ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
102 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

松井局長の処分について[1]  /  WTCって安い買い物かい...[0]  /  こんな役人は首にしろ!く...[1]  /  「全国地方議員交流会」で...[1]  /  【飯盛霊園組合議会議員の...[16]  /  門真まつりはやっぱり1ヶ...[1]  /  7/25議運:消防議会定数減...[0]  /  スクープ写真!箕面に大阪...[3]  /  生活保護問題について:匿...[3]  /  本日1時から、富山冤罪事...[0]  /  

松井局長の処分について
←back ↑menu ↑top forward→
 一市民より  - 08/8/9(土) 15:24 -
  
昨日、テレビで中抜け、交通費不正受領で門真市環境部職員が懲戒処分の報道を見ました。
正直またか・・・の思いです。
先日も「くすのき連合」の松井事務局長が駐車場の不正使用と交通費不正受領で減俸処分されていましたが、松井局長の処分と今回の係員の処分とを比べて見ると、松井局長の処分は軽いのでは・・・?
したことは五十歩百歩ではないのでしょうか?
行政のトップという要職に在る者の方が罪は重くなければならないのでは…・・。
松井局長は門真市の職員でしょ、
これらを糺すべき機能は門真市には無いのでしょうか?
議会の監視は盲目なのでしょうか!
連合の議会は馴れ合いなのでしょうか?
悪を見逃す行政、議会の猛省を願います!
門真市民として恥ずかしい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

●むしろ松井局長不正の重大さを隠す役割果たす産経報道。続きは別スレで願います
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/9(土) 16:33 -
  
 「一市民より」さん、投稿ありがとうございます。
 この「中抜け」事件産経報道、くすのき連合の松井事務局長の「通勤費・駐車場代不
正事件」の重大さ=それに比しての記事の小ささ・報道され方の小ささに較べると、
異様に大きく扇情的に報道されてると思います。

 「どいつもこいつも公務員は・・」という感情を与えて、結果として「くすのき連合事
務局トップの不正」の重さを薄めてしまう効果を与える不自然さがあります。

※ 「中抜け」報道事件については、別スレッドで述べていますから、今後はそちらへ意
 見投稿をお願いします。
    ↓↓↓
●「中抜け」はコジつけ!産経特有のアンバランスな非難報道。個人陥れ通報下敷きに 
  戸田  - 08/8/9(土) 16:15 - 
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3818;id=

※ 松井事務局長不正問題については、既に戸田が以下のスレッドで述べていますから、
 今後はそちらへ意見投稿をお願いします。
     ↓↓↓
▼ こんな役人は首にしろ!くすのきの事務方トップが5年も平然と地位利用の交通費不
  正!   戸田 08/8/3(日) 21:36 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3805;id=

>松井局長は門真市の職員でしょ、
>これらを糺すべき機能は門真市には無いのでしょうか?
>議会の監視は盲目なのでしょうか!
>連合の議会は馴れ合いなのでしょうか?
>悪を見逃す行政、議会の猛省を願います!

という疑問や意見についても、上記スレッドで答えていきます。
 以上、どうかよろしく!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-137-7.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

WTCって安い買い物かいな??
←back ↑menu ↑top forward→
 虎波みなこ★彡 E-MAILWEB  - 08/8/6(水) 13:50 -
  
 地上55階建て・・・はいいけど、そのまま大阪府庁の建物としてライフラインに余裕があるものなのか・・・??さらに通勤費が安くなる人もいるかもしれないけど、通勤費が高くなるようでは・・・しゃれにならないですよね。

 さらに現庁舎は残すのか壊すのかで支出も違ってきそうな。

 さすが橋下弁護士知事・・・負債物件を安く買いたたくのは、弁護士の仕事でいくらでもやっていますよね。でも結局支出が大きくなったら・・・ダメじゃん。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220038075011.bbtec.net>

・ツリー全体表示

こんな役人は首にしろ!くすのきの事務方トップが5年も平然と地位利用の交通費不正!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/3(日) 21:36 -
  
 後で詳しく説明するが、介護保険の「くすのき広域連合」(門真市・守口市・四条畷市
の3市で構成) http://www.kusunoki-rengo.jp/
の事務方のトップ(という事は介護保険運営の実質的トップでもある)の「松井巧」事務
局長が、03年4月から08年7月に至る5年間もの間、

  1:駐車場の未払い使用
     くすのき本部のある「守口市市民保健センター」(守口市大宮通1丁目)所有
     の地下駐車場に料金を払わずに自己の通勤車を駐車していた。
       (03年4月〜07年2月の4年間毎回、07年3月〜9月の時々、
        07年10月〜08年7月の毎回) 
  2:通勤費の不正受給
     「電車通勤」して通勤費を受け取っていながら、実はマイカー通勤してカネ
     を浮かしていた。(07年10月〜08年7月)

という不正をしていた事が、とうとう表面化して処分となった。

「とうとう」というのは、今まで内部や周辺で本人に注意したり、評判が流されたりした
のだが、「くすのき広域連合の事務方トップ=事務局長」という地位を笠に着て改めようとせず、内部や周囲の人間もそれ以上の追及ができなかったらしい。

 この松井巧という男、実は07年7月の「くすのき広域連合」発足当初からの事務局長と
いう「実力者」で、門真市の部長から「管理監」になって「くすのき」に事務局長として
出向し、そこで定年を迎えても嘱託となって事務局長を継続してきた男。

 今回は詳しい内部告発が新聞社に寄せられ、新聞社から各市に問い合わせがあって、
隠蔽ができなくなったもの。
 
●しかし! 出された「処分」は「1/10減給10ヶ月」というだけ。 

●しかも! 松井事務局長当人はしゃあしゃあとしている!
  くすのき議員である守口の三浦さんが朝駅ビラ宣伝している前を通っても、「この度
 はすみませんでした」等の一言も無しで平然と通過。
 
 この態度に三浦さんが激怒。それを聞いた守口市の議員達もかなり怒っているらしい。

■戸田は門真市当局から、議員としてこの情報を聞いた時、「処分が出るまではHPでは 取りあえずは公表しない」事にした。
  それは、(処分は処分としても)当人がこの不祥事を恥じて辞職申し出をするのでは ないか、それをして当然だ、と思ったからである。

  しかし、松井事務局長当人はしゃあしゃあとしているようだ。

■大和田駅そばの自宅から、守口市大宮通1丁目のくすのき本部まで通うのに、当初はバ
  イクで通っていたのに、そのうちにマイカー通勤になり、さらには「事務局長の自分
  には公用車があてがわれて当然だ」、「公用車使用と同等に駐車場はタダで使えて当  然だ」、という感覚にのぼせ上がっていったらしい。

  保険料は情け容赦なく取り立てながら、自分の特権にはとても甘い人間だったという
 ことか。

■こんな男がくすのき開設以来、事務局トップに居座ってもう10年め!
 こんな腐敗トップは首にするべきだと、戸田は強く思う。

 詳しくは後ほど。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

そんな人がいてましたか。
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太  - 08/8/5(火) 13:13 -
  
守口市市民保健センターですよねぇ。実家近くです。
よく使わせてもらっております。父の鼻血が止まらなくて受信をしてました。
母の在宅看護もここです。
私は、よく大和田から電車にて滝井の病院、ここへ何往復をしました。
ここは、京阪バスが通行をするといううわさもあります。
私が、4年前住んでました自宅は、妨げになるらしくて建て壊市と父にこの前聞きました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank220034188005.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「全国地方議員交流会」で戸田と結柴さん、増田先生がそろい踏み!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/30(水) 7:48 -
  
 今から埼玉での「全国地方議員交流会」(7/30〜31)に出かけます。帰りは8/1(金)
夕方の予定。
 交流会2日めの分科会では、戸田は教育問題の分科会に参加しますが、ここでは結柴
さんがリード役を務め、増田先生もアピール参加。(新城さんも来るかも)
 この顔ぶれで話をするのはこれが初めてですが、非常に楽しみです。

 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-90-202.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆今年も有意義。現在動画アップを進行させてるのでご覧下さい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/3(日) 20:04 -
  
 7/30〜31の「さいたま市」
  (01年に浦和・大宮・与野の3市合併により成立。05年に岩槻市を編入)
で行なわれた「全国地方議員交流会」、翌8/1の農水省申し入れを終えて帰阪しました。
 今年も非常に有意義な催しでした。

 今、その動画を順次、「戸田のYUチューブ動画コーナー」
        http://jp.youtube.com/profile_videos?user=todajimusho&p=r
にアップしつつあるので、ご覧下さい。
 まだちゃんとした題名や内容説明までは、時間がなくてつけていませんが、
 ・2日めの分科会のうち戸田やけしばさん・増田先生が出席した教育問題分科会の全て
   (1〜36まで。「分科会」名称で)
 ・初日の各種講演(「講演」名称で。1〜18まであるうち現在は13あたりまで)

をアップしています。
 今後は、
  ・8/1の農水省申し入れの様子(1〜5)
  ・7/31夜の交流会(1〜18)
をアップしていきます。

 なお、昨年の様子は↓↓
(07年)8月全国地方議員交流会・厚労省申し入れ 動画アップ!
http://www.hige-toda.com/_mado04/200708giinkouryukai/dougaup.htm

主催団他は、自主・平和・民主のための広範な国民連合(広範な国民連合) 
       http://www.kokuminrengo.net/
 ただ、非常に情けないことに、ここしばらく国民連合のHP更新がなされておらず、
「年1回の重大行事」であるのに、今年の議員交流会については案内すらも表示されて
いなくて、いつどこで、どういう講師が来て、どういう内容で、やるのかという事がさ
っぱり表示されず、他に紹介する場合はいちいち手入力でお知らせしなければならない
という状態です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

【飯盛霊園組合議会議員のみなさまへの7/4提言】派遣議会の議員報酬は全廃しましょ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/5(土) 7:14 -
  
 以下の提言を、戸田は「飯盛霊園組合議会」の全議員に対して、7/3夜に郵便発送した。
(門真市議の井上さん、平岡さんには7/4に手渡しした)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 飯盛霊園組合議会議員のみなさまへの7/4提言

【1】議員報酬を今年限りで全廃することについて
      (12月議会で議決・1月実施を提言します)
【2】飯盛霊園HPの中に組合議会のHPを組み込み、議事録も載せるべきことについて

守口市議:大藤美津子様(共産党)・小東徳行様(公明党)
      ・木村隆義様(もりぐち市民会議)・生島けいじ様(荒ぶる魂)、

門真市議:井上まり子様(共産党)・平岡久美子様(公明党)、

大東市議:大谷真司様(公明党)・三ツ川武様(清新会・民主党)
      ・中河昭様(自民党大東21)、

四条畷市議:瓜生照代様(公明党)・築山正信様(なわて21)  

   2008年7月4日   門真市市議会議員  戸田ひさよし 
            事務所:〒571-0048 門真市新橋町12-18三松マンション207
            電話;06−6907−7727 FAX;06−6907−7730
 
 みなさま初めまして。この度初めて飯盛霊園組合議員となりました、門真市の無所属議員の戸田と申します。
 突然の事で恐縮ではありますが、7/8定例議会が始まる前に、みなさまに以下の事をぜ
ひ提言させていただきたく、この公開書簡を全ての飯盛霊園組合議会議員の方々に郵送させていただきましたので、どうかご一読なされ、ご検討下さいますよう、心からお願い申しあげます。
 
【1】議員報酬を今年限りで全廃することについて
       (12月議会での議決・1月実施を提言します)

1:私は1999年当選、現在3期めの議員でありますが、当選当初より議員の出席手当
 (費用弁償・門真市では1出席2500円)に疑問を持ち、自身は受け取り拒否・供託をし
 つつ、廃止を訴えてきました。
  やがて門真市議会では、2001年12月議会で「2002年度から議員の費用弁償廃止」を
 議決するに至りました。

2:私が派遣議員(や農業委員)の報酬について、「市議報酬の範囲内の業務と考えるべ
 きだから不要」という認識を持ち始めたのは2000年度からですが、その頃から2007年度
 までの8年間、私は門真市議会内の事情によって、(形式的には「選挙」方式によっ
 て)派遣議員から排除され続けていたために、私はそうした考えを門真市議会内外で訴
 えて来たものの、派遣議会で訴えたり実践したりする事はできませんでした。
 
3:現在、飯盛霊園組合議会の議員報酬総額は、議員12人で年間183万8000円に上ってい
 ます。(議長:月1.6万円、副議長:月1.4万5000円、議員:月1.2万円)
  組合議会は年3回(3月・7月・12月)、各1日2〜3時間程度開催されるだけ
  (と推定します)。

   飯盛霊園組合議会の議員は、それぞれ守口市(4人)・門真市(3人)・大東市
 (3人)・四条畷市(2人)の自治体議員の業務の不可欠な一環として務めているわけ
  で、各市とも冗費削減・行財政改革に必死に汗を流し、市民意識も敏感になっている
  今の時代にあっては、各市での議員報酬に上乗せして組合議会の議員報酬を受ける事
  の妥当性はもはや失われているのではないか、と思えてなりません。
   もしも市民に問えば、ほぼ全市民が廃止を求める性質の出費でありましょう。

4:一方でまた、派遣議員報酬は条例で定められ長年続いてきた制度であり、複数の自治
 体にまたがるものであって(飯盛霊園組合以外にも様々なものがありますし)、廃止の
 きっかけを作りにくいという事情もあるとは思います。

  しかしほぼ全ての議員の方々は、「この報酬を是が非でも続けるべきか?」と問われ
 れば「廃止したほうがよい・廃止に反対派しない」という意識をお持ちでありましょう
 し、いつまでも「廃止のきっかけがつかめない」と言っている場合ではないでしょう。
  「まず隗(かい)より始めよ。気が付いた者から実行を」であります。

5:ではどうやって廃止するか?

  次回12月末に開催される「08年第2回定例議会」に議員報酬全廃の条例改訂を、議員
 提出議案として提出し、可決することです。
  私は、そのご認識をみなさまに共有していただきたく、今回この公開書簡(7/4提言)
 を郵送いたしました。
  ぜひ11月までの間に議員報酬廃止実施の認識共有を行なった上で、12月の議会に臨ん
 でいただきたいと思います。
  (議案提出の具体については、議長・副議長ほか有志と議会事務局で作業を進めれば
   よいでしょう)

6:条例改正による議員報酬全廃が出来なくとも、各議員が受け取り拒否をして法務局に
 供託する手もありますし、また例えば門真市の議員が議員報酬を守口市に寄付をし、
 守口市の議員が門真市に同額を寄付する形を取る手もあります。

  後者のやり方の場合は、合法的にそれぞれの自治体に組合議会の議員報酬金額を返
 還できる(自分の自治体に直接返還するのではないから、「議員の違法な寄付」にはな
 らない)メリットがあります。

7:以前の私であれば、機敏な行動を尊ぶ観点から即刻、受け取り拒否を実行して市民宣
 伝をしたでしょう。
  しかし、それではたまたま早く問題に気づいた私の正当性宣伝にはなっても、ほかの
 みなさまに愉快ならざる感情をもたらす弊害も懸念され、飯盛霊園組合議会の明るく健
 全な改善にとっては、必ずしも最善の手法とは言えないようにも思えるようになりまし
 た。

8:そこで私は、「12月の議会で、09年1月より報酬全廃が議決される」までは、みなさ
 んと同様に毎月1.2万円の議員報酬を12月分まで受け取り続け、もしも「12月の議会で
 、09年1月よりの報酬全廃が議決されなかった」場合にのみ、09年1月分より、議員報
 酬の受け取り拒否の実力行使を始めることを決断しました。
        (5月〜12月の8ヶ月分で9.6万円を受け取る事に心が痛みますが・・)

  あるいはまた、他市の認識を同じにする議員と協同できれば、「お互いの市への寄付
 し合い」という方式で自治体への直接返金を実行します。
     (例えば守口共産党の大藤議員さんにこの協同を提案するかもしれません)

  いずれの手法を取るにせよ、「12月の議会で、09年1月よりの報酬全廃が議決されな
 かった」場合は、「男性市議としてはHPアクセス数断然日本一」の私のHP等で、こ
 の問題の大宣伝をも展開していくつもりです。

9:以上、私の考えと今後の行動方針をみなさまに公表いたしました。
  どうかご賢察のうえ、「12月の議会で、09年1月よりの報酬全廃の条例改訂を議決す
 る」ことにご賛同ご協力いただきますよう、心よりお願い申しあげます。
  それが実現すれば、4市の市民とっても市財政にとっても、ささやかながら「議員の
 改革姿勢を示す嬉しいニュース」となることは間違いありません。

 
【2】飯盛霊園HPの中に組合議会のHPを組み込み、議事録も載せるべきことについて

 現状では、「飯盛霊園組合」HP  (http://www.iimorireienkumiai.shijonawate.osaka.jp/)の中には
 「組合議会」のHPは無く、わずかに「組合概要」の中に超簡略的に触れられているだ
 けで、議員が誰か、いつ開催して何を決めているか等、議会の存在と中身が全く市民に
 伝達されていないという、致命的な欠陥があります。

  意図せざるものとは言え、これは現代では「情報隠し」にも該当してしまう事です。
  さしたる手間費用をかけなくとも(工夫をすれば)すぐに出来る事ですから、遅くと
 も秋頃にはとりあえずのものを開設するよう、議会事務局および議長に強く求めます。
   (費用は議員報酬を廃止した分で十分に出来ます。)
  ぜひ、議員のみなさまの賛同をお願いいたします。

  以上、ご精読に感謝いたします。それでは7/8に組合議会でお目にかかりましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-113.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆休憩中、議員間で有益に論議。「付帯決議」に戸田提案が盛り込まれた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/27(日) 7:27 -
  
 3:03から3:52までの約50分間の休憩となったが、この間に議長・副議長や古手議員
だけでなく、かなり広範な議員達の間でフランクに討論されたのがとてもよかった。
 当初は議席にほとんどの議員が座ったまま輪になって向き合い、まるで学生時代のクラ
スルームみたいで懐かしかった。

 初顔合わせ同士の議員がほとんどだが、垣根を作らずザックバランに話し合う感じが新
鮮だった。(本来、そうするのが当然なのだが、門真市議会ではそうでないので・・。)
 
 大東市議選での街頭演説妨害で戸田が対立感情を持っていた副議長・最年長の三ツ川
議員はそんないきさつを尾首にも出さずにフランクに戸田と話をしてくれて、感銘を受
けた。
 それぞれいろんな意見を自由に述べた。
 「火葬料は受益者負担の考えでいくべき。=2万円値上げもやむを得ない」とか、
「1.5万円の暫定値上げなんて欺瞞的だ。どうせ値上げせねばならないのだから、スッパ
リ2万円でいくべき」という議員もいたし、「組合当局に経営努力を厳しく求める付帯
決議を付けよう」という議員もいた。

 ただ、残念ながら戸田が感じた休憩時の雰囲気とは違って、「1.5万円値上げに減額修
正」をみんなで出そう、と口に出す議員は戸田以外にはいなかった。
 最初にそれを提言した中河議員は、「後は議長・副議長に任せよう」と言い出し始め
た。
 あれれ? 中河さん、あれ本気じゃなかったの??
  ・・・・どうも当局を揺さぶる気はあったものの、議案修正を本気で考えていたんじ
      ゃなかったみたい!

 共産党の井上さん(門真市)、大藤さん(守口市)は賛同するものと思っていたら、
こちらはこちらで乗ってこない。
 いろいろ水を向けても、「値上げ自体に絶対反対でないとダメ!」と戸田に向かって
主張するわけではないが、せっかく多数の議員でより「マシな修正」という「議会らし
さ」を主導するチャンスだというのに、全然乗り気じゃない。

 結局、共産党としては最初から「共産党は値上げに反対しました!」という宣伝のた
めの事実を作る事だけが目的で、「よりマシ」路線も「経費削減工夫」も考えていない、
というのが実態なのだろう。
 だからこそ、各市の財政が苦しいのを承知で「各市がもっと分担金を出せばいい」と
言うし、「組合議会の議員報酬全廃」という戸田の当然な提案にもやる気を示さないの
だろう。

 議員報酬廃止をこれほど明確に(公開書簡も、議会質疑でも)提起されているのに、
共産党議員が全然やる気を見せない、というのには驚き、失望したが、今後11月の組合
議会までには取り組んでくれることを期待しておく。
 (井上さん、大藤さん、よろしくね!)

 さて、「理事者に経営努力を厳しく求める付帯決議を付けよう」という事は、ほぼ全体
の合意となって、議長・副議長らによって以下のように文案が作られた。
    1:請負および委託契約等について、より一層の競争原理を導入すること。
    2:事務局内部で一層の経営改善の努力を行なうこと。

 しかし、これから先が三ツ川副議長ほかの飯盛霊園議員の、門真市の議員と違った偉い
ところで、戸田に対しても「この文案でどうかね?」と問いかけて来ただけでなく、戸田が手直し提案すると素直にそれを受け入れてくれたのである。
 門真市の議員達では考えられないことだ!
  (ま、三ツ川議員の方が本来の議員のあり方なのだが。)

 戸田が考え、手直し提案したのは以下の事だった。
   A:急ごしらえの付帯決議で時間がないから、あまり複雑な事や原案を大幅に変え
     る事は求められない。
   B:だが、「競争原理を導入する」では低価格競争押しつけだけみたいになってよ
     くない。
      「競争原理」という言葉を削れとまでは言わないが、従来の契約の不合理な
     部分の改善も求める言葉として「効率化」という言葉を付け加えるべきだ。
   C:「事務局内部の経営改善努力」だけでは、我々議員は改善努力しなくてもいい
     みたいになってしまう。
      そんな事はどの議員も思っていないはずだし、組合議会も含めた全体の経営
      改善努力をみんなですべきことだから、「事務局」という言葉ではなく、こ
      こは絶対に「飯盛霊園組合」という言葉にすべきだ。
   D:口でゴチャゴチャ言うだけでなく、戸田が修正文案を実際に提出した。
                                     3:46
■最も重要な事は、「経営努力=無駄な出費の削減が必要だ!」という意識が議員達から
 噴き上がったことを利用して、それを言質とする事だった。
  なぜならば、「飯盛霊園組合全体で、無駄な出費の削減が必要だ!」と言うのなら
 ば、当然、議員達も議員報酬の廃止・見直し論議を握りつぶす事は出来なくなるはずだ
 からだ!
  実はこの時点ではまだ戸田は値上げ問題での質疑をしておらず、「無駄な出費削減の
 一環として、議員報酬は全廃すべきだ」、という「爆弾質疑」をしていない。戸田以外
 の議員達は、戸田がこれからの質疑の中でそんな事を言い出すとは予想もしていない。

  だからこそ、「議員も含めた飯盛霊園組合全体での経営努力を求める」という趣旨を
 ここで盛り込んでおく事が絶対に必要だった。
  そして偶然にもそのチャンスがむこうから転がり込んできたのだ!

★そして、戸田からの修正文案を受け入れて(これは「議会で修正案を出そう」と言って
 「休憩のきっかけを作った」戸田への配慮だったのだろうと思うが、それにしても門真
 市議会とは何と違って民主的・紳士的な事か!)、付帯決議は以下のように手直しされ
 た。
      ↓↓↓
    1:請負および委託契約等について、より一層の競争原理を導入するとともに、
      効率化を図ること。
    2:飯盛霊園組合内部の一層の経営改善の努力を行なうこと。

★これは戸田の大きな成果である。
  この付帯決議によって、議員達も議員報酬の見直しについて、もう知らんぷりは出来
 なくなったのだ!
  事務局や管理者(構成市の市長達)も、たとえ7月議会では用意した原稿通りに
 「議員報酬(がある事)は適正だ」と答弁するとしても、今後いつまでも議員に遠慮し
 て、腫れ物に触るみたいに、組合議会の議員報酬という無駄な出費を「適正だ」と言い
 張って検討しないで済ます事は出来なくなる。  
      
〜かくして、この素晴らしい「付帯決議」案を携えて、3:52に議会が再開された。〜

 平岡議長が「付帯決議」を議決することを提起し、三ツ川副議長が戸田修正案に基づく
文案を朗読した。(こういう嬉しい事は戸田の議員歴10年めで初めて!)

 すると、休憩中の議員間の論議に加わろうとしていなかった共産党の井上さんと大藤さ
んが「異議あり!」と発言。
 大藤さんは「付帯決議が出されたが、自分は質疑がまだある」と言い、井上さんは「付
帯決議が出てきた経過を説明して欲しい」と言う。

 しかし、付帯決議の内容に問題があるわけではない。どの議員も同意できる内容だし、
質疑続行を妨げるわけでもない。(戸田はこの議案では全然質疑をしていない)
 質疑続行は構わないという説明がされたので、共産党もそれ以上は異議がないみたいで、この付帯決議は「採決する事に異議ございませんか?」―「異議無し!」として採決
された。

 時に3:55。戸田が修正提起した付帯決議が議会で採択された記念すべき瞬間である。

 そうして、戸田は「1.5万円の値上げは認めるが2万円では認められない」という決意
で、共産党議員は「当初予定通り、何が何でも値上げに反対を言う」という決意で、それぞれに質疑に臨んでいった。
 他の議員達は「付帯決議を付けたから、これで議案通り2万円への値上げに賛成する。
市民に申し訳も立つ」という気持で議事の進行を見守っていったのである。
                        
 次はいよいよ、満を持しての戸田の質疑だ! (続く)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-101-78.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田質疑と提言、議員報酬批判にイチャモンつく。値上げ削減修正案出すも否決さる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/27(日) 11:25 -
  
 付帯決議採択の後、3;55から4:09まで約15分間に渡って戸田が鋭く質疑と提言を行
なった。
 質疑の内容は、上記に上げた準備メモにあることと、それへの当日追加、新たに値上
げ議案に関わる事だが、「誰もが予想もしなかった、2時間を超えようとしている審議
時間」で、多くの議員が議会後に入れていた予定が気になって(戸田ですらそうだっ
た!)、時間が経つ事に焦ってイライラしてきた。その雰囲気がピリピリ伝わってくる。

 そうした中で戸田が、「全部の議員にとって耳に痛い」議員報酬問題を値上げ問題・
経営努力問題に絡めて質疑するものだから、議員達の戸田に向ける視線が厳しくなって
くる。

●とうとう、大東市自民党の中河議員から「それ(議員報酬問題)はこの議案に関係ない
 やろ。議長!質疑を整理するよう指示して下さい。」というような発言が出され、平岡 議長がそれを受けて「質疑は議案の範囲内に限定して行なって下さい。」と戸田に注意
 し、戸田が「これはまさに議案の範囲内ですよ!無駄な出費をどう抑えるかは値上げの
 妥当性と直結してるじゃないですか。」等の趣旨で反論するなど、それまで自由闊達な
 議会だったものが、何やら門真市議会に似た姿になって来た!

  戸田から休憩時間に議員報酬問題について聞いた時には、はっきりした事は言わなか
 った中河議員だが、どうも「組合議会の議員報酬廃止なんてとんでもない」と思ってい
 る人なのかもしれない。
  ・・・・でもそれは、初めて突きつけられた事なのでとまどっているだけなのかもし
     れない(笑)。共産党議員同様、今後11月の組合議会までには取り組んでくれる
     ことを期待しておきます。頼んますよ、経営改善を厳しく追及した中河議員!

 改めて戸田の質疑の概略を紹介しておく。
「値上げは容認するが一挙に2万円にではなく、まずは1.5万円への段階的値上げで」、
という立場からの質疑など、アドリブでの質疑も加えたが、当局の答弁は答弁準備メモの
範囲などを出るものではなかった。(それでも後述のようにかなりの成果があった。) 

  戸田の質疑概略(詳しくは質疑準備メモにて。詳細は後日テープ起こしにて)
     
Q:「この先予測される大規模な出費」はどのようなものか?
Q:飯盛霊園HPの中に組合議会のHPが組み込まれているべきと思うが、どうか?
  簡単なものでもいいからとりあえず開設し、議事録も載せていくべきだが、どうか?

Q:組合の安定した運営のために、収入を増やす事と無駄な支出の削減が不可欠。
  その一環として、私は7/4に組合議会議員の全員におよび当局に渡した「提言」の中
 で、「12月議会で議員報酬を今年限りで全廃することを議決し、来年1月から実施する
 事を提起した。
  議員12人での議員報酬は、年間183万8000円に上っている一方、議員の直接的な議
 会業務は年3回各1日20分間から1時間程度と視察だけであり、構成各市の議員報酬に
 上せして議員報酬を受ける事の妥当性はもはや失われているのではないか?

Q:無駄な支出の削減のもうひとつとして、議員視察の合理化。
  今までは構成4市それぞれの議員だけで合計4つの視察団を組んで、職員随行で別々
 に視察してきたが、これを12人の議員全員がひとつの視察団になって視察するようにす
 れば、職員随行の経費が4分の1にできるのでないか?
  4市一緒が無理であっても、2市づつの組み合わせなら日程調整的に全然無理のない
 事ではないか?

Q:(火葬料金表の中に)「汚物炉」という言葉があるが、料金改定を契機に呼び名を改
 正すべきではないか? 
  ――――――――――――――――――――――――――
 なお、「気の弱い所もある戸田」(笑)は、「早く終われ〜!」というその場の雰囲気に
少し影響され、また自分でも時間的に焦り始めた事もあって、手書きでメモ追加してい
た、
  ※Q:「視察」の報告書(意見・感想を含めた)作成を個々の議員に義務づけるべき
    ではないか?
     視察成果の共有化と継承にはそれが不可欠だし、税金で行く以上、そうするの
    が当然だ。 ※
の部分など、質問を省略してしまった所もある。 

 戸田質疑の後は、守口市共産党の大藤議員が「値上げには絶対反対。低所得者への配
慮を」という立場から質疑と意見を4:09頃から4:15頃まで。
 その後、四条畷市公明党の瓜生照代議員が、「低所得者への対策が不足している。
この措置が絶対に必要!」として強く意見と要望を出した。4:21頃。

★質疑が尽きたみたいだったので、戸田が「議案の修正を提起します!」として、条例改
 正案の料金表で、
   火葬炉:12才以上:遺体1体:構成市の市民 9000円→20000円
       12才未満:遺体1体:構成市の市民 6000円→13000円
 となっている部分を
                        9000円→15000円
                        6000円→10000円
 に減額修正する事を提起した。

 ところが、誰も賛成してくれる人がいなくて、最初は「一挙2万円に値上げなんて、
考えが甘い!段階的に、まずは1.5万円に留めて継続審議にすべき!」とあれほど断固と
して主張した中河議員も知らん顔で(戸田はハシゴをはずされたも同然)、戸田の値上げ
減額修正はあっさり否定されてしまった。ありゃりゃ。

 その後すぐ、原案(元々の値上げ議案)の採決に移るのだが、それは続きで・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-149.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●2万円への値上げ可決!戸田ミスで反対討論逃すドジするも関連議案で討論実行
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/27(日) 13:00 -
  
 戸田の値上げ減額修正提案が、戸田以外に誰も賛成せず否決された後に、たしか共産
党の大藤さんの反対討論があったはず。(戸田メモには書かれていないが、共産党が反
対討論をしないはずがない・・・・。)

 次に反対討論をしようと思っていた戸田が、ここで重大なミスをしてしまった!
 議事をメモするのに気を取られていて、平岡議長の「(ほかに)討論ございませんか?なければ採決に移ります」、という言葉を聞き逃してしまい、「議長!討論!」と挙手発言するタイミングが遅れてしまったのだ。

 平岡議長に「討論ありませんか、と聞いて、なかったので採決に移ることになりました。」
と撥ねつけられ、「済みません。メモする事に気を取られて聞き逃してしまいましたが、文書で討論通告もしていますし、討論させて下さい。」と頼み込んだものの、例の中河議員などが「聞き逃す方が悪い。議長、採決に移って下さい!」と強固に主張。

 戸田が再度頼み込む。他の議員達は困惑顔。
 平岡議長も困った様子だったが、議事進行派議員の様子も見ながら、結局拒否。
 たしかに平岡議長は、ゆっくりと明瞭な言葉で「討論ございませんか?なければ採決に
移ります」と言っている。
 午前中の取材撮影、2時議会開会以降の予想外の展開と長時間の経過等の疲れで、戸田
も頭が一時ボーッとしてしまったのかもしれない。戸田の側の恥ずかしいミスであった事は間違いないので、それ以上食い下がる事は断念した。

 かくして、「火葬場使用料の一挙2万円(構成市市民)への値上げ」が「経営努力を厳しく求める付帯決議」つきではるが、戸田と共産党以外の全員賛成で議会決定されてしまった。時に4:25頃。議会開会から2時間になろうとしていた。

◆ただ幸いな事に、最後の「議案6号」(補正予算)は、この値上げ議案と実質的に一体
 のもの(値上げによる増収見込みを補正予算として盛り込んだもの)だったので、これ
 に反対討論を行なう形で、一挙2万円への値上げ施策についての反対を述べる事ができ た。
  戸田の討論を中止させて、その分議会を早く終わらせようと思った人には気の毒だ
 が。

 で、まず今度は共産党の井上さんが反対討論を2分間ほどし、その後に戸田が2分間ほ
どの反対討論を行なった。
 この補正予算議案も、戸田と共産党2議員だけが反対、他は全員賛成で可決された。
 こうして、誰もが予想しなかった長い長い、飯盛霊園議会始まって以来の2時間半の審議が終わって終了したのが4:33だった。 各方面のみなさん、お疲れさま!

 戸田が行なった反対討論の概要は以下の通り。値上げそのものはやむなしと認めた上で、1.5万円への値上げでなく一挙2万円では賛成できないという趣旨だから、共産党の
単純反対論とはだいぶ趣が違っている。
     ↓↓↓
★<戸田の反対討論 概要>

1:24年間も値上げ無しでやって来たが、もう値上げせざるを得ない、という事は理解で
 きる。
  燃料の高騰がこの先も酷くなることはあっても値下げは期待できないことも同意でき
 るし、枚方に巨大斎場が出来たために数千万円規模で枚方市民を中心とした利用が減っ
 て回復できないことも、構成市それぞれも財政難で今以上の分担金支出が望めない事も
 理解できる。

2:また、飯盛霊園は府内に3つしかない「公園墓地」で、墓地が敷地面積の1/3を越え
 てはならないという制約がある。その中で上質の施設・敷地を維持管理しており、そう
 いう費用もかかるのだから、普通の墓地と火葬料の金額だけを単純に比較して高い安い
 を言う事は適切ではない。
  また火葬費用は、普通の人にとって生涯にそう何度も必要となるものではなく、葬儀
 代の中に一括して含まれるのが普通である。

3:しかしそれにしても、現行の9000円から一挙に2万円、2倍を越える値上げでは、
 余りに急激すぎる。
  質疑に中でも、現在の運営で、種々の契約などで工夫が足らない部分がかなりある
 事も指摘された。
  議員報酬や議員視察など、他にも無駄な出費がある事も指摘された。
  こういう問題の改善が具体化されていないままの2万円への値上げはおかしい。

4:だから私は、まずは1.5万円(12才未満1万円)への段階的値上げに留めるべきと、
 値上げ幅削減を提案したが、否決されてしまった。
  なるほど一旦1.5万円に抑えても早晩2万円にしなければいけなくなるかもしれない。

  しかし、まずは1.5万円にするのと、原案通りに一挙に2万円にしてしまうのとでは
 、どちらが経営改善していく切迫性・動機付け(モチベーション)が強くなるか、市民
 の理解が得られるか?
  まずは1.5万円に値上げを留めた方が、必死に工夫して経営改善に取り組む事になる
 し、市民の理解も得られるのは明白だ。
  低所得者への対策も進めるべきだ。

  そういう修正をする事にこそ、議会審議の意味があるはずだ。
  しかし、当局は値上げ幅を全然見直そうとせず、原案をそのまま強行しようとしてい
 る。
  私はそれには到底賛成できない。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※一連の投稿での議会発言の様子は、戸田のメモや記憶によったもので、議事テープでの
 確認はまだしていないので、部分的には不正確な所があるのは避けられない。が、大筋
 でははずれていないことを了承下さい。
  今後、時間が取れれば、議事テープ起こしよる補強もしていきます。
  (時間取れるかな?)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-117.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※補足:平岡議長・三ツ川副議長の議事運営は適正で穏やかだったと評価します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/27(日) 13:10 -
  
 当初戸田は、公明党の平岡議員が議長をやる事や、副議長が大東市の三ツ川議員であ
ることに不安を持っていたのですが、客観的に見て穏和で適正な議会運営だったと評価
します。

 ま、平岡さんが「他市の議会運営の常識」に従っただけ、と言えばそれまでですが、
ほとんどが初顔合わせの複数市の議員からなる議会の議長、という大役を落ち着いて適正
に務められたことは、「概ね良かった」と評価します。
 年長ベテランの三ツ川副議長の補佐も良かったのかもしれませんが、ご両名とも今後も
その調子でよろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-117.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真まつりはやっぱり1ヶ所開催がよいのでは? みなさんの意見はどうですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/26(土) 12:38 -
  
 例年、「門真まつり」は7月の最終土日か8月の最初の土日に大きな学校グラウンド
1ヶ所で開催されてきました。市役所そばの6中グラウンドが定番でしたが、07年は南
高跡地を利用した市民プラザグラウンドで。

 ところが今年は、「従来からの門真まつりのあり方を変えよう」という園部市長の強い意向によって、「小学校校区ごとの自主的な分散開催」に変わりました。
 これには一長一短あると思いますが、新方式1年目の今年は、16の小学校校区のうち、「校区門真まつり」が開催されるのは
   上野口  8/2(土)・8/3(日)
   五月田  7/25(金)
    沖   7/26(土)
    東   8/30(土)
   砂子   8/30(土)・8/31(日)
   北巣本  7/19(土)
の6校区だけのようです。(日程は7/19から8月末まで、結構バラバラ)

 いろんな試行錯誤を経ながら、これから「校区門真まつり」として充実していくのかも
しれませんが、戸田としてはやっぱり1ヶ所大規模開催の方がよいように思います。
 みなさんの意見はどうでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-114.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■年1回「広大な雑踏での村祭り」が良いところ!(戸田の持論と議会弁論を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/26(土) 12:51 -
  
 「過去の掲示板記録」2004年8月の分から
       http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/04/04-8.htm
■年1回広大な雑踏での村祭り。みんな活き活き!かどま祭りの良いところ!
   日時: 2004/08/03 17:38:00 名前: 戸田

 かどま祭りについては、いろんな不十分点や改善すべきところもあるかもしれないが、
単純に一参加者の目から見ると、一言で言って「特に幼児から小中高校生、成人のネエ
ちゃんニイちゃんまで、若年層がとっても楽しそうで見ている方も楽しくなる」ところ
がとっても素晴らしいと思う。
 この楽しさはどこから来ているのかと考えてみると、

1;せせこましい門真市にあって、年にたった一度、この時ばかりは6中グラウンドと
 その周辺という広大な所が「大都会の雑踏のような賑わいの場所」となること。

2;その広大な雑踏広場で、友人知人、同窓生、先輩後輩、彼氏彼女の「いつもの連れと
 の楽しい遊び」「ときめきの出会い」や「久々の出会い」が沢山ある。

3;出店に関わったり、その客になったりと、「お店屋さんごっこ」に関わる人が多い。

4;ステージでそれなりの面白い出し物があるだけでなく、それとは無関係に、それにし
 ばられずに好き勝手に遊び、たまり、ダベリができる。グラウンドに座り込んだり、砂
 遊びすることも全く自由。

5;日頃の狭い空間(家・路地など)から解き放たれて広い空間で(人出が多くても)伸
 び伸び動ける。

6;子どもがみんな楽しそうにしているから(特に幼児や小学生は)、それを見ている側
 も楽しい気持ちになる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 家族連れと若年層を強く引きつけている「かどま祭り」は、約800万円の費用や使い
方の妥当性・透明性、「お歴々中心・お役所主導」と言われている実行運営や企画のあり
方等、改善すべきは改善しつつ、継続発展させていくべきだと、戸田は思います。
 園部市長は、そこらへんのところよろしく!
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆08年3月議会での戸田の「討論」(抜粋) 
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2008/03/3-26-gian-touron.pdf
 ・・また、門真まつりを中止して、今まで一括集中でやってきたものを校区ごとに分け
るということになりましたが、これについては、私は市の考えも一定理解はで きる分が
ありますけども、一方で私の見聞した体験でいうと、ああいう大規模なまつりであるから
こそ、子供たち、若い御夫婦、そして青少年たちに物すごい好 評である。年に一度の大
きな集まりの場であり、同窓会みたいな、本当に地域の人がどさっと集まる場である、
その意味ということは非常に大きいと思います。

 それぞれに一長一短はあるかもしれませんけども、今後市としては、校区ごとの開催に
固定することなく、大規模開催の方式の復活も考えつつ検討していっていただきたいと思
います。
  ・・・・・・・・・
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-114.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

7/25議運:消防議会定数減の話は出たが「消防議員報酬」の廃止は共産党もやる気無し?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/26(土) 12:09 -
  
 7/25(金)に開かれた臨時議運では、「守口市議会の方から『守口市門真市消防組合議会』の議員定数(各市7人づつ)を削減すべきとの話が出されているが、どう対応する
か?」という事が話し合われた。
 例によって例の如しの「議員の数を減らすことが行政改革だ」という馬鹿な話のパタ
ーンである。

 複数の行政で構成される「広域行政」の議会の議員、「派遣議員」の事だが、これは
戸田がかねてから唱えているように、「市議報酬の範囲内の業務と考えるべきだから不
要」=「議員報酬の二重払い」であって、「行政改革!財政立て直し!議員も身を削
れ!」と言うのならば、当然全廃すべきものである。

 ところが、多くの議員達にとっては、どうも「年3回だけわずかの時間の出席で毎月
1.2万円のお小遣い」、「普通の市民には知られていない副収入」らしくて、全然これ
を廃止しようとしない。
 いわく、「門真市側だけの意向では廃止を決められない」、
 いわく、「異なった市による異なった派遣議会があるから、この派遣議会だけ廃止は
     できない」、
等々、「廃止しない」・「廃止を言い出さない」言い訳ばかりを山盛りするだけ。

 アホか! 戸田が言ってきたように、「今時の状況ならば、門真市の議員が廃止しよう
と呼びかければ、他市の議員がイヤだと言うはずがない」のであり、「まず隗(かい)
より始めよ。気が付いた者から実行を」なのだ。
 いつまでも「廃止のきっかけがつかめない」と言っている場合ではない。

●ところが7/25議運では、共産党も含めて、「行革のために、この際消防議会議員の
 報酬を廃止しよう」と述べた会派はひとつもなかった!
 「見直そう」とすら誰も言わない。

 与党会派からは、「定数削減の方向は良しとする」・「削減に賛成する」・「消防議
 員の意見をまず聞いてから」という意見が出されただけで、あとは「両市の分担金は
 ほぼ同じなのに、消防組合管理者も組合議会の議長も、つねに守口市から出すのは見
 直すべきでは」という意見が出され、共産党からは「消防議員の意見をまず聞いて」、
 の他に「定数見直し論議は否定しないが、組合議会のあり方を考えるべき」という意
 見が出されただけ。

●戸田が飯盛霊園組合議会の全議員(共産党議員も)に「組合議員報酬の全廃」を求める
 公開書簡を出し、掲示板でも公開しているにも拘わらず、共産党がこういう対応を取る
 と言うことは、「共産党は派遣議員(組合議員)の議員報酬廃止について全然やる気が
 ない」(=今のままズルズルと温存しておきたい!)という考えなのだ、と思わざるを
 得ない。
  実に情けない事だ。

 共産党は、派遣議員・農業委員の報酬廃止についても、委員長・副委員長手当の廃止に
ついても、戸田が議会でも何度も力説しているにも拘わらず、全然やる気を見せない。
 共産党がこんな状態だから、門真市議会では改革が進まないのだ。

 公明党など与党会派の議員達は「行政改革!財政立て直し!議員も身を削れ!」、
「改革に聖域無し!改革はスピードだ!」と言い立てながら、(創価学会や企業などの)
票田持ち議員に圧倒的有利・市民の多様な意見反映阻害の「定数削減」ばかりを強行し、
「隠れ手当廃止」や「議会内容の速やかな公開」・「市民に開かれた議会」への動きは
邪魔してばかり。

 真の議会改革に道なお遠しだが頑張ろう。
 一応、共産党が出した「議会運営の改善に関する6/2申し入れ」を契機に、7/25議運で
「議会改革に意見のあるところは早めに意見を出して、9月議会の前には集約して論議す
る」という事が確認されたので、その動きに期待をつなごう。

 戸田も今までいろいろ議会改革提言を出してきたが、新たにまとめ直して早く提出する
ようにしよう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-114.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

スクープ写真!箕面に大阪維新山(禿げ山)出現す。マスコミ黙殺の橋下府政の正体
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/25(金) 13:16 -
  
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK52 >
  スクープ写真!大阪北部に大阪維新山(禿げ山)出現す マスコミが黙殺する橋下
  府政のほんまの聖域
 http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/134.html
     投稿者 虹の仙人 日時 2008 年 7 月 23 日
 (大写真があるんですが、ここでは出せないので、写真は阿修羅で見て下さい)

本文:
 自然豊かな大阪北部箕面国定公園に隣接する地区に、太田前知事(広島出身)、橋下
知事(東京出身)ら、よそ者知事コンビによる大阪破壊計画の一環として、モノレール
支線と阪急バスの便しかなく、自家用車が必須のコルビジェ型(マンション中心)の彩都
住宅開発が行われている。

 バブル期に計画された無駄な宅地造成である。言い訳の為に財政非常事態宣言を発して
一般庶民のための医療、福祉、教育、ヒートアイランド対策、アスベスト飛散防止対策へ
の補助金政策、私学助成金をカットして絞り出した財源を、湯水のように使う府のPTが進
める大型開発プロジェクトは真の聖域で有るためマスコミも報道しない。

6月の大阪あいりん地区の大規模暴動と同じく報道するのはタブーである。
注意をそらせる為、国のダム行政批判で世間を欺き、即刻中止すべき彩都、箕面森町
プロジェクトは黙々と行われている。
橋下府知事は箕面新町のPRで嬉しさのあまり 舌を咬んだそうです。

 大阪維新山

 彩都開発により橋下府政スタート後の6月に異様な景観を誇る禿げ山が出現した。橋下
Pにちなんで、大阪維新山と名付けられた。
 昭和新山や有珠山や雲仙普賢岳のようであり、噴火すると火山弾や火の粉となって降り
かかり大阪市の関市長が作った大阪市を代表する道路、(多くの建物はルイビトンやシャ
ネルやモンブランによって建て替えられている(維新)が)歴史有る建造物が残る御堂筋
に甚大なイルミネーション被害を与える為警戒が必要である。

 驚いたことに、ヒートアイランドを促進する巨大な大阪維新山を作った橋下知事は、
小学校芝生化Pはヒートアイランド対策と説明している。
 ちなみに、橋下府知事は 府立ではなく市立学校の校庭にイチャモンを付け芝生だ芝生
だと騒ぎ回り、ダム建設反対と滋賀県知事と一緒になってポーズを取ったダムも国のダム
である。
 彩都と箕面森町は府が推進する多大の予算を費やすP(プラン)で有る。
 泣きっ面をしてでも止めるのが改革である。

 管轄外の事ばかりマスコミどもと言い立てて府民の目をそらし、自分の管轄であるPは
無駄で財政を逼迫させるのにご主人様の言いつけなので公表もせず中止しないそうであ
る。
 小泉政治と同じ、劇場型政治の真骨頂であろう。役者やのう!
 自然保護団体は一体どこに?オオタカの住む山というこのこのあたりの山を崩してもい
いのでしょうか。マスコミはなぜ報道しない!

 「彩都」をどうする 橋下知事 「負の遺産」のひとつ ---ジュラ紀ではなくバブル
期の遺産
2008.4.12 12:0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080412/lcl0804121207004-n1.htm
 「彩都は府が昭和61年、構想を策定。世界的なバイオ研究都市を目指し、用地造成や
企業誘致を進めている。今後、同地区と中部、東部の各地区をつなぐ府道とモノレールの
整備事業費用として約186億円の出資を見込んでいる。
 道路整備は中部、東部地区の造成の進捗(しんちょく)に合わせて計画を策定する方針
だが、中部地区は平成18年、武田薬品工業の研究施設の誘致に失敗し、未着工の状態。」

 下の写真は兄弟プロジェクト箕面森町のPRです。
 マスコミのタイトルは間違っています。企業に貢献できて、嬉しさのあまり’セリフか
む’橋下知事。--彩都も一山づつ木を切り倒して芝生にするそうです。--

 お疲れ橋下知事 セリフかむ 箕面森町PRビデオを撮影
   http://www.sankei-kansai.com/2008/07/12/20080712-000954.htm
 大阪府の橋下徹知事は11日、府が開発した箕面市のニュータウン「箕面森町」
(水と緑の健康都市)のPRビデオの撮影のため、現地を訪問した。
 多額の負債を抱え「負の遺産」とされている箕面森町のイメージアップに一役買った形
だが、7月臨時議会での連日の答弁による疲れからか、セリフに詰まってNGを出す場面
が続出した。

 MBSニュース - 関西 -
 巨額の赤字が見込まれる大阪府の箕面森町、少しでも住宅販売を後押ししようと橋下
知事が考え出したのは自ら出演のPRビデオ ... 地価下落などで完売しても750億円の
赤字が見込まれる箕面森町。 www.mbs.jp/news/kansai_GE080711180400133521.shtml - 34k
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-102-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆詳しい説明に感謝。(動画のリンク切れ残念)自公財界の手先=橋下を粉砕しよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/25(金) 13:18 -
  
 http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/144.html

 虹の仙人さん、大迫力写真と詳しい説明に感謝です。まったくおっしゃる通りだと思い
ます。

・一般庶民のための医療、福祉、教育、ヒートアイランド対策、アスベスト飛散防止対策
 への補助金政策、私学助成金をカットして絞り出した財源を、湯水のように使う府の
 PTが進める大型開発プロジェクト

・ちなみに、橋下府知事は
   府立ではなく市立学校の校庭にイチャモンを付け芝生だ芝生だと騒ぎ回り、
   ダム建設反対と滋賀県知事と一緒になってポーズを取ったダムも国のダムである。
   彩都と箕面森町は府が推進する。

・管轄外の事ばかりマスコミどもと言い立てて府民の目をそらし、自分の管轄であるPは
 無駄で財政を逼迫させる。
・地価下落などで完売しても750億円の赤字が見込まれる箕面森町(しんまち)。

※ここの部分の動画が、先方が削除したためか、動画が見れないのが、残念です。
       ↓↓
  お疲れ橋下知事 セリフかむ 箕面森町PRビデオを撮影
http://www.sankei-kansai.com/2008/07/12/20080712-000954.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大阪府門真(かどま)市議、戸田のHP http://www.hige-toda.com/
反橋下特集:
  「月給は日本最高の145万円!4年勤めて退職金2088万円!」の自己中男=橋下の
   デタラメな本性に府民よ気づけ!
  「倒産詐欺宣伝男」=橋下を広範な府民統一戦線形成で粉砕するぞ!
      http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-102-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●開発推進で自公民が結託し、若手官僚を担ぎ出し8/24投票で箕面市長を狙ってる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/25(金) 13:26 -
  
 http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/147.html

 この巨大開発が問題にされるべき箕面市では、8/17(日)公示―8/24(日)投票で市長選
と市議選が行なわれるが、なんと箕面では、よりによって民主党と自公が結託して(!)
 (箕面市の民主党は市議会・行政では常に自公と結託してきたし、今回も、というわ    け)、
 34歳・東大法学部卒の総務省官僚出身・静岡県出身で父親は自民党の衆院議員(比例
区)、という「絵に描いたような若手勝ち組」の青年候補を立てて、現在の「市民派市
長」を追い落として市長の座を奪おうとしている。

 この若手官僚上がりの倉田氏が市長になったら、橋下・倉田の38才・34才の「自公政
権断固支持!若手右派コンビ」でこの巨大開発はさらにガンガンに進められていくことだ
ろう。・・・・これはヤバイ!

 以下に、私の盟友の小山さん(元泉南市議・「市民派」の草分け的存在)からのメールで箕面市の事情を紹介します。(※ 部分は戸田が細くしたもの)
     ↓↓↓↓     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小山広明です。※ http://koyama-h.cab.jp/
      箕面市長・市議=選の応援要請
 4年前、既成政党組織が応援する候補に2回目の挑戦で当選した藤沢純一さんがことご
とく議会から反対されて未だに三役不在、そこに総務省の34才を保守系が1本化(前回
は分裂)して挑んできた。
 三役がおらなくてもやれるという事を示した意味は大きい。因に人口は12万人台であ
る。

 住基ネットでは住民勝訴行政側敗訴の高裁判決を受け入れ確定したが、最高裁で逆転判
決が他の同種裁判であって国と厳しい関係にある。
 無防備地域宣言運動での直接請求に対しては国立市の上原公子市長に続いて2人目の前
向きな市長意見を付けはっきり物言いい頑張ってきた。

 何としても落選させたい与党勢力が、総務省官僚で箕面市に出向していた1974年生
まれの34才の倉田哲郎氏を保守陣営が1本化してぶつけてきた。
    ※倉田哲郎 - 箕面の明日へ! http://kurata.tv/
      倉田哲郎ブログ http://blog.kurata.tv/
 なぜか共産党も候補を立てる。
    ※ 共産党の市長候補予定者:市議の小林ひとみさんを擁立
     箕面市共産党HP http://www.hcn.zaq.ne.jp/nate/page009.html
          で紹介

 前回の保守2候補と共産党の4人の立候補にくらべても厳しい闘いとなる。
 国の強烈な市民派首長落とせの意志がはっきり見える。

 今日街宣で私は、
 議会の多数が応援する市長になれば市民に見えにくい市政になってしまうのではないで
しょうか。
 4年前、議会の多数が応援する市長候補を組織のない一人ひとりの市民が市民派市長を
誕生させました。
 当然に議会から反対され、今なお副市長、教育長、収入役の不在が続いています。
 予算も否決されたり修正もされました。
 しかし市民の関心もあってか今年の三月議会では、08年度予算が無修正で可決されま
した。

 改革には市長と議会を変える必要があります。
 その為には全ての行政情報を持つ市長がオープンな姿勢を持っている事が必要です。
 常に市民の関心がある中で議会も市長も市民の為の議論が行なわれ市政が市民の為のも
のになってきます。
 4年前の市民派市長を誕生させた流れをより進めていきましょう、

というような事を訴えてきました。

 是非「市民派議員」の皆さん、「革新無所属議員」の皆さん箕面市に応援にいってくだ
さい。
 「藤沢純一」でURLにヒット出来ます。
    ※ 藤沢純一・プロジェックトみのお http://www.hcn.zaq.ne.jp/minohnet/
          箕面市:市長室へようこそ
               http://www2.city.minoh.osaka.jp/HISYO/youkoso.html

 前回は藤沢さんに共感する現職増田京子、牧野直子さんに加えて、北側てる子さん、
中西とも子さん、前川義人さんが共に闘い全員当選しました。
 今回は牧野、前川さんは立候補しません。
   ※ ますだ京子と市民のひろば  
               http://cgi.geocities.jp/hiroba96/index.cgi
     牧野直子(ともに歩む会) http://www.hcn.zaq.ne.jp/ayumukai/
     北側てる子 http://www.geocities.jp/minohteruteru/
     中西とも子 http://homepage3.nifty.com/nakanishi_tomoko/
     前川義人  http://www.hcn.zaq.ne.jp/yoshitonet/

 今回、新たに尾上てるみさん、森岡秀幸さん、西村かずひろさんが立候補準備を続けて
います。

 現職では北川さん、中西とも子さんも立ちます。それに増田京子さんも立ちます。
   ※ 尾上てるみ (HPなし)
     森岡秀幸  (HPなし)
     西村かずひろ http://blogs.yahoo.co.jp/minohsorahito

 市長選の公開討論会も8月9日土曜日2時から4時半に「みのおサンプラザ」で開催さ
れます。
 応援に行ってあげてください。
                          小山広明元泉南市議
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田HP http://www.hige-toda.com/
 箕面市選挙特集:(今後市長選情報など大幅追加の予定)
    自公政治と断固戦う市民派議員=中西とも子さんの上位再選を!
     動画や写真もアップ! 
http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/Tomoko%20Nakanishi%20in%20Mino/Tomoko%20Nakanishi-index.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-102-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★今度も断固ネットで呼びかけ!市議は中西とも子へ、市長は藤沢へ、投票しよう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/25(金) 15:24 -
  
 HPの選挙活用を断固として進めてきた戸田は、今回の箕面市議選・市長選でもそれ
を貫徹する。
 箕面市の有権者のみなさん、

★市議選では、中西とも子さんに投票し、上位再選を実現しよう!
        http://homepage3.nifty.com/nakanishi_tomoko/
   彼女のような、「権力弾圧にもブレない確固たる反戦人権派」、「階級的視点を持
  った市民オンブズ派」、「民間労働者の体験に基づき労働者の立場に立って格差社会
  を撃つ」議員が、議員として活動する事が必要だ。

◆市長選では「よりマシ候補」として、現職の「市民派」藤沢市長に投票しよう!
     藤沢純一・プロジェックトみのお http://www.hcn.zaq.ne.jp/minohnet/
     箕面市:市長室へようこそ http://www2.city.minoh.osaka.jp/HISYO/youkoso.html

   戸田は藤沢市長には沢山の不満があるが、それでも自公民結託・巨大開発推進の国
    家官僚を市長にしてしまうのは、非常に大きなマイナスだと思う。
    「橋下徹を知事にさせないために民主党の熊谷を推した」のに近い精神で、藤沢
    市長の再選を願うものである。

   共産党の女性市議からの転出候補は、藤沢さんよりマシとは思えないので(共産党
   自体の市政運営能力に疑問がある。東大阪市の共産党市長がいい例)、支持しな
   い。

■戸田HPでの投票呼びかけは、例によって戸田が「HPの選挙活用を推進する」立場か
 ら勝手に・断固として行なうものであり、権力サイドからの制動はもちろんのこと、た
 とえ候補者本人も含めた中西陣営、藤沢陣営からの中止要請があったとしても、決して
 止めるものではない。

  各候補者・陣営は、権力・選管・他陣営からの圧力に決してビビってはならず、これ
 を機会に「HPの選挙活用が正当・合法であることについて」、戸田のHPなどを見て
 しっかり学習して、日本の民主主義の深化発展に寄与する意気込みと確信を持つべきな
 のである。
  学習すべきは、ここ。
     ↓↓↓↓
★ HPの選挙活用の論理はコレ!(1)http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm
★ HPの選挙活用の論理はコレ!(2)http://www.irev.org/shakai/isenkyo1.htm
★インターネット上での選挙活動は禁止されていない(07諸野脇ブログ4/7)  
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1775;id=01
★【結論】インターネット上で選挙活動をしても「摘発」はされない(諸野脇4/7)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1776;id=01
★緊急速報である【活用事例】インターネット上で政見を動画配信(諸野脇4/20)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1779;id=01

★ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」大特集 07/07/31up
     http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/nettokatudou.htm
★戸田の檄:今こそ全国でHPの選挙活用を一挙に実行しよう! 戸田が動画で語る!
     http://jp.youtube.com/watch?v=BBVEi-Cjw6U
◎ホームページ活用。自由言論戦士!(動画)  07/07/27up
    http://jp.youtube.com/watch?v=woR3XOUB9Y8
★戸田は今回も選挙戦にHPを断固活用したぞ!文句があるヤツはかかってこい!!
   07年市議選特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/sigisen2007.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-130-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

生活保護問題について:匿名メールへのとりあえずの7/5返信。(参考資料提示)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/21(月) 17:02 -
  
 「匿名メール」さん、6/30メールありがとうございました。
 いろいろ片づけないといけない事が多くて、返事が遅れていてすみません。

 じっくり書いた返信を出そうとは思っているのですが、まだその時間がとれま
せんので(数日くらい以内には出そうと思っています)、とりあえず、議論の前
提として読んでおいていただきたいものを(戸田HP内の戸田の意見や分析など)
挙げておきますから、まずはそれらを読んでおいていただきたく思います。
     ↓↓↓
●生活保護に関して「市民の間にある黒い渦」について:05年10月議会質問 
   戸田  - 07/10/24(水) 2:12 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2656;id=

●Aさん主張が「歪んだウップン晴らし」であることを指摘批判します 
  戸田  - 07/10/24(水) 2:02 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2655;id=

◎戸田の質問全文と準備メモ5;住民の共感を得て共に進む地方政府としての姿勢           
     戸田  - 07/3/17(土) 9:16 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1246;id=

▲自公財界結託政権が悪化させた諸問題メモ(1)格差と貧困。所得再分配が逆方向の日本 
          戸田  - 07/3/13(火) 9:35 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1217;id=

▲自公財界結託政権が悪化させた諸問題メモ(3)格差・貧困問題の追加 戸田 - 07/3/13(火)
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1219;id=

▲自公財界結託政権が悪化させた諸問題メモ(4)生活保護、補足率1〜2割こそ問題 
       戸田  - 07/3/13(火) 10:45
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1220;id=

▲議会答弁無視・無知のズボラ行政糾弾!(1):広報での生保費増説明の改悪糾弾! 
      怒りの戸田  - 06/12/18(月) 16:13 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=823;id=

◎みんなで考えよう!門真の生活保護と国保の問題
    http://www.hige-toda.com/_mado04/kokuho/index.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-93-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■匿名Bさんへの長文の7/21第2信:戸田の「ちゃんとした答え」として
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/21(月) 17:17 -
  
 匿名さんへ。大変遅れましたが、「ちゃんとした答え」としての第2信を送ります。
 「ちゃんとした答え」というのは片手間では書けません。匿名さんには耳障りな言葉
もあろうかと思いますが、戸田の本気の回答だと言うことで受け止めて下さい。
 「匿名さん」というのは書きにくいので、以下では「Bさん」とさせてもらいます。

1:Bさんが本当に真剣に「生活保護の不正受給を無くしたい・調査させたい」と思って
 いるのならば、少なくとも戸田に対しては実名・住所・電話を伝えて下さい。
  そうでない限りは、メールで書かれてきても調査も対応もいたしません。

2:文面からしてBさんは、おそらくは門真市民で低所得な人だろうとは思いますが、本
 当にそういう人の真面目なメールかどうか、裏付けがありません。
  また、低所得な人々を苦しめてきた根元たる自公政権への批判に意識を向けずに、実
 際は「低所得の人どうしの間でいがみ合い・足を引っ張り合う」構図にどっぷりはまっ
 て憤りに駆られてしまっている事が、大変残念です。

 ・本の生活保護は貧困者補足が非常に低く、本来はもっと多くの人が「権利としての保
   護」を受けられるべきなのに、そうなっていない。
 ・生活保護の不正受給は極くわずかであって、圧倒的多数の受給者が慎ましく、肩身の
   狭い思いをして受給しているのに、過剰な疑念とバッシングを受けていること。
 ・貧乏人どおしの敵対や足の引っ張り合いは、何の救済にもならないこと。
 ・生活保護を受けていない低所得者の困窮は、低すぎる年金など、生活保護以外の制度
   が悪すぎるためであって、それの改善を求めるべきであって、生活保護への攻撃や
   支給費削減要求は貧困問題の改悪になるだけであること。

 等々を、分かってもらえるはずの検討資料を多数紹介したにも拘わらず、何ら具体的反
論意見も述べずに、「読ませてもらいました。でも納得できない」では、全くがっかりです。
 どこがどう「納得できない」のか具体的に示してもらわないと、対話しようがありませ
ん。
> そして本当に生活保護を受けたくても受けられない方もおられると思います

 ↑・・こういう気の毒な人を作り出しているのは、政権批判とまっとうな貧困対策要求
  に意識が向かわないで、生活保護攻撃の黒い怨念にとりつかれている人間が、日本で
  は多いからだという事にぜひ気づいて下さい。
   (政府や行政がそれを煽り・利用している)
  そしてBさんも無意識にその一員となってしまっていることも自覚して下さい。  
  
>きりつめて生活してるのに給料は上がらないのに税金ばかり上がるのには不満です。

 ズバリ言いますが、Bさんの生活の向上(と納税者としての納得)を実際に図るには、「生活保護不正受給疑念」に100の怨念を注いでも何の効果もありません。
  そんな所に怒りのエネルギーを向けるよりも、70の力でいいですから、「絶対に選挙
に行って自公以外に投票する」、「給料を上げるために連帯ユニオンなどの労働組合に入
って要求行動をする」ことに力を注いで下さい。

  政権を変え、職場の力関係を変えない限り(労働者としての要求行動をしない限り)、
税金は正しく使われないし、給料も上がりません。   
 「地元行政に対して注文を付ける」ことも「政治を変える」事の大事な一環ですが、
弱者間での攻撃や根拠があやふやな非難では行政をよくできません。

3:行政の制度自体など外形的・客観的に明白な事例ならば、匿名での問題提起であって
 も調査などしますが、個々人の給付事例や不正疑惑などについては、戸田が通報者と緊
 密に連絡を取り合って、協議や確認できる保障がないと、役所に対して重みがないし、
 正確な調査ができず、また通報者への調査結果の報告もできません。
  
  ましてや「メールアドレスだけ」では細かいニュアンスを伝えきれないし、通報者の
 信頼性も薄く、微妙な個人情報が外部流出させられる恐れもあって、不適切です。 
  必ず戸田が直にあって話をする、電話でやり取りして細かく事実確認するなどの関係
 性が絶対に必要です。

  本当に門真市民かどうかも不明、名前も住んでいる所も名乗らない人と細かい話をす
 る事はとうてい出来ません。
  「行政チェックを職務とする議員であっても」そうだし、また「議員という公人であ
 るでからこそ」、あやふやな話で他人や行政をつつくわけにははいかないのです。

4:特に生活保護の場合は、「保護を受けているか否かも個人の秘密情報」ですから、
 市 当局以外の人間からの調査が難しいし、市の方でも「○○は保護を受けている・
 いない」、「疑惑通報の通りに不正があった・改善させた・不正は無かった」等々の
 回答を外部の者に出せない、という事情があります。
  市が外部に公表できるのは、不正受給の事実が確認された場合だけで、その場合でも
 実名を出して公表するのは悪質で刑事事件として立件された(逮捕など)場合くらいで
 す。

5:実際に、「保護を受けていない人が、受けていると勘違いされて陰口を言われてい
 た」とか、「過去に受けていたが今は受けていないのに、保護を受けていると思われて
 生活内容を非難されていた」という例もあります。
  適正な受給なのに、市民の側が法的な無知から不正受給と思い込んで陰口を広めてい
 た、という例もあります。

  また、そういう間違った不正通報やウワサであっても、逆に正しい通報で不正受給を
 無くした場合でも、「その人が保護受給者か否かも秘密」のため、市が通報者市民側に 何とも答えられず、「市は何もしない・癒着している」との誤解を解くことが出来な
 い、という面もあります。

6:Bさんが唯一「自分が直接知っている事例」として挙げている「保護を受けながら男
 性名義のマンションに男性も一緒に暮らしてる人」については、

 A:「その女性が保護を受けている」という事の裏付けは何ですか?
   当人がそう言っていたのですか? 周囲の人からの伝聞ですか?

 B:「男性名義のマンションに一緒に暮らしてる」とは具体的にはどういう事ですか?
    なぜ「男性名義」と分かるのですか?
   女性が自分の住居を持っていて、男性のマンションに入り浸っているのですか?
     ・・・これなら「個人生活の自由」の範囲内かもしれません。
   男性名義のマンションを自分の住居として届けていて、同居人として保護を受けて
  いるのですか?
   その上で役所が保護認定しているのならば、正当な理由を役所が認めたからではな
  いですか?
   もし女性が「役所に隠し事している」と言うのであれば、具体的にはどういう所で
  すか?
  
   ざっと挙げただけでもBさんの情報には、戸田からすればこれだけの疑問や不明な
 所があります。
  とうていメール情報だけでどうこうするような精度の情報とは言えませんし、たとえ
 Bさんがその女性の実名住所等をメールで出してきたとしても、Bさん自身が戸田に実
 名を出して話をしようとしない限りは、それで役所に問い合わせする事はできても、そ
 れ以上に調査を深めたりすることはできないでしょう。

7:既に示した資料などからも分かるはずですが、ケースワーカーの人数不足で十分なチ
 ェックがしきれていない、という面はあるかもしれませんが「門真の生活保護は監視が
 甘い」とか、いう事ではないと私は考えています。
  「合言葉に離婚したら門真に行ったらいいって噂がたってる」事自体は事実かもしれ
 ませんが、いい加減な憶測による噂に過ぎません。
 
  日本全体で憲法と法の趣旨にそぐわない・貧困者の補足救済の度合いが低い対応をし
 ている中で、門真市が相対的に適正な受け入れをしていて、他市が厳しすぎる結果、  「門真市が保護を受けやすい」という現象や印象が発生した事はあるかもしれません
 が、それは何ら咎められるべきものではありません。
  「比較的相対的に立法趣旨に忠実な行政をしている」として評価されるべき事でしょ
  う。(門真市が「特に人権に優しい生活保護」をしているとまでは思えませんが。) 
  上記のような、法の趣旨を理解しない、いい加減な憶測が、適正な審査をしている行
 政マンにプレッシャーをかけ、「北九州市型」の冷血行政に押しやる事の方を心配すべ
 きです。

8:Bさんは「生活保護を受けている人はささやかな娯楽も外食もせずに家でひっそりし
 ているべき」とでも考えているのですか?
  戸田資料にある「毎日喫茶店に来ていた老婦人を来れなくした人達」みたいに。  
  もしそんな「引きこもり生活」しかできないお金しか保障しないとすれば、精神的に
 も身体的にも種々の病気を誘発し、かえって医療費などの行政出費を増やしてしまうこ
 とでしょう。

  Bさん、「健康的で文化的な最低限の生活(の保障)」とはどういう事なのか、考え
 てみて下さい。
  パチンコ通いが文化的とは言い難く不愉快だ、という感情は理解できますが、本や新
 聞にカネを使うのも、パチンコにカネを使うのも、決められた支給費の中でどう使おう
 が個人の自由に属することだと、認めなければなりません。

  人が汗水垂らして仕事している時間にパチンコで時間を潰しているのは腹が立つかも
 しれませんが、仕事がなく収入がないから生活保護を受けているわけで、パチンコに行
 こうが喫茶店に行こうが、カラオケに行こうが、不正受給でない限り、限られた金の中
 で自己責任で金を使う事に他人がとやかく腹を立てるべき筋合いの事ではありません。

  保護者それぞれの生活は、それぞれに尊重されるべきものとしてあるのです。
  地域での個々人の消費は、地域のお店の経営と雇用に役立っている、という面も併せ
 て考えて下さい。
  
9:戸田は、生活保護問題について、実名を明かした責任のある通報であれば、真剣に調
 査していきますが、匿名のあやふやな情報では動きません。 
  また、確度の高い情報もないのに「何か不正があるのではないか」という仮定に立っ
 て生活保護受給者を調べ回ることもしません。

  ただ、行政に対して適正な審査や生活・就業指導ができるだけの人員や体制の整備を
 する事や、保護から脱却しやすい社会環境や制度を作る事、市民の中にある誤解や偏見
 を解く努力をする事は求め続けます。
  「市民の不満がたまる」事を解消する道はそれしかありません。決して生活保護受給
 者全般に厳しい目を向けたり、市長や行政をその方向に動かそうとする事によってでは
 ありません。 

10:私が議員になって痛感したのは、門真市政・市民意識の向上改善を阻害してる主要因
 のひとつが、「生活保護者がけしからん」という、後ろ向きでいつまでも同じ所をグル
 グル回るだけの、本当の政治批判の発展性も合理性もない黒い怨念だ、という事です。

  匿名手紙でしつこく書いてくる人もいるし、居酒屋でも、市民勉強会をしても、それ
 ばかり言って不満をあたり散らす人がいます。
  そういう人は、一方で自分の権利や給料を守ることは自分で何もしない、選挙に行く
 ことすらしないで、生活保護問題で文句を言うだけ、という場合がほとんどです。

  門真市民は、これを脱却しないと門真をよくする事もできないし、自分の生活をよく
 する事もできません。私はそのように強く考えています。
 改めて、以下の文を掲げておきます。 
     ↓↓↓
●生活保護に関して「市民の間にある黒い渦」について:05年10月議会質問 
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2005/2005_9/toda_situmon.htm

 また、市民の間では生活保護費支出が財政を傾ける元凶だと思ってしまっていたり、不
正受給が膨大に存在するかのような風評が抜きがたく存在しています。
 それらは一般市民の黒い渦を巻いている感すらあって、私は市民の間にできているミゾ
の深さを感じさせられます。  
・・・・・
 また、不正受給の問題も国の調査結果報道によれば全国平均1%となっており、仮に門
真市で水面下の不正受給も含めてその数倍あるという大胆な仮説を立てたとしても、受給
者が1000人いれば950人ほどは、やむにやまれず保護を受けて慎ましく暮らしている人々
です。
 受給者の圧倒的多数のまともな人々が、誤解に基づく生活保護迷惑論・不正論の嵐の中
で心を傷つけられて生活を送っていることを思うと、私は胸が痛む思いです。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11:さて、Bさんへ。
  長文になりました、以上が戸田からの回答です。あなたの感覚意見とは正反対かもし
 れませんが、どうかじっくり考えて下さい。
   次から生活保護問題で戸田にメールを出される時は、あなたのお名前・住所・電話
 を明記して下さい。
  そうでない場合は、今後は対応をしませんので悪しからず。

 なお、具体的事実の通報ではなく、意見を述べたいのであれば、「ちょいマジ掲示板」
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=
に投稿する、という手もあります。
 こちらはメールアドレス記載無しでも、ペンネームさえかけば投稿して社会に公表でき
ます。 

 この文章を書き上げるのに5時間超を使いました。全くの匿名の人に時間を割くのは、
これが限度です。それでは。
                   7/21(月) 午後4:52 戸田ひさよし
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-93-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

朝日新聞朝刊「生保申請45%」
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 08/7/22(火) 10:01 -
  
大阪の中山です。
以前、生活保護問題で書き込みをした者です。
二二日、朝日新聞の一面トップに標題の記事が載っています。
06年度は34万8276世帯が窓口に訪れ、申請されたのは15万5766世帯で、申請率44・7%だそうです。
戸田さんにメールを送った匿名のBさんと同じく、生保にたいする偏見がまだまだ強いです。行政はこの「世論」を背景に、強引な「指導」(水際作戦と言うそうです)がなされているのでしょう。
日本国が定める最低生活費以下の収入しかない世帯はその差額が生活扶助費として支給されます。これは当然の権利であり、条件にそろっている(処分可能な不動産などがない場合など)世帯は無条件で支給されます。本来、窓口ではすべての申請を受理しなければなりません。しかし、窓口で申請させない「説得と教育」が横行しているのが現状なのでしょう。この「申請率45%」の現状がそのことを如実に物語っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024025.bbtec.net>

朝日新聞関西版
←back ↑menu ↑top forward→
 中山 茂 E-MAIL  - 08/7/22(火) 10:21 -
  
中山です。
関西版にすでにダイジェストが載っていました。本紙2面には時々刻々で詳しい資料も載っています。
では。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200807210052.html

生活保護相談後に申請した人、大阪・浪速区は21%(1/2ページ)
2008年7月22日
印刷
ソーシャルブックマーク   
 全国各市と東京23区の生活保護窓口へ相談に訪れた人のうち、生活保護の申請をした割合(申請率)は06年度、45%程度にとどまっていた。朝日新聞社が情報公開法に基づき厚生労働省から資料を入手した。生活保護の窓口で申請をさせない違法な「水際作戦」の広がりをうかがわせる。国が社会保障費の抑制策を進めるなか、低所得者層を救えない一因と指摘されていた。(永田豊隆、清川卓史)

 生活保護制度では、福祉事務所の相談窓口は、住民から保護申請を受け付けた後、収入や資産などを調査して保護を開始するかどうか決める。本人の意思に反して申請を受け付けない行為は生活保護法違反となる。

 申請率は05年度まで、基となる相談数の集計方法が市区の福祉事務所によってまちまちだった。06年度からは、相談に来た世帯の数を基に統一され、申請率が正確に出るようになった。集計方法を誤り、再集計不能の京都市を除く全市区分を朝日新聞社が分析した。

 06年度は34万8276世帯が相談に訪れ、うち15万5766世帯が申請。申請率は全国平均で44.7%だった。政令指定市は41.2%、それ以外は46.7%で、都市部の方が低い傾向にあった。

 指定市で最も低かったのは、北九州市の30.6%。06年当時、申請率の上限など数値目標を設ける保護抑制策が批判されていた。市は「親族による扶養など生活保護以外の指導に重点を置いた結果の(低い)数値。『不適切』との指摘を受け止め、改善を始めている」という。

 指定市での最高は千葉市の70.5%だった。市によると、福祉全般に通じたOB職員を窓口に配置し、必要な場合は保護につなげているという。


生活保護相談後に申請した人、大阪・浪速区は21%(2/2ページ)
2008年7月22日
印刷
ソーシャルブックマーク   
 ■同じ市のなかでも格差■

 同じ市のなかでも格差は大きい。保護世帯が全国一多い大阪市では、24区のうち北区の72.4%から浪速区の21.8%まで50ポイント以上の差があった。東京23区でも、足立、板橋、世田谷区は区内の福祉事務所間でも30ポイント以上の開きがあった。

 05、06年に北九州市で保護申請を断られた男性が相次いで孤独死するなど、窓口で申請書を渡さず相談扱いにとどめる「水際作戦」が法律家や福祉団体から批判されるようになった。厚労省も一部自治体への監査で06年度当時の相談記録を調べたところ、「申請意思を確認していないなど申請権の侵害が疑われるケースもあった」という。

 政府は、生活保護基準以下の低所得者のうち、実際に保護を受けている割合(捕捉率)を現在調べていない。しかし、複数の研究者らは15〜20%程度と推計しており、欧米諸国と比べて低いとされている。

 厚労省は今年4月、保護申請の意思を確認し、意思があれば速やかに申請用紙を交付するよう通知。自治体への監査でも、窓口対応の記録の点検を強化した。

 厚労省保護課は「相談したうえで生活保護以外の方法で解決するケースもあるし、対応が丁寧な福祉事務所に多くの相談が集まることもあり得るので、今回の申請率が妥当かどうかは一概に評価できない。ただ、06年度当時、申請意思の確認が不十分な例があった可能性もあり、今は徹底を図っている」としている。

     ◇

 〈生活保護制度〉 国が決めた「最低生活費」を世帯収入が下回る時、その差額が支給される。自治体の福祉事務所は保護申請を受けると、預貯金などの資産、働く能力、親族の援助などを調査し、保護の要否を判定する。申請を受ければ、必ず調査と要否判定をしなければならない。最低生活費は居住地や世帯構成で異なるが、大阪市や東京23区に住む3人世帯(33歳、29歳、4歳)の場合、家賃や医療費分を除いて約16万7千円。


▼中山 茂さん:
>大阪の中山です。
>以前、生活保護問題で書き込みをした者です。
>二二日、朝日新聞の一面トップに標題の記事が載っています。
>06年度は34万8276世帯が窓口に訪れ、申請されたのは15万5766世帯で、申請率44・7%だそうです。
>戸田さんにメールを送った匿名のBさんと同じく、生保にたいする偏見がまだまだ強いです。行政はこの「世論」を背景に、強引な「指導」(水際作戦と言うそうです)がなされているのでしょう。
>日本国が定める最低生活費以下の収入しかない世帯はその差額が生活扶助費として支給されます。これは当然の権利であり、条件にそろっている(処分可能な不動産などがない場合など)世帯は無条件で支給されます。本来、窓口ではすべての申請を受理しなければなりません。しかし、窓口で申請させない「説得と教育」が横行しているのが現状なのでしょう。この「申請率45%」の現状がそのことを如実に物語っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@softbank218130024025.bbtec.net>

・ツリー全体表示

本日1時から、富山冤罪事件の被害者柳原さんのお話があります
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明 E-MAIL  - 08/7/20(日) 9:31 -
  
7月20日(日)1時半から4時まで
柳原浩さん(富山冤罪事件被害者)へのインタービュー<浅野健一さんが聞く>のお話があります。

●和歌山カレー事件を考える人びとのつどい=第3弾=
『私は無実!カレー事件から十年』
警察が『犯罪者』をつくっている
柳原浩さん(富山冤罪事件被害者)への浅野健一さんのインタービュー
弁護団、林眞須美さん家族からのアピール
13時30分~16時、和歌山市民会館 (和歌山市駅前直ぐ)。資料代500円。
(和歌山カレー事件を考える人びとの会(072-858-6808松本)
第1弾では
免田栄さん
第2弾は
河野義行さんと赤堀政雄さん
のお話頂いています。

冤罪事件は市民の無関心(は冤罪をつくり出す力になっている)、冤罪を生み出している部分を担っていることがあります。
そして何時あなたの上に起こりうるかもという「冤罪社会」という問題を持っています。

●富山冤罪事件・経過
[事件・逮捕・裁判・仮出所]
02年1月 氷見市で強姦事件
    3月 氷見市で強姦未遂事件
4月8日 富山県警が柳原さんを任意で取り調べ
 同月15日 3回目の取り調べで「氷見市で強姦未遂」を「自白」させられ逮捕
5月5日 強姦容疑で再逮捕
同月24日 強姦などで起訴

公判は4回で終わり11月27日、富山地裁は懲役3年の有罪判決。柳原さんは控訴せず、実刑が確定、福井刑務所へ

[真犯人出現、再審無罪]
06年11月 鳥取県警に強姦未遂容疑で逮捕された鳥取県の男性が氷見市の2事件を供述
07年1月19日 富山県警と富山地裁が「氷見市の2事件の真犯人を逮捕した」と発表し、柳原さんの誤認逮捕を公表
同年2月9日 富山地検高岡支部が柳原さんについて再審請求
同年10月10日 再審公判で地裁が柳原さんに無罪判決
08年3月27日 富山地裁高岡支部が柳原さんに刑事補償法に基づく保証金支給を決定
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@zaq3d7d4bfa.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

102 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,902
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free