陽電鉄本線「浜の宮」駅すぐそば(かつての井筒事務所向かい)の
  「お好み焼き:あーるだー」https://r.gnavi.co.jp/8m0awzez0000/
  のお父さんお母さん、本当におめでとう!これまでの沢山の苦労が報われましたね!
   この夏のうちには、食べに行きますよ!   
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 それでは。7/24(火)10:00 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-57-163.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/21(土)は門真まつり!幼女がはじけるこのビラと斬新な市公報も最高傑作だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/21(土) 10:38 -
  
 本日7/21(土)は、いよいよ「ふるさと門真まつり」だ。
  会場:総合体育館と旧第六中学校グラウンドで。
  時間:・体育館では午後1時から5時まDR。
     ・グラウンドでは午後4時から夜9時まで!

★早くから各所に掲示されている宣伝ビラ
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/event/300601_furusato_kadoma_maturi.pdf
 は、
  浴衣を着た小さな女の子の喜びに溢れた笑顔が素晴らしい!!
  「おまつりだよ〜!みんなきてね〜!」、と元気一杯に呼びかけている声が聞こえて
  くるようだ。
  見ていてホントに楽しくなるビラ(ポスター)だ。

★門真市公報7月号の第1面も素晴らしくかっこいい!
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/koho_k/backnumber/h30/pdf/3007/01.pdf
 
  これを見た時は本当にビックリした。すごいよね。
  このスタイルで紙面登場をOKした市民のみなさんのセンスも素晴らしい!
  みんなとても楽しそうだ。

・まつりのスケジュール等の詳しい紹介は公報の2面
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/koho_k/backnumber/h30/pdf/3007/02.pdf
  に載っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 総じて、市の「魅力発信課」や門真まつり担当部署の「文化・自治振興課」の公報宣伝の腕前・センスがグンと向上してきていると思う。今後も頑張って欲しい。
 (この件、もっと早く投稿したかったが遅れてゴメン)

※戸田は昼から午後にかけて体育館とグラウンドに行って、まつりを楽しみます。
 夜は用事があって参加出来ないのと、バイクで移動するのでビールが飲めない事が
 残念!
  それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-137.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇旧体育館撤去でさらに広く使えて大活況!●それにつけても共産党のケチ付けの愚劣よ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/21(土) 15:02 -
  
 ちょっと用事で帰ってきた。また門真まつりに出かけるので、ちょっとだけ投稿しておく。

1:涼しい新体育館は快適で大盛況!(戸外で諸作業に当たっている人はご自愛下さい)
2:1時半からのステージスタートは、市長挨拶なども無くなって、極めて柔らかい司会
  の進行で実行委会長の挨拶だけで開始されていった。
   これはとても良い事だと思う。

3:ざっと見渡しても、「門真の市民力の発展」が実感出来て嬉しい。

4:会場全体を見渡せば、この地域の開発に対する門真市共産党の「ケチ付け宣伝」がい
 かに愚劣なものか、改めて痛感する。
  共産党は「国政や府政の問題では、ほぼまっとうな事を言っていて高く評価出来る
 が、門真市政の問題では、2割方は極めて愚劣で悪質な宣伝扇動をしていてタチが悪
 い」、と戸田は認定している。

  その「門真市共産党」の愚劣宣伝について、門真まつりを実例に挙げて説明する。
  門真まつりに参加した市民の方々は、ぜひ以下の実例を知っておいて欲しい。
        ↓↓↓

【1】今年の門真まつりは、新体育館手前の旧体育館を撤去したおかげで、見晴らしがグ
  ンと良くなった上に、そこを「あそびの広場」として使えている。

   門真市共産党は、このオンボロの旧体育館を「撤去せずに残して使うべきだ」、と
  主張し続けてきた。
   いわく、「土日は新体育館だけでは利用者があぶれる」
       「存続利用の市民の意見が上がっている」、等々

   ■「アホウな事を言うな!」、と戸田は議会弁論で共産党を厳しく叱ってきた。
        (こういう「共産党叱り」をする議員は戸田だけ!)

    ・存続利用なら年間の維持費で1千万円だか2千万円近くがかかる。
    ・景観的にみっともない事甚だしい!
    ・「新体育館の設置目的からして旧体育館を撤去するのが当然だ! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2】門真市共産党はまた、「旧6中グラウンドの所有者になった光亜興産に固定資産税
  年間770万円を免除しているのは不正だ!」、と騒ぎ立ててきた。

  年間770万円と言えば月額64万円強だが、ここを市が借りようとすれば、「駅と駐車
  場直近の広大な面積を自由勝手に使える」のだから、「月額100万円」前後かかって
  もおかしくないだろう。

   それが全く無料で、市が自由に使えるのだから、「固定資産税年間770万円免除」
  と引き替えなら「御の字」ではないか?!

  ■そもそも「旧6中グラウンドで門真まつりを盛大に開催出来る」のは、園辺市政時
   代の市と光亜興産の協議のおかげではないか。 

    「自分の所有物である旧6中グラウンドに、光亜興産が何を建てようが自由」
   なのだが、光亜興産が当分の間何も建てないで空き地にしてくれているおかげで、
   このグラウンドを「市民の運動広場」として、「門真まつりの会場」として使えて
   いる事を、市民はしっかり理解しておかないといけない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3】門真市共産党はまた、北から順番に「高層分譲マンション」・「新体育館」
  ・「光亜興産所有地の旧グラウンド」・「市の所有地(「つどいの家」跡地)の並び
  を、
   「デコボコの開発で不適当だ」、と理解不能なケチ付けを議会でやって、戸田から
  猛批判を受けている。

   今現在ここの土地の姿を見て、「不適切なデコボコ開発だ」と感じる市民はひとり
  もいないだろう。
   そんな珍論を門真市共産党が門真民報や宣伝ビラで盛んに宣伝してきた事自体を信
  じられないだろう。
   しかし門真市共産党は、そんな珍論ケチ付けを続けてきたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ↑↑↑
 上記の「門真市共産党と戸田の議会での(間接的な)論戦」の実態については、掲示板検索や議事録検索でいくらでも出来るのだが、今は時間がないから省略する。
 事実を知りたい方は、ぜひ検索して見て欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さあ、また門真まつりの現場に戻ろう。

◆シルバー人材センター会員で戸外で案内係をやっている人が、「冷風服」を着ていた!
 正式名称は知らないが、服の中に送風機を仕込んで、服の中に風を送る特殊作業着だ。
  戸田は初めて実物を見た。
  シルバー人材センターが4着だかを購入して割り振ったそうだ。
  門真市シルバーもなかなかやるね!

  もっと大量購入して戸外作業の会員に配布できるようになる事を祈念する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-180-51.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

尼崎市の酒井市議の「災害ボランティアと議会」論に感服。非常に納得できました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/21(土) 9:15 -
  
 (戸田の発信メールを紹介)
 門真市議の戸田です。
「近畿市民派ML」での尼崎市議の酒井さんの投稿〜「災害ボランティアと議会」論に
感服。非常に納得できました。
 私のHP掲示板でも紹介し、市各部署へのメールでも流します。

 7/21(土)08:57 戸田ひさよし 拝

 酒井さんの投稿(「無題」でしたが) 
  ↓↓↓
======================================
 7月19日吹田で開かれた近畿市民派議員交流勉強会(主催の五十川さん他の皆さんご
苦労様でした)で急遽プログラムに入れられた北大阪の震災の報告で、「災害時の議会の
ありかた」などが話題になりました。
 大方の報告者の議員とは意見が違ったかもしれないので、私が話したことを整理して
みました。乞うご批判。     
                                        尼崎市議 酒井 一

 個人的にですが、阪神大震災の経験から私はこう考えています。

〇議会を開くべきかどうか。休会にしたり延期したりするのは間違いか。

 議会は合議機関です。物事を決めるのに十分な協議と厳格な手続きが必要です。災害時の緊急対応には最も向いていません。実行力もありません。
 災害対策に集中するべき役所の時間と労力を食ってしまう以外にはあまりできることはないのです。

 これに比して、役所は、なんだかんだ言っても意思決定、指揮命令系統が一本です。
しかも執行機関ですから実行力があります。

 ですから、災害後の初期対応時(これを一時限目と呼ぶことにします)は、議会を機能させる事は考えない方がよいと思います。延期でも休会でもいいです。
 市役所からは報告を受けるくらいにとどめて、議会対応から離れて初期対応に集中してもらうのがよいと思います。

〇一時限目は 議会ではなく、議員として

 市民の中にいて、一市民として市民の自己救済に参加することが課題になるべきです。

 救援はもちろん、例えば、ボランティアを組織する。役所と市民のつなぎ役をする。
現場で起きてくる問題、課題を行政に結び付けられる形で拾い上げる。などなど、やること、議員だからこそできることはいっぱいあります。

 それはまさに市民代表の本領発揮です。「市民代表機能」の基礎です。

〇二時限目 議会としては、いつ、どう動くのか。

 行政の対応も一旦出そろった頃合い、補正予算や条例適用、その他実際の処置が見渡せるようになってからやるべきことは、大きく3つ。

 (1)団体意思の決定機関として議決を必要とする事柄を処理する。
   あとは普段から議員がやっていることです。

 (2)現場での経験をもとに、「足りないこと」「的外れなこと」などを、行政用語に
  「翻訳」して働きかけ、処置を求めること。

 (3)行政の対応の誤り、問題点を指摘し、間に合うものは修復を、済んだことは教訓と
   し、改善を求めること。
    これは「議会の議決権」「議員の質問権」の発動です。

〇そして三時限目

 中長期的に、復興、生活再建のために必要な自治体や国の政策について考え、提言し、または条例等で実現を図る。

 まさに「政策立案」「立法(条例制定)」機能です。

 次にボランティアについて。

 これは北大阪の地震ではあまり問題にならなかったのですが、西日本豪雨災害に対する復旧復興ボランティアの様子を見ていて考えたことです。

 テレビで報道されるボランティアの様子を見て、違和感が拭えません。社協の受付の
前に長々と行列して、行き先を振り分けてもらってバスに詰め込まれて目的地に向かう。

 もちろん、あの酷暑の中、ボランティアに入る人々には本当にご苦労様といいたいし、頭が下がります。
 しかし社協の手配を通じて入るのが災害ボランティアの全てになってほしくはないのです。

 あのようなやり方が主流になったのは東日本大震災からでしょうか。
 そういえば当時、「勝手にボランティアに入ったら被災地に迷惑になる」というキャンペーンが張られました。

 確かに阪神大震災当時、そんなことは山ほどありました。
 避難所にやってきて「私の寝るところはどこですか」と聞いたボランティアがいた。
などというエピソードには事欠きませんでした。

 自発性や自主性にそのような思い違いは必然的についてきます。
 しかし、そのような「思い違い」はー被災者に迷惑をかけながらですが、淘汰され、
被災者に負担をかけないルールや技術が、現場から編み出されていきました。

 反対に、被災者への迷惑を避けるためとしてボランティアを上から統制(コントロール)しようとすると、「盥の水と一緒に赤子を流す」ことになりかねない、と私は危惧
するのです。

 「一元管理」。一見効率的で、被災者への迷惑も少なそうなこの手法で流されてしまうかもしれない「赤子」とは何でしょうか?
 それはボランティアの自主性、自己組織力(グループを作ってばらばらの個人よりも大きな力を被災地に届ける。または別の目的の既存のグループの力を災害支援ボランティアに再編する)であり、そしてそれらの産物である多様性や、隙間への浸透力です。

 「できることをできるだけ、できるところから」というのが、阪神大震災当時のボランティアが生み出し、東日本大震災で「勝手に被災地に飛び込んでいったボランティアグループや個人が掲げたモットーでした。
 逆の言い方をすると、「全体をカバーしなくてはいけないと思わない。すべてを完璧に提供しようと思わない。不公平を恐れない」です。

 これこそが、行政が逆立ちしても及ばぬボランティアの優位性だったのです。

 行政は全体性と、完全性と、公平性を求められます。
 これはもちろん行政の良い面なのですが、他方で厳しい縛り、動きにくさにつながります。

 「避難所に」と送られてきた畳を、「すべての避難所に行き渡らないから」と倉庫に
死蔵してしまう行政と、最初に接触した避難所に敷き詰めるボランティアの違いです。

 他のことも必要としているかもしれない被災者に対して「足湯」というサービスだけを提供して、今では「傾聴」と呼ばれる精神的支援事業を展開するのがボランティアなのです。

 炊き出しのチームを組んで、一か所の避難所にだけ張り付いてもよいのがボランティアなのです。

 活動力の大半を、まだ支援の手が届いていない被災者をさがしまわることに費やすことができるのがボランティアなのです。
 多くの人がそれをやればその分だけ支援の隙間が埋められていきます。

 社協のボランティアセンターがボランティアの需給をマッチングすることを私は歓迎こそすれ、否定は決してしません。
 阪神大震災の時の社協のお不動様ぶりに腹を立てていたくらいです。

 ただ社協が「公」「準行政」の姿をしているだけに、統制と全体性と公平性の名のもとに、「勝手に被災地に入るな」「社協のボラセンを通せ」などと主張して、自発性と自己組織性と多様性が占めるべき、より広い領域の支援活動を阻害することのないように願うのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-78-137.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「1中跡地利用問題」を今後は分かり易く「宮本の1中跡地ころがし策謀」と呼びます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/6/3(日) 13:09 -
  
 まず3月末の(戸田)投稿 
◆3/15文教委所管Qで宮本の「1中跡地への生涯学習複合施設建設計画」潰しを追及!
   戸田 - 18/3/25(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10754;id=#10754

◇戸田が教育委員達に速達発送した「3/17緊急書簡」・要点整理・庁議での宮本暴言記
録 戸田 - 18/3/25(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10755;id=#10755

を読んで欲しい。
 ここで問題としている事は、「古川橋駅北側の1中跡地」については、

 (1) 10年も前から、全議員賛同の下で、「文化面で市民力が非常に弱い門真市」におい
   て、「商業施設等ではなく、門真市の市民文化の顔として新たな生涯学習複合施設
   を作る」というコンセプトで、全庁一丸となって再開発計画が進められて来た。

 (2)「どの駅前にも『文化の顔』が無い」門真市にあって、これは非常に重要な施設計
   画である。
   (戸田の文教こども委所管事項質問で浮き彫りされたように、「門真市は図書館や
     生涯学習複合施設の状態において大阪府内の市の中で最底辺にある」状態!)

 (3)そういう高尚な目的を掲げた再開発計画であったからこそ、高齢者も含めた1中の
  卒業生達も1中の取り壊し廃校に涙を飲んで同意し、周辺地権者達も自分の大事な財
  産たる土地建物を売却し、周辺借家人の人達も立ち退きに同意していったのである。
  
 (4)▲ところが維新の宮本一孝は、何を思ったのか、これほど門真市の欠落部分を補い
   門真市の魅力発信に貢献し、全議員賛同の下で住民の期待を集めて進めて来た計画
   をご破算にして、
    ・「1中跡地には商業ビルを立てて収益集客を図る方がいい」
    ・「新図書館を含んだ生涯学習複合施設なんかは、その商業ビルの中に適当には
      め込んでおけばいい」、
   と考えついたらしく、

 (5)▲その宮本市長の意を受けて、2017年9月議会を皮切りに、「宮本市長には何でも賛
  成の与党会派」=緑風クラブの五味聖二議員が、自分らのこれまでの姿勢を問う事無
  く本会議質問で「『1中跡地への生涯学習複合施設建設計画』の見直し」をぶつよう
  になった。
   12月議会でさらに強度を強め、さらに2018年3月議会では「会派4議員の総意と
  しての会派代表質問」として「生涯学習複合施設建設はやめて高層ビルを立てるなど
  の見直し」に言及し、
   宮本当局も答弁での「計画見直しへの着手意欲の度合い」を順次強めていった。

 (6)■その「緑風クラブー宮本当局」の流れに、他の議員で唯一乗ったのが「公明党の
  武田議員」で、2017年12月議会本会議質問で全くデタラメな理由付けをして、
  「1中跡地への生涯学習複合施設建設計画は取りやめにして別の利用方にするよう、
  見直しすべきだ」、という趣旨の質問をしている。

   ※3月議会での公明党の代表質問では、こういう話は全く出なかったので、形式上
    は「12月議会での生涯学習複合施設建設見直しの質問は、武田議員の個人プレ
    ーであって、公明党議員団全体の意志ではない」、という形だが、実態はどうな
    のか、今後どうなっていくのか、「基本は宮本市長すりよりの公明党」であるだ
    けに、油断が出来ない)

・・・・という問題であり、正確に分かり易く言うならば、
 「宮本市長が1中跡地への生涯学習複合施設建設計画を不当に潰そうとしている問題」
とか、
 「宮本市長が1中跡地への市民待望の新図書館を含んだ生涯学習複合施設建設を不当
  に潰そうとしている問題」、
とかになるのだが、

 どうも長ったらしいので、「手短な言葉で本質を分かり易く伝える」ために、
今後は、基本的には
 ■「宮本の1中跡地ころがし策謀」
と呼ぶことにする。

 「宮本の1中跡地ころがし・門真の文化の顔つぶし策謀」とか
 「宮本の1中跡地ころがし・新図書館建設潰し策謀」、
 「宮本の1中跡地ころがし・新生涯学習複合施設建設潰し策謀」
というのもありだとは思うが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-89-7-233.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲「拙速への危惧」で済む話か?共産党も「見直し派」を公言?その取り込まれ感に危惧
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/10(火) 14:04 -
  
 共産党福田議員の質問で、再質問部分で

   市有地を売却しない場合の想定と、売却による想定の比較検討は行わなかったの
か、行ったとすればどのような内容か。

   市有地を売却する場合は、「公有財産転用処分検討委員会」での議論を経るはず
  ですが、検討はされたのか、
と切り込み、
市の再答弁で、
  ・市有地を売却しない場合の想定と、売却する場合の想定の比較検討はしておりま
    せん。
  ・「公有財産転用処分検討委員会」での検討は行っておりません。

と「白状」させたのは、非常に鋭かったと肯定評価する。

 しかし、質問全体としては「宮本の卑劣暴政への憤り」があまり感じられず、弱腰もし
くは「及び腰」で、宮本市政のデマ宣伝(印象操作宣伝)に取り込まれてしまっている感
が否めない。
 戸田がなぜそう感じたのか、以下に説明する。(みなさんはどう思うか?)
    ↓↓↓

1:これまでの他の事例と同様に、この「1中跡地の生涯学習複合施設建設計画」の
 「突然の計画変更」も、宮本の「悪意を持った意図的な」、「議会無視・教育委員会
  会議無視のクーデター的急襲作戦」で「自分の勝手な意志をごり押しする」もので
 あって、
  ▲決して「その拙速さを危惧する」という姿勢で考えるべきものではない!

  福田質問の
   ≪1:古川橋駅北側の旧第一中学校周辺のまちづくりの拙速な見直しについて≫
 という「件名の名付け方」自体、「ピントはずれ」であり、

 ▲市民に対して「悪意ある卑劣な秘密政治ではなく、『ちょっと急ぎすぎ=拙速』なん
  だよね」、という「全く間違った印象を与えてしまう言い方」である。

  共産党・福田議員は、なぜこんな「市民に自体を誤解させる言い方」をするのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:■さらに驚いた事に、共産党自身が「自分らも従来計画見直し賛成派だ」と打ち出し
  ている!
  質問冒頭でこう言っている。
     ↓↓↓
    ・・・・国の交付金の影響で事業が2年余りの延伸を余儀なくされたことや、
        生涯学習複合施設の建設基本計画策定後5年が経過するなど、
    計画等の一定の見直しは必要だ、と考えますが、・・・・

 これは、
  (1)▲2016年8月開始の宮本市政の無能無策のせいで、土地買収が進まず、
   「国の交付金の影響を受けて2年余りの延伸を余儀なくされた」事の市長責任を
    棚上げ・免罪し、
  (2)▲「策定後5年経ったから生涯学習複合施設の建設基本計画が古くさくなった」
   という「宮本市政のデマ宣伝」を鵜呑みにして、無批判に受け売りするもの
 である。

 ■家電製品や車じゃあるまいし、「生涯学習複合施設の建設基本計画が5年経ったら古
  くさくなった」なんて話が成り立つわけないじゃないか!
   建設完成までさらに5年かかったとしても、門真市行政が様々な視察研究を重ねて
  作った建設基本計画が「時代の要請に合わないものになる」事は、少なくともこの
  生涯学習複合施設計画(=広い交流広場と隣接等)については考えられない。
  
  少しでも文教行政に関係している者にとって、「この5年間に生涯学習複合施設のト
  レンド(建設思想の潮流)がガラリと変わった、なんて事は全く無い」のは「基礎事
  実」に属する事柄だ。

 ■だから、宮本市政が「生涯学習複合施設の建設基本計画策定後5年が経過するなど」
  と言った時にはすかさず 「この5年間に生涯学習複合施設のトレンドが変わった、
  なんて事は全く無いぞ!変わったと言うのなら具体的に言ってみろ!」、と突っ込ま
  なければならないのであって、無批判に受け売りをするなど言語同断である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:宮本市政が「計画案見直しの理由」に挙げる
    「急激な人口減少やそれに伴うニーズの変化」
    「まちづくりに関わる様々な状況の変化」

 も、実は全く中身のない、計画案変更の理由にはなり得ない、荒唐無稽なものでしかな
 い。
  これらについては、福田質問でも
       その内容と
       この地区のまちづくりとどのような関係があるのか
     についても合わせて答弁を求めます。
 と追及しているのだが、

 ▲質問する時に
    「急激な人口減少やそれに伴うニーズの変化」
    「まちづくりに関わる様々な状況の変化」
  という言葉に何の批判も加えず全く無批判に単純紹介しているだけなので、
  答弁において「いい加減な誤魔化し答弁だけで済まされてしまう」結果になってい  る。
   
   だから事情を知らない一般市民が質問答弁を聞いて(読んで)も、宮本市政がしょ
  っちゅう口にするそれらの「状況変化」が、実は全く中身のない、計画案変更の理由
  にはなり得ない、荒唐無稽なものでしかない事が、ピンと来るものにならない。
   (質問の仕方、組み立て方に工夫が足らない)
   (「再質問」や「指摘」で市答弁のダメさをバクロする事もしていないし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:総じて6/21福田議員質問を見る限りでは、門真市共産党議員団に対して戸田は、

  (1)宮本市政の議会無視の秘密政治的クーデター的手法に、強い憤りを持っていない
    のではないか?
  (2)宮本市政の荒唐無稽なウソ説明に一部同調してしまっているのではないか?
     もしくは「事実提示による批判」の意欲が弱いのではないか?

  (3)「交流広場がゴソッと削られてしまっても、何らかの形で生涯学習複合施設が出
    来るのならそれでよし」、という「手打ちライン」を考えているのではないか?

  というような「危惧」を感じてしまう。
  それが「戸田の勘違い」であれば幸いだが・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-181-245.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■酷いなあ、門真民報では戸田も追及した事実を隠す!「他党会派議員も質問」だって!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/10(火) 14:31 -
  
 共産党の門真民報は、議会内容の記事で「事実を正確に伝えず誤魔化す」、「事実を隠す」事が増えている。
 
 かつては「無所属議員も反対した」とか「無所属の戸田議員も反対した」とかをちゃんと書いていたのに、ここ2〜3年は、戸田も反対した事案について「反対したのは共産党だけ」のような書き方をする事が多くなった。
 
 議会人事案件などは「戸田だけが反対討論を行なった反対した」のに、「反対したのは共産党だけ」のような書き方をさえ平気でするようになった。

▲しかし、この1中跡地案件で、門真民報で「共産党以外の議員からも問題点指摘が」、
 と書かずに、わざわざ「他党会派からも問題点の指摘が」と書いたのは、
 ≪無所属議員の戸田も問題点指摘をした≫という事実を隠ぺいする「フェイク報道」で
 あり、強く糾弾しておかねばならない!
    ↓↓↓
 門真民報No.2223(2018年7月1日号) 
   http://kadoma.jcp-web.net/?p=6264
 6月議会閉会 一般質問
 アンケートに寄せられた声取り上げる 
 宮本市長の横暴なまちづくりの姿勢が浮彫に 
  (中略)
  他党会派からも問題点の指摘が

   一般質問では、古川橋駅北側の旧第一中学校跡地周辺のまちづくりの「見直し」に
  ついて、交流広場の大幅な削減、生涯学習複合施設見直しの問題点、見直し前に実施
  しなかった住民への意見聴取、企業調査のみでメリット・デメリットについて全く検
  討せず決定した市保有地売却の方針など、宮本市政のもとで横暴なまちづくりの姿勢
  が浮き彫りとなりました。
   まちづくりの「見直し」に関して、他党会派からも問題点の指摘がありました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲「他党会派からも」だとぅ??
  門真市議会では「会派は2人以上の議員から」となっているから、
 「他党会派」という言葉では、無所属の戸田議員は、そこに絶対に含まれない!!

 6/14の一般質問通告締め切り時点で、戸田が1中跡地問題を
  件名1:宮本市長が勝手な思いつきで1中跡地1万4400uのうち8600uもの土地を
      売却用地にして、当初計画を台無しにしようとしている問題について  

 という「批判姿勢極めて旺盛に質問する」事が明白になっているにも拘わらず、こうい
 うセコイ誤魔化しをするのが、門真市共産党議員団の実態である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-115-181-245.s42.a027.ap.plala.or.jp>

●改悪先陣の五味(緑風)武田(公明)を隠し、戸田と自民の改悪批判も隠す姑息歪曲!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/13(金) 12:54 -
  
 共産党福田議員の質問をじっくり読んでみると、宮本の「悪意を持った意図的な」、
「議会無視・教育委員会会議無視のクーデター的急襲作戦」を、
「拙速」という言葉で語る脳天気さもしくは「印象操作話法」だけでなく、

 「この計画変更案が出されてきた経過の事実説明」自体も誤魔化している事が判明する!

 福田質問では、以下のように、
  ▲「宮本市長が独自に、手下の議員達とは無関係に、今年3月議会になって突然表明
    した」、
かのように経過を描き上げている。
   ↓↓↓
  3)生涯学習複合施設見直し問題について
     生涯学習複合施設の見直しについては、
     宮本市長が先の第1回定例会において見直しの考えを示し、
     その議会の真っ最中の3月19日に総合教育会議が開かれ、
     その後教育委員会定例会が開かれています。・・・・・・

■違うだろう〜!!

 宮本市長の公表以前に、宮本の手下になった一部議員が「議会でも見直しを求める声が
 出ている」という形式作りのための「前振り」として、
 「宮本市長に全て賛成の翼賛与党=緑風クラブ」が、五味議員を立てて、昨2017年9
 月議会から12月議会・3月議会と、突如として、異例の執拗さで、デタラメな論議で
 「従来計画見直し」を市に催促しまくって市に見直し方向での答弁をさせる「出来レー
  ス質問」をしてきたし、

  それに公明党の武田議員もなぜか加わって、12月議会一般質問でこれまたデタラメ
 な論議で「従来計画見直し」を市に催促しまくって市に見直し方向での答弁をさせる
 「出来レース質問」をした、じゃないか!!

▲緑風クラブ4議員・その名代としての五味議員、公明党で「単独プレーっぽいスタイ
 ル」で見直し推進のデタラメ論陣を張った武田議員らの議会言動は、非常に悪質なもの
 であるのに、共産党福田議員の経過説明では、それが全く隠されてしまい、従ってその
 悪質さを免罪容認しているに等しい。
  これは福田議員だけではなく、門真市共産党議員団としての経過説明でもある。

●一方で、宮本の計画変更案に対して戸田と門真市自民党(4議員)が断固反対でバシバ
 シ闘っているのに、その事実には全く言及しない。
  質問文の中で言及しないのは全く問題無いが、この案件の議会説明報道において、

    まちづくりの「見直し」に関して、他党会派からも問題点の指摘がありました。
 としか書かない(門真民報No.2223(2018年7月1日号) 
             http://kadoma.jcp-web.net/?p=6264
 のは、
  非常に姑息な、悪意のある歪曲報道だとしか言えない。

「1中跡地への生涯学習複合施設建設計画」に関して、
●●市民的合意のある従来計画を破壊して土地転がしをしようとする維新の宮本市長に
  ベッタリ追随の議員達(緑風クラブ4人+公明党の武田議員)に対する批判は全くし
  ない=市民に知らせない、

●●市民的合意のある従来計画を守るために、戸田と自民党議員達が、維新宮本市政を断
  固批判して奮闘してる事を市民に知らせないし、「共闘姿勢」も全く示さない。

という、門真市共産党の実態は、
 「味方は増やし、敵は分断する」とか、
 「市民に問題の構造や事実を正しく伝えて市民理解を深めて賛同者を増やす」とか、
 「計画改悪を許さないという一点での共闘を広げて勝利を勝ち取る」とかの、

「根本原則」をまじめに考えていない事の反映だろう。違うか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-167-111.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▼計画変更吹いてきた緑風と公明武田議員は6月議会で沈黙!卑怯なのか反対論に萎縮か
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/13(金) 13:51 -
  
 昨年9月議会以降毎議会(12月・3月)で「1中跡地の再開発計画」=「幸福町・垣
内町地区のまちづくり計画」の「見直しの必要性」を吹きまくって来た五味議員(緑風
クラブ4議員全体の意志として)と、12月議会で華々しく「計画見直し論者」として登
場した武田議員(公明党)の「5人組議員」達は、

▲この6月議会でこの問題が焦点になったにも拘わらず、本来ならば数々の反対論が噴出
 したのに対抗して「宮本市政の変更案に賛成!これで進めるべし!」との「論陣」を張
 るべきなのに、常任委員会質疑でも、本会議一般質問でも、
 「1中跡地問題には全く触れない」、という不可思議な対応を取った。

▲「見直し(改悪)反対!」の戸田、自民党の土山議員と池田議員、共産党の福田議員ら
 4議員の反対論の鋭さに、自分らのデタラメ論議が到底対応できない(市民に比べられ
 たら一目瞭然)、と6月議会開始段階で感じてビビッて「論戦逃亡」を決め込んだ卑劣
 さによるものなのか、

▲それとも「手下議員として前振り煽動の役目はもう果たしたので、後は黙って見ている
 だけでいいさ」、という卑劣さによるものなのか、

 いずれにしても、「議会人としてあるまじき卑劣な逃亡姿勢」だ。

 とりわけ、日頃は独自の「武田論理」を振り回している公明党の「論客」武田議員よ、
あんたが重大問題として昨年12月議会で取り上げた「幸福町・垣内町地区のまちづくり計画」の見直しが、大きく焦点化された6月議会で沈黙というのは、恥ずかしくないか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-167-111.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ブロック塀は危険!でも誰が建てたの?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/7/11(水) 11:45 -
  
我が家の裏にはブロック塀があります。
門真市からブロック塀を点検して
くださいとのビラが入ってました。

このブロック塀がまた難儀な塀で
市の里道と家の敷地にまたがって
ます

今日土木課さんがみに来ました。
このブロック塀の点検はどこが
するのか?問題おきたら
何処の責任になるのか?

困りましたね
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@p6025-ipbfp1702osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

ブロック塀を点検しよう!門真市からのおしらせです。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/7/12(木) 12:04 -
  
平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震
(M6・1)では、ブロック塀の倒壊が発生し、改めて基準を
満たさないブロック塀の危険が認識されたところです。
ブロック塀には、法律で定められた基準があり、
その安全性の確保は所有者の責任です。
「たかがブロック塀」などと安易に考えることなく、
しっかり点検を行いましょう。
と言う内容で、点検項目8個裏面の点検表にチェック
するようになっています。

門真市まちづくり部建築指導課審査指導グループ
相談窓口他4箇所

この塀はこの家が建つ前からありました。
場所はうちと門真市の里道の両方の上に
建っている。


安全性の確保は所有者の責任と書いてあるので
どこが責任をとるのか?
いったい誰が建てたのか?
ほったらかしにできる問題では
ありません。

引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb72f5d2.zaq.ne.jp>

△ママさん、市が今「鋭意調査中」なので少し待ってね。勉強材料が尽きない事を感謝
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/7/12(木) 13:44 -
  
 ママさん、投稿感謝です。
 それにしてもママさんの周辺から次々にいろんな問題が発見されて、職員にとっても
議員にとっても勉強のネタが尽きませんね。(笑)
 
 ママさんが気が付き、投稿してくれるおかげでいろんな問題が明るみになって、みん
なで考えてる事が出来ます。

 さて、このブロック塀ですが、

A:所有者がどうしても分からない場合・・・・市が点検するほかない

B:所有者が判明し、市の点検指導に従ってちゃんと点検する。・・・・問題なし。

C:所有者が判明したが、市の点検指導に従わず、点検しない場合
                  ・・・・市が相当に頑張るしかない。

となるでしょう。

 さらに「危険だから撤去する必要がある」と判定された場合はどうか?

 これも市があれこれ頑張るしかないですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ママさんの家が建つ前から、ママさんの家の敷地と門真市の里道の両方の上に建って
 いるブロック塀って、ホントに「謎の物件」ですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-167-111.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

第2京阪副道の緑地帯・植樹帯草刈りで出る草以外のゴミは誰が処分?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/1/24(水) 20:09 -
  
第2京阪草刈り問題久々の投稿です。
この寒波・強風の中草刈りご苦労様です。
珍しくこの時期の草刈りははじめてです。
強風で刈った草が飛んできて困ります。

今回も草刈りの後の空き缶・靴・ポリ袋
やら草以外ののゴミは残っていたので
表示板をつんだ軽トラの片付けしていた
作業中のおっちゃんにゴミは回収してくれ
ませんか?と聞いてみた。
回答は、草と草以外のゴミは別けなければ
ならない、国からの草刈り費用はすくないので
草以外ののごみは処分しません。だそうです

前回近隣から草以外のゴミも処分してくれと
要望があったから要望箇所のゴミだけ
処分したけど他はしていないなんて
どうしょうもない回答
そのゴミ回収のお願い電話したのは
私です。たしかにうちの近くはゴミ片付けて
くれたけど、向かいはゴミそのままやったの
見てましたよー。

仕方ないので、ひさしぶりにいつもの
北大阪維持出張所さんに電話して
草以外のゴミの回収のお願いしました。
草刈り費用には草以外のゴミの処理費用は
含まれているそうなので、きちんとして頂ける
そうです。
それと歩道にはみ出した草もキレイにかってほしいと
お願いしました。

この草刈り費用についてはきちんと話し合い
していただかないと困りますね。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb737581.zaq.ne.jp>

◎5/14の3者協議で戸田が良案提起。協議設定の市と第2京阪の好判断と真摯な姿勢が
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/5/20(日) 13:33 -
  
 ママさん、5/17の協議で良い結果が出て良かったですね。

 以前に電話でお伝えしたように、自治会・住民との「5/17協議」に向けた「戸田との事前協議」として、5/14(月)に戸田と第2京阪北大阪維持出張所と門真市土木課による
「3者協議」が、戸田の議員控え室で行なわれました。

 第2京阪北大阪維持出張所側は福島所長以下4人、門真市側はまちづくり部土木課の
野崎課長以下3人が出席。
 敷地美化の業者契約の実情を契約書提示の上で説明してもらう中で、以下の事が判明しました。
    ↓↓
 (1) 敷地美化については、「年1回〜2回だけの草刈り作業」と、「重大な要補修ヶ所
   を発見対処するための車両巡回」しかない。
   ▲つまり、「ちょこちょこしたゴミ投棄などへの対策」がそもそも想定されていな
    かった!

 (2) 住民苦情を受けた対策として、草刈り業者との契約内容を目一杯活用して「草刈
  り作業の安全確実を確保するために、現場の小石やゴミは作業前に撤去しておく」事
  を業者に義務づけている。
   ▲しかしこれだけでは「草刈りの時だけ・草刈り対象地だけ」の対処に過ぎない。

 (3)これつまり、第2京阪敷地を「不潔不衛生無様にならないよう適正管理する」とい
  う、「管理者としての絶対的義務を果たす事」への考えと対策が極めて不十分なまま
  に来ている、という事実。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田が何度もクギを刺しておいた事。
 北大阪維持出張所の所長も、これには全面的に同意した。(せざるを得ない) 
  ↓↓↓
■「北大阪維持出張所が管理する面積が広大である事や予算の制約がある事」は、何の言
 い訳にもならないし、そうした「言い訳」を口に出してはならない。
  また「住民の方々の協力も仰ぎたい」という事も言ってはならない。

  なぜならば、第2京阪敷地の管理は「全て第2京阪側が責任を持つべきもの」であっ
 て、住民や地元自治体行政には全く責任が無いのだから。
  そもそも地元の住民・自治会も行政も、やるべき事を一杯抱えているし、やるべき事
 が年々増加する一方で、他人の敷地の管理に労を割く事は出来ない。
  「地元住民のボランティアによる敷地美化」を期待するような発言をしてはならな
 い。

▲草刈り業者の対応が住民に不評を買ったのは、北大阪維持出張所が業者指導が悪かっ
 たからで、責任は北大阪維持出張所にある。

▲「不法投棄ゴミの発見」という同じ事態でも、住民が北大阪維持出張所に不信感を持っ
 ていれば騒動になるが、「通報したらちゃんと対応してくれる」という信頼感を持って
 いれば騒動にはならない。
  要は「北大阪維持出張所が住民から信頼感を持ってもらえる姿勢をちゃんと示してい
 るかどうか」、にかかっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
 こういう事を踏まえて戸田は、「北大阪維持出張所がやるべき事」として、以下の事を発案し提起しました。
  ↓↓↓
★1:少なくとも「住民から苦情が出ている地域」については、「2ヶ月に1回の定期見
  回りをしてゴミ等の回収や(雑草が伸びている場合は)草刈り美化等を行なう」。

 2:それ以外の時でも住民から通報があった場合は至急に対処する。

 3:上記の体制でしばらくやってみて、「やはり毎月実施が必要だ」とか、逆に「3ヶ
   月に1度でもよい」とかの判断になったら、そのように変えていく。

 4:業者には「作業現場では、住民にとっては自分が『北大阪維持出張所の顔』であ
  る」という自覚を持ってもらい、
   自分が即対応できない事については全て「北大阪維持出張所に報告してちゃんと対
  応してもらいますので、少しお待ち下さい」、と説明する事を徹底させる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※※ 実は戸田は、最初は「1ヶ月に1回の巡回対処」を発案したのですが、北大阪維持
  出張所の所長らの表情を見て、「2ヶ月に1回の巡回対処」と「巡回時以外の通報へ
  の早急対処」の2本立てに要求を緩和しました。
   さらには「しばらく実施してみて、場合によっては3ヶ月に1回への変更も可」と
  いう事も追加しました。

   問題の根幹は「北大阪維持出張所が最初から対策しておくべき事を対策していなか
  った」事にあるのは事実ですが、「今までゼロだったものを新たに始めさせる」事へ
  の配慮として、こういう「譲歩」をしました。
   「住民が損をする事」ではなく、「現状よりはずっと改善される事」ですし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆こういう戸田の提起に対して、北大阪維持出張所の「福島克章」所長が真摯に受け入れ
 を明言し、5/17住民説明会でそれを提示する事を約束してくれました。
  (北大阪維持出張所からはほかに「白根昭爾(しょうじ)」管理第3係長と2名)

  それが「5/17の住民説明会」(=北大阪維持出張所・門真市土木課・自治会での第2
 京阪の草刈りについての話し合い)での
  「年2回の草刈り」と「偶数月の清掃パトロール」の実施約束につながったわけで
 す。

 大変良い結果となった事を、戸田としても嬉しく思います。
================================

 振り返って考えてみると、
・「第2京阪北大阪維持出張所」と「門真市のまちづくり部土木課」との2者が、
 「地域で発生した問題について、真剣に解決しようとする姿勢を持っていた。

・その真剣な姿勢があったからこそ、「5/17住民説明会の円満成功に向けた戸田議員との
 3者協議」に北大阪維持出張所が真摯かつ柔軟な姿勢で臨んだ。
  (戸田との協議の直接のきっかけは、戸田が「草刈り評者との契約がどうなっている
   かを北大阪維持出張所に問い質したい」と求めた事になったにせよ)

・2者のそういう真摯な姿勢があったからこそ、「5/14協議」で戸田も適切な解決案を発
 案できたし、実行に際しての摺り合わせもできた。

・・・・と考えます。
 つまり、「北大阪維持出張所と門真市土木課の努力功績」も非常に大だったわけです。

◆そしてその根幹には、いつも書いているように、門真市民が(本件ではママさんが)
 「どういう問題が起こっているのか、住民がどう困っているのかについて、事実に基づ
  いた投稿」を、「ちょいマジ掲示板」にしてくれた事があります。
 
  そして(掲示板ではハンドルネームであっても)戸田への通報者が誰であるのか、
 戸田に対しては実名・住所・電話番号やメールアドレスが明かされているからこそ、
 戸田との情報交換・意見交換がしっかりできて、役所などに強く迫っていく事ができま
す。 

 島頭ママさんや自治会のみなさん、今後もよろしく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◆掲示板投稿ではなく、戸田との面談や電話での苦情相談で、最近市と対応している事が
 2つあります。

 1つは、「双葉給食」という学校給食の委託業者が、上野口小学校給食において(半年
間も?!)「給与未払い」という「違法・犯罪行為」をやっていた事が2016年9月に発覚
し、教育委員会からの是正指導を受けてもズルズルと改善をしなくて、余りの酷さに契約停止・別業者への切り替えになるという、
 「門真市の学校給食の歴史で前代未聞の不祥事・犯罪行為が発生していた!」事案。

 ▲それだけなく、こんな前代未聞の不祥事・犯罪行為が発生していたにも拘わらず、教
  育委員会が文教こども委の議員を初めとして議員に対して、事件発覚を知らせず隠ぺ
  いし続けてきた!
   戸田が3月末にたまたまある市民から話を聞いて初めて知った事で、
  4月に教育委員会の満永教育部長に「ここ数年の学校給食での不祥事事例を出してく
  れ」と求めた時に、「元熱血先生で教育委員会職員もやり、はすはな中校長もやって
  戸田も信頼感を持っていた満永教育部長」は、
   「えっ、何かありましたか?」、と見事にすっとぼけたのだった。
   (このすっとぼけぶりに対して戸田は非常に驚いたので記憶が鮮明である)

   その後、戸田が双葉給食事件を市民通報で把握している事を知って、満永教育部長
  は観念して、ちゃんと情報提供をするようにはなったのだが、ここにも「宮本市政は
  アベ政治のミニチュア版だ」、という事が如実に現れている。

  ▲「双葉給食の給与未払い」が進行していたのは園部市政時代だが、発覚した2016
   年9月といえば、宮本市政が8月から始まったばかりの頃である。
    そして「何度指導してもウソをつかれて改善されない」という、さらに酷い事態
   が進んでいるのに、議員に対して情報隠ぺいに徹するという情報隠しが平気で続け
   られた。
    園部市政の時には考えられもしなかった情報隠しである。
  ・・・・この問題は6月議会の文教こども委と本会議で厳しく追及していく。

 もうひとつは、「入院患者に対して日用品のぼったくりリースを強要する病院が増えている事案」である。
 枚方市の病院に転院となった入院患者の家族からの訴えがきっかけで、門真市内の病院でも同様な事案がある事が分かってきた。

 「3ヶ月経ったら転院を求められて行き場を探すのに困る」患者家族にとって、これは
明らかに「優越的地位を悪用したぼったくり」であり、抵抗することがほぼ困難である。

 はっきりと「強制」になっている病院のほかに「任意」をうたっている病院もあるが、本当の所はどうなのか、病院と患者の力関係を考えるとかなり疑わしい部分がある。

 この件については、東市長時代から「消費者の立場に立ってしっかり相談に乗ってくれる」という信頼感を持った門真市の「市民生活部:消費者センター」に相談したら、電話に出た女性職員がやたらと病院都合寄りで、「優越的地位を利用した商取引」という視点が皆無の対応をしたので、これにもびっくり!

 「病院の事に口を出せない」だの「うちには権限が無い」だのばかりで、「毎月2万円3万円の余計な出費を強いられる市民の苦しみ」の事を考えてみようとする姿勢が全く無かった!

 「戸田が長年信頼してきた消費者保護のプロ集団=消費者センターはどこへ行ってしまったのか?」、との嘆きが湧いて仕方がない。

 この問題も6月市議会本会議質問で取り上げる。
 現在、所管する「市民生活部:文化・自治振興課」の丹路課長らと協議を進めている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ほかに、「門真市の職員」を名乗る人から残業命令の問題について、市が違法行為を
 している、という郵便での通報が2回あって、内部資料的な書類も同封されているが、
 1回めの郵便に書いてあった差出人の氏名も住所も架空のもので、2回目の郵便では
 差出人の記載ゼロだった。

  こういう「通報」は、「市に探りを入れつつ通報者と協議して真実に迫る」という
 事が全く出来ないので対処に困る。
  通報者の「間違った思い込みではないか」という気もするし。

 「(通報者が秘密保持を望む場合は)戸田は通報者の情報は絶対に秘密を守る」という
 事を信じられない人間は、戸田に通報なんか寄こすなよ、そんな対応で戸田を動かそう
 とするなんて、一種の迷惑行為でしかない、・・・と考える。

  この件、どうしたもんかずっと思案中である。優先順位は低いが・・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i114-185-211-17.s42.a027.ap.plala.or.jp>

病院リース契約には公平性の側面も
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民  - 18/5/29(火) 21:25 -
  
戸田さま

こちら枚方市で当方が把握しているのは数病院ですが、洗濯物や日用品を用意してくれる家族の無い人達にとっては、むしろ公平性の観点で言えば悪い側面ばかりでもないと存じます。
弁当を用意して貰えない学生に給食が公平性をもたらすのと同じ側面だと存じます。

悪い側面としては貧乏人にとって死活問題だと云う事になると存じます。
例えば生保受給者で1ヶ月以上の入院となると、「入院日用品費(22680円+980円(冬加算))(枚方市)」なる項目に生活費が変わりますが、この額からリース代金2万以上を取られると残額は僅か。缶ジュース代も節約です。

家族の有無、所得・資産によって、これの是非は別れるかも知れません。一概に「善」「悪」は決められないと存じます。
引用なし
<Mozilla/5.0 (X11; Linux i686) AppleWebKit/538.1 (KHTML, like Gecko) QupZilla/1...@ah235124.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

草刈りマシーン登場できれいになりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 18/6/28(木) 15:42 -
  
先週からこの地区の草刈りが
はじまりました。

ゴーカートのような草を枯れる
草刈りマシーン登場です。
バリバリ草を刈っていきます。
すごいです。
マシーンが刈れない所は、手持ちの
草刈り機で 刈っくれました。

次の日は刈り揃えの作業と
ゴミの回収作業できれいに
なりました。

今回は背の低い木々を形よく
刈り揃えてくれ間から伸びた雑草も
きれいに抜いてくれました。

あーっ綺麗になったなーと
ほっとしました。

暑いなかの作業御苦労様でした。

ありがとうございました。

話し合いは大事やなーと感じました。
気持ちが伝わりましたね。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-04G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537....@zaqdb72f5d2.zaq.ne.jp>

☆よかったね!ママさんの投稿がはずんでいて、その情景と嬉しい気持ちがよく分かる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 18/6/29(金) 4:27 -
  
 ママさんも地域のみなさんも、よかったですね。
 ママさんの投稿がはずんでいて、その情景と嬉しい気持ちがよく分かります。

 戸田も嬉しくなるし、市役所の人も、第2京阪の人も、汗をかいて作業した業者さんも、みんな嬉しい気持ちになる投稿です。

 今後もよろしく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼島頭のりゅうくんのママさん:
>先週からこの地区の草刈りが
>はじまりました。
>
>ゴーカートのような草を枯れる
>草刈りマシーン登場です。
>バリバリ草を刈っていきます。
>すごいです。
>マシーンが刈れない所は、手持ちの
>草刈り機で 刈っくれました。
>
>次の日は刈り揃えの作業と
>ゴミの回収作業できれいに
>なりました。
>
>今回は背の低い木々を形よく
>刈り揃えてくれ間から伸びた雑草も
>きれいに抜いてくれました。
>
>あーっ綺麗になったなーと
>ほっとしました。
>
>暑いなかの作業御苦労様でした。
>
>ありがとうございました。
>
>話し合いは大事やなーと感じました。
>気持ちが伝わりましたね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-166-29.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,577
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free