ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
38 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

ザイトクの妨害蹴散らし、12/23反天皇集会・デモに戸田も参加する!講演もします!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/22(土) 5:56 -
  
 卑劣ファシスト=ザイトクに怒りを持つみなさんへ。
 
 表題通り、大阪市内(エル大阪)での「12/23反天皇集会・デモ」に戸田も参加する。
講演もします。
 詳しくは、戸田HP内の

  ◎ザイトク粉砕特集
    ★ザイトクの妨害蹴散らし、12/23反天皇集会・デモに戸田も参加! 
    戸田の講演もあり!→「議員は差別排外主義や右翼暴力と闘う護民官た
    るべし!智恵と闘志の提起」
      http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html

をご覧下さい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■天皇誕生日祝賀反対12・23大阪集会
  ―改憲策動における天皇制再編と領土ナショナリズムを撃つ

◆日時:12月23日午後1時30分〜4時30分  集会後デモ
◆場所:エルおおさか(地下鉄谷町線・京阪「天満橋」下車西へ300m)
  案内地図 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

<報告> 
 ★戸田ひさよしさん(門真市会議員)
  「議員は差別排外主義や右翼暴力と闘う護民官たるべし!智恵と闘志の提起」 
 ◆黒田 伊彦さん(部落解放・人権研究所反差別部会副部会長)
  「天皇元首制と女性宮家創設の意味」

<特別報告>
 ◆松岡 環 さん(「銘心会南京」友好訪中団代表)
  「『尖閣』問題と中国民衆の怒り、中国留学と北米・香港講演から帰国して」
 ◆11・17−18天皇出席の「全国豊かな海づくり大会」反対!沖縄現地闘争参加者

参加費(資料代含む): 500円(経済的に厳しい方は受付まで)
主催  :参戦と天皇制に反対する連続行動
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

12/23反天皇集会では、
  「議員は差別排外主義や右翼暴力と闘う護民官たるべし!智恵と闘志の提起」
 と題する30分の報告講演を行ない、デモにも参加します。

 ザイトクどもが妨害に来るようですが、デジカメ持参でバッチリ撮ってやろう
と思います。
 ちなみに、門真市の場合は、「人権侵害の差別怒号を常習的に行っている集団
・個人」と認定した場合は、市施設の使用を許可しないとか、排除体制を取ると
かの対応をする事を、この12月議会で戸田が念押し確認してます。
 (公園を集結場所にして差別怒号のデモや他企画の妨害行動に出る場合は、公
  園の使用を許可しない!)

 大阪市でも他でも、自治体行政にそのような姿勢を取らせれば、ザイトクの動
きはだいぶ封じる事が出来るのです。
 そういう事を自治体議員が積極的にやらせて欲しい、市民も突き上げて欲しい、
というのが、戸田がずっと訴えている事です。

(それを実現してきた門真市議会での質問&答弁について、近日中に報告投稿し
ていこうと思ってますが、とりあえずは戸田HPのザイトク特集
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html
を見て下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ザイトクの動き
  ↓↓↓
■22時間nao@mossan192000
12月23日に反天連集会・デモがあるので、凛風やまと獅子の会として抗議に
行きます。賛同される方は一緒に行きませんか? この前には天皇誕生日を祝い
に行ってきます。【カウンター12月23日13時天満橋駅前】 
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/9f1c365c932c3aca716742cc2567626f

池本氏の告知と併せて、旧チーム関西カレンダー http://www.team-kansai.jp/
に川東大了氏(元在特会副会長)が同日3時からエル大阪喫茶店での座談会なる
ものを告知していました。

■2012年12月23日(日) 15時00分〜16時30分の予定
川東を取り囲む座談会 in エル大阪(の喫茶店)
冬の寒い季節に、川東と熱いトークを楽しもう!!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i219-167-237-246.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲怒!末広町で設置したポスター2枚が消えていた!公明党信者の犯行可能性が濃厚!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/17(月) 20:47 -
  
 怒った!
 末広町のルミエールの裏手から北に進む一方通行道路が京阪線路をくぐる80mほど手前の駐車場の網フェンス。
 ここは向かいの住宅建設会社のもので、戸田が頼めば臨時のポスター設置は了承してくれる所。
 常設のものとして公明党の掲示板が網に設置されていて、常に公明党のポスターが貼られている。

 その網フェンスの空いている部分に、プラベニヤに貼った村上さんのポスターと「比例区は社民党へ」のポスターの2組をそれぞれ針金で取り付けたのが、たしか12/8(土)の午後。
 会社の人がいつものように快くOKしてくれた。

 そして8日後の12/16(日)夕方に撤去しに行ったら、何と2枚のポスターが消滅している!
 そして伊佐ポスターを貼った公明党掲示板だけがしっかり残っている。
 会社の人は全く関与していない事は、その時に確認したので明白だ。

■またやりやがったな! 戸田の怒りが沸騰した。

 実はこの場所、2003年頃に合併阻止闘争のポスターを設置させてもらう事から始まって
 国政選挙で時々設置させてもらって来たが、同じように跡形もなく盗まれた事が2回ほ
 どあったのだ。

  現場の状況からして「ここは公明党のもんだ!」と勝手に思い込んだ公明党信者がや
 った可能性が濃厚だと、戸田は推測している。
  そうでなければ、誰が縦90cm、横710cmもの大きなプラベニヤを針金で取り付けた
 ものを外して持ち去るものか!

  かつて、そういう被害に遭った時に、看板再設置にあたって「この看板は管理者の許
 可を得て設置しており、勝手に撤去する事は絶対に許さない!法的制裁を行なうぞ!」
 という旨の警告看板も併設したものだった。
  そうしたら、今度は盗まれずに設置期限を全うする事が出来たのだった。

■人様の看板ポスターを勝手に外して行方不明にする事は、「器物損壊」と「窃盗」に該当
 する犯罪行為である!!

■■しかも、モノが選挙ポスターである以上、公職選挙法第225条(選挙の自由妨害罪)
 に該当し、「4年以下の懲役若しくは禁錮又は100円以下の罰金に処する」という重罪
 である!
  候補者がやったら当選取り消し、議員がやったら公民権停止(失職)もついてくる!

  公職選挙法(選挙の自由妨害罪)
  第二百二十五条 
   二 交通若しくは集会の便を妨げ、演説を妨害し、又は文書図画を毀棄し、その他
     偽計詐術等不正の方法をもつて選挙の自由を妨害したとき。

  の「文書図画を毀棄し」に該当する。

 戸田はこのような「器物損壊」・「窃盗」犯罪、「選挙妨害」犯罪を絶対に許さない!

◆この事件について、目撃情報や犯行人の情報を知っている人はぜひ戸田に教えて下さ
 い! 
  確かな情報であれば、応分の謝礼もいたします!
 12/8(土)午後から12/16(日)午後の間の犯行です。
 
■ポスター看板窃盗の犯人に告ぐ!
 公明党の伊佐ポスターだけ残して、未来の党の村上さんや社民党のポスター看板を撤去
 して盗んだお前(達)の行為は断じて許さない!
  
  「公明党の看板以外はここには設置させない」という勝手な考えが通用すると思うな
 よ!
  戸田は本気で怒っている。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-92-144.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲市HPに不備!村上さん当選が分からない!投票率など分かりにくい!明日改善と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/17(月) 20:02 -
  
 門真市選管のHPは基本的にはよく出来ている。
 しかし今回、一部の欠陥に気づいた。
 2012年衆院選挙開票速報 
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/senkyo_kaihyo241216.html
を見て欲しい。

1:最大の問題点は、未来の党の村上さんが比例復活で当選した事が分からない事だ。
  選挙区での当選者は、候補がたった3人しかいないのだから、その中で最高得票の公
 明党の伊佐氏が当選した事は、得票数だけを見れば分かる。

  しかし、村上さんの場合は、「比例復活当選」と明記しないと当選した事が分からな  い!
  「村上さんの当選」は深夜1時過ぎに決まり、今日の新聞テレビではほとんど報道も
  されないので、多くの人が知らないままである。

  ◆「当選者が判別できない開票報道」とは、ナンセンスの極みである。

  そして村上さんの当選を明記する以上は、当然伊佐氏の選挙区当選も明記せねばなら
 ない。

2:開票結果を見れば、投票率や有権者総数も知りたくなるものだが、市HPでの
  2012年衆院選挙開票速報 
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/senkyo_kaihyo241216.html
  にはそれが載っていない。

  実は、<投票速報>→<午後8時(小選挙区選出最終) (PDF:130KB)>
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/pdf/sokuho241216/pm0804.pdf

 の部分に詳しく載っているのだが、「開票結果」を見る人が<投票速報>を思い浮かべる
 とは限らない。戸田ですらすぐには思いつかなかった。
  従ってここは、<開票速報>のページに、「有権者総数」と「全体の投票率」を記載し
 ておくべきなのだ。

  そしてその上で、「投票所ごとの有権者数や投票率はこちらを見て下さい」として、
 <投票速報>→<午後8時(小選挙区選出最終)のページにリンクを張るべきなのだ。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 以上の2点を昼に選管に電話して、1:の部分くらいは本日中に記載追加するよう求めたが、いろんなバタバタで出来なかったとのことだった。(市HP作成担当の秘書広報課
との話)
 明日には必ず追加修正するよう求めておいた。ちゃんと是正されると思う。
 特に「たった3人だけ出馬した大阪6区から当選者が2人出た」という珍しい事例だから、「伊佐氏当選、村上氏比例区復活当選」は早急に記載してもらわないと、市民への正しい情報提供にならない。

◆こうして、戸田が気がつき次第、市HPの改善を求めてきたからこそ、門真市HPは高
 いレベルに達してきた。これからも「指導鞭撻」を進めていく。

 市民のみなさんも不備や不具合に気づいたら、提起していって下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-92-144.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲門真の比例区で公明2820減!自民3160減!1位は維新1万9615!共産党は4位健闘
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/17(月) 19:10 -
  
 門真市で投票された「近畿比例区」の政党別得票を市HPで調べてみた。
 2012年衆院選比例区は
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/senkyo_kaihyo241216.html
 2009年衆院選比例区は
     http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/pdf/senkyo210830.pdf

 それをまとめると以下の通りになる。
   ↓↓↓
 【 2012年衆院選比例区 】          【 2009年衆院選比例区 】  
1位:日本維新の会 :1万9615 (ゼロから1万9615!)(※2009年には存在せず)
2位:公明党    :1万3309(減 2820!)←←←2位:1万6129
3位:自由民主党  : 9404(減 3160!)←←←3位:1万2564
4位:日本共産党  : 3851(減 1720!)←←←4位:  5571
5位: 民主党    : 3275(減 2万2144!)←←←1位:2万5419
6位:みんなの党 : 2432( 増432 )←←←5位:  2400
7位:日本未来の党 : 2069 (ゼロから2069!)  (※2009年には存在せず)
8位:社会民主党  : 533(減   1002) ←←←6位: 1535
9位:幸福実現党  : 155(減    309) ←←←9位;  464 
                           7位:国民新党 : 641
                           8位:新党日本 : 581
                           10位:改革クラブ:259  
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――

◆1:意外にも公明党は前回よりも2820票も減らしていた!(前回も今回も2位)
◆2:自民党も前回よりも3160票も減らしていた!    (前回も今回も3位)

★★3:比例区第1位に躍り出たのは新設の「日本維新の会」(1万9615票)だった!
    (実態は元自民党支持者と浮かれた橋下信者達の合体)
▲4:前回1位、2万5419だった民主党は哀れ、2万2144票減の3275票に落ちぶれた。

▲5:前回6位、1535票だった社民党は哀れ、1002票減の533票8位に落ちぶれた。
         (2008年頃までは「2000の固定票がある」と言われていたのに!)

☆6:共産党は前回も今回も4位で健闘している。
    (得票は5571から1720減の3851になったが)
◇7:「みんなの党」は5位から6位におちたものの得票は432増の2432になった。

●8:極右カルトの「幸福実現党」は9位変わらずだが、464から1/3に減少の155で泡
   沫政党となったのでよかった。
    (その代わり、維新や自民が極右的主張を大々的にやっている)

△9:前回7位の国民新党、8位の新党日本、10位の改革クラブは近畿比例区に出なくな
   った。(今回選挙で田中康夫氏が落選し、新党日本は事実上消滅した)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-92-144.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎意外!門真選挙区で公明党1258増のみ、守口より5573票少ない!戸田戦果?その他
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/17(月) 17:39 -
  
 選挙結果が非常に不愉快なので、得票数などの数字を調べてみたら、「自公圧勝!」と
いう総体結果や宣伝と随分違う事実が浮かんできた。
 こういうことをキッチリ調べて分析するのは、門真守口の議員では戸田くらいのものだ
ろう。(「科学的社会主義」を言うのなら、こういう分析公表を共産党にはして欲しいね)

 投稿を2つに分けて、まずは大阪6区の小選挙区選挙の方を紹介する。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1)大阪6区の各候補得票状況(各行政区ごとも)
       
氏名   :いさ進一(公明党):村上ふみよし(未来の党):北原洋子(共産党)      
旭区 得票: 2万1303   : 1万0471      :  7810
都島区得票: 2万6223   : 1万0793      :  8326
門真市得票:  3万1878   : 1万0109      :  8251
 門真市有権者総数:10万3249 門真市の投票率:49.59%
守口市得票: 3万7451   : 1万3192      : 1万0396 
 守口市有権者総数:11万8948  守口市の投票率:57.85%
 -----------------------------------------------------------------------
 計 : 11万6855   : 4万4565      : 3万4783

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2)門真市と守口市との比較

 A:有権者総数では、門真市10万3249は、守口市11万8948よりも1万5699少ない
★B:公明党候補の得票では、門真市3万1878は、守口市3万7451よりも5573少ない
   ・・・・・これって、戸田の対公明党闘争宣伝の効果かも!

 C:村上さんの得票では、門真市1万0109は、守口市1万3192よりも3083少ない
 D:共産党候補の得票では、門真市8251は、守口市1万1万0396よりも2145少ない

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3)有権者総数に対する各候補得票の比率は、
  ・門真市10万3249に対して、公明党候補3万1878は30.87%
                 村上さん1万0109は 9.79%
                 共産党候補8251は、 8.16%

  ・守口市11万8948に対して、公明党候補3万7451は、31.46%
                 村上さん1万3192は、11.09%
                 共産党候補1万0396は、8.74%

      ※2009年は他に幸福実現党も出馬して守口市で1253、門真市で3002得票 

 ★公明党候補の得票比率は門真市では有権者数の30.87%で、守口市の31.46%よりも
   0.59%少ない、
   ・・・・・これって、戸田の対公明党闘争宣伝の効果かも!

  ●村上さんの得票比率は門真市では有権者数の9.79%で、守口市の11.09%より
    1.30%も少ない。
   ・・・・・これは守口市の民主党作田議員、社民党三浦議員の村上氏支援に較べて
   門真での戸田の村上さん支援が弱いということかも。
    (2009年衆院選時は公民権停止中、今年は選挙前に初めて戸田通信宣伝、という
     あたりと支援人脈がない弱さかも)
   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3)2009年衆院選挙との比較(門真市守口市と区6全体での候補者の政党としての増減)

氏名      :公明党候補:村上ふみよし(民主党→未来の党):共産党候補      
2012年の門真市 :3万1878 : 1万0109          :  8251
2009年の門真市 :3万0620 : 2万5717          :  6055
 門真市での増減: 増1258 :減1万5608          :増 2196

2012年の守口市:3万7451 : 1万3192          :1万0396
2009年の守口市:3万4463 : 3万4964          :  8782
 守口市での増減: 増2988 :減2万1772          :増 1668 

2012年の6区全体:11万6855 : 4万4565         : 3万4783
2009年の6区全体:10万7336 : 10万9143         : 2万6490
 6区全体での増減: 増9519 : 減6万4578        : 増 8893 

   ※2009年は他に幸福実現党も出馬して守口市で1253、門真市で3002得票、
     6区全体で9087得票した。     

 ■小選挙区では公明党候補の圧勝(11万6855対4万4565)だが、公明党候補は6区全
   体で増9519、門真市ではわずか1258増、守口市ではわずか2988増でしかない!

 ▲村上さんの得票が6区全体で6万4578も減ったのが敗因だった。
   (門真市で1万0109減、守口市で2万1772減)
   ・・・「村上さんの減票」では、門真は守口よりも6164減りが少ない!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4)門真市共産党の得票実績
   2007年市議選での共産党候補得票総数: 7209
   2009年衆院選での共産党候補得票総数: 6055
   2011年市議選での共産党候補得票総数: 6491
     ↓↓
   2012年衆院選での共産党候補得票総数: 8251

  ★2011年市議選より1760の増加は立派! 民主・社民・未来・無党派を吸収?
    
  ★門真守口に縁の無かった人にも拘わらず、2009年衆院選に較べて、門真市で2196、
   守口市で1668も増やし、6区全体で8893も増やしたのは殊勲賞ものだ。
    この増票は比例区での共産党当選にかなり貢献したと思う。
    その意味では「小選挙区全部に候補者を立てる戦術」が功を奏して「1議席減」
   のみの小敗北=状況的には大善戦ができたのだと思う。
    おめでとうございます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-92-144.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆共産党はほぼ現状維持の善戦でした。社民は惨敗だが。また維新は5倍増の大勝利
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/17(月) 1:54 -
  
 共産党は解散前の9議席から8議席に減らしたが、ほぼ現状維持の善戦と言えるので、
上記の投稿タイトルの「未来社共惨敗」の部分は訂正します。
 「日本未来の党」と社民党は惨敗、特に未来の党は壊滅的大敗でした。

 一方、腹立たしい事に極右の「日本維新の会」は解散前の5倍増の圧倒的大勝利。

 民主党が1/4に減った大敗北はザマーミロ、という感じ。
 辻元清美氏が比例区復活当選したが、民主党が民衆のための党に変わる事はないだろう。
「第2自民党」に純化していくか分解するかだろう。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i222-150-201-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆村上さん、比例区で復活当選よかった!!社民党服部さん比例区当選できず残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/17(月) 1:40 -
  
 門真守口など「大阪6区」の「日本未来の党」の村上さん。
 6区で公明党の伊佐進一候補に早々と「当確」が出たので、落選したとがっかりして、選挙事務所に「捲土重来!」とのFAXを送ったが、さっきテレビで見たら嬉しい事に近畿比例区で復活当選となっていた。
 間違いなく当選である。
 (さっき当選祝いのFAXを送り直しておいた。)

 村上さんおめでとう!
 そして「日本で一番公明党が強い」門真市守口市を含んだ「大阪6区」で、「日本未来の党」の村上さんが比例区復活ではあれ当選した事の意味は大きい。
 我々の街で「原発再稼働容認・消費増税の公明党」に対抗して「原発停止継続・消費増税撤回」の国会議員を誕生させられたのだから!

 一方、社民党近畿比例区のみの服部さんは当選させる事ができなかった。残念!
 これで近畿でもっとも我々と距離の近い左派の国会議員を失ってしまった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i222-150-201-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■クソッ!自公圧勝、維新大勝、未来社共惨敗で右翼勢力圧勝とは腹立たしい現実だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 22:07 -
  
 これで自公民維の「原発再稼働・消費増税・TTP推進・沖縄米軍基地固定・憲法改悪・
強権政治等々」の「右翼大連合」の圧勝が決まった。
 実に腹立たしい。

 生活破壊の悪政と原発推進をやってきた元凶の自公を圧勝させ、それよりさらに極右強権デタラメ政治の維新の会を大勝させるという、現在の日本有権者の「この程度の民度」
に呆れ返る。

 反動の万力=マスコミが作動している限り、福島の同胞達の難民化程度は自分にとっては屁でもない、自分自身も同じ目に遭わない限り他人事だ、という刷り込みからなかなか脱却できないのだろう。
 それどころか、自分自身が酷い目に逢ってさえも自公や維新を「自分達民衆の敵」と認識出来ないのかもしれない。

 今後も「反動の万力=マスコミ」による呪縛力を粉砕する闘い、民衆自身が闘いに決起して成長していく社会運動を、倦まず弛まず進めていくしかあるまい。
 
 我々のがんばりがまだまだ足りない、10万20万の連続的な反原発決起でもまだまだ足りない、そういうことなのだろう。

 「苦難の行軍」としての「長征」を歩んでいく決意を再度固めよう。

 2012年、師走の街にファシズムの風が舞い始めた。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i222-150-201-36.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎暗くなる前にポスター撤去に行ってきます。続きはその後に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 16:40 -
  
 5時過ぎたら暗くなる昨今。
 今から各所に貼らしてもらった村上さんや社民党のポスターを車で撤去しに行きます。

 ホントは夜8時までは残しておきたいのだけれども、あまり暗くなると撤去しにくい所もあるし、明日12/17(月)からは12月議会後半戦で本会議質問の準備協議がいろいろあるし、惜しい気持ちはあるけれども今夕撤去せざるを得ません。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i220-221-36-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△選挙の結果は今夜判明する。小沢&未来隠しを完結した全テレビ局もテロリストだな!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 16:35 -
  
 (コメント欄にいいのが多かったので、そちらもぜひ読んで欲しい。)

◎野田の集団リンチ解散総選挙の結果は今夜判明する。小沢&未来隠しを完結した全テレ
  ビ局もテロリストだな!
   http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/240.html
  投稿者 日本一新の夜明け 日時 2012 年 12 月 16 日 09:34:21: Rz0UsIHlblQyg

日本未来の党 決起集会 三宅雪子 谷亮子 大下英治 12/13 動画映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=XKM26TxsX2U
何故、小沢&未来隠ししなければならなかったか、それは追い風を危惧した体制側の危機の表れだ。
三宅雪子氏の大どんでん返し逆転当選が濃厚だ!!!

昨日の有楽町に於いて小沢が主張していた
http://tanakaryusaku.jp/2012/12/0005845 一部抜粋
「「「選挙戦に入って“原発”“消費税”“TPP”がマスコミ報道からどんどん消去されてゆく」「政・官・業の癒着による既得権益構造のメインは官僚機構、メディアがこの中に組み込まれている」。」」

【必見動画】「日本未来の党」小沢一郎氏・嘉田由紀子氏 街頭演説 〜投開票を前に思ふこと〜
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/64bf1d5c6679fb40ad32853405d4f97a  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コメント
02. 2012年12月16日 09:55:32 : il8UW33C8Q
>小沢「選挙戦に入って“原発”“消費税”“TPP”がマスコミ報道からどんどん消去されてゆく」「政・官・業の癒着による既得権益構造のメインは官僚機構、メディアがこの中に組み込まれている」
 ↑
この演説が利いた為か、
今朝の日本経済新聞は初めて「まともな記事」を載せました。

争点として、
 1.脱原発
 2.消費税増税
 3.TPP
を取り上げ、各党の立ち位置を○×△で示していました。

日本経済新聞の姑息な「アリバイ作り」であることは明確である。
  ――――――――――――――――――――――――――――――
03. 2012年12月16日 10:11:25 : Wf9Ez3Zucs
神奈川県ですが今日は非常に暖かく天気も昨日とは打って変わって晴天です。
投票に行きましょう!
ま、阿修羅の方々に言うのは釈迦に説法ですが、阿修羅の方々の周りにいらっしゃる方にも『選挙行った?』の声掛けを!
うちは朝、カミさんに言いました。
後で両親にも言います。
一歩踏み出してカミさんの親にも言うつもりです。
投票率を上げる事。
それが『あいつら』がもっとも嫌がることのひとつに違いありません。
頑張りましょう!
――――――――――――――――――――――――――――――――
04. 2012年12月16日 10:13:02 : moHyDHvuVI
山本太郎応援フェスで若い世代の政治認識が変わる可能性をみた。
http://www.ustream.tv/recorded/27730538

選挙期間中は存在を無視してきたマスゴミが山本太郎にインタビューしている図々しさ、ひとりひとりに真心で接している山本太郎と支持者たちの姿は奴らにはどう映ったのだろうか?
LIVEの力が捏造を超えていく過程にあることは間違いない。
弾圧を乗り越えるひとりひとりのパワーを思い知れ 堕メリカ、既得権益者。
―――――――――――――――――――――――――――――――
06. 2012年12月16日 10:29:57 : QmyrjoZuIs
選挙公示以来、脱原発、消費税、TPPの記事は寸分から消えた。
新聞を広げれば野田の薄汚い顔の民主党の広告ばかりが紙面を閉める。
TVでやっているのは沈んだ太陽と一緒になった維新、の暴走老人、そして言う事がくるくる変わる詐欺師。こんなのしか出てこない、国民の健康上甚だよろしくない。
その上未だ懲りない、ヤベ〜ゲリゾー、こんなのばかりしか取り上げない。
B層は簡単に騙される。洗脳されて言う事に納得するのはお粗末クン達だ。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
10. 2012年12月16日 10:47:33 : JJw7S4xAcE
わが民族の
「民度」と「資質」が問われる選挙です。
日本国民のひとりでも多くが、
未来の党に投票することを願っております。
―――――――――――――――――――――――――――――――
13. 2012年12月16日 11:07:18 : FsW7lKy8eA
選挙区に未来の党が立候補していない実家の父から電話があり、「比例はお母さんも一緒に未来の党に入れたよ」とのこと。
一度も未来のお願いをしてなかっただけにとても嬉しかった。

団塊の世代も未来の党に期待してる表れかなと思った。
―――――――――――――――――――――――――――――
14. 2012年12月16日 11:19:55 : HbZsz0HVNo
原発はこの時期に活断層が立て続けに認定されてマスコミも隠せなくなった。
だけではあるまい。マスコミは確実に民意をキャッチしている。そうして選挙直前まで本音は出さないのだ。
思うに自民が伸びない調査結果があるのだろう。選挙を冷静に分析した結果が今日の紙面に現れたのだろう。
――――――――――――――――――――――――――――
15. 2012年12月16日 12:13:04 : GLRiAfOCWI
この選挙期間中、いちばん腹が立ったメディアのインチキは
「核廃棄物の処理方法すら具体的に決まっていない、だから脱原発派は嘘ツキだ」というもの
「核廃棄物の処理方法すら具体的に決まっていない」というのは事実で大問題であることは言うまでもない
だけど、なんでそれが「原発推進派に有利な材料」として使われるのか?
普通のアタマしてたら「核廃棄物の処理方法すら具体的に決まっていない」「だからこれ以上核廃棄物を増やさないためにもとりあえず原発は全部止めなくちゃ」って考えるんじゃないの?

これはもう偏向とか捏造とかを超えて、言葉遊びで国民を騙す悪質な詐欺そのものだ
――――――――――――――――――――――――――――――――
16. 2012年12月16日 12:35:49 : gA92dCAfVo
>>。ヨ核廃棄物の処理方法すら具体的に決まっていない、だから脱原発派は嘘ツキだ」
そうそう、脱原発が進むと核廃棄物を受け入れてくれる自治体がなくなるという悪質な論点のすり替えを通り越して既に言いがかりのレベル。

「高速増殖炉が核廃棄物処理を完璧にやってくれるから大丈夫」などというゴマカシ/神話を今まで後押ししてきたのはどこの誰かまでウヤムヤにしようとした。
放射線を帯びたガレキ受け入れの時には、「これを片付けないと復興が進まないじゃないか!」と札束で引っ叩いて自治体に押し付けたときとは180度異なる言い方でごかまそうとしたのは明らか。

廃棄物受け入れにしても、1.ZEROにしてこれ以上増やさないと2.1箇所集中でなく複数自治体に分散管理してもらう方式なら、まだ交渉の余地は十分にあるはず。
一部メディアに抗議はしてみた。
 ―――――――――――――――――――――――――――――
17. 2012年12月16日 14:22:26 : 1ttPaqJbI6
>>15 さん
 全くそのとおり。
 小沢さんが有楽町の演説ではっきり「マスコミと官僚への戦闘宣言」をした。
 まず、新聞社とNHKを崩壊させなくてはならない。その後テレビ局だ。
 小沢さんがマスコミ各社を相手に損害賠償請求をすることを期待する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i220-221-36-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇原発なくしたいなら「戦争をできる国」にしたくないなら声を上げよう。(くろねこ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 16:31 -
  
◎「原発」をなくしたいなら投票へ行こう。「戦争をできる国」にしたくないなら声を上げ
 よう。 (くろねこの短語)
   http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/244.html
  投稿者 メジナ 日時 2012 年 12 月 16 日 11:11:27: uZtzVkuUwtrYs

「原発」をなくしたいなら投票へ行こう。「戦争をできる国」にしたくないなら声を上げよ
う。 2012年12月16日 (日) : (くろねこの短語)

 昨夜のNHKBSのニュースは、「民主党が政権を維持するのか、自民・公明両党が政権を奪還するのか、第三極がどの程度議席を確保するのか、選挙後の『政権の枠組み』が焦点となる第46回衆議院選挙」と最後の最後まで争点ぼかしの報道を続けていた。
 でもね、今回の選挙は、「民主がダメだから自民」なんていう安易な選挙じゃないんだよね。
 これからのこの国の骨格をどうしていくのかという、実は戦後すぐの総選挙以来のとてつもなくプレッシャーのかかる選挙なのだ。

 そもそも、この選挙ってのは、民自公の野合による消費税増税法案に対する国民投票の意味あいもあるものなんだね。
 だって、ノダメがさんざん喚いていたように、「消費税増税の信を国民に問う」ものなんだから。
 そしてまた、3.11後初めての国政選挙ということで、当然のごとく「原発」の是非も問われるってことなのだ。

 だから、争点というのは実はとてもシンブルで、「消費税」と「原発」が2大テーマで決まりなのだ。
 それを、新聞・TVは、「党が乱立して争点が見えなくなって、多くの有権者が迷っている」って雰囲気づくりに精を出すことで、意図的に有権者をミスリードしてきたとくろねこは睨んでいる。

 そして、選挙戦に入ってから、調子づいた「電車の席を取り戻そう」のゲリピー・シンゾーや日没の太陽族のレイシストが「憲法」問題を仕掛けてきて、真昼間から公然と「国防軍」だの「徴兵制」だの「戦争するぞ」だの喚き散らし、まるで開戦前夜のような異様な雲が漂い始めてきたってわけです。これは、少なからず計算されていると思う。

 ゲリピー・シンゾーは、「(公約には)やれることしか書かないんです」って大見得切っていたけど、つまり政権に返り咲いた暁には「原発再稼働」するし、「改憲」して「戦争できる国」にするけど、その時には文句言いっこなしよ、ってことの布石なんですね、妄想するに。

 「(ドイツ)国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ」 (映画『ヒットラー最期の12日間』より)なんてことを、為政者にほざかせないために、今日は是非とも意思表明してほしい。

 「原発」「消費税」「憲法」・・・これからのこの国をどうデザインしていくのか、その方向性がこの3つのキーワードにあるのだから、若者よ、投票に行くのだ。そして、声を上げてほしい。
 でないと、いつの日か、戦場へ引きずり出されるぞ・・・君たちではないとしても、君たちの子供たちが!
 そして、ひとりでも多くのリベラルな政治家を国会に送り出して欲しい。
 それは、僕たちの子どもたちの将来にツケを残さないために、今できる唯一のことなのだから・・・。

元記事リンク:http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-3255.html
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コメント 抜粋
02. 2012年12月16日 11:48:21 : Fi15Q3m2AP
 今、投票して帰ってきたところです。私の感覚では投票率は低くならないと思います。
 みんな今度の選挙の重要さは意識しているように見えた。
 もちろん私は、未来の党です。
 裁判官は全員×にしました。日本の悪の巣窟は最高裁です。それも日本中のすべての裁判官の人事権を牛耳る最高裁事務総局こそ、悪の巣窟です。
 ここは検察審査会も手の平で操っていて、気に入らなければ誰でも罪人に仕立て上げてしまう日本最高の悪の組織です。阿修羅のみんなはすでに知っている。
 私も、「検察の罠」「最高裁の罠」をちゃんと読ませてもらいました。まあ、読むに堪えなかったけれど。
―――――――――――――――――――――――――
03. 2012年12月16日 12:35:01 : GLRiAfOCWI
「戦争できる国」にしたいんじゃない
あいつらは「戦争する国」にしたいんだ
  ―――――――――――――――――――――――――――
05. 2012年12月16日 12:54:31 : ChExuJ4qNs
政党が乱立し、誰に投票して良いか分からないという声が多いが答えは明確である。
 また、政策で選択すべきであるという人も多い。然し掲げた政策は守られた試しはない。
とすれば、政策も重要だが、掲げた政策を守れる人を選ぶしかないではないか。
このような考えで消去法で消去すれば投票する候補者は明らかになる。
選挙に行かなければ自らの権利放棄である、政治に文句は言えない。
―――――――――――――――――――――――――――――
08. 2012年12月16日 13:45:57 : UMq43ddqko
■自民党政権の負の遺産。
(1)子供、若者政策の不在による少子化
(2)無駄な公共事業と天下り官僚による税金私物化で1000兆円の借金
(3)“地震列島”に54基の原発乱立
(4)「消えた年金」「グリーンピア」などに象徴される年金破綻

■自民党政権復活→票と金を得るための無駄な公共事業何百兆・シロアリ天下り官僚野放し→財政赤字倍増→
消費税20%・年金支給70歳・社会保険料負担倍増・セーフティネット削減・医療費自己負担50%等→貧困層・自殺者増大
さらに、宗教右翼化した自民党は、アニメ漫画も規制。

【原発事故】自民党政権だったら、東京は壊滅していた
http://www.kanshin.com/diary/6612291
「政官業学報」癒着の不公平政治・利権政治で原発を地震列島に54基も乱立してきた自民党に政権を戻すのは時代の流れに逆行。
自民党政権復活で、原発利権村が息を吹き返
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i220-221-36-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「新聞はひたすら自民圧勝を持ち上げ、未来を貶める:平野浩氏」(晴耕雨読)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 16:18 -
  
「新聞はひたすら自民圧勝を持ち上げ、未来を貶める:平野 浩氏」 (晴耕雨読) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/831.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 12 月 12 日 15:26:00: igsppGRN/E9PQ
https://twitter.com/h_hirano

地方を回っていた小沢一郎氏がいよいよ首都圏に出てきて、街頭演説を開始。
これから選挙日まで、首都圏を中心に街頭に立つ。

今ひとつ盛り上がらい未来の党の支持拡大のためである。
小沢氏1人で500万票掘り起こせるともいわれるが、どこまで支持を伸ばせるか。
このままでは終わらないだろう。

敦賀廃炉の可能性大──このニュースは卒原発の未来の党にはプラスの影響を与えるだろう。
一方自民党にとっては大打撃である。
政権を取っても早速この問題に向き合うことになる。
決断を3年延ばすといっているが、その間に地震が起こったらどうするつもりか。

絶対に自民党に政権を戻してはならない。

新聞はひたすら自民圧勝を持ち上げ、未来を貶める。
次々と精度に疑問のある電話世論調査を毎日のように行い、未来の党の劣勢を伝えるのに予断がない。
ひどいものである。

自民党の中では猟官運動が起きていて、麻生財務相の名前まで出ている。
既に勝ったつもりなのか。
選挙は開けてみないとわからない。

自民党安倍総裁がTVで景気動向によって消費増税を見極める発言をしたことに経団連会長の苦言。

「今の段階で景気のなりゆきを見てから判断するというのは自民党総裁としてふさわしくない。消費増税をして経済を活性化させるべきである」。

この連中は消費増税翼賛勢力である。
安倍氏の考え方が正しい。

最近欧米メディアでは良い意味でなく、よく日本が取り上げられる。
英紙「フィナンシャル・タイムズ」で、政策でズレのある橋下氏と石原氏の連携について、上智大学の中野晃一氏の弁を借り、「真の問題は政策の違いよりもエゴのぶつかり合いだろう」と結論。http://t.co/csmYdgrR

関連記事
ものの見事にマスメディアの戦略に嵌められた有権者。(日々雑感) 
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/547.html
 ―――――――――――――――――――――――――――――― 
コメント欄抜粋

05. 板金屋 2012年12月12日 17:29:13 : Qjv7UYimkdBWI : ANEkUrgFn6
今回初めてわたしと家内、息子達四人で揃って投票に行きます。自民党幹事長のいる県ですが、国防軍うんぬんと発言する自民党や国民を平気で裏切り増税に踏み切った民主には入れません。
鳥取は1区、2区ともに自民候補が勝つでしょうが、消費増税OK、原発推進賛成、TPP賛成の党ではなく、比例では違う結果が出るような投票行動が起こるものと考えます。

よく町内に住む女性のお年寄り達を買い物や病院に送りながら話す機会がありますが自民や民主の政策を本気で応援している人はいないと感じています。
特に原発の事や消費税、年金減額などに対してはかなり敏感になっていて不満を持っておられると感じます。

他の立候補者は共産党しかいませんので仕方なく自民党立候補者に投票する人達は多いのでしょうがこのお年寄り達が本当に投票したいのは別にあるようです。
とにかくあと四日、すこしでも比例で投票数が伸びるように期待してやみません。
期限を決めて卒原発、現時点での消費増税絶対反対の立場で私たち家族は投票してきます。
     ―――――――――――――――――――――――
07. 恵也 2012年12月12日 18:48:36 : cdRlA.6W79UEw : 36wGSz3Kiw
>>04 自分には静かに未来への支持が動いているのではないかと
俺もそういう感じを持ってます。
小沢一郎が自由党で選挙した時に、マスコミ予想をずいぶんオーバーして
得票しました。

未来の党は新人ばかりで弱いが、ひょっとしたら現有議席近くの50議席
近くまで伸びると思う。
 ――――――――――――――――――――――――――――
08. 2012年12月12日 19:09:56 : FeGIoIBSfA
しかし、よくわかってきた。マスコミが捏造歪曲の世論調査を繰り返し執拗にその情報を流す。
しかしこれはマスコミの強さを示すものではなく弱さを示すものだ。

実はこれしか”手”がないのだ。政策論争では負ける。小沢案件の事実関係では負ける。シロアリの実態が表面化しても論争に巻ける。支持も広がらない。
世論調査に印象報道、繰り返すがこれしか手がないのだ。崩壊を始めればその脆さが明らかになる。もう上り目は全くない。崩れ始めれば持たない。

その大きなきっかけが16日の総選挙の結果だ。未来の党が15議席とかまだ言っているが恥の上塗りなるだけだ。マスコミを信用しない者が加速度的に増えるはず。
――――――――――――――――――――――――――――――――
09. 函館の犬。 2012年12月13日 06:27:42 : bhbAK3m6MJQx2 : 9T4wtVD5bg
自民党の原発政策により爆発し、皇居まで核汚染させた。自民党は反省どころか継続するという。天皇陛下に謝罪も無い。これは陛下の命を奪うことと同等だ。
 除染が必要なのは自民党立候補者、維新の会の脳みそだ。
 こいつら狂ってる、そしてこいつらに投票する国民の脳みそも、救いようが無い馬鹿だ。
  ―――――――――――――――――――――――――――
10. 2012年12月13日 11:30:54 : tnajMVYdYU
此の度の選挙で自民党が勝利するとすれば第三極が一致団結できなかったことに尽きる。
第三極といいながら実態は第三極潰し政党であったり、民主党が失う議席を一つでも欲しがって独自路線を歩んだりしたことで協調できなかったことが原因であろう。
 国民の大半は自公民を欲していないことは間違いないはずだ。

 消費税増税は今後国民の生活と日本経済に大きく悪影響してくるだろうし、原発再稼働は高濃度放射線廃棄物の処分で子子孫孫に大きな負の遺産を残すことになるだろう。
 社会保障費は後20年ほどすれば老人人口は半減して自然回復して国家は潤沢な財政状態へ移行するはずである。
 何も消費税を上げるや上げないで騒ぐほどの事でもない。

 この選挙は日本の将来のビジョンが描ける政党かどうかであると考えている。
原発、消費税増税、tpp参加は日本の未来が危ぶまれると私は思うのだが?
それぞれ思う議員や政党を選択して是非とも16日の投票には出かけよう!
 ―――――――――――――――――――――――――――――――
11. 2012年12月13日 15:42:32 : pGJiBB7DHI
マスゴミが、ゴミと言われるゆえんは、
真の国民の声を伝えないから、に尽きる。
自分の周りで、自民に心酔している人などいない。投票しそうな人もいない。
民主を支持しているような人も、聞いたことがない。
みんなや維新が、いかにも胡散臭いことは、日々自ら証明して回ってるから、
それに心酔している人もいない。
未来への支持は、じんわり広がっている。

日常会話の中で、真実を知らない人に会えば、ことごとく説明して、
関係各所のHPや書物の名を教えて回っている。
数日後に、「未来と小沢さんに入れるから。目が覚めた、ありがとう」
と返事がくる。
自分にできる応援活動としては、これを延々と繰り返す位しかないけれども、
これまでもずっとやってきたことだから、これからもやり続ける。

日本国が真の独立を果たすまで、一人でも多くの国民が真実に目を覚ませる
よう、地道に活動するのみ。
心は小沢さんとともに!である。
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
13. 2012年12月13日 22:07:50 : Fop8ccjytc
常識的に自民が伸びているとは思えない、
世論誘導する側はデータを持ち、我々は
ブラックボックスだから、、

だから、論理的に考え直感をはたらせねばならない

少なくとも、自民とおなじ位の支持率はあると想っている。
間、ここから実働部隊が暴れようとしているがこれさえ抑えられれば勝てると想っている。

徹底的に監視し、ちょっとでもおかしなことがあれば声をあらげることである。
こういうとこで、変におとなしくなるとあぶない! しっかりしてもらいたい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i220-221-36-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「吐き気を催す政治」と共に暮らす道を選ぶのか?自公民・維新を叩く投票を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/16(日) 16:08 -
  
 選挙戦の報告投稿が出来ないまま、とうとう投票日夕方になってしまった。
 時間がないので、最後の呼びかけとして阿修羅掲示板(政治板)で目に付いた記事を紹介してみなさんに訴えていく事にする。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎「吐き気を催す政治」と共に暮らす道を選ぶのか(植草一秀の『知られざる真実』)
   http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/830.html
   投稿者 SOBA 日時 2012 年 12 月 12 日 14:55:20: LVbi13XrOLj/s

2012年12月12日 (水)
「吐き気を催す政治」と共に暮らす道を選ぶのか(植草一秀の『知られざる真実』)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-0719.html

12月16日の投開票日まで、あと4日になった第46回衆議院総選挙。
メディアの情報操作に踊らされてはならない。

メディアは、民主、自民、維新だけを宣伝し続けてきた。

他方で、「国民の生活が第一」、「日本未来の党」を貶(おとし)める報道に全力を注いできた。

世論調査では、自民圧勝、未来埋没のイメージ操作を実行し、付和雷同と諦めを誘う手法を用いている。

自民圧勝予測を提示したのち、総選挙の争点に関する報道が極端に減った。
主権者を誘導し、このままの状態で投開票日に突入する構えである。

野田佳彦氏に与えられた任務は、「既得権益の政治」を破壊する最重要危険人物である小沢一郎氏の影響力を排除することである。

すでに現在の民主党は自民党とほとんど相違のない政党であるから、民主党議員が減ろうとも自民党議員が増えれば良いとの指令を野田佳彦氏は受けていると思われる。

野田氏の役割は、とにかく小沢一郎氏の影響力を削ぐことにあるのだと見られる。

しかし、繰り返し述べてきたように、総選挙での主導権を握るための有権者票の比率は全国民の2割程度に過ぎない。投票率7割、得票率3割で、議会主導権に手が届くのだ。

これは、全有権者の2割に過ぎないのである。

この2割を組織票で固めてしまえば、議会多数議席を取ることができる。

これによって政治の支配権を確保できるのだ。

「既得権益」側が議会多数を確保すれば総選挙後に、
   原発が再稼働され、
   消費税大増税が強行実施され、
   日本がTPPに組み込まれる。

さらに、国会の3分の2以上の多数が奪われると、憲法が改正され、日本が世界戦争に加担することになる。

このような事態を招くのか否か。12月16日総選挙は日本の命運を左右する選挙になる。

マスメディアはいま、今回総選挙の投票率が低下するように力を注いでいる。

投票率が下がれば、組織票で固めた勢力が圧倒的に有利になる。

自民圧勝予想を流布する一方、日本未来の党の支持率低迷の虚偽数値が流布され、日本未来の党支持者の投票意欲を削ぐ作戦が採られている。

日本の主権者国民は、これが日本の民主主義の危機を意味することを認識して、最後の最後まで行動しなければならない。

無党派層が覚醒し、積極行動を示すことで事態は一変する。
全有権者の2割の行動で、政治の主導権を握れるのだ。

民主党から立候補している候補者の全員落選を目指さねばならない。

千葉4区には野田佳彦氏が立候補しているが、千葉4区の有権者の見識が問われる選挙である。

民主主義を踏みにじり、シロアリも退治しないで庶民に巨大増税を押し付けるような人物を、間違っても永田町に送り込んではならない。

誰がどうだとは書かないが、野田佳彦氏は、「シロアリを退治しないで消費税を上げるのはおかしい」と断言していたのだ。

高齢化が進む日本で社会保障財源を確保することは重要なことだ。これを否定する主権者国民はいない。

しかし、主権者国民が社会保障財源を提供する前に、国民資金を食い荒らすシロアリを退治するのは当たり前のことである。

その当たり前のことをやると約束したからには、約束は守る必要があるのだ。
この約束を守りもしないで消費税大増税を強行実施することを「決断できる政治」などと言うのは、たんなる「ろくでなし」でしかない。

こうした「吐き気を催す」政治を断ち切らねばならない。

千葉4区の有権者が「吐き気を催す」政治を維持する結論を示すなら、それはそれで日本の限界である。
 主権者国民は自らの意志で「吐き気を催す」政治と共に暮らしてゆくしかなくなるのだ。

消費税増税を決断することをはなから悪だと言っているのではない。
増税を国民に押し付ける前に、天下りやわたりの官僚利権を切ることが先決だと言っているのだ。

景気や雇用が大事だとする考えと、景気後退のさなかに巨大増税を決定することは、根本的に矛盾する。

敦賀の原発も活断層の真上に建設されていた。福島の悲劇が再び日本を襲ってからでは遅いのだ。福島の教訓を生かして、原発ゼロを直ちに決断することが人間の叡智である。

過半数の国民が原発ゼロを求めていたのに、選挙直前にこれが急減するわけがない。
マスメディア世論調査が不正とねつ造の塊であることを、すべての主権者国民が知らねばならない。

原発ゼロ、消費税増税阻止、TPP参加阻止のどれか一つにでも賛同する主権者は、必ず投票所に行って、その判断を明示する政党に清き一票を投じなければならない。
その一票が日本を守ることになる。
(以上転載終り)

 以下は略するが、バナーやコメントも面白いので、投稿原文
 http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/830.html
を見ることをお勧めする。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i220-221-36-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

投稿不調ですが12月議会開催中。13日建設文教委終え一段落し、その後本会議質問へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/14(金) 6:26 -
  
 どうもこのところ掲示板投稿の作業に向かえないという「不調」が続いている。
・投稿文を書くのに戸田の場合はかなり時間がかかるので、他に片づけないといけない作
 業や課題がある場合は掲示板作業を後回しにする。
  (実際にいろんな作業が山積している。この間は選挙支援での通信作成・葉書作成発
   送・アドレス整理や宛名シール作成等々でだいぶ疲れた)

・たっぷり時間が取れない場合は、掲示板作業に向かう気になれない。
・たっぷり時間が取れる場合でも、ネットサーフや他の気晴らしや「ちょっと休憩」に流
 れてしまう。

・「あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ」と課題山積にどれから手を着けるか気持ちが
焦りながらも、結局何も出来ない。

・宿題を後回しにしている子供とか、締め切りが迫っているのに作業に取りかからない作
 家とか、そういうのに似ている。

・・・・・というような事情で、12/4衆院選挙初日の投稿以降、重大な選挙戦が進行して
いて報告すべき事が沢山あるのに、12/5議運―12/11初日本会議で12月議会が始まり、
12/13建設文教委で重要な質疑と質問を沢山しているのに、全く掲示板報告無しできてしまってます。

 9月議会の時に、「HP開設以来初めて、その都度の議会報告を掲示板投稿出来ない」
という不調が発生しましたが、その不調がまだ続いているようです。
 もうすぐ55才の戸田、積年奔走の疲れが出たのかな?

 まあそれはそれとして、出来るだけ頑張って掲示板投稿をしていくようにします。
 建設文教委で行なった質疑と所管質問は重大な問題満載なので、双方のメモ原稿を早く
投稿していきます。

 本日は7時半に事務所を出て、8時守口市駅前集合で、守口市議の三浦さんと共に社民
党服部さん支援で動き回るので、次の投稿は本日夜遅くになるでしょう。

◆「その日の事はその日のうちに(短くとも)必ず書く」という原則を厳守している共産
 党の福田議員に学ばないといけません。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-96-194.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お疲れ様です。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 12/12/4(火) 15:44 -
  
私の手元にも一枚届きました。広報の手段も自分でやらねばならないご苦労大変だと思います。まずは、16日に皆がそれぞれ、一票を投じていただくことが大切かと思います。その際には、候補者をよく見極めて判断いただきたいものであります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0@121-82-128-193f1.osk2.eonet.ne.jp>

朝5時〜夜12時、自己最高5200枚配布!村上支援の戸田通信総数1.2万=全世帯2割!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/4(火) 9:39 -
  
(衆院選の新ツリーです)

 本日12/4(火)に告示された衆院選挙(12/16(日)投票)
 昨日は戸田の見解と行動〜小選挙区は「日本未来の党」の村上さん・比例区は社民党〜を知らせ(表面)、http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm
2011年戸田復職以降の活動実績と消防服談合事件と「悪質共産党=亀井」の悪行を知らせる(裏面)(近日中にアップ)
「ヒゲ-戸田通信」36号の配布に邁進した。

 なんと、朝5:15から配布開始して、途中に3000枚増刷で80分ほど使った以外は小休止・コンビニ食事のみで夜中の11:58まで、足を棒にして配布しまくった。
 「6000枚配布!」を目指したのだが、一戸建て住宅の方に少し時間をかけてしまったために、5200枚配布にとどまってしまったのが残念!!
 時間的には6000枚配布は大丈夫と思っていたのだが、重ね重ね残念!

 集合住宅と一戸建て住宅の配布割合は7:3くらい。一戸建て住宅が3割強=1800枚という感じ。
 「午後3時頃から雨」という天気予報がはずれてくれたのは助かったが、それでも5時過ぎに日が暮れてしまうのはキツイ。
 「悪質共産党=亀井」の自宅周辺やそばの門真団地に合計1000枚くらいはまけた。

 まあ何はともあれ、「56才メタボおじさん」の戸田が一戸建て住宅1800戸含めた5200戸のビラまきを、19時間ちかくぶっ通し作業でやり遂げたのだから、「VMAXで大阪ー秋田840キロを12時間」と同じく、自分の体力に自信が持てて嬉しい限りだ。

 戸田自身は12/2(土)に新橋町で1000枚ほどまいたが、何人かの人も支援も含めて、通 信配布総数は1万2200枚。
 ◆門真市の世帯総数=6万0,690の約2割にも及ぶ!
  そこに「小選挙区では村上さん! 比例区は社民党!」(を戸田は支援している。そ
  の理由は・・・)、という通信が投入された意義は大きいと思う。

※島頭のママさん初め、戸田と懇意な人達の所には行けなかったが、今後順次回って対面
 して「小選挙区では村上さん!比例区は社民党!」を訴えていくので、よろしく!
  もちろん、村上さん宣伝カーが門真市内に入いって村上さんが演説する時には極力同
 行して、戸田からも演説で支援を訴えていく。
  (比例区の社民党も同様) 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-37-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△写真見ました。よかったですね。フタか柵が妥当かも。戸田は通信・葉書で奮闘中!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/12/1(土) 22:10 -
  
 ママさん、写真も見ました。とりあえず良かったですね。
 ママさんが市役所にきちんと要求を出し、掲示板への投稿もしたのが進行を早めたと思います。
 
 現在は、「幅1メートルほど、深さ1メートルほどで、底が砂地の長い通路」になっているわけで、「新手の遊び場」としてよいのかもしれませんが、「危険だからフタをするか、柵をすべし」という考えもあるでしょう。

 まあ、一般論としては後者かなぁ・・・・・。

 さて、戸田は「天下分け目の衆院選」の12/4公示前に衆院選への戸田の見解などを公表する「ヒゲー戸田通信」や、通信読者への葉書での見解公表などの作業に追われまくっています。

 葉書は発送段取りも終わりましたが、「ヒゲー戸田通信」の方は、これからウラ面を作成し、それを印刷し、明日と明後日、全力で配布して回ります。
 ママさんの所にも行くと思いますので、よろしく!

 「小選挙区は、「日本未来の党」の村上さんへ!、比例区は社民党へ!」という扉と特集ページを作っているので、ぜひご覧下さい。

 戸田としては、「『国防軍安倍』とガッチリ握手する公明党の伊佐進一!」というキャッチコピーが気に入ってます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i219-167-237-152.s04.a027.ap.plala.or.jp>

管を埋めるように砂利がしかれました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/12/1(土) 14:05 -
  
27日・28日の2日かけて
水路に砂利がしかれました。

職員さんが砂利をトラックから一輪車に
積み替えての作業を何度も往復して
きれいにしいてくれました。
ご苦労様です。

臭いもしなくなったようです。
よかったです。

まだ危険な高さがあるので今後どうなるのか?
ふたしてくれるのか?どうなるのかな?です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqb4dc88b3.zaq.ne.jp>

◇服部さん再選のため大阪4区(北・都島・福島・東成・城東区)小選挙区は井上さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 13:44 -
  
 大阪4区は、大阪市北区・都島区・福島区・東成区・城東区からなる大きな選挙区だ。 
 ここで社民党は小選挙区に「岸和田のダンジリ男でシャープ社員として少数でも労働運動を頑張ってきた井上幸弘(ゆきひろ)さん」を立てて闘う。

 主たる狙いは服部さん再選のための「社民党候補への集票」であるが、井上さん自身、
なかなか腰の据わった活動家だ。(連帯ユニオン議員ネットの一員でもある)

 大阪4区(大阪市北区・都島区・福島区・東成区・城東区)のみなさんには、

★小選挙区は社民党の井上ゆきひろへ!
 比例区は社民党へ!

と呼びかける。

◎井上ゆきひろさんのブログ:ゆきひろ社会科日記 http://yukihiro-go.at.webry.info/
☆社民党:HP:http://www5.sdp.or.jp/

◇井上さんの自己紹介:http://yukihiro-go.at.webry.info/

 泉州岸和田うまれ。祭りも大好きです。
 私は普通の勤労者。労働問題・社会問題には敏感かな。

 個人情報を守れ、住民個人番号いらない。
 今の最大関心事は、雇用差別・似非ワークショップに偽愛国者。

 同一労働同一賃金ではなく、同一労働条件をめざし、職場における能力主義・成果主義など階層化による人間疎外。
そして、戦争できる憲法改悪など!

 仕事と2足のわらじ?靴で。
 理解してもらえるように通信ビラも配布しいています。

 うまく伝えることが出来るかどうか? 批判も承知で公開します。
 登場する人物等、問題の無い場合は実名です。

 私の名前は ゆきひろ。です。
 毎月6日に日には梅田ヨドバシカメラ前で夕方から街頭お話会を開催中

どこかで合ったら、気軽に「ゆきひろ」と声をかけてください。
ちなみに私は結構人見知りをするタイプですから〜なんて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-5-15.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆零細労働者出身で大奮闘の有能で裏切らない服部さん再選のため、比例区は社民党へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 13:25 -
  
 「服部良一」という大阪の社民党衆院議員がいる。
      ◎服部良一 HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/
            ブログ:http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/

 全共闘華やかし時代に「底辺労働者の中で共に運動しよう!」と考えて京大を中退して
大阪西成区に住み着いて、零細企業労働者として働きながら、障がい者、マイノリティの
人達と住民運動、地域共同体運動を重ねてきた人だ。
 戸田とはもう30年来の盟友だ。

 非共産党左派の社会運動・市民運動・労働運動の活動家として大阪周辺では知られた顔で、沖縄の運動ともつながりが深い。
 やがて辻元清美社民党を支持する一員となって、2007年 参議院選挙に抜擢され、落選したが、山内徳信参院議員(社民党)の秘書となり、2009年 衆議院選挙で社民党近畿比例区より立候補して当選した。
      ◎服部良一 HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/
            ブログ:http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/
      ☆社民党:HP:http://www5.sdp.or.jp/

 辻元清美は社民党を裏切って民主党に鞍替えし、消費増税に賛成するまでになってしまったが、服部さんは労働者民衆を決して裏切らず、弱小社民党を支えて奮闘してきた。
 脱原発、非正規労働者への改善支援運動、米軍基地やオスプレイへの反対運動、種々のマイノリティ支援運動、中小企業支援、障がい者支援、権力弾圧反対等々で、獅子奮迅の働きをしてきた。

 沖縄意見広告運動 http://www.okinawaiken.org/ も1期めから全面支援し、連帯労組とも堅く団結している。
 訪米して沖縄の基地撤去をアメリカ人各層に訴える活動も重ねてきた。

 そばで見ていて、国会議員としての力量や人脈をどんどん拡大しながらも、決して驕らず、労働者市民の目線に立って、そして回りの人々に不思議な癒し感を与えながら、明るく頑張って来た人だ。

 しかし悲しいかな、「スター」ではない。マスコミで脚光を浴びる事も無い。
 関西で種々の社会運動に関わっている人達以外には、あまり知られていない。
 しかし、絶対に落選して欲しくない国会議員だ。
 落選してしまうと種々の社会運動にとって非常にマイナスが大きい存在だ。

 今は豊中市に事務所を構えるものの、弱小社民党の少ない国会議員の一員として全国を
飛び回って活動しているが故に、小選挙区で立って当選する見込みは全くない。
 近畿比例区に立って比例区票を集める以外に再選の芽がない。

 前回2009年衆院選は「社民党・辻元清美」が近畿で社民党の票を増やし、なおかつ大
 阪10区の小選挙区で当選したために、無名新人の服部さんも当選できた。

  しかし今回は、辻元清美氏は民主党なので、社民党の集票がガクンと減る危機に立た
 されている。
  それに連動して、服部さんも運動圏の人々には大切な衆院議員として認知されている
 ものの、再選出来るか否かは非常に厳しい状況にある。

◆おまけに「脱原発」を目玉にする「日本未来の党」という大勢力も出来て(それ自体は
 戸田は喜ばしく思うが)、「比例区でも「日本未来の党」」、という流れが出来て、社民党
 の服部さんはさらに苦しくなっている。 

 だからこそ、「日本未来の党」とはまた別に、真に底辺労働者の問題や沖縄の基地問題に
に応えられる社民党の服部さんの再選のために、
       ★大阪全域、近畿全域で「比例区は社民党へ!」
と訴える。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  服部良一さんの経歴
      HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/

1950年2月24日 福岡県八女市に生まれる。
1969年 京都大学に入学。中退。
1971年 大阪市西成区へ移住。地域運動へ。
1973年 機械メーカーに就職。
1981年 会社倒産を経て、労組委員長に就任。会社再建へ(以後16期勤める)。
1998年 営業部管理職に就任。

2007年 参議院選挙に大阪選挙区より立候補、落選。山内徳信参議院議員秘書となる。
2009年 衆議院選挙に近畿比例区より立候補、当選。
     外務委員、海賊・テロ特別委員、議院運営委員に就任。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-5-15.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■好青年伊佐氏と「原発推進・国防軍・憲法改悪の自民党安倍」が笑顔でガッチリ握手!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 11:20 -
  
 「公明党は福祉と平和の党だ」なんて事は全くのウソで、実態は「庶民生活破壊と戦争政治加担の党」である。
 その事が如実に示されているのが、先週から街のあちこちに貼り出された「公明党と自民党の仲良しポスター」だ。

 そこでは「イケメン好青年」の伊佐進一氏が、「原発推進・国防軍・憲法改悪の極右政治家」=自民党の安倍晋三総裁と笑顔でガッチリ握手している2ショットがでかでかと写っている。

 これが公明党と伊佐進一氏の危険な政治姿勢を何よりもはっきりと示している。

 補足すれば、大阪の場合は、公明党とその候補者が「ガッチリ握手」しているのは、極右安倍だけじゃなくて、「強権ウソつきの橋下」も陰に付いている事も忘れてはならない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲大阪維新と協調の伊佐公明党は、橋本強権政治・府政住宅半減・門真市消滅に賛成派!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 10:41 -
  
 「好青年いさ進一氏」の公明党は、2011年夏ころから大阪維新の会と協調を進め、橋下
与党、松井与党になって大阪市議会でも大阪府議会でも「維新の会ベッタリ政治」をやっ
て来た。
 
 「大阪維新の会の地域政治」の酷さを、門真守口市民に身近なものを上げれば、

1)橋下の憲法や人権無視の強権恐怖政治の数々
2)「府営住宅は半減させる」政治
3)「大阪都構想」の推進=やがては門真市や守口市など周辺自治体を消滅統合させる

などがある。(他にも沢山あるが)

 だから「維新の会と協調協力する公明党」というのは、
  ・橋下流の強権恐怖政治に加担し、
  ・門真団地や御堂住宅、上島住宅、北岸和田住宅、四宮住宅などの府営住宅を半減さ
    せる住民追い出し政策に加担し、(特に現在、門真団地では団地全部の入居募集
    停止・廃墟化と一部建て替えによる住民半減化策が進行中!)
  ・単独市としての発展継続の努力を踏みにじって、強権的に門真市を消滅させる「大
    阪都構想」に加担する

そんなとんでもない反市民的政党なのだ!

 いくら「学識高いイケメン好青年」だったとしても、こんな公明党の候補を門真市・守口市などから唯一選出の衆院議員としてしまっていいのか?
 それは絶対に避けるべき事だと、戸田は確信している。

※府営住宅に沢山住んでいる創価学会、公明党支持者の人達は、公明党と維新の協調とは
 自分達の住んでいる府営住宅の住民半減政策に公明党も同調しているという事だと知っ
 ているのだろうか?
  たぶんほとんどの創価学会、公明党支持者の人達は、そんな事を知らないで支持して
 いるのだろうと思うが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「好青年いさ進一」の実態は民主自民と結託して消費増税・年金削減決定した公明党!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 10:07 -
  
 今回の伊佐進一氏といい、前衆院議員の福島豊氏といい、参議員の山本香苗さんとい
い、我々が身近で見る公明党の国政候補・議員はみな美男美女で腰が低く、学識もあり
そうで(高学歴とか、高級官僚経験者)、個人的にはとても好感が持てる人達だ。
 個人的に悪い評判というのは聞くことが無い。
 だからその人を批判するのは、善男善女・美男美女を個人攻撃するみたいで、世間受けが悪そうだ。

 しかし!
 考えなければいけないのは、彼ら彼女らはまぎれもなく「自公結託の生活破壊政党」=
公明党の権力拡大のために選挙に出てきた公明党党員である、ということだ。

 公明党がやってきた事=消費増税や年金削減等々に反対ならば、公明党の選挙候補者に
断固としてノーを突きつける=選挙で落とす=「公明党候補には投票しない運動を広げる」
事をしないといけない。
 間違っても「伊佐さんは良さそうな人だから」とか、「公明党はドクターヘリ等々の良い政策をどんどん実現しました!」とかの言葉に惑わされて投票してはいけない。

◆公明党の国会議員が減れば、消費増税も年金削減も撤回出来る!
  (自公民維新連合勢力を過半数割れにすれば)
 公明党の国会議員が減らなければ、消費増税も年金削減も実行される!
   2009年衆院選でせっかく落選させた公明党議員を復活させてはならない
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
参考:
・消費増税法が成立:2012年8/10記事
  消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法は10日夕の参院本会議で、民主、
 自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。
  現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる。
  消費増税法の投票総数は237票、賛成188票、反対49票だった。
  民主党から有田芳生氏ら6人が反対票を投じた。

・衆院厚生労働委員会は11月14日、年金を3年間で2・5%削減し、基礎年金国庫負
 担引き上げに消費税増税を充てる法案を民主、自民、公明、維新の会の各党の賛成多数
 で可決しました。
  日本共産党、生活、社民、みんなは反対しました。民自公3党は施行を1年延長し
 2013年10月としただけで、3時間余の審議で採決を強行しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆公明党の「40年後に原発ゼロ」の実態は原発再稼働推進・大間原発建設だ!無反省にも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 9:20 -
  
 1999年以来一貫して自民党と結託して国民生活破壊政治を続けたくせに、「100年安心 年金プランの公明党」とか、「生活安定与党」とか、ヌケヌケと大ウソをついた「ウソつき政党」の公明党は、原発問題でもヌケヌケと大ウソをついている。
 そのど厚かましいウソつきぶりを以下に暴いていく。

1:公明党は「40年後に原発ゼロにします!だから公明党は原発ゼロの党です!」
  ウンヌンとポスター・チラシに大書して「公明党=脱原発の党」を宣伝している。
    ・原発の新規着工を認めない
    ・2030年には原発の2/3を運転廃止・廃炉にする。
    ・遅くとも2050年には原発をゼロにする。
    ・2030年に風力や地熱など再生可能エネルギーによる発電割合を30%まで拡大
    ・現在国内に五十基ある原発の使用期間を40年間に限定する原則の厳格実施。
    ・再稼働した関西電力大飯原発の活断層を徹底的に調査。
 
 などを公約として大宣伝している。↓
    http://www.komei.or.jp/campaign/nipponsaiken/nuclear0/
  しかしこれはとんだ大ウソで、

2●:自民党と結託して原発推進してきた自らの責任には全く無反省!お詫びの言葉も無
   い!

3●:今年5月に全ての原発が停止して、日本は「原発運転ゼロの国」になった!
   その後、民主党政権が大飯原発を2基再稼働させたが、残りは運転停止したまま。
   つまり、残りの原発を再稼働させず、大飯の2基も停止させるだけで、日本はすぐ
  に「原発運転ゼロの国」になる!
   そして「原発は設置40年で廃炉」の原則を適用していけば、原発の廃炉がどんど
  ん決定していく。

   それなのに「2030年には原発の2/3を運転廃止・廃炉にする」というのは、
   ■今後、大飯原発2基以外の原発もどんどん再稼働させて、2030年までは36基も
     の原発を現役扱いしますよ、という事だ!!
     (現在の原発は破損した福島第1の1〜4号機も入れて54基、その2/3は、
       54×2/3=18×2=36基!)
     (福島破損原発を除く50基で計算すると、50×2/3=33基!) 
   ※運転開始から40年たった原発は現在、敦賀1号機と美浜1・2号機の3基。
    2020年までには14基、30年までには32基になる。

4●:公明党は、「大飯原発再稼働やめろ!」の声と運動を全く支持しなかった!
    =大飯原発再稼働賛成派だったのだ!
   専門学者が最近の現地調査で「活断層があるからすぐに停止さすべき」と意見を出
  しているのに、「大飯原発の活断層を徹底的に調査」としか言わない。
   「活断層があれば停止させよ」とは決して言わない!
   関電・御用学者・政府と同じ「大飯原発再稼働維持派」に他ならない!

5●:建設途中の大間原発(青森県)と島根原発3号機も建設容認!
  「原発の新規着工を認めない」とは言っているが、着工済みの大間原発や島根原発
  3号機について工事続行には何ら反対していない!
   この2原発は、政府が工事続行を認め、周辺で反対運動が起こっているが、公明党
  は全く反対していない!

6●:「もんじゅ・六ヶ所村を含めた燃料リサイクルをやめるか続けるか」を全く書かない
   無責任!
   本当に原発をゼロにする気があるのなら、デタラメな「燃料リサイクル構想」廃止
  を明言し、超危険で発電ゼロの金食い虫=高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉を言わない
  といけないのに、それを言わないという事は、やっぱり
   ◆公明党はデタラメな「燃料リサイクル構想」を今もやめるつもりがない!
   という事に他ならない!

7●:原発推進勢力が相変わらず牛耳る事になった「原子力規制委員」人事に対し、公明
   党は反対しなかった!つまりこの「原発ムラ人事」に賛同した!
    こんな公明党のどこが「原発ゼロの党」と言えるのか?!
    ウソつきもたいがいにしろ、と言っておく。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:<放射能メモ 放射能に関する覚書とツイッターのまとめ>

◎公明党の「原発ゼロ」は本当か?
  http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-873.html

・公明党の原発ゼロのPDF
  http://www.komei.or.jp/campaign/nipponsaiken/nuclear0/file/nuclear0.pdf

 ここから疑問に思う点を書き出します。
「原発の新規着工は認めず、公明党の主張で原子炉の寿命は原則40年に─。」
    ↑↑↑
 新規着工は認めずとありますが、現在着工済みの原発は事業継続するのですか?
 枝野経産大臣は、大間原発も島根原発も工事の続行を認めましたが、それに対して公明党の反対はありません。
 着工済み原発の工事続行を認めるのか?認めないのかはっきりすべきです。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「再稼働には、新しい厳格な安全基準が必要です。
 国会事故調査委員会の結論を踏まえた独立性・専門性の高い「原子力規制委員会」を設置する法案が自公案を軸に成立しました。
 この委員会において、原発事故の教訓・国会事故調・政府事故調の提言を加味した、新しい安全基準が作られます。
 その基準に則のっとり地元の理解を得た上で再稼働の判断を行うべきです。
 また、東京電力福島第1原子力発電所ならびに、同福島第2原子力発電所の全ての原子炉の再稼働は認めません。」
   ↑↑↑  
 原子力規制委員会の人事は、大きな問題があります。
1.原子力ムラから規制委員を選ぶのは、原子力規制委員会設置法の趣旨を踏みにじるもの
  だ
2.設置法法第7条第7項、7月3日付政府ガイドライン違反だ
3.国会の同意を得ようとせず、国会閉会後に一方的に任命した

【原子力規制委員会設置法案】
7 次の各号のいずれかに該当する者は、委員長又は委員となることができない。
 一 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
 二 禁錮以上の刑に処せられた者
 三 原子力に係る製錬、加工、貯蔵、再処理若しくは廃棄の事業を行う者、原子炉を設置
   する者、外国原子力船を本邦の水域に立ち入らせる者若しくは核原料物質若しくは核
   燃料物質の使用を行う者又はこれらの者が法人であるときはその役員
   (いかなる名称によるかを問わず、これと同等以上の職権又は支配力を有する者を含
    む。)若しくはこれらの者の使用人その他の従業者
 四 前号に掲げる者の団体の役員
   (いかなる名称によるかを問わず、これと同等以上の職権又は支配力を有する者を含
    む。)又は使用人その他の従業者

 この人事に対して反対しなかったことは、この人事を認めたことです。
 原発規制どころか、推進としか思えない人事を認めることは、いくら「原発ゼロ」と言っても信じることはできません。

 「規制委員会が、再稼働の判断をおこなうべき」と「福島第2の再稼働は認めません」は、矛盾していると思いますが、再稼働の判断は、規制委員会がおこなうと言っているのでしょうか?それとも党の判断でおこなうと言っているのでしょうか?
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「関西電力大飯原発3、4号機が再稼働されました。
 もともと政府は「再稼働ありき」の方針で、国民の安全への不安に応えようとしていません。何より、東京電力福島第1原子力発電所での事故の原因究明も半ばで、新しい安全基準が示される以前に、この夏の電力が不足するなどという理由で再稼働させてしまったのです。拙速であると言わざるを得ません。
 さらに、原発設置地域内に活断層が存在する可能性も指摘されています。徹底した調査による安全性の究明が求められます。」
    ↑↑↑
 大飯原発再稼働の反対運動は、国民によっておこなわれました。
 安全が保障されていない、電力不足にはならない、脱断層の危険がある、という理由からでした。
 しかし、その時、公明党は一切反対していません。
 今頃、こんなことを言うのは、国民を愚ろうしています。

 もんじゅ・六ヶ所村を含めた燃料リサイクルがここに書かれていないことが、非常に奇異に感じます。
 本当に原発をゼロにする気があるのなら、燃料リサイクルをどうするのか明記すべきです。

 「40年後に原発ゼロ」は、裏を返せば、「今から原発を再稼働させる」ことの宣言です。
どの原発をいつから、何のために再稼働させるのか、明確にしてください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

◎「原発ゼロ社会」の実現を目指す公明党。なぜ大間原発の着工を認めるのか?
  http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-902.html

 ・公明党は原発ゼロの日本をつくる
   http://www.komei.or.jp/campaign/nipponsaiken/nuclear0/
 遅くとも40年後には「原発ゼロ」になります。しかし公明党は、それよりも1年でも5年でも10年でも早く、「原発ゼロ社会」の実現を目指します。

 ・着工済みのものは、安全基準を満たせれば認める
   http://www.komei.or.jp/news/detail/20120923_9174
 現在着工中の原発の建設について石井啓一政務調査会長は、「本体が着工済みのものは、(原子力規制委員会が策定する新たな)安全基準を満たせれば認める」と述べた。
    ↑↑↑
 「原発ゼロ社会」の実現を1年でも早く目指す、と言いながら、もう一方で、「本体が着工済みのものは、(原子力規制委員会が策定する新たな)安全基準を満たせれば認める」とも言う。
 世間では、これを2枚舌といいます。

 原発なくても電気は足りているのが明白になっているのに、どうして新たに原発を建設しないといけないのか?説明してください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆嘉田氏に不安はあるが「日本未来の党」と「国民の生活が第一」の合流は良しとする!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 2:16 -
  
 昨11/2(火)夜に、滋賀県知事を党首とする「日本未来の党」結成が発表され、そこに
「国民の生活が第一」が解党して合流することが発表された。
 「脱原発」を目玉にした大きな政党がついに登場した事になる。消費増税撤回、TPP反対についてもバッチリだ。
 マスコミではしきりに「脱原発の道筋が不明確だ」とか「脱原発以外が不明だ」とデマ宣伝をしてケチツケしているが、発表された綱領にはそれらはちゃんと書かれている。
   ↓↓↓
◎日本未来の党 政策要綱
   投稿者 SukiyakiSong 日時 2012 年 11 月 27 日 21:38:
   http://www.asyura2.com/12/senkyo139/msg/778.html
   http://www.hatatomoko.org/mirainoseisaku.pdf

 ただ、嘉田知事が党首という事については、
  ・橋本石原、安部らのゴロツキペテン師どもの「口撃」に対して的確に切り返せるの
   か?
  ・他党やマスコミからの「小沢問題の追求」に対して的確に切り返せるのか?
  ・橋本を「脱原発の同志だったのに・・」というトンデモ感覚で大丈夫か?
等々の不安や疑問は残る。

 その不安点について阿修羅掲示板に戸田が投稿した記事を、参考までに挙げておく。
    ↓↓↓
◎軟弱嘉田への党首禅譲には大反対!右翼ペテン師河村合流不賛成。「国民の生活が第一」
  を大切に小沢党首で! 
    投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2012 年 11 月 26 日 14:10:48
   http://www.asyura2.com/12/senkyo139/msg/693.html

 今回の衆院選を「原発ゼロ・消費増税撤回・反TPP選挙として闘うべし!」と捉え、
地元門真市(、守口市、大阪市の旭区・鶴見区で大阪6区)で
  ★小選挙区は「国民の生活が第一」の村上史好(小沢グループ)さんへ!
  ◆比例区は信頼できる活動家の服部良一さん再選のために社民党へ!
と呼びかけている、門真市議(無所属・「革命21」)の戸田です。
 私の意見を表明しておきます。(事態の推移には何の影響もないでしょうが)

1:「原発ゼロ・原発ゼロ・消費増税撤回・反TPP勢力の大合流が必要だ」、という
  論には賛同します。
2:「みどりの風」との合流も望ましいと考えます。
3:「脱原発」(「減税日本・反TPP・脱原発を推進する党」)との合流も必要な部分が多
  いと考えます。

4:しかし合流新党の党首を嘉田滋賀県知事に譲るのは大反対です。
  理由:1)今後の修羅場を想定すれば、橋本ともろくに闘えなかった嘉田では全く力
       不足!
     2)今後とも「反動の万力=検察司法とマスゴミ」との熾烈な闘いをせねばなら
       ないのに、小沢冤罪と何ら闘わず、最大限に良く言っても「傍観してきただ
       け」の嘉田では、小沢無罪獲得闘争の意味が雲散霧消してしまう!

     3)小沢グループと心ある市民達が共闘した艱難辛苦の上に作った「国民の生活
       が第一」党の設立意義が雲散霧消してしまう! 
        「国民の生活が第一」という名称自体が、「第2自民党」に変質してしま
       った民主党への「痛烈で目に見える批判」であり、それはまた野田政治のみ
       ならず、原発停止のエース」を気取る菅の消費増税クーデター政治をも串刺
       しに批判する名称である。

     4)「女性知事嘉田への党首禅譲」という発想自体、「小沢はダーティ」という
       悪しきレッテル貼りに小沢氏側が屈服している事を示してしまう。
        これでは「小沢は無実!冤罪デッチ上げの検察司法・マスゴミの解体的改
       革を!」の勢いを削いでしまう。

5:「みどりの風」は、「脱原発で女性!」という事を売りにしたい「善意の人達」でしょ
  うが、同時に権力弾圧があれば(当然全マスコミによるバッシング)全然闘えなくなる
  人達が大半だと推測します。
   だからこそ、小沢冤罪攻撃に対して何の反対もして来なかった、人によっては小沢ク
  ロ説を言って来たはずです。
  ※ここらへんの体質は、戸田がかねて批判してきた「エセ市民派」と同じように思え
   る。

6:合流するのであれば、
  1)党首は最大勢力「国民の生活が第一」を代表する小沢氏で!・・・譲っても「共同
    党首」で
  2)新党名には、最低限「生活」の言葉を残す。「脱原発」を入れるのは良い。
      
7:亀井氏の政治姿勢は評価出来るが、「原発推進・増税賛成・右翼無責任戦争政治屋」の
  石原と共通体質を持つ「ペテン師河村もセットで付いてくる」のは何とも苦々しい。

   賛同は出来ないが、今さら亀井・河村のセットをばらせないのであれば、「獅子身中
  の虫」・「敵の第5列」と認定して厳重監視の対象として受け入れるべきだろう。
   不愉快だが・・・
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎戸田ひさよしHP http://www.hige-toda.com/

参考:◎特集:裏金不正・冤罪・証拠ねつ造・検察審査会の異様な小沢起訴など検察問題
        http://www.hige-toda.com/mitui_yoobousyo/mitui_yoobousyo.html
「ちょいマジ掲示板」
  ■「民主党よ、買弁ファッショ検察の逮捕弾圧に絶対に怯むな!」とのFAXを発信!
      戸田 - 10/1/17(日) 16:08 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5447;id=#5447

  「自由論争掲示板」:2012年衆院選特集ツリー(今後投稿追加していくが)
    ↓↓↓
▼ 衆院選の戸田方針:大阪6区で小選挙区は「生活」の村上さんに!比例区は社民党に!
     戸田 12/11/26(月) 10:33
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7196;id=01#7196  以下ツリー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●北原ブログは昨年3月で止まったまま!北原さんと共産党は市民を舐めてないか?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 1:51 -
  
 「比例区嵩上げのための小選挙区便宜候補」でも、「門真守口市とはなんのなじみのな
い候補」でも、それはそれで共産党の事情としては仕方ないかもしれない。
 また今年6月ころからは門真守口にも本人が足を運んで宣伝しているから、門真守口に
もなじもうと努力してきた事も認める。

 しかし、<日本共産党 北原洋子のブログ>http://yaplog.jp/y-kitahara/ を見て絶句した。

●12/4公示の衆院選に出馬するというのに、ブログ記事は2011年3/31の大阪市議選公示
 日前日で止まったまま!!
   ↓↓↓
 ◎明日から大阪市会議員選挙です:March 31(3/31) [Thu], 2011, 20:52
    http://yaplog.jp/y-kitahara/archive/15

 少なくとも今年6月から「衆院選挙での共産党の6区候補予定者」として活動しているのに、ブログでの情報提供を全くやらず、2011年3/31状態で放ったらかし!

 驚いて北原ブログの過去記事を調べてみると、
  ・ブログの初記事が大阪市議選2ヶ月ちょい前の2011年1/28
    ◎東成区新春のつどい:January 28 [Fri] (1/28), 2011, 9:51
        http://yaplog.jp/y-kitahara/daily/201101/28/
   次が1/30 
    ◎今里駅で夕方宣伝:January 30(1/30) [Sun], 2011, 13:29 
         http://yaplog.jp/y-kitahara/monthly/201101/

 つまり、
1●:2011年4月の大阪市議選間に合わせで2011年1月にブログを作ってチョコチョコ
  書き込みをして、3/31の市議選公示前日記事でお終いにした。

2●:そして選挙で落選したけど、選挙結果の報告すらせずに放置した。
3●:その後もブログでの情報発信を何もせず、放置し続けた。

4●:1年過ぎて2012年5月頃から衆院選候補者として活動し始めたが、ブログでの情
   報発信を何もせず、放置し続けている。

ということだ。

 この事実から分かるのは、以下の事である。

1◆:北原洋子さん本人も共産党の選挙陣営も、「市民への説明責任、ネットでの情報発
  信責任」という事柄に関して非常にズボラで鈍感無責任!

2◆:今時の選挙で、少なくとも国政選挙の政党候補者が「HPやブログを持たない」と
  か、「HPやブログを更新しないで放置する」事が、どんなにマヌケで、有権者に対し
  て失礼な事か、「選挙を舐めてる」という印象を与えてしまうものか、そういう「常識
  感覚」を、北原洋子さん本人も共産党の選挙陣営も欠いている!

3◆:北原洋子さん本人も共産党の選挙陣営も、「ネットをも使って懸命に宣伝啓発をして
  いこう!」という熱意と能力に全く欠けている!
   だからこそ、2011年3/31記事で更新が止まって大阪市議選結果の報告すらせずに
  放置している事を、共産党の誰も気づかず、点検せず、放置していたのだ。

 以上の結論として、
■「こんな人達に国政の議席を求める資格は無い!有権者をバカにするな!」、と戸田は断
 言する。あまりにレベルが低すぎる。
  北原洋子さんと共産党の選挙陣営は真摯に反省して、ブログで反省の弁を述べよ。

 ※北原さん個人には戸田は何の縁も恨みも無いが、政治活動家がこういう無責任なブロ
  グ使用をする事については腹が立つ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<共産党の北原洋子さん> ブログ:http://yaplog.jp/y-kitahara/

 1958年2月生まれ。大阪市出身。私立帝国女子高校中退。
 都島民主商工会事務局、府職労衛生支部成人病センター分会書記を歴任。
 2007、11年大阪市議選(東成区)に立候補。
 現在、城北地区副委員長・女性児童部長。

  2011年4月の大阪市議選・東成区(定数:3)結果は、6候補中最下位で落選。
   (3位当選者5639票の半分以下の2532票)  
  (当選は、公明現職、維新新人、自民現職で、落選は民主現職、維新新人、共産。)

       共産党 HP:http://www.jcp.or.jp/
 共産党大阪府委員会 HP:http://www.jcp-osaka.jp/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■当選見込みゼロの共産党北原さんへの投票は公明党伊佐当選の手助けになってしまう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/28(水) 0:49 -
  
 衆院選大阪6区で戸田が共産党を支援しない理由を述べていく。

 たった3人3政党しか出ない門真守口の大阪6区の小選挙区。
 組織票で絶対優位で原発存続増税推進の公明党(+自民+維新)の伊佐進一候補を勝たせてしまうのか、原発ゼロ・消費増税撤回の候補を勝たせるのか、そこがポイント。

1:◆公明党(+自民+維新)の伊佐氏に勝てる見込みのあるのは「国民の生活が第一」
  改め「日本未来の党」の村上さんだけ!
   共産党の北原洋子さんは当選見込み全くゼロ!
   2011年の大阪市議選・東成区(定数:3)で2532票しかとれず最下位6位で落選
  しただけの人が衆議員に当選できるはずがないではないか。

   ちなみに前回2009年衆院選挙では、守口市議を長年やってきた矢野さんでさえ、
  2万6490票で、次点の公明党福島豊の10万7336票の1/4しか取れていない。
  (当選した村上さんは10万9143票)
       http://www.city.kadoma.osaka.jp/senkyo/pdf/senkyo210830.pdf
  ▲共産党候補の得票は、各市議選での共産党の得票総数より下回るのが通例で、当選
   見込みは「常に全くゼロ」だ!

2:北原さんは共産党が比例区で当選者と増やすために小選挙区に出た便宜候補に過ぎな
 い。
 (小選挙区での共産党候補得票の多少によって比例区での当選者数が変わってくるので)
  今やほとんど比例区で当選するしかない共産党にとっては、当選見込みゼロでも少し
 でも小選挙区で票稼ぎするのは、たしかに重大な事だ。
  だから共産党の党員や堅い支援者にとって、当選見込みゼロでも比例区当選のために
 小選挙区で共産党候補に投票するのは当然の責務ではあろう。

3:しかし共産党の堅い支持者以外の、公明党大嫌いの一般の人々にとっては、「消費増税
 実施と原発存続の公明党の議席復活を許すか否か」の重大局面で、村上さんと同じくを掲 げる候補が出る事は、票割れを出して、結果として公明党候補の当選を手助けしてしまう
 ものでしかない。
  ただでさえ、創価学会公明党と自民党+維新の会の3者結託で優位に立つ伊佐候補な
 のだから、それに勝つためには「原発ゼロ・消費増税撤回候補の一本化」が望まれる所
 だ。

4:共産党が「全小選挙区に候補者を立てて共産党の宣伝をする」という方式に固執する
 以上、一本化は望むべくもないので、戸田としては
  「当選可能性のある原発ゼロ・消費増税撤回候補の村上さんを勝たせて、公明党の議席
   復活を阻止しよう!」、
  「小選挙区で共産党候補に投票して死に票にするのはやめよう!」
 
 と訴える他ない。

5:もひとつ、共産党候補を推す気になれないのは、共産党が検察裏金追求など検察の抜
 本改善に切り込む気が実際には無く、小沢冤罪攻撃に加担して何ら反省していない事だ。
  もしも一人で4票くらい投票できる制度であれば、1票くらいは共産党に入れるだろ
 うが、小選挙区1票、比例区1票しか投票できない以上、大阪6区の状況では戸田が国
 勢選挙で共産党に投票する事はない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲民主党最左派の辻恵議員の小沢支持論も傾聴に値する。2010年9/6投稿を抜粋再掲
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/27(火) 21:46 -
  
 2010年9/6の投稿を抜粋再掲するので、参考にして欲しい。あれから2年以上経ったが、
今もこの論は正しいと思う。
 (辻さんは、「民主党内反増税良識派」の道を選択して衆院選を闘うことになった)
    ↓↓↓
☆よしっ!民主党最左派の辻恵議員も小沢支持を明言!(ブログ全文を紹介)
    戸田 - 10/9/6(月) 12:04 -

 阿修羅掲示板・政治板への戸田投稿を紹介。
◎よしっ!民主党最左派の辻恵議員も小沢支持を明言!YUチューブ立ち上げもある
   かも(ブログ全文を紹介)  戸田9/3
    http://www.asyura2.com/10/senkyo93/msg/745.html

 9/2の読売朝刊は、小沢・菅両陣営の「推薦人議員」と「決起集会参加議員」の一覧が
載っていて興味深かった。(ネットではまだないようだ)
 それを見たら、戸田の地元門真市に事務所を構え、戸田も懇意にしている
村上史好(ふみよし)http://1st.geocities.jp/f_murakami_6ku/ さん(大阪6区)
が「推薦人」になっているし、「民主党最左派議員」として名高く、連帯ユニオン
とも交流を持っている辻恵(めぐむ)http://tsuji-ganbaru-sakai.jp/ さん
(堺市ー大阪17区)が「小沢決起集会参加議員」に入っている。
 大変嬉しく、心強いことだ。
   ・・・・・・・
 さて、以下に辻さんのブログから全文紹介しておく。
    ★官僚支配を壊せるのは小沢一郎氏だけ。
    ★小沢氏に対する「政治とカネ」は全くの冤罪である。
と明言しているところが素晴らしい。

◎つじのヒトコト > 民主党代表選挙にあたって 2010/09/02
    http://tsuji-ganbaru-sakai.jp/index.php?UID=1283419301

1. はじめに

 民主党の代表選挙が本日告示されました。菅直人首相と小沢一郎前幹事長が立候補し、
9月14日に新代表が選出されます。民主党の未来というだけでなく日本の未来を決め
る重要な選挙でありますので、党員・サポーターの皆様も重大な関心をお持ちのことと
存じます。
 以下に、今回の代表選についての私の考えを申し述べさせて頂きますので、皆様が投
票に際してご参考にして頂けましたら幸いに存じます。

2. 官僚支配からの脱却を後戻りさせてはならない

 昨年8月30日に政権交代を実現出来たのは、明治以来の官僚主導政治の結果、政官
業の癒着が強まり、日本の国と社会が二進も三進も行かなくなり、このままでは日本の
国が壊れてしまうという国民の皆さんの危機感が民主党に対する期待感として表れた結
果だと思います。
 「国民の生活が第一。」という民主党のスローガンは、官僚支配の政治を変えるとい
うメッセージを具体化したものであり、まさに民主党が目指す政治の原点であります。

 ところが、菅直人政権が発足してから、この原点を揺るがすような事態が次々に起こ
っています。
 国民生活の現在の窮状を顧みずに唐突に打ち出した消費税増税提案がその最たるもの
です。

 さらに、鳩山政権の下で実現させた事務次官会議の廃止を撤回したり、経済の司令塔
としての機能を担うことになっていた国家戦略局の発足をやめようとしたり、最も問題
なのは来年度予算の概算要求の策定にあたって、各省庁の既得権を前提に実質的な予算
編成権を官僚に委ねるやり方を踏襲したことです。
 これでは自民党政治と全く変わらないものになってしまいます。

 菅政権は財務省をはじめとした官僚組織の思い通りに動かされていくのではないかと
いう心配には十分な理由があるのです。
 これは、民主党の総意と創意が結集できていない現状の反映であり、今こそ真の政治
主導の体制をつくり上げるために強力なリーダーシップが求められています。

3. マニフェストの理念を現実化する

 マニフェストは単に政策を羅列したものではなく、その根底には「国民の生活が第一。」という理念が存在します。
 従って、財源が見当たらないからという理由で簡単にマニフェストを変更したり、
その実行を断念したりするのはマニフェストの根底にある理念の否定であり、どうした
ら公約を実現できるのか、党内外の知恵と力を集めなければなりません。

 2009年衆議院選挙マニフェスト(以下、2009年マニフェストという)の中でとりわけ
私が重要だと考えるのは、
 第一に、行政の無駄を徹底的に省きこれが実現するまでは増税しないこと、
 第二に、普天間をはじめとした沖縄基地の県外、国外移設を粘り強く実現すること、
 第三に、取調べの可視化を実現し冤罪を防止すること、
の三点です。

 行政の無駄を省くことはまだまだ入口に立ったに過ぎず、特別会計の仕分けをはじめ
国家予算の全面見直しはまさにこれからの作業であり、消費税増税の前に全力をあげる
べきす。

 また、普天間基地の県外、国外移設については沖縄県民の声を誠実に受け止めること
から再出発し、正面からアメリカと交渉し直してゆく必要があります。そのためには、
アメリカとの間で協調をベースに対等な関係を築いてゆく必要があり、小沢一郎氏の経
験と能力が不可欠なのです。

4. 強力な政治的リーダーシップで景気を回復し国民生活を守る

 現在の円高、株安によって日本の景気は大きく落ち込み、国民生活は不安に晒されて
います。
 国民の生活を守ることが政治の第一の役割ですから、かかる時こそ政府は迅速果敢な
動きを起して日本経済の再生を図る必要があるのに、国家戦略局を機能させていないた
めに後手後手に回ってしまっています。

 喫緊の課題は、円高の是正、景気の回復であり、財務省や日銀の抵抗があるとしても
大幅な財政出動や、タイムリーな為替介入を行うべきです。
 緊急経済対策用の予備費を直ちに執行し景気対策を実施する必要があります。

 又、円高がアメリカのオバマ政権による輸出2倍化を目指したアメリカ本位のドル安
政策の結果としてあり、一方で、中国銀行のドル買いによって円高が一定程度抑制され
ているという事実を見れば、中韓をはじめとしたアジア諸国との協調を深めつつ、ユー
ロ安に走るヨーロッパ諸国を含めた欧米とのタフな交渉を行い円高の是正に誘導してい
かなければなりません。

 これらの、諸政策を実現するためには強力な政治的リーダーシップが必要であり、か
かるリーダーシップを発揮できるのは小沢一郎氏をおいて他に人はないと思います。

5. 官僚支配を壊せるのは小沢一郎氏だけ

 小沢一郎氏は、毀誉褒貶の激しい政治家です。ぶっきらぼうで口数が少ない印象を受
けることから、説明責任が足りないとか権威主義的だとかいう批判を受けることがあり
ます。
 私は、これらの批判は大マスコミによって作り上げられた虚像の面が大きいと考えて
いますが、誤解を払拭する意味からも小沢一郎氏にはもっと多くの機会に自らの理念や
主張を語って頂きたいと思います。

 私が小沢一郎氏に期待している最大の点は、官僚支配を打ち砕くためのリーダーシッ
プを取ることの出来る政治家は彼しかいないということです。
 私は政治の世界に入って今年で8年目になり、これまで数多くの政治家に接触して感
じ取れるものを吸収しようとしてきましたが、官僚が最も恐れかつ一目置いている政治
家が小沢一郎氏であることは間違いありません。

 官僚の巻き返しによって政権交代の意義が台無しにされようとしている今こそ、一貫
して官僚支配を壊すことを主張し、そのための構想及び戦略戦術を練り上げてきた小沢
一郎氏に、最先頭に立ってリーダーシップを発揮して頂く時だと確信するものです。

6. 小沢氏に対する「政治とカネ」は全くの冤罪である

 小沢一郎氏に対しては「政治とカネ」の問題があるので立候補すべきでないという意
見があります。
 この問題を考えるに当っては、巷間言われている「政治とカネ」はどういう意味であ
るかをまず確認しておく必要があります。

 私も衆議院予算委員会で、日本歯科医師政治連盟の自民党橋本派に対する一億円のヤ
ミ献金問題を野党時代に取り上げて追及したことがありますが、そこで問題となったのは、金の力で政治や政策が歪められてはならない、ということでした。

 業界団体から違法、不正な政治献金を受け取った族議員が政府や官僚に圧力を加えて
業界に有利な政策に変える、というわけです。

 小沢一郎氏にもこの意味での「政治とカネ」の問題があるとして東京地検特捜部が取
り上げたのが、西松建設問題と水谷建設問題でした。
 しかし、数年間にわたる大規模な捜査にも拘わらず、小沢氏が違法、不正な金銭を受
領した事実は全く出てこず事実無根ということで捜査は打ち切られています。

 現在、小沢一郎氏に関して大マスコミが喧伝している「政治とカネ」は、業界団体等
からの金銭の授受に関するものでは全くなく、政治資金規正法違反の事実に関すること
です。
 この事実というのは、2004年10月に小沢事務所が不動産を購入して代金を支払ったが
、登記の移転日が翌2005年1月であったため、不動産取得の政治資金収支報告書上の報
告を2004年ではなく2005年にした、というものです。

 しかし、不動産売買に関して代金決済日と登記移転日にズレが生じることは日常茶飯
事であり、両期日が年を越えた場合に取得時期にズレが生じることも少なからずあります。

 このような期ズレの処理という形式問題について刑事責任を問われることは皆無と言
ってよく、小沢一郎氏に対してのみ問題とするのはタメにするものと言う外ありません。
 しかも、東京地検特捜部は小沢一郎氏に対して2度にわたって不起訴処分を下しており、小沢一郎氏は冤罪の被害者そのものなのです。

 確かに、この問題は現在も検察審査会にかかっており、この点を捉えて大マスコミを
はじめ立候補を批判する意見がないわけではありません。
 しかし、被告人ですらなく被疑者としても2度にわたって不起訴処分を受けている冤
罪の被害者が立候補出来ないというのは暴論そのものです。

 既得権益を覆されることを恐れた大マスコミの暴論は、まさに第4の権力と言われる
マスコミ権力の濫用と断ぜざるを得ません。

 何はともあれ、「政治とカネ」が政争の具として利用されたり、そもそもの弊害が生
じないようにするため、企業団体献金の禁止を含めて政治資金の透明性を高める必要が
あります。

7. 小沢政権の誕生によって日本を再生させよう

 小沢一郎氏では来年の統一地方選を闘えないという意見があります。
 しかし、菅政権が続くことになれば財政規律を要求する官僚の力が強まり増税は必至
であり、構造改革、自由競争の新自由主義的政策が全面化する危険性が大きいと考えら
れます。

 折角政権交代をしたのに、小泉・竹中路線の亜流に政策が流れてしまっては元も子も
ありません。
 民主党の求心力を高め、官僚支配から脱却して真の政治主導の政権を作り、国民の生
活を守り日本の未来を切り開くためには、小沢一郎氏を民主党代表選で勝利させ、「国
民の生活が第一。」の脱官僚依存政権を作るしかありません。

 皆様方が私と共に、小沢政権を樹立して日本の再生の道を切り開くために、お力をお
貸し頂くことを願ってやみません。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆人は良く変わり得る。左翼の戸田が小沢氏を支持する理由:親米規制緩和論者から変化
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/27(火) 21:29 -
  
 建設文教委の視察に行った時、共産党の福田議員から「戸田さんはなぜ小沢氏を支持するのか?なぜ選挙で共産党を支持しないのか?」というような事を聞かれた。
 もっともな質問と思ったが、一言二言で十分に答えられる事ではないので、この場を借りて回答していこうと思う。
 項目的に整理して話を進めていく。

1:戸田は世界社会主義革命実現を本気で目指す革命左翼であり(「革命21」所属)、ブル
 ジョア政治家の小沢氏らとは、階級的立場が違っている。
  もっと率直に言えば、資本主義を守ろうとする者と打倒しようとする者との「階級的
 敵対関係」にある。
  これがまず根本だ。

2:しかしながら、現実の社会運動においては、最も悪質な支配勢力以外の全ての勢力人
 士とは「社会を良くしていく」という大本の気持ちにおいて共感し、課題ごとに協力共
 同していくものであり、自民党の良識的部分や共産党、社民党とも協力共同していくの
 と同様に、小沢氏やそのグループとも協力共同していく。

3:戸田はかつて小沢氏を「自民党金権政治の一員」としか認識していなかった。
  次に認識したのは、「アメリカの観光名所のナイアガラの滝には落下防止柵が無い。
 観光客の自己責任に任されている。日本は何でも過保護に規制しすぎだ」というような
 事を述べた時だ。(雑誌「SAPIO」でグローバリズム宣伝の特集が組まれた時に読んだ)

  時はソ連崩壊後前後にアメリカ帝国主義が米帝一極支配に向かわせようとする宣伝文
 句として「これからはグローバリズム(世界同一主義?)の時代だ」と吹聴して、多国
 籍大企業の収奪の自由化・新自由主義(民衆にとっては新奴隷主義)のキーワードとし
 て「規制緩和」を日本にも強要し始めた時だった。

  「ああ、小沢一郎は田中角栄的保守政治から「アメリカに気に入られる『グローバリ
 ズム信奉政治家』にいち早く転身したんだな」、とこの時戸田は強く印象づけられた。
  消費税新設とか、自衛隊の国連軍編入によるPKO参加とか、いかにもアメリカ好み
 の政治家という感じだった。(自民党時代)
  「権力基盤は岩手の土建政治なのに、政治主張はグローバリズム」という組み合わせ
 が特異に思えたので、強く記憶に残っている。

  しかし、その後どういう経緯があったか戸田は知らないが、アメリカのお先棒担ぎは
 小泉が担い、小沢氏は段々と「対米自主の健全保守派」にポジションを移したようだ。

4:自民党から離党して新生党を作り(1993年)、その後を作り新進党(1994年)、自由
 党を作り(1998年)、民主党に合併する(2003年)という複雑な経緯があるが、この時
 代の戸田の小沢氏へのイメージは「財界の利益代弁の強固な右派政治家」という感じ。

5:しかし「自公悪政打倒!民主党で政権交代!」という動きの中での小沢氏は、民衆利
 益にも目配りし、官僚支配の打破、アメリカ追随政治の改善(対米自主)の路線に大き
 く変わったように思える。
  少なくとも「ナイアガラの滝の柵無し」を称揚した「グローバル主義礼賛」は影を潜
 め、小泉竹中路線・郵政民営化を批判し、「普天間基地県外・国外移設」の鳩山路線を支
 持し、自らは「第七艦隊以外の駐日米軍不要」論まで口にする対米自主姿勢に移行して
 いた。

6:それ故に、日本を実際に支配しているアメリカと追米財界・高級官僚・検察司法・マ
 スコミによって激しく排除攻撃をされた。
  この過程で日本社会支配の実相が今までになく浮かび上がって来た。
  冤罪製造の検察、それに追随する裁判所や検察審査会、情報操作しまくりのマスコミ、
 その基盤となっている記者クラブや報道企業の寡占体制、「政治と金」という呪文に踊ら
 されて小沢攻撃に加担する思慮と決意の足りない人達(共産党や社民党も含む!)。

  こういう「総攻撃」と小沢氏および小沢グループは闘い抜いた。秘書や側近議員が逮
 捕され、小沢氏自身も刑事被告人にされ「世論」に袋叩きにされ続ける、という保守政
 治家としてはかつて経験したことのない試練をくぐる事になった。

7:この「弾圧との闘い」の過程で、鈴木宗男氏が「良く変わった」ように、小沢氏と小
 沢グループの面々も鍛えられ、「良く変わった」と思う。
  検察司法とマスコミの解体的改善が日本社会を良くするのに不可欠な課題である事を
 骨身に染みて理解し、人権や情報公開への共感が格段に深まったと思う。
  その点では、「一度も逮捕された事無く、常に優等生エリートの道を歩いている」共産
 党の議員や幹部達よりも数段優れた「現場感覚」を身につけたはずだ。
 
8:原発問題においては、小沢氏も村上さんら小沢グループの人々も、元々は原発賛成派
 だった。だって元は自民党やそれより右派の民社党だった人達が原発反対であるはずが
 ない。
  しかしこの面でも「人は良く変わり得る」のであって、何よりも3・11フクシマ大事
 故によって事故の惨状や原発の弊害に向き合わざるを得なくなった事によって、3・11
 後の種々の政治闘争の中での出会いや必要性によって、小沢氏もグループの政治家達も
 徐々に「原発はヤバイ!」と思い始め、やがて「原発を早く廃止せねば日本はもたない」
 という確信に進み始めたのだ。
  
  この「脱原発の確信」は、まだ人によって深い浅いの違いはあるだろう。しかしそれ
 はもう選挙目当てだけの方便では無く、「ぶれない路線」になってきたと見て良い。
  それを決定づけたのが、小沢氏一行での10月のドイツ視察だったと思う。

9:◆他陣営の政治家・政治勢力との連携を考える時に大事な事は、その出自や過去の行
 動をちゃんと踏まえつつも、そこに眼を固定するのではなく、彼らの現在の思考や行動
 がどうであるのかをしっかり把握し、それが我々と協力共同出来るものであれば大いに
 協力共同する、という事である。

  この観点に立てば、今回の衆院選で緊急絶対に必要な
   1)原発ゼロに社会を動かす。(原発再稼働絶対阻止!)
   2)消費増税撤回
   3)TPP参加阻止
   4)「反動の万力」=検察司法とマスコミの解体的改善
   5)民衆生活破壊・憲法改悪・戦争政治の自公民維4党大連合政権絶対阻止!

 のためには、小沢氏も小沢グループ(「国民の生活が第一」から「日本未来党」に合流)
 は大いに信頼して支援協力すべき勢力である。

  検察司法とマスコミにしっかり切り込む、という面では共産党よりもずっと信頼出来
 ると言える。
  何せ共産党は、三井さんが現職公安検事の時に命がけで「検察裏金の証拠と情報」を
 持ち込んで追求を頼んだのに、「それ、うちの党になじまないので」と追求を拒否し、
 井さんの口封じ逮捕バッシングに際して何も支援せず、小沢バッシングに対しては率先
 して小沢攻撃をやり、いまだに小沢クロイメージ宣伝を続けているという、「検察司法を
 決して決定的窮地には立たせようとしないお友達」なのだから。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・・以上が、「革命左翼の戸田がブルジョア政治家の小沢氏と小沢グループを選挙で支援する理由」である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★反公明・反増税で不屈の村上さん!離党直後の戸田の声援投稿を再紹介!6区事情も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/27(火) 18:39 -
  
 「反公明・反増税で不屈の村上さん」の人となりや門真守口の大阪6区の選挙事情などを、6/27投稿の再紹介(抜粋)で示す。
   ↓↓↓
「門真の民主党議員」村上さんの6/21反増税離島届け決起支持!戸田の阿修羅投稿を紹介
    戸田 - 12/6/27(水) 6:39 -   (↑「離党」の間違い)
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7228#7228
 6/21に小沢一郎元代表が東京都内でグループ所属の衆院議員を集め、消費増税関連法案
の衆院採決で反対するよう要請し、約50人が離党届に署名して小沢氏に預けた件で、
「門真市から出ている衆院議員」=「大阪6区(門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区から成る)のただ1人の衆院議員」である民主党の村上史好(ふみよし)さんも、その
「増税反対決起」に加わった事を戸田が阿修羅掲示板で深夜に知り、翌朝に支援表明の
投稿を行なった。

 村上さんは一貫して「小沢グループ」として頑張ってきた人だが、率直に言って知名度が高いといは言えないので、全国の人々に「大阪6区に反増税・小沢派の村上あり!」と
アピールしておくための応援投稿だ。
 その投稿を以下に紹介する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎よしっ!大阪6区の村上史好さんは公明党の15年支配をうち破った人で、
  左翼の戸田も断固支援してきた人だ
     投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2012 年 6 月 22 日 06:03:43
   http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/750.html
 ・・・・・
 大阪6区は門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区から成っていて、現状は公明党が議席
奪還のために新ファシズム勢力=大阪維新の会と結託して、「維新の会は6区に候補者を立てず、公明党の若手新人『いさ進一』に選挙協力する」という形を作っている。

 伊佐進一: http://isa41.net/ は、東大卒、米ジョンズ・ホプキンス大学大学院で修士号取得、科学技術庁・中国大使館一等書記官・文部科学省副大臣秘書官など歴任のエリート官僚出身の若手イケメンでもあり、現状では議席奪還の執念に燃える公明党がかなり優位=村上さん劣勢と言われている。
 (おまけに、守口市長は維新の会の西端で大阪市長は橋本!)

 このままでは大阪6区は公明党(+維新の会+自民党)に牛耳られてしまう!との危機感を戸田は持ってきたが、村上史好さんが「小沢グループ」としての筋を通して、離党届けも出して反野田執行部で決起した事は非常に嬉しい。

 「ネット賢民」の少ない門真市・守口市では、「小沢バッシング報道」に乗せられて村上さんを非難する人も多く、それと断固闘う肝の据わった民主党員支持者はほとんどおらず、村上さんは苦しい闘いを強いられてきた。

 おまけに大企業労組の「連合」は6区では今まで実質公明党に弱腰で、今般は「反原発運動に水を差す勢力」としての反動性も露わになっている。
 た、あれほど橋本に不当攻撃されてもまともに闘おうとしないヘタレぶりも露わになっている。
・・・・つまり村上支援勢力としては全くロクでもない!

 しかしそうした劣勢・バッシング状況の中で、村上さんが「政権交代の本質、国民との約束を守れ!」、「増税路線反対!」として決起した事は非常に素晴らしい。戸田も断固として支援していく!
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
参考:上記戸田HP内特集から
☆小沢党首への書簡2:公明党が15年議席独占の大阪6区で反公明必勝陣形作るべし!
            戸田 - 09/1/21(水) 16:56 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4848;id=#4848
(前略)
 民主党 小沢党首様へ。      2008年1月21日

「公明党の議席比率32%で日本一!」の門真市で議員をしている戸田からの第2便です。
 門真市・守口市・大阪市旭区・鶴見区によって構成される「大阪6区」にいる私は、
民主党の予定候補者の村上さんを断固支援しています。(比例区は社民党)
(中略)
 さて、ここ大阪6区の特色は、(釈迦に説法ご容赦下さい)
 1:公明党の福島豊氏が15年間も衆院議席を独占し続けてきた(!)
   (福島氏は京大出の医者で、イケメンで腰も低く人当たりのいい強力看板議員)
 2:大阪の民主党は「自公結託派」が多く、「×区で公明党が出馬しない代わりに6区
   では民主党は真剣闘わない」という取引があり、「連合」の松下労組なども創価学
   会員が多いので、公明党と闘う選挙では全然動かない(従来は)。
     また、各市議のほとんどは自公癒着派。

 3:門真市は07年参院選で民主党の梅村さとし氏が西川きよしを越える128万票で圧
  勝した時でも、府内で唯一公明党の白浜一良氏の得票が多かったほどの「公明党王
国」。
 
 そうした不利な中でも村上さんは05年選挙で福島豊12万票に4万票差の8万票と迫った人です。
 大組織に依存せず得票する自力があり、門真守口で反公明票を上乗せすれば当選できる候補者だということです。

 今回、社民党や国民新党など共産党以外の野党は6区で出馬せず、民主党と選挙協力することになりました。
 共産党は守口市議引退の矢野さんを立てますが、当選見込みは全くなく、共産党の組織固めのためだけの候補に過ぎません。

 私とその盟友である守口社民党市議の三浦さんは、村上さんと対談して、村上さんが強烈に反公明・反自民の意識を持った「ブレない闘士」である事を確信できたので、「門真守口でも自公打倒を果たすために、断固村上さんを支援する」ことを決断しました。
 (多少の政治信条や政策の違いは横に置いてます。)
                          (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-91-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/27議会改革協への戸田意見:傍聴呼びかけ垂れ幕・補助団体役員と議員・議場改善等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/27(火) 9:09 -
  
 今朝作った意見書を公開します。
 今から議会庁舎に行って各会派にこれを渡し、10時からの「議会改革協議会」にオブザーバー議員として出席します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「11/27議会改革協議会」にあたっての意見提起
                            2012年11月27日(火)
門真市議会 鳥谷  議長   様
      公明党議員団   様(代表:平岡久美子議員)
      緑風クラブ    様(代表:五味聖二 議員)
      自民党新政クラブ 様(代表:土山重樹 議員)
      門真市民クラブ  様(代表:日高哲生 議員)
      共産党議員団   様(代表:福田英彦 議員)

     議会改革協議会オブザーバー議員:戸田ひさよし(無所属・「革命21」)

 ※ 2012年度議会改革協議会の構成(敬称略)
    座長:◎田伏幹夫(副議長・門真市民クラブ)、
   副座長:◇土山重樹(自民党新政クラブ)
    委員:・平岡久美子(公明党)・春田清子(公明党)
       ・鳥谷信夫(議長・公明党)
       ・五味聖二(緑風クラブ)
       ・亀井淳(共産党) 

1:9月議会分以降、議会の音声データ全てを提供希望する議員に渡す改善がなされた事
 を喜びます。

2:前回協議会で鳥谷議長が提起された「新議場方式」は、移転先仮庁舎内議場の狭さ等
 のために実施不可能となったようで大変残念ですが、やがて新規の庁舎と議場を作る際
 は、ぜひこの「新議場方式」を採用する事と、これを「鳥谷式議場」と名付けて、2012
 年に鳥谷議長という人が画期的な議場形式を発案した事を後世にも伝えるべきだと思い
 ます。
  (私が知る限りでは、この形式は他の自治体議会のどこでもまだ採用されていない新
    形式です。)
 (議長が中央に、理事者と議員が左右に、傍聴者は議長と対面側に。今の常任委員会形
  式の拡大版)

3:守口市議会では、「議運にも市民傍聴を許可している」とのことです。また、来年3
 月議会の分から本会議質問の動画公表をする(庁舎内モニターでも公表する)予定のよ
 うです。
  守口市議会の最近の実状を調べて、「門真市議会より進んでいる部分は積極的に取り
 入れる」ようにする事を提起します。

4:市民傍聴を促すため、議会開始1週間前から議会最終日まで、
 「議会傍聴に来て下さい!今度の議会は○月○○日から○月○○日まで!」との垂れ幕
 を出す事を提起します。
  垂れ幕作成費用は1本3万3600円ですが、○月○○日の部分を差し替え式にすれば、
 1本作るだけで長年使用できます。 (12月議会の分からぜひ出しましょう!)

  庁舎垂れ幕は来庁者にも通行者、通行車両にも大変目立つので絶対に効果大です。
  費用対効果も良好。

5:「議員は市から公費補助を受けている団体の役員にならない」申し合わせは、当然す
 るべきと考えます。
  現状では「門真市体育協会」の副会長に緑風クラブの吉水議員が就任している事が、
 これに該当します。
 (他には門真市議では例がないはずです。維新の宮本府議が「門真市体育協会」の会長
  に就任していますが、これは門真市議会の管轄外なので宮本府議と門真市体育協会の
  見識に待つしかない。)

  いきなりは無理だとしても、今年度一杯を猶予期間として吉水議員が「門真市体育協
 会」副会長を勇退される事を望みます。

6:「傍聴市民をいらつかせない・分かりやすい議会進行」は大事な事で、そのために
   「発言待ち時間の短縮工夫」と
   「本会議質問の一問一答化(質問項目ごとの答弁実施)」
  をすべきです。
   そのためには、
   「(市長副市長以外の)理事者は自席で答弁する。
    議員は質疑の場合は自席で行なう」
  ようにすればいいです。
   理事者側と議員側にマイクを複数本渡しておけば足ります。

 ◆移転仮庁舎議場では、他市のように「理事者席と議員席の全てにマイクを置く」よう
  にすべきです。
  (「仮庁舎議場」と言っても、実際は最低でも数年、長ければ10年以上使う議場です
   から)

補足:諸議員から暖かい姿勢で勧めを受けて思う所があり、私としても議員バッジを着け
  る事にしました。
                                    以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-204.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆門守の小選挙区は生活の村上さん、公明党伊佐と共産党の3人だけ!そら村上さんやろ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/26(月) 16:39 -
  
 「大阪6区」、と言っても普通の市民にはどうしてもなじみがない。
 「大阪6区」=大阪市旭区・鶴見区、門真市、守口市の事なんだけど、門真市議の戸田
は守口市の事は少し分かっていても、旭区や鶴見区の事なんかは全く知らない。

 だから、タイトルでは「門真・守口」の意味で(字数制限もあるので)「門守」と書いた。
 さて、「15もの政党乱立!」とか騒がれて、「どの党に入れたらいいか分からない」
などと言われているが、門真守口(大阪6区をこう称する。以下同じ)では実に単純で、
「定数1の小選挙区」に立つのはたった3つの政党の3人だけ!

 勢力の大きい順に並べると、
1:公明党+自民党+維新の会の共同候補である「公明党の伊佐進一」
             HP:http://isa41.net/ ブログ:http://isa41.net/blog/
             ▲公明党HP:http://www.komei.or.jp/

    自公協力で2009年以前の15年間も公明党(福島豊)が小選挙区議席を独占して
   きた! 
    「まさかの落選」に大衝撃を受けた公明党は、今回は維新の会の全面協力も得て
   若手イケメンの「伊佐(いさ)進一」で必勝を期して、絶対優位にある!

2:「国民の生活が第一」の村上史好(ふみよし)さん。
                    HP:http://www.f-murakami6ku.net/
           ブログ:http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/f_murakami_6ku
     ★「国民の生活が第一」HP:http://www.seikatsu1.jp/

    元大阪市議(東成区選出)の村上さんは、強烈に反公明・反自民の意識を持った
   「ブレない闘士」である。
    民主党の小沢グループに属し、2009年政権交代選挙で初当選したが、その後の民
   主党の変質に抵抗し続け、ついに消費増税推進に反対して離党し、「国民の生活が第
   一」の衆院議員となった。
    大手労組の「連合」から絶縁され大きな支持団体を失ったが、元々6区では連合
   からはたいした支援を受けてなかったので、志ある人達からの支援の集合で闘って
   いる。

3:共産党の北原洋子さん。
             ブログ:http://yaplog.jp/y-kitahara/
             共産党 HP:http://www.jcp.or.jp/
            共産党大阪府委員会 HP:http://www.jcp-osaka.jp/

     2011年4月の大阪市議選・東成区(定数:3)の候補者をやった人だが、門真
    守口にはなんのなじみもなく、「小選挙区では絶対当選しっこない・共産党の比例
    区票稼ぎのための宣伝候補」に過ぎない。

     ちなみに2011年4月の大阪市議選・東成区(定数:3)結果は、6候補中最下
    位で落選。(3位当選者5639票の半分以下の2532票)  
    (当選は、公明現職、維新新人、自民現職で、落選は民主現職、維新新人、共産
     党の北原氏だった)
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 この3政党3人以外にもし出る人がいたとしても、それは超泡沫候補に過ぎない。
 (今回、民主党は6区に候補者を立てれず)
 「原発推進・核武装推進」の極右カルト集団の「幸福実現党」は、比例区のみ立てるようだ。仮に小選挙区にも立てるとしても、超泡沫で問題外であることに変わりはない。

 こうして見ると、門真守口の大阪6区の小選挙区では、

★「当選可能な脱原発・消費増税反対候補は村上さんしかいない!」事は明白だ!

■公明党の伊佐進一氏を選ぶのは、
  ・「原発再稼働賛成!・消費税値上げ大賛成!」を選ぶという事であり、
  ・「生活破壊政党=公明党の衆院議席復活」を選ぶ事であり、
  ・「日本の産業と社会制度をアメリカ企業に蹂躙させるTPP推進」を選ぶ事であり、
  ・「オスプレイや普天間基地を沖縄に押しつける戦争協力政治」を選ぶ事であり、 
  ・門真市守口市破壊と右翼強権の橋本維新政治に賛成する事

  に他ならない!
   創価学会公明党支持者以外のみなさん、自民党や維新の熱い支持者以外のみなさ
  ん、金持ちではない一般の勤労者家庭のみなさん、そんな選択でいいですか?!

▲共産党の北原洋子さんを選ぶのは、全く当選見込みのない人への死に票になってしまう。

  もちろん共産党の比例区への貢献はするわけだから、共産党の堅い支持者は北原さん
 に投票すべきだろうけど、「公明党の復活は嫌!」、「原発増税議員を減らして、脱原
発・消費増税撤回の政権にしたい!」と願う「普通の人々」は、この選択は避けてもらい
 たい。
 
  「共産党の柔らかい支援者」の人達は、「比例区の方で共産党に投票」を! 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-87-195.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲前衆院46人3位の「国民の生活が第一」を出さず7人7位の維新だけ出すマスゴミ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/26(月) 15:04 -
  
 11/16衆院解散をもって、どの政党も衆院議員ゼロにはなったのだが、「政治勢力の大小」を考える場合は、解散直前の議員(前議員)が今どこの政党に何人所属しているかに
よって判定し、報道で取り上げる場合も基本的にはそれに従って「各政党の政策や主張」
を報道すべきであるはずだ。

 ところが!マスゴミの圧倒的多数は、まるで「自民・民主・維新」が「3大主要政党」
であるかのような偏向報道をしまくって、自民・民主に次ぐ「第3位政党」で、衆院前議
員数で言えば維新なんかよりも6倍以上も多い「国民の生活が第一」を全く取り上げない、隠蔽する報道ばかり行なっている!

 これは事実報道・中立報道からほど遠いウソ歪曲報道だ!
●「原発存続・消費増税推進・TPP推進」の「同じ穴のむじな」たる
  第1自民(・公明)と第2自民(民主党)、第3自民(維新)の3つだけを取り上げ
 て、その「違い」や「言い合い」、「支持率」をあれこれ述べるだけなのだから!

 こういうウソ歪曲報道については、ぜひ国民各位から新聞やテレビに抗議電話を入れて欲しい。

 各政党の正しい勢力比較は、以下の通りである。
   ↓↓↓
1位:民主党     :231人
2位:自由民主党   :118人
3位:国民の生活が第一: 46人

4位:公明党     : 21人
5位:日本共産党   : 9人
6位:「脱原発」    : 8
  「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」

7位:みんなの党   : 7人
7位:日本維新の会  : 7人
          ◆維新は前衆議員比率ではたった7人の同率7位政党に過ぎない!
9位:社会民主党    : 5人
10位:みどりの風    :3〜4人
11位:新党大地・真民主: 3人
11位:国民新党     : 3人

13位:新党日本     : 1人
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――              
【衆院前議員(11/20段階)と参議員現職との政党所属合計数】              
1位:民主党     :231+ 88=319人
2位:自由民主党   :118+ 83=201人
3位:国民の生活が第一: 46+ 12= 58人
4位:公明党     : 21+ 19= 40 人
5位:日本共産党    : 9+ 6= 15人
5位:みんなの党   : 7+ 8= 15人

7位:日本維新の会   : 7 + 7= 14人
     ◆維新は衆参議員比率では、「共産党よりも1人少ない7位政党に過ぎない!

8位:社会民主党    : 5+ 4=  9 人
9位:「脱原発」    : 8+ 0= 8人
  「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」
10位:みどりの風   :3〜4+ 4= 7〜8人

11位:国民新党     : 3+  3=  6人
12位:新党大地・真民主: 3+  2=  5人
13位:新党日本     : 1+   0=  1 人
                          以下略
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-87-195.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■第1自民(・公明)+第2自民(民主党)+第3自民(維新)の原発増税改憲連合粉砕
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/26(月) 11:46 -
  
 マスコミで盛んに喧伝しているが、橋本石原らの維新が「第3極」だというのは全くのペテンだ!
 橋本石原ら維新の実態は「第3極」ではなく、「右翼自民党」としての「第3自民党」に他ならない!

 そして「消費増税・原発存続・売国TPP推進」ほか自公以上の悪政やりまくりの「野田的純化民主党」は「第2自民党」と呼ぶべき存在である。

 そしてもともとの自民党には公明党という「下駄の雪」がしっかりくっついて離れない。
これが「第1自民党」であり、右翼下痢腹ぼっちゃんの安部を総裁に据えて「原発再稼働推進!」とか「国防軍設立」等々のトンデモ右翼アホ主張で国を引っ張ろうとしている。

 「第3極」を喧伝する「日本維新の会」は、所属の地方議員、国会議員(含む解散衆議
員)の半数以上が元自民党議員であり、その上に「既成政党」そのものである「公明党」と「批判し合わない・自公癒着の小選挙区では闘わない」協定を結んでいる「既成政党どっぷりのなんちゃって新政党」に過ぎない!

 こうしたエセ「第3極」が既成政党に挑戦しているかのようにマスコミが描く、今回衆院選の実態は、

●第1自民(・公明)+第2自民(民主党)+第3自民(維新)の
   ・原発存続・再稼働推進容認!
   ・消費増税推進!年金減額推進!
   ・売国TPP推進!
   ・改憲改悪、集団自衛権承認、「国防軍」制定などの戦争政治推進!
   ・領土問題を使った拝外主義推進!右翼や在特会など差別襲撃やり放題社会へ!
   ・オスプレイと普天間基地固定化、辺野古新基地建設で沖縄にさらなる差別負担!
   ・金持ち大企業さらに優遇、社会的弱者からの収奪強化!社会保障改悪!
   ・秘密保護法やマイナンバー制など情報管理支配の悪法推進!

 等々を「大連立政権」を組んで実行しようとする勢力と、
  (選挙後も自公民協力で消費増税等する事は既に合意済み。この輪に維新が加わる!)

★「国民の生活が第一」を主軸に社民党、「みどりの風」、新党大地・真民主、
 ・「脱原発」(「減税日本・反TPP・脱原発を推進する党」)、新党日本などで形成する
 「民意の実現を図る国民連合」、およびそこには加わらない共産党の、
   ・原発ゼロへ!原発再稼働絶対反対!
   ・消費増税撤回!
   ・売国TPP反対!TPP交渉への参加拒否!

 で大同協力する勢力との「集団対決的」だ。

 強いて「3極」に区分けするならば、

第1極・・・第1自民(・公明)+第2自民(民主党)+第3自民(維新)の
       原発存続・消費増税・TPP参加・改憲戦争政治の右派大連合

第2極・・・「国民の生活が第一」+社民党+「みどりの風」+新党大地・真民主
      +「脱原発」(「減税日本・反TPP・脱原発を推進する党」)+新党日本
        などで形成する「民意の実現を図る国民連合」、
       (原発ゼロ・消費増税撤回・TPP反対等)

第3極・・・共産党
      (原発ゼロ・消費増税撤回・TPP反対等だが、小沢勢力とは協同しない)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ただ、こう分けた場合の「第3極=共産党」は、独自に分ける意味があるのか、それほ
 どの勢力なのか、という疑問は残る。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-87-195.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆見識ある人々の奮闘で勝ち取った小沢無罪。皆この政治的冤罪事件を検証総括すべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/26(月) 10:29 -
  
 小沢一郎氏に対する執拗な「政治と金」攻撃は、「検察審査会強制起訴事件」において
1審2審とも「無罪」、11/19に指定弁護士が最高裁への上告を断念する事によって、ようやく「無罪確定」となった。
 これはつまり、今までの小沢攻撃が「巨大な政治的冤罪攻撃」だったという事でもある。

 戸田は2010年1/15の「小沢側近3名逮捕事件」(石川議員と2秘書)の時即座に「政権交代に対する検察のクーデターだ!」として批判糾弾し、それ以来その見解で「小沢冤罪を許すな!」と訴えてきた。
 参考:◎裏金不正・冤罪・証拠ねつ造・検察審査会の異様な小沢起訴など検察問題
    http://www.hige-toda.com/mitui_yoobousyo/mitui_yoobousyo.html

 「ちょいマジ掲示板」
  ■「民主党よ、買弁ファッショ検察の逮捕弾圧に絶対に怯むな!」とのFAXを発信!
      戸田 - 10/1/17(日) 16:08 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5447;id=#5447

 しかし(日刊「ゲンダイ」ほか極く一部の小メディアを除いて)全てのマスコミとほん
ど全ての評論家達は「小沢クロ」説を煽り立て、小沢グループと鈴木宗男氏や田中康夫氏、
辻恵再氏ら極く一部の政治家を除いた全ての政党が、自公民はもとより社民党も共産党も、
それに同調してきた。

 そうした中で、小沢氏当事者以外の見識ある人々が立ち上がり、小沢氏無罪!検察・裁判所結託の冤罪だ!検察審査会はおかしい!と声を上げ続けた。
 特筆すべきは、ネットで種々の情報を得た「普通の市民」の中から、小沢冤罪糾弾・小沢支援に立ち上がる「市井の賢者達」が澎湃と沸き起こって、自発的に集会デモや署名行動を展開する一定規模の勢力となった事である。
 
 マスコミの大宣伝に騙されない「小沢は無罪!の市井の賢者達」は3/11事件を経てマスコミの安全宣伝に騙されない新たな、頼もしい反原発勢力にもなっていった。
 今回の「小沢無罪確定」は、そうした見識ある人々総体が、検察の証拠捏造だけでなく
検察審査会そのものの虚構疑惑や最高裁の腐敗性までも突き出していった、日本で前例のないレベルにまで突っ込んだ追求を進めた事による勝利なのだ。 

◆日本で本当に民衆のためになる政権交代をするのに何が必要か?=何が阻害因子か?
 を考えるに当たって、検察とマスコミという「反動の万力」が全面発動され、ほとんど
 の政党と多くの国民がそれに乗せられた、この「小沢冤罪事件」を、「乗せられた側の
 国民」自身がしっかり検証総括する事が必要である。

  もちろん冤罪攻撃をしかけた検察・裁判所とマスコミ・評論家達・政治家達の「加害
 者としての責任」は重大だから処罰されるべきだが、いまだに「裁判では無罪になった
 がそれでも怪しいから小沢は説明責任果たせ」という詭弁で逃げている。
  大多数の国民が目覚めない限り彼ら冤罪勢力を初段する事は出来ないだろう。

  もともと反動反革命な自民・公明党・野田民主党・石原勢力などは粉砕あるのみだが、
 民衆側勢力であるはずの社民党や共産党ほかリベラル派は、小沢冤罪に対する自らの誤
 った見方や行動について、真摯に検証し反省しなければいけない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 参考:阿修羅掲示板・誠始板より
◎小沢一郎氏無罪確定は原状回復第一歩にすぎない (植草一秀の『知られざる真実』)
   http://www.asyura2.com/12/senkyo139/msg/257.html
  投稿者 笑坊 日時 2012 年 11 月 19 日 17:45:24: EaaOcpw/cGfrA

 12月16日に投開票日を迎える第46回衆議院総選挙は「政策選択選挙」
   http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-b048.html
である。
 原発・消費税・TPPという日本の主権者国民が直面する最重要問題について、日本の
主権者国民が最終判断を示す総選挙である。
 選挙に臨む政党は、これらの最重要問題について、責任のある明確な方針を示し、これ
を主権者国民と約束しなければならない。

 これまでの実績で主権者国民に「うそをつき」、「信頼関係を失っている政治勢力」は
選択の対象から除外する必要がある。
 このことから、「民主党」は選択肢から除外される必要がある。

 野田佳彦氏は
  「シロアリを退治せずに消費税を上げるのはおかしい」
ことを訴え、「シロアリ退治なき消費増税をやらない」と約束した。
 ところが、野田佳彦氏は自分が首相になるために財務省と取引をして、「天下りとわたりの根絶」を「議員定数削減」にすり替え、主権者国民との約束、契約を踏みにじった。

 主権者国民がこのような「うそつき総理」を許すなら、この国の民主主義は終わる。
 これは主権者国民の自殺行為である。
 信用できない人物、うそつきをこの国の為政者として容認することは、この国を破滅に
導く行為である。

 このなかで、「国民の生活が第一」代表の小沢一郎氏に対する謀略裁判で、小沢一郎氏の無罪が確定した。

 2009年3月3日以来、3年8ヵ月の時間が小沢一郎氏に対する「人物破壊工作」に
費やされた。
 私たち日本の主権者国民は、原状回復を実現しなければならない。
 この政治謀略によって、日本の歴史が大きく歪められた。

 本来、2009年に小沢一郎政権が誕生していた。
 小沢一郎氏は2009年3月3日に公設第一秘書の大久保隆規氏が逮捕され、その後起訴されたために、5月11日に民主党代表職を辞することを公表した。
 これが「西松事件政治謀略」である。

 大久保隆規氏逮捕は、完全なる政治謀略、世紀の大誤認逮捕であった。

 大久保氏の収支報告は事実に基づくものであった。
 まったく同じ事務処理を20名前後の政治家資金管理団体が行った。
 新政治問題研究会と未来産業研究会という政治団体からの献金を事実通りに記載して報告したものだ。

 これを「虚偽記載」だとして、小沢氏の資金管理団体だけを違法だとした検察の行動は、この時点から常軌を逸するものであった。

 しかし、このときに民主党議員の多数が検察の暴走であるとの正しい指摘を示すなかで、岡田克也氏や前原誠司氏は検察の行動を高く評価した。
 これらの民主党議員も政治謀略を実行した勢力の一味であると考えられる。

 それでも民主党は政権交代を実現した。首相に就任したのは鳩山由紀夫氏である。
 小沢−鳩山ラインが結束して政治謀略に対抗した。見事に政権交代が成就した。

 しかし、日本の政治を既得権益のものから主権者国民のものに変革しようとした小沢−
鳩山ラインに対して、既得権益は目的のためには手段を選ばない行動に突き進んだ。
 
 これが、2010年1月に始動した「陸山会事件政治謀略」である。

 2004年10月に代金決済があり、2005年1月に移転登記が完了した不動産取得の収支報告を2005年分として届け出たことが「虚偽記載」とされた。
 また、不動産を取得する際に銀行融資の担保として提供した小沢氏の4億円を収支方向書に記載しなかったことが「虚偽記載」にあたるとされた。

 不動産の移転登記は2005年1月に行われているから、2005年の届け出とすることが適正であるとの専門家意見も提示されている。

 不動産取得の代金決済が10月29日午前で、銀行融資実行が同日午後だから、担保として提供された4億円を収支報告書に記載すべきだったと検察は主張するが、単なる預り金としてこれを収支報告書には記載しないとの判断は合法的な対応として十分にあり得るものである。
 このような些末な、事務処理上の問題を巨大犯罪であるかのように仕立て上げたことが、そもそも「政治謀略」を明白に物語っている。

 この問題の中身を少し調べれば、およそ「犯罪」とはかけ離れた事項であることは誰にでも分かる。
 メディアが少し時間をかけて、詳細の検証を行えば、問題は小沢氏の側にあるのではなく、何も問題のないことを意図的に巨大犯罪であるかのごとく喧伝する検察、メディアの側にあることは明かであった。

 さらに検察審査会は、このような事案について、小沢一郎氏に起訴議決を二度行った。
 検察審査会の実態がベールに覆われており、検察審査会が本当に審査を行ったのかどうかについても疑わしい部分がある。

 はっきりしていることは、検察が検察審査会に対して、ねつ造した捜査報告書等を提出して、小沢氏に対する起訴議決を誘導したという事実が存在することだ。

 検察は史上空前の巨大犯罪を実行したのである。

 2009年3月3日の三三事変から3年8ヵ月の時間が経過して、ようやく小沢一郎氏の無罪が確定した。
 冤罪の真実が確認されたことは歓迎すべきことだが、一連の政治謀略によって、日本政治が根底から覆された現実を見落とすわけにはいかない。

 このなかで、いま総選挙が行われようとしている。
 メディアが愚劣な情報誘導を行って、小沢一郎氏に対する猛攻撃を続けている。

 いま問われているのは、日本の主権者国民の力である。
 米官業政電の悪徳ペンタゴンに、このまま日本の主権者国民が籠絡されてしまうのか。
 それとも、日本の主権者国民が真実を見抜き、悪の既得権益の暴走にストップをかけるのか。
 この一ヵ月足らずの時間は、日本の命運を左右する時間となる。

 日本の巨悪を一層するためにこの戦いに負けるわけにはいかない。悪をこれ以上はびこらせぬよう、主権者国民が全力で闘い勝利を勝ち取らねばならない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント欄(抜粋)

08. 2012年11月19日 19:34:58 : 3pI6rfAYvc
ひどいものだ。
NHKニュース、7時ごろを視た。
小沢氏無罪確定のニュースをいの一番にやるのかと思ったら、全然やらない。
7番目ぐらいにやっと出てきて、軽くあしらう感じだった。
小沢氏が無罪なのに起訴された時は、臨時ニュースまで起こして報道しまくったくせに、無罪確定のときには、このありさまだ。

この落差はなんなのだ。
これでも公共放送か!?
一例だが、村木氏が無罪になった時は、こんな感じではなかったぞ。
これはもう差別的で、偏向報道以外の何ものでもない。
マスゴミって、自分たちの都合でやりたい放題だ。
これまでの異常な小沢報道は、明らかに目的意識をもっている。
そこが、マスゴミのいやらしさだ。
主権者国民のための目的意識ではない。
強欲拝金主義の既得権貪りまくり勢力のための目的意識だ。

さんざん、小沢氏を極悪人に仕立て上げ長期にわたって報道しまくっておきながら国民に
小沢氏へのネガティブなイメージを植え付けた謝罪すらない、このざまだ。
人の人権なんか何一つ考えていないぞ。
こんなのが、公共放送かと思うとやりきれない気持ちだ。
公共放送の看板を降ろして欲しいものだ。

主権者国民は連帯して立ち上がり、NHKの上層部を刷新するべきだ。
マスコミは、政治のインフラ基盤だ。
このような異常なインフラ基盤で、健全な政治ができるわけがない。
国民による国民のための公共放送を立ち上げるべきだ。
――――――――――――――――――――――――――――
12. 2012年11月20日 03:47:33 : tZDk4q8jZ6
「これを「虚偽記載」だとして、小沢氏の資金管理団体だけを違法だとした検察の行動は、この時点から常軌を逸するものであった。
しかし、このときに民主党議員の多数が検察の暴走であるとの正しい指摘を示すなかで、
岡田克也氏や前原誠司氏は検察の行動を高く評価した。
 これらの民主党議員も政治謀略を実行した勢力の一味であると考えられる。」
  (植草さんの認識)
  ======================
「信じがたいのは、小沢派議員の中には、この事件について「小沢潰しの陰謀論」が渦巻き、裁判所までもがその陰謀に加担しているかのような見方があったことだ。
 4月26日の小沢氏一審判決を前に、多くの小沢派議員が「有罪判決」を予想していたという信じられない話も聞いた。」(業腹の見解)
  ======================================
どちらが正しいと思われるか。業腹の見方はおかしい。

登石判決を見れば小澤氏の判決第一審も有罪になる可能性があると考えて当然である。
しかしこの推認判決のいかがわしさと、小澤強制起訴の決議をもたらした虚偽報告書が露見した時点で、最高裁が小澤抹殺計画から脱落を余儀なくされただけである。

 議決した検審は最高裁事務総局の管理下にあったからで、最高裁が、無関係で通るわけがない。
 登石判決の犯罪性、検察が田代、佐久間の当然起訴されるべき犯罪者を不起訴処理したのに対して心ある国民はこの国の検察と裁判所に対するいくばくかの信頼も喪失し、完全に見放してしまった。

 最高裁には裏金、検審ソフトの違法性を指摘され、検審の運営に致命的な傷があることを国民に気づかれてしまった。
 これでは小澤抹殺にこれ以上加担することは、問題が鬼門に当たることを漸く判断が付き、乗り越えられないと観念しただけのことである。

 水谷建設の裏金を隠すために虚偽記載したと強引に推認した登石判決は裁判所が陰謀加担しているとの判断されても致し方ないものである。

検察ばかりでなく裁判所ばかりか、かつては小澤の子分であった裏切り者滝法務大臣の言動を見ても時の政権まで巻き込んだ全支配体制が連動した企みであったことが歴然としている。
業腹は民主党執行部、最高裁事務総局の悪事を覆い隠そうとする工作員である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-87-195.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆「政治を良くさせない万力」=検察司法・マスコミの解体的改革を見据えるべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/24(土) 11:31 -
  
 「誰に投票したって一緒や」、とか「政権交代したって変わらない」等々のニヒルな声
が蔓延している。そう思うのも無理からぬ現実がたしかにこの3年間展開した。
 しかしその感想だけで分かったような気になって、社会の改善を諦めてしまうのは知的怠慢というものだ。

 なぜ、あれほど世論の後押しを受けた自公悪政打倒・政権交代が、その後の民主党の変質=第2自民党化を生み出し、自公政権以上の悪政に行き着いてしまったのか?
 「政治家なんてそんなものだ」と分かったような事を言って済ますのでなく、現実をしっかり見て真相を掴まなければならない。

 その真相とは以下の事である。

1:戦後の日本社会はアメリカ帝国主義によって政治・経済・軍事・文化・報道の主要な
 面を支配コントロールされており、それは日本側の追米勢力がそれら全ての面で米帝の
 代理人として存在して、日本社会を支配コントロールする事によって実行されている。

2:日本帝国主義はアメリカ帝国主義追随の「小判ザメ帝国主義」として展開してきた。
  日本の財界主流は、その路線の範囲内で「アメリカに貢ぎながら日本と他国の民衆か
 ら収奪する」方策を取り続けている。
  
3: アメリカに対して「一定以上の自主性は発揮できない」仕組みが社会の全般に埋め込
 まれており、その枠を越えようとするとアメリカと追米勢力によって猛攻撃されて潰さ
 れてしまう構造になっている。
  社会の表舞台でそれに最も力を発揮するのが日本のマスコミと検察特捜部=政治検察
 検と裁判所、一言で言って「検察司法」である。

4:マスコミと検察司法は、政治弾圧を政治弾圧と認識させないやり方で、世間の正義感
 情を煽って金銭不正事件やスキャンダル事件に仕立て上げて対米自主勢力を失脚させる。
  その端的な例が「田中角栄潰し」の「ロッキード事件」だったし、最近では「小沢潰
 し」の「陸山会政治資金事件」だった。

  普天間基地撤去をやろうとした鳩山への国家官僚とマスコミ・評論家を上げての「無
 能政治家攻撃」もこの一環としてあった。
  「リベラル」を売り物にする朝日新聞を初め、大手マスコミの全てが日本のマスコミ
 でありながら「外国軍の過剰な基地の撤去」を全く主張せず、そういう意見の紹介すら
 しない、という売国ぶり!

5:まさにマスコミと検察司法こそ、日本の政治を良くさせない「反動の万力」なのであ
 って、この2つを「主敵」と認識して、その「解体的改革」を図る全国民的な闘争を起
 こして、その闘争に勝利しない限り、いくらマシな国会議員を増やしたところで、多少
 マシな政権を作ったところで「元の木阿弥」、「賽の河原の石積み」に終わってしまう。
  
 ◆これが「政権交代変質」、「民主党変質」の総括であって、この視点をしっかり持たな
  い政治論議は全て無意味である。

6:マスコミが反民衆的な報道操作&情報隠しをやって安閑としていられるのは、
  「記者クラブ制度」と「電波利権制度」に守られ、「テレビと新聞の一体資本」が許さ
 れているからだ。
  従って、「マスコミの解体的改革」を図る鍵は、
   1)記者クラブの解体(「記者クラブ」限定の便宜供与の全廃)
   2)テレビと新聞の完全別会社=新聞雑誌企業には放送免許を与えない
   3)不当に安く独占されている今の電波価格を上げ、販売を入札競争化する。

 である。
  政権交代直後の3党連立政権の中には、これらに着手しようという動きがあった。
 記者クラブ以外の記者も同席させたり、2)や3)の論議も一部で始まったが、鳩山バ
 ッシングと小沢金銭バッシングの中で立ち消えになってしまった。
  菅政権に変わった時には、そういう動きは封じ込められてしまって、現在に至ってい
 る。

7:検察司法が、警察も検察も裁判所も、自らが違法な裏金作りをしている点において「犯
 罪組織」であるくせに、反民衆的な政治弾圧と冤罪作りをやって安閑としていられるの
 は、情報公開のされない「奥の院」的存在である事が容認されてきたからだ。
  従って、「検察司法の解体的改革」を図る鍵は、
   1)警察・検察・裁判所の違法裏金の全面的調査と厳正処罰
   2)取り調べの全面可視化
   3)証拠や調書捏造・隠匿の全面調査と厳正処罰
   4)警察検察が収集した証拠の全面開示原則の作定
   5)現行の「人質司法」の抜本改正、国際人権規約の全面的適用
   6)警官・検事・裁判官への人権研修と国際条約研修の徹底

 などである。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆以上の観点に立って、「マスコミと検察司法の解体的改革」をやろうと一番熱心なのは、
 「小沢冤罪事件」の被害にあった小沢氏と「国民の生活が第一」である。
  それと同様に自らが刑事犯罪人にされてしまった鈴木宗男氏の「新党大地・真民主」
 だし、田中康夫氏の「新党日本」も同じ観点に立って論陣を張ってきた。

  一方日頃は人権や検察司法問題や・冤罪問題に心を配る社民党や共産党は、「小沢冤
 罪事件」に際して、「小沢は怪しい、説明せよ」論に立って、付和雷同して全く誤った小
 沢攻撃をしてしまった。
  社民党は最近はその誤りに気づいて軌道修正をして(公的な反省表明はないが)「国民
 の生活が第一」との協同を進めている。
  (服部さんなどの左派活動家議員は最初から冤罪の危惧を感じていたようだが)
 
●しかし共産党は、残念ながらそうではない。
  そもそも共産党は三井検事が2005年頃に検察裏金の証拠資料を送って追求を頼んだ
 時に「それはうちの党になじまない」という不可解な理由で追及を断っている!
  検察不正追及の絶好の証拠があったのに、追求せずに握り潰したのだ!

  ここに「実は検察には決定的に鋭い追求はしない」という、共産党の「自己規制」が
 現れており、「平時には真面目な正義派だが、激動時には必ず秩序派反革命に回る」とい
 う1960年安保時から一貫した体質が、そこに出ている。

  従って、共産党はマスコミ改革はやる気があるだろうが、検察司法改革については裏
 金問題や小沢冤罪問題には踏み込まない範囲内で一定のがんばりをするだろう。

※「脱原発」を旗印に民主党から分かれた女性議員中心の「みどりの風」は、小沢冤罪問
 題をよく理解せず、「小沢さんと近づくと損だわ」という俗な感情に留まっているように
 思える。
  「マスコミと検察司法の解体的改革」については、敵対はしないが熱心とも思えない、
 というところか。
  
■橋本石原維新や安部自民党、民主党、公明党らは、民主主義深化のために「マスコミと
 検察司法の解体的改革」をやろうなどとは露ほども考えていない連中だ!
  彼らが考えているのは、「マスコミと検察司法を自分らにかしづかせ、政敵弾圧・民衆
 弾圧のためにもっと使いやすくしよう」、という事だけである。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●自公民維新みんなはオスプレイも沖縄基地も推進!跳ね返すには社共生活みどり大地で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/24(土) 6:44 -
  
 日本の政治の悪の根幹は多方面に渡ってアメリカに支配されている事、「アメリカの手先」の官僚・政治家・財界人・知識人・文化人・マスコミ・検察司法が国を牛耳っている
事だ。
 そして少しでも「対米自主路線」を行こうとする政治家や政権はそれらから総攻撃を受
けて沈められてしまう。
 
 米軍常駐不要論を打ち出すなど対米自主色を示した小沢の秘書らが2009年冒頭に冤罪逮
捕され、小沢が民主党代表を降りざるを得なくなった事も、2009年8月衆院選政権交代で
首相になった鳩山が「沖縄の普天間基地はできれば国外、最低でも県外へ」と打ち出したり、「東アジア共同体構想」を出して若干の対米自主姿勢を示した事で猛攻撃を受けて
退陣に追い込まれた事などがそれを端的に示している。

 「元々対米追随保守政党として結党され、その後も大半が対米追随派が主流を占めてき
た自民党」も、「その自民党と1999年以来一貫して結託を続けている公明党」も対米追随
の立場から民主党政権を非難し、民主党側も鳩山政権から菅政権―野田政権と進むごとに
どんどんと対米追随色を濃くしていった。

 こうして出現したのが、「世界一危険な基地=普天間に世界一危険な飛行機=オスプレ
イを配備する」という沖縄への押しつけであり、「普天間基地の代替という名目での辺野
古真基地建設強行」政治である。
 それは「沖縄県民が保守も革新も区別無く総意で猛反対しても押しつける」という、
「他県ならあり得ない事も沖縄だったら押しつける」という「沖縄差別」そのものでも
ある。

●橋本石原の「維新の会」も「普天間基地へのオスプレイ配備」賛成だし、辺野古基地建
 設大賛成だ。
  そして「オスプレイ反対運動」にも「辺野古基地建設反対運動」にも猛烈な敵意を持
 っている連中だ。
  対米追随派の「みんなの党」も、住民運動への敵意は維新ほどではないだろうが、
 「普天間基地へのオスプレイ配備」と「辺野古基地建設」に賛成、決して反対しないと
 いう点は同じだ。

 沖縄現地では米兵犯罪の頻発もあって、日本政府のやり方に対しても、本土人の無関心
さにも怒りが沸騰してきている。
 「こんな国にはもう居たくない。日本から独立して基地撤去だ!」という声さえ出てき
ている。

 本当はオスプレイ撤去、普天間基地撤去、辺野古新基地撤回をするのは簡単な事で、そ
れを意志決定して進めようとする国会議員が国会の多数を占め、対米自主の姿勢を貫徹す
れば、たとえ「日米安保維持の枠組み内」であっても解決できる事柄だ。
 (対日支配のくびきである日米安保の廃棄が最も望ましいが)
 これらの事柄はアメリカの一部勢力と日本の(マスコミも含めた)追米利権勢力によっ
て「動かし難い重大事」であるかのようにデッチ上げられているに過ぎないのだから。

 そのため(オスプレイ撤去、普天間基地撤去、辺野古新基地撤回)に頑張る勢力は、
  ・社民党
  ・共産党
 が2大筆頭であり、
  ・「国民の生活が第一」
  ・「みどりの風」
  ・新党大地・真民主
  ・「脱原発」(「減税日本・反TPP・脱原発を推進する党」)
  ・新党日本
 がそれに続く。

◆この間の沖縄米軍基地は、アフガン・イラク等への侵略殺戮部隊の出撃拠点になってい
 る。
  沖縄の人々は「朝鮮戦争、ベトナム戦争に続いてまたしても米軍の侵略戦争に沖縄が
 使われる事は絶対に許せない!他国の民衆を殺す加担者になりたくない!」、という気
 持ちも強烈に持っている。
  米軍への反対運動への底にはそういう気持ちが流れている。

 本土人の我々は、その気持ちに堅く連帯し、沖縄を差別抑圧している日本の現実を粉砕
 するために闘うべきである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆TPPの本質【米国に従属しカネに群がる財界・大企業】「革命21」機関紙コモンズより
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 21:58 -
  
 日本のTPP反対論の多くは「被害者としての日本」の強調が多いが、戸田の所属する
世界社会主義革命を目指す「革命21」http://www.com21.jp/index.html
では、日本帝国主義の加害者性も含めた帝国主義と人民との対立の問題としてトータルに捉えて論じているので、紹介する。
   ↓↓↓
「革命21」機関紙コモンズ第46号(2012年4月10日)
  ■重なり合う米軍再編とTPP/TPPに反対する関西集会…3面
   http://www.com21.jp/journal/046/commons046_03.pdf

【関税廃止と自由競争が格差を生む 】

 3月9日、協同会館アソシエで「TPP反対!3・9関西集会」が開かれた。
 全港湾大阪支部書記長の山元一英さんが、最初に「中曽根から小泉に至る自民党政権が『構造改革』(規制緩和)の強行によって自由競争の市場原理を強化した結果起こった格差社会と同じく、TPPは、24部門にわたって関税を廃止し、自由競争社会をつくろうとしている。
 農民たちにはその具体的な内容が知らされないまま進められている。
 学習を深め、TPPを阻止する勢力を作っていこう」と語った。
 続いて、全農林労組近畿地本の連帯のメッセージが紹介された。

【米国に従属しカネに群がる財界・大企業】

 次にコーディネーターの同志社大学商学部教授・田淵太一さんからの提起があった。
 「TPPは、アメリカに従属する財界・大企業がお金に群がるという点で原発と同じ構  図である。
  TPPは農業の壊滅だけでも深刻だが、労働、公共事業、郵政・保険、金融等がすべ
 て開放させられる。
 
  またISD条項によって、国内の法律は無効にさせられる。
  米国の投資家・企業はいつでも日本政府を訴えることができる。
  カナダの環境規制は、米国企業からこの条項を使って訴えられ、逆に賠償金を取られ た。

  韓国でも韓米FTAが大問題になっているのに、なぜ日本はこんなTPPに加入した がっているのか。
  それは自分たちも他国に対し、この条項を使って米国と同じ事ができるからだ。

  経団連会長・米倉の住友化学は、ベトナム戦争時、枯葉剤で大儲けし、現在は遺伝子
 組み換え作物市場を独占している米国モンサント社と提携している。
  TPPによって遺伝子組み換え作物の表示義務がはずされれば、住友化学は儲かる。

  民主党は消費税とTPPをやろうとしている。
  橋下知事もTPP推進の立場だ。
  TPPは労働者・農民・中小企業事業者の共通の敵である。アメリカの国内にも反対
 する人たちが多い」。

【 アメリカの民衆も反対している 】

 次にアメリカのNGO「パブリック・シティズン」の貿易担当のローリー・ワーラック
さんが発言した。
 「TPPのモデルとなっているNAFTAによって米国内の雇用が500万人失われ、 メキシコでは農業が破壊された。
  また、金融に関してもその国の規制は禁止される。

  郵政・簡保、公共企業、医療・医薬品、インターネット、食品安全についても外国か
 らの参入を規制できなくなる。
  外国人労働者が、「TPPビザ」で入ってくると、底辺での競争を加速させる。
  TPPの仲裁機関は、加盟各国の最高裁判所よりも強い権限を持っている。

  この機関を通して、一民間企業が国家を訴え、賠償金を取ることができる。
  アメリカ政府と企業はこのようなTPPを進めているが、国民にとっては雇用が失わ
 れ賃金も低下するので、議員の中にも反対意見がある。」と発言した。

 続いて医薬品担当のピーター・メーバードックさんが発言した。
 「巨大な医療・製薬会社が、健康をコントロールしている。TPPは知的財産権を強化
 し、日本の医療・製薬のシステムや特許制度を変えさせ、米国の新薬を高価で売りつけ
 る。
  そのため安価な医薬品が手に入らなくなる。世界の人々の命に関わる問題だ」と語っ
 た。

 続いて連帯労組関西地区生コン支部委員長の武建一さんは、
 「私たちは米の国民の多くがTPPに賛成しているのではないか、と思ってしまう。
  しかし賛成しているのは1%だ。TPPを知らない人たちに宣伝して大きな社会運動
 にしていく。
  労働組合の役割は重要だ。私たちはこの問題を最初から取り上げて反対し、近畿2府
 4県の生コン関連の業者327社にも共闘を働きかけてきた。
 
  市場原理主義は世界的に終わったといわれながら、アメリカは、ラテンアメリカ市場
 に代わってアジアの市場に活路を見いだそうとしている。
  また中国に対しては、日本を引っ張りこんでいる。
  恐慌以降の歴史から何も学んでいない」と発言した。

 最後に、連帯労組関西地区生コン支部執行委員の西山直洋さんから、TPP反対集会(4月16日)への参加の呼びかけがあった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「革命21」機関紙「コモンズ」のページ
  http://www.com21.jp/newspaper.html
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●自公民維新みんなは米国への売国TPP推進の輩!TPP阻止は生活社共みどり脱原大地!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 21:35 -
  
 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)というのは、一言で言えば、日本の全産業と全社会制度をアメリカ帝国主義に好き勝手に蹂躙させ、それと引き替えに輸出大企業や資産家階級が儲けようという、売国・吸血協定だ。
 彼らは、自分らがアジア諸国に対してアメリカばりの強欲収奪を強化出来る事にも大きな利益を感じているからTPPを推進したがるのだ。

 そしてマスコミ全てがその支配下にあり、その手先になっているから、かつての原発安全宣伝と同様に「TPPに参加しないと世界の孤児になる!」的なデマ宣伝が、あの手この手で連日連夜垂れ流されて、国民を洗脳し続けている。

 決して「農業など遅れた第一次産業だけの問題」ではない。
 製造業も含めた全産業の問題であり、国民医療制度から食品検査制度、公害規制や地方自治、市民運動等々、全ての日本の良き社会制度がアメリカとアメリカ大企業・金融資本の好き勝手に蹂躙されてしまう、とんでもない売国協定なのだ。

 TPPの本質と害悪については、簡単ながら戸田HPでも特集を組んでいる。
   ↓↓↓
◎TPP参入絶対反対!TPPは日本社会全体をアメリカの食い物に差し出すものだ!
  2011年11月開設 http://www.hige-toda.com/_mado04/tpp/index.htm

 その中の
 △TPPに対し反対論(慎重論)にならざるを得ないこれだけの理由(行政調査新聞)
    http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/645.html
 △なぜTPPを推進するのか 経団連米倉会長 ボロ儲けのカラクリ(日刊ゲンダイ) 
    http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/602.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●そんな売国と生活破壊のTPPを推進するのが、
  民主党、自民党、公明党、維新の会、みんなの党、国民新党である。

  ・世界的に優れた日本の医療保険制度をブッ壊したい人、
  ・狂牛病危険のある米国牛肉の輸入を拡大したい人、
  ・輸入食品をまもとに検査規制したら米国企業に何千億円もの賠償金を取られるよう
    にしたい人
  ・安上がりな軽自動車制度をアメリカの言いなりになって廃止してもいい人
  ・種々の入札で外国企業が参入しやすいように、全て英語の種類作成しておかないと
    外国企業から「参加妨害した」と賠償金取られる社会にしたい人

  等々の奇特な人達は、どうぞ民主党、自民党、公明党、維新の会、みんなの党、国民
 新党に投票しなさい。

◆そんなTPPはまっぴらゴメンだ!と考える普通の圧倒的な社会人達は、TPPを阻止
 するために、TPP参加反対の
  ・「国民の生活が第一」
  ・社民党
  ・共産党
  ・「みどりの風」
  ・「脱原発」(「減税日本・反TPP・脱原発を推進する党」)
  ・新党大地・真民主
  ・新党日本

 のどれか、それぞれに上手に(死に票になりにくいように)投票して、これらの合計議
 席が衆院の過半数になるようにしないといけない。

※ちなみに、橋下や石原、安倍や野田らのペテン師共は
   「TPP交渉にまずは参加して、国益に沿わない部分は拒否したらいい」などと言
   っているが、これは大ウソ!
    TPPは一度交渉に参加したらもう抜けられない、悪質ヤクザのインチキ賭博よ
   りもまだ酷い仕掛けになっている。
    悪い連中の誘いに乗ったらダメなのだ。最初からきっぱり参加を断るしか身を守
   る方法はない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:
●なぜTPPを推進するのか 経団連米倉会長 ボロ儲けのカラクリ (日刊ゲンダイ) 
    http://www.asyura2.com/11/senkyo122/msg/602.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 11 月 22 日 15:08:26: igsppGRN/E9PQ

 そういうことか!
 反対論が強いのに、強硬にTPPを推進している経団連の米倉弘昌会長(74)。
なぜ、シャカリキになっているのか。
 大新聞テレビはまったく報じないが、ネット上では「米倉が会長をしている住友化学がボロ儲けできるからだ」と批判が噴出している。

 TPPに参加すると、アメリカから「遺伝子組み換え食品」が大量に入ってくる恐れが強い。
 日本は遺伝子組み換え食品に“表示”を義務づけ、一定のブレーキがかかっているが、アメリカは表示義務の“撤廃”を求めているからだ。その時、国内最大の農薬メーカー、住友化学が大儲けするというのだ。一体どんなカラクリなのか。

 「住友化学は昨年10月、アメリカのモンサント社というバイオ会社と提携しています。モンサント社は、強力な除草剤『ラウンドアップ』と、ラウンドアップに負けない遺伝子組み換えの種子をセットで売っている。遺伝子組み換え種子ビジネスの大手です。
 ベトナム戦争で使われた枯れ葉剤を作っていました。
 要するに、遺伝子組み換え食品が広まると、モンサント社が儲かり、ビジネスパートナーの住友化学もウハウハというわけです」(霞が関事情通)

 しかし、自分の会社の利益のためにTPPを推進しているとしたら許されない。遺伝子組み換え食品にどんな危険があるか分かっていないからなおさらだ。

 「TPPに参加したら、日本の食の安全は崩壊しかねません。たとえば日本は大豆の
90%を輸入に頼っている。産地はアメリカが70%で、アメリカの大豆の90%が遺伝子組み換えです。
 いまは表示を見れば遺伝子組み換えかどうか判断がつくが、表示義務が撤廃されたら、消費者は判断がつかなくなる。多くの消費者は、強力な除草剤をまいても枯れない大豆、人為的に作った大豆が本当に無害なのか不安なはずです」(農協関係者)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「生活」中心の「国民連合」の共同公約は消費増税阻止・脱原発・TPP阻止です!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 20:25 -
  
★「国民の生活が第一」を中心とした「国民連合」の共同公約案(消費増税阻止、脱原
  発、TPP阻止)に賛成です!これがなぜか日本農業新聞にしか載りません
    http://blog.livedoor.jp/mark22003/archives/51786131.html
    2012年11月12日20:25 カテゴリ世の動き

◎「民意の実現を図る国民連合」共同公約案に賛成です!

  国民の生活が第一、社民党、新党きずな、新党大地・真民主、減税日本、新党日本な
 どが「民意の実現を図る国民連合」の発足をめざして週一回の定期協議を重ねていまし
 た。
  その結果、ようやくこれら諸党派の共同公約案が以下のように固まり、10月22日に公
 表されました。

   「民意の実現を図る国民連合」共同公約案
 1)まだ間に合う消費税法の廃止として、「消費税増税廃止法案」を提出して成立させ
   る。
    社会保障制度の改革については消費税増税を前提とせずに再構築を図る。

 2)2022年の3月11日まで原発をゼロにするために野党5会派で提出した「脱原発基本
   法案」を早期に成立させ、原子力にたよらない電力の安定供給体制を確立する。

 3)TPPは単なる自由貿易協定ではなく、一次産業を破壊し、日本の経済・社会の仕組み
   にまで大きな影響を及ぼすことからTPP参加には反対する。
   同時に経済連携(FTA、EPA)については積極的に推進して経済の成長を図る。

 マスメディアではひっきりなしに「第三極」として「日本維新」、みんなの党、石原新党の連携について報じていますが、これは国民にたいする大規模な争点そらしであり、欺瞞的な宣伝です。そして、極右の「第三極」にスポットライトを浴びせ、日本の政治の右傾化をはかるものでしかありません。

 事実、この「国民連合」の共同公約案についてとりあげたメディアは日本農業新聞しかなく、今後国民への草の根レベルでの浸透が期待されます。

 ところで、この「国民連合」が確実に動き出せば、日本政治の流れを変えるターニングポイントになり得る可能性が高いと思います
  (中略)

追伸
 民主党元代表で現「国民の生活が第一」の小沢一郎代表の資金管理団体をめぐる4億円の虚偽記載で係争中だった、いわゆる「陸山会事件」で小沢氏に対する再度の無罪判決が出ました。
 もともと、検察がこの事件を不起訴にしていたのに、怪しげな市民団体が起訴相当だと異議を申し立て、検察審査会が強制起訴したこと自体が無理筋の話でした。

 小沢氏をめぐる「西松建設事件」や「陸山会事件」は麻生政権時代に民主党への政権交代を阻止するために、当時民主党党首であった小沢氏を陥れようと旧政権勢力と検察が作り上げた冤罪だったという可能性が強まってきたと思います。

 もはや「国民の生活が第一」との共同を躊躇するファクターはなくなりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆自公民維新は消費増税だが生活・社・共・みどり・脱原・大地多数なら増税撤回だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 20:20 -
  
◆「消費税値上げ賛成!」、「消費税を上げてくれ!」という奇特な人は
   自民党・公明党・民主党・維新の会に投票しなさい。ご希望通り上げてくれるか
  ら。

  実際に自公民3党は消費増税法案を共同提出した「増税3兄弟」だし、維新も橋下が
 「地方に回せ(=オレの所に回せ)」と注文付けているだけで、消費増税賛成派である
  事は間違いない。(石原ももちろん消費増税賛成派だ)

★「消費税値上げ反対!」、「消費税を上げるな!」という大多数の人は
  ・「国民の生活が第一」(この主張のために民主党執行部とケンカして各議員の政党
              交付金を棒に振ってまで新党を作ったのだ!) 
  ・社民党
  ・共産党
  ・「みどりの風」
  ・「脱原発」(「減税日本・反TPP・脱原発を推進する党」)
  ・新党大地・真民主
  ・新党日本

 のどれか、それぞれに上手に(死に票になりにくいように)投票して、これらの合計議
 席が衆院の過半数になるようにしてくれ。
  そうすれば消費税値上げは確実に阻止できる!!

 消費税値上げは、今は決して確定事項ではない!
 消費増税を実施する予定になっているのは「2014年4月の8%に値上げ、2015年10月
に10%へ値上げ」だが、その前提は、
  「社会保障制度が完成して、経済状態が回復して、防災とかの整備を完璧にすませ
   て、成長分野への投資もきっちりして、これが消費税アップの前提条件ですよって
   いう状態になったら話し合いして、その時の政権が消費税8%を検討する」

ということ。
 だから、今回の衆院選で消費増全反対派が衆院の多数になれば、消費税値上げ法案を撤回して消費税据え置きを決定出来るのだ!(ホントは縮小廃止に出来ればいいのだが)

 さあさあ、どうする?
 普通に考えれば消費税値上げで痛い目を見る大多数の人々は消費増税反対派に投票する
べきだろう。
 「消費税値上げは嫌だが維新の会や公明党、自民、民主に投票する」なんてアホでしょ。

※「みんなの党」も一応は消費増税反対を掲げているので、「一応は消費増税反対派」な
 のだが、代表の渡辺善美は2010年夏の参院選の前まで消費税増税賛成派で、テレビ番
 組でも、そう訴えていた。
  ただ、当時の菅首相が消費税増税を打ち出したものだから、機を見るに敏で選挙戦略
 として消費税増税否定派に鞍替えしたに過ぎない・・という指摘がある。
  「原発存続派」である事も併せると、みんなの党への投票は勧められない。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇これは必見!14政党2団体の議席数力やHP、原発ゼロ派か存続派かの区別の一覧!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 19:58 -
  
 あるようでない、
  「14政党2団体の議席数力やHP、原発ゼロ派か存続派かの区別の一覧」
を戸田が作って示す。
 土台はウィキペディアの「日本の政党一覧」だが、11/16解散時の衆院議席数順に並べつつ、原発ゼロ派か原発存続派かの区別を明示した。
 (民主党の一部や自民党の極く一部などには「原発ゼロ派議員」も混在するが、党の方
  針について分類した)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 <国会に議席を有する政党・団体と議席数:2012年11月22日時点>

【原発ゼロ派】              【原発存続派】
政党名   : 衆議院:参議院:計    政党名   : 衆議院 : 参議院:計

                    1:民主党  :231 :88:319
                      http://www.dpj.or.jp/
                    2:自由民主党:118 :83:201
                       http://www.jimin.jp/
3:国民の生活が第一:46:12:58
   HP:http://www.seikatsu1.jp/
                    4:公明党  : 21 :19 : 40
                       http://www.komei.or.jp/
5:日本共産党 : 9: 6:15
   http://www.jcp.or.jp/
6:「脱原発」  : 8: 0:8
  「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(HPまだ無し?)

                    7:みんなの党: 7 : 8 : 15
                        http://www.your-party.jp/
                    8:日本維新の会:7 : 7 : 14
                       http://j-ishin.jp/

9:社会民主党 : 5: 4: 9
   http://www5.sdp.or.jp/
10:みどりの風 :3〜4:4:7〜8
   http://mikaze.jp/
11:新党大地・真民主: 3 : 2: 5
   http://www.daichi.gr.jp/
                    12:国民新党 : 3: 3: 6
                       http://www.kokumin.or.jp/
13:新党日本 : 1: 0: 1
  http://www.nippon-dream.com/
                    14:改革の志士※ 1:0:1
                       http://www.yokokume.jp/
                     15:新党改革 : 0: 2: 2
                       http://shintokaikaku.jp/
16:沖縄社会大衆党※: 0: 1: 1
  http://www.okinawashadai.com/index.html

【原発ゼロ派】衆院76:参院29:計105, 【原発存続派】衆院388:参議院210:計598
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※印は政党助成法上の政党要件を満たしていない政治団体
▲全くの「無所属」議員は参入していないので、衆院定数480人・参院定数240人とは合
  致しない。

◎政党所属人数と院内会派の所属数とは一致しない
  慣例で会派を離脱し、無所属扱いの議長・副議長は本来の所属政党に戻した。
◎衆議院は解散中のため厳密には議員数0人だが、解散時の現職だった議員の11/23段
  階での政党・団体所属人数を示した。
 (「みどりの風」は社民党脱退の阿部知子議員の所属が未確定なので幅を持たせた)

※「改革の志士」は脱原発っぽい事を言っているが、代表の横粂(よこくめ)が信頼出来
  ないので、【原発存続派】に分類した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●維新・自公民・みんなは原発存続派!原発ゼロ派は社・共・生活・みどり・脱原など!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 13:36 -
  
 橋下に騙されてはいけない!
 橋下石原合体の「日本維新の会」は原発存続・再稼働賛成・原発輸出推進・脱原発
(反原発)運動嫌悪弾圧のまぎれもない原発存続派である!
 石原は猛烈な原発推進派で、橋下は「脱原発のフリをして財界に追従する原発容認派」であり、両者とも「脱原発・反原発の住民運動への猛烈な敵意」を共有している。

 また、あからさまに原発存続・再稼働推進をぶち上げる安倍自民党はもちろんのこと、その自民党と1999年の第二次小渕内閣以来一貫して結託政治を続けている公明党(2009年選挙で政権与党を追われても!)も、原発政策の実態は原発容認・再稼働容認である。
 そして大飯原発再稼働を進めた民主党ももちろん、原発政策の実態は原発容認・再稼働容認である。

 また、渡辺善美の「みんなの党」も、「原発新設禁止」を言うだけで、実態は原発容認・再稼働容認である。

 今すぐ原発ゼロでも電気は十二分にまかなえる!
 一刻も早く大飯原発を停止し、全原発停止状態を作って、原発の冷却と安全管理、廃炉計画策定実行にとりかかるべきなのだ!
 
●「日本維新の会」・自民党・公明党・民主党・「みんなの党」のような原発利権擁護・
 ウソつき無責任な日本破壊勢力に投票すべきではない!

★一方、「原発ゼロ派」は、
 「国民の生活が第一」、社民党、共産党、「みどりの風」がそうであり、
 鈴木宗男の「新党大地」、田中康夫の「新党日本」、亀井静香と河村が合体した「減税
 日本・反TPP・脱原発を推進する党」(略称「脱原発」)がそうである。

 小選挙区、比例区ともぜひともこの「原発ゼロ派」を選んで欲しい。(出来るだけ「死
 に票」にならないよう、当選見込みに配慮しながら)

  まあ、石原や橋下にすり寄って足蹴にされてやむなく亀井静香らの「反TPP」に合
 体して「脱原発」を作った河村(元「減税日本」)なんかは全く信用ならないが、亀井
 氏の脱原発は信頼出来るので、一応「原発ゼロ派」に入れておこう。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 上記の他に微弱な政党・グループを挙げると、
 亀井氏追放の消費増税賛成クーデターで党を乗っ取った「国民新党」や、元自民党の舛
添要一代表の「新党改革」も「原発容認・再稼働容認推進派」である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「3・11」を体験して原発廃止に進まなくてどうする。原発危機が続いているのに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/23(金) 8:02 -
  
 投稿が遅くなったけれども、今回の衆院選のポイントについて、項目ごとに分割して書いていく。
 
1:今回の衆院選では
  (1)原発廃止(再稼働絶対反対)、
  (2)消費増税阻止、
  (3)TPP反対、
  (4)オスプレイ反対・辺野古基地建設反対(普天間基地撤去)
 の勢力の当選を増やさねばならない。

  特に(1)原発廃止(再稼働絶対反対)、(2)消費増税阻止、(3)TPP反対の3点は
 絶対要件である。(この3点で頑張る勢力はオスプレイや米軍基地拡充に賛成しない)
 
2:その中でも「原発廃止(再稼働絶対反対)」は絶対的命題である。
 「3・11フクシマ」(福島原発爆発・放射能汚染事件)を体験し、膨大で回復不能な被
 害を受け、収拾の見込みが全くつかず、4号機を筆頭にして「もういちど大地震が襲っ
 たら日本の破滅」という状態にある日本では、「原発の全面的で早急な廃止」を選択す
 るのが当然である。

 この地震頻発地域の日本で、フクシマ並の原発事故が他の原発で起こらないなんて事は
絶対に言えず、もしもう一回よそで原発大事故が起こったら、もういよいよ日本国土全体の破滅、放射能汚染の大拡大、食料汚染大拡大、全ての分野で日本製品輸出の不可能化が起こってしまう!

 ※もう一発、原発事故が起こったら事故対策にあたる作業員の確保さえ出来ない!
  福島原発事故の対応だけで、作業可能な作業員の確保がどんどん難しくなっている。
  これ以上は「違法なレベルの高汚染高危険を承知で作業命令する」という、「原発徴
  兵令」体制しか無くなってしまう。・・・そんな事は不可能だ!

 「原発を動かさないと日本の産業が困る」などというタワ事をヌカしているアホウな企業経営者株主の企業、トヨタを筆頭とした輸出大企業が錦の御旗にしている「国際競争
力」など木っ端みじんになってしまう。
 (こういう当然の事を考えられないなんて、日本の企業人の圧倒的多数のアホウさはま
  さに犯罪的だ!)

3:ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを体験してもなお、原発を続けるとしたら、これほど
 愚かではた迷惑な国は無い。日本は世界の笑いモノであり、さらに地球大の放射能汚染
 の加害者として糾弾され続けてしまう。

4:10数万人規模の同胞を原発難民にしてしまい、広大な国土を居住耕作不可能地にし
 てしまい、日本の(世界の)海と大気を汚染し続けて、それでもなお「原発を続けよ
 う」という輩は、冷血・無責任でとことん愚かなエゴイストとして徹底糾弾しなくては
 ならない。
  それがたとえ「庶民」であろうとも、これだけの同胞と国土の惨状への無感覚は許さ
 れない。「お前ら人間じゃねえ!」という言葉を突きつけてやらねばならない。

5:◆だから、今度の衆院選で選択すべきは「原発の全面的で早急な廃止」・「原発再稼
 働絶対反対」の勢力である。
  自民党や石原の如き「原発再稼働推進」は絶対に選んではならないし、「原発廃止は
 40年後」というごまかしの公明党も、大飯原発再稼働させた民主党も、反原発運動へ
 の敵意明らかで原発輸出大賛成の橋下(コイツの脱原発は全くの方便!)も、つまりは
 石原橋下合体の「日本維新の会」も、絶対に選んでならない。

 ★選ぶべきは「原発の全面的で早急な廃止」・「原発再稼働絶対反対」の勢力である、
  「国民の生活が第一」、共産党、社民党、緑の風、等々である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 今から守口市駅そばで「国民の生活が第一」の村上史好さんの選挙事務所開きに出かけるので、この続きは後ほど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-96-34.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今日排水の管がながーくつながりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/11/21(水) 19:00 -
  
昨日夕方5時半ごろ、土木課さんから
お電話がありました。
材料がそろったので、明日作業にかかりますと
私は歯医者でおりましたので、あまりお話が
できませんでしたが、ご丁寧に連絡をいただき
うれしかっつたです。近隣さんにも連絡を
してくれていました。よかったです。

今日も作業をされる職員さんは「今日も匂いますね。」
「これから作業にかかります。」と私と在宅のお宅には
声をかけてくれました。

夕方見に行くと市の職員さんが作業状態の確認に
こられていました。

ながーい管が置かれていました。
お疲れ様でした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc88b3.zaq.ne.jp>

◎11/6現場での話し合いの様子の動画をアップしたよ!ぜひ見てね。・・さて今は?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/20(火) 17:13 -
  
 ちょっと遅れましたが、「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に11/6現場での話し合いの様子の動画をアップしました。

◎下島頭の下水の現場で:2012年11・3:10分
   http://www.youtube.com/watch?v=VT2beMvjKNw&feature=plcp

です。ぜひご覧下さい。

 で、現在11/20(火)段階ではどうなっているでしょうか?
 塩ビパイプの接続延長は出来ているでしょうか?

・・・今、都市建設部・土木課の真砂課長に電話で聞いたところ、
 ・塩ビパイプは発注して、到着を待っている。
 ・到着し次第、接続工事をする。今月中には完成する見込み。

ということでした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-70.s04.a027.ap.plala.or.jp>

衆院選の戸田方針:大阪6区で小選挙区は「生活」の村上さんに!比例区は社民党に!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/20(火) 17:02 -
  
 野田首相の11/16「やけくそ解散」によって、衆院選挙は12/4(火)公示、12/16(日)投票となった。
 門真・守口などの「大阪6区」(=大阪市旭区・鶴見区、守口市、門真市)において、
戸田の方針は、

☆小選挙区では「国民の生活が第一」党(小沢一郎代表)の村上史好(よしふみ)さん!
      ◎村上史好(よしふみ)HP:http://www.f-murakami6ku.net/
            ブログ:http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/f_murakami_6ku
      ◆「国民の生活が第一」党 HP:http://www.seikatsu1.jp/

★比例区では誠実活発な活動家議員たる服部良一さん再選のために「社民党」!
      ◎服部良一 HP http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/
            ブログ:http://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/

として必勝を目指すものだ。
 (この方針は2009年8月の「政権交代衆院選挙」の時と全く同じ)
   → http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm

・なぜそうするのか?
・革命左翼の戸田がなぜ民主党脱退の小沢グループ=「国民の生活が第一」への投票を呼
 びかけるのか?
・なぜ共産党を選択しないのか?

 そうした事の説明や、この大阪6区の選挙情勢の分析については、次からの投稿で順次説明していくので、ぜひ読んで考えて欲しい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:
 ◆自公政治家は政権から追放あるのみ!
   衆院与野党逆転に突き進もう!
   門真・守口では、民主党の反自公鮮明派の村上さんを勝たせ、公明党・福島豊を叩
  き落そう!
   近畿比例区は社民党に投票し我らが服部さんを国会議員に! 08/10/08更新
    http://www.hige-toda.com/_mado04/2008/shuuinsen/index.htm

  ヒゲ戸田通信 第30号 2008年11月より
=選挙区情勢の解説と戸田が民主党の村上さんを門真で支援する理由=
  http://www.hige-toda.com/_mado02/2008/20081120todatsuushin30.PDF
●衆院選では、門真市・守口市・旭区・鶴鳥区が「大阪6区」という小選挙区になり1人
 しか当選できない!
  ここで公口日発現職を落こせげ欧権交代に大きく寄与!

■大阪の民主党は「自公結託派」が多く、「×区で公明党が出馬しない代わりに6区では
 民主党は真剣に闘わない」という取弓|があり、「連合」の松下労組なども創価学会員が
 多いので、公明党と闘う選挙では全然動かない(従来は)。
  また、門真の民主党市議は自公癒着派。

★そうした不利な中でも村上さんは95年選挙で福島豊12万票に4万票差の8万票と迫っ
 た。 大組織に依存せず得票する自力があり、門真守口で反公明票を上乗せすれば当選で
 きる!
★今回、社民党や国民新党など共産党以外の野党は6区で出馬せず、民主党と選挙協力す
 る。
●共産党は守国市議引退の矢野さんを立てるが、当選見込みは全くない。

★戸田(と守口社民党市議の三浦さん)は、村上さんと対談して、村上さんが強烈に反公
 明・反自民の意識を持った「ブレない闘士」である事を確信した。
 (村上さんは元大阪市議)

■小沢党首の強烈指導で地域の民主党勢力が、前回とは違う熱心さで動いているのもプラ
 ス。
★反公明で人気の高い戸田・三浦支持票十社民党固定票十共産支持者の1〜 2割+自公政
 治に嫌気がさした自民支持者+無党派を結集すれば、公明党を叩き落とす事は全く可能
 だ!

(民主党の本質は資本家。大企業政党であり、決して民衆政党ではないが、民主・社民・
 共産など野党連合支援の一環として、戸日は状況に応じて選択的に選挙支援する)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-70.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲市民四人の逮捕動画:小柄な女性は、階段から突き落とされて逮捕された!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/16(金) 9:18 -
  
●これが、大阪府警のガレキ反対市民四人逮捕動画。小柄な女性は、階段から突き落と
 さ れて逮捕された。(木下黄太のブログ)
   http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/669.html
投稿者 こーるてん 日時 2012 年 11 月 14 日 15:06:27: hndh7vd2.ZV/2
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
 
 大阪の此花の施設で、四人が逮捕された状況が入ってきました。
 逮捕されたのは女性一人、男性三人。女性は僕も直接面識がある人です。
 現場の状況を知る人物からもこういう連絡がきました。

「Aさんですが、逮捕される前に階段から警官に突き落とされ、たたきつけられています。そのまま警官がわっと抑えにかかり、数名で強引に持って行きました。他の3人についても、どうやら複数の警官が回りを完全に囲み、撮影が出来ていないような状況です。取り急ぎ。」

 Aさんは、三十代の女性。小柄な人です。警察に体力的に敵う相手ではありません。
 見ていた人によると、彼女は、警官に階段で突き落とされています。彼女はすこし病もあり、ガレキの懸念からこの活動を始めた人。もともと市民活動家ではありません。

 暴力的な行動を一切していない市民を、警察は暴力的に逮捕しました。

 施設内にいるのが違法として、おこなったことこそ、公安手法的な逮捕です。
 大阪府警は、大阪府知事の影響は大きく、松井知事は、当然橋下さんの傘下にある方です。

 逮捕者は市庁舎横の抗議テント中心メンバーでした。
 他にいる多くの人に目もくれず、狙いすまして逮捕しています。
 意図的な逮捕をしたのはどちらでしょうか。

 いずれにしても、「維新」体制下の橋下市長、松井知事のツートップ構造で、その自治体の警察が、逮捕した構造です。
 しかも、まだ起訴されている訳でもない人を、ツイートで糾弾する弁護士の市長。
 法学部の基本、推定無罪という法律家としての基本も、橋下氏は、ご存知ないようです。

 まあ、ヘレン・カルディコット博士と十五分話すことさえ、逃げ回る橋下市長ですから。

 試験焼却を強引に進める報道と、シンクロするように普通の市民を逮捕するという話。チェルノブイリ後に、各国でおこなわれた弾圧そのものですが。そういう手法こそ、本当にファシズム的な手法です。ただし、こういうふうに、権力構造を濫用する者には、報いがあるだけと僕は思います。

 逮捕時の撮影ができにくい状態にさせられていたようですが、逮捕の際の動画はこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=fA-cUwptYBw&feature=share

 逮捕された市民は、大阪の当局による狙い撃ち逮捕ですから、皆さんの支援が必要と思います。大阪のガレキ反対仲間たちが、支援のために奔走しています。
 皆さんにお伝えする情報は、遂次、ここでも流していきます。
 (後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
コメント蘭から一部を紹介:

11. 2012年11月15日 11:26:04 : H09EQwfXYo
8分ほどの動画を見れば分るが、狙い撃ち逮捕というよりは、
拉致そのものです。

逮捕状無き現行犯逮捕なら、その他大勢と逮捕された4人と
どう違うかという明確な逮捕理由が必要だが、メディア
によると「建造物侵入などの容疑」となっている。

が、この理由だとその他大勢も全員逮捕しなければならなくなる。

50人から100人ほどの強制排除要員と思われていた逮捕要員
がスタンバイしていたんだから、なおさらだ。

此花署に抗議の電話を入れたら、向こうが途中で電話を切って
きただべさ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●11/13ガレキ反対市民逮捕糾弾!4人逮捕と大阪市試験焼却決定がシンクロする異常
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/16(金) 9:11 -
  
 戸田が建設文教委の視察(11/14・15)準備をしていた13日(火)にとんでもない不当逮捕事件が起こった!
 それについて阿修羅掲示板から少し紹介していく。
 マスコミ報道が事実を歪めている事がよく分かるはずだ。(特に産経新聞!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●(大阪・ガレキ阻止)ガレキ反対の市民四人を大阪府警が逮捕と大阪市試験焼却決定が
 シンクロする異常。(木下黄太のブログ)
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/658.html
 投稿者 こーるてん 日時 2012 年 11 月 13 日 21:28:59: hndh7vd2.ZV/2

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/62af19449e804c0d1c083eb521ff94dd
【大阪・ガレキ阻止】
ガレキ反対の市民四人を大阪府警が逮捕と大阪市試験焼却決定がシンクロする異常。
2012-11-13 21:20:36

 大阪でガレキ阻止を訴える市民四人が逮捕される異常事態がおきています。
このなかには、僕も面識がある女性一人も含まれていて、ガレキ阻止の運動を潰すために、やれることは何でもやるという姿勢がはっきりと読み取れます。

 本当にどうして、そこまでして、ガレキを大阪で焼却しなければならないのか、まったく理解不能ですし、市民が陳情書や請願を様々な形で、出し続けている実態があることを、公安手法的なやり方で逮捕して潰そうとすることは、一般市民の健康被害への不安をあからさまに隠ぺいしようとする流れだと僕は認識します。

 こうした、動きが、しかも試験焼却決定のニュースとシンクロして流れていることが、相手側の「意図」を感じる構図になっています。

 今、日本社会の中でおきていることは、健康被害を怖れ懸念する声をののしるどころか、国家権力のシステムを使って抹殺しようとする行為に出ているという事です。
 おそらく、他自治体でガレキ拒否の動きも伝えられる中で、大阪で「どうしても進めたい」という意志が露骨にむき出しになっています。

 これは、衆議院選挙が近づく中で、権力のパワーを巡る戦いの中で、橋下市長が、その拡大をもくろみ、これがある種の既存勢力の別働隊として機能している事と、強く連関していると僕は思っています。

 ただし、こうしたことは、チェルノブイリ後に、西ドイツなどでも、弾圧の実態として、反対者が逮捕される状況はおきました。ある意味、乗り越えるべき壁かもしれません。

 放射能の危険を回避することを主張することさえ、ぎりぎりまで追い込まれる日本。
 今は、放射能との闘いと言う意味でも、あるいは、国や権力との向き合いとしても、「戦時中」なのだと僕は思います。
 どちらにしても、闘い貫かない限り、僕らに明日はありません。絶望の中の、絶望の明日さえも、掴むことは難しいのです
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント蘭から一部を紹介:

01. こーるてん 2012年11月13日 23:12:20 : hndh7vd2.ZV/2 : txKoq6KBVw
片岩進門 &#8207;@kenhiro20
@onodekita 大阪此花で逮捕された人は、市役所前脱原発テントの住人3名を含む最前線で闘っている人たち4名。説明会は無茶苦茶。うっかりすれば、誰でも逮捕されそう。
大雨だったので疲れが倍増。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
05. 2012年11月14日 04:06:01 : Jv5BLGdoUc
これで、大阪では不当逮捕者が5人となっただべさ。
最初の逮捕者は関電前で拉致され、おらも現場にいたので
腹が立ち、拉致しようとする警察官ともみ合いになりました。

この時、関電前には2千人弱の人達が居たわけなので、
なぜ皆で不当逮捕拉致を阻止する行為に参加してくれ
なかったのが残念です。

今回の4人不当逮捕は大阪市役所前ガレキ焼却監視テント村
主要メンバーを狙い撃ちし、警察官が「お前らは関係ない、
こいつとこいつ」と言いながら不当逮捕を実行しました。

橋下は監視テントを強制撤去すれば、イメージが悪化するので、
警察権力を使って、監視テント村運営に大きなダメージを与えるのが
目的の今回の不当逮捕であることは明々白々です。

4人の不当逮捕者の48時間釈放を実現する為にも、下記の
所に電話して、抗議の声を上げる運動に協力してください。

此花警察署06-6466-1234 大阪府警06-6943-1234 大阪市役所06-6208-8181

http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11403547742.html?frm_src=thumb_module
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/14・15と建設文教委視察で石川県白山市、福井県敦賀市へ行ってきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/14(水) 7:35 -
  
 今から出かけます。それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-88-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12:49に回答あり!問題FAXは談合証拠じゃない、今度の防火服入札に参加可能って
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 13:39 -
  
 消防本部総務課・益井参事から、期限時間以内の12:49にきっちりと回答文が送信されて来ました。こういう点は大変良いと思います。ありがとうございました。
しかし、その内容たるや、ざっと見ただけでも呆れ返ってしまうものだった。

◆「談合の証拠たる赤尾社2/20FAX」に関して、6社側の言い分に寄り添って
 「不正行為と疑念を持たれる虞のある文書」と非常識な解釈を押し通している!

◆11/9口頭説明では、何度も「今度の防火服入札には2月入札参加7社は入れない。そ
 れ以外の社でやる」と言っていたのに、本日11/13の文書回答では、既に資格停止中
 のオカニワ以外の「赤尾ら6社は今度の防火服入札に参加可能」(!!)と断言した!

 それ以外にも問題だらけだが、もう外出する時間なので、以下にその回答文をQ&A形式で紹介しておく。残りのコメント・評論は今夜か文教視察後(11/14・15)にでも
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:「赤尾社2/20FAX」という、「談合の動かぬ証拠」があるにも拘わらず、
  2/23防火服入札参加の7社について「談合はしていない」と認定した事は
  全く理解できない!
   赤尾社については
    M市の入札の件ですが、
    1回目 146,000円/1式×130セット
          =18,980,000円(税抜き) 
    2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
    3回目 辞退   
     上記価格より上でお願い致します。
 
  との文面のFAXを他社に送った事を認めた時点で、どういう言い訳をしよう
  とも、談合したと認定するのが当然ではないか?
   そうではない、と言うのならばその理由を挙げよ。

 A1:不正行為と疑念を持たれる虞のある文書を送付したと認定した。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:赤尾以外の6社(オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服・
  イマジョー)については、「上記文面のFAXを受け取ったが、それを消防に
  通報しなかった」事を認めた時点で、どういう言い訳をしようとも、談合し
  たと認定するのが当然ではないか?

 A2:送付されてきたが、赤尾社とのやりとりがなかった旨の説明を受けた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:オカニワ社を再調査の対象から外した理由は何か?

 A3:近々にオカニワ社に調査を実施いたします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:オカニワ社は「口頭注意」の対象にならないのか?
   また、今度の防火服入札の対象外にはならないのか?

 A4:2回目の調査の結果によっては、対象となります。
     オカニワ社は指名停止処分としております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:11/9(金)朝に戸田に対して口頭報告した時には、「オカニワは再調査の対象外にし
  た」とは一言も言わず、逆に他社と同様であるように「入札7社は・・」とか、「赤
  尾以外の6社は・・」とか言っていたのはなぜか?

 A5:赤尾社以下6社と説明させていただきました。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:「2月入札参加7社」は、「今度の防火服入札以外では自由に入札参加出来る」、
  ということか?

 A6:オカニワ社以外は停止処分されていないため、参加可能です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:「談合ではなかったが、『その内容から消防として放置することができない』」と
いうのは、各社の行為のどこがどのように悪いと言うのか?

 A7:1回目の調査時に赤尾社については、不正行為と疑念を持たれる虞のある文書を
   送付したこと及び、その存在を言わなかったこと。
    他社については、文書の存在を言わなかったこと。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:「口頭注意」の文言はどのようなものか?(原稿文を再現せよ)

 A8:さきに、当消防組合が実施した「消防吏員用個人防火装備一式」の入札におい
   て、入札参加業者による不正行為があったとの情報により、2回にわたり事情聴取
   を実施しました。
    貴社は入札前に株式会社 赤尾 又は その関係業者に対し品質証明書や 見積書
   の作成を依頼、若しくは そのような文書が送付されてきたにもかかわらず、第1
   回目の調査の際に その事実に関し何も言わず誠実な対応がなされなかったことに
   対し口頭で注意します。
    今後は、そのような事の無いようにして、適正な入札の実現にご協力ください。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:「文書による注意」ではなく「口頭注意」にした理由は何か?

A9:調査委員会の決定です。
   赤尾社については文書による注意 以下参照
   措置内容:
     さる平成24年2月23日に当消防組合が実施した「消防吏員用個人防火装備
    一式」の入札において、入札参加業者による不正行為があったとの情報により、
    同年3月5日当消防本部において貴社の担当者に事情を聴いたところ、そのよう
    な行為は行っていないとの回答であったが、同年10月30日に再度事情を聴い
    たところ、不正行為と疑念を持たれる虞のある見積書を作成し他社に送付したと
    前回と違う回答をした。
   
     よって、このような文書を作成したこと及び1回目の調査の際にその事実に関
    し何も言わず、誠実な対応がなされなかったことに関し、今後このような事の無
    きよう書面をもって注意をします。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q10:この「口頭注意」は、各社の「処分歴」として残るものか?
   各社にとって、門真市・守口市での入札や大阪府内、全国での入札資格に
  に何か影響があるものなのか?

 A10:消防組合では処分歴としては残るが、他機関には影響しないと思います。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲とりあえずの電話回答:オカニワは当選辞退で1年停止の処分中。今の所は再調査せず
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 9:46 -
  
 今、「質問メールを送ったので回答求める」との電話を消防本部の益井参事にした折りに、オカニワ社の取り扱いを質問したところ、
  ・オカニワ社は、2/23入札で当選したのに2/27に当選辞退した事で
   「損害賠償金56万9400円」の支払いと「指名競争入札参加資格の1年間停止」
   というペナルティ処分を受けている。
  ・従って、オカニワ社は現在「指名競争入札参加資格停止中」であり、今度の防火服
   入札には当然参加出来ない

  ◆「今の所は再調査の対象から外した」が、「今後も再調査しない」と決まったわけ
   ではない。

との回答があった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「11/13緊急10項目質問」を送ります。1時までに回答願います(戸田より消防へ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 9:30 -
  
 <戸田から消防本部総務課に11/13(火)9:26発信のメール>

件名:「11/13緊急10項目質問」を送ります。1時までに回答願います(戸田)

本文:
 消防本部総務課に「11/13緊急10項目質問」をします。
 いずれも簡単な事なので、本日の午後1時までに戸田宛にメールで回答される
事を求めます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:「赤尾社2/20FAX」という、「談合の動かぬ証拠」があるにも拘わらず、
  2/23防火服入札参加の7社について「談合はしていない」と認定した事は
  全く理解できない!
   赤尾社については
    M市の入札の件ですが、
    1回目 146,000円/1式×130セット
          =18,980,000円(税抜き) 
    2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
    3回目 辞退   
     上記価格より上でお願い致します。
 
  との文面のFAXを他社に送った事を認めた時点で、どういう言い訳をしよう
  とも、談合したと認定するのが当然ではないか?
   そうではない、と言うのならばその理由を挙げよ。

Q2:赤尾以外の6社(オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服・
  イマジョー)については、「上記文面のFAXを受け取ったが、それを消防に
  通報しなかった」事を認めた時点で、どういう言い訳をしようとも、談合し
  たと認定するのが当然ではないか?

Q3:オカニワ社を再調査の対象から外した理由は何か?

Q4:オカニワ社は「口頭注意」の対象にならないのか?
   また、今度の防火服入札の対象外にはならないのか?

Q5:11/9(金)朝に戸田に対して口頭報告した時には、「オカニワは再調査の対
  象外にした」とは一言も言わず、逆に他社と同様であるように「入札7社は
  ・・」とか、「赤尾以外の6社は・・」とか言っていたのはなぜか?

Q6:「2月入札参加7社」は、「今度の防火服入札以外では自由に入札参加出
   来る」、ということか?

Q7:「談合ではなかったが、『その内容から消防として放置することができな
   い』」というのは、各社の行為のどこがどのように悪いと言うのか?
   
Q8:「口頭注意」の文言はどのようなものか?(原稿文を再現せよ)

Q9:「文書による注意」ではなく「口頭注意」にした理由は何か?

Q10:この「口頭注意」は、各社の「処分歴」として残るものか?
   各社にとって、門真市・守口市での入札や大阪府内、全国での入札資格に
  に何か影響があるものなのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上、いずれも簡単な事実や、消防当局として既に判断を下した事についての
質問なので、たやすく回答出来る事ばかりですので、本日午後1時までにメール
で回答して下さい。

  門真市の消防議員:戸田ひさよし 拝

********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆??12(月)夜でも真崎氏は話すら聞いてないと驚き怒る。土山氏は文書受けてないと、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 8:41 -
  
 このツリーを書き始めた昨夜、11/12(月)の夜9時頃、2人の消防議員に電話して話したら、ものすごく意外な事が分かった。
  ↓↓↓
◎門真市の消防議員の土山議員(自民党新政クラブ):
 ・消防幹部からざっと話は聞いたけど、何も文書は受け取ってないよ。 

◎守口市の消防議員の真崎議員(共産党):
 ●そんな話、文書どころか口頭でも報告受けてないぞ。
 ●生嶋議長も報告受けてないはずや。(と思う)
   守口は決算委員会がやっと終わったところや。
 ●談合認定をせずに「口頭注意」と「防火服入札1回だけはずし」で済ますとは、とん
  もない!

 戸田としては、
 ・11/9(金)朝に戸田に口頭説明した段階で、生嶋議長・亀井副議長には当然説明をして
   了承を受け、他の消防議員の大半にも説明に回っている、と思っていた。

 ・11/12(月)夜段階では、門真と守口の消防15議員全てに説明し終わり、戸田に11/9
   (金)夕方と11/12(月)昼にメール送信した文書についても配布したものと思ってい
   た。

 だから、土山議員が「文書を全く受け取っていない」というのに驚いたし、守口の真崎議員が「話すら聞いていない」、「生嶋議長も聞いていないはずや」と言ったのにはもっと驚いた。
 いったいどうなっているのだろうか???
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎11/12(月)には「赤尾社2/20FAX」の体裁再現の送信もあり。これはサービスかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 8:22 -
  
 11/12(月)昼の益井参事から戸田へのメール送信の添付文書の2ページめには、「赤尾社2/20FAX」の文言と体裁を再現したものが記載されていた。
 それを掲示板で表現すると下記のようになる。

 これは戸田が要求したものではないが、11/9(金)に戸田が「赤尾社2/20FAX」を書き写した以上はHPで公表するだろうと予測した上で、他の議員にも示しておくべきだろうと思ったものではないかと、これを受信して見た時に戸田は推測した。

 益井参事が11/12メール資料に「サービス」で付けてくれた(?)
 「赤尾社2/20FAX」の文言と体裁を再現
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ファックスの記載内容

FAX
  送付先:各担当者様                            
  ご担当:〈記入なし〉                            
  用件:M市の件          電話番号:〈記入なし〉          
  送付枚数:この書面含め 枚    FAX番号:〈記入なし〉          

 □至急! □ご参考まで □ご確認ください □ご返信ください □ご回覧ください

  住所記載        TEL電話番号記載       社名記載  
              FAXファックス番号記載      担当者記載
         E-MAIL メールアドレス記載
お世話になっております。
M市の入札の件ですが、

1回目 146,000円/1式×130セット
    =18,980,000円(税抜き)

2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
3回目 辞退   
上記価格より上でお願い致します。
以上、よろしくお願い致します。         宜しくお願い致します12,2,20
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「各社は防火服入札にのみ参加させず口頭注意だけでチャラ」!オカニワは無処分?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 6:32 -
  
 消防当局がわざわざ「調査委員会」を設置してまで再調査した結果というのは、
2/23防火服入札参加の7社は(11/9口頭説明の時にはたしかに「7社」と言った!)
  1:今度の防火服入札には参加させない
  2:各社を「注意処分」とした。
    ・・・既に各社を呼びつけて「口頭で注意処分」をした。

という「超甘々の限りなく軽い処分」でしかない!

●「今度の防火服入札には参加させない」、というのは、
 「それ以外の入札には自由に参加させる」、という事であろう。 

●「口頭で注意処分」なんて、談合ウソつきの各社にとっては痛くもかゆくもない事!
  多分今後の入札参加にあたって何の不利益にもならない措置だろう。

●「各議員報告内容」には「オカニワを除く赤尾社他5社について再調査を実施した」と
 して、「各社に注意を与える措置をとることになった」と書いている。
 ・・・という事は、「疑惑の当選辞退をしたオカニワ」は口頭注意すら受けない、とい
 うことか?!
  今度の防火服入札に参加出来るのか???

■何よりも問題なのは、「赤尾社2/20FAXが談合の証拠であり、7社が談合犯罪を犯し
 た」という明白な事実から目を背けて、
  ●7社が談合をやった事を認定しない(談合ではないと認定した!)
  ●今度の防火服入札から6社(7社?)をはずすのは、「処分」ではなく、
   「納入可能の業者が他にあることが判明したので」、という理由にしている
 という事だ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 全くとんでもない「談合もみ消し判断」だ。
 これでは、「消防当局も最初からグルの官製談合だったのだろう」と思われても仕方がない。
 ここまでとんでもなく甘い対応をするのは、2月入札での「実質的に帝人生地仕様を義
務づける仕様=赤尾社絶対有利の発注仕様」にそもそもの問題が含まれていた、という説が浮かび上がってくる!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▼12(月)昼になって送信してきた「消防当局の判断」=「各議員への報告内容」がこれ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 6:01 -
  
 11/9(金)に午前の口頭報告の時も、夕方の「赤尾社2/20FAX閲覧」の時も、戸田は
  1)「再調査」の経過と内容
  2)7社に対する消防当局の判断と対処

について、文書報告をメールで、11/9(金)夕方までにする事を求め、児玉次長も益井参事
もそれに同意した。

 しかし、11/9(金)夕方にメール送信されたのは、<1)「再調査」の経過と内容>だけだった。
 それも、「内容」の実際は「調査の形式」を説明しただけのもので、業者がどう答え、消防(調査委員会)がどう追及したか、という本当の意味での「内容」は無かった。

 しかも<7社に対する消防当局の判断と対処>の方は送られて来ず、11/9(金)の夜6時過ぎに消防に電話して催促した時には「益井参事は既に帰宅」という事で、伝達出来なかった。
 週が明けて11/12(月)の朝になっても送信されて来ないので、11時頃に戸田から電話して催促して、昼の12:47に送信されてきたのが、以下の「各議員報告内容」だった。

 ただ、これはひと通りの事は書いているが、
   1:なぜオカニワ社は調査しなかったのか、の理由
   2:「赤尾社2/20FAX」が本物である事を各社が認めているのに、なぜこれを「談
     合ではない」と判断したのか、の理由。
   3:「談合ではないが、その内容から消防として放置することができない」、とは
     どういう意味か、の説明
がされていない。

 また、「イマジョーは『帝人に見積もり依頼したが、赤尾社から回答FAXがあった』、
と説明している」という、11/9口頭説明でなされた事が記載されていないし、要所要所
の日にちの記載も全くない、という点でかなり不十分なものである。

 まずは、「消防本部総務課・益井参事」からの添付送信文書をそのまま紹介する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各議員報告内容
○防火服入札の件について
本年2月に実施しました入札における再調査を、オカニワを除く赤尾社他5社について実施しました。
結果は各社ともに問題の書類の存在を認めました。
内容は、仕様書において帝人製の生地を規定していたため、赤尾社の製品を納入する必要があったことから、赤尾社に見積を依頼したところ、問題の書類が送付されたとのことであり、赤尾社にあっても見積として同書類を作成し、送付したとのことでありました。
見積であるとの説明でありますが、その内容から消防として放置することができないので、公正入札調査委員会で何らかの措置をとる必要があると決定され、各社に注意を与える措置をとることになりました。
また、調査しました結果、納入可能の業者が他にあることが判明いたしましたので、今年中に防火服の導入を一般競争入札で実施いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 行分けや「 」の補足などして、読みやすく分かりやすくすると以下のようになる。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各議員報告内容
○防火服入札の件について

 本年2月に実施しました入札における再調査を、オカニワを除く赤尾社他5社について実施しました。
 結果は各社ともに問題の書類の存在を認めました。

 内容は、
   仕様書において帝人製の生地を規定していたため、赤尾社の製品を納入する必要が
   あったことから、赤尾社に見積を依頼したところ、問題の書類が送付された
とのことであり、
赤尾社にあっても
   見積として同書類を作成し、送付した
とのことでありました。

 「見積である」との説明でありますが、
   その内容から消防として放置することができないので、公正入札調査委員会で何ら
   かの措置をとる必要がある
と決定され、各社に注意を与える措置をとることになりました。

 また、調査しました結果、納入可能の業者が他にあることが判明いたしましたので、
今年中に防火服の導入を一般競争入札で実施いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲正確には「FAX書き写し公表したのは戸田が初めて」。文言自体は6月末に議員に提示
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 5:24 -
  
 上の投稿で、
   こうした経緯があって、戸田が書き写したのが以下の文言だ。
   これは11/9(金)段階では、戸田以外のどの議員も入手してない重大情報である。

と書いたが、正確に言えば、
  「『赤尾社2/20FAX』コピーを手にして書き写して、文言と体裁を公表したのは戸田が
   初めて」

という事になる。

 「赤尾社2/20FAX」に書かれていた文言自体は、6月末に消防当局が消防議員に対して文書を渡して示している。
 その時の内容は、
―――――――――――――――――――――――――――――――――
  FAX    送付先:各担当者様  用件:M市の件
  送付者:(株)赤尾の住所、電話FAX番号、会社名、担当者氏名、メールアドレス  
   
  お世話になっております。M市の入札の件ですが、
  1回目  146.000円/1式×130セット=18.9880.000円(税抜き)
  2回目  143.000円×130セット=18.590.000円(税抜き)
  3回目    辞退   上記価格より上でお願い致します。

  以上、よろしくお願いします。 12、2、20
ーー―――――――――――――――――――――――――――――――――
というものだった。
 (※戸田掲示板や特集では「M市」を「守口市」を表示換えして紹介していた)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7246;id=#7246
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「不審な当選辞退」をしたオカニワ社は調査せず!それは口頭説明に無かったぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 5:02 -
  
 11/9(金)午前の口頭説明の時には、「不審な当選辞退」をしたオカニワ社については調査からはずしたなんて事は、児玉次長らは全く言っていない。
 「入札に参加した7社」、「赤尾以外の6社」という言い方をしていた。

 そもそも「疑惑の発端」はオカニワ社だった。
 2/23入札で赤尾社と同じ金額(1898万0000円)を入れ、赤尾社と抽選した結果、当選したのに、2/27になって突然、「入札書金額に誤記があった」として「契約辞退」を申し出たのだ。
 落札決定後の辞退はペナルティがかけられる決まりで、そのためにオカニワ社は「損害賠償金56万9400円」の支払いと「指名競争入札参加資格の1年間停止」という処分を受けるというのに!
 
 そしてオカニワの当選辞退と同じ2/27に、差出人不明の郵便封筒が消防本部に届いた。
その封筒の中には、赤尾社が2/20に他社に送ったFAXのコピーが1枚入っていた!

 こんな疑惑一杯のオカニワ社が調査対象からはずれるなど、全く想像も付かない事だ。
 2/27郵便通報直後の「3月調査」の時は入札参加7社全部を面談調査し、オカニワ
社は「3月5日(月)16時32分〜16時45分(13分間)」の調査を受けている。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7269;id=#7269

 それなのに、今回の「再調査」にあたっては調査されないとは?
 11/9口頭説明の時、児玉次長らはこんな重大な変化を一言も言わなかったし、戸田には想像も付かない事だから、当然7社全部が調査を受けたものとして話を聞いた。

※実はこの「調査経過の報告」メールを受けた時には、そういう「思い込み」があったも
 のだから、オカニワ社が除外されている事を見落としてしまい、月曜夜に読み直してみ
 て、初めて気づいた次第。・・・・この点は戸田のミスでありお恥ずかしい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑※上投稿の中で「&#12958; &#12958;」とあるのは、マル印・マル印の文字化...
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/13(火) 4:55 -
  
 上の投稿の中段の「事情聴取書」最後に「&#12958; &#12958;」とあるのは、事情聴取を受けた会社の2名が署名した後に名前のハンコを押す所、という意味で丸印の中に「印」と書いたマル印・マル印が、文字化けしてしまったものです。

 消防当局からメール送信されたエクセル文書の「マル印」を貼り付けたところ、そうなってしまいました。
 この掲示板では丸印=○で囲んだ文字は全て文字化けしてしまうようです。
 そういえば「マル1」、「マル2」の表示も出来ませんし。(文字化けしてしまう)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎これが11/9夕方メール受信した「調査委員会の経過と内容報告」だ!戸田要求で入手
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/12(月) 23:25 -
  
 以下に示すのが、消防本部が設置した「調査委員会」の経過と内容の報告、および
「事情聴取書(再調査用)」である。
 これは11/9(金)の午後5:08に「消防本部総務課・益井参事」より添付ファイルでメ
ール送信を受けたもの。

 こんな重大な問題の報告を口頭のみで行なうという事自体、おかしな事である。
 たぶん11/9夕方時点では、文書報告を入手していた議員は戸田だけだったと思う。
 (これも11/9(金)夜に掲示板アップすべきだったが、作業が遅れてしまった)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
<公正入札調査会議等 開催経過>

平成24年
7月5日  消防組合議会

7月11日11:50〜12:30 第1回調査会議開催次長以下全所属長8名
7月17日14:05〜15:25 第2回調査会議 再調査実施の是非・入札方法等について検討

7月19日15:00〜16:30 守口市契約課にて一般競争入札実施方法等の実務確認
                                総務課長/管財
7月23日10:00〜10:40 大阪府警察本部捜査2課 一連の事件の現状・捜査状況確認
             現時点で書類送検はしておらず捜査継続中、時効は3年

7月27日13:15〜14:15 総務課内会議 再調査事項と今後の入札事務について

7月31日13:00〜14:10 門真市契約課にて一般競争入札実施方法等の実務確認
                                 管財係3名

8月20日15:00〜16:30 第3回調査会議 再調査質問内容等について審議

8月28日10:00〜11:00 大阪府警察本部捜査2課 再調査内容について意見聴取
     11:20〜12:00 公正取引委員会第1審査 再調査内容について意見聴取

10月2日10:00〜12:00  総務課内会議 入札事務のスケジュール確認、
         入札事務及び質問事項調整 次長、総務課長以下管理職員と管財担当

10月9日13:30〜15:00  第4回調査会議 再調査及びスケジュールの確認

10月22日10:30〜11:50 総務課内会議 再調査事項について

10月25日 再調査実施 
   25日 10:10〜11:15イマジョー、11:20〜12:00大興、15:00〜16:00近商
   26日 11:35〜12:20真弓、
   30日 10:00〜11:15赤尾
   31日 14:00〜15:30キンパイ

11月2日10:00〜11:00  第5回調査委員会開催 次長以下全所属長8名
            措置対策で答申決定
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  <事情聴取書(再調査用)>

件   名    :  消防吏員用個人防火装備一式
業 者 名    :
事情聴取を受けた者:
事情聴取者 : 
日時・場所 :平成 年 月 日( ) 時 分〜 時 分 消防本部 階会議室

【質問内容】
"Q1:防火衣の入札について3月に当方へおいでいただいて「入札価格の事前調整をし
   たことがありますか」などとお聞きしましたが、今後についても、物品購入のため
   契約をしていくうえで、指名業者の選定をはじめ入札事務の適正化を図るとともに
   業者の適正を見極めるため、再度調査を実施することになりました。
    再調査にご協力してもらえますか。"
A:

Q2:入札価格の事前調整をするような書類を作成し、他の業者にFAXを送付しました
   か。
A:

Q3:入札以前に、どの業者が参加するかを知っていましたか。事前に他の参加業者と連
   絡をとったことがありますか。
A:

Q4:消防組合議会で、この件について質問などがあり、議員が関心を持っていることを
   知っていますか。
A:

Q5:入札結果で他の業者と同価格になることなど、我々としては考えられないことです
  がよくある事なのですか。
A:

Q6:本件の入札金額の積算根拠を説明してください。
A:

Q7:あなたの会社では、入札額を積算し決定されるのは、誰ですか。
A:

Q8: 当消防組合での今後の入札に参加される意向ですか。
A:

上記のことにつきまして事実と相違ありません。     &#12958;
                           &#12958;                                                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※戸田指摘:
 ◆1:「調査委員会」のメンバーは、「契約部署以外」とはいえ、所詮は消防本部の幹
    部が中心のはず。(詳しい氏名・肩書きを聞いていく)
    本来は外部の人間中心に委員会を構成すべきではなかったか?

 ◆2:あの「談合FAX」を見ても「談合は無かった」として超軽い口頭注意だけで済
   ます答申をした、という事自体、この「調査委員会」がいかにボンクラで八百長か
   を示している!
    アホか!!

 ◆3:各社への面談調査時間は以下の通り。
   イマジョー:10:10〜11:15・・・65分間
   大興   :11:20〜12:00・・・40分間
   近商   :15:00〜16:00 ・・・60分間
   真弓   :11:35〜12:20・・・45分間
   赤尾   :10:00〜11:15 ・・・75分間
   キンパイ :14:00〜15:30・・・90分間
  
 ◆◆「不審な辞退」をしたオカニワ社には調査せず!!??
     そんな馬鹿な!!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これが「赤尾社2/20談合FAX」文面だ!戸田が11/9に提供要求し、閲覧書き写した!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/12(月) 22:50 -
  
「11/9口頭報告」に対して、戸田は
  「赤尾社の2/20FAXの文面は、談合そのものじゃないか!」と追及し、「7月消防
   議会では回覧しただけで、コピーも書き写しもできなかったから、事をはっきりさ
   せるために、議員たる私にコピーを提供せよ」
と求めた。

 これに対して児玉次長は非常に当惑した様子で、「それはちょっと出来ません」という感じ。
 戸田は「もしも議員に見せずに談合ではないという認定を進めるなどとんでもない」
    「戸田に渡さないならば情報開示請求するし、それで開示拒否されたら裁判を起
     こす」 
と指摘した上で、

  「コピーを提供するかどうか、この場で決められないならば、署に帰って検討して、
   本日夕方までに、どうするか回答してくれ」
と言い渡した。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 その後、「島頭のママさん」の所に下水の様子を見に行ったり、宣伝カーの件で三愛自動車に行ったりして帰宅して、3時半頃だったように思うが、消防本部の益井参事に電話したところ、
  「コピー提供も閲覧提供も出来ません」
との返事だった。

 戸田は「フーン、そう。」と応え、これは開示請求と裁判だな、と判断した。
 しかし4時過ぎに益井参事から電話があり、一転して
   「閲覧提供させてもらいます。今から事務所に持っていきます」

との回答があった。
 そして4:30頃に、児玉次長と益井参事が戸田事務所に来て、「赤尾社2/20FAX」のコピーを戸田に閲覧させたのだった。

◆こうした経緯があって、戸田が書き写したのが以下の文言だ。
 これは11/9(金)段階では、戸田以外のどの議員も入手してない重大情報である。
  (11/9(金)夜に掲示板アップすべきだったが、作業が遅れてしまった)

■談合文書以外の何者でもない「赤尾社2/20FAX」の文言!
      ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FAX(太い大文字斜体)

 送付先:各担当者様                            
 ご担当:〈記入なし〉                            
 用件:M市の件          電話番号:〈記入なし〉          
 送付枚数:この書面含め 枚    FAX番号:〈記入なし〉          

 □至急! □ご参考まで □ご確認ください □ご返信ください □ご回覧ください

  住所記載・TEL電話番号記載       (株)赤尾 
       FAXファックス番号記載      大阪営業部 第二営業部YM(実名)
       E-MAIL メールアドレス記載  
                     ※社名と担当部署・氏名は黒字に白文字で  

お世話になっております。
M市の入札の件ですが、

1回目 146,000円/1式×130セット
          =18,980,000円(税抜き)  ※この2行は大きな文字で 
                       
2回目 143,000円×130セット=18,590,000円(税抜き)
3回目 辞退   

上記価格より上でお願い致します。                12,2,20 
以上、よろしくお願い致します。            (小さなスタンプ数字で↑)  
                 宜しくお願い致します。    
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■いったいこれのどこが「単なる価格見積もりの回答FAX」か??!
 そもそも件名が「価格見積もりへの回答」ではなく、「M市の入札の件ですが」となっ
 ているではないか!

■赤尾社の入札金額が「1回目・2回目」と記載され、さらに他社に対して「上記価格よ
 り上でお願い致します。」と明示して要求しているではないか!
  これが2/23入札直前の2/20FAXの中味だ!

■そして実際に赤尾社は18,980,000円で入札し、オカニワ社以外の5社はそれより上で
 入札し、赤尾社と同額入札したオカニワ社は、抽選で当選したのに4日後に辞退して
 結局赤尾社が2/20FAX通りの価格で落札しているではないか!

◆赤尾社は「赤尾社2/20FAX」が偽物である、とは全く主張出来なかった!
 他6社は「赤尾社2/20FAX」を受け取っていない、とは全く主張出来なかった!

◆「赤尾社2/20FAX」が本物である、と認めざるを得ず、その上で談合罪を逃れるため
 に荒唐無稽でデタラメなウソをついているのが明らかだ!

■しかも消防当局が、これほど明白な談合証拠を見ても「これは談合ではない、と判定し
 た」というのだ!
  こんな馬鹿げた事が許されるはずがない!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●これは消防当局と7業者結託の談合もみ消しだ!11/9(金)の消防幹部の訪問口頭報告!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/12(月) 21:59 -
  
 諸般の事情で投稿が遅れてしまったが、守口市門真市消防組合の「防火服入札談合事件」で非常に重大な展開(それも悪い方向への展開)があり、それへの追及を始めたので
報告する。
 とりあえず11/9(金)夜にHPの ◎守門消防の防火服入札談合事件特集
       http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/dangou.htm

  守門消防の防火服入札談合事件で新たな展開が! 
   (詳しい情報は「ちょいマジ掲示板」に書いていきます!)
  ★赤尾社の談合ファックス文面はこれだ!  
    赤尾社ら7社は10月再調査で「談合でなく価格見積りだ」と大ウソ! 
    消防当局は7社に「入札1回外し、注意処分」だけで幕引きを図っている!

   こんな談合犯罪握りつぶしは戸田が許さない! 
   このままなら赤尾社ら7社と消防本部の刑事告発をするぞ!  12/11/09更新

と言葉を並べておいたが、これについてのツリー投稿を今から開始する。
 まずは11/9(金)午前の消防3幹部の戸田事務所訪問の事とそこで分かった事を紹介する。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※消防議会亀井副議長のウソと情報隠ぺい問題は「消防第4ツリー」
 消防第4ツリー:8/30議員説明会で亀井がとんでもない居直り詭弁!その概要(1)
     戸田 - 12/9/6(木)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7371;id=#7371
に今後随時追加していくが、談合事件そのものについては、この「消防談合第3ツリー」
に追加していく事にする。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   <11/9(金)の消防3幹部による戸田事務所訪問の口頭説明>

1:11/9(金)の午前、消防本部総務課の益井参事が、電話で「報告したい事項があるので
 事務所を訪問させてもらいたい」との申し入れあり。戸田了承。

2:少しして(10時前後と記憶する)児玉消防本部次長・益井消防本部総務課参事・
 日比(ひび)消防本部司令課長の3幹部が戸田事務所を訪問。

3:「報告案件」というのは、「防火服談合疑惑事件の新たな進展」の事で、
 1)入札参加の7社全部への調査が終わった。
    10/20過ぎから調査開始して、10/31頃に調査終了した。

 2)オカニワ・真弓興業・キンパイ商事・近商・大興制服の5社は「談合したのではな
   く、発注の帝人仕様の生地を唯一取り扱っている赤尾社に価格見積もりを依頼した
   だけ」、「例の赤尾社からのFAXはその回答として返ってきたもの」と主張した。

 3)「イマジョー」社は「帝人に価格見積もりを依頼したら、なぜか赤尾社から価格を
   示したFAXが来た。談合はしていない」、と主張した。
 4)赤尾社は「各社からの価格見積もり依頼への回答として、あの2/20FAXを送った
   だけ。談合はしていない」、と主張した。
 
4:消防本部が設置した「調査会議」(調査委員会?)で検討した結果、消防本部とし
 て、
 ◆1)「談合があったとは認定しないが(!?)不適切な行為があったので、7社は
    「口頭での注意処分」とした。(既に「口頭での注意」を実施した)

 ◆2)近日中に行なう防火服の入札は、今度は「180着」(2月入札では130着)とし
    て、「7社をはずして」、一般競争入札で、帝人生地限定的な仕様ではなく機能
    中心に仕様書を改善して、行なう。 
  
  3)その入札結果を12月末の消防議会に報告する。

5:以上の内容を、各消防議員に報告しに回っている。
  (報告完了したのがどの議員かは言わなかった。戸田としては、議長・副議長はもち
   ろん、自公民議員の多くには既に報告に行っているものと思った)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 参考:2/23の入札に参加したのは以下の7社↓
   1)オカニワ(株)・・・・・・・・・・・1898万0000円
          ※赤尾社と金額が同額だったので、くじ引きしてオカニワが当選。
           しかし、なぜかペナルティ承知で4日後に辞退した!
   2)(株)赤尾  ・・・・・・・・・・・1898万0000円  
          ※オカニワの辞退によって、赤尾社が落札した!
   3)真弓興業(株)  ・・・・・・・・・1950万0000円
   4)キンパイ商事株  ・・・・・・・・・1950万0000円
   5)(株)近商     ・・・・・・・・・1950万0000円 
   6)大興制服(株)  ・・・・・・・・・1950万0000円 
   7)(株)イマジョー ・・・・・・・・・・1955万2000円
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■これは「赤尾社FAX」文面と全く矛盾する「7社結託の大ウソ」と「それを容認した
 消防当局の恥ずべき談合隠蔽」だ!

 戸田が以下の追及をしたら、さらに驚くべき事を児玉次長は答えた。
 (誰が見ても大ウソである事が明らかな事を!)

Q1:もしも「各社が赤尾社(や帝人)に見積もり依頼してFAXで回答もらった」ので
  あれば、各社にはその依頼FAXやその前後の対応を示す文書やパソコンデータ、赤
  尾社や帝人にはその依頼FAXやそれへの対応を示す文書やパソコンデータが残って
  いるはずではないか?
   その点は確認したのか?

A1:◆各社とも「文書は全て廃棄したので残っていない」、とのことでした(!)
    (帝人には聞き取り調査を全くしていない模様)

Q2:入札参加各社が価格について連絡を取り合う事自体が「談合」ではないか!

A2:◆各社とも相手が防火服入札に参加している事を全く知らなかった(!!?)
   赤尾社に見積もり依頼した5社も、帝人に依頼して赤尾社から価格FAXを受けた
  イマジョー社も、赤尾社が入札参加している事を全く知らず、
   赤尾社は、「回答FAX」を送った先の6社が入札参加している事を全く知らなかっ
  た(!!?)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
■談合文面そのものの「2/20赤尾社FAX」が「談合ではなく価格見積もり回答FAX」だ
  って???
■6社は赤尾社の入札参加を知らず、赤尾社も6社が入札参加している事を知らなかった
  って????
■7社には価格依頼やその回答関係の文書が全く残っていないって???
★消防当局が「これは談合ではない、と認定する」だって???

 こんな馬鹿げた、摩訶不思議な口頭報告を受けて、戸田はどうしたか?
 「調査の経過と内容」、「消防当局の7社への処分対応」について、文書での報告を求め、また「赤尾社2/20FAX」のコピー提供を求めたのであるが、それについては、次の投稿で紹介する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎11/2(金)夜は体重93.8kg、腹周り114cm。全減らないし、むしろ微増?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/12(月) 20:22 -
  
◆報告遅れましたが、2012年11/2(金)、夕方空腹時計測の結果は以下の通り。
    体重 93.8kg、
    腹周り114cm

 いつもは「ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで(財布や携帯は持たない)計る」のだが、この時はパンツ一丁だけで測ったのにこの数字。
 「食欲の秋」のせいか、「微増」という感じ。
 腹回りも全然減っていない。

 「激増していない事を良しとする」べきか?
 それってすごく敗北主義的自己弁護なんだけど・・・・・

 12月はどうなるか? ・・・・全然期待できないなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼戸田さん:
> 今年2月から始めた「月初めの戸田の体重と腹周り公表」のスレッドの2番目スレッド
>を立てます。
> 最初のスレッド:
>◎「月初めの戸田の体重と腹周り公表」のスレッド:2/2は体重93.2kg、腹周り116cm
>       戸田 - 12/2/3(金)
>   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6991;id=#6991
>
>◆2012年9/3(月)、昼前(朝食抜き)計測の結果は以下の通り。
>    体重 91.1kg、
>    腹周り113cm
>
>  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
>  2:体重は事務所の体重計で測る。
>  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
>     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
>
> 一応体重は「過去8ヶ月で最低」ですが、問題は「90kgを全然切りそうにない」事。
> 「増加傾向にはない」事をまずは喜びましょうか。
> --------------------------------------------------------------------
>
> 2012年2月計測開始以来の数値は、以下の通りです。
>
>2012年 体重  腹回り  測定日
>2月: 93.2kg、 116cm  2/2
>3月: 91.2kg、 109cm  3/2
>4月: 91.3kg、 115cm  4/1
>5月: 91.5kg、 115cm  5/8
>6月: 93.5kg、 114cm  6/13
>7月: 93.8kg、 112cm  7/4
>8月: 91.9kg、 113cm  8/11
>9月: 91.1kg、 113cm  9/3
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i220-221-36-207.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆ついに9月議会全部の音声アップが完了!議員ごとに分割してるのでぜひ見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/10(土) 12:17 -
  
 ついに完了!
 9月議会の全音声記録を音声動画の形式で「戸田の門真市動画コーナー」http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga にアップし終えた!

 個別のタイトルとアドレスは、9/25本会議前半までの分は、9月議会特集にアップ済み。
 残りも近日中に特集に上げていくが、「戸田の門真市動画コーナー」にアクセスすれば
すぐに分かります。

 議員のみなさんも、自分の発言ぶりをぜひ確認して欲しい。支援者に薦めるのもよいと思う。
 正直言って、ものすごく労多くて、極わずかの人しか見ないのかもしれないが、戸田としては自分の務めを果たした気持ちがする。

※発言と発言の間の無声時間は削除編集して聞きやすくしているが、それ以外は全てそのまま アップしている。
  「議会という儀式」、「議会というお仕事・行政改善追及の場」の実相が分かる、門真市
 議会初の音声記録である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0@i60-35-69-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

とても喜んでおられました。感謝です。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/11/9(金) 18:09 -
  
戸田さん忙しい中2度もきてもらうことになり
ごめんなさいです。
今後水路は綺麗になっていくだろうと光がさしてきました。
本当にありがとうございました。

しばらく様子を見てみます。
この件でもう書き込みしなくてもよく
なればいいなと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqb4dc9677.zaq.ne.jp>

☆幸い住民、市職員、戸田が顔を合わせ、課長と電話で話。塩ビ管延長暫定対策の方向で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/9(金) 15:34 -
  
 昼の訪問時はママさん留守でしたが、午後2時頃再訪の時は、現場にママさんとご近所住民2人、作業中の都市建設部土木課の職員3人がいて、戸田が動画も撮りながらみんなから話を聞き、みんなで対策を考える事が出来ました。

 生活排水が出てくる直径30cmほどの管が50cmほど顔を出してますが、これに塩ビ管を接続して延長し、それを水路に流せば悪臭はしなくなるので、その工事費用の見積もりを職員に聞いたところ、塩ビ管等の材料費が5万円前後で済むだろうとの推測。
 作業は土木の職員がやるので、別途の人件費はかからない。

 それならまずはそうしてもらうのが一番だろう、とみなの意見が一致。
 戸田がその場から土木課長に電話して話してみると、課長もそういう方向で考えていたようで、
 1:塩ビ管の接続延長は早急に(今月中?)にやる。(という方向)
 2:現状では深さ1.3メートル、幅1メートルほどの長い溝が続いていて子供に危険な
   ので、塩ビ管接続後に溝全体を埋めてしまうなりフタをするなり、安全策を検討す
   る。

という事が確認されました。 

 職員達もザックバランにいろいろ説明したりしてくれて、いい感じでした。
 溝に埋まっていた土とヘドロをスコップでかき出して底が見えるようにしたわけですが、結構重労働だったと思います。ご苦労様でした。

 ママさん達からすれば、もっと早く機転を利かせて対処して欲しかった、と不満があろうと思いますが、戸田が「このごろママさんの投稿が無かったんで、市の方でまた投稿してもらおうと思って、長引かせたのかもね」と冗談を言ってみんなで笑い合いました。

 ママさんの投稿のおかげで、戸田も新たにいろいろ知る事が出来ました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-87-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

住民から掃除が出来ていないとダメ出しです。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/11/7(水) 18:03 -
  
やはりあれだけの車両を出動させて掃除しても
あの状態では近隣さんからダメだしを受けたようですな。
やり直ししますか?どうしますか?門真市さんは。
市と住民との掃除したとの感覚の差がここにも出ましたね。

昼から消毒の車両も来ていました。
月2回の約束ですから。

戸田さんの現地視察の感想を早くお聞きしたいです。
お忙しい中よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqb4dc9677.zaq.ne.jp>

気持ち悪くなる話ですが・・住民は辛いですよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/11/7(水) 13:41 -
  
朝から大型の吸い取りマシーンが3台どぶの掃除に
来てくれました。
作業員さんも臭いますねと苦笑いです。
作業の結果は、少し綺麗になったかなーて感じです。
臭いはとれませんけど。

土木課さん・下水道課さんもこられて話をしますが
4月まではどないも出来ないということです。

早急に改良工事が出来ない理由は

1.浄化槽からの排水が止まらないとできない。
2.排水を止めるには、下水管に全て流れるようにならないと
 だめだから下水道の工事が完了するまで出来ない。
3.下水道工事が完了しても管から水が出るようであれば
 また対応を考えなければならない。これが困るな
4.来年の4月に工事の予算を決めてでないと今はお金が
 ないので出来ない。

浄化槽の排水を水路に流すのは問題ではないのか
  家庭の浄化装置では完全に綺麗な水とまでいきませんが
  かすやらも多少残ってるんだって・・・・きちゃな
  でもそんな排水を水路に流しても法律では大丈夫となっているそうで
  問題はなし。おえっ・・・・どうりで亀が大きくなるなーと・・・

  よく子供たちが亀やめだかを捕まえていますが、止めささないと
  うんちやおしっこをこした水が混ざっていると説明しないと
  いけませんね。夏は泳いでるの?というくらいのはしゃぎ声と
  水しぶきの音が聞こえてくるけど・・・・きちゃな・・おえっ・・こわっ

約束してくれたのは
1.月2回の消毒
2.掃除もまめに
3.下水道工事が完了すると必ずなんらかの対応はしてくれる。

市はあの水路を今後どのようにするのかが重要なことです。
埋めるのか?ふたをするのか?予算は出るのか?
これがきちんと決まらないと安心はできません。
下水道になっても結局出来ませんなんてことになったら
最悪です。


メールの件ですが、件名なし名無しですみませんでした。
メールを送るのに当たり前のマナーができていませんでした。
以後気をつけます。

金曜日の午前中は説明会に行く予定で不在です。
午後からはおります。現地視察よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqb4dc9677.zaq.ne.jp>

▲ママさん、不快お見舞いいたします。視察から帰ったら現場を見に行きますね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/6(火) 23:48 -
  
 何かと大変なようですね。
 ママさんの報告でどの部署がどのような対応や説明をしているのかが、かなり分かるので、事態を理解したりするのに役立ちます。

??:
  歩道部分の地面の端から筒が2本出てまして、細いほうは副道・歩道にあった水路中
 央に置いていますが水は出ていません。
  どうも「元の水路の水をちゃんと出してるよ。」というダミー管のようですが?
  この管は意味がないので???取り除いてもいいそうで
  ならなぜ???埋めているのか???みんなで首をかしげ?謎です。
     ・・・・たしかに変な話ですね。
??:
  でも浄化槽の排水を水路に流してもいいんですか?
  またこれは大問題じゃないのかな?
     ・・・・調べてみます。
??:
  年内には下水道が完備され来年4月にはなんとかできると
  まだまだ悪臭・蚊とは開放されそうもありません。
     ・・・・長すぎますね。

 視察から帰ってから、出来れば11/9(金)の昼にそちらに行って現場を見て、役所にも話を聞こうと思います。
 その時にママさんの訴えと現場の様子を動画撮影しましょうか?

※ママさん、戸田にメールを送る時には必ず「件名(タイトル)」と発信者名を付けて下
 さいね。
  携帯メール愛用者の多くは「件名無し」(no subject)で送る場合が多いようですが、
 それだと1日に何十通もスパムメールを受けている戸田の側で、スパムと誤認して受信
 ボックス段階での削除をしてしまう場合がありますので。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-178.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/7・8は消防議会視察で防災科技研(つくば市)と東京消防庁・本所防災館へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/6(火) 22:55 -
  
 明日11/7(水)と8(木)は1泊2日で関東へ視察に行きます。
 これは「守口市門真市消防組合議会」のうち門真市議員対象のもので、
  1日め:独立行政法人防災科学技術研究所(茨城県つくば市)
  2日め:東京消防庁・本所防災館
です。

 門真市議員のうち共産党の井上議員は体調不良で不参加のため、参加議員は以下の通り。
   ↓↓↓
 団長:亀井淳(共産党)◎消防議会副議長 (ウソつき情報隠しの亀井!)
 団員:武田朋久(公明党)
    高橋嘉子(公明党)
    土山重樹(自由民主党新政クラブ)
    吉水丈晴(緑風クラブ)
    戸田ひさよし(無所属(革命21))
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

視察先の紹介
 ※それぞれにレベルの高い凄い所らしい。しっかり見てきたい。

 ◆しかし、「3/11福島原発事故の大惨事とそれ以降の放射能汚染被曝の継続、再度の
   原発大事故発生の危険あり!」という現実への対応はどうなのか?
    原発災害についても考えさせる施設内容になっているのか?
    原発災害の存在に全く触れないで逆に隠してしまうものになってはいないか?

  ・・・・というような疑問を感じたので、そこらへんも問い質してこようと思う。

1:(独立行政法人)防災科学技術研究所(略称:防災科研、NIED)
   (前身:国立防災科学技術センター)
    http://www.bosai.go.jp/
   
 ・文部科学省所管の非特定独立行政法人。
  メインキャンパスはつくば市にあるが、全国各地に実験施設や観測施設を所有してい
  る。
 ・茨城県つくば市天王台三丁目1番地
 ・予算 118億円(2006年度)
 ・理事長 岡田義光(地震学)
 ・所管:総務省・文部科学省
 ・保有施設:高感度地震観測網、強震観測網、大型耐震実験施設、大型降雨実験施設、
       雪氷防災実験棟、E−ディフェンス

 ☆大型耐震実験施設:
   防災科研つくば本所では、世界で二番目の大きさの振動台を用いて加震実験を行っ
   ています。

 ☆大型降雨実験施設:
   15mm〜200mm毎時の雨を降らせることができる世界最大規模の施設です。
   山崩れや土石流、洪水災害などに関する実験を行っています。
   見学時には、雨を降らせる装置の模型を使って分かりやすく説明しています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:東京消防庁・本所防災館 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hjbskan/index.html

  東京消防庁・本所防災館は、防災体験というより防災教育、楽しくしっかり学べる東
 日本屈指の防災体験館
  〜体験紹介 http://bosailabo.jp/report/museum/s13.htm

  体験した印象
   今迄何度も行っている本施設ですが、体験内容・ガイドの解説レベル共に、日本屈
  指の防災体験館です。
   防災体験館と言うより、まさに防災教育施設と言った方が適切でしょう。
   なお、地震・消火・煙避難・暴風雨・応急手当などの各コーナーは、各々施錠され
  ており、体験ガイドツアーに参加しなければ中の様子を見る事すらできません。
   それだけ、体験ガイドツアーを主体とした構成となっています。
   加えて、ガイドツアーの他にも展示内容があるため、ショートコースでも2時間半
  程度は所要時間を見込んだ方がいいと思います。

   3Dシアターの「東京直下マグニチュード7−私の証言」は、随所に防災の教訓を
  含む非常に濃い内容ですが、ドラマ中で解説が一切ないため、ただただ恐い内容だっ
  た(それだけでも充分かもしれませんが)という事にもなりかねません。
   教訓を見過さぬよう、心して見る事が注意点です。一部に入る7,80年代フィルム
  映像のレトロ感が、個人的にはツボにはまっています。
   なお、2010年には、この3Dシアターも上映内容をリニューアルする予定です。
   より分かりやすい内容になる事を期待しています。(2006年の記事)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 参考:東京消防庁(英語: Tokyo Fire Department、略称:東消、TFD)
   
   東京都庁の内部機関で東京都区部(東京23区)を本来的な管轄区域とする消防本
  部である(消防組織法第26条ないし第28条)。
   同時に、東京都内の市町村のうちで消防業務を東京都に委託したものの区域を担当
  する消防本部でもある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-178.s04.a027.ap.plala.or.jp>

臭いのに蚊が一杯なのにどうすんねん?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 12/11/6(火) 18:16 -
  
久々にイライラする話なので、掲示板に書き込みます。
悪臭・蚊が酷い。
以前問題になった水路につながっている
幅1mのどぶとしかいいようのない水路から漂う臭いが。
わきまくる蚊が酷い。
そこは第2京阪の歩道工事の時に綺麗にして
もらえるという話でしたが、官地側は綺麗で民地側は
そのままの状態で周りが綺麗になっただけによけいに
汚さが目立ちます。

家の裏にどぶがあるお宅の方々は悪臭・蚊との戦いが
続いています。今までに何回も苦情をいれ改善をしてくれと
門真市へお願いと大変な苦労をされています。
自治会長にも門真市にお願いをしてもらいますが、
なかなか話が前に進みません。
やっと門真市土木課さんも少しですが動きがありました。
がやっぱり綺麗になるのはなかなかのようです。

今日は歩道管理の国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所
北大阪維持出張所の方にも来てもらい、歩道部分に
どう埋まっているか分からない管の説明を聞きました。
歩道部分の地面の端から筒が2本出てまして、細いほうは副道・歩道に
あった水路中央に置いていますが水は出ていません。
どうも「元の水路の水をちゃんと出してるよ。」というダミー管のようですが?
この管は意味がないので???取り除いてもいいそうで
ならなぜ???埋めているのか???みんなで首をかしげ?謎です。

太いほうは水がチョロチョロとでています。
これは水路に隣接するお宅の浄化槽の水が流れているという説明で
悪臭はこの浄化槽の水のせいだというのですが?
この水が止まらないとどうしょうもないといいます。
下水道がとおるとこの水は止まるということで
何らかの対応ができるそうですが?
でも浄化槽の排水を水路に流してもいいんですか?
またこれは大問題じゃないのかな?

年内には下水道が完備され来年4月にはなんとかできると
まだまだ悪臭・蚊とは開放されそうもありません。
携帯で撮ったどぶの写真送ります。見てみてください。
担当は土木課高橋さんです。
明日は下水道課さんも参加して話を聞きます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@zaqb4dc9677.zaq.ne.jp>

◆↑訂正:正しくは「地域伝統文化まつり」でした(「伝統芸能」じゃなく)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/5(月) 9:24 -
  
 名称が間違って書いてしまっていたので訂正します。
 「地域伝統芸能まつり」ではなく、正しくは「地域伝統文化まつり」でした。
 YUチューブのタイトルも訂正しました。

◎11・3門真市地域伝統文化まつり1:13分24
   https://www.youtube.com/watch?v=sAtRyOt5Y2c&feature=plcp

◎11・3門真市地域伝統文化まつり2:12分17
   https://www.youtube.com/watch?v=QEzYlk5twQk&feature=plcp
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-94-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

よかったです。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 12/11/4(日) 20:52 -
  
地車、ふとん台、神輿。いろいろな大きさがあって、よかったです。

来年もあると良いと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0@zaqb4dc9d1b.zaq.ne.jp>

これは素晴らしかった!「11/3門真伝統芸能祭り」。この動画でその様子をぜひ知ってね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/4(日) 8:50 -
  
 出発時間が迫ったので簡単にだけ紹介します。
 昨日土曜日に市民プラザグラウンドで初めて行なわれた「11/3門真伝統芸能祭り」は素晴らしかった。

 その様子を「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に2本アップしたので、ぜひ見て欲しい。
 (9月議会音声動画のアップ途中ですが、これを割り込ませました)

◎11・3伝統芸能まつり1:13分24
   https://www.youtube.com/watch?v=sAtRyOt5Y2c&feature=plcp

◎11・3伝統芸能まつり2:12分17
   https://www.youtube.com/watch?v=QEzYlk5twQk&feature=plcp
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-90-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎まーちゃんの気づきと投稿を嬉しく思います。ガレキ反対のネット署名や関電前行動も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/4(日) 8:43 -
  
 「まーちゃん」さん、返事が送れましたが、初めての投稿ありがとうございます。
 そしてまーちゃんが維新の会連中のデタラメさに気づいてくれた事も嬉しく思います。
 吹田の維新市長の不正行為は、戸田には「やっぱり出るべくして出てきた」氷山の一角に思えます。
 橋下を筆頭に「バレなけりゃ何してもいい。自分は別格!」と思って自分の利益を図る輩ばっかりです。
 橋下に至っては「バレても言い抜けしてやる。口ゲンカなら負けない!」とまで思ってるゲスなペテン師です。

 維新の会にしても、原発問題にしても、ぜひ戸田HP内の特集を精読して下さい。
また、特集内に紹介されている各種ブログもぜひ読んでみて下さい。
 もっといろんな事が見えてきますよ。

 さて、放射能汚染ガレキの件ですが、
   門真市・寝屋川市・守口市など、河内・北摂の各市議会・各行政から、大阪市への
   「無意味ながれき焼却はやめろ」、「利権とパフォーマンスのために近隣市に迷惑
   をかけるな!」という意見は提出できないのでしょうか?

については、当面は全く無理です。
 もともと自治体の行政や議会は他の自治体に行為に直接批判する事を非常に嫌がります。
 そのうえに「まだまだ人気が高くて」、「マスコミ勝者」で、「自民党も公明党も民主党も協力姿勢」(公明党なんかモロに選挙協力で結託!)の「橋下閣下」のやる事を批判するなんて事は戸田や共産党、社民党、闘う市民派ぐらいにしかやろうとしない事です。

 そして「がれきの焼却に対する、市民の認知度もまだまだ低い」のですから。

 しかし、「普通の市民」にすぐに出来て、効果をもたらす方法はいろいろあります。
 この間、戸田が種々の資料整理や調査や議会対策等々に手一杯になってしまって、街頭での演説や署名集め、ビラの作成と配布、門真での大衆運動支援などが出来ていなくて申し訳なく思っていますが、

 1:門真市内にある脱原発の各種の運動に参加したり協力する
    生協や消費者グループでも取り組んでいるはずです。
    個人でやってる人も結構いるはず
 2:ネットで良質な情報を調べて、それを知人友人に紹介する(印刷したりして渡す)
 3:ネットでの署名運動に協力する
 4:毎週金曜夕方に関電前で行なわれている抗議行動を、まずは見物しに行く。
    (いろんな人と会え、いろんな情報入手も出来ます。京阪電車ですぐ行けます)
  
などをしたらどうでしょうか?
 
 それでは今から、連帯労組トラック支部の定期大会に来賓参加し、その後
『11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモ』に参加するために出かけますので、これにて。

 気づきと出会いを大切にしていきましょう。同じ想いの人は沢山いますよ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-90-191.s04.a027.ap.plala.or.jp>

9月議会の全音声のアップ作業を開始!「戸田の門真市動画コーナー」を見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/11/3(土) 1:28 -
  
 遅ればせではありますが、ついに門真市議会の全音声記録を音声動画の形式で「戸田の門真市動画コーナー」http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga にアップしていく作業を開始しました!

 11/2(金)夜から取りかかって、11/3(土)午前1時段階で、ようやく9/13初日本会議と9/14民生常任委員会の分をアップし終えました。
 1時間、2時間(建設文教委は5時間もある!)ものを適宜分割してタイトルと説明をつけ、そしてアップしていくのに膨大な時間労力がかかるため、完成まではだいぶかかってしまいますが、なんとか意地でも完了させるつもりです。

 どれほどの人に見てもらえるものか、聞いてもよく分からない、つまらない部分もたしかに多いでしょうが、議員の質疑質問とそれへの答弁の部分はぜひ聞いて欲しい。
 つまらない儀式的部分も含めて、議会の進行がどのように行なわれているのか、ぜひ感じて取って欲しいと願い、ひとりコツコツと作業を進めていきます。

 時間が無いので、今はそれぞれのアドレス、説明文を列記する事まではしませんが、タイトルだけ挙げると、以下の通りです。
  ↓↓↓
9・14民生委8:木津議員の所管質問と閉会25:05
9・14民生委7:亀井議員の所管質問:25分
9・14民生委6:土山議員と春田議員の所管質問:15分
9・14民生委5:国保議案可決と生活保護裁判報告
9・14民生委4:亀井議員・大倉議員質疑と議案可決
9・14民生委3:土山議員・五味議員質疑:12分40
9・14民生委2:春田議員質疑:18分36
9・14民生委1:議案説明:11分35

9・13本会議4:戸田が人事に一部反対討論!:9分34
9・13本会議3:補正予算議案上程など:25分
9・13本会議2:戸田質疑2つ:10分37
9・13本会議1:報告:7分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★画期的!門真市議会の全音声記録を初めて入手し公開!2012年9月市議会の記録
★戸田の強い要求によって、ついに全音声記録が戸田にUSBで提供されるようになっ
 た!
 「市議会ってどういうふうに行なわれているのか?」を知る唯一の機会がコレ!
  (傍聴者以外は)
 「議事録が公開されるのは議会後2ヶ月少し経ってから」ですので!

◆詳しくは戸田HP http://www.hige-toda.com/内の「2012年9月市議会特集」
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2012/09gikai.htm 内の該当部分へ
----------------------------------------------------------------------
 今後、9/18建設文教委、9/20総務水道常任委、9/25本会議、9/26本会議とアップ
していきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-68-245.s04.a027.ap.plala.or.jp>

吹田市長・維新の会の不祥事・がれき利権
←back ↑menu ↑top forward→
 まーちゃん  - 12/10/31(水) 16:55 -
  
はじめて投稿します。
新聞で、維新の会の公認の吹田市長が、自分の後援会に属する会社に独占入札のようなものをさせていたという記事を読みました。
このことはとても象徴的ですが、このところ徐々に維新の会に属する人たちの不祥事が散見されます。
恥ずかしながら、以前は維新の会を応援していたのですが、「市民目線じゃないな」「かっこいいこと言ってごまかしてるけど、本当は利権集団かも」と思い始めています。
大阪市でがれきを11月から燃やすと維新の会は言っているようです。私は、一年ほど前は、「被災地を助けるためだ」と思い込んでいましたが、最近は、「それは嘘だな」と気がついています。
と言いますのも、被災地のがれきはどんどん減っているようですし、安全ながれきがやってくるという根拠もない。
がれきを燃やした灰はかなり遠くまで飛ぶし、微量でもそれを吸い込んでいたら肺がんになりうる。
そこに、吹田市長に代表されるように、利権にすがる維新の会の主導ですから、がれき処理は、「被災地のためではなく、維新の会の金儲けと正義感ぶって集票のため」の可能性が高く感じられます。
調べましたら、舞洲で焼いた時に発生するガスは、河内地方にかなり飛散するようです。
風向きなどの関係のようですね。
昔から、東大阪市・瓢箪山付近や、枚方辺りまで、大阪湾沿岸の風は届くようです(だから、枚方は、大阪府下で最も気温が高い)。
門真市ががれきを焼却しなくて、ほっとしていたのですが、結局ここまで風に乗って届く(むしろ堆積する?)ようでは、結局被害をこうむってしまいます。
そんなことになると、あとあと、門真市・門真市議会も、対応に追われ、大変な難問に面することになると思います。
門真市・寝屋川市・守口市など、河内・北摂の各市議会・各行政から、大阪市への「無意味ながれき焼却はやめろ」「利権とパフォーマンスのために近隣市に迷惑をかけるな!」という意見は提出できないのでしょうか?
また、がれきの焼却に対する、市民の認知度もまだまだ低いと思います。
そのことも心配です(知っている人はちゃんと危険だと知っているのですが)。
でも、私の周辺でも、子供を幼稚園や小学校に通わせているお母さん方は、うまく口に出せないだけで、「ちょっと怖いなぁ」と思っている人は多い様子です。
背中をうまく押してあげれば、チャンと反対の声を上げてくれると思うのですが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@113x32x251x170.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

◎目的達成して無事帰阪。給油&休憩多くて片道9時間半もかかったのは残念だが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/31(水) 10:37 -
  
 10/30の日付が翌日になった深夜12時に帰宅しました。
 行きは6:20発の15:20着で9時間、帰りは14:30発の24:00着で9時間半かかりました。
 「7時間半前後で行ける」という予測は大はずれ。

 行きは619キロの距離、帰りは624キロの距離で、VMAX初陣となった今年4月の大阪〜秋田行きで掴んだ「高速道路300キロで所要時間約4時間」の基本からすれば8時間ちょい
で行ける、天気がいいのでカッパの着脱手間が不要で7時間半を切れるかも、と予測したが、全然ダメだった。

 行きの途中給油は3回、帰りは4回。
 VMAXは満タン15リットルしかなく、高速燃費が戸田の場合は良くてリッターあたり15キロなので(もっとゆっくり走ると16キロくらいになるが)、給油回数は仕方ないが、今回は給油のたびの休憩時間を多く取ったために、9時間以上もかかってしまった。

 しかし、休憩時間を多めに取ったので安全走行が出来たのも事実。「あれくらい休憩時間を取らないと体が持たない」とも言える。
 56才オジさんライダーの戸田の「実力」は「高速道路600キロちょいの距離に晴天時でも9時間以上かかる」、という現実を見据えるしかない。
 今後は「高速道路300キロで5時間近く必要」と考える事にしよう。

 ところで博多行きの「目的」は、以下の3つが完全に達成された。
1:「戸田の領土問題パンフ」を参加者にしっかり配布する。
   ↑
  念のため150部持参して参加者のほぼ全員、80人ほどに渡せた。
  かなり好評、反響を呼んだようで、啓発効果が大きかった。

2:各地の議員と交流し、学習する。
   ↑
  顔なじみの議員達と旧交を温めただけでなく、ここ2年で新しく参加した議員もい
 た。
  公明党議員がひとり増えただけでなく、共産党議員が3自治体から来ていたのには非
 常に驚いた。これは大きな前進だと思う。
  また全盲の青年市議とも交流できた。彼は戸田HPで動画の音声も聞いているとの事
 で、これには戸田の方が驚き励まされた。
  五島列島の島から来た新人女性議員も若いがたいした人だった。

  戸田が選んだ分科会のテーマは「住民にとっての地方財政」だったが、大変勉強にな
 った。

3:VMAXでのツーリング
   ↑
  たっぷり楽しめた。疲れはしたけれど充実!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 とりあえず簡単に報告を。詳しくは後ほど
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-85.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ちょっくらVMAXで博多まで行って来ます!10/29・30の「全国地方議員交流会」参加
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/29(月) 5:49 -
  
 この間半月以上も投稿無しですみません。
 領土問題パンフの渾身作成の他に、溜まっていた各種資料の読み込み整理にかかっていて(これ以上溜めてしまうと何処に何があるのか分からなくなってしまうので)、決算特
別委員会を3回に渡って傍聴したり、市民行事に顔を出したりした事も含めて、何も投稿する時間を取れませんでした。

 その資料整理が昨夜やっと9割方片づいて、今朝は今から博多に向けてVMAXで出発です。
 毎年行なわれている「全国地方議員交流会」が、今年は博多で10/29・30で開催されるので、それに一泊2日日程で参加してきます。
 (日程の最初と最後部分は参加出来ませんが)

 これは「自主・平和・民主のための広範な国民連合」(広範な国民連合) 
       http://www.kokuminrengo.net/
が主催する行事で、戸田は国民連合が2010年の全国大会で突如として「尖閣諸島は日本の領土だ」というデタラメ方針を労働党活動家のごり押しで決めた事に抗議して、国民連合を脱退しましたが、
  脱退当時の抗議ビラ↓↓↓
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/panfu_nihonniarazu.html#12
大衆的集会である「全国地方議員交流会」には参加するものです。

 顔なじみの議員達が沢山いて、議員失職・復活以来初めての復帰参加です。
 
 他に書くべき事も多いのですが、時間が無いのでこれにて!
 博多まで片道600キロちょい。天気もいいし、7時間半前後で着くでしょう。
 帰阪は10/30(水)の夜10時あたりか。

 それでは!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i219-167-237-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆11/4(日)にあの制服向上委員会が大阪に来て集会デモにフル参加するよ!大結集を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/29(月) 5:28 -
  
 11/4集会・デモについては、上の吉岡君の投稿の通りです。
 「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」で有名な「異色のアイドルグループ」=「制服向上委員会」が、我々の集会に来て歌い、発言し、デモにも最初から最後まで参加するなんて、こんな素晴らしい企画は滅多にない!

 ぜひこぞって参加すべし!

 この企画は悪徳企業パナソニックと闘い続ける吉岡君とその仲間達の奮闘によって実現にこぎ着けた。
 戸田も戸田宣伝カーも全面協力で参加する。

 「真っ黒の軽自宣伝カー」を見て制服向上委員会も驚き喜んでくれるだろう。
 ちなみに、2004年合併阻止闘争で使って以来の、この黒宣伝カーは、この11月中旬で引退し(カーナビが11年前の地図情報のまま更新出来ないタイプなので)、今度はスズキの軽ワゴン中古車を真っ赤に塗り替えて、車体にパレスチナ国旗の三色(黒白緑)のラインを入れた革命塗装車に切り替わる。
 従って、11/4集会デモは長年頑張った黒宣伝カーのたぶん「最後の花道」になると思
う。
 最後にあたって制服向上委員会と行動を共に出来るとは、嬉しい引退である。

※「戸田の面白写真館」http://www.hige-toda.com/____1/index_omosiro.htm
 の中に、戸田宣伝カーの各時期の勇姿の数々がある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i219-167-237-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の領土問題渾身パンフ「そこは日本領土にあらず!」がついにネットでも公開!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/29(月) 5:10 -
  
 領土拝外主義と闘う戸田の議会弁論等の特製パンフ(全20ページ!)
   ◆そこは<釣魚諸島(尖閣諸島)・独島(竹島)>日本領土にあらず!
は第1版が10/13に完成し、10/14連帯労組生コン支部退会を皮切りに各方面に配布して反響を呼んでいたが、ついに戸田HPでも10/26から公開されるようになった。

 領土問題特集:
◆釣魚諸島(尖閣諸島)・独島(竹島)は日本領土にあらず!
 領土拝外主義と闘う戸田の議会弁論と特製パンフ 
   http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/ryoudomondai.htm

にを見て欲しい。地図入り全20ページの大力作である。↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/panfu_nihonniarazu.html
 PDFでも載せたから、テキスト文字部分は自由にコピーも出来る。
 http://www.hige-toda.com/_mado01/2012/img/Pamphlet_nihonryoudoniarazu.pdf
   
〜本パンフの内容(全21ページ)〜

(2012年9月市議会)
1)「尖閣諸島不法上陸問題意見書」とそれへの戸田の質疑、及び提案者の自民党土山議
   員の答弁
2)同意見書への戸田の反対討論
3)同意見書への共産党の「反対」討論
4)「韓国大統領への抗議等意見書」とそれへの戸田の質疑、及び提案者の自民党中道議
   員の答弁
5)同意見書への戸田の反対討論
6)同意見書への共産党の「反対」討論

(2012年6月市議会)
7)「尖閣諸島の実効支配推進意見書」と戸田の反対討論
8)同意見書への共産党の「反対」討論
9)「拉致問題早期決意意見書」と戸田の反対討論
10)同意見書への共産党の「反対」討論

11)参考メール:共産党のダメさの解説と共産党への質疑案
12)参考:「広範な国民連合」2010年全国総会への戸田の抗議と脱退通知
     (突如、「尖閣は日本の領土」方針を労働党がゴリ押しした事に対し)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※これに「6月尼崎議会ザイトク問題ビラ」と2011年9月議会「門真市の毅然たるザイ
 トク対処姿勢」を追加した第2版が10/25に作成された。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i219-167-237-215.s04.a027.ap.plala.or.jp>

能勢町長選、新人当選の快挙
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 12/10/28(日) 0:45 -
  
中山です。
門真、中河内の地元ではない大阪最北端の能勢町のことですが。
14日の町長選のことで、少々遅れましたが、久しぶりの快挙なので報告しておきます。
70年代に「ナイキ基地反対闘争」が果敢に戦われた能勢なので、50代以上の方は懐かしいと思います。

町内の6つの小学校、2つの中学校を一箇所に統廃合するというとんでもないことを町長と教育長が強引に進め、昨年住民投票条例を求めた署名が2000人以上(有権者1万人)も集まっても町長は無視してごり押ししました。この「学校再編」の予定地が橋下が知事時代に廃止を決めた府民牧場で、この牧場を「無償譲渡」してもらい新設の学校を建設するという典型的な「箱物」行政でした。

地元説明会も満足に開かず不満、怒りが渦巻いていたのでしょう。3363票対2667票の大差で現職が落選。現職は地元生まれで製材会社社長。3期目を目指していました。新人は七月末まで茨木高校の校長をしていた人で、元能勢高校の校長で29年前から能勢町在住だそうです。新人候補は現行の「学校再編」には反対で、農業と観光重視を打ち出しています。当然、府民牧場に新設校を建設することには反対です。

議会への請願も否決され、住民投票で有権者の5分の1の2000人も集めても、これまた否決。悲観論もあったでしょうが、地元の誠実な人たちが粘り強く活動し、候補者を擁立し、とうとう町長選を勝利しました。

現職は民主党の推薦も受けていました。当然、連合傘下の自治労、日教組も指示が降りていたでしょう。しかし、多くの町職、教組の組合員が「学校再編」に反対した新人を応援したことが推測されます。そうでなければこれだけの大差にはなりません。元教組の役員の多くも新人を応援したそうです。

新設校の工事費は42億円。国費の補助が10億円ほどあるらしいですが残りは町費です。
財政難の町財政の現状を知っている誠実な町職員はこのような暴挙には賛成できません。公然とは反対できないから、新校舎の設計図まで出来、地質調査費も予算に計上されるほどに計画は進んでいました。

小規模校になったとはいえ、地元の小学校を廃校にすることに教師や保護者が賛成するはずがありません。地元説明会では反対の声が圧倒したそうです。それでも地元議員は多くが賛成だったそうです。

教師も職員も、そして多くの住民が「学校再編」=6小学校、2中学校を1校にする暴挙に反対したのです。正義が土壇場で貫けました。

あきらめずに、戦い抜くことです。能勢の人たちに教えられました。

では。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.4...@softbank220042082180.bbtec.net>

11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモのお知らせ
←back ↑menu ↑top forward→
 吉岡力 E-MAILWEB  - 12/10/27(土) 14:46 -
  
パナソニックPDP偽装請負争議当該の吉岡力です。

11月4日(日)に『11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモ』という取組みを行うことになりました。

詳細はこちらの私のHPをご覧下さい↓
http://yoshiokatsutomu.jimdo.com/

11月4日(日)13時30分 中之島公園女神像前集合
15時 デモ出発 ※雨天決行
主催:11・4 大飯即時停止・パナソニック包囲デモ実行委員会


今回のデモは「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」で活躍する制服向上委員会が参加します。
制服向上委員会からは「脱原発」の訴えはもちろん、原発推進企業パナソニックに対しても抗議の訴えがされる予定です。(新曲「ケッケッケッケッこうのすけ」が発表される予定です)

今回の取り組みがされるにあたって、私の方からアイドルジャパンレコード(株)の高橋廣行社長に韓国の韓進(ハンジン)重工業や弘益(ホンイク)大学の労働争議では女優のキム・ヨジンさんが労働争議の現場に応援にかけつけている話などをさせていただきました。そして、日本でも韓国のような運動ができないものでしょうかというお話をさせていただき、その結果、快く今回の取り組みが実現するに至りました。

もしかしたら、アイドルグループが労働争議の応援という形で協力してくれる取り組みは、日本労働運動史上初めてとなる取り組みかもしれません。

このデモですが、大飯原発の再稼動を推し進め、さらに雇用の総非正規化を推し進めるパナソニックに対する抗議を目的としたものとなります。(現政権も松下政経塾出身の野田パナソニック政権という意味でも抗議をする意味が大いにあります。この点についてもアイドルジャパンレコードさんの理解を充分に得て、今回の取り組みが実現に至ったという経過になります)

今回の取り組みを通して、脱原発・反原発の取組みをさらに大きくして、反グローバリゼーションという形の取組みへと発展させる礎にしたいと思っております。

ぜひとも参加ご協力の方よろしくお願いします。

※私以外にもパナソニックの非正規争議で闘っている争議当該、その他の非正規争議で闘っている当該も参加する予定となっています。

※宣伝カーは今回の取り組みの趣旨を理解して下さった戸田ひさよし門真市議の宣伝カーとなります。

※私のHPにも紹介していますが、「浪速のジャニス」(一部では「下ネタのジャニス」と言われてもおりますが・・・)こと小林万里子さんの参加も決まりました。小林万里子さんは知る人ぞ知る伝説のブルース系シンガーソングライター。「清く正しく美しく」の制服向上委員会さんとの禁断のジョイントコンサートがどのようになるのか、私自身怖いところがありますw

※デモの方ですが、デモ隊の先頭は制服向上委員会さんを予定しております。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@k187175.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

『平成24年8月27日判決言渡』 遅くなりました、ようやくのアップです。
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 12/10/22(月) 12:58 -
  
 先日、ここの読者から、「体調はどうですか?ところで、判決文は、ちょいまじ掲示板にアップしないのですか?  自治会も公表する気配は無いし、旧会館の処分も手付かずのようで」とのメールをいただき、背中を押されてのようやくのアップとなりました。

 ちょうど、一週間前から、抗がん剤の服用が再開となり、”がん”そのものの痛みが和らいできました。裁判結果がおろそかになったままで、申し訳ありませんでした。


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        
         
             判        決

大阪府門真市宮前町3番3号
   原       告    宮 前 町 自 治 会
   同 代 表 者      ○ 田 ○ 隆
   同訴訟代理人弁護士    奥 野 弘 幸
大阪府門真市宮前町2番22号  谷 口 政 幸                 
大阪府門真市宮前町2番22号  谷 口 利 子


             主        文
1 被告らは、原告に対し、別紙目録記載の土地について、訴外亡谷口正一から原告へ   の、平成21年6月12日委任の終了を原因とする所有権移転登記手続をせよ。
2 訴訟費用は被告らの負担とする。

             事 実 及 び 理 由

第1 当事者の求めた裁判
 
1 原告
  (1)主文1,2項と同旨。
  (2)仮執行宣言
 2 被告ら
  (1)原告の請求を棄却する。
  (2)訴訟費用は原告の負担とする。

第2 事案の概要、争点及び当事者の主張

1 事案の概要及び争点
 (1)原告は、かつて権利能力なき社団であり、自ら登記名義人になれなかったことか  ら、その取得した別紙物件目録記載の土地(以下「本件土地」という。)について、取得当時の区長らの共有とした。
 そして、本件において、原告は、地方自治法の定める地縁団体になったことから、区長のうち1人の相続人である被告らに対し、本件土地について、委任の終了に基づく所有権移転登記手続を請求している。
 これに対し、被告らは、原告が地縁団体になった手続に瑕疵がある、また、本件土地は真実当時の区長らの共有であり、原告は所有権者ではない、等の主張をして、原告の請求を争っている。
 (2)したがって、本件の主たる争点は、1.原告が、地方自治法上の地縁団体といえる  か、2.原告は本件土地の所有権者であるか、である。

2 原告の主張
 (1)原告は、平成21年6月12日に認可を受けた、地方自治法260条の2第1項
に基づく地縁団体(以下「地縁団体」という。)である。
 (2)昭和46年11月17日、原告は、売買により、本件土地を取得した。
 (3)本件土地の取得当時、原告は権利能力なき社団であり、登記名義人となることができなかったため、訴外谷口正一(以下「正一」という。)を含む、当時の区長11人に委任して、それぞれ持分11分の1ずつ、所有(共有)名義人となってもらうことにした(以下「本件委任」という。)。
 (4)本件土地について、別紙登記目録記載の所有権移転登記が存在する。
 (5)昭和54年4月18日、正一は死亡した。
    被告らは、正一の相続人(被告谷口利子は配偶者、被告谷口政幸は子)である。
 (6)平成21年6月12日、原告が地縁団体として認可を受けたことにより、前記委任は終了した。
 (7)よって、原告は、被告らに対し、本件土地の所有権に基づき、本件委任の終了を原因とする所有権移転登記手続を求める。
 (8)被告らの主張に対して
   ア 門真市に対し、原告について地縁団体としての認可を求めるとした決議(以下「本件決議」という。)に瑕疵はなく、認可要件も満たしているから、原告は地縁団体である。
   イ 本件土地の購入の際、当時の自治会長が契約当事者になっており、また、非課税扱いとなっていることからも、原告の所有であることは明らかである。

3 被告らの主張
 (1)原告の主張(1)について、原告が地縁団体であることは否認する。本件決議をした自治会総会(以下「本件総会」という。)では、その会則にしたがった開催、決議がされていない。
 同(2)は否認する。本件土地は、正一を含む11人が金を出し合って取得したものである。
 同(3)は否認する。なお、当時区長などという役職はない。
 同(4)及び同(5)は認める。
 同(6)は否認する。そもそも本件委任は成立していない。
 同(7)は争う。
 (2)本件総会について、出席できない住民からの白紙委任状に基づく相当数の反対票
があった。
 また、本件総会で議長を務めた○橋修(以下「○橋という。)は、従前、自治会の仕事は一切しないと被告谷口政幸に約束していた。

第3 当裁判所の判断
 
 1 原告の主張(4)及び同(5)は当事者間に争いがない。
 2 本件土地の所有者について
   本件土地の売買契約書には、当時自治会長であった山村佐太郎が、代理人として署名押印していること、手付金及び決済金の領収書が、「宮前町会計 三条場稔」宛てとなっていること、平成23年年度分の公課が非課税となっていることからは、本件土地は、当時、権利能力なき社団であった原告が取得したものであると認められる(甲8〜10、弁論の全趣旨)。
 3 原告が地縁団体であるか否かについて
 (1)平成19年4月15日、原告(当時は権利能力なき社団)の総会が開かれ、出席者29人の全員一致により、門真市に対し、地縁団体としての認可を求める申請をすることが決議(本件決議)された(甲5、乙1)。
 なお、当時の会則では、総会の決議は、出席者の過半数の賛成により成立されるものとめられていた(16条)(○橋証言、甲6)。
 (2)本件決議に基づき、地縁団体の成立について、宮前町の住民の意見を求め、全体の70パーセントを超える住民が賛成した。
 なお、門真市は、地縁団体の認可を求めるには、70パーセント以上の住民の同意(書)が必要であるとしていた(○橋証言、甲7、乙1、乙5)。
 (3)平成21年6月12日、原告は、門真市により、地縁団体として認可された(甲4)。
 (4)以上によれば、原告は、地縁団体であると認めることができる。
 なお、被告らは、本件総会では、白紙委任状が提出されており、これが反対票としてとうじられ、本件決議は否決された旨主張する。しかし、当時の宮前町の会則では白紙委任状の配布自体が定められていなかったから(甲6、○橋証言)、その余の点について判断するまでもなく、本件決議の成立は否定されない。
 また、被告らは、○橋が、被告谷口政幸に対し、自治会の仕事をしない旨約束した旨主張する。そのような約束があったとして、それが本件決議の有効性に影響するとは認められない。その点は措くとしても、○橋証言によれ約束があったこと自体認められない。
 4 本件委任の成立及び終了について
 地縁団体となる前の原告が、土地の所有名義人となることはできなかったことは公知の事実であり、そうすると原告が、その取得した土地を、自治会と密接な関係のある者の名義とすることは経験則上自然なことであり、正一は自治会とそのような関係にあったと認められるから、原告と、正一ほか数名の者との間で、本件委任があったものと認められる(弁論の全趣旨)。
 そして、原告が地縁団体となったことにより、自ら所有名義人となることができるのであるから、本件委任の事務が完了したことにより、それは終了したと認められる。

 5 以上のとおりであるから、原告の主張は全て理由がある。

 6 まとめ

 よって、原告の被告らに対する請求は理由があるから認容することとし、訴訟費用の負担について民事訴訟法61条を適用して、主文のとおり判決する。
 なお、原告は意思表示を命じる裁判を求めているから、その性質上、仮執行宣言を付することはできない。

 
 大阪地方裁判所第23民事部

             
           裁判官   高  瀬  順  久


   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


  (別紙)
           物  件  目  録

 所 在  門真市宮前町
 地 番  846番2
 地 目  宅地
 地 積  73.56平方メートル

  (別紙)     登  記  目  録

 大阪法務局守口出張所昭和46年12月3日受付第29100号所有権移転
 原 因  昭和46年11月17日売買
 共有者 門真市宮前町2番22号
     11分の1
     谷口正一
            

   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


  <注> 文中○橋証言とは、平成24年7月4日の口頭弁論期日での、証人○橋修の
      証言。
      なお、必要となれば、証人調書をのちに、アップします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@p13234-ipngn100103osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

●「控訴棄却。判決理由は省略」という不当対応糾弾!川口先生は断固上告を表明!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/19(金) 7:44 -
  
 81号法廷から10数人が溢れてしまう傍聴者(マスコミも4〜5人)が詰めかけた判決公判だったが、裁判官が発した言葉は「控訴を棄却する。訴訟費用は控訴人負担とする。判決理由は省略する」、という短い言葉だけだった。

 判決理由は法廷では述べず、「知りたければ判決文を読め」という対応。
 判決文を入手できるのは訴訟関係者に限られるので、これではその場の傍聴者には判決の理由が全く分からず、「裁判公開」の原則が無視されているに等しい。

 傍聴者から怒りの言葉が出る。
 弁護士会館での報告集会の途中になって、ようやく急いでコピーした判決文が配布され、
弁護士がざっと見ながら問題点を指摘した。

 川口先生はいたって意気軒昂で、「断固上告します。保護者や一般市民との対話をして運動を広げていきたい」と語った。
 川口先生が作ってきたレジュメ中で、産経報道事によるバッシングの嵐の中でも卒業生が強い決意で語った事などが紹介された。

 とりあえずの報告です。詳しくは後ほど。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-86-44.s04.a027.ap.plala.or.jp>

門真3中川口先生不当処分:本日10/18に控訴審判決!13:10大阪高裁81号法廷にて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/18(木) 9:07 -
  
 特集
◎門真3中08年卒業式:産経新聞右翼扇動報道・教員不当処分事件 
  http://www.hige-toda.com/_mado01/2008/3chuumondai/3chumondai.htm

 本日10/18(木)、大阪高裁81号法廷で、1:30より、「川口先生不当処分取り消し裁判」の高裁判決が出されます。
 判決は、結論(主文)のみとなりますので、一瞬で終わります。
 「判決理由」はその場では述べられませんので、判決文を手に入れた後に報告集会を開かなければ分かりません。
 報告集会は、13時半〜15時まで、大阪弁護士会内で行なわれます。
 詳しくは傍聴直後にお知らせしますので、その場で聞いて下さい。

 戸田はもちろん傍聴に行って、報告集会にも参加してきます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 前回8/30控訴審の報告(双方の裁判書面は特集内にアップされています)
    ↓↓↓
 門真三中「君が代」処分取り消し裁判、控訴審第2回口頭弁論が8月30日(木)午後4時から、大阪高裁81号法廷で開かれました。 傍聴にかけつけてくださった方が多く、法廷に入りきれず、10数人が廊下にあふれる状況でした。

 裁判では、冒頭、太田弁護士から、川口さんが「君が代」斉唱の際に着席した理由、起立することができなかった想い、「日の丸・君が代」が戦争に使われたこと、学校で果たした役割を考えると、二度と繰り返してはならない事、自分が立つと、生徒に対して教えてきたことにウソをつくことになり、また立って歌えと強要することになることなど、しっかり述べてくださいました。

 また、南弁護士からは、起立斉唱が周知の事実で慣例的儀式的所作になっているということに対して、黒田伊彦先生の「君が代」の歴史や卒業式の位置づけ等を詳しく意見書にまとめて提出しているのでしっかり検討して判断してほしいと述べられました。
 また門真市側が、着席したことで卒業式が混乱したと言っているのにビデオの提出を拒否しているのは矛盾していると追及しました。
 次回判決言い渡し公判は、10月18日(木)午後1時10分からを確認して終わりました。

 裁判後、弁護士会館に会場を移して、報告集会を行いました。

 初めに、太田弁護士から、今回の口頭弁論では、原点に立ち返って、川口さんがなぜ起立できないのか、裁判官に判ってもらいたい。戦争への流れに反対・生徒を守りたい良心から出た行動なのだということをわかってもらいたかった、さらに最高裁判例の儀礼的所作について黒田先生に詳しく意見書に書いてもらっていると報告。

 続いて南弁護士から下級審の裁判官は、最高裁の判例でお墨付きをもらったと思うから、そうさせてはならないと思って(今回の準備書面を作成した)、川口さんはじめひとり一人、人それぞれの思いは違うんだぞと言っていかなければならない。

 久堀弁護士、喜多弁護士もそれぞれ手書きの黒田先生の意見書を写す作業を通して勉強したこと。
 奥山弁護士から、若手の弁護士の頑張りとこれからの「日の丸、君が代」強制反対の闘いを頑張ろうと言われました。

 原告・川口からは、若手の弁護士さんが黒田先生の意見書でものすごく勉強されて吸収力がすごい、大田先生に自分の思いを言っていただいたのに感激した。
 またイギリスのジャーナリストから、門真三中のことを知りたい、西側でもひろめたいとメールが来て、返事に門真三中にも、韓国の子・中国の子・フィリピンの子などたくさんいる中で愛国心を教えるなどおかしい。
 これからの子どもたちは国を超えて共に仲良く生きていくべきと伝えた。この闘いも多くの人に支えられています。

 裁判報告会に引き続いて、黒田先生から意見書の解説を中心にした学習会を行いました。
 「君が代」の成り立ちや歴史、儀式の中でどのように取り入れられていったかなど詳しく、そしてわかりやすく話していただきました。
 話していただいた内容は、これからのたたかいや、特にこの春の卒業式・入学式で不起立して処分された方々の、人事委員会闘争やその後の裁判闘争の参考になる視点や論理がたくさんあったと思います。

 時間が短くて充分な質疑応答の時間がとれなかったのが残念でした。
(この意見書については、誤字・脱字や少し抜けてるところを訂正してパンフにしています。ぜひ活用していただきたいと思っています。)

 最後に、人事委員会闘争に入っているOさんとTさんから一言づついただいて終わりました。

 大阪で公務員バッシングや教育改悪を強行する橋下市長は、「日本維新の会」をたちあげていっそう反動的に全国政治に打って出ようとしています。
 時代の大きな変わり目がきています。
 私たちは、そうした橋下政治を許さない広範な運動で反撃していきましょう。

控訴審第二回提出準備書面(控訴人1)[1](PDF)2012/10/9up
府・控訴審答弁書[1](PDF)2012/10/9up
平成24年8月16日付 準備書面[1](PDF)2012/10/9up
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:「ちょいマジ掲示板」での最近のスレッド
   ↓↓↓
▼ 門真3中川口先生処分取り消し裁判、ついに11/9結審!3時、地裁809で傍聴を
    戸田 11/11/8(火) 11:35
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6845;id=#6845
◆夜はルミエールで市職労記念落語会へ。戸田はかけもちしつつ深夜まで反橋下大車輪!
    戸田 11/11/9(水) 4:39
◇2/6(月)は川口先生の地裁判決日!君が代強制の嵐の中、マスコミからも取材多し!
   戸田 12/2/5(日) 11:23
◆とりあえず2/4集会での「川口先生処分問題を訴える戸田」他1本の動画をアップ
   戸田 12/2/6(月) 0:43
△なぜ不起立を貫くか。この教師達の姿勢を見て!2/4集会の動画ほぼ全部をアップ!
   戸田 12/2/6(月) 14:55
■40秒の良心的不服従で一生を圧迫する不当処分を居直った「7秒の不当判決」糾弾!
   戸田 12/2/7(火) 8:54
■棄却弾劾!起立強制の理由を述べられないのなら処分取消し判断を行え!(ただす会)
   戸田 12/2/7(火) 9:30
☆肉声見るべし!川口先生重大発言、弁護士解説、戸田激烈発言など動画アップされた!
   戸田 12/2/7(火) 15:36
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-22-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆共産党;福田議員の「反対」討論。尖閣=日本領のデマの上で道理・冷静を唱えても
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/11(木) 20:53 -
  
 (共産党が「討論」に関してはなぜかHPで公表しないので、やむなく戸田が音声デー
   タから文字起こしした)
 戸田の反対討論の前に、共産党の福田英彦議員が「反対」討論を行なった。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<香港民間団体による領海侵入及び尖閣諸島不法上陸に関する意見書>
                          への共産党の「反対」討論
【 共産党:福田英彦議員 】

 21番、福田英彦です。 
 私は日本共産党議員団を代表し、議員提出議案大11号、
 「香港民間団体による領海侵入及び尖閣諸島不法上陸に関する意見書」案に対して、
反対の立場から討論を行ないます。

 まず、「尖閣諸島を巡る日本共産党の立場」についてでありますが、佐紀の第2回定例
会で「尖閣諸島の実効支配を推進するための法整備を求める意見書」案に対する討論で、
井上まり子議員が詳細に述べたように、
 1)尖閣諸島について、日本の領有は、歴史的にも国際法上も正当である、ということ。

 2)解決するためには、日本政府が尖閣諸島の領有の歴史上、国際法上の正当性につい
   て国際社会および中国政府に対して理を尽くして主張する事が必要であること。

 3)その点で歴代の日本政府は、「領土問題は存在しない」という立場を繰り返すだけ
   で、中国との外交交渉によって尖閣諸島の領有の正当性を理を尽くして主張する努
   力を避け続けてきた態度には、重大な問題があること。

 4)尖閣諸島の問題を解決するためには、「領土問題は存在しない」という立場を改め、
   領土に関わる紛争問題が存在する事を正面から認め、冷静で知性的な外交交渉によ
   って、日本の領有の正当性を堂々と主張し、解決を図るという立場に立つべきであ
   る。 
というものです。

 また、領土問題の解決は、政府間の交渉のみならず、相手国の国民世論も納得させるよ
うな対応が必要で、「日本軍国主義の侵略だ」と考えている中国国民に対しても、過去の
侵略戦争に対する真剣な反省と共に、この問題を巡る歴史的事実と国際的道理を冷静に説き、理解を得る外交努力こそ、今求められています。

 併せて、見解を表明している日本への批判を暴力で表す行為は、いかなる理由であれ許
されず、どんな問題でも道理に基づき、冷静な態度で解決を図るという態度を守るべきで、
中国政府に対して、「中国国民に自省を促す対応を取る事」、「在中国邦人、日本企業、
日本大使館の安全確保のために万全の措置を取る事」も求めたいと思います。

 また、物理的対応の強化や軍事的対応論は、両国・両国民にとって何の利益も無く、
理性的な解決の途を閉ざす危険な途であり、日中双方とも厳しく自省する事が必要です。

 以上の観点で、本意見書は、「領土問題は存在しない」という立場に固執し、「警備体
制や防衛強化を求める」もので、緊張関係に拍車をかけ、問題の解決には全くつながらな
いと言わざるを得ません。

 なお、この問題について、公明党が9月19日に党本部で開いた党幹部の会議で、山口代
表は対日デモの激化に対して、
  「日中両国の経済的政治的な関係や東アジアの安定を共に担っているという大きな責
   任を考えれば、速やかに冷静に解決に導かなければならない」
と強調し、尖閣諸島を巡る問題に関して
  「毅然とした姿勢で臨むのは当然だが、対立を乗り越えるためには、日中両国間のあ
   らゆるパイプを使って結びつきを強め、信頼関係を再構築していく事が必要だ」、
と、冷静な対応を求めています。

 千葉市議会で公明党は、(門真と)同様の意見書案に「冷静な対応が必要」とし、反対
の態度を表明。
 公明党も共同して9月7日に大阪市議会において可決された意見書とほぼ同様の内容で
すが、「南西諸島防衛を強化する施策を実効すること。」という内容は削除されています。

 以上、本意見書案の内容は、尖閣諸島問題の解決に全くつながらない事を改めて指摘し、討論とします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆端的に言って全くの空理空論である!
 そもそもの土台が「尖閣=日本領土」という侵略迎合デマなのだから、それを土台としていくら「国際的道理」や「冷静で理性的な対応」を振りかざしたところで、中国・台湾の人々を説得できるはずがないし、「冷静に話し合う」事すらできないだろう。

 日本共産党の「優等生ブリッコ」の述べる「正論」が何の効果も生まない事は、「この日本共産党の領土問解決論」で、中国政府や中国共産党と何か協議を進めることができたのか? ひとりの中国人の理解でも得られたのか? と考えてみればよく分かる。

 路線の違いが大きいとは言え、今も中国共産党とは友好関係にある日本共産党ではないか。
 日本共産党が釣魚=尖閣に関して言う事は、中国共産党や中国民衆から「道理のある事だ」と一度でも認められ事があるのかい?
 
◆こういう空疎な「道理論」を議会でご立派そうに講釈垂れるならば、その「道理論」を
 中国共産党や中国人関連団体に提出して、その回答をもらって来て欲しいものだ。 
 侵略責任にすっかり鈍感になってしまった日本人社会の中でしか通用しない「内弁慶の論理」が、どれほど「外の世界」に通用するものか、「民間外交・野党外交」の範を示してもらいたいものだ。

◎ま、公明党に穏和路線を取るように、具体例を挙げてクギを差した点はマシだったが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-68-159.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲共産党:井上議員の反対討論。竹島認識大間違いだが侵略反省要求でレベル高い部分も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/11(木) 20:09 -
  
 (共産党が「討論」に関してはなぜかHPで公表しないので、やむなく戸田が音声デー
   タから文字起こししたもの)
 戸田の反対討論の前に、共産党の井上まり子議員が反対討論を行なった。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 <韓国大統領非難決議への反対討論:井上まり子議員>
               
 13番、井上まり子です。
 日本共産党議員団を代表して、
 「李明博韓国大統領の言動に抗議し、政府に対韓国外交の見直しを求める意見書」案に
ついて、反対の立場から討論します。

 初めに、日本軍慰安婦問題について:
 同意見書案は、「1965年の日韓基本条約において、従軍慰安婦問題等を含めた諸問
題は、完全かつ最終的に解決されている」、とある部分ですが、

 日韓両政府は1965年に日韓基本条約と請求権協定を締結しましたが、2005年に公開され
た外交交渉の文書によると、「協定で放棄した請求権には、日本政府が関与した反人道的
不法行為である慰安婦問題は含まれていない」、この事を韓国側は明らかにしました。

 これに対して日本政府は、野田首相も、「65年の請求権協定で韓国側が全ての個人の
賠償請求権を放棄した」との解釈から、「解決済み」との立場を取っています。
 しかし同協定の3条1項、「日韓両国に解釈上の違いがある場合、外交的に解決する」
事を明示している。

 韓国で元慰安婦が初めて名乗りを上げたのは、今から20年前の1991年。
 93年には当時の河野洋平官房長官が「お詫びと反省の気持ち表明」の談話を発表し、
95年に被害者に償い金を支払う、「アジア女性基金」が設立されています。 

 これは「政府として償うお金」ではなくて、「国民に寄付を募る」というもので、法的
にも道義的にも日本政府の責任を明確にしていませんでした。

 そしてこの間の国連の各委員会、国際労働機関=ILOが日本政府に対し、「加害者の
訴追、謝罪と補償を求める勧告」を幾度も出し、アメリカ、オランダ、カナダの3カ国と
欧州連合EUの議会が謝罪や補償を求める決議を上げています。

 これは、戦時下における性暴力を二度と繰り返さないための努力を続ける国際社会が、「日本政府の責任逃れは許さない」姿勢を示したものです。

 こうした経緯を踏まえ、日本軍慰安婦問題について、韓国憲法裁判所の決定により、
李大統領が日本政府に対する「慰安婦問題の解決を求める発言」も出されている訳です。

 本見書案に記載された「完全かつ最終的に解決済み」との認識について、認識違いと主
張せざるを得ません。

 日本政府の不作為と不誠実が、この間の日韓関係の悪化させたにも拘わらず、事実から
全くかけ離れ、日本軍慰安婦の被害者の尊厳を傷つけ、日本国内の拝外主義ばかりを煽る、
このような本意見書案については、問題があると言わざるを得ません。

 次に、本意見書案には、「朝鮮王室儀軌の返還では韓国に対して過剰に配慮し、韓国側
の要求以上の返還に応じた。」とある点です。
 韓国が求めたもの以外でも、侵略で奪ったものはキチンと返すというのが筋と言うもの
ではないでしょうか?

 「儀軌」は、朝鮮王国の国家行事を文章と絵で記録した文化財。
 日本の植民地とされていた1922年、朝鮮総督府が寄贈して以来、日本の宮内庁に保管さ
れていたそうです。
 数年前から返還運動が起こり、日本共産党が国会などで取り上げて、返還にこぎつけた
もの。
 
 さて、竹島の領有問題ですが、竹島は、日本海航海者の好目標であったため、古くから
日本人にも知られ、「松島」の名で日本の文献にも現れ、アワビやサザエなどの漁に利用
されていました。

 しかし、この島の記録は、文献的には必ずしも明確ではありませんでいた。
 1905年、竹島でアシカ漁に従事していた沖の島の中井ヨウザブロウ氏から「10年間の貸
し下げ」が出されたのを受け、日本政府は同年1月の閣議決定で、同島を日本領として
島根県に編入した。
 竹島はこれ以来、日本領とされてきました。

 51年のサンフランシスコ平和条約、第2条、a項も竹島を「朝鮮に対して放棄する島」
の中に含めていません。それは条約作成の過程からも明らかです。
 こうした経過から、日本共産党は、竹島の日本の領有権の主張には歴史的にも、国際法
的にも明確な根拠があると考えています。

 現在の韓国の実効支配は、52年に竹島を囲い込む領海線を設定、54年に常駐守備隊を
配備、占拠するようになったのが始まりです。

 一方で、日本が竹島を編入した時期と日本が韓国を植民地にしていた時期とが重なって
いるという問題があります。

 1904年には「第1次日韓協約」が結ばれ、韓国は事実上、外交権を奪われ、異議申し立
てができない状況でした。
 竹島はその翌年に日本に編入され、1910年には「日韓併合条約」が結ばれています。
 
 意見書で、民主党政権に対して「対韓融和路線をとり続けている」と、この事が原因で
あると断じています。
 しかし、日本による植民地支配の歴史を無視したままでは、韓国との間に「歴史的事実
に基づく議論」はできません。
 竹島問題を巡って今問題なのは、日韓両政府の冷静な話し合いのテーブルが無い事です。

 韓国では国民の大多数が、韓国名で独島(ドクト)が韓国の領土で、日本帝国主義の侵
略で奪われた最初の最初の領土だ、と考えています。
 その下で話し合いのテーブルを作るためには、まず日本が過去の植民地支配の不法性と
誤りをきちんと認める事が不可欠です。

 その土台の上で、歴史的事実を突き合わせて、問題の解決を図るべきです。
 
 次に、日本共産党は、8月10日の李大統領の竹島訪問について、「日韓両国間の緊張
を高めるような行動を取るべきではない」、「領土問題の解決はあくまで歴史的事実と国
際的な道理に基づき冷静な外交交渉によって解決を図るべきだ」、という立場を表明し、
本意見書案には賛成できるものではありません。

 なお、天皇の訪韓条件として、日本の植民地統治時代の独立運動家への謝罪を求めた、
韓国の李大統領の発言について、不適切な発言だと、日本共産党は指摘し、今の天皇とい
うのは、憲法上政治的権能を持っておらず、その天皇に植民地支配の謝罪を求めるという
事自体、そもそもおかしいもので、日本の政治制度を理解していない、という事になります。

 日本政府に対して植民地支配の精算を求めるなら分かるけれど、天皇にそれを求めるのは、そもそも筋が違う、との立場を表明し、討論を終わります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET C...@i60-35-68-159.s04.a027.ap.plala.or.jp>

講演会のお知らせ:外国人と共に暮らしていくために〜入管法改正問題を中心に
←back ↑menu ↑top forward→
 浦木  - 12/10/11(木) 19:21 -
  
門真市在住の浦木です。現在、守口市にほんご教室というボランティアグループで、守口・門真地域に住む外国人に週1回日本語を教えていますが、ここの主催(守口市教育委員会後援)でこの度上記のテーマで、講演会を行うことになりました。

*************************************************************************

講演会のお知らせ
外国人と共に暮らしていくために〜入管法改正問題を中心に〜
講師:草加道常(RINK すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク)

 いま日本には約210万人の外国人が住んでいます。この人たちの多くが働いて日本の生活を支えています。今年7月に改定された入国管理法によって地域に暮らす外国人の生活はどうなるのか、私たちはこれから外国人住民とどのように共生するのか、RINKの草加さんを講師にお招きして、お話をうかがいます。

主な内容
・入管法改正によって何が変わるのか?どうなるのか?
・外国人登録証はなくなるのか?
・外国籍の子どもの教育は?
・在留期間はどうなるのか?
等々。

日時:2012年10月13日(土)14:00〜16:00
参加費:無料
場所:守口市立西部公民館(代表06-6993-1341)大阪府守口市文園町8-8
京阪電車滝井駅より徒歩5分、地下鉄谷町線太子橋今市駅より徒歩5分
主催:守口にほんご教室
後援(申請中):守口市教育委員会
(この活動は、2012年度守口市生涯学習援助基金の助成金を受けて実施されます。)

*************************************************************************

守口市だけでなく、門真市においても地域に暮らす日本人と外国人の間でいろいろと「頭の痛い」問題があるようです。時として、それは非常に差別的な文言と共に語られたりもします。
今回講師にお招きした草加さんは、長年在日外国人の人権問題に取り組んできた人です。地域に住む外国人と日本人が共に生活するためには、単なる噂話や感情論を乗り越えて、理解し合うべきだと考えます。そのためにもぜひ、今回の講演会で在日外国人に対する理解を深めてる良い機会だと思います。

奮ってご参加下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; YTB730)@softbank220038133047.bbtec.net>

浦木君より:10/13(土)午後、守口の西部公民館で改正入管法等、外国籍住民関係講演会
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/11(木) 13:15 -
  
 合併阻止運動の同志で言語学専門家の浦木君より、緊急のお願いメールがあったので、紹介(代理投稿)します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名:ちょいマジ掲示板投稿のお願い
本文:
 戸田さんへ。浦木です。ご無沙汰しております。

 表題の件、実は先ほどから著マジ掲示板で投稿しようとしているのですが、どういうわ
けか、投稿できませんでした。
 以前に登録した名前とアドレス、パスワードを入れたのですが、エラー表示が出てしまいます。

 ちょっとだけ急いでいるもので、お手数ですが、以下の内容を投稿していただけると助かります。

題名:
 「講演会のお知らせ:外国人と共に暮らしていくために〜入管法改正問題を中心に〜」

内容:
  門真市在住の浦木です。
  現在、守口市にほんご教室というボランティアグループで、守口・門真地域に住む外
 国人に週1回日本語を教えていますが、ここの主催(守口市教育委員会後援)でこの度上
 記のテーマで、講演会を行うことになりました。
*************************************************************************
◎10/13講演会のお知らせ:外国人と共に暮らしていくために
            〜入管法改正問題を中心に〜

 日時:2012年10月13日(土)14:00〜16:00
 参加費:無料
 場所:守口市立西部公民館 (代表06-6993-1341)
    大阪府守口市文園町8-8
     京阪電車滝井駅より徒歩5分、地下鉄谷町線太子橋今市駅より徒歩5分

 主催:守口にほんご教室
 後援(申請中):守口市教育委員会
   (この活動は、2012年度守口市生涯学習援助基金の助成金を受けて実施されます。)

 講師:草加道常
    (RINK すべての外国人労働者とその家族の人権を守る関西ネットワーク)

 いま日本には約210万人の外国人が住んでいます。この人たちの多くが働いて日本の生活を支えています。
 今年7月に改定された入国管理法によって地域に暮らす外国人の生活はどうなるのか、私たちはこれから外国人住民とどのように共生するのか、RINKの草加さんを講師にお招きして、お話をうかがいます。

主な内容:
・入管法改正によって何が変わるのか?どうなるのか?
・外国人登録証はなくなるのか?
・外国籍の子どもの教育は?
・在留期間はどうなるのか?
等々。
*************************************************************************
 守口市だけでなく、門真市においても地域に暮らす日本人と外国人の間でいろいろと「頭の痛い」問題があるようです。
 時として、それは非常に差別的な文言と共に語られたりもします。

 今回講師にお招きした草加さんは、長年在日外国人の人権問題に取り組んできた人です。
 地域に住む外国人と日本人が共に生活するためには、単なる噂話や感情論を乗り越えて、理解し合うべきだと考えます。
 そのためにもぜひ、今回の講演会で在日外国人に対する理解を深めてる良い機会だと思います。
 奮ってご参加下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-68-159.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑▲一部訂正:米女性議員単独反対は「報復戦争決議」、愛国者法には複数議員が反対
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/10(水) 7:00 -
  
 上記投稿の最後部分のアメリカの件でちょっと間違いがあったので、訂正し補足します。

誤記:
   2001年、9/11事件後のアメリカで「愛国者法」という名の「戦争法」がアメリカの
  国会で承認される時に、ただひとり反対を貫いた女性議員がいた事を、日本の「市民
  派・リベラル派」の議員達はこぞって讃えました。
        ↓↓↓   
訂正補足:
   2001年、9/11事件の3日後にアメリカ連邦議会がブッシュ大統領に「報復戦争の必
  要で適切なあらゆる軍事力を行使する権限」を与える決議(「報復戦争決議」)を採
  択した時、ただひとり反対を貫いた女性議員がいた事を、日本の「市民派・リベラル
  派」の議員達はこぞって讃えました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:この9/14「報復戦争決議」は実質的に「対アフガン戦争開戦決議」となった。
   (アメリカ主導の「有志連合諸国」が10月7日からアフガン空爆を開始)
  この9/14「報復戦争決議」に対して上院は全会一致で可決し、下院は420 対1 で可
  決した。
  ※上院の定数は100人だが、この時の議決は「98対ゼロ」、下院の定数は435だが議
   決は「420対1」。・・・という事は、それぞれに「棄権」した議員もいたのだろ
   うと思われる。

2:この9/14「報復戦争決議」に「唯一反対した議員」がカリフォルニア選出の民主党
 下院議員のバーバラ・リーという女性議員だった。

3:「愛国者法」がアメリカ議会に提出されたのは2001年の10月23日で(共和党下院議
 員が下院に提出)、10月25日に上院も通過し、翌10月26日、ブッシュ大統領が法案
 に署名して成立した。
  下院で反対したのは、バーバラ・リーの他、共和党のロン・ポールなど。
  上院では民主のロス・ファインゴールドが唯一反対票を投じ、民主のメアリー・ラン
 ドリューが唯一棄権した。

4:「愛国者法」(Patriot Act)の正式名称は、
  「テロリズムの阻止と回避のために必要な適切な手段を提供することによりアメリカ
   を統合し強化する2001年の法」
   (Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required
     to Intercept and Obstruct Terrorism Act of 2001 )
  一般には、正式名称の頭文字「USA PATRIOT」を取って「米国愛国者法」(USA
  PATRIOT Act) 、あるいは単に「愛国者法」(Patriot Act)とも呼ばれる。

5:9/11事件後45日で成立した「愛国者法」は、「米国内外のテロリズムと戦う」こと
 を口実にして政府当局の権限を大幅に拡大させた法律。
  この法律は、
  ・電話やEメール、医療情報、金融情報や他の記録について当局が調査する権限を
    拡大し、
  ・アメリカ合州国内において外国人に対する情報収集の制限に対する権限を緩和し、
  ・財務省に対し金融資産の移転、とりわけ外国人や外国法人について規制する権限を
    強化し、
  ・テロに関係する行為をとったと疑われるものに対し司法当局や入国管理局に対し入
    国者を留置・追放する権限を高める
  ことを規定している。
   
   さらに、「テロリズム」の定義を拡大し「国内テロ」をも含め、その結果、司法当
  局の拡大された権限を行使する場面が飛躍的に拡大した。

6:バーバラ・リーさんについて 
   http://orange.zero.jp/yuyujp.park/barbara.htm

参考:◎たかが一人、されど一人 2002年3月4日
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cac【URL短縮沸:C-BOARD】w

 あの9.11直後、ブッシュにテロ報復のための包括的な権限を与えることに対し、下院でたった一人反対した議員がいた。バーバラ・リー下院議員である。
 上下両院で全会一致という見出しを予定した新聞は、大慌てで「下院ではおおむね全会一致」に修正した。たった一人でも反対すれば全会一致ではない。
 米国が国際法違反の「ブッシュの戦争」に丸ごと賛成したのではないという良心の証として、リー議員の「たった一人の反対」の意味は限りなく大きい。
 このことは、テロ後の最初の直言で触れた通りである。

  ちなみに、たった一人で戦争に反対したケースには先例がある。
 1916年、モンタナ州で米国史上最初の女性下院議員となった共和党ジャネット・ランキン。
 彼女は1917年、ウィルソン大統領が第1次世界大戦に参戦する戦争宣言に、下院でただ一人反対投票を行った。だが、翌年の下院選挙で彼女は落選した。
 その彼女は1940年の選挙で再び下院議員に返り咲いた。

 そして、翌1941年、フランクリン・ローズヴェルト大統領の対日戦争宣言の呼びかけに反対した唯一の下院議員となり、翌1942年の選挙で再び落選した。
 ランキンは、米国議会史上、二度の世界大戦に反対した唯一の議員となった。
  (セクストン/ブラント『アメリカの憲法が語る自由』第一法規参照)

 国中が戦争に向けて「国民」的結束をするとき、これに反対するのは勇気がいる。
 ランキンも直後の選挙で落選し、再選されるまで22年もかかっている。
 「リメンバー・パールハーバー」の熱狂のなかでは「非国民」にもなりかねない。

 彼女は再び落選して、議会から姿を消した。
 彼女は二度までも参戦に向けた国民的熱狂に水をさした。
 バーバラ・リーがランキンを意識したかどうかはわからない。
 しかし、米国史上、それぞれの局面で参戦に反対した下院議員が一人いて、しかもそれが女性であったという事実は興味深い。

 たかが一人、されど一人。
 「国民」が突出して「個人」が消え入る雰囲気のなかで、いま、無数の個人の「小さな声」の大切さを思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-22-40.s04.a027.ap.plala.or.jp>

行かなきゃ損!本日は古川橋駅南北でラブリーフェスタ!超盛り沢山で全て無料!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/8(月) 12:07 -
  
 本日10/8(月祝)は朝から夕方まで、古川橋駅の南北で「ラブリーフェスタ」が開催される。
 歌あり、ダンスあり、ジャズライブあり、パフォーマンスあり、迷路あり、子供むけ企画あり、絵画ありと、超盛り沢山で全て無料!という素晴らしい企画だ。

 すっかり門真の恒例行事になったが、今年は秋の晴天に恵まれてさらに快調。

 戸田は朝一番から行っていたが、携帯電話を忘れた事に気づいて一度事務所に戻って来たついでに、掲示板でみなさんに呼びかける次第。

 みんなそれぞれ素晴らしい企画で、同じ時間帯に様々あるので、どこに行くか贅沢な悩みも起こる。
 極く近い距離でこんなにいろんな企画を無料で楽しめるなんて、門真市以外ではそんなにないんじゃないだろうか?

 ちなみに、戸田の午後からの注目は、ルミエールの小ホールで1時に開演する「ニューハーフショウー」。これはかなり楽しめると思う。
 そしてジャズライブ巡り。

 さあ、行かなくっちゃ!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-87-233.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ボールペン4本分の手紙
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 12/10/7(日) 11:00 -
  
入院中もこれだけのことをやってられたのですね。40通以上の手紙とは、驚きです。
谷口さんの人柄というか、生き様が浮き彫りになった退院報告でした。
どうか、ゆっくりと療養してください。
体力が回復された頃、しばらく時間を置いて又、お会いしましょう。

それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.4...@softbank220042082180.bbtec.net>

◎共産党の領土問題対応の根本的なダメさの解説と、共産党に対して質疑する時の案
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/6(土) 10:25 -
  
 これも市民派議員Bさんへのメールの紹介です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Bさんへ。
 共産党の領土論への戸田からの批判を伝えます。そちらでも使える部分があると思いますよ。(「ちょいマジ掲示板」での6月議会報告ツリー)
  ↓↓↓
●「尖閣=日本領土」の誤った領土主義に転向して40年超の共産党の筋違いな反対討論
    戸田 - 12/9/29(土) 3:33 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7411;id=#7411

 宮本顕治体制の下、60年安保闘争の頃には反動的右旋回路線を始めていた日本共産党
は60年代後半の世界的大激動期(日本では全共闘時代)にはすっかり「議会主義偏重・
革命抑止秩序派」としての姿を露わにし、選挙目当ての「愛国共産党」路線をどんどん
深めていった。
 領土問題での主張などはその典型で、60年代後半以降、年ごとに「領土愛国路線」への傾斜を強め、70年代には「領土問題を最も断固として主張するのは日本共産党です!」と言うまでに転向していったのである。
 (「プロレタリア国際主義」から「ブルジョア愛国主義」への迎合)

 「北方領土」問題に至っては「他党は北方4島返還要求のみだが、共産党は全千島返還
を要求してます!」というウルトラな主張で「愛国の党」を打ち出している。
 
 共産党が「我が党は1972年に尖閣諸島は日本領土だとの見解を出してます」(キリッ)
とか、「我が党は1977年に竹島は日本の領土だとの見解を出してます」(キリッ)と言うのは、
  「それ以前には違った主張をしてました」という事実を隠蔽し、
また「なぜそれまでの見解を変えたのか?」、
  「それまでの見解のどこに誤りがあったと認識しているのか?」、
という「総括無き路線変更」を誤魔化すものである。

 釣魚(ちょうぎょ)諸島問題=いわゆる尖閣諸島問題で言えば、1960年代半ばから中国共産党の毛沢東文革路線との対決が厳しくなるに従って認識を変え、1972年の日中国交正常化で「尖閣問題棚上げ=日本が実効支配を続ける事を中国が黙認する」形になった事への対抗として「自民党政府は弱腰だ!尖閣諸島は日本の領土だ」、という見解を出したのである。

 戸田の指摘と較べて共産党の「日本の領土だ」論が粗雑な愚論である事は明らかだが、
共産党はこういう誤った「尖閣は日本の領土だ」論の立った上で、「しかし力の政策には
反対だ」という「反対討論」を行なった。

 戸田の「釣魚諸島はどんな条約にもよらず、日清戦争に勝利したどさくさに紛れて中国
から盗み取ったものだ」論を初めて知って驚いた共産党議員達の中には、「そんな話は初めて聞いた。共産党の大阪府委員会に問い合わせてみる」と言った議員もいたが、結局は「とにかく日本共産党は正しい!」という事に丸め込まれていくのだろう。

 前置きが長くなりましたが、「共産党への質疑」案を以下に示します。
 ぜひ参考にして下さい。

Q1:「日本共産党は、尖閣諸島が日本固有の領土であることを1972年、今
   から40年前に見解を発表しています。」と自賛するが、それ以前は違う
  見解を取っていたのではないか?
   「戦前から続いている唯一の革新政党」として戦後国会に進出していなが
  ら、釣魚諸島問題=いわゆる尖閣諸島問題について、何の見解も持っていな
  かったと言うのか?
   1960年代の中盤以降、「70年代の遅くない時期に民主連合政府を樹立する」
  と大々的に宣伝していたのに、1972年に「見解」を出すまで、釣魚諸島問題
  に対して何も意見を持っていなかったと言うのか?

   1972年に「見解」を出以前は、釣魚諸島問題=いわゆる尖閣諸島問題につ
  いて見解を持っていたのか、いなかったのか、回答されたい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q2:1972年以前に「見解」を持っていたとしたら、その内容が不適切だと考え
  たから、「1972年に見解を出した」はずである。
   では、どういう点を不適切だと考えて「1972年の見解」に至ったのか?
   「過去に目をふさぐ者は現在に責任を持たず、未来を見通す事も出来ない」
  という有名な警句がある。

   過去に取った自分らの政策や見解を隠蔽する政党であっては、到底信用す
  る事が出来ないが、共産党の場合、えてしてそういう部分があるのではない
  か、と私は危惧しているのだが、どうだろうか?
   共産党は、1972年以前に持っていた見解のどこがどのように不適切だと判
  断して「1972年の見解」に至ったのか、はっきり回答されたい。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:(1885年=明治18年、1895年=明治28年、1905年=明治38年)
   以下の明治時代の政府高官の上申書等の文書は、日本政府側が釣魚諸島を
  中国=清国の領土だとまぎれもなく認識していた証拠だと思うが、共産党は
  どう考えるのか?
  
   文書の詳細は○○日に共産党側に手渡しておいたが、
 1)1885年=明治18年に沖縄県令が内務省の伯爵:山県有朋に送った上申書で
  は、要約すると、
    「尖閣諸島は大東島などとは違い、清国も熟知していて名前も与えてい
     る島々であるため、領有宣言などすると紛争が起こるのではないかと
     危惧している。」
   と書かれている。

   原文:抑も久米赤島、久場島及び魚釣島は、古来本県に於て称する所の名
     にして、しかも本県所轄の久米、宮古、八重山等の群島に接近したる
     無人の島嶼に付、沖縄県下に属せらるるも、敢て故障これ有る間敷と
     存ぜられ候へども、過日御届け及び候大東島(本県と小笠原島の間に
     あり)とは地勢相違し、中山博信録に記載せる魚釣台、黄尾嶼、赤尾
     嶼と同一なるものにこれ無きやの疑いなき能はず。
      果して同一なるときは、既に清国も旧中山王を冊封する使船の詳悉
     せるのみならず、それぞれ名称をも付し、琉球航海の目標と為せしこ
     と明らかなり。
      依って今回の大東島同様、踏査直ちに国標取建て候も如何と懸念仕
     候間、来る
      十月中旬、両先島(宮古、八重山)へ向け出帆の雇ひ汽船出雲丸の
     帰便を以て、取り敢へず実地踏査、お届けに及ぶべく候条、国標取建
     等の儀、なほ御指揮を請けたく、此段兼て申上候也

      明治十八年九月二十二日 沖縄県令 西村捨三
       内務卿伯爵 山県有朋殿
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2)この上申を受けた内務卿山県有朋は外務卿井上薫に相談した。
   これを受けて外務卿井上薫は、1885年=明治18年の翌10月に、内務卿山
   県有朋に送った意見書の中で、分かりやすく言うと、
     清国との関係を懸念し、「少なくとも当面、公然と国標を建てるのは
     避けるべき」と意見している。
      その上、「調査はバレないようこっそりやれ」、とまでアドバイス
     している。
  
   この意見書を受けて、山県も領土編入は見合わせることにしたのである。

   原文:沖縄県と清国福州との間に散在せる無人島、久米赤島他二島、沖縄
     県に於て実地踏査の上国標建設の儀、本月九日付甲八十三号を以て御
     協議の趣、熟考致し候処、右島嶼への儀は清国福国境にも接近致候。
      さきに踏査を遂げ候大東島に比すれば、周囲も小さき趣に相見へ、
     殊に清国には其島名を附しこれ有り候に就ては、近時、清国新聞紙等
    にも、我政府に於て台湾近傍清国処置の島嶼を占拠せし等の風説を掲載
    し、我国に対してさいぎ抱き、しきりに情政府の注意を促がし候ものこ
    れ有る際に付、此際にわかに公然国標を建設する等の処置これ有り候て
    は清国の疑惑を招き候間、さしむき実地を踏査せしめ、港湾の形状並び
    に土地物産開拓見込みの有無を詳細報告せしむるのみに止め、国標を建
    て開拓等に着手するは、他日の機会に譲り候方然るべしと存じ候。

     且つさきに踏査せし大東島の事並に今回踏査の事とも、官報並に新聞
    紙に掲載相成らざる方、然るべしと存じ候間、それぞれ御注意相成り置
    き候様致したく候。
     右回答かたがた拙官意見申進ぜ候也。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 3)この経過があって、1885年=明治18年の12月5日、明治政府は釣魚島への
  「国標建設」を見合わせる事を決めたのである。
   それを示すのが、
    1885年=明治18年の12月5日に内務卿伯爵:山県有朋が太政大臣公爵:
   三条実美に当てた「秘題128号の内 無人島へ国標建設の儀に付内申」
   と題される文書で、
    そこには、 
   原文:沖縄県と清国福州との間に散在せる魚釣島他二島、踏査の儀に付、
     別紙写の道同県令より上申候。
      処国標建設の儀は清国に交渉し彼是都合も有之候に付、目下見合せ
     候。
      方可然と相考候間、外務卿と協議の上、其旨同県へ致指令候。
     條是段及び内申候也。
  
   と書かれている。

  4)そして内務卿と外務卿は、この12月5日に、両卿連署の上、沖繩県に対して、
    次のような指令を出している。
   
    原文:書面伺ノ趣目下建設ヲ要セサル儀卜可心得事
       明治十八年十二月五日
                外務卿伯爵 井 上   馨
                内務卿伯爵 山 縣 有 朋
 
 ちなみに、「沖縄県庁の石沢兵吾が当時の県令に尖閣諸島が無人島であることを報
 告」し、その後、「福岡県の実業家、古賀辰四郎がアホウドリ猟のため尖閣諸島の借地
 権契約を明治政府の沖縄県に請求した」というのが、まさにこの1885年=明治18年の頃
 であり、
  明治政府が検討した結果、西村捨三沖縄県令の明治政府への報告書や井上外務卿の意
 見書を経て、山県有朋・内務卿の「領有せず」の決定となり、古賀辰四郎の請求は退け られたのである。

  古賀辰四郎のやった事業というのは、明治政府が「領有せず」と決めたのに、
 清国政府に知られていない事をよいことにして実施されたものに過ぎない。

  共産党は、上記4点の明治政府の重要文書の存在をどう考えているのか?
  「4文書は存在しない」とでも言うのか?!
  この4文書は、釣魚諸島=いわゆる尖閣諸島が清国に属している事を明治政府が認識
 していたこと、そうであるから、調査は清国政府にバレないように行ない、やがて清国
 から奪って領有する日に備えようとした事を示しているのに他ならないと思うが、共産
 党はどう考えるのか>
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:日清戦争での日本の勝利が確実になった1895年=明治28年1月12日に、
  なって、内務省が外務省に秘密文書で釣魚諸島を沖縄県所轄として国標を建
  てることについて内務大臣子爵野村靖から内閣総理大臣伯爵伊藤博文に当て
  て、閣議決定することを乞う申し入れがなされ、2日後の1月14日に
  「標杭建設を閣議決定」として次の通知が内務大臣に出された。

  原文:標杭建設に関する件
     沖縄県下八重山群の北西に位する久場島、魚釣島は、従来無人島なれ
    ども、近来に至り該島へ向け漁業等を試むる者有之。之れか取締を要す
    るを以て同県の所轄とし標杭建設致度旨、同県知事より上申有之。
     右は同県の所轄と認むるに依り上申の通り標杭を建設せしめんとす。
    右閣議を請う。
     明治二十八年一月十二日  内務大臣子爵 野村靖
  
原文:別紙内務大臣請議、沖縄県下八重山群の北西に位する久場島魚釣島と
    称する無人島へ向け近来漁業等を試むる者有。
     之為め取締を要するに付ては同島の議は沖縄県の所轄と認むるを以て
    、標杭建設の儀命県知事、上申の通許可すべしとの件は、別に差支無之
    に付請議の通にて従るべし。

   日清戦争の結果、清国は下関条約(1895年4月17日)で尖閣どころ
  か遼東半島、台湾、澎湖島を奪われ(遼東半島はその後の「三国干渉」によ
り返還されるが)、賠償金2億テール(当時の日本の国家予算の4倍強)を
  支払わされるなど、膨大な損害を被った。
   明治政府は、敗戦で弱り切った清国にはもはや抗議する力も余裕もないこ
  とを見越して、10年前にはできなかった釣魚諸島の領土編入を行なったので
  ある。

  以上の事実は間違いないはずだが、共産党はこれに異論があるか?
   もし間違いがあると言うのであれば、どこが間違いか述べてみよ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:その上に、この1995年=明治28年の「尖閣領有」の閣議決定は非公開で、
  公開されたのは55年も後の1950年になってからだった。
   日本領に編入するという公示が出されたわけでもなかった。
   国標も建てらなかったし、日清戦争の講和条約の議題として日本が持ち出
  したわけでもなかった。

  以上の事実は間違いないはずだが、共産党はこれに異論があるか?
   もし間違いがあると言うのであれば、どこが間違いか述べてみよ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:共産党も自民党や民主党政府もマスコミも、しきりに
  「中国は釣魚島付近の石油資源が明らかになった1970年ごろから領有権を主
  張し始めた」と言うが、それが間違いである事を示す資料も提示しておいた。

  すなわち、「人民網日本語版」2012年7月28日によれば、
    清代以降、釣魚島は行政上台湾の附属島嶼となったため、中国は日清戦
   争に負けた後、日本による台湾殖民統治期間(1895年-1945年)は日本側
   に釣魚島問題を提起することはできなかった。

     第二次世界大戦後から1970年代初旬にかけ、米国が琉球(沖縄)およ
   び釣魚島を「信託統治」の名で占領したが、この間も中国政府は米国のい
   わゆる「信託統治」に反対し続け、米軍撤退を要求していた。

    1960年代末、米日は勝手に釣魚島付近の海洋石油資源の調査を開始した。
    中国はもちろんこれにも断固として反対し、他国が中国の領土および海
   洋資源に手を出すことは断固として許さないと強調した。
    1971年、米日は沖縄返還協定を結び、米国は日本に釣魚島の施政権を不
   法に与えた。
    中国政府はこれに抗議し、釣魚島は台湾の附属島嶼であり、台湾は中国
   の切り離せない一部であると主張した。

   私はこれについて、少なくとも中華人民共和国側がそのような主張をして
  きた事は事実であろうと判断するが、共産党にあっては、それを否定する確
  かな裏付けを持っているのか?
   中華人民共和国側がこうした主張を戦後1970年頃になるまで全くしてこな
  かった、否定できる根拠は無いと思うが、どうか?
   単に日本共産党側が聞いていなかった、聞かなかった事にした、というだ
  けではないのか?
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 とりあえず、以上です。

 2001年、9/11事件後のアメリカで「愛国者法」という名の「戦争法」がアメリカの国会で承認される時に、ただひとり反対を貫いた女性議員がいた事を、日本の「市民派・リベラル派」の議員達はこぞって讃えました。
 が、今、日本で戦争扇動に等しい領土排外主義の意見書が次々に議会に出されている
その時に、いったい何人の議員がそれに反対の論陣を張っているでしょうか?

 両手の指で数えられる程しかいないのでないか、と危惧しています

 アメリカのかの女性議員は、まさに銃で殺される危険も現実的にある中でも勇気を持って自説を主張しました。
 いくらザイトクが横行してきたとはいえ、格段に危険性が低い日本において、こういう
戦争扇動に等しい領土排外主義の意見書に反対しない「市民派議員」・「反戦派議員」って何なのでしょうか?

 戸田がいつも言っている、「ナチスに反対しなかった保身主義の牧師」の同類に他なりません。全く情けない限りです。

 勇気を持って真実の訴えを貫いて下さい。ともに頑張りましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ある市民派議員に送ったメール:領土排外主義意見書と闘うための対応ポイント
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/6(土) 9:57 -
  
 戸田がある市民派議員に送ったメールを紹介する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Bさんへ。
 この手の意見書への対応は、以下のような事を考えて行なうべきだと思います。

1:「市民も行政も議員も、真実を全く知らない・真実の話に触れた事がない」
  (関心がある人でも産経新聞的な歪曲した話を読んで知った気になってるだけ)とい
  う「99%洗脳刷り込み状況」に切り込んで啓発する。

2:具体的な事実、特に日本側の具体的事実を紹介して、突きつける。

3:意見書文面そのものへの批判反論だけでなく、「提案者側の問題点」(不純な動機や
  背景)や「この手の意見書を市議会で採択する事の問題点」の突き出しと批判もきっ
  ちりと行なう。
   (戸田の6月議会反対討論、9月議会質疑を参照して下さい)

4:大半の「リベラル派」のような「日本の領土だけれど、強攻策には反対」という
  「日本の領土だ論」には絶対に組みせず、
  正面切って、「中国の領土」・「韓国(統一朝鮮)の領土」である事を解説する。
   (「北方領土」はアイヌ先住民のものと考えた上での論議になる)

5:「反対討論」だけでなく、提案者への「質疑」もぜひ行なって下さい。
  質疑をする事は、
  ・提案者のいい加減な考えを浮き彫りにし、
  ・「日本の領土洗脳刷り込み」の存在に少しでも気づかせ
  ・こちらの指摘や主張がたっぷり出来る
    (相手にしっかり答弁させるため・誠実答弁しない場合はそれも批判宣伝するた
     めに、質疑の何日か前に質疑メモを相手側に渡しておく)
  ・「反対討論」に加えて、こちら側が存分に指摘と主張が出来る!
  ・質疑と答弁が議会議事録に載り、活用できる。
 
  等々のすごいメリットがあります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 なお、領土問題の事実を知るサイトを紹介します。ぜひ参照して下さい。

★その方面の格好の特集サイトが、戸田HPリンク集の中の(扉ページ右下段)
  ●産経やバカウヨの妄言を批判するサイト集
   http://www.hige-toda.com/____2/link.htm#sankei

 その中で、釣魚尖閣問題、独島竹島問題は、
・「竹島」は日本の「領土」なのか? 新学習指導要領「解説書」批判(かけはし)
     http://www.jrcl.net/web/frame080804b.html   

・房州鉄道研究会  独島領有権主張を弾劾する
    http://sukuramu.at.webry.info/200807/article_12.html

・半月城通信  http://www.han.org/a/half-moon/index.html   

・釣魚諸島(尖閣諸島)は中国領である
   http://www.jrcl.net/frame040405n.html     かけはし2004.0405号

・「尖閣」列島−−釣魚諸島の史的解明 井上清
       http://www.mahoroba.ne.jp/~tatsumi/dinoue0.html
をどうぞ。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆これも歴史の真実真相を説き、自民党・公明党議員を諫める戸田の「反対討論」!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/6(土) 9:46 -
  
<李明博韓国大統領の言動に抗議し、政府に対韓国外交の見直しを求める意見書>
 反対討論

 14番、無所属・「革命21」の戸田です。

 まず中道さんの答弁、土山さんよりもさらに詳しく調べて、いろいろ言っていただいた。その姿勢にまず敬意を表し、お礼します。
 ま、言っている事には賛同できませんけれども、こういう議論はしっかりそれぞれ調べて、議会で行なわれるという事は大きな前進だと思います。

 井上さん(注:共産党議員)の討論も、「固有の領土」論以外の部分は、大変レベルの高いものだったと思います。

 さて、私の方はこの意見書の採択に反対する立場から意見を述べていきますが、私自身は李明博(イ ミョンバク)大統領の行動には同意出来ません。
 動機が不純である。
 国内でも既に批判がされているわけです。

 李明博(イ ミョンバク)大統領自体は、元々ビジネスマンで、反共、親米、新自由主義者、日本にも追従(ついしょう)的。
 そしてこういう方が、大統領任期の最後になってからに人気取りとして、こういう事を行なったと、見なさざるを得ません。

 しかしながら、ここで出されている主張、「独島は韓国のものである」、「天皇は謝罪すべきである」、という主張そのものは、韓国国民の多くの共通の理解と言ってもよいと考えます。
 注目すべきは、反共・親米・保守の支配層にまでも、こういう声が広がってきた、という事の反映であります。
 日韓条約時代には、まさに考えられなかった事が、韓国全体の民主化運動の進展の中で、保守層にも影響を及ぼしたという事を注目するべきでしょう。

 そして、この問題となっている「1905年前後」というのは、どういう時代であったのか?
 まさに日露戦争が行なわれ、日本海大決戦が行なわれ、ロシア艦隊がその近くを通って行くという「戦略的重要性」が〜これは日本にとってですよ〜、認識されるという、こういう時代でありました。
 これが日露戦争の中で行なわれて、侵略植民地化のひとこまであった事は否定できないと思います。 

・1904年8月には、日本と韓国との間で「第1次日韓協約」が結ばれて、この協約で、
  「財務に関する事項」は全て日本人側の財政顧問の意見に従う事、
  「外交に関する事項」は全て日本政府の推薦する外国人顧問の意見に従う事、
  「重要な外交案件」はあらかじめ日本政府と協議する事
 を韓国政府は強制されました。

・そして1905年11月の「第2次日韓協約」では韓国統監府の設置が決められ、
 外交・内政全般にわたり日本の支配権が確立されて、韓国は日本の「保護国」となりま
 した。
・そして1907年の「第3次日韓協約」を経て、
・1910年の「韓国併合」へと一瀉千里に突き進み、日本の植民地になります。

 このような状況で行われた、日本のいわゆる竹島領有に対して、当時の韓国が抵抗する
手段を奪われていった事は明白です。

 そして日本の敗戦後、
・1946年1月29日のGHQの訓令677号で、いわゆる竹島は「日本から除外される地域」に
 指定されました。
・また、最初の「対日講和条約」の草案の中でも、いわゆる竹島は朝鮮領に含められてい
  ました。
 これは連合国が当時そういう認識持っていたという事を示します。

 しかし、何かの変化があって、1951年に調印された「サンフランシスコ講和条約」で
はいわゆる竹島は「日本領」とされました。
 ここに「片面講話」=アメリカの意向、というのが強く働いたであろう事は優に想像できます。

 これに対して、同条約が発効する1952年4月28日の直前に、韓国の李承晩=イ スンマン政権は、いわゆる「李ライン」の設置を宣言し、いわゆる竹島が韓国領である事を主
張し、現在に至っています。
 この時の李承晩独裁政権が、なぜこういう行動に出たのか?

 それは李承晩政権が、いわゆる「対日協力者」を中心とした政権であり、アメリカと日本に尻尾を振る政権であって、正当性が薄い事の、カムフラージュとして日本の対して強い対応に出る、という行動であったと、私は考えます。

 このような経過において、「正当な領有権」を語る事は到底出来ない、という事をまず指摘しておきます。

 そして従軍慰安婦問題については、この意見書における非常に反動的な姿勢には強く反対します。
 質疑の中でも言ったように、19年間、歴代14内閣が、かろうじて「半歩前進」として進めた事を全部ブチ壊してしまう、まさに日本の国際的信用を自らブチ壊すという事に等しい、という事に本当に気が付いていただきたい。

 そういう事を述べまして、私の反対論といたします。
 どうもありがとうございました。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆歴史の真実真相を説き、自民党・公明党議員を諫める戸田の「反対討論」!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/6(土) 8:03 -
  
<香港民間団体による領海侵入及び尖閣諸島不法上陸に関する意見書> 反対討論

 14番、無所属・「革命21」の戸田です。
 この意見書の採択に反対する立場から意見を述べます。

 まず、先程答弁がありました。
 今までの門真市議会であれば、答弁まず無しで終わってた。今回、答弁があったという事自体が、門真市議会全体の前進であるという観点で評価します。

 ただし、答弁の内容自体は、「固有の領土」論ほぼ一色に染められている中で、そうじゃないよ、という事に対する検討を示そうとしないという部分においては、非常に残念でありましたが、ま、今後こういう事が何回かあれば、また変わってくるのではないか、という期待をしておきます。

 では本論に入ります。 
 まず日本の、いわゆる「領土問題」は3つありますが、実は日本と相手国との2国間問
題ではないんです。
 日本海を挟んだ隣国のソ連・ロシアと、中国・台湾、韓国・朝鮮と日本が友好関係にならないように、アメリカ帝国主義によって組み立てられた舞台の上で、軍需産業や右翼勢力が騒動を起こし、マスコミが騒ぎ立て、国民が熱狂させられている構造になっている。
 この事に注意を払うべきです。

 この端的な例が、釣魚(ちょうぎょ)諸島問題=いわゆる尖閣諸島問題であり、極右の
政治家=東京都知事石原慎太郎が、わざわざアメリカに行って、「ヘリテージ財団」主催のシンポジウムで、いわゆる尖閣諸島を都が買い取る意向を表明したのが、今回の騒動の発端になっています。
 ヘリテージ財団といえば、ブッシュ政権の政策を支えたシンクタンクで、「ミサイル財団」の異名を持つ戦争利権集団であります。
 揉めてもらって危機感が高まったほうが、アメリカの軍需産業や日本の基地の常駐、そしてオスプレイ配置に断然有利だと、こういう背景があっての騒動だという事をぜひ認識していただきたい。

 2番め。
 いわゆる尖閣諸島の戦後の経過自体が、アメリカの戦争戦略を示しています。
 現在の日本の領土がどのように確定されたのか?
 それは1951年に締結されたサンフランシスコ講和条約。
 第二次世界大戦で連合軍に無条件降伏した日本は、領土について全ての権利を放棄し、処分権を連合国に委ねました。
 そこで日本が支配していた朝鮮半島を初め、日清・日露、第一次大戦で領有した台湾、澎湖諸島、南樺太、千島列島、南洋諸島、南沙諸島の全ての権利を日本は放棄させられました。

 だから、本当は1951年にサンフランシスコ条約が締結された時点で、釣魚諸島はその行政権を持つ台湾、当時で言えば中華民国に返還されるべきだったと思います。
 (戸田注:「中華人民共和国の存在を認めないサンフランシスコ条約締結の論理に従え
      ば」、という意味においては。)

 ところがアメリカ帝国主義は、ここでも軍事占領を継続し、1949年に革命建国された中華人民共和国に敵対するための射爆場として、いわゆる尖閣諸島の5つの島のうちの2つの島、久場島(くばしま)=別名「黄尾嶼」(こうびしょ)射爆場と大正島(たいしょ
うじま)=別名久米赤島(くめあかしま)の赤尾嶼(せきびしょ)射爆撃場を使用し続けました。
 そしてサンフランシスコ講和条約では、なんと「アメリカの信託統治領」にして軍事支配を続けて、今に至っているんです。
 
 1971年の沖縄返還に際しても、ここで台湾に返還する、中華民国に返還するという手があったはずですが、日本に形式上返還した上で、厚かましくも射爆場として使用し占有し続け、周辺の空域・海域を含めて軍事支配を続けて、今に至っています。
 実は1979年以降、33年間も使用されておらず、今年2012年に最近の20年間の土地提供契約が切れるが、それでも返還しようとせず、日本政府も沖縄県も、なぜか返還要請を出していません。
 
 この2つの射爆場のひとつ、久場島(くばしま)=別名「黄尾嶼」(こうびしょ)は、
いわゆる尖閣諸島のいわゆる日本人開拓者、古賀辰四郎氏が最初に開発を始めた島であり、島のあちこちに石垣で作られたあぜ道が延び、はては島民が作った墓まであります。
 しかし、そういう島すら、米軍の射爆場にされているために、日本の公務員すら、米軍の許可がなければ立ち入る事すら出来ないという。
 「日本人の島=尖閣諸島を守れ!」という領土宣伝のウラでどういう実態があるか、その宣伝のデタラメさが、ここにもはしなく示されております。

 ちなみに、2010年に日本中を騒がした中国漁船衝突事件は、この久場島沖の「日本領海」内で起こったものであります。

 さて、いわゆる尖閣諸島が日本の領土ではないという事を極く簡単に、6月議会とはまた別の方面から説明します。

 沖縄当局が「尖閣諸島」の領土編入について、上申書を出したのが1885年です。
 しかし領有の閣議決定がなされたのは、10年もかかって1895年です。
 なぜ10年ももかかったのか?
 それは政府内での検討の結果、一度は諦めているのです。

 1885年9月に沖縄県令が内務省に送った上申書。詳しくは省略しますが、かいつまんで言うと、
   尖閣諸島は大東島などとは違い、清国も熟知していて名前も与えている島々である
  ため、領有宣言などすると紛争が起こるのではないか
という事を危惧してます。

 この上申を受けた内務卿山県有朋は、外務卿井上薫に相談して、井上は翌10月、次
のような意見書を山県に送っています。
 内容は、
   やはり清国との関係を懸念し、少なくとも当面、公然と国標を建てるのは避けるべ
   きだ、
と意見しています。
 その上にご丁寧に、「調査はバレないようこっそりやれ」、とまでアドバイスしております。

 この意見書を受けて、山県も領土編入は見合わせることにしました。
 いわゆる尖閣諸島の領有は、外務省や共産党の言うように「単なる無主の地の先占」であるというならば、この1885年の時点で「先占」できていたはずであります。
 それができなかったこと自体、そういった主張の正当性がないことを示しています。

 そしていわゆる尖閣諸島の取扱に関する1885年12月5日の、以上の明治政府の決定は極めて重要なのですが、これが全くマスコミにも隠されております。
 (戸田注:ここの部分、
      実際に、1885(明治18)年12月5日、外務卿伯爵:井上馨と内務卿伯
      爵:山縣有朋が連署して、沖繩県令に宛てて「国標の建設は目下行なわな
      い」という趣旨の指令を出しているんです。
   という部分の原稿を読み飛ばしてしまっている。)

 ではなぜ一転して、10年後の1895年に領土編入が決定されたかといえば、それは日清
戦争の結果にほかなりません。
 日清戦争が大詰めを迎え、日本軍の勝利がだれの目にも明らかになった1895年、明治で言うと明治28年、1月12日に、内務大臣から内閣総理大臣伊藤博文に当てて、次のような秘密文書が届けられた。
 その概要は、
   「上申の通り、標杭、杭(くい)ですね、建設せしめんとす。右閣議を請う。」
 その2日後の1月14日に、「標杭建設を閣議決定」として、次のような通知が内務大臣に出されてます。
  (戸田注:この後、
       それは「標杭建設を上申通り許可する事は差し支えない」という趣旨のも
       のでした。
    という原稿があるのを、戸田は読み飛ばしてしまっている。)

 日清戦争の結果、清国は下関条約で、尖閣どころか遼東半島、台湾、澎湖島を奪われ、賠償金は、当時の日本の国家予算の4倍強の2億テールを支払わされるなど、膨大な損害を受けています。
 明治政府は、敗戦で弱り切った清国にはもはや抗議する力も余裕もないことを見越して、10年前にはしなかった領土を編入行なったと、こういういきさつであるわけです。

 さて、この問題は、そして国と国との問題だけでなく、非常に大きな、複雑な問題をはらんでいます。
 つまり、中華人民共和国、いわゆる中国だけでも「政府と民衆の対立」、民衆の中でも様々な意見があり、政府内部での権力的な闘争もある、という事はよく伝えられています。
 そして台湾の民衆と政府の動きがそれぞれあって、「一国二制度」の下にある香港の民衆と中国政府の関係があります。
 それに加えて世界各地の華僑の動きがあります。

 決して単純に、中国がどうした、中国政府がどうしたこうしたとか、あるいはマスコミで報道されるように、中国公安当局が金を出してデモを操っているとか、そういう事象があるにはありましょうけれども、それが全てでは全くあり得ない、複雑な問題があります。

 それともうひとつ、巨大な虚構というものがある。
 今は、韓国、台湾、中国、いろいろな事がありますが、ちょっと前は違っていた。
 戦前戦中は、「台湾は日本そのもの」だったんです。植民地支配、領有してましたからね。
 戦後はどうなったかと言うと、例えば、次に出てきますが、日韓条約においては、「韓国政府が朝鮮半島全体を代表する、唯一正当な政府」という、これまた虚構の下で日韓条約は結ばれている。

 台湾について言うと、1971年の10月に中国=中華人民共和国が国連に加盟するまでは、
あの小さな島が、中国全土を代表する唯一正当な政府であると、このように扱われておりました。
 そして、1972年9月に日中国交回復がされましたが、その時には「中国はひとつ」という事を日本政府は認めている。これはアメリカも認めております。
 「台湾という別の存在はないんだ」、という下で様々な外交や政策が国によって立てられている。

 じゃあ、しからば、台湾行政区にある釣魚島(ちょうぎょとう)の事は、「中国に返せと言っても、中国のどこに返すんだ」、という事だってあるわけです。
 その中で、台湾と中国本土政府とのあつれき等もいろいろあると、こういう事もぜひ念頭に置いていただきたい。

 最後に、こういうふうな意見書を出される事について、新政クラブの佐藤議員、土山議員、中道議員、それぞれ「良識的な保守である」と自認されていると思います。
 また、「共産党や公明党という組織政党が、ともすれば上から降りて来たものをそのまま出している」、という批判も時々されていると思います。

 しかし今回で見ると、6月議会に引き続き、まさに自民党の上から降りて来たものを、
それも粗雑なものを、そのまま使っていく。
 こういう事を繰り返していっていいのかという疑問を、ぜひ考え直していただきたい。

 公明党であれば、日頃、「日中国交回復の先鞭を付けたのは公明党だ」、という事をしきりに誇らしく言っておりますね。
 じゃあ、こういう意見書に公明党が加わるという事が、それに見合うのか?
 公明党でも「尖閣諸島は棚上げにするという事での日中国交、平和友好条約の締結」を推進して来て、ずっと今まで固持して来たわけであります。

 まして公明党の議員の人々がとっても尊敬する、偉大な宗教家・思想家と言われている
人が言っている事と、矛盾が段々増えてくるんではないかと、その事もぜひ考えていただきたい。 (戸田注:これはもちろん、池田大作氏の事を指している)

  (ある与党議員から何かヤジあり、それに対して)
 とても大事な問題ですね。まあでも、もう終わります。

 そして、百歩譲ってですね、今後出す時に、共産党も含めて「日本の固有の領土だ」という事が蔓延している中にあって、こういう意見書は、まあまあ出てきてしまうでしょう。
 それを阻止する力は、私にはありません。

 けれども、違う見解があるんだ、という事を言い続けたいし、出しなら出すでせめて、
産経新聞とか月刊「正論」あたりにあるような、こんな粗雑な右翼強硬文書ではなくて、
もう少しマシな文章で、公明党と自民党その他も考えて、練って出していただきたい、
という事を注文付けまして、私の反対討論といたします。
 ご清聴ありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★議会で初めて指摘!『画期的な議会質問』!私の戦いも報われるというものである。
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 12/10/6(土) 7:14 -
  
 ・入手できたうち、定足数規定が無い自治会はいくつか?
との戸田さんの質問に対して、
 
市民部長の答弁が、
次に、120自治会のうち、現段階で
 「自治会規約の存否が確認できた」のは65自治会、
 「規約が存在しない(紛失した)」と判明したのは1自治会、
 「自治会規約を入手できた自治会」は31自治会、
 「入手できたうち、定足数規定がない自治会」は12自治会
でございました。
 なお、
 「会則は自分たち会員のためにある」ということで、今のところご協力いただけていない自治会もございます。


 ■「会則は自分たち会員のためにある」にあるというなど、言語道断である。会員のためなど、思ってもないだろうし、「会則は、”我々役員を都合よく守る”ためにある」と正直に言ってもらいたいものである。

 120もの自治会があるというのは、驚きであるが協力いただけてない自治会が23もあるというのが、こういう自治会に市民部長は普段どうかかわっているかが、心配である。


 ■「入手できたうち、定足数がない自治会」は12自治会であり、あと、23を足したとして、35もの自治会が定則数規定がないとみて、よいだろう。

 このような中、数十年に渡り自治会が運営され、市がそれを指導し、宮前町自治会問題での裁判も影響してかどうかは別にして、ようやく『今年の4月に「自治会活動関連の問い合わせ窓口について」を一覧表にして、市から自治会長に渡し、これに自治連合会の理事会でも参考に渡した自治会規約例等を加えて、自治会活動の手助けができるようなものを
年内をめどに作成していきたいと考えております』。との答弁である。

 ■”定足数がない”というのは、例えば、宮前町自治会での定期総会でいえば、当日出席者29名。(裁判は私が被告でありながらも、裁判官がこのことにかなりの審議もしていただく)しかし、判決は「当時の会則では、総会の決議は、出席者の過半数の賛成により成立されるものと定められていた」というだけのもので、司法も会則の不備には踏み込めなかった。(宮前町の場合、出席者の過半数というのが落とし穴であった)。

 会員数がたとえ1.000名居ようとも、29名のしゃんしゃん総会で重要議案が通ってしまうのである。その結果、自治会館建設に市は、規約を裏合わせしてまでも、3.000万を超える予算を計上してしまった。

・・・・・次に、個別の事例を示されての法に抵触するか否かのご質問ですが、
 一般的に考えれば、お示しの事例の中には刑法の「横領罪」、「窃盗罪」、民法上の「不法行為」等に抵触する可能性のあるものもあると考えますが、
具体的な内容を詳細にみて司法機関が判断すべきものであろうと考えております。・・・・・


 ■司法機関に判断させるには、それなりの訴えとかなりの労力を必要とするが、幸いにも宮前町自治会が今回原告となり、裁判をしてくれたおかげで、自治会問題に一石を投じたことは事実で、民事裁判の場合、被告であっても刑事裁判の”被告人”とは大きく違っており、市民部長の答弁でいけば、今後「不法行為」等に抵触する可能性のあるものについては、民法上での判断を仰ぐ必要も出てくるものと思う。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@p27116-ipngn100101osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

▲戸田質疑に対する中道議員の「答弁」。苦心の作のようだが、スレ違いの大きさ感じる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/10/6(土) 0:10 -
  
 そもそもの提案者である「自民党新政クラブ」の中道議員の答弁。
  (原稿を見ながら、音声データで文字起こし)

 まじめな人柄の人で、これを作るのに6時間かかって苦労した、という努力は評価したいが、答弁の中味は、現代史の認識と責任意識についてスレ違いの大きさを感じざるを得ないものだった。

 戸田の質疑内容をかなり紹介しての答弁だったので、答弁時間は結構長くかかった。
 戸田の質疑に対する他の議員の答弁としては、門真市議会史上最長のものだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 答弁:自民党新政クラブ・中道茂 】

 李明博韓国大統領の言動に抗議し、政府に対韓国外交の見直しを求める意見書についての戸田議員の質問について答弁をいたします。

初めに、
 ・「韓国の大統領が竹島に不法上陸した。」と非難しているが、それは日本のどの法律
   にどのように違反するのか?
 ・韓国の首相が上陸する事を「不法行為」として非難する事が、法律的に、妥当な事
   か?
についてであります。

 竹島は日本固有の領土であるという考えである以上、韓国の大統領であれ出入国管理法上、不法入国であり上陸は不法上陸であると考える。

次に、
  ・戦略的に重要な島であると判断し、こっそり日本領へ編入したものである。
  ・それについての資料を提案各派に先週末に配布しておいたので、提案者達が「それ
    でもやはり竹島は日本固有の領土である」と自分で考えているのならば、私が示
    した論に反論すべきだが、ちゃんと反論できるか?
についてであります。

 この竹島問題については、個々の考え方、思想の違いがあり、戸田議員が示された論に
反論することは、ないと考えます。

次に、
  ・竹島が日本領土と表示されていない事、について、どのように反論するのか?
  ・日本には竹島を日本領土とする江戸時代の公文書や官撰地図は存在しない、という
    指摘にはどのように反論するのか?
についてであります。

 膨大な資料の提示であり、未だ調査しておらず反論することは、ないと考えます。
 しかしながら離島の中には、必ずしも正確な測量がされず、名前も付けられていない無人島がある。

次に、
  ・1877(明治10年)年、明治政府の最高機関である太政官(だじょうかん)は「日本
   海内竹島、外一島を版図外とする」との指令を出した。しかし今の外務省はひた隠
   しにしている、という指摘にはどのように反論するのか?
についてであります。

 日本と韓国の間で領有権争いがある竹島について、その争点の一つとされる「竹島外一
島」の意味する島について領有権の解釈から問題になっている。
 鬱陵島(ウルルンド)は江戸時代までの日本で竹島と呼ばれていたため、韓国はこの
一文の「竹島」が鬱陵島で「外一島」が現在の竹島と解釈し、日本で発せられたこの指令
は現在の竹島を朝鮮領と認めている証拠であるとしている。

 しかし当時の日本の地図は島名が輻輳(ふくそう)し鬱陵島が松島となっているため、日本ではこの「竹島外一島」は鬱陵島と現在の竹島を意味しないと主張している。

 次に、
  ・島根県告示第40号で島の位置のみを明示し、「竹島と称し、本県所属隠岐島市の所
    管と定める。」と布告のみだった。
  ・そこでも旧島名の記述もなければ、領土編入という言葉すらなかった。
    という指摘にはどのように反論するか?
  ・ちゃんと反論が出来ないようであれば、自分で検証すること無に、「日本固有の領
    土だ、と みんなが言うから日本固有の領土だ」と信仰しているだけとなるが、
    そんな事で良いのか?
についてであります。

 1905年に日本は、閣議決定によって竹島を島根に編入し、島根県による竹島の実効支配が開始された。
 韓国では、この閣議決定及び実効支配の一連のプロセスについて「江戸時代からの固有の領土」と矛盾するものとして主張をしていることは、認識している。
 竹島は日本固有の領土である。

次に、
  ・従来、市議会で意見書採択する案件は、門真市民の生活や諸権利に直接影響する事
    柄がほとんどであったが、この意見書の案件は門真市民の生活や諸権利に直接影
    響する事柄か?
  ・市議会で取り上げられる意見書にふさわしくないのではないか?

 市民の皆さんにおかれましても、こうした領土問題等の諸問題に関する基本的な事実関
係を広く共有していただきたいと願っている。

次に、
  ・敗戦のドサクサで占領されて国際法に違反して外国軍の基地にされた所がいまだに
    外国軍基地として使われていて、ひとつの県丸ごとの民意が踏みにじられたまま
    である事への抗議の方がよほど重大な「国民的課題」ではないか?
  ・また、福島原発事故が収拾せず、十万人の人々が故郷に住めなくなったままであ
    り、膨大な面積の国土と大気、海や植物が放射能汚染の危機にさらされている事
    への抗議と対策要求の方がよほど緊急重要事ではないか?
についてであります。

 私は、日本の国益を守るために主張すべきは主張をし、進めるべきことは粛々と進めてまいりたいと認識している。

次に、
  ・何か事あるごとに全国の自治体議会で韓国を糾弾し、日本政府を弱腰だとして非難
    する意見書採択を続けていく事が果たして良い事なのか?
  ・事件が起こるたびに地方議会で「韓国糾弾、日本政府の弱腰糾弾」の意見書を書き
    上げていく事は、大日本帝国時代の日本悪しき轍(てつ)を踏む事になる事を私は
    危惧するが、みなさんはどう考えているのか?
についてであります。

 国家の基本である領土問題に毅然(きぜん)とした姿勢をとれない国は他国から信頼されない。
 領土問題への対応は「国家の覚悟」が問われているのである。

次に、
  ・あなた方は、19年間14内閣に渡って維持され、あなたがたの政党も支持してきた
    「河野談話」を真摯に維持するつもりかがあるのかどうか、
  ・「河野談話」の毀損が日本の国際的地位を傷つけ、韓国、朝鮮の人々とのあつれき
    を深めてしまうとは考えないのか?
についてであります。

 旧日本軍の従軍慰安婦問題に関する1993年の河野洋平官房長官談話については、認識しているが、河野談話が未来永劫、維持できるのかの判断は難しいと考える。
 
 従軍慰安婦、竹島、尖閣、北方4島の問題は、それぞれ状況も歴史的な経緯も異なるので、竹島問題は竹島問題として韓国側ときちんと対応して行くことが不可欠だと考える。

 以上で答弁を終わります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4)@i60-35-69-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

38 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,490
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free