「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
18 / 52 ページ ←次へ | 前へ→

7/14後期高齢者医療広域連...[3]  /  「革命21」Webサイトにつ...[1]  /  Re:世間一般並びに左翼系...[28]  /  ふざけるな橋下!議会中に...[1]  /  備忘録:漁業者がゼネスト[2]  /  戸田さんの政治的立場を知...[7]  /  これは本当か→週刊新潮「...[0]  /  私的所有について[30]  /  派遣村行きのバスに乗って[1]  /  「革命21」(コモンズ)公...[2]  /  兵士はモルモット[0]  /  備忘録:ナチ追随の保身主...[4]  /  G8サミット直前東京行動...[19]  /  ダイエット通販生活ショッ...[0]  /  「逮捕拘留議員は議員報酬...[5]  /  サミット粉砕!6・29渋...[3]  /  知の低コスト化と産業革命[2]  /  「ゲセルプルードン派」の...[30]  /  アメリカ経済はどうなる?[1]  /  極悪な法・制度は「まず撤...[5]  /  メルマガから再掲:☆映画...[5]  /  戸田さん及びまっぺんさん...[0]  /  「革命21」(準)の公然化ス...[19]  /  ベンジャミン・フルフォー...[0]  /  6/19(金)の釜合労・稲垣委...[2]  /  天木直人ブログ:ブッシュ...[3]  /  労働改造所行きか?[0]  /  門真で「三里塚」が始まっ...[2]  /  言い古されているのだが[13]  /  朝日新聞:松本哉さんの紹...[0]  /  ★ 英国で石油タンクロー...[1]  /  西成警察署内での労働者へ...[0]  /  ゲバラ銅像へ[0]  /  亀井静香ら創価学会を提訴[0]  /  組合総研・出版記念式典に...[0]  /  関西地区生コン支部・日々...[0]  /  【京都】6・10反サミッ...[0]  /  嫌なら態度で示そうよ[23]  /  わたしゃなんみょう自体は...[0]  /  切れてもいいですか?[2]  /  自衛隊の中国四川大地震派...[4]  /  都教委、違法! 確定。増...[2]  /  カレーライスにライスカレ...[0]  /  「広島差別事件 ─ 6.1...[7]  /  ■「素人の乱」上映と松本...[4]  /  関西地区生コン支部・辻本...[0]  /  革共同関西派の指導部、な...[0]  /  吾妻争議で地労委命令出る...[0]  /  世界の終末[0]  /  「国労5.27臨大弾圧松崎氏...[0]  /  

7/14後期高齢者医療広域連合議会の実況を実力取材動画20本で報道!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/23(水) 18:14 -
  
 阿修羅掲示板>医療崩壊2にツリー投稿
        http://www.asyura2.com/08/iryo02/msg/279.html
 私は日本で唯一、「後期高齢者医療議会」の実況を当初から動画で撮影し、HPアップを続けてきましたが、08年度においてもそれを実力で敢行しました。
 すなわち、08年度になって構成議員の大多数が入れ替わって最初の「7月定例議会」(08年第2回定例議会)としての「大阪府後期高齢者医療広域連合議会の7/14議会」
(以下、「7/14後期高齢者医療議会」と略す)の開始前から終了後に至るまでの全てを、
デジカメ動画で撮影してHPアップしたのです。

 「実力で」と言うのは、「撮影・録音禁止」を勝手に定めた不当な「傍聴規則」に屈することなく、「人民にとっての正義と必要性」に則っとり、「撮影するな」と言われてもこれを断固としてはね除けて撮影実行しているからです。

 この実力行動(非暴力直接行動・市民的不服従)に対して、当局側は「排除して騒動になる方がヤバイ」との判断からでしょう、何も文句を付けなくなりました。
 議員の大多数が入れ替わった7/14連合議会においても、私の撮影には何一つ注意されることなくスムーズに進みました。

 これすなわち、「人民的既成事実化」=「人民的既得権化」=「撮影・報道権の獲得」という事です。
 まことに「闘い無くして権利無し」であり「民主主義は不断の運動によってこそ担保される」のです。

 見どころがいくつかある全20本ですが、「議長以外にいる19人の議員のうちで、質問したのはたった2人だけ」、「制度賛美の公明党と制度批判の共産党の対決になった」、というあたりが一番のポイントでしょう。
 市民にとっては、「こんな形式的な議会で後期高齢者医療制度が成り立っているのか!」、と驚き怒ることだろうと思います。それが、私があえて実力撮影報道する意味です。

 それでは、全20本の動画とその内容を紹介します。(リンク・内容紹介の作業で丸1日かかりました)

戸田HP http://www.hige-toda.com/
  扉の特集:老人差別、老人虐めの後期高齢者医療制度を許すな!
       7/14大阪広域連合議会で公明党が大暴言!実況動画をアップ!
         http://www.hige-toda.com/_mado04/koukikoureisha/koukikoureisha.htm
    ↓↓↓
◎7/14後期高齢者医療議会1:傍聴受付の様子(12時半頃) 01:24
       http://jp.youtube.com/watch?v=UVb1NgD5G8c
   08年7/14後期高齢者医療制度・大阪府広域連合議会。1時から開催だが、その30分
   ほど前の傍聴者受付の様子。警備のために 大勢の職員と警備員が並んでいる。

◎7/14後期高齢者医療議会2:傍聴締め切りに怒る高齢者 02:41
  http://jp.youtube.com/watch?v=-C76HfaIcrM
    開会前、傍聴者30人規定に怒る高齢者。「880万府民にたった20人の議員」の
   日本最低の議員定数。その議席の様子。

◎7/14後期高齢者医療議会3:広域連合議員の選び方に疑問をぶつける高齢者  04:06
     http://jp.youtube.com/watch?v=sNMozBt013Q
    開会前直前、議員の選び方に疑問をぶつける高齢者。府内に43市町があるのに、
   「議員20人だけ」は酷い。議場傍聴30人制限も許せない。

◎7/14後期高齢者医療議会4:マスコミ傍聴ゼロ!市民傍聴満杯  01:43
     http://jp.youtube.com/watch?v=-W0snxwLFr8
    開会直前で市民傍聴は満杯だが、マスコミは傍聴に9席割り当てがあるのに、
   傍聴ゼロ!この空席に市民傍聴者を入れろ、と要求が上がった。(開会後に赤旗記
   者とだいぶ遅れて他1社が取材に来たが)

◎7/14後期高齢者医療議会5:開会直前。戸田が議員名簿を要求! 03:54
   http://jp.youtube.com/watch?v=9AsalEieOxw
    開会直前。戸田が議員名簿を要求。

◎7/14後期高齢者医療議会6:議員達入場!傍聴者の声  01:21
     http://jp.youtube.com/watch?v=SmQIXAvvank
   1時開催直前。20人の議員が入場してきた。傍聴者から「しっかり審議しろよ」
   などと声が飛ぶ。
   今年度は北河内からは門真市の公明党・山本純議員が選出されている。戸田が山本
   議員に声をかけたが無言だった。

◎7/14後期高齢者医療議会7:大東市公明党の寺坂議員が傍聴者に「うるさい!」と暴言
    04:39  http://jp.youtube.com/watch?v=1qeN1oMiS5k
   1時開催し議長選挙の手続き説明。戸田が「議員名簿を傍聴者に配布せよ 」と要
   求し、配布された。
   ●この時大東市公明党の寺坂議員が傍聴者の声に対して「うるさい!」と敵意むき
    出しで暴言を吐いたので傍聴者が大反発。
    戸田が寺坂の名前を傍聴者に教えてあげた。寺坂は沈黙。
    この寺坂は05年・07年大東市議選で戸田の盟友・光城さ ん(と戸田)の街頭演
   説を自車の大音響で妨害するという悪質な事をやった男で、「獰猛(どうもう)な
   公明党議員」だ。

◎7/14後期高齢者医療議会8:議長・副議長の決定。副議長は傍聴者敵視の公明党・寺坂
   に! 06:37
    http://jp.youtube.com/watch?v=4-Knp3ZLCuY
   議長は高槻市の根来議員に決定。副議長は先ほど傍聴者敵視の暴言を吐い た大東
   公明党の寺坂になった!

◎7/14後期高齢者医療議会9:監査委員に後期高齢者医療全面賛美の公明党高岡優子!    06:17     http://jp.youtube.com/watch?v=BljKiVpvgqA
   監査委員に後期高齢者医療全面賛美の公明党高岡優子(河内長野市議)が議会同意
   され決定。
   ほか「公平委員」の選任も同意。ほか「専決処分」報告1〜3号の表題紹介

◎7/14後期高齢者医療議会10:専決処分議案3本の説明  08:45
      http://jp.youtube.com/watch?v=Xg6VMhrry08
   特例基金条例制定、条例一部改正(低所得者への保険料減額など)、一般会計補正
   予算の3つの専決処分の説明。(うち3本目の説明途中まで)

◎7/14後期高齢者医療議会11:公明党の高岡優子の呆れた賛美質問1!それへの答弁                09:35
     http://jp.youtube.com/watch?v=IBkCx5YR7rs
   公明党の高岡優子(河内長野市議)が、この老人殺し制度を「優れたもの」と賛美
   し、政府の対応を讃えるヨイショ質問! 傍聴者の怒りの声にも「カエルの面にシ
   ョンベン」然とした堂に入った居直りぶり! 

◎7/14後期高齢者医療議会12:公明党・高岡優子のヨイショ「質問」2と答弁 04:11
    http://jp.youtube.com/watch?v=BYCC2u5FdLw
   老人殺しのこの制度賛美の公明党高岡優子(河内長野市議)のヨイショ「質問」2
   回目。「もっと周知徹底を」と。それへの答弁

◎7/14後期高齢者議会13:公明党の高岡優子、「質問」3で批判ビラを「デマだ」と誹
             謗、ふてぶてしくニンマリ!  01:49
     http://jp.youtube.com/watch?v=RcAv4uTLNa0
    公明党の高岡優子(河内長野市議)が「質問」3回目で制度批判のビラを取り上
    げて「事実と違う事を書いて高齢者を不安にさせている」と誹謗!場内騒然。
     ニンマリお辞儀する高岡のふてぶてしさよ!
    高岡は「医療が受けにくくはならない」、「病院からの追い出しは起きない」と
    強弁。
    「葬祭費」は地域によって国保時代より下がった所も上がった所もある。ビラの
    記述を具体的に述べずにウソとレッテル貼りする汚い言い方だ。 

◎7/14後期高齢者議会14:共産党北山議員の質問1(4点に渡って問題概略をえぐる)
             04:20
    http://jp.youtube.com/watch?v=LlmrDiOAYBA
    大阪市共産党の北山議員の質問1回め。今期共産党は1人だけ。
    低所得者対策での条例改正に賛成しつつ、この制度の根本的問題を突き出す。
    公明党高岡の制度賛美に対する強烈なカウンターパンチ !

◎7/14後期高齢者議会15:共産党議員への答弁:高齢者からの批判をかなり紹介しつつも
             居直り  06:27
    http://jp.youtube.com/watch?v=O5q7Fhm9-Zc
    共産党の北山議員の質問1回めへの答弁。
  高齢者からの批判をかなり詳しく紹介しつつも、「改善に進みつつある」と居直り。

◎7/14後期高齢者医療議会16:共産党北山議員質問2回めで鋭く切り込み、公明党寺坂が
              イチャモンつけ策動!    08:13
http://jp.youtube.com/watch?v=aHTQSZafSEc
    共産党の北山議員の質問2回め。制度の根本問題を説明し自民党議員からの批判
    も紹介。
    公明党高岡はクビを振って否定。(映像に映っている明緑色スーツの女性)
    ●公明党寺坂は質問制動を図って批判浴びた。
    ★資料配付して「同じ収入世帯なのに負担 に格差」の異常が現行6倍から13倍に
      拡大してしまう異常例を指摘!(質問途中まで)

◎7/14後期高齢者医療議会17:共産党北山議員の質問2回め:低所得世帯の方が13倍も
              負担が大きい異常例が!     02:24
        http://jp.youtube.com/watch?v=RBB2ExvIERc
    共産党の北山議員の質問2回めの続き。
    ★「低所得世帯の方が負担が大きい」逆転異常が、現行6倍から13倍に拡大して
      しまう異常例を指摘!
      また「資格証明書」についても問う。

◎7/14後期高齢者医療議会18:共産党北山議員への答弁2:低所得者の負担が高くても
             「合理的」と居直り 05:21
       http://jp.youtube.com/watch?v=Cp2Shc37GMA
     平松大阪市長が「公務のため退場」。
     低所得者の負担の方が何倍も高い場合でも「税制でそうなる」、「合理的」、
     と居直り!
     従来は「人道的措置」として適用除外されていた75歳以上への「資格証明書」
     発行も進めると強弁。

◎7/14後期高齢者医療議会19:北山議員質問3回目と答弁。原案承認  06:50
    http://jp.youtube.com/watch?v=cdUa2V9pE4I
    ●質問議員は2人だけだった!
    共産党北山議員(大阪市)質問3回目。
    「個人単位で保険料徴収なのに世帯単位の所得で算定」故の逆転矛盾。所得算定
   を個人単位にするよう国に要求せよ。・・・答弁はおざなり答弁。
    それ以上質問がなく、討論もなく、全員賛成で専決処分3報告が承認された。

◎7/14後期高齢者医療議会20:終了(2:20)何党か聞かれても答えない高岡は「うなず
               き党」か!? 04:26
    http://jp.youtube.com/watch?v=gSjxG_NdVUg
   広域連合議会の「選挙管理委員・補充員」を選任。2:20頃閉会で、1 時間20分ほ
   どの「審議」。発言議員はたった2人!
    この時点では高岡優子議員が公明党だとの確証が戸田にはなかったので、「あな
   たは公明党か?自民党か?」と本人に聞いたが、ふてぶてしくニンマリしてうなず
   くだけ。あんたは「うなずき党」かい?
    箕面市の「自公との結託派民主党」の石田良美市議(白い服)と仲よさそうなの
   が印象的だった。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:「大阪社会保障推進協議会」(大阪社保協)http://www2.ocn.ne.jp/~syahokyo/index.html
   大阪府後期高齢者医療広域連合  http://www.kouikirengo-osaka.jp/  
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-86.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■議会の実効的公開:傍聴者が自由に動画撮影できる議会は大阪府広域連合だけ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/23(水) 18:18 -
  
「議会の実効的公開」を考える:日本の全議会で傍聴者が自由に動画撮影できるのは
大阪府広域連合だけ!
http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/125.html

 実を言うと今、全国の「議会」と名の付くものの中で、「傍聴者が自由に動画撮影
(写真も録音も)できる」のは、「大阪府後期高齢者医療広域連合議会」だけです。
 自由に撮影できるからこそ自由にHPアップし、議場での正式発言以外の議員達の言動
や議会の雰囲気をつぶさに、迅速に、社会に公開する事ができているのです。

 もちろん大阪府広域連合議会でも、「傍聴規則」では「撮影・録音禁止」と決められて
います。

 しかし、連合議会の構成や規則制定のいきさつも含めて「これは絶対に不当だ!」と言い切れる背景があり、「不当な事には従わず、自由に撮影したる!」と行動する主体と、
その行動を圧倒的に支持する傍聴市民がいるから、「自由に動画撮影」できているので
す。
 だからこれが「人民的既得権化」=「撮影・報道権の獲得」になったのです。

 しかし他の議会では、不当な内容であれその規則が継続してきた時間の重みがある一方、規則の不当性を指弾し、それを破ろうとした動きが皆無に近く、支持する市民も顕在
していないという「重みの無さ」があるために、「傍聴者による議会撮影の自由」が獲得
されていないのです。

 この私ですら、今急に門真市議会で「録音録画の自由を行使する!」と言うわけにはいかないし、よその議会に乗り込んで「傍聴者による議会撮影の自由」を行使する事はほぼ
できないのです。
 国会はもちろん、大阪府議会でもそれをやろうとしたら直ちに強制排除されて終わるで
しょう。

 規則の内容だけでなく決め方事態が非民主的で、それが制度に反対する市民の目の前でつい最近行なわれたこと、その制度(後期高齢者医療制度)自体が全国的な猛反発を継続
して受けていること、という条件があるから「傍聴者による議会撮影の自由」が獲得され
たわけです。

 そうした意味で、既存の自治体議会では直ちに「傍聴者による議会撮影の自由」の獲得はできないが、全国各地の後期高齢者医療広域連合議会であれば、「傍聴者による議会撮影の自由」の獲得はできる、という事です。
 
 それなのに、現在までのところ、その自由を獲得行使しているのが大阪府広域連合議会だけ、というのは誠に残念な事です。

 「断固実行する主体」(それを思いついた人)がいなかったためですが、今からでも遅くありません。
 大阪以外の広域連合議会でも、次の11月議会の時には「傍聴者による議会撮影の自由」
を断固行使して下さい。
  
★「老人殺し・老人差別の後期高齢者医療制度」に怒る、決意ある人よ!(特に現職議員
 よ!)11月の広域連合議会の時は断固として全国で動画撮影を行ない、HPアップを
 貫徹しよう!

  その行動が、人々の怒りをより掻き立てて後期高齢者医療制度の撤廃を早めるととも
 に、議会全般の情報公開運動を加速して「開かれた議会」づくりと住民自治の深化発展
 に寄与するのである。

  ともに闘わん!
  全ての権力を人民へ!
  そして、情報が権力の源泉のひとつである以上、全ての情報を人民に解放せしめよ!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 戸田HP http://www.hige-toda.com/
   扉の特集:老人差別、老人虐めの後期高齢者医療制度を許すな!
         7/14大阪広域連合議会で公明党が大暴言!実況動画をアップ!
         http://www.hige-toda.com/_mado04/koukikoureisha/koukikoureisha.htm  
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-86.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑ネットで録画が見られる処は結構ある/小金井市議会はOKな筈
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAILWEB  - 08/7/25(金) 0:00 -
  
マイケル・ムーアばりの突撃取材、お疲れさまです。
門真みたいな所では、なかなか苦労も多いだろうと思います。

忙しいでしょうから、簡潔な箇条書きにします。

◎政令市や県議会クラスならネットで録画が見られるのは当たり前になってきています。

◎小金井市議会の場合は、傍聴者が自由に録画・撮影するのは可能だったと思います。少なくとも、私が数年前に取材した時には可能との確認を取っています。
http://www.ne.jp/asahi/siminjiti/koganei/kaikaku02.htm
(注釈:現在は知らないので確認が必要ですが・・・)

>http://www.asyura2.com/08/senkyo52/msg/125.html
>
> 実を言うと今、全国の「議会」と名の付くものの中で、「傍聴者が自由に動画撮影
>(写真も録音も)できる」のは、「大阪府後期高齢者医療広域連合議会」だけです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

★門真の星=岡本選手の五輪壮行会の模様29動画に注目!演武あり、語りと笑顔あり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/23(水) 18:25 -
  
門真からオリンピックに既に2回も出場している、めっちゃ明るいテコンドーの岡本
依子選手が3回目のオリンピック出場(凄い!)をして北京オリンピックに乗り込み、
メダルを狙います。

 7/20(日)の岡本選手壮行会を動画で撮影し、29本をアップしたので見て下さい!
 バッテリーの予備を持っていくのを忘れてしまい、終盤ハイライトの岡本選手決意表明
が完全に取れるようヒヤヒヤでしたが、途中省略をしながら無事全部撮影できました。
 市長や議長の挨拶はもちろん、議員達どうしの懇談の様子も和やかに撮れてます。

★29本の動画で特にお勧めの4本は、(時間のない人はまずこれから見て下さい)
   ↓↓↓↓
◎岡本選手壮行会28:★岡本選手の決意表明と1本締め   05:03
        http://jp.youtube.com/watch?v=tTQjj_IxrGY
   ★岡本選手の明るい決意表明!
    この人はホントに人の心を明るく楽しくしてくれる人だ!一本締めをして終会。

◎岡本選手壮行会29:岡本選手とお父さんが出口でみんなに挨拶  01:21
      http://jp.youtube.com/watch?v=xwPybsbTZJE
   壮行会が終わり、岡本選手とお父さんが出口で帰る人々に挨拶。
   冒頭に岡本選手のアップ場面あり。心温まる3時間だった。がんばれ岡本依子!

◎岡本選手壮行会24:一流選手の迫力の蹴り!  01:11
        http://jp.youtube.com/watch?v=ynbNcdpV0IY
    シドニー五輪出場、アジア大会優勝の一流男子選手の迫力の蹴り!

◎岡本選手壮行会25:★回転回し蹴りでリンゴ粉砕!  00:21
        http://jp.youtube.com/watch?v=-3DnPCL66f4
   ★回転回し蹴りでリンゴを粉砕!小さく軽いリンゴにキックを当てただけでなく粉
    砕した選手もすごいが、リンゴを頭に載せたリリアンもすごい!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    全29本の内容は以下の通りです。
      ↓↓↓↓
◎岡本選手壮行会1:迫力写真と特製記念トレーナー 01:22
         http://jp.youtube.com/watch?v=Ync91DbSRYA
   2008年7/20(日)、守口市ホテルにて、テコンドーの岡本依子選手の北京オリンピッ
   ク出場の壮行会が持たれた。
    会場前の写真など。迫力の試合写真は2000年のシドニー五輪で銅メダルを取った
   時のもの。(戸田説明で「2004年のシドニー」と言っている部分は間違い)

◎岡本選手壮行会2:かわいいちびっ子戦士たち  00:49
       http://jp.youtube.com/watch?v=3f_qacyg-Mk
    3人のちびっ子戦士が「よりちゃんがんばれ!」のハチマキをつけていた。

◎岡本選手壮行会3:岡本選手、フロアに到着!   01:03
       http://jp.youtube.com/watch?v=U72Mr91Kij4
     フロアに岡本選手が到着!

◎岡本選手壮行会4:壮行会始まる!    02:18
       http://jp.youtube.com/watch?v=X7TYBCgC1fs
     いよいよ壮行会が開始された。司会あいさつ。

◎岡本選手壮行会5:岡本選手入場!後援会長あいさつ  04:01
       http://jp.youtube.com/watch?v=Ys7ehbOWVpA
    岡本選手入場!後援会長あいさつ 

◎岡本選手壮行会6:門真市長の激励あいさつ   03:13
       http://jp.youtube.com/watch?v=V-eM62twbAU
    門真市の園部市長の激励あいさつ(最後の部分少し省略)

◎岡本選手壮行会7:門真市議会議長の激励あいさつ  01:36
       http://jp.youtube.com/watch?v=EzLqzOFd2PY
    門真市議会の日高議長の激励あいさつ。

◎岡本選手壮行会8:教育長の激励あいさつ  02:35 
       http://jp.youtube.com/watch?v=_H7nvLAQnB0
    下浦門真市教育長の激励あいさつ。

◎岡本選手壮行会9:乾杯の音頭   00:39
      http://jp.youtube.com/watch?v=3yFa9bhzfzY

◎岡本選手壮行会会10:リリアンからプレゼント。ほか。  01:35
       http://jp.youtube.com/watch?v=pc-wTaxW9lI
   芸能人のリリアンさんから岡本選手へプレゼント。
   ステージ前2卓は門真市の議員たちが中心。 

◎岡本選手壮行会11:岡本選手がテーブルにやってきた!  00:47
       http://jp.youtube.com/watch?v=BrSqIItOrG0
    岡本選手がテーブル回りをしてあいさつ。議員たちのテーブルにもやってきた!

◎岡本選手壮行会12:岡本選手と記念撮影!  02:08
       http://jp.youtube.com/watch?v=E6kout6gQdw
    岡本選手があちこちで参加者と記念撮影! 

◎岡本選手壮行会13:寺前議員など門真市の議員と。ちびっ子戦士 03:40
       http://jp.youtube.com/watch?v=CvFI0GNLYpA
    寺前議員など門真市の議員仲間を写す。ちびっ子戦士も。

◎岡本選手壮行会14:ユニセフ協力の消防団長の秋田さん  00:32
       http://jp.youtube.com/watch?v=qXHVE67ZMnI
   元議員で長年消防団長をしている秋田さんは、ユニセフに毎年協力している人でも
   あった。

◎岡本選手壮行会15:リンゴさんも激励あいさつに来た!  05:28
       http://jp.youtube.com/watch?v=vG-FwvYvbX8
    後半。芸能人のハイヒールリンゴさんも激励あいさつに来た!

◎岡本選手壮行会16:岡本選手が楽しくおしゃべり  01:57
       http://jp.youtube.com/watch?v=32U5E3lGJw0
    岡本選手が楽しくおしゃべり

◎岡本選手壮行会17:ご近所応援団と記念撮影  01:18
       http://jp.youtube.com/watch?v=AoMYDB7XX3U
    ご近所応援団と記念撮影

◎岡本選手壮行会18:岡本選手インタビュー。中学校の恩師が激励に  04:47
       http://jp.youtube.com/watch?v=aM06Uc-0V_U
    岡本選手インタビュー。中学校の恩師が激励に。(電池の関係で後半一部省略)

◎岡本選手壮行会19:リリアンの舞踊   00:48
        http://jp.youtube.com/watch?v=IeXDAFkIQZw
    芸能人のリリアンさんが激励の踊りを踊ってくれた。(電池の関係で後半省略)

◎岡本選手壮行会20:リリアンから激励あいさつ  00:32
        http://jp.youtube.com/watch?v=jNkEriH1xRg
    リリアンさんから激励のあいさつ。

◎岡本選手壮行会21:テコンドー団体からのあいさつ  00:53
       http://jp.youtube.com/watch?v=SNbN2Xbis9A
    テコンドー団体からのあいさつ(電池の関係で冒頭のみ)

◎岡本選手壮行会22:テコンドー女の子の演武1  01:23
       http://jp.youtube.com/watch?v=0pIb4CGXKOY
    テコンドー女の子の演武1

◎岡本選手壮行会23:テコンドー女の子の演武2  00:39
        http://jp.youtube.com/watch?v=XJkSC8gfTZc
    テコンドー女の子の演武2

◎岡本選手壮行会24:一流選手の迫力の蹴り!  01:11
        http://jp.youtube.com/watch?v=ynbNcdpV0IY
    シドニー五輪出場、アジア大会優勝の一流男子選手の迫力の蹴り!

◎岡本選手壮行会25:★回転回し蹴りでリンゴ粉砕!  00:21
        http://jp.youtube.com/watch?v=-3DnPCL66f4
   ★回転回し蹴りでリンゴを粉砕!小さく軽いリンゴにキックを当てただけでなく
    粉砕した選手もすごいが、リンゴを頭に載せたリリアンもすごい!

◎岡本選手壮行会26:■エクササイズを披露した岡本選手  00:38
        http://jp.youtube.com/watch?v=1KoffZX1wy0
   男子選手が開発した「テコンドーエクササイズ」を楽しく行なう岡本選手。

◎岡本選手壮行会27:ちびっ子戦士のかわいい激励   01:04
       http://jp.youtube.com/watch?v=oGHDTkGlNQ4
   ちびっ子戦士3人組が花束を贈呈して、岡本選手にかわいい激励!
   岡本選手が引退の後に作る道場に通う予定だという。門真の未来は明るい!

◎岡本選手壮行会28:★岡本選手の決意表明と1本締め   05:03
        http://jp.youtube.com/watch?v=tTQjj_IxrGY
   ★岡本選手の明るい決意表明!
    この人はホントに人の心を明るく楽しくしてくれる人だ!一本締めをして終会。

◎岡本選手壮行会29:岡本選手とお父さんが出口でみんなに挨拶  01:21
      http://jp.youtube.com/watch?v=xwPybsbTZJE
   壮行会が終わり、岡本選手とお父さんが出口で帰る人々に挨拶。
   冒頭に岡本選手のアップ場面あり。心温まる3時間だった。がんばれ岡本依子!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・ウーン、地元から選手が出ると「オリンピックボイコット」などの感覚とは遠く
なるなぁ・・・。 

岡本依子夢日記 http://myhome.cururu.jp/dreamtkds/blog

戸田HPでの岡本選手特集
  (12の窓)♯門真のエエとこ、エエ話♯
        http://www.hige-toda.com/_mado09/mado09_index.htm
   ↓↓
 04年アテネオリンピックの時
★岡本依子選手、オリンピック出場決定! 04/04/
  http://www.hige-toda.com/_mado12/2004/okamoto/index_okamoto.htm

 2000年シドニーオリオンピックの時
★ 門真市三ツ島、岡本依子選手シドニー五輪へ  00/9/30
   http://www.hige-toda.com/_mado09/00-02/orinpiku.htm

★ テコンドー岡本選手の本が出た! 01/03/09up
   http://www.hige-toda.com/_mado09/00-02/okamoto-book.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■YUチューブでの戸田の全動画は、
   ↓↓↓ 
  http://jp.youtube.com/profile_videos?user=todajimusho&p=r

  ほかにも色々の「戸田の動画コーナー」
   http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/kojin_enzetsu.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-103-86.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「革命21」Webサイトについて
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/10(木) 12:31 -
  
本来は以下へのリプライですが、スレッド長大化を避けるため、別スレッドとします。

http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4324;id=01
-----
HP内の各ページに必ず「バック」、「ホームページ(扉)へ」の誘導表示をつけておくべきである。
-----

以上を童話『ヘンゼルとグレーテル』にちなんで通称「パン屑」と呼びます。

具体的には私のサイトでは厳密に実施しています。
http://www.n-yuki.net/index.php?itemid=66&catid=8
これの上の方に「ホーム > 記事 > 「性同一性障害」概念がおかしいと主張している理由」とありますね。これを使えば、一つ上の項目「記事」にも行けるし、ホームにも戻れます。
団体では、『みどりのテーブル』がきっちりとやっています。
http://www.greens.gr.jp/contents/index.php?itemid=177

従来の方法でWebを作っていたら難しいものの、新しい作成ツールを使うと比較的容易に付けられます。
私が「私からすると、内容・デザインともに「あともう一声」努力が必要と思います。」と書いたのは、このことです。

なお、当掲示板は『革命21』関係者も多く見ているだろうと思うので、あえて書きました。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

私のサイトはIE6.xで不具合があると判明。急遽修正。
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAILWEB  - 08/7/21(月) 3:55 -
  
sage指定が無いのが残念です。

以下の件について補足しておきます。

私のサイトはIE6.xで見たら不具合があることが分かりました。
cssやXMLの問題を洗い出し、現在は解決したことを報告しておきます。

▼YUKIさん:
>本来は以下へのリプライですが、スレッド長大化を避けるため、別スレッドとします。
>
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4324;id=01
>-----
>HP内の各ページに必ず「バック」、「ホームページ(扉)へ」の誘導表示をつけておくべきである。
>-----
>
>以上を童話『ヘンゼルとグレーテル』にちなんで通称「パン屑」と呼びます。
>
>具体的には私のサイトでは厳密に実施しています。
>http://www.n-yuki.net/index.php?itemid=66&catid=8
>これの上の方に「ホーム > 記事 > 「性同一性障害」概念がおかしいと主張している理由」とありますね。これを使えば、一つ上の項目「記事」にも行けるし、ホームにも戻れます。
>団体では、『みどりのテーブル』がきっちりとやっています。
>http://www.greens.gr.jp/contents/index.php?itemid=177
>
>従来の方法でWebを作っていたら難しいものの、新しい作成ツールを使うと比較的容易に付けられます。
>私が「私からすると、内容・デザインともに「あともう一声」努力が必要と思います。」と書いたのは、このことです。
>
>なお、当掲示板は『革命21』関係者も多く見ているだろうと思うので、あえて書きました。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

Re:世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ(金融不安について)
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/30(月) 23:15 -
  
>サブプライムローンによる証券会社・銀行の破綻を救済するためのドルの
>過剰発行によるインフレ、それに追随してドルを救済するためにユーロ、
>や円(「多くの国が、ドルの供給増に合わせて、自国通貨の供給を増やし、
>自国通貨を意識的にドルに連動して弱体化させている。」
>http://tanakanews.com/080609bank.htm)の過剰発行をしているのです。

私はアメリカ国債の過剰発行が現在の状態を招いていると思いますが‥
日本の国債は日本人がほとんど買ってますが、アメリカ国債は
各国の銀行や政府系金融機関が買っている。それがドルの信用不安で
暴落すると自国通貨も危なくなる

>「新自由主義」によって、まさに、「富が世界に貧困をもたらす」のです。

富の偏在が貧困をもたらすのでは?
政府が適切にアクセルとブレーキをコントロールすればいいだけです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:世界貨幣と銀行券の違い
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/18(金) 6:06 -
  
前にこう書きました。その追加をさせてください。
>http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4359;id=01
>>かくして、両替業と地金取り扱い業とは貨幣取り扱い業の最も本源的形態であって、貨幣の二重の−国内(金本位制)としての、及び世界貨幣としての−機能から発生する。」(世界の大思想資本論三巻P263〜264)
>
>世界貨幣の機能がスペイン帝国を打ち破った大英帝国にとって要求されるから、イングランド銀行が作られたのです。


以前は読み飛ばしていたものを再発見できました。人と議論するのはよいことです。
貨幣の(国際・国内)二重の機能についてです。

「さまざまな国民的流通領域の間の商品交換が発展すればするほど、国際収支決済のための支払手段としての世界貨幣の機能は、ますます発展する。」(『経済学批判』岩波文庫P197)

「象徴的貨幣または信用貨幣は、・・・購買手段または支払手段としての貴金属に、国内流通では変わることができるが、世界市場では代わることが出来ない。だから紙幣は社会の貨幣であるが、金銀は世界の貨幣である。」(『経済学批判』岩波文庫P220)

イングランド銀行が出来たとき発行したノートと重商主義での国際的交易の手段としての金の違いですね。つまり異なる共同体の間での交易には社会的労働の体化物の張り付いた金が必要とされたのですね。ところが金本位制の元での国内交易ではノートで済ますことが出たのです。この点を分析したのが、マルクスの貨幣生成での人々の無意識的な共同行為(物象の人格化)であり、選択された一般的等価物の姿態を金と選定する行為(人格の物象化)であったのです。(勿論、信用貨幣の基礎にある一般的等価物としての金についてです。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo004053.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

国際通貨同盟(バンコール案)について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/18(金) 20:09 -
  
ゲセルマネーはベルグルとシュバーネンキルヒェンの通貨実験の後では
(ゲセル本人の意向に反して)地域通貨の理論書と見做されたぐらいですから
域内閉鎖空間での貨幣理論という側面をもっています。

なにせ、減価マネーなど導入すれば国際的な投資資金の流れが海外に
逃げてゆくという意見に対して、

「貨幣が外国に「避難」したり「流出」したりすることはない。誰かが現金をトランクに詰め国境を越え、外国の金庫に保管しようとしない限り。しかしこれはごく普通の貨幣の保存と同じである。このような保存であっても循環促進剤を導入すれば国内外伴に費用・損失が生ずる。それ以外は「貨幣の逃亡」は為替取引を通じて行なわれるしかない。つまり国内の利子率が低いためにカネをドル預金と交換したい人はちょうどそれと逆をしようとする相手を見つけ出すしかない。これは現金同士だけでなく、国内預金とドル預金の場合も同じである。銀行での清算のため見えにくくなっているが結局は同じことである。例えばドル預金者が循環促進措置を受けた定理の通貨に交換するのは旅行・買い物・投資のためのであるが貨幣や預金残高はそれが属する国に留まる。
 ドルや高い金利のついた別な貨幣への需要が過剰になれば為替レートは上昇し、「貨幣の逃亡」はおのずとブレーキが掛かる。」

『人間の経済』第75号 ヘルムート・クロイツ『貨幣改革に対する12の典型的批判と、それへの回答』朴 勝俊訳

などと答えるぐらいだから。

では国際的な為替、通貨政策に関しては金本位制や債務貨幣を批判する以外何もしていないのかというとそんなこともない。
それがケインズがIMF創立時に、米国案に対して対案として出したバンコール案
(国際通貨清算同盟案)だ。

その概要はというと
「清算同盟は加盟国に対し戦前の貿易シェアを基準にして巨額の当座貸し越しを割り当てる。巨額の当座貸枠があるので加盟国は国際収支に制約されずに国内拡張政策を追求できる。これにより加盟国は経常鑑定における全ての為替制限を無くし、為替相場の安定を維持できる。


他国全体に対して受け取り超過になっている国(貿易黒字国)は清算同盟に貸方記帳をし、支払い超過国(貿易赤字国)が借方記帳をする。記帳された通貨単位はバンコールと呼ばれる。この受取、支払の超過額が無限に累積しないよう債権国は貸方記帳を未使用にしてはいけない。

債権国がバンコールを使うためには債務国からものを輸入するか手持ちのバンコールを無償援助する以外にない。もしそれを回避しようとすれば、自国通貨でのバンコール価値を高めざる(通貨切り下げ)をえない。」

1941年〜1946年当時、最大の債権国といえばアメリカだった。もしこの案が通っていたなら、アメリカは他の債務国に対してフェアトレードか無償援助かドル切り下げを
行わざるえなくなり猛然と反対した。

だが、もしこの案が通っていたなら、累積債務問題も貿易不均衡もドル支配もなかったかもしれない。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

ついでながら、ゲセルとケィンズについて
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/18(金) 20:55 -
  
ついでながら、ゲセルとケィンズの関係について考えてみたいと思う。

この両者は資本主義に関する考え方はほぼ同じといっていい。どちらも
搾取とは利子のことであり、貨幣に利子があるのは持ち越し費用が安いため
貨幣の退蔵が可能だから、と見てる点は同じだ。

じゃあ、違いは何かというと処方箋の仕方。ケィンズは社会を投資家、企業家
労働者の三階級構成で考えていて、企業家を温存ないしは有利なように政策を
組み立てようとした、だから「公共投資」政策などという発想になる。

一方、ゲセルの場合、レオンワルラスのように投資家・企業家・労働者とは本来
一経済人の中に同居している別な側面に過ぎず、それが分化するのは貨幣の平等な
分配が為されていないからだ、と考えた。だから基礎所得政策のような発想になる。

ケィンズの公共投資政策はいろんな批判が為されてきた。ゲセル思想と関連しそう
なものを上げると

公共投資は政府と業界の癒着を招き、産業構造を硬直化する。(労働者からみると
職業選択の幅を狭める)

ケィンズの政策はインフレを招く(パイの拡大を招く)これは大量生産大量消費という環境破壊の元凶となる

ケィンズ政策は乗数効果という非常に不安定な前提に立って波及効果を訴える。


一方、反ケィンズ三派(マネタリズム、合理的期待論派、サプライダー経済学)が訴えてきた論点(垂直のフリップ曲線、財政出動は将来の増税を予想させ財布の紐を締めさせる、クライングアウト)はゲセル思想から見ると全て無効だ。

1、そもそも基礎所得は賃金でないので必ずしも物価に反映しない。

2、貨幣の減価は逆に財布の紐を緩める。人々は減価分を取り戻そうと(節税しようと)こぞって消費や投資に走るだろう。

3、そもそも、ケィンズ案だと特定の産業への需要喚起なので投資資金需要増を招き
金利上昇を呼び起こす。ゲセル案だと消費増がたとえ投資資金需要増へと跳ね返ってもそれと同じぐらい投資市場への供給が発生しているので金利は動かない。

だが、ゲセル案でも結局、拡大再生産を招くのでないのか?
これについて下にも引用しているヘルムートクロイツ氏はこう書いている。

「一つの経済において需要は所得より大きくなることはなく、所有は生産能力より大きくなることはない。
所得・生産能力・需要可能額は対応する。利子率を引き下げても需要は増加することはなく、ただ利用者が変わるだけである。利子支払い者だった人がもっと買えるようになり、利子受取人だった人々の購買力が減少する。総需要は変化しない。むしろ債務への圧力と、成長への圧力が無くなってゆくだろう。(但し、デフレギャップで多くの失業者が存在する時には、基礎所得政策で需要が増大し、労働の最適分配=完全雇用が達成されるまである程度の経済成長がある。/徳永)」


(上の文章の金利と下の文章の利子の違いに注目。上は名目金利、下は実質利子率
例えば5パーセントの名目金利があったとしても、5パーセントの減価マネーの下では
実質、受取利子は0パーセントだ。)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

労働全収益について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/18(金) 21:44 -
  
杉本氏との議論の時には全然触れなかった労働価値説について考えてみようと思う。

経済学での一般通念だと限界革命の後、価格とは需要と供給による調整を指し
いわゆる価値論なるものは存在しないということになっている。

だが、ゲセル研と労働価値の関係は微妙。一方では価値論を全面否定したような
言明もある。

その一方、中国における時間貯蓄に関する考察(自由経済研究 第27号)や
タイムダラーへの言及など労働価値説に乗っかって議論しているのでないか
と思える節がある。

{中国では未だ元気な高齢者が他の高齢者の世話をすることで時間切符を買い、
それを自分が世話を受けなければいけなくなったときのサービス購入に使おう
という取り組みがある}

ゲセル本人には労働全収益という概念がある。これは市場から利子が消滅した時
労働者は初めて市場で自分の労働に匹敵する購入が可能になるという論理。

この考えはプルードンにもあった。すなわちレオンワルラスの一般均衡理論を経過
した後にも(本来、この理論は現在の自由市場を正当化した理論でなく理想的な
社会主義市場とは何かを考察した理論だった。)何がしかの労働価値説は残った
見做せるのでないか。

 但し、剰余価値という概念がないという点は変らない。本来、エントロピー+労働
=0なので別個に価値が生じない。利子は貨幣を金庫に入れておいても付くので純粋に貨幣的現象であり、労働とは関係がない。そもそもマルクス的な労働搾取理論の成立するためには商品は必ず売れるというリカード的前提(それは植民地支配下の三角貿易みたいな関係があって初めて成立していた。)を必要とする。

前にヴィクセルとゲセルに関係があるという説を紹介した。ヴィクセルの説だと
自然利子率という概念があるので(小麦一粒から千個の粒が収穫できたら999個が
自然利子率だとヴィクセルはいう。)剰余価値の関係する余地が発生するかもしれない。だが同時にヴィクセルは自然利子がプラスかマイナスかはその時々の状況によると言っている。

この自然利子率と貨幣利子率の関係の論理を発展させたのがケィンズの投資の限界効用学説である。貨幣利子率が自然利子率より高すぎると誰も投資をしなくなる(企業がなくなる)という理論だ。この理論では自然利子率そのものがマイナス状態である
時のことがあまり想定されていない。このことはケィンズにエントロピーや資源の限界という概念がない(だから平気で拡大再生産を雇用問題の解決のための処方箋として説ける)ということを示している。
ことを
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

ケインスについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/19(土) 23:38 -
  
▼徳永基二さん:
>この両者は資本主義に関する考え方はほぼ同じといっていい。どちらも
>搾取とは利子のことであり、貨幣に利子があるのは持ち越し費用が安いため
>貨幣の退蔵が可能だから、と見てる点は同じだ。

御意

>じゃあ、違いは何かというと処方箋の仕方。ケィンズは社会を投資家、企業家
>労働者の三階級構成で考えていて、企業家を温存ないしは有利なように政策を
>組み立てようとした、だから「公共投資」政策などという発想になる。

でも、公共投資なくして賃金はない。
確かに資本家に有利な制度かも知れない。

>一方、ゲセルの場合、レオンワルラスのように投資家・企業家・労働者とは本来
>一経済人の中に同居している別な側面に過ぎず、それが分化するのは貨幣の平等な
>分配が為されていないからだ、と考えた。だから基礎所得政策のような発想になる。

うーんの経済というものは理想かもしれないが、貨幣のみ減価しない経済というものが
存在するのか言うものが謎です。現在起こっているスタグフレーションは貨幣は減価するが
物価は上昇するという経済です。(困ったものだが)

>ケィンズの公共投資政策はいろんな批判が為されてきた。ゲセル思想と関連しそう
>なものを上げると
>公共投資は政府と業界の癒着を招き、産業構造を硬直化する。(労働者からみると
>職業選択の幅を狭める)

それは投資の道を狭めているからです。90年代に日本に見られた道路一辺倒と
同じで‥同じ金額を光ファイバーに投資していたら未来がもっと明るくなったものを

>ケィンズの政策はインフレを招く(パイの拡大を招く)これは大量生産大量消費という環境破壊の元凶となる

その分消費がついていくので問題ないです。

>ケィンズ政策は乗数効果という非常に不安定な前提に立って波及効果を訴える。

あっりゃ、あの方程式のいいかげんさをみらねぇ‥

>一方、反ケィンズ三派(マネタリズム、合理的期待論派、サプライダー経済学)が訴えてきた論点(垂直のフリップ曲線、財政出動は将来の増税を予想させ財布の紐を締めさせる、クライングアウト)はゲセル思想から見ると全て無効だ。
>1、そもそも基礎所得は賃金でないので必ずしも物価に反映しない。

物価が上昇しないという前例ですよね。
これは国際的に見て危険です。

>2、貨幣の減価は逆に財布の紐を緩める。人々は減価分を取り戻そうと(節税しようと)こぞって消費や投資に走るだろう。

みんなが同じ所得ならありえますが、そうでなければ投資に走るですでしょうか?
投資をした場合のリスクを考えると容易に走らないとおもわれます。

>3、そもそも、ケィンズ案だと特定の産業への需要喚起なので投資資金需要増を招き
>金利上昇を呼び起こす。ゲセル案だと消費増がたとえ投資資金需要増へと跳ね返ってもそれと同じぐらい投資市場への供給が発生しているので金利は動かない。
>
>だが、ゲセル案でも結局、拡大再生産を招くのでないのか?
>これについて下にも引用しているヘルムートクロイツ氏はこう書いている。
>
>「一つの経済において需要は所得より大きくなることはなく、所有は生産能力より大きくなる
>ことはない。所得・生産能力・需要可能額は対応する。利子率を引き下げても需要は増加
>することはなく、ただ利用者が変わるだけである。利子支払い者だった人がもっと買える
>ようになり、利子受取人だった人々の購買力が減少する。総需要は変化しない。むしろ債務
>への圧力と、成長への圧力が無くなってゆくだろう。(但し、デフレギャップで多くの失業者
>が存在する時には、基礎所得政策で需要が増大し、労働の最適分配=完全雇用が達成されるま
>である程度の経済成長がある。/徳永)」

試してみないことには解りませんね。
私自身文章を読む限りそうと思うところもあれば思わないこともある‥
壮大な実験場で試す価値はありそうですけど、怖いですね。
#最近の実在のマネーを越えたマネー経済というのをみると試す価値はありそうですね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

スタグフレーションとインフレについて
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/20(日) 0:39 -
  
スタグフレーションというのは
商品市場に大量の金が流れ込んで供給が追いつかなくなり、インフレになるが
投資市場は相変わらず資金が枯渇したままという経済を指します。

(最初、この説明を聞いたときなんのことか判らなかったが、現在の経済の実勢を
見ているとはっきりわかる。一方でサプライムローンの破綻に端を発して金融市場では
こぞって全面安、その一方で量が急には増やせない原油や食料などが値上がっている。)

インフレと貨幣の減価はよく似ているようで違います。
インフレは今日得た所得で本来買える筈の生産物が値上げのため買えなくなる
(交換関係の不正規化)の現象を指します。

貨幣の減価は今日持っている資産が明日は減少している(使ってもいないのに)を
指します。(要は資産課税の一種)

所得税の場合、もらえる所得そのものが減りますがこの減価(貨幣流通促進税)では
もらえる所得そのものが減るわけではありません。(しかし早く別な資産に変換しないと減少してしまう。)

貨幣の減価は消費税とも違います。消費税はどちらかというと上のインフレに近い。

利子経済における利息は(投資した時に得られる利息)は貨幣減価の真逆ですけど
経済全体に及ぼす波及効果という点では消費税によく似ています。(すなわち
ものを買うたびに利息を払っている。)貰える利息が払う利息を上まっている層が
本当の意味での資産家階級(金持ち層)です。

利子経済では消費税がそうであるように逆進性があり、下層階級ほど負担が大きくのしかかってくる計算になります。(例え借金0でもだ。)

因みに不況時の減税は将来所得の心配を抱えているので貯蓄に回り有効性を欠いています。(Iフィッシャーがそのことを明らかにした。)そういう時には資産課税の方が有効な政策になります。(小野善康の「不況の経済学」参照)

オランダにおいては既に基礎所得政策が実施されていますけれど
(オランダでは生存権を保障をするためオランダに合法に住んでいる人に対し、
各自治体は月額720ユーロ(約90000円)の生存金を無条件で支給している。
オランダのホームレスはこの720ユーロから施設利用費用、食事代として
約550ユーロくらい天引きされ、生存権の残り170ユーロがかれらのお小遣いになる)

これの経済的な有効性を理論化したのが
オランダ社会党の理論的イデオローグだった経済学者ヤン・ティンバーゲン
(1969年第1回ノーベル経済学賞受賞)が提唱した「総需要の外部注入理論」です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re:投機マネー
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/20(日) 5:28 -
  
「スタグフレーション」で検索したら次ところを見つけました。
すごい世の中ですね。自宅にいながらにして図書館の機能が使えるのですから。

http://www.nomura.co.jp/terms/japan/su/stagflation.html
スタグフレーション[スタグフレーション]
景気が停滞しているにもかかわらず、インフレーションが続くこと。不況(Stagnation)と インフレーション(Inflation)の合成語。
通常、景気が停滞すると、消費者の需要が落ち込み、物価は落ち着くといわれているが、1970年代、第一次石油ショック後、主要先進国にて金融引き締め政策をとった際、景気が沈静化しても、物価の状況には変化が生じないケースがみられた。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/114/index.html
「2008年景気展望(1) 戦後初のスタグフレーション到来か」
 おそらく、何年もたってから振り返ってみると、景気が後退に入った年として記憶されるに違いない。そして、2007年は格差の拡大と定着がなされた年でもあった。 国税庁の調査によると、給与所得者の平均年収は9年連続の減少。年収200万円以下の給与所得者が21年ぶりに1000万人を超える一方で、高額所得者は増加した。つまり、中流が崩壊して、上流と下流が増えるという近年の傾向が続いたのである。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/114/index1.html
 米国の住宅バブルが崩壊すると、その資金は原油市場に流れ込み、原油価格の高騰を招いた。1バレル=100ドルという極端な原油高騰の原因は、中国やインドでの需要増大ではなく、原油価格を支配しているニューヨーク市場に膨大な投機マネーが流入したことにほかならない。
 原油高騰の後、マネーは次の商品へと投機先を求め、穀物、大豆などに流れ込み、バイオ燃料の需要増大による穀物価格の高騰に拍車をかけた。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo075181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Reためにする批判と経済学
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/7/20(日) 7:14 -
  
▼徳永基二さん:
>斉藤金三郎さんの遺稿となった『マルクス遺稿物語』は
>なかなか優れた著作でした。この本によればマルクスが1883年に亡くなった時、
>未だ資本論第二巻は発表されていず、後には象形文字のような字で書かれた草稿のみ
>残っていたとか。

『マルクス遺稿物語』をよみ、
資本論草稿(1861−1863年草稿)についてご存知の人が、
>外部の人間
というのには驚きですね・・・・・

私は残念ながら『マルクス遺稿物語』を読んでいません。不勉強ですね。
これを<ためにする批判>というのですね。

エンゲルスさんは、資本論3巻序言にこう述べています。
「1863年から1867年までの間に、マルクスは、『資本論』の最後の二部の草稿と第一部の印刷用原稿とを作り上げたばかりでなく・・・」(世界の大思想・資本論三巻P10)
と外部の人間にもわかるように書いてありますね・・・

世界の大思想・資本論一巻で、訳者の長谷部先生の「解題」で紹介された各巻の初出年を追ってみましょう。
第一巻(初版)1867年
第二巻    1885年
第三巻    1894年

そして、調べてみると『経済学批判』は、1859年
先ほどあげた草稿が、1861−1863年に かかれたものです。
『資本論草稿集』の7――に、サミュエル・ベイリーのリカード批判の論文への批判がなされています。同じものが、『剰余価値学説史』7P222〜301にあります。そりゃ草稿集は、専門的なものですが、後者は、国民文庫ですからありふれたものですし、価値論を勉強する人なら、久留間――宇野論争に紹介されているのですから必読文献の筈です。
草稿は、1861−1863年
資本論初版は、1867年の出版

これくらいのことは、才知に溢れたお人なら調べている筈ですが・・・?
世間の常識におもねるのが、知識あるお人のやることですか?


徳永さん
>「経済の問題とは交換関係(金融問題)だ」

エンゲルスさんが、1859年の『経済学批判』書評にこう答えています。
「経済学は、商品をもって、つまり生産物が、――個々人の生産物であれ、自然発生的な共同体の生産物であれ、――互いに交換される契機を持って、はじまる。交換に入り込む生産物は商品である。しかし生産物が商品であるのは、ただ生産物という物に、二人の人物または二つの共同体の間の関係が、結びつくことによってである。ここでわれわれは、とりもなおさず、経済学全体を貫いており、かつブルジョア経済学者どもの頭にひどい混乱を引き起こしてきた一つの特有な事実の一例を持つことになる。すなわち、経済学がとりあつかうのは、物ではなくて、人と人間の関係であり、結局は階級と階級との間の関係であるということ、しかしこの関係は、つねに物に結び付けられていて、物として現れるということ、これである。」(『経済学批判』岩波文庫P266〜267)

マルクス経済学は、価値関係(商品関係)−貨幣関係−資本関係を探ることなんです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo075181.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Reためにする批判と経済学
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/20(日) 17:02 -
  
>『マルクス遺稿物語』をよみ、
>資本論草稿(1861−1863年草稿)についてご存知の人が、
>>外部の人間
>というのには驚きですね・・・・

あなたは1922年のゲセルとその思想を現代のマルクス学まで動員しながら復活を計っている私とをごっちゃにしています。


『状況』の1994年3月4日号の「戦後思想を読むに」次のような
宇野弘蔵批判があります。
「実践運動との接触がはたす役割が『資本論』としての科学的経済学が成立する
ことの関係でしか理解されないという問題がある。(中略)一旦、社会主義運動
からの刺激を通じて『資本論』体系が成立したからといって、それが問題しえな
かったこと、あるいはそれが論理的に採用した前提条件などが、実践運動からの
展開の中で再考を促されるということはなにのだろうか?そうしたことがあると
すれば科学として成立した枠組みすらも相対化し、パラダイムシフトにさらす
ために、常に実践運動からの刺激を確保することは、むしろ経済学研究にとって
重要な要素になる筈である。」

「唯物史観を半ば自明視するこうした宇野の態度は、現代の新しい経済現象を
捉えるためのパラダイムチェンジを難しくさせる。例えば高度大衆消費社会の
特徴である文化的価値の生産・刷新を機軸とした資本蓄積構造。これを捉えるには
経済的諸関係に対応してイデオロギー的文化価値が形成されるという捉え方から、
メディアの力に支えられた文化的価値の生産・刷新が経済的過程を駆動するという枠組みへシフトする必要がある。」

「あるいはまた、労働価値説に対する宇野の態度についても、同様なことが言える。
価値実体論や労働生産過程との論理的序列や、労働の平均化メカニズムとの論理的関連など、確かに宇野は、マルクスの価値論に異議を唱えている。しかし、それは主に方法や論理展開の面での批判であり、結論としての抽象的人間労働による価値規定については、むしろ宇野は強固にそれを擁護した。それは『価値論」でのいささか田と場的とも思える、徹底したベーム・バウェルク批判にも垣間見ることが出来る。」

なお、資本論の価値転形論といえば森嶋シートン方程式というヤツが有名だが70年代の論争でこの方程式は非常に限られた前提の下でしか成立しないことが判明している。
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~yosihara/marukusuhasakusyurironsaikensyoua.pdf

「しかし、宇野の理解とは違って、実際には、マルクスの労働価値説には論証されざる方法的前提がある。すなわち、事実上その対象が恒常的に再生産できる商品に限定されていることにも明らかなように、そこには、商品の原料・素材、そして生産物そのものが希少性の問題を発生させることなく調達・再生産できるという暗黙の前提がある。(中略)こうしたマルクスの労働価値説の暗黙の条件設定は、現代の資源・エネルギー問題や環境問題を経済論理的に捉えにくくさせる」
   『「分をわきまえた科学主義」と秘めれたイデオロギー性--宇野弘蔵』
                    浅見克彦著


野口真氏のマルクス経済学叢書6「現代資本主義と有効需要の理論」社会評論社 にはこう書いてあります。

「もっともマルクスの著作にセーの法則批判まがいの指摘を見出すことは困難ではない。貨幣を流通から引き上げる行為が販売と購買の分離をもたらす結果、「貨幣の需要」を意味する商品の販売が「貨幣の供給」を生み出す商品の購買を上回る「一方的な売り」が生ずる。これを貨幣の超過需要=退蔵と解釈しようとする試みは、比較的にマルクス体系に馴染みやすく見えるであろう。また、現実資本の運動から相対的に自立化した貨幣資本の運動を景気循環過程として説こうとするマルクスの関心は、貨幣ヴェール観を越える視点を確かに含んでいる。しかしマルクスは、一方で資本主義経済の無政府性を強調する立場から個々の需給の不一致を当然のこと前提しながらも、他面、資本主義を自立的なシステムとしてその全体において把握するときには、投資と消費からなる総需要が蓄積過程の基本的制約になるとは結局考えなかった。蓄積過程の桎梏は生産それ自体による生産の制約あるとするのが、マルクス的な蓄積論の基本を為すとみてよい。蓄積を緩みなく飲み込んでゆく自己増殖運動として資本を捉えるマルクスの方法はそのことを端的に示しているといえるだろう。

こうして有効需要の論理をマルクス経済学の原理論体系の中に取り込もうとしても、それは体系の均整を損なうだけのように著者には思われた。マルクスの言説のあれこれにセーの法則批判を結びつけるいかなる試みにも本書が組しえなったのは、そのためである。」

で、野口氏は宇野理論を参照しつつ、有効需要の論理を原理論と現状分析の中間段階の理論として歴史的なある段階の議論と見做すわけですけれど、利子生み資本の廃絶=プルードン・ゲセル主義経済の最終的到達点と見做す自分の立場にとって、それが受け入れられる筈がない。なにせ、自分たちは利子生み資本の説明を古代ローマ共和国の帝政化や、神聖ローマの解体・領邦国家化にさせ適用するぐらい汎歴史的な現象と見做して敵対してきたわけですから。

因みに自分がレギュラシオン理論に対する批判をするときも野口理論と同じような構造を持っているから。自分からみるとマルクスの理論的前提、賃金搾取論こそ単なる歴史的に限られた段階の話を汎用化したものにすぎない。少なくともマルクスの労働価値説が当てはまりそうにもない民俗学的社会はいくらでも名指し可能だし、資本は労働の助けがなくても勝手に自己増殖できる方法をいくらでも探し当てるだろうと思う。大体、これまでの議論を読めば判るように自分が最終的に目指しているのは労働者の解体ですから。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ふざけるな橋下!議会中に「公務中」と偽り公用車でジム通い。この自己中男は!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/16(水) 20:21 -
  
午後のテレビを見て驚き怒った。
 同時に、この「自分にだけ甘い自己中男」(=今でも月給145万円の日本一高給知事を
平気でやっている!)だったら、平気でこんな事もするんだろうと思った。
    ↓↓↓
●橋下知事、公用車でフィットネスクラブに 2008年7月16日

 大阪府の橋下徹知事が14日午後、公用車で府庁から大阪市北区のフィットネスクラブに行ったことがわかった。知事日程では「庁内執務」となっていたが、プライベートの行動だった。橋下知事は事実関係を認めたうえで「府民の判断に任せる」と話した。
 庁内からは「公私混同」(府幹部)との批判も出ている。

 橋下知事によると、フィットネスクラブに行ったのは14日午後2時ごろ。午後5時にタクシーで府庁に戻ったという。この日は、人件費や私学助成の削減を盛り込んだ08年度予算案の審議が府議会委員会で始まったばかり。

 橋下知事の答弁予定はなかったが、報道機関に公表している知事日程では、この時間帯は午後7時の衆院議員の国政報告会まで「庁内執務」とされていた。
 府幹部の一人は「委員会での質疑内容によっては、知事の判断を仰ぐケースもある。緊張感が欠如している」と指摘した。

 橋下知事は朝日新聞の取材に対し「委員会の議論の内容は報告を受けている」としたうえで、「空いている時間なので休みをとらせていただいた。公用車は自分の判断で使った。批判が出たら改めるし、あとは府民の判断に任せる」と話した。
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 戸田はさっそく府議会事務局に電話して、知事の委員会出席義務について確認した。
 大阪府議会の慣例として、
   ・知事や副知事は委員会には通常は出席しない。部長以下が出席して答弁する。
   ・が、場合によっては知事や副知事の答弁が必要になる場合がある。
との事だった。

 その議会(の慣例)によって、委員会に首長が出席しない所もある。
 (門真市では今までは市長が必ず出席していたが、今年度からは出席せず、所管の副市
  長以下のみの出席を通例とすることになった) 
  
 しかしその場合でも、議会審議がどう動くか分からないのだから、トップはいつでも議
会に出て答弁できるように、庁内に居るのが当然である。審議のやり取りを音声で聞いておき、流れを掴んでおくのも望ましい。
 それが当然であるから、橋下も「庁内執務」としていたのだ。

 ところが!「自分は特別」男の橋下は、よりによって
   ・議会審議中の平日の日中に、
   ・「庁内執務」と偽って、
   ・公用車を使って、
   ・全くの「私用」である「ジムで運動!」に行って、
   ・素知らぬ顔で夕方5時に府庁に戻った、
のだった。

 そして! テレビ取材でヌケヌケと、
   ・「特別職」だからこれでいいんだ!
   ・自分にとって「公務以外の時間」と判断したからこれでいいんだ!
   ・残業手当も管理職手当もない、「勤務時間の定め」もない特別職だからこれでい
      いんだ!   
   ・「健康管理」のために必要なことだからこれでいいんだ!
   ・通勤ルートそばだから公用車で私用に行ってもいいんだ!
と抜かしたのである。

 ふざけるな!
●「月給145万円の日本一高給知事」のくせに「残業手当も管理職手当もない」なんて抜
  かすな! それが「倒産会社(と宣伝している)の社長」がやることか!

●お前の言い分が通るなら、知事や副知事が議会審議中にゴルフに行ってもOKになる
  ぞ!
  (議員のような非常勤特別職でない)常勤特別職でそんなことがOKなら、教育長だ
  って会議が無いときには平日日中に「庁内執務」と称してゴルフに行ってもOKにな
  るぞ!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆これは絶対に許されない事だ、として戸田は大阪府庁の「苦情受付窓口」に電話で強く
 抗議した。
  電話番号は 06−6910−8001(府民相談室)だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

これですね
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/7/20(日) 8:04 -
  
橋下知事、「公用車でジム」理解求める
朝日新聞
2008年7月19日23時27分

 大阪府の橋下徹知事は19日、臨時府議会の総務常任委員会で、平日の昼間に府庁から大阪市内のフィットネスクラブに公用車で行っていた問題について問われ、「セキュリティーの観点から、公務で自宅から外に出た以上、自宅に戻るまでは公用車を使わせて」と理解を求めた。

 宮原威・共産府議の質問に答えた。クラブに行った14日は予算案を審議する委員会の初日だったが、橋下知事は自らのスケジュール表を示しながら、「知事になってまったくプライベートの時間がとれない。この1週間で、あの時間帯しか空いた時間がない」と説明、「午後は休ませてもらうということで外に出た。中抜けという感覚はない」と話した。

 これに対し、宮原府議は「予算案を審議する委員会があった時に、知事としてどういう議論が出るか、周りに言われなくても気にすべき日。適切でない」と批判した。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firef...@i243248.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

備忘録:漁業者がゼネスト
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/16(水) 0:32 -
  
第一産業に携わる人びとが「本業で食えない」ようではこの国は危ない!と思います。

みんな知っていると思うが、非常に重要なのでここに資料として転載します。
--------------
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071502000279.html
燃料高 20万隻一斉休漁 『海に出るほど赤字』

2008年7月15日 夕刊

 全国漁業協同組合連合会(全漁連)など主要十七漁業団体は十五日、燃料高騰を理由に初めての全国一斉休漁に入った。休漁は一日だけで食卓への影響は少ないとみられるが、魚種によっては一時的に価格が上がったり品薄になる可能性がある。 

 先月、小型イカ釣り漁船約三千隻が一斉休漁を行ったが、今回はさらに大規模で、国内にある漁船約二十万隻のほぼすべてが参加。養殖業や遠洋漁業なども加わり、漁業の窮状を国や消費者にアピールする考えだ。

 全漁連によると、二〇〇三年に一キロリットル当たり三万九千円だった主要燃料のA重油の全国平均価格は、今年六月には十万七千円に達し、七月は十一万五千円を超える見通し。全漁連は「漁に出れば出るほど赤字が重なり、出漁の断念や廃業に追い込まれた漁船も出ている」と窮状を訴えている。

 この日、全国の漁港では水揚げの様子は見られず、多くの漁船が岸壁に横付けされたままの状態。東京・日比谷公園には全国から約三千六百人の漁業関係者が集まり、燃料価格高騰への補てん措置などの対策を求める全国漁民大会を開いて気勢を上げた。

 会場で富山県氷見市から来た漁師(45)は「燃料代はどんどん上がるのに、魚の価格は変わらない。漁民の苦しい状況を国民に知ってもらいたい」と訴えた。

 大会後、参加者らは横断幕やプラカードを掲げ、「赤字で漁に出られないぞ」「国は漁業を守れ」などと叫びながら、官庁街をデモ行進した。
---------------

北海道では農民によるデモもありました。

---------------
http://www.stv.ne.jp/news/item/20080714191046/index.html

岩見沢市内で行われた空知地方の農家、1500人が参加したデモ行進ー。肥料の値上げによる窮状を訴えました。中国などで需要が高まり、世界的に品不足となっている肥料。

岩見沢市内の倉庫には例年の半分しか在庫がありません。今月、平均で一気に7割も値上がりしました。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

ゼネストと呼ぶにはか弱く装ったデモンストレーションですね
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/7/19(土) 19:56 -
  
行っている団体が、ゼネスト宣言している模様もないし、
たった一日のゼネストって聞いたことないし、

お上に気を使いながらの・・・
なんか
あれがゼネストというのはチョイト誇張すぎなのでではないでしょうか?

生産調整のような感じでした。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207091.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:備忘録:漁業者がゼネスト
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/19(土) 23:38 -
  
これもアメリカでのサプライムローン破綻の間接的な影響なのです。
行き場を失った投資資金の流れが商品市場に流れ込んだ結果、物価高
を呼んでいるのです。アメリカは中国などの新興発展途上国の需要増に
責任を被せようとしましたが、それでは急激な値上がりを説明できません。

サミットで他の諸国に促されてアメリカは自国から出て行った投資資金が
物価高の原因だと認めざる得なくなりましたけど、サミットは対策において
無為無策ぶりを示しました。

こんな時にアメリカは何を考えたのかイランに対して恫喝外交をやっています。
一方で温暖化対策に原発推進を唱えながらもう一方で核開発でイランを恫喝
する。なんてマッチポンプな
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田さんの政治的立場を知りたい
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん  - 08/7/12(土) 12:29 -
  
6月に投稿したけど無視されたのでもう一回(若干の手直しあり)


>※ なお、戸田は「左翼現役バリバリ」とは言ってるが、「革命21」に所属しているとは
> 一言も言っていない。(「所属してない」とも言ってない)
>  「関生支部事務所内で(コモンズを)見かけたので、それを戸田が読んで、こうして
>  紹介している。」、と書いているだけだ。
>
>  戸田が「革命21」のメンバーだと推測するのは自由だとしても、そう断定してあれこ
> れ言うのは、言う側の読解力の欠如や論理的能力の欠如を示している。
>  推断するなら推断するで、その根拠・論拠を挙げてものを言うべきだろう。


初めてカキコされる方々に対して「自分はコレコレこういう人でこういう立場の者です」と明らかにしろと要求するくせに、革命21に関する立場性は曖昧にしておくのですか?
政治家なんだから説明責任があると思います。

1. 所属している
2. 所属していない
3. 今は所属していないが、今後加わる可能性がある。
4. 今後も参加するつもりはない

のどれかでしょ?「現役左翼バリバリ」なんて戸田さんの主観だし。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

何のために政治的立場を知りたいのか
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/7/13(日) 3:52 -
  
▼,めろんちゃんさん:
>6月に投稿したけど無視されたのでもう一回(若干の手直しあり)

無視しているかどうか分からないが、
めろんちゃんなる人物のねちこい、正体不明さに対して
必要以上に丁寧に対応する必要を感じていないように思います。

>初めてカキコされる方々に対して「自分はコレコレこういう人でこういう立場の者です」と明らかにしろと要求するくせに、革命21に関する立場性は曖昧にしておくのですか?

別に曖昧ではなく、率直に書いているだけではないか。

>政治家なんだから説明責任があると思います。

説明責任を政治家だけに求める事もおかしい。
権力者には求めない人ほど、
左翼議員に厳しく求めていつまでも食い下がる。

>1. 所属している
>2. 所属していない
>3. 今は所属していないが、今後加わる可能性がある。
>4. 今後も参加するつもりはない
>のどれかでしょ?「現役左翼バリバリ」なんて戸田さんの主観だし。

だから戸田議員は、その必要があると思えば
明言するでしょう。
めろんちゃんは公安的質問としてそれを求めてるのか?
右翼の立場で求めてるのか?
それとも
戸田議員が参加するなら自分も、と思って質問してるのか?
それを答えてもらいたい。

私? もちろん戸田議員とコモンズを断固支持する立場で
めろんちゃんに問うている事を明言しておく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@baidcd0388d.bai.ne.jp>

そんな難しい質問かなあ?
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん E-MAIL  - 08/7/13(日) 10:25 -
  
▼統一戦線さん:
>無視しているかどうか分からないが、
>めろんちゃんなる人物のねちこい、正体不明さに対して
>必要以上に丁寧に対応する必要を感じていないように思います。

私の立場は説明済みです。過去のカキコを再度お読みください
ねちこいって2回目ですよ。


>別に曖昧ではなく、率直に書いているだけではないか。

それは見方によりますね。曖昧と感じてる人もいるし、率直にかいていると思うひともいる。そんだけでしょ。


>説明責任を政治家だけに求める事もおかしい。
>権力者には求めない人ほど、
>左翼議員に厳しく求めていつまでも食い下がる。
>だから戸田議員は、その必要があると思えば
>明言するでしょう。


私が権力者に説明責任を求めていないという明確な根拠を教えて頂きたい。7日は静岡空港建設問題で静岡県に質問状を提出する行動に参加しましたが、それだけじゃ不十分?


>めろんちゃんは公安的質問としてそれを求めてるのか?
>右翼の立場で求めてるのか?
>それとも
>戸田議員が参加するなら自分も、と思って質問してるのか?
>それを答えてもらいたい。
>
>私? もちろん戸田議員とコモンズを断固支持する立場で
>めろんちゃんに問うている事を明言しておく。

統一戦線さんて戸田さんの別HN?そんなに知りたければ興信所でも公安にでも(爆)頼んで私の身辺調査でもしたらどうですか?まあ、共産趣味者として・みどりの政治団体に参加予定の立場として。この2つですよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

こちらは簡単な質問だ  めろんは何者?
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/7/17(木) 13:13 -
  
▼めろんちゃんさん:
>私の立場は説明済みです。過去のカキコを再度お読みください
>ねちこいって2回目ですよ。

革命21について、もっと言えば労働者革命が必要と
私などは頑強に思っているが、それについて説明して下さい。
ねちこさと回数は比例しないよ(何事においても)

>それは見方によりますね。曖昧と感じてる人もいるし、率直にかいていると思うひともいる。そんだけでしょ。

曖昧と感じてるのは君。率直だと思うのは私。それだけだ。


>私が権力者に説明責任を求めていないという明確な根拠を教えて頂きたい。
7日は静岡空港建設問題で静岡県に質問状を提出する行動に参加しましたが、
それだけじゃ不十分?

当然だ。もっと労働者や在日外国人を弾圧せよと質問状を権力者に
出す者も多い日本だからな。もっと隣国との緊張を高めよなどと
陳情する団体が世間でもてはやされる国でもある。 
静岡空港についての質問状など聞いていない。
革命21について聞いてる。違う話題でそらすな。

興信所でも公安にでも頼んで調べたら、などと
言うところにいかがわしさが十分感じられる。

共産主義ではなく共産趣味か?全然わからん。
革命には反対するがみどりはよい、という
反革命市民団体の立場か?  

そこを具体的に述べて質問しなさい。
なお、私は戸田議員の別HNでは断じてない!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@baidcd0388d.bai.ne.jp>

面倒臭いからメールしてきてくれませんか
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん E-MAIL  - 08/7/18(金) 17:30 -
  
戸田チェンチェイがいつも行ってるようにw。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

革命21に関しては
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん E-MAIL  - 08/7/18(金) 17:36 -
  
まだよく分からんので批評する段階ではないです。知りたいのは「相手の立場性の表明」を求めながら自分はそれをしないことがダブルスタンダードであると気付いてないのか、気付いていてもごまかそうとしているのか、それだけです。

あと、共産趣味って言葉ぐらい自分で検索して調べてね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

デジタル世界での慣習について
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI E-MAILWEB  - 08/7/18(金) 18:52 -
  
古くからのネットの慣習では、電子メールアドレスが付いていれば、「内容について問い合わせが可能」なので(実際に問い合わせて返事が返ってくるかどうかは別にして)、「信用できる」と見なされます。
一方、メールアドレスが無いものは、「荒らし同然」と見られても文句は言えないのです。

ただし、これは、ネットの大衆化以前の話で、迷惑メールがほとんど無かった時代なので、今となれば事情が異なるかも知れません。

とは言うものの、今でもYahoo掲示板やmixiなどはID取得が条件だし、それらは2ちゃんねるよりも社会的に信用されていることを踏まえれば、有効性を持っていると思います。

上記では、めろんちゃんはメールアドレスを公開しているので、不毛な議論は個人メールで行うべきでしょう。

なお、原理原則で言えば、公職にある者は、政党に所属した場合、有権者に知らせる義務はあると思うので、「革命21」は政党だと言っている以上、加入したならなば有権者に知らせるべきではないでしょうか。
しかし、現在、戸田さんは政治的に微妙な立場だろうし、「革命21」は政党と自称しているものの、法的には政党ではない上、準備段階なので、私としてはしばらく様子を見た方がいいと考えています。

ところで、それよりも、当掲示板で現在行っている議論はどれも重要です。
対話的公共圏は今最も問われているだろうし、貨幣や銀行については資本主義の根幹に関わる議論です。
そういうことを考えて行く方が意義があると思いますが、いかがでしょう。


▼,めろんちゃんさん:
>戸田チェンチェイがいつも行ってるようにw。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

とりあえず打ち止め
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん E-MAIL  - 08/7/19(土) 7:29 -
  
YUKIさんのご丁寧なレスに感謝します。とりあえず、この件に関してはこれ以上の進展が無さそうなので打ち止めにします。どうしても続きがしたいならメールでお願いします
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

これは本当か→週刊新潮「公明党が方針一転、民主党と連立へ」
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/16(水) 0:38 -
  
私はどうせポーズだけだろうと思っています。
自民にとって公明は無くてはならないパートナーです。
だから、譲歩を引き出すための脅しではないかと疑っています。

-----------
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanshinchou.html

⇒政局地獄耳スクープ:
ついに「自民党」は創価学会「池田大作」に切り捨てられた!

「福田おろし」画策の自民党を尻目に、公明党の新方針は「民主党と連立」


------------
関連・・・日刊ゲンダイ

秋にも解散?サミット終了後の“福田降ろし”(日刊ゲンダイ 07月10日)

「福田降ろし」の火つけ役となったのは、公明党の神崎前代表の3日の発言。
「支持率低迷なら首相退陣もある」と、与党の実力者が公の場で初めて首相退陣に触れた。与党内に波紋がどんどん広がっているのだ。

「現職の代表や幹事長が発言したら、ただちに政変になる。ちょっと距離を置いた前代表が発言したところがミソですが、神崎発言は公明党・創価学会内のムードを代弁したものです。人気のない福田首相をいつまでも支えるのは嫌ですよ、自民党が動かないのなら、公明党にも考えがありますよ、とボールを投げたわけです」(政治評論家・浅川博忠氏)

 国会も終わり、政治情勢はべたなぎになっているが、公明党支持者の間では、年金や後期高齢者医療、不況、物価高で、政治への不満がマグマのようになっている。公明党としても、自民党に何か注文をつけざるを得なくなっているのだ。

「公明党にとって最悪の展開は、戦略なき解散時期の先送り。参院で問責された“半人前首相”が何もできずにダラダラと1年後まで解散時期を遅らせても状況は今よりも悪くなるだけ。それなら首相を交代させて目先を変えたところで選挙をした方が被害が少ない。自民党が大敗しても、公明党は閣外に転じて、第3の政党として生きる道がありますからね」(事情通)

 すべて「他人事」の福田首相にはピンとこないだろうが、今や集票を創価学会に頼る自民党議員たちはピリピリだ。

「“福田さんでは総選挙を戦えない”“サミットまでは支える”――この与党内のコンセンサスが神崎発言で“再確認”された。夏休み、民主党議員は選挙区に入って解散風を吹かせています。自民党も“もしかしたら秋に解散が”とオチオチできなくなってきた。サミットが終わり、それでも支持率が急回復しないようなら、自民党からも福田降ろしの声が一気に出始めますよ」(浅川博忠氏=前出)

 福田首相が「宴」に酔っていられるのも、つかの間のことだ。

【2008年7月7日掲載】
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

私的所有について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/2(水) 3:16 -
  
項目が30項目に及び、「徳永さんの主張をこの掲示板に書いてくださいな」
という問いかけのもとで為されうる、主だった主張は全てなしてしまったように
思います。(細かいトピックなら未だ書きえることはあるけど、それこそ
学術的な議論に嵌ってゆくことになる。)

後は話題になった事柄の中で対話が延長可能なネタだけ独立させて見ました。
まずは「私的所有について」

「財産とは世界に特定の部分に場所を占めること、従って財産とは、
政治体に属すること、つまり集まって公的な領域を構成した諸家族
のうちの一つの長となること。」ハンナ=アレント

家長だから発言権があるとか、一族郎党を代表して政治的発言をする
などと言うのは時代劇の(それもNHKの大河ドラマ)ような時代
がかった発想ですが、ただ、この考え方の中には一つの真理があります。

人々が政治的発言をしたり、デモをしたり、ビラを撒いたり、公開討論
や行政に関する情報の公表を求めたり、行政訴訟を起こしたりする
権利はそれ自体が財産であり市民であることの証であるということです。

人が人としての権利を持つこと、自由であること、主体的な存在であること
とは政治的発言権とイコールなんです。

いつのまにやら、政治的発言権=投票権=政治意見を集約することという
図式が出来上がっていますけど、本来、議会とは絶対王政下においても
国王の権限を下支えするものとして存在していたものであり、ただ議会
があるだけでは民主主義とはいえない。人々がカフェのような場所に集
まって政治的意見をぶつけ合えるような環境があるところで、その世俗
の意見を法という形に変換するための機関として議会はなければならない。

あくまで世俗の議論がメィンで議会はサブでなければならない。でないと
民主主義とはいえない。当然、全員の意見を集約などできなから、社会は
多様な行政体が複合的に連携した分権型の社会にならざるえない。勿論
その社会には意見の対立もあるのですけど、武力衝突でなく対話を続けて
いる限りその対話の様式それ自体が一つのシステムとなり秩序を形成する
ようになる。

こういう社会を作るためには人々にゆとりがなければならない。
つまり基礎所得(ベーシックインカム)を必要とするようになる。
(アレント的にいうと「私的富が公的生活に加わる条件となった。」)

だいたい、左派が主張してきた政策の大半が基礎所得があって初めて
実現できることが多い。(この視点を見失うと、労働者の所得倍増
→雇用増→経済成長という論理に絡め取られてしまう)曰く市民
オブズマンやら市民活動の活性化、NPO、ワークシェアリング、
国家から自立的な社会、セーフティネットなど

基礎所得がない社会で左派的主張を行うと、市民活動とは一部生活に
ゆとりのある層の活動にすぎなくなり、ニートやフリーターは排除される。
ワークシェアリングとは賃金引下げと労働条件の悪化を意味し、
セーフティネットとは即戦力の人材育成を、国家から自立的な社会とは
私企業の自由を、個人の主体性、自立とは金儲けの自由を意味するように
なる。

しかし、財政の赤字が国地方合わせて1001兆円もある世界でどうやって
基礎所得が行えるのか?どう考えても政府紙幣の発行しかない。
政府紙幣を発行してなおかつインフレにしないためには減価マネーに
する以外方法がない。

そもそそも銀行が貨幣の発行権をもつから財政が赤字になるのである。
政府が支出を求めれている分野と言うのは儲からないがみんな必要だから
財政出動が求められているのだ。ところが規制緩和、稼いでいる人間優遇
の掛け声の下、所得が高い層、法人企業に対する課税を緩めてしまった
財政が赤字になるのは当然だ。その赤字を政府は債権を発行し市中銀に
引き取らせる。市中銀が融資する紙幣は日銀が発行したものなので結局は
日銀から借りてるのもおんなじだ。紙幣は全て銀行が誰かに貸す(融資する)
形でしか出てゆかないのでマネーサプライ全体が大きな借金と言える。

借りた紙幣はいずれ利子をつけて返さなければいけない。だが、財の生産は
自然界の物質循環系に囚われている以上増殖しない。では利子分はどこで
稼げばいいのだろう?1、他人から奪う。2、鼠算式にマーケット拡大を狙う
3、次から次へと借り替えて自己の将来所得を繰り込む。
今の経済の実態はこういうものだ。

ところでもし減価マネーを政府債権の利払いに使った場合どうなるのか?
借りたものを返さなければならないのは同じだが、利払いは相殺される。
場合によっては元本まで相殺可能かもしれない。

減価マネーを基礎所得とした場合、初めて市場にて貸し出されたわけではない
紙幣が流通することになる。こういう社会においても貸し出しはあるのか?
勿論ある。だが増やすためではない。減価分稼ぎとるためだ。つまり貸す
(投資する)と言う行為が始めて労働と同じ意味合いを持つようになる。


>現在土地の利用価値以上の土地の値段というものもまかり通っており、
>現在のところ物でないものに対しても貨幣的価値が与えられ取引
>されてます。

ケインズが減価マネーを批判する時、流動性を持つのは貨幣のみでは
ないといって上記のような理由を挙げた。

だが、私はこの理由では労働生産物は減価償却するというテーゼに
抗えないと思っている。土地制度は改革が必要だと前に述べているので
(つまり貨幣改革と土地改革はセットで行わなければならない)
それ以外の商品について述べるけど、そもそも貨幣経済が金本位制に
行き着いた理由は金が磨耗せず、加工しやすく、希少性があるから
だった。それが紙幣に変ったのは、希少性のあるものが退蔵される
と途端に支払い手段が滞る。紙幣は幾らでも刷れるので流通を飛躍的
に拡大できる。そして持ち運びやすいからである。

つまり、磨耗しやすく、加工し難く、誰でも作れて(希少性がない)
持ち運びにくい、ものは貨幣にむかないということになる。

一般に多くの生産物はレオンワルラスの法則で値段が高いとそれを
提供しようという者や代替生産物が現れて値段が最適値(限界効用
遁減の法則の当てはまる最適値)にまで下がる。こうして最適分配が
成立してしまう。

土地と地下資源はその法則に当てはまらないものだけど、加工し難く
持ち運び難い。

絵画や貴重品の大半は現状の形態に維持するのに大変な持ち越し費用が
かかる。(修復修繕、酸化を防ぐケースなど)

駱駝とか米とか香辛料・絹織物・漢方薬とかは消耗品だ。

それに減価したからといって貨幣が交換手段でなくなるとは思わない。
高い利息を払ってでも貨幣を借りたいと思う人が、減価はするが
タダでくれる交換手段(それも銀行に預ければ利子と相殺ができる)
をわざわざ捨ててまで他の流通手段に乗り換えるとは思われない。

>現在の50年というのが長すぎるのは同意ですが、15年ぐらいはとって
>あげてもいいのでは?

二次創作にどれだけ開かれているか?学校やら図書館やらの参考資料に
どれだけ使えるか?によってこの年数は変ってきますね。

新聞記事の場合、次の日にはパブリックドメインにならないと不都合だし。
雑誌だったら、次の号が出るまで。初音ミクを使ったにこにこ動画にUP
された楽曲のように速い場合は、発表された当日には『歌ってみた』
『演奏してみた』『絵を描いてみた』が現れる場合もある。
「IKZOLOGIC Remix」やら「IM@Sパーフェクトスター」のように市販の
楽曲を使った優れたMADやリミックスこういう動きを規制し始めたら
文化の発展はなくなる。

もし、1940年代、アメリカにジャスラックみたいな組織があって
著作権法にうるさかったらビバップは発生しなかった。70年代のディスコ
に著作権団体が介入していたらリミックスサウンドは生まれなかった。
「ロミオとジュリエット」の原型の話はシェークスピアの前から存在した。
勿論だからといって他者の作ったものを自己のものと偽って発表するなど
言語道断です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re:中世でも 「まつろわぬ民」は存在した
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/7(月) 2:31 -
  
中沢新一の「僕の叔父さん 網野善彦」はなかなか面白くて読ませる本でした。
1968年1月のエンタープライズ寄航阻止に立ち上がった三派全学連が投石しているの
を見て、新一氏の父が「あそこで機動隊に向かって石を投げていたのは単に政治かぶれの学生なんかじゃなく、もっと大きな意思に突き動かされているものでないかのか。その意思とはマルクスとかレーニンとか毛沢東思想なんかよりもっと根源的な人類の原初から立ち上がってくるものでないのか」と言ったのを聞いて

『蒙古襲来』の冒頭部分で飛礫の話をしてるとか(そういえば『カムイ伝』にもツブテというキャラがいたっけ)

それで更に面白いのは網野善彦がアジールの思想を形成する過程で、新一の父の弟、護人氏(当時、中国派で農本主義者)と新一の父(ソ連派)の大論争があったとか。

護人氏は農村に理想的な共同体を見出し、科学技術はそういった社会と結びついた時に理想的な社会形態ができると訴えたのに対して父は若い頃、航空機設計の技術者であったことも手伝って、科学技術の問題解決能力の柔軟性を信じ、科学を強力な道徳に従わせれば返って社会の停滞を招く。それに農村とは歴史的な産物で農村が形成される以前にあった社会にこそ次の時代が学ばなければいけない理想があるはずでないか?と反論。

この論争中から網野善彦は非農民の系譜に関する思考を構想したとか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re:言葉遣いについて
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/7(月) 4:19 -
  
▼徳永基二さん:
>なるべくですます調で話したいのにすぐ論文調(である。だ。)になってしまう
>徳永です。
>日本にはこれまでマルクス主義かナショナリズムしかありませんでした。
>そういうところでは全ての運動はこの二つの論理で整理されこの二つの
>論理を行き交う以上のムーブメントを起こせません。

それは間違いだと思う。
#起きたての我輩の主張だが‥
中間点で着地を願っていたのは本来の主張と違う霞ヶ関の連中では?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

オールタナチブじゃなくて
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/7(月) 4:23 -
  
▼徳永基二さん:
>なるべくですます調で話したいのにすぐ論文調(である。だ。)になってしまう
>徳永です。
>日本にはこれまでマルクス主義かナショナリズムしかありませんでした。
>そういうところでは全ての運動はこの二つの論理で整理されこの二つの
>論理を行き交う以上のムーブメントを起こせません。

それは間違いだと思う。
#起きたての我輩の主張だが‥
中間点で着地を願っていたのは本来の主張と違う霞ヶ関の連中では?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

いわゆる自分が取り上げてた過去の時代と現代の関係
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/7(月) 9:02 -
  
おはようございます。仕事に行く前にいくつか。

ねこかぶりさん二度同じこと書かれてます。

私だって、多様性のある歴史が二つの潮流でまとめられうる
と思っていませんよ。ただ、確かに大正時代辺りから平成
までメインの流れはそうだったと申し上げているのです。
(アナキストの被害妄想か??だがもし、歴史を姜尚中と
中島岳志の『日本 根拠地からの問い』みたいにみるなら
そういわざるえない。実際私から見ると西部邁だろうが
宮台真司だろうが、的場 昭弘やいいだもも、だろうが
明らかにその枠で行動している。)

後、自分がこれまで取り上げた過去の時代ですが

特定の時代を褒めることはしていない。全てその時代に
含まれていた可能性の一部のみ取り上げている

2ちゃんの某スレに書いたことを繰り返すと
----------------------------------------------------

59 名前:サヨ[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 11:38:32 ID:???
こういうヨーロッパと日本の様々な時代からとってきた歴史のパッチワーク
(里山と農村の話は日本だったら江戸時代、ヨーロッパだったら、絶対王政
の時代まで、>55の話は12〜13世紀ごろのバロック時代のドイツ辺りの話、
ジェントルマンうんぬんはルネッサンス時代、日本だと明治初期の文豪が
生きていたまで当てはまる。>56はイギリスだと17世紀、フランスでは18世紀)

かなり美化された話が現状批判になるのか?歴史を単線的な発展段階だとすると
単なる回顧趣味だが、そうでないとするならこれらを理想とした改革論を構築可能
だわ。勿論、かつての封建社会を美化してるんじゃない。こういうのを思想化すると

「地方分権」「減価償却マネー」「基礎所得」「対話的公共圏」「土地共有制」
「教養主義の復権」「大学の自治」「ナショナリズム批判」みたいな物言いになる。
-----------------------------------------------------------------------
と書いている。

もっともと、ここのスレに書いた内容では勇み足な発言

「地球環境問題に関しての自分の立場は若干複雑です。
分かりやすく言うと本多勝一氏の「麦とロッキード」
からあまり変っていない。

要するに地域環境を破壊する公害には反対だが
だからといって機械文明によって生活が改善される
ことには賛成すると。

だけどそれはアンソニーギディンズの言うように
ジャガーノート(迷走するトラック)だとは思いません。
むしろ、我々が過去から築き上げてきた農業文明の中にその
解決の処方箋もあるという立場です。(そういう意味では
かなり保守的)」


「私は国民国家という段階を得ず、(宗教戦争による領邦国家の進展という
段階を得ず)この状態のまま民主主義化が進行することは不可能だったのか?
と思うわけです。」

も目立つわけですけど。
前者なら中沢新一のおじさん護人氏と同じような話になりますし、
後者なら中沢新一のお父さんに近い立場になる。

だけど農民対非農民という対立関係で見ているわけでないので。
一方で檀家制度の批判のように江戸時代の封建制度に対する批判もある。
だけど江戸時代の農民が必ずしも士農工商の階級社会の枠に留まっていた
というほど保守的でないのも事実です。(識字率の話にそれが伺える)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

0と1の間には無限の数がある
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/11(金) 21:49 -
  
▼徳永基二さん:
>おはようございます。仕事に行く前にいくつか。

遅くなってすみません。
体調を壊していたものですから

>ねこかぶりさん二度同じこと書かれてます。

その頃からボケとったのですね(苦笑)

>私だって、多様性のある歴史が二つの潮流でまとめられうる
>と思っていませんよ。

選択肢も無数にあったでしょうし、潮流も無数にあった。
それが歴史ですよね。

>ただ、確かに大正時代辺りから平成
>までメインの流れはそうだったと申し上げているのです。

まぁ、自民党や社会党自体が一枚岩でないのでね。

>2ちゃんの某スレに書いたことを繰り返すと
>----------------------------------------------------
>
>59 名前:サヨ[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 11:38:32 ID:???
>こういうヨーロッパと日本の様々な時代からとってきた歴史のパッチワーク
>(里山と農村の話は日本だったら江戸時代、ヨーロッパだったら、絶対王政
>の時代まで、>55の話は12〜13世紀ごろのバロック時代のドイツ辺りの話、
>ジェントルマンうんぬんはルネッサンス時代、日本だと明治初期の文豪が
>生きていたまで当てはまる。>56はイギリスだと17世紀、フランスでは18世紀)
>
>かなり美化された話が現状批判になるのか?歴史を単線的な発展段階だとすると
>単なる回顧趣味だが、そうでないとするならこれらを理想とした改革論を構築可能
>だわ。勿論、かつての封建社会を美化してるんじゃない。こういうのを思想化すると
>
>「地方分権」「減価償却マネー」「基礎所得」「対話的公共圏」「土地共有制」
>「教養主義の復権」「大学の自治」「ナショナリズム批判」みたいな物言いになる。
>-----------------------------------------------------------------------
>と書いている。

「地方分権」、「基礎所得」、「教養主義の復権」、「大学の自治」、「ナショナリズムの批判」
あたりには賛成します。

>要するに地域環境を破壊する公害には反対だが
>だからといって機械文明によって生活が改善される
>ことには賛成すると。

これにも賛成します。

>だけどそれはアンソニーギディンズの言うように
>ジャガーノート(迷走するトラック)だとは思いません。
>むしろ、我々が過去から築き上げてきた農業文明の中にその
>解決の処方箋もあるという立場です。(そういう意味では
>かなり保守的)」

私は工業文明の中にも解決法があると思います。

>「私は国民国家という段階を得ず、(宗教戦争による領邦国家の進展という
>段階を得ず)この状態のまま民主主義化が進行することは不可能だったのか?
>と思うわけです。」

不可能でないが、人類の抱える業というものを考えると理性的進化が出来るか
どうか不明です。

>だけど農民対非農民という対立関係で見ているわけでないので。
>一方で檀家制度の批判のように江戸時代の封建制度に対する批判もある。
>だけど江戸時代の農民が必ずしも士農工商の階級社会の枠に留まっていた
>というほど保守的でないのも事実です。(識字率の話にそれが伺える)

まぁ、それはいえてますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:つきはなすということ
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/12(土) 11:39 -
  
教育の目的が自己判断のできる人間を育てることそれはその通りなのですけど。

自己判断→リスクマネージメント→自己責任論と
このところの「新自由主義の蔓延」の前で本来、社会システムの構造的欠陥
(直裁にいうと人間使い捨て社会)の結果もたらされる事柄を
全て個人の問題に転科しようという社会的もの言いが増えている。


後、日本にはいわゆるオーバードクターが1万人以上居る。博士課程まで
取ったが仕事がないという人がザラ。かつての全共闘で問われた問いが
まるで生きていない。そもそも大学まで出てものを考えられる人になると
いうことと企業社会、日本株式会社の中で即戦力の人材になるということ
の間がどうにも埋まらない。

日本のように外圧の目を意識しつつ上からの近代化を行い、富国強兵
を目指して企業社会を構築してきた。そのための人材育成機関として
学校があるという社会システムのありようと、分権化した中世の社会の
狭間を縫って台頭したブルジョワ対話的公共圏の自己と社会のありよう
を問う啓蒙主義、その啓蒙主義に基づいた市民革命と市民社会
の成熟を担う目的で生まれてきた社会科学の思想との間のギャップ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

マルチチュードと経済の問題、それと表現の自由
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/12(土) 14:42 -
  
ルモンドディプロマティークの「アメリカ大統領選の欠けた争点」
http://www.diplo.jp/articles08/0806-2.html)の記事を見れば
分かるように多様な者たちの機会均等を語ることが必ずしも
貧困格差の解消には繋がらない。

だが、新自由主義による階級間格差の固定化が世界規模で
進展する中で、欧米や日本などでは多様なものたちの視点が再び
経済の問題へと回帰してきたように思われる。これは喜ばしい
ことだと思う。経済の問題を解決するだけでは多様なものたちが
多様性を維持したまま共存できるようにはならないし、逆に
多様なものたちに機会を均等化したところで、貧困問題の解決に
はならないからだ。


>第三世代フェミニズムについては、以下が代表的なサイトと言われています。
>http://macska.org/

上記サイトにある記事
「フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ」
は興味深かった。

私は男性なので基本的に男性の性欲そのものを否定する気はないし
(女性のそれが肯定されて男性のそれが否定される筋合いはないだろう)

ポルノグラフィで性欲の処理をすること自体を悪し様に言う気はない。
ただ、それによって特定の個人が犠牲になったり陵虐されてはならない。
欲望諸関係において個人の欲望はお互いに高めあうような形で処理され
るべきものだ。

日本では二次元の文化が独自の発展を遂げた。やれ「ジャパニメーション」
だ「萌え市場」だと周囲から喧伝さるようになってからオタク文化はかなり
歪んだように思うのだが、もともと空想上の存在に想いを馳せ、理想の
愛について語ること自体が歪んでいるわけではない。(プラトン、
ボッティチェリ、ペトラルカなどその道の達人は昔から大勢いた。)
児童ポルノ禁止法の拡大解釈で二次元を規制するのでなく、むしろ萌え文化
とフェミニズムが建設的な対話を重ねることを望む。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

否定できませんなぁ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/13(日) 0:46 -
  
オーバードクターの状況を見ると否定出来ませんなぁ‥
それだけ日本経済界の器量の狭さをみせつけているような‥

▼徳永基二さん:
>教育の目的が自己判断のできる人間を育てることそれはその通りなのですけど。

それを目指すべきなんですけどね。
でも、ご指摘の通りオーバードクターの行く末を見ているとね。未来は暗いと

>自己判断→リスクマネージメント→自己責任論と
>このところの「新自由主義の蔓延」の前で本来、社会システムの構造的欠陥
>(直裁にいうと人間使い捨て社会)の結果もたらされる事柄を
>全て個人の問題に転科しようという社会的もの言いが増えている。

そこが問題なんですよね。
社会としてコストをかけた人材を使わないで捨ててしまうのはもったいないと
私はケイジニアンですのでそういう人材にも適材適所をと思うのですが‥

>後、日本にはいわゆるオーバードクターが1万人以上居る。博士課程まで
>取ったが仕事がないという人がザラ。かつての全共闘で問われた問いが
>まるで生きていない。そもそも大学まで出てものを考えられる人になると
>いうことと企業社会、日本株式会社の中で即戦力の人材になるということ
>の間がどうにも埋まらない。

そうなんですよね。
将来的には有望でも、即戦力にはならないと

>日本のように外圧の目を意識しつつ上からの近代化を行い、富国強兵
>を目指して企業社会を構築してきた。そのための人材育成機関として
>学校があるという社会システムのありようと、分権化した中世の社会の
>狭間を縫って台頭したブルジョワ対話的公共圏の自己と社会のありよう
>を問う啓蒙主義、その啓蒙主義に基づいた市民革命と市民社会
>の成熟を担う目的で生まれてきた社会科学の思想との間のギャップ。

うーん、そこらへん、1945で途切れてしますのですよね。
変わらないのは官僚主義の世の中‥
社会システム均衡を保つには難しいのですよねぇ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

戦後すぐの社会の方が
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/13(日) 23:09 -
  
>うーん、そこらへん、1945で途切れてしますのですよね。
>変わらないのは官僚主義の世の中‥
>社会システム均衡を保つには難しいのですよねぇ

戦後すぐの社会は可能性に満ちた社会でした。新しくできた民主主義
社会の下、多くの可能性が芽吹いていましたし。

そういう意味では赤木智弘の「丸山真男をひっぱたきたい」で言ってる
ことはよくわかる。ただし、そこで評価するのは国家総動員体制で社会階層
を越えて労働力が動員された(国家社会主義の見かけ上の平等性)ではなく
丸山が唱えた「8月革命説」におけるそれでなんだけれども。

心の声---
{社会的上層部を吹っ飛ばすためには戦争や革命でないとダメなのだろうか??}

今から考えると明治維新直後の政府も8月革命の次に優れていたと思う。
確かに徳川について行った旧幕臣の多くは食えずに路頭に彷徨ったのだが
その一方で優秀な人材ならたとえこの間まで敵方の武将であろうが政府高官
として迎え入れたのだから。(榎本孝明とか勝海舟とか)西南戦争のおり
なんかなんと旧会津藩士を反乱鎮圧のための官軍として使ったりした。

だからといって維新政府の見かけ上の能力主義を高く買うことはしないが。
(所詮、西洋列強に対して中央集権・富国強兵に役立つ人材だけを登用した
だけで真に個人の能力の前面開花を民主主義の名の下で目指したものではない。)

心の声---
{やはり日本国内だけでは真の民主主義は実現不可能なのだろうか??}

維新政府を高く買うと司馬遼太郎史観に陥る。また、維新政府のイデオロギー
の欺瞞性を見据えていないと中島岳志のような神風連の評価(「右翼とは天皇
を絶対者とすれば全ての人間が一般化されて平等になる思想だ」)となる。

私は誰か一なるカリスマの前での平等など認めないし(天皇の変わりに毛沢東
やレーニンでも認めない)、国家による労働力の動員や学校制度、ケインズ的な
投資政策による産業育成、囲われた機密情報や特許・著作権、中央集権的な
銀行団を中心とした産業団制度、これらをみな私人の権利を法人の権利に
屈服させる民主主義上の敵対勢力だと思う。

心の声---
{しかし、上記の民主主義には革命が必要だという話とどう辻褄を合わせるのか}

基礎所得は本来、均等に無償提供されてしかるべきだし、そこになんらかの
形での有益性ないしは収益率のついての判断を差し挟んではならない。なぜなら
個人の活動が社会にどのような意味を持つのか直裁には判断できないからだ。

例えば私は17世紀のブルジョワ対話的公共圏を高く評価したけどよく考えれば
当時の文脈で考えればヒマ人が茶店で駄弁っていただけのどうでもよい無駄な
活動だ。それに何か重要な意味を与えているのはただ現在の文脈においてだ。

勿論、個人の活動には明らかに犯罪的な行為もあるだろう。だから時に法によって
規制を受けるだろう。だが法は最小限のものであり、個人の活動は原則自由で
あってしかるべきだ。それに個人が破壊的な衝動に取り付かれるのは社会の側に
個人を阻害するような何がしかの欠陥があるからだと自分は思う。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

派遣村行きのバスに乗って
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/12(土) 6:05 -
  
http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807110373.html
ルポ「公貧社会」―通勤バス 派遣村行き
まぁ、津田沼あたりでも目にしたことがあるけど‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:派遣村行きのバスに乗って
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/12(土) 11:51 -
  
▼ねこかぶりさん:
>http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807110373.html
>ルポ「公貧社会」―通勤バス 派遣村行き
>まぁ、津田沼あたりでも目にしたことがあるけど‥

「バス乗り場で知り合った市川市の男性(34)は10年近くこの一帯で働く。いまは、中古パソコンを集めて再び商品にする大手ショップの倉庫が職場だ。月に何千台と運び込まれる中古品を初期化し、清掃して出荷する。100人近い従業員の半数が派遣で、20〜30歳代が多い。男性はネットで販売する商品を写真に撮り、機種や機能の説明文を打ち込む。」


その下のPRが
「PR情報
* NECのアウトレットが安い! PCサーバが14,280円(税込)在庫限り
* 効率的管理で手間/時間/コストを大幅削減 Microsoft Windows Server 2008
* お得なPC購入は⇒\5万円台から/のワイドノート⇒上位Vista搭載PC値引中」

なのが泣けます。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「革命21」(コモンズ)公式Webサイト開始(内容は及第点?)
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/2(水) 18:30 -
  
前のスレッドが長くなったので、新スレッドでお届けします。

『革命21』の公式Webサイトがスタ−トした模様です。
http://www.com21.jp/

私からすると、内容・デザインともに「あともう一声」努力が必要と思います。
しかし、及第点は行っていると言えるでしょう。

現時点での特徴は、「革命21」よりも「コモンズ」という名称が前面に出ています。
私の周囲でも「革命」と言ってしまうのには「抵抗がある」との意見も多いので、いいのではないかと思います。

それと、付け加える点は、6.29の反G8行動についてです。
同じ日に反G8の行動として中核派主体のものがあります。
http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2349sm.htm#a1_1
しかし、「革命21」が参加しているのは、若者が中心となって動いている別系統の方です。
http://tv.g8medianetwork.org/?q=ja/node/205
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

社会協同組合(協同労働の協同組合)との関係性を知りたい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/3(木) 0:51 -
  
最近になってようやく浮上してきた「社会協同組合」(協同労働の協同組合)との関係性を知りたいです。

http://associated-work.jp/

なぜなら、私が指摘している様に、「社会協同組合」の議論には「民営化の受け皿として」という部分を含んでいるからです。
この議論は以下で深めていますので、ぜひ目を通して下さい。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3710;id=
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

Re:「革命21」のプログラム素案についての論評
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/12(土) 1:43 -
  
「マルクス的コミュニズムの核心である協同組合型社会(アソシ―ション)」

この言い回し方に柄谷行人と同じ匂いを感じる。
これがマルクス主義で言うところの共同体なるものへ変貌しないことを
注意を呼びかけたい。

プルードンならこういうだろう。
「労働者アソシエーションは漸進的で分業かつ分権的なものであり、
その出資の比率以上の責任を負わず、参加脱退は誰にとっても自由
でなければならない。」
「各出資者は有限責任で平等であり、組織は法と定款に基づく範囲で
運営され、その力能は労働者の経済的諸力の上に形成される。」

「個人的計算にとってであれ、社会における他人との関わりにおいて
であれ生産する自由、交換する自由以外に労働の組織は存在しない。」

「競争は一方において分業を押しし進め、自発的な創意工夫と多様な
活動の余地を生み出す。だが、他方、拘束された資本と結びついたなら
競争はその殺人本能によって労働者からパンを奪い、生産の自然圏を
全人類における災厄に変え、権利を駆け引きに変える。」

一方、マルクス的アソシェーションに対してはこう言っている。
「二人ないし四人のアソシェーションはすっきり理解される。組合員
の数が増えるにつれて、社会的紐帯はゆるむ。すなわち普遍的アソ
シェーションはアソシェーションの無効性と同義語である。」「個人の
数が増えることによってたえず社会的紐帯がゆるむということから
空想家たちは権威や社会的主導力をますます権力や摂政に集中させること
ようになった。従ってアソシェーションのあらゆる計画の中にはなんらかの
程度、多かれ少なかれはっきりとした形での権威の観念が見出されるの
であって、それはいつも人間をより自由にするために、人間を隷属させる
という結論に達するのである。」「あらゆる社会主義的ユートピアは、
権威、政治的剽窃にすぎず、また時としてカーストの復権や特権の拡大
である。」
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

兵士はモルモット
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/12(土) 0:54 -
  
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20080706018441a
豪兵士モルモットにサリンの効果実験提案=米が60年代に
自国兵士で原爆実験やったのでは飽き足らずこういうこともやっていたようで
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

備忘録:ナチ追随の保身主義牧師の有名な言葉(「良心的」なのは戦後反省してから)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/7(月) 0:08 -
  
 ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
 自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
 自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
 
 それからナチスは学生 新聞人 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
 そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

 ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
                    マルチン=ニーメラー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田のコメント:

 「最初は共産主義者が・・・、でも私は何もしなかった。」と戦後反省した「良心的牧師」は、反省したから「良心的」となったのであって、戦前(ヒトラー支配下時代)の行動は、「口先できれい事を語るだけの権力追随の保身主義者」で、多数の被抑圧者を見殺
しにしてきた罪を持つ事を忘れてはならない。
 
 私が思うに、日々民主主義の破壊・不当な人権侵害・憲法空洞化・戦争体制への進行が
進められている、この「準戦時下の日本」で、護憲・人権・反戦を口にしている全ての「市民派」・「リベラル派」・「革新陣営」等々の人々は、この「ヒトラー追随の牧師」に転落するかどうかが、日々問われている。

 「自分は逮捕されっこない。逮捕されるような活動はしない」という事を前提にしてしか、この問題を考えられない人々は、既に「ヒトラー追随の牧師」に転落しかけている、と自戒すべきであろう。
 「戦後」に反省しても遅い。「反省しない人よりはマシ」というに過ぎない。
 例のドイツの牧師と同じように・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※原発言を読み直したら、それでもこの牧師は(自分の?自分達宗派の?)教会が弾圧
  された時には「行動に立ち上がった」らしい。あのヒトラー・ゲシュタポ支配下で。
   自分らの同業者が権力弾圧されても「行動」はおろか口先での反対すら言わない、
  日本の「市民派」や「ジャーナリスト」の一部の連中よりはマシな人である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-113.s04.a027.ap.plala.or.jp>

温故知新:松本哉さんによる現代社会の本質に迫る文章
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/9(水) 1:05 -
  
「左翼」と呼ばれる人たちは「難しい理論」から入るので話が堅苦しくなる場合が多いです。
これはこれで良い面はあるものの、真面目なだけでは人はついてこないのも今の雰囲気です。
一方、松本哉さんは、ふざけた中に、しっかり本質を突いている所があると思います。
私ももちろん「何でもかんでも松本さん流」がいいとは言わないが、疲れた人が多い現代、こういうユーモアも必要です。

------------
http://www.jimmin.com/doc/0029.htm

クリスマスは街ぐるみで金を巻き上げるボッタクリイベントだ

最近も、街では相変わらず、監視カメラをつけまくったり、ホームレスのオッサンを追い払ったり、大道芸を禁止したり、ロクな事になってない。街の中は、とにかく金を使わなきゃならない反貧乏人システムができつつあり、貧乏人&役立たず&大バカ者どもがのさばる楽しい世界からは、更に遠ざかってきている!実にこざかしい!

クリスマスというボッタクリイベントなどは、その最たるもので、街ぐるみで金を巻き上げる状況を作ってやがる。奴らは、貧乏人の見たこともないようなイルミネーションやツリーで人をおびき寄せておいて、金を使わせたりする。浦安あたりのネズミ屋敷では盛大なネズミパレードをやってクソ田舎に人を集め、詐欺レストランやボッタクリホテルに泊めたりして、ひと儲けしている。どいつもこいつも、マフィアみたいな連中ばかりだ!

そこで!街頭を我々の手に奪い返すために、クリスマスイブの一二月二四日の夜、敵の新たな拠点「六本木ヒルズ」を襲い、叩き潰すことにした!悪い芽は早めに摘んでおかねば、後々ろくな事にならない!

とりあえず「クリスマス粉砕!六本木ヒルズを火の海に!」というビラを都内に数千枚撒き散らし、来るべき大暴動に備えた!
貧乏人を追い払う雰囲気ただよう六本木ヒルズ、クソ食らえ!

当日九時ごろ、まず、発電機・鍋・スピーカー・横断幕などを持った準備部隊が六本木ヒルズに到着した!しかしその瞬間!六本木ヒルズの職員が警察に通報し、警官どもがワラワラ集まってくるではないか!もちろん、そんな合法マフィアの手下どもをいちいち相手にしててもしょうがないので、六本木ヒルズの最中心部に移動した!うーん、ここはすごい!巨大ツリーから謎のオブジェ・装飾にいたるまで、貧乏人を追い払おうという空気が漂っている…。ほかの通行人同様、金持ちのふりをして徘徊するよりない雰囲気だ。これはやはり鍋をやって、演歌でも大音量でかけまくって、一気に叩き潰さねばならん

と、その時!バカづらの機動隊の一個小隊が、駆け足でこっちに向かって来るではないか!さらに、気付いたら、辺りに公安警察が数十人もウロウロしてやがる。浅草の馬券売場かと思った!!そして機動隊の別の部隊も続々到着してきた。

なんだなんだ?こっちは発電機や鍋を持って(確かに怪しいが)立ってるだけだぞ!公安もちょっかい出してきて、不当な言いがかりをつけてきた。「鍋置くな!鍋置くな!」「お前らぁ、そこで宴会やったらどうなるか分かってんだろうなぁ!」(バカか)。

ようやく買出し部隊が到着したので、とりあえず缶ビールなどで「六本木ヒルズクソ食らえ!」と乾杯した。しかし、なんだこの光景は!酒を飲む貧乏人集団を数百人の警官隊で包囲するとはお前ら、クリスマスイブに何してんだ!! 子供が泣いてるぞ!

すると、その直後!ここぞとばかりに六本木ヒルズ職員が「迷惑なので、直ちに退去してください」とぬかしてきた。やり取りは次の通り!

貧「何がいけないんだよ」

職「通行の障害になってます」

貧「じゃあどけばいいんでしょ」

職「六本木ヒルズは禁酒(いつ決まった!)なので迷惑行為です」

貧「じゃあもう酒飲まないよ」

職「いや、クリスマス粉砕という目的がいけない。それに一度始めてしまったん
だから今更やめても遅い」

貧「なに?そんなの理屈通ってないぞ!」

(ここで公安刑事が、職員の背後から「おい、もういいよ!後は警察に任しと
け」と言う)

職「ハイ!もう通告しましたからね」(と、職員は立ち去ってしまった!)

こうなったら六本木ヒルズに雇われた国営ヤクザ(警察)のやりたい放題だ!数
百人の大部隊が強制排除に乗り出し、大騒ぎになった

失業率五%・自殺者三万人なのにサンタもトナカイもあるか!

しかし諸君!よく考えても見てくれ!ここは三里塚でも国会前でもないぞ。六本木ヒルズ(しかもイブ)じゃねえか!まんまと六本木ヒルズが、人相の悪い機動隊や公安のハゲ頭で埋め尽くされてしまった!おお、これは予想外の展開だが面白いぞ!

カップルがイルミネーションをバックに、どう写真を撮ろうとしても、貧乏人と機動隊との揉み合いや公安のハゲ頭が、否が応でも写ってしまうのだ!板橋あたりから無理して出てきた親子連れも、福島あたりから冥土の土産に来た老夫婦も、期待を裏切られ、大ショックは免れない!

おまけに、普通に遊びに来た無関係の一般市民も、みすぼらしい格好で歩いている奴は、警官に「お前も貧乏人だろ!さっさとウセロ!」と怒鳴られてつまみ出されていた!彼の精神的ショックは計り知れないものがある…。

貧乏人階級の諸君!まんまと騙されて、ツリーだのサンタだの言ってる場合じゃないぞ!現実は貧乏人vsボッタクリ集団の大乱闘なのだ!失業率五%&自殺者三万人で、サンタもトナカイもねえ!金持ち中心社会を叩きのめしてやれ!

ちなみにその後は、通行人もかなり集まってきて、何だ何だと大騒ぎになってきた!また、マヌケな貧乏人が「いまドラマの撮影で、警官は全部エキストラらしい」という、いかしたデマを流したので、みんな信じてしまい、警察が「解散してください!」と言っても、セリフだと思って誰も言うことを聞かなくなった。
気の毒に!!

かくして、六本木ヒルズのボッタクリ・エセクリスマス文化は、完全に粉砕された!ざまあみろ!! 六本木ヒルズが、このまま廃墟となることを心から願いたい。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

日本のクリスマスは1983年より始まった。
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/9(水) 5:16 -
  
「若者殺しの時代」堀井憲一朗著
に次のような記述があります。
「日本のクリスマスは1983年から始まった。
朴達が子供の頃、1960年代はクリスマスは圧倒的に子供のものだった。
クリスマスプレゼントをもらって、クルスマスケーキを食べて、クリスマスソング
を歌って、それからお正月の準備を始める。大人は正月のことで手一杯で、クリスマスまでかまっていられなかった。
「一年の中で、大事なのはお正月よりクリスマスですよ」
突然そういわれたのは1982年の夏のことだ。僕らは大学四年生で、言ったのはサークルの後輩の女子だ。けら川内栄子20歳。のちの漫画家けらえいこだ。「いやクリスマスは子供のものだろう。大事なのは正月だ」と僕は言った。本当にそう信じていたからだ。
「でも女の子にはクリスマスです。」そういわれた。信じられなった。

その年のクリスマスは突き当ていた彼女の家で過ごした。ちなみに「クリスマスは大事だ」といったのとは別な女の子だ。
3000円のぶどう酒とクリスマス用ケーキを買って、彼女は鶏肉を買ってきてそれを煮込んだ。彼女がそうしたいといったからだ。
 西部新宿線の沿線にあった彼女の部屋にはファンシーケースと中古のTVと勉強机と冷蔵庫とちょっと広い台所とトイレがあって、バスルームはなかった。電話があって、これが世界と繋がっている最新鋭の機械だ。
 このころはまだなんだって手作りだった。西洋料理を手作りで作って彼女と食べたのだった。街にはフランス料理店というものがあって、そこでクリスマスをすごせば楽しいだろうなと想像が付いたが、大学生が行けるフランス料理店は西部新宿線沿線にはなかった。好くな手も僕の知ってる限りではなかった。アングルと言う雑誌で調べたが僕の行けそうな店はなかった。それ以外に食べもの屋を紹介している雑誌は文芸春秋の「東京いい店うまい店」しか知らず、そもそもその本を買う金さえなかった。

 ちなみに僕の誕生日は2月なので1970年代後半から1980年代半ばにかけて手編みの
マフラーとセーターをもらい続けた、ずっとだ。妹までもが誕生日に手編みのマフラーをくれた。2月生まれは手編みをあげやすいのだ。12月では編むのに短いし、3月だと春が近すぎる。2月生まれが一番いいみたいだ。冬になると山手線でも東西線でも西武新宿線でも、若い女の子が毛糸で何かを編んでいた。若い娘が電車の中で編み針を動かしてるのは、なんだか幸せそうな風景だった。でも1987年を最後に手編み物のプレゼントをもらわなくなった。電車の中で編み物をしている娘も見なくなった。あれは昭和と共に消えてしまった風景だったのだ。70年代はまだいろんなものが手付かずだった。「クリスマスを若者に売れば、もうかる」と大人たちが気づいたのは80年代入ってからだ。手編みのセーターを作らせている場合ではないと気づいた連中がいるのだ。

「クリスマスはシティホテルで過ごそう」と女性誌が言い始めたのが1983年である。
古い雑誌を引っ張り出して調べた。

クリスマスのデートの記事は1970年代から始まっていた。
1970年アンアン「2人だけのクリスマス」
1972年アンアン「クリスマスに二人で行きたい店」
1974年女性セブン「彼を獲得する今年最後のチャンス。クリスマスイブ愛の演出方法」
1977年ヤングレディ「ふたりのためのイブの絵本」
1977年ノンノ「クリスマスの贈り物、愛する人へ心を込めて」
1979年ヤングレディ「二人きりの車内にキャンドルをともして...恋を語らう」

男性誌も含めて1970年代のいろんな雑誌を知らべてみたが見付かったのはこの六つ
だけだった。1970年代の記事を読むと世の中に、まだ恋人たちのクリスマスの場所が
用意されていないことがわかる。まだそういう商売が出てきていないのだ。だから
若い人たちは自分で工夫してロマンチックな夜にするしかない。雑誌はその創意工夫を提案しているのだ。今読むと想像しにくい風景だ。

1981年ノンノで「ペンションで過ごすホワイトクリスマス」と言う記事が出た。いかにも80年代らしい。ノンと言う雑誌は内向的少女向けという一面がある。だからこの記事も女の子同士でペンションへ行っている。その方がロマンチックだからだろう。
メルヘンの世界だ。クリスマスプレゼントもとにかく手作りを薦めている。70年代的世界だ。そして世界を転換させたのが1983年のアンアンだ。
「クリスマス特集。今年こそ彼の心をつかまえる!」そのなかに「クリスマスの朝はルームサービスで」というページがある。シティホテルに泊まって、朝、ルームサービスで彼と朝食をとろう、という記事だ。なるほど。当時はおもいもつかなかった。
多分、僕が男子だから思いも付かなかったんだろうと思う。

そしてそれは同時に、若者から金をまきあげようと、日本の社会が動き出したのだった。「若者」といカテゴリーを社会が認め、そこに資本を投じ、その資本を回収するために「若者はこうすべきだ」と言う情報を流し、若い人の行動を誘導し始めた時期なのだ。」
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

自己レス 80年代という時代について。
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/10(木) 1:31 -
  
私なんかは80年代の恋愛資本主義を忌々しく思い、
『神田川』みたいな世界に郷愁を感じるような人間ですけど。

公平を期すために敢えて指摘しますが、荷宮和子が林真理子に依託しながら
書いているように、80年代を権利の拡張、開放と捉えた女たちが居たのも
また事実だと言っておきます。

80年代は確かに男女雇用機会均等法ができ、職業を通じての男からの
自立と独自の消費文化に目覚めた女たちが居た。で、私はそのこと自体を
単なるバブルのあだ花だと蔑む気はさらさらない。そりゃあ、電車の
中で男のためにセーターを二ヶ月もかけて編んでいる女より昼はビジネス
スーツでオフィスを闊歩し夜はボディコンで踊ってる女のほうが生き生き
している。

マルキストはこういうブルジョワ文化を嫌うのだろうが、私はそこに
少しでも個人の人権にとってプラスになる要素があるなら重視したい。
それに経済的処方箋をもたないマルキストがどんなにアウトサイダーの
視点を言おうが所詮、資本による消費の差異化戦術の間で舞ってるだけだ。

私が思うには、現代の視点から改めて見た時、結局、林真理子VSアグネス
は不毛な論争だったと思う(アグネスはこれで味を占めて子供を引き合
いに出せば個人の表現の自由をそれがたとえ二次元おたの子供とはまっ
たく関係のない妄想だろうが侵害できうると主張するようになったし、
林真理子はすっかり右の人になってしまった。)

資本主義がもつ解放的な契機はそれとして評価しつつそれでもなお、資本主義
に対してアンチテーゼを出すこと、林真理子的な生き方はそれはそれとして
肯定しつつ、それと子連れ論争と共存さすこと。現代から見るとそれができ
なかったのかと思えてならない。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

サミットを皮肉ったイギリスのマスメディアは健全
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/10(木) 0:01 -
  
日本では市民運動家でさえ、サミットについての議論を避ける人がいます。
それを思えば、サミットの豪華ディナーを皮肉ったイギリスのマスメディアは健全だと思います。

時事通信より
--------
http://www.jiji.com/jc/p_archives?id=20080708220144-6376543&rel=m&g=pho
サミットは「偽善的」−英各紙

華ディナーを囲んで食料危機問題を討議−。8日付英各紙は、7日に始まった北
海道洞爺湖サミットを、こう皮肉った。各紙とも高級食材をふんだんに使った昼
食・夕食会のメニューを大きく掲載している 【時事通信社】
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

G8サミット直前東京行動・報告
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAIL  - 08/7/1(火) 11:14 -
  
 G8北海道・洞爺湖サミット(主要国首脳会議)目前の6月28日(土)、29日(日)、G8サミット直前東京行動(主催:同実行委員会)が取り組まれた。28日は、貧困・労働、自由貿易、非正規労働、軍事、債務、生命特許、治安弾圧・戦争体制、公共サービス・労働運動など各課題ごとの分科会が行われた後、全体会が開催され、会場は400人の参加者で溢れかえった。29日はオルタナティブサウンドデモを実施。500人が新宿の街を練り歩き「貧困と環境破壊をもたらすG8はいらない!」と声を上げた。

 28日、分科会の一つ、貧困・労働ワーキンググループ分科会は新橋区民会館で開催され、70人が参加した。冒頭、司会者の山野労働者福祉会館活動委員会・なすび氏から「貧困や不安定雇用の根っこにある新自由主義。その新自由主義を世界的規模で推し進めているG8サミットにまで問題を掘り下げ、それぞれの運動をどうやってつくっていくのかをともに考える場にしたい」と趣旨説明があった。
 続いて、それぞれの現場で闘う仲間からのリレートークへと移った。ここでは、ガソリンスタンドで働くアルバイト労働者、移住労働者、野宿者、生活保護受給者、それにアメリカからIWW(世界産業労働組合)・ダイアン・クラウテマー氏、フランスからAC!・ジェラール・レニエ氏が発言。それぞれが課題を出し合い、G8サミットに向けて闘う決意を表明した。この後、会場からの発言を受け、北海道現地に持っていく横断幕に参加者全員で「反G8」のメッセージを書き付けた。
 
 分科会の後、文京区民センターに場所を移し、全体会が開かれた。ここでは、神戸・新潟でのG8対抗アクションの報告、各分科会の報告、北海道現地からのメッセージがあり、その後、世界的な反グローバリゼーション活動家であるスーザン・ジョージ氏が講演。G8サミットがいかに不法であるかを語り、「サミットは何の問題解決もしない」と痛烈に批判した。
 
 翌29日、降りしきる雨の中、「オルタナティブサウンドデモ」(サウンドデモとは、音楽を流しながらデモ行進をすること)を敢行。警察の厳重な警備に挟まれながら、若者、外国人、野宿者、労働組合員、市民など、参加者それぞれが思い思いに「G8サミットNO!」「一部の人間だけで勝手に世界のことを決めるな!」と怒りの意思表示を行った。

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/42895598.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska104116.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★ 戸田ッチも北海道に行くのかな〜〜?
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/7/6(日) 22:00 -
  
戸田ッチのことだから、
血沸肉踊って
現地に走っていっているのと違うのかな〜

コマンダンテ戸田の名前どうりに
北の大地の
現場で指揮してきてくださいまし
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.15) Gecko/20080623 Firef...@i243134.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

代替エネルギーは天延ガスが有望でしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/6(日) 22:15 -
  
▼YUKIさん:
>第4の問題として発熱の問題があります。
>これをあまり言う人はいないが、発電の原理としては非常に効率が悪いとしか言わざるを得ません。

これは超臨界水を使うことにより解決できます。
既に火力発電所で実用化済みなので問題ないでしょう。
一次冷却水でタービンを回さないのは放射性物質の管理の問題です。

>それと、発電の手法としては、現時点の技術では大規模な風力発電かメタンガスの有効活用の方が有望だと思います。

どちらも効率が悪すぎます。メタンガスですが、天然ガスと言った方がいいでしょう。
サハリン2あたりからガスパイプラインをひいて天然ガスを利用するのがいいでしょう。
天然ガス液化は効率が悪すぎます。ガスのままパイプラインで運ぶのが実用的でしょう。

>特にメタンガスは日本にも埋蔵量が比較的多いので期待できます。

ただし、実用化のめどは難しいです。
それほどまとまったガス田がないからです。

>石炭も悪者扱いされるが、現在は技術革新が進んでいて、公害をあまり出さない方法も開発されています。
>これらのことがあまりマスメディアで報道されないのは、「原発推進」へ偏向しているからです。

石炭は悪くないですが、日本で掘るにはコストがかかりすぎます。
それに既に廃棄した炭鉱を復活させるにはさらにコストがかかります。

>あるいは、近未来的には常温核融合やメタンハイドレートの利用が実用化するかも知れません。
>(メタンハイドレートはかわぐちかいじの『太陽の黙示録』で有名になったが、あれは解釈がおかしい。)

常温核融合については核種によっては観察出来るものもありますが、実用化のめどは立ってません。
実用化するにしても一次エネルギーとして使えません。
メタンハイドレートについてもコストの問題がついてきます。
まだオイルサンドの方が実用化のめどがたってます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

新しい発電方法としては?
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/6(日) 22:20 -
  
>それと、発電の手法としては、現時点の技術では大規模な風力発電かメタンガスの有効活用の方が有望だと思います。
>特にメタンガスは日本にも埋蔵量が比較的多いので期待できます。

私はメタンの利用には懐疑的ですね。その昔、地球上の環境を激変させた
元凶ですし、(アクまでも仮説だが、古生代から中生代に移り変わる時の
シベリア大噴火ではメタンの噴出も起きたとされる。その時、地球上の生物の
99%が死滅した。)

風力発電--安定した高い電圧が得られるのか疑問です。

原発を置き返るぐらいなら(日本の消費電力の3分の1)地熱が一番
相応しいと思えます。勿論、それでは化石燃料の問題まで解決できませんが
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

まぁ、実用化するとして
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/6(日) 22:55 -
  
▼徳永基二さん:
>>それと、発電の手法としては、現時点の技術では大規模な風力発電かメタンガスの有効活用の方が有望だと思います。
>>特にメタンガスは日本にも埋蔵量が比較的多いので期待できます。
>私はメタンの利用には懐疑的ですね。その昔、地球上の環境を激変させた
>元凶ですし、(アクまでも仮説だが、古生代から中生代に移り変わる時の
>シベリア大噴火ではメタンの噴出も起きたとされる。その時、地球上の生物の
>99%が死滅した。)

クリーンエネルギーといわれる天然ガスのほぼ80%以上はメタンですし、その上の炭化水素
系と不純物が含まれています。日本では大規模なガス田がないので経済的に困難と思われます
が、琉球沖(中国が掘っているとこですね)とサハリン沖に大規模なガス田があるのでそちらを
利用するのが現実的かと‥ま、中国が日本の経済水域を解った上でぎりぎりのところを掘って
ますが、ガス田の通常の規模として日本の分まで取るとしても僅かでしょう。また地下を掘る
コストを考えると日本の経済水域の下のガス田を狙うなんて考えられません。
ま、琉球沖からパイプラインを引くもよし、中国に売って、その分中国資本開発分の石油を
安く分けてもらうもよしです。

>風力発電--安定した高い電圧が得られるのか疑問です。

全くの風任せですのでね。

>原発を置き返るぐらいなら(日本の消費電力の3分の1)地熱が一番
>相応しいと思えます。勿論、それでは化石燃料の問題まで解決できませんが

これが意外と公害エネルギーで実用化が難しいのですよ。
地下のマグマ層の近くまで水を入れて沸かすのですが、その時、重金属類も
有毒ガスも出てきます。だから一部局所的に問題のないところでしか実験
してないのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:まぁ、実用化するとして
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/7(月) 0:45 -
  
>クリーンエネルギーといわれる天然ガスのほぼ80%以上はメタンですし、その上の
>炭化水素系と不純物が含まれています。日本では大規模なガス田がないので経済的
>に困難と思われますが、琉球沖(中国が掘っているとこですね)とサハリン沖に大規
>模なガス田があるのでそちらを>利用するのが現実的かと‥ま、中国が日本の経済水
>域を解った上でぎりぎりのところを掘って

ただでさえ、日中露の間で問題が多いのに、エネルギー紛争が起きないことを
望みます。

>これが意外と公害エネルギーで実用化が難しいのですよ。
>地下のマグマ層の近くまで水を入れて沸かすのですが、その時、重金属類も
>有毒ガスも出てきます。だから一部局所的に問題のないところでしか実験
>してないのです。

火山と地震と温泉の国で唯一利用できそうなエネルギーでも問題だらけですか。

後、考えられそうなのは潮力発電みたいなものしか思いつきません。(瀬戸内海の
渦潮を利用するとか、日本海側の高波を利用するとか)

私は社会科学系の人間なので(文学、哲学、政治学、心理学、社会学、歴史学、経済学の話ならできるが)これ以上の発言は控えますが、どちらにしろ現代のエネルギー
問題を低公害で賄うのは非常に難しいことがよくわかります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

チャンスは近くに転がっているものです
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/7(月) 1:09 -
  
▼徳永基二さん:
>>クリーンエネルギーといわれる天然ガスのほぼ80%以上はメタンですし、その上の
>>炭化水素系と不純物が含まれています。日本では大規模なガス田がないので経済的
>>に困難と思われますが、琉球沖(中国が掘っているとこですね)とサハリン沖に大規
>>模なガス田があるのでそちらを>利用するのが現実的かと‥ま、中国が日本の経済水
>>域を解った上でぎりぎりのところを掘って
>ただでさえ、日中露の間で問題が多いのに、エネルギー紛争が起きないことを
>望みます。

私が数年前現役の原子力学者と話し合った末出た結論が、天然ガスの利用です。
中国も前に書いたとおり経済水域を侵しません。で、最短の距離は九州じゃなく
中国なんですよ。で、ロシアは売主を募集してます。最短の売主は日本なんですよね。
ここはチャンスじゃないですかね。

>後、考えられそうなのは潮力発電みたいなものしか思いつきません。(瀬戸内海の
>渦潮を利用するとか、日本海側の高波を利用するとか)

まぁ、私は数学科とはいえ理系なので一応一般人より理化学的知識は持ち合わせてます。
その上で、理系の中の文系といわれる数学科の意地として事象に対する抽象的分析は
持ち合わせていると思ってます。(思っているだけで実力はなかったりするけど)
意外とコストとパフォーマンスで潮力発電は実用化が難しいのですよね。
地熱発電所と違って実用的な実験プラントがないのがそれを証明してます。

>私は社会科学系の人間なので(文学、哲学、政治学、心理学、社会学、歴史学、経済学の話
>ならできるが)これ以上の発言は控えますが、どちらにしろ現代のエネルギー
>問題を低公害で賄うのは非常に難しいことがよくわかります。

私は自分でかじった程度なのでそこら辺は素人さんですけどね。
でも、論理的思考の能力に関しては常人以上だと思います。
#自称だけどね。ま、ここの掲示板に来た自称右翼様には上回っているでしょ。
#私は中道右派程度でどちらにも理解はあるのですけどね。少なくとも
#理論的に武装している人には親切にしていると思うのですけど。
##コピー&ペーストの人間には厳しいけどね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

備忘録:美食が並ぶサミット
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/9(水) 0:54 -
  
日本に住む庶民でも食費を切り詰めている人が多いというのに、こういうことをやっていると反感を持つ人が増えるのは当然です。

----------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000139-reu-int
美食が並ぶサミット・ディナー、利尻ウニやオホーツク毛ガニも

7月8日8時5分配信 ロイター

 7月7日、首脳間の白熱した議論とともに毎年のサミットで注目されるのが、ホスト国の知恵を絞った首脳夕食会の美食メニューだ。写真は左からブラウン英首相、サラ夫人。右から福田首相と貴代子夫人(2008年 ロイター/Bazuki Muhammad)
 [北海道洞爺湖 7日 ロイター] 首脳間の白熱した議論とともに毎年のサミットで注目されるのが、ホスト国の知恵を絞った首脳夕食会の美食メニューだ。「総理夫妻主催 社交ディナー」と銘打った7日夜の晩餐会には、各国首脳が夫人とともに招かれ、利尻島のウニ、オホーツク海の毛ガニ、白糠(しらぬか)の子羊肉など北海道が誇る高級食材を使った豪華料理に舌鼓を打った。
 日本政府のサミット事務局によると、このディナーは「北海道のすばらしい食材を中心に和洋折衷の料理で首脳夫妻をもてなす」のが目的。前菜には、キャビアやウニ、スモークサーモンなどが盛り込まれ、日本人が初めて設立したワイナリーで造られたシャンパンが供された。
 七夕飾りの付いた皿に盛られた美瑛産のアスパラや和牛の冷しゃぶ。毛ガニのスープや網走沖で獲れたキンキの塩焼き。メーン料理は子黒トリュフ風味で調理された子羊のロースト。
 ワインは、ブルゴーニュ産の白、カリフォルニア産の赤、デザートワインとしてハンガリー産のトカイワインが準備され、静岡県の清酒「磯自慢」も日本産の代表として各国首脳に振舞われた。
 この日、アフリカ諸国との拡大会合で深刻な貧困や食糧対策を議論したG8各首脳。しかし、ディナーでは、夫人とともにサミットならではの美食メニューを堪能し、会場となった「ザ・ウインザーホテル・洞爺」2階の和食レストランは華やかな雰囲気に包まれた。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.15) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

●アハハ、ミキサー車の迫力に驚いた警察がバスで姑息に交通遮断、混乱拡大さす!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/9(水) 17:35 -
  
 関生支部のミキサー車列宣伝の迫力と大衆的影響力に仰天した北海道警察は、5日のデ
モでは周囲に警察バス車両を配置し、ミキサー車が近づくと道路の真ん中にバスを飛び出
させてデモ隊との接近や沿道の人々との交歓を妨害する、という姑息でこっけいな手段を弄したのだった!

 このため、札幌市内の至る所で交通がマヒし、札幌市内はほとんど戒厳令状態におちい
ったという。
 これに対して「革命21」機関紙「コモンズ」で、以下のような現場報道と抗議声明が発
表されているので、紹介する。

 たしかに権力がやったことはケシカランが、これは生コン車宣伝が如何に効果が大きく
大衆を鼓舞激励する力が強いか、の証明でもあり、警察の姑息な妨害が交通マヒを引き起
こして、かえって市民達に反サミットデモの凄さを実感させる、という宣伝までしてくれたとも言える。

 これを契機に、今後あちこちから「デモやるから生コン車で宣伝応援に来て〜!」という要請が増大するだろう。まさに「頼りになる労働組合、連帯ユニオン」である。

「革命21」http://www.com21.jp/

ミキサー車への妨害に抗議する!(「革命21」機関紙「コモンズ」編集機関紙局)
                 http://www.com21.jp/news/08/news080708.html
■道警の常軌を逸した戒厳体制 (写真入り)

 関西生コンの反G8キャラバン隊は大阪より出発し本州を北上、函館に上陸し1600キロの道のりを走破。札幌の反G8行動をともにたたかうためにやって来ました。

 しかし、4日のミキサー車列による反G8宣伝に仰天した北海道警察は、5日のデモ規制にあたって、デモ隊への規制とは別に、その周囲にバス車両を配置し、関生ミキサー車隊がデモに合流するのを阻止する手段に出ました。
 ミキサー車が近づくと、道路の真ん中にバスを飛び出させて妨害し、交通を完全に遮断するという暴挙をおこなったのです。

 そのような手段をとれば交通がどうなるかは明らかです。札幌市内の至る所で交通が
マヒし、札幌市内はほとんど戒厳令状態におちいったのです。
 とても民主国家における警察の振る舞いとは思われない、このような暴挙によって、
事実上、キャラバン隊の表現の自由のみならず一般のドライバーの交通までもが犠牲に
されてしまいました。

 警察は何を目的にこのような非常識な手段を用いるのでしょうか? 混乱の回避のためでしょうか?
 いやむしろ、警察のこのような常軌を逸した振る舞いこそが札幌市内を混乱に陥れてしまったことはあまりにも明白です。

■混乱の責任は全て警備側にある

 今回の反G8国際行動に際しては、海外からも多数の参加者が来ましたが、スーザン・
ジョージさんを空港に4時間も足止めするなどのあと、韓国からの参加者に対しては19名
の全農(全国農民連盟)組合員全員と、民主労総の4人の執行役員を入国拒否することに
よって、札幌において予定されていたシンポジウムの開催が妨害されるという事態が起こりました。
これは反G8に対する日本政府の異常なまでの危機感と警戒心の現れに他なりません。

 また、7月5日のデモにおいてもデモ隊をはるかにうわまわる規模の戦闘服に身をかためた機動隊員を配置し、道路を警察車両と機動隊でうずめつくしての規制は、尋常ならざる過剰警備と言わざるを得ません。
 その結果、この警察の過剰警備によって、報道関係者も含む4名が逮捕され、今もまだ
留置を続けているという事態にあります。このようなデモの混乱と逮捕の責任は全て警察
側の過剰警備にあると言わざるを得ません。

■G8の無能さを覆い隠すのが目的

 このような事態、すなわち
  (1)ミキサー車への妨害
  (2)海外参加者への入国拒否
  (3)デモ参加者の逮捕
 は、同じひとつの目的を持って行われていると断言せざるをえません。

 すなわち、G8に反対するのは「テロリスト」であり「危険分子」なのだというデマを
広めるために、行われているのであるということです。
 それはそのような卑劣なデマを流布しなければならないほどにG8サミットは世界から
敵視され、その無能ぶりが暴露されてしまっているからに他なりません。

 私たちは、このような無能で無意味で、民衆のために役立たないG8サミットに反対し
ます。
 また入管当局による韓国からの参加者への入国拒否、北海道警察の異常な警備体制とミキサー車への妨害、デモ参加者の逮捕に断固、抗議します。
------------------------------------------------------------------------
《救援・賛同への協力をおねがいします》
■入国拒否に関する抗議声明 http://www.jca.apc.org/alt-g8/ja/node/85
■札幌サウンドデモ7・5救援会 http://j5solidarity.blog116.fc2.com/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 なお、「革命21」HPにひとつ注文をつけておく。
◆HP内の各ページに必ず「バック」、「ホームページ(扉)へ」の誘導表示をつけておく
 べきである。
  そうしないと、個別記事を紹介されて見た人が、「これはどこの団体のHP?」、「HP
 本体はどういうやつ?」と思ってもたどれない。(言葉検索して別個探さないと)
  見る人にそういう不便をかけないために、戸田HPではどこのどんなページであって
 も必ず「バック」、「ホームページ(扉)へ」の誘導表示をつけている。
  そういう点は「気配りの戸田」なのだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-166.s04.a027.ap.plala.or.jp>

G8サミット先進国首脳会議に国民の税金がいくら投入されたのでしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 考える葦  - 08/7/10(木) 0:10 -
  
7月7日から本日まで、北海道支笏洞爺湖畔のホテルで、G8サミット先進国首脳会議が開催されましたが、この会議に日本国民の税金がいくら投入されたのでしょうか?

この一番素朴で重要な疑問にマスコミは答えていません。知っていてもわざと隠しているとしか思われません。

日刊ゲンダイの記事によりますと、運営費で250億円、警備費で422億円計672億円だそうです。

各国首脳が、警備陣を含めて計2000人のスタッフを連れて専用機で乗り込んできていますので、参加国側の費用も計算に入れるとすると、この3日間の、何も決められない”茶番劇”首脳会議に、おそらく700億円以上の税金が使われているのではないでしょうか!

700億円がどの位莫大な金額かと言いますと、もし最貧国の国民一人一人に1万円を配るとすると700万人を飢えや病気から救うことが出来る金額です。

会場の「ザ・ウィンザーホテル洞爺」は、平成バブルの真っ只中に建設が企画され、バブルが崩壊した1993年に「カブトデコム」が総工費665億円をかけて造った高級リゾートホテルです。

大半を融資した拓銀が1997年に経営破綻するとホテルも自己破産し、その後荒れ放題のおんぼろホテルをセコムが約60億円で買収したのが2000年、その後今のような高級ホテルに衣替えさせました。

このホテルをG8サミットの会場に選定したのは、セコムの飯田亮最高顧問と親しい当時の安倍

晋三前首相で、昨年4月に当時候補地にも挙がっていなかった北海道のこのホテルを、鶴の一声で決定しました。突然の会場決定には、安倍晋三前首相とセコムの飯田亮最高顧問やセコムに天下った元警察高級官僚らのどす黒い癒着が感じられます。

G8の首脳陣は、専用機で来日し専用自動車を持ち込み、夫人と共に高級ホテルのロイヤルスイートに宿泊し、高級フレンチ料理と高級ワインを楽しんでいました。

ホテル上空を航空自衛隊のF15や空中警戒管制機(AWACS)が飛びまわり、海上ではイージス艦と護衛艦が24時間体制で警戒し、全国から動員された2万人以上の警察官が寝ずの番をしていました。

このことで消費される化石燃料の量や、排出される地球温暖化に繋がるCO2の量や、交通規制され日常業務を妨害されている地元住民の迷惑を彼らG8の首脳陣はなんとも思っていないようです。

G8と中国、インド、アフリカ諸国など計16カ国の首脳たちは、世界から貧困を撲滅し、食糧危機を克服し、地球規模の温暖化の原因であるCO2を2050年までに全地球レベルで半減させるために、今洞爺湖に集合しているのですが、自分達自身が、どれほどの贅沢三昧をし、どれほどの莫大な化石燃料を消費し、700億円と言う巨額な金を浪費し、膨大なCO2を排出しているのか、全く自覚していないのは驚くべきことです。

G8の首脳達は、遠路はるばる移動することなく、インターネットのTV会議でとことん討論すれば済むことなのです。

調査ジャーナリスト桜井春彦さんの7月7日付けブログ記事で、「こうした問題を生み出したのは「主要国」自身なわけで、マフィアやヤクザが集まって犯罪撲滅を議論するようなものである。茶番であることに変わりはない。」と喝破しています。

●サミットで自らの悪行をぎろんできるのか?

調査ジャーナリスト桜井春彦氏 2008/07/07

http://plaza.rakuten.co.jp/31sakura/
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefo...@softbank219007255098.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ダイエット通販生活ショップ
←back ↑menu ↑top forward→
 韓国終極痩身 E-MAILWEB  - 08/7/4(金) 12:25 -
  
韓国終極痩身 は「薬食両用」天然で汚染されてない植物を原料にし、高生物科学の方法で、体に余った多くの脂肪を分解及び活性因子にします。高科学を技術を使用し、濃縮して緑尼軟カプセルにしました。簡単に服用でき、更に容易に人体に吸収することができます。特に肥りぎみの方にとっても良いです。

http://www.diet-live.com/product.asp?id=788
http://www.diet-live.com
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Maxthon)@70.66.204.121.board.fz.fj.dynamic.163data.com.cn>

・ツリー全体表示

「逮捕拘留議員は議員報酬停止」という条例改悪。俗論追随の危険性を論ずる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/2(水) 6:55 -
  
 (議員関係MLに出したものを紹介)

1:5月28日の大阪府臨時議会最終日、「議員が議会に出席できない場合は、議
 員報酬支払いを停止する」という、条例改定が圧倒的多数でなされた。
  100人超の府議の中で反対したのは、社民党の小沢福子議員ただひとり!

2:この改訂は、昨年に当選後間もない自民党の新人府議(枚方市議出身)が、
「ゴミ焼却場」入札談合問題で副市長や幹部職員、府警の刑事とともに逮捕・起
 訴・拘留され、議会に1度も出て来ないのに、議員報酬・手当は支払われ続け
 ている、本人が議員辞職もしない、という事態と「府民からの批判」を受け、
 行なわれたもの。

3:しかし当然にも、
  A:「無罪推定の原則」からして、逮捕や起訴だけでの不利益処分は不当。
  B:冤罪の場合もあり得る。
    (鹿児島県選挙違反デッチ上げでの当選県議逮捕を見よ!)
  C:後で無罪となったとしても、拘留時点での報酬停止の種々の損害は取り
    返しがつかない。
  D:「議会に出席できない」=「議員報酬停止」と短絡させたら、病気ケガ
    で出席できない場合でも、生活費すら奪う事になる。

  E:●不当な権力弾圧で狙い打ちされたら、裁判闘争や生活の費用も奪われ
     る!権力弾圧やり放題! (戸田弾圧を見て考えればよく分かる)

  F:●「報酬停止された議員」に生活・活動費をカンパする事は「政治献金」
     であり、献金者の全ての氏名住所を会計ノートに記載し、5万円以上
     は公表しなければならない。
      権力が何度もガサ入れして、献金者情報を得て千円2千円の献金者
     でも押し掛け、威圧する事が可能になる。(戸田弾圧でもやられた)

      だからよほど勇気のある人以外は、毎月の献金はできなくなる。
      また、無所属議員の場合は「労組を含めた団体献金も禁止」なのだ
     から、個人的に金持ちの議員以外は、生活自体が成り立たなくなり、
     議員を辞めて別の収入を探さざるを得なくされてしまう!

 等々の問題と危険性がある。

4:腐敗議員が逮捕勾留されて、議会には出ないが議員を辞めようとしない場合
 はどうすればいいのか?

 ★その「対案」は、大衆運動で、辞職要求をし、議員の家にも押し掛け、後援
   会や支持企業等にも要求を突きつけて辞職に追い込む事である。
  その大衆運動の労を惜しんで、自分らが汗をかかずに、条例改定で機械的・
  権力的に片づけてもらおう、と思うのが大きな間違いである。
   「対案主義」とは、こういう時にこそ言うべき事だ。

 ◆まずはその運動をやること。
  仮にそれでも議員の地位に居座ったとしても、「冤罪」・「恣意的権力弾圧」
  による取り返しの付かない議会制民主主義の破壊、将来に渡る危険の大きさ
  と比較して、それは明確に「民主主義のコスト」と割り切るべき事である。
  
5:府議会では、自公がこの改悪案を提起し、民主党は両論併記的に問題点をし
 てきたものの賛成した。
  共産党は問題点を厳しく指摘したから反対かと思ったら、「棄権退場」とい
 う逃げを打っただけで、「反対」をしなかった。
  みなこれ、大衆運動に打って出る事を思いもつかず、「府民の反発」という
 俗論におもねて民主主義社会の大原則を裏切ったのである。

 (ただひとり反対した社民党の小沢さんは、1人会派であるために、府議会規
  則によって「反対討論すらできない」(!)で、不起立で意志表示するのみ
  だった!!)

6:そして高槻市の評判の良からぬ自民党市議が汚職で逮捕起訴拘留され、6月
 議会で案の定、「逮捕議員は議員報酬停止」という条例改悪が提起された。
 幸い、高槻市議会では良識ある議員が過半数を占めていて、条例改悪がかろう
 じて阻止された。 
 (民主党、市民派、左派、それぞれの議員の議決行動はどうだったろうか?)

  しかし、9月議会やその後もこの良識が維持されるかどうか。
  この問題について、「推定無罪」「冤罪危険性」を一般論的に語るだけでな
 く、より積極的で真剣な理論武装が必要だと思う。

7:「最初は共産主義者が・・・、でも私は何もしなかった。」と戦後反省した
 「良心的牧師」は、反省したから「良心的」となったのであって、戦前(ヒト
 ラー支配下時代)の行動は、「口先できれい事を語るだけの権力追随の保身主
 義者」で、多数の被抑圧者見殺しにしてきた罪を持つ事を忘れてはならない。
 
  私が思うに、日々民主主義の破壊・不当な人権侵害・憲法空洞化・戦争体制
 への進行が進められている、この「準戦時下の日本」で、護憲・人権・反戦を
 口にしている全ての「市民派」・「リベラル派」・「革新陣営」等々の人々は
 、この「ヒトラー追随の牧師」に転落するかどうかが、日々問われている。

 「自分は逮捕されっこない。逮捕されるような活動はしない」という事を前提
 にしてしか、この問題を考えられない人々は、既に「ヒトラー追随の牧師」に
 転落しかけている、と自戒すべきであろう。
 「戦後」に反省しても遅い。「反省しない人よりはマシ」というに過ぎない。
 例のドイツの牧師と同じように・・・・。

8:「議員」というのは、大きな行動の自由と社会的発言権を持つ、ある意味で
 「税金で養われる活動家」であり、権力にとっては「議員」が国家政策に反対
 して行動する事を叩きつぶしたい、と思うのは必然である。
  それは自治体議員であっても同様であり、ある意味で国会議員よりも住民へ
 の直接影響力があり、かつ潰しやすい存在だろう。
   (「無所属」であればなおのこと)

 ●「逮捕議員は議員報酬停止」という条例改悪は、権力のそうした弾圧衝動を
  間違いなく促進する!

9:戸田が拘留されていた06年初頭、神戸市議会の親子2人の自民党議員が汚職
 で逮捕される事件があったが、その時に神戸市議会で「逮捕議員は議員報酬停
 止」という条例改悪がなされた。
  
  しかもそれは神戸市議会の「市民派」の何人かが積極賛成して進めたのだっ
 た。「市民感覚」・「税金無駄遣い反対」を錦の御旗にしながら・・・・。
 
  彼らは「市民派議員」として戸田と数年知己だし、戸田弾圧も知っていて、
 それでもその条例改訂が何ら問題だとは思わないどころか、積極的に良い事だ
 と思って推進したのだった。
  (被逮捕者への接見禁止の長期拘留すら不当とは思わない程度の「人権感覚」
    だったようだ。)

 「自分は逮捕されっこない。逮捕されるような活動はしない」という事を前提
 にしてしか物事を考えられない、「ヒトラー追随の牧師」の典型例だろう。
  (今はそれを反省してくれていればいいが、どうだろうか??)
  
  政令都市神戸での条例改訂の全国的影響は小さくなかっただろう。
  3年後には大阪府議会でも改訂(改悪)がなされた。 

10:警察による労働者への暴力が日常化している釜ヶ埼。労働者の不満が噴き出
 し度に、地域ユニオンの「釜ヶ埼合同労組」の稲垣委員長が不当に逮捕勾留・
 有罪判決を受け続けている。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3707;id=

  稲垣さんは、ずっと大阪市議会に挑戦し(落選し)続けているが、仮に稲垣
 さんが当選して釜ヶ埼労働者の問題を議員としてバシバシ訴えたとしたら・・

  労働者の暴動や騒動が起こる度に、きっと警察は稲垣さんを逮捕し、不当拘
 留するだろう。
  「大阪市議会議員」になった稲垣委員長は、権力にとって今以上に邪魔な人
 物になるのだから。

  逮捕理由は、決して「政治弾圧ではない」ようにみせかけ、扇動するだろう。
 「政治資金規正法違反」(違法カンパ)、「暴力行為」、「道交法違反」、
 「恐喝」、「公務執行妨害」等々、いくらでもデッチ上げられる。

  その時、大阪市議会で条例改悪が出来ていたら・・・・?
  奇跡的に当選できた稲垣さんは、たちまちに逮捕勾留と議員報酬停止のダブ
 ルパンチを受けて、議員を続けることが出来なくされるだろう。

  この条例改訂問題は、そういう事(仮定)も見通して対応すべき問題である。
 くれぐれも俗論におもねて、「口先できれい事を語るだけの権力追随の保身主
 義者」で多数の被抑圧者を見殺しにしてきた「ヒトラー追随の牧師」であって
 はならない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-225-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Re:「逮捕拘留議員は議員報酬停止」について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/2(水) 8:20 -
  
勉強不足で申し訳ない。議員には元々不逮捕特権というのが
あった。それがいつの間にやら空洞化していることに衝撃を
受ける。

>議員報酬・手当は支払われ続けている、本人が議員辞職もしない、という事態と
>「府民からの批判」を受け、行なわれたもの。

議員報酬は当然だし、場合によっては拘留場所から発議したり投票したりする
権利があってもいいぐらいだ。

>高槻市議会では良識ある議員が過半数を占めていて、条例改悪がかろう
 じて阻止された。


高槻といえば、辻元清美氏の選挙区だったなとふと思う。

それにしても我々はいつから政治家は悪で検察は正義と言う価値観になって
しまっているんだろう?

そもそも「汚職」とはなんだろう?
Wikipediaによれば汚職(おしょく)とは、公職にある者が、その地位や職権を利用して収賄や個人の利益を図る不正行為を行うことをいう。

でも不正行為の範囲は?個人献金、団体献金は全て、自己の組織並びに自己の信念に
政治家を靡かそうとして行われるロビー活動ではないのですか?これは収賄でしょうか?


例えば労働者政党は勿論、労働者に優位になるように法制度を改革し予算を動かそうと政治活動をする。労働者政党の議員は当然、労働組合などから献金を受け、それを
自らの事務所の維持費や政治活動を行うための資金とする。これは個人の利益を図っているのでしょうか、そうでないのでしょうか?

かくもあいまいな規定では全ての政治活動は警察のさじ加減一つで犯罪行為にできる。

政治家が本当にやってはいけない巨悪とは、政治権力を使って市民の自由を抑圧する
ことです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

レス感謝ですが、「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁ですので・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/7/2(水) 10:00 -
  
 タイトルの通りですので、よろしくお願いします。
 くれぐれもご注意下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-225-76.s04.a027.ap.plala.or.jp>

気をつけたいと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/7/4(金) 2:36 -
  
▼戸田さん:
> タイトルの通りですので、よろしくお願いします。
> くれぐれもご注意下さい。

ご注意いただきましてありがとうございます。

タイトルほどつけるのに困るものありませんね。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

Re:気をつけたいと思います。
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/4(金) 3:13 -
  
▼徳永基二さん:
>タイトルほどつけるのに困るものありませんね。

私自身気をつけてますが、なかなか難しいものです。
で、的外れなタイトルをつけてしまいます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

私も不勉強ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/4(金) 2:13 -
  
▼徳永基二さん:
>勉強不足で申し訳ない。議員には元々不逮捕特権というのが
>あった。それがいつの間にやら空洞化していることに衝撃を
>受ける。

私も同感です。

>そもそも「汚職」とはなんだろう?
>Wikipediaによれば汚職(おしょく)とは、公職にある者が、その地位や職権を利用して
>収賄や個人の利益を図る不正行為を行うことをいう。
>でも不正行為の範囲は?個人献金、団体献金は全て、自己の組織並びに自己の信念に
>政治家を靡かそうとして行われるロビー活動ではないのですか?これは収賄でしょうか?

非常に微妙な関係です。
したがってよほど逸脱しない限り触れないのが善であると

>例えば労働者政党は勿論、労働者に優位になるように法制度を改革し予算を動かそうと
>政治活動をする。労働者政党の議員は当然、労働組合などから献金を受け、それを
>自らの事務所の維持費や政治活動を行うための資金とする。これは個人の利益を図って
>いるのでしょうか、そうでないのでしょうか?

それは政治活動として当然の権利だと思う。

>かくもあいまいな規定では全ての政治活動は警察のさじ加減一つで犯罪行為にできる。

そこが問題なんです。

>政治家が本当にやってはいけない巨悪とは、政治権力を使って市民の自由を抑圧する
>ことです。

その通りです。
民主主義国家ではありえないと思っていたのですが、昨今の状況をみるにつけ
日本は真の民主主義国家でありえないと‥暴走するアメリカは過去の反省と
言う言葉を知っているようで、日系移民に対する強制収容も償いましたし‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

サミット粉砕!6・29渋谷デモ 8人の青年が不当逮捕される!
←back ↑menu ↑top forward→
 蟹工船  - 08/7/3(木) 1:47 -
  
法大弾圧救援会 <houdaikyuenkai@yahoo.co.jp>から、次のような発信が出されています。私は、彼らを支持し、応援します。

ーーーーーーーーーーーーーー

■重ねての救援カンパをお願いします
 6月29日の渋谷デモで8人の青年労働者と学生が不当逮捕されました。うち2人の学生は、5月28日に法政大学で逮捕され6月19日に釈放されたばかりの仲間です。
 「G8サミット反対」でデモをしたら逮捕! こんな横暴は絶対に許せません!
 これまで署名やメッセージ、カンパをおよせいただいたみなさん。重ねてのお願いで恐縮ですが、逮捕された青年労働者や学生の救援のために、カンパのご協力をお願いします。獄中で完全黙秘・非転向で闘う8人に、激励のメッセージをお寄せください。よろしくお願いいたします。

■渋谷駅前を通るデモコースを不許可に
 昨6月29日、動労千葉が呼びかけた「サミット粉砕!6・29全国労働者総決起集会」が行われ、2150人が集まりました。
 集会に先だち実行委員会が、代々木公園から渋谷駅前を通って宮下公園に行くコースでデモを申請しました。すると2日前の27日、東京都公安委員会は申請したデモコースを不許可に。「(渋谷駅前を通ると)混乱が予想される」というのが唯一の理由です。警察は「渋谷の街にデモが登場したら、沿道の青年たちの怒りにも火がついてしまう」とビビったのです。

■デモ規制を突き破るスクラムデモで渋谷の街を解放!
 こんな不当なデモ規制は許せません! 午後3時、集会参加者は「法大生のように闘おう!」と声を上げ、渋谷デモに出発しました。がっしりとスクラムを組み、幾重もの機動隊の壁を突き破って、渋谷の街に飛び出しました。沿道にはデモを真剣に見入る青年がびっしりと並びました。
 デモ中に、不当にも8人の青年労働者・学生が逮捕されました。しかしデモ隊は、団結したスクラムデモで機動隊も公安刑事も圧倒。サミット厳戒態勢ははズタズタ、渋谷の街中が解放感にあふれました。
 この日の集会とデモには、海外の多くのメディアも取材に。ものすごい注目の中で、「日本の労働者がサミット粉砕に立ち上がった」という報が世界中を駆けめぐっています。

■救援カンパにご協力をお願いします
 ▽郵送 港区新橋2―8―16石田ビル4階 救援連絡センター気付「法大弾圧救援会」
 ▽銀行振込 三菱東京UFJ銀行 錦糸町駅前支店 普通3520695「ホウダイダンアツキュウエンカイ」
 ▽郵便振替 00160―0―585187 「法大弾圧救援会」

■実行委員が弾劾声明「6・29デモ不許可を弾劾する」
→ http://www.jpnodong.org/08g8/dagai.htm

■集会・デモの動画や写真など
6・29集会実行委員会(動画あり)http://www.jpnodong.org/index.html
動労千葉を支援する会(動画あり)http://www.geocities.jp/dorosien28/index.html

■マスコミ報道
NNN(日本テレビ系) 動画ニュースhttp://streaming.yahoo.co.jp/newsflash/list/nnn/soci/tc/photo/nnn0806300007_0001.html
産経新聞(写真複数あり) http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080629/env0806292016006-n1.htm
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080630-OYT1T00012.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@p2026-ipbfp1004osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

水に落ちた犬はうて!
←back ↑menu ↑top forward→
 革命  - 08/7/3(木) 8:02 -
  
「水に落ちた犬はうて!」、かつて我が革共同がカクマルを指していった言葉です。

今やカクマルと見まがうばかりに労働者階級人民のたたかいに敵対し破壊を繰り返しているのが、革共同(中核派)です。

「法大弾圧」といいますが、カクマルに対するのと同じ扱いをすべきです。

「水に落ちた犬はうて!」です。

あらゆる戦線で革共同(中核派)の反革命化と衰退が激烈に進行中!

■ 三里塚闘争
http://www.geocities.jp/katura0043/8may1.htm
天田が織田文書の撤回を表明するも、党内不一致で実践されず、キシ○○とオキ○○が三里塚から追放を宣告される。

■ 部落解放運動
http://hiroshima.zenkokuren.net/
広島差別事件で居直り、差別者集団として純化中。
6・1集会では全国連との全面対決でトリプルスコア以下で敗勢。
8・6広島でもこの構図は変わらず、現地受け入れ団体すら整わない状態に。

■ 国鉄闘争
http://railroad.giron.ws/index.htm
http://marukyo.cosm.co.jp/forum/data/forum7/2008060122284614125.html
影響は波及し、労働運動、市民運動でも信頼は地に落ちる。

■ 入管闘争
http://syusyu.main.jp/so849.htm
反入管法闘争が動労千葉万歳運動の場にねじ曲げられ、呼びかけ人は総離反。

■ 杉並
http://www.keshiba-shinjo.net/
http://9018.teacup.com/kakuri/bbs/537
カンパを賃金と言いなす厚顔無恥さに、区民や全国の心ある人々が猛反発。
裁判所に訴えるというとんだ革命党ぶりを発揮するが、公判開始早々区民からうそを指摘され撃沈寸前。

■ 沖縄闘争
http://blogs.yahoo.co.jp/tatakau_yunion_okinawa/20555430.html
奪還論の解釈替え(転向)で、県党組織はバラバラになり、「直前に組合の中心的な仲間が脱退」など壊滅状態。

■ 三労組共闘
動労千葉との共催での「11月労働者集会」の復活はまずありえないという状態。
全金本山も離反との情報も。

■ 関西合同労組
http://marukyo.cosm.co.jp/forum/data/forum7/200806222257503712.html
組合の闘争積立金・事務所建設基金を革共同(中核派)が横領し、分裂工作中。


もはや革共同(中核派)への協力は、反革命だ!

1、前進の定期購読を中止しよう!
2、革共同へのカンパを中止しよう!
3、革共同の呼びかける集会、企画への参加を中止しよう!
4、団体の場合は、革共同との共闘を取りやめよう!
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@198.110.167.72>

オマエがカクマル化しているんだよ(笑)
←back ↑menu ↑top forward→
 現役  - 08/7/3(木) 12:59 -
  
それにしても、ザコ共の跳梁は目に余るものがあるねぇ…。こんな所にまで手足を伸ばしていましたか…。

現に逮捕され、権力の攻撃に晒されている人間を前にして、「水に落ちた犬は打て」ですか。それこそ、権力と一体となった反革命行為であることに、気づかないのでしょうかね?

アナタが言っている内容こそ、カクマルの「首根っこ・急所」論でしょう。違うなら違うと証明してください。

ま、中核派をカルト呼ばわりする前に、自らのカルトぶりを見直す事から始めるべきでは無いでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@zaq7d0453ad.zaq.ne.jp>

記念碑的言辞!?
←back ↑menu ↑top forward→
 蟹工船  - 08/7/4(金) 1:12 -
  
サミット弾圧、法大弾圧(それもわざわざ持ち出して)に対して、「水に落ちた犬はうて!」とは。権力弾圧に対する怒りのひとかけらもないどころか、権力弾圧が襲い掛かっている「今がチャンスだ。叩け!」といわんばかりの、「記念碑的言辞」ですね。

「革命」さんが個人的組織的にどんな人か知りません。しかし、主張し、呼びかけている内容は、紛れもなく「意思一致された」「組織的呼びかけ」です。

「正体見たり、枯れ尾花」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@p2026-ipbfp1004osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

知の低コスト化と産業革命
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/30(月) 22:54 -
  
かつてグーテンベルクの印刷機が書物を大量生産可能にした。
そして近代国家が教育により知を誰でも手に入れられるようにした。
いま、インターネットが何をなしうるかというとより低コストにより容易に
知にアクセスできるようになることである。
日本の失われた10年は間違ったケインズ経済学の用い方によって本来
富をもたらすはずの国家の投資が負債を生み出したことである。
10年前私は回線の低コスト化を叫んだ、で、公共投資でそれをすべきだと
言ったが、それは奇しくも民間によってなされた。現在何をすべきかというと
知の集積と低コスト化ではないか?それが新たな産業革命を起こすのではないか?
著作権もそれにそぐわなければならないのではないか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

中間共同体という考え
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/7/1(火) 0:10 -
  
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/06/20/entry_27002871/

無機質な社会の中で何らかの手段で情報を共有し、人間関係を作るという手段
は非常に面白いと思った。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

↑前回、選挙に立候補時に言ったことはこのことです!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/7/1(火) 16:13 -
  
私が選挙に立候補した時に言ったのは、上記を含んでいます。

つまり、人びとが孤立しているので、共同体を再興しなければならない。もちろん、閉鎖的なものではない。そして、行政もそれを支援するべきだ。
http://www.n-yuki.net/old/policy/index07.html

となるのです。

多分、新しすぎたのではないのかなと思いました。

なお、それを具体的にNPOなり社会協同組合なりで行おうとした時に発生するであろう弊害については、以下で展開しています。
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3710;id=
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

「ゲセルプルードン派」の自分が協賛してもよいのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/6/19(木) 8:15 -
  
戸田さんの掲示板を見せていただきました。まじめな訴えなのかそうでないのか
わかりませんけど、いいだももが居ますのでふざけた内容ではないだろうと
考えることにします。

さて、私、プルードンゲセル派なんですけど、私が協賛してもよいですか?
(私の訴えのわかるページhttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211719164/l50
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i125-201-142-234.s02.a027.ap.plala.or.jp>

難しいものです。
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/28(土) 0:54 -
  
ワインを飲みながら

▼徳永基二さん:
>1、神の死
>律法を成就する上で最大の障害は特異点としての超越者たる
>神の存在です。どんなに優れた律法だろうが神自身が好き勝手に
>振舞っていれば、律法の権威はがた落ちです。そういう意味で
>神が十字架に掛かったということは神とて法の裁きを受けるんだ
>ということを示したということで画期的だった(早すぎたフランス革命
>だった。)

フランス革命は私もいろいろと見ましたが、難しい判断ですね。
神と財のつながりはスペイン、ポルトガルでいろいろ見てきました。
私は無神論者なのでどうとはいえませんが、人は理性的であれ
としか言えません。理性のみが人間社会を作るフレームワークで
あるべきと

>2、人は罪科をもつ。
>人は弱い存在なので、個人レベルでも集団レベルでも間違いを
>犯す可能性がある。それでそのことを懺悔すれば神が許してくれる
>というんじゃあ、また同じ過ちを犯すんです。むしろ、誰も
>許してくれないなかで、罪を背負いながらそれと違った道を
>模索してこそ初めて理性的な社会が出来るんです。そういう意味で
>法とは過去の人間のやった過ちに対する懺悔なんです。

懺悔というと免罪符を思い出し教会の権力の源と思うのですが‥
あの懺悔自体が人の私情を暴き出し、教会に富を与える源だったと

>この頃、罪人を隔離し殺せば全てが解決するという風潮があふれて
>いて非常に危険性を感じます。罪人を殺せという人たちは自分は
>罪科を持たず、善人で正常だと思っているのでしょう。

それには同意します。

>でも私は悪人で異常者であり悪を犯す可能性のある人間ですので
>不幸にも罪科に陥った人には更正の道を、そして再び同じ道に入る
>人がないように社会のあり方の見直しを求めます。

それには同意します。
私自身いつどこで間違ったら犯罪者にされていたかわかりませんから
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

細分化しているのはどちらの方?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/28(土) 1:08 -
  
▼YUKIさん:
>これ以外の要因としては、「リベラルvsコミュニタリアン」論争でも指摘される様に
>もともと粒子化が進んでいることと、若い世代を受け止められる組織が存在しないこと
>も挙げられます。

どうなんでしょうね。私はリベラルを自称してますが、コミュニストの方が嫌っている
との感じを受けます。私自身は当面の目標が一緒なら一緒に戦おうという姿勢なの
ですが‥


>民主党内がまとまらなかった。この党は積極規制派と、強力な慎重派に分裂
>している。慎重派はグッドウィルと関連企業など派遣会社28社の正社員
>4万人で構成するJSGU(人材サービス・ゼネラルユニオン)と結び
>ついている。日雇い禁止は派遣会社の経営を直撃する。
>JSGUは産業別労働組合「UIゼンセン同盟」の一員で民主党の支持団体なのだ。

難しい問題ですね。
私自身は日雇い派遣反対派なのですがね。
まぁ、支持母体にはそれぞれの事情があるのはわかるけど、社会問題として
生活の安定を考えるのは当然かと

>俺たちが、報道されない劣悪な環境の中で身を削って働きそのおかげで、
>やつら従業員は不況だといいながらヌクヌクと100万円ものボーナスを
>手に入れ長期休暇を満喫し、海外旅行に出かけている

ま、正社員もそこまで甘くはないですよ。
私自身正社員ですが、そんな厚遇はうけてない。
以前は良かったのですが、年々悪くなります。

そろそろ闘わなきゃいけない時期なのに組合は会社の言いなりです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

プルードンと国家について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/6/28(土) 11:52 -
  
プルードンは実は1948年(二月革命直後の)補欠選挙でフランスの国会議員に
なっているんですよ。ただ、12月度の大統領選挙の際、マイナー候補のラスバーユ
を支持してルイナポレオンを猛然と攻撃したため監獄に収監。彼の発行していた
『人民』(後に『人民の声』)はたびたび発禁処分。結局、ベルギーに亡命せざる
えなくなりました。

ここで考えるべきは、そもそもアナキストであるはずのプルードンが国会議員に
なるのはどうなのか?また彼が計画していた「人民銀行」案は”国有”人民銀行
でないのか?という点です。

私は究極的には国家は単なるある特定の地域を管轄しているサービス機関でよい
と思っている。

サービスであるということは消費者が自由に選べるということです。例えば私の
使っているパソコンはマザーはASUS、グラフッィクはギガバイト、音源はクリエイティブですけど、同様に国民保険は韓国、年金は台湾、所得税はオーストラリア
でもいいかもしれない。

国籍の二重、三重国籍もあってしかるべきだし、朝は中国国籍、昼はアメリカ国籍
夜はインド国籍でもいいかもしれない。

こういう状態だと当然圧制を強いている国からは誰も居なくなり善政を敷いている
国には人が集まる。結果、多くの国が善政であろうとサービス競争になり、最終的には国家を超えた超越的な世界政府がないのに多くの国で同じような制度になる。

因みに国防問題はどう考えているのでしょう?
私はこれでも左翼ですから、国防という概念は使わないんですよ。使うとすれば
革命。どこかよその国に攻め込まれた場合も革命戦争です。その時の抵抗手段は
1、逃走 2、ゼネスト、3、ゲリラ闘争です。

因みに逃走は重要な反抗手段です。国家いう形がなくても人と理念が生きていれば社会はどこにだって再生できる。たとえ自分が死んでも理念さえ伝達できればいずれの日かその想いを引き継いでくれる人は現れるはず。だから忘却の穴に落ち込まないためにも集団で逃亡するのは大いにありなんです。

ゼネストはオーストリアでのカップ一揆の際に時の社会党政権が企てた抵抗戦術です。ムッソリーニはファシスト党の青年部隊を使ってゼネストを行う労働者の牛蒡
抜きを行い、工場施設を稼動させるという強行手段でゼネスト破りを行いましたが
もし、帰ってくる気がないのなら工場施設ごと爆破してしまえば、このゼネスト破り
に対抗できます。

ゲリラ闘争。モデルはフランスの人民戦線、ユーゴやイタリアのパルチザン、ベトナムの解放戦線。指南書は勿論、毛沢東の「遊撃戦論」です。問題は意志の統一です。
かつてナチと闘う際には有効な戦闘集団だったパルチザンはユーゴ内戦の際には民族浄化を行う殺戮部隊に変ってしまった。敵が無法ものだとしてもパルチザン側も無法ものであっていいはずがない。軍規の重要性はタリバンがアフガニスタン内戦でよく示してくれました。ゲリラ闘争が現在でも有効なことはアメリカの占領後のイラクとアフガンを見ていればよくわかります。

因みにここでいうゲリラは国軍でないことも注目です。よくて(合州国で言うところの)州兵、もしくは志願兵。しかもゲリラは占領後でないと機能しないので憲法9条に違反しないのです。(確か、東アジア解放戦線や連合赤軍もこういう論理で自己の戦力を考えていなかっただろうか?つまりここの文脈では「憲法9条を守れば、侵略にはどう対応するのか?」という右翼・保守側の問いを左翼の側の「革命闘争で」
という答えで返している。)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

北朝鮮をどう考えるのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/6/28(土) 12:27 -
  
周囲に独裁的な国家、社会があるとき、自分たちに何が出来るでしょうか?
出来ることはあります。北の反体制派に対する支持表明と支援活動。
脱走してくる人への手助け。どちらも民間レベルでやろうとすれば可能です。

北とは絶交して経済制裁を科すべきか?
いえ、国交を回復してどんどん民間支援をすべきです。北への援助物資にTVを
送るのもありかもしれません。西側の情報が大量に入ってくればそれだけ、独裁
制度が覆る可能性が高まります。

拉致被害者はどうするのか?国交回復後、こちらから大勢の調査団を派遣して
大々的に探すというのはどうでしょう。アメリカはベトナムとの関係でそうし
てます。

日本の韓国併合中の強制連行被害者にはどうするのか?国家予算を割いて大規模な
個人補償に乗り出すべきです。この問題に限らず、ODAや国際支援といった問題は
あくまで個人に対して行われるべきです。多額の復興資金を払った、ODAで橋や
工場を作ったは、どれだけやっても個人の心にまで届きません。問題とすべきは
個々人への法的保障、法的権利回復なのです。

北はテロ国家か?拉致に関して国家指導者が非を認めて誤ったことは私は高く
評価します。ラングーン爆破事件や大韓航空爆破事件も誤ってもらって偽札
作りや麻薬密売はやめてもらいましょう。

北からの工作員にはどう対応するのか?民主主義社会は多元的でP2P型の社会ですから細胞組織が一つ壊されても別な細胞組織がそれに取って代わるだけです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

国家の有り様について
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/28(土) 21:56 -
  
▼徳永基二さん:
>私は究極的には国家は単なるある特定の地域を管轄しているサービス機関でよい
>と思っている。

私も同じ意見です。

>国籍の二重、三重国籍もあってしかるべきだし、朝は中国国籍、昼はアメリカ国籍
>夜はインド国籍でもいいかもしれない。

国籍選択の自由はあってしかるべきであると思う。
個人が個人であるためには国家というのは単なる手段に過ぎない。

>こういう状態だと当然圧制を強いている国からは誰も居なくなり善政を敷いている
>国には人が集まる。結果、多くの国が善政であろうとサービス競争になり、最終的に
>は国家を超えた超越的な世界政府がないのに多くの国で同じような制度になる。

まぁ、そうなればいいですけど、牢獄のような国家もあるので‥

>因みに国防問題はどう考えているのでしょう?

国家が国家の主権を守る手段です。
主権は国民の総意によるものであるべきです。

>私はこれでも左翼ですから、国防という概念は使わないんですよ。使うとすれば
>革命。どこかよその国に攻め込まれた場合も革命戦争です。その時の抵抗手段は
>1、逃走 2、ゼネスト、3、ゲリラ闘争です。

1と2は全面的に賛成ですが、3には民主的なシステムが存在する間は封印
すべきものだと思う。多少ひずんだ民主主義であっても‥

>因みに逃走は重要な反抗手段です。国家いう形がなくても人と理念が生きていれば
>社会はどこにだって再生できる。たとえ自分が死んでも理念さえ伝達できれば
>いずれの日かその想いを引き継いでくれる人は現れるはず。だから忘却の穴に
>落ち込まないためにも集団で逃亡するのは大いにありなんです。

御意
国家の主権に対して個人が対抗する手段として非常に有効だと思う。

>ゼネストはオーストリアでのカップ一揆の際に時の社会党政権が企てた抵抗戦術です。
>ムッソリーニはファシスト党の青年部隊を使ってゼネストを行う労働者の牛蒡
>抜きを行い、工場施設を稼動させるという強行手段でゼネスト破りを行いましたが
>もし、帰ってくる気がないのなら工場施設ごと爆破してしまえば、このゼネスト破り
>に対抗できます。

ちょっと過激な‥
私は私有財産制に賛成なので工場設備の破壊は反対ですが、封鎖は労働者として
あるべき権利だと思います。最近ストの話を聞かなくなったので残念です。
最近は組合が、資本の操り人形になっているようで非常に不快です。

>ゲリラ闘争。モデルはフランスの人民戦線、ユーゴやイタリアのパルチザン、ベトナムの
>解放戦線。指南書は勿論、毛沢東の「遊撃戦論」です。問題は意志の統一です。
>かつてナチと闘う際には有効な戦闘集団だったパルチザンはユーゴ内戦の際には民族浄化
>を行う殺戮部隊に変ってしまった。敵が無法ものだとしてもパルチザン側も無法もので
>あっていいはずがない。軍規の重要性はタリバンがアフガニスタン内戦でよく示して
>くれました。ゲリラ闘争が現在でも有効なことはアメリカの占領後のイラクとアフガン
>を見ていればよくわかります。

これは先も書いたとおり最後の手段でなければならないと思う。
つまり民主主義的な制度がなくなった場合は抵抗権として存在すると思う。

>因みにここでいうゲリラは国軍でないことも注目です。よくて(合州国で言うところの)
>州兵、もしくは志願兵。しかもゲリラは占領後でないと機能しないので憲法9条に違反
>しないのです。(確か、東アジア解放戦線や連合赤軍もこういう論理で自己の戦力を
>考えていなかっただろうか?つまりここの文脈では「憲法9条を守れば、侵略にはどう
>対応するのか?」という右翼・保守側の問いを左翼の側の「革命闘争で」
>という答えで返している。)

危険と隣り合わせになるが合衆国の銃を持つ権利は有効かもしれない。
合衆国憲法における抵抗権も理にかなっている。
米帝とワンパターンに叫ぶ左翼も居るが、あの国にも意外といい制度が
あるものである。まぁ、外部的にはあんましよい国じゃないけどね(笑)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

私的所有について
←back ↑menu ↑top forward→
 徳永基二 E-MAIL  - 08/6/29(日) 15:11 -
  
ついでに私的所有についても考えてみたいと思います。
と言っても既に書き込みの中で言及されているのですが
あまりにもさらりと駆け足で流しすぎたので....

自分の考え方はハンナアレントの言っていることとあまり変りません。

「財産とは世界に特定の部分に場所を占めること、従って財産とは、
政治体に属すること、つまり集まって公的な領域を構成した諸家族
のうちの一つの長となること。

「生計の手段となっている私的富はその起源がまったく異なりもっと
歴史的に後の時代に属する。古代においては、生命の必要は、家族の
私的領域と同じと見られた。各人は生命が必要とするものを私的領域
のなかで手に入れなければならなかった。同じ自由人でも貧困によっ
て奴隷状態を「強制される」自由人がいた。したがって私的富が公的
生活に加わる条件となった。しかしそれは、その所有者が富の蓄積に
従事したからでなく、その所有者が自分で使用手段と消費手段を得る
仕事に携わる必要がなくなり公的活動力の自由に確実に保障されるか
らであった。」

「私的所有物はの方は、本質的に永続性がなく、所有者が死すべきもの
である以上その死と共に滅びる。なるほど富というものは個人が一生
使っても使い尽くせないほど蓄積可能だが、それでも消費されるなにもの
かであることはかわらない。」

「近代社会で今尚進行中の富の巨大な集積は土地収用に始まる。財産は
盗みなりというプルードンの格言はたしかにはっきり根拠がある。」

因みに私は一番下のハンナアレントの言葉に次のヴィクセルの言葉を
付け足せばより完璧だと思う。

資本とは「利子に対する貨幣額で表した元本のことであり、この語の
それ以上の意味はこの元本概念の拡張にほかならない。ここにおいては、
“全ての利子をを生む所有物―すなわち減価償却することなくその所有
者に所得を与える全ての財ないし財の複合体”に資本の定義を与えよう
と思う。」

土地は耕したり、手入れを怠ると荒野に変りますし、その上の建物は
30年もすれば老朽化が進み、工場施設は稼動しないと錆びたスクラップ
となりますのでここで減価償却しない財とは勿論、貨幣のことです。
近代社会の富の蓄積の原初にある土地収用は貨幣に対して利潤が提供
できなくなった所から始まります。

この考え方からわかるように自分が考えている私的所有とは個人に
所属し、個人の死と共に霧散するもの、いずれ消費されてなくなる
もの自然界のエントロピーの法則に飲み込まれて消え行くものです。
労働とはこのエントロピーに対抗する活動ですので両者を足し合わ
せると+-0にならないとおかしい。

因みにこの考え方は著作権制度にもそのまま、当てはまります。
元々、アメリカで最初に著作権制度ができた時は5年の制度でした。
後はパプリックドメインになる。勿論、著作物の権利は創作者当人
にあり、会社にあるわけではなかった。

自分は著作権制度改正論者ですけど、その時の改正ポイントはおそらく
4つではないでしょうか。1、批評権.パロディ権の創設。(フランスの
法制度を参考にしています。)2、著作者人格権に名誉毀損の場合のみ
と限定化する(本来、ベルヌ条約ではそうなっています。)3、著作権者は
実際に作った人のみ(運用を委託できますが他者に権利を譲り渡せません)
4、著作物保護期間は5年とする。

勿論、著作権者は侵害であると言わない限り原則、二次著作物は違法では
ありません。それに当たり前ですが著作権法は民法上の規定でして警察の
管轄ではありません。

見て分かるとおり私は二次創作に寛大な考えの持ち主です。(おたくでネット
で活動している人の大半はそうだと思っているのだがどうだろうか?)
これは私が「全ての創作は過去の創作から何がしかを被っている二次創作」
だと思っていること。また、「一端生み出された創作物は自ら生命を持ち
自由に解釈され流布するもの」と思ってることから来てます。
(この二つのテーゼはどちらJデリダが言ってるテーゼ)

人は自分に不利になるような偽情報を流されない権利並びに自己が公表
していないプライバシーを暴かれない権利がありますが、一端、創出さ
た創作物が酷評されようがパロディで茶化されようが文句はいえない。
それも一つの需要のあり方なのだから。だから人間の社会システムの
進化?を理解する上でもっとも重要なのは生産諸関係より需要諸関係
だと思います。どんなに真摯な訴えでも社会にそれを受けれる下地が
なければ芽吹かない。時代を越え、早すぎた発明発見、思想は歴史に
数多く埋もれているが残念ながら社会がそれについてゆけていない。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/...@i219-167-42-192.s02.a027.ap.plala.or.jp>

北朝鮮をどう考えるのか?(ねこかぶりの意見)
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/29(日) 16:25 -
  
題名の方書きようがなかったのでこんな風になってしましました。

▼徳永基二さん:
>周囲に独裁的な国家、社会があるとき、自分たちに何が出来るでしょうか?
>出来ることはあります。北の反体制派に対する支持表明と支援活動。
>脱走してくる人への手助け。どちらも民間レベルでやろうとすれば可能です。

その通りですね。

>北とは絶交して経済制裁を科すべきか?
>いえ、国交を回復してどんどん民間支援をすべきです。北への援助物資にTVを
>送るのもありかもしれません。西側の情報が大量に入ってくればそれだけ、独裁
>制度が覆る可能性が高まります。

私も同意見です。
かたくなに経済制裁をしたところで態度に変化はない。
物の交流というのは必ず文化の交流をもたらしますのでそれにより社会的変化も
考えられます。

>拉致被害者はどうするのか?国交回復後、こちらから大勢の調査団を派遣して
>大々的に探すというのはどうでしょう。アメリカはベトナムとの関係でそうし
>てます。

かの国が大量の「スパイ」を受け入れるかは謎ですが、条件闘争の手段の1つ
であることには間違いはないと思います。北の情報機関がすべて把握している
のですから資料を出させればいいのです。

>日本の韓国併合中の強制連行被害者にはどうするのか?国家予算を割いて大規模な
>個人補償に乗り出すべきです。この問題に限らず、ODAや国際支援といった問題は
>あくまで個人に対して行われるべきです。多額の復興資金を払った、ODAで橋や
>工場を作ったは、どれだけやっても個人の心にまで届きません。問題とすべきは
>個々人への法的保障、法的権利回復なのです。

同じく個人補償であるべきですね。

>北はテロ国家か?拉致に関して国家指導者が非を認めて誤ったことは私は高く
>評価します。ラングーン爆破事件や大韓航空爆破事件も誤ってもらって偽札
>作りや麻薬密売はやめてもらいましょう。

拉致に関して国家指導者が非を認めたのは高く評価していいと思いますが、
情報機関の手の内をさらすことになる生存者の全員帰還はどうなんでしょうね。
国家としての存続にかかわるような問題だと思います。だから比較的無害な
生存者を見繕って帰したと‥
ま、偽札作りは愉快な犯罪なので今後も続けていただきたいですね(笑)

>北からの工作員にはどう対応するのか?民主主義社会は多元的でP2P型の社会ですから
>細胞組織が一つ壊されても別な細胞組織がそれに取って代わるだけです。

まぁそうですね。
昔の忍者で言う草ですので‥いたるところに潜伏している。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

相続のあり方について
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/29(日) 17:05 -
  
ちょっと難しすぎて頭を抱えてます(苦笑)
単純な答えしか出来ないで申し訳ないのですが、世代間の相続は
富の偏在を生み、これは国家として最小限にとどめ、再配分に
勤めなければならないと

▼徳永基二さん:

>「私的所有物はの方は、本質的に永続性がなく、所有者が死すべきもの
>である以上その死と共に滅びる。なるほど富というものは個人が一生
>使っても使い尽くせないほど蓄積可能だが、それでも消費されるなにもの
>かであることはかわらない。」

前段の部分は難しすぎてどうコメントをつけていいかわかりませんでしたが、
基本的に相続は被相続者の住む住居程度のものでそれ以上は公共財として
再配分されるべきだと思う。

>「近代社会で今尚進行中の富の巨大な集積は土地収用に始まる。財産は
>盗みなりというプルードンの格言はたしかにはっきり根拠がある。」

確かに世代間にわたる土地の継承は最小限にされるべきですね。

>因みに私は一番下のハンナアレントの言葉に次のヴィクセルの言葉を
>付け足せばより完璧だと思う。
>
>資本とは「利子に対する貨幣額で表した元本のことであり、この語の
>それ以上の意味はこの元本概念の拡張にほかならない。ここにおいては、
>“全ての利子をを生む所有物―すなわち減価償却することなくその所有
>者に所得を与える全ての財ないし財の複合体”に資本の定義を与えよう
>と思う。」

資本の定義として正しいと思いますが、私は資本自体は否定しません。

>土地は耕したり、手入れを怠ると荒野に変りますし、その上の建物は
>30年もすれば老朽化が進み、工場施設は稼動しないと錆びたスクラップ
>となりますのでここで減価償却しない財とは勿論、貨幣のことです。
>近代社会の富の蓄積の原初にある土地収用は貨幣に対して利潤が提供
>できなくなった所から始まります。

現在土地の利用価値以上の土地の値段というものもまかり通っており、
現在のところ物でないものに対しても貨幣的価値が与えられ取引
されてます。貨幣自体が貨幣を無限に生み出す不思議な仕組みが
出来上がっている気がします。まぁ、バブルといえばバブルなんですけどね。

>この考え方からわかるように自分が考えている私的所有とは個人に
>所属し、個人の死と共に霧散するもの、いずれ消費されてなくなる
>もの自然界のエントロピーの法則に飲み込まれて消え行くものです。
>労働とはこのエントロピーに対抗する活動ですので両者を足し合わ
>せると+-0にならないとおかしい。

理想はゼロなんでしょうけどね。

>因みにこの考え方は著作権制度にもそのまま、当てはまります。
>元々、アメリカで最初に著作権制度ができた時は5年の制度でした。
>後はパプリックドメインになる。勿論、著作物の権利は創作者当人
>にあり、会社にあるわけではなかった。
>
>自分は著作権制度改正論者ですけど、その時の改正ポイントはおそらく
>4つではないでしょうか。1、批評権.パロディ権の創設。(フランスの
>法制度を参考にしています。)2、著作者人格権に名誉毀損の場合のみ
>と限定化する(本来、ベルヌ条約ではそうなっています。)3、著作権者は
>実際に作った人のみ(運用を委託できますが他者に権利を譲り渡せません)
>4、著作物保護期間は5年とする。

まぁ、4には議論の余地があるが、残りは賛成です。
現在の50年というのが長すぎるのは同意ですが、15年ぐらいはとって
あげてもいいのでは?

>勿論、著作権者は侵害であると言わない限り原則、二次著作物は違法では
>ありません。それに当たり前ですが著作権法は民法上の規定でして警察の
>管轄ではありません。

その通りですね。

>見て分かるとおり私は二次創作に寛大な考えの持ち主です。(おたくでネット
>で活動している人の大半はそうだと思っているのだがどうだろうか?)
>これは私が「全ての創作は過去の創作から何がしかを被っている二次創作」
>だと思っていること。また、「一端生み出された創作物は自ら生命を持ち
>自由に解釈され流布するもの」と思ってることから来てます。
>(この二つのテーゼはどちらJデリダが言ってるテーゼ)

私もその手は賛成です。
例えばうる星やつらで放映された「そして誰もいなくなったっちゃ」は
例の小説のオマージュですし、そういうものを見ることによって原作を
読むことだってあるのです。

>人は自分に不利になるような偽情報を流されない権利並びに自己が公表
>していないプライバシーを暴かれない権利がありますが、一端、創出さ
>た創作物が酷評されようがパロディで茶化されようが文句はいえない。

批評は自由ですね。そのために必要な最小限の引用も自由です。
また、公的人物(政治家なり団体代表なり)は批評の対象にされて
しかるべきですね。

>それも一つの需要のあり方なのだから。だから人間の社会システムの
>進化?を理解する上でもっとも重要なのは生産諸関係より需要諸関係
>だと思います。どんなに真摯な訴えでも社会にそれを受けれる下地が
>なければ芽吹かない。時代を越え、早すぎた発明発見、思想は歴史に
>数多く埋もれているが残念ながら社会がそれについてゆけていない。

まぁ、世の中そんなものです。
生きているときは二束三文で死んでから有名になった芸術家なんて
山と居ますので‥発明者の名前が残ってない物だって沢山ある。
それを日常的に使っている。文明とはそんなものじゃないでしょうか?
だから著作権にしろ、特許権にしろせいぜいその人が生きている間
少し幸せになればいい15年もあれば十分ではないでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

世間一般並びに左翼系団体内へゲセル主義のプロバカンダ
←back ↑menu ↑top forward→
 杉本 一平 E-MAIL  - 08/6/30(月) 19:56 -
  
日銀券やFRBの発行するドルが、商品交換の手段であり、利子生み資本の運動の機能を果す二重性ををもっていることは、『エンデの遺言』にてもあきらかです。
また次の三つの紹介にもそれがあります。

エンデの遺言〜根源からお金を問う〜
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_03.html#pagetop
いかにして富が世界に貧困をもたらすのか
http://www.anti-rothschild.net/material/12.html
信用創造に仕掛けられた何重にもわたるトリックについて
http://www.anti-rothschild.net/material/06.html
日本銀行のヒミツ
http://www.anti-rothschild.net/material/05.html

マルクスの資本論は、ご存知のとおりリカード経済学の適用たる通貨学派とその対抗である銀行学派の両者を批判することを課題としています。しかし今のマルクス経済学は、信用創造で作り出される信用貨幣について巧く批判告発できているかと言えばお寒い限りです。サブプライムローンによる証券会社・銀行の破綻を救済するためのドルの過剰発行によるインフレ、それに追随してドルを救済するためにユーロ、や円(「多くの国が、ドルの供給増に合わせて、自国通貨の供給を増やし、自国通貨を意識的にドルに連動して弱体化させている。」http://tanakanews.com/080609bank.htm)の過剰発行をしているのです。
「新自由主義」によって、まさに、「富が世界に貧困をもたらす」のです。
 このような隠された真実をこそ、エンデが暴き出したのです。徳永様の告発はすばらしいものです。「協同組合労働」の実現を目指す労働者の目を是非啓発していただきたいと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@tetkyo075054.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

アメリカ経済はどうなる?
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/27(金) 20:30 -
  
ご存知の様に、この国の経済はアメリカと一体になっているので、アメリカが沈没すれば、この国も沈没します。
以下のニュースは相当危機的な証拠だと思いますが、いかがでしょう?

-----------------
NY株急反落、358ドル安 1年9カ月ぶりの安値

2008年6月27日 06時31分

 【ニューヨーク26日共同】26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30
種平均は、原油価格の高騰や企業業績の悪化による米景気の先行き懸念が強まっ
たとして急反落し、前日比358・41ドル安の1万1453・42ドルで取引
を終え、3月10日につけた終値の年初来安値(1万1740・15ドル)を大
幅に更新した。下げ幅は今年3番目。

 サブプライム住宅ローン問題が浮上する前の2006年9月以来、約1年9カ
月ぶりの安値水準となった。

 ハイテク株主体のナスダック総合指数は79・89ポイント安の2321・37。

 1バレル=140ドルを突破した原油先物価格の高騰に加え、米証券大手が銀
行大手シティグループと自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の投資判断
を引き下げたことから、企業業績への警戒感が強まり、全面安の展開となった。
--------------
http://s01.megalodon.jp/2008-0627-1503-00/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000018-dwj-biz

` ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米ゼネラル・モーターズ
(NYSE:GM)の株価が26日、53年ぶりの安値をつけた。流動性、株式の希薄化、減
配の可能性などに対する懸念に加え、経営立て直しに必要な現金が不足するとの
観測が強まっていることが株価急落につながった。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

バブルがはじけつつあるのですよ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/30(月) 6:55 -
  
▼YUKIさん:
>ご存知の様に、この国の経済はアメリカと一体になっているので、アメリカが沈没すれば、この国も沈没します。
>以下のニュースは相当危機的な証拠だと思いますが、いかがでしょう?

経済的には中国と結びつきが強くなってます。
アメリカ経済がはじけたところで局所的にダメージを受けるだけで世界同時不況には
ならないでしょうよ。この国もそこそこのダメージを受けるけど壊滅的にはならない
でしょうよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

極悪な法・制度は「まず撤廃・原状回復」が当然の筋でしょう(市民派議員MLへ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/5(木) 21:12 -
  
 近畿市民派議員メーリングリスト(と連帯ユニオン議員ネットML)に流した戸田の
投稿です。目的があって書いています。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎極悪な法・制度は「まず撤廃・原状回復」が当然の筋でしょう。

 極悪な法・制度が国会強行採決や政府決定などで住民(市民)に猛烈な害を与
える事態が生まれている場合、まずどう考え、主張し対応すべきか? と言えば、
「まずはその極悪な法・制度を撤廃し、原状回復する(以前の状態に戻す)」こ
とを求め、訴え行動する、というのが最も妥当で当然の事でしょう。

 その「以前の状態」(原状)にも若干問題がある場合はどうか?
 
 現実に出てくる選択肢は以下のようになるでしょう。

1:まず問題の「極悪な法・制度」を撤廃させて原状回復した上で、改善論議を
  して改善に向かわせる。

2:原状の改善方策が確定しない内に「極悪な法・制度」を撤廃したら混乱する
  という考えに立って、「極悪な法・制度」の撤廃に力点を置かずに原状の改
  善論議を開始する。

3:問題になっている「法・制度」は「極悪なものではなく、説明不足・配慮不
  足」に過ぎないという考えに立って「法・制度の手直し」を進める。

◆3:はもちろん自公財界とウヨ産経や読売、御用タレントの立場。
 2:は大方のマスコミと「識者」の主張のようだ。

 そして・または・しかし、3:も2:も「撤廃論は無責任だ!」と大衆に対し
 て主張する点では同じであり(その中身が大いに違ったとしても)、「極悪な
 法・制度」への正当で広範な怒りを掻き立てる事を阻害し、発生元凶(自公政
 権)への闘争気運を阻害し、生活大衆が一刻も早く被害脱却する事を阻害する
 点では同音異曲と言わざるを得ません。

◆原状の改善論議を進めるについても、「極悪な法・制度をまず撤廃」させてこ
 そ進むのであって、「極悪な法・制度を存続させたまま」改善論議が進むこと
 などあり得ません。机上の空論です。
  
■後期高齢者医療制度という実例に即して言えば、この老人殺し・老人差別・老
 人収奪・医療制度破壊の極悪制度は1日でも早く撤廃させなければならない、
 それが大衆に対する責任だと言うことです。

  今はしゃにむに後期高齢者医療制度撤廃!原状に戻せ!を主張し、人々の怒
 りを掻き立て、民衆大闘争と衆院選与野党逆転によって自公政権打倒の方向に
 人々を組織していくべき時です。

 時あたかも参院で野党共同で撤廃法案が出され、対決状況になりました。
 自公と御用マスコミ連中がこぞって、「撤廃は無責任だ!」・「財源を示せ」
「対案を示せ」と連日大扇動してる時です。

 日々、地域で大衆に接する自治体議員として主張すべき事は何なのか?
 保険制度研究の学者ではなく自治体議員が主張すべき事は何なのか?

 「老人殺し・老人差別の後期高齢者医療制度を撤廃させてまずは元に戻そう!」
 「対案だ、財源だ、という与党宣伝に騙されてはダメだ!」という事だと私は
 確信してます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-190.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「後期高齢者医療制度に反対だが賛成する」という不思議な議決行動をする議員達
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/5(木) 21:17 -
  
同じく近畿市民派議員メーリングリスト(と連帯ユニオン議員ネットML)に流した
戸田の投稿です。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●「後期高齢者医療制度に反対だが賛成する」という不思議な議決行動をする一部議員達

 門真市議の戸田です。
 後期高齢者医療制度そのものは、国会での議決で決まってしまう。自治体議会
で後期高齢者医療制度を成立させるか否かの論議や採決がされるわけではない。

 国会で決められた悪法悪制度は、「もはや逆らい得ないもの」として自治体に
降りて来て自治体議会が実質自動承認する(他ない)ようにさせられているのが
日本の現状。

 しかし、だからと言って自治体議会で後期高齢者医療制度実施に絡む(不可欠
な)種々の条例新設改定・予算措置に「反自公・後期高齢者医療制度反対」を掲げる
議員が賛成してしまって良い訳がない。
 それでは「口先だけ反対・行動は賛成」派になってしまう。

 国政レベルで反対している民主党や社民党の自治体議員の多くがそういう自治
体議決で賛成しているのは、自治体での「自公民社結託・癒着体制」(いわゆる
「オール与党」体制)から抜けようとしていないからで(反対貫徹の議員もいる
が)、私は「あの人らの内実はあんなもの」と思うのだが、最近驚いたのは「反
自公・市民派」を標榜する若手議員の間でも、同様の賛成行動を取った議員が何
人もいた事だ。

 「後期高齢者医療制度に反対だが賛成する、という不思議な議決行動」、と私
が呼ぶ所以である。

「極少数派・野党議員」である私などは、例え連動実施的案件や逆らい得ない案
件であっても、「自分の意志表示として」・「政治主張の整合性保持のため」・
「反対者の存在を記録に留めるため」、反対議決と反対討論を常として来た。
 それが当然の務めだと確信している。

 ましてや、後期高齢者医療制度は、自公政権打倒の重大環であり、広範な住民
が激烈に怒り、命や生活が現実に日々脅かされる案件ではないか。
 これの関連条例・関連予算案に賛成するなどは、少なくとも「反自公・後期高
齢者医療制度反対」を標榜する議員ならば、とうていあり得ない選択であるはずだ。

 私と気持を同じくするある議員が、それら「不思議な議決行動」をした若手議
員らに問い質したところ、「国会で決まったから反対しても仕方ない」・「うち
の自治体単独で高齢者保健をやっていけないので反対できない」・「賛成討論の
中で後期高齢者医療制度の問題点を指摘し、この制度そのものには反対だと論じ
た」などの答が返ってきたが、賛成議決が間違いだだったと言う議員はいなかっ
たらしい。

 これらの議員の議会では、彼らが反対したら議案が通らないという状況には全
くない。少数派野党なのにあえて賛成したのだ。

 私がもし迷うとしたら、反自公議員が多数を占めて「素直に反対したら法・制
度に真っ向対決になってしまう」状況の場合の一部だけだが、その時でも「自治
体議会で法・制度への異議申し立てを表面化させる事が、事態改善の正当な一歩
である」ことを基本線として押さえた上で、戦術判断をするだろう。
 
 ただしその「柔軟な戦術判断をする」場合でも欠いてならない事は、大衆にき
ちんと説明すること、大衆に不信感を抱かせない事、悪法撤廃闘争の一助になる
ようにする事だ。

 反自公政治を標榜する少数野党であるのに、大衆に説明もせず、「制度には反
対だが議決では賛成する」では、自分を支援した人々・団体を裏切り、大衆に不
信を与えて悪法撤廃・元凶打倒の闘争への意欲を削いでしまうだけだ。
 議会内での居心地の良さと引き替えに、最も大切な「信義」を失う行為である。

 私はたとえ支援者の大多数と意見が違っても、市民の圧倒的多数と意見が違っ
ても、自分の意見は堂々と公表する。(一例を挙げれば、私は議員定数削減にも
報酬削減にも反対している。委員長手当や派遣議員報酬などの隠れ手当の全廃は
主張・実行するが。)

「後期高齢者医療制度に反対だが賛成する」という不思議な議決行動を取った議
員さん達の場合は、今正当に怒っている高齢者やその家族に自分の議決行動を面
と向かって、文章において、ちゃんと説明しているだろうか?
 私は「寡聞にして聞いていない」。

 「後期高齢者医療制度に反対だが関連議案は議会で賛成した」という議決行動
を取った議員さん達からの意見が、このメーリングリストに出される事を私は期
待する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-190.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ 社民党は上記の不良所属議員を処罰すべきでしょう、 出来ないなら・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/9(月) 14:42 -
  
知り合いにも最後尾にあげさしてもらっている、
良質な社民党の方々がおられます。
しかし、
残念ながらあまりにも少数のようですけれども、
なおいっそうの社民党の浄化を内部よりお願いいたします。

滋賀県の県議にも
言っていることと、行動が違うことを平気で行った、
沢田享子という社民党所属議員
http://www.pref.shiga.jp/gikai/giin/kengi/sawada.html
がいますし、

そうそう、
この掲示板でも、
キューバを社会主義国としっかり認識できていなくて、
とんでもないキュ−バ訪問記を書いていた、
社民党系大阪府議のオオボケおばちゃん議員が話題になりました。
たぶん
社民党に所属しながら、社会主義の概略さへ認識できていない
方のように推察されます。

(( 社会主義国キューバに資本主義国の制度のNPOがあるがごときの報告してみたり。
この掲示板の読者に社会主義国で医療が無料であるという驚きの記述部分を変だと、
指摘されていたとおもいます。))

だいぶ前のことになりますが、
衆議院議長や 総理の座という毒饅頭を食らってしまった、
元の社会党時点での反省もほとんど耳に届いて来ません。

もしかしたら、
あの事件は間違いではなかった。との認識なのかな?

いろいろのボロに対して適性に対処してゆかないことには、
出来ないことには、
これからの社民党は前途多難とおもわれます。

特に、

今回の戸田ッチが指摘した、
後期高齢者医療制度に賛成した社民党議員にたいして、
社民党が適正な処罰をできなければ、
すぐに消えてしまうというわけではないでしょうが、
社民党の存続は危ないでしょう。


良い所も多くある党なのに惜しいことです。


ガンバ、
社民党良質部分の方々!!(^o^)/~~

尼崎市議候補者の 古賀しげる さん
http://blog.livedoor.jp/hfcgg791/

守山市議の三浦たけお
http://miura-takeo.net/

大阪市議候補者のながさき由美子
http://www5.ocn.ne.jp/~net-naga/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207124.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

過去ログより あっと驚く低レベル社民党議員
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/11(水) 8:24 -
  
以下に戸田掲示板の過去ログより 一つ見つけてきました(^o^)/~~

社民党と関係者の方々にほ耳が痛いでしょうがしっかり対処いただきたいものです。
また、
この問題だけでなく、
戸田ッチのこのスレッドで指摘している、
「後期高齢者医療制度に反対だが賛成する」という党の方針に反する議決行動をする議員達に対しては、
厳正に処理していかないと、
だんだんと社民党への支持は減っていくことでしょう


http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2289;id=01

YUKIさんへ、小沢福子(大阪府議)の お間抜け キューバ訪問報告の件
砂川より - 07/10/4(木) 16:37 -

YUKIさんは 小沢議員にこの件について、

「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」

と言われていましたが、
小沢福子(大阪府議)はどのように釈明されていま
したでしょうか?

そろそろ 10日ほど経過していますので、YUKIさん
よりのお話を首を長くしてお待ちしております。


上記は下記よりの引用です。

「自由・論争」 掲示板 の中で 


YUKIさんより本日砂川に電話がありました。 
砂川より - 07/9/25(火) 20:11 - 

小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告について、

「 バシバシの社会主義国のキューバに、資本主義国の
法人制度であるNPOが存在する。という 間違いの
可能性が大きい、お間抜け(砂川表現)なキューバ訪問
報告であり、もしも、その公共の知的資産となりようも
ないお間抜けなキューバ訪問が、公金でおこなわれてい
たなら大問題!! 」

との概略の砂川発言についてYUKIさんは、

「 砂川の指摘する理由によって、
  キューバにNPOが無い可能性は考えられる。」
「 小沢福子(大阪府議)のキューバ訪問報告に
  ついては小沢さんを信じているので、公金が
  使われていたとは思えない、しかし、小沢さんに
  聞いてみる。」

    
    引用なし
    パスワード
235 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207048.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

元々は「オルタナティブな働き方」の話です
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/11(水) 12:48 -
  
上記は、もともと「オルタナティブな働き方」に関心がある私がNPOや社会協同組合の意義を紹介しようとしたことから始まっています。

この議論の発端はかなり以前からあり、辻元さんの政策の一端となっている「社会のNPO化」を印刷物にした所、社民党支持者と見られる方から「官僚の作った文章のツギハギ」と攻撃を受けたことから始まっています。
私にとっては、先の衆院選で選挙運動を手伝った国会議員の政策を学び、自分の住む地域で広げようとしたのだから、極めて一貫性があります。
私からはせめて自分の支持する政党に所属する国会議員の政策くらいちゃんと読めよと言いたくなります。

砂川さんの指摘した小沢さんの件については、もっともだと思います。
旅費等の費用がどこから出ていたのかは、小沢さんから未だに説明が無いものの、私は日常の人物像から見て信用したいです。

それと、砂川さんの指摘の中で付け加えたいのは、日本で「社会主義」と言えば、「ソ連型社会主義」のイメージが強い一方、欧米では、社会民主主義やケインズ左派も含むという捉え方が一般的です。

なお、戸田さんの言う「後期高齢者医療制度に反対だが賛成する」に関しては、社民党はともかくとして、地方議会内での「無所属市民派」「みどり系」と言われている議員にもそういう人を見かけます。
案外そういう人の方が票を稼いでトップ当選とかしているのだけど、一人会派などでは言論は原則自由なんだからもっとしっかりやって欲しいものです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

★ 結局は 社民党は劣悪議員に対しての処分なしのもよう
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/29(日) 20:21 -
  
社民党は色々社会正義的なスローガンを唱えますが、

自民党と同じような政治組織に見えてしまいます。

そこらへんの政治団体と同じような対処といえばそうですが、
主張と議場での行動が違うことを、しらんぷりの放置は 彼らにとって最悪を招くでしょう、

とっくにかもしれませんが、
保守と同じレベルでは、取って代わることは遠く及ばないでしょうし、
批判勢力としての信頼性も瓦解してゆくでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207232.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

メルマガから再掲:☆映画1;「マトリックス」を幾たびも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/29(日) 11:58 -
  
旬刊メルマガ;ヒゲ-戸田メール通信 vol.17(2002.12.31作成、2003.1.2発行)
         【 第17号の内容 】
  http://archive.mag2.com/0000088759/20030102003000000.html?start=20
☆映画1;「マトリックス」を幾たびも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 映画やそのビデオを繰り返してみることは滅多にない戸田が、中古ビデオを買
ってまで何度見ても飽きないのが、この「マトリックス」だ。(英語では「メイ
トリックス」と発音するらしいが)

 何度見ても飽きさせないほどそれはカッコイイし、映像的に美しく、面白い。
最後に主人公が自分の能力をついに自覚して、「かかってきな!」という感じ
で自信たっぷりに表情・人格が変わっていくなども堪らない。

 格闘シーン、銃撃戦シーン、メカバトルのシーン、それぞれに素晴らしい。
 「エージェント側があんだけ撃って当たらないはずないだろ」、とツッコミ入
れつつも、「世界最強の巨大軍用拳銃」イスラエル製のデザートイーグルがバ
ッシンバッシンとブローバックして薬莢がはね飛び、ヘリ搭載のガトリング砲機
銃が回転猛射撃する中で膨大な量の薬莢がキンキンバラバラとまき散らされるシ
ーンなどのリアルな迫力と、スローモーションで見せてくれるサービスはちょ
っと他にはない代物だ。

 敵地に乗り込む時の黒づくめスタイルのカッコよさ、静と動のコントラストの
見事さ。(男性客サービスですぐにノースリーブになる女性ファイターには「腕
にケガしやすいからしやすいから不合理」と思うが)

 話の筋立ても大きな破綻はなく重厚で、繰り返し鑑賞に耐えられる。いくつか
浮かぶツッコミも想像の楽しさに転化できる要素が多い。

 世界何十億の人類のほとんどが荒涼たる世界の中でコンピューターによって
「栽培」されているならば、この何十億の人類を「解放」した時に、どうやって
必要な食料・物資の生産をやっていけるのか、地球環境の再生など不可能に見え
るが大丈夫なのか、等々の「闘いの目的そのものの妥当性」が問題になりそうだ
が、新年6月公開予定の続編ではどうなるのだろうか?
 楽しみは尽きない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆映画4;ゴールデンキャストの6月!「再装填(戦闘準備)完了!」など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/29(日) 12:03 -
  
旬刊メルマガ;ヒゲ-戸田メール通信 vol.27(2003.6.8発行)
         【 第27号の内容 】
  http://archive.mag2.com/0000088759/20030608173000000.html

☆映画4;ゴールデンキャストの6月!「再装填(戦闘準備)完了!」など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ああなんと楽しみの多い6月であることだろう。本日6/7と言えば、あの「マ
トリックス」続編の「マトリックス・リローディッド」と韓国映画の「2重スパ
イ」が封切りされ、翌週6/14からは第2次大戦中の情報工作秘話「スパイゾルゲ
」が封切りされる。
 ほかにも面白そうな映画が目白押しみたいで、6月7月は映画館に足を運ぶこと
が多くなるだろう。

 ちなみに「ロード」=「装填」というのは銃や大砲の弾込めのことだから、
「リローディッド」というのは「再装填完了」、つまり「再度の戦闘準備完了」
ということ。ジャッキーン!、ガシャン!、というやる気マンマンが伝わってく
る題名だ。

 本日6/7封切り日はどこも込むに決まっているからやめようか、それとも今後
6月議会ほかで多忙になっていくから早めに見に行こうか、あれこれ悩ましい
6/7である。
 ちなみに議員は、議会出席以外の時はかなり時間を自由に使えるから、平日日
中でも映画を見に行けることが便利です。その代わり夜でも仕事をしますけど。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆映画5;マトリックス2雑感あれこれ。ウーン・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/29(日) 12:08 -
  
旬刊メルマガ;ヒゲ-戸田メール通信 vol.28(2003.6.27発行)
         【 第28号の内容 】
  http://archive.mag2.com/0000088759/20030627235000000.html
☆映画5;マトリックス2雑感あれこれ。ウーン・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「マトリックス2(リローディッド)」を見ちゃいました。封切り初日に茨木
マイカルのシネコンでレイト料金1200円で吹き替え版を。
 それしか空きがなかったのと、話が複雑そうなんで日本語版がよかろうと思い
まして。
 入館前にパンフレットまで買っちゃって、期待感いっぱいでワクワクしながら
・・・。出だしからオーッと引き込まれたのですが・・・・、以下雑感です。

1;冒頭5分くらいからネオとトリニティの「ラブラブいちゃいちゃの愛ある生
 活」、全編を貫く「二人の愛の物語」、「たとえ全人類が滅んでもオレはトリ
 ニティをとる」・・。アチャー!

  戸田はラブロマンスなんか全然好みじゃない。映画でそれを見るなんてまっ
 ぴらご免、という趣味なのでこれにはまいった。おふたりには(熱い思いを秘
 めながらも)あくまでクールな戦士の関係でいて欲しかった。

  ちなみに全人類が滅んだらふたりだけが生きられるはずがないのに、ネオは
 アホですね。断腸の思いで「トリニティよ死んでくれ。オレも後で行くからな」
 というのが「純愛」というものじゃないですか?まして戦士ならば。

2;カンフー的格闘シーンは確かに凄いけど長すぎ、ガンアクションがもっと欲
 しかった。アメリカ人にとってはガンアクションはありきたりでカンフーの方
 が面白いのかもしれないけどね。

3;みんな射撃がヘタ!
  トリニティとエージェントがビルから落下しながら射撃しあうシーン。
  ふたりとも直線的に落下しながら射撃しあうのにさっぱり当たらない。
  この場合エージェントは身をよじってかわすことができないのだから当て
 られるはずなのにトリニティったらホントに射撃がヘタ。
  エージェントも何発も撃ってやっと1発命中できただけ。

  高速道路でカーチェイスしながらの銃撃シーン。
  銀髪男もエージェントもあんなに至近距離で撃ちまくりながら致命打撃を
 与えられないなんてヘタ!
  まあ、第1編でもエージェントとその兵士らは射撃がヘタでしたけどね。
 (拳銃でヘリの燃料タンクを打ち抜いた以外は)

4;高速道路でのカーチェイスはたしかにすんごい!特にバイク二人乗りでの逆
 行シーンなんかはもの凄い。今回、バイクアクションがとびきり光ってます。

5;やたらと説明が多いなあ。しかもマトリックス世界の中の人物まで「自分は
 こういうプログラムで・・」というのが多い。
  前回疑問だった、「エージェントはなぜ予言者とその周辺人物に変身できない
 のか?」という疑問の半分は解けたようではありますが。
  でも出演者がセリフの中で物語の状況設定を長々と語る芝居というのはあま
 り良いものではない。

6;衣装スタイルはカッコイイ。
  ネオのコートは特にカッコかっこいい。トリニティの黒ずくめスタイルももっ
 と見せて欲しかった。
  でも超高速で飛んでいるネオの髪にも服にも風圧が全然感じられないのはなぜ?
 サングラスなんかすぐに潰れるか吹っ飛ぶと思うんだけど・・。

7;おいおい、元エージェントのスミスさんよ、あんた出過ぎ!本来のエージェ
 ントに全然迫力がなくなってしまった。

8;今回、「予告編」「予告シーン」が映画でもテレビでも雑誌でも、いっぱい
 あってものすごくワクワクさせられたし期待が煽られたけど、本編を見てみる
 と「予告」をいっぱい見るのも善し悪しだな、と思ってしまった。

  「初めて見る衝撃」というものが薄れてしまい、「ああこれか」という感覚
 で見ることが多いのはもったいないことだ。デジャブ(既視感)が多くなる。
  映画の予告はせいぜい2〜3シーンで留めて、あとはシャベリで期待を煽る
 べきですな。

  予告で多くを見せるのは客集めにとってはプラスでも、映画を見に行った客
 にとっては衝撃満足度としては明らかにマイナス。

9;銀髪兄弟も予想していたより強くも恐くもなかったね。予告編倒れ。

10;ザイオンとネオの反乱が実は6度目の反乱で、「反乱自体が支配のプログラ
 ムに組み込まれていた予定調和である」という筋立てはオーウェルの「1984年」
 を思い起こさせる。
  ネオの場合はその予定調和を乗り越えて反乱奪権を実現させていくのだろう
 けれども。
  しかし、「機械が人間を支配するようになって100年」という設定で、ザイ
 オンの人々自身も「100年間の闘い」と知っているのに、6つの反乱が全くお
 互いを知らずに、「救世主」も含めて順次起こっては5つが消滅させられてき
 た、というのはおかしくないか?

11:最後に、実は昨日2回目を見に行って思ったことなのだが、前編と違って何
 かが足りないと感じていたのは、「決めのシーン」と「カタルシス」とか、「ム
 フーッ」と観客の中に湧き起こってくる「増力感」が足りないんだな、と戸田
 としては思った。

  例えば前編での格闘シーンや銃撃戦シーンで敵を片づけた後の「スチャッ」
 という「決めのポーズ」やエレベーターのドアを閉めた時に柱の一角が崩れる
 シーン、ネオの内面が目覚めて力がみなぎって「かかってきな」という感じを
 示すシーン等々。

12:おまけとして。
  映画をよく一緒に見に行く中2の娘は恐そうな映画と暴力的シーンが嫌いとい
 う平和主義者なので、戸田がマトリックス2を誘ってもウンと言わなかったが、
 一緒に見に行かないでよかった。
  あんなキスシーンやベッドシーンが出てきたらお互いにものすごく困るではないか。
  ああ一緒に行かないでよかった。

●「2重スパイ」、「スパイゾルゲ」、「ターミネイター3」も見るぞ〜!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ トリニティ て ひょっとして裏の表現ではないでしょうかね
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/29(日) 19:05 -
  
じつは、
ブッシュと同じ系列の、
本音はキリスト教絶対主義の映画ではないのかな??

名前をどう付けるかは、よくよく頭をヒネッて
するものですからね

表向きにいうと非難されるからね

違ってたらゴメン

でも 銘々には意味がある
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207232.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

☆「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!「フルシチョフ」への転落
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/29(日) 12:12 -
  
旬刊メルマガ;ヒゲ-戸田メール通信 vol.35(2003.11.20発行)
  http://archive.mag2.com/0000088759/20031120235000000.html
         【 第35号の内容 】
  ☆はじめに;今回は「マトリックス」1本!
  ☆映画11;「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!
        「ゲバラ」から「フルシチョフ」への転落
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆はじめに;今回は「マトリックス」1本!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「またも敗けたか八連隊」、「またも遅れた戸田のメルマガ」。
 イヤー、11月も下旬に入ってしまいました。ゴメン、ゴメン。裁判書面作成が
ドッサリありまして、ムッチャクチャ時間と手間を喰ってしまってました。
 「11/5;マトリックス3;レボリューションズ」全世界一斉公開!の2〜3日
後、期待に胸を膨らませて戸田もみてきましたが、見てみたら「なんじゃコリャ!」
と怒り心頭。

 まあ、まだ見ていなくて期待一杯の人も大勢いることだし、と戸田の批評公開
は控えていましたが、その分、この映画について書きたいことが一杯できました。
 そんなこんなで、今回のメルマガ35号は「マトリックス3;レボリューション
ズ」への批評1本に絞って、その代わりたっぷり書くことにしました。

 これを見たのは、字幕版を1回だけなので話の複雑な部分や「哲学的」な部分
等については戸田の誤解や理解不足があるかもしれませんが、大筋に於いては理
解を間違っていないと思います。
 「マトリックス3」について、「世界で一番鋭い分析批評」であると自負して
おります。それではどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆映画11;「マトリックス3;レボリューションズ」の反革命!
        「ゲバラ」から「フルシチョフ」への転落
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 とうとうご対面した「マトリックス3;レボリューションズ」(以下、「マト
リックス3」と略)。
 予告編を見過ぎて感動と驚きが縮小した前回の反省に立って、この日のために
予告編や予備知識を禁欲してきた戸田は、期待に胸を膨らまつつ、フムフム、ホ
ウホウと映画に没入していく。

 いくつかの場面で満足はするものの、しかしやがて「アレ?」、「オイオイ」
「なんじゃコリャ?」と不満の方が募り、後半過ぎからは「アカンわ、この映画」
と判定を下さざるを得なくなってしまった。

 それら各点については、別途述べていくが、この映画の思想性のところで決定
的に決別を決断したのが、最後近くの「機械との戦争」が終結するシーンだった。

 ネオが「機械と人間の共通の敵」=スミスを破壊したことを受けて、機械がネ
オとの約束通り人間との「平和共存」を選択したおかげで、機械軍団が人間の地
下都市ザイオンに対する攻撃を停止し、機械軍団の圧倒的物量攻撃によって殲滅
寸前だったザイオンが救われた時の兵士の喜びの声、喜色満面で「戦争は終わっ
たんだ!!」との叫び。
 安堵と喜びにわき上がる兵士と民衆。
 人間世界は救われた!!メデタシ、メデタシ!

 しかし、まさにその瞬間、戸田は怒り爆発!

「バカ野郎!お前ら全人類の解放のために機械と闘い抜くんじゃなかったんかい!
全世界を解放するんじゃなかったんかい!」
 「終戦の喜び」は単に現場の兵士・民衆レベルでの、命が助かったという素朴
な喜びだけではなく、「全人類解放・世界革命路線」の全面放棄であり、指導部
全体の変質であった。

「平和共存」との美名の下に「機械様とはもう闘いません」、「全人類の解放は
諦めて機械の許容範囲内で少数の人間の生存だけで満足します」という完全な投
降路線への永久転落である。
 これでは全人類の解放を夢見て闘いに死んでいった者は浮かばれない。

 マトリックスにつながれた何十億の人間はそのままである。「希望する者はマ
トリックスから離脱させる」だって?ウソつけ!

 まさに「少数のゲリラから出発して世界革命を起こす」雄大な構想を持って闘っ
たゲバラの路線から、帝国主義の強大さにたじろいで自分達の保持に後退したフ
ルシチョフの「平和共存路線」への転落。

 歴史的現実としてのフルシチョフ路線は、社会主義革命の完全放棄だったとま
では言いきれない「捲土重来」の要素もあるが、マトリックスの「平和共存」は
完全なる投降路線であった。

 「圧倒的物量を持った敵と闘ってもダメだから、敵の許容範囲内で平和に生存
しましょ」というのが、「マトリックス3;レボリューションズ」の導き出した
結論であり、「総路線」であった。
 これのどこが「レボリューションズ(革命)」か?まるっきりの「反革命」で
はないか。

 「救世主」とは、実は革命路線を裏切らせるための「大スパイ」だったと言え
るのではないか。

 以下に各論的に映画の不満点や気が付いた点を述べていく。

1;あの「いやらしいフランス人」の存在は何を意味しているのか?
  あれは思うに、米帝の起こしたイラク戦争に反対したフランスへの米帝国民の
 敵意を象徴しているのだろう。
  なぜ「フランス人」として表現されるのか?
  答はイラク戦争における対立にあるはずだ。

2;そう考えていくと、あの圧倒的物量の、猛烈に気味の悪い、ゴキブリの大群
 のような、もの凄く高性能な機械軍団は何を象徴しているのか?
  それは圧倒的力量を誇る米帝軍を意味しているのではないか。

  世界の民衆にとって、「絶対に適わない、絶対に勝てない敵」としての米軍。
  そのイメージを投影しているのがあの機械軍団の物量と戦力なのだ。
  (現実の米軍のイメージはイラクでのゲリラ戦でだいぶ低下したが)
  だから、そういえばザイオンで人間の武器として結構役に立ったロケット砲は
 アフガン・イラクのゲリラ戦をイメージしているのだろう。

3;映画での「現実世界」のもはや「自然の回復」など1%も望めないほどの荒
 涼たる風景は何を意味しているのか?
 
  そもそも「現実世界」があそこまで荒涼としてしまっているのなら、「全人類
 の解放」など食料生産・居住生活そのものからして絶対無理だと分かるはずなの
 に、なんで「機械支配の打倒と全人類の解放」路線で闘おうとしたのか?
  あの「もはや回復不能な荒涼たる現実世界」とは、「革命の断念」のための言
 い訳のイメージなのではないか。

4;映像的に一番面白くないのが、今回は「現実世界」の気味悪くて汚らしい世
 界での闘いの場面が多すぎて、マトリックス世界でのシュールでカッコイイ闘い
 が少なかったこと。

5;マトリックス世界でのスミスとの闘いも含めて、今回の闘いの大半はまるで
 「ゴレンジャー」や「アバレンジャー」のお子さま活劇みたいな闘いだった。
  スミスとの「決戦」は少年ジャンプの「リングに賭けろ!」やね。

  荒唐無稽なボクシング漫画で「ギャラクティカ マグナ〜ム!」とか叫んで
 パンチを放つと相手が空高くブッ飛んでいってしまう、というヤツ。

6;ザイオン防衛で人間が乗り込む歩行型戦闘ロボットも、なんじゃありゃ。
  いっちばん弱い人間戦闘員の体がむき出し。しかもロボットの前面の一番攻撃
 を受ける箇所で。
  これじゃあ弾丸どころか何かの破片が当たっただけでたちまち戦闘不能になっち
 まうのに、なんで防御カバーを付けないの?

7:「機械の難敵」スミスが破壊されたのなら、機械にとって人間との平和共存
 を守らなければならない理由がどこにある?
  機械は「人間電力」に頼らないでも世界が維持できるの?

8;「平和共存」体制下での「マトリックスへの侵入と同志獲得」およびそれへ
 のエージェントによる取り締まりはどうなるの?
  国家権力対革命ゲリラの「非和解的闘争」から、おまわりさんと風俗業者や
 「暴力団」との馴れ合い的取り締まりになるの?

9;仮に「平和共存」で生きていくとして、「敵機械との死闘」も「革命の大儀」
 も喪失した人間社会は今後どうなる?
  「絶対に勝てない相手の許容範囲内の平和な生活」に忍び寄るのは夢も自尊心
 もない、腐敗と堕落ではないだろうか。

◆マトリックスの監督、なんちゃら兄弟に言いたいことはただひとつ。
 「マトリックス3」を作り直せ!!

 米帝の世界制覇戦略によるアフガン戦争、イラク戦争の「一見米帝勝利的状況」
の下で、映画「マトリックス」2と3は制作公開された。そして「マトリックス
3」公開による幻滅の下でイラクにおける米帝軍の苦戦が拡大進行している。

 なんちゃら兄弟は米帝軍の「一見勝利的状況」に感覚を惑わされて、当初の構
想とは違う展開に滑り落ちてしまったのかもしれない。
 いずれにしても、このふたつの事態はおそらく現在の世界の実相を示唆してい
るのである。                             
                        (完)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆映画12;「マトリックス1」を楽しく突っ込む(メルマガ04年2/29)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/29(日) 12:18 -
  
旬刊メルマガ;ヒゲ-戸田メール通信 vol.38(2004.2.29発行)
  http://archive.mag2.com/0000088759/20040229205000000.html
☆映画12;「マトリックス1」を楽しく突っ込む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「マトリックス3」は2度と見る気がしないが、「1」の方は何度見ても楽し
める。その「1」の方に楽しく突っ込みを入れてみたい。

A;まずオカシイのが、冒頭のトリニティに対して一般警官が踏み込む場面。
  張り込み現場にやって来たエージェントは「お前らの手には負えない」と言う
 だけで、突入警官に乗り移ろうとしないのはなぜ?

  あんたらマトリックス世界の住人の誰にでも瞬時に乗り移れるんだから、
 しかも2人も来てるんだから、サッサと現場警官に乗り移ったらトリニティは
 簡単に逮捕か殺害できるのに、なんでそうしないの??

B;敵陣ビルでの圧巻の銃撃戦闘シーンもおかしい。

  ネオは柱の間を走っているだけなのに、おまけに派手な側転までして体表面
 積を広げてくれたりもするのに、自動小銃だけでなくショットガン(散弾銃)
 まで使ってネオの走行に合わせて猛烈射撃してるのに、壁や柱にだけ銃弾が
 当たってネオには当たらないなんて、そんなの絶対にありえな〜い!

  と言うより、ショットガンまで使って猛烈射撃してネオにだけ当てないよう
 にすることが絶対に不可能なことじゃん!

C:モフィアス救出のためにヘリから室内に銃撃する場面もおかしい。

  なんせぶっ放しているのが円形に束ねた10本近くの銃身が回転しつつ弾丸を
 発射する「バルカン砲」で、これは「面に弾をばらまく」ためのもので当然精
 密射撃なんか出来るわけがない。
  おまけに小刻みに揺れるヘリからの射撃。
  オイオイ、モフィアスを殺す気かよ!

  この設定でモフィアスにだけ弾を当てないで他の奴らを倒すなんて選別射撃
 ができるわけないじゃん!
  辺り一面弾丸の嵐で室内の人間は全員切れ切れの破片にされてしまうじゃないか。

  それなのに、モフィアスに当たらないだけでなくエージェントにも1発も当
 たらず、壁と床に当たっているだけ。あんだけの連続猛射撃で!

  ネオよ、さっきのビル内で戦闘で見せた超人的射撃の腕はどこ行ったの?
  弾丸の無駄遣いもいいかげんにしなさい!
  おまけにエージェント達ときたら、いくら世界最強の軍用拳銃デザートイー
 グルとは言え、高々拳銃でバルカン砲に対抗するかい? 勇気ありすぎ!

 ・・・・とまあ、こんな感じです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-43.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田さん及びまっぺんさんへ
←back ↑menu ↑top forward→
 麻生英人  - 08/6/28(土) 3:48 -
  
 こうした発信方法がよいのかどうか分かりませんが、取り急ぎ発信します。

 四トロ同窓会二次会で革命21(準)についての議論が続いています。これは、私たちにとって歓迎すべき事態です。革命21(準)は、組織に加入するしないに関係なく、皆さんが自由に批判されることを歓迎します。また、本来、批判する自由は誰にでも存するものであって、私たちが歓迎しようがしまいが関係なく、批判すればいいのだと思います。

 さて、以下は革命21(準)に関わる者としての組織的見解ではなく、私個人の稚拙な見解にしか過ぎないという前提で表明します。責任を持たないという意味ではありません。

 そこで、よねざわいずみさんの革命21(準)「呼びかけ」批判ですが、性差別の当事者であることをもって、人間を女性と男性の2分法で固定する(主観的には善意として、敢えて女性と男性を表記して、女性差別問題は認識しているという観点からした表現であっても、客観的には、現実に存在する性別固定による差別で苦しむ人々をないものにする)問題を指摘されています。

 私は、現在の差別構造において、「現在の有り様では私は苦しい、生きがたい」という声を聞かなければならないと思います。また、聞こえない自己を問わざるを得ません。いずれにしても、一個の主体が差別を差別と自覚することから解放闘争は始まると思います。差別構造は政治的起源を持ちますし構造化されています。資本制生産様式の領域における資本と賃労働との矛盾が階級闘争によって止揚される過程で、自動的に女性差別や部落差別や民族差別等々がなくなるとは思えません。

 一個の主体が自らに直面する差別と闘う(色々な形態がありえます)が故に、革命21(準)「呼びかけ」の当該箇所はおかしいと批判するのはまっとうなことですし、私は重く受け止めます。

 そして、次に、私が何故あえてこの論争に関与するのかの理由を述べます。それは、新宿の女と名乗られている方のよねざわいずみさんへの非難のレベルが、単なる個人への誹謗中傷を越えた領域にあると考えるからです。

 私は久しぶりに「特殊部落」という言葉に接しました。新宿の女さん曰く「しかし米澤氏は、トランスジェンダーという『特殊部落』(巣)を位置づけることで個の制約の問題から性差の問題へとすり替え、『当事者にしかわからないことがある』という極めて非合理的な当事者主義に陥っている。」(米澤氏の矛盾・6月22日投稿の一部抜粋)

 私は、「特殊部落」という言葉は、社会通念として、被差別部落に対する蔑称と理解しています。ここでの文脈では、よねざわいずみさんを非難するために、マイナスのイメージを組織化しようとする作為があり、それは悪意に満ちた『特殊部落』(巣)と注記したことからも見て取れます。

 また、私は「戸籍」「氏」「被差別部落」と並べば、血統という擬制、擬制に基づく差別支配、天皇制を想起します。これは私の限定された考え方かも知れませんが、少なくとも、新宿の女さんに「時代錯誤」「オバサン」「ヒステリックなオカマぶり」と言われているよねざわいずみさんの主張や問題提起、差別に対する見解の方が、私には良く分かるような気がします。

 一面識もないのですが、ネットの主張を読む限り、よねざわいずみさんは、論理の階梯を一つ一つ説明することなしに結論を言い切る場合もあるように見えます(失礼な言い回しはご容赦ください)。その分、「敵」を作るのかなとも思います。しかし、例えそうであったとしても、今回の非難は私には「度を越している」様に見えます。

 私には、洒脱で的確なnoizさんのような表現はできません。愚直で野暮なのでしょうが、言ってみることにしました。

 そこで、余計なお世話かも知れませんが、新宿の女さんは独学か知的訓練を受けられている方なのでしょう。しかし、私には新宿の女さんの知の力がどこに向いているのか分かりません。さらに言えば、自己の見解を表明するのに、「最低な罵倒」をする必要があるのでしょうか。残念に思います。

 最後に、よねざわいずみさんがフリーター全般労働組合の役員に立候補され信任されたとのことです。ご活躍を祈念します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntoska159025.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

「革命21」(準)の公然化スタート総会が5/11に大阪で!6/10に機関紙コモンズ発行!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/15(日) 12:16 -
  
左翼現役バリバリの戸田だからこそのビッグニュースをお届けする。この情報をネット
で発信するのは全国で戸田HP掲示板が初めてである。
 日本革命・世界革命を志向する人々、自公財界結託・米帝追随の今の政府国家権力に仮を燃やし、民衆の大闘争で打倒せんと闘志をたぎらせている人々は刮目せよ!

 非常に断片的にではあるが、以下に重大な情報を紹介する。

1:新たなアソシエーション社会主義革命を目指す全国的革命新党を創建する運動がこの
 間進められてきたが、その準備会を公然とスタートさせる総会=「公然化スタート総
 会」が5/11に大阪で開催され、その場で新党の名称が「革命21」と決められ、「革命
 21・準備会」として、役員体制を決定し、公然展開が開始されることになった。

  今後は「革命21」(準)として全国に同志を募り、速やかに「革命21」として正式発足
 させることを目指して活動を展開していくとのこと。

2:「革命21」(準) の機関紙は「コモンズ」と命名され、6/10付けで創刊号が発行さ
 れ、全国に発送された。当然、模索舎などにも置かれている。ぜひ買って読むべし!
  (大阪の関生支部事務所内でもドッサリ見かけたので、それを戸田が読んで、こうし
   て紹介している。この投稿の情報は全てそれによるもの。)  

3:「革命21」の本部は「大阪市西区川口2-4-2 コモンズ内」の置かれる。
    「大阪市西区川口2-4-2」は、なぜか連帯ユニオン・関西地区生コン支部の住所
     と同一である。
  機関紙コモンズの編集局は「東京都中野区新井2-7-12-25号 コモンズ政策研究所機
  構内であり、
    「中野区新井2-7-12-25号」は、なぜか「協同・未来」の住所と同一である。
            http://www.commirai.org/
  ほかに、「岡山連絡先」も設けられている。

4:コモンズ創刊号記事によれば、「革命21」の役員は以下の通り。(50音順)
  運営委員:麻生英人・生田あい・川村賢一・亀高照夫・木田耕介・高英男・小西誠・
       後藤利夫・佐藤毅・中岡晋太郎・中島弘・中村実・浜村暁・柳 充・
       室井健二
    顧問:いいだもも(マルクス主義理論研究家)
       尾形憲 (法政大学名誉教授、元イラク違憲訴訟の会・東京共同代表)
       針生一郎(美術評論家連盟会長・和光大学名誉教授)
       矢山有作(元衆院議員)
       脇田憲一(労働運動史研究家)

  麻生氏はこの掲示板でおなじみの人、生田さん小西さんは「協同・未来」の主軸、
  川村氏・高氏・柳氏は連帯ユニオンの役員としても知られており、柳氏は「関生コミ
  ュニスト同志会」の代表でもある。http://www.kancomi.jp/
   また、中村氏は「管理職ユニオン関西」を立ち上げ、浜村氏はそれを引き継いだ人
  としても知られている。亀高氏は「人民の力改革全国協議会」の代表。
   顧問の脇田氏は元高槻市議会議員でもあり、武委員長との共著で「労働運動再生の
  地鳴りがきこえる」も出している人。
                 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/68-9.htm
   なお、運営委員の中にはペンネームの人もいるかもしれない。

5:コモンズ1面:「革命21」結成呼びかけ文の極く一部抜粋

 既成政党に変わるもの
  ・・・わたしたちは、・・・資本主義を根本から変革し、当面、《日本列島に自治・
  共和・協同のもうひとつの日本》の実現をもって日本から東アジアー世界へ、労働者
  の自己解放と全ての人々の解放を求めて闘う、「革命集団」をめざします。
  ・・・・
   この組織は、従来の「党」の持つイメージを払拭したものをめざします。
  ・・・なぜなら、これまでの既成政党・政治組織は、多かれ少なかれ、上意下達の中
  央集権型の組織構造、民衆に対する独りよがりの「前衛」意識によって形成され、さ
  らに組織内外での異論の圧殺と暴力(内ゲバ)をもたらしてきました。

 運動型の新しい解放組織の創造を
   わたしたちは、「運動型新党の形成」に果敢に挑戦します。
   それは、「協同組合型社会(アソシエーション)の実現に向かう「21世紀社会主義
  革命(アソシエーション革命)への挑戦が、それにふさわしい「21世紀MP新しい型
  の党」を必要としているからです。
  
   従来の「党」のあり方を否定する新しい組織の特性は、構成員「主権」、民主自治
  制、ラディカル(根源的)民主主義、公開制、の4つの原則です。・・・・・

6:コモンズ2面下段:経過報告から極く一部抜粋 

  ・・さて、07年3月、大阪にて「関生コミュニスト同志会」の発した《労働者宣言》
  の・・呼びかけを契機とし、名前のない新党準備会が発足しました。
   この1年、わたしたちは準備会の公然化と本格化活動開始に先立って以下の課題に
  取り組んできました。・・・

7:コモンズ3面:「冒頭ごあいさつ 中岡晋太郎」から極く一部抜粋

 ・・私は関コミを立ち上げた1人ということで、冒頭にごあいさつをすることになりま
 した。
 (1)「関生コミュニスト同志会」発足の目的と以降の若干の総括
    ・・・・・・・・
 (2)今、なぜ公然化するのか
    ・・・・・・・・・
 (3)新党の性格はいかにあるべきか
    1、我々の目指す組織とは、独占資本の産業支配と中小企業の協同組合化で覆
      し、資本主義を打倒し、労働者、農民、勤労市民が主人公になる社会体制を
      確立することにあります。

    2、資本主義は自動消滅するものではありません。労働者、農民、市民の運動、
      協同組合運動は、必ず権力の問題に行きつき、人民の闘いによって権力を奪
      取して人民権力を打ち立てる以外、資本主義打倒は不可能です。

    3、従って、新党は資本主義を打倒する革命集団であり、労働組合、市民団体、
      サークルなどの諸団体とは性格を異にする集団であります。
        ・・・・・・・・・・・
    8、我々革命集団は、信義、信頼の同志愛のもと、思想・理論で固く結集し闘う
      集団です。我々は合法、非合法いずれも敵との闘い方において、その戦術は
      水の如しで決定されるものであることを承知します。
    9、・・・・

 (4)社会的任務とは何か
     ・・・・・・・・
 (5)当面の運動
   1、新党準備会公然化スタートの意義を共有する運動を全国各地で組織し、速やか
     に新党結成を目指します。・・・・
     ・・・・
   3、労働運動の弱点である本工主義的企業内組合組織と運動を実戦的に克服してい
     る関生型運動は労働者運動の全国的モデルです。この関生運動を全国化する取
     り組みを強化します。
     ・・・・・・・・
   6、沖縄・・反基地、安保破棄、憲法改悪反対闘争を同時的に追及します。
     ・・・・・・  
   8、ワーキングプア、非正規労働者の要求実現闘争を強力に進めると共に、この
     4月に大阪で発足された「非正規労働者のための協働センター」のような、
     その組織化を目差し、全国に拠点を作り広めます。
         ・・・・・・・・
8:コモンズ4面:来賓あいさつ: 見出しの一部を抜粋
  
  農・農業軸に世直しー貧困の連鎖との闘いを
     大野和興(農業ジャーナリスト、脱WTO草の根キャンペーン事務局長)
  
  「命を懸けてもいいな」という革命党を
     稲垣浩(釜ヶ埼地域合同労働組合 執行委員長)

  労働者の運動をひとつにする労働者政党の確立が必要
     山元一英(全港湾大阪支部) 

9:コモンズ6・7面:
    「プログラム(骨子案)」わたしたちの理念と世直しの構想
     自治・共和・連帯のもうひとつの日本を!       (極く一部抜粋)

 <1、われわれの立場(総括)と確信>
   (1)「20世紀型社会主義」の挫折の総括
   (2)「内ゲバ」廃絶と分裂主義の克服を    
   (3)われわれの確信

 <2、われわれの時代認識―われわれは、いま、どのような時代に生きているか>
   
 <3、われわれの理念と日本世直しのヴィジョン(構想)―日本列島弧に「自治・
    共和・連帯のもうひとつの日本を!>                       
   (1)理念について  
   (2)当面する日本革命ヴィジョン(革命路線)の基本性格について
   (3)当面する社会・政治資金規正法革命の基本方向
   (4)革命の基本戦術・統一戦線
       われわれは、日本共産党の・・ように、議会での過半数を得ることにその
      基本戦術を絞る議会主義路線は誤りであり、他方でこれへの反発から、ロシ
      ア革命モデルのあたはめや、急進主義的な「戦争・軍事路線」は自滅の道で
      あると考える。
    
       「戦術は水の如し」であるが、われわれは、労働者運動の発展を基礎に、
      階級闘争・大衆闘争を重視し、直接的大衆行動の発展、ゼネスト、革命的議
      会主義、大きくて広い統一戦線戦術を駆使し、自らの抵抗権を行使してい
      く。

    (5)当面する基本政策(過渡的政策)
    (6)日本列島から北東アジアへ、世界へ

 <4、われわれの「党」観・組織原則について>
   (1)なぜ「党」解放組織が必要なのか  
   (2)自由にあふれ、協同と多様性に満ちた統一、組織原理
   (3)「運動概念型」の新しい型の組織の形態とその創造的システム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 フー、6月議会準備で作業山積みなのに、だいぶ時間を取ってしまった。
 「革命21」のHPが出来ていたら手入力する必要はなかったのだが、ま、こういう
「写経」をするのも紙面の理解を深めるのにはよかったと考えよう。

 「革命21」HP:http://www.com21.jp/
          「ホームページは只今作成中」とのこと  
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

劇薬は必用かも
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/21(土) 15:31 -
  
今の社会状況をみるにつけ、戸田さんのような劇薬は必要かもしれません。
私は中立の立場で傍観者をさせていただきますが、ときどき茶々をいれます。
さすがに劇薬を扱う資格はありませんので、そこらへんはお任せします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

「ジェンダー平等」への視点が欠落している問題
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/6/22(日) 4:18 -
  
「四トロ同窓会二次会」で重要と思われる指摘があったので転載します。
男性活動家がヘゲモニーを握る労働運動では「マッチョイズム」に陥りやすく、ジェンダーへの配慮が欠落する、運動そのものが権力的になる問題があります。
ジェンダーという問題はきわめて重要で、たとえば、「自由と生存のメーデー」では、パペット(デモで使う人形)がネコなのは性別を感じさせないからだし、二次会が「ジェンダー大会」の様相になっているのもジェンダーが重要であることを象徴しています。
事実、若い人の間には、マッチョイズムに付いて行けないという人が多いのです。

http://6305.teacup.com/mappen/bbs
-----------------
ではお言葉に甘えても少し詳しく 投稿者:よねざわいずみ 投稿日:2008年 6月20日(金)12時55分35秒   返信・引用 
  > No.5454[元記事へ]

> 出自や女性、男性を問わず

という表現に問題を感じるのは、言うまでもなく、「女性、男性を問わず」という表現において、人間の性別が2分法で語られているからです。
世の中には「女性」「男性」とカテゴライズできない人、カテゴライズを拒否する人、他者によるカテゴライズの結果悩みを抱え込む人、等々さまざまな人々が存在します。
これらの問題については、内容が古くかつ相当の限界があることを前提としつつ、自著「トランスジェンダリズム宣言」(社会批評社刊)をお読みいただければと。

なおこれは、「女性、男性」という立て方自体を否定するものでは全くありません。女性差別問題は現代社会の根源的問題の1つであり、社会を変革する運動体は必然的にこの問題を大きなテーマとしなければならないし、「女性」−「男性」という関係性をきちんと捉えることもまた必要だからです。。
また、これまでの戦闘的労働運動には、しばしば、いわゆるマッチョイズム、男根主義が跋扈してきたように思います(外部から見た印象に過ぎないので誤っていたら逆に指摘してください)。それが「より強い」資本・職制に向けられるのはともかく、組織内部でそういうことになったら完全にアウトです。
そういう意味合いで、「女性、男性」と性別について敢えて触れることの意義は大いにあると思います。

しかし、それならばなおさら、「女性、男性」という表現は使われないべきではないか、と思ったのでした。

なお以下は、革命21へというよりもそれを紹介したまっぴょんさんへの感想になります。
「国際的な」というレトリックがたくさん登場していますが、ならばなおさら、その「国際的な」運動では、LGBTなりLGBTIなりというのはもう「空気のごとく」あたりまえのフレーズになっているのであって、それにまったく触れない気付かないだけで大変まずいのではないかと。 
-----------
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@202-94-138-243.cust.bit-drive.ne.jp>

ただし、関生支部はジェンダー問題に一定の理解があることは知っている
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/6/23(月) 9:51 -
  
私は、上記に上げたよねざわいずみさんの指摘に同意するものの、関生支部がジェンダー問題に比較的理解があることを知っています。

具体的に言えば、第一に「労働運動再生の地鳴りがきこえる」(社会批評社)に「ジェンダー平等」の項目がある点、第二に全日建関生支部(以下関生支部)の武委員長はかなり以前より同一価値労働同一賃金や男女平等に言及している点、第三に関生支部には女性役員もいる点が挙げられます。

ただ、開かれた労働者政党を目指すには、「もう一歩前進」する必要があるでしょう。
確かに初期のころは様々な批判にさらされます。しかし、それに耐えて、磨かれることでより内容も良くなると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@202-94-138-243.cust.bit-drive.ne.jp>

そろそろ戸田さんの意見も伺いたい
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん  - 08/6/24(火) 16:41 -
  
四トロ同窓会でも活発な議論が交わされているし、このスレッドにもこんだけのレスがついているのだから戸田さんの意見も聞いてみたいです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

★「革命21」宣伝隊は6/14日比谷に続き6/26京都反サミット集会に登場する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/25(水) 4:48 -
  
  左翼現役バリバリの戸田だからこそのニュースをお届けする。

 注目の「革命21」の宣伝隊として、「協同・未来」から合流した生田さんや小西さんほ
かが6/14日比谷集会に登場し、宣伝ビラをまき、機関紙コモンズの購読呼びかけをしたよ
うだ。

 東京でのそれに続いて、関西では6/26(木)に京都で行われる反サミット集会に「革命
21」の宣伝隊が登場するらしい。
 具体的にどういう人達が登場するかは定かでないが、関西の労働運動で結構知られた
人が含まれているだろうと推測される。

 6/26京都集会という、(共産党以外の)関西のかなり広範な左翼とリベラル派が集ま
る場での、「革命21」(宣伝隊)初めて公然登場である。
 関心のある方はにはぜひお勧めする。

 この日戸田は、所用のため京都集会に行けなくて残念である。

※ なお、戸田は「左翼現役バリバリ」とは言ってるが、「革命21」に所属しているとは
 一言も言っていない。(「所属してない」とも言ってない)
  「関生支部事務所内で(コモンズを)見かけたので、それを戸田が読んで、こうして
  紹介している。」、と書いているだけだ。

  戸田が「革命21」のメンバーだと推測するのは自由だとしても、そう断定してあれこ
 れ言うのは、言う側の読解力の欠如や論理的能力の欠如を示している。
  推断するなら推断するで、その根拠・論拠を挙げてものを言うべきだろう。

★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きた
 い人は電話して来る事。
           ・・・・・「掲示板冒頭注意書き」にも注意しておくこと。

 現在の戸田が何で忙しいかは、「ちょいマジ掲示板」やHP本体を見れば、少なくと
も一部は分かるはずだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-89-82.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「革命21」HPは6月末か7月冒頭にスタートか? 随分気を持たせてますね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/25(水) 5:12 -
  
 忙しい中だけど、これだけ追加情報!
 
 「HPはまだか〜っ!」としびれを切らせる人続出(と推断)の「革命21」だが、
どうやら今月末か遅くとも7月冒頭には http://www.com21.jp/ でHPが開設され
るらしい。
 ネット全盛のご時世に「日本と世界を変える!」と意気込む革命党(準備会)にして
は、えらく遅い開設で、左翼業界・公安業界その他を随分やきもきさせているが、これ
ってもしかして注目度を高めるための作戦か?

 まずはともかく、どんな動機であれ「革命21」のHPを見たい!と思う人は、
「革命21」http://www.com21.jp/ を1日に2回はクリックしてみた方がいいだろう。
 現在の
          革命21
      メイルのお問い合わせは、rev@com21.jp
         ホームページは只今作成中

が革命的な画面に劇的に変わっている様子をいち早く見る栄誉に浴する事ができるだろう。
 HPにはアクセスカウンターも付けて欲しいものだ。
 
 多くの人々を待たせたのだから、アクセスの1番から10番(50番)までは、証拠とし
てカウンター画面を送信したら何か賞品を進呈する、という「HP開設記念イベント」
をやってもいいんじゃないだろか。

 「革命21」に意見がある人は、rev@com21.jp にメールすればいいか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-89-82.s04.a027.ap.plala.or.jp>

Webサイトが出来ています。しかし、「最悪」だと思う。
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/26(木) 0:14 -
  
レモンちゃんの投稿「戸田オレ様新党マンセー」のタイトルが面白かったのでつい反応してしましました。

ところで、公式Webサイトが完成しています。
早速私の知人にメールで配信しているものの、「センスが悪い」という意見があります。

多分、暫定版でしょうが、何とかならないものかと思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x206x101.ap118.gyao.ne.jp>

自らの立場性は明らかにしないのですか
←back ↑menu ↑top forward→
 ,めろんちゃん  - 08/6/26(木) 8:51 -
  
>※ なお、戸田は「左翼現役バリバリ」とは言ってるが、「革命21」に所属しているとは
> 一言も言っていない。(「所属してない」とも言ってない)
>  「関生支部事務所内で(コモンズを)見かけたので、それを戸田が読んで、こうして
>  紹介している。」、と書いているだけだ。
>
>  戸田が「革命21」のメンバーだと推測するのは自由だとしても、そう断定してあれこ
> れ言うのは、言う側の読解力の欠如や論理的能力の欠如を示している。
>  推断するなら推断するで、その根拠・論拠を挙げてものを言うべきだろう。


初めてカキコされる方々「自分はコレコレこういう人でこういう立場の者です」と明らかにしろと要求するくせに、革命21に関する立場性は曖昧にしておくのですか?

1. 所属している
2. 所属していない
3. 今は所属していないが、今後加わる可能性がある。

のどれかでしょ?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@p6164-ipad301sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

●たしかにダサい!これが超短期暫定版である事を願うのみ。改善要望メール出そう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/26(木) 14:28 -
  
 ユキさん、情報ありがとう。ついに出来ましたか「革命21」HP                           http://www.com21.jp/ 

 でもでもたしかにダサい! 
 これは超短期暫定版であって、7月からはカラフルでかっこいいデザインのHPに
なる事を、戸田としては願うことにします。
 「革命集団」のHPは、やっぱり「血湧き肉踊る」気合いが入ったものがいいと思う。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▼YUKIさん:
>レモンちゃんの投稿「戸田オレ様新党マンセー」のタイトルが面白かったのでつい反応してしましました。
>
>ところで、公式Webサイトが完成しています。
>早速私の知人にメールで配信しているものの、「センスが悪い」という意見があります。
>
>多分、暫定版でしょうが、何とかならないものかと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-100-168.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ベンジャミン・フルフォード氏が山口組本部前で「言論による道場破り」を敢行
←back ↑menu ↑top forward→
 考える葦  - 08/6/23(月) 12:02 -
  
カナダ生まれで日本国籍を最近取得したフリージャーナリスト、ベンジャミン・フルフォード氏が、6月18日(水)に神戸の山口組本部前で「言論による道場破り」を一人で敢行しました。

これまで山口組から暗殺未遂を2度受けたので、決死の覚悟で直積抗議に来たのです。

彼のブログから、YouTubeの画像が見れますので、是非ご覧ください。

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefo...@softbank219007255098.bbtec.net>

・ツリー全体表示

6/19(金)の釜合労・稲垣委員長不当逮捕糾弾!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/21(土) 16:02 -
  
 稲垣さんがまた逮捕弾圧を受けた。釜ヶ崎労働者の怒りを押さえつけるための政治弾圧
に他ならない。
 今からバイクで釜ヶ崎に行って、些少ながら救援カンパを持っていきます。

 6月議会の作業等々で現場支援に全然行けないのが申し訳ない思いですが。

■2008/6/19■ 釜ヶ崎地域合同労働組合委員長の逮捕 
      http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/thesedays13.htm
18日午後、西成署前での抗議行動を続けてきた釜ヶ崎地域合同労働組合の稲垣浩委員長が逮捕。「14日、西成署前の市道に軽四輪の街宣車を2時間半止め、許可を受けずにマイクで街宣活動を行って労働者を集め、不正に道路を使用した疑い」ということだ。
実際には、こうした街宣活動は釜ヶ崎では何度も行なわれているが、逮捕されるということはなかった。つまり、暴動に対する弾圧と考えるしかない。
    ―――――――――――――――――――――――――
旗旗さんが詳しいので紹介 (コピー紹介の時間がないので、アドレスのみ)
    ↓↓
2008年6月18日(水曜日)
釜ヶ崎で暴動が発生中―事態の概要
 http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=437
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-225-222.s04.a027.ap.plala.or.jp>

あ、ひどいね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/21(土) 17:58 -
  
▼戸田さん:
>18日午後、西成署前での抗議行動を続けてきた釜ヶ崎地域合同労働組合の稲垣浩委員長が
>逮捕。「14日、西成署前の市道に軽四輪の街宣車を2時間半止め、許可を受けずにマイク
>で街宣活動を行って労働者を集め、不正に道路を使用した疑い」ということだ。
>実際には、こうした街宣活動は釜ヶ崎では何度も行なわれているが、逮捕されるということ
>はなかった。つまり、暴動に対する弾圧と考えるしかない。

ま、いわゆる公安逮捕ね。
そういうものには表現の自由を守る立場から猛然と抗議します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

なぜかイタリアのメディアのほうが詳しい
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/6/21(土) 21:47 -
  
この国のメディアよりもイタリアのメディアのほうが詳しく報道しています。

中国では当局が国内のメディアに対して報道規制を行っていて、これをネットウヨは非難しています。
しかし、メディアの報道規制に関しては、中国も日本も変わらないと言わざるを得ません。

http://www.skylife.it/application/html/732/singolo_mondo_73232.html
迫真の映像だし、当事者へのインタビューもあります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@202-94-138-243.cust.bit-drive.ne.jp>

・ツリー全体表示

天木直人ブログ:ブッシュが弾劾された!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/18(水) 5:04 -
  
http://www.amakiblog.com/archives/2008/06/16/#000938

重要部分のみピックアップします。

◎下院議員(オハイオ選出デニス・クシニッチ・民主)がブッシュ大統領の弾劾決議案を提出し、下院本会議が、251対156という圧倒的多数で、それを司法委員会に送付することを可決

主な内容は
「イラクとの戦いを擁護する間違った論拠を捏造した」
から始まって

「イラクを米国に対する差し迫った脅威と思わせて国民、議会をミスリードした」

「大量破壊兵器を所有したと信じ込ませた」

「国連憲章に違反して主権国家イラクを攻撃した」

「イラクに米国の永久的な軍事基地を設立した」

「捕虜を拷問した」

「国民の税金を浪費した」

などだそうです。

この情報については以下でも取り上げられています。

きくちゆみさん
http://kikuchiyumi.blogspot.com/
マイケルムーア監督 
http://www.michaelmoore.com/mustread/index.php?id=1016
クシニッチ議員サイト
http://kucinich.house.gov/News/DocumentSingle.aspx?DocumentID=93581
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

朝鮮人民民主主義共和国なみの国ですから
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/18(水) 21:18 -
  
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200806180026.html
米国防総省、テロ容疑者に「北朝鮮方式」の尋問手法
ま、テロ容疑者に指定されると人権の国が吹っ飛びますので
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

ユキさんありがとう 知りませんでした
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/19(木) 22:14 -
  
ネット上では
こんな重大ニュースを報じない日本のマスミディアは北朝鮮並だ! との声があがっています。
多かれ少なかれそんなもんでしょうかね〜〜

検索してみると

REUTERS
Rep. Kucinich calls for Bush impeachment
Mon Jun 9, 2008 10:10pm EDT
http://www.reuters.com/article/middleeastCrisis/idUSN09301988

By JoAnne Allen

WASHINGTON, June 9 (Reuters) - Democratic Rep. Dennis Kucinich defied his party leadership on Monday by calling for the impeachment of U.S. President George W. Bush for launching the Iraq war -- but his move was not expected to go
anywhere.


CNN
Kucinich introduces Bush impeachment resolution
EDT, Wed June 11, 2008
http://www.cnn.com/2008/POLITICS/06/11/kucinich.impeach/

WASHINGTON (CNN) -- Rep. Dennis Kucinich, a former Democratic presidential candidate from Ohio, introduced a resolution to impeach President Bush into the House of Representatives on Tuesday.


AFP日本語版ウエッブサイトでは昨年ブッシュ弾劾の世論調査を記事にしているが、今回の下院での弾劾議決については 現在2008年6月19日22時時点では公表されていない。

AFPは昨年ブッシュ弾劾の世論調査を記事
http://www.afpbb.com/article/politics/2249978/1757328
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@c207157.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

司法委員会でたなざらしになるもよう
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/20(金) 9:16 -
  
米国内での記事も少ないので、気になって調べていたら、

このブッシュ弾劾決議ですが、
先に行われているチェイニー弾劾と同じように、
大統領選挙前ということで、司法委員会でたなざらしになるもようのようです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@i243150.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

労働改造所行きか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/19(木) 22:40 -
  
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200806190020.html
拘束者1000人が依然として行方不明と チベット

ま、暴動で物を壊した人間はそれなりの刑罰が加えられて当然だが、政治犯がいるのでは
ないかというのが心配‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

門真で「三里塚」が始まった?!勝手に農地の名義替え強奪と2200万円税請求!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/16(月) 22:06 -
  
 先々週、戸田は問題の畑の現場と北巣本保育園に行って来ました。
 松本先生は不在でしたが、後で電話で話をして、朝日放送ムーブで放映したもののビデ
オをいただくことになり、それを入手して、事務所で見ました。

 ビデオは2本。ABC朝日放送ムーブの番組で2回取り上げたものそれぞれで、これを
見れば、第二京阪の建設必要性にそもそも大きな問題があること、松本先生・北巣本保育園の畑の必要性、そして国と西日本高速道路、土地収容委員会が結託して(そうとしか思
えない)、「お上に逆らう」松本先生への打撃と嫌がらせとして、信じられないような土地強奪(裁判中なのに密かに「収容決定」が出されて先生の土地が道路公団に所有者変更
される!)や、税金攻撃(勝手に農地を奪っておいて、「農地としての税金免除が無くな
ったから過去19年分の税金と利子約2300万円をすぐ払え!」)などを仕掛けてきた事が、
実によく分かります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★この衝撃のテレビ番組2本を計4本に分けてアップしました!扉に特集開設!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/16(月) 22:10 -
  
 本日、扉ページに特集コーナーを作り、http://www.hige-toda.com/_mado04/kitasumotohoikuen-hatake/kitasumotohoikuen-hatake.htm
テレビ番組2本を計4本に分けて「YouTubeで
の 戸田の演説や取材の動画」http://jp.youtube.com/profile_videos?user=todajimusho&p=r
にアップしました!(夜になってアップ完了)

 動画個別には以下の通りです。土地強奪・税金攻撃(・大阪府巨額負担)については、
★3:★4:から見て下さい。

◎北巣本保育園の畑1:ABC朝日放送ムーブの番組で08年2月(1)
              http://jp.youtube.com/watch?v=xA73wt1ttbM

◎北巣本保育園の畑2:ABC朝日放送ムーブの番組で08年2月(2)
              http://jp.youtube.com/watch?v=1Ofbebdb5X8

★北巣本保育園の畑3:ABC朝日放送ムーブの番組で08年6月(1)
  ●知らないうちに土地の所有権が「西日本高速道路」に奪われ名義変更された!
  ●さらに国税から「農業止めたから19年分の税と利子2200万円超払え」と通知! 
              http://jp.youtube.com/watch?v=T4IwlfOU-_A
  
★北巣本保育園の畑4:ABC朝日放送ムーブの番組で08年6月(2)
              http://jp.youtube.com/watch?v=V5tNbJtW_ew
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆この動画をぜひ知り合いに広めて下さい。ネット・掲示板に紹介して下さい!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

映像アップご苦労様でした
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/19(木) 17:21 -
  
テレビ画面の画像をデジカメで撮っている割には、
見れますね〜
この場合特有の画面の横シマも酷くないですし、

画面の細密さ=ハイビジョン
より
報道の質=内容の方が
はるかに大切であるのがよく判ります。
( 何を言おうとしているか、判りますよね〜)


それにしても、
お上のやることは 昔も今も 酷いですね。

ここまで、
マスメディアに取り上げられて、
表立っているのにお上にかかわらず、
やはり自浄作用はないのですね。

酷い日本の制度です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@c207157.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

言い古されているのだが
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 22:35 -
  
政官財の談合体質こそ追及すべきです。
細かいとこで小銭がどうしたとか言う話は本質をそらすどうでもいい話です。
掃除のおばちゃんの退職金、ゴルフセット、そんなの話しているだけ時間の
無駄です。この国が土建国家たる所以を絶たないと何も未来は生まれません。
最近のライスカレー党の追及手ぬるいですね。辻本女史みたいな鋭さがない。
オムライス党の辻本さんもっとしっかりせんか‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

ここは現役議員のサイトなのでOKでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/13(金) 0:33 -
  
私が数カ所で確認した所、ここはOKです。
戸田さん以外の左派系地方議員もOKです。
共産党/社民党もOKだし、JANJANもOKです。

短時間のチェックだったので数は少ないが以下がダメなのを確認しています。

◎政治系ブログ
http://henrryd6.blog24.fc2.com/

◎ネット政党?
http://redmole.m78.com/

◎NPO法人
http://www.occur.or.jp/

◎人権関係の評論家
http://www.sukotan.com/

今度機会があれば確認したいのは以下です。(現在未確認です。備忘録として。)

◎著名な政治系ブログ
http://kikuchiyumi.blogspot.com/
http://minnie111.blog40.fc2.com/
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/

◎国会に議席を有しない政党
http://www.jlp.net/

◎地方選の候補予定者(関連)
http://trio4.nobody.jp/keita/

◎労働組合
http://freeter-union.org/

◎市民団体
http://www.zenko-peace.com/
http://homepage2.nifty.com/Zapatista-Kansai/

◎右翼団体
http://www.giyuugun.jp/

◎ジェンダー平等の活動家
http://homepage2.nifty.com/mtforum/

※わざとフィルタリングにかかりそうなところをピックアップしています。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

総務省の資料によれば、「主張」カテゴリは除外対象
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/14(土) 3:43 -
  
総務省の資料によれば、「政党・政治活動」カテゴリはOKだが(ただし、業者によっては扱いが異なる)、「主張」カテゴリに分類されればダメみたいです。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/internet_illegal/index.html

要するに政治家以外が社会に対して主張を行ったらダメということです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

大義名分をかざして生活の隅々まで権力が監視規制。青少年ネット規制法もまた
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/15(日) 9:18 -
  
 ユキさん、いろいろ良質の情報ありがとう。「青少年ネット規制法」の問題、戸田も
ネットで読んで知りました。もちろん反対です。
 6月議会での文書作成で多忙のため、ここ数日はほとんど投稿対応できないでしょうが、引き続きよろしくお願いします。

 なお、「村野瀬玲奈の秘書課広報室」ブログ、
・政府主導の情報統制ではなくて、民間側の有害サイト対策の自主的努力を優先すべき。
     (+引き続き緊急行動のお願い)
    http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-749.html
●とむ丸の夢
 自民党高市早苗氏主導のネット規制の危うさ 高校PTA連合会会長も法案に反対
    http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-748.html

というものでも紹介されてます。

 ところで、
「現時点でも公的機関から政治系ブログがシャットアウトされています。」
「以下がダメなのを確認しています。」、

と言うのはどういう意味でしょうか?
 戸田のPCでは問題なく閲覧できるのですが。「公的機関のPCからは閲覧できない」という事ですか??
   ↓↓↓
◎政治系ブログ 「ヘンリー・オーツの独り言」 http://henrryd6.blog24.fc2.com/

◎ネット政党? レッドモール党 http://redmole.m78.com/
   (戸田へのデマ宣伝もしてるとこですが、それはこの際横に置いて)

◎NPO法人 NPO法人OCCUR
  NPO法人アカーは、同性愛者の「ネットワーク作り」「正しい知識・正確な情報の普
  及」「差別・偏見の解消」を目指す民間のNPO法人です
               http://www.occur.or.jp/

◎人権関係の評論家 すこたんソーシャルサービス
  ゲイ&レズビアンのための Web Site   http://www.sukotan.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼YUKIさん:
>総務省の資料によれば、「政党・政治活動」カテゴリはOKだが(ただし、業者によっては扱いが異なる)、「主張」カテゴリに分類されればダメみたいです。
>http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/internet_illegal/index.html
>
>要するに政治家以外が社会に対して主張を行ったらダメということです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

公的機関からシャットアウトの意味
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/15(日) 18:13 -
  
「公的機関から政治系ブログがシャットアウトされています。」の意味について解説します。

地方自治体によっては、市民センターや図書館などの内部にネットが無料で使えるサービスを提供している場合があります。
例えば、近くではドーンセンターや大阪市立生涯学習センターが該当します。

私は、自転車で行ける距離にこの様な施設は存在しないため、東北と東京で確認しました。(ピースウォークの最中に事務作業をするために寄りました。慌ただしかったため、施設名は失念しました。)

なお、現状では全部シャットアウトという訳ではありません。(ちなみに私のサイトはOKでした。)

◎念のため
ドーンセンター
 http://www.dawncenter.or.jp/top/index.jsp
大阪市立生涯学習センター
 http://osakademanabu.com/umeda/

※注釈
機会があれば、私がドーンセンターと生涯学習センターに行って確認する予定です。上はそのために使う備忘録としても使う予定です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

公的機関が問題
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/16(月) 5:21 -
  
▼戸田さん:
> ユキさん、いろいろ良質の情報ありがとう。「青少年ネット規制法」の問題、戸田も
>ネットで読んで知りました。もちろん反対です。

フィルタリング自体は賛成ですが、
1 親の管理下でフィルタリングを行うかを決めること
2 公的機関でなく民間でやること
が重要かと思われます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

ドーンセンターはOK
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/17(火) 17:31 -
  
ドーンセンターで確認した所、2ちゃんねるでさえ閲覧可能でした。つまり、フィルタリングは行っていない模様です。
これはセクシュアルマイノリティの団体の要望によるものだと予想されます。

しかし、私が今までに見た限りでは、自治体施設内のネットコーナーではフィルタリングありの所が多く、それらでは一般に新左翼や右翼と見なされる主張を行っているサイトやジェンダー/セクシュアリティ関係のサイトは除外されている様です。

現状で除外されるのは一部の過激派かアナーキストだけの様に思われるかも知れません。しかし、そういうのは徐々に拡張されるのが歴史の常なので、今、穏健な活動をやっていると思っていても、最終的には「過激派」と同一視されることだってあり得ます。

また、私が最も危惧しているのは、現行の政党や政治家の言論は守られる一方で、それ以外の人たちの言論が除外される傾向が強まるため、新規参入が極めて難しくなるという点です。

今後は、大手プロバイダの公式CD-ROMからインストールしてネット閲覧を行っている場合や、大手パソコンメーカーのデフォルト設定の場合もフィルタリングが入るものと思います。

私の個人的な意見では、子どもに関しては「判断力が育つまでネットはするな」というのが本音です。フィルタリングという方法を使うのではなく、ネットに対するリテラシー教育が必要と思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

管理するのは親や教師の仕事
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/17(火) 20:23 -
  
YUKIさん:

>今後は、大手プロバイダの公式CD-ROMからインストールしてネット閲覧を行っている
>場合や、大手パソコンメーカーのデフォルト設定の場合もフィルタリングが入るもの
>と思います。

まぁ、端末側でのフィルタリングはいい。
ネットワーク側でやるのは問題。
携帯の場合はネットワーク側でのフィルタリングはやむなしですけど

>私の個人的な意見では、子どもに関しては「判断力が育つまでネットはするな」
>というのが本音です。フィルタリングという方法を使うのではなく、ネットに
>対するリテラシー教育が必要と思います。

私はデフォルトフィルタリングで、親が徐々に解除していくのがいいと思います。
毒は徐々に慣らしておかないといけないと思います。親や教師が教えながら
徐々にルールを身につけて、毒にもならさなければならないと思います。
#親や教師はちゃんと子供に教えられるだけの知識を持ってなければいけません。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

静岡市民からの報告
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/17(火) 22:34 -
  
静岡市の友人が図書館で調べてくれました。

中核  ×
革マル ×
かけはし ×
グローカル ×

マル共連 ×

アクティオ(旧戦旗・共産同) ○
日本労働党 ○
動労千葉 ○
JR総連 ○

アーレフ ×
統一教会 ○

地方議員の場合、○な場合もあるが、×の場合もあります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

会社とかの場合は
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/18(水) 4:06 -
  
うちではProxyで制限をかけていて業務に関係ないサイト、掲示板、
転職サイト(笑)は不可です(ボタンを押せば見れるようになっている
がレポートが上長に届くようになってます)実は抜け穴がって
google等のキャッシュは制限がかってません(笑)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

朝日新聞:松本哉さんの紹介記事
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/17(火) 21:55 -
  
朝日新聞に載っている松本哉さんの紹介記事が面白いです。
なぜ、左翼党派が信じられないのかに関しても重要な指摘が入っていると思います。

--------
http://uunet.asahi.com/culture/news_culture/TKY200806170068.html

「面白い社会を勝手に作ろう」 高円寺の松本哉さん

2008年6月17日10時46分

 高円寺論壇のオピニオンリーダー、貧乏人の星、ストリートゲリラ……。どう形
容してもぴったりこないのは、この人の方法論が、ふざけきっているから。東
京・高円寺にあるリサイクルショップ「素人の乱」店長の松本哉(はじめ)さん
が、初の単行本『貧乏人の逆襲! タダで生きる方法』(筑摩書房)を出した。

 家賃を下げる交渉術、タダ飯のありつき方など貧乏人生活術、店を開いて勝手
に生きる術、「文句があったらでかい声で言え」とデモや地方選挙出馬マニュア
ル……。「勢いだけで書いた」文章がほとばしる。旅行ではなく都内の移動手段と
してのヒッチハイクは「当然の権利」とするなど、その主張はラジカル(根源
的)だ。

 著者の主張は「それぞれ個人が勝手に生きること」。だから格差社会は問題だ
という論調にもくみしない。「負け組もがんばって経済強者になりましょうとい
うのが前提になっている。そんな生き方ごめんですよ」

 中でも斬新なのは、商店会や町内会など“守旧的”な組織も巻き込む作戦だ。
「町内会や商店会は、貧乏人が生きていくのに使えます。デモなど騒ぎを起こし
たって『あの兄ちゃんがやってんならいいか』となる。自分たちが勝手に生きら
れる生活圏を自分たちで作る。これが一番腹のすわった闘争でしょ」

 路上で勝手に鍋作戦など、ふざけた企画が目白押しの松本さんの店、デモ、選
挙(区議選に出馬した)には、周囲にどんどん仲間が増えてくる。店も、リサイ
クルショップだけではなく多彩になった。

 「こうなったらいい社会ができるなんてアジテーションは信じない。北朝鮮も
ソ連も、ユートピアを示してあんな国になった。僕らは、まず自分たちが勝手に
面白く暮らしている社会を作っちゃって、それを今の社会――会社での競争、大量
消費、住宅ローンなんかを強いられ死んでいく社会と対置させたい」

 自伝の『貧乏人大反乱』(アスペクト)や対談集など、今年は5冊の出版が予
定されている。(近藤康太郎)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

★ 英国で石油タンクローリー運転手のストライキ
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/16(月) 8:14 -
  
日本ではほとんど見られなくなっているストライキ 先進ヨーロッパでは
またありました。

英国でShell石油のタンクローリーのドライバーが 長時間労働と、勤務時間外に危険な高速道路上に滞在することを不服として、スロライキをしています。

日本では労働環境が益々悪くなる中、 労働者のストライキはほとんど見られません、 
先進ヨーロッパとの民主主義の差と見るか、 
日本の民主主義の退潮とみるべきなのでしょうか?

後者でしょうね〜〜

多くのガソリンスタンドが商品が無くなって休業しているとのことです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@i243159.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

追加情報: 報道している新聞
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/6/16(月) 8:30 -
  
残念ながら、日本のミディアはあまり報道していないようですね、

BBC                        http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/7455233.stm
Sunday, 15 June 2008

More petrol stations have run out of fuel as Shell tanker rivers take part in the third day of industrial action.


BBC                        http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/7454149.stm
Saturday, 14 June 2008 20:32 UK

A strike by hundreds of Shell tanker drivers has begun to hit
fuel supply in parts of England, Wales and Scotland.

ストライキの理由
Unite joint leader Tony Woodley told the BBC there would be another strike next weekend and, if necessary, a third strike after that.

"This dispute will go on until such times as our members have pay justices, so that our members don't have to keep working long and unsocial hours putting themselves at risk on the motorways of Britain, and at the same time putting the general public at risk."
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@i243159.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

西成警察署内での労働者への暴行に怒り爆発!連日労働者住民と警察が激突
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/16(月) 1:09 -
  
 メールを紹介します。

 生田武志です。
 報道もされていますが、釜ヶ崎では西成署の刑事たちによる労働者(生活保護を受給し
ているということですが)への暴行に対する抗議に釜ヶ崎労働者が数百人集まり、機動隊
との衝突が2日間続いています。
 ぼくのホームページに写真など、報告をしています。
    http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/thesedays13.htm

 釜ヶ崎の日雇労働者は、「日雇い労働」という労働形態のために常に貧困に直面し、
さらに野宿、路上死、襲撃などの問題に直面していました。
 しかも、釜ヶ崎のどまん中にある西成署は、そうした労働者を支援するどころか、長年
にわたって労働者を「危険な存在」「蔑視すべき存在」として扱い、暴行を繰り返してき
ました。

 (寄せ場ではよく知られた話ですが、西成署の警官は釜ヶ崎労働者のことを「450」
(ヨゴレ)という隠語で呼ぶ)。

 今回、西成署に集まった労働者の多くは、自身や友人・知人が西成署に受けた暴力や差
別を体で知っています。その抗議に対して、西成署は謝罪するどころか、放水、消火剤噴
霧、そして再びの暴行で応じています。
 いま、釜ヶ崎には多くの若者が集まっています。
 報道は、若者を「野次馬」と呼びますが、90年暴動でもそうだったように、「これは
自分の問題だ」と直感して駆けつけてきた若者が多いと思います。
 釜ヶ崎労働者の闘いに注目をお願いします!

 以下、西成署へ抗議を行なった、釜ヶ崎地域合同労働組合・釜ヶ崎炊き出しの会の
13日のビラを引用します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 6月12日午後2時ごろ、鶴見橋商店街のお好み焼き屋に行った労働者は「4時に来るから
お好み焼きを焼いておいて」と女性店員に700円を渡しました。
 店員が「わかった、わかった」とつっけんどんに言うので「なんでそんな言い方される
のか」と内心カチンときましたが黙って立ち去りました。

 4時ごろお好み焼きを受け取りに行ったとき、さきほどの態度に納得いかず苦情を言っ
たところ、店員は「営業妨害だ」と言つて警察に電話しました。
 労働者はパトカーが来るまでの間も、また到着したパトカーの署員にいきさつを話すと
きも、お好み焼き屋の道路向かいに立っていました。
 労働者はパトカーの署員にいきさつを話しましたが、そのまま西成警察に連れて行かれ
ました。

 どうでも言い話ですが、店員は労働者に700円を返しましたが、注文のお好み焼きを作
っていたかどうかもわかりません。お好み焼き屋は労働者の話をまともに聞く気がなく、
ぞんざいな態度をとったのです。お好み焼き屋に問題があります。

 パトカーに乗せられた労働者は西成警察署の3階の個室に連れて行かれました。
 イスに座っていたら4人の刑事に変わるがわる顔を殴られ、紐で首を絞められ足蹴にさ
れ、気が遠くなるとスプレーをかがされ、気がつくとまた暴行。
 挙句の果ては両足持たれて逆さ吊りにされました。

 1人の人を寄ってたかって暴行したのです。暴力飯場、しのぎ(路上強盗)もひどいけど
、西成警察はそれよりもつとひどい。

 また、労働者は刑事から「生活保護打ち切ったろうか。『今後そのお好み焼き屋には近
づかない』と始末書書いたら打ち切らん」と言われ、始末書を書かされています。

 昨日、西成警察署前に多くの労働者が結集して「暴力警官は謝罪せよ」「署長は出てき
て謝れ」と抗議しました。
 抗議行動は9時間行われ、負傷した労働者は救急車を呼んで病院へと向かいました。
 さらなる西成警察署の暴力弾圧に負けず、労働者の団結で最後まで闘いぬきましよう。

 なお、抗議行動で不当に逮捕された人については弁護士の接見等救援の体勢を早急に
取ります。
      2008年6月14日
             釜ヶ崎地域合同労働組合・釜ヶ崎炊き出しの会
             いながきひろし事務所 
             大阪市西成区萩之茶屋2-5-23        
             ■釜ケ崎解放会館 :電話  (6631)7460
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ゲバラ銅像へ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/15(日) 21:16 -
  
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080615/amr0806151553004-n1.htm
生誕80年祝いゲバラ銅像 故郷アルゼンチンで

組んだカストロがソヴィエト型にしてしまったのが‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

亀井静香ら創価学会を提訴
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/14(土) 20:48 -
  
---
創価学会訴え矢野氏、国会証言も
創価学会提訴の矢野元公明党委員長「国会招致応じる」

(朝日新聞) 2008年6月13日(金)19:13

 元公明党委員長の矢野絢也氏が13日、野党議員の求めに応じて国会内で講演し、「政治評論家としての活動を中止させられた」などとして創価学会や学会幹部を提訴した経緯を説明した。「参考人や証人で呼んでいただけるなら喜んで出させていただく」とも述べ、国会での証言にも前向きな姿勢を示した。>>続きを読む
---
ま、野党の頭が揃って創価学会を提訴ですから‥
わたしゃ、創価学会がどんな教義を唱えようともなんとも思いません。
ただ、政治活動と宗教活動を繋げるのは政教分離の原則から言って問題があります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

組合総研・出版記念式典に230名が参加!
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAIL  - 08/6/14(土) 11:42 -
  
出版記念式典に230名が参加

11日(水)、ホテル阪急インターナショナルにおいて、中小企業組合総合研究所(組合総研)の第4回定時総会・『協同組合のいろは』出版記念式典が開催され、生コン関連業界の経営者・労組を始め関係者ら約230名が参加した。

 式典では、始めに組合総研・関武理事長が挨拶。次世代を担う若手人材育成に積極的に取り組み、関係者と協力して組合総研をより発展させるという決意が述べられた。

 続いて、来賓挨拶が行われた。この中で、日本建築学会近畿支部材料施工部会主査・二村誠二氏は「総会から参加したが、大変立派な総会だった。若手の人材育成の話を聞いていて、『集団創造』という言葉が浮かんだ。みんなが協力してものを創造していくの意。これからはそういう時代ではないか」と述べ、盛会を祝った。
 
 また、『協同組合のいろは』の取材・執筆を担当したジャーナリスト・安田浩一氏は、出版が遅れ「異例」の出版記念式典になったことを謝罪し、さらに「競争に代わる共生社会という目的のために今、何をしなければならないか、何をしてはならないのかをこの本にまとめたい」と思いを語った。

 最後に、式典の締めくくりとして、組合総研・武建一代表理事が挨拶。
 武代表理事は、組合総研設立の契機、これまでの経緯を説明。さらに、次年度の目玉事業として、資格制度の創設、『協同組合のいろは』普及、幹部教育を挙げ、「中小企業の灯台となるように奮闘する」と決意を語った。

 式典終了後、隣の会場に移り懇親パーティーを開催。参加者は会食を楽しみながら、にぎやかに交流を深めた。

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/42559483.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska107154.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

関西地区生コン支部・日々雇用08春闘・集団交渉
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAIL  - 08/6/14(土) 11:36 -
  
 11日(水)、生コン会館において、関西地区生コン支部(関生支部)の08日々雇用春闘・集団交渉(主旨説明)が行われた。交渉には、連帯労組日々雇用労働者約60名、それに供給契約のある24社が参加した。

 ここでは、まず始めに労働者供給事業担当である関生支部・高副委員長より日々雇用春闘に臨む決意・考え方が述べられた。
 この中で、日々雇用労働者の低い賃金・労働条件や傭車企業の低運賃が本勤労働者を含む労働者全体の賃金・労働条件を抑制してきたと総括。その立場から、大阪兵庫生コン経営者会との春闘でも求めてきたが、今回、関西の生コン労働者全体の賃金・労働条件を引上げるために、これまであまり日々雇用労働者の賃上げなどがされていない企業を中心として、一律に要求を出し、日々雇用労働者の賃金・労働条件向上を求めるという考え方が述べられた。

 続いて、西山執行委員が要求項目について説明。その後、高副委員長が重点要求項目として、1.賃上げ、2.交通費の値上げ、3.交通共済金の値上げ、4.残業の切捨て廃止の4点を挙げた。
 そして、1週間以内に各社の回答を求め、誠実な回答が得られない場合は、「日々雇用労働者の供給を止める」と通告した。


2008年春闘 連帯労組 日々雇用統一要求書>>http://www.geocities.jp/ku_kai2006/hibikoyo.html

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/42555760.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska107154.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

【京都】6・10反サミット・労働運動に不当な逮捕・弾圧!
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/14(土) 10:10 -
  
転送を頼まれたので、ここに掲載します。

【以下、転送・転載をよろしくお願いします!】

6月10日に洛南ユニオンの組合員が不当逮捕され、洛南ユニオ
ンの組合事務所、自立労連の組合事務所にがさ入れが入りました。

今後、逮捕者の奪還、不当逮捕、不当捜索に対する抗議行動を取
り組んでいきますのでご協力お願いします。


┌────────────────────────────┐
│  こ ん な 弾 圧 、 許 せ る か !  │
│              │
│ 京都府警・京都地裁の不当なサミット弾圧を糾弾する │
└────────────────────────────┘


  ■ 京都府警による組合事務所の不当捜索に抗議する ■

6月10日(火)朝9時前、自立労働組合連合や洛南ユニオン、
洛南労組連、アジア共同行動などが入っている組合事務所に、京都
府警警備三課(いわゆる公安)19名が、洛南ユニオンの組合員A
さんの「詐欺被疑事件」(捜査令状)で家宅捜索を行った。しかし、
後に述べるように、それはサミット反対闘争つぶしのために、無理
やり理由をこじつけて闘う労働組合を捜索するという、極めて不当
なものである。


   ■ ビックリするようなこじつけの容疑内容 ■

京都府警(責任者・堀)は、A組合員が2004年に「失業保険
を不正受給」したことを、家宅捜索の被疑事実としている(そもそ
もA組合員は事実を否認している)。今から4年前も前のことであ
り、もし仮に事実だとしても、ハローワークが対応すべきことでは
ないのか?なぜ京都府警がやるのか?という私たちの追及に対し、
責任者・堀は「第三課で独自にやらせてもらった」と、政治的な狙
い撃ち捜査であることを自ら明らかにした。また、百歩譲ったとし
て、個人の被疑事件でなぜ組合事務所を捜索するのか、という追及
に対しては、「アジア共同行動の連絡先は自立労連だろう」と言う
だけで、いっさい納得できる理由を」示さなかった。


  ■ 京都府警による恐るべきネツ造のストーリー ■

京都府警は、組合事務所を家宅捜索する根拠を、「A組合員がア
ジア共同行動にカンパするために不正受給を行った」との憶測に基
づきA組合員とアジア共同行動の関係を見つけ出すため≠ニいう、
勝手にデッチ上げたストーリーの証拠を作り出すための無茶苦茶な
不当捜索を行った。

3時間近くも、組合事務所を占拠し、捏造したストーリの裏づけ
探しをしたが、そもそも有りもしない、「アジア共同行動に金を流
した」証拠など見つかるはずもなく、A組合員の名前のある洛南ユ
ニオンの執行委立候補名簿や組合費納入リストなどを持ち帰った。
これが「詐欺罪」の証拠だと言うつもりなのだろうか?

まさに前代未聞の不当不法捜索である。

こんなことを許していたら、どんな理由ででも、労働組合や平和
団体に国家権力が介入し、その活動をシラミつぶしにして破壊する
ことが許される世の中になってしまう。こんなメチャクチャが許さ
れるはずがない。私たちは、断固としてこの不当捜索に抗議する。


■ マスコミの反サミット運動弾圧キャンペーンを許さない ■

こんな不法・不当の逮捕・拘束と捜査を行った京都府警を、断じ
て許さない。同時に、不当捜査令状を出した向健志・京都地裁裁判
長は、法治国家にあるまじき行いを撤回するよう、私たちは強く要
請する。

また新聞各紙は、事実調査もせず、悪意に満ちた府警情報をたれ
流した。これ自体マスコミを利用した大きな人権侵害である。本人
は、そもそも容疑事実を否認している。

今、全国各地で、サミット運動に反対する活動家や平和団体、市
民団体などに対し、微罪による逮捕・拘束・不当捜索などが相次い
でいる。警察・検察・裁判所やマスコミなどによる、反サミット運
動弾圧を糾弾する。京都地裁・京都府警・京都新聞に、断固として
抗議していこう。弾圧に抗し、戦争と貧困・格差≠引き起こし
ている張本人G8に対する反サミット闘争の勝利を闘いとっていこ
う。


2008.6.11
----------
京都府宇治市広野町西裏99−14パール第1ビル3F

自立労働組合連合
TEL:0774-43-8721 Fax:0774-44-3102

洛南ユニオン(洛南地域合同労組)
TEL:0774-43-8734
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

嫌なら態度で示そうよ
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/5/31(土) 23:23 -
  
民主主義って自分の意見を言うことから始まるのじゃない?
嫌ならこの掲示板でぐちぐち言っているより、立候補するなり、自分の支持する
意見に近い候補者に投票するなりで自分なりに意見を示しましょうよ。
ま、2chのいいところは無責任に自分の意見を放言することだけどさ‥
多分ここの管理人の戸田氏はそれを望んでないと思うよ。
意見を言うからには行動を起こすことを「市民」としての条件としていると
思うよ。
民主主義社会は「市民」の集まりであって、愚痴の言い場じゃない。
愚痴を言いたいなら仲間内で言えばいい。それこそ飲み屋で‥
そうじゃない社会を作る一員としての自覚を持った「市民」は堂々と
自分の言いたいことを言えばいい。
ま、私は左翼、右翼を問わずそういう友人はいるが、自分の意見は
しっかりと持ってますよ。で、発言しなきゃどうしようもないことも
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

貴方の責任
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 1:48 -
  
まぁ、一言言って置きますが、貴方の投票が議会を動かし、行政府を動かしている
のですよ。つまりあなた方が望まなければその結果は生まれないのです。
愚痴を言っている間に仲間を集めて投票して
別に共産党に入れろというわけじゃないですよ。私共産党嫌いだから。
何度もおなじこと言わせないでくれる?
私貴方に対して何度同じことを言ったか覚えてないわ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

大阪教育大学、高山新 教授 を考える
←back ↑menu ↑top forward→
 okano  - 08/6/11(水) 19:16 -
  
▼戸田さん:

2008 5/23 府民共同集会
 大阪教育大学、高山新 教授 橋下「改革」を考える

  高山教授の講演1 09:31 http://jp.youtube.com/watch?v=DLqWe6GmVPc
  高山教授の講演2 09:09 http://jp.youtube.com/watch?v=gOmMWiNeUc4
  高山教授の講演3 08:38 http://jp.youtube.com/watch?v=F0ncTxgkJ0A
  高山教授の講演4 06:44 http://jp.youtube.com/watch?v=2wzA_68asK8&feature=related

2:私の意見。

大阪教育大学、高山 新 教授の説明のようにすると
より良い文化生活の為に、借金を返すためにまた
借金をするのを容認するって事で
それでは、いつまでたっても返せないどころか、
多重債務で自治体の借金は雪だるまのように膨らんでいくでしょう。
 
個人の場合、自己破産するのですが。
行政の場合そのままだと府民に子供に、将来に、全てに迷惑をかけ
大変悲惨なことになると思います。
                 
8年間で財政健全化団体に陥らないために6500億円の歳出削減する必要があり、
そのため橋下知事は初年度1100億円削減が必要だといっているのだそうですが。
次年度も相応の削減が必要なのでしょう。
              
まだ、8年あるから 初年度の1100億すら削減しなくて良いというのは、
考えがアホすぎて話にならないと思います。
              
府民共同集会の聴衆は賛同する人が多かったのでしょうか?
どのような人たちが多かったのでしょう  ?
   
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@ntmiex113214.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

ムダな与党政治家道路、人殺し兵器、米軍支援を未来から借金でしてるじゃないか
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/6/11(水) 19:18 -
  
▼珍説マンokanoさん:
>「ねこかぶりさんは、公職員の給与ボーナス、退職金までも
          未来から借金して出すのはどう思いますか?」

人件費よりも巨額のお金がいる(しかも民衆のために役に立たない)
支出項目がある。タイトルの項目に加えて、何十兆円もの紙くずアメリカ
国債を買っているが、橋本内閣以降、特に小泉内閣以来、国債残高が
ものすごく増えている。地方債も国のそそのかしで残高が増えた。
そして合併すれば借り換え出来るようにして上げるよ、みたいな
悪魔のささやきで市町村合併プラス地方債増加にしてしまったのは
一般公務員ではない。
OkANO氏がたぶん支持している与党と超高級官僚に文句を言いたまえ。
人件費以外の支出項目(大規模開発もその中にある)を含めて
地方債は発行されている。  

自治体運営のお金は住民が稼がなければならない」? 
またおかしな珍説を!
万歩譲ってそうだとするなら、それを稼げと
OKANO氏に命令される住民や一般公務員に
予算編成権を与えなさい。それでないと
何の権限もないのに「稼ぎ」だけ
させられるのはおかしいではないか?

壊れたレコードを戸田さんや
ねこかぶりさんのせいにするのも
やめなさい。聞き苦しい!
どう見ても、もともと
「壊れたレコード」である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012016009.bbtec.net>

宿題
←back ↑menu ↑top forward→
 okano  - 08/6/11(水) 19:23 -
  
▼戸田さん:

   4/30シンポ1(国際児童文学館館長1) 8:47 http://jp.youtube.com/watch?v=qQw3SoWBHsg
   4/30シンポ2(国際児童文学館館長2)4:30 http://jp.youtube.com/watch?v=5ngDQYOcGIA
   2008 4/30 18:42
   財団法人、大阪府立 国際児童文学館 館長、
   館長 : 向川 幹雄 (むこうがわ みきお)
        
   1: 要点記録
   70万点超 所蔵している。
   少年ジャンプを全て持っているのはここしかない。
   数々の本物、宮沢賢治復刻版 なども持っている。

   貸し出さないので図書館ではない。
   大阪府民の財産 文化財である。
   本の扱い方が違う。50%〜60%が寄贈。
   諸外国からも見学に来る。

   アジアの国に向けて発信している。
   子供に読書のすばらしさを教える。
   読書支援センターの役割、
   図書館と統合されるのは、困る。

2:私の意見

財政に余裕があれば、大変結構なことだと思います。  


>2008
>4/30シンポ6(ドーンセンター館長1)8:46   http://jp.youtube.com/watch?v=1tdoHR0MUEo
>4/30シンポ7(ドーンセンター館長2)5 43 http://jp.youtube.com/watch?v=v7-E-4OanoM
>大阪府立 女性総合センター (ドーンセンター Dawn Center )

> 1: 要点記録
>行政は 費用対効果を 超えてもやらなければいけないことがある。
>女性の問題を解決していく施設として14年前発足、
>男女共同参画。女性の相談を受ける。女性問題の拠点。
>女性が元気になる。
>女性の表現を支援する。
>韓国は女性文化施設を持っている。
 
2:私の意見

どのように、どのようなことを、
いくらかかってやっているのか知りませんが、
それに、電車の女性専用車両のようで 人種差別するようにも思えます。
話し合いなら公民館 学習センターのようなところででも出来ることだと思います。


>おおさか街かど福祉ネットワーク代表から。       
>人権行政を考える5/13府民集会6:まちかどデイハウスの立場から1
>http://jp.youtube.com/watch?v=yqatuJXTvEk
>人権行政を考える5/13府民集会7:まちかどデイハウスの立場から2  01:14
>http://jp.youtube.com/watch?v=IKKQXXBA0Zw     

>1:要点記録
>街かどデイハウス支援事業10%縮減(来年度廃止)の問題。
>府下には約150ヶ所あり一日の平均利用者数1600人。
>施設指導ではないので、互いの助け合いになる。
>街デイは 500万円/年間、府下には約150ヶ所
>橋下案は 寝耳に水。
>此処しかくるところが無いからという人たちを、守っていきたいから。
>介護保険に比べれば、安く済む。

2:私の意見

これもどのように、どのようなことを やっているのか知りませんが、
もし、安易な茶店のようなところだとすると、税金を使って民業圧迫にもなるでしょう。
これも公民館 学習センターのような処ででも出来るのではないでしょうか。        
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@ntmiex113214.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

国民は 知らない人がほとんどでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 okano  - 08/6/11(水) 19:25 -
  
▼ねこかぶりさん:

私は、決めていませんよ。
国民も決めてないでしょう 決めていないどころか、
そんな馬鹿な事、知らない人がほとんどでしょう。  

ねこかぶりさん、貴方はまた、私の質問に答えていませんね。

>> ねこかぶりさんは、公職員の給与ボーナス、
>> 退職金までも未来から借金して出すのはどう思いますか?
>> 賛成ですか? 反対ですか? 
          
Yesイエス か、No ノー か、どちらかでいいんですよ。

もう、4回目ですか。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@ntmiex113214.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

貰うのは権利です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 22:27 -
  
▼okanoさん:      
>Yesイエス か、No ノー か、どちらかでいいんですよ。

当然イエスです。
公務員も労働者ですので給与もボーナスも退職金ももらう権利があります。
そんなの愚問です。

で、議論しなきゃいけないのは特殊法人を何度も退職してそのたびに
多額の給与と退職金を貰っている元キャリア組でしょう。
本質を外しては議論は出来ません。
掃除のおばちゃんをアウトソーシングすればいいとか小さな話です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

愚問に答えた私に感謝すること
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 23:45 -
  
▼okanoさん:
>Yesイエス か、No ノー か、どちらかでいいんですよ。
>もう、4回目ですか。

私の言葉を読めば解るでしょう。
市役所のおじさん、おばちゃんたちは悪くないのです。
一流企業の給与とボーナスと退職金と比べたことあります?
まぁ、中小企業との間と思えばそんなもんです。
公務員と一区切りのしちゃうのが問題なんです。
問題なのはキャリア官僚なんです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

■命令違反繰り返すokano氏は永久追放処分とする!仏の顔も3度までだよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/12(木) 0:29 -
  
 「壊れレコード」のokano氏よ、あなたには人間的誠実さも、文章を正しく理解する能
力も、この掲示板の厳しさを考えてみる事も無く、掲示板の独裁的管理者の重大命令に不誠実かつ平然と違反して、無駄にスペースを占めるだけの人間である事が、よくよく分か
った。

 言葉遣いだけは一見丁寧だし、部分的には「宿題」にも応えてきたので、もしかして対
話になっていくかもと期待しつつ見て来たが、これだけ命令違反を繰り替えされたら示し
がつかない。
 「仏の顔も3度まで」だ。

■08年6/11管理者命令:okano氏は永久追放処分とする!
  戸田の2本掲示板に2度と投稿をしてきてはいけない!
   あいさつも反論も全て投稿禁止であり、投稿は無言で削除し、投稿禁止措置にす    る。
   okano氏: Gecko/20050919 Fire...@ntmiex008237.miex.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

   「大阪近隣府県の田舎の合併市」でいつまでもそうやってウダウダやって暮らしと
   きなさい。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
●okano氏の命令違反の実態
   ↓↓↓
戸田が
■6/5管理者命令で、:okano氏に以下の「宿題」を課すのでこれを果たせ。
 1:10動画を見て、各発言内容を「全文起こしに近い要点記録」にして投稿せよ。

 注1:この宿題を果たさない限り、okano氏には如何なる投稿も禁止する。
   (この管理者命令に対する質問や意見も含めて)
       (質問や意見があれば戸田に直接電話・FAXやメールをしてくること)

 注2:この6/5管理者命令に違反した場合、okano氏は戸田HP掲示板から永久追放す     る。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
と明示したにも拘わらず、

違反1:勝手な判断で「全文起こしに近い要点記録」にすることをサボって投稿。
   いちおう頑張ったと言えるのは高山教授の4本だけで、あとの6本は手抜きそのも
   の。

違反2:戸田が「6/7注意」注意を促したにも拘わらず、
   「馬鹿みたいに全文書く意味が見出しません。あなたが、録音録画してくれている
   のですから、観れば理解できます。」などと、勝手な理屈をつけて命令不履行を居   直った。
   
   ◎ 高山新 教授  okano - 08/6/8(日) 19:14 
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4053;id=01

    戸田が「全文起こしに近い要点記録」を求めたのは、okano氏の「意見」と公開
   の場で対照させて、okano氏論議の妥当性(非妥当性)を検証するのに、それが不
   可欠だからであった。
    okano氏が「そんなのいらない」などと言う事自体が「命令違反」であり、おこ
   がましい。

違反3:「この宿題を果たさない限り、okano氏には如何なる投稿も禁止する。」と明示し
   たにも拘わらず、ねこかぶり氏に対する命令違反投稿を2回行なった。
     ◎未来から借金 okano 08/6/8(日) 18:45 
     ◎国民は 知らない人がほとんどでしょう  okano - 08/6/11(水) 19:25 - 

   戸田の命令文を読めば、「宿題完・認定までは、他人にあれこれ言われても自分は  投稿してはならない」(そこにこの命令の厳しさもある)、とすぐに理解できるはず
  なのに、そういう論理構造を理解しようとせずに好き勝手に命令違反投稿を繰り替え
  す事は許されない。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 okano氏よ、独裁的管理者から「命令」を出されたら、細心の注意を払ってその掲示板
のこれまでの例も調べて慎重に対応するのが当然なのに、あなたは命令を平気で破って、
無神経でしょうもない話、講演者の話をまるで理解できないで筋違いな話を繰り返すだけ。

 これ以上、こういう人物に時間とスペースを分け与える事はできない。追放だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

この人には全文要約させてもムダ
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/6/12(木) 13:57 -
  
指示違反で永久追放と言うことですが
それ以上に到底許し難い権力追随奴隷根性
は指摘しておかねばならないと考えます。

▼okanoさん
「財政に余裕があれば結構なことです」
財政が厳しいから事業廃止は仕方ないと言う意見だろうが
橋下は、警察予算や相撲協会には早々と降伏して、強者に媚び
弱者に高圧的になる本性を現した。OKANO氏も同じである。
財政が苦しくても警察や相撲協会の言いなりにはなるのか?
それ以外は、はねつけるのか! 

ドーンセンターは女性専用車両と一緒で「人種差別」?
まちかどデイハウスは茶店と同じで民業圧迫?

こんな珍説で橋下支援をもくろむOKANO氏は救いがたい人物です。

そして「だとすれば」と、仮定を自作自演し、
「ならば、公民館・学習センターでもできる」などと
何の根拠も無しに決め付ける。こういう珍説、牽強付会の
自説をはずかしげもなくもっともらしく並べたて、壊れた
レコード(うまい名前つけましたね)のように言いつのる
のはやはり財界、与党、支配階級の下僕志望(もっともおこぼれに
ありつけているのかは不明=こんなところでぐちゃぐちゃ
言ってるようではほとんど無理)だと想像できます。

こんな論理構造破綻者は
「余人を持って代え難い」値打ちがあるので
さらし者(反面教師・サンドバッグ)にする道も
あったと思うのですが、ここまでひどいと
管理者戸田さんの方針決定も仕方がないかと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012016009.bbtec.net>

・ツリー全体表示

わたしゃなんみょう自体は嫌いでない
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/12(木) 1:27 -
  
なんみょうとくっついて利益供与している政治団体公明党がきらいなだけだ。
宗教団体ならそれらしくしておけ、政治団地や地域とくっついて便宜供与するのが
嫌いだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

切れてもいいですか?
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 1:50 -
  
管理人様‥
まぁ、馬事雑言は並べても論理だけはしっかり保つから‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

いいですよ。「論理をしっかり保つ」のならば
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/12(木) 0:36 -
  
 okano氏という「因果関係を把握しようとしない」、呆れた「田舎の50才近くの小経営
者」に対してでしょうか?

 okano氏に対しては、管理者命令への違反が酷いのでさっき「永久追放処分」にしまし
たが、一方的にではあってもねこかぶりさんがアレコレ書くのは全く自由です。

▼ねこかぶりさん:
>管理人様‥
>まぁ、馬事雑言は並べても論理だけはしっかり保つから‥
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/12(木) 0:50 -
  
▼戸田さん:
> okano氏という「因果関係を把握しようとしない」、呆れた「田舎の50才近くの小経営
>者」に対してでしょうか?

多分、そこら辺を理解してないかと‥
私も上場企業からベンチャーに転進しようかと考えてますが、面接官の皆さん
とめますね。でも、わたしゃ。腐りきった体質が嫌でしょうがないのだから‥
多少収入は減っても好きなときに行きます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

自衛隊の中国四川大地震派遣には賛成
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/5/31(土) 23:57 -
  
基本的に輸送機が輸送するだけの行為なので問題ないと思う。
自衛隊の医療チームを派遣することにも賛成。
軍事行動を伴わない自衛隊の派遣には反対する理由がない。
#インド洋での自衛隊の給油活動には反対。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

私もそうかなと思ったが、民間機で事足りる
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/6/5(木) 12:20 -
  
▼ねこかぶりさん:
>基本的に輸送機が輸送するだけの行為なので問題ないと思う。
>自衛隊の医療チームを派遣することにも賛成。
>軍事行動を伴わない自衛隊の派遣には反対する理由がない。
>#インド洋での自衛隊の給油活動には反対。

そう私も思いかけたけど、よく考えてみたら
自衛隊で無ければならない理由がありませんでした。
それにその理屈で行けば輸送機が人道支援活動要員と
機材を輸送するだけだと言って
米軍と武器を輸送しまくっている
イラクでの事態を許してしまうことになります

政府も兵庫・愛知も民間機を使ってテントを送りました。
やはり民間機で十分です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012016009.bbtec.net>

そうですが‥
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/5(木) 22:13 -
  
▼統一戦線さん:
>そう私も思いかけたけど、よく考えてみたら
>自衛隊で無ければならない理由がありませんでした。

自衛隊機じゃないといけない理由はありませんが、自衛隊の利用法として
間違ってません。むしろそういう使い方なら許します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

そうです
←back ↑menu ↑top forward→
 統一戦線  - 08/6/11(水) 19:27 -
  
▼ねこかぶりさん

そういう使い方なら良いかと思います。
でも後日、同じ機が人殺し輸送機に使われたり
救援を装ってアジア侵略に使われないように
災害救助隊に所属換えしちゃいましょう。
10個師団くらいの災害救助隊を作って
地球のどこにでも、全国どこにでも派遣して
専門重機とハイテク救助機器を駆使して
世界から尊敬されまくる日本になりたいものです。
最良の安全保障です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@softbank220012016009.bbtec.net>

まぁ、輸送機は安全です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 23:56 -
  
▼統一戦線さん:
>▼ねこかぶりさん
>そういう使い方なら良いかと思います。
>でも後日、同じ機が人殺し輸送機に使われたり

そりゃ、AC-130とかどでかい大砲つけたり、デイジーカッターなる
爆弾を落としたりしなきゃ物を運ぶ安全なものです。

>救援を装ってアジア侵略に使われないように
>災害救助隊に所属換えしちゃいましょう。
>10個師団くらいの災害救助隊を作って
>地球のどこにでも、全国どこにでも派遣して
>専門重機とハイテク救助機器を駆使して
>世界から尊敬されまくる日本になりたいものです。
>最良の安全保障です。

まぁ、武装をつけなければ偵察ぐらいしか使えませんので‥
#飛行機で偵察なんて大昔のやり方だし‥広域偵察したのはB-36あたり
が最後では‥
あとは偵察衛星に変わりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

都教委、違法! 確定。増田さんの大勝利!
←back ↑menu ↑top forward→
 悠クンの兄ちゃん  - 08/6/11(水) 23:13 -
  
こんばんは。久しぶりに投稿します。都学校ユニオンの組合員です。都教委によって、最も弾圧されている当組合委員長の増田さんが、都教委の違法な個人情報漏洩を訴えていた裁判で「増田さんの勝訴が確定した」というメールが入りました。転送します。

<犯罪都教委&3悪都議と断固、闘う増田です! 大朗報です! 長文・重複、ご容赦を!>

 昨6月10日、最高裁は、都教委が私の個人情報を3悪都議((土屋たかゆき・民主党、古賀俊昭・自民党、田代ひろし・同)に漏洩したことを違法とした高裁判決を不服として上告していたのを受理せず、都教委の違法行為! が確定しました。私の大勝利! です。

 以下、朝日新聞朝刊記事(全国版第二社会面)です。
「都内の公立中学校の元教諭が、個人情報を無断で都議に開示されたとして都に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第二小法廷(田原睦夫裁判長)は10日、上告審として受理しない決定をした。プライバシー侵害を認めたうえで都に22万円の支払いを命じた二審の東京高裁判決が確定した。

 二審判決によると、元教諭は授業をめぐって処分されて研修を受けたが、都教育委員会は3人の都議にその報告書などを情報提供。その中には研修での評価や私生活での情報が含まれていた。」

 この個人情報の漏洩は、中学生にでも分別があれば「東京都個人情報保護条例違反のプライバシー権侵害」と理解できるものです。ところが、東京都教育委員会は当時の教育長の横山洋吉はじめ、現教育長の中村正彦もこんな当たり前の法規範意識、法令遵守意識を持たず、高裁で断罪されてもなお、最高裁に上告していたのですから、とんでもないコンプライアンス精神(遵法精神)の欠如でした。こういう違法行為を教育長として自ら行い続けながら、横山も中村も「教育長」名で、何度も教職員宛に「法令遵守を求める」通知を出しているのですから、盗人猛々しいのモデル!? だったわけです。

 両教育長はじめ(現在は退任しているとしても当時に遡り)、この違法行為実行者であった者は厳重処分が下されるべきものです。たとえば当時の指導部指導企画課長として増田個人情報漏洩の実行犯だった近藤精一(本年3月まで東京都教職員研修センター所長、現・東京学芸大学教授)など、地方公務員法第32条の法令に従う義務違反、第33条の信用失墜行為違反、第34条の守秘義務違反として同法第29条の3の「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合」に当たりますから、東京都教育委員会の処分規定に従い、厳重に懲戒処分を下されるべきでしょう。

 しかも、これについて、伊沢けい子都議(市民の党・三鷹市選出)が都議会で追及し、当時の教育長の横山洋吉が「都教委は増田個人情報を右翼都議には提供していいのだ」と居直ったたとき、知事の石原慎太郎はニヤニヤして聞いており、この違法行為を黙認助長したのですから、石原知事も監督責任者として厳重に処分されなければなりません。

 また、私は「扶桑社歴史教科書は侵略戦争を『自衛の戦争』などとウソが書いてある歴史偽造の教科書ですよ」と真実を九段中の生徒に教えたことで「扶桑社教科書を誹謗中傷した」などとして戒告処分を受けた上に授業を奪われ、この違法行為実行犯の近藤精一・東京都教職員研修センター長の下で、懲罰長期研修を強制されて「個人情報保護について研修せよ」などと、とんでもない喜劇的な研修テーマを「命じ」られたわけです。個人情報漏洩犯が「個人情報保護について研修せよ」!? と被害者の私に命じていたのです・・・

 その他『たたかう! 社会科教師』(社会批評社)に詳細がありますが、とんでもない違法が明白な懲罰研修でしたから「反省すべきは都教委のほうで、私ではない」とレポートに事実をあげて書き続けたら「反省がない、公務員不適格だ、クビだ」となったのでした。

 「反省がなく、公務員不適格で、クビ」にすべきは、どちらか、この最高裁判決の確定で、確定! したのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@39.56.100.220.dy.bbexcite.jp>

増田先生の大勝利おめでとう!ザマ見ろ、土屋ら極右都議、都教委ら!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/6/11(水) 23:18 -
  
 増田先生の裁判闘争勝利、嬉しい思いです!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-217-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

とりあえずおめでとう
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 23:38 -
  
。▼悠クンの兄ちゃんさん:
>こんばんは。久しぶりに投稿します。都学校ユニオンの組合員です。都教委によって、最も弾圧されている当組合委員長の増田さんが、都教委の違法な個人情報漏洩を訴えていた裁判で「増田さんの勝訴が確定した」というメールが入りました。転送します

あと、不服従は当然の権利という判決を待つのみです。
公の場で国旗を焼く自由のある国の属国だものきっとね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

カレーライスにライスカレーにオムライスね
←back ↑menu ↑top forward→
 ねこかぶり  - 08/6/11(水) 3:00 -
  
粛清シベリア送りは勘弁ね。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@58x4x92x253.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

・ツリー全体表示

「広島差別事件 ─ 6.1真相報告集会実行委員会」のホームページです
←back ↑menu ↑top forward→
 全ての差別を許さない  - 08/5/11(日) 23:50 -
  
広島差別事件 ─ 6.1真相報告集会実行委員会
─ 全ての差別を許さない!人間に光あれ ─

http://hiroshima.zenkokuren.net/
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@sanctuary.goth.net>

部落解放同盟全国連合会が革共同を糾弾決議
←back ↑menu ↑top forward→
 全国連を応援する労働者  - 08/5/12(月) 11:33 -
  
http://www.zenkokuren.org/2008/03/17.html

部落解放全国連合会が、革共同への糾弾決議を発したなかで、ついに具体的糾弾闘争が開始された証しだと感じました。

全国連の皆様、頑張ってください!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219051237156.bbtec.net>

部落解放同盟全国連合会第17回大会議決から逃げている革共同
←back ↑menu ↑top forward→
 全国連を応援する労働者  - 08/5/14(水) 4:42 -
  
 部落解放同盟全国連合会第17回大会議決を最後に引用しました。この議決から、革共同は完全に逃げています。これが現在の革共同を象徴しています。

 革共同は、全国連の断絶宣言に対して、明快な回答を行っていません。革共同は、レーニン主義の革命党であるのであれば、
(1)自己批判するのか、
(2)逆に全国連を断固批判するのか、明確にすべきです。
 また、革共同が(2)の立場に立つというならば、この全国連大会に対して、港合同及び関西生コン支部は、連帯の姿勢を示し、動労千葉はこれら組合と3労組共闘をしているのですから、革共同は
(1)港合同、関西生コン支部を批判、弾劾するか
(2)2労組と深い共闘関係で結ばれている動労千葉へ批判ないし警告をするか
これまた、レーニン主義の党としては全労働者に明確な姿勢を示さなければならず、そうでないならば、メンシェビズムと変わらない「路線の無いあいまいなサークル主義」の組織であることになりませんか。

革共同の「逃げ」「都合の悪いことはあいまいにしてぼかす」姿勢に、現在の革共同の変質・堕落が象徴されていると思います。マル共連サイト内(http://marukyo.cosm.co.jp/forum/index.cgi)でみられる「ぶらさがり党員」「なんとなく党員」と思われる「いい加減な同盟員」が、糾弾闘争や血債思想に対して軽薄な主張を重ねている事実は、革共同の全国連及びそれを支持する広範な大衆団体(労働組合含む)に対する「逃げ」「あいまい」の姿勢に責任があると思います。

部落解放同盟全国連合会第17回大会第1号議案より抜粋

「革共同の果たした役割は何か。彼らがやったことは何だったのか。革共同は、全国連の前進にたいする、最悪の妨害物に変質しました。権力の差別攻撃に屈し、その手先になって背後から襲いかかってきました。日本共産党と同類の差別者集団です。(14頁)」

「弾圧と差別洪水の嵐のなかで進んできた全国連に比して、革共同の決算は、日本共産党につづく差別者集団への転落でした。全国連は、この革共同が自己批判しないかぎり、革共同との断絶を宣言します。(30頁)」

「新たな共同闘争のひろがり
1つは、反弾圧の運動です。中田書記長逮捕にたいしては、勾留理由開示公
判に、港合同、関西生コンをはじめ、多くの労働者が参加しました。7・1大阪での反弾圧行動には、2500人が結集しました。関西生コンが中心になって、統一戦線が形成され、連続のシンポジウムがもたれています。(28頁)」
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s152129.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

実行委員会ニュース第3号が出てます!
←back ↑menu ↑top forward→
 全学連有志 WEB  - 08/5/24(土) 22:20 -
  
http://hiroshima.zenkokuren.net/2008-05-09-04-59-21.html

『6・1広島真相報告会参加のおねがい』
  福島・都・小河内地区住宅家賃値上げに反対する住民の会
  原告団 団長  李 金異

『諦めることなくともに徹底的に闘いたい』
  全国連番町支部準備会  熊本 美延

『守り抜きたい大切なもの』
  ☆HAL★
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@203.162.2.134>

労働運動活動家の方からの投稿も!
←back ↑menu ↑top forward→
 全学連有志  - 08/5/25(日) 18:53 -
  
http://hiroshima.zenkokuren.net/2008-05-10-02-18-32/51-2008-05-25-09-41-53/77-2008-05-25-09-42-42.html

一労働運動活動家からの意見

 拝啓、当HPを拝見しています。

 一労働運動活動家から意見を述べさせてください。

 この差別発言を行った全学連の活動家の意見は、私たち日々労働運動で日々苦労している人間を愚弄しています。私もマルクス・レーニンなど読み漁り、30年以上いかに労働者の団結を作り上げていくのかを実践的に闘って来ました。彼らが主張しているのは戦後労働運動の結果解釈的に「良いとこ取り」「成果主義」「観念論からの論評」・・・・でしかなく、現実の骨身を削るような資本との闘いに全て動労千葉を対置し、「体制内労働運動を粉砕する」「労働運動で革命を!」と非現実的にがなりたてているだけです。その上で、「労働者階級の解放で全てが解放される」という、とんでもない主張を述べているわけですが、革共同の指導者・本多さんがカクマルとの論争(分裂前後)の中で「如何にして」が無い・・と批判してきたことをどのように思っているのでしょうか? 「隣の労働者との壁をぶち壊し、団結する。そして、団結を拡大する中で、究極の革命が実現する」・・・と小泉のワンフレーズまねて、何か内容があるかのような幻想を喚起させ、煙にまき、何か深い真理が語られているかのような「詐欺発言」でしかない。このような織田全学連委員長のアジテーションで、現実と労働者の苦闘を観念の世界に巻き込み具体的実践的運動は何らかたろうともしない(具体的な実践など何も行っていないのだから)学ぼうともしないのはあまりにも理解不能だ。

 4大産別論、そもそも官公労の中で、労働基準法の短時間労働者(1週20時間以内。4時間×5日の雇用)は有給休暇なども対象外であり、たとえ正社員と同じような労働時間で雇用しても有期期間を3ヶ月や半年として、1日後、再雇用の契約を結ぶことで失業保険や有給休暇の権利を与えない雇用方法を編み出したのは官公労からではなかったでしょうか。まさしく、その賃金も「物品費」などから捻出し、賃金として支払うことなどをいまだに行っているのが現状です。この官公労の正規社員が非正規のパートやアルバイト職員と同じ仕事を行いながらこの労働条件「差別」に無関心で来た事は許されないことです。誰と団結を広げると言うのでしょうか。

 革共同の諸君は4大産別論を唱えながらこのような非正規労働者と共に闘う事を何ら方針化もしていません。動労千葉にはパートやアルバイトなど非正規労働者はいないのでしょうか。彼らの現状を我が物として共に受け止めて闘う方針など聞いたことも私はありません。さすがに昨今合同労組作りをやっているようですが、軸心はそこには無いのが現状です。

 私は部落民です。就職差別を受け現場で労働運動を闘ってきました。しかし、争議や支援に行く機会は多いですが、現場(ビラまき支援、スト支援)支援で官公労労働者の参加はあまり記憶にありません。民間は民間、官公労は官公労、なのでしょうか? 官公労活動家の意見も是非聞きたいです。部落出身労働者の現状を、そして生活実態を知っているとは到底思われません。「物取り主義」批判など最たるものであり、同時に大庭さんパンフ批判(大原)は革共同の労働運動論がいかに歪んだものかを示しています。

 長くなりそうなのでまた書きます。私は官公労の労働者を批判しているのではありません。革共同の労働運動路線がいかに現実から遊離した方針と路線であり、労働者を語りながら労働者の現実から乖離したものであるかを言いたいのです。そしてそれは、差別意識も自ら認識できないまでに反マルクス主義・反レーニン主義に陥ってしまっているところに根拠があることを述べたかったからです。集会には遠くからですが参加します。以上です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefo...@203.162.2.133>

【速報】「6・1広島真相報告集会」は250名の参加で大成功!
←back ↑menu ↑top forward→
 速報が出てます  - 08/6/2(月) 23:40 -
  
【速報】「6・1広島真相報告集会」は250名の参加で大成功!

http://hiroshima.zenkokuren.net/2008-05-10-02-18-32/2008-05-29-00-33-06/44-2008-05-10-02-15-13/85-61250.html

 「6・1広島真相報告集会」は250名の参加で大成功しました。

 全国連の各支部、福島地区住民の会、また一般からもはじめての参加者が多数あつまりました。

 詳細は追って報告いたします。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@159.213.87.22>

詳報も出ましたね
←back ↑menu ↑top forward→
 市民 WEB  - 08/6/4(水) 12:25 -
  
http://hiroshima.zenkokuren.net/

【詳報】 6・1広島真相報告集会 報告
2008年06月04日(水曜日)

ついに広島現地より開始された、徹底糾弾の烽火!
広島差別徹底糾弾闘争はこれからはじまるのだ!

 全国の部落のきょうだいのみなさん、たたかう仲間のみなさん、6月1日に広島で開催された、広島真相報告集会は、タイトルの言葉の意味のとおり「差別をぶっちぎるための新たな一歩」となりました。

 全国からかけつけた部落のきょうだい、在日の仲間をはじめ、さまざまな差別、抑圧とたたかう人びと250人が広島国際会議場にあつまり、今では日本政府の法務省見解に屈服して、その部落差別政策、差別攻撃の担い手に成り果ててしまった革共同への怒りをよりいっそうお互いのものにして、2008年6月1日を差別徹底糾弾の新たな一歩の日としてたたかいぬかれました。

 集会のオープニングで、私たちの思いをわがことのように受け止めてくれた在日の仲間が、チャンゴの15分にわたる演奏でその思いを表現してくれました。真っ暗のステージから音が響き始め、音やリズムが、まるで私たちの解放運動の先達の声のように、はじめは静かに、そしてだんだん力強く語りかけ、「暖かい人間の心臓を引き裂かれ、そこへ下らない嘲笑の唾まで吐きかけられた呪はれの夜の悪夢のうちにも、なお誇り得る人間の血は、枯れずにあった。・・・・・犠牲者がその烙印を投げ返すときが来たのだ。殉教者が、その荊冠を祝福されるときがきたのだ。我々がエタである事を誇りうるときがきたのだ。」「人の世に熱あれ、人間に光あれ。」チャンゴの音が、まるで私たちには「水平社宣言」を読み上げるように心に響いてきました。差別徹底糾弾闘争の開始の合図のように。

 このチャンゴの演奏の余韻に浸るまもなく、全国連の若い力が爆発しました。広島の青年から、元気な力あふれる司会のあいさつ、そして開会挨拶がはっせられ、広島真相報告集会ははじまりました。

 差別発言のテープの再生がおこなわれたあと、「どうでもいいヤツなら糾弾なんかせん。共にたたかう仲間だから糾弾しているんだ。それをNや革共同は『人格を否定する』という。いったいどういうことなんだ。」と涙をこらえつつ訴えました。

 それを受けて、実行委員会提起として壇上に立った森島吉美さんは、この間の革共同が送りつけてきた文書や機関紙誌を「全部しっかり読んだ。」として、「ようするに革共同は足を踏みながら、踏まれて『いたい』といっている人間に、『踏まれているから悪いんだ。そんなこと忘れて、踏んでいる側の人間の気持ちを理解しろ。人の足を踏む人間になれ』といっているんだ。こんなことは絶対許せない。玲ちゃんとともにたたかおう。」と「共にたたかう会」の設立を提起しました。

 休憩をはさんで、森島さんを進行役として、金平久美子さん(玲ちゃんのお母さん)、李金異さん(福島・都・小河内地区住宅家賃値上げに反対する住民の会 原告団 団長)、松井邦雄さん(元広島市議会議員)、楠木吉秀さん(全国連中央本部事務局長)、Kくん(全国連番町支部青年)によるパネルディスカッション、中田潔全国連中央本部書記長のまとめ、金平通雄全国連広島支部書記長の方針提起、広島支部青年による決議文の採択、そして、布上孝全国連中央執行委員の「団結えいえいおー」で集会をおえました。

 決議文や「金平玲さんと共にたたかう会」の設立趣意書は、別にアップしてあります。

 この6・1から新しいたたかいに入りました。革共同への差別徹底糾弾のたたかいさらにおしすすめつつ、部落民だけでなく、在日朝鮮人、在日韓国人の仲間、「障害者」など差別され、抑圧されている人々、マイノリティーの人々や労働者の仲間たちと新しい団結と運動をつくっていきたいと思います。

 きょうだいのみなさん、仲間のみなさん、ともに「よき日」にむかって進んでゆきましょう。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@58.229.103.84>

労働者の団結をバラバラにしているのは、いったい誰なのか?
←back ↑menu ↑top forward→
 一労働者  - 08/6/5(木) 10:49 -
  
 6・1真相報告集会にぶつけて行われた安田カルト一派の集会の報告が「前進」ブログに公開されている。

 労働者人民から全く支持を集められず、衰滅必定の党派にふさわしく、わずか35人の丸裸の党員のみの集会である。

http://www.zenshin.org/blog/2008/06/61.html

 「部落民・労働者・被爆者をバラバラにして戦争への道を突っ走ろうとするのを許してはならない」、『糾弾闘争の核心点は「労働者の団結である」』等、口先だけは一見もっともらしいが、現実は全く反対方向を目指しているのが安田カルト一派である。

 差別者を擁護し、差別を居直ることでは、決して「労働者の団結」はつくり出せない。

 部落差別との闘いもまた、人間の尊厳をかけて自己解放を勝ち取る闘いである。

 労働者の中に存在している部落民が、団結できないような内実の「団結」では革命勝利などあり得ない。

 糾弾に真摯に応え、自らのあり方をも変えていく中でこそ、真の信頼や団結が培われるのだ。

 「解同本部派や自民党とも組むと言う全国連中央は地に落ちた」という批判を繰り返しているが、そんな事実がどこにあるのか?

 「差別裁判糾弾」や「国家権力にたいする実力糾弾」のたたかいをおさえつけ、「利権」のために差別の元凶である政府・自民党と手をむすぶ解同本部派から袂を分かち、本部派や政府の部落解放運動つぶしにたいして差別徹底糾弾で闘ってきたのが全国連だ。

 「解同本部派や自民党と手を組む」などということがあろうはずがないではないか!

 嘘やデマでしか批判できないとは、革共同はどこまで落ちていくのか?

 ずいぶんと無理のある路線・方針やデマを使った批判でも、党員であればその求心力で無理矢理一致することはできるかも知れない。

 しかし、判断するのは大衆である。

 関生と港合同から伝わってくる噂では、3労組共闘の今年の11月労働者集会はあり得ないとのこと。

 「団結」を語りつつ、労働者の団結をバラバラにしているのは、いったい誰なのか?
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@0x50c776d2.virnxx12.adsl.tele.dk>

・ツリー全体表示

■「素人の乱」上映と松本哉トークライブ
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/4/9(水) 11:12 -
  
以下のイベントを行いますので、案内します。

松本さんたちの行動は、杉並区で他の政治団体と並立する面もあるため、快く思っていない人もいるでしょう。
しかし、廃れた商店街の活性や、「貧乏人でも楽しく生きられる社会」など、興味深い面も多いです。
私的には、選挙に当選するだけが全てではないという松本さんの生き方に共感する部分もあります。
(東京都限定でいえば、トップ当選した某左派系区議よりも、松本さんの方が「若者の貧困」については意義があるという評価をよく聞きます。)


□■市民社会フォーラム第41回例会のご案内■□
   「素人の乱」上映と松本哉トークライブ

◆京都例会(ACORN'S VILLAGE共催)
 日 時 4月26日(土)
 会 場 ACORN'S VILLAGE (エイコンズ・ビレッジ)
      京都市北区紫野西野町49 電話&ファックス 075−493−2983
      http://www.eonet.ne.jp/~acorns/
参加費 1000円(フリードリンク付) 夕方より700円でアフガン豆カレー販売有り

 プログラム 第1回上映 14:00〜15:30
       松本哉さんとトークライブ 16:00〜18:00
         司会 永瀬ユキさん
       第2回上映 18:30〜20:00 参加費 1000円

◆大阪例会
 日 時 4月27日(日)16時30分開始(16時開場) 終了予定19時
 会 場 iDEA(イデア) 〜Free Art Space〜
     大阪市中央区東心斎橋2-1-4 TMビルB1F
 参加費 1000円(1ドリンク付)
 会場アクセス
  ・長堀鶴見緑地線・長堀橋駅 7番出口を出て、堺筋を南へ。徒歩約5分。
  ・御堂筋線・心斎橋駅 4番出口を出て、
   そごうと大丸の間の道を東へ直進、堺筋を右へ曲がり南へ。徒歩約8分。
  ・千日前線・日本橋駅 2番出口を出て堺筋を北へ。徒歩約7分。

※お申込みなしで参加いただけますが、人数把握のため、
 事前にご連絡いただければありがたいです。
 お申し込み・お問い合わせ先 市民社会フォーラム NQC41966@nifty.com

 東京、高円寺の北中通り商店街に突如あらわれた<素人の乱>。
リサイクルショップ、古着屋、カフェ、飲み屋など次々と仲間たちが店をオープンし、
シャッター街化の危機に瀕した商店街は、いまは深夜まで多くの人たちで賑わう。
「法政大学の貧乏くささを守る会」を結成するなどユニークな運動をした後、
<素人の乱>を立ち上げた松本哉さんは、その活動を通じて、
生活圏に根付いたコミュニティの独立と自治を主張し、
上から勝手に押さえつけられる規律や常識に独自の手段で抵抗を続けています。
「PSE法反対デモ」「家賃をタダにしろデモ」「3人デモ」「高円寺一揆」など
仲間たちの1年間に密着したアナーキーで、ハートフルで、コミカルな
“ 革命後の世界”を記録したドキュメンタリー(約80分)を鑑賞し交流します。
 「素人の乱」公式サイト http://trio4.nobody.jp/keita/

 市民社会フォーラムHP http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@aa2007060068d2e6d4de.userreverse.dion.ne.jp>

PJニュースにも載りました
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI  - 08/4/15(火) 23:48 -
  
上記の件、ライブドアのPJニュースにも載りました。
http://news.livedoor.com/article/detail/3595265/

資本主義が凶暴になった現代では、弱者にとって「どう生き延びるのか」が最大のテーマと言っても過言ではありません。

『素人の乱』の事例は、貧乏人が企業社会に頼らず何とか生き延びる方法としても興味深いです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/...@118x240x239x226.ap118.gyao.ne.jp>

おかげで連帯フェスタ終了後参加し、松本氏トーク聞けました。動画アップにご期待を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/4/29(火) 10:48 -
  
 ユキさん、ここと「ちょいマジ掲示板」へのお知らせ投稿に大感謝です。
 「素人の乱」と松本哉(はじめ)氏のことは人民新聞 http://www.jimmin.com/index.html
で当初から注目していて、ぜひ現物を見たいと思っていたんです。

 ふと投稿を見直してみると、大阪では4/27(日)の4:30開始となってるので、これなら
連帯フェスタhttp://www.rentai-union.com/head_line/2008.4.8/08-04-08.html 
フル参加の後に間に合う事が分かり、喜んで行ってきました。
 フェスタが少し長引いたこともあり、映画は終わりの15分程度しか見れなかったけれど
も、その後の松本氏のトークは十分に楽しませてもらいました。

 非常に感動です。
 松本哉(はじめ)34才。http://hajime.dotera.net/

 今時の日本人には極めて珍しい、ものすごく人なつっこい、人間そのものが大好きの、人生を楽しみエライさん達をコケにするイタズラを楽しむ、何でもみんなで分け合おう
とする、超楽天的な、アイディア抜群の、対権力的に脱力系であるが故に無敵の楽しい
男。

 そばにいて話を聞いているだけで誰もが楽しい気分になれる、抜群の「人たらし」

 その松本氏の超面白トークをほぼ全部動画撮影したので、(対権力戦術的に秘密にする部分を除いて)近日中に戸田HPにアップしていきますので、全国の松本ファンは楽しみにお待ち下さい。
 アップできたら掲示板で告知しますので、各方面への宣伝もよろしくお願いします。

 オマワリさん筋も左右の運動筋も、人生に疲れている全ての人々も、この動画で「松
本、この不可思議なる者」の思考と論理を勉強して下さい。きっとあなた方の固くなってしまっている頭や気持がほぐれて、人生を楽しくやり直すにきっかけになるでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-110-81.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★4/27「素人の乱」松本氏トーク動画をアップしたよ!面白さ抜群だぁ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/5/8(木) 7:37 -
  
 お待たせしました。4/27「素人の乱」大阪上映会での松本氏トークの動画をアップし
ました。ぜひ見て下さい。他の人にもどんどん広げて下さい。
 「松本哉(はじめ)34才」の面白さ抜群です! 
   ↓↓↓
◎4・27「素人の乱」トーク1 http://jp.youtube.com/watch?v=JcDcFzN8Z1A
◎4・27「素人の乱」トーク2 http://jp.youtube.com/watch?v=xV6GwWtPX98
◎4・27「素人の乱」トーク3 http://jp.youtube.com/watch?v=115DIJyqkVA 
◎4・27「素人の乱」トーク4 http://jp.youtube.com/watch?v=GYD9Bhp88_Q
◎4・27「素人の乱」トーク5 http://jp.youtube.com/watch?v=TSj3-hwTqyk
◎4・27「素人の乱」トーク8 http://jp.youtube.com/watch?v=Ypj9WutsuK8

※ なんで6番7番が欠落してるかというと、「まだ警察にはナイショ」の「デモ作戦」
 の語りが入っているからです。
  「切り貼りしての部分公開」の技術が戸田にないので当面お蔵入り。

  だからといって、警視庁公安のみなさん、松本君主催デモへの弾圧に絡めて戸田の所
 にガサ入れに来ないでね。
  東京の松本と大阪の戸田の連携を深めて全国の注目を集めて上げたい、というのなら
 それでもいいけど。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-110-81.s04.a027.ap.plala.or.jp>

『貧乏人の逆襲! ─タダで生きる方法』発売
←back ↑menu ↑top forward→
 YUKI WEB  - 08/6/10(火) 0:37 -
  
松本哉さんは杉並区で区議選にも出ているため、当掲示板的には「妨害勢力」と見る人もいるかも知れないと危惧していたものの、好意的な意見だったので安心しました。

今回は筑摩書房から6/13に発売される『貧乏人の逆襲! ─タダで生きる方法』を紹介します。

今まで、「1か月何円で生きる」みたいな本はあったけど、どうも「これだけ節約できるんだぞ」みたいな節約自慢みたいになって、さもしいものを感じていました。
この本はそういうものではない様です。
しかも、「タダで生きる方法」と言ってしまっているのが面白いです。

トップ当選した左翼議員の本と言えば岩波新書の『変えてゆく勇気』があり、結構売れている様です。
一方、こちらは杉並区議選で落選した松本さんの本です。
しかし、こっちの方が面白く、今の世相を跳ね返す可能性があると思うのは私だけでしょうか。

http://keita.trio4.nobody.jp/info/info_20080613.html

『貧乏人の逆襲! ─タダで生きる方法』 松本 哉 著
単行本/192頁/1,260 円(税込) 発売 筑摩書房
ISBN 9784480877925 JANコード 9784480877925

第1章 いざという時の貧乏人生活術
野宿・ヒッチハイク・タダ飯・金持ちから物を奪う…などなど、いざとなっても死なない方法!
第2章 無敵の街ぐるみ大作戦
店を開く・商店街作戦・町内会作戦…。地域を巻き込んだら何とかなるという史上最強の作戦!
第3章 反乱のススメ
デモ・騒乱・大パニック・こたつ・ちゃぶ台…。これまで巻き起こしてきた、騒ぎの数々を紹介!
第4章 勝手に生きてる奴ら
他のマヌケスポットや店の紹介!広島の大バカレコードショップ・下北沢のロクデナシ古本カフェ・捕まった時に一肌脱いでくれる男の中の男=救援連絡センター…などなど。
第5章 対談
雨宮処凛×松本哉

カバー絵:花くまゆうさく
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@118x240x175x37.ap118.gyao.ne.jp>

・ツリー全体表示

関西地区生コン支部・辻本機関支部長の訃報に接し、哀悼の意を表します
←back ↑menu ↑top forward→
 KU会スタッフ E-MAIL  - 08/6/9(月) 17:30 -
  
                               2008年6月9日
各 位

                                NPO関西友愛会
                                会長 牛尾 征雄

                哀悼の意を表します

拝啓 梅雨の候、各位にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、週明けの第1報として、関西地区生コン支部現職の執行委員であった辻本武史機関紙部長の訃報に接して、しばし茫然自失すると共に、深い悲しみに包まれております。特に、まだ56歳(昭和27年2月生まれ)の若さで逝去されたことに、只々残念無念としか言い様がありません。
 辻本機関紙部長は、関生支部執行委員として23期の長きに渡って、支部に貢献されてきました。辻本部長は、関生支部の方針や運動の提起、闘いの成果や組合員の声を反映してきた機関紙「くさり」を定期発行されてきました。また、各ブロックの機関紙発行の指導や情報発信できる若手役員の育成などに取り組んでこられました。
 さらに、「風雲去来人馬」などの支部歴史の編纂や、最近では、武建一執行委員長著の「労働者の未来を語る」の制作にも尽力されていました。
 当会は、関生支部に対し、辻本部長の大きな功績を讃えると共に、心より哀悼の意を表するものです。残った方々が辻本部長の遺志を引き継ぎ、より発展されんことを祈念します。
 最後に、辻本部長を知る者として、ご本人はまだまだやり残した仕事も多々あったものと推測しますが、酒を片手に人懐っこい笑顔で「若手諸君頑張れよ」と天上から温かく見守っていてくれていると信じています。
 ご冥福をお祈りします。
                                                  合掌


1.通夜
   日時:2008年6月9日(月)18時より
   会場:彌山会館(みせんかいかん)
      住所―大阪府吹田市内本町1丁目9番10号
      電話―06(6381)0042
      FAX―06(6382)3311
2.ご葬儀
   日時:2008年6月10日(火)11時00分〜12時00
   会場:同上

(ブログ・KU会通信より>>http://blogs.yahoo.co.jp/ku_kai2006/42494727.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@ntoska169188.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

革共同関西派の指導部、ならびにメンバーの皆さん!
←back ↑menu ↑top forward→
 全港湾労働者  - 08/6/8(日) 22:01 -
  
 関西派の皆さん!
 党の革命では、2年後には党勢3倍になると言っていましたね。
 そしてその後、安田一派が党を簒奪し、思い通りに進んでいないのはわかりますが、あなたたちには労働者人民への説明責任があると思うのですがいかがですか?
 なぜ、ホームページで広く訴えることをしないのですか?

 関西派が何をやりたいのか、全く見えてきません。
 安田派=カルト集団と言いながら、『展望』では「安田同志」と「同志」付きで呼んでいる。
 主張は正しいと思う側面もありますが、結局は革共同の看板を欲しいだけなのですか?
 清水はどうしようもない転向(安田カルトの太鼓もち)をしています。そしてあなたたちは「党の蜂起」「やむにやまれぬ決起」とレーニン組織論・本多組織論をねじまげ、正当化する「橋本・毛利」理論をでっち上げました。
 半年かけて、与田打倒のための「フェニックス」なる7人委員会をつくり、「蜂起」を準備してきたことは各種文書類(権力のその後のガサでもつかまれている)からも明らかな事実です。
 労働者の決起を演出しているが、橋本を首領とし、兵庫県党責任者=毛利、北川(宮崎)、そして軍出身者の陰謀であったことは明白です。
 中央派では、そのような内容の「関西派」文章は回覧されたことはご存知でしょう(そして、ガサで権力に押収されたことも)。
 中央派を糾弾していますが、互いに一般党員から情報を隠し、党員をコントロールしているのは同じです。

 港合同、関西生コン、全国連は、あなたたち関西派といわれる人たちの思惑や利用主義を乗り越え、革共同両派(中央派、関西派)から距離を置き、正しく運動をすすめはじめています。
 私の所属する全港湾にも、昨年、港合同の中核派は「断絶」を宣告されたと、噂ではなく正確な情報として伝わってきています。

 関西派も中央派も、関西の労働運動を混乱させるだけで、すでに死に体です。
 お互いに対抗心だけで、関西合同労組や港合同内細胞で活動している。
 彼ら、彼女らはなにを考えているのか?、古い友人としてなんで?、という思いです。
 革共同を労働者党に本当にしたいなら、06年「党の革命」「労働者の決起」「やむにやまれない決起=党内テロル」の反レーニン主義を総括しなさい。全ての「崩壊」はここからです。
 あなたたちは関西派も、中央派も、カルト集団になっているように思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@193.213.42.169>

・ツリー全体表示

吾妻争議で地労委命令出る! 原職復帰の全面的勝利!
←back ↑menu ↑top forward→
 労働運動活動家  - 08/6/8(日) 12:08 -
  
 レーバーネットに投稿されていた福島県のタクシー会社の「偽装清算・全員解雇・新たな会社への営業譲渡」なる攻撃に23名の労働組合が立ち向かい見事な勝利命令を勝ち取っています。

http://www.labornetjp.org/news/2008/1212153080997staff01

 中核派は「闘っても取れない時代」「労働委員会や裁判は中小経営者を敵に回すだけ」「闘いよりも団結を作れば勝利」・・・と。

 そのような中でのこの闘いはすばらしいものです。この闘いに続きましょう。紹介させてもらいます。

http://blog.livedoor.jp/aduma001/
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@198.110.167.72>

・ツリー全体表示

世界の終末
←back ↑menu ↑top forward→
 ジョン  - 08/6/8(日) 10:21 -
  
http://www.wlpm.or.jp/leftbehind/4/index.htm

●「悪貨は良貨を駆逐する」
世の中は質の悪い人間がいつの間にかはびこり、まともな人間が姿を消すということ。
悪が栄え善が滅びるさまをいう。 有名な「グレシャムの法則」である。

●獣性の特徴。獣は本能のままに行動する。
 (1)餌が切れると、凶暴性を発揮する。(牙をむく)
      自己防衛本能が強いため。
 (2)弱いものをいじめる。逆に、強いものにはへつらう。
虚勢を張って、こけおどしをする。

●これから滅びゆく現文明の「最後の悪あがき」現象が多発する。まず経済の崩壊は避けられない。
間違いの構図は次の通り。
 資本主義 → 市場主義 → 競争社会(金の力を競う) → 弱肉強食。
 金がある → 強い → 正義。
 強者はますます権力を集め、自らの論理で陰から世の中を牛耳っている。

●極限的状況で人の本性が明らかになる。人は試される。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank221060070148.bbtec.net>

・ツリー全体表示

「国労5.27臨大弾圧松崎氏分離裁判傍聴記
←back ↑menu ↑top forward→
 反戦平和  - 08/6/7(土) 7:21 -
  
【裁判傍聴報告】

昨日6月6日(金)午後1時15分より、東京地裁刑事10部104号法廷で行われました「国労5.27臨大弾圧裁判」の「松崎氏分離裁判第一回公判」の傍聴に行ってきましたので、以下に簡単なご報告をします。

傍聴人は全部で50人ほどで、松崎被告応援団がほとんどで、地元福岡から10名の傍聴団が上京されておられました。

本部派からは向山被告をはじめ5-6人が来ていました。
 
被告:松崎博己氏 (国労小倉地区闘争団日豊オルグ班)

裁判官:植村稔(裁判長)、鈴木、東尾

検察官: 森本、小林、高宮、岡本 他3名

弁護団: 佐藤昭夫,浅野史生,一瀬敬一郎(主任),大口昭彦,萱野一樹,河村健夫,
     小島好己 

最初、一ノ瀬主任弁護士が、植村裁判長に対し、7被告からの分離公判請求を棄却していながら、「5月12日の職権により分離公判を決定した根拠は何か」と問いただしたことに対し、「通常裁判所は決定事項に関して事後説明や釈明は行わないのが原則」であると具体的な理由説明を拒否しました。

次に浅野弁護士が、「これまで5年間の併合裁判で勝ち取ってきた松崎被告の闘いの成果を分離裁判はぶち壊すことだ」「裁判長はその責任の重さを充分分かっているのか」と鋭く追及しました。まるで、裁判長が被告席にいて検事が被告を追及しているような感じでこんな裁判は初めてです。

次に、大口弁護士が発言し、「【裁判長は、以前この裁判は集団労働事件であり、憲法28条の勤労者の団結権との関係が重要だ】と発言されていたが、分離公判決定以降、この考えが変ったのではないのか?」と別の角度から裁判長を追及しました。

のらりのらりと答えを避けようとする裁判長から、最後に「今でも重要だと考えている」との言質を取りました。

次に、佐藤弁護士が「裁判所との打ち合わせの際、【併合裁判を継続した場合、裁判や傍聴人の安全を担保できない恐れがある】と裁判長がおっしゃっておられたが、何を根拠にそのような予断をもたれたのか?」「そのような予断でもって分離裁判を職権で決めたのか?」と追及しました。裁判長は、「そんなことは言っていない」などと言ってはっきりした答えを最後まで言いませんでした。

「それだったら、一度併合裁判をやってみて、実際に裁判や傍聴人の安全が担保できないかどうか検証すればよかったではないか?」と一之瀬弁護士に突っ込まれていました。

被告の松崎さんは、「正当な労働運動に対して警察・検察は我々を逮捕・起訴した。5年の間に87回も福岡から上京し裁判を闘ってきた。分離裁判で再度ゼロからやり直せと言うのは到底許せない」と裁判官と検察官をにらみながら訴えられました。

弁護団の間の連携がとても良く、一人の追及が終わると、間をおかずして次の弁護士が引きついで弁論していくスタイルは、永遠に終わらないのではないかと思えるほど
で、裁判長は孤立無援でたじたじでした。

それにしても、一ノ瀬主任弁護士はじめ7名の弁護団は日本最強のメンバーが揃った感じで心強い限りです。

この裁判の警備体制が異常に厳しく、筆記用具以外は法廷内に持込が禁止されました。また衛視が法廷内に二人いて、傍聴人を威嚇するようにこちらを向いて少しでも声を立てたりすると注意するという異様な雰囲気でした。法廷外にも四人衛視がいて、法廷内で何か騒ぎが起きるとすぐ飛び込んでくるような感じでした。

【資料】憲法28条:勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動する権利は、これを保障する。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefo...@softbank219007255098.bbtec.net>

・ツリー全体表示

18 / 52 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,991
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free