ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
111 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

民営化に門真の3園ほか守...[3]  /  朗報:非常識安田弁護士の...[0]  /  戸田ッチを見習って動画を...[3]  /  保育園民営化も大変です。...[6]  /  竹林伸幸さんが亡くなられ...[3]  /  これが「老人殺し医療・八...[0]  /  3月議会に向けた2/26議運...[1]  /  戸田の1/9近視レーザー手...[13]  /  三ツ島交差点が悲惨[9]  /  愛光さん事件に思う。[1]  /  

民営化に門真の3園ほか守口の錦、交野のふじが丘、和歌山のまこと鳴滝が応募!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/3(月) 22:33 -
  
速報です。2/28に締め切られた4保育園民営化応募の結果が3/3(月)に伝えられました。
(3/2(日)に第1回選定委員会開催) 応募した民間保育園は以下の通り。

【 泉町保育園 】・・・ふじが丘保育園(交野市藤が尾 ?)
                          藤が丘の間違いでは?

【 北島保育園 】・・・・智鳥保育園(門真市北島町)
       ・・・・うちこし保育園(門真市打越町)

【 小路保育園 】・・・・まこと保育園(和歌山市園部)
        ・・・・錦保育園 (守口市寺方本通) 

【 柳町保育園 】・・・・古川園(門真市古川町)


 4園に6園が応募、うち3園は門真市内で実績のある所。市外の錦保育園(守口市)、
ふじが丘保育園(交野市)、まこと保育園(和歌山市)については、それぞれどんな所
でしょうか?
 ご存じの方いたら教えて下さい。

 応募段階から、就業規則と給与規定も含めた数々の書類を出してもらい、審査を進めて
いきます。第2回選定委員会は3月中〜下旬の予定。

 規定では応募1園のみでも選定基準に満たない場合は「該当無し」になるはずですが、
よほどの不備がない限りは1園の所はそのまま決まる可能性が高いでしょう。
 しかし、今までの保育基準の継続の信頼性や保育士の配置や雇用引き継ぎの熱意如何
では、そうはならない場合も出てくるでしょう。

 応募園は市HPにももうすぐ掲載されるはずです。法人名や詳しい住所も含めて。
 戸田投稿ではそれらを省略してとりあえずお知らせしました。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

速報ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 Mママ  - 08/3/4(火) 0:21 -
  
門真市HPでお知らせされる、と選定委員さんから
聞いていたので閲覧していたのですが
今日のところはアップされていませんでした。

実績のあるところ、というのは保護者も安心できる部分もあるのですが・・・
市が説明会では他市を例に挙げて
多数の応募を見込んでいるような話をしていたのに
蓋をあけてみたら、「これだけ!?」という印象です。

だから、4園一度の民営化は無理があるのに。

多ければいい、というわけではありませんが
1園若しくは2園で基準に充たさなかったらどうするつもりなんでしょう。
今のところ、延長募集はない、とか。

見切り発車で進めているとしか思えません。

また、選定委員が次の委員会までに応募団体を採点するために
個別で市役所まで出向いて資料を閲覧するそうです。
非公開箇所があるために持出し不可であったりコピーもできないのでしょう。
でも、委員さんはみなさん忙しい方たちばかりなのだから
委員会でその時間を設ければいいのに
6月議会までに間に合わせたいために市が
スケジュールをあせっているのでしょうか?
ちなみに、私に情報提供してくれている委員さんは
この設定に問題はないそうですので私の主観です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@acoska033231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

錦保育所について
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 08/3/4(火) 9:05 -
  
社会福祉法人 和修会
経営主体 社会福祉法人 和修会
2ヶ月児〜5歳児
産休明け保育・障害児保育・延長保育・一時保育・地域子育て支援センター事業(育児相談等)・病気児に対する対応の拡充
守口の橋波保育所と内容は、一緒です。
運営は、違います。
保育所遅い時は、夜10時まで保育されてます。
夕食も出ます。
亡き母が民生、児童福祉をしてましたので大体は、知ってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188066.bbtec.net>

情報提供ありがとうございます。ほかにもご存じの方いたらよろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/4(火) 22:27 -
  
 とん太さん、どうもありがとうございます。
 ほかにもご存じの方いたらよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼とん太さん:
>社会福祉法人 和修会
>経営主体 社会福祉法人 和修会
>2ヶ月児〜5歳児
>産休明け保育・障害児保育・延長保育・一時保育・地域子育て支援センター事業(育児相談等)・病気児に対する対応の拡充
>守口の橋波保育所と内容は、一緒です。
>運営は、違います。
>保育所遅い時は、夜10時まで保育されてます。
>夕食も出ます。
>亡き母が民生、児童福祉をしてましたので大体は、知ってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

朗報:非常識安田弁護士の追放成る!門真市との契約は今年度で終了。なんと30年も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 9:50 -
  
 「門真市の情報隠し暗黒行政事件」(02年〜04年)
      http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/index_joho-inpei.htm
で弁護士としてあるまじき不当を重ねてきた安田孝弁護士が、08年度からは顧問弁護士と
して契約しない=07年度でようやくお払い箱、となった。

 安田弁護士との契約については、戸田が毎年議会で反対を表明してきたが、やっと市長
も踏み切る事ができるようになった。
 安田弁護士は門真市のと顧問弁護士になってもう約30年も経っているとのこと!
 これにも驚いた。

 よくもこんな反動的で無能な弁護士を30年も顧問にしてきたもんだ。

 なお、情報隠し事件で安田弁護士とコンビを組んだ上野富司弁護士は、2〜3年までに安
田事務所から独立して離れると同時に門真市との関係も切れているとのこと。
 それも合わせてよかった、よかった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:ほんの1例

☆ああ無能?ああ不実? 40万も取って文書も書けない安田・上野弁護士センセ!
            03/11/05ちょいマジ掲示板書き込みより
     http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/03/03.11.5kakikomi3.htm
■上野氏は守口市の情報公開・個人情報保護審査会委員、安田氏は顧問弁護士!
           (03/10/16ちょいマジ掲示板書き込みより)
    http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/03/03.10.16kakikomi4.htm
☆安田・上野弁護士、またも裁判所への約束破り? 12/15期限文書どうした!?
            03/12/23ちょいマジ掲示板書き込みより
    http://www.hige-toda.com/_mado04/joho-inpei/03/031223kakikomi1.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田ッチを見習って動画をアップしました。 歴史偽装・お金が優先事件
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/2/17(日) 9:49 -
  
以下の1. 2. 動画を YouTube にアップしました。(^o^)/~~

1. 学術面はおいておいて実利優先を主張する、
竺文彦・龍谷大教授「大津京駅に改名する会」(昨年に解散)の会長、の発言

2. 上記の 竺 発言に猛烈に反論する、
小笠原好彦 ・滋賀大学名誉教授・考古学 と 山尾幸久・立命館大名誉教授 


この件に関して他にも多くの情報・写真がありますので、砂川の以下のホームページでご 覧下さい。

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html#2008年2月12日

表紙はこちら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/

JR西大津駅名( 現時点 )が私たちの税金(1億1千万円をJRに大津市より寄付、他の一駅改名含 む)を無駄に使ってまで悪名にされようとしています。

新しい名前はJR大津京駅です、この「大津京」という名前は歴史学にありえない名前で 、
歴史理解に混乱を与える狂名なのでした。

その改悪に抗議する、「 駅名改称問題を研究者とともに考える市民の集い 」< 近江遷都の歴史を考える講演会> に砂川は参加してきました。

その中で改名推進派の竺文彦・龍谷大教授発言があり、それに発言に対して、小笠原好彦 ・滋賀大学名誉教授・考古学が反論されました。

なお竺文彦・龍谷大教授は「大津京駅に改名する会」(昨年に解散)の会長でもありまし た
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207178.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:戸田ッチを見習って動画をアップしました。 歴史偽装・お金が優先事件
←back ↑menu ↑top forward→
 コエンフレッホイ  - 08/3/1(土) 16:23 -
  
戸田っちの橋本知事叩いてる映像見たよ〜〜

笑いまくりw
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath...@softbank218137104019.bbtec.net>

★40日で延べ2万超=実数1万人前後の人が見て、今後も増えていく事を喜ぶ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 6:32 -
  
 「コエンフレッホイ」さん、喜んでくれてありがとう。
  (それにしても変わったハンドルネームですね。どういう意味だろう?) 

 さて、戸田の動画で一番人気は、
  ◎ この時代が生んだもっとも悪質な分子橋下を許すな
     http://jp.youtube.com/watch?v=4Ci_babTgzc
で、3/2朝現在で再生回数: 20,868となってます。
 アップしたのが1/15ですから、アップ後47日で延べ2万0868人の人が見てくれたわけ
です。

 これって実数でいうと何人くらいなのか?
 1人平均2回見たとしたら1万400人、1人平均3回見たとしたら約7000人。1人平均
4回見たとしても5000人超。
 つまり少なく見積もっても実数数千人、ことによると実数1万人超の人が戸田の主張を
直に見て聞いたわけです。

 そしてこの人数は、今後は極く少しずつででしょうが、ともかく増加していく。
 これって、凄い事だと思います。 

 「2番人気」は、
 ◎橋下という男の悪賢さ1  http://jp.youtube.com/watch?v=fesPvVf4iOI&feature=related
で、再生回数: 13,742(08年3/2朝現在)

 ただ、
 ◎大阪府知事選挙総括1:大阪府知事選挙の敗北について戸田が語る
   http://jp.youtube.com/watch?v=4t3jdOAekKw&feature=related
ほかはまだアクセスが少ないので、もっと多くの人に見てもらいたいと願ってます。

●なお、動画への「コメント」の95%は低劣なネットウヨ的殴り書きです。
 コメントを入れる人は極々わずかで、入れ方自体を知らない人の方が圧倒的でしょう。
  実はかく言う戸田も、他の人の動画にコメント入れようと思ったが、入れ方が理解で
 きずできませんでした。それ以上調べるのがめんどくさいのでそれっきりになってしま
 ってます。
  こんな人って多いと思う。

 それではコエンフレッホイさん、またよろしく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼コエンフレッホイさん:
>戸田っちの橋本知事叩いてる映像見たよ〜〜
>
>笑いまくりw
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎砂川クンHP動画おめでと。ただ、最新記事すぐ見えるよう組立て直しお願い
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 5:53 -
  
 砂川クン、動画もアップし、オンブズとしての活躍バリバリですね。
 ただ、ひとつだけ注文があるんですが、HPそろそろ組立て直しすべきじゃないでし
ょうか?

 新しい記事が扉ページですぐ見えるよう、また特定記事かそのグループがURL指定で
すぐに見えるようにしてもらいたいんだけど・・・。
 どうかよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

保育園民営化も大変です。保育料の決め方もごりおしですかね
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/2/22(金) 20:59 -
  
私も子供保育園にいれています。私市立のめぐみ保育園です。
よく分からないことがあるのですが勉強不足ですみません。、
現在保育園は市立・私立に分けられていますが、
民営化されるというのは、私立になるのですか?
それとも全く違うものになるのですか・

このような紙をもらいました。
民営化のこととは違うのですが

平成20年度の保育料について(おしらせ)
門真市健康福祉部保育課長
平成19年分の所得税から定率減税が廃止されるとともに、税源移譲が
実施されています。税源移譲とは、国の三位一体の改革の柱の1つであ
り、所得税を減らし(平成19年1月から)、住民税を増やす(平成19年
6月から)ことで国から地方へ税源を移すものです。そのために所得が変わ
らない場合、19年分の所得税は18年分の所得税は18年分に比べると
少なくなっています。

ここまでは解るような

さて、保育料は、基本的には、前年分(平成19年分)所得税により決定
します。すでに厚生労働省からも定率減税の廃止と所得税の税源移譲に
伴う改正の保育料基準額(案)が示されており、門真市においてもその
変更の作業を行っているところです。
そのため、基本的には19年分の所得税額が減っても、所得(課税標準額)
が変わらない場合は、今年度(19年度)並みの保育料のご負担をおかけ
することになりますので、ご理解後協力をおねがいします。

この内容です。保育料は所得税で決めていたけど、19年から所得税が
減らされたけど、保育料は今までどうり所得が一杯ある人からは、たくさん
頂きますので、所得税が減ったからといって保育料は変わらないですよ
ということでしょうか?

勝手なことを都合よく理解に苦しむ内容で、はっきり所得税が変わった時に
説明すればいいのに、この保育料が決まるギリギリに紙1枚の説明とは・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d049ed2.zaq.ne.jp>

●税額増→手取り減で「規定により値上げ」、税額減では「規則読み替えて値下げせず」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/26(火) 3:01 -
  
 公明党自民党に反対の方はぜひ知って下さい。 
 公明党自民党に賛成の方もぜひ知って下さい。

1:公明党が発案し自民党が賛同したために、「恒久的減税」であったはずの「定率減   税」が06年度と07年度に渡って全廃されてしまいました。要するに増税されたんです。
  会社員は給料の手取りがガクンと減ってびっくりしたはずです。
   (戸田の場合は、手取り月41万円が37万円と4万円も減って活動に大打撃)

2:税金増額で手取りが減って、その分生活に苦しくなったのに、保育料は「前年の所得
 税の額によって決められる規定だから」と杓子定規を通して、所得税ランクの上がった
 世帯の保育料を値上げしました。 

3:「定率減税半減・全廃」=所得税増加によって、07年度・08年度に渡って、
 「階層区分」が上がった場合(3歳未満児ひとりの場合だけで)最高年10万円超の保育
 料値上げ!、最低でも年間1万5600円の値上げになる世帯が多発した。
  (市の予測では平成19年度で「1,600世帯の内250世帯程度」)

4:政府は「所得税区分を変えることで、所得税が増えても今の保育料が増えないように
 措置してもええよ」と自治体に通知を出したが、門真市は基準額を改定せず、「保育料
 の便乗値上げ」をする道を選んだ。
  理由としては、「財政が苦しい」、「門真市の保育料基準額は国基準の約60%でもと もと安い」から、など
     ↓↓
 ◎今後2年連続の増税便乗の保育料値上げ策!1児で年間5〜10万円増の家も!
  (再録)  戸田  - 07/3/13(火) 16:23 - 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1223;id=
 ◎戸田の質問全文と準備メモ4;「子ども力」を育成活用したまちづくりや教育改革
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1245;id=

5:さて今度は、
 「税源移譲で所得税の額は減った世帯が多いけど、そんな形式には捕らわれず、規定の
 方を読み替えて、所得(課税標準額)が変わらない世帯は保育料下げないから、そこん
 とこ世露死苦(よろしく)!」
 とのたまわってるわけです。

6:これって、アメリカ並みの「二重基準」、ご都合主義。
  
7:その上に「保育所運営懇談会」を何回かやって保育料の改訂=値上げ提言を出しても
 らって値上げしようという動きもあります。
  4園一挙民営化も強行された上に、でもありますね。これではカチンと来るのも無理
 ない事です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:保育園民営化で不安なこと
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/2/26(火) 18:01 -
  
私も家から近い事、小学校校区内という理由で
決めました。少し市立より費用負担はしかたないかなと
いうことですね。
子供には環境が変わるのはかなりきついことですよね。
気になったのは、保育所運営に係る公私間のコストの差
児童1人当りの運営経費
 16年度  市立保育所 約155万円
       私立保育所 約87万円
 18年度  保育所運営経費
       市立保育所 約165万円
       私立保育所 約89万円
児童1人当りの人件費
 16年度  市立保育所 約139万円
       私立保育所 約66万円

市立保育所のほうが、保育士等の平均年齢が高い事
国制度よりも手厚い保育士配置基準を実施していることが
要因と考えられるとありますが。と書かれた物をみたのですが、

市立は私立よりも保育士の数がけたはずれに多いのですか?
保育士の平均年齢が高いのはお給料も比例し高く支払われている
のですか?
同じ基準の保育料なのに保育士の数が多いなんて本当ですか?

私立は保育料以外にも給食費・遠足代・道具代など市立とは
違い負担金がありますが、それを1年分足しても45000円
くらいですかね細かく調べればもう少しかな?

原因が解っているのに、民営化ではなくもっと良い方法は
ないのですかね、子供を預かるのは幼稚園もあるんですよね

何年か前保育園と幼稚園の合体みたいな話があったような
記憶があるのですが?あれはどうなったのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d049ed2.zaq.ne.jp>

Re:保育料について
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/2/27(水) 21:48 -
  
私はどうしても働きたく色々面接に
行きました。仕事があると保育園に預けられると
思い仕事探しの日々でした。(だんなが家にいる日
の面接ですが)面接しても「採用してもすぐには
保育園には入れませんよ。順番待ちがありますから」
どうされますか?と聞かれます。

子供を見ながら出来る仕事内職を始めました。
何か仕事をしないと保育園には入れてもらえません。
仕事も先に子供を保育園に入れているという
事が採用の条件です。

内職をしなが入園申し込みをし待つ事
半年やっと入園が決まりました。
しばらく内職を続け子供が保育園に慣れたころ
パートを探し今に至っています。

市の保育課で申し込みをするときに市立・私立の料金の
違いを聞き今の給料では保育料はいくらになるか聞き
申し込みました。
その時聞いた、保育料は8,500円と聞きそれならと思い
申し込み、いざ入園が決まり保育料を見ると13,000円に
いちおう金額の違いを聞きにいくと
この金額で不満なら保育園に入れるのは止めますかと
やめてもいいですよと言われました。
おまけにくどくど子供を保育園に預けてパチンコしてる
お母さんもいますからねーといやみのような言葉を
聞いたこと思い出しちゃった。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d049ed2.zaq.ne.jp>

Re:保育園民営化も大変です。保育料の決め方もごりおしですかね
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/2/28(木) 18:31 -
  
今日門真広報を見ました。
収入に見合った支出で財政再建と大きく見出し

イエローカード=早期健全化団体
レッドカード=財政再生団体

門真市は国の基準値ではイエローカード

国民健康保険の赤字が最大の原因
収納率の向上と予防医療の充実が再生のかぎ


一般的に考えられる影響
ゴミ処理手数料
各種証明書発行手数料
上・下水道使用料
学校給食
保育料

要するに門真市は北海道夕張に成りかねない
いえもうなってるのかな

財政再生団体になると国の管理下に
おかれるため、自主的な財政管理が出来なくなる。
というのは
門真市が自由になるお金がなくなる
甘い汁がすえなくなるの?
保育園民営化は
今まで何もせずに財政健全化法に、慌てて手っ取り早く
働きたいという子育て主婦の弱みにつけこむ
なんとも汚い手口ですね。

粗大ゴミ有料化もそう
第2京阪建設で下水道を完備することも

門真市の甘甘でなったことなのに
ふざけるなといいたいのですが

粗大ゴミ有料か保育園民営化
下水道完備しないと
門真市はもう夕張市になるのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d049ed2.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

竹林伸幸さんが亡くなられました。偲ぶ会は3/2です。
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ  - 08/2/21(木) 22:58 -
  
竹林伸幸さんが亡くなられました。
2月の最初ごろに私の友人から電話で聞いて大変驚いています。
正確な日時と原因は不明です。

偲ぶ会の日程は以下の通りです。
--------
3月2日(日) 17:30から
西宮北口 ウェーブ 411 にて
http://www.nishi.or.jp/homepage/wave/

問い合わせ よつや薫 折口さん

竹林さんの遺稿の代わりとして、以下に公開書簡を紹介します。
-------
ブッシュ大統領への公開書簡
毎週連続米大阪領事館ヒューマンチェーン呼びかけ人
п蒜ax: 0798-36-5689 竹林伸幸

拝 啓

ブッシュ大統領 閣下

あなたがアフガニスタンとイラクに戦争を仕掛けて以来、私は、何度かあなたに書信を送り、又毎週1回アメリカ合衆国駐大阪・神戸総領事館の前に立ってこれらの戦争に抗議してきました。しかし、これに対してあなたや総領事からは未だ何らの応答も受けておりません。

これは、あなたには自ら仕掛けた戦争とその根底にある世界政策の正当性を説明する自信が全くないことを示していると思います。あなたが、世界最強国家の大統領としてその国際行動を国際社会に対して(とりわけその一般市民に対して)誠意をもって説明することなく、他国に対してあなたの意思を強制するために一方的に武力を行使するのは、まさしくテロリストではありませんか?

 今回は、私達日本の有志が深刻に憂慮している以下の三つの事態について、あなたの良心に訴えたいと思います。

1. あなたの侵略戦争によるイラクの子供たちの破滅的な境遇について
 最近、私達はイラクから帰国したばかりの日本人ジャーナリスト(イラクの子供たち救済をめざす日本人グループの一員としてイラクを訪問)からイラクの子供たちの現状を聞く機会がありました。その時、彼の話を聴きながら、そこで映し出された彼の録画ビデオの中で、アメリカ軍の劣化ウラン砲弾やクラスター爆弾などの残虐な兵器によって殺傷された多くの子供たちの悲惨な姿を見て、私達は激しい憤りを覚えました。

 ブッシュ大統領、あなたはイラクやアフガニスタンでのこのような残虐行為の状況を写したビデオや写真を見たことがありますか?もし、こうした映像を見ていて、なおかつあなたがイラクやアフガニスタンでの戦争を続けているのであれば、私達はあなたを人間とみなすことが出来ません。

2. 日本国防衛省の破廉恥な汚職事件
 目下日本は政治家・官僚・業者らを巻き込んだ破廉恥な汚職事件で大騒ぎになっていますが、下述のように、彼等は日本に関連したアメリカの軍事政策に深く係わっております。

(1) 構造的な係わり
今回発覚した防衛省をめぐる贈収賄事件は、アメリカの戦争政策に追随して日本の軍国主義化を促進してきた小泉・安倍両政権下での武器調達にからんで行われたものです。

(2) 戦略的な係わり
目下進行中の在日米軍の再編成は、アジア太平洋地域におけるアメリカの軍事力を増強するものであり、延いては世界制覇をめざすアメリカの軍事戦略に基いた侵略政策を更に拡大させるものとなり、その結果として、これまでの数十年間にヴェトナム・アフガニスタン・イラクなどで見てきたように、世界各地の平和を愛好する諸民族を犠牲にするものであります。しかも、このようなアメリカの戦略的軍事増強のために、日本の国土・領海その他多くの社会基盤施設が使われ、更に、こうした軍需関連で利益を追求する業者と彼等を支援する政治家や官僚たちによって私達の税金がふんだんに使われて日本国民が収奪されるのです。

3. アメリカが1945年以来日本民族と人類に対して犯した二つの犯罪
(1) 天皇の戦争責任の赦免とその権威利用
日本は、1937年に中国に対して、1941年末にはアメリカとその同盟諸国に対して全面戦争を仕掛け、その結果アジア太平洋地域で二千万人以上を犠牲にしました。しかし、これらの戦争を己の名によって強行した当時の日本国の主権者であり最高意思決定・命令者であった天皇裕仁は、その敗戦後、戦勝国アメリカとその同盟諸国によって戦争責任を問われ訴追されることはなかった。その代わりに、彼の臣下の最上位者少数が主戦犯として裁かれ処刑されただけで、天皇本人の戦争責任は不問に付され、戦後日本に対するアメリカの占領管理を容易にするために彼の民族統合権威が利用されたのです。この天皇の戦争責任赦免とその権威利用は、戦後「立憲君主国」としての日本社会に戦前の専制君主国家体制の暗い影を残すこととなり、日本が真の民主主義社会になることを妨げてきました。

(2) 日本に対するアメリカの原爆投下
アメリカ政府は、日本が既に戦争続行能力を失っている最後の時に原爆2発を投下して日本に悲惨な破滅的被害を加えたにも拘わらず、その残虐行為をまともに反省することなく、逆に、それ以後は核兵器の開発増強を急ぎ、劣化ウランを使用した種々の弾薬に至るまで核兵器の多様化とその配備拡大を続行してきました。こうして際限なく増強される核戦争遂行能力をもって、あなたは、アメリカ大統領として、敵対国とみなす相手に対しては先制核攻撃も辞さないと宣言しています。これは、アメリカが情け容赦なく世界制覇を追求することを示すものです。

さて、以上申し上げたことに基き、私は、この際あなたとあなたの行政府が、「人類全ての者が、永遠の大宇宙の中での微小で脆弱な惑星「地球」の表面で互いに対等な存在として生まれ、そこでの一時的な生命活動を平等に享受する権利を有する」との普遍的真理に照らして、独善的な
「アメリカ帝国の世界平和」の追求を見直すように強く要請します。

更にその上で、私は、あなたとあなたの行政府が、私達の憂慮している上述のような事態を真摯に受け止めて熟慮し、以下のことを実行されるよう強く要請します。

−アフガニスタンとイラクに対する戦争を早急に停止し収束すること、

−戦争で荒廃したこれらの国で苦しんでいる子供たちの全てを救済して平和で健全な生活が
出来るように最善を尽くすこと、

−あなた方の世界制覇のための戦争政策とそれを支える軍備増強を取り止めること、そして

−私達の惑星「地球」上に真の平和な人類社会を確立するために核兵器の完全撤廃と国際社会
全体の全面的な軍備撤廃を開始し先導すること。

敬 具
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/...@122x211x195x254.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

戸田も「自由老人」竹林さんを偲んで小山さんの「『死なない命』に立った」を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/25(月) 12:29 -
  
 竹林さんの急な逝去の報を聞いて驚いています。
 戸田が竹林さんと出会ったのは数年前頃でしょうか。アフガン侵略反対運動の集会か何
かがきっかけだったように思います。
 自らを「やせがえる」と称して自由闊達に「たったひとりでもできる・ひとりから始ま
る」反戦行動・護憲運動をユニークに展開して来られました。

 西宮市議・市長選への挑戦も「選挙戦を活用して天皇制廃止を訴える」という、戸田を
含めた左翼陣営の誰も手を着けない事を明るく実行してました。
     1999年  西宮市議会議員選挙 落選
     2000年  西宮市長選挙 落選
     2003年  西宮市議会議員選挙 落選
     2007年  西宮市議会議員選挙 落選

「戦争反対ええじゃないか桃太郎運動」代表としてアメリカ製品・イスラエル製品ボイコ
ット運動を呼びかけたり、電車で各地を回って駅や役所前で反戦を訴える「平和のロード
マップ運動」なども実行。
 連帯弾圧への抗議にも起ち、06年からは連帯ユニオン議員ネットの会員でもありました。

 自由の精神に溢れ、飄々とした人でしたが、青年壮年時代は辣腕の坪内を相手に一人で
佐世保重工不当配転反対を闘った労働運動闘士の体験を持つ人でもありました。

 そんな竹林さんのご冥福を祈り、「自由人」小山広明さんの<竹林伸幸さんが「死なない命」に立った>という文章を以下に紹介します。
 ――――――――――――――――――――――――――――――― 
小山広明の散歩 : 竹林伸幸さんが「死なない命」に立った
         http://koyama.exblog.jp/8169678/
写真の竹林伸幸さんが亡くなったという知らせを受けた。
昨年の選挙の時の私の書いた文です。

 竹林伸幸さんの選挙に関わった。
 告示日の当日8時過ぎに自宅兼事務所の選挙事務所である。歌舞伎文字と言うのか独特
な字体の前に出た時の看板がチョットは入り込んだ注意しなければ見えないところに竹林さんの住まいとこれから始る7度目の挑戦が始る選挙が始る。
 入ってみて始めたのは玄関を入ってのダイニングキッチンルームのかたづけと言うよりも奥の部屋への大胆な移動である。
 後であれはどこへいったと言う事でその捜査のために時間を費やされる貴重な選挙期間の時間を費やされる事になるのである。

 看板は前日に小さな親切なざういもくやさんで脚立や釘を分けてもらっての製作、締めて4000円弱で出来上がっていた。
 マイク設備も京都の友人が急遽貸してもらったものを積み込んだ。
 選挙戦は今回購入したと言うまっさらの三輪車で本人が回る。今回手伝うと言ってきた青年が事務担当、私は車でいうて回った。

 70歳の竹林さんはその70歳を感じさせる動きである。
 若いと言う事が売りの時代の流れの中、70歳の平和運動を続けてきてこれ迄6回の選挙おをこなって来た竹林さんだからこそ今の議会に必用ではないでしょうか、と言う。

 45人定数であるが45人の中に一人はこの老練活動家を議会に送ると言うものがあっても良いと考えたがそうわならなかった。
 ある意味では正直に世相を反映しているとも言えるのであろう。
 そこから改めて考えるというい意味があるのではなかろうか。

 ひとり一人の判断基盤は100%であるがそれがよって集まる意志とは人知を超えた社会的意志というものであろう。
 しかしあくまでもひとり一人のところに依拠して選挙をこなうと言う事が必要であろう。
 その上で個人の意志ではないその意志から何を學ぶかである。それが時代の世相を示し
た259(獲得票)人の意志と言うものであろうか。

 反空港集会にもよく参加されていた。長崎造船所での労働運動でツボウチ財閥との闘いのお話もよく聞かせて頂いた。碁が好きだった。中国語が堪能でもあった。
 今度は一切に束縛されない中で平和運動を続けていくでしょう。
 竹林さん第一グランドを終って次のステージで運動を続けるでしょう。

 いつでも思うところに竹林伸幸さんが一緒におられる立場になった。もう死なない命に立った伸幸さんである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「竹林伸幸さんを偲ぶ会」は3/2(日)午後5時半〜西宮市「ウエーブ」411学習室にて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/25(月) 14:02 -
  
関西共同行動ホームページ 反戦・反基地ブログ 
    http://www17.plala.or.jp/kyodo/shiryo2_43.html

 西宮在住の竹林伸幸さんが急逝されました。
 広島や長崎でご存じの方もあろうかと思い、お知らせします。
 先月28日頃死去、死因は虚血性心不全とのことです。29〜30日親族で通夜、葬式
は行われたようです。
 21日の関西共同行動例会のあと、メンバーに「血尿がでる」など体調がよくないこと
を漏らしていたようです。また、以前に前立腺ガンで入院したこともあります。

 丸亀出身、享年72歳。
 中国語講師、反戦・反核活動家と言っていいでしょうか。
 かの辣腕の坪内を相手に、一人で佐世保重工不当配転を闘ってきました。その後も「一
人でもやる派」で、市議に何回も立候補したり、「反核1日行動」の提唱やらいろいろでした。
 阪神タイガースの帽子をヘコにかぶり、胸に反戦のゼッケン、桃太郎旗というのが竹林
さんのスタイルでした。

「竹林伸幸さんを偲ぶ会」のご案内

日時 3月2日(日)午後5時半〜
会場 西宮市男女共同参画センター「ウエーブ」411学習室
    (阪急「西宮北口」駅西南スグ(プレラ西宮4階)
     http://www.nishi.or.jp/homepage/wave/map.html

 当初、とりあえず近場のもので集まろうということででしたが、竹林さんの活動の広さを反映して、あちこちから問い合わせをいただいています。そこで、会場だけは広いスペースを確保しました。
 ただし、内容について特に企画とかはありません。参加者の皆さんがそれぞれ竹林さんとの出会いや思い出をお話しいただければ、と思っています。
 会場は5時半から使用可能ですので5時半からとしていますが、随時参加いただければ結構です。なお、会場は「現代を問う会」で取っていますので、ご注意ください。

竹林伸幸(丸亀市出身・享年72歳)
 1月28日頃死去。虚血性心不全。29〜30日、親族で通夜・葬式となったようです。

連絡先
折口晴夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・
haruo@fancy.ocn.ne.jp
--------------------------
市民オンブズ西宮・・・・・・・・・・・
http://omb-nishinmy.jugem.jp/ TEL 0798−52−9157
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

え!竹林さん亡くなられましたか?!
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線 「哀悼」  - 08/2/27(水) 17:38 -
  
集会やデモには竹林さんあり!  
とにかく人なつこく、少々控えめで好きでした。
いやいや控えめなのは少々だけで、
コピー通信一部百円(一枚ものだから少し高い)をつねに携帯し、
いつも買わされるのを実は私は楽しみにしていました。

変わったエピソードを一つ。
集会で「**大学の学生です」とビラまきしている諸君をつかまえて
「君たちは□●派でしょう」
「それならそうとはっきりさせて宣伝するべきだ」と
説教している横で私は、爆笑をこらえるのに苦労しました。
□●派学生が切れて、テロられたら助けに入ろうと思いつつ・・・

ぜひ竹林おじさんの訃報、ブッシュ大統領に届けたいものです。
しかし、あーーまた名物男が一人減った。(>.<)
でもひょっこり現れるような気もするし。
別天地で、きっと相変わらずマイペースで活動される事でしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2157-ipad02osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

これが「老人殺し医療・八百長議会」の実態だ!2/15広域連合議会を完全動画報道!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/27(水) 7:59 -
  
 「老人殺し医療・八百長議会」と私が呼ぶのは、「後期高齢者医療広域連合議会」の事
ですが、この第3回め議会を私が全国で唯一、デジカメで最初から最後まで(議会開始前
の警察導入・大警備体制状況から、約2時間に渡る八百長的議会進行の全て、議会後の様
子やインタビューなど)を堂々と動画撮影し、それをHPアップしています。
 
 戸田HP http://www.hige-toda.com/ 扉左側の特集、
 ◎老人殺しの後期高齢者医療制度糾弾!
 http://www.hige-toda.com/_mado04/koukikoureisha/koukikoureisha.htm
をご覧下さい。

 この大阪府広域連合議会では、「野党」共産党の2議員以外は誰1人質問も討論もせず、まともな審議無しの単なる形式で次々と不当な事が決められていきますが、こういう
シャンシャン議会=八百長議会は、他の府県でもほとんど同じだろうと思います。
 こんなやり方で「老人殺し医療制度」が押し進められていく事は絶対に許せません。
 この制度の撤回・廃止に向けて、怒りも新たに闘っていきましょう。
 
 以下の各動画のタイトルと内容紹介を示します。

(1)11:50頃の傍聴受付所の状況。職員がいっぱい    01:20 
(2)12時過ぎ傍聴整理券を交付。「傍聴受付は12:30から」と説明  00:57
(3)12:20頃。会場フロアに大阪腐警の3人の刑事!早くから配備されてた  01:50
(4)12:30受付開始。30番以降の人は別室へ。傍聴者よりずっと多い警備者達!
                                  01:17
(5)12:51〜受付体制は「まるでバリケード」!議会事務局の超ゴーマンぶり!                                    05:44
    抜き打ち同然の「1週間前告示・資料発送でも全く問題なし」だと!
   元人権部局の大西職員も平然と居直り。  
 
(6)12:59〜議員入場―連合長あいさつ。戸田撮影に誰も文句つけず! 08:09
   自由な動画 撮影が貫徹される。議会開会宣言、議事日程説明。
   副連合長選任(平松大阪市長)  

(7)副連合長(平松大阪市長)あいさつと退場。「もう帰るの?」と傍聴者驚き。
                                08:20
  「予算等の議案・議員提出議案・請願を一括議案とする」との説明に驚き!
  ●「真面目な審議せず形式審議だけ」の実態が早くも明らかに!
  一般会計予算案説明・ 〜1:16
 
(8)1:16〜一般会計予算案説明・特別会計予算案説明・医療給付準備基金条例説明・
      広域連合職員条例改正案説明〜1:25 08:46
(9)1:25〜広瀬ひとみ:共産党枚方市議による議員提出議案(医療運営協議会条例制
            定)の説明 〜1:37  06:04
(10)1:31〜広瀬ひとみ:共産党枚方市議からの質問。 制度実施に当たっての各種の
            疑問  06:04
(11)1:37〜広瀬議員質問への答弁(1) 08:39

(12)1:46〜広瀬議員質問への答弁(2) 12:00
   「懇談会」に関して広瀬議員再質問とそれへの答弁。 
(13)1:59〜北山良三:共産党大阪市議の質問。 「基金」に関して。 06:46
   「特別会計予算案」に関して。
   職員体制について。「請願事項」について(公費投入増、減免など) 〜2:04  

(14)2:05〜北山議員への答弁 〜2:14  09:00
(15)2:14〜北山議員の再質問。 07:35
   請願書で求めている事を採択すべき。 他いろいろ〜2:22   

(16)2:22〜北山議員再質問への答弁。北山議員3回めの質問。 08:07
   コールセンターや職員体制強化すべき。
   連合長裁量で生活困窮者への措置取るべき。 〜2:30  
 
(17)2:30〜3回目質問は「要望」とみなして答弁無し。 00:46
   北山議員より修正動議提出、資料配付。(バッテリー交換) 

(18)2:31〜北山議員より「一般予算・特別予算の修正動議」の説明。質疑無し。
                                 14:00
  共産党の広瀬議員が賛成討論。 
  ・医療給付準備基金条例と広域連合職員条例改正案について全員賛成で可決。 
  ・北山議員から、議員提出議案の医療運営協議会条例制定について賛成討論。
   「前回11/22で採択された請願に従え。勝手にねじ曲げるな」
   「懇談会」では性質が全然違う。委員数も少なすぎる。
  ●議員提出議案への反対討論無し。それでも共産党2議員以外の全員が採決では
   「医療運営協議会設置定反対」!
  ●自公だけでなく民主党・社民党議員も反対!医療運営協議会条例制定は否決され
    た。
  ★戸田「卑怯な事するな!反対なら反対と意見言え!」と猛然抗議。  

(19)2:45〜「傍聴人は発言は許されてません」と議長。それ以上は注意せず。                                       07:42
  ・一般会計予算と特別会計予算を一括採決。 
  ●討論無し!
  ●共産党2議員以外全員賛成で可決!     
  ・「請願の1」(公費投入増加を国に要望)の採択。全員賛成で可決    
  ・「請願の2と3」(保険料減免の充実
  ・運営協議会早期設置と当事者代表委員の 公募)の採択。
  ●共産党2議員以外全員反対で否決!
   ・「意見書」採択。全員賛成で採択。  
  ◆共産党の広瀬議員による一般質問(1回め)

(20)2:53〜広瀬議員1回め般質問への答弁  04:14
(21)2:57〜広瀬議員の再質問。  06:08
   「広域連合議会」の議員選出方法の問題点指摘。
   (「共産党も無所属市民派議員達の議員選出運動には完全非協力」の反省無く!)  

(22)3:03〜●広瀬議員の再質問には全く答弁せずに「審議終了」を宣言!  02:38
  連合長(貝塚市長)の閉会あいさつ。       
  議長よりあいさつの「ご熱心にご討議」に戸田ら猛烈抗議!        
  「どこがご熱心に討議や!」        
  「共産党議員以外誰ひとりしゃべってないやないか!議員として恥ずかしくないの
   か!」
  「私は門真市議会議員の戸田だ。文句があるなら言って来い!」 

(23)退場する議員達に戸田が怒りの声。小西高槻市議も怒りのコメント 01:42
(24)国賀泉佐野市議と戸田が怒りのコメントを交わす。 00:58

(25)戸田が大いに語る!堂々と動画撮影したのは大阪の我々だけで、これは勝利だ!
    04:23
  議会の中身はデタラメだらけで絶対に許せない。
  後期高齢者医療制度はなぜダメな制度なのか。この制度自体を廃止すべき。    
  激しい大衆闘争が不可欠。議員達は早くから日程知っているのになぜ大衆傍聴を呼び
   かけないのか!
                          (共産党議員も)
(26)高齢な警備員達に語りかける。 00:45

(27)共産党の広瀬枚方市議にインタビューし語り合う! 03:55
  戸田:次はもっと早く情報流して欲しい。   
  広瀬:今の広域連合議員は任期切れになって入れ替わるんです(!)。
      次は7月あたりにに臨時議会ですが、その時は別の議員達になってます。   
  戸田・広瀬:後期高齢者医療制度廃止に向けて共に頑張りましょう!

(28)共産党の北山大阪市議にインタビューし語り合う! 02:14 
  議会運営そのものが非民主的。野党は共産党2議員だけ。    
  次の任期で定数4の大阪市の場合は私が継続かもしれないが、詳しくは不明。
  制度廃止に向けて頑張ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

3月議会に向けた2/26議運で各種議案提出。政務調査費大改正も。市HPには2/27に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/27(水) 0:48 -
  
 08年度の市長の施政方針が述べられ予算案などが提出される、重大な3月議会が3/4
(火)から始まりますが、その運営を決め、上程議案が出される2/26議会運営委員会
(議運)が開かれました。

 上程議案の題名と概要説明の一覧は、翌2/27(水)に市HPの中央下段の「提出議案一覧」にアップされます。(戸田が催促しておきました)

 いろんな重要な事があるんですが、議員提案として政務調査費条例が大改正され、領収
書添付義務づけがされる事も大きな変化です。
  ◎3月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/03/index_2008.03.htm
  ◎財政立直しや市政・議会刷新の動きや意見あれこれ
    http://www.hige-toda.com/_mado04/zaiseitatenaosi/2004/saisei_index.htm
の中に
  ★政務調査費条例改正案 (随時UPしていきますのでお待ちください)2008.02.26up
として組み込んでますので、ぜひ見て下さい。

 ポイントを紹介すると、

1:金額が月額6万円から4.5万円に減額された。
  ただし、別途に1.5万円は「議員派遣費」として個々の議員が視察に使う事ができる
  ので、両者をフルに使った場合は合計6万円で金額としては変わらない。

2:支給対象が「議員個人」となった。(今までは会派支給が基本で無所属議員にも)
3:領収書の添付が義務づけられ、かつ公開対象となった。(ようやく!)

4:政務調査費の「使途基準」と「運用指針」が大幅に改訂され、概ね分かり易く明確に
  なった。事務員人件費が不可になるなど、戸田としては不満な部分もあるが。

5:1年以上前から「大阪府議会への政務調査費3億4100万円返還請求」など各地で特に
 問題になって、07年9月議会で府議会や堺市議会等で領収書の添付義務づけ等の大改正
 が進んだのに、門真市議会ではさっぱり改善しようとせず、年度末ギリギリになってや
 っと改善に踏み出した。

6:しかし、その改善手法は全く姑息にも「戸田を議論から完全排除して」(門真で唯一
 領収書添付など実行し、改善論議に詳しいこの戸田を!)、
   http://www.hige-toda.com/_mado04/zeimuchousahimondai/index_seimushousa.htm
 「会派談合方式のみで」、「実務的には議会事務局に案を作成させる」という議員とし
 てはちょっと情けない方式で、練ったものを2/22行革特別委で会派議員のみで可決し、
 2/26議運でも可決して、あとは論議を受け付けずに形式的に3月議会に出して条例改正
 をする、という非民主的なやり方をした。

7:さらに、新方式の実施は08年度からであり、実際に領収書添付で政務調査費報告書が
 各議員から提出され、市民が見れるのは09年の4月になってから。

8:まあこういったいろんな問題はあるが、「戸田無しでも、まじめにやれば、すごくノ
 ンビリだけど一応ちゃんとした改善策を作れるじゃない」、とも言える。
  ここは「誉めて伸ばす」ことにしようか?

9:それと「委員会の管外視察は3年間自粛」も決められました。
  これは門真市議会が「戸田が提起してきた改善をやらざるを得なくなった」時に使う
 「合わせ技」のようなもので、前回は、2001年12月議会で「議会出席手当全廃」を決
  めた時にこれも合わせて、「こんなに改革=費用削減しました!」と宣伝したもので
 す。
    http://www.hige-toda.com/_mado01/2002/index_2002_02_03.htm
    http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_12/0111gikaiteate5.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●なんとまあ共産党も賛同して「議長の事故偽造不正」継続を決めた2/26議運!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/27(水) 1:14 -
  
 2/26議運では、3月定例議会の代表質問初日午後だけ、議長が事故でもないのに故意に
「議長が欠けた」形にして副議長に議長を代行させ、副議長が議長席に座って議長をや
る、という悪しき慣例を、今年の3月議会でも継承する事を全員異議無く決定した。

 つまり共産党までもが、こういう馬鹿馬鹿しい・「議長の事故を偽造した」不正な議会運営に賛成したと言うことだ。
 会派同志の貸し借り関係・談合関係から共産党も抜けられない部分があるために、戸田
が2年前の05年3月に問題指摘しHPでも指弾したにも拘わらず、こういう不正への加担
を未だに止めることができない、という事だ。なんとまあ情けないことか!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ↑上のタイトルと文章は07年3/15の戸田投稿そのままなのだが、
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1233;id=
今年の2/26議運でも全く同じ事が、無反省・恥知らずにも決められた!
 まったく門真では共産党もアホウじゃないか!? 恥を知れ!

07年の文章の最後は、
  このままでいくと、3/15本会議の午後は、公明党の風議長が「事故発生」を偽造して
 本会議を欠席する。
  日頃はきまじめな風さんが、「事故」でもないのに「事故」を装って本会議を欠席
 し、議長席には緑風クラブの今田副議長が嬉しそうに座るというわけだ。
  つくづく情けない有様である。こんなアホウな悪慣例議会はもうやめよう。
 
だったが、今年は代表質問初日が3/13で大本議長(志政会・自民党)、村田副議長(公明
党)なので、以下のように直しておこう。
 ↓↓↓
  このままでいくと、3/13本会議の午後は、志政会の大本議長が「事故発生」を偽造し
 て本会議を欠席する。
  05年3月議会では「議長公用車で議会サボリ」までした大本議員が、今年も「事故」
 でもないのに「事故」を装って本会議を欠席し、議長席には公明党の村田副議長が嬉し
 そうに座るというわけだ。
  つくづく情けない有様である。こんなアホウな悪慣例議会はもうやめよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:
 ●「議長公用車で議会サボリ」の正体は「議長ゴッコ」の悪慣例だった!
   (05年3月記)  戸田  - 07/2/24(土) 5:11 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1130;id=
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田の1/9近視レーザー手術についてスレッドを立てて報告していきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/7(月) 11:25 -
  
 いよいよ迫ってきた「1/9近視レーザー手術」!
 昨日1/6から事前準備として指示された目薬使用を開始した。

 手術の様子やその後の様子を今後、このスレッドで報告していきます。「近視レーザー
手術」に関心のある方はご注目下さい。

 戸田が手術するのは堂島浜にある「神奈川クリニック大阪院」。
         神奈川クリニックHP http://ganka.kanacli.net/
         大阪院HP  http://ganka.kanacli.net/clinic/osaka.html
 受ける手術は「イントラレーシック(コンチェルトスーパーイントラレーシック)」。
 費用は22万円。

 さて、どうなるか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●日に日に遠視強くなり回りのものが見えにくく困ってます。早く落ち着いて欲しい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/1/20(日) 21:38 -
  
 近視が直ったので手術したことは後悔してないけど、日に日に遠視強くなり回りのもの
が見えなくなって困ってます。
 1週間めの検査で医者からは視力が落ち着くのは1ヶ月かそれ以上、遠視が緩和される場合もある、との事でしたが、今の所は直近から3mくらいの手近な所が日に日に判読し
にくくなって非常に不便してます。

 老眼鏡もついに100均で買い足しました。老眼鏡はこれで4つめ。

 今の状態は、裸眼ではファミレスの「ドリンクバー」でコーヒー紅茶等の機械の前に立
っても、それぞれの飲み物説明が読みとれない、壁に貼ってある役所の電話表も(A4を
A3に拡大してあるのに)読みとれない、カーナビは全く読めない、食事や料理で手元が判別できない、およそ書類の文字というものが全く読みとれない、・・・・・こういう超
不便な状態です。

・・・という事は、矯正の眼鏡無しでは全く書類が読めない、眼鏡を取られたら何も読め
なくてお手上げになってしまったということです。遠くはスッキリ見えるし、スポーツなどでは快適だけれども。

 今の気持ちとしては、後で役に立たなくなるとしても、臨時でとりあえずの遠近両用眼鏡を作らないと不便で仕方がない、という感じです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-104-83.s04.a027.ap.plala.or.jp>

久しぶりに来たら、大手術を受けられたようですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波 E-MAIL  - 08/1/26(土) 22:49 -
  
>戸田さん

 久しぶりに来たら、ビックリるするスレッドか立っていてびっくりしました。
 いまは差し支えなくお目目を使えるのでしょうか。

 お大事といっても、情報の多くは目から入りますものね。
 養生しつつ、闘う目を維持してくださいね。

※都合により改名しました>わたし。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p5173-ipbfp1201osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

◆1ヶ月経ち一応安定。新たに遠近両用眼鏡作成。眼鏡はこれで8個・6万5千円め
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/12(火) 22:59 -
  
 本日「1ヶ月検診」に行ってきた。手術後の眼球経過は順調で問題なし。特に問題ない
限りは通院も不要で、1ヶ月ほど目薬を継続するだけで良し、とのこと。
 視力の安定は一応できたと思うが、完全に安定するまで2ヶ月かかる人もいるとのこと
で、戸田の場合はどうなのかは現段階では不明。(そういう事は調べようがないので)

 以下の話は、あくまでも「老眼度合いが強い52才の人間に起こった特殊な話」として述べる。近視回復手術自体は見事に成功した後の個別の話である。

 さて、「裸眼では本や新聞が全く読めない」、「手元から2メートルあたりまでの範囲
の細かいものが読みとれない」という不便さを少しでも改善するために、1/9手術以降昨
日までに作った眼鏡は、裸眼サングラス1・老眼鏡(読書用)5・弱老眼鏡(近中距離生
活用)1、の計7個、金額合計約2万7千円だった。
 一番高かったのが、1週間前に(フレーム持ち込みで)作った弱老眼鏡1万7千円だっ
たが、これもだんだん中距離が見えにくくなり町歩きにも不便になってきた。

 そこで本日、本格的な遠近両用眼鏡を(フレーム持ち込みで)作成注文した。
 戸田の好みの「日光でグレーのサングラスに変わる調光レンズ」(今はプラスチックレ
ンズのみ)にして、レンズのみで割引価格3万8千円なり。出来上がりが1週間後。
 その時にもその後も視力が変化していない事を願う。

 この後、おいおいに
  ・お気に入りの小型ブルーフレームを超近距離読書眼鏡に、
  ・(鹿児島空港占拠闘争でおなじみの)濃〜いお遊びサングラスを遠近両用眼鏡に、
それぞれ注文していきたい。

・・・・この2つ合計でたぶん5〜6万円。
・・・手術代が22万円+眼鏡8個6万5千円+あと2個6万円=34万5千円

戸田の場合、
◎手術前:裸眼ではド近眼・読書は裸眼で楽にできる・眼鏡2種必須
                         (近眼用&遠近両用)
 ↓↓↓↓      ↓↓↓↓ 
●手術後:裸眼ではド老眼・遠方は裸眼でよく見える・眼鏡2種必須
                         (遠近両用&読書用)
に変化した事になる。日常生活で眼鏡2種類が絶対必要である事には変わりなく、ただ必
須眼鏡の内容がガラリと変わった。

 当初思ったような「素通しのオシャレ眼鏡だけの生活」は適わなかった。
 老眼が軽い人なら、「素通しのオシャレ眼鏡」+「100円ショップの老眼鏡」で足りるし、老眼の無い近視だけの人なら「素通しのオシャレ眼鏡だけの生活」ができる。
 (もちろん「全く眼鏡無しの生活」もできる)

 戸田の場合、今後の老眼の進み具合が緩やかであって欲しいと願わずにはいられない。
老眼の進み具合が早ければ、眼鏡の新調がすぐに必要になってしまうのだから。
 さて、これからどうなるか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆新調の遠近両用メガネ(調光ガラス)で「基本的にはこれ1本」で順調!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/25(月) 11:34 -
  
 2/12発注の「本格的な遠近両用眼鏡」が2/17(日)に出来上がり、それをかけている。
 1/9手術以来2ヶ月以上ぶりに、やっと戸田の好みの「日光でグレーのサングラスに変わ
る調光レンズ」メガネが復活して大変嬉しい。
 
 このメガネは遠方は両眼で1.2かそれ以上にクッキリ見えるし、手元では新聞も本もち
ゃんと読める(極く小さい字以外は)。
 パソコンを見る時には少しピントがあっていなくて、字を読む時には読書用メガネ(老
眼鏡とも言う)を使った方がよりクッキリ見える、という限界はあるが、車の運転から新
聞雑誌を読むことまで、日常生活ではこのメガネだけで済むようになった。

 手術以前は、新聞雑誌を読むにも、携帯電話や腕時計の画面を見るにも、通常の近視用
メガネから老眼鏡に近い遠近両用メガネに掛け替えるか、裸眼で見るかしなければならな
かった事からすると、これは「大きな進歩」と言える。
 「ひとつのメガネだけでOK」になったのだから。

 スポーツ時に裸眼ですっきり見えるし、メガネを気にする必要もなくなった。
 (戸田が実際にどれほどスポーツするにかは別にして)

 寒い戸外から屋内に入ってメガネが曇っても、ド近視が無くなった今はメガネをはずす
だけで状況がすぐに分かる。

 遠近両用メガネの必然として、レンズ周辺部での歪みはあるが、困るほどのものではな
い。
 車やバイクの運転では裸眼の方が、計器やナビなどの手元がぼやける以外は、車外の視
界全てが視線の角度がどのようであっても、急激に視線や顔面を動かしてもクッキリ見え
る利点があり、その分がこのメガネの限界だが、それをわきまえておけば問題ない。
 車の場合はメガネの脱着も容易である。

 このメガネをかけてから8日経った。
 幸い、裸眼視力の変動は収まっているみたいで、今のところ見え方に不便は発生してい
ない。このままこのメガネでしばらくいけるかもしれない。
 願わくば、この先数年はこのメガネでいきたいものだ。
 ・・・・しかしそれは「老眼が全く進まない」事を意味しており、そうはいかんだろう、という事も思わざるを得ない。

☆「近視手術をしたら、あとは素通しのオシャレメガネでいける」という当初の期待は、
 遠視(老眼)が酷くなっていた戸田の場合は適わなかったが、それでも手術した事は全
 然後悔していない。ド近視がスッキリ直った事は素晴らしい。
  近視の人達には、ぜひ手術をお勧めする。

☆小学4年生の時から40年間もつけているメガネ。
 顔の左右にメガネのツルによる凹みが刻まれてしまっているほど、すっかり顔面の一部
 になってしまってきたメガネ。
  メガネ無しの顔では何か無防備で忘れ物をしてしまったように、落ち着かない恥ずか
 しい気持ちになってしまう。

  これって、ちょうどいつも化粧をしている女の人が「化粧をしないと不安で恥ずかし
 い。人前に出れない」と思う感覚と似ているかもしれない。
  戸田は今までそんな女の人の感覚を、男社会から刷り込まれた迎合意識に過ぎない、
 誰も他人の顔などそんなに気にしていないし、自分の気持ちの切り替えで簡単にやめら
 れるさ、と笑い飛ばしてきたが、長年の習慣で出来上がった感覚というのは簡単には切
 り替えれない、という事がある意味よく分かった。
                        チャンチャン!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

三ツ島交差点が悲惨
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 08/2/6(水) 9:22 -
  
第二京阪道路の橋脚の建設に伴い、府道交差点である「三ツ島」交差点が
変形交差点にされてしまいました、この結果、府道を直進する車が
右左折を強いられることになり、道路幅が別段増えていないので
信号の容量の関係で、結構な渋滞が発生しています。

各所に「三ツ島交差点、渋滞多発」の看板がありますが、「多発」と言われても
迂回路もなくどうしようもないのが現状です。
近隣の(うどんやなどなど)商店などは入出場もままならず
結構な影響が出ているようです。

恒久的に迂回されるのか?橋脚ができれば回復されるのかもよくわかりませんが
このままでは、住宅街への迂回車両の増加が予想でき、門真団地や茨田大宮まで
巻き込んだ車のトラバースになりそうな気がします。

早速ながら、三ツ島団地の北側の狭隘道路が抜け道に利用されそうで
ここが一番怖いです・・・・・

渋滞多発の看板イランから、現場にもっと大きな誘導看板付けましょう・・・・
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firef...@121-82-139-201.eonet.ne.jp>

おはようございます
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太 E-MAIL  - 08/2/19(火) 10:05 -
  
周りが大変ですよねぇ。三ツ島から中環出る道は、朝時々事故もありすんなりいければましです。ここの道は、よく混んでます。
三ツ島のなみはやドーム隣に幼稚園があったと思います。
通園バスの時間帯がどおなんでしょうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188066.bbtec.net>

少しはましになってきたような気が・・
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 08/2/19(火) 11:47 -
  
ここ数日、渋滞が減ってきたような気もします。
信号時間が調整されたか、皆が自主的に避難しているのかも
しれません。

メールの効果は絶大なようで、警察や市当局も動かざるを得ないのでしょう。
各方面から言われているようですね。

どちらにしても、快適な道路を造るために、我慢を強いるようなことは
最小限にしていただいて、はやいこと、しかも、安全に作っていただきたいものです。
工事をしている皆さんも、ごく普通の労働者であり自分の家の近所にあっては
ごく普通の住民だったりするわけで、迷惑を少しでも少なくするように
努力しているんだなと「信じたいです」

まだまだできること(たとえば、南向きの左折専用レーンを付加すれば
南行の流れが少しは良くなります)を考えていただきたいと思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firef...@121-82-139-201.eonet.ne.jp>

◎共産党が頑張りました。2/17門真民報に記事が載ってるので紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/19(火) 18:04 -
  
 岸和田町民さんの2/6投稿を共産党の議員さんが見て、改善に取り組んでくれたのでは
ないか、と推測します。(戸田は他で手一杯で、この件では全然動けてません。)
 2/17の門真民報に以下のような記事が載ってました。
 ほかにも申し入れしてくれた議員がいたかもしれないし、担当部局の方も頑張ったんだろうと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[No.1711/2008年2月17日号] http://www.jcp-kadoma.net/

◎第2京阪・三ツ島交差点、工事に伴う「う回路」の渋滞問題−党市議団が説明を受け、
 対策を要望

 第2京阪道路工事の進捗に伴い、積み残しとなっている環境対策とともに、沿線の市民
のみなさんから、工事に伴う振動、騒音、こどもの通学路の安全確保などへの心配の声が
寄せられる中で、この間、日本共産党市会議員団は、一般質問や委員会の質疑を通じて、
市民生活への影響を及ぼさないための対策を求めてきました。

 特に、三ツ島交差点付近の工事にかかわって、府道深野南寺方大阪線と市道大和田茨
田線の交差点に、現在、う回路が設置されています。市民からは、「これまで通行に慣れ
た信号から、まったく通行の仕方が変わって、ものすごくとまどっている」「渋滞が出
て困る」などの声が寄せられています。

 こうした声を受けて、党議員団として、担当部局から、状況の説明を求めました。

 担当者からの説明によると、
・「当該交差点を含むエリアに高架橋を建設することから、やむを得ず、従来の交差形態
 とは大きく異なるう回路を設置し、1月21日から、通行が開始されているが、はじめて
 通る方など、慣れていないことによる渋滞が生じ、苦情等が寄せられている」
・「こうした市民の声が寄せられた場合は、ただちに事業者に連絡を取り、対応を求めて
 きている」

 渋滞対策としては、
・「深野南寺方大阪線の西行きが特に混雑するので、2月2日、「三ツ島交差点渋滞多発」
 の看板を御領西交差点付近に2か所、枚方八尾線との交差点(御領)付近に3か所設置」
 したこと。
・また、「交差点内にガードマンを2人配置」していること。
・また、学童の通行安全対策として、別にガードマン1人を配置」したこと

などの説明があり、党議員団からは、引き続き、いっそうの渋滞対策や安全通行のための
対策に事業者とともにしっかりと取り組むよう要望を行いました。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※「党議員団として、担当部局から、状況の説明を求めました。」のがいつの事なのか?
 5W1Hを常に意識して文章を書くと、もっと良かったと思います。

※岸和田町民さんが出した「メール」って、市HPのQ&Aコーナーに出した、という
 ことでしょうか?
  いずれにせよ、問題に気づいた人が例えば戸田HPや市HPに投稿して、その問題を
 公表し、各方面で考え、改善していく、という事例が増えるのはとても良い事です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

共産党さん、ありがとう。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 08/2/22(金) 16:18 -
  
結果的に、よくなれば、戸田さんでなくてもいいです(!)

市ページの投稿フォームでなく、直接メールをするように
なっていましたので、直接メールはしてあります。
返事があるならメールでしてねとお願いしてありますが
返事するより改善してほしいので、返事にはこだわってません。

かつて、大阪府警察にメールしたら、所轄の係長が飛んできたことが
ありました。こちらの情報など筒抜け(あたりまえ)なので
状況を見に来ました。。。ってことで、個人情報も何も
あったもんでない時代でしたからいいですけれども
今は、返事するのも気を使う時代かもしれません。

先日も、来訪された方が、交差点の真ん中でガードマンに
「**はどっちだ?」と聞いてきたそうで、それほど
誘導看板だけでは理解できにくい形状だということです。
慣れてきた人も多いでしょうから、ましになったのかもしれません。

でも、従来より混雑しているのは間違いないでしょう。

共産党さんにあっては、地域の声に耳を傾けていただき
誠にありがとうございます。(ここで言って、伝わるでしょうかねぇ?)
現場では、地中の工事も始まりましたね、早いこと立てて
道を戻してほしいなぁ、と思います。
いつまでも、ガードマン貼り付けておくわけにはいかないでしょうからねぇ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firef...@121-82-139-201.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

愛光さん事件に思う。
←back ↑menu ↑top forward→
 瀬川功一 E-MAIL  - 08/2/15(金) 14:59 -
  
戸田様、貴重な時間をこんなくだらない、
いたずらか、真意のわからない人の為に
労力をかけられた事、たいへんおつかれ様
でした。謝罪の前に投稿記事を証拠隠滅かの
ように、削除されている。うーん、これには
まいりました。
掲示板の中で、まさに、第二京阪の問題の直面に
立っている方の書き込みで、期待はしていたのですが、
こういう結果になった事はとても、残念に思います。
どこの市の瀬川とは、プライバシーの問題で言えない
との話でしたが、そもそも私の苗字もそんなに多くは
存在しませんし、なんだったんのだろうと
首をかしげるばかりです。

戸田様、自身の事も良くわかっておられない方のようで
ちゃんとした、質問に対して答えも出ていないし
最後まで振り回された感じですね。

掲示板投稿では、ハンドルネームでも良いと思いますが、
真剣に問題があって質問される時(メール送信するときは)
最低限、氏名や住所を記載するべきでは、ないでしょうか。

いずれに、しても今回の件については、多くの方々に不快、
また、時間的な労力をついやして、しまいました。
反論するに、値しないですね。
戸田様、真剣な取り組みをされたと感じ取れたなら
また、この愛光様とやりとりされたらどうですか。

ちゃんと誠意ある対応で、戸田様はよかったと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p25093-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp>

Re:愛光さん事件に思う。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 08/2/21(木) 20:58 -
  
愛光さんにはお会いする事を
何度もメールでお願いしましたが、
まだお会いできません。
だいたいのお宅の場所をうかがえたので
たびたび現地に出向きますが、
なかなか解らないですね。
なぜ?会えないのでしょうか?
よく分かりませんが
瀬川さん、戸田さんにはご迷惑をおかけして
すみませんでした。

勉強になりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq7d049ed2.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

111 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,945
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free