ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
85 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

☆新人の石谷さんは立派だ!公開質問への回答一番乗りで議会改革への意欲示す!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/11(水) 17:06 -
  
 本日、新人候補(予定)の石谷さん(PTA協議会会長など歴任、民主党、出馬する時は
「無所属」(民主党推薦)で出馬とのこと)から、4/7公開質問状への回答が郵便で届きま
した。回答一番乗りで、石谷さんの誠意と議会改革への熱意が示されていると思います。

 他の候補(予定)の人達も、石谷さんを見習って回答を送って下さいね。
 竹内さんも送ってくれることになっています。(郵便が届かなかった、ということで、4/9
に戸田が直接持参して届け直しました)
 それでは、以下に石谷さんの回答を公表します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          <石谷真一郎 氏 の回答>
(政務調査費に関し)
Q1:政務調査費の報告書に領収書添付を義務づけることに賛成するか?
     A:賛成する

 (議員の公費視察に関し)
Q2:議員が公費で視察した時は、個々の議員に必ず報告書提出を義務づける事に賛成する
  か?
     A:賛成する

 (議会の傍聴や公開に関し)
Q3:休日や夜間にも議会を開催して市民傍聴の便を図る事に賛成するか?
     A:賛成する
Q4:議会運営委員会など全ての会議に市民傍聴を認める事に賛成するか?
     A:賛成する
Q5:傍聴市民に対して議案書や報告書など審議内容の分かる資料をできるだけ配布するか
  貸与する事に賛成するか?
     A:賛成する
Q6:現在は、傍聴者も議員も議場に録音機を持ち込んで録音する事が禁止されているが、
  この規則を廃止して録音機の持ち込み使用を自由化する事に賛成するか?
     C:分からない・どちらとも言えない
      自由記載:その内容による。全てがOKとは思えないかも・・・・
           ☆その使用用途が問題。 

Q7:現在は、傍聴者が議場にカメラやビデオを持ち込んで撮影する事が禁止されているが、
  この規則を廃止してカメラ・ビデオ撮影を自由化する事に賛成するか?
     C:分からない・どちらとも言えない
      自由記載:その内容による。全てがOKとは思えないかも・・・・
           使用用途に問題が生まれるかも・・・。 

(議会の録音記録に関し)
Q8:議会事務局による議事録音テープを、録音が出来次第、議員や市民に聞かせたりダビ
 ングをして渡したりする事に賛成するか?
     A:賛成する 
Q9:同テープを少なくとも議員にはダビングをして自由に聞かせる事に賛成するか?
     A:賛成する 

 (議会内容の速報や報道、議事録に関し)
Q10:現状で3ヶ月ほどかかっている議事録公開を1〜2ヶ月で公開に早める事や、録音や
  議事メモ、答弁原稿のHP掲載で翌週程度には公開にする事に賛成するか?
     A:賛成する 
Q11:議会で議決された項目だけでも議会HPで速報する事に賛成するか?
     A:賛成する 
Q12:議会審議の映像や音声を議会HPや有線放送、ビデオ貸出しなどで報道する事に賛成
  するか? (現状は音声や画像での報道は全く無し)
     C:分からない・どちらとも言えない
      自由記載:その内容による。様々な人間がこの世の中にはいるので・・・。 

Q13:多数派の思うがままの議事録改竄をさせないために、議長が「必要により措置します」
  と言えば議会終了後に自由自在に議事録から発言削除してよい、というこれまでの慣行
  を止める事に賛成するか?
     A:賛成する 

 (無所属議員も対等に扱う事に関し)
Q14:いわゆる「ひとり会派」を認める事に賛成するか?
     A:賛成する 
Q15:無所属議員も議運や特別委員会のメンバーとする事に賛成するか?
     A:賛成する 
Q16:無所属議員に議員や特別委員会でせめて自由な発言権(オブザーバー)を認める事に
  は賛成するか?
     A:賛成する 

 (議会内の各種「選挙」に関し)
Q17:議会内で「選挙」を行なう時は、ちゃんと立候補者を明示し、抱負も述べさせてから
  投票する仕組みにする事に賛成するか?
     A:賛成する 

 (議長・副議長に関し)
Q18:議長・副議長は現状の1年交代ではなくせめて2年交代にする事に賛成するか?
  (地方自治法本来の規定では任期=4年ごとなのに)
     C:分からない・どちらとも言えない
     自由記載:「4年ごとなのに」・・・これがBESTなのか?!
                     そうは思わない。
          その人間性による。2年交代でデメリットあるかも・・・

Q19:毎年3月議会の半日、「議長事故を偽造しての議長欠席・副議長の議長代行」の悪習
  慣を廃止にする事に賛成するか?
     A:賛成する 

 (特定議員のポスト剥奪や強制に関し)
Q20:全ての議員が広域行政への「派遣議会議員」になれるように規則を再改正する事に賛
  成するか?
   (99年に戸田が消防組合議会の視察で観光地見学をバクロ批判して以降、戸田のみを
    派遣議会議員にさせないよう、与党会派の策略で巧妙に規則が改悪された)
     C:分からない・どちらとも言えない
     自由記載:一方の意見のみ聞くことでは判断がつかない。

Q21:常任委員会への議員の配置について、2〜3年に一度は変更する事に賛成するか?  
   (最も付託議案数が少なく予算規模も少ないのが文教常任委員会で、新人議員はまず
    ここに配置される慣例だが、戸田のみは与党会派の策略で99年当選以降8年間も
    連続して文教常任委に押し込められてきた。)
     C:分からない・どちらとも言えない
     自由記載:なぜ「押し込められた」と言い切れるのか?!

 (議会弁論の活発化に関し)
Q22:議会に請願が出された場合は、請願者に議会で説明をさせ、質疑も受けされる事に賛
  成するか?  (現状は常に与党会派の意向で請願者の説明やそれへの質疑無し)
     A:賛成する
Q23:副市長や教育委員、監査委員などの「人事提案」について、「質疑をしない。反対で
  もその理由を言わない」という慣行をやめ、質疑や意見を述べる事に賛成するか?
     A:賛成する
Q24:議員提案議案に質疑があった場合は指名された議員に誠実に答弁させる事に賛成する
  か? (現状は質疑がされても提案議員は共産党ですら実質的には答弁拒否)
     A:賛成する

 (紙の「議会だより」に関し)
Q25:「議会だより」に議員個々の賛否行動や質問概要・答弁概要を載せる事に賛成するか?
     A:賛成する
Q26:議員による「編集委員会」を作って「議会だより」を作成する事に賛成するか?
     A:賛成する
Q27:「議会だより」発行を議会終了後遅くとも30日前後で発行する事に賛成するか?
  (現状は議会終了後約60日経たないと発行されない)
     A:賛成する

(議会審議と言論の自由確保に関し)
Q28:大阪府議会のように、本会議質問を「一問一答形式」を取る(最低限それを検討する)
  事に賛成するか? (現状は傍聴して理解しづらい「一括質問・一括答弁方式」)
     A:賛成する 
Q29:本会議質問で「再質問は1回だけ」の制限を廃止して少なくとも3〜4回の再質問を
  認める事に賛成するか? (現状は1回の不誠実答弁だけで当局が逃げてしまえる)
     A:賛成する  C:分からない・どちらとも言えない
     自由記載:その内容による。必要なことは行なうべき!

Q30:議会審議の中で議員から資料請求が出された時は、本会議や委員会の過半数を得なく
  とも当局に資料提出を義務づける事に賛成するか?
     A:賛成する 
Q31:「質問打ち切り動議」や「発言禁止命令」の濫発を止めて議会言論の自由保障する事
  に賛成するか?  (現状は審議を深めたくない与党議員による勝手な質問潰しが横行)
     A:賛成する  C:分からない・どちらとも言えない
     自由記載:その内容による。市民レベルの

Q32:懲罰動議の採択や審査にあたっては十分な事実調査と反論権を認める事に賛成する
  か?
     A:賛成する 

 (珍妙な規則の廃止に関し)
Q33:議員が議場にカバンを持ち込むことを禁止する規則があるが、この規則を廃止する事
  に賛成するか?  
     A:賛成する 
Q34:「男性議員は背広・ネクタイ着用」という義務規定を廃止する事に事に賛成するか?
     C:分からない・どちらとも言えない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

いよいよ始まった!戸田宣伝カーの強烈宣伝4/11(その原稿を掲載)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/11(水) 16:15 -
  
 いよいよ、本日4/11、戸田宣伝カーの強烈宣伝が開始されました。ついさっきようやく音
楽と声の組み合わせ録音が完成し、午後4時に車が出発しました。
 本日の大きなテーマは「議会改革をやる気があるかどうか、の公開質問状に、市議選立候
補は答えよ!」という扇動。
 とりわけ、「口では議会改革を掲げるくせに、戸田との公開論議を嫌がって回答拒否に逃げ
込む可能性のある」共産党の尻を叩くこと。そして新人候補にも回答を促すこと。

 さて、どうなるか?
 以下に本日の宣伝原稿を掲げておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  07年4月アナウンス  4/11作成 車宣伝原稿(音楽:「悲しき天使・サビばかり」

   (音楽)
1:市民派議員の戸田が、今度の市議選の全部の立候補予定者に、公開質問状を出しました。
 回答期限は4月13日金曜日です。
 公開質問状では、政務調査費報告に領収書を添付するどうかも聞いています。

  戸田は門真市の議員でただ1人、自発的に政務調査費報告に領収書を添付しました。
  門真市の議員で、領収書を添付して政務調査費報告を出したのは、戸田ひとりだけです。
  ほかの議員や候補者たちはどういう考えでしょうか?
    (音楽)
  公明党の議員も、共産党の議員も、「議会改革をやる気があるかどうか」の公開質問状に、
 13日金曜日までにちゃんと答えて下さい。
   自民党や民主党の議員達も、新人候補も、議会改革に関する公開質問状に、ちゃんと
 答えて下さい。     

      (音楽)
2:こちらは闘う市民派議員の戸田です。
  レベルの低い門真市議会では、「質問をしない議員達」が偉そうにしています。

  28年間も議員をしている、自民党のボス議員などは、この12年間でたった1回しか質
 問していません。特にこの4年間は質問回数がゼロなんです。
  議会で全然質問しない議員なんて、サギみたいなもんじゃないですか?
  仕事をしない議員はもう要りません。
       (音楽)

3:まちのみなさんは、報告書も書かない・書けない税理士や弁護士に高い金を払いますか?

  なぜ、議員の場合は、行政チェックの専門家であるはずなのに、質問もしない・できな
 い人間に年間一千100万円の報酬を出して、市民が文句を言わないんでしょうか? 
 
  戸田が議員になって他の議員達の尻を叩くことで、ちゃんと質問する議員が増えました。
 行政へのチェックも少しマシになりましたが、市民は、もっと自分の町の議員達の実態を
 知って下さい。 

  闘う市民派議員、戸田だけがこういう門真の議員達の実態を公表しています。
  通信やHPをぜひ見て下さい。
     (音楽)

4:戸田は市議選の全部の立候補予定者に、議会改革についての公開質問状を出しました。
 項目ごとに3択で○をつけるだけの簡単な質問です。

  公開質問状では、議会審議の録画録音やそのダビングの自由化に賛成かどうかも聞いて
 ます。
  門真の議員たちは、録画録音の禁止を続けて、これからも「市民に伝達されない議会」
 を続けたいのでしょうか?
    (音楽) 
 「議会改革をやる気があるかどうか」の公開質問状に、市議選立候補予定のみなさんは、
 13日金曜日までに答えて下さい。
    
    (音楽)  
※2:こちらは闘う市民派議員の戸田です。

  レベルの低い門真市議会では、「質問をしない議員達」が偉そうにしています。
  28年間も議員をしている、自民党のボス議員などは、この12年間でたった1回しか質
 問していません。特にこの4年間は質問回数がゼロなんです。

  議会で全然質問しない議員なんて、サギみたいなもんじゃないですか?
  仕事をしない議員はもう要りません。
     (音楽)

5:戸田は市議選の全部の立候補予定者に、公開質問状を出しました。

  公開質問状では、勤労市民が傍聴できるよう、夜間や休日にも議会を開くことに賛成か
 どうかも聞いています。
  門真の議員たちは、これからも「勤労市民が見に行けない時にだけ開く議会」を続けた
 いのでしょうか?
    (音楽)
 「議会改革をやる気があるかどうか」の公開質問状に、公明党も共産党も、自民党や民主
 党も、新人候補も、ちゃんと答えて下さい。
  回答期限が13日の金曜日に迫っています。

 こちらは真の議会改革に奮闘する議員の戸田です。

      (音楽)
6:情報公開と不正追及のプロフェッショナル、議員の戸田です。

 4〜5年前までは、市議会で怠慢役人の実名を出して行政批判をすると、公明党や自民党
 の議員達が猛烈な懲罰攻撃をかけて質問潰しをしたのです。
 戸田の闘いで、こういう質問潰しはもうできなくなりました。

  「全国最低レベルの門真市議会」は、戸田の2期8年の闘いで「下の中」レベルくらい
 にはアップさせましたが、まだまだ非常識な事がまかり通っています。
    (音楽)
  議会がアホだと町が潰れます。
  今の市議会は市政の刷新を妨害する「門真のガン」です!
  戸田と一緒にこの「門真のガン」を退治しましょう。
   仕事をしない議員を追い出しましょう! 

    (音楽)
7:戸田は市議選の全部の立候補予定者に、議会改革についての公開質問状を出しました。

  公開質問状では、「議会だより」に、各議員ごとに議案賛否を書いたり、質問議員の名前
 と質問内容を書くことに賛成かどうか聞いています。

  門真の議員たちは、これからも、「誰が何をしたか全然分からない議会だより」を続けた
 いのでしょうか?
    (音楽) 
  戸田が出した公開質問状に、公明党も共産党も、自民党や民主党も、新人候補も、ちゃ
 んと答えて下さい。
  回答期限が13日の金曜日に迫っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

さすが。戸田さん
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/11(水) 1:59 -
  
 削除か非難されるかと恐る恐る掲示板を見ました。
しかし、さすが戸田さん、懐が深い。 
 「あっちゃん、書き込みいろいろありがとう。今後もよろしく。投票後にある種「カミングアウト」してくれたのもありがとう。創価学会・公明党の「勝利への執念」、「陣営の引き締め」はやはり大したもんです。
 まずはおめでとうと言わせていただきましょう」・・・このように言ってもらえて光栄です。わたくしの方こそ、よろしくであります。そして、岸和田町民さんもありがとうございます。
 第一陣の選挙を終え、党派を超えて当選者に言っておきたい、「支持者の大恩を忘れるな。働き抜け。実績で信頼築け」
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska098148.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

どうせなら夢を語りましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 22:48 -
  
守口市の場合、与党側がプロパガンダしていることは「合併しなかったから夕張市みたいになるんだ」ということです。

それに対して私が言っていることは「全国には合併しなくてもちゃんとやっている自治体はたくさんある。だから合併する必要は無いんだ」ということです。

さて、それではどうするのかと言えば、私には政策があるのです。

普通、選挙の時の政策と言えば、「あれします」「これします」的な美辞麗句でまとめるものなのです。

しかし、守口市では自由に動かせるお金はありません。だから、結局、出来もしないことを並べているにしか過ぎないことになります。

私が言いたいことは第一に無駄使いを無くすこと。例えばFMもりぐち(FM局)に年間3400万円支払っていることが最たる例です。

そして、市民活動やNPOを活性化させ、市民の力を強化すること。
具体的には以下があります。
(1)市役所に市民活動の部門を設ける(2)市広報やWebサイトの開放(3)公民館に市民活動支援センターとしての機能を付加する(4)市民掲示板の設置

当面、この二段構えでやることが重要です。

さらに私が追及したいのは、守口市では一部のえらい人が政治を動かしているために、特権は温存される一方で、弱い立場にある住民から切り捨てられることです。
これを変えなければ、本当に守口市に未来はありません。
どっかの団体が『未来に責任を持つ政治』と言っていますが嘘っぱちです。

これをどうにかする方法は第一に議会を開かれたものにすること、第二に市民の政治参加の方法を確立すること、この二つしかありません。
具体的には以下を提案します。
1.議会公報の充実
2.議会の一部を日曜日に行なう
3.市民の政治参加を条例化
4.審議委員会委員に誰でもなれること
5.誰でも参加可能な市民会議(市民委員会)を設置すること

以上はそれほど費用のかかるものではありません。
それでも、全て実施すれば守口市は大きく変わり、住みやすい街になると確信を持っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

そのとおり、門真市新橋町12−18 三松マンション207 です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 18:41 -
  
 旧い名刺にある北巣本の自宅は05年秋に引き払っています。
 今は事務所と自宅が一緒です。・・・・実態としては事務所の奥に寝る場所が間借り的に
ある、というところです。

▼明るい共産党をつくる会さん:
>> 選挙事務所は戸田の事務所兼自宅をそのまま使うが、その看板の段取りもほぼできた。
>
>> ・・・・・出陣式の案内その他の事はまだ着手できていない。
>>     公示日のポスター貼りの段取りも極少人数の人以外は全然手配ができていない。
>>     お手伝いしてくれる方、切に求めてます! どうかよろしく。
>
>手元の名刺には
>事務所:門真市新橋町12−18 三松マンション207
>自宅:門真市北巣本町17−7 安井文化202
>とありますが、上の住所でいいですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

事務所兼自宅?
←back ↑menu ↑top forward→
 明るい共産党をつくる会 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 14:40 -
  
> 選挙事務所は戸田の事務所兼自宅をそのまま使うが、その看板の段取りもほぼできた。

> ・・・・・出陣式の案内その他の事はまだ着手できていない。
>     公示日のポスター貼りの段取りも極少人数の人以外は全然手配ができていない。
>     お手伝いしてくれる方、切に求めてます! どうかよろしく。

手元の名刺には
事務所:門真市新橋町12−18 三松マンション207
自宅:門真市北巣本町17−7 安井文化202
とありますが、上の住所でいいですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska225170.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

「衝撃の選挙公報」版下もやっと完成提出!これで公費宣伝物が全部できた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 3:25 -
  
 先週のハガキ・ポスターの発注に続いて、選挙公報版下の完成・選管への提出も先週の
4/6(金)夜8時にやっとできました。
 この版下、コンマミリ単位で原稿枠一杯にびっちり情報を埋め込んだ力作で、内容も凄い!
 わずかA4の半分にも満たないスペースだけども、作成するのにほぼ丸1日かかってしま
った。

 これで「公費宣伝物」の3種類全部がやっとできたことになる。
 選挙事務所は戸田の事務所兼自宅をそのまま使うが、その看板の段取りもほぼできた。
 「最後のビラ」もできた。
 宣伝カーの車体に貼るメーッセージも半分くらいはできた。

 次はその残りと、選挙本番の選挙カー看板、そして「メッセージボード」の作成、選挙前
および選挙期間用の宣伝アナウンスの原稿作りと吹き込み録音となる。
 それらをこなしつつ、若干しかまけないが通信26号の配布、事務所の片づけ、HPの更新
指示、などをやって4/15(日)の公示を迎える。

 ・・・・・出陣式の案内その他の事はまだ着手できていない。
     公示日のポスター貼りの段取りも極少人数の人以外は全然手配ができていない。
     お手伝いしてくれる方、切に求めてます! どうかよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

4/10(火)の浜町幼稚園入学式も行けなくてご免なさい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 3:12 -
  
 さっきスケジュールノートを見直してみたら、本日4/10(火)は4つの公立幼稚園の中で
は今の戸田の住居に最も近い浜町幼稚園の入園式。(4園とも同日)
 当初は当然出席する予定にしていたのですが、平日ではあと4日残すのみのビラまき可能
日、という事で、個人的事情による欠席で大変申し訳ないのですが、萱島駅前―上野口保育
園前ビラまきを優先させてもらう事にしました。

 関係者のみなさん、どうもすみません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●4/9の「浜町中央小開校式」に行けなくてご免なさい!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 3:05 -
  
 4/9(月)は「浜町中央小開校式」のある日でした。スケジュールノートにもちゃんと書い
て、当然出席するつもりでいました。・・・・・先週の木曜日ころまでは・・・。

 ところが、ポスターだ広報だ、通信だ、あれやこれやの中で、4/8(日)の府議選、東京都知
事選を経て、それがすっかり頭から飛んでしまっていました。
 4/9(月)に通信を急遽作成して配布していた時には、完全に忘れてしまっていました。

 浜町中央小関係者のみなさん、教委や市の関係者のみなさん、本当にご免なさい!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

選挙前最終の「通信26号」完成!駅や保育園前等でまいていきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/10(火) 2:33 -
  
 4/9(月)早朝に起きて急遽作成した「ヒゲ-戸田通信26号」(4/9発行)を4/9(月)は門真市
駅前で7:50までまいて、後ろ髪を惹かれる思いをしつつ場所を変えて、次は柳町保育園前
で配布。
 この通信の第1面は、西浦参事事件=保育園民営化説明会の録画録音禁止事件のこと、戸
田がそれをぶっ飛ばしたこと、「障害者選挙投票支援事業」を作らせたことで、2面は門真
市議会の改革についての「市議選全候補予定者への4/7公開質問状」の内容です。

 4/15(日)「市議選公示前でビラのまける最後の機会」である今週は、「早朝駅前ビラーその
後保育園前でのビラ」というパターンでいきます。
 どこの駅と園にいつ行くかは、その日のお天気と戸田の気分と寝起きの具合による、とし
か言えません。

 とりあえず本日4/10(火)は、このまま雨がなければ萱島駅前―上野口保育園前、の組み合
わせでいきます。
 上野口保育園は、「録音録画禁止」説明会の最初の園で、そこの保護者の説明会記録メモが
西浦参事の横暴を暴き追い詰める最大の材料となった園なので、4/25の第2回説明会への激
励も含めて、ここで配布しようと思います。

 なお、本日4/10から配布する分は、急ごしらえだった(4/9発行)の1面にだいぶ手直し
して西浦事件のいきさつと成果を分かり易くまとめた修正版で、発行日を4/10としました。
 どちらも今日か明日にはHPアップをしてもらいますので、お楽しみに!

・・・・・うーん、あれやこれやで「支援者回り」、全然できないなぁ・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ざっとですが、NPOに関してまとめました
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 22:44 -
  
かなり簡単にですが、NPOに関してまとめました。
http://www.n-yuki.net/special/npo/index.html

現在、新自由主義派と争点になっているのは、NPOを単なるボランティアと見るか、収益事業を行なう自律した存在と見るかです。
だから、私は「非営利=ボランティアではない」「人件費を含む必要経費は稼ぎ、儲ける」と強調しています。
ここをきちんと言っておかなければ、「民営化の受け皿」や「社会協同組合」への視角が無いことになります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

私の運動体制について→13日さとうさん来たる!など
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 22:33 -
  
とにかくお金が無いので、「公費の範囲内」「実質事務所ナシ」でやっております。
しかし、13日あたりから車を回すことが可能になるので、「車が事務所」という感じになりますが、一応の形になる見込みです。

私の特長はかなり遠方から来て下さる方がいるという点。遠くは広島や東京から来て下さる方もいます。

いわゆる市民派候補の場合、市民領域である程度の知名度があり、講演会などを積み重ねている者が自らの運動の集大成として選挙を目指す場合が多いです。

しかし、私の場合は知名度が無いことが致命的な欠点です。
それにも関わらず遠方から来て下さる方が多いことは価値があると思っています。

特に今決まっている分で言えば、13日に政策研究家のさとうしゅういちさんが広島から来て下さることになっています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

府議選→市議選の連続出馬は不可。石原・宮本当選、長崎・砂川など落選残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 11:48 -
  
 実は砂川クンが「滋賀県議、落選なら大津市議」を考えて選管に聞いたところ、「不可」
という事でした。公選法に書いてあるとのこと。
 作業がいっぱいあるので、極簡単にだけ書きます。

・石原当選残念!東京都民の民度の低さに呆れる。

・宮本当選・五味落選残念! ウソだらけでも豪勢なビラなどの「護送船団方式」が効いた
 か。五味陣営は「ありきたりの選挙」しかせず、勝ち目を逃がしてしまった。
  戸田の支援を活用しないようではダメ。
  日頃「自公の金魚のフン」をやっている門真の民主党の「自業自得」でもある。

・五味クンの「落ち着いた美声の魅力」を全然活用していない。ありきたりにウグイスなん
 か頼まずに、五味クン本人の生声か録音を選挙カーから流して走ったら良かったのに。
  民主党の公認が遅れ、出馬宣伝も出遅れたがこれが本当の敗因ではない。
  次にぜひ奮起して欲しい。左派がまともな候補を立てられない場合は、また戸田が支援
 してあげる。

・盟友の砂川クン、長崎さん、ともに最下位落選残念。豊中の一村さんも府議落選。堺市議
 に社民党青年の小堀君当選よかった。堺市議で山中さん、石崎君、落選残念。
  泉南の小山さん、府議落選残念。

・兵庫やその他の事はよく分からない。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 あっちゃん、書き込みいろいろありがとう。今後もよろしく。投票後にある種「カミング
アウト」してくれたのもありがとう。
 創価学会・公明党の「勝利への執念」、「陣営の引き締め」はやはり大したもんです。
 まずはおめでとうと言わせていただきましょう。

 「自公2議席独占」を許してしまたけれども、市議選では「戸田のトップに近い上位当選」
と「質問しない不要議員=大本氏の落選」を2大テーマにして奮闘します。
 門真公明党は「7人全員楽々当選」なので放置するしかありませんが、「これからは議会の
32%が公明党!・・・・そんな門真市議会でしっかり闘える議員は戸田だけ!」を訴えてい
きます。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

【質問】府議選がダメな場合、市議選に出ることはできるのか
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/9(月) 10:29 -
  
>五味さんには残念な結果になりました。で、市議選には出ることが出来ないのでしょうかねぇ?

私も疑問です。
書類さえ4/15までに揃えれば良い様なので、理論上は可能に思えます。

ポスターも印刷会社に急がせれば用意できるのではないでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x91x66.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

上滑りなく終了したか。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/9(月) 8:07 -
  
公明の一位確定、2位がどうなる?という選挙というのは、陣営の上滑りが心配ではありますが、さすがにキッチリと処理してくるのが脅威というか、恐怖というか、さすがであります。公明票の中に自民党の分がない事を考えるとなおさらです。

五味さんには残念な結果になりました。で、市議選には出ることが出来ないのでしょうかねぇ?

ま、これで、門真の府会議員も2名に戻りましたので府へのパイプは太くなることでしょう。しかも、自民公明。そんなに保守の町だったか?というのが素朴な疑問です。

共産党は得票した票を計算し、市議会を戦うことになるのでしょう、全国的にも衰退が目立つ中着実な戦いを期待します。

元記事が元記事だけに、削除されても文句はありません。
あっちゃんさんが中の人か傍観者かわかりませんが、戸田さんの言うように大変色々なことをご存知ですので、ぜひ、カキコ頂きたいものだと願います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

山本当選おめでとう
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/9(月) 2:20 -
  
 戸田さんの言うように、公明は指定席であると、結果は大差のトップ当選。支持者の大行進 万歳!山本は大丈夫だと言われても、そう言われれば言われるほど、危機感をもって拡大の戦いをしてのトップ当選である。選挙に絶対はない、負けを知らないことほど恐いものはないと言い聞かせての戦いであった。
 門真はもとより、和泉、岸和田をはじめ、第一陣の大阪の完全勝利おめでとうございます。門真が2議席である以上、もう一人が自民宮本が入ったのであるが、本人は若さを売りにして、さわやかさをアピールしてきただろうが、私の身近なところでも自民党員のドロドロしたきたないところをみてるだけに、宮本君に言っとくが、あんたを利害にからんで応援した支持者に潰される事のないよう、「何ができるか、もう一度整理する」と当選インタビューで言ってたが、しっかり地に足をつけてがんばってや。

 戸田さん。貴殿の掲示板を拝借たてまつり候にて、私事での「かきこ」お許しください。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska089218.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

●権力に完全屈服の「きっこ」の無様さ。「HP著作利権主義者」はこんなもの・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 20:55 -
  
 だいぶ遅れたネタになるけど、都知事選の過程でもうひとつ不快なネタがいっぱしの「辛
口ネット言論人」との評判を取っていた「きっこ」(「きっこの日記」)の権力への完全屈
服ぶりだ。

 きっかけは石原批判のネタに「ネット上に流れていた出所不明の噂話をその真偽も確かめ
ずに掲載してしまった部分があり」、石原陣営側から突っ込まれて謝罪をせざるを得なくなっ
た、という事だが、なんと「きっこ」はそれに留まらず、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_6e98.html
2007.03.28 お知らせです。
 選挙期間中には、「○○候補に投票します」「○○候補を応援しています」ということだけ
書いてはいけないのかと思っていたのですが、それ以外でも、候補者に関する事柄は書いて
はいけないということを知りました。
 それを知らずに、候補者に関する事柄を書いてしまったため、該当する日記を削除いたし
ました。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
として、権力によるHPの政治言論禁圧策に完全屈服し、権力側・その追随者達の言うこと
に何の疑問も差し挟まずに保身に走ったのだ! ネット言論人左派を装う者として、これほ
ど恥知らずな裏切りがあるだろうか!

 HPの選挙活用が合法・正当であることはちょっとネットを調べればすぐに分かる話であ
るのに、「きっこ」はあえてそれを無視して権力に屈服して保身に走ったのだ。
 ちなみに、戸田HPから見て見よ。
「2003年 門 真 市 議 選 情 報」
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen.htm
ページに
  ★ HPの選挙活用の論理はコレ!(1)http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm
  ★ HPの選挙活用の論理はコレ!(2)http://www.irev.org/shakai/isenkyo1.htm
  ★ 恐縮です。諸野脇先生が「『確信犯』登場」と誉めて下さいました↑ 03/06/10up
  ★ 戸田の返信と諸野脇先生からのさらなる声援メール 03/06/10up

など、いくらでも載っている。

 以前から戸田が指摘してきた事だが、HPやブログに「当ブログ内に掲載されているすべ
ての文章の無断転載、転用を禁止します」なんて書いているヤツはロクなやつじゃない。無
知な権力追随分子かネット著作権エゴ・利権主義者かのどちらかである。
 とくに「きっこの日記」の場合は、しょっぱなにデカデカと
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべて
   の文章は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
と書いてあるので、こんなことをする人間性からして嫌いだったが、やっぱり「ネットを通
じての情報共有よりは自分のネット著作利権独占を図るエゴイスト」であり、そういうヤツ
の常として「日頃はいっぱしの事を言っていても、いざ権力に凄まれるとそそくさと尻尾を
振る」権力追随分子だった、と言う事だ。

「ネット著作権主義者」のナンセンスについては、戸田の敬愛する「れんだいこ」氏のHP
が非常に詳しい。以下に紹介しておく。
http://www.gameou.com/~rendaico/3_manabu_corner_tyosakuken.htm
382 著作権、著作権法考
 れんだいこの人生学院
http://www.gameou.com/~rendaico/index.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

東京の民度の低さ・高さが判明する都知事選。石原支持のアホウ達を粉砕できるか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 20:03 -
  
 門真での活動や市議選準備に忙殺されて、他の選挙の事が気にはなっていたが全然書けな
かった。また書く時間がなくなるが、わずかの暇にちょっとだけ書いておきたい。

 今晩、東京都知事選の結果が出る。そこで分かるのは今の東京の民度の低さ・高さの実態
である。
 マスコミ的には「やっぱり石原勝利」とか言われているが、どうなるだろう?
 戸田としてはもちろんファシスト石原が落選して欲しいが、以前から気になっていたのが、
左派・革新派・市民派その他(共産党ガチガチの人以外の)全ての「反石原の人々」が、
「石原が強大だから、反石原候補の一本化を!」という発想で語ることだった。

 なるほど「遺憾な事実」として石原支持がまだ強大かもしれない。
 しかし、利権がらみ自公がらみ以外の「一般都民」・「無党派都民」で石原を未だに支持し
ているような連中は、よっぽどアホウなのであり、その事アホウサ加減をハッキリと糾弾罵
倒した上で、どうやってそいつらの目を覚まし、切り崩していくか、を主軸に考えるべきで
あって、そこに手を着けず、そいつらへの真っ正面からの糾弾を遠慮して、つまり「強大な
石原支持」を動かし難い前提とした上で、数合わせ的に「反石原候補の一本化」のみを、
「市民の理性に訴えて」いく、という発想自体、戸田は気にくわない。

 それは敗北主義の発想である。

 必要な事は、「未だに石原支持なんて言うことがどんなに恥ずかしい事であるか」を手を
変え品を変えて宣伝扇動し、その中で石原支持が自分自身クビを締める反人民的・反労働者
的な事である事に気づかせていく事だ、と戸田は思う。

 東京以外の地方の人間である戸田は、都知事選の行方が日本の政治全体に巨大な影響を及
ぼす事を十分承知して、石原打倒を熱望し、東京の心ある人々の奮闘に連帯しつつも、一方
で前回300万票以上の巨大な支持を小心ファシスト石原に与えて民度の低さを世界に晒した
東京都民が今度はどうするのかを冷ややかな気持ちで見ている。

 何でも東京、東京って大騒ぎするんじゃねえよ。自分らが世の中の中心だと思っていたら
大間違いだぞ、っていう気持ちで。

 見て見ろ、小泉支持に引き続いて「ボク達、石原さん支持で〜す!」と石原と面談して悦
に入っている(右派)「ブロガー」「ネット市民」どもの下司さ加減を。こいつらは確信犯
的に人間として腐っている、粉砕あるのみだ、と戸田は断言してはばからない。

 「やはり石原」という世論調査結果が見事に裏切られ、増長石原への反感が雪崩を打って
浅野候補に流れ込んで、「石原落選!都民は良識を示した!」という結果になる事を切に願
ってはいるが、さてどうなるか。
 「心ある人々」を含めて東京都民には、「あんたら、あんまりよそに迷惑をかけんなよ。」
と言っておきたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑門真市議会の問題点がほとんど網羅されてます(「議会・非常識」などで検索可!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/8(日) 6:09 -
  
 上記の公開質問状には門真市議会の問題点がほとんど網羅されてます。
 戸田としてもすぐに思い出せない部分があったので、そういう時はHP扉ページ左下の
(戸田HP内)「Google 検索」に「門真市議会 非常識」とか「門真市議会 おかしさ」
「門真市議会 規則」などの言葉を入れて検索しました。

 この(戸田HP内)「Google 検索」機能って、ものすごく便利です!

 こういう検索をすると、ここ3〜4年の戸田HP読者には想像もつかないようなおかしな
事、悪質な嫌がらせや情報隠し、言論潰しがあった事が浮かんできます。
 かつてはこういう状態だったんだ、と戸田自身が驚きました。ぜひ「門真市議会 非常識」
とか「門真市議会 おかしさ」などで検索してみて下さい。

 さて、各候補予定者はこの質問状にどう対応するでしょうか?
 現職は現職なりの、新人は新人なりの対応に期待します。注目しましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市議会の改革につき戸田が市議選全候補者に公開質問状を発送!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/7(土) 23:27 -
  
 今晩郵送した公開質問状を公表します。それぞれのみなさん、ご返事どうかよろしくね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   <門真市議会の改革について、市議選の全候補予定者への公開質問状>
市議選立候補予定と思われる24名の方々 各位 様
○○○○ 様
          2007年4月7日夜 普通郵便にて発送 (HPでも公表)
             門真市市議会議員(無所属・鮮烈市民派):戸田ひさよし
                   連絡先:門真市新橋町12-18-207 戸田事務所
                   電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 前略。昨今、自治体や議会の問題点・改革課題について各マスコミがかつてないほど継続的
に取り上げ、それによって有権者の関心も高まり、議会や議員に厳しい視線が向けられてい
ます。
 そうした状況の中、門真市議会の改革に奮闘してきた私としては、皆さまが門真市議に当選
して私と議員同僚となった時に議会改革にどう向き合うおつもりでいるのかについて強い関心
を持ち、また市民に対しても皆さまの回答内容や対応具合を公知させていきたいと考え、この
質問状を出させていただきました。
 門真市議選での当選をめざしご奮闘の多忙の中、34項目の多数に渡ってまことに恐縮ではあ
りますが、いずれも3択で○印を付けていただければ良いだけの簡単な形式のものですので、
ぜひみなさまのご見識を示していただきたくお願いしたします。

 ご回答は同封の切手付き封筒でご返送いただくか、戸田事務所にFAXしていただくかで、勝手
ながら、できるだけ4/13(金)までに到着するようお願いいたします。
 ご回答内容は、到着次第順次当方のHPで公表させていただきます。
 またこちらから回答催促をする事はありませんが、4/18(水)までにご回答が無い場合は
「回答拒否」として発表させていただきます。
 (その後回答が届きましたらその旨HPで公表いたします)    早々。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   質 問 項 目 および 回答用紙
  (回答はいずれもA:B:C: のどれかに○印を付けて下さい。自由記述も歓迎です) 

 (政務調査費に関し)
Q1:政務調査費の報告書に領収書添付を義務づけることに賛成するか?
   (現状は領収書添付の義務無し。戸田と共産党のみ領収書添付の主張を公表)
     A:賛成する  B:反対する  C:分からない・どちらとも言えない
          ※ 掲示板投稿では以下の質問項目においてはA:B:C:を省略)  

 (議員の公費視察に関し)
Q2:議員が公費で視察した時は、個々の議員に必ず報告書提出を義務づける事に賛成する
 か?(現状は報告書提出の義務無し。公費を使った視察で得た情報が公開・共有されない)

 (議会の傍聴や公開に関し)
Q3:休日や夜間にも議会を開催して市民傍聴の便を図る事に賛成するか?
    (現状は平日の日中のみで一般勤労者は全然傍聴できない設定)
Q4:議会運営委員会など全ての会議に市民傍聴を認める事に賛成するか?
  (現状は議案審議以外の会議は市民傍聴が許されていない)

Q5:傍聴市民に対して議案書や報告書など審議内容の分かる資料をできるだけ配布するか貸
 与する事に賛成するか?
          (現状は本会議で議事日程や質問通告項目などの簡単な資料のみ配布)
Q6:現在は、傍聴者も議員も議場に録音機を持ち込んで録音する事が禁止されているが、こ
 の規則を廃止して録音機の持ち込み使用を自由化する事に賛成するか?

Q7:現在は、傍聴者が議場にカメラやビデオを持ち込んで撮影する事が禁止されているが、
 この規則を廃止してカメラ・ビデオ撮影を自由化する事に賛成するか?

(議会の録音記録に関し)
Q8:議会事務局による議事録音テープを、録音が出来次第、議員や市民に聞かせたりダビン
 グをして渡したりする事に賛成するか?
  (現状はダビング全面禁止。市民は聞くことも不可。議員のみ議会事務局内会議室で聞け
   るだけ。それも議案審議部分は本会議議決後でないと聞けない。例えば10月の決算特別
   委審議の内容は委員たる議員ですら12月議会本会議での議決(承認)後でないと、一切
   テープでの審議内容確認ができない)

Q9:同テープを少なくとも議員にはダビングをして自由に聞かせる事に賛成するか?

(議会内容の速報や報道、議事録に関し)
Q10:現状で3ヶ月ほどかかっている議事録公開を1〜2ヶ月で公開に早める事や、録音や議
 事メモ、答弁原稿のHP掲載で翌週程度には公開にする事に賛成するか?
Q11:議会で議決された項目だけでも議会HPで速報する事に賛成するか?
  (現状は新聞や広報での部分的報道以外は、議会からは3ヶ月も経ってから公表される
   だけ)

Q12:議会審議の映像や音声を議会HPや有線放送、ビデオ貸出しなどで報道する事に賛成す
 るか? (現状は音声や画像での報道は全く無し)
Q13:多数派の思うがままの議事録改竄をさせないために、議長が「必要により措置します」
 と言えば議会終了後に自由自在に議事録から発言削除してよい、というこれまでの慣行を止
 める事に賛成するか?

(無所属議員も対等に扱う事に関し)
Q14:いわゆる「ひとり会派」を認める事に賛成するか?
  (現状は2人以上でないと会派と認めない。たった22人の議員しかいないのに、「全員で
   話をしたら混乱する」だなんて、議会は小学校の学級以下のレベルなのか?!)

Q15:無所属議員も議運や特別委員会のメンバーとする事に賛成するか?
  (現状は無所属議員は議会運営委員会や決算などの特別委員会のメンバーにさせない。
   しかし選挙の際は会派の事など有権者に知らされず、個々の候補者にたいする投票によ
   って議員になっているのであって、会派議員でないと決算審議に参加させないなどの差
   別は許されないはず。)

Q16:無所属議員に議員や特別委員会でせめて自由な発言権(オブザーバー)を認める事には
  賛成するか?
  (現状の「発言申し出―多数決での許可制」では常に戸田は発言不許可になってきた)

(議会内の各種「選挙」に関し)
Q17:議会内で「選挙」を行なう時は、ちゃんと立候補者を明示し、抱負も述べさせてから投
  票する仕組みにする事に賛成するか?
  (現状は「何も情報無しでいきなり投票」の世にも不可思議な「選挙」) 

(議長・副議長に関し)
Q18:議長・副議長は現状の1年交代ではなくせめて2年交代にする事に賛成するか?
  (地方自治法本来の規定では任期=4年ごとなのに)
Q19:毎年3月議会の半日、「議長事故を偽造しての議長欠席・副議長の議長代行」の悪習慣
  を廃止にする事に賛成するか?

 (特定議員のポスト剥奪や強制に関し)
Q20:全ての議員が広域行政への「派遣議会議員」になれるように規則を再改正する事に賛成
 するか?
  (99年に戸田が消防組合議会の視察で観光地見学をバクロ批判して以降、戸田のみを派遣
   議会議員にさせないよう、与党会派の策略で巧妙に規則が改悪された)

Q21:常任委員会への議員の配置について、2〜3年に一度は変更する事に賛成するか?  
   (最も付託議案数が少なく予算規模も少ないのが文教常任委員会で、新人議員はまずこ
    こに配置される慣例だが、戸田のみは与党会派の策略で99年当選以降8年間も連続し
    て文教常任委に押し込められてきた。)

 (議会弁論の活発化に関し)
Q22:議会に請願が出された場合は、請願者に議会で説明をさせ、質疑も受けされる事に賛成
 するか?  (現状は常に与党会派の意向で請願者の説明やそれへの質疑無し)
Q23:副市長や教育委員、監査委員などの「人事提案」について、「質疑をしない。反対でも
 その理由を言わない」という慣行をやめ、質疑や意見を述べる事に賛成するか?
  (人事提案に質疑や賛否の討論を行なって来たのは戸田のみ。共産党ですら何も言わない)

Q24:議員提案議案に質疑があった場合は指名された議員に誠実に答弁させる事に賛成する
  か? (現状は質疑がされても提案議員は共産党ですら実質的には答弁拒否)

(紙の「議会だより」に関し)
Q25:「議会だより」に議員個々の賛否行動や質問概要・答弁概要を載せる事に賛成するか?
  (現状は誰の質問か分からない状態で質問項目のみが小さく記載されるだけ)
Q26:議員による「編集委員会」を作って「議会だより」を作成する事に賛成するか?
  (現状は議長の密室的で恣意的な指揮下で職員のみで作成、議員の関与を排除)

Q27:「議会だより」発行を議会終了後遅くとも30日前後で発行する事に賛成するか?
  (現状は議会終了後約60日経たないと発行されない)

(議会審議と言論の自由確保に関し)
Q28:大阪府議会のように、本会議質問を「一問一答形式」を取る(最低限それを検討する)
  事に賛成するか? (現状は傍聴して理解しづらい「一括質問・一括答弁方式」)
Q29:本会議質問で「再質問は1回だけ」の制限を廃止して少なくとも3〜4回の再質問を認
 める事に賛成するか? (現状は1回の不誠実答弁だけで当局が逃げてしまえる)

Q30:議会審議の中で議員から資料請求が出された時は、本会議や委員会の過半数を得なくと
 も当局に資料提出を義務づける事に賛成するか?
  (現状では審議を深めたくない多数派議員の意向で資料提出要求が潰されてばかり!)

Q31:「質問打ち切り動議」や「発言禁止命令」の濫発を止めて議会言論の自由保障する事に
  賛成するか?  (現状は審議を深めたくない与党議員による勝手な質問潰しが横行)

Q32:懲罰動議の採択や審査にあたっては十分な事実調査と反論権を認める事に賛成するか?
  (現状は「事実調べなし・被告人抜き・弁護人抜き」で、軍事独裁国家の暗黒裁判以下の
   やり方で不利益処分を行なっている。・・・戸田の闘いによって、ここ数年間は懲罰攻
   撃がないが。)

 (珍妙な規則の廃止に関し)
Q33:議員が議場にカバンを持ち込むことを禁止する規則があるが、この規則を廃止する事に
  賛成するか?  (2000年2月の制定当初から実質無効状態が続いている)

Q34:「男性議員は背広・ネクタイ着用」という義務規定を廃止する事に事に賛成するか?
  (ネクタイ強制規定も2000年2月の制定当初から実質無効状態が続いている)  

※ ご協力ありがとうございました。何か意見がありましたら、余白に以下に自由にお書き下
 さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これの実現を約束させた戸田の議会質問と答弁を紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 07/4/7(土) 7:16 -
  
9月議会一般質問通告 戸田ひさよし   2006年9月21日
http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_9/toda_situmon0609.htm

3;障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上について
  自公政権が成立させた障害者自立支援法という悪法によって、選挙で投票に行くに際して
 、以前はつきそい支援(ガイドヘルパー)を無料で利用できていた低所得の障害者の人々が
 、料金を払わないと投票に行けないようにされてしまった。

・これは、障害を持った人々の選挙権の侵害であり、「カネを払えない者は選挙に行くな」と
 いうことである。つきそい支援を受けて投票に行くことは「個人的な利益(受益)」とみな
 すべきことではなく、社会的に保障されるべき事と考えることが、民主的国家、人権保障社
 会の正しい在り方である。

・様々な値上げラッシュの中でこの有料体制を放置すれば、低所得障害者の多くの部分が投票
 に行くのを断念することに追い込まれてしまうことは明白であり、ただでさえ低い門真市の
 投票率を一層下げてしまう要因になってしまう。
  来年は府議選・市議選・参院選など多くの選挙が予定されている。(もしかすれば衆院選
 もあるか もしれない)
・市としては今年度中に、障害者の選挙権保障と投票率低下要因への対処という位置づけから
 、障害者の投票付き添い支援について無料化するべき。ほんのわずかの予算でできる人権保
 障である。
・また、その需要や利用者人数の把握も行うべき
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9月議会一般質問と答弁 戸田ひさよし   2006年9月28日
http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_9/toda_situmon_touben.htm

 第3項目め:「障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上について」です。

 自公政権が成立させた障害者自立支援法という悪法によって、選挙で投票に行くに際して、
以前はつきそい支援、いわゆる「ガイドヘルプ」を無料で利用できていた低所得の障害者の人
々が、料金を払わないと投票に行けないようにされてしまいました。
 これは、「カネを払えない障害者は選挙に行くな」ということであり、選挙権の重大な侵害
です。
 ガイドヘルプを受けて投票に行くことは「個人的な利益(受益)」とみなすべきことではな
く、社会的に保障されるべき事と考えるのが、民主国家、人権保障社会の正しい在り方です。

 様々な値上げラッシュの中でこの有料体制を放置すれば、爪に灯をともすような生活を余儀
なくされている低所得障害者の方々に、投票に行くことに苦痛感を与えたり、投票を断念しか
ねない所に追い込んだりしてしまい、ただでさえ低い門真市の投票率に悪影響を与えてしまう
ことは確実です。  そこで、以下のことに答えて下さい。

   まず、選挙権保障の考え方について
 障害を持つ人達に選挙で投票する権利を実際的に保障することについて、市はそれがどのよ
うな重みを持つものと捉えているのか?

 投票に出向くことについて、何かの用事や知人との交流で外出するなどの「個人的都合」や
一般的な「社会参加」による外出と同列に考えているのか?

障害により外出できない人達への選挙権行使保障は、どのようになっているのか?
次に、外出支援の状況について、ガイドヘルプを利用している障害者は、門真市で何人か?
  そのうち、障害者自立支援法施行以前の段階で、個人負担が有料の人は、どのような区分
の人で、何人か?
  その人達の1回の外出あたりの負担の算定はどうなっていたか?

 また、障害者自立支援法施行によって、新たに個人負担が有料とされてしまう人は、どのよ
うな区分の人で、何人か?
  その人達の1回の外出あたりの負担の算定はどうなるのか?

 最後に
 今後の市の対応について

 市は、自立支援法施行以前からガイドヘルプが有料だった区分の障害者も含めて、障害者の
投票のガイドヘルプを無料化するために、早急に検討を始め、来年4月の府議会選挙と市議会
選挙の時から実施できるようにすべきと思うがどうか?

 期日前投票と投票日投票の7日間ある投票期間のうちの1日1回分のガイドヘルプを一律無
料にするとか、せめて上限例えば2〜3時間分までを一律無料にするとかすれば、選挙の秘密
やプライバシーを冒さずに、かつ適正費用で事務の繁雑さを最小限にして、投票以外の用件を
含んだ外出でも適正にカバーできると思うが、どうか?
 以上について、回答して下さい。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【答弁】高尾市民生活部長

  障害者の投票支援有料化と選挙権保障・投票率向上についてであります。
 ガイドヘルプは、外出が困難な障害者に社会生活上必要不可欠な外出、たとえば官公庁や金
融機関への外出、生活必需品の買い物、 冠婚葬祭等、またレクリエーション等、 社会参加の
ための外出の際に支援するものであります。
 したがいまして、選挙の投票につきましても、 当然ながら支援の対象となっており、また、
投票する権利につきましては憲法に保障され、 重要なものと認識いたしております。

 議員ご質問の外出支援の状況につきましては、 現在120人が利用され、障害者自立支援法施
行以前に個人負担があった人は30人で、 対象としましては、市民税及び所得税課税世帯の人
であります。
 また、1時間当たりの負担額は、所得税額により100円から3,800円となっております。

 自立支援法施行後に新たに負担増となった人は 24人で、市民税非課税世帯の人であります。
1時間当たりの負担額は、160円の予定となっております。

 利用者負担につきましては、従来より応分の負担をしていただいておりましたが、4月から
の障害者自立支援法におきましても、定率1割負担 となっていることから、10月からの市町
村の地域生活支援事業でありますガイドヘルプについても同様の負担をお願いするものであり
ますが、投票権の保障という重要性を鑑み、議員ご提案の投票に行かれる際のガイドヘルプに
かかる費用の無料化につきましては、障害者の選挙権の保障促進、 投票率向上への努力の観
点からも、 今後につきましては、近隣各市の実態を 調査・把握し、関係機関と協議研究して
まいりたいと考えております。

 なお、公職選挙法におきましては、 移動が困難な重度身体障害者が在宅において、郵便等で
投票できる不在者投票制度があり、投票機会の拡大が図られておりますので、ご理解賜ります
ようお願いいたします。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これら、市HPへの掲載も約束されたんだけど、まだかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 07/4/7(土) 6:59 -
  
 長野部部長との間で、「府議選投票日間近なので、市のHPでも障害者選挙投票支援事業
の開始とその要綱や説明文を掲載する」と約束したのですが、投票日前日の4/6(土)朝7時段
階で、まだ掲載されていません。
 どうしたんでしょうか?

 ま、対象者には直接電話や文書が行っているので不便はないのですが、それ以外の一般市
民にもぜひこういう喜ばしい新事業の開始の事は公表して欲しいものです。
 門真市行政がやった良い事はどんどん市民に伝えていきましょう。「お役所仕事」ばかりし
てるんではない事を伝えていきましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

利用者および事業者への説明文書を紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 07/4/7(土) 6:51 -
  
 対象になる利用者および事業者者には市から直接電話もかけて説明しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(利用者への説明文書)
平成19年4月 
        門真市障害福祉課

門真市障害者選挙投票支援事業について

 平成19年4月より、門真市移動支援事業に基づく支給決定を受けておられる市民税非課税
世帯(利用者負担上限月額2,000円)の身体障害者の方が、公職選挙法に基づく投票に行か
れる場合、ガイドヘルパーを派遣し、投票所への移動の支援を行うこととなりました。
 利用される方は、申請書を同封しますので申請して下さい。

 利用者負担はありませんが、1回の投票につき1時間以内とします。
 大阪府議会議員選挙で4月1日以降の期日前投票と、4月8日の投票日の申請分につきまし
ては、後日申請して下さい。

 また、事業者が決まっていない方につきましては、同封の事業者リストから選んでいただき、
事業者に依頼してください。
 詳しくは、障害福祉課又は現在利用の事業所にお問い合わせください。

    障害福祉課 電話 06−6902−6154
             072−885−1231 内線3355
          担当 清石(せいし)

※尚、障害内容、障害等級により、郵便投票の方法があります。
  詳しくは、選挙管理委員会にお問い合わせください。

選挙管理委員会 電話06−6902−6990
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(事業者への説明文書)
平成19年4月
       門真市移動支援事業者 様
                       門真市障害福祉課

門真市障害者選挙投票支援事業について

 平成19年4月より、門真市移動支援事業に基づく支給決定を受けておられる、市民税非課
税世帯(利用者負担上限月額2,000円)の身体障害者の方が、公職選挙法に基づく投票に行
かれる場合、ガイドヘルパーを派遣し、投票所への移動の支援を行う、門真市障害者選挙投票
支援事業を実施することとなりました。

 利用者に対しましては、別紙の通知をしておりますので、利用者から支援の依頼がありまし
たら、ご配慮いただきますようお願いいたします。
 この事業につきまして、門真市と事業者が委託契約をします。

 請求書及びその内容につきましては、委託契約時に説明させていただきます。
 選挙の日時の関係であまり時間がなく、ご迷惑おかけしますがよろしくご理解いただきます
ようお願いいたします。
 尚、利用者からの依頼に基づき投票の支援をお願いいたします。

 詳細につきましては、障害福祉課にお問い合わせください。

    問合せ先 電話 06−6902−6154
            072−885−1231 内線3355
         担当 清石(せいし)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「障害者選挙投票支援事業」の実施要綱を紹介します。できたてホヤホヤ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 07/4/7(土) 6:40 -
  
 施行日が「4/1より」となっていますが、要綱が市長決裁を通ったのは4/5で、4/1に遡っ
て施行という形になります。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
門真市障害者選挙投票支援事業実施要綱

(目的)
第1条
  この要綱は、公職選挙法(昭和25年法律第100号)に定めるところにより行われる選挙の
 投票において、適切な付き添いをする者がいないため、投票に支障をきたしている障害者に
 対して、投票所への移動支援(以下「投票支援事業」)を行うことにより、障害者の選挙権
 行使及び社会参加を促すことを目的とする。

(定義)
第2条
  この要綱において、「障害者」とは、障害者自立支援法(平成17年法律第123号)第4条
 第1項に規定する障害者をいう。

(対象者)
第2条
 投票支援事業を受けることができる者は、門真市移動支援事業実施要綱(平成18年10月1日
 施行)第7条の規定により支給決定を受けた障害者のうち、市町村民税非課税世帯の障害者
 を対象とする。

(投票支援事業の委託)

第3条
  市長は、投票支援事業の全部又は一部を適切な事業運営を確保できると認める社会福祉法
 人等その他の法人格を有する団体(以下「事業者」という。)に委託することができる。

(遵守事項)
第4条
   事業者は、障害者に対して適切な支援を提供できるよう事業所ごとに従業者の勤務体制
  を定めておかなければならない。
 2 事業者は、従業者の資質の向上のために、その研修の機会を確保しなければならない。
 3 事業者は、事業実施時に事故が発生した場合は、門真市福祉事務所長(以下「所長」と
  いう。)及び障害者の家族等に速やかに連絡を行うとともに、必要な措置を講じなければ
  ならない。
 4 事業者は、従業者、会計又は障害者への支援提供記録に関する記録を整備し、事業を実
  施した年度より5年間保存しなければならない。
 5 事業者及び従業者は、正当な理由なく業務上知り得た障害者に関する秘密を漏らしては
  ならない。その職を退いた後も同様とする。

(利用の申請)
第5条
  投票支援事業を利用しようとする障害者(以下「申請者」という。)は、障害者選挙投票支
 援事業利用申請書(様式第1号)により所長に申請しなければならない。

(利用の決定)
第6条
  所長は、前条に規定する申請があったときは、速やかに内容を審査し、利用の可否を決定
 したときは、障害者選挙投票支援事業利用決定(却下)通知書(様式第2号)により申請者
 に通知する。

(委託料)
第7条
   委託料は、門真市障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業に係る費用負担に関する
  条例施行規則(平成18年門真市規則第58号)別表第2の1の項に定める基準額により算定
  した額とする。
 2 事業者は、事業を実施した日の属する月の翌月の10日までに、市長に対し、当該事業を
  実施した月に係る委託料を一括して請求するものとする。
 3 市長は、原則として前項の規定による請求のあった日の属する月の翌月の末日までに内
  容を確認の上、委託料を支払うものとする。

(細目)
第8条
 この要綱の施行に関し必要な事項は、所長が別に定める。

附 則
 この要綱は、平成19年4月1日から施行する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田の要求・健康福祉部の頑張りで画期的な「障害者選挙投票支援事業」ができた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 07/4/7(土) 6:29 -
  
 朗報です。
 戸田からの議会質問と要求によって、今の府議選から低所得の障害者の選挙投票のつきそ
い支援(ガイドヘルパー)に対して、市が1時間分1600円を補助し、その分の障害者の個
人負担をゼロにする、という府内的にも全国的にもかなり画期的な市単独事業が実施される
事になりました!
 
 これは、自公政権が昨年成立させた障害者自立支援法という悪法によって、選挙で投票に
行くに際して、以前はつきそい支援(ガイドヘルパー)を無料で利用できていた低所得の障
害者の人々が、料金を払わないと投票に行けない、つまり、投票に行くことは「個人的な利
益(受益)だ」、「カネを払えない者は選挙に行くな」ということにされた事を改善させるも
のです。

 高槻市なんかでは障害者の社会的参加全般の保障のために月20時間の枠でガイドヘルパ
ーの個人負担をゼロにしていて、もっと進んでいるのですが、そういう支援が全然ない自治
体の方が多いらしく、門真市の対応はささやかながらそれに次ぐものとして評価できるし、
障害者の選挙投票支援を明確に打ち出したという点ではかなり画期的なことのようです。

 きっかけは「反戦・福祉議員ネット」の会合で高槻の森田市議から問題提起を受けたこと
で、戸田としては06年9月議会で質問に取り上げ、改善約束の答弁を引き出していました。
 それで3月の府議選からは大丈夫と思っていたのに、2月に障害者施策を担当する健康福
祉部に確認したところ、福祉施策の厖大な忙しさの中で実施方の検討がコロッと忘れられて
いた事が判明し、戸田が猛烈抗議して支援策実施を迫りました。

 それを受けて長野健康福祉部部長が中心になって、3月議会対策・年度末という多忙な条
件の中で健康福祉部が奮闘して府議選投票日(4/8)間際にはなりましたが、ゼロからこのよ
うな形で事業を立ち上げる事に至りました。
 費用支出事態はひとつの選挙でおよそ13万円(対象者80人×1600円=12万8000円)
というささやかなものですが、07年度予算成立直後に予算に全然含まれていなかった事業の
開始を決めたという事、それを助役や市長が認可したという事は、園部市政の弱者の権利保
障への理解として高く評価されるべき事です。

 守口市で三浦さんも奮闘していますが、冷血喜多市政の下では全然実現されません。直接
的には担当部長の熱意や誠実さ、決断力が大きな要因となっていますが、それを容認するか
しないかは市長の姿勢によって全然違って来ます。

 この問題は今まで掲示板でも公表せず、3月議会質問でも取り上げませんでしたが、それ
はしょうもない与党議員が横やりを入れる余地を封じながら、長野部部長に議会答弁その他
の負担をかけずにややこしい改善策実現に専心してもらう環境を作るためでした。
 (西浦参事の説明会録音録画禁止事件への対処もあったし)

 実際、この制度の実施に至るまでは、他市に例がない事だけにギリギリまで様々な試行錯
誤があり、府議選投票日に間際にやっとこの方法に決まった次第です。

 また、この新事業で救済されるのは「非課税世帯の障害者」だけで、ふつうに税金を払え
ている障害者や、「障害者」には認定されていない足腰の不自由な高齢者については、「投票
権の行使にあたって個人負担が要る実態の解消」にはなっていません。
 それは今後の課題という事になります。

 それにあたって大事な事は、そういう障害者や高齢者当人やその団体から要求の声が出さ
れることです。
 今回戸田は、障害者からの声を受けて動いたのではなく「理念」を基にして動き、一定の
成果を出しました。今後当事者自身が声を出していけば、それを受けて共産党や公明党も巻
き込んでもっと強い動きができるし、もっと大きい成果を出せるでしょう。

 「障害者選挙投票支援事業」についての詳しい事、要綱や行政側からの説明などは別途投
稿します。
 まずは実施おめでとう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

堺 すすむが大好きで
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/6(金) 23:56 -
  
 いや〜お忙しい戸田さんにこれだけ書いてもらえるとは、かなり刺激したようですね。はやしたてて、恥ずかしいとおっしゃるが、五味君に対しては、こういうトーンでいかないとあほらしくてね。
 それにしても、宮本当選を任務とする公明党信者なんていませんよ。誤字かと思いましたよ。一人しか書けないから公明党信者なら、やまもと。他は敵意を持つのが選挙というものでしょ。宮本にしても、なりふりかまわず、自民党員を駆り出しているし、終盤になっても、3つ巴で、誰が落ちてもおかしくないと思う。

いずれにしても、選挙は攻めきった方が勝つ。常葉菊川の野球のごとく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska094183.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

「あっちゃんの正体見たり、公明党の宮本支援担当者」かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 07/4/6(金) 21:16 -
  
 「あっちゃん」って、「五味はダメだ」とは言うけれど、自分が誰を支持するかは巧妙に口
にしないね。
 だけども、戸田が「公明党候補は楽々当選」と書いたとたんに、公明党支持者の引き締め
をするかのように、
 「公明が指定席だとはとんでもない。近々のリサーチでも、五味リード、2位に宮本、そ
して山本がつづくと出ている」、と書いてきた。

 次いで戸田が過去のデータを列挙して、
「公明党候補は常に1万8000票台から1万9000票台を取っていて、1975年以降負けた事
がない。2位当選の時でも1979年以降は3位と8000票台の大差をつけて楽々当選!」
と書くと、
 今度は、
「1971年と1967年の過去に2度、長谷川元一さんで涙をのんでる」
と35年前、39年前の大昔の話を持ち出して引き締めを図る。

 こんな大昔の話を出せるのは、素人じゃないのは明白ですね。
 「あっちゃん」が挙げている「リサーチ」にしても、こういうものは候補者陣営が1000
サンプル100万円とかで調査会社に依頼するものらしく(社民党の人の人から聞いた)、そ
の結果を知るのは候補者陣営のみで、決して一般に公表されるものではないらしい。

 てことは、あっちゃんて、自公2議席独占のために宮本当選を任務とする公明党信者かな?

 五味クンでなく中西さんでもなく、宮本クンを府議に推す理由を聞かせて欲しいな。掲示
板には書かないかったけど、あっちゃんは公明党・山本候補と自民党宮本候補を推すんでし
ょ。
 自分の一票は宮本クンに入れたんでしょ、たぶん。どうなのかな??

 ところで、学歴に関する上岡龍太郎のジョークに「立命館大学受験!」というのがあった
のを、あっちゃんの話を聞いて思い出しました。
 「五味君が大阪産大に4日間だけ行って退めた」、というのが本当だとしても、それがどう
したと言うんでしょうか?「五味君だけがプロフイール載せてないのは、な〜んでか?」と
はやし立てる方が、戸田は恥ずかしいことだと思いますがね。

 さてさて、府議選の運動日もあす1日だけになりましたね。どういう結果になるかな?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

五味君の本性見たり
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/5(木) 23:50 -
  
選挙公報、五味君だけが、プロフイール載せてないのは、「な〜んでか」。「な〜〜んでか」「それはね〜、大阪産大に4日間だけ行って退めたから〜」。そんなんで、大学中退と学歴に書くのも恥ずかしくて・・・。
それと、先日の古川橋での街頭のこと、いつもは、名前の連呼なのに、いつになく政策を語っていた。おっ!めずらしいこともあるもんだと、聞いていた。終わって遊説カーに乗り込んで、本人も安心したのだろう、その上女子アナに煽てられてのことか、「ほんまに言ったことできるの?」そして五味君の声で「できるわけないやろが」と。なんと、マイクに入ってたんです。遊説カーの中では、バカ正直な男なんです。
立候補したものの、みじめなのは、本人が一番身に沁みてるか、それすらも感じないか。どうせ、名誉のため選挙に出て、私利私欲のため割り切ってるんでしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska200245.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

逆ギレだと思っています
←back ↑menu ↑top forward→
 上野口の保護者  - 07/4/5(木) 22:26 -
  
お忙しい時期に失礼します。
録音したものを聞けたので、飛び飛びだった記憶が繋がりました。
だいぶ日があいてしまいましたが、私が思ったことをそのまま書きます。


> http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1278;id= に戸田が
>書いた、
>・・・・ちなみに、
>1:「逆ギレしたことは絶対にない」「事実無根」だそうだし、
>2:保護者に批判されて「門保連に言われて説明だけしに来たんだ!」と言ったわけでもな
>  く、
>3:冷静な説明の一部でそういう趣旨のことを説明しただけで、
>4:それが保護者の怒りを事もない
>そうだ。・・・・
音声録音を聞いてみましたが、私には逆ギレしているように聞こえます。>
>の1〜4の4点についてはどうでしょうか?

についてですが、
何回聞いても逆ギレ発言に聞こえます。
個人差があるかもしれませんが、説明会の中で一人の保護者に向かって「お宅
みたいに早くしろと(言われて早く)したら早すぎる」とか、この後も昼でも
良いと言っていた〜など個人攻めで腹が立っているのか声も大きくなってます。

「門保連に言われて(説明会を)してる」発言も逆ギレの少し前にありました。
録音が始まってから2時間過ぎくらいです。

その録音も揉めた冒頭からずっと説明会が終わって園の玄関に行くまでしっか
り録音されていました。終了間際からは相当腹を立てているようで、保護者へ
の対応は無視、返事をしても投げやりです。


とはいえ、私の個人的感情が入っているのは間違いないので第三者の感想を聞
いてみたい気持ちもあります。もしお時間がとれるのなら、2時間過ぎくらい
からの内容を聞いていただけないでしょうか…。よろしくお願いします。


今月25日に2回目の説明会があると保護者会の役員から連絡がありました。
他の保育園も日は知りませんが2回目の説明会の要望をあげているそうです。
これも戸田さんのお力添えあって実現できたことだと思います。
有難うございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i60-41-66-253.s02.a027.ap.plala.or.jp>

大阪府道は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/5(木) 21:23 -
  
ま、戸田さんも忙しいので・・・・
門真市の対応の悪さを非難するのも良いですが、補足しておきます。

三ツ島の交差点から生駒側ということは、大阪府道「深野南寺方大阪線」161号です
府の管轄は「枚方土木事務所」です。
http://www.pref.osaka.jp/hirado/kanri/index.html

大阪府 枚方土木事務所 〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2丁目15-1
電話番号:072-844-1331(大代表) FAX:072-843-4623 e-mail:hirakatadoboku@sbox.pref.osaka.lg.jp

かつては、大東市は寝屋川の事務所で管轄していたのですが、今は枚方土木で門真も大東も管轄しているようです。つまり、門真市内の府道は全部枚方土木の管轄です。国の直轄でない国道も担当しています。(163号線は国の直轄というか、指定区間に当たりますので、こっちは国土交通省です)ちなみに、府道は6角形の看板、国道は逆三角形みたいな道路番号看板が付いています。

現在、府議会選挙中ですので候補者に言っておけば早く解決してくれるかもしれません。

で、50mというと、第二京阪の工事現場にかかるでしょうか?この工事にかかるとすれば、浪速国道事務所が担当です。

国土交通省 近畿地方整備局 浪速国道事務所

〒573-0094大阪府枚方市南中振3丁目2番3号
TEL.072(833)0261
FAX.072(833)9424

ホームページ:
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/

Eメール:
otayori-namikoku@kkr.mlit.go.jp

こっちに言うほうが早いかもしれません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

門真小のみなさん、入学式に参席できなくて済みません。明日3中入学式には・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/5(木) 18:50 -
  
 本日4/5は門真市内の小学校の入学式。戸田は地元の門真小学校の入学式に参席すべきと
ころですが、諸作業が詰まっていてどうしても行けませんでした。どうもすみません。

 明日4/6は中学校の入学式の日なので、3中の入学式にはぜひ参席しようと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

初投稿感謝。市は市民の代理で府にあたって欲しい。市の応答具体的に教えて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/5(木) 18:43 -
  
 「小学生の母」さん、初めての投稿ありがとうございます。
 よくありますよね、府と市の所管によって住民が振り回されること。

 住民にとって「大阪府」という役所は遠い存在。よほどの事がないと出向いて行く気もお
きません。
 そういう時、市の職員が門真市民の代理人・代弁者となって府の所管部署に当たっていっ
て欲しいし、そういう感覚を持っておいて欲しいものです。

 市の職員が、「府道だから」(=市には関係ない)と言っただけだったとしたら、大きな勘
違いですが、具体的にはどういうやり取りがあったのか、教えて下さい。

1:「小学生の母」さんが電話で話をしたのは、門真市役所のどこの部署の、何という肩書き
 の誰でしたか?

2:相手はちゃんと自分の肩書きと氏名を名乗りましたか?

3:その人は府のどこの部署が管轄か、そこに電話するのはどうしたらいいか、ちゃんと教
 えてくれたでしょうか?

4:また、「通学路」であれば、府道であれ何であれ門真市教委に安全確保の責任があるはず
 なので、市教委としてはどう認識しているのか、どう対応を取っているのか、も問題とな
 りますが、その点について、その人はどう言ってましたか?

5:門真市教委・学校教育課 06-6902-7092 にも電話してみて下さい。

6:こういう問題は公開的に論議するのが一番良いので、門真市HPの「質問・意見」コー
 ナー https://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html にぜひ現場の具体状況を
 書いて意見や質問を行なうことをお勧めします。
  5日程度でまず個人的にメールで回答があり、7日程度で市HPの「よくある質問」コ
 ーナー http://www.city.kadoma.osaka.jp/situmon/situmon.html
 に掲載されます。
 
  こうすれば、何がどうなっているのか、まず事態が整理され、改善策が見えてくるはず
 です。府や市のそれぞれの所管部署の責任も、市として取るべき対応の仕方も見えてきま
 す。

 それではとりあえず。
 今後もよろしくお願いします。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

洪水です・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 小学生の母  - 07/4/5(木) 18:12 -
  
初めて投稿します。三ツ島の交差点から生駒方面に向いた道路約50メートル程、水はけが悪く雨が降るたび洪水状態です。
門真市に電話したら府道だからと言われました。
通学路でもあり大変危険なのでなんとかしてほしいのですが・・・
 
もし、事故が起こっても門真市は府道だからと知らんフリをするのでしょうか?
改善を求めます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@121-82-136-36.eonet.ne.jp>

◎五味クンに戸田が投票して来たよ!たぶん空前絶後かな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/5(木) 9:41 -
  
 先日、大阪府議選の期日前投票に行って、投票用紙に「ごみ せいじ」と書いてきました。
 この戸田が、あの五味クンの名前を書いて投票するなんて、2ヶ月前には考えてもいなか
ったことです。

正直、複雑な思いがしましたね。
 門真の共産党の候補の出し方があんまり酷いことと、自公2議席独占は何としても阻止し
たい、ということでこうなりました。

 共産党の固い支持者の人にまでは強く言いません。
 しかしそうでない人達で自公政権の改憲・生活破壊政治はもう堪らん、と思っている人達
は、この門真で自公に実際的な打撃を与えるために、さらに追加して宮本―大本の門真市自
民党コンビを串刺しにして「議員様」から排除して議会の刷新を進めるために、今回は五味候
補に投票することを強く訴えます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●砂川クン、長崎さんら先行選挙に声援何もできなくてゴメン!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/5(木) 9:31 -
  
 上記のような状態なので、先に選挙戦に突入している滋賀県議選の砂川クン、大阪市議選
の長崎さん、大阪府議選の小山さんや一村さん、兵庫県議選の丸尾クンや稲村さん、神戸市
議選の市民派議員達、そういったみなさんにいつもなら贈っている「必勝祈念ポスター」す
ら贈れていません。
 陣中見舞いなど全くできず。

 この場を借りてお詫びするとともに、左派・市民派候補に声援を送ります。

※ そうそう、府議選の五味候補や矢野候補にも全然贈れていません。まことに失礼してま
 すが、必勝を祈念しております。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆選挙ハガキ完成!ポスター大丈夫、あとは広報!エンジンかかってきたぞ!って?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/5(木) 9:23 -
  
 昨日、選挙ハガキの版下を完成させて印刷社に渡した。あっと驚く自信作である。
 次いで、これも驚きの3パターンの選挙ポスターの原案を完成させ、あとの詰めは印刷社
に任せていけばいい状態になった。
 残りの必須課題は選挙公報の版下完成である。これは全て自分でやって今日明日中に完成
させる。

 自分でもぐんぐんエンジンがかかって来ている感触がある。よっしゃ、一気に宣伝物の完
成だ!
 
・・・・・・って、ホントはこれらのモノはみんな3月中には完成させておくのが普通のも
のばっかり。今になってもポスターが出来てない、広報版下を出していない、なんて候補者
は戸田だけだ。
 むっちゃくちゃ遅れている。
 支援者回りも全然、全くできてない。

 西浦参事問題のビラや議会改革問題のビラも作れていない。看板的な宣伝物も宣伝アナウ
ンスも手つかず。HPでの選挙特集も手つかずだ。

・・・う、う〜ん。
 困った事だけど、不可欠なものから確実に、出来ることから少しずつ、進めていくしかな
い。

 そういうわけで、戸田の街頭での露出や掲示板投稿が止まってしまう事が多いですが、そ
こらあたりご理解下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

泉町って いいですよね。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/4(水) 20:54 -
  
横レスですかれど。
水道局が泉町にある、ってのは、自慢できるんじゃないかなと思います。
水道局があったから泉町なのかなぁ???

門真は、「丁目」のほとんどない街で、岸和田に丁目ができるまでは
全ての町が「**町」だったので、これは全国的にも珍しいのではないでしょうか?

幸福や寿もありますし、すごいなぁ、と思った事があります。
単なる感想ですいませんでした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

☆水道局南側道路、まずは騙しペイント施行が決まりました!道路課が頑張ってます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/4(水) 4:23 -
  
 泉長住民さんの指摘を受けたこの問題、道路課の方でいろいろ検討して、まずは「騙しペ
イント」、正式名称は忘れましたが、道路へのペイントによって段差があったり道が狭まっ
ていると錯覚させるヤツ、の施行を5月あたりに実施する事が決まりました。

 ホントの段差(ハンプと言うらしい)は通過時に騒音が発生するので望ましくない、鉄球
埋め込みは騒音の他に自転車やバイクが滑って転倒、という危険があるのでダメ、という事
です。
 信号機のルーバー角度の変更も調べてはみる、という事ですがあまり多くは期待できない
でしょう。

 この道は家の軒先を通っている部分もあって、騒音とかハンドル切り損ね可能性とかはダ
メとなります。
 しかし戸田が思うのは、家の軒先でない部分にハンプを設置して、民家に届く騒音が無い
ものならばハンプ設置が可能ではないか、騙しペイントだけでは最初の2週間ほどで効果が
薄れるのではないか、という事です。

 ただ、何事もできる所から順序を追って、となるので、まずは騙しペイント、それで効果
がなければ次の手を、となります。

 騒音問題を考えるのには、現場道路をどんな車がどの程度通行しているか、の交通実態調
査が欠かせませんが、その調査費用までは07年度は出せない、と課長が言ってました。
 戸田の方からは、予算が出ないのならば、市民ボランティアを募ってやったらどうか、子
供たちのため、地域の安全のため、という事を訴えれば交代でイスに座ってカチカチとカウ
ンターを押す作業をするボランティアは現れるのではないか、いっぺん募集呼びかけをやって
みたらどうか、と提起しました。

 課長の方は、そういうボランティアが現れてくれるか非常に心配そうでしたが、どうです
か、門真市民のみなさん! 水道局南側道路の安全状況を大改善するために、交通量調査ボ
ランティアに名乗りを上げてくれませんか?
 早朝から日暮れくらいまで、1週間程度を、曜日や時間帯を分担して調査できるだけの人
員が見込めたら、事態の改善に向けて事は大いに進みます。
 完全無償でなくても、わずかでも謝礼を出すこともできるのではないでしょうか?

 こういう「地域力」が起こってくる事を期待します。

 この道路の問題、泉長住民さんがこの掲示板に投稿した事で、事態は今までの「ゼロ」か
ら「まずはペイント工事を実施し、さらに検討を進める」まで一挙に進展しましたね。
 これが「戸田HP効果」です。

 やがては「市HPへの投稿」が同じ効果を持つようになって欲しいものです。
 そうそう、ほかの議員もこういう方面でもっと頑張るようにね!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

4/3課長とG長が6時半出勤で古川園現地の交通状況調査!まずは第1歩
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/4(水) 3:51 -
  
 前日4/2(月)の戸田からの提起を受けて、「都市建設部・道路課」が4/3(火)の早朝から
職員を2人出して古川園現場に行って、朝7時から昼12時まで居て現場の交通上状況を調べ
てきました。
 で、誰が行ったのか聞くと、なんと課長自身と交通対策グループのグループ長という管理
職のお二人! 早朝6時半に役所に出勤して、7時前に古川園に着いて昼までじっくり現場
の交通の流れや保育園前の様子を調べてきたとの事でした。

 なんで課長やG長の管理職がというと、一般職員を早出させたら時間外手当をつけなけれ
ばいけないので、同手当が付かない管理職自らが行ってきた、という事です。
 市の財政状況を考慮しての献身であろうし、管理職はつらいよ、という気もするし、人口
13万人の小規模都市だからこその小回りとも言えるし、管理職が先頭に立っての現場調査と
も言えるし、とにもかくにも戸田提起を受けての機敏な対応は市民にとって大きなプラスで
感謝です。

 道路管理課の池田課長もその上司達も、具体的事実に基づく直接の問題提起があれば、機
敏にいろいろ考えて動いていく人達なので、古川園周辺交通の問題は、これで一応改善検討
の土俵に乗せられたと思います。
 
 番組の録画ビデオを見た後に、課長やG長、次長らと現場の地図も見ながら交通規制の事
やその一長一短の事などについて話をし、戸田からは「まず道路課で検討して今後1ヶ月程
度で2つ3つの改善選択肢とその長所短所を広く市民に公表し、各方面から意見やアイデア
を募集して公開的に改善方策の論議を進めていくようにすべき」、「まずは市が具体的な改
善論議の叩き台を出すべき」、と提起しました。

 次長も含めて道路課の方でも、そのように進めていくと戸田に約束したので、これからは
改善に向かっての検討が進んで行くはずです。
 また、公開的に意見を求めて論議を進めていくのにはぜひ市のHPの中を借りてそのよう
な情報発信や論議経過の報告をしていくべき、との提案もしてそれの検討も考えてもらうこ
とにしました。

 役所の姿勢が、このように先週までとは全然違ってきましたので、「痛快エブリデイ」に
訴えた保護者さんはもちろん、古川園の保護者のみなさん、地元住民や市民のみなさんはぜ
ひぜひ市の方に意見や情報を出していって下さい。
 市HPの「よくある質問」の質問提案コーナー
              https://www.city.kadoma.osaka.jp/form/form.html
に投稿する事も大変有効です。

 ちなみに、道路課の「痛快エブリデイ」対応に問題を感じてモノを言っていった議員は戸
田だけでした。ほかの議員は道路課から報告資料を受けても何も問題を感じなかったようで
す。選挙前で忙しいとは言え、それは戸田も同じ。
・・・と言うか、戸田なんて選挙ポスターも今から図案を考えていかなければいけないほど
選挙取り組みが異様に遅れていて焦ってるんですが・・・・。

 選挙のない引退決定議員だからヒマのある議員も全然動かないし、第一何も問題意識を持
たない・・・・・。戸田からすればその感覚、「間違ってます!」
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

番組本番では地名も園名も出さず映像もボカしてましたが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/3(火) 22:27 -
  
 本日4/3、道路課職員が録っていたビデオを役所で見せてもらいました。
 そしたら、園名だけでなく、「門真市」ということも「163号線」の名前も、「大和田駅」
そばという事も、全く出さず、現場映像もかなりボカして場所の特定など全くできないよう
にして放映していました。

 しかし、「30代の保育園保護者母親さんが通報して取材を受けての事であり、園関係者や
周辺の人達には古川園周辺道路の問題が取り上げられた、ということは周知の事でしょうし、
また問題解決のためにも、門真市の行政や市民としては「古川園周辺の安全問題の解決は?」
という事をハッキリさせた方が良いと思います。

 役所も保護者も、近隣住民や自治会も、警察も、みんなで知恵を出し合っていきましょう。

 なお、現場の目と鼻の先が共産党の門真市委員会事務所。今はたしか中西候補の選挙事務
所になっている所。共産党の方々には特に頑張ってアイデアを出してもらいたいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●これが「痛快エブリデイ」と道路課の間のQ&A。これじゃあちょっとね・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/3(火) 22:14 -
  
 上記のテレビ番組は、関西テレビの「痛快エブリデイ」でした。桂べかこや大谷昭宏さん
らが出ている人気長寿番組です。
 古川園周辺の交通安全についての、質問と回答を紹介します。

 聞かれた事に答えていない部分、肝心な事を言っていない部分、責任タライ回しと思われ
てしまう部分、ありますね。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
     痛快エブリデイの質問について(回答)
                         門真市都市建設部道路課

Q1:道路管理者に苦情は寄せられていないのですか

 A1:ご指摘の道路は2年程前に、自治会と市役所・警察等が合同で、地域の交通安全に
   ついて話し合いを持ったとき、道路の幅員が狭い割には車両の通り抜けが多いため、
   一方通行などによる交通規制の要望と、歩道設置の要望が出されましたが、道路の幅
   員が狭いため歩道は設置しておりません。

Q2:人身事故は多発していないのですか

 A2:昨年の事故発生はなく、本年は2月に1件(古川園とは関係のない事故)発生した
   と聞いております。

Q3:一方通行に出来ないのですか

 A3:交通規制の実施につきましては、警察にご確認ください。

Q4:スクールゾーンとはどんな道なのですか

 A4:保育所、幼稚園、小学校の周辺における幼児や児童の安全を図るため、これらの施
   設を中心とする半径おおむね500m以内の地域で、交通安全施設の整備、交通規制、
   交通指導取締り等、あらゆる交通安全施策を総合的に実施すべき地域のことです。

Q5:スクールゾーンに指定して、何らかの規制が出来ないのですか

 A5:ご指摘の道路につきましては、幅員が狭い道路のため交通安全施設の整備について
   は、カーブミラーの設置や路面標示等の対策を行ってきましたが、歩道設置等の整備
   については非常に困難であります。
    なお、交通規制につきましては、警察にご確認ください。

                          平成19年3月27日
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

選挙公報が情けない!
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 22:04 -
  
今日、選挙公報が届いていましたが、西田さん以外は下手だと思います。
福西さんは「どういう政策」なのかはっきり分からない上に「何がやりたいのか」見えてきません。やのさんは「いかにも共産党」だし、エバタさんはキャッチコピーだけで具体的な政策が載っていません。
「福祉の充実」とかみんな言うけど、「どうやってやるのか」「どう考えているのか」知りたいですよね。

それと、若いとか責任世代とか言うけど、39歳と45歳の違いです。
あんまり変わらへんと思うけど、どうでしょう。

選挙公報だけで投票する人は決して少なくないのだから、もっと工夫するべきです。

ところで、喜多市長はエバタさん、かしはらさんを「応援」していますね。

注:人名の表記は選挙公報に準じています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

アレレッ!?3月末閉店とは、意外な展開に驚き。今後は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 21:39 -
  
 これは驚きました。今後の推移をもう少し見ていきましょう。
 店には冷たいようですが、あの場所で「連日明け方までやらないと店を維持できない」と
すれば、店の経営は諦めるべきでしょうね。

 さて、その他の「激戦区」で軒を連ねる店店の方は、すぐに杓子定規には解決できないと
思われます。法定時刻+アルファの「アルファ」を周辺住民が容認できる範囲に納めること
だろうと思います。
 これはいくら法律や条令があっても、早川議員1人が腕まくりしても無理な話で、周辺住
民の協力・声援が後ろ盾にないと強い事はできません。

 多少時間を超えていても、隣近所にうるさくない範囲だったら、許されるんじゃないかと
思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

古川園通園親子の安全問題:テレビ番組への道路課対応のまずさに戸田が喝!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 21:22 -
  
 門真市古川町にある民間保育園・「古川園」は評判のいい保育園として知られているが、
園の表裏を163号線への抜け道路に挟まれて、特に朝の通園時間帯には危険な状態になって
いる。
 幼児に対してクラクションを鳴らして突っ込んでくる傍若無人な車もあり、ある保護者が
関西テレビの番組に投稿し、その危険性と交通規制を訴えた。
 で、その番組が投稿者から事情を詳しく聞き、3/29放映の番組に取り上げる事を明記した
上で市に3/20に質問書を出し、市の「都市建設部・道路課」が3/27に回答を出した。

 戸田ら議員に、先週たしか3/28にその質問書と回答文が道路課から配布されたが、土日に
回答文を読んでみると、「質問された事に答えていない」、「通園親子の安全をなんとか改善
しようという姿勢が全然見られない」、「交通規制は警察の仕事です的な責任タライ回しの言
い方」等々、悪しき「お役所文書」の典型みたいな代物だった。

 西浦参事事件があれほど公開的に追求されたのに、未だによくもこんな人にケンカを売る
ような文書がよくも書けるもんだ、と戸田は憤慨し、本日4/2(月)、道路課長を問いただした。
 また、関西テレビの制作担当者にも電話をして、門真市の一員として非礼を詫びると共に
課長との話で分かった事や今後の改善努力について話をしておいた。

 課長とは、
1:明日かあさってに、朝の通園時間帯に職員を最低2人、できれば3人派遣して(早出手
 当支給)現場の様子を直に見て記録すること、
2:この2年間、地元自治会から一方通行規制の是非について何の回答もない(「地元合意」
 がないから警察も規制しよとしない)理由は何か、調べて回答すること、
3:市として一方通行規制も含めた複数の対応策を考え、それぞれの利点欠点を挙げて問題
 整理をすること、

を約束した。
 また、職員が録画したその番組を見せてもらうことにもした。
 戸田の想像通り、番組では市役所がやる気のない対応をしているような批判を受けていた
とのこと。あんな回答を出したら当然の結果だろう。

 ※市から受けた文書が今紛失しているので、番組名など詳しい事が書けないが、この投稿
  を読んだら、ああ、あれか!と思い浮かべる人は多いと思う。

  特に古川園に子どもを通わせている保護者の人の意見や情報を期待します!
  ぜひ、危険な交通状態を改善していこう! 幼児にクラクションならして突っ込んでく
 る車を根絶しよう!
  市民からの突き上げがあれば、道路課も少しずつやる気をアップしていきますよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

野里の深夜営業居酒屋の近況
←back ↑menu ↑top forward→
 野里町民  - 07/4/2(月) 20:57 -
  
居酒屋ひさごについてですが、意外なことに3月末で店を閉めてしまった模様です。4月1日(日)の深夜に店内で内装工事のような物音がしていると思ったら4月2日(月)に店の前を通ったらのれん、ちょうちん類が片付けてあり20:45現在でも営業しているような気配がない状態です。まだこの時点で店を完全に閉店したの判断するのは早計かもしれませんが、戸田さんのアクションが店側にとってはインパクトがあったということでしょう。

地元の早川議員も把握されているように、町内にはこのような違法営業飲食店が他にも沢山あり、大阪府に一帯の店に立ち入り調査をさせる事も検討されているということらしく門真市の環境浄化に向けて早川議員の実行力に期待しております。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netsc...@softbank220038144068.bbtec.net>

門真市始まって以来の選挙不祥事!?情報・意見を求む!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 20:47 -
  
 選挙で買収とかで問題になることはあったろうが、目の前にいる市長が推薦してもいない
のに「推薦している」と選挙公報で書いた、という事はもしかしたら門真市始まって以来の
選挙不祥事ではないだろうか?
 
 情報や意見を求めます。
 明日からの市長や公明党・民主党の見解など分かったら誰か投稿して下さい。

 自分の選挙準備がロクにできていない戸田としては、掲示板に十分な対応ができない事が
多くなるので、その点はご了承下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

宮本君が選挙広報で「園部市長推薦」デッチ上げ!他党抗議・市長も否定の大問題!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 20:40 -
  
 大変な事が起こったようだ。戸田の所にもある市民から情報が飛び込んできた。
 今度の府議選、園部市政「与党」の公明党・自民党・民主党の3政党からの出馬という事
で、自民党員ではあるが「無所属」で市長選出馬し当選した園部市長は、「どの候補にも推薦
を出さない・中立を保つ」姿勢を維持してきた。

 ところが! 本日から全戸配布が始まった選挙公報では、宮本候補は「推薦します!」の
部分の推薦者の欄に「門真市長 園部一成」を入れるというデッチ上げをやっていた!
 これを知った公明党と民主党が市長に抗議し、市長は「自分は推薦依頼を受けたことも推
薦を出した事もない」と明言し、宮本候補への抗議姿勢を明らかにした。
 この「事件」で、市長周辺や各陣営周辺は大騒ぎになっている。

・・・・というのが、情報の内容である。

 たしかに広報をみたら、宮本候補だけが園部市長を推薦に挙げている。
 これは「無所属」で市長に当選した園部市長の姿勢からみたらあり得ないことで、宮本候
補のデッチ上げだと戸田も思う。

 (戸田としては定数削減そのものに大反対だが)公明党主導でやった議員定数削減を「私
達がやりました!」と宣伝したり、「市民のための議会」への改革に徹底して敵対してきた
くせに「役所の議会から市民の議会へ」を掲げたり、宮本候補のビラは鉄面皮なウソに満ち
満ちており、門真市議会には存在しない「自民党議員団」というデッチ上げまで行なっている
が、選挙広報で、これほど「すぐにバレる・すぐに追求される」ウソを書くとは、いよいよ
その神経を疑ってしまう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

我ながら凄い内容。これからは議会の32%が公明党!戸田なら闘えます!だもんね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 19:45 -
  
 通信25号、我ながら凄い内容だと思いますよ。
 表面では、http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tuushin_no.250001.PDF
冒頭で「戸回は、今後も市議会議としてバリバリ碩張っていきます!」と書い
て、「4月市議選には当然断固出馬するよ!」というメッセージを発しています。
 これ、「出馬する・立候補する」と書かないところが奥ゆかしい(?)ですね。

 裏面が何と言っても凄くて、大見出しと解説で「これからは議会の32%が公明党!」、と
一般市民が知らないビックリ事態を訴えて、次いで「そんな門真市議会で しっかり闘える
議員は誰ですか?」と問いかけ、「戸田なら闘えます!」と畳みかけるように断言する。
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2007/tuushin_no.250002.PDF 
 公明党が嫌い・大嫌いな門真市の約85%の人達は頼もしく思い、公明党支持の約15%の
人達は頭に来る、という思い切り刺激的な内容です。

 そして共産党のビラにもどこのビラや新聞にも載っていない、「立候補予定者」27人の氏
名・所属一覧を掲載!
 さらに丁寧にうち2人には「不出馬かも」と不出馬情報まで追加。 
 こんな詳しい情報を載せてのは、まさに戸田の通信でしかなし得ないこと。これだから支
持政党に関わらず戸田の通信は人気が高いのです。
 
 紙の通信を手にしていない方は、ぜひHPでご覧下さい。読めば読むほど面白いですよ。

※ヒカルちゃんに業務連絡:更新紹介をする時は、記事のURLも入れておいて下さい。
 ヒゲ−戸田発行物いろいろ:http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真市広報 が5月から業者配布
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/4/2(月) 16:46 -
  
広報が市から(自治会経由などで)配布されなかったので、かなり前から郵送いただいていたのですが、19/4/1付けの広報をもって「郵送は終了」するのと紙が入って、最後の広報が郵便で届きました。

5月からは市内全域で業者配布となるはずですが、届かないところがあれば「一報してほしい」とのことですので、5/1に注意して届くのを確認します。

どの業者が配布することを落札したのかはわかりません、届くのであればこだわりません。

発行回数が半分になるのも費用削減の点からも納得します。

かつて、広報未配布の突込みから戸田さんとのかかわりがあったので、一段落したことで、ある意味ホッとしています。もちろん、これからも議員として活躍していただくことを期待しております。
(そうでないと、同じことが起きた時にお願いにいく場所がない)

変革しているんでしょうね、門真も・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

Re:更新報告
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒカル E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 13:17 -
  
◆更新内容◆
☆3月議会
 ●始まりました → 終了しました
 ●要望書等一覧をUP
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

東京新聞とSPA!の記事をアップしました。
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 12:44 -
  
印刷物から文字データに変換する手間が無いし、自動変換ソフトも持っていないので、勘弁して下さい。

東京新聞
http://www.n-yuki.net/data/tokyo0318.jpg
SPA!
http://www.n-yuki.net/data/spa0320.jpg
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

今回は矢野さん支持です(候補者の年齢が争点というのは情けない)
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 11:29 -
  
すみません、忙しいので単なる怠慢です。
私も「出典元さえ明らかにすれば引用は自由」という立場です。
過去に上杉さん(歴史学者)と小林さん(漫画家)の引用権を巡った裁判を支援したことがあります。

今回は福西さんも結局自民党ということ、保守分裂になっているので共産党もやり様によっては当選の可能性も無い訳ではありません。

それにしても、選挙でのアピールが西田さんは「39歳」、福西さんが「責任世代」というのは情けない。「候補者の年齢が争点か!」とツッコミを入れたくなる気持ちがあります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

引用ビビリのユキさんに代わって全部紹介すると・・・で、ユキさんは誰支持?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 9:19 -
  
 何度もユキさんには言ってる事ですが、新聞など会社の記事は時間が経てば消されてしま
い、URLのみ書いても後で内容を知ることが出来なくなってしまうので全文を紹介してく
れるべきです。(戸田HPや阿修羅掲示板のように)
 「HPの著作権」ウンヌンのケチな所有根性は無視すべきなのです。(この点、「れんだい
こ」HPに詳しい)
 が、ユキさんはそういう所がビビリなようで、戸田への反論もしないし全文紹介もしよう
としません。この点は誠に情けないと思ってます。
 (今回は時間がないので引用しなかったのかな?でも抜粋くらいは紹介すべき)
 URL紹介のみでは、戸田HPの「一目瞭然主義」に反するので、戸田があえて手間をと
って、この日々新聞記事を全文紹介します。

 ・・・こういう記事を載せるのは日々だけです。門真では配達しないのが実に残念。
 ところでユキさんは府議選では誰を支持するんですか?相対的にではあっても・・・
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  
http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/gekisenku/070325.html
 大阪日々新聞記事  
激戦区を追う 07統一地方選  

 第十六回統一地方選挙が幕を開け、十三都道県知事選で舌戦が始まった。大阪府内では三十
日に府議選、大阪市議選、堺市議選が告示され、いずれも四月八日に投開票が行われる。
 夏の参院選をにらんだ政党の戦略にも注目が集まるが、選挙区事情は千差万別。
 定数と同数しか立候補予定者が決まっていない区、現職が牙城を築く“無風区”、区割り変
更で新たな戦いが始まる区のほか、市民の思いとはかけ離れた政争が展開されている区もあ
る。府議選と大阪市議選の中から激戦区を紹介する。 

(1) 府議選守口市選挙区(定数二) 2007/03/25
後継争いで自民分裂

 府議選守口市選挙区(定数二)は、公明現職に同市議から転出する四人の新人が挑む。
 当初、公明現職と自民、共産の市議による三つどもえの争いとみられたが、今年に入って、
この自民市議と同会派から保守系の有力市議二人が名乗りを上げたことで状況が一変。
 激戦区に様変わりした。
 立候補を予定しているのは、
  自民新人の     西田薫 (39)、
  公明現職の     柏原賢祥(60)、
  共産新人の     矢野博之(67)、
  いずれも無所属新人の江端将哲(53)、
            福西寿光(45)
 の五人。

◆大阪府議選守口市選挙区立候補
 予定者(二―5)
西田  薫 39 守口市議 自民新
柏原 賢祥 60 大阪府議 公明現
矢野 博之 67 守口市議 共産新
江端 将哲 53 守口市議 無 新
福西 寿光 45 守口市議 無 新

 分裂の発端は、同選挙区の自民現職の西口勇(61)が昨夏、自民支部関係者に次の府議選に
出馬しないことを表明、任期満了に伴う今秋の守口市長選への事実上の出馬表明を行ったこ
とにさかのぼる。

 後継者の座をめぐり、西田と福西が最後まで争った末、昨年九月に両者を含めた自民市議
七人が「誰に決まっても、府議選では公認候補を応援する」という旨のサインをした上で投
票を実施。結局、四対三で西田に軍配が上がった。

 西口の後継に西田が決まり、早々と府議選への出馬を決意していた矢野、現職の柏原で争う
三つどもえの構図が出来上がりつつあった。

三つどもえ待った

 これに対し、一時は民主からの出馬を検討した江端が、今年に入ってから「この三候補に任
せていては駄目」と、無所属での出馬を決意。
 さらに「なぜ市議を一期だけ務めた西田に公認が決まるのか」との思いが残っていた市議四
期目の福西が、無所属での出馬を決断。
 「公認候補を応援する」とサインしたことへのけじめとして、党府連に離党届を出した。

 こうした福西の主張に対し、西田は「議員になってからは四年(一期)だが、自分は参院議
員秘書として十年間政治を学んできたという思いはある。しかし、あくまで政策論争をしたい」
と強調する。
 前回の市議選で新人ながらトップ当選を果たした江端。
 西田も前回新人ながら上位当選し、福西も市議四期のベテラン。
 保守系有力市議が三人出馬を決めたことは、他の二陣営にも少なからぬ影響を与えている。

 市議会で最大会派の公明から出馬する柏原は当選圏に一歩近づいたかに見えるが、「安泰説
が流れると、三人に票が流れる恐れがある」と警戒感を口にする。

 一方、“漁夫の利”を得ることも現実味を帯びてきた矢野は「三分裂といっても、共産は守
口で議席を取ったことがない。生易しくない」と気を引き締める。

市長選の前哨戦?

 守口市では秋に市長選が予定されるが、今回の府議選は一部で市長選の前哨戦という見方も
ある。
 西口の後継である西田に対し、江端陣営には現職市長の喜多洋三を支えてきた与党市議が名
を連ねる。

 ただ統一地方選の後半には守口市議選も行われるだけに、こうした位置付けも一筋縄ではい
かないほど、関係者のそれぞれの思惑が複雑に絡み合っているのが現状だ。
(敬称略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼永瀬ユキ/社会市民連合さん:
>大阪日日新聞より
>http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/gekisenku/070325.html
>傍目から見ていると意地の張り合いみたいに見えます。
>そもそも「なぜ府議になりたいのか」不明だし、理念や政策が見えてきません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

営業時間改善してる?してない? 課長と3/28に話。市の「経過報告」紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/4/2(月) 4:59 -
  
 野里町の問題の居酒屋では明け方までの違法営業を(市からの注意にも拘わらず)全然改
善していない、という情報を戸田は得ていたので、3/28本会議終了後(だったと思う。もし
かして前日の3/27かも)所管の「環境事業部・環境対策課・環境対策G(グループ)」に行
って課長にその事を伝え、再度の働きかけをするよう要請するとともに、課で作成した経過
報告のその段階のものを出してもらいましたので、以下に紹介しておきます。

 この報告書を見ると、居酒屋の方では3/6に市との面談で「その後、営業時間を短縮して
いると」と述べています。(受け取った時は詳しく読まなかったので気づきませんでしたが)
 どちらが正しいのでしょう? 戸田が聞いた話が正確ではなかったかもしれませんが
(その人が連日閉店時間を計っているわけではないでしょうから)、居酒屋の話でも「何時で
閉店している」という時間が述べられていません。営業時間の「短縮」をしている、と言うだ
けです。
 ここらへんは、市もキチンと質問して具体的な閉店時間を言わせるべきでした。

 なお課長と話をした時に、早川議員にも協力を頼もうと思っている事も話をし、あまり改善
がなければ戸田が府に告発する事もあり得る、とも伝えておきました。
 「野里町民」さん、その後はいかがでしょうか? 意見ありましたらお知らせ下さい。
 戸田としては、「せめて1時2時を過ぎての常態的な営業はやめさせる」ことを獲得目標に
しようと思っていますが。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 野里町、「居酒屋」の深夜営業による騒音問題について(経過)
                  (環境対策課作成:3/28段階)
平成19年2月18日
 お問合せ、ご提案(「野里町民」氏から広報公聴課宛)
 広報公聴課宛メール
 匿名で野里町にある居酒屋「ひさご」について飲食店の深夜営業に関する問合せ。

平成19年2月19日
 戸田議員から深夜営業に関する規制について問合せ
・ カラオケ規制について説明
・ 飲食店の深夜営業についての説明

平成19年2月22日
 Re:お問合せ、ご提案(広報公聴課から「野里町民」氏宛)
平成19年2月23日
 Re:お問合せ、ご提案(環境対策課から「野里町民」氏宛)
   補足説明

平成19年2月24日
 戸田議員が来課。説明が不足している。法知識の研鑽を積むよう指摘。
         NTTの電話番号案内で店を特定。

平成19年2月25日
 Re:お問合せ、ご提案(「野里町民」氏から広報公聴課宛)
   深夜営業居酒屋に関する詳細情報

平成19年2月26日 門真警察生活安全課に相談
        守口保健所に飲食店営業の届出の有無を照会(届出済)
        居酒屋周辺住民への聞き取り調査

平成19年2月27日 大阪府交通環境課へ情報提供

平成19年2月28日 居酒屋に立入、責任者と面談。
        騒音苦情の概要と条例の説明を行い注意を促す。
平成19年3月1日
 Re:お問合せ、ご提案(広報公聴課から「野里町民」氏宛)
   経過報告

平成19年3月2日 居酒屋責任者から電話連絡。
      再度、条例の説明を行い騒音に注意するよう要請。

平成19年3月6日 居酒屋に立入。責任者と面談。
      (その後、営業時間を短縮しているとのこと)
平成19年3月7日
 門真市ホームページ「よくある質問」に掲載
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※ 3/7以降3/28(27?)までは、これという動きや情報はないという事のようです。
 3/28以降の動きはおいおい紹介していきます。(遅れ気味になりますが)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ほんとに悲しい選挙ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 チャチャ  - 07/4/1(日) 22:58 -
  
戸田さんともあろう人が五味を応援せなあかんとは、門真の府会選も地に落ちたものである。


ほんとにそう思います。
http://www.hige-toda.com/_mado08/gomi/yamamoto3.htm
この中にも、五味議員の無能ぶりはいっぱい紹介されてるし、議会や委員会傍聴をした感想としても、五味議員が府議会?と思ってしまうのは、私だけ・・・?

共産党に投票することが死票だとわかっていても、今回は他の三人に投票する気にはなれません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@zaq3d2ed336.zaq.ne.jp>

【守口市】保守派同士が意地の張り合いみたい
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/4/1(日) 20:54 -
  
大阪日日新聞より
http://www.nnn.co.jp/dainichi/kikaku/gekisenku/070325.html
傍目から見ていると意地の張り合いみたいに見えます。
そもそも「なぜ府議になりたいのか」不明だし、理念や政策が見えてきません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:門真市公明党の府議選楽勝の輝かしい実績!危機煽りは陣営引き締め策でしょ
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/4/1(日) 0:28 -
  
独自のタイトルをつけるようにとの、ご指導ありがとうございます。
今回もReですみません。
リサーチについては、電話での調査がありました。告示4日前ぐらいでしょうか。
私の友人がコンピューターの音声のようであったと。それをどうまとめどう発表したかは知りませんが、確かに学会においては、組織の引き締めに・・・ということでしょうか。

過去の選挙結果。さすが、戸田さん。よくぞ調べてますね。
ただ、付け加えるならば、1971年と1967年だったと思うのですが、過去に2度、長谷川元一さんで涙をのんでるだけに、選挙に楽な戦いはないというのが鉄則でありましょう。公明が絶対当選と思ったとき、すでに選挙は負けたも同然でしょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska102003.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

<`ヘ´>→( ..)φ→(◎o◎)!→\(^o^)/→v(^_^)v
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆっきー  - 07/3/31(土) 16:34 -
  
 個人的にチマチマ動いて四ヶ月。この掲示板にたどり着いてから二ヶ月。
突然の解雇からちょうど半年、この度≪勝利解決≫という素晴らしい結果で
この一連の問題は終結することになりました。

 良かったと共に感謝です。戸田さんや、労組の方と出会わなければ、ずー
っとグチグチ愚痴言うだけの酒の席になっていたことでしょう。(^^ゞ

 この掲示板は、たくさんの方が見られてると思います。役所まで見てるん
ですもんねぇ。投稿されている文章は、時に読まれへん漢字がでてきたり、
難しい表現が出てきたりで、理解に苦しむ事が多々ありました。
(私がわからないだけなんでしょうが・・・)

 問題を投稿するという勇気と、このレベルの文章でいいのかという勇気と
両方必要でしたが、私は無事に解決へ向かうことができました。

 議員さんなんて、遠い存在の人・選挙のときだけの人っていうイメージを
持っていたのですが、戸田さんは本当にお手軽で、(イヤイヤ失礼) 身近で、
行動が早くてびっくり。でも、本来議員さんは『市民が身近に感じるべき人』
が、当たり前なんですよねぇ。

 私も今回、本当に良い勉強をさせてもらいました。ありがとうございました。
選挙、応援してます。ホンマに応援しかできませんが。ブッチギリの結果、
期待してます。(^^)V
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p5113-ipad56osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

門真市公明党の府議選楽勝の輝かしい実績!危機煽りは陣営引き締め策でしょ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/31(土) 9:56 -
  
 公明党絶対当選は確かな話で、「公明が指定席だとはとんでもない。近々のリサーチでも、
五味リード、2位に宮本、そして山本がつづくと出ている」、というのは、信者達の危機感を
煽るための公明党・創価学会の世論操作作戦によるものでしょう。
 公明党支持者の半分くらいに「世論調査受けたら五味支持とか宮本支持とか答えとき」と指
示しておけば、そんな世論調査結果など簡単に作れる事です。

 公明党・創価学会は、どんな楽勝の時でも信者達の手綱を緩めず、常に危機感を煽って上
位当選を獲得するのを常としている組織です。

 ところで、「あっちゃん」が挙げているリサーチって、どこが・いつ実施したものですか?
こんなに早い段階で新聞に書いているとも思えないんですけど・・・。ぜひ教えて下さい。

 門真市公明党の府議選での「輝かしい勝利の歴史」を見ると、
  1975年:山根たもつ 18170(2位)
  1979年:山根たもつ 18567(2位)
  1983年:山根たもつ 19500(2位)
  1987年:山根たもつ 18909(1位)宮本駒一初出馬・3位落選
  1991年:******公明党不出馬・・・園部初出馬1位当選、宮本駒一2位当選
  1995年:山本ゆきお 18036(1位)・・・園部2位、宮本駒一3位落選
  1999年:山本ゆきお 19673(2位)・・・園部1位
  2203年:山本ゆきお 18940(1位)・・・園部2位
 
と常に1万8000票台から1万9000票台を取っていて、1975年以降負けた事がありません。
 2位当選の時でも1979年以降は3位と8000票台の大差をつけて楽々当選!
 だから「門真市では府議選で公明党は絶対当選」と言うのですよ、「あっちゃん」。

 なお、1991年の公明党不出馬という異常事態は、選挙直前に山根氏に何か不祥事があって
ヤバイ、となって公明党が誰もださなかった、と聞いています。
   (詳しい話知っている人いたら教えて!)  
 この1991年に2回目出馬で初当選したのが、宮本一孝議員の父親の宮本駒一氏ですが、
この1期だけで次の1995年には落選して終わっています。

 宮本候補の母親が、「亡くなったダンナへの思いを息子に」と必死で動くのはその一家の自
由ですが、そんな「人情話」に動かされて「自公2議席独占」となったんでは門真市民にと
って大きな厄災ですよ。
「公明党当選は動かせないけど、十分に阻止できる自民党当選は絶対に阻止しよう!」という
のが戸田の訴え所です。

 「市議会で多少は質問した自民党候補」の当選より、「市議会でそれよりは質問が少なかっ
たけれども民主党に入った候補」の当選の方がはるかにマシです。
 2人とも戸田に比べれば質問の回数・件数なんか似たり寄ったりの少なさですから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

私的には保守系リベラル・経済的リベラルまでなら可
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/31(土) 9:47 -
  
何度も言っていますが、私は「左翼」というよりは「リベラリスト」と言った方が近いので、最低限バックラッシュ(保守反動)でなかったら問題ないのです。
http://www.n-yuki.net/essay/column/061230-seiji.html

だから、五味さん支持は全然問題ありません。

「百人の会」の件は誤解だったことが分かりましたが、誤解によって票を失うこともあるだろうから、本人が説明する必要があるでしょう。

ところで、守口市の場合、江端さん、福西さん、西田さん、矢野さんそれぞれ元市議で、合併反対派だったことが特徴です。
しかし、矢野さんと西田さん以外は政策が見えてこないのが不満です。
これでは、誰に投票したらいいのか分かりにくいです。

また、福西さんは無所属みたいな触れ込みですが、以前は自民党でした。
これはどうなっているのか説明して欲しい所です。
(亀井静香さんみたいに安倍・小泉路線に反対であれば、支持できなくはない。)
(余談ですが、私は亀井さんについて「死刑制度廃止」と「反グローバリズム」の二点で支持しています。)
http://www.kamei-shizuka.net/

また、自民党の西田さんと支持層がかぶるのではないかと思います。
(実際、西田さんと福西さんの両方の看板を置いている家を見たことがある)
(また、「守口の責任世代です」のキャッチは若さを売りにしている西田さんを意識したものと想像できる)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

あっちゃん投稿感謝。タイトルは独自のものにしてね。門真に民主党の風なんて皆無だよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/31(土) 9:38 -
  
 「あっちゃん」、活発な投稿ありがとうございます。
 ただ、この掲示板で何度も言ってきた事だけど、投稿のタイトルは必ず独自のタイトルを
つけて下さいね。
 単純な「Re:・・・・・」の繰り返しタイトルではなく、自分の投稿内容に沿った独自タイ
トルを付けて下さい。「一目瞭然主義」が戸田HPの基本ですから。

 「あっちゃん」は自公政権支持、宮本一孝支持みたいですね。
 どういう支持者であれ自由に投稿して公開の場であれこれ議論することはとても良い事だ
と思いますので、今後もよろしく。

 でも、門真に「民主党の風」なんて全然ありませんよ。
 市議会での民主党議員と民主党系会派の改革クラブは「公明党の金魚のフン」で、自公ベ
ッタリでやってきた「与党安住議員」で、パワーなんてどこにもありません。
 その中でも日高議員なんかは西村慎吾的な拝外主義の持ち主で、「中国や北朝鮮には選挙
がない!」なんてデマ誹謗を本会議質問で行なって恥じない人間です。
 (「民主的な選挙がない」などの言い方ならまだ分かるが、あえて「選挙がない」と断言)

 労組組織の「連合」も、門真市職労は共産党系なので、大きい所は主流派教組の日教組と、
交通関係の労組と松下労組ぐらいで、どれも運動パワーなんて全然ないふぬけ労組です。
「あっちゃん」も門真で連合系労組の「運動」なんて見たことないでしょ。「運動会」なら
あるかもしれませんが。

 そして住民運動や消費者運動、オンブズ運動にしても民主党系は皆無。(門真ではオンブ
ズ運動自体がないけど)

 このように門真では「民主党で何かやってる」なんて事は皆無で「風」なんか存在してま
せんよ。旧社会党右派系だった中企連や労組などが民主党系列に移行してのんべんダラリと
やっているだけで、政治的規定力なんて全然無し、「風」なんてどこにもありません。

 あり得るとすれば、門真市議としての今まではともかく、五味候補が「反自公・反安倍」
を掲げて闘う事で、よそからリベラルな民主党人士や著名人の応援も受けて、新規に「風」
を作る事でしょう。門真市内の民主党系列で「風」を起こせるような人材はありませんから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆山口水道事件を契機に門真市行政にはこういう前進をさせました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/31(土) 8:07 -
  
 ゆっきーさん投稿から発覚した山口水道の違法行為と、それを基にして戸田が水道局・市
行政の契約責任の追求した事によって、門真市の行政では次のような改善・前進が勝ち取ら
れました。
 従来、行政の契約事業において「労働法令の遵守」は「法令遵守」という一般論のみで実
際的には軽視されていたのですが、今後は

☆1:工事契約時に配布している文書の中で、労働関係法令等の法令遵守を明記する。
☆2:労働法令違反を訴えられた業者に対しては、指名業者として選定することが適当か否
   か厳しく判断する。
☆3:法令違反等の通報があれば、速やかに文書による照会や事情聴取をして文書化する。

事が決まりました。これはある意味で「画期的な前進」です。
 こういう事を「事実による指摘があればスパッと決める」点は、実は今の門真市行政(契
約部署幹部)の良い所なんです。入札制度改革にも随分努力してきました。・・・市民のみ
なさんはほとんど知らなかったでしょうけれども、これを契機に知っておいて下さい。

  ●門真市と正反対に、高槻市なんか酷いもので、法律違反常習の不良悪質業者の問題を
   情報公開請求で調べた個人の名前や請求内容を、その不良悪質業者に教えていた(!)
   事が判明して、連帯ユニオンと森田市議などが追求を始めています。
    高槻市の職員は違法行為があっても「あそこの業者は怖いから注意に行きたくない」
   と平気で口にするふぬけぶりも示しています。(門真市は全然違います。)
    (高槻市の問題は機会があれば詳しく紹介していきたいのですが・・・)

 以下に、この件に関わる「3/16水道局回答」と「3/16本会議での答弁」での抜粋を挙げて
おきます。

◎3/12質問状に対する3/16付け水道局の文書回答
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1250;id=

  回答7:今後の指名停止については、指名業者として選定することが適当か否か判断し
     て参ります。
  回答8:今後、契約時に法令遵守の文書を配布し、企業倫理の向上に努めて参ります。
  回答10:今後このような事例に対し、指名業者として選定することが適当か否か判断し
     て参ります。
  回答11: 法令違反の通知があれば、それぞれの事例ごとに事情聴取し、文書化するな
     り文書による照会を行なってまいります。

◎3/16本会議での戸田質問に対する高田総務部長の答弁
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1258;id=
  「公共事業業者の法令遵守等の品格向上と市の責任や地域産業政策について」でありま
  す。
  ・・・この様な問題の発生することは遺憾であり、これらを防ぐ手立ては必要と認識し
  ております。
   そのため法令違反等の通報等があれば、それぞれの事例ごとに事情聴取し、文書化す
  るなり文書による照会を行って参ります。
  ・・・・今回のこの様な事例において、今後の指名停止については、公共工事の発注者
  としての立場から、指名業者として選定することが適当か否か判断して参りたいと考え
  ております。
  ・・・・作業員ゼロの会社であっても、適切に工事監督ができるのであれば工事受注し
  ても合法とは言え、望ましいこととは考えておりません。

   本市としては、市内事業者の皆さんに企業力をつけていただくと同時に、企業倫理も
  高めていただく必要があると考えており、ついては市内の水道関係事業者を含む各建設
  事業者に対し、工事契約時に配布している文書の中で、労働関係法令等の法令遵守の意
  識向上を促し、指導して参ります。
   とともに、本市と致しましても関係法令等の研鑽に努めて参ります。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ひとりの「泣き寝入りしたくない女性事務員」が戸田掲示板に投稿した事で、戸田と連帯
ユニオンの力に合流(流行の言葉で言ったら「コラボレーション」)し、門真市という自治
体の行政にこういう画期的改善がもたらされ、他の自治体への波及力も持っていきます。
 これって凄いでしょ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★勝利解決!「労働者には癒しと満足、山口水道には高い授業料と反省」の金額退職で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/31(土) 7:12 -
  
 山口水道事件が先日3/29あたりに完全に解決し、協定書に調印されました。
 解決内容は、「昨年9月の『解雇』は無かったものとする=10月から3月までの給料を支
払う。それに加えて解決金を支払う。それをもって円満退職する」、というもの。
 いわゆる「金銭和解・円満退職」というヤツです。

 山口水道としては、「会社に連帯の旗が立つ=連帯ユニオンの分会ができる事だけは勘弁
してくれ〜!」という事であり、その替わりに「高い授業料」を払う事になりました。
 労基法違反して騙し解雇と手当支払い拒否、その後団交拒否をやった事が、どれほど高く
つくか(連帯・関生の水準からすれば安い方ですが)、山口水道自身はもちろん、地域の他の
業者にも良い教訓になったと思います。

 ゆっきーさんとしても、復職はできなかったけれども(もう未練の残る職場でもないし)
社長夫婦をギャフンと言わせて反省させた事で今までの悔しさが癒され、金銭的にも一応納
得できるものが得られる、という事でこの解決を了承しました。

 不当解雇されたまま泣き寝入りするのとは、まさに「天と地ほどの差」が出ました。
 この掲示板を見ているみなさんも、仕事をしていて不当なクビ切り、配転命令、賃下げ、
残業代などの未払い、嫌がらせ、セクハラなど困った事、納得できない事があったら、泣き
寝入りせず諦めず、まず戸田の所まで連絡して来て下さい。
 戸田と連帯ユニオンの力で必ずあなたを助けて悪い奴らをギャフンと言わせて、満足でき
る解決をしてあげますから。
 労働者でなくて「親方」など業者の人でも不当な目に会っている人なら誰でも助けます。

 ほんの少しの勇気と「事実の記録」さえあれば、道は拓けるのです。

◆山口水道事件に介入し、連帯弾圧を狙っていた門真署と大阪腐警(府警とも書くが)の公
 安ポリ達よ、この掲示板をずっと見ていただろうけど残念だったね。正当な労働運動によ
 る、労組と会社との協定を結んだ解決だから、「金銭恐喝だ!会社は被害届を出せ!」
(出さないとあんたの会社の痛い所をつつくぞ)、なんて策動してもダメだよ。
  こちらの正当性はこの掲示板の一連の記事で公表されてるんだからね。

  ま、今回は職場に連帯ユニオンの分会が残ったわけではないので、その点は公安ポリさ
 ん達は一安心かもしれないけど、いずれは門真市内に戸田が出身した「ホクシン分会」の
 他にも連帯ユニオンの分会ができていく趨勢にあるんだから、あがいても無駄なのだ。
  もともと労働運動は「警察の民事不介入」の基本中の基本なんだから、君らが顔を出す
 事自体が間違いなのだ。

☆ゆっきーさん、勝利解決おめでとう! あなたの戸田HP掲示板への投稿がこの勝利を生
 み出しました。今後も何か納得できないことがあったらお気軽にご連絡下さい。
  それから働く者の権利を守っていくために、今回の選挙では、守口市民のゆっきーさん
 には、府議選は共産党の矢野さん、市議選では社民党の三浦さん(戸田の盟友)への投票
 をよろしくお願いします。  
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:府議選公示前3/29、戸田が五味支援・宮本&大本粉砕・共産党批判で街頭演説!
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/3/30(金) 23:21 -
  
なんやかやと言っておられるが、そこまで大儀名文に生きるなら戸田さんが府会に出れば、もっと面白くなったのに。いずれにしても、戸田さんともあろう人が五味を応援せなあかんとは、門真の府会選も地に落ちたものである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska169186.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

公明党の危機感
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/3/30(金) 9:14 -
  
ゼロではないと思うけれども、危機感は薄いと思う。上滑りしないように引き締めないと確かに宮本五味に埋没しかねない。   が、ただ一人の現職が落選するとは思えない。落選するとすれば陣営の油断でしかない。あっちゃんさんのおっしゃることはもっともです。頑張って票を独占して、当選ラインを下げていただきましょう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

応援には呼ばれないでしょう・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/3/30(金) 9:11 -
  
五味さんが、戸田さんを呼ぶ決断が出来るのなら、相当思い切った決断。
呼ばないだろうな・・・・・

その意味でも府議選は市議選への影響大ですなぁ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@58-188-30-78.eonet.ne.jp>

Re:今回の府議選は特別、反自公のために戸田は民主党・五味氏を応援する!
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/3/30(金) 1:58 -
  
公明が指定席だとは、とんでもない。当日5万票が出るとして、共産が5千、残る4万5千を3候補で。近々(キンキン)のリサーチでも、五味リード、2位に宮本、そして山本がつづくと出ている。民主の風恐しである。何の実績、議会の質問ゼロの五味がトップとは、もっと人物を見て決めてもらいたい。宮本にしても、母親が必死であると、一人の女性の力のすごさを見せつけられる。本人は、若いだけのボンボンであるが、母親が亡くなったダンナへの思いを息子にといったところか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska170167.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ナイスな分析・提言に感謝。物理的にスピード出せない対策が有効でしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 あっちゃん  - 07/3/30(金) 1:39 -
  
 うちの前の道路も抜け道で同じようなことがあり、路地から出てきた自転車、そして子供の飛び出しと、事故も起きています。市会議員に言っても飛び出し注意の看板を立てただけ。
 奈良県だと思うのですが、横断歩道の手前に野球ボール大の鉄玉を埋めて、半分をアスファルト上に出して均等に並べ、スピードを出せなくするというのがあると。
そのように、歩行者を守る対策を早くしてもらいたいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntoska170167.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

府議選公示前3/29、戸田が五味支援・宮本&大本粉砕・共産党批判で街頭演説!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/30(金) 1:18 -
  
 府議選公示3/30の前日の3/29、戸田は自転車及び宣伝カーで出かけて、元町の寺前議員
宅前、石原町、幸福町、門真団地バス停、新橋町イズミヤ前で、府議選を如何に考えるべき
かという事をテーマに街頭演説を行ないました。

@門真市での府議選は定数2で、公明党は絶対楽勝だから、実質的に公明党以外の1議席を
 自民党・民主党・共産党が争う選挙であること、

@自公の2議席独占は絶対にさせるべきでないこと、
@そのためには自民党:宮本に議席を与えないよう、「絶対に当選できない共産党」にではな
 く、民主党:五味に支持を集中して府議に押し上げるべきであること、
  共産党や革新陣営への支持は市議選で表現すれば良いこと、

@そのために、普通なら落選承知の上でも今までは共産党に投票してきた戸田も、今回だけ
 は特別に民主党:五味を支援していくこと、
  なお、戸田は決して「2大政党論」に組みするものではないこと、
  民主党は「第2自民党」でしかなくロクなものではないが、それを承知で今は「本家自
 民党」をうち破ることに集中すべきこと、

@宮本落選は、自公政治への直接打撃であるだけでなく、宮本とコンビで動いている「門真
 市のガンである市議会の中の最大のガン」であるボス議員:大本の落選につながり、門真
 市議会刷新・市政刷新に直結し、大多数の市民にとってプラスになること、

@中西さんは個人としてまじめで立派な議員で尊敬しているが、今回の出馬は共産党の組織
 都合で有権者を愚弄する(病気影響で市議継続断念した人が府議ができる?!)ものであ
 ること、

@門真の共産党は料簡が狭く、共産党票の幅広い拡大など真剣に考えていないこと、従って
 府議選での当選など真剣に考えていないこと、
  その証拠に革新共同の努力すらせず戸田に共同を求める事すらしないこと。
  亀井議員などは府議選候補を心配した戸田に「よその事は放っといてくれや!」と平然
 と暴言を吐いたこと、市民向けの顔とは違ってこれが門真市共産党の本質であること、

@自民・公明の宣伝の正体は、「100万円を強盗しておいて、2〜3万円を返すことで恩を着
 せるようなもの」であり、「家の土台を壊し屋根をひっぺがしておいて、台所のカーテンの
 デザインを新しくしてやったとか、トイレのマットをしゃれたものにしてやったと自慢し
 ているようなもの」、

@府議選で公明党が勝つのは防げないから、とにかく今回は公明党・自民党信者以外の人は、
 そして共産党信者以外の人は「自公2議席独占=門真市民は自公政治に賛成している」と
 させないために、確実に民主党:五味を勝たせるべきこと、

@それが安倍政権に実際に打撃を与え、生活破壊・憲法改悪・消費税値上げをさせないため
 の、門真市での今の最善の選択であること、

などの諸点を訴えました。

 府議選期間中の10日間は戸田独自の街宣は自粛しますから、これが府議選についての戸
田の最初で最後の街宣になります。
 ※ 五味陣営から声がかかれば、応援演説にいきますよ!(辛口の応援ですが)
   ・・・さて五味陣営はどうするかな? 
   「公明党の金魚のフン、悪質4会派の一員」である門真の民主党にはそんな度量はな
   いでしょうけどね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

投稿待ってました!「逆ギレしたことは絶対にない」(西浦参事)はホント?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/30(金) 0:07 -
  
 「上野口の保護者」さん、投稿ありがとうございます。
 「上野口保育園の説明会に出席した保護者」からの投稿を待ち望んでしました。

>録音の許可を求める保護者の意見を打ち切って説明会を始められたら,
>こちらはもう何も言えなくなります。
>限られた時間を削らないよう、こちらも撮影、録音については我慢しました。

なるほどねえ・・・・。保護者側の切ない気持ちが分かりました。

>(ビデオを)片づけないまま説明会に入ったので
>西浦参事から説明会中に(撮影の)指摘を受けましたが
>「録っていません」と保護者が答えています。市側の録音にも残っているはずです。

ここでも西浦参事のウソがばれてますね。参加者でないと言えないことです。

 ところで、さらに教えてもらいたいのは、
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1278;id= に戸田が
書いた、
・・・・ちなみに、
1:「逆ギレしたことは絶対にない」「事実無根」だそうだし、
2:保護者に批判されて「門保連に言われて説明だけしに来たんだ!」と言ったわけでもな
  く、
3:冷静な説明の一部でそういう趣旨のことを説明しただけで、
4:それが保護者の怒りを事もない
そうだ。・・・・

の1〜4の4点についてはどうでしょうか?

 参加保護者が作ったメモには「逆ギレ」と書いてあって、西浦参事が怒ったように書いてあり、西浦参事は「逆ギレしたことは絶対にない」と主張しているんです。
 「上野口の保護者」さんの判断を聞かせて下さい。

◆2回目の説明会の時は、あの嫌な感じの西浦参事はもう来ません。別の部署に「飛ばされ
 た」からです。http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1348;id=

◆この西浦参事事件のスレッド、ぜひ印刷してみなさんで回覧して下さい。
 戸田としても、この事件とその勝利(4項目合意や西浦「飛ばし」人事異動)をビラにし
 て保育園前で配布していきたいと思っています。またお会いしましょう!

◆南保育園、柳町保育園、その他説明会をやった保育園の参加者のみなさんからの投稿もお
 待ちしてます!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

野里の早川議員(公明党)が気さくに協力してくれることになりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/29(木) 20:49 -
  
 野里町の居酒屋騒音問題、本日3/29に掲示板記事を持って公明党控室に行き、野里町に済
む早川さん(今期で議員引退)に協力依頼をしたところ、びっくりする位に気さくに応じて
くれました。
 あとで所管部署に話をしに行ってから、戸田の控室にまで来て親身に話しに応じてくれま
した。

 戸田の構想として早川さんに話した事は、「同じ町内の議員」として早川さんに居酒屋に営
業改善をソフトに説得してもらいつつ、効果がなさそうならば「戸田という議員が勇み立っ
て府に告発してしまうかもしれない」、とハード路線も臭わせて、居酒屋に真剣に考えさせる
、という「2段構え」戦術です。

 戸田や「野里町民」さんからみたら、確かにその居酒屋は「静かな住宅街の中で一件だけ
明け方営業をしている」のですが、早川さんは周辺地域全体の状況を知っていて、同じよう
な店が沢山あって放任されている事実とその改善との整合性、という広い視野で解決策を模
索していこうとしています。
 これは戸田も早川さんと話をして勉強になった所です。

 早川さんは、大阪府に言って一帯の店に立ち入り調査をさせる事なども思い浮かべている
ようでした。
 日頃は公明党議員と戸田はバシバシの対立関係にありますが、こういう地域住民の問題の
解決に向けては、大いに協力しあっていこうという指向が一緒であったことは、戸田として
も嬉しい事でした。

 「野里町民」さん、今後の展開に期待していて下さい。
 他の報告も少しずつしていきますが、とりあえず。・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆勝利第1弾!西浦参事を民営化推進から追い出した!(別部署に異動決定)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/29(木) 20:25 -
  
 朗報です!
 戸田の要求通りに、悪質役人・西浦参事が保育園民営化推進担当から追放されました!

 表向きは、「新年度の人事異動」で、子育て関係とは畑違いの「市民生活部・保険事業室・
保険収納課長」に異動した体裁ですが、戸田の「懲戒処分請求闘争宣言」と固い決意に突き
動かされての市上層部の判断である事は、状況証拠的に間違いありません。
 
 昨日3/28付けで庁内の人事異動「内示」が出されて、判明しました。正式な発令は4/2(月)
ですが、この内示をもって決定です。
 保育園の全ての関係者にとって大朗報であり、勝利です。市民と議員を侮辱した不当な対
応を取ったらどういう事になるか、全部の職員に知らしめた事になります。

 議員の公開的な追及によって「飛ばされた」(市は公式には認めなくても)のは前例のない
事ですが、戸田はこれで良しとは思っていません。
 その理由は、

1:西浦参事は何ら処分も降格もされていない。
 「参事」は「課長級(=課長)」扱いなので、身分的には水平移動、言葉の感じでは少し昇
 格ですらある。
2:上司からの正式な注意処分も何もされていない。あれほどケシカラン「録音禁止決定」
  を勝手にやって居直っていながら! 
3:所管の久木元助役と話をしたが、「問題であるという認識は持っていて正式な調査をすべ
 きとは思っていたが、議会や年度末の繁忙でまだ着手していない段階」だという事だった。
  つまり、戸田掲示板であれほど非行事実が明白なのに、まだ調査手続きすらされていな
 い、ということ。

 戸田はこれから選挙準備・本番でいよいよ多忙になるが、市がちゃんとした調査と処分を
やるか、4/22投票日で当選を確定させるまでは、まずは見守っていく。
 西浦参事非行の本格的な追求再開は、その後に考えていく。決してウヤムヤにはしない。

 なお、西浦参事の穴埋めの「民営化推進担当責任者」には部下の大下副参事が参事に昇格
して就任する。
 この人もかなりどうかなぁ、と戸田は思っているが、まずはやむを得ないだろう。
 西浦参事のような市民を舐めた対応をしたら、同じように追求粉砕するだけだ。その点は
警告しておく。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 (抜粋再掲)
●正当性皆無で「録画録音禁止を決めた」西浦参事の非行実態!詭弁屋も反論不能! 
  戸田  - 07/3/27(火) 
・・・・・・
◆戸田はこれに関して、市議選投票後になるかもしれないが、必ず「西浦参事への懲戒処分
 の請求」を園部市長に対して起こすことを宣言しておく。
  西浦参事の「罪状」には、この他に昨年末の戸田への情報隠し行為も加え、それを上司
 から注意され反省したはずにも拘わらず、平然と今回のような非行に及んだ悪質性、更正
 の無さを論じ、録画録音禁止決定以外の非行行為も明白になったものはどんどん追加して
 懲戒処分を求めていく。

●西浦参事の性格から見て、保育園民営化推進担当参事の座にある限り、今後も数限りなく
 保護者とも戸田とも問題を起こしていくのは間違いない。それに対して戸田は徹底的に情
 報開示をさせ(その労力を関係職員全体に強制し!)、場合によっては民事の裁判を起こし
 てまでもその個人責任を追及していく。これも宣言しておく。
  市当局・市長はそれを承知の上で、4月以降も西浦参事を保育園民営化推進担当参事の
 座に留めるのか、別のポジションに異動させるのか考えたらいい。
  市当局・市長がどちらを選択しようともそれは自由である。ただ、その選択によってそ
 れに見合った労力支出・市の評判・市民の意識の違いが発生するという事だ。

  「戸田に言われて異動させるなんてとんでもない!」という与党議員からの圧力があっ
 てそれに従うのならそれも自由である。市民のとってどうするのがいいのか、市民に参画
 意識を持ってもらうためにどうするのがいいのか、市民本位で考えてみたらいい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

わかりました
←back ↑menu ↑top forward→
 小路保育園保護者  - 07/3/29(木) 10:39 -
  
> 3/22の戸田―長野合意で言う「保育の現場が分かる職員を同伴させる」というのは、保育
>課長や課長補佐、係員などの保育課の職員の事を指したもので、保育士の事ではありません。


なるほど・・・どうやら、私の理解の仕方が間違っていたようですね。


> それを突破して保育士出席を勝ち取るために・・・

わかりました。先生方、他の保護者と相談して、共闘したいと言う流れになれば、
そのようにしようと思います。


> 従って問題は、門保連がこんな重要な3/22合意内容を保護者にみなさんにちゃんと伝えて
>いない(現に伝わっていない)事です。


こちらから質問がなかったから、伝わって来ないのかどうかはわかりませんが、
少なくとも先生方は、今日の説明会に同席する気でいました。

それを昨日になって突然、市から保育士の同席は認めない!
と通達がきたそうです。

保育士は煙たいので、子守り要因にまわせ!と市側の汚い策略が見えるような
気がしてならないのは、私だけでしょうか・・・

こういった点からも、保育士に対しても、保護者に対しても、誠意が感じられない。
市のやり方に、不信感が募るばかりです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d048eee.zaq.ne.jp>

↑■「門保連会長が懇話会で民営化推進の報告書に賛同した」問題の整理(必読!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/29(木) 5:42 -
  
 この議事録(2)の下段、最後の方の、
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【市担当】行財政改革推進計画を作成した段階で一度試算しており、ホームページなどで公
  開しているが、その時点では3園程度を基準としたものであった。今回はその後、門保
  連の会長も入った懇話会から市立保育所のあり方についての報告を受け、民営化の方針
  を定めたものである。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
で、「門保連の会長も入った懇話会から市立保育所のあり方についての報告を受け、民営化の
方針を定めた」、と市側からカマされてますね。

●もっとズバリ言うと、門保連会長は昨年の市の「懇話会」で[公立保育園の民営化推進」
 の報告書に「異議無く賛同」してしまったのです! 

 その事は戸田が昨年末、議事録を調べて分かったことで、掲示板に06/12/7投稿しておき
ました。http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=710;id=
 また、◎みんなで変えよう!門真市の保育・子育て行政
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikuen/index.htm
でも◎門保連会長が市の「懇話会」で[公立保育園の民営化推進」の報告書に賛同した問題
として公表しておきました。  

 ただ、この報告文は2006年12/7夜に使った「保育・学童をよくする会」意見交換用メモ
だったので、会長問題に絞られていなくて分かりにくかったかもしれません。
 それでこの投稿で、問題を絞って分かり易く提示します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  「門保連会長が懇話会で民営化推進の報告書に賛同した」問題の整理

A:06年10/10開催の、「市立保育園のあり方懇話会」の第3回めにおいて、
 
. ●この日で実質的に原案に沿った「民営化方針」が「全員異議無く賛成」になりました。
  懇話会委員である門保連会長も「民営化推進を求める、懇話会としての報告書」に全く
  異議を唱えず沈黙したから、議事録に「全員異議無く賛成」と記述されたのです!

  なお、この第3回め懇話会でアルバイトの人数が初めて公表されましたが、それへの突
 っ込みは誰からも無しでした。(従来、市は正職員保育士だけで「公立は保育士の年齢が高
 く偏っている」として民間の優位性を説明していたので、ここは突っ込むべきだった)

  また、門保連会長が保護者アンケートの結果を持参したものの、実質審議終了後に(!)
 読み上げただけで、会議の場での配布せず。これを基にした論議も無しで終わりました。
  本来は会議の議題の中に入れ込んで論議させるべきで、これは明らかな作戦ミス。
  ・・・というよりも、門保連としてまともな作戦会議をやっていなかったのでは?

B:06年10/24開催の、「市立保育園のあり方懇話会」の第4回めにおいて、
       (午前は3園の現地視察。午後は事務局説明含んで1時前〜1:20)
  ●事務局が修正案(本質は同じ)を出したのに対して、「全員異議無く賛成」!
   会議後字句訂正程度で、「報告案完成」させ10/26に市長に提出することになった。

  この時も門保連会長が「民営化推進を求める、懇話会としての報告書」に全く異議を唱
 えず沈黙したから、議事録に「全員異議無く賛成」と記述されたのです!
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

 このように、門保連の会長が「保育園のあり方懇話会」の中で、民営化方針の報告書を懇
話会として作成し市長に提出する事に対して、「何ら異議を唱えなかった」=「異議無く賛同
した」ことは厳然たる事実です。実に情けない、唖然としてしまう事です。

 門保連のある事務局員(市職労保育士)は06年12/7夜の戸田との意見交換の場で、
「他の委員全体も事務局も民営化推進一色で反対論を突っ張り通しにくかった」などと言い
ましたが、そんな事は全然言い訳になりません。
 議事録を見れば、「会議の中で反対意見を沢山述べた」とは言い難い程度です。

 「多勢に無勢」である事は最初から分かっている事であって、会長は懇話会の中で民営化
誘導論と断固闘い、民営化推進の報告書案については、「こんな報告書にはとうてい賛同でき
ない!」と突っ張って筋を通すべきなのです。
 多数決で可決されても、断固反対の委員がひとりいた、全員賛成ではなかった、という事実
を残すことが大事だし、当然なすべき事です。

◆民営化反対の門保連の会長が、懇話会でその場の雰囲気に負けてか、「民営化推進報告書に
 異議無く賛成してしまった」と言うことは普通の常識では、「会長の裏切り」として大問題
 になり、会長の全面謝罪か更迭になるのが当然です。
 「その場の雰囲気に負けた」なんて事で正当化されるような事ではあり得ません。
  そんな会長の行動はけしからんし、会長個人としても、それを支える役員体制としても、
 重大な組織問題です。
 
◆ところが、門保連は(保育・学童をよくする会も)この重大な事実を会員に隠してきまし
 た。戸田が議事録で調べて掲示板で公表してからも、それは変わりません。

◆会員に対して情報隠しであるだけでなく、民営化反対で頑張ってきた外部の人達、民営化
 反対を含んだ「門真の保育・学童保育・子育て支援施策の充実を求める要望署名」に協力
 した1万1700人の市民達や、民営化反対の議員に対して、これほどメンツを失わせ失礼
 なことがあるでしょうか?!
  しかし、門保連・「保育・学童をよくする会」は未だに何の釈明も謝罪もしようとしてい
 ません。そういう常識的な感覚が全くないとしか思えません。

◆戸田が危惧した通り、市側は「保育園民営化の方針は、門保連の会長も入った懇話会から
 市立保育所のあり方についての報告を受けて定めたものだ」という宣伝をしてきました。
  これに対しては、保護者のみなさんは、「あれは門保連会長個人が間違ってやった事で、
 自分らの意志とは全然違う!自分らはそれに縛られない。」と突っぱねていけばいいことだ
 と思います。
  ただ門保連参加保護者としては、この問題をウヤムヤにしていてはいけないと思います。
 
◆戸田としては、こんな事をしている門保連や「保育・学童をよくする会」という団体につ
 いては全く信用できなくなりました。こちらがせっかく頑張っていても「2階に上ってハ
 シゴをはずされる」ような事をされたんでは堪りませんから。
  略称「保育・学童をよくする会」、正式名称「門真市の保育・学童保育の充実を求める連
 絡会」の構成団体を改めて列記しておきます。

「門真市の保育・学童保育の充実を求める連絡会」 (略称:保育・学童をよくする会)
       代表 戸田 伸夫(門真市小路町19番6号)
   参加団体 門真保育運動連絡会        (略称「門保連」)
        門真市職員労働組合保育所支部   (市職労・保育所支部)
        門真市職員労働組合幼稚園分会   (市職労・幼稚園分会)  
        門真市学童保育連絡協議会     (略称「学保協」)  
        門真市留守家庭児童会指導員労働組合    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ついでに言うと、06年7/18の第1回懇話会で、「会議を非公開にする」と決定されていま
すが、これも「全員異議無く賛成」で決められたもので、門保連会長も「異議無く賛成」し
ているのです。
 これも議事録を読んで知ったとき、ホントに情けなくなりました。
 いったいあんた、何のために懇話会に参加してるんだ?と。行政にとっては実に扱いやす
い会長さんなわけですね。団体としても舐められてるじゃないですか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

保育士でなく「保育課の職員」という事は門保連が知っている事ですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/29(木) 3:45 -
  
 小路保育園保護者さん、投稿ありがとうございます。

 戸田の書き方にちょっと不足があったかもしれません。
 3/22の戸田―長野合意で言う「保育の現場が分かる職員を同伴させる」というのは、保育
課長や課長補佐、係員などの保育課の職員の事を指したもので、保育士の事ではありません。
 ですから市役所から行かせる、という意味で「同伴させる」としています。

 もちろん戸田としても、保育士さん達も民営化説明会の場に保護者と一緒に出席させて話
するのが一番良いと思っています。
 もちろん、市側はそれは煙たくて嫌なわけです。
 それを突破して保育士出席を勝ち取るためには、

1:保育士側に当局の意向を打破して出席して意見を言うぞ!という決意がちゃんとある事。
  最低限、市職労として「保護者との共闘」のために当局側と対決して出席を要求する、
 という構えがあること。
  市職労員でない保育士その他の職員も含めて、その園で「私らも参加するぞ!」という
 職場の合意なり決意があること。
  
2:保護者側に「園の保育士を同席させろ!」という強い要求があること。
 これは例えば「保育士同席でないと説明会を認めない」とかの強い意志一致が必要だし、
 当局への「お願い」とか「門保連の役員さんから伝えてもらう」程度の事ではなく、「保護
 者一同による要求」として、「闘争」として意志一致されたものでなければいけません。

 今回の説明会開催で、そういう条件があるのか、と考えた時に、そこまでは全然至ってい
ないと戸田は認識していたので、また保育士側や門保連から「保育士同席の実現に協力して
欲しい(私達も強く要求しているから)」という話は一度も言われた事がないので、今の段階
では保育士同席までは要求せずに、(保育の現場を全然知らない民営化推進担当だけではな
くて)せめて保育課の課長や職員を同伴させろ、と求めたわけです。

 何事も主体の意志無しには、他の人間が代行することはできません。
 保育士側に同席を求めて闘う意志が固まっていないのに戸田が同席を要求しても、「でも
園の保育士からはそういう要求は来てませんよ」と言われたらかっこがつきません。

 理想的には、最初の段階から保護者(の大多数)と保育士の共闘がガッシリしていて、保
護者・保育士同席の説明会をやらせることですが、そこまでいっていなければ、第1段階は
保護者のみ出席の説明会で、第2段階は保育士ほか園の職員に対する説明会、第3段階で保
護者・保育士同席の説明会、ということになると思います。
 第2段階と第3段階が一緒でもいいでしょう。

 重要な事は、保育士はじめ園で働く職員としてはまさに「自分らの職場の問題」であり、
「自分らが民営化によって職場から放り出される問題」なのですから、怒りを持って「そんな
勝手な事は許さない!デタラメな宣伝・説明は許さない!」という、正職員もアルバイト・パ
ートも、一丸となった闘争意識を持ち、当局と対峙することです。
 勝手に民営化を進めようとする上司に向かって、「文句を言わない」のでは話にならないし
、民営化阻止闘争は成り立ちません。
 保護者と公然と共闘して一緒に「当局に対して文句を言っていく」べきなのです。

・・・・以上の説明で、小路保育園保護者さん、ご理解いただけたでしょうか?

 また、保育士の同席問題では門保連や市職労もしくは現場の保育士から、今回の説明会で
はどうなっているのか、保護者側にちゃんとした連絡があって然るべきだと思います。
 3/22戸田―長野合意の詳しい意味は当局に問い合わせればすぐ分かるのですから、即刻問
い合わせて確認した内容を保護者全体に伝達するべきでしょう。

 なお、長野部部長は3/22合意の直後、3/22の夜6時頃には門保連に対してその内容を電
話で伝えています。戸田は長野さんからそう聞いています。
 ですから「保育の現場が分かる職員を同伴させる」というのはどういう意味か、門保連は
知っています。保育士も参加OKになったと誤解しているはずがありません。

 従って問題は、門保連がこんな重要な3/22合意内容を保護者にみなさんにちゃんと伝えて
いない(現に伝わっていない)事です。
 ぜひこの点のことを小路保育園保護者さんの方から、門保連や市職労に問いただしてみて
下さい。戸田としても何でこんな大事な事が保護者に伝わっていないのか不思議です。

 ちなみに、
◆戸田は門保連を筆頭とする「保育・学童をよくする会」の議員に対する公開質問状に詳し
 く回答した(3/9)のですが、いまだにお礼どころか回答受け取りの連絡すらありません。
  また、同会で「共産党と戸田議員が民営化反対の回答」と記したビラを発行しています
 が、そのビラも全然送られて来ていません。何の連絡も無い状態です。

◆この「公開質問状」の結果がどうなったのか、どういう議員がどういう対応をしたのか、
 どういう回答が寄せられたのか、そういう結果も戸田には全然知らされていません。
  これは「保育・学童をよくする会」の構成員、とりわけ門保連や学保連の保護者にはそ
 の全員に印刷物で詳しく伝えるのが当然だと思いますが、そのような事は全然なされてい
 ないのではないでしょうか?
  少なくとも回答締め切り3/11から1週間あとの3/18集会パレードの場でも保護者に質
 問状結果が全然資料配付されていない事を戸田は知っています。
  戸田の回答: 
http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikuen/minneika/koukaisitumonnjou.htm

◆3/18(日)の「みんなの公立保育所をなくさないで!集会&パレード」については、(共産党
 には知らせていても)戸田には全く知らせていません。3/18企画について戸田は全然知り
 ませんでした。市職労のビラで後で知ってビックリです。
  3/18に参加した人は、「共産党議員は来てくれたけど戸田議員は来なかったしメッセー
 ジも寄こさなかった」と思った事でしょう。戸田としては非常に不本意な事です。

◆門保連や市職労、共産党が今まで手も足も出なかった事、すなわち
  1:ビデオ撮影や録音は自由
  2:保育の現場が分かる職員の同伴
  3:2回目の説明会を質疑応答中心に持つ。休日も含めてOK、場所も自由
 という画期的な成果が、戸田の当局追求行動によって勝ち取られたにも拘わらず、門保連
 からは戸田にお礼のひとつも全くありません。ありがとうの電話一本もありません。

・・・・以上の事実から、門保連や「保育・学童をよくする会」という団体は、社会常識に欠
けた非礼非常識な事を平然とする団体だと、戸田は認識せざるを得ません。
 こういう問題についても、ぜひ会員である保護者のみなさんが門保連や「保育・学童をよ
くする会」に問い質していってもらいたいと思います。
 保護者のみなさんには、まさかそんな事実があるなんて考えてもみなかった事だろうと思
いますが。

 最後に、門保連会長が市の「懇話会」で[公立保育園の民営化推進」の報告書に賛同した
問題  http://www.hige-toda.com/_mado01/2001/2001_05_01/hoikuen/index.htm
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=710;id=
は、やはり戸田が危惧したように、当局からきっちり使われましたね。
 この問題については別記で詳しく書きます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆至急確認願う
←back ↑menu ↑top forward→
 小路保育園保護者  - 07/3/29(木) 0:47 -
  
こんばんは。
以前から、この掲示板を興味深く拝見させていただいております。
小路保育園では、今日(29日)の夕方説明会が行われる予定です。

戸田さんは、

> 以下の4点を長野部部長に合意させた。
>今後は保育園説明会において、
>1:ビデオ撮影も録音も自由とする。
>2:保育の現場が分かる職員を同伴させる。(明日3/23の柳町保育園については、職員都合
>   を今から調整するので、絶対同伴するとは6時半段階では言えないが)
>3:保護者から要望があれば2回目の説明会を質疑応答中心に持つ。休日も含めて日にちや
>  場所は保護者の要望に添う形で協議して決める。
>4:整然と発言をしてもらいきちんと記録が取れるよう、会の進行について保護者側と協議
> する。

と書いておられますが、昨日(28日)正式に役所の方から、

「明日の説明会に、保育士の同席は認められない」

と返事がきた。と先生から伺いました。
説明会の時間は、時間外の保育要因に駆り出されるとの事・・・


先生方も、民営化について熱心に勉強され、今までにもかなりの時間を割いて、
何度も役所の方、関係者の方と話をしてこられています。

園前でのビラ巻き、民営化反対のデモ行進の際にも、
労働時間外にも関わらず、私たち保護者と一緒に熱心に運動・協力を、
してくださいました。

実際、保育園の民営化問題は、先生方にも大きな影響を及ぼす事であり、
無関係ではないはずです。

それを無視して、関係機関の保護者のみで、先生の同席を認めないとは
どういう事なのか??(しかも、前日になっていきなり!)

断っておきたいのですが、先生が文句を言っておられるのでは決してありません。

先生は、一応市の職員ですから、市が決めた事なら仕方がない・・・
と渋々ながらも、言っておられました。

でも、私個人の意見として、納得がいかないのですが、どう思われますか?
戸田さんが↑に書いておられる内容と、違うんじゃないですか?
実際のところは、どうなんでしょうか?

今から、今夕の説明会に、先生の同席を自由に認めるよう求める事は、
もう無理なんでしょうか・・・

お忙しいとは思いますが、
至急、確認・対応をお願いしたいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq7d0477d8.zaq.ne.jp>

ご報告
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/28(水) 22:32 -
  
とんでもない理由から高裁への抗告が棄却され(我々は一切関与していません)、住民票の消除実行も発表されました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013034094.ppp.prin.ne.jp>

◆愉快愉快!戸田の強烈言論パンチに少し騒動で後は我慢の与党議員達。作戦成功!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 19:29 -
  
 いやー、最後の最後の本会議、戸田得意の「両取り作戦」がズバリ決まったね。
 「両取り作戦」というのは、どっちに転んでも戸田が有利に運べる、という「地獄の選択」
を相手に強いること。
 今回、与党議員達のできる選択は次の2つだった。

1:戸田の言論に怒って発言禁止攻撃をかける。
   →→しかし戸田は全然気にせず議長命令が出ても無視して発言続行。
   →→任期最終議会だから、戸田はどんなに紛糾しても、マイクを切られても、断固と
     して発言続行。議場占拠でも何でもやるつもりだった。
   →→懲罰騒動になったらなったで、門真市議会の酷さ・戸田の正当性の宣伝ネタ!

2:騒動化させないために、どんなに腹が立っても戸田に好きに言わせておく。
   →→「門真市議会での言論の自由」がそれによってひとつ確立される。
   →→「それを切り開いたのは戸田だ」、として戸田の功績になる。

 どう? なかなか楽しい選択やろ?
 未明の3:54 にわざわざ「アドレナリン全開! ・・・」の書き込みをしたのは、何にも知
らないで本番迎えて個々人が紛糾したら、戸田はそれでも全然構わんけど、与党連中がまと
まりがつかず対処に困るやろ、という親切心と、「戸田からの警告メッセージをお前ら全体で
よ〜く考えや」、という突きつけである。

 朝7時台で戸田HPのアクセス数が40くらいあったから、門真市議会関係者が朝からか
なり注目していたのだろう。
 そうして迎えた本番。

 戸田は冒頭からそうとうキツイ一発をかましていった。それはこんなんだ。
       ↓↓↓↓
  ・2期8年の私の任期最後の議会討論となることについて感慨深い
  ・私は4月市議選を経てまたこの議場に戻ること間違いないが、この8年間の中、私の
   議会言論を封じるために、何度と無く言論封殺のヤジや動議、議長命令などを発して
   きた与党議員の中の何人かは、引退や選挙落選で4月以降はこの議場から姿を消し、
   2度と私への言論妨害ができなくなる。

  ・部分的とは言え、門真市議会の正常化にとっては誠に喜ばしい限りである。
  ・それでは、腕によりをかけて、私の2期め最後の討論を行なっていく。・・・・

 「引退や落選で2度と戸田への言論妨害ができなくなる者が出る。それは誠に喜ばしい限
り」って言うんやから、普通なら与党議員興奮総立ちで怒りまくるところだろう。
 ある程度ブーイングは出たが、新人スタッフのヒカルちゃんは「学級崩壊や」と驚いてい
たが、通常と比べれば全然大したこと無い。

 もう少ししゃべっていくと、今度は風議長の「注意」や。「議案への討論は簡潔に」とかい
うヤツ。
 しかし、今回は例え発言禁止命令が出ても無視する腹でいたから、全然気にせず、「反対理
由を述べている。議会言論の自由だ!」と突っぱねて発言続行。

 ここらで、察しのいい風さんは、「あ、やっぱり(紛糾辞せずの作戦だわ)」と理解したの
だろう、無理押しを断念。
 その後、
 ・・・賛成する側も、「なぜ賛成なのか」、もしくは「なぜ反対ではないのか」、きちんと
 見解を述べるのが議員として当然な責務。いつまでも「黙った市長に賛成」を続けている議
 員諸兄には猛省を促しておきたい。
などともかます。

 商工会議所への助成金300万円が不当、という場面ではその副会頭が「与党の最古参で超
ベテラン議員だ」、と明らかに大本議員のことも示したりもした。大本議員、大いに憮然。

 まあ、そんなこんなで戸田の討論は22分間の長きに渡って行なわれたのだった。(共産党
は5分間)その間、若干のブーイングや雑音、議長からの注意はあったものの、終盤はシー
ンとした感じでみなさん、「ご清聴(静聴)」してくれた。
 「門真市議会の言論の自由」の実績が大きく前進したわけだ。

 余談を言うと、戸田はホントは最後にもうひとネタかます予定だったのだが、終盤にシー
ンとしてしまい、なんか「お前さんの思う通りになったから、もうええやろ。これで穏便に
終わろうや」、というようなオーラが全員から出ているような感じだったので、最後は与党議
員批判ネタをせずに穏便に終わったのだった。

 あれがブーイングの荒らしで騒然としていたら、キツいネタをさらにかましていたのだっ
たが・・・・・。
 ま、戸田の2期め最後、「28人体制」最後の本会議、あれで良かったのかもしれない。

 たった1人であっても、断固たる闘争心とHPでの宣伝・情報戦を駆使すれば、議会の旧い
体質をかなり変えられる、という一例である。
 3期めは、もっとバリバリやるぞ〜! 継続の議員さん達、よろしくね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

岡田けい子さんについて
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 19:13 -
  
岡田けい子さんについて。
ジェンダー平等(男女平等)に関しては非常に優れた活動を行っているし、バックラッシュ勢力(保守反動)とも闘う方なので、『社会市民連合』の仲間たちは支援していますし、私も好印象を持っていました。

しかし、合併問題に関しては問題があったのですね。

そう言えば、『連帯ユニオン議員ネット』のメンバーで戸田さんとも近い筈の尾辻かな子府議は「堺市と美原町の合併が住民投票ナシで強行された事を黙認していた」と堺市在住の友人より聞いています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

野里の居酒屋や直線道路、国保の問題など動きあり。報告もう少し待ってね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 18:08 -
  
 非常に多忙にしています。
 野里町の居酒屋騒音問題では報告したい事があります。市が店を特定して訪問し、注意し
たのに全然改善されていないのですが、それに対する対策を戸田と市が打ち合わせしていま
す。
 この件、地元の公明党の早川議員に戸田から店の場所と名前を伝えて、改善の手助けをし
もらえないか、頼んでみるつもりでいます。

 水道局横の直線道路問題や、国保の件など、伝えたい事が新たにありますが、もう少し待
っていて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

議会初傍聴
←back ↑menu ↑top forward→
 ヒカル E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 17:58 -
  
本日門真市役所で行われました3月議会本会議を傍聴してきました。
私ヒカルは議会傍聴初体験で、知識もドがつく素人ですので難しいことは解りませんが…
飽くまで初心者一般市民の目で議会を見学してきましたご報告です!

議会についてはいろいろと想像はしていたのですが、
いろんな意味で想像以上でした…

傍聴はマイクも入っており、声も充分な大きさでした。
しかし少し気になったのが「原稿の読み方」です。
もちろん原稿を読むこと自体はいいと思うのですが、
一部の方がなんと言いますか…
棒読み…
言葉自体が難しいこともあって素人には理解しにくい内容ではあるのですが、
それ以上に言葉が言葉としての効力を持っていませんでした。
本会議ということもあり、議事の承認だけなのかもしれませんが、
傍聴席には市民が数人いたわけですし、
もう少し「語る」気持ちを持っていただく方が良かったと思います。

さらに戸田の発言の場になると、いわゆる「学級崩壊」を目の当たりにしました。
戸田の辛口発言も「さすが…」と思ったのですが、それに対するヤジもさすがでした。
(戸田曰く今日はマシだったようなんですけれども)
それ以外にも戸田の発言中、絶えず騒音をたてたりおしゃべりをしたり…
それも古参議員の方がしていたりと、大人げの無さに驚きました。
戸田に反対姿勢なのはかまわないと思いますが、あのような妨害行為はいかがなものかと思います。

全体的な雰囲気としても「市民に開かれた議会」というものとはほど遠いと感じました。
議会傍聴に行ってみて、戸田の門真市議会における役割はやはり欠かせないものと思います。

以上、ヒカルの議会初体験報告でした!
マズイ部分もあると思いますが、素人の戯言ですのでお許しください…
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

訂正
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/28(水) 14:43 -
  
さっき書き込みをした「それでも権力が市議会選挙を強行するのであれば」は「住民票消除を強行するのであれば」、の間違いでやんした。失礼しました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013034094.ppp.prin.ne.jp>

戸田先生へお願い
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/28(水) 11:27 -
  
朝9時に決定が交付されました。

決定をした西川裁判官は裁判官の鏡だと思います。請求は却下されたのですがすばらしいことが書かれています。
「本件消除処分がされた場合、申立人は少なくとも大阪市議会議員の一般選挙において選挙権を行使することが極めて困難になると言わざるを得ないのであり、本件消除処分により憲法15条1項、3項、93条2項等によって保障されている申立人の選挙権の行使が侵害されるというべきである。」

一定の住居を持っていないということで請求は却下されたのですが、釜ヶ崎内に生活の本拠があることには争いがないのでひょっとしたら高裁でひっくりかえるかもしれません。

ただ、申立人が選挙権を行使できなくなった理由は、一定の住居を持てない環境に追いやった権力にあります。

それでも権力が市議会選挙を強行するのであれば、我々は憲法97条の要請に基づき、4月8日萩之茶屋投票所の効力を革命的に無くして同選挙を選挙無効に追いやるべきだと思うのです。というわけで、解放会館関係者からご相談があると思うのでよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013034094.ppp.prin.ne.jp>

嘉田知事変節を短くまとめました
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川 次郎 本人より  - 07/3/28(水) 8:25 -
  
ポンポコ通信最新号の3ページに
嘉田知事変節を短くまとめました
http://www.tanukikun.com/Ponpoko_2007_Sakura.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243011.ppp.asahi-net.or.jp>

私の回答載っていますよ  「市民運動ネットワーク滋賀」がアンケート
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎 本人  - 07/3/28(水) 7:21 -
  
市民運動ネットワーク滋賀
http://homepage3.nifty.com/networkshiga/index.html
表紙の左上方
当立候補予定者へ賛否を問う40項目の提言
http://homepage3.nifty.com/networkshiga/index3.html

提言ページの左上方
県議会議員候補予定者の回答は
http://homepage3.nifty.com/networkshiga/A001_2007.html

ちなみに
>岡田けい子さん(大津市議)のサイトを見て下さい。

の 岡田けい子氏 は 町民が 大型産廃焼却場導入につながる大津市との合併反対運動を展開しているにもかかわらず、
旧志賀町の吸収合併に大津市議会で賛成した 大変な方なのです。

現地にインタビューしないと、バイキンマンが アンパンマンか 判らんという見本ですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243011.ppp.asahi-net.or.jp>

続きです  Re:紹介ありがとう (@^0^@)/~~
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎 本人  - 07/3/28(水) 7:14 -
  
間違って送ってしまいました。

短く凝縮すると、 県議への立候補の理由は

私は誓います

新幹線新駅200億円をもったいないとしながら、ダム建設800億円を自民党と安易に妥協して容認した大談合の滋賀県政・県議会と徹底的に闘い抜くことを、私はかたく誓い ます。

嘉田知事は公約を守りダム凍結のために自民と闘うのがスジでしょう!!

と言うのが濃縮された理由です。

詳しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
をごらんくださいませ。

昨日供託金60万円を積んできました。

ではでは(@^0^@)/~~
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243011.ppp.asahi-net.or.jp>

紹介ありがとう (@^0^@)/~~
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎 本人  - 07/3/28(水) 7:09 -
  
超忙しくて、書き込みしなあかんと思いつつできていない所を
書き込んでくださってありがとう
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i243011.ppp.asahi-net.or.jp>

「市民運動ネットワーク滋賀」がアンケートを行なっています
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 6:11 -
  
「市民運動ネットワーク滋賀」が県議選出馬予定者を対象としたアンケートを行なっています。
詳しくは岡田けい子さん(大津市議)のサイトを見て下さい。
http://www.okadakeiko.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

アドレナリン全開!二期め最後の3/28本会議討論、言論妨害徹底粉砕で闘う!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 3:54 -
  
 本日3/28本会議は3月議会最終日であると同時に、今の議員任期の最終日。戸田は市議選
で必ず当選して3期めに入るが、何人かの議員は引退や選挙落選で議会から去っていく。
そういう「最後の日」である。
 
 予算案等の議案採決について、戸田は当然にも「討論」という名の意見発表弁論を行なう。
当初はこの最終討論、選挙準備も事務所整理も進めないといけないから、賛否の主張を簡単
に述べようと思っていた。
 しかし、準備過程で去年の3月議会の議事録を読み返して考えが変わった。

 つい1年前、2006年の3月議会においても、「戸田の話を座って聞くのがイヤ」な、「早く
議会を終えさせたくてしょうがない」、与党の中のアホウな「学級崩壊議員」どもが、戸田の
弁論を仕切りの止めさせようとし、議長の中井議員はそういう議員の妨害発言には全く注意を
せずに、戸田にばかり発言抑制・禁止をかけ、後で大量の議事録削除までした事があったのだ。

 詳しくは門真市議会議事録検索 http://www03.gijiroku.com/kadoma/ で
  平成18年第 1回定例会,03月28日-04号
のP309・310、P315〜319を参照のこと。
 戸田HPでは「2006年3月議会」の、
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_3/index_200603.htm
@言論封殺まざまざ!06年3月議会:定数削減反対の戸田討論部分 戸田 - 06/3/27(月) 8:13 -   http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_3/kakikomi4.htm
      ※ HPに「05年6月議会」とあるのは間違い。

 これを読んで1年前の事がまざまざと思い出されて怒り再発、アドレナリン全開になった。
 そして、最終の3/28本会議ではこうした「言論封殺議員」どもに対して手厳しい「言論パ
ンチ」を喰らわせてやる事、あらゆる言論封殺攻撃に対して遠慮会釈無く、後顧の憂い無く、
徹底的に闘い抜く事を決意した。
 悪質な言論封殺攻撃をした議員、それに加担した議員に対してはそいつが議員を続けよう
と引退しようと、社会的な報復制裁を行なう事も宣言しておく。

 それで騒動になったらなったで、市議選前に、「門真市議会の言論封殺議員どもこそ市政刷
新の最大のガンだ!」という戸田の主張に格好の実例を与えてもらうだけである。
 本会議の議長は再選確実で次期公明党議員団のトップになる風議員。結構な事ではない
か。
 戸田の2期め最後の議会弁論、どういう展開になるか、お楽しみに!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

広報・ポスター・演説は効果あり、名前連呼宣伝は効果無しと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 3:11 -
  
 サラリーマンさん、投稿ありがとうございます。 簡単に書きます。

 何かの調査で、選挙公報と選挙ポスターを見て判断する人が結構多い事を知ってます。そ
れで戸田は両者の作成に知恵を絞って工夫します。
 また、街頭演説も戸田は効果があると思っています。中身のある話の場合は。
 ですから戸田はこまめに街頭演説を何十回もやっていきます。

 一方でいわゆる「挨拶回り」は全然しません。
 名前連呼の選挙カーは候補者選択には全然効果がないと思っています。効果があるのは
「支持者の引き締め」と「選挙やってる、という雰囲気作り」の部分でしょう。
 内容のない駅前挨拶も同様です。

 マニフェストについては、「少しは効果があるだろう・無いよりはあった方がいいだろう」
程度に現状では思っています。
 もっと効果を出すためには「マニフェストに書いたことを実行しないと制裁を受ける」と
いう仕組みがないといけないでしょう。「口では何とでも言える」わけですから。
 ちなみに戸田は、今回もマニフェストは作りません。そこまで手が回らないので。

 その代わり、今回もまた「HPで選挙活動」を断固として派手にやります。
 ま、実際はそれをやって票が増えるよりは、頭脳と労力を取られ、人との対面時間が減っ
て集票にマイナスになる面、権力弾圧のリスクを負う面が多いとのですが、損得度外視で
「先駆者として」断固として貫徹します。
 まだHP宣伝の準備ができてませんが、おいおい出来ていくでしょう。

 それでは。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼サラリーマンさん:
>サラリーマンである私は朝6時半に家を出、帰宅は11時
>残業代はつきますが、かなりヘトヘトです。
>選挙は棄権しませんが、ポスター、街宣車は見ないし、公報
>のみで判断します。
>ポスター、街宣車は戸田さんから見て効果あると思いますか?
>戸田さんの活動ぶりをみてるとポスター、街宣車なしでも
>余裕当選ではと思いますが・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:注目してます!まともな判決が出ることを願いつつ
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/28(水) 3:07 -
  
今さっき連絡がありました。だめでした・・・。すぐさま仲間が抗告の手続きをします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013034094.ppp.prin.ne.jp>

注目してます!まともな判決が出ることを願いつつ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/28(水) 2:52 -
  
 住民票削除=選挙権剥奪こそ「選挙を無効にしてしまうもの」なのに、全く正反対に
「住民票削除をしないと選挙が無効になる」というデマをまき散らす大阪市、それに何の
突っ込みを入れることなく大阪市のデマ宣伝を垂れ流すマスゴミ・・・・。
 
 「月に代わってお仕置きよ!」 と言いたくなります。
 まともな判決を期待します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼Kさん:
>裁判所もえらい悩んでるみたいです。もうすぐ深夜1時。決定はまだでてません。市の職員も市役所で待機してるらしいです。裁判官がうっかり寝てしもたかもしれませんねえ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:報告 住民票消除について
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/28(水) 0:59 -
  
裁判所もえらい悩んでるみたいです。もうすぐ深夜1時。決定はまだでてません。市の職員も市役所で待機してるらしいです。裁判官がうっかり寝てしもたかもしれませんねえ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013034094.ppp.prin.ne.jp>

戸田さんを大和田駅前で見かけました
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 07/3/27(火) 22:57 -
  
今朝、バスに乗っていたら大和田駅前をのぼりを立てた自転車が快走していきました。荷台に積んだ青い箱にはビラが一杯入っていたことでしょう。

声掛けたりして、どこかの陰から誰が見てるかもわかりませんのと、バスの中から「心より声援」しておきました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefo...@zaq3d2ea0c7.zaq.ne.jp>

私も以前は似た立場でした
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ/社会市民連合 E-MAILWEB  - 07/3/27(火) 19:30 -
  
私も以前は似た立場でした。

街宣車や候補者を実際に目にすることはなく、ポスターで顔と名前を覚えて、選挙公報で選んでいました。

聞くところによると、日本の選挙でよく見られる街宣車を回して名前を連呼するというスタイルは欧米から見れば奇異に見えるらしいです。

私が思うに、今の選挙制度そのものに問題があるのではないでしょうか?

ただし、公選法の改正で首長選に関してマニフェスト配布が認められるようになったのは、良いきざしです。

この影響で「政策本意」で選ぶ有権者が増えているという新聞調査もあります。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070324/mng_____sei_____002.shtml

選挙制度は有権者の意識にかかっていますから、政策本意で投票する者が増え、市民団体によるアンケート調査などが当たり前になれば、自然と選挙のスタイルも変わって行く筈です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@122x211x76x251.ap122.ftth.ucom.ne.jp>

Re:報告 住民票消除について
←back ↑menu ↑top forward→
 K  - 07/3/27(火) 19:20 -
  
地裁の決定は本日の夜中になるとのことです。したがってどちらにせよ明日の朝刊にはでません。決定がでたら至急書き込みます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@P222013033224.ppp.prin.ne.jp>

Re:△「冒頭以外は揉めなかった・記録禁止を言わなかった」について
←back ↑menu ↑top forward→
 上野口の保護者  - 07/3/27(火) 18:55 -
  
上野口保育園の説明会に出席した保護者です。
揉めた序盤から最後までいましたが、一言一句もらさずメモを取っていませんし
私の記憶を辿っての意見になりますが少しでも参考にしていただけたらと思い書
かせていただきます。


><西浦参事の言い分>
>
>1:3/19上野口保育園説明会において、正式な説明に入る前の冒頭段階では、たしかにビデ
> オ録画の是非について揉めたが、それ以降は特に揉めたという事はない。
>2:あんまり長い時間揉めるのは良くないと思ったので、ある程度したら、こちらからは「ビ
> デオ撮影や録音」を断らなかった(拒否を言わなかった)。

・説明会が始まってからは揉めていません。
始まってからは市側からも拒否する発言はありませんでしたが、それは保護者から
撮影、録音を求める意見が説明会中に出なかったからわざわざ市側から拒否をする
必要がなかっただけです。

・もともと保護者側の資料や来れない保護者に間違いない内容を伝えるために撮影、
録音する許可を市に求めてきました。説明会直前にもこのことは伝え許可を求めま
したが市側で議事録をとるので必要ないと言い切られ、「時間だから始めたい」と
さっさと席につかれました。
「ある程度したら〜断らなかった」とはひどい言い様です。
録音の許可を求める保護者の意見を打ち切って説明会を始められたらこちらはもう
何も言えなくなります。限られた時間を削らないよう、こちらも撮影、録音については
我慢しました。

・終盤で一度、録音のことにふれ市側の議事録を保護者に配っていただけるのかと
確認したところ西浦参事は市役所に来れば閲覧して良い、とここが保育園で市役所
があいている時間は大抵の保護者は仕事をしているのがわかってて(わかってない
のでしょうか?)回答してきたので呆れてこれ以上何も言えなくなりました。
それに揉めるだけの時間が私たちには残されていません。
これが西浦参事の言う「揉めてない」解釈になったのだと思います。


>3:保護者側がビデオを取っていたのかどうかは、分からない。

・撮影、録音はしていません。
ビデオは事前に三脚を立てて準備はしていました。片づけないまま説明会に入った
ので西浦参事から説明会中に(撮影の)指摘を受けましたが「録っていません」と
保護者が答えています。市側の録音にも残っているはずです。


また、書く場所が違うかもしれませんが次の説明会について。
説明会の最後に、保護者から2回目の説明会の開催(日にちも伝えました)を求め
ましたが3名とも返事もせず、片づけの最中に保護者から返事を促されてようやく
ぼそっと答えていましたが小さな声で聞き取れず、保護者の顔も見ずに部屋から出
て行きました。廊下、玄関先でも数人の保護者から「○日にお願いします」と言わ
れていましたが答えていませんでした。

こんな状況で次の説明会を本当にするのか不安でしたが、こちらの掲示板を拝見し
安心しました。本来なら意見が出たその時にきちんとした返答(検討する、という
言葉でも)をいただきたかったので不満が残りますが、次回から確約が適用される
ということなので活用していきたいと思います。有難うございます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@i125-201-143-173.s02.a027.ap.plala.or.jp>

選挙ポスターについて
←back ↑menu ↑top forward→
 サラリーマン  - 07/3/27(火) 17:24 -
  
サラリーマンである私は朝6時半に家を出、帰宅は11時
残業代はつきますが、かなりヘトヘトです。
選挙は棄権しませんが、ポスター、街宣車は見ないし、公報
のみで判断します。
ポスター、街宣車は戸田さんから見て効果あると思いますか?
戸田さんの活動ぶりをみてるとポスター、街宣車なしでも
余裕当選ではと思いますが・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ZT040017.ppp.dion.ne.jp>

△「冒頭以外は揉めなかった・記録禁止を言わなかった」ってホントかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/27(火) 16:07 -
  
 3/22夕方の西浦参事の「釈明・抗弁」のもうひとつ大事な点を紹介し、出席者からの意見
を待つ。
 (戸田入手の議事録には揉めた冒頭部分がないし、音声記録を聞く時間も今は取れない)

<西浦参事の言い分>

1:3/19上野口保育園説明会において、正式な説明に入る前の冒頭段階では、たしかにビデ
 オ録画の是非について揉めたが、それ以降は特に揉めたという事はない。

2:あんまり長い時間揉めるのは良くないと思ったので、ある程度したら、こちらからは「ビ
 デオ撮影や録音」を断らなかった(拒否を言わなかった)。
3:保護者側がビデオを取っていたのかどうかは、分からない。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●2:の弁解からは、保護者のビデオ撮影については(断らなかったのだから)放任してい
 た、従ってビデオを取っていなかったとすれば、それは保護者側の判断で、自分のせいで
 はない、という事を言いたいらしい。
 これは非常にウソ臭い話である。

 そこで、戸田が「じゃあ保護者はビデオを取っていたのか?」と聞くと、「分からない」と
だけ答える。
 「分からない、とはどういう事だ?」と問うと、「分からないものは分からない」、とお得
意の西浦流答弁だ。

 そこで戸田がいちいち質問を積み重ねて時間をかけてようやく言わせた事は、
  @保護者のビデオが存在しているのは見た。
  @しかし、それが作動しているのかどうかは分からなかった。
という事である。

 ふつうの人なら、「ビデオが置かれているのは見ているが、作動しているかどうかは分から
なかった」と一言で答えるところだろうが、そうはならずに何度も尋問を要するのが西浦流。

●しかし、「ビデオが作動しているのかどうかは分からなかった」というのも、ほぼ間違いな
 くウソであろう。
  録画状態であるなら、赤ランプか何かつくだろうし、人の動きから見て録画しているかど
 うか、ふつうの大人なら絶対に判断がつくはずである。

  第一、「保護者は録画録音禁止」を決め、事前段階から保護者にそれを強制し、自分たち
 はIC録音機を紙袋の中に入れて隠し撮りをした(当然、事前に意志一致して!)人間が、
 保護者が録画するのに無関心でいるはずがないではないか!

 上野口保育園の保護者の人から、当日の様子について証言があれば、西浦参事のウソは実
 証される。
  保護者からの情報に期待する。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●正当性皆無で「録画録音禁止を決めた」西浦参事の非行実態!詭弁屋も反論不能!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/3/27(火) 15:27 -
  
 3/22(木)夕方の、戸田による西浦参事ら糾問の一番重要な報告が遅れていたので追加する。
 この時の糾問の場所は戸田の議員控室。時間は夕方4;40からたぶん5時半過ぎまで。
 参加者は、
   @健康福祉部の長野・部部長(福祉事務所長)、
   @北村・子ども育成室室長、
   @西浦・保育園民営化推進担当参事、
   @大下・同副参事、
 の4人。

 戸田が掲示板記事を示しながら説明・糾問していったが、最初に「保護者に録画録音禁止
を決めた」ことについて糾問すると、西浦参事はまず、「自分が勝手に決めたんじゃないです
よ。庁内の会議で決まったんです」と大きな顔をして抗弁した。

 戸田がすかさず、「その庁内会議とは具体的にはどの機関だ?!」、「いつ、誰と誰が参加
してそんな事を決めたんだ?!」、と切り込むと渋々「保育園民営化推進担当」の会議で決め
た、と自白。
 それって何のことはない、西浦参事・大下副参事・係員1人の計3人で決めただけで、そ
の一番の上司は西浦参事で、部下2人が西浦の意見に反対できるはずがないので、要するに
西浦参事が上司の北村室長や長野部部長には図らずに独断で決めた、という事なのだ。

 その事がこの「天性の詭弁屋・クソ役人」西浦参事の口にかかると、「庁内の会議で決めた
・自分の独断ではない」という詭弁になるわけだ。

 次いで、
「説明会の様子を保護者にビデをも録音も取らせないなんて許されると思うのか?!」、
「どういう根拠でそんな事を決めたんだ、言ってみろ!」と糾問したら、これまたいけしゃあ
しゃあと平然として、「会議の性質上、十分な議論ができるよう、録画録音はふさわしくない
と考えた」とぬかす。

 戸田が怒って、「何だと?!『会議の性質上』とは具体的にどういう事だ?言ってみろ!」
と問い詰めると、この天性の詭弁屋がもう何も言えなくなってしまった。
 西浦参事の頭の中ではいろんな計算が渦巻いていたに違いない。ちょうどこの後で「録音
機を持って行ったのか否か」の質問に長く沈黙してしまった時のように。

 戸田が重ねて問いつめる。
 「保護者に記録取りを禁止しなければいけないような『会議の性質』とは何の事だよ!
言ってみろよ!」、「理由も言えないのに禁止したんかい?!」

 それでも西浦参事は沈黙。全く語ろうとしない。得意の詭弁も万事休す。ヘタに言い訳し
たらさらに墓穴を掘ると計算したのだろう。いくら戸田に問われようがなじられようが無言
のまま。

 それを見て戸田は、「何も答えられないという事は、何の正当性もないのに録画録音禁止を
決めた、という事やな!それを自認したという事や!」と畳みかける。
 西浦参事はこれにも無言。何の抗弁の弁解もしないし、できない。

◆ここにおいて、「西浦参事は何の正当性もないのに、『会議の性質上』という抽象的で無内
 容な詭弁を弄して、保護者に録画録音の禁止という不当行為を強制した」という事実が確
 定したのである!

※ 当初戸田は、「『会議の性質上』とは何か、具体的に文書で回答を出せ!」と求めたが、
 西浦参事の回答不能が明白になり、決着がついたので、また北村室長の取りなしもあった
 ので、文書回答は「勘弁したった」。

※ 「会議の性質上」という理由がデタラメであったことが明白になったので、「十分な議論
 ができるよう」というこれまたデタラメな理由付けについては、追求するまでもないので
 触れずに済ませた。
  西浦参事が実際には「十分な議論ができるよう」などとは、テンから考えていない事は
 明白だし、保護者が望んでいるのに保護者と市側の論議の録画録音を禁止する正当性など、
 元々あるはずもないのだ。

◆西浦参事が「保護者の録画録音の禁止」を決断して、部下との会議でそれを決めた事、
 そして実際に上野口保育園と南保育園の保護者にそれを強制した事、
 柳町保育園の保護者にも強制するつもりで3/22夕刻までそのように対応していた事、
  これらは全て、「職員の非行行為」だし、「信用失墜行為」、「市民の正当な権利の侵害
 行為」に該当する!

◆戸田はこれに関して、市議選投票後になるかもしれないが、必ず「西浦参事への懲戒処分
 の請求」を園部市長に対して起こすことを宣言しておく。
  西浦参事の「罪状」には、この他に昨年末の戸田への情報隠し行為も加え、それを上司
 から注意され反省したはずにも拘わらず、平然と今回のような非行に及んだ悪質性、更正
 の無さを論じ、録画録音禁止決定以外の非行行為も明白になったものはどんどん追加して
 懲戒処分を求めていく。

●西浦参事の性格から見て、保育園民営化推進担当参事の座にある限り、今後も数限りなく
 保護者とも戸田とも問題を起こしていくのは間違いない。それに対して戸田は徹底的に情
 報開示をさせ(その労力を関係職員全体に強制し!)、場合によっては民事の裁判を起こし
 てまでもその個人責任を追及していく。これも宣言しておく。
  市当局・市長はそれを承知の上で、4月以降も西浦参事を保育園民営化推進担当参事の
 座に留めるのか、別のポジションに異動させるのか考えたらいい。
  市当局・市長がどちらを選択しようともそれは自由である。ただ、その選択によってそ
 れに見合った労力支出・市の評判・市民の意識の違いが発生するという事だ。

  「戸田に言われて異動させるなんてとんでもない!」という与党議員からの圧力があっ
 てそれに従うのならそれも自由である。市民のとってどうするのがいいのか、市民に参画
 意識を持ってもらうためにどうするのがいいのか、市民本位で考えてみたらいい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

85 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,849
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free