ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
20 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

3月議会第3スレッド:1...[0]  /  3月議会第2スレッド:3...[0]  /  「畑のKT氏」(大倉議員仲...[6]  /  またも「議員に情報隠ぺい...[18]  /  1/23(月)から異例な1月臨...[17]  /  高浜原発再稼働阻止!1/2...[1]  /  ご注目!こんな人達がこん...[0]  /  宮本の公用車不正使用問題...[4]  /  門真市議会での「2/8議員...[0]  /  1/31(火)今から「近畿市民...[0]  /  

3月議会第3スレッド:13(月)総務建設委、15(水)民生委、★17(金)文教委大バトル!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/25(土) 12:11 -
  
 ずっと報告記事や音声データアップが出来ていませんが、「忘れちゃいないよ、ちゃんとアップしていきます」、という事を示すために、とりあえず「第3スレッド冒頭投稿」
だけを載せておきます。

 いろいろ分析・論評を考えていくと時間がかかるので、まずは淡々と音声データや質問・答弁メモ、福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ の記事紹介などから
やっていこうと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月議会の第1スレッド
  ↓↓↓
これを「3月議会第1スレッド」とします。2/27(月)本会議:専決に対する戸田質疑メモ
   戸田 - 17/2/26(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10334;id=#10334

3月議会第2スレッド:3/9(木)戸田の9項目一般質問の質問答弁原稿や動画紹介を
     戸田 - 17/3/25(土)
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10376;id=#10376

◎2017年3月議会特集
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2017/3gikai.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-34-67.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

3月議会第2スレッド:3/9(木)戸田の9項目一般質問の質問答弁原稿や動画紹介を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/25(土) 12:02 -
  
 ずっと報告記事や音声データアップが出来ていませんが、「忘れちゃいないよ、ちゃんとアップしていきます」、という事を示すために、とりあえず「第2スレッド冒頭投稿」
だけを載せておきます。

 いろいろ分析・論評を考えていくと時間がかかるので、まずは淡々と本会議動画や質問・答弁の原稿、福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ の記事紹介などからやっていこうと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月議会の第1スレッド
  ↓↓↓
これを「3月議会第1スレッド」とします。2/27(月)本会議:専決に対する戸田質疑メモ
   戸田 - 17/2/26(日)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10334;id=#10334

◎2017年3月議会特集
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2017/3gikai.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-34-67.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「畑のKT氏」(大倉議員仲良し)の住所偽装追及で2/25質問状!2箇所配達証明で!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/7(火) 22:32 -
  
 今まで掲示板では書いていなかったが、この間、「大倉議員や宮本市長と結託の疑惑の人物」の「住所偽装疑惑」を究明する凄い作戦を、戸田はやっていた!

 その人物は、「門真小敷地内の畑のKTさん」として有名なKT氏。
 緑風クラブの大倉議員が初当選する2011年以前からの大倉氏支持者で、長年「門真小敷地内の菜園の作業リーダー」で、
 この間は宮本暴政による地域協働センター潰し・地域会議分断攻撃に「きれいにリンクする」形で、

 (1) 宮本市長が11月中旬に地域会議に通告して大反発を買うの同時期、地域協働セン
  ター潰し=地域自治破壊問題に全く触れずに、本来やる必要のない「畑を残して!
署名」を、突如集める活動を担い、
   (「畑を残す事」は、議会答弁などで何度も確認されていたのに)

 (2)3中校区の地域会議が「宮本方針断固反対!」の「12/1意見書」を出すと、
  その翌日の12/2付けで、この「「畑を残して!2000人署名」を市長・議長に出して、
  12月議会での論議で緑風クラブ議員がこれを使って宮本方針を正当化出来るように
  し、

 (3)「1/23(月)臨時議会開始」直前の1/20(金)に「1/20門真小菜園残せ・地域協働セン
   ター作るな要望署名」を市長議長に出す責任者として、「門真小支援ボランティア
  代表」という肩書と名を連ねる。
  (しかも住所は新橋市営住宅の「門真小直近住民」として!)

・・・・という「実績」を持つ人だ。

▲しかし「目立ち過ぎた」のが運の尽き。
 「このKTさん、ずっと前に守口市に引っ越した人やで」、という情報がいろいろ出て
  きた!
 ご立派な要望書を出して議会審議を非難した人が「住所偽装かよ!」

■この疑惑は、1月臨時議会で戸田が触れ、特に1/25文教委で厳しく追及しかけたのだ
 が、緑風クラブの今田議員と大倉議員(文教委の委員長!)の妨害で追及とん挫してし
 まった。
  しかしそれで諦める戸田ではない。

★「2つの住所それぞれに配達証明で質問状を同日に発送し、どっちに住んでいるのか
  を炙り出す」、という、頭脳的作戦に打って出た!
  その「2/25質問状」を以下に紹介する。
  ※なおHPでは、「姓名」を「KT」と仮称し、住所も一部伏せ字にする。
    ↓↓↓

「1/20門真小学校菜園の現存存続の要望書」の提出責任者=KT氏に対する質問状
                                                                   2017年2月25日(土)午後

  門真市新橋町3−●−▲▲▲▲(門真市営新橋住宅●号棟▲▲▲▲号室)
  守口市南寺方中通り1−●−●● ××××パレス▲▲号室

「門真小学校支援ボランティア」代表:KT 様
 (本状を上記2箇所に配達証明速達にて送付します。) 

                   門真市議会議員 戸田ひさよし
                     門真市新橋町12-18 三松マンション207
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                   メール:toda-jimu1@hige-toda.com 
                   HP http://www.hige-toda.com/

1:去る1月20日(金)に、貴殿が責任者となって宮本市長と門真市議会土山議長あて
 に、「門真市立門真小学校の学校菜園を現存のまま存続の要望書」(以下「1/20要望署
 名」とも称する)を提出されました。

  この要望書は、自治会長やPTA会長、地域会議や各種地域団体の役員42名の人達が
 貴殿の訴えに賛同して氏名と肩書を連ねる重々しいもので、
 その内容は、
   昨年12月議会で門真史上初の「宮本市長に対し注意を促す決議」が圧倒的多数で
  可決されるほど大問題となり、
   それでも反省しない宮本市長が同じ内容の補正予算を通すために市長職権で召集
  し、「1月臨時議会」(1/23(月)開始)でも議題となる、
 「地域協働センター」問題に「門真小の菜園存続」を絡めたものでした。

2:そもそも市議会議長あてに出される要望書は、議員全体に対して真剣に受け止めて
 対応検討を求めるものである以上、
  要望書を出す責任者が架空の人物であったり、住所を偽ったりしてはならないし、
  要望の根拠となる事実経過の説明に虚偽が記載されていてはならない事
 は自明の事であります。

  また、要望提出責任者に法令違反行為があったりする事は望ましいものではない事
 も当然の事であります。 

3:しかるに「1/20要望署名」にあっては、
  「提出責任者の住所が虚偽で住民登録法等に違反してるのではないか」、
  「事実経過の説明に著しい虚偽があるのではないか」、
 という疑いを持たざるを得ず、
  これを貴殿に問い質して事実を明らかにしないと釈然としないのであります。

4:貴殿が公に市議会議長に対して「1/20要望書」を出している以上、
 議員の側から出された今回のこの質問状について、
 貴殿には真摯に回答する義務があると考えます。
  極く簡単な質問ですので、
  3/4(土)夕刻までに、文書にて、当方に回答を寄せて下さい。
   (文書の形式は、郵便・FAX・メールのいずれでも結構です。)
==================================

Q1:貴殿は本当に「1/20要望書に記載した、
   門真市新橋町3−−●−▲▲▲▲(市営新橋住宅)」に住んでいますか?

  「居住実態のある住所」は、
  「守口市南寺方中通り1−●−●● ××××パレス▲▲号室」ではないですか?

 補足説明:
 (1) KT氏は、古くから「門真市営新橋改良住宅」の住民であったが、
  「(株)KT石材商店代表者」として
  「門真青年会議所シニアクラブ」の会員になっていて、2001年度の会員名簿には

  「会社の住所」として「門真市新橋町3−●−▲▲▲▲」が記載され、
  「自宅」として「守口市南寺方・・・××××パレス▲▲」が記載されている。

  守口青年会議所の合併によって門真青年会議所が消滅した2004年の、「最後の永久
  保存版会員名簿」も同じ。
   青年会議所の名簿に虚偽記載すとは思えないので、
   「少なくとも17年以上前から守口市に自宅を持つようになっていた」という事で、

   今現在も▲▲号室玄関に「KT」の表札が出ている。
  (建物外からでもよく見える。)

 (2) 市営住宅の居室を会社の事務所に使うのは違法であるし、
   外部に「自宅」を持つ人が市営住宅に籍を置くのも違法である。
   立派なマンションを自宅に出来るくらいの収入になったのなら、
    入居資格も無くなったのでは?

 (3)「居住実態が無い所に住民票を置く」のは住民登録法への違反で、刑事罰の対象と
  なる。

 (4)KT氏が今も市営新橋住宅を住所に出来ているのは、「住民票を移さず」、
  「毎年の所得申告も入居資格内に押さえている」からであろうと思われるが、

   守口市マンションが自宅であるのなら、所得申告額にも疑問が出る。
     (この「××××パレス」は大きくて立派なマンションである)

 (5) 「外部に自宅を持つ」=「市営住宅から退去しないといけない」人が、市営住宅
   から退去しないという事は、
   「本来市営住宅に入れるはずの人の入居を妨害する」行為になる。

 (6)KT氏と親しい地域会議の一部理事から「10年以上前に守口市に移った」と聞くし、
   新橋住宅のある人からは「20年くらい前に守口市に移った」と聞いている。

 (7)KT氏が「本当の自宅ではない新橋住宅の家賃を支払い続けている」とすれば、
   その理由・目的は何なのか、
  それは私には分からない。
   「何かの時に使える」ので2〜3万円程度の家賃負担は苦にならないのかもしれ
   ない。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q2:「要望書」の冒頭書き下段に、 
    昨年12月菜園存続の署名活動も行いました。結果、2000名を越える方々にご協力
    賜りましたが、
    12月の門真市議会の審議からは私どもの思いを十分ご理解いただけたとは考えら
    れず、・・・・・
  とありますが、

   貴殿が12月議会の傍聴をしたのは、たしか12/14文教常任委員会のみだったはずだ
  し、
   そもそも議会議事録が全く出来ていないし、
   動画公表は本会議の長々とした動画しかなく、
   3つの常任委員会は動画撮影すらされていないので、

  議員以外の市民は12月議会での審議内容の全体を知る事が出来ないのに、
  貴殿は何を根拠として
   「12月の門真市議会の審議からは私どもの思いを十分ご理解いただけたとは考えら
    れず」、
  と判断したのでしょうか?

   仮に私がHPに個人的にアップした音声記録や議会報告を貴殿が聞いたり読んだり
  したとしても(貴殿がそのように情報収集したとは思えませんが)、
  このような認識にはなり得ないはずです。

  12月議会審議の実態は、昨年宮本市長が議会と3中5中校区地域会に秘密裏に、既決
 の予算執行にも地域会議との約束にも反して、
 「事前工事の補助金返上=市費負担増額」の「門真小敷地内への地域協働センター建設
  白紙撤回施策」を独断専行で進めた事に対して、

 「地域自治の実現体」たる2つの地域会議から市長方針に強く反対する意見書が出され
 た事も受けて、
  緑風クラブ4議員以外の全議員が理路整然と追及を行ったのであり、
 それは「菜園を存続させる」事と何ら矛盾するものではありませんでした。

  いったい貴殿は、何を根拠にして「12月議会の審議は市民署名2000名の思いを理解し
 ないものだった」、とおっしゃるのか、その根拠を示して下さい。

 補足説明:
 (1) そもそも門真小敷地内の菜園については、「協働センターが建設されても存続させ
   る」事が以前の議会答弁で確定している事だし、
    その上に本町自治会のSK会長の2016年4月の要求によって
   「協働センター建設期間中は菜園の土をしっかり保管しておいて菜園を復活存続さ
  せる」事も約束されていた事です。

 (2)11月にKT氏らの呼びかけで集められて12月2日に提出された
   「門真小学校菜園存続を求める誓願」(2000名署名)は、
  「門真小敷地内の協働センターを作るという住民・地域会議との合意の破壊」が、
  11月中旬の5中校区地域会議・3中校区地域会議への一方的説明会で、
  地域会議側から猛反発を受けた直後に始まり、

   地域会議側が12/1に市長方針反対の意見書を出した翌日の12/2付けで市に出す、
  という、

   非常に作為的な出し方で、背景にある問題に触れずに「菜園存続を望素朴な感覚」
  を利用したものといえる。

 (3) そもそもこの「2000名署名要望」では、協働センター問題に全く触れず、
   「協働センターを作らずに菜園を残せ」という要求は全くされていない。

    それなのになぜ、「12月議会の審議は市民署名2000名の思いを理解しないものだ
   った」となるのか?
    普通に考えれば、そんな論理が成り立つはずがない。
                                              以上。

※「証拠」のひとつとして、「2004年度の門真青年会議所の会員名簿」のKT氏の部分の
 コピーを添付します。
===================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-158-169.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■「新橋住宅住所は虚偽!実は守口市居住」がバレたKT氏!卑劣にも質問状に無回答!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/15(水) 11:46 -
  
 こうして、戸田の「配達証明郵便の2ヶ所同時発送作戦」によって、
 「門真市新橋住宅の住所は虚偽!実は守口市寺方南のマンションに居住」がバレた
KT氏だが、

 1/20要望署名の文章で、「門真小学校支援ボランティア代表」というご立派な肩書を
振りかざして、議会に対して偉そうにデタラメな苦情を突きつけたくせに、
議員の方から自分に対して質問状が出されても、全く回答せず、無反応を決め込む、
という卑劣ぶりだ。

◎戸田がKT氏に出した「2/25質問状」
   ↓↓↓
「1/20門真小学校菜園の現存存続の要望書」の提出責任者=KT氏に対する質問状
                     2017年2月25日(土)午後                                                「門真小学校支援ボランティア」代表:KT 様
            (本状を上記2箇所に配達証明速達にて送付します。) 
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10341;id=#10341
(前略)
 4:貴殿が公に市議会議長に対して「1/20要望書」を出している以上、
   議員の側から出された今回のこの質問状について、
   貴殿には真摯に回答する義務があると考えます。
   極く簡単な質問ですので、
   3/4(土)夕刻までに、文書にて、当方に回答を寄せて下さい。
   (文書の形式は、郵便・FAX・メールのいずれでも結構です。)
==================================

■「長年に渡って市営住宅を不法占拠する」(自宅を守口市に構えつつ)という違法行為
 を平然と続けておいて、市や議会に対する要望書を「門真小学校支援ボランティアグル
 ープ代表」というご立派な肩書で出し、
  しかし質問状を出されると全く無反応無回答を決め込むとは・・・・・。

 ※実は、「門真小学校支援ボランティアグループ」という団体は、門真小学校も教育委
  員会も、全く認知してない、実態不明の団体でしかない事も、戸田の教委への質問準
  備過程で明らかになった!
  ・・・・この件は、文教委の所管事項質問で追及する。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-18-227.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆KT氏の住所偽装は刑事罰含むこれだけの法・条例に抵触!3/9本会議質問・答弁で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/15(水) 12:31 -
  
 戸田の3/9(木)本会議一般質問でのこの件についての質問と市の答弁を紹介する。
  ↓↓↓
=================================
件名6:住民票は市営住宅に置きながら別に自宅を持つ者がいるという疑惑とその解明に
   ついて

Q1;市営住宅の入居者が、
   「市営住宅の住所を会社事務所とし、そことは別の所を自宅住所とする」事は、
  許されないはずだが、
   この行為はどういう点で、法や市の条例規則に抵触するか。

Q2:「居住実態が無い住所に住民票を置く」事や、「虚偽住所で選挙投票をする」事
  は、法律違反で刑事罰の対象でもあるはずだが、どうか?

Q3:「別に自宅を持つ」事によって「市営住宅の入居資格を失う」はずの人間が、
  それを市に長年関知されないで年月が経過する場合というのは、

  (1) 住民票を市営住宅の住所に置いたままにしておく
  (2) 毎年市に出す「所得申告」を、「市営住宅の入居条件にはずれないように操作
    して出す」 

  という事が必要なはずだが、どうか?
   また、こういう行為は、法や市条例規則にどのように抵触するか?

Q4:最初は市営住宅の正当な住民であっても、
  「別に自宅を持つ事によって入居資格を失っている」事を誤魔化して、
  市営住宅の居室を住所と偽って占有する者がいた場合、
  「本来なら新たに入居出来るはずの人の入居が不当に妨害される」という、
 非常に悪質な行為ではないか?

Q5:最近私が調査し、市にも通報して事実究明を求めている事件として、

 ▲門真市小学校にも近い門真市営新橋住宅において、
  「開設当初からの長年の住民」として市が認識してきた男性、議会質問では仮に
   「KT氏」としますが、
  実は2001年の門真市青年会議所の会員名簿において、
  職業を「石材会社の代表」だとして、会社の住所として、新橋住宅の居室の住所を
  表示し、
   「自宅」の住所として守口市のマンションの一室を表示していた。

 ▲このKT氏は、新橋住宅の、ある住民の話では「20年くらい前から居住していない」
  といい、地域会議役員の話でも「10年以上前に守口市に移った」との事である。

 ■しかもKT氏は、「門真小支援ボランティア代表」を名乗り、「門真小の菜園運営
  のリーダー」を長年行ない、
  今年1/20には市長と市議会議長あてに、「地域協働センターは作らず、菜園を残せ」
  という「1/20要望署名」を出した責任者である。
 
 ▲私がこのKT氏に対して、「門真市新橋市営住宅の住所」と「守口市のマンションの
  一室の住所」で、それぞれ「配達証明郵便」を速達で2/25(土)午後に出したところ、

  「守口市のマンション」の方で、3/1(水)午前に配達を受け取った事、
  すなわち「守口市のマンションに居住している」事が、
   郵便局から私への配達証明ハガキによって明らかとなった。

   また、新橋住宅の住所あての私から出した郵便物が配達不能で返送されてきた
 から、新橋住宅には居住していない」事も同時に明らかになった。

  市は、現段階において、このKT氏の不正居住疑惑について、どのような 調査を
 行ない、どのような事が判明したか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【答弁:中道寿一 まちづくり部長】

 戸田議員御質問のうち、住民票は市営住宅に置きながら別に自宅を持つ者がいるという
疑惑とその解明について、私より御答弁申し上げます。

 始めに、
  「市営住宅の住所を会社事務所とし、そことは別の所を自宅住所とする」事は
   どういう点で法や市の条例規則に抵触するか、
についてであります。

 「市営住宅の住所を会社事務所とする事」につきましては、公営住宅法第27条第3項により、
  「公営住宅の用途を変更してはならない。ただし、事業主体の承認を得たときはこの
   限りではない。」
と規定されているため、原則、用途の変更はできませんが、
ただし書きの適用により、状況に応じて判断が必要と考えております。

 また、「他に住宅の所有権を取得し、かつ生活の本拠を移したと確認された場合」
は、門真市営住宅条例第33条第1項第2号の規定により、明け渡し請求できる事例に
該当します。

 次に、
  居住実態が無い住所に住民票を置いた場合、どのような法令や市の条例・規則に
  違反することになるのか
についてであります。

 まず、住民基本台帳法第3条第3項に
  「住民は、常に、住民としての地位の変更に関する届出を正確に行うように努めなけ
   ればならず、虚偽の届出その他住民基本台帳の正確性を阻害するような行為をして
   はならない。」
と規定されております。

 また同法第22条から第25条及び第30条の46から48までに規定されている住民としての地位の変更に関する届出については、同法第52条第1項に
  「虚偽の届出をした者は、他の法令の規定により刑を科すべき場合を除き、5万円以
   下の過料に処する。」
と規定され、また同条第2項に
  「正当な理由がなくて届出をしない者は、5万円以下の過料に処する。」
と規定されております。

 次に「虚偽住所で選挙投票をする」事についてであります。
 詐偽投票など不正な手段によって投票をした場合には、公職選挙法第237条第1項におきまして
  「選挙人でない者が投票をしたときは、1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に
   処する。」
と規定されております。

 但し、本条は、選挙資格の無い者が、それを認識しながら投票することによって成立するものであり、自分に選挙権があるものと誤認して投票した場合においては、現実には選挙権の無い者であっても、本条は適用されないものとなっております。

 次に、議員ご提示の「市に長年関知されないで年月が経過する場合」についてであります。 

 まず、市営住宅入居者の居住実態につきましては、住民票の異動の確認を根拠としております。
 住民票の異動が無い場合、市が把握することは困難であります。

 また、公営住宅法等の規定に基づき、毎年必要となる家賃決定に伴う収入申告の手続きにおいては、収入申告書に課税証明書を添付していることにより、適正なものと考えております。
 
 次に、「法や市条例規則にどのように抵触するかについて」でございますが、
 生活の本拠を他に移したと確認された者が住民票を置いたままにしておく場合は、
住民基本台帳法に抵触する可能性があります。

 なお、収入申告の手続きにおいては、先ほど述べたとおり課税証明書の確認を行っていることから、操作することは起こりえません。

 次に、空家の入居募集を行っている市営住宅に、門真市営住宅条例に違反している者が入居している場合につきましては、
 新規入居希望者の機会を奪うことになり、不公平が生じるものと考えております。
 
 次に、市は、現段階において、この男性の居住疑惑について、どのような調査を行ない、どのような事が判明したか、についてであります。

 現在、議員からの情報提供を受けて、本人へ1回目の聞き取り調査を行っており、
引き続き、事実関係を調査しているところであります。

 「どのようなことが判明したか」につきましては、個人情報も含まれていることから、ご答弁は控えさせていただきますが、

 市営住宅の適正な管理運営の観点から、
 入居者の居住実態に関する疑義については、関係法令の趣旨に鑑み、
現地調査や入居者への聞き取りを重ねた上で、
厳正に対応してまいりますので、
宜しくご理解賜りますようお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-18-227.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■3/17文教委でも追及:門真小支援ボランティアグループ代表の疑惑:質問準備メモ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/15(水) 13:09 -
  
3/17(金)の文教委の所管事項質問でもこの問題を取り上げる。
 この件での質問は、午後になる事がほぼ間違い無いと思うが、ぜひ傍聴を!

 以下のその「質問準備メモ」(本番ではまた少し変わる部分がある)を公表する。

▲こういう事前公表は、文教委メンバーの中でKT氏擁護側に立つ緑風クラブの大倉議員
 (KT氏と長年仲良しだし、文教委の委員長でもある)や今田議員に対して
     http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2016iinkai.html
  戸田質問へのケチ付けや妨害、答弁する教委側に事前に圧力をかける工夫材料を示し
 てしまう危険性もあるのだが、

  他の議員や市民の人達に、「何が問題なのか」をちゃんと知っておいてもらうメリッ
 トも大きいと思うので、事前公表する事を選んだ。

  これへの教委の回答メモは今夕までには「第1次回答」として示される。
===================================

<件名2:「門真小学校支援ボランティアグループ代表」の悪質なコンプライアンス違反
    疑惑について>

Q1:「門真小学校支援ボランティアグループ」とは、どういうものか?
   (1)いつから存在しているか

   (2)どういう活動をしてきたか
      その活動は、学校にその都度届けられているか?
      学校や教委は、どの程度把握してきたか?   

   (3)その「代表者」、「役員」、「会員」について、氏名・連絡先は、
     学校や教委は把握してるか? 
     役員名簿や会員名簿は学校に届けられているか?  

   (4)市からの補助金は関係していないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:このグループは、門真小の畑で栽培したものの「販売会」をやっていた、という
  話を聞くが、学校や教委は販売行為を許可したのか?
   こういう販売行為は、法や条例的には問題がないのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「学校ボランティア」という名前が付く団体は、門真市の小中学校に関しては
  どのようなものがあるか?
   行政の制度や補助との関わりはどうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:「門真小学校支援ボランティアグループ」とか、「その代表のKT氏」の名前が
  市に出された「12/2請願署名」、「1/20要望署名」の呼びかけ・提出の責任者とし
  て明記されているにも拘わらず、
   教委が「門真小学校支援ボランティアグループ」とか「その代表のKT氏」の実態
  を確認しようとしなかったのは、怠慢だと思うが、どうか?

   なぜその時に、最低限でも「一通りの調査・確認」をしようとしなかったのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:KT氏は、私からの提出資料や3/9本会議質問答弁、3/12総務建設委でのやり取り 
  で明らかなように、「長年に渡る市営新橋住宅の不正占拠や住所偽装」の疑惑で真っ
  黒な人物である。(ほぼ確定!)

   そういう人物を門真小に出入りさせ、畑をを使わせたり、子どもや保護者への
  指導をさせたりするのは、とんでもない事で、厳禁すべきと思うがどうか?
  
 ー2)「疑惑が晴れて潔白が明らかになるまでは出入り禁止」、
    「疑惑通りに不正行為が明らかになった場合は、謝罪文提出と少なくとも数年間     の出入り禁止」、
   とすべきだと思うが、どうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:「門真小学校支援ボランティアグループ」は、「門真小PTA」とはどういう    関わりを持つか?
   署名の様子を見ると、PTAの会長ら役員と懇意な感じがするが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほか、若干質問項目ありそう

==================================

3/14の追加メール:
 文教所管事項質問:▲学校支援ボランティアと大倉議員についての情報!

 「学校支援ボランティア」と大倉議員との関係について、「2014年3月議会での緑風
クラブ会派代表質問」での大倉議員の発言部分を抜粋送信します。
  ↓↓↓

(1)・・・その中で、中学校区を主に単位とする地域会議をつくっていかれるわけですが、
  中学校単位といいますと、私も議員になる前にさせていただいていた学校支援ボラン
  ティアが思い浮かびます。

(2)次に、協働のまちづくり人材バンクについてでありますが、
  これも学校支援コーディネーターをさせていただいていたときに学校支援ボラン
  ティア登録制度というのがあり、私も知人も登録させていただきました。

   しかし、コーディネーター側には、私の記憶では2回ほどしか登録者の名簿が配付
  されませんでした。
   また、登録者にはその後、何のお知らせも一切ありませんでしたし、現在活用され
  ているのか、自分自身が現在も登録されているのかもわかりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-18-227.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■市住不法占拠・住所偽装疑惑男=KT氏と長年つるんできた大倉議員を弾劾する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/16(木) 13:52 -
  
 戸田は以下の「大倉議員弾劾状」を3/10(金)に全議員に配布した。
    ↓↓↓
===================================
 市住不法占拠・住所偽装疑惑男=KT氏と長年つるんできた大倉議員を弾劾する!
 とぼけている場合じゃない!議員としてエリを正し、疑惑究明の責任を果たせ!

緑風クラブ・大倉基文議員 殿
門真市議会議員 各位
           2017年3月10日(金) 朝
                  門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)

1:刑事訴訟法239条で「公務員は犯罪があると思料するときは、告発をしなければなら
 ない。」と定められている。(犯罪告発の義務)
  これは、犯罪の嫌疑があれば、物証がなくても、告発義務が発生するもの。

  この事から考えて、長年市営住宅不法占拠・住所偽装を続けてきた「疑惑真っ黒男」
 の「畑のKT氏」と長年つるんできた大倉議員が、この疑惑に「我関せず」でいる事は
 許されない。
 
  「自ら率先してKT氏に問い質して疑惑を究明する義務を負う」と考えるべきであっ
 て、議会で疑惑究明をする事などを妨害するなどは、断じて許されるものではない。

2:KT氏が、約十数年前から守口市マンションに自宅を持ちつつ門真市の市営住宅に
 住民票を置いて住所偽装をしてきた事は、「間違いない」と言ってよいレベルであり、
 その悪質性・違法性・反社会性は、私の3/9本会議質問・答弁に明らかである。

3:このKT氏は、大倉議員が2011年市議選に初出馬する以前から、自分がリーダーを
 している「門真小の畑の行事」で大倉氏にあいさつ活動をさせるなどして宣伝してきて
 おり、市議当選後もそうしてきた事からして、
 「大倉氏の選挙運動を積極的に支援してきた」と考える事が出来る。

 ▲そしてKT氏が門真市に住民票を置き、門真市で選挙人登録されている以上、
 「偽装住所を使って大倉氏に不正投票してきた」可能性が極めて大きいと言わねばなら
  ない。
  (当然、他の数々の選挙でも不正投票し、7月市長選では宮本一孝氏に不正投票した
   可能性が高い)

 ▲これつまり、「大倉議員は住所不正のKT氏の不正投票の受益者」であった可能性が
  高いという事だ。

4:このKT氏疑惑は、1月臨時議会の最中に私が「1/20要望署名を議員に突きつけた
 責任者の住所に不正疑惑がある事を放置してはならない」として、
 「自宅は守口市」と記載されている青年会議所名簿まで全議員に提供して訴えたもので
 あり、
  大倉議員がまともな神経を持っていれば、長年活動を共にしてきたKT氏に対して
 事実を問い質して真相を把握し、私を含めた全議員に真相報告をすべきところである。

5:しかし大倉議員は、1/25文教委の全員協議会の場で、文教委員長という重責ある立場
 にも拘わらず、
  「守口市のマンションは妹夫婦の家ではないか」とか、
  「商売人は住所を2つ持つ場合もある」
 などの根拠不明ないい加減な話をするだけで、

  「市営住宅の住居を会社事務所に使う事の違法性」も、
  「市営住宅の『住民』でありながら別に自宅を持つ事の違法性」も、
 全く問題と感じない有様だった。

6:長年KT氏と活動を共にし、「妹さん夫婦」の事まで口にする大倉議員が、
 KT氏の本当の住居を知らなかったとは考えにくい。
 
  もしも、「以前から住所偽装を知っていた」とすれば、「議員という公務員である
 のに不正違法行為を容認し、不正違法行為をしている者から選挙で利益を得ていた」
 という重大問題だ。
 
 「今般初めてKT氏に不正疑惑がある事を知った」というのであれば、
 率先して真相究明に動くべき。

7:不正違法を重ねる者がヌケヌケと議会に要望を突きつけたり、
 「学校支援ボランティア代表」を名乗って学校敷地内で子ども達に教えを施す事を
 放置してはならない。
  議会・議員を舐めるにも程がある!
                                 以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲この「3/10大倉議員弾劾状」に対する反論も釈明も、大倉議員は全く表明せず、
 ダンマリを続けたままである。(3/26昼現在)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-16-84-67.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

またも「議員に情報隠ぺい」の「2/1専決処分」事件発生!戸田が回答要求1を送信!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/7(火) 22:56 -
  
 「議員に対して当然伝えるべき大事な情報を隠ぺいして好き勝手やる」、という宮本
暴政がまたしても発覚した!
 「1/17議運〜1/23本会議〜1/27最終本会議」という、「1月臨時議会」の最中、こういう重大な事を一方で進めながら、議員に対しては素知らぬ顔で秘密保持をし続けていたのである。

 あまりの酷さに戸田は、「こんなデタラメで議員を侮辱した話で、職員からの説明を聞く時間を割くなどとんでもない!」、と朝電話をかけてきた総合政策部の大矢次長に怒りを叩きつけた。

 市側はそれでも「真摯な説明姿勢」を取り繕うためか、関係課長ら3人が突然戸田事務所に説明に来たりしたが、戸田はこれを追い返し、その代わりに、以下のメールを夕方に送信した。

 宮本暴政のこの鉄面皮ぶりには、自民・共産・戸田はもちろん、「1/23本会議で反省姿勢を見せた宮本市長の言葉を信じて見守る」、として補正予算に賛成して(緑風クラブ4人とともに)可決させた公明党(7人)も「かなり本気で怒っている風」であるらしい。

 戸田に言わせれば、公明党が宮本市長に甘い対応をしてしまうから、こういうデタラメが続いてしまうのである。
 (詳しくは、この後に投稿していく「1/27本会議での各議員の賛否討論」を見て欲し
  い。)

※市民のみなさんには、この書き方だけではどういう事件なのか分からないと思うが、
 とりあえずご容赦願いたい。
  市からの回答や福田議員ブログの今後の記事などを合わせて読むと分かると思う。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:「2/1専決処分」についての回答要求1を送ります(2/7戸田)

本文:
 関係各位

 「2/1専決処分」についての回答要求1を送ります。
 2/9(木)夕刻までにメールにて回答を送って下さい。
===================================

Q1:「2/1専決処分」について、そ中身や「専決処分をしなければならない必要性」
  について、説明されたい。
   (議員に対して説明している中身を)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:本日2/7(火)朝の総合政策部の大矢次長からの電話では、「市側に会計処理上の
  ミスがある事が1月に分かったので、それへの対応をしなければならなくなった」
  との事だったが、
  その「会計処理上のミス」の存在を市が知ったのはいつか?

  また、その「知った日」を裏付ける証拠は何か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:その「会計処理上のミス」の存在を市が知った以降の、市および事業者の動きに
  ついて、時系列に沿って詳しく述べられたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
Q4:「1月臨時議会のための1/17議運」の時は、この問題について、どういう事が
   進行している状況だったのか、詳しく述べよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:「1/23〜1/27の1月臨時議会」の時は、この問題について、どういう事が
   進行している状況だったのか、詳しく述べよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:大矢次長の当職への電話説明では、
   「2/1専決処分のための具体金額が確定したのは1/31だった」、
  との事だが、
  「1/31かその近辺に具体金額が確定出来る」とのメドを立てた(メドが立った)
  のはいつか?
   具体的な日にちを回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q7:1月中旬には市がこの「ミス」の存在と「補正予算の新たな組立が必須性」を認
  知していたのに、市長が「1/23臨時議会」を召集しておきながら、この事件につい
  て議員に全く知らせようとしなかった理由は何か?! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q8:「1月臨時議会の前やその最中および直後に、この事件を議員に知らせる必要は
   ない」、と判断したのは、
    ・誰が(誰と誰が)、
    ・いつ、
    ・どういう場で、
    ・どういう理由で、
   そのように判断したのか?

   このような「行政当局としての判断」をして、議員に対して2/7直近まで一言も
  情報を漏らさない、という事態を生じさせたのは、宮本市長以外にはあり得ないと
  思うが、違うか?!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q9:宮本市長は、「ミス発覚」から2/7直近に至るまでの間で、
   とりわけ1月臨時議会があったにも拘わらず、
  「議員に対してこのミス事件の存在を伝えない」事について、どういう立場を取った
  のか、具体的に回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q10:今回の件は、「議員に対する重大な情報隠ぺい」に他ならないと考えるが、
  市が「そうは思わない」と言うのあれば、
  「なぜこれが『議員に対する重大な情報隠ぺい』には当たらない」と考えるのか、
  その理由を具体的に回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 とりあえず「回答要求1」は以上です。
 
 2/7(火)17:45 戸田ひさよし 拝
==================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-135-117.s42.a027.ap.plala.or.jp>

件名8:「門真市さえ良ければいい」のなら維新の大阪都構想への協力辞退の宣言を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/8(水) 23:50 -
  
 ※この項目は「質問通告」では<件名9:>になっていたが、考えるところがあって、
  <件名9:>と<件名8:>の順番入れ替える事にした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<件名8:「門真市さえ良ければいいのが自分の考え」であるならば、市長は維新の大阪
     都構想への協力辞退を宣言するべきことについて>
                            の質問準備メモ

◆この質問は、宮本市長自身の心情や考え方を問うものであり、市長本人以外の者が答え
 る事の出来ない内容の質問であるから、必ず市長本人が答弁すること!
=======================================

Q1:市長は新年あいさつで「私は門真市が良かったらそれでいい、という考えだ」
  明言したが、本当にそう思うのであれば、
 「門真市の単独市としての存続発展と矛盾する」「大阪都構想への協力拒否」を宣言す
  る事が論理的に当然だと思うが、宮本市長の考えはどうか?

   もしも「私は門真市が良かったらそれでいい、という考えだ」という事と、
  「大阪都構想を推進する」という事が「矛盾しない」というのであれば、
  なぜ矛盾しないのか、回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:宮本氏が門真市の市長となった現在、
  「門真市の単独市としての存続発展のために頑張る」と表明するのに
  宮本市長は何か抵抗感があるのか? 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:むしろ「門真市の今後のまちづくりや門真市の発展の施策」を打ち出して実行し
  ていくにあたって、
  「門真市の単独市としての存続発展のために頑張る」と表明しない方がおかしいと
  思うが、宮本市長はそうは思わないか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-169-83.s42.a027.ap.plala.or.jp>

件名9:市長は政治献金問題で倫理度や透明性を上げるつもりがあるか否か!本番メモ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/8(水) 23:56 -
  
 ※質問通告段階と違って、この項目を最後に持ってきて締める事にした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<件名8:市長は政治献金の受け方について倫理度や透明性を上げるつもりがあるか否か
     について>
           質問本番メモ

◆この質問は、宮本市長自身の心情や考え方を問うものであり、市長本人以外の者が答え
 る事の出来ない内容の質問であるから、必ず市長本人が答弁すること!
=======================================

Q1:宮本氏は市長当選前も当選後の9月議会においても、
  「政治家への献金禁止団体の役員であっても『個人的献金』は合法だし、
   これからも受ける」、
 と表明したが、

  市長が市議会答弁でこういう姿勢を公然と示す事について、
  私は、種々の重大なマイナス要素があると考えるが、
  宮本市長はどのような認識を持っているか?

   市行政や市長の品格・公平感・信頼感などについて、何らマイナス要素にならない
  と考えているのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:「今までの宮本市長の判断」の是非は、いったん横に置いて、

  宮本市長は、今からは
  「献金禁止団体の役員からはどういう形であっても献金を受けない」、
  「献金者の職業欄には所属企業や団体名を明記する」という、

 「政治倫理向上宣言」をすべきと思うが、それをやる気があるか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-169-83.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲宮本は違法な政治献金を要求するな !
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 17/3/13(月) 20:35 -
  
▲戸田議員の宮本一孝への違法献金追及に対して「今後も続ける」との答弁は言語道断である。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

▼府私学課と私立幼稚園に介在する政治家。
←back ↑menu ↑top forward→
 馬酔木  - 17/3/13(月) 23:48 -
  
▲私立学校法(第47条)では,補助金の有無にかかわらず,すべての学校法人が公共性の高い法人としての説明責任を果たし,関係者の理解と協力を一層得られるようにしていく観点から、保護者や関係者等の利害関係者に対して財務書類の公開に関する規定が設けられ私立幼稚園でも園の事業実績や方針及び財務諸表が情報公開されている。

▲宮本が府議時代に公共性の高い門真の私立幼稚園3園から違法な補助金を受け取っていることはすでに判明しているが、その3園が情報開示している内容から園の課題や要望事項が見えてきたので抜粋して拾ってみた。

【大阪ひがし幼稚園】  http://www.ans.co.jp/k/higashi/info.html

・私学助成を継続するためには、私学助成の予算が確実にキープされることが最重要である。当園としては、予算単価を上昇させるよう、大阪府私立幼稚 園連盟を通じて大阪府に今まで以上に働きを強めていく

・(2012竣工の) 園舎改築に際し、日本私立学校振興・共済事業団から借入期間10年、金利0. 9%で150,000千円借入し、当年度より約定償還した。

【たちばな幼稚園】   http://www.astok.ne.jp/daishiyo/tachibana/

・平成 23 年度門真市の補助金にて整備した絵本の貸し出実施

・子ども園化のための増改築工事 平成 27 年 8 月 8 日 竣工 平成 28 年 3 月 30 日 門真市補助金事業として平成 26 年度補正予算として実施・完了 交付予定額 国交付金 135,330,000 円 3 月 31 日付け内示 市負担分 16,916,000 円 国交付額× 1/8 合計 152,246,000 円 平成 28 年 5 月 20 日 全額入金

【ふじ幼稚園】     http://www.ans.co.jp/apf/f

・ 26年夏休みに行った旧園舎の耐震補強工事が無事、塗装作業も終えて、園舎がより地震に強く頑丈に、より綺麗になり屋上も保育に使用できる様に整備できる。
・平成28年4月1日より、認定こども園に移行

▲以上3園は少子化のもとで園の魅力の発信や園舎の建替え、耐震化、認定こども園移行・府への要望等様々な課題を抱えている。
こうした事業を推進し、課題の解決には私立幼稚園の許認可や補助金等の助成の権限を持っている大阪府私学課とのスムーズな関係を維持することはどうしても必要になってくる。ここから府と幼稚園との間に介在するのが府会議員である。(全てではない)私立幼稚園は府内で418園もあるという。

 府私学課 http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/

 森友学園疑惑で判明しているように維新橋下が知事時代に私立小学校の設立緩和へ規制緩和したことや維新中川府議が籠池理事長より依頼されたり、森友学園小学校設立に「条件付き認可適当」の決裁を行ったのは維新松井知事であることは事実として報道されている。

https://twitter.com/sososakacity/status/839413698972168195

https://twitter.com/sososakacity

★以上宮本が府議時代に私立幼稚園から違法な政治献金を受理していたことは重大である。 これまでの収支報告書には、私立幼稚園からの献金とは別に門真の社会福祉法人の役員からも献金を受けていることも判明している。しかも市長として今後も献金をもらい続けるという全く恥知らずの答弁を行った。

 この宮本答弁を認めるならばこういうことになる。

1.門真市と1億円以上の請負契約をしている会社の社長から100万円の政治献金を宮本  一孝後援会が受理したことを、宮本一孝後援会収支報告書には「個人」として記載し、  その職業欄に「団体役員」とすれば違反でない。

2.門真市から3000万円の補助金を受けている社会福祉法人理事長から、50万円の政  治献金を宮本一孝後援会が受理したが、宮本一孝後援会収支報告書には「個人」として  記載し、職業欄には「団体役員」とすれば違反でない。 

3.門真市と3年2億円の契約で落札した指定管理者の社長から150万円の政治献金を宮  本一孝後援会が受理したが、宮本一孝後援会収支報告書には「個人」として記載し、職  業欄には「団体役員」とすれば違反でない。 

 上記なようになる政治献金を今後も続けていくと市長が市議会本会議で二度にわたって天 下に表明した。

  宮本市長はもう逃げられないことになった。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@softbank218126178070.bbtec.net>

・ツリー全体表示

1/23(月)から異例な1月臨時議会開始!「反省無き宮本市長の反省無き2議案」提起で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/23(月) 8:06 -
  
本日1/23(月)から<1/23(月)本会議・24(火)総務建設委・25(水)文教委・27(金)本会議>
の日程で「1月臨時議会」が開始される。

 1月に臨時議会が開催される事自体、超異例な事であるが、「議会開催は市長が招集権を持っており」、宮本市長の召集によって、この1月臨時議会が開かれる事になった。
 しかしその実態は、
 「反省無き宮本市長」が「反省無き2議案」
 (「補助金辞退=市負担増大の補正予算案」と「園部市政での事業点検のための審議会
   設置議案」)
を押し通そうとするものでしかない。

 「あえて臨時議会を開く緊急性」に欠け、「臨時議会開催のためにやっておくべき地域会議へのちゃんとした説明と合意形成」も全くやらず、「開催理由の説明自体にウソが沢山ある」ものでしかない。

 その2議案については、市議会HPの「1月臨時議会提出議案一覧」
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_gian/29/29_01r.pdf
に載っている。

 この議会では、「2議案の審査と採決のみ」なので、一般質問や所管事項質問は行なわず、「議案への質疑」のみとなる。
 戸田は初日の1/23(月)本会議で「上程議案への簡単だが強烈な質疑」をかまし、その後
1/25文教委で補正予算案への強烈な質疑と反対討論を行ない、1/27(金)本会議で2議案それぞれへの反対討論を行なう。

 他の議員もそれぞれ1/24(火)総務建設委や1/25(水)文教委で活発に質疑や討論を行なって、1/27(金)本会議に臨んでいく。

◆まさに「議論沸騰の議会」となるだろう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-94-137.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆出たよ、1/27本会議動画!1/23本会議動画は少し前から出てたけど。ぜひ見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/9(木) 22:09 -
  
 「門真市議会本会議動画コーナー」
    http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
を見て下さい。

 本日ついに「1/27(金)最終本会議」の動画がアップされました!

 「1/23(月)初日本会議」の動画は、もう少し前からアップされてます。

▲ただ、この動画コーナーは、「その動画の内容目次」が全く無いのが不親切!

 例えば、「1/27(金)最終本会議の動画」の説明には、
    諸報告
    議案第1号 門真市附属機関に関する条例の一部改正について
    (総務建設常任委員長報告)
    議案第2号 平成28年度門真市一般会計補正予算(第9号)
     (関係各常任委員長報告)
    閉会

 と書かれているだけで、何分頃にどの議員がしゃべっているのか、全く分からず、普通
 の人はこれでは見ようという気になれない。
 
  せめて、(質疑・質問・討論等の)「しゃべった議員の名前を順番に書いておく」
とかしてもらいたいものだ。

  戸田の掲示板投稿での「1/27(金)最終本会議の内容紹介」
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10306;id=#10306
 
 と比べて見て欲しい。
  せめて「発言順に議員の名前を載せる」くらいの事はして欲しい。

 ▲戸田は、この間議会事務局にそれを要求し続けている。

 (1:19:40)もの長さのある動画を、上記のような紹介文だけで一般市民が見る気がする
 か、ちょっと考えたらすぐ分かる事だ。

■「各発言ごとに動画を分割して戸田HPで紹介する」事もしたいのだが、
 (そうすれば格段に理解しやすくなる)戸田が「2/10連帯ユニオン議員ネット大会」
 の準備に追われたりして多忙なので、それが終わったら、そっちの方にとりかかろう
 と思う。
  乞うご期待!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-158-63.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆文字起こし出来た!「反省偽造の市長所見」と「公明党提出の修正案」の問題を暴く!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/19(日) 13:21 -
  
●公明党が全7議員連名で「補正予算の中の『審議会設置の費用』は削る」という、
 「一部削除の修正案」を出してきて、代表して春田清子議員が読み上げた。
  (この「削除自体」には戸田も賛成する。)
 
  しかし「審議会関係部分だけを削除する」というのは、「削った後の残りの部分」で
 ある、「門真小敷地内への地域協働センター建設に向けた除去工事の補助金辞退=市費
 負担」、の部分は維持するという事になり、それでは宮本暴政容認になってしまう。
  これは、公明党が宮本市長に「助け舟」を出したという事である!

■この「公明党の修正案」に緑風クラブも賛成である事は議会前にはっきりしているのだ
 「修正案の提起」には緑風クラブ議員は名前を出さず、「公明党議員だけによる提起」
 の形を取る事によって、
 「公明党(7)と緑風クラブ(4)の結託による賛成多数(11対9)で宮本暴政を容認していく」
 体制が作られている事に注意されたい。
 (「公明党が市長に反省をさせて暴走をチェックしている」という「見せかけ」作り)

 この修正補正予算案に対して、
  (1)戸田が提出者である公明党に対して批判的に質疑をする。
  (2)公明党の春田清子議員が答弁をする。
  (3)春田答弁を受けて、戸田が「再質問の枠組み」を使って「批判の指摘」をした。
   
・・・・このやり取りが「市議会HP本会議動画コーナー」
         http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
にアップされたので、該当部分を文字起こした。(時刻表示は動画開始よりの時間)
==================================

【戸田の質疑】
(前振り)21:41〜
 13番、無所属・「革命21」の戸田です。
 ただ今の修正案について、2点質疑します。

 この修正案は、形式の上では、「事業検証の審議会設置について、その部分を削る」
という形式ではありますが、それは同時に、全く不当な、あの、
 「地域協働センターのための除去工事の補助金を返上する、そして工事費を増やす事は認める」、という、そういう事は認めるという、二つの意味がありまして、

 実質的には、「地域協働センターについての関連工事の補助金は勝手に辞退する」、
つまり、「10/28庁議」をそのまま正当化して、宮本市政の思う通りに進める、という事を、同時に意味するんですね。

 ですから、「修正案に賛成か反対か」と言えば、議員としては、「この悪い部分を削るという事には賛成」という形で採決、私もせざるを得ませんが、
中身は全部削る、全部全面拒否すべきところを、片一方もっと重大なものを残す、という事なので疑義がある、という事で、2つの点について質問します。(23:00)

(1点めの質疑 23:00〜)

 まず1点めはですね、これは総務建設委員会で自民党の佐藤議員が指摘をした、非常に鋭い指摘があったんですが、
 これを容認してしまえば、今回、初日の本会議で、『地域会議のあり方についての意見書』、決議というのが択されて、それに見合う形で宮本市長が何かしら見解を述べて
少し反省したかのような事を述べた、

 そして「門真小に敷地にもういっぺん作る事も復活させる事も、あながち排除しない」
という形式だけは取った。

 けれども実際には、一番大事なのは、議会に諮らずに、勝手に当初予算を変更して補助金を辞退して、工事費を増やす事を勝手に決めて、
その上で、12月議会になって初めて、議員に対して「これを承認してくれ」、と出してきた。
 「とんでもない!」と否決された。
 しかしこの臨時議会を開いて、また同じものを出してきた。

 これを、例えば、府や国との信頼関係ウンヌンとかいう理由で容認してしまう、という事は、市当局者に対して、何にも「反省する動機」を与えない、
 地域住民と必死に話し合って、何とか「こういう形で合意いただきたい」いう事を必死でやる動機付けに何にもならない。

 わがまま勝手、結局やり放題を容認してしまう事になるので、大変よろしくない、という事を指摘しました。

 この修正案を出すにあたって、その点について公明党はいかが考えているのか?
この事がまず1点です。
 ま、端的に言って、当局者をつけ上がらせる一方だ、と言うこと。(24:40)

(質疑の2点め 24:40〜)
 もうひとつは、住民に対する感情ですね。
 地域会議の人達は、元々自分達がゼロからスタートするのではなくて、これは市の方から「これを作って欲しい」、「こういう事をやって欲しい」、といっしょう懸命言われて、
 それでボランティアで引き受けて、他の、地域の自治会長ほかの人達に何遍も頭を下げ回って、そこで奔走して、そうしてまとめてきたものですね。

 それを、全く内緒に、10月28日、勝手に突然、「もう凍結」、要するに「作りません。
金の無駄」、と言って、12月議会に出す。
 (地域会議への)説明会、11月の説明会にも、一方的な事を言う。

 しかも、12月議会で紛糾して注意決議を受けた2日後には、「経費の無駄だから」どうやこうやという事で、勝手に、門真小PTAの連絡網を使った形で、一部住民に、そういうウソを吹き込んでいく。

 そして今回の議会の直前の1月20日付けのですね、
「畑を残してくれ、地域協働センターは高い金がかかるから作るのやめてくれ」、
とわざわざ自治会長やらPTA会長やら元会長やら地域の部会長の人達、合わせて44人の
署名まで集めてしてくる。

 そのうちの少なくとも2人は、宮本市長自身が電話をかけて求めた、と言うんだから
「自作自演」ですね。
 
 ことほど左様に、住民、地域会議の理事者の方々を公然と侮辱して、足引っ張りして、
地域会議に含まれている自治会長やら、PTAやら、いろんなボランティア団体やらの人々を、剥がしていく、分断していく、

 そういう事をやって、そのやった事に対して、宮本市長から、謝罪の一言、全くありませんよ。

 地域住民でいっしょう懸命、無給で奔走してきた人達のメンツを丸潰れにして、団体の自治をどんどん分断していってる、という事に対する何にも反省の無いまま、
この「修正」が出されている、

 という事について、この点、地域住民のね、「やる気」とか「自尊心」とか「自治を守っていこう」とかの気持ちを、著しく破壊したままである。

 こういう問題について、公明党はいかがお考えなのか、という事を。
 この2点について質疑いたしますので、よろしくお願いします。(27:03)

  
【春田清子議員の答弁】(27:32〜)

 先ほど戸田議員の方から、るる質疑がございました。
 で、この修正案に沿った形で、質問に対する答弁をさせていただきたいと思っております。
 
 公明党といたしましても、12月議会で提出されました、この補正予算に対しまして、
本当に、地域の住民のみなさまのご意見を無視し、また議会軽視であると、さんざん申し上げました。

 そしてまた同じものが提出されましたけれども、公明党から決議文が上程されまして、
市長から所見もいただいております。
 その所見の中身を「反省」と取るのか。
 それは各会派、また個人の、その思うところであります。

 しかしながら、公明党といたしましては、今後のまち作りの交付金の関係、また府・国とのまち作りが、少し影響があるのではないか、と。
 そういう、常任委員会での答弁の中で、執行機関から得た見解が、答弁がございましたので、
 それを受けまして、ここはやはり、この修正案を提出させていただき、
 また、これが最大の方法かと感じております。

 それをもちまして、地域の皆様方には、これからもしっかりと、そういったご意見を
大事にしていただき、市長の方にも、再度しっかりと○○てていただくように、この場
を借りまして申し上げたいと思っております。
 以上です。(29:04)


【戸田の指摘】(29:31〜)

 今の春田議員の答弁を受けた、私の指摘をして、「再質問」の形、時間をもらって質疑をします。
 この質疑は、今朝突然、口頭で行なったものでして、それに対して非常にしっかりとした丁寧な答弁をしていただいた、という事自体は感謝いたします。
 門真市議会の、昔と随分違う所であると思います。

 ただやはり、非常に危惧を感じます。
 公明党として、いろいろ「議会と市の紛糾事態を長引かせるのはよろしくない」、
という気持ちも強くあるのでしょう。
 府や国との信頼関係や、今後の他の事業へ補助金問題、とかもあるのでしょう。

 それはある意味で分かりますけれども、「その原因を作ったのは誰か」。
「犯人」を処罰せずして、その「犯人」がやった既成事実の上に乗っかって、
 「後はみなさん、(市長が)こういうふうに言ってんだから、我慢しましょう」、
というふうな事に、結局なってるわけですよね。

 私は、今回の市議会の初日に公明党が「地域会議のあり方について」の意見、決議を
出されて、ま、非常にソフトな言葉だけれども良かったな、と思ったんだけれども、
 結局それとセットで、「宮本市長見解」、所見というものが出されて、

 結局のところ、「10/28庁議」という全く不当なものを「正当な出発点」と位置づけた
上で、少し言葉を弄(ろう)しているに過ぎない。そのように思います。

 今、門真市の信頼性を損ない、品格を損なっているのは、あの「10/28庁議」で、全く
ウソデタラメな、「補助金も要りません。それを行政が決定しました」、という事を通知した宮本市政当局であります。

 これをとことん反省してもらわない事には、次にやっぱり進めない。
 住民に本当に意味での「信頼感」も出来なければ、住民自治破壊しまくりやり放題、
うわさデタラメ流し放題、そういう事が全部容認されてしまう事は、

門真市の今後の発展、地域自治や住民自治や「行政の信頼感」、「議会との良好な関係」、を進めるにおいて、もの凄くマイナスなんですね。

 ここはやっぱり「グサッとえぐって厳しく正す」、という事でなければいけないと思
います。
 そういう意味では、公明党の今回の判断は、やはり私は「判断の誤りである」、とい
う事を指摘しまして、

 今の答弁を受けまして、「善意の気持ち」はまあ、受け止める事は出来ますけれども、「判断において誤りである」、として、私の指摘といたします。どうも。(32:10)

【土山重樹議長】 ほかに質疑はありませんか?
       (議場より「無し!」との声あり)
  「質疑無し」と認めます。
  これより、「原案」および「修正案」の討論に移ります。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲春田議員の答弁は、「当日朝に口頭で概要伝達されただけ」に対して、ぶっつけ本番
 ・ノー原稿で、丁寧な口調で答弁した事自体は立派だと思うが、答弁内容自体は、
 良い内容だとは思えない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-16-90-114.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■「細かな巻き戻し」が出来ない市議会動画の「設定」に怒り!絶対に改善するべし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/19(日) 13:44 -
  
 「門真市議会の本会議動画」http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
の各動画の文字起こしの最大の障害は、
 「数秒とか十数秒単位での細かな巻き戻しが出来ない」、「非常に雑なボタン設定」になっている事だ。

 この「超不親切な設定」=「市民が文字起こしする事に何にも配慮していない設定」の
ために、文字起こしをするのに「もの凄く無駄な時間」が大量にかかってしまう。

■もうこんな「反市民公開的なアホウな設定」には堪えられない!
 動画再生に当たって「細かな巻き戻し(や前進)が出来るボタン設定をする」のは、
 技術的に容易に出来ることなのだから、議会事務局は業者に作業指示を出して、至急に
 改善してもらいたい!

  「議会の実情を市民に伝えていく」にあたって、「多大な無駄な労力を消費させられ
 ている議員」として、戸田はこの事を強く要求する!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-16-90-114.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△「エクスプロラーで見ると微調整出来る(他ではダメ)」という事が分かりました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/22(水) 18:11 -
  
 この件、議会事務局に聞いたところ、
 ・「エクスプロラーで見ると微調整出来るボタンが付いている」
 ・ほかの「グーグルクロム」などの閲覧ソフトで見ると、微調整ボタンが出ない。

という事が分かりました。

 それなら救われるのですが、市議会動画コーナーに、それを注意事項として書いてお
いて欲しいものです。
 それについて、議会事務局に求めていきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-94-79-186.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

高浜原発再稼働阻止!1/20議員と市民の大阪相談会へ!(反原発自治体議員・市民連盟)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/6(金) 9:50 -
  
 今送信したメールを紹介します。若狭湾にある高浜原発の再稼働の阻止を!
(門真市から約90kmの至近距離です!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:★高浜原発再稼働阻止!1/20議員と市民の大阪相談会へ!
                  (反原発自治体議員・市民連盟から戸田)
本文:
  高浜原発再稼働を許さない!と思っている各方面のみなさんへ。
 連帯ユニオン議員ネットのメンバーであると同時に、「反原発自治体議員・市民連盟」
の活動議員として全国の現場に出向いて奮闘している、杉並区議の結柴(けしば)さんから、以下の熱い呼びかけがされていますので、お知らせします。

 福島ー東京は270kmですが、若狭湾原発ー京阪神は40〜100kmの「至近距離」です!
 ぜひご参加下さい。
 (「1/20大阪相談会」に参加される方は、戸田までご一報いただけると助かります)

◆1月の「高浜原発再稼働阻止!の集会・デモ」としては、

  1/20(金)夜6時〜 「自治体議員と市民の懇談会in大阪」(新生コン会館)
  1/21(土)     「全国相談会」(エル大阪)

  1/22(日) 「関電包囲全国集会」の「前段デモ」:中之島公園女神像前に2時集合、         2時半出発〜西梅田公園まで        
        その後関電本店前に移動して(徒歩5分)、
      4時〜5時半:★「関電包囲全国集会」
        
        なお、同日1時〜3時半:京阪守口市駅そばの守口エナジーホールで、
        広瀬隆さん講演を主軸に、中島哲演さん、青森の佐原さん、社民党の
        服部さんアピールも含めた「核燃サイクルにとどめを!緊急集会」
        もあります。

  という、3連日での集会・行動が企画されています。
===================================

【「反原発自治体議員・市民連盟」の結柴議員からのメール】
 
 戸田様
 けしば誠一です。

 この度は年末のお忙しい折に、会場手配のお願い、申し訳ありませんでした。絶好の
場所が確保できました。
 この機会に、関電の地元で、関西の自治体議員との連携ができればと願います。
 当日1時間前には到着します。よろしく願い致します。

≪ご案内≫

★1月20日「高浜原発再稼働を止めよう!自治体議員と市民の懇談会in大阪」

   呼びかけ:再稼働阻止全国ネットワーク、反原発自治体議員・市民連盟
       柳田真(タンポポ舎)090−6029−5511
       けしば誠一(杉並区議会議員)090−5497−4222

関西電力は12月9日、停止中の高浜原発3号機の定期検査に入りました。
 関電は高浜3、4号機の仮処分決定を不服として大阪高裁に保全抗告を申し立てており、来年2月にも高裁で覆したのちの早期再稼働を目指して、定期検査を急いだとみられます。
 1月22日には関電包囲全国集会と21日―22日全国相談会が開催されます。
  ○場所:大阪府立労働センター(通称 エル おおさか)大阪市中央区北浜東

 これに先立ち、前日1月20日(金曜日)午後6時から、下記の要綱で、高浜原発再稼働を阻むために、
 関電本社のある大阪で、「反原発運動に取り組む自治体議員と市民との懇談会」
を持つこととしました。

 高浜原発の再稼働をめぐる情報共有と今後の取り組みをご相談できればと願うものです。
 伊方、川内、泊、新潟での教訓から、自治体議員・市民の党派を超えた連携で、
原発30キロ圏自治体や議会に働きかけることが重要だと考えます。

 年明けのお忙しいと折と思いますが、ぜひともご参加をお願いいたします。

日時:1月20日(金曜)午後6時〜8時

会場:会場:学働館・関生(連帯ユニオン新生コン会館)
   大阪市西区川口2-2-4
アクセス: <http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html%20> http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html
====================================

 1/6(金)9:40 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i58-95-140-31.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆2/21(火)高浜原発の「30キロ圏内自治体」への申し入れ行動に行きます!(福井県へ)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/21(火) 6:21 -
  
 杉並区議の結柴(けしば)さんの呼びかけで、関西の自治体議員の動きが始まりまし
た。
 今からモノレールで出かけます。(南茨木駅→JR山科駅→車で福井へ)
===============================−=

件名:21日、23日行動について

本文:山下様、大津留様、木村様、二木様、戸田様、木原様、杉谷様、高木様
  けしば誠一です。

 木原さんと確認し決まった21日の行動予定、集合場所改めて送ります。

(1)2月21日と23日の行動

★2月21日

●1班大阪発 山下慶喜(大阪府茨木市議会議員)、大津留求(兵庫県伊丹市議会議員)
  1時京綾部市、2時半宮津市、4時伊根町

●2班京都山科発 けしば誠一(杉並区議会議員)戸田ひさよし(大阪府門真市議会議員)
  木原壯林(若狭の原発を考える会)、
 1時舞鶴市、2時半高浜町、4時おおい町

●3班堅田発 木村真(大阪府豊中市議会議員)二木洋子(前高槻市議会議員)
  1時高島市、2時半若狭町 4時小浜市

★2月23日 
 杉谷伸夫(京都府向日市議会議員)、高木りゅうた(大阪府高槻市議会議員)

 杉谷さんらの車で、9時滋賀県、11時京都府、2時南丹市 3時半京丹波町を回ります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)集合場所

第1班(大阪発:新大阪駅、「阪急高速バス乗り場」付近、午前9時出発。)
   運転者:村上
  午後1時綾部市、2時半宮津市、4時伊根町

第2班(山科発:JR山科駅付近、午前8時30分出発。) 運転者:木原
  午後1時舞鶴市、2時半高浜町、4時おおい町

第3班(堅田発:JR湖西線堅田駅前、午前9時30分出発。) 運転者:稲村
  午後1時高島市、2時半若狭町、4時小浜町

2月23日(水)

 午前8時40分滋賀県庁正面玄関に集合、9時より申入れ。
 午前10時40分京都府庁府議会議場ロビーに集合、11時より申入れ。
 午後2時南丹市、3時30分京丹波町に申入れ。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(3)今日、議会事務局と原発担当課とアポイントとりました。

 今のところ高浜市で紹介議員を確認しただけです。他の自治体では共産党の議員がい
て請願にできるところがまだ確認できず、最終的には陳情になります。
 月曜日にそれを知らせます。

 請願文それぞれの班の請願文と、綾部市長あての要請書を添付します。
これをもとに、山下さんグループ、木村さんグループの回る

 自治体の議長あて、首長あて分はそれぞれでお願いいたします。印鑑を持参ください。

よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-127-181.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

ご注目!こんな人達がこんな内容で集います。★「2/10連帯ユニオン議員ネット大会」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/9(木) 23:43 -
  
 門真市議&「連帯ユニオン議員ネット」代表の戸田から各方面のみなさんへ。

 いよいよ本日は、「2/10連帯ユニオン議員ネット大会」
  http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm

【日時と会場】2017年2月(10)日(金)、1:15 受付開始、1:30 大会議事開始・・・
  ・場所は昨年と同じく「学働館・関生(連帯ユニオン新生コン会館)」
              住所:大阪市西区川口2-2-4
      アクセス:http://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
について、
「どこの、どんな人達が参加して、どんな話をするのか」、紹介させてもらいます。

 また、「当日参加」してくれる人がいたら歓迎します。
 (会場内での資料配付も自由です。50部ほど持参いただければよいでしょう)
=====================================

 まず、参加者を紹介し(◎印は当議員ネットの会員)、その後に、大会・報告会・懇親
会の内容とスケジュールを紹介します。
====================================== 

大会/講演報告会・懇親会 参加者(2/8夜段階集約)

<1部・2部:大会行事と各種講演報告>
◎1:戸田(門真市議)
◎2:光城としお (大東市議)
◎3:木村まこと (豊中市議)
◎4:中西とも子 (箕面市議)
◎5:山下けいき (茨木市議)
◎6:森本信之 (高槻市議)
◎7:高木隆太 (高槻市議)
 8:佐々木希絵 (河南町議)
◎9:小山広明 (元泉南市議)
◎10:高比良正明(岸和田市議挑戦・オンブズ)
 11:Aさん  (大阪宣言の会)
 12:Bさん  (豊中市民)
 13:Cさん (大阪・市民活動家)
◎14:古川一夫 (松原市オンブズ)
☆15:服部良一 (元衆院議員・顧問)
◎16:大津留 求(伊丹市議)
◎17:古賀 滋  (尼崎市民) 
 18:Dさん」 (京都・慰安婦問題等)
 19:Eさん  (西宮・慰安婦問題等)
◎20:石川 翼  (愛知県安城市議)
◎21:けしば誠一 (杉並区議)
◎22:新城せつこ (杉並区議)
 23:機関誌コモンズ(取材)
 24:人民新聞   (取材)

以上24人+α 連帯労組役員・関係者20名以上+事務局1名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<3部:夕食懇親会>

◎1:戸田(門真市議)
◎2:光城としお (大東市議)
◎3:木村まこと (豊中市議)
◎4:中西とも子 (箕面市議)
◎5:山下けいき (茨木市議)
 6:佐々木希絵 (河南町議)
◎7:高比良正明(岸和田市議挑戦・オンブズ)
 8:Aさん  (豊中市民)
◎9:柏本けいじ(憲法を活かす会・八尾)
 10:Bさん  (大阪宣言の会)
☆11:服部良一 (元衆院議員・顧問)
 12:Cさん (京都・慰安婦問題等)
 13:Dさん (西宮・慰安婦問題等)
◎14:石川 翼  (愛知県安城市議)
◎15:けしば誠一 (杉並区議)
◎16:新城せつこ (杉並区議)
 17:機関誌コモンズ(取材)
 18:人民新聞   (取材)

以上18人+α 連帯労組役員数人+事務局1名
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<「2/10連帯ユニオン議員ネット大会」のスケジュールと内容>

【第1部】大会議事と武委員長記念講演

  1:30 開始(活動報告・新年度方針・会計報告・役員人事等で約40分)
  2:10〜武委員長の記念講演40分と質疑応答10分 
  
 3:00 記念撮影、小休止
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【第2部】各種報告や討論(3:10〜5:30までの小休止含む2時間20分)

 (1)清掃・介護・工場・店舗等の分野で連帯ユニオンに今年新たに結成された
  「連帯ユニオン・関西クラフト支部」からの報告や議員への提起、質疑応答
    (15分+15分の計30分)

 (2)杉並区議の結柴さんの「東京などでの政治状況」(仮題)報告と質疑応答
    (小池都政の影響実態や野党共闘問題など)(15分+15分の計30分)    
   (ここらへんでだいたい4:00頃)

 (3)「関西での維新の猛威、それといかに闘うか!」(講演・会員報告と意見交換)

   講師の基調報告(20分)の後、「最近維新と選挙で闘った各地会員からの報告」
   (各5分程度で4〜5人程度)を行ない、意見交換を行なう。
     「維新の煽動宣伝との闘い方」なども検討  (合計80〜90分程度)
    
   講師:岸和田市民オンブズの高比良さん(維新勢力の腐敗実態とネトウヨ人脈に
     詳しく、それらに突撃取材報道をかまし続ける「維新バスター」第1人者!)

 ※なお、「大会議事」か「報告・討論」の時間帯で、社民党の服部さんから手短に
 「国政状況の報告」を受け、「特別決議2本」を提案し採択にかけます。
    その2本とは、
   (1)大阪万博・カジノ法(カジノ構想)に対する反対決議
       (東京オリンピックも含めるか?)

   (2)「沖縄ヘイト」を糾弾する決議
      ・「大阪府警による沖縄県民への土人・シナ人発言」を擁護容認した松井
        大阪府知事とアベ政権
      ・東京MXテレビの「ニュース女子」による悪辣なデマとヘイト
 
 ◆朝鮮学校への補助金廃止を正当化した大阪高裁の不当判決によって、
  これまで細々ながら補助金を続けていた自治体でも「廃止の動き」が出る危険性!
  (3月議会での2017年度予算が可決されていく中で)
  この問題についての対応策なども討議に含めていきたいと思います。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【第3部】5:40〜7:30 夕食懇親会(参加費2000円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-158-63.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

宮本の公用車不正使用問題で特集開設!公務一覧や公用車運行表、証拠写真等を掲載!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/17(火) 9:44 -
  
◎宮本「公務」のデタラメを徹底追及!
  維新の四条畷市長の選挙体制支援を「公務」と強弁して公用車を使用!
  地域住民への説明会は「公務でない」として、ウソ言い放題で記録作らず!
    http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/miyamotomonndai.htm

という特集コーナーを1月16日に開設したのでお知らせする。
 このスレッドは、
▼12/18(日)に宮本と大倉議員のウソつきコンビが住民だまし・地域会議侮辱の説明会!
   戸田 16/12/27(火) 12:09
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10251;id=#10251
以下のスレッドの継続としてある。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この「宮本「公務」のデタラメを徹底追及!」コーナー
  http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/miyamotomonndai.htm
の、現在の内容は以下の通り。
   ↓↓↓
◆宮本は、維新の四条畷市長の決起大会や選挙事務所開きに、公用車で出向いていた!
 (四条畷市長選挙は2017年1/15投票)
 ・宮本市長の12/17〜25の公務一覧表 
    http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/003.gif

クリックして表示>>>土井市長のブログ(12/18総決起大会の記事)
クリックして表示>>>土井市長のブログ(12/25事務所開きの記事)
 12/25後援会事務所(=選挙事務所)開きでの宮本↓↓ ★証拠写真!

↓↓↓各写真クリックで拡大して見る事が出来ます。
↓↓戸田が12/27に請求して出させた宮本市長の12/17〜25の公務一覧表
    http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/003.gif

↓↓12/18の四条畷市・維新土井市長の「総決起大会」に宮本が公用車で出向いた記録!
  http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/002.gif

↓↓12/25の四条畷市・維新土井市長の「選挙事務所開き」に宮本が公用車で出向いた
   記録!
  http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/001.gif

↓↓戸田の1/14の公用車運行記録の提供要請

  (以下は特集の右半分側を上から紹介)

>>戸田が1/16に追加で開示請求!
 (12/26〜1/16の間の市長公務一覧と公用車の市長使用の記録)(PDFファイル)
  http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/1.16kaijiseikyuu.pdf

「ちょいマジ掲示板」より↓↓

▼12/18(日)に宮本と大倉議員のウソつきコンビが住民だまし・地域会議侮辱の説明会!
   戸田 16/12/27(火) 12:09
■この説明会出席を「公務じゃない」とウソつく宮本!戸田の公務公表要求に卑劣対応!
   戸田 16/12/27(火) 13:49

△【緊急動画アップ!】宮本市長の公務ごまかしに汗をかく青木秘書公聴課長の様子!
  戸田 16/12/27(火) 14:01

【動画】◎宮本市長の公務ごまかしに汗をかく秘書公聴課長:4分21 
       https://www.youtube.com/watch?v=YgPooTU-Rrc

▲公務じゃない=議事録作成不要=ウソついても証拠残らなくてハッピー!が宮本思考
   戸田 16/12/27(火) 23:09

【情報求む!】12/18説明会で宮本・大倉はどんな事を言ったか?参加した人、教えて!
    戸田 16/12/27(火) 23:33
▲地域会議宣撫を始めた公民協働課が「12/18説明会には行ってない」ってホント?
   戸田 16/12/28(水) 3:45

△市職員の同席は無かったと戸田も認識!だが、12/18説明会出席はやはり市長公務だ!
   戸田 16/12/28(水) 21:22
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-7-219.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田が1/16に追加で開示請求!〜1/16の間の市長公務一覧と公用使用記録出せ、と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/17(火) 13:39 -
  
 1/16(月)に以下の文書を市に出しました。
   ↓↓↓
===================================

  議員としての「情報提供の請求」を行ないます。

門真市 殿(この文書の提出は、便宜的に秘書広報課に対して行なう)

        2017年1月16日(月)午後
                       門真市議 戸田ひさよし

1:情報提供を求める対象

  (1) 2016年12/26(月)〜2017年1/16(月)の間の、「宮本市長の公務」の一覧

  (2) 同時期の、「宮本市長が使用した公用車の運行記録」


2:簡単に出せる情報であるはずなので、今週の1/19(木)夕刻までに、提出して下さい。
  (1)、(2)とも、私の事務所のFAX(06-6907-7730)に送信して下さい。

   また、少なくとも(1)については、メールにおいても送信して下さい。
   戸田のメールアドレス:toda-jimu1@hige-toda.com

    以上、よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

文書の画像PDFは、↓↓↓
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/1.16kaijiseikyuu.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-31-70.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△ぷふっ!肝心の1月選挙時は「公務として応援訪問」を全くしなくなった宮本!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/7(火) 22:09 -
  
 「四條畷の維新市長への選挙前の応援訪問は門真市長としての公務だ」、とアホウな
事を抜かしていた宮本だが、戸田が本格追及する姿勢なのでヤバイと思ったのだろう。

  (1) 2016年12/26(月)〜2017年1/16(月)の間の、「宮本市長の公務」の一覧
  (2) 同時期の、「宮本市長が使用した公用車の運行記録」

の開示を求めた結果を見ると、
 ▲12/26(月)以降、四條畷市長選(1/15(日)〜1/22(日))まで、全く「公務としての
  応援訪問をしなかった」事が判明した!

  唯一公務で四條畷を訪れたのは、現職土井氏の落選と新人候補の当選が確定した後
 に新市長決定者に対して「表敬訪問」をした時のみだった。
  
 年末〜1月は「私用」の形で選挙応援に行ったのかもしれないが、ネットであれこれ
探しても、宮本市長が激励訪問や応援演説をした形跡が全く見あたらなかった。

 もし、「私用としても選挙応援に行かなかった」としたら、「維新の同志市長」として
随分冷たい仕打ちであるが。

■この問題、あのド厚かましい橋下や松井、吉村(現大阪市長)でさえ、「選挙応援に
 行くのは政治家としての活動であって、市長の公務ではない」、と断言していたのだ。
 
  ただし、「よそに選挙応援にばかり行って市長や知事としての公務の日が少なすぎ
 るじゃないか」、という多くの批判に対して、彼らは
   「市長や知事は毎日公務登庁してなくてもいいんだよ。政治家としての活動も大
 事なんだ。文句言うな!」、という居直り詭弁をやっていたのだが。

■従って、「維新の首長」の中で、「選挙応援に行くのは首長の公務だ」、という主張
 をかましたアホウは門真市の宮本市長だけであるはずだ。たぶん間違いない。

  だから、内心、「これはマズイ事になった」と思って、12/25(日)以後は「公務で
 選応援に行く事はやめた」のだろうと思う。

★つまり、戸田の公開批判が急所を打っている、という事だ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-135-117.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田が2/7に「宮本市長の公用車不正使用2回分の費用についての回答要求」送信!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/7(火) 22:19 -
  
 本日2/7(火)夜(まだ残っている職員が多い時間帯)に、戸田は門真市役所の各方面に
対して、以下のメールを送信した。
  ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

件名:宮本市長の公用車不正使用2回分の費用についての回答要求(2/7夜戸田)

本文:
 関係各位

 宮本は、維新の四条畷市長の決起大会や選挙事務所開きに、公用車で出向いていた。
 (四条畷市長選挙は2017年1/15投票。宮本市長が応援した維新の現職市長は落選)
 具体的には
  ・土井市長の「12/18(日)総決起大会」への参加
  ・土井市長の「12/25(日)後援会事務所開き」への参加(実態は選挙事務所)
の2件である。

 ※戸田HPでの「宮本「公務」のデタラメを徹底追及!」特集
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/miyamotomonndai.htm

 この2件への公用車での参加は、市が12/16に私に対して提出した、秘書広報課作成の「12/17〜12/25市長スケジュール」の中に明記されている事実である。

 宮本市長も市行政も、こんな明々白々な「政治家としての選挙応援という私用」に対して「公務である」と居直っているのが極めて不当であるが、ここでは事の是非は横に置いて、この2件の「費用」について回答を求める。
===================================

 「12/18(日)の土井市長の総決起大会」への参加、および
 「12/25(日)の土井市長の後援会事務所開き」への参加のそれぞれに関して、

Q1:公用車を運転手した秘書広報課職員(日曜出勤)の人件費はそれぞれいくらか?
   計算根拠も含めて回答されたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:公用車の燃料費はそれぞれいくらか?
   計算根拠も含めて回答されたい。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上について、2/9(木)夕刻までにメールで回答されたい。

 ※「12/18(日)の公用車運行記録
     http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/002.gif
  「12/25(日)の公用車運行記録
     http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/001.gif
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 2/7(火)18:13 戸田ひさよし 拝
===================================

 さて、どういう金額回答が却ってくるか?
 その金額=「宮本が公私混同で市の公用車と職員を不正使用して市に損害を与えた
 金額」であり、
★この金額が分かったら、まずは「その金を市に返還せよ」という、監査請求を起こし
 ていく事になる。

 市の監査委員達はどう判断するだろうか?
 そのうちの「議会選出の監査委員」は、「公明党の岡本むねき議員」だ!
    http://www.hige-toda.com/_mado06/meibo/2016iinkai.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-135-117.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△市から2/9回答。12/25は幹部職員休日ただ働きで「2回合計4590.84円」!おいおい!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/2/9(木) 22:33 -
  
 市から本日2/9(木)夕刻、回答メールが来たので、その内容を紹介する。
   ↓↓↓

戸田議員の質疑について(回答)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「12/18(日)の土井市長の総決起大会」への参加、および
「12/25(日)の土井市長の後援会事務所開き」への参加のそれぞれに関して、

Q:1公用車を運転した秘書広報課職員(日曜出勤)の人件費はそれぞれいくらか?
  計算根拠も含めて回答されたい。
  ↓↓↓
A:1 12/18(日)の人件費については、4,376円
  ⇒計算根拠[2,188円(休日割増含む)×2(勤務時間:18時30分〜20時30分)]

  12/25(日)の人件費については、0円(管理職による対応であるため)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q:2公用車の燃料費はそれぞれいくらか? 計算根拠を含めて回答されたい。
   ↓↓↓
A:2燃料費は、214.84円

  ⇒計算根拠 車両番号5号車 
       11/29(火) 20&#8467;給油から12/28(水)給油までの走行距離 294km
       294km÷20&#8467;=14.7km/&#8467;
       燃費14.7km/&#8467;
       走行距離 14km
      走行距離に対するガソリン使用量
                   14km÷14.7km/&#8467;=0.95&#8467;
      ガソリン代 131円/&#8467;
      131円/&#8467;×0.95&#8467;=124.45円
  
  計算根拠 車両番号7号車 
      12/2(金)20&#8467;給油から 12/27(火)給油までの走行距離318km
      318km÷20&#8467;=15.9km/&#8467;
      燃費15.9km/&#8467;
      走行距離 11km
      走行距離に対するガソリン使用量
                   11km÷15.9km/&#8467;=0.69&#8467; 
      ガソリン代 131円/&#8467;
      131円/&#8467;×0.69&#8467;=90.39円

  18日使用分及び25日使用分
              124.45円+90.39円=214.84円
=====================================

▲つまり、2回の「公務で選挙前準備の応援」費用は、
  
  ・人件費  :4,376円 (12/18の分のみ計上)
  ・ガソリン代: 214.84円
 ーーーーーーーーーーーーーーー
     合計 :4590.84円  ・・・・だというわけだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■しかし、「12/25(日)の人件費については、0円(管理職による対応であるため)」
 と言うが、
  12/25(日)の運転者は秘書広報課の上松参事で、
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamoto/image/2017/001.gif

 たしかに「管理職」ではあるが、これって、「他市の維新市長の選挙向け応援」と
 いう「維新政治家・宮本一孝の私用・政治活動」のために、
 「市の管理職を休日出勤させてただ働きさせる」、という事だが、それでいいのか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-158-63.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市議会での「2/8議員定数問題勉強会」講師(削減派)への事前質問メールを紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/31(火) 13:04 -
  
「議員達の意識進化著しい門真市議会」では、12月に「議員定数問題についての勉強会」を行ないました。
 それは「議員定数削減論って、こういう所がちょっとおかしいね」、という立場の先生によるものでした(!)が、

 今度は維新宮本市長派の緑風クラブ(4人)が強く求めた「議員定数削減派の先生」
=岡田順太教授(白鴎大学 法科大学院 副院長)による「2/8勉強会」です。
(どちらの勉強会も講師費用として「各議員1万円」の負担です。これでも「格安」)

 それで、戸田から「講師への事前質問」として、以下のメールの転送を議会事務局に依頼しました。

 岡田順太教授::http://researchmap.jp/junta/
       URL https://www.facebook.com/juntasemi
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   

件名:議員定数問題勉強会講師への質問です(戸田)
本文:
 以下の質問を講師の岡田先生に送って下さい。
   ↓↓↓
=======================================

(自己紹介〜私の立場と見解を示すものとして)
 初めまして。
 私、戸田ひさよしは、1999年初当選以来5期連続で当選している、左翼の無所属議員
です。
 当選以来ずっと「議会の悪しき慣習を打破し、市民常識に沿った議会にする」、「議会の民主的運営と見える化を進める」事を一貫して、誰よりもダントツに鋭く行ってきました。

 「議員の実名を挙げた実態報告をHPやビラで行なう」事も行ない、そのために
「懲罰・問責・辞職勧告・怪文書の猛攻撃」も受け、それを全て跳ね返して来ました。
 そして「当局や関連業者、地元ボスの不正摘発と改善実績ダントツの議員」でもあります。
 HPの中の「懲罰問題特集」http://www.hige-toda.com/_mado11/mado11_index.html

 また、関西・全国の良質な議員達とのネットワークも持ち、各地の情報も豊富に得ております。
 私のHP→ http://www.hige-toda.com/
  その中で、「議員定数問題」に詳しく言及している
    「真の議会改革」特集
    http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/index.htm
  その中段の
    「真剣議員」=戸田が解き明かす重要論説集I
             議員・議会の実態とホントの改善方策
        http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun01.pdf

    「真剣議員」=戸田が解き明かす重要論説集II
           「議員ボランティア」論のまやかしを斬る
        http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun02.pdf

 そういう私から、岡田先生に以下の3点を事前質問をさせていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q1:私の感触では「議員定数を減らせ」と主張する議員の大半が、
  「理事者追及をせず、不正追及もせず、議会での質問や討論をほとんどせず、ビラや  HPブログでの情報発信もしないかしても僅か」の議員達であるのですが、
  これはどういう関連性があると、お考えですか?
  
   別の言い方をすれば、「理事者追及や不正追及を旺盛に行ない、議会での質問や討  論、およびビラやHPブログでの情報発信も旺盛に行なっている議員」の大半は
  「議員定数削減に反対である」、という事を私は体験上知っているのですが、
  これはどういう関連性があると、お考えですか?
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:先生は、講演や面談で知り合った「議員定数削減派の議員達」について、その人達  の「議会での質問や討論の実施実態」
   (ちゃんと質問討論している議員であるか否か)
  や「市民への情報伝達の実施実態」などを把握しているでしょうか?
   把握しているとすれば、それはどのようにして、どの程度でしょうか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:私はかねがね、「議員定数削減を求める市民」に対して、次のような説明をして
  います。
   ・例えば法律で「しかじかのキャパの施設には20人のガードマン配置が必要だ」
    と決められているが、ガードマンの仕事ぶりを調べたら、仕事サボリのガード     マンが多い事が判った場合、あなたは何を求めるか?
     「ガードマンがちゃんと仕事をするように管理をしっかりせよ」とか、
     「ちゃんと仕事をするガードマンを雇え」
     と求めるでしょ。
   
     決して「仕事サボリのガードマンが多いからガードマンの数を減らせ」とは
     求めませんよね。
     
    ・それなのに議員の場合はなぜ、
      「ろくに仕事をしていない議員が多いから議員の数を減らせ」、
     と求めるんですか?

    ・それはガードマンの場合は「どういう仕事をするものなのか」を知っていて、     「配置人数が少なすぎれば施設や市民の安全安心が守れない」という事も
     理解出来ているけれども、
     議員の場合は、「議員はどういう仕事をするものなのか」をよく知らないか
     ら、「議員の数が少なすぎたらどういう弊害が起こるか」知らない、考えた
     事も無いからですよね。

    ・「ろくに仕事をしていない議員が多い」のであれば、議員の数を減らすのでは     なく、「議員がちゃんと仕事をする(せざるを得ない)仕組みを作る」事
       (=各議員の仕事実態や改善実績の見える化)や、
     それを通じて「ちゃんと仕事をしなかった議員は議員にしない選挙にする」      ことが最も重要じゃないですか?

    ・「議員定数を減らせば減らすほど、当局追及をしない大政党や宗教団体議員が      のさばっていくだけですよ。例えば議員定数が5人になった場合を考えて
      ご覧なさい。当選出来るのはどんな議員ですか?」、
      あなたはそれでもいいんですか?
       
  こういう風に説明していくと、ほとんどの市民は「議員定数削減論のおかしさ」に
  気付いてくれますが、
  先生は、こういう私の説明に対して反論するとしたら、どのように反論されますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以上よろしくお願いします。
 門真市議会での「2/8議員定数問題勉強会」でお会いして意見交換出来る事を楽しみにしています。

 当日は、私の労作である  
    「真剣議員」=戸田が解き明かす重要論説集I
             議員・議会の実態とホントの改善方策
        http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun01.pdf
    「真剣議員」=戸田が解き明かす重要論説集II
           「議員ボランティア」論のまやかしを斬る
        http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/ronbun02.pdf

の2冊を持参して、先生に提供させていただきます。

 それでは。1/31(火)12:06 戸田ひさよし 拝

追伸:「議員定数削減はなぜダメか?」についての私の論説
   ↓↓↓
★遂に門真市議選分析で実証できた!議員定数を減らせば低レベルな組織議員の天下に!    http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/board01.htm

■有権者意識は少しずつしか変わらない。低レベル議員を淘汰する連立方程式は・・・
●削減害悪1:組織票無き新人の当選も真剣議員の会派形成も不可能に!ダメ議員安楽に
▲削減害悪2:「一念発起新人の当選不可能」は市民を白けさせ、投票率増加も望めない ■削減害悪3:低レベル議員と支持者への変革圧力を減じ、自己改革の動機も削ぐ 戸田
●削減害悪4:指標で明白!議会の行政チェック力量が減少し、行政にとっては楽チンに   ↑こららも http://www.hige-toda.com/_mado04/gikaikaikaku_sp/board01.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-31-66.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/31(火)今から「近畿市民派学習会@伊丹市」に行ってきます。眼目はワーカーズコープ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/1/31(火) 12:28 -
  
 1月臨時議会の報告を全然していなくて申し訳ないのですが、とりあえず。
 今から「1/31近畿市民派学習会@伊丹市」に行ってきます。(Vmaxで)
   ↓↓↓
場所:伊丹商工会議所2階 多目的ホール(伊丹市商工プラザ内)
   (JR伊丹駅、阪急伊丹駅からともに徒歩5分)

<タイムスケジュール>
10:00〜11:30 「アスベスト被害の実態と自治体における今後の課題」
             講師 尼崎安全労働センター 議長 末吉幸雄さん
11:30〜12:00 質疑応答
12:00〜13:00 昼食&アピールタイム

13:00〜14:30 「オランダ人の働き方・生き方・育て方」
             講師 リヒテルズ直子さん
14:30〜15:00 質疑応答
15:00〜15:15 休憩

15:15〜16:15 「生活困窮者支援事業について」
             講師 関西ワーカーズコープ 理事長 高木哲次さん
16:15〜16:45 質疑応答

16:45〜16:55 次回開催地のアピール
17:00       会場撤収
17:30       懇親会(長寿蔵)
19:30       解散
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田にとっての今回の眼目は、「生活困窮者支援事業について」
             講師 関西ワーカーズコープ 理事長 高木哲次さん
です。
 以下は、それに関して戸田が出したメール
   ↓↓↓
件名:1/31伊丹:後半参加します!ワーカーズコープはとても重要!(戸田)
本文:
  謹賀新年。 門真市議の戸田です。
「1/31伊丹」に、午後2時前から参加し、夜の懇親会にも参加します。

 今回の企画で私が一番ありがたかったのが、関西ワーカーズコープの人を呼んで講演をしてくれる事です。

1:「ワーカーズコープ」とは「労働者協同組合」のこと。
    「消費者」の協同組合=生協(生活者協同組合)
    「農民」や「漁民」の協同組合=農協・漁協
  と並んで、
  「資本家による支配を覆して協同組合を土台とした社会主義を作っていく」
  ための、重要な運動体です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「生協」も「労協」もマルクスの時代の少し前から同じように生まれたが、「労協」  の発展は「生協」よりもはるかに困難を抱えた。
   とりわけ日本においては、戦前には労働運動・社会主義運動への弾圧の中で潰され  、「そういうものの存在」すら忘れ去られてしまった。
   そして戦後かなり経ってから、共産党系の労働運動の中から、共産党本体とは分離  する形で作られ、ここ20年程で「知る人はそれなりに知る」ような存在になってき  た。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:関西ワーカーズコープが属する全国組織が、
   「労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会」 http://www.roukyou.gr.jp/
    http://www.roukyou.gr.jp/index.php?itemid=508 
 であり、
  「全国事業団」を作って活発に事業展開をしています。
    http://www.roukyou.gr.jp/index.php?itemid=510
    http://www.roukyou.gr.jp/office_disp/
 その機関誌が、
   「日本労協新聞」 http://www.roukyou.gr.jp/jigyosyonews.php です。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:戸田の所属する「革命21」http://www.com21.jp/ は、「各種の協同組合を土台とし  た新しい社会主義で資本主義に取って代わる」事を目指す運動体なので、その大衆的  足場たる「連帯ユニオン関西地区生コン支部」や「協同会館アソシエ」としても、
  「ワーカーズコープ」とは、全国的に連携を深めてきました。

  特に2011年の「3/11」に対する被災地復興事業を共同するなどもして、連合会中央の  役員の人達と連携を深めて、集会やシンポも重ねており、昨年はカナダでのGSEF
 (グローバル社会的経済フォーラム)国際大会に一緒に参加しています。
   http://com21.jp/modules/cpress/archives/19440
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:戸田個人としては、2007年頃から「日本労協新聞」を購読して情報を得ており、
  2008年に「協同労働の協同組合法の制定を求める、市議会での意見書」運動に協力
 したりもしました。
  (残念ながらこの時は関西での圧倒的な知識不足のために戸田以外に意見書協力議員    がいなくて議会提出できず)

  「日本労協新聞」を生活保護担当や子育て支援担当、地域振興担当の職員に渡して、
  情報提供をしてきたりもしました。
   また、連帯ユニオン議員ネットの大会に関西ワーカーズコープの役員をお呼びして  講演を受けた事もあります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:しかしながら、関西ワーカーズコープの関西での事業展開や自治体への働きかけは
  東日本に比べると圧倒的に弱く、行政や議員の側の認知度も低いままでした。
   戸田としても、
  「低所得者の多い門真市で労協を活用した事業や雇用開発が出来ないものか・・・」
  「門真市を『協同組合運動による地域づくり・人づくり』のまちにしたいが・・・」
  とは思いつつも、
   労協側との緊密な関係が無く、戸田自身もどうしたらいいのか分からなくて困って  いるところでした。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:そこへ天の恵みか、近畿市民派学習会で「関西ワーカーズコープ理事長」を招いての
  「生活困窮者支援事業について」の講演!
  ★まことに嬉しい限りです。伊丹の市民派議員のみなさん、ありがとう!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:そういうわけで、「1/31伊丹」に喜び勇んで参加します!
  なお、「協同組合による地域づくり」と「地域通貨」は、それなりの親和性があるの  ですが、門真市では全国的に珍しい「市内全域で通用する地域通貨」を2010年から発  行しており、その資料4部を持参しますので、
   関心のある方は戸田に「それ、ちょうだい」、と言って下さい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:◆「全国人口の25%が住むソウル市」では、2期続いている民主派市長が、1期めか  ら「あらゆる分野で協同組合の組織化を進める」、
「ソウル市を協同組合都市にする」
  という「壮大な脱資本主義の実践」を続けており、
   戦前からの協同組合先進地域のイタリアやスペインの都市や、
   「チャベスによる協同組合革命」を進めたベネズエラなどと共同して、
  「GSEF(グローバル社会的経済フォーラム)」という世界組織を領導しています。

   日本では、世田谷区長になった保坂展人さんが「協同組合による地域づくり」を
   実践中!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 それでは!
 1/15(日)公示の茨城市議選での山下さん必勝を祈念しつつ。
    1/13(金)1:21 戸田ひさよし 拝
======================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-31-66.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

20 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,594
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free