ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
29 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

2/8連帯ユニオン議員ネッ...[8]  /  12月議会の第2スレッドを...[21]  /  門真警察特集ツリーを開始...[7]  /  今から「1/29近畿市民派議...[2]  /  晴天平穏盛況の1/10消防出...[3]  /  1/24(日)で戸田は60才還暦...[1]  /  どう思う?大阪市のヘイト...[0]  /  1/13〜14は文教委視察で一...[0]  /  社民党最悪の選択 増山氏...[6]  /  戸田の反対で流れた「朝鮮...[1]  /  

2/8連帯ユニオン議員ネット大会盛況に。迫力の元陸自レンジャー報告など7動画アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/17(水) 14:10 -
  
 2/8連帯ユニオン議員ネット大会
   http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/2016_index.htm
は、
・昨年末に新築された「学働館関生」(「がくどうかん かんなま」=新生コン会館)
   http://www.kannama.com/sinkan/index.html
  という立派な建物の4階大ホールで、

・代表=戸田と副代表=木村(豊中市議)は継続ですが、もうひとりの副代表に、箕面市
 議の中西とも子さんに替わって、2015年選挙で当ネットの新人候補の中で唯一当選し
 た兵庫県伊丹市議の大津留さん http://ootsuru.com/ に就任してもらい、

・「新年度活動方針」の中に新たに、「会員有志の発案企画による勉強会的集会を2回程
度開催する(独立採算制を基本に)、という項目が盛り込まれました。
  ★「2月の大会だけ集まる議員ネット」からの脱却で、大きな変化です!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  新入会員は<大阪府>酒井ひろゆき(豊中市議・社民党)さんと森本伸之(高槻市
 議・民主党)さんの2人。(森本議員は当日所用で大会不参加ですが)

 ★東大阪市議の松平さんは復活当選、伊丹市の大津留さんは初当選。 
 ■福島県鏡石町議の円谷さんは8月末町議選50日前に冤罪逮捕・接見禁止拘留・起訴
  を受けて保釈出馬するも落選という被害を受けましたが、1/25に無罪判決!
  その後双方控訴無しで判決確定し、次期2019年8月町議選出馬に意欲!

 全体としては、残念な落選や引退、退会の人もいて、会員数は2減の48人に。
 内分けは、46会員中、  
 ◎現職議員25(前年比ー3)、前元職8(前年比ー1)、候補検討者13(前年比ー2)
   近畿36(大阪30・兵庫5・京都1)、四国1(愛媛)、中部1(愛知)、
   北陸1(石川)、関東4(東京3・千葉1)、東北2(福島・秋田)、九州1(鹿児島)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 当日、連帯労組関生(かんなま)支部の武委員長の記念講演が急な日程都合できず、というハプニングがありましたが、その替わりに自衛隊・戦争法問題での「井筒講演」が
95分にも渡ってじっくり出来る、という予定外の充実を得る事が出来ました。

 また、元衆院議員の辻顧問からの「参院選決戦に向けた訴え」にも10分の時間を取る
ことが出来ました。(各動画参照)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 市民活動家K氏の「ヘイト問題の経過と現状」や、けしば杉並区議からの「原発再稼働
問題での緊急報告」も充実したものでした。(動画参照) 

  連帯労組生コン支部の男女役員からの「公共工事現場の週2日閉所実施」問題や、
 「女性労働者の生理休暇の権利」問題での報告も有意義なものでした。
  (ただ、この分の動画については、いくつか不都合上、ネットでは非公表」とする事
    になりましたので、ご了承下さい。)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2/8大会での報告・講演7動画を見て!】
    ↓↓↓
◎参院決戦への辻恵さんアピール:連帯議員ネット2016年2/8大会動画1:10分6秒
          https://www.youtube.com/watch?v=rYUPhwwxfz0

◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演1:連帯議員ネット2/8大会動画2:24分11秒
           https://www.youtube.com/watch?v=pZ-kzDN2WFE

◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演2:連帯議員ネット2/8大会動画3:27分02秒
           https://www.youtube.com/watch?v=dDCWgvfnTaY

◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演3:連帯議員ネット2/8大会動画4:25分22秒
           https://www.youtube.com/watch?v=Y7ww8eYzOI0

◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演4:連帯議員ネット2/8大会動画5:18分02秒
           https://www.youtube.com/watch?v=aSxYy9j90cE

◎「ヘイト問題の経過と現状」連帯議員ネット2/8大会動画6:21分45秒
    https://www.youtube.com/watch?v=2Scil8zSK6k

◎けしば杉並区議からの緊急報告:連帯議員ネット2/8大会動画7:27分43秒
         https://www.youtube.com/watch?v=ye1likjhCns
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-117.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演動画1の要旨テキストを注釈付きで紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/3/3(木) 17:21 -
  
 連帯ユニオン議員ネット会員に復活した松原市民の古川さんが、動画を見て文章起こしして「注釈」(※)も付けてくれたので、それを動画ごとに順次紹介していきます。
     ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演1:連帯議員ネット2/8大会動画2:24分11秒
           https://www.youtube.com/watch?v=pZ-kzDN2WFE
 講演要旨(1)

 安保法制で自衛隊と日本はどう変わるのか、等を話します。
 なぜ私は自衛隊に入ったか?  高校で陸上部に入っていた。自衛隊体育学校で陸上競技をやりたかった。オリンピックに出場した円谷幸吉さんにあこがれた。私に能力がなかったので、活躍できなかった。

 ※円谷幸吉(つぶらや こうきち)
   1959年 陸上自衛隊入隊。
   1962年 自衛隊体育学校に入校。
   1964年 東京オリンピック・マラソンで銅メダル獲得。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 自衛隊員は特別職の公務員であり、入隊時に契約する。
 昨年9月18日までは専守防衛を前提とした契約だった。戦争法成立により世界中の紛争地域に行くという前提に変わった。
 就業規則が大幅改正されたのだから、24万人の隊員は再契約すべきだ。
 自衛隊員は国民の負託ではなく、安倍とアメリカの負託に応えることになる。

 ※自衛隊の入隊時に交わす「契約」について
  【自衛隊の服務の宣誓】 自衛隊法施行規則39条
    私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を
   遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に得操を養い、人格を尊重し、心身を
   鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもって先進職務の遂行に
   当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の遂行に努め、もって国民の
   負託にこたえることを誓います。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 憲法99条の順守義務には国民は入っていないが、自公が夏の参院選で勝つと自民党改憲草案に基づいて改憲を行い、国民の権利を奪う。
 権力を縛るための立憲主義と法の支配がないがしろにされる。
 戦争法が特別委で強行採決されたときは聴取不能の状態だった。にもかかわらずNHKは「可決・成立した」と速報を流した。

 ※憲法第99条
  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し
   擁護する義務を負ふ。

  自民党改憲草案第102条(憲法尊重擁護義務)
   1.全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
    国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負
    う。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 「事前承認を得る」というのは嘘である。
 朝鮮民主主義共和国のミサイル発射に対して、国民保護法の規定によりJアラートを使用したが、国会には諮られていない。沖縄を通過するという情報だけであり、どうやって国民を守るのかを示していない。

 自衛隊法3条には「直接・間接侵略に対して国を守る」と規定されていたが、それを取り払い、漠然とした「わが国を防衛」に変更された。
 自衛隊は世界中のどこに行ってもよいことになった。

 1980年代には3条1項しかなかった。
 91年に災害出動が追加された。
 92年にPKO法が成立し、付随任務が追加された。
 2004年、イラク戦争で自衛隊はサモワに派遣された。

 サモワは最も戦闘の激しかったファルージャから西へ40kmの場所にある。周囲360℃を見回せる「安全な」地区に陣地を構えた。でも砲弾が飛んできて倉庫が壊れた。
 自衛隊は棺を10個持っていった。

 防衛省は武道館の空いている日を全部押さえ、いつでも国葬ができるようにしていた。
 関西の葬儀会社は化粧直しをしてバラバラになった遺体を元に戻す準備をしていた。


 ※PKO法の改正 → 軍事衝突のリスクが上がる
   <PKO参加5原則は崩れている>
    住民保護     →  治安維持活動 WAR
    他国のPKO部隊  → 駆けつけ警護 WAR
    国連が関与しない → 国際連携平和維持活動 WAR
   「紛争当事者の合意」や「紛争当事者の同意」が義務付けられているものの、米軍
    及び多国籍軍の主導する侵攻・占領の中で行動することになる
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戦争をする姿をして海外に出て、「9条があるから戦争しません。あなたたちを攻めません」と屁理屈を言っても紛争地の人は信用しない。
 国会もメディアも戦争を知らない。国民に何も言わずに押し通している。

 憲法は交戦権(戦争するルール)を認めていない。
 自衛隊は海外では単なる武装集団に過ぎない。
 ジュネーブ条約の捕虜規定は適用されない。
 「非戦闘地域」といったものは存在しない。

 南スーダンでは駆けつけ警護が行われる。殺し方によっては、自衛隊員は殺人罪で裁かれることになる。
 戦争規定がないのに「戦闘しろ」と言うのか。政府は隊員をぞんざいに扱っている。
 政府は隊員に人権はいらないと思っている。

 自衛隊に「交戦規程」はない。部隊の「行動基準」に従うことになる。
 PKOは「交戦権」を認めて展開している。
 自衛隊が米軍とともに行動していると、敵国条項により中国やロシアから日本が攻められても仕方がないことになる。

 戦争に対するリスクを伝えるべきだ。
 南スーダンでは2013年に大統領派と反大統領派との間で内戦が起こった。和平交渉を行っても停戦は1週間しか続かない。両派は石油利権を争っている。

 戦争の既成事実を積み上げている。
 南スーダンPKO部隊の基地は戦闘の真っただ中にある。

 日本は武器輸出をする。これまで日本の武器が海外で試されたことはなかったが、今後試されることになる。

 これは南スーダンで中国軍と自衛隊が合同訓練している写真です。写真撮影は米軍が行っている。

 海外に出ると指揮権は安倍にはない。
 中国はスーダンにも南スーダンにも武器を売っている。中国は石油利権を持っていて、125社が南スーダンに入っている。

 最近メディアが「中央アフリカでフランスPKO部隊が、援助物資を取りに来た現地女性にセックスを強要した」ことを報じた。
 PKOの各国部隊は24年間、同様の行為を行ってきた。
 来月、各国軍隊のレイプ件数が公表される。

 ジブチに日米仏の半永久基地を作っている。自衛隊はジブチを拠点としてとして南スーダンとソマリア沖に展開する。
 武器を売るために民間人も駐在する。

 ※ジブチ Djibouti
   ジブチ共和国。アフリカ北東部に位置する。1977年独立。
   面積23,000&#13218;(四国の1.3倍)。人口80万人。
   この海域を航行する民間船舶を「ソマリアの海賊から護衛する」ため、海上自衛隊
   をはじめ、各国艦船の多くがジブチを寄港地としている。
   外務省は2009年9月から連絡事務所を設けている。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 民間軍事会社ロッキードマーチン社の決算報告には「中東は国が不安定で武器が売れる。成長市場であり、金もうけできる」と書かれている。
 東アジアも朝鮮民主主義共和国や日中間の緊張で成長市場だという。

 欠陥商品であるオスプレイを買っている先進国は日本だけだ。
 オスプレイはパイロットの腕次第で簡単に墜落する。(会場笑)
 オスプレイは武器を装備していないので、攻撃型ヘリコプター「コブラ」や戦闘機をつけないと機能しない。

 離島防衛のためとして水陸機動車を買っているが、これは米陸軍が使い古したもので、まるで中古車一掃セールだ。
 戦争のリアルさとかけ離れている。本当に戦争する気がない。
 今回の武器輸出は閣議だけで決定した。
 海外ではコントロールが効かないので、日本が輸出する武器がテロ組織の手にわたって、その武器で自衛隊員が殺されることになる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(動画2に続く)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-218.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆井筒たかお氏講演動画2の内容:PKO活動や有志連合軍で死んでも保険は除外!など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/3/3(木) 21:06 -
  
 「アッと驚くような事実」がさらにいろいろ紹介される。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演2:連帯議員ネット2/8大会動画3:27分02秒
           https://www.youtube.com/watch?v=dDCWgvfnTaY
 講演要旨(2)
 安倍は国会を軽視し、国民に説明しない。これでは法治国家と言えない。

 2011年の日本の武器輸出額は2.1兆円で、工業生産全体の0.7%にすぎない。
 新たな軍需産業に飛びつくのは、三菱等の一部の会社だけである。経済成長にあまり寄与しない。
 だが軍需産業についている人は武器を売るために、戦争に期待する。
 武器を売ることに血眼になる環境が作られる。

 国民保護法により「かばんの中を見せろ」「車の中を見せろ」と言われて、見せないと警察が連行する。
 イラクで米軍は治安維持活動中、市民とテロリストの区別がつかないので、あてずっぽうに職務質問し連行する。一応、「尋問」という名のもと拷問する。

 連行された人は「殺されたくないから」「レイプされたくないから」何かしゃべる。
 たとえば「あの家に怪しい人が出入りしている」などと話す。
 米軍はその情報を本国に上げ、それを根拠に爆撃し、民間人が死亡する。
 民衆は「普通に暮らしていたのに突然爆撃された」と訴える。
 憎しみの連鎖で新たなテロリストが生まれる。

 「駆けつけ警護」というと名前はよいが、実質は戦争に参戦すること、戦争当事国になることである。自衛隊は国際支援活動で米軍の補給部隊となる。
 アメリカは国益のために戦争する。
 アメリカは世界を守るためではなく、自国に利益があるから戦争する。

 米軍の後方支援として自衛隊が出動する。
 アメリカはこれまで民間軍事会社にアウトソーシングしていたが、民間軍事会社を雇わなくてもよくなる。お金を払わずに自衛隊を使う。

 安倍は「危なくなったら逃げろ」と言う。
 だが戦闘の途中では逃げることは死ぬことを意味する。

 自衛隊は軍事組織ではなく官僚組織で、能力がなくても幹部になれる。
 米軍では何人部下を守ったか等で評価し、たたき上げの兵士が幹部になる。
 自衛隊は実戦に向いていない。
 安倍はそのことを知っているので「危なくなったら逃げろ」と言う。

 取りあえず威嚇射撃命令を出すと、敵軍は「自衛隊は反撃しない」と判断する。
 「逃げろ」と言った瞬間に全滅する。全滅とは3割が死ぬことである。

 私が敵軍なら自衛隊員を捕虜にして金を要求する。
 目玉をくり抜き、鼻をそぎ、耳を切り落とし、恐怖を与えて日本の政治を揺さぶる。
 自衛隊員は(ジュネーブ条約が適用されず)捕虜とはみなされないからどんな扱いをしてもよい。

 日本は武装グループの捕虜虐待実行者を捕えて国際司法裁判所に連れていくことしかできない。

 隊員に支払われる「賞恤(しょうじゅつ)金(きん)」の最高限度額は6000万円である。
 イラク特措法の時は9000万円、プラス首相から1000万円。
 最高限度額がもらえるかどうか、どんな死に方が最高限度額に当たるかはケースバイケースだ。
 賞恤金の平均額は1000万円である。米軍は1200万円、国連は3000万円。

 ※【平時】賞恤金(しょうじゅつきん)=弔慰金 6000万円(最高限度額)
  【イラク派遣】
    賞恤金              9000万円(最高限度額)
    内閣総理大臣特別報奨金      1000万円(最高額)
    危険手当              3万円/日

    ◆戦死 2階級特進、殉職・公務死 1階級特進
    ◆防衛省職員団体生命保険 戦死は除外される。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 自衛隊員が死亡すると事故死か病死扱いとなり、1階級特進となる。
 「PKOで戦争はしない」とされているので、戦死扱いしない。
 戦闘で亡くなっても防衛省職員団体生命保険は支給されない。

 国内の訓練中、死んだら保障があるが、PKO活動や有志連合軍で死んだら保険は除外される。
 団体生命保険は1口500円。隊員が戦死したら家族はどうなるのか。子どもは大学に行けなくなる。
 これで「戦争に行け」「人殺しをして来い」「血を流せ」と言うのはひどい。

 尖閣諸島は岩でできた島でだれも住んでいない。
 国際法のルールでは、ここに部隊を配置すると合法的に殺してもよいことになる。

 アメリカでは軍事基地は住宅地から離れた場所に作る。
 日本では伊丹基地や京都の大久保基地、横須賀基地など住宅地の近くにある。
 基地から半径5km以内は敵国に制圧されても文句を言えない。戦争のリアリティーを知らない。

 レンジャー訓練には一般隊員は行きたがらない。
 訓練中に死亡することが前提なので、レンジャー訓練前に遺言を書く。
 3か月間の訓練中、二人一組で行動する。一人分の食事を二人で分けて食べる。

 教官は神様である。答えは「レンジャー!」としか言ってはいけない。
 たとえば 教官「わかったか!」 隊員「レンジャー!」 
 教官「わからないのか!」 隊員「レンジャー!」 
 教官「どっちなんだ!」 隊員「レンジャー!」
 「レンジャー以外の言葉を使ってよい」との許しが出て初めて「わかりました!」と答える。

 レンジャー訓練の中身は、蛇やカエルを捕まえて食べること、爆発物の作り方、橋げたを破壊するのに爆薬がどれくらい必要か、スパイ活動、暗殺の仕方、拷問のやり方、拷問を受けても口を割らない訓練等である。

 レンジャー訓練の動画(2011年11月に公開された映画)を見せます。
 50kg〜60kgのリュックを背負っての行軍。中央即応集団はレンジャー資格者からなり、戦争のストレスに耐えられるが、5100人だけで話にならない。
 動画には眼鏡をかけた特殊部隊員がいるが、これは自衛隊だけで、外国軍は眼鏡をかけた特殊部隊員を認めない。
 
  ※中央即応集団 約4500名
   司令部及び司令部付隊(約395名)
   第1空挺団(約1900名)
   第1ヘリコプター団 (約900名)
   中央即応連隊 (約700名)
   特殊作戦群 (約300名)
   中央特殊武器防護隊 (約155名)
   対特殊武器衛生隊 (約70名)
   国際活動教育隊 (約80名)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 衛生隊は、病院へ担ぎ込むかどうか、という判断をするだけである。
 止血は包帯をする程度。実戦への対応がない。気道確保のやり方、出血を止める方法がわからない。救命キットはあるが貧弱である。

 自衛隊では駐屯地の訓練活動中の死亡が一番多い。
 戦争法とともに医師法改正をしなかったので、衛生兵は痛み止め注射ができない。
 米軍の衛生兵はモルヒネを打つ。両肢が飛んだり内臓が出ていたりという状況下で活動する。
 負傷兵が「痛い!」と叫ぶと士気が低下するので、モルヒネを打って意識を飛ばす。戦闘が終わってから助けに行く。

 自衛隊は医療活動ができないのに南スーダンに行く。
 延命を図る方法、感染症対策の予算としてわずか400万円がついているだけ。

(アフガン、イラクでの米軍死傷者数のグラフを見ながら) ここには民間軍事会社は含まれていない。
 世界最強のアメリカ軍で118,000人がPTSDとなった。
 PTSDとなった兵士は帰国後、ドラッグ、アルコール中毒、殺人、レイプ、育児放棄などの問題行動を起こす。自衛隊でも同様のことが起きる。

 これまで「本当の戦争はしなくていい。このまま定年まで行ける」と思っていた自衛隊員は依願退職せざるを得ない。
 彼は再就職できるのか? 受け入れる会社があるのか? 同じ額の給料を出す会社があるのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●井筒氏講演動画3内容:戦死要員・中3生への自衛隊員募集DMは国際法に抵触!等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/3/3(木) 21:44 -
  
◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演3:連帯議員ネット2/8大会動画4:25分22秒
           https://www.youtube.com/watch?v=Y7ww8eYzOI0
 講演要旨(3)

 自衛隊の陸海空のうち一番戦争したくないのは、陸上自衛隊で、次に航空自衛隊。
 海上自衛隊は戦争地域から遠くで活動しているので勇ましいことを言っている。
 近代戦争は「テロとの戦争」であり、最前線は陸上自衛隊が担い、そこへ武器を送るのは航空自衛隊。

 アメリカの軍事予算は70兆円。中国の軍事予算は増大しているがまだアメリカとは40兆円の差がある。
 日本は税金と自衛隊を使って米軍を支援することになる。自衛隊はアメリカの国益のために戦争することになる。

 ※自衛隊の担う後方支援は 戦争時に最も「攻撃対象」になる。
  ◆米軍の後方支援はこれまで民間軍事会社が担っていた。
   ・1990年代からアメリカは軍事費削除のため、民間軍事会社に後方支援を委託
   ・1994年から2002年までに3000以上の民間軍事会社と契約
      米国政府 : 民間軍事会社の犠牲者に対する「国の責任を認めない」
   ・2003年のイラク戦争では、基地の建設、兵器の輸送、兵士の食事管理、兵站だ
    けではなく、戦闘も民間軍事会社に委託

 ※ ここを日本の自衛隊が担う: アメリカの負担と責任はなくなる
   ちなみに、2012年のアメリカの軍事予算は約68兆5千億円
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 アフガニスタンやイラクにおける兵士の死者は、米軍よりも多国籍軍や有志連合軍の方が多い。
 戦闘中よりも非戦闘中の方が死者は多い。(◆!)

 テロリストは強大な軍隊を正面からガチンコ攻撃しない。軍隊が移動中に一番弱いところを狙う。武器・食料・交代要員を運ぶ時を狙う。
 安倍はそういう戦争に自衛隊を差し出す。

 自衛隊の隊員充足率は約90%。
 幹部は国内、または国外の司令部にいて外に出ない。外に出るのは小隊である。
 小隊長は高卒でたたき上げの40代、班長は30代、そして10代・20代の隊員。
 指揮命令する者は多くいる。

 ハイテク兵器を使える兵士がやられると軍事活動に支障をきたす。
 だから「死んでもいい人たち」、「替えが効く人たち」を戦闘に使う。(◆!)
 戦争における活きた税金の使い方は、兵士にお金をつぎ込むことであり、戦死する者にお金は使わない。
 入隊して半年から1年で、武器をばらしたり、組み立てたり、射撃ができる10代、20代の兵士が必要となる。

 デンマークはアフガン戦争ではイギリスとの混成部隊で、今も治安を担っている。デンマークは10日間の訓練を終えると戦地に送る。
 アメリカがイラク・ファルージャの戦いに投入したのは州兵で、4ヵ月の特訓を行った。
 ここは死ぬ確率が最も高い激戦地であり、職業軍人を投入して死傷者が出ると戦力に支障が出る。支障をきたさないものが死ねばよい。
 これが軍隊の価値観である。

 中学3年生・高校3年生にダイレクトメールで自衛隊員募集の手紙が届いた。
 これには税金1000万円がかかっている。
 自衛隊法により必要な資料を求めることができる。本土の自治体に対して、なし崩し的に出している。
 14〜15歳を募集しているが、国際法上、「戦闘を教えてはいけない年齢」であり、国際法に抵触する行為だ。(◆!)

 自衛隊は原則として依願退職を認めていない。防衛大臣または防衛大臣が認めた人だけが認可権限を持つ(自衛隊法40条)。
 自衛隊法122条2項に国外処罰規定を新設した。
 実際の戦闘を見た隊員が「絶対にやりません」と命令拒否すると、この規定で処罰される。このことは報道されていない。(◆!)

 国民保護法では「私有地の自主的提供」等の名で事実上の強制が行われる。
 市長や知事は防衛大臣に対して計画書を提出し、自衛隊に守りに来てもらう。
 朝鮮民主主義人民共和国のミサイル発射に際して、Jアラートで「詳しい情報は後で知らせます」と言っていたが、日本は独自に情報を得られない。これで戦争は大丈夫なのか?

 業務従事命令で国民が徴用される、というのが国民保護法の実態である。
 自衛隊は部隊を一気に全国展開するだけの装備・車両は持っていない。民間の力が必要となる。

 外国では民間人と軍人は切り離す。外国では民間人を守る軍人は永久出向となる。

 自民党改憲草案98条、99条は緊急事態条項を規定している。
 緊急事態が宣言されると、憲法・法律の機能は停止し、内閣の政令で国民を統制する。最長100日有効で更新可能である。

 衆議院は解散されることなく、総理大臣が替わることはおそらくない。
 裁判所は機能停止する。デモ・集会規制で皆さんはやられちゃう。
 戸田さんはしゃべったらすぐにアウトになる。(笑)
 緊急事態条項がいったん決まると、ひっくり返せない。

 キム・ジョンウンは父・祖父時代からの古い幹部を暗殺した。これはやってはいけないことだ。朝鮮労働党の幹部や党員が「やばい。おかしい」と思っても、恐怖政治でものが言えない。ナチスも同様である。
 
 緊急事態条項に対して異議を唱えられない。
 生命を賭して「おかしい」という国民が何人いるだろうか?
 安倍は「東日本大震災で何もできなかったから」と言うが、阪神大震災から何年経過しているのか?
 自然災害時、普段の訓練や準備をしていないと何もできない。だまされてはならない。
 憲法改正ではなく法律を作ればよい。

  ※自民党憲法改正草案
   第98条【緊急事態の宣言】
   1:内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序
    の混乱、地震等による大規模な自然災害その他法律で定める緊急事態において、
    特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊
    急事態の宣言を発することができる。
   (第2〜4項略)
   第99条【緊急事態の宣言の効果】
   1:緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律
    と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上
    必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすること
    ができる。
   2:(略)
   3:緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、
    当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措
    置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。
     この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基
    本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。
   4:緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、
    その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の
    任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 当初予算で防衛費が初めて5兆円を超えた。
 自衛隊を海外へ行かせるコストのために、社会保障費が削られる。
 国家財政は1月〜5月は借金返済で、6月〜12月に予算でやりくりしている。

 子どもの貧困対策のため募金を呼びかけている。
 生活保護費や介護保険のレベルが切り下げられ、その一方で法人減税が4月から始まる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△井筒氏講演動画4内容:専守防衛イージス艦50隻体制だけでも年間防衛40兆円!等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/3/3(木) 22:02 -
  
◎元陸自レンジャー井筒たかお氏講演4:連帯議員ネット2/8大会動画5:18分02秒
           https://www.youtube.com/watch?v=aSxYy9j90cE
           (最後に質疑応答あり)
 講演要旨(4)

 日本は戦争に向いていない。北海道から沖縄まで3000kmある。
 海岸沿いに原発が50基ある。

 自衛隊にはイージス艦が6隻しかない。
 専守防衛のためにはイージス艦が50隻必要だ。(◆!)
 太平洋に20隻、日本海に20隻、残り10隻はPKO等のために。
 4000億〜5000億円かかる。
 ランニングコストは年間500億円かかる。(◆!)
 年間防衛予算40兆円が必要になる。(◆!)
 
 日本には資源がない。食料自給率は40%以下。TPPで農業は大打撃を受ける。
 輸出なしに経済は成り立たない。中国を無視できない。

 自衛隊は災害派遣の実績しかない。
 レンジャー部隊は3カ月の訓練だけで、実践に役立たない。引き金を一定の力で引かないと銃は撃てないが、できるのか?
 こんな状態でどうやって実戦をするのか?

 エネルギーなしで戦争はできない。
 アメリカは日本を守らない。日本のために体を張らない。アメリカの国益のみを守る。

 昨夏、日弁連のシンポジウムで浅田次郎さん(自衛隊の大先輩)といっしょになった。
 浅田氏は講演で「安保法制の落とし穴」を語った。
 浅田氏は「9条を前面に出せ。日本の長所を伸ばしたら国際貢献できる。アメリカがインドに核開発はダメだ、と言ってもインドは聞き入れない。日本なら説得できる」と語った。

  ※憲法9条の実践こそ平和国家の日本ブランドをつくる
   日本の国土は狭い→資源もない→長期戦に耐えられない→戦争に不向き
   ◇戦後70年間、戦争をしなかったのは「憲法9条」の威力
   ◇テロや戦争の対応は米国等と一線を画す
   ◇自衛隊は専守防衛、必要最小限の武力に留める
   ◇海外派兵は現行の国際救助援助隊とDDRに限定する
   ◇社会復興支援活動にのみ従事することを明確にする
     DDR…武装解除、動員解除、社会再統合

  ※浅田次郎さん。1951年生まれ。
    高校卒業後、自衛隊入隊。除隊後、様々な職業を経て、作家となる。
   「鉄道員(ぽっぽや)で」直木賞受賞。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 昨年11月の講演で小林節さんは「現職自衛官が違憲訴訟を起こさない限り負ける。他の人は不利益にならない。選挙で決着をつけることが必要だ」と語っている。
 訴訟を起こす自衛官は現職のままでないとダメだ。だが裁判を起こせば解雇される。

 参院選は今のままではだめだ。戦争法廃止で一致して統一候補を擁立する必要がある。
 でも大阪維新の会は絶対に入れてはダメ。彼らは改憲を主張している。
 大阪維新の会の党籍を外しても野党統一候補にしてはいけない。
 「首相は誰がやっても同じ」、ではない。
 参院選で勝利して「ネジレ」を起こそう。!

  ※小林節さん。慶応大学名誉教授。法学者。弁護士。
    元々、改憲派だったが、自民党憲法草案や安倍政権が立憲主義に無理解なことか
    ら、安倍政権批判の急先鋒となる。
    「安保法制」「集団的自衛権」に対し、衆議院憲法審査会で憲法学者長谷部・
    笹田氏とともに違憲を表明。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 私が書いた本〜「安保法制の落とし穴」は、単に戦争反対の立場だけで語っているのではない。(◆!)
 各界の一線の人が論理的に法の誤りを指摘している。元レバノン大使の天木さん等。
 中でも泥さんの話が一番面白い。
 シールズの奥田さんにも書いてもらった。

 安倍は国民も自衛隊もないがしろにしている。この続きを出版したい。
 価格は1400円と1300円。
 私は高校2年と小学5年の二人の子どもの親で厳しい生活を送っている。ネトウヨから誹謗中傷のメールが届く。

  ※泥憲和(どろ のりかず)さん。1954年生まれ。
   1969年陸上自衛隊入隊。少年工科学校を経てホーク地対空ミサイル部隊に所属。
   現在は集団的自衛権、改憲問題等様々な問題に取り組む。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

質疑

Q:在日米軍基地があるのに、戦争をやめろと言えるのか?
A:米軍基地を存在させるのであれば、日本防衛以外には使ってはならないというガイド
 ラインを作る。日本を守らない基地であればお帰り願う。
  最終的な妥協案として専守防衛を前提とせざるを得ない。

  日本への侵略に対して自衛隊とタッグを組むのなら、米軍基地に対して金を出す。
 防衛予算は40兆円かかる。

Q:具体的にどうやって政治を変えるのか?
A:2005年には1票の行使で政権交代を起こした。国民一人一人の努力が必要だ。
  選挙という政治を変える仕組みがある。シールズや市民団体に便乗するのはダメだ。
  家族・友人・市民に自分の言葉で語ることが必要だ。
  「何とかの団体ががんばればよい」と言って変わるのなら、とっくに変わっている。

Q:レンジャーをやってきた自分の原点をないがしろにされた井筒さんの怒りが感じられ
 た。こんなに怒りの気持ちを表した井筒さんを見たのは初めてだ。
  井筒さんに参院選に出て、ヒゲの隊長を打ち負かしてほしい。東京で誰か担いでほし
 い。
A:立候補することは多分ない。その方が自由に発言できる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-37.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12月議会の第2スレッドを開始:まずは12/18本会議一般質問・答弁5項目の紹介から
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/22(火) 7:02 -
  
 12月議会の第1スレッド
  冒頭投稿
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9401;id=#9401
  最終投稿
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9425;id=#9425
がかなり大きくなったが、さらに多くの投稿を必要とするので、第2スレッドを立てる事にした。

 まずは、戸田の12/18本会議一般質問・答弁5項目の紹介からしていくが、ほかにもいろいろ書いていくので、注目していてほしい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-54.s04.a027.ap.plala.or.jp>

12/18本会議での戸田の討論:少人数学級を求める意見書への賛成討論:◆意義と内幕を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/7(日) 8:18 -
  
 12/18最終本会議は戸田の5項目一般質問からスタートし、共産党の豊北裕子議員の
一般質問と答弁(10:52〜11:06)で一般質問を終了した。

 その後、3つの意見書と1つの決議
  ・少人数学級を求める意見書:(〜11:18に可決)
     賛成討論:公明党の岡本議員(3分)、無所属・「革命21」の戸田(3分)

  ・夜間中学支援を求める意見書:(〜11:25に可決)
     賛成討論:無所属・「革命21」の戸田(40秒)

  ・マイナンバー制実施の財政支援を求める意見書(〜11:41に可決)
     反対討論:共産党の亀井議員(4分)、無所属・「革命21」の戸田(6分)

  ・2025年問題への門真市の万全対策を求める決議(〜11:49に可決)
     賛成討論:無所属・「革命21」の戸田(3分)
      ※「2025年問題」=大量人口の「団塊の世代」が後期高齢者になっていく
  
    ↑↑各意見書・決議の文面は↓↓の後段に載っている。
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_gian/27/27_04t.pdf

 その最初の「少人数学級を求める意見書」についての戸田の賛成討論を全文紹介する。
  (音声記録からの文字起こし)
     ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 13番、無所属 革命21の戸田です。
 この意見書、全面賛成の立場で討論いたします。
 
 そもそも少人数学級の推進というのは、営々と、特にリベラルの革新の側が、ずーっと進めて、それはもう、さすがにこの日本でも、自民党・公明党や、あるいは「もっと右寄りに教育をせい」と言う、そういう右派も含めて、「それは当然」と思ってきたさなかにですね、

 なんと財務官僚が、「子供の数が減ったんだから、教師の数減らせ!・財政浮かせ!」、こんなことを出してきた。

 まぁ、「人民の敵」の高級官僚のなかでも、この財務官僚ってのは最も悪質な連中ですね。
 年金を何兆円も無駄に使って、まあ、とんでもない連中であります。

 ですからさすがにもう、超党派的に、議員‥国会議員も地方議員も教育関係者も、
「あまりにもひどい」というので、怒りの声が上がった訳です。
 これを引き受けて、我が門真市議会でも、この意見書を出すという事は、大変に必要であり、正当なことであります。

 あまりにも○○○○のゼニ金の勘定、国民の税金を食い散らかして、自分らはのうのうとしている、財務官僚のあの悪辣なやり方は粉砕しなければならない。

 そしてもうひとつ私が賛成する、この意見書を高く評価するのは、地方自治体において、国際レベルでは敵対し、丁々発止 いろいろ繋がっている政党政派であっても、
 「地方自治体においては是々非々で、出来るだけ協調し、住民の意思を共通して代弁して
いこう」、とこういう考え方にのっとって、この意見書が建設されたという事を、高く評価します。

 もともとは共産党が提案した段階では、タイトルからして、「少人数学級推進と義務教育費国庫負担制度の改善に関する意見書」として、
 要求項目は「少人数学級推進」の他に、「教育の機会均等のために義務教育費の国庫負担を、以前やったような二分の一に戻せ」と、

 「2つの要求」があった訳ですけれども、自民・公明からすれば、「これはここまで並べたてられれば、ちょっと乗りにくい‥乗れない」、ということで協議をして、共産党も譲り、自公も譲り、今日最大限の、最大公約数を取って、この一本化をした、
という事については、大変に結構なことであります。

 私が記憶にする範囲では、もし間違ってれば後で指摘願いたいんですが、門真では、時々自民党は、共産党が出す事もいいかな、という事はあるけども、公明党は、絶対これは、「産党が出したら拒否」、という事であった様に私は思ってますが、

 今回は公明党も一緒にやって、是々非々でそれぞれ譲り合って、市最大の共通点を追求する、という事になったという事は、とても市議会の、色んな意味で、地味かもしれませんが色んな改革を進んできて、風通しも良くなり、議員同士の発言もいろいろ活発になってきた、
 こういう中で行われた事として、私はその点も大変歓迎いたします。
 以上の点によって賛成いたしますので、これをもって私の討論といたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※音声と動画は、「12月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/12gikai.html
 に組み込んである。
  (アクセスと同時に3つの動画の音声がいきなり始まる場合は、各動画を一旦停止
   させて下さい) 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-55.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇夜間中学支援意見書への賛成討論、■マイナンバー制実施財政支援意見書への反対討論
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/7(日) 19:59 -
  
 「夜間中学支援を求める意見書」への賛成討論はわずか40秒だが、「マイナンバー制実施の財政支援を求める意見書」への反対討論は約6分を費やした。

 「財政支援」ウンヌン以前に、そもそもマイナンバー制度自体が巨大な浪費と危険性の事業だから実施に反対だ、というのが戸田や共産党の反対論の理由である。
 (この件では、共産党はちゃんと「反対の理由を言って反対」をしたよ!)
 
   各意見書・決議の文面は↓↓の後段に載っている。
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_gian/27/27_04t.pdf

 以下にテープ起こしから戸田の討論を再現する。その音声↓↓↓
http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/onsei/27.12.18honkaigitouron_1.MP3
      ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【夜間中学支援を求める意見書】への戸田の賛成討論(約40秒)
  
 13番、無所属 革命21の戸田です。これについては、極く手短にいきます。
 ほんとに必要であり、適切な意見書であります。

 特に在日外国人の権利の事も含めて、きちっとした人権感覚に立った案文を作られた、
公明党の方が出された、という事も高く評価して、私の賛成討論といたします。
 以上です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【マイナンバー制実施の財政支援を求める意見書】への戸田の反対討論(約6分)

 13番、無所属 革命21の戸田です。反対の立場で討論いたします。
 本来、地方自治体で、この手の問題で上げるべきは、「マイナンバー制度廃止せよ、反対である」、という前提の上で、

「国が勝手に決めて、自治体に負担を強いている。法律でとりあえずそうなったんだから、全額国がまず金出せ」、ま、こういう意見書要求であるべきで、と思いますね。
 マイナンバー制度がなぜダメかは、ま、あんまり同じ事じゃなくて、別の言い方から、ちょっとしますね。

 例えば、中小の、例えば公明党なり自民党なりの支持者の人に中小企業の人、沢山いますよね。
 これで、マイナンバー制度によって、どれほど無駄な金を強いられて、手間暇を強いられて、精神摩滅させられるか。
 コンサルだ、なんだかんだと言うて、あちこち金払わなくちゃいけなくなるのか。

 まず物事を考える時に、
 「それだけの金を出して、それに見合うものがあるのかどうか」、あるいは
 「全然違う危険が生じた時に、もの凄い金や労力を使ったら大変じゃないか」、
そういうふうな事を、ちゃんとバランスを含めて考えるべきであります。

 この制度は、当面2700億円投入して、まあ、直にどんどん金は増えます。そして増えても、もう止めようが無い。

 で、これは、世界で、アメリカではマイナンバーありません、ID制度ですけども、
いくつかそういう事(※制度)はありますけども、どこの国でも、「ひとりの人間に一生同じ番号を付けて、全ての情報を関連付ける」、という事を考えている国はどこもありません!

 何かの番号制をやっている所は、どんな独裁国家あっても、「もう切り離しをしよう」、或いは「撤回しよう」、という方向にどんどんどんどん動いている中で、これをやる。

 「資本主義としての合理性」にも、或いは「国民をバッと管理統合しようとする合理性」にも、必要性にもですね、これ、反してるんですよ。

 なぜかと言うと、「膨大な費用がかかり続ける」、
 「犯罪が発生する事は絶対に抑止、阻止出来ない」。
 「その犯罪を取り締まったり、損害を補填したり、捜査したりする巨額な社会的な費用
  がかかる」。

 そういういろんな事を考えて、こんな馬鹿な事をやるっていうのは、世界中で日本しかないんですよ!
 なぜしかし、こんな事になるか?

 いわゆる「ハコもの公共工事の無駄」ってありますね。コンクリートがどうやとか。
 これは「無駄」がはっきり分かる。
 けれどもこれは、無駄か分からない。システムの「無駄」ですから、目に見えない形で、どんどん吸い上げられていく。

 「ハコもの公共工事」であればまだしも、短期的ではあれ、その地域地域に雇用が生まれる。
 けども、こういうやつは、何千億つぎ込もうが、「雇用」というのは、極々特殊な業界の人が忙しくなるだけで、一般的な雇用は何も生まれない。波及効果も無い。 

 そして、「ハコもの」であれば、「これ、欠陥があった。壊れた」、責任追及したり、いろんな事がありますが、

 こういうITシステムというのは、いろんな穴があって欠陥があったとしても、それを直すのに、またITシステムで金儲けた連中が、またそこに請け負って金を永遠に儲け続ける。

 こういうものなんですね。
 ですから今の政権の取り巻き企業・ビジネスマンにとっては、こんなオシシイ話はないんですよ。

 もう、見えない形でどんどん吸い上げて、永続的に吸い上げる事が出来る。
 後で犯罪が発生しようが、被害が起ころうが、何しようが、「知った事か」、という事です。

 それとみなさん、やっぱり日本人全体、「プライバシー・個人情報の流出」と言うと、ものすごく軽く考えています。
 「いや、私は人に知られても困る事ないよ」、てな程度の認識ですよ。

 けれども、「財産がどこにあって、どういう生活をして、独り者かどうか、歳はなんぼか、どんな病気を持ってるか、子ども学校はどこか」、
 全部それは、「狙ってる人」が、犯罪者集団てのは必ずいるわけなんです。

 ウの目タカの目、こんな「宝の山」を、国が税金使って設定してくれるわけですから、
 これで狙われていったら、もう取り返しつきませんよ。
 被害を増やして、捜査する金も手間も。

 だからアメリカなんかは、全部IDでやってきたのが、「こりゃヤバイ」と、何千万円という(※億)損害が出て。
 例えばこの前、7才の子どもの家に、年金かなんかの役所から通知が行って、「お前が、5年間、年金を払っていないから払え」なんて言われて。
 要は「成りすまし」されてたんです。

 そんな事がざらにある。
 そういう事を、ほんとに愚かな愚かな話で、我々の税金を、全くとんでもない所に使っていく制度ですから、これはやっぱり、みんな目覚めて欲しい。

 こんなところを、誰が考えてやってるのか?
 ま、総務省、財務省のそういう連中ですよ。
 本当に金を使うべき所に使わずに、こんな、まさに「シロアリ」という、特権官僚と取り巻き企業がどんどん儲けるためのものでしかない。

 こういう事については、自治体からこそ、反対の声を上げていっていただきたいし、この実害について、他国の例もほんとによく勉強していただきたい。

 その事を訴えまして、私の反対討論といたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 12/18本会議の「意見書・決議の部分」の動画は、「12月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/12gikai.htm
 に組み込んである。
  (アクセスと同時に3つの動画の音声がいきなり始まる場合は、各動画を一旦停止
   させて下さい) 

 また、門真市議会の「本会議記録動画」
     http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
から見ることが出来る。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆2025年問題対策決議に賛成討論:それって介護のくすのき連合から脱退狙いでOK!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/7(日) 20:41 -
  
「2025年問題への門真市の万全対策を求める決議」(〜11:49に可決)
   ※「2025年問題」=大量人口の「団塊の世代」が後期高齢者になっていく
  
    ↑↑各意見書・決議の文面は↓↓の後段に載っている。
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_gian/27/27_04t.pdf

★この決議の本当の意図は、「(門真市・守口市・四条畷市の3市で構成する)介護保険 の『くすのき連合』は、不適切だからもうやめていこう、門真市は脱退した方がいい、
 という方向に今後進んでいく地ならしをしよう」、というものであり、戸田は大賛成
 だ。
  門真の公明党も自民党も、やっとそれに気付いてくれたか、という思いがする。

 (まあ、公明党なんかの場合は別の個別事情もあるのかもしれないが、そうであって
  も、門真市として公明正大適切にやる制度をしっかり作れば問題無いと思う。) 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【「2025年問題への門真市の万全対策を求める決議」についての戸田の賛成討論】

 13番、無所属「革命21」の戸田です。賛成の立場で討論します。

 この決議において、「2025年問題」、いわゆる「団塊の世代が介護保険の年代になっていく」という事が、非常に重大な問題をはらんでるという事で、これをきちっと検証していこうという事でありますが、

 背景にあるのは、門真・守口・四條畷でやっている、介護保険の為の「くすのき連合」
これでいいのか? という様なことをきちっと検証していかねばならない、

という問題意識が、門真市の議員の皆さんにちゃんとあって、その事を捉えた、第一段階であると、そういうのが実態であろうと、私は判断しております。

 ま、今の連合長が、門真の園部市長なので「くすのき脱会」てなことは、ちょっと
「くすのき」の事を表面には出しにくい、という事はあったのかも分かりません。

 しかし、ところでですね、「くすのき連合」というのは、3つの市である広域連合である事によって、本当にとんでもなく酷い事になっている。
 これは一般市民はほとんど知らないと思います。

 守口にある「保健センター」に事務局が牛耳って、単独市であれば、いつも議員と顔を合わせて、いろんな事言われて答えないかん。
 あの連中は誰もチェックするやつが日常的にいない。
 年に3回連合議会があって、適当にあしらっておけばそれで済む。

 あそこにおる職員たちは、みんなその市から、各市から出向して行ってますけれども、やってる内に、横柄極まりない。本当にひどいような実態です。
 私はずーっとその事は思ってた。

 で、つい今年で言うと、自民党の土山議員も会計検査に関わってちょっと行ってきた。そしたらもう、「決算書、私見てません」、とか平気で言ってみたり,ろくに答えなかったり、あの『横柄』さと『無責任』ぶりに呆れ返ったと。
 他の議員も、そういう体験をしている人はいると思いますね。

 これはもうどうしようもないですよ。
 もう、門真市が脱退して、単独市でやって作り直すというのが、最もまともな手であります。

 私はこの決議については、「そういう事の第一歩である」というふうに捉え、位置づけて、内容的にも納得できます。

 が、「これだけ高齢者が苦しい目に遭ったのは誰のせいや」、という、「政権の問題」がありますが、ここではいったん横に置いといて、

 「門真市議会として共通の認識」で、今の高齢者の問題、これから高齢者になっていく人たちの問題、「くすのき連合」で介護なんかまともに出来ているのか?

というふうな、きちっとした検証を進めていくという事を、大いに期待しまして、私の賛成討論と致します。

  2015年 最後になりました。 良いお年を。どうも。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 最後が、選挙管理委員とその補充員(各4人)の「議長指名方式」による決定:11:52
 締めくくりに園部市長の挨拶(11:53〜56)があって、11:57に終了した。

◆「意見書や決議」の審議・討論は、必ず最終本会議の最後に行なわれる。
 そして「討論の順番」は、「会派議員→無所属議員」だから、戸田が必ず最後となっ
 て、「真打ちで幕を閉じる」形になる。
   (「もうひとりの無所属議員」の民主党系の森議員は「意見書への討論」はほぼ絶
    対にしない人だ)

 特に12月議会の場合は、「○○年最後になりました。良いお年を」、と「議員の議会発
 言の、その年の最後の発言」が出来るので、「とても気持ちよくてオイシイ位置」を得
 ている。みなさん、ありがと! 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

あっ忘れてた!12/17本会議での戸田の議案賛否の討論。■マイナンバーの深い批判も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/8(月) 0:50 -
  
 12/17本会議で、一般質問に入る前に、上程議案の本会議採決があり、それら議案につ
いての「討論」が行なわれる。

 共産党は新人の堀尾議員が反対討論を行ない、その全文は門真民報HPの以下の部分に載っている。
  ↓↓↓ 
 2015年12月議会 議案に対するほりお晴真議員の討論
   http://kadoma.jcp-web.net/?p=4297

 戸田の賛否討論については、市議会動画からの文字起こしで紹介する。
 動画は「12月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/12gikai.htm
に組み込んである。
 (アクセスと同時に3つの動画の音声がいきなり始まる場合は、各動画を一旦停止させ
  てからそれぞれに再生して下さい) 

 また、門真市議会の「本会議記録動画」
     http://www.kensakusystem.jp/kadoma-vod/index.html
から見ることが出来る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【上程議案についての戸田の賛否の討論 】

 13番、無所属「革命21」の戸田です。
 議案について、賛成・反対の討論をいたします。

 まず、反対の件ですが、最も重大な問題は、マイナンバー制の導入。
 それをまた、門真市が無批判にどんどん採用していくと、こういう事であります。
 この12月、全国のほとんど全ての地方議会でこういう条令が出され、マイナンバー制に対する反対がいろいろ言われ、ま、それでも大多数が通っていきますけれども。

 この問題で言うと、例えば豊中市では、特段革新的な所では全然ないですが、「マイナンバー制の事について、「いろんな制度に引っ付けていくのはもう、最小限だけにする、従って今回の条令は出さない」、と。 
 「もう、金と手間暇が大変だ」と、いう判断をして、条例を出していません。

 この件、門真市の職員に伝えたら、非常にビックリしておりました。
 「そういう選択肢があるのか」、という事を全く考えていなかったんですね。

 ま、「法理の縛り」があるんで、「やらざるを得ない」とはしても、「最低限の事を」をやる。
 「最も被害や労力を少なくする」という、「賢い選択」をするべき所をしていない、という所が問題です。

 さて、この「マイナンバー制度」の事自体、共産党の議員も批判してましたが、少し別の観点から批判します。
 これ元々、いわゆる「国民総背番号制」の非常なバージョンアップですね。

 ただ、「国民総背番号」と言うと聞こえが悪いから、「マイナンバー」と言ってる。
 ふつう、「マイカー」、「マイタウン」、「マイなんとか」と言うと、「自ら望んで手に入れるもの」ですよ。

 しかしこれは、一方的に上から規定される。BSE問題で、「牛は10ケタ、人は11ケタ」と言われたけれども(※住基ネットでの個人番号が11ケタ)、
今回は「人は12ケタ」ですね。
 「一生涯変わらない番号」を全部振り分けされる。

 これがどれほど異様な事か?
 アメリカとか、或いは「北のスパイを摘発する」ウンヌンの「戦時下」の韓国で、国民登録制度、IDカード制度が導入されて、長年来ましたが、これらの国でも、
 「成りすまし」被害がどんどん発生して防ぎようが無い、いろんな弊害が多い。

 少なくとも「ひとつの番号であれもこれもこれも引っ付ける」のはもうやめよう、年金なら年金だけ、税金なら税金だけ、そういうふうに分離しよう、という事にどんどんなっています。

 ところが日本は、「一周遅れ」、「二周遅れ」でこれに取り組んで、ひとりの人間に
「一生涯変わらない番号」をやって、逮捕・補導から、病歴から、税金から、もう何から何まで全て、図書館の利用から、そのうちに仕事の事から、いろんな登録まで。
 こんな事をする国は、世界では日本しかありません!

 最も異様な事に、「当初2700億」、段々これは増えるに決まってますからね。
巨額の金をかけて、「世界の国でどこでもやらない事」を、しかも「これやったらダメだ、とはっきりしている事」をやる。
 こんな異常な事はありません。

 では、なぜこれを、こういう事をするのか?
 これは「個人情報の危険性」いろいろあります。もちろんそうです。
 要は「巨額なビジネス」なんですね。「ITビジネス」。

 しかも、公共工事で「手抜きをした」、「橋が壊れた」だったら、工事元請けが、ゼネコンが責任を問われて、場合によっては会社が潰れる。
 
 しかしIT事業の場合は、どんな個人情報が流出しようが何しようが、問題が起こったら起こったで、またこれを補修するのにIT企業に頼むしかない。

 つまり、どんどん費用は増えるし、トラブルが起こっても、何があっても、その関係者が儲かっていく。
 ITナンバー、「あなたの会社のITナンバー」、またコンサルが出る、研修会がある、その付随の作業が出る。

 ところで、堺市で68万人超、全市民の個人情報、DV被害で逃れて隠れていた人まで、全部ネットで出された! 課長補佐が、裏ビジネスのために作ったやつ。
 これ、誰も想定していない事が、しかし人間社会ですから、どんな事も起こりますね。

 取り返しがつかない。とうてい保障もし切れない。ひとり1000円保障したって、68万人だったらなんぼになります?6億8000万か。これで済まないですよ。その補償費も。

■これ、マイナンバー制が導入された後だったらどうなってますか?!
 
 このマイナンバー、一生涯変わらない、全てにつながるのが68万何千人!
出るって事ですよ!これは今後なんぼでもあり得る事ですよ!

 大変な事です。
 こういうふうな事を、利権、天下り官僚の巣窟となっていく。
 国民は丸裸。特権階級的なところは、なんぼでも隠しどころがある。
 こういうとんでもない社会に、今突入しようとしている。

 この事についてはね、ほんとに考え直さないといけないと思います。
 で、これに関わった条令が、議案の82号そのものであり、そこに全部付随してね、税金、○○号、国保の86号、87号は住基カード。
 これは大反対で、廃止だけれども、これはマイナンバーとの引き替えですから、これも反対、という事であります。

 さて、88号の補正予算については、マイナンバーがらみはさて置き、学校給食の完全民営化をどんどん進めていくという方針の下で、さらに2つの小学校を民営化する。
 しかしこれは、ほんとにそれでいいのか、と。

 今の学校給食、門真市がかなり全国的にも、少なくても大阪府内で誇るべきレベルのものをやっているという事は、全部これ直営でやってきた中で培われたノウハウを全部基にしてるんですね。
 スタンダードがここにあります。

 しかも、営利に縛られない、新しい研究もできる、時代時代に応じた、今までは考えなくてもよかった事が、アトピーだとか、除去食だとか、いろんな事で、これからもまたそういう事を考えなくちゃいけない。

 その時に研究して領導していけるのは、直営であるからです。
 しかも業者であれば、自分とこの担当の事しか知りませんよ。それも3年おきに変わる。ま、継続したってせいぜい6年。
 全体の事なんて把握できない。いろんな事を研究したりする余裕なんてない。

 だからこそ直営で、「モデル」=スタンダードなものとして、きちっと維持していく。
 こういう見解、見識を、改めて今度はしっかり考え直すべきだ。
 そういう事を考え直さずにまたやる、という事については、大いに反対であります。

 ま、補正予算では、賛成の部分として「はばたけ事業」とか、そういう事もありますが、総体としては反対。

 さて、議案の中での賛成出来るものとしては、議案の79号80号の「指定管理」であります。
 79号では、今まで議会答弁で何度も約束していた、「基本給の金額の具体」を審査書に出していなかったという事を私が発見して、議案上程時に謝罪がされました。
 これは厳重に、再発絶対しないように求めます。

 そして、文化施設の指定管理等々。
 先ほど反対論が出されました。
 指定管理というのは、元々は小泉エセ「改革」の時に、「コスト削減」、「民間企業をどんどん呼び込む」、という事で出発したものであります。

 しかし、実践していく中で、そういうものとは別の、地域のいろんな力を新しく開発していく、NPOにも委ねていく、そういう新しい方向が出てきました。
 これは歓迎すべきであり、進めるべきであると思います。

 今、端的な例がルミエールホール。
 「トイボックス」が今、指定管理やってますが、これ、「指定管理によってレベルが向上した」、というのがもう、全ての人の見方であります。

 私も直営時代に、「こんなん、とんでもないな」、と思える事がありましたが、ルミエールホールがやっている指定管理について、共産党の方々含めて、「これは指定管理だから問題だ」、という事は起こっていない、はずであります。

 今回の事、文化会館、公民館、プラザ等でありますが、門真市の場合は、新橋町の公民館と、すぐそこの文化会館と、実質的には、両方とも公民館「第1」、「第2」と言ってもいいような内容ではないか、と思います。

 そして、それぞれの館長もなくて、「館長」がもう全部兼任。
 そういうふうな「余裕が無い体制」から、館長をそれぞれ置いて、新しく事業もやって、トータルに把握しながら進めていく、という事においては、私は、実際的には「市民にとっては前進である」と思います。

 ただ、これを、全国的な展開している企業が今回○○を引き受けましたけれども、次の時には、門真市生え抜きの、もしくは門真市に大変密着した形の、NPOとか、協同組合が、指定管理を引き受けて、より地域密着型で、地域が人々が共に育っていくと、そういうふうなものとしてなっていきたい。
 そのステップである、というふうに捉えておきたいと思います。

 そういう意味では、賛成をいたします。

 以上で私の賛否の討論を終わります。
 どうもありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-132.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真警察特集ツリーを開始!特集は11/15開設:門真警察のいろんな実例を検証するよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/11/20(金) 22:12 -
  
 掲示板でのツリー作成投稿がだいぶ遅れてしまった。
 特集の方は11/15(日)に開設している。
   ↓↓↓
◎門真警察特集:門真警察はこれでいいのか?!
       〜「暴行の被害届けを出しても捜査やる気無し」の例など
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kadomakeisatu/kadomakeisatumondai.htm

 門真警察が見せるいろいろな顔
 1、市民の安全を守る「町のおまわりさん」であるはずだが、やる気と捜査能力にいさ
  さか疑問が・・・
  1)暴行の被害届を出したのに捜査のやる気が見えない事例(もうすぐ「ちょいマジ
   掲示板」にツリーを作ります)
  2)「森山武志さん襲撃死亡事件」での問題
    http://www.hige-toda.com/_mado12/moriyama/index.htm
  3)右翼や糸への対応問題(右翼堂村や糸の戸田への名誉毀損事件など)  
    http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
  4)市民からこんな苦情が戸田の耳に入っています

  5)2008年の「女子中生のひき逃げ重傷事件」で判明した重大問題
    http://www.hige-toda.com/_mado08/2009/jiken/jiken.htm
  6)「よく頑張っている」との高い評価・・・市民から情報が寄せられれば紹介します

 2、政治弾圧装置としての警察・・・2005年戸田への不当逮捕弾圧事件
    http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index3.htm
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■戸田がこの特集と掲示板ツリーを作ろうと思ったのは、門真警察について、いろんな問
 題があると思わざるを得ないような出来事が、最近いろいろ続いているためだ。
  考えてみれば、「警察」というのは、「住民の安全安心を守るための重要な行政組
織」というが「建前」なのだが、実際にはその実情は不透明であり、住民やマスコミか
 らも、議員や首長からさえ検証される事がほとんど無い組織であり続けている。

  ここはひとつ「我がまちの警察」=門真警察について、戸田やいろんな市民のいろん
 な実体験を出しあってじっくり検証していく必要があるな、と考えた次第。
  
  今のところ戸田の所に寄せられている市民の意見は「門真警察の仕事ぶりが悪い」、
 という評価の意見ばかりだが、もちろん「門真警察はこんなに頑張っている」とか、
 「門真警察にこんなに親切にしてもらった」等のプラス評価も、市民から寄せられたら
 どんどん公表していく。

■ツリーの冒頭にあたって、まずは「警察」や「門真警察」について押さえておくべき諸
 点を整理しておく。

1:「国家」というものは階級支配の機構であり、警察はその階級支配のための「権力装
 置」であり、「暴力装置」である。
  これがまず「警察」の本質だ。

  この「本質」は、日本が「平和憲法を有する」「議会制民主主義」の国家であろう
 と、個々人的に「優しく立派なお巡りさん」が存在しようとも、何ら変わるものではな
 い。
  だから、その本質的立場から資本主義日本における反体制派を政治的・暴力的に弾圧
 してやまない。

  反資本主義左翼である戸田への2005年の逮捕弾圧(連帯労組弾圧の一環)
    http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index3.htm
 はその端的な発現である。
   
2:同時に、階級支配の正当性と安定性を維持するために、警察は、「市民の平和な暮ら
 しを守るために犯罪を抑止し取り締まる事に奮闘する組織」、「公平無私で憲法と法律
 を遵守し政治的に中立な治安維持組織」として振る舞い、市民の信頼を得る事を法的に
 も社会倫理的にも要請される組織である

  端的に言えば、「民主警察」であり、「まちのお巡りさん」である  
 
  ただ、警察のあらゆる行動は、たとえ単純な「防犯」や「交通違反取り締まり」であ
 ったとしても、この「階級的本質」の枠に沿い、その枠をはみ出さないように、公然
 と、もしくは秘かに、統制されたものとして実行される性格を持つものである。
 
3:日本の警察は、住民(国民)の安全安心を守るための組織でありながら、「裏金作り
 ・公文書偽造・冤罪作成」等の面を見れば「日本最大の組織犯罪集団」である。
  (それによって一般警察官は人権・経済・良心の毀損を受けている面が多い)

4:日本の警察は、
 1)「民主警察」の建前とは裏腹な「ブラックボックス」を大きく抱える組織であり、

 2)よほどの不祥事発覚以外は、市民はもちろん、マスコミからも自治体の議員からも
  首長からも、国会議員や裁判官からさえ、その実情を検証される事の無い「アンチャ
  ッタブル」(不可侵)な組織であり、「よほどの不祥事発覚」の場合でさえ「トカゲ
  の尻尾切り」で、却って「焼け太り」を勝ち取る組織である。
   (証拠捏造発覚の厚労省村木さん事件→司法制度「改悪」の数々の事例など)
  
 3)そして、いかに不況や財政難や人口減少が続こうとも、犯罪件数が減少しようと
  も、一貫して人員・予算・権限の肥大が続いてきた「聖域的な公務員組織」である。

5:門真警察はそういった日本の警察の門真市における末端組織であり、上部組織たる大
 阪府警や警察庁の指揮命令に絶対服従する組織である。

6:「日本社会の民主化を深める」ためには、「警察の民主化・説明責任の明確化・遵法
 化」は不可欠の課題であり、それは国政レベルではもちろん、地方政治や自治体行政の
 レベルにおいても常に実践していかねばならない課題である。

  地域において不当な政治弾圧や冤罪攻撃がある場合は、それと断固闘いつつ、日常の
 市民生活においては、地元の警察に対して「住民の安全安心を守る公僕としての責務」
 を誠実に実行し、住民や行政・議会への説明責任を果たし、「市民に開かれた民主警
 察」として振る舞うよう、求め続ける必要がある。

7:門真市の具体で言えば、現在的には政治弾圧や冤罪攻撃で警察と市民が対立する課題
 は無い。
  (沖縄の場合は、新基地問題を巡って県民を警察が弾圧する大問題が続いている)

  しかし、「警察は市民の安全安心確保や犯罪取り締まりに力を発揮していない」とい
 う不満や疑問はいろいろある。
 
  それらの一部が(戸田によって)市議会で取り上げられたり、市長からの質問という
 形で門真警察に寄せられたりもしてきたが、門真警察の対応を見ると「ブラックボック
 スだなぁ」、と思わせられる事が多いままだ。

8:そういう事は「我がまちの警察」のあり方としておかしいわけで、門真警察への検証
 や、門真警察との対話を公開的に進めていく必要がある。
  もちろん警察は警察でいろんな言い分もあるだろうから、それもしっかり聞いていく
 必要がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・・そういった観点で、この「門真警察特集ツリー」を開設した。
 戸田からいろんな情報や提起を投稿していくが、市民のみなさんもいろんな情報や意見を寄せて欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-193.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆Y氏の告訴状案を公表する!(上)告訴事実【I:殴打暴行事件そのものについて】
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/2(水) 4:26 -
  
 Y氏の事件報告書を基にして戸田が作成してあげた告訴状(案)を2分割して紹介す
る。(Y氏の実名住所は伏せ字で) 
 これは弁護士にも見せて、「この内容、構成でOK」と判断してもらったもので、あとは証拠書類の選択や番号付け等の部分をY氏が詰めていけば完成し、門真警察に提出する
運びになる。
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             告  訴  状
門真警察署 署長 殿
                     2015(平成27)年○○月○○日

 告 訴 人       Y

     告 訴 人 
  住 所   大阪府門真市○○○○      
   職 業   会社員
   氏 名   Y
   生年月日  ○○○○
          電 話   ○○○○

    被 告 訴 人 
     20歳代後半と思える氏名住所不詳の男(身長160cmほどで、短髪、中肉中背)
     20歳代後半と思える氏名住所不詳の女(身長150cm台、中肉中背、髪は肩まで)
    

第1  告訴の趣旨

  被告訴人男の下記所為は、刑法204条(傷害罪)に該当し、かつ今後も繰り返される
 危険性が極めて高いと思料されるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴する。

  被告訴人女の下記所為は、刑法206条(現場助勢罪)に該当し、かつ今後も繰り返さ
 れる危険性が極めて高いと思料されるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴す
 る。

第2  告訴事実

【I:殴打暴行事件そのものについて 】

1:2015年(平成27年)2月1日(日曜)午前9:30頃、
  門真市三ツ島3丁目6の「地下鉄門真南駅」構内において、告訴人が改札口(地下2
 階)を入って地下3階の駅ホームに行くためにエレベーター{写真○○}に乗り込み、
 「行き先の『ホーム』ボタンと『閉』ボタンを押して振り返ると、

  改札口を通過して走って来た被告訴人女がホームへの階段横で告訴人を指さして、
 「コイツや!」と叫び、
  同女の後方から走ってきた被告訴人男が、無言でエレベータの中の告訴人の右側面に
 飛び込むと同時に、無言のまま、左手の拳骨で告訴人の右耳介後部を強く殴った。

2:告訴人は突然殴られた恐怖と痛みに耐えられず、エレベータから飛び出して、40m
 ほどむこうにある改札口横の駅長室{写真○○}にいる駅員に「駅員さん!殴られた
 ぁ!」と助けを求めた。

  その叫び声を聞いてこちらへ走ってきた駅員に、告訴私が「突然、殴られた!」と訴
 えると、被告訴人女は「そっちが先にやったんやろ!!」とデタラメな事を言い、被告
 訴人男は何も言わず終始無言で平然としていた。

3:告訴人は駅員から「警察呼びますか?」と聞かれたが、出勤のため急いでおり、殴ら
 れた被害について『痛いが大したことにはならないないだろう』と、この時は安易に考
 えてしまい、駅員に対して「警察を呼ぶのはいいです」と答えた。

  そうしている内に、地下鉄の発車予告メロディが鳴り、被告訴人女が「電車出る!」
 と言って被告訴人男と一緒に階段{写真○○}を走って地下3階のホームへ降りて行
 き、告訴人がホームに降りた時には姿が無かったので、既に電車に乗って大阪市内方面
 に立ち去ったものと思われる。

4:告訴人は右下半身に障害があり、自転車には乗れるものの、歩行においては左側に
 杖を付い歩かないといけない状態にある。
  具体的には2003(平成15)年に右大腿骨骨折、右腓骨神経不全麻痺、左肩鎖関節脱
 臼、右変形性膝関節症となり、身体障害6級(肢体不自由(下肢))の認定を受けてい
 る。

  被告訴人らは、そのように杖をついて歩行していて一見して障がい者だと明白な告訴
 人を狙い撃ちして暴行を働いたものであり、卑劣で悪質な所業と言わねばならない。

5:とりわけ、告訴人男は無言のままいきなり告訴人の杖の無い右側面に回り込んで、
 左手拳骨で告訴人の右耳介後部を強く殴っているが、
  これは格闘技をやっている者が意図的に相手を襲撃する時に特有の行動である事を、
 格闘技経験豊富な知人から聞かされて知り、告訴人は恐怖心も併せて強く感じざるを得
 ない。

  なるほど一般人であれば、相手を殴りつける程の怒りに駆られたのであれば、まず相
 手に怒鳴りつけたり襟首を捕まえようとしたりするものだが、被告訴人男はそのような
 事を一切せずに、無言でいきなり相手の右側面に回り込んで左パンチを出しているので
 ある。

6:そのような被告訴人男に右側頭部を強打されたため、告訴人は事件当日夕方までいく
 ら冷やしても痛みが引かず、その後もめまいと頭痛が続いてふらついて歩行が更に困難
 になった為、右側にも杖を付いて2本杖で歩かざるを得なくなってしまい、事件後10ヶ
 月以上経った現在でもそれは治っていない。{証拠:診断書○○}

7:告訴人が見ず知らずの被告訴人らからこのような暴力を突然振われた原因として唯一 考えられるのは、
  事件直前に地下1階の「門真南第1自転車駐車場」(以下単に「自転車駐車場」とか
 「駐輪場」とも言う)の事務所前{写真○○}で、

  告訴人が被告訴人女に対して、「そんな乗り方してたら危ないやろ!」と強く叱責し
 た事のみであり、それ以外には告訴人と被告訴人らの接点は全く無い。
  
8:告訴人が被告訴人女を強く叱責したのは、自転車に2人乗りした被告訴人らの走行ぶ
 りが余りにも危険で他人の迷惑を考えないものだったために、見るに見かねて憤りを感
 じたためであった。
  (「自転車の2人乗り」自体が道交法および大阪府条例違反の違法行為である上に)
 その具体を述べると、以下の通りである。

 1)2015年(平成27年)2月1日(日曜)am9:30前、地下鉄門真南駅北側の地下出入り口
  (門真市三ツ島2丁目24&#8722;54の付近)で、告訴人が自転車用スロープで自転
  車を押しながら階段を下っている時、被告訴人男が自転車を押し被告訴人女が同伴歩
  行して階段を下りていた。

 2)告訴人がスロープを降りきって「門真第1自転車駐車場」に向けて自転車に乗った
  時点で、被告訴人男女のカップルは、男が自転車を運転し女が荷台に座る形の2人乗り
  で、物凄い勢いで漕いで駐輪場のある南方向に向かって走り出した。

 3)その運転ぶりがあまりに乱暴なので、告訴人は「何かあったら止まれずに危ない
  っ!」、「自分が後ろから走っていてそれに巻き込まれたら危ないし、電車に遅れて
  しまうかもしれない!」と危機意識を持ったために、必死にペダルの力を強めて被告
  訴人男女の自転車を追い抜く事によって、苦しかったが危険を回避した。

 4)告訴人が駐輪場手前側の「一時利用スペース」{写真○○}の一角の障害者用のス
  ペース{写真○○}に自転車を停めた時、被告訴人男女カップルが到着し、被告訴人  男は駐輪場奥の「月極スペース」{写真○○}に自転車を停めに行き、
   被告訴人女は駐輪場入り口そばの事務所前{写真○○}で駐輪場の職員と契約更新
  の手続きと支払いをしているようだった。

 5)告訴人は、駐輪場を出る際に更新作業をしていた女に、「そんな乗り方で2人乗りし
  てたら、止まれんで危ないやろ!馬鹿!」、というような強い叱責の言葉を投げつけ
  て、駅の改札口階(地下2階)に降りるエレベーターに乗るために、その場を立ち去
  った。

9:上記経緯から考えて、被告訴人らが告訴人を襲撃したのは、
  告訴人の叱責に怒りを感じた被告訴人女が、自転車を置いて出てきた告訴人男に、
 告訴人から叱責された事を伝え、2人が告訴人をやっつけてやろうとの共同意志を抱い
 て、
  告訴人が改札階に降りるエレベーター方向に向かった事から電車に乗るのであろうと
 考えて告訴人の行方を追った結果、
  駅ホームに降りるエレベーターに乗り込む告訴人を発見したことによるものだとしか
 考えられない。

  そうであればこそ、被告訴人女が走って先行し、ホームへの階段横でエレベーターに
 乗り込む告訴人を発見するや、指さして、「コイツや!」と叫び、
 後ろに続いていた被告訴人男がいきなり殴りかかったのであり、

  駅員が駆けつけた時に被告訴人女は「そっちが先にやったんやろ!!」とデタラメな
 事を言って、あたかも告訴人が先に被告訴人男に殴りかかった「単なるケンカ」である
 かのような誤魔化しを何の躊躇もなく行なったのであろう。

10:上記の被告人男の告訴人に対する殴打暴行行為が、刑法204条(傷害罪)に該当する
 事は自明である。

  また、被告人女は告訴人を発見するや直ちに大声を上げて、告訴人を指さして、
 「コイツや!」と叫んで告訴人男に知らせ、また駅員に対して自分らの犯罪行為を誤魔
 化すための虚偽発言をした上で共逃走するなど、まさに被告訴人の傷害行為について
 「現場において勢いを助けた者」に他ならず、刑法206条(現場助勢罪)に該当する事は
 明白である。

11:被告訴人らは、告訴人に暴行するに当たって、告訴人や駅員などに顔を見られている
 にも拘わらず、またエレベーター付近に監視カメラがある事が子供にとってすらよく知
 られている「社会常識」になっている近年、駅構内のエレベーター内で暴行すればカメ
 ラに撮られること必定である事を知っているはずにも拘わらず、
  そして後述するように、自転車駐輪場を月極め契約している事から「足がつく」事は
 容易に想定出来ることであるにも拘わらず、

  被告訴人らは何ら躊躇することなく平然と犯行に及んでおり、遵法意識の欠如と反社
 会意識の強さは極めて悪質で危険である。

12:告訴人は被告訴人らによって受けた障害によって、今も心身の傷が癒えない状態であ
 り、怒りと悔しさに苛まれると共に、もしまた被告訴人らに遭遇したら再び危害を加え
 れてしまうのではないかという恐怖感を抱き続けている。

  本年2月1日の事件以来、たまたま再遭遇していないとはいえ、「門真南駅北側の、
 自転車で通える範囲の地域に居住して地下鉄をよく使う」被告訴人らと同じ駅を使って
 いる告訴人の抱く恐怖感は大きいと言わざるを得ない。

  よって、被告訴人達に対し速やかに捜査捜索・逮捕を行ない、起訴して厳重に処罰す
 る事を求める。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★告訴状案(下)【被告訴人の対象者はわずか数人に絞れるのに!】刑事の対応は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/12/2(水) 4:39 -
  
【II:被告訴人の絞り込みが容易である事について】

13:地下鉄門真南駅の地下の駐輪場に行くのには、同駅の北側・中央・南側の3箇所の
 自転車用スロープ付き歩道があるが、
  被告訴人らは門真南駅北側の地下道入り口から自転車を伴って入って、2人乗りした
 上で駐輪場に到着し、自転車を月極めスペースに置いているのであるから、
  被告訴人らの居住地が「同駅北側の、自転車で通える範囲の地域」に存在する事は容
 易に想像できる。

14:同駅の地下駐輪場では、駐輪場入り口すぐに事務所があって{写真○○}、常時2人
 の管理人がいて管理監督と利用者対応を行っており、
  駐輪スペースの手前側で平置きの部分は「一時預かり用および障がい者等用」であ
 り、それ以降の奥手の「2段立体置き」になっている全てのスペースは「月極め契約
 用」となっている。{証拠○○号} 

  そうした駐輪場において、被告訴人男は自転車を奥手の「月極め契約用」スペースに
 置きに行ったのであるから、被告訴人らは、告訴人男の名義か被告訴人女かの名義で
 「月極め契約している」事は間違いない。

15:駐輪場で「月極め契約」について。
 1)この駐輪場で「月極め契約」をする場合は、「氏名・住所・電話番号」を申請用紙
  {証拠○○号}に記載する事が必須要件であり、申請書は事務所の台帳で管理され
  る。

 2)満車でない限りその場で申請が許可され、利用者には月ごとの「定期駐車券」{証
  拠○○号}と月ごとの「定期駐車ステッカー」{証拠○○号}が交付され、ステッカ
  ーは自転車に貼ることを義務づけられる。、

 3)「月極め契約」の自転車は、契約時にその置き場を特定され、それ以外の場所に置
  くことは許されない。(実例:B区域の52番=「B−52」と指定)
   そして月ごとの「定期駐車ステッカー」にはその駐車区域と位置がマジックで記載
  されるので、指定の場所に置かれていない自転車は直ちに発見される仕組みになって
  いる。
   注)門真南駅用の自転車駐輪場は本件の「門真南駅第1自転車駐車場」の他に「門
     真南駅北自転車駐車場」および「門真南駅東自転車駐車場」の計3箇所がある
     が、月極め契約は各置き場ごとに別個であって、一箇所での契約で他の駐輪場
     の「月極めスペース」を使う事は出来ない。

 4)「月極め契約の継続更新」の場合は、事務所で契約者の氏名と自転車の置き場番号
  を示し(口頭もしくは「定期駐車券」の提示で)、月ごとの契約金(自転車・一般で
  2300円)を支払って、新たな「定期駐車券」と「定期駐車ステッカー」を発行され
  る。
   事務所ではその日ごとに契約継続更新者の氏名等のデータを台帳で管理する。
 
  従って、契約更新の日にちを特定すれば、その日に契約更新した人数と個別の氏名・
 住所等がすぐに判明するから、

  「2015年(平成27年)2月1日(日曜)」という犯行日における契約更新者の中から
 「20代後半前後の男か女」(少なくとも10代や40代以降ではない)を絞り込み、その中
 から被告訴人を特定していく捜査作業は極めて容易な話である。

  そして、告訴人からの支援要請を受けた門真市議の戸田ひさよし氏が門真市に調査を
 かけたところ、
  事件当日の月極め契約者数(台数)は「新規契約と契約更新を併せて、一般26台・学
 生6台=計32台」とはっきり件数が出ている!{証拠○○号}

  被告訴人らの風体からして「学生」とは考えにくいので、被告訴人女が契約更新手続
 きをしていた事から、この「一般26台」の契約者の中の「契約更新」の「20才台後半前
 後の女」はさらに人数が少なく、それらの対象者に絞って当たって同居人や交際相手有
 無や当日の行動とか周囲からの評判を調査していけば簡単に割り出せるはずである。

 (門真南駅用の3駐輪場の敷地は全て門真市の所有であり、駐輪場の運営は門真市が民
  間団体に指定管理で委ね、門真市が所管する施設である。)

15:その上、告訴人が被告訴人らを間近で見て顔つきや背格好、風体や女のしゃべり方を
 かなりはっきり覚えているし、犯行現場エレベーター前天井の監視カメラに犯行時の動
 画映像が撮影されていて警察が拾得している。(詳しくは後述)
 
16:これらの情報を総合して捜査すれば、被告訴人らを割り出すのは極めて容易であるは
 ずだ。


【III:診断書と被害届を事件直後に出して検挙を願い続けている事などについて】

17:告訴人はいくら冷やしても痛みがひかない為、事件当日夕方に被害届を出すために、
 門真南駅からの帰宅途上にある「二島交番」へ行ったが、真摯に話を聞いてくれたもの
 の、「被害届は本署でしか出せないので本署に行って下さい。」と言われたので、門真
 署へ行って2階の刑事課へ行き、被害届を提出した。

  20代後半くらいの小太りの私服刑事に刑事課の前の廊下の机で調書を取ら取れる際
 に、犯人逮捕への手掛かりになると思い、
 「男が月極め駐車場の方へ自転車を押して置きに行き、同伴者の女が月極め駐輪の更新
 をしていたようだった」、という重大情報をはっきりと伝えた。

18:帰宅後インターネットで調べると、被害届だけでは「暴行罪」で、診断書を出せば
 「傷害罪」になると知り、翌日2月2日(月曜)に「○○クリニック」(○○市○○
 町・・)(今は閉院して本院に吸収されている)に行き診断書{2/2付け:証拠○○号}
 を取り、夕方に門真署に提出した。

  その際、「診断書を出したから『傷害罪』になってしっかり調べてくれるんでし
 ょ?」、と担当刑事に言うと、刑事は
  「この件で個別捜査はしない。何か別件で逮捕したら逮捕する。」
 と不可解な発言をした。

  告訴人が「男が月額駐車場の方へ自転車を押して駐輪へ行って女が月額駐輪の更新を
 していたみたいやったから、更新記録を調べたらわかるでしょ」と伝えて、もう一度、
 念の為に聞き直したが、また同じ言葉の繰り返しだった。

  担当刑事の氏名はここではあえて書かないが、告訴人のその時の気持ちとしては、
 余りに無責任な発言だと感じてに呆気に取られてしまい、それ以上追及する言葉が出な
 かった。

19:いくら経っても、犯人が捕まったとの連絡がないので、3月の後半に大阪府警相談セ
 ンター#9110に電話して、刑事の不可解な発言があったことを伝え、門真署に厳しく指
 導して、ちゃんと捜査して逮捕してもらうように伝えたところ、
  2日後に担当刑事から連絡があったが、それは
  「監視カメラの画像が悪くて容疑者が分からない」、
 との不可解な発言だった。

  これは犯行現場エレベーターの前天井の監視カメラ映像の事で、所有者は大阪市営地
 下鉄で、後日告訴人が駅員に問いかけて聞き出したところでは、「映ってる部分を警察
 が持って帰った。」ということだった。
  8月に告訴人からの相談を受けた戸田門真市議が、門真市を通して大阪市営地下鉄に
 聞いたところでも同じ回答だった。
  
20:さらに警察相談センター(#9110)にまた連絡したものの、門真署の担当検事への不信
 感が強くなっていて、刑事の対応内容を伝えて「もう連絡不要」として電話を切ってし
 まった。
 
  しかし、担当刑事から再度連絡があり、
  「その日に駐輪場を更新した奴を全部調べたらいいじゃないか」、と告訴人が言うと、 「そんなん!全部調べろって言うんですか!」、と逆ギレされてしまったようだったの
 で、
 「調べるのが仕事やろ!」、とキツク言うと、担当刑事は
  「現場へ行って写真も撮ったし、録画データも回収したけど、これ以上、どうしろって
  言うんですか!」
 と言ったので、告訴人としては、「調べる気がないんだな...。」、と心底失望して、
 電話を切った次第である。

  しかし、それでも今になって告訴するのは、事件後、テレビで何度も大阪府警の捜査
 能力を誇示するような番組を見るたびに殴打された箇所が痛み、悔しさがこみ上げてく
 る事と、やはり警察に頑張って被告訴人らを検挙してもらわないと安心して生活が送れ
 ないと思うからである。


第3  立証方法

1:告訴人が被告訴人男からの殴打によって打撲被害を受けた事の証拠文書(診断書)

2:犯行現場のエレベーターや駅構内、告訴人と被告訴人らが共に利用した「門真南駅第
 1自転車駐車場」内部やその周辺の写真

3:「門真南駅第1自転車駐車場」の月極め契約に関する書類や「定期駐車券」と「定期
 駐車ステッカー」の見本

4:戸田ひさよし門真市議が門真市から入手して告訴人提供してくれた「門真南駅第1自
 転車駐車場」の「2015(平成27)年1月・2月および2月1日の定期利用台数」の集約
 データ


第4  添付資料  上記証拠
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
{甲第1号証}:診断書
    説明:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
{甲第2号証}:写真
      (1)
      (2)
      (3)
      (4)
      ・・・・・・・・    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
{甲第3号証}: ・・・・

 以下、
  「門真南駅第1自転車駐車場」の利用案内書、「月極め契約申請書」、「定期駐車
  券」、「定期駐車ステッカー」の見本等

 「門真南駅第1自転車駐車場」の「2015(平成27)年1月・2月および2月1日の定期
 利用台数」の集約データ

 等を整理して添付
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※上記の「第3」、「第4」の部分をY氏が整理して埋めてくれれば、告訴状+提出証拠
 は完成する。
  戸田は12/4共産党裁判や12月議会の諸準備のため、これ以上は全く手を割く事が出来 ないので、後はY氏に頑張ってもらうしかない。
  (戸田が撮影した門真南駅各所の写真数十枚をY氏に郵送した)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-28.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■やっぱり!大阪府警6300点の捜査資料放置=時効成立4300件−容疑者特定の事件も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/2(火) 2:10 -
  
 「ああ、やっぱり!」、と思った大阪府警の「仕事サボリの不祥事」!

 2/1(月)の読売新聞朝刊が1面で大きく報道して、朝のテレビでも報道し、その後他の新聞も夕刊で追随報道し、夜のテレビニュースでも大きく報道されたこの事件。

 当初の読売朝刊では「5千事件の資料放置…3千件は時効」(刑事課での判明分)という数字だったが、その後の夕刊では
 「生活安全課や交通課などを含めると時効は4300件」、
 「うち1000事件では容疑者が特定されていた」、
と、その重大性がより拡大されてきた。

■この日本の公機関の中で警察は「唯一、人員も予算も増大し続けている」組織である。
 しかも人口が減っていて、「犯罪件数は戦後最少」にまで激減している。
 〜2016年:警察庁は14日、全国の警察が2015年に把握した刑法犯件数(認知件)は
      109万9048件(前年比9%減)で戦後最少だったと発表した)
 刑法犯109万件戦後最少=ピークの4割以下−殺人・窃盗も最低記録、警察庁まとめ
  http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016011400236&g=soc

 「人口も犯罪件数も減る中で予算も人員も増加一方」なのに、
 「業務多忙で事件引き継ぎがついついおろそかになって資料放置になってしまった」
 なんて、あり得ないだろ!
   ↑↑↑
  上の「言い訳」は府警幹部が報道機関に語って報道されたものだが、ふざけた寝言に
 も程がある!
  「国民の安全安心を守る」なんて、どの口で言ってるのか?

  「今までには無かったネット犯罪や複雑な犯罪」は多少増えたかもしれないが、そん
 な事は決して「多忙になって事務処理が追いつかない」事にはならない!
  
 とりあえず、以下に報道の概要を紹介しておく。
 (ネット記事は実際の新聞記事よりも詳しい内容が少ない事に留意されたい。
  新聞記事については、近日中に戸田HPの「門真警察問題特集」
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kadomakeisatu/kadomakeisatumondai.htm
 にアップしていく。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大阪府警、5千事件の資料放置…3千件は時効に (読売新聞)
 2016年02月01日 07時11分
  http://www.yomiuri.co.jp/national/20160201-OYT1T50007.html

 大阪府警の全65警察署の9割にあたる約60署で、少なくとも約5000事件の捜査書類や証拠品など計1万点以上が、本来保管する場所ではない機械室などに置かれ、捜査が放置されていたことが、府警関係者への取材でわかった。

 大半は暴行や傷害、横領などで、殺人など重大事件は含まれていないとしているが、うち約3000事件は既に公訴時効が成立。容疑者をほぼ特定できていたケースもあり、ずさんな管理が常態化していたとみられる。

 府警関係者によると、放置されていたのは被害者や関係者の調書、実況見分調書、遺留物などの証拠品。古いものでは約20年前の資料があり、多くは段ボール箱に入れられていた。

 見つかった場所は、捜査員らが普段立ち入ることのない機械室のほか、車庫、使われていないロッカーなど。
 時効を迎えていた約3000事件のうち、約4分の1の700事件前後には加害者側の氏名が記載されるなどしていたが、その後、捜査した形跡はなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6300点の捜査資料放置=時効成立の4300件−容疑者特定の事件も・大阪府警
  2016年02月01日 12時33分 提供:時事通信
  http://news.ameba.jp/20160201-358/

 大阪府警は1日、全警察署の9割を超える61署で、既に公訴時効が成立した計約4300事件の捜査書類や証拠品など、少なくとも計約6300点が本来の保管場所ではないところに放置されていたと明らかにした。容疑者が特定できていたケースもあったという。

 府警羽曳野署で2012年、複数の事件の捜査書類や証拠品などが保管場所ではない機械室で見つかったことを受け、府警は全署を対象に調査を開始。
 調査はまだ終了しておらず、今後さらに件数が増える可能性もある。

 府警は、捜査資料のずさんな管理が常態化していたとみて、放置された経緯などについて、今春までに結果をまとめて公表する方針。

 刑事総務課によると、放置されていたのは被害者の証言をまとめた調書や実況見分調書、遺留品など。大半は傷害や暴行、横領事件に関するもので、段ボール箱などに入れられ、ボイラー室や署内の倉庫などから見つかった。約4300事件のうち約1000事件では、容疑者らの氏名が書類に記載されていた。 【時事通信社】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪府警 捜査資料30年以上放置…4300件で時効成立
 毎日新聞2016年2月1日 11時22分(最終更新 2月1日 13時04分)
   http://mainichi.jp/articles/20160201/k00/00e/040/172000c

 大阪府警(全65警察署)の大半にあたる61署で30年以上にわたり、事件の捜査書類や証拠品が放置され、約4300事件で公訴時効が既に成立していたことが府警への取材で分かった。
 大半は傷害や暴行などで、中には容疑者が特定されていたケースもあり、ずさんな管理が横行していた実態が浮き彫りになった。

 府警刑事総務課によると、署の刑事課などが取り扱った事件の関係者や被害者の調書、実況見分調書、現場に残された遺留物などの証拠品が放置されたままになっていた。
殺人など重大事件は含まれていないという。

 担当課のキャビネットなど本来の保管場所とは異なり、普段は立ち寄らない署の機械室や未使用のロッカーに段ボール箱に入れたままになっていた。
 1970&#12316;80年代に作られた資料も見つかった。
 事件を受理した際の「受理簿」や証拠品管理の「保存簿」にも記載されていないものもあった。

 府警が時効を迎えた約4300事件を調べた結果、逮捕状の請求書を含め容疑者の氏名が記載された捜査書類が約1000事件で確認されたが、その後に捜査を続けた形跡はなかった。

 刑事訴訟法では原則、警察は時効が成立した事件の捜査書類と証拠品を検察庁に送致すると定められている。
 府警は約1700事件について約6300点の証拠品とともに大阪地検に既に送致した。

 府警は残りの事件についても順次、送致の手続きを取るとともに、被害者への証拠品返還も進める。
 調査は約9割終わっているが、放置された事件数がさらに増える可能性もある。

 高木久・刑事総務課長は「今後も指導教養を徹底し、より一層の適正捜査に努めたい」とのコメントを出した。【服部陽】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(テレ朝News)驚き!大阪府警、4300の事件「捜査資料と証拠」放置2/1 11:45
     http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000067359.html

 大阪府警で、少なくとも4300の事件の捜査書類や証拠品などが本来の保管場所ではない所に置かれ、放置されていたことが分かりました。 
 捜査関係者によりますと、見つかった資料は事件の証拠品や調書などで、本来の保管場所ではない警察署の車庫やボイラー室などにあったということです。

 すべて時効が成立した約4300の事件のもので、古いものでは30年ほど前の資料もあったということです。
 大阪府警では2012年、羽曳野警察署の機械室で段ボール約40箱が放置されているのが見つかり、府警本部はすべての捜査部署に調査を指示しています。
 府警本部は春ごろまでに結果をまとめる方針ですが、今後、さらに件数が増える可能性もあるということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【大阪】大阪府警、5千事件の資料放置…3千件は時効に&copy;2ch.net (2ちゃんねる)
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454290599/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

( NAVER まとめ)5千の事件を放りっぱなし。大阪府警の手抜きがヒドイイ
http://matome.naver.jp/odai/2145429561846560701

これは…あり得ない…。大阪府警の手抜きが、さらに発覚した。
  更新日: 2016年02月01日tea_heartさんtea_heartさん

5千の事件を放りっぱなし…その半分以上が時効に
捜査もされず、3千件が時効に

大阪府警の9割の警察署が、多くの捜査資料・証拠を放りっぱなしにして時効にしていた疑いが…。

大阪府警の大半の警察署で、計約5千事件の関係書類や証拠品が放置されていた
出典
大阪府警5千事件放置、6割時効 - 共同通信 47NEWS

そのうち少なくとも6割に当たる3千事件の公訴時効が成立していた
出典
大阪府警5千事件放置、6割時効 - 共同通信 47NEWS

公訴時効=一定期間公訴されなかった場合に、それ以後処罰されなくなる期間のこと。
暴行や傷害などの事件で、殺人などの凶悪事件は含まれていないとしているが、事件はすべて時効を迎えている

出典
「大阪府警、約4300件の捜査資料を放置」 News i - TBSの動画ニュースサイト
なかったことにされた3千の事件
部屋に置かれたダンボール箱
なかったことにされた3千の事件
ダンボールに事件の捜査資料と証拠品が押し込まれ、機械室で眠らされていた。

捜査の放置は、大阪府警の全65警察署の9割にあたる約60署で行われていた
出典
大阪府警、5千事件の資料放置…3千件は時効に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

処理していない捜査資料・証拠が見つかった場所は、捜査員らが普段立ち入ることのない機械室、車庫、使われていないロッカーなど
出典
大阪府警、5千事件の資料放置…3千件は時効に : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

大阪府警の不祥事は、こんなに続いてる
2014年にも、証拠品隠しが発覚
大阪府警では、羽曳野署で20以上の事件の証拠品が放置されているのが発覚。

大阪府警は、大阪府藤井寺市で平成9年に起きた傷害事件の凶器や逮捕状請求書が、羽曳野署の機械室に放置されていたと明らかにした
出典
段ボール40箱の事件資料放置 容疑者特定も時効成立 大阪府警 - 産経WEST

傷害事件は容疑者が特定されていたにもかかわらず、逮捕状を取得しないまま時効が成立
出典
段ボール40箱の事件資料放置 容疑者特定も時効成立 大阪府警 - 産経WEST

2013年には、証拠品の捏造が発覚
証拠品の管理は、捏造できるほどいいかげんなものだった。
警部補=退職=が、覚せい剤取締法違反事件の証拠品の注射器が紛失していると思い込み、無関係の注射器を調達し、証拠品として捏造
出典
注射器調達し証拠品に捏造 大阪府警の元警部補  :日本経済新聞

2012年には、証拠品を紛失したと発表
カメラのレンズを手で塞ごうとする男性 by アマナイメージズ
2012年には、証拠品を紛失したと発表
証拠品の取り扱いには、慣習があったらしい。
大阪府警が証拠品の管理状況を点検した結果、117事件の301点を紛失していたことが分かった
出典
117事件で証拠品紛失 大阪府警、殺人など重大犯罪も  :日本経済新聞

事件の多くは未解決で、殺人や強盗殺人など重大犯罪の証拠品も含む。
時効事件は容疑者不詳のまま証拠と捜査書類を検察庁に送る決まりだが、警部補は保存簿に「時効送致」と虚偽記載
出典
大阪府警の証拠品紛失 「歯止めきかなくなった」 ずさん管理、隠蔽指南も…
(1/2ページ) - MSN産経west

「送致したように書いておけばいい」。警部補は前任の係長から不正の指南を受けた。
「1回手を染めると歯止めがきかなくなった」
出典
大阪府警の証拠品紛失 「歯止めきかなくなった」 ずさん管理、隠蔽指南も…
(1/2ページ) - MSN産経west

組織の中で悪しき慣習としてあったと認めている。
警察官の脂質が問われる不祥事も
取調中に、「ドラクエ」で暇つぶし

部屋でスマートフォンを持って操作している男性の手 by アマナイメージズ
取調中に、「ドラクエ」で暇つぶし
2015年のこと。
警部補は去年10月、容疑者の女の取り調べを担当した際、タブレットで人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのゲームをしていた
出典
取り調べ中に「ドラクエ」 警部補「暇つぶしで…」

ずさんな捜査で、誤認逮捕
2013年のこと。
駐車場で、車から給油カードが盗まれる事件が発生。北堺署は、カードを盗んだとして男性を窃盗容疑で逮捕
出典
誤認逮捕、起訴を取り消し 大阪府警が男性に謝罪へ  :日本経済新聞

ガソリンスタンドの防犯カメラの映像などが逮捕、証拠とされたが、カメラの設定時刻と実際の時刻との間に「ずれ」があった
出典
誤認逮捕、起訴を取り消し 大阪府警が男性に謝罪へ  :日本経済新聞

警察は、防犯カメラの時計が狂っていた事を調べていなかった。また義務付けられている画像押収を怠ったため映像は消去された
出典
誤認逮捕の男性が国賠訴訟――失態続きの大阪府警 | 週刊金曜日ニュース

こんな体質を変えれる若い警察官の数も減っている
犯罪検挙率ワーストの大阪府
鍵を開ける窃盗イメージ by アマナイメージズ
犯罪検挙率ワーストの大阪府
増える犯罪に、警察の手が足りていないのが実情。

大阪府警5000件の傷害や窃盗事件の書類が未整理のまま。
て、その一件に対し最低一人の被害者がおるとして、何千人何万人もの傷ついた人の気持ちを未整理にしたままするんやろ。

 事件が多くて大変かもしらんけど、5000人近くの犯人を野放ししてんねやったら事件も多なって当たり前ですよね。
返信 リツイート お気に入りに登録 2016.02.01 13:09

大阪府警は、給料水準が警察の中で最下位レベルを推移し、府警の警察官を志す若者が減っている
出典
大阪府警を悩ます「ある事情」…最下位レベル「給与」落ち込む「応募」必死の人材確保(1/2ページ) - 産経WEST
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「門真署では放置あったの?」と3月議会で戸田が追及する。自治体から追及の声を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/4(木) 13:48 -
  
●こんな警察の実態を「地元の警察署」に問い質そうともせずに「市民の安全安心を守り
 ます」なんて決まり言葉をのたまったり、警察追従のままに「監視カメラ増設で安全な
 まちづくり」なんてのたまったりする行政や議員は税金泥棒と非難されても仕方がな
 い。

  行政当局や議員は、警察が捜査資料放置=捜査放棄したために、地元住民が被害を
 受けた犯罪事件を解決してもらえないまま「やられ損」で放置されている一方、
  加害者は「やり得」になって再犯危険性を高めている、という実態に憤りと危機感を
 感じなければならない。

■マスコミや国会で一時的に取り上げるだけでは警察は良くならない。
 もっと「世間の目と声」を警察に意識させるために、議員や自治体行政当局や住民が
 「我がまちの警察」に問い合わせや改善要求を出し続けていかないといけない。

◆時あたかも2月・3月に全国の自治体議会で「第1回定例会」が開かれて予算案審議や
 首長の施政方針説明がなされていく時期である。
  自治体議員は自ら警察に問い合わせたり、行政当局に警察に問い合わせさせたりし
 て、議会質問でも取り上げていくべきである。

  もちろん警察組織はすぐには良くならない。例え市長が問い合わせても門前払い・
 回答拒否を決め込むだろう。(知事の場合は多少違うかもしれないが)

  しかしまずはそれでもいいのだ。
  水滴がやがては岩を穿つが如く、継続的に「地元からの目や声」が注ぎ続けられる中
 で「地元警察」は「地元の行政・議員・住民の厳しい視線」を意識して、「少しだけで
 も改善して」いかざるを得なくなるはずだ。

 ※戸田は「資本主義打倒!世界社会主義革命の左翼」を標榜しているのに、ここでは何
  と涙ぐましい改良主義」方針を出すことか!(苦笑)
   もちろん「根本的解決は日帝打倒民衆革命にある」のですがね・・。
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆戸田は昨年9月議会本会議で<1:門真警察の仕事ぶり検証無しの「安全安心の行政」
 について>を質問する中で、「警察対応の所管部署を定めること」を市に求め、 
 市に「できるだけ早期に検討していく」、と答弁させておいた。
    ↓↓↓ 
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2015/gikai/img/151004/01keisatumondai.pdf
 (門真警察特集)
  http://www.hige-toda.com/_mado08/kadomakeisatu/kadomakeisatumondai.htm

  そしてこの3月議会本会議質問で「警察対応の所管部署の確定」を答弁してもらう予
 定にしている。

 (●9月議会以降半年経った年度末で所管部署決定をしないのは議会答弁違反で絶対に
   許されない事だ!
   ↑▲これ、門真市当局向けに書いている(笑))

  そしてまた、2月中に門真市から門真警察に対して「門真署でも捜査資料放置があっ
 たんですか?」と文書質問を出してもらい、その回答・もしくは無回答などを3月議会
 本会議で答弁してもらおうと考えている。

  各自治体での議員や住民の取り組みに期待する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-196.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

今から「1/29近畿市民派議員交流・学習会 in 高槻」に出向きます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/29(金) 9:00 -
  
 今から「1/29近畿市民派議員交流・学習会 in 高槻」にフル参加で出向きます。
(雨天のため車で。V-MAXで行けないのが残念!)

 今回戸田は参加者へのプレゼントとして、
  ・琉球新聞
  ・戸田の活動報告各種(警察問題、監視カメラ問題、12月議会質問答弁、等)
  ・「2/8連帯ユニオン議員ネット大会」案内
    http://www.hige-toda.com/____1/09giinnettaikai/index.htm
  ・「2/12集会 改憲と戦争を許さない!オール関西 平和と共生」のビラ
     http://www.hige-toda.com/_mado04/2016saninsen/index.htm

 を持参します。
    ↓↓↓   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第98回 近畿市民派議員交流・学習会 in 高槻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆日時 2016年1月29日(金)10時〜16時45分
◆会場 高槻市議会 全員協議会室(高槻市桃園町2−1 高槻市役所本館議会棟2階)
                JR高槻駅/阪急高槻市駅 徒歩5分程度
●参加費 1,000円

◆テーマ1 10時〜12時 無戸籍児者問題について

講師/南 和行さん(みなみ・かずゆき) 弁護士
   近著;「同性婚 私たち弁護士夫夫です」祥伝社新書
   なんもり法律事務所(南弁護士所属)HP http://www.nanmori-law.jp/
   南弁護士個人ブログ http://ameblo.jp/minamikazuyuki/

◆ランチタイム 12時〜13時 参加者アピールタイムも予定
※市役所展望レストラン、地下食堂、周辺に飲食店、コンビニもあります。

◆テーマ2: 13時〜14時45分:障害者差別解消法の目的と課題

講師/山田 義昭さん(やまだ・よしあき)
   高槻市障害児者団体連絡協議会 事務局長 http://kousyouren.com/
   社会福祉法人 花の会代表 http://hananokai.info/

(休憩) 次回開催場所テーマについて 14時45分&#12316;15時

◆テーマ3:15時〜16時45分:TPPから考える〜市民・地方自治体への影響

講師/武田 かおりさん(たけだ・かおり) AMネット事務局長 http://am-net.org/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加者(午前/弁当/午後/交流会のうちの部分参加も含めて)

1 川口洋一 (高槻市議)
2 高木隆太 (高槻市議)
3 野々上愛 (高槻市議)
4 杉谷伸夫 (向日市議)
5 手塚たかひろ(枚方市議)
6 冨田達也 (長岡京市議)
7 平野かおる (島本町議)
8 外村敏一 (島本町議)
9 戸田靖子 (島本町議)
10 井奥まさき (高砂市議)
11 吉年千寿子 (富田林市議)
12 大橋涼子 (和泉市議)
13 寺本さなえ (宝塚市議)
14 米川勝利 (茨木市議)
15 宮坂まきこ (川西市議)
16 高橋 登 (泉大津市議)
17 木村まこと (豊中市議)
18 坂本保子 (豊中市議)
19 小林みちこ (茨木市議)
20 五十川有香 (吹田市議)
21 松村ひろ子 (交野市議)
22 尾和弘一 (岩出市議)
23 小林昌子 (和泉市議)
24 戸田ひさよし(門真市議)
25 一色風子 (西宮市議)
26 中西礼皇 (明石市議)
27 今里朱美 (姫路市議)
28 山下慶喜 (茨木市議)
29 岡 るみ (川西市議)
30 森本信之 (高槻市議)
            など
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-89.s04.a027.ap.plala.or.jp>

良い学習会だった!印象に残った3点〜◆裁判の論理▲判例利用の実態▼「透明性」、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/2(火) 11:47 -
  
(「近畿市民派議員」のメーリングリストにさっき発信したものを紹介する。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 門真市議の戸田です。「1/29高槻での近畿市民派学習会」は非常に良かった。

3講演〜1)無戸籍児者問題、2)障害者差別解消法の目的と課題、
    3)TPP問題、
それぞれ大変勉強になりましたが、それはそれとして、戸田にとって印象深かっ
た3点を挙げます。

1:戸田は「裁判体験が日本で最も豊富な議員」なので
  〜民事の原告被告、原告としては弁護士無しで本人訴訟多数、刑事での政治
   弾圧の被告、ほか裁判支援運動各種〜、
 「裁判で駆使される理屈や屁理屈」に強い興味を持ってますが、

  今回、無戸籍児者問題に絡んで、経験豊富な弁護士さんから
  「法律条文を盾に取って、人に不幸を押しつけても平気な法理論」と、
  「人の不幸を救済するために使われる法理論」
 の長く激しいせめぎ合いの実情を聞くことが出来た。

  なるほど「裁判は法律ゲームだ」という面がよく分かり、今後の自分の法廷
 闘争や他者の法廷闘争の理解にも役立つと感じた。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:同じく無戸籍児者問題に絡んで、「判例なるものの使われ方の実態」がよく
 分かった。
  つまり、
  「ある特殊な事情を救済するために法の条文や理論を用いて妥当な判決が出
   されたのに、その『特殊な事情』の存在や『社会正義の実現という目的』
   を抜きにして、適用された法条文や法理論だけを並べて判例を語る」、

 という、ある種その判決の本質とかけ離れた「条文や論理の一人歩き」がなさ
 れ、それは「判決の精神と真逆なサギ的悪用」さえもされてしまう場合がある
 事がよく分かった。
  
 ■だからとりわけ議員は、役人が「判例では」とか「判例集を調べたら」とい
  う言い方で「不当だとしか思えない事を正当化する」場合は、
   「その判決はどういう事件内容に対する判決だったのか?」
  という「強い疑い」を持って役人に対応しないといけない。

 ▲また行政職員たる者は(特に法務職員は!)、「判例集」の上っ面だけ見て
  「行政にとって楽な方向」を正当化してはならず、
   「どういう事件で、何のための判決だったのか」
  をしっかり考えた上で物事を理解・説明するようにしなければならない。
     ↑↑
   議員は、行政職員がそのように正しく思考するよう領導すべき。

 「判例の悪利用」の典型例は、
 「右翼の脅迫街宣を理由にして護憲集会への使用許可を取り消した事件」
 への
  「使用許可取り消しで集会開催出来なくなるのは憲法で保証された「言論の
    自由に対する侵害」だから、使用許可取り消しは違法だ」
 という判決が、
  「判例」としてアホな役人共によって

  「施設の使用許可取りをする(使用許可を出さない)のは言論の自由への侵
   害になるから違法だという判例があるから、ザイトクにも使用許可をしな
   いといけない(=使用禁止には出来ない)」
 という、悪利用をされてきた全国の例である。
  (門真市でさえ2014年の川東問題では顧問弁護士と法務役人がこのアホ理論
   で行こうとして、戸田が猛反撃に出るまで役所内を押さえていた!)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:TPP問題の説明での「透明性」という言葉の実際の意味。
  これの実態が、「市民には情報公開せず(国会議員に対してさえ!)、
 多国籍企業の利益当事者達に対して情報や意志決定過程を透明化させる」事だ
 という、驚くべき事実!

  まさにジョージオーゥエルの恐怖社会小説「1984年」での「ニュースピーク
 ス」(新言語)・「二重思考」(=「戦争は平和だ!」等)を彷彿させる話で
 はないか!
  併せて思い起こすのは、米軍やその追随者達が、軍事作戦での民間人への大
 量殺傷を指して「付随的損害だ」呼んで平然と正当化する、あの感覚である。
 
  一般人が使うのとは全く違う意味の「支配者言語」がある事を、痛切に知ら
 される事になった。
 
 ▲そう、ヤツラにとって、市民や議員に情報開示する事は、「自分らにとって
  透明性を侵犯される悪事」になるという感覚なのだ!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎TPPに絡んでもう一点。
  これの危険性を理解するには、「ヤツラ」(=大資本の支配者とその取り巻
 き連中)が、己の利益のためにどれほど悪どい事を平然と行なう感性の連中で
 あるのか、どれほど酷い「強欲サイコパス」であるのか、を知っておかないと
 話にならない。

  一般人のおよそ理解範囲をはるかに超えた悪辣さと酷薄さを「日常感覚」に
 して、一般人を収奪・支配する事を「生の充実感」としている男共・女共であ
 り、「社会的な殲滅対象」と考えて見据えなければいけない存在だ。

  「ヤツラの生」と「我々民衆の生」とは決して両立出来ない。
  戸田はそのように考えてTPPに反対している。  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 それでは。2/2(火)11:35 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆高槻市議会だより配布はとても良い配慮。▲ただ、今時のものとしては記載内容が・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/2(火) 19:22 -
  
 門真市議の戸田です。「1/29高槻での近畿市民派学習会」の感想の2便めです。

1:参加者への配付資料に「高槻市議会だより」が入っていたのはとても良い事
 ですね。      ↓↓↓
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shigikai/shigikaidayori/shigikaidayori.html
 ページの中の8つのPDF
 (市広報もあればさらに良かったですが)

  恒例の事になっているのかどうか、戸田には記憶あいまいですが、開催自治体の広報
 と「議会だより」を参加者に提供するようにする事は、自治体の比較検討にとても役立
 つので、次回開催の主催者には 
   ・向日市と長岡京市の「市広報」と「市議会だより」
 をぜひ提供願います。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:私は、◆「広報や議会だより、自治体HPに至らない所があれば、それはその自治体
 の『意識的議員』の(影響力の弱さも含めての)至らなさの反映だと、議員たる者は責
 任感を持つべきだ」、との認識を持っています。

  門真市の広報・「議会だより」・市HPについても、当然そのような認識を持って、
 ダメな部分があれば、「自分のダメさの反映」として恥ずかしい気持ちになって、改善
 に対処して来ました。
  従って、他自治体の広報・「議会だより」・HPを見る場合も、そのような意識を持
 って見て、評価を持つようにしています。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:そういう観点で高槻市の「議会だより」を見た場合、見た当初は「A4版冊子形式
 の、全項カラーのシャレた議会だよりだ」と思いましたが、中身を点検してみると、
 厳しい言葉ですが、
  ●今時こんな記載内容に留まる「議会だより」じゃダメだろ、思わざるを得ないもの
   でした。

 「文化レベルの高い北摂」の、「革新・市民派議員の数が非常に多い高槻市」の「議会
 だより」がこのレベルだとは、非常に意外でした。
 
  かつて私が「全国最低レベルの内容」と批判してきた門真市の「議会だより」は、
 ここ3年ほどの間にメキメキと改善されて、今では「全国の中の上レベル」程度になっ
 ています。(実例:門真市「議会だより」の12月議会号)
            ↓↓↓
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_tayori/h27/183.pdf
  高槻市「議会だより」の問題点や門真市議会との比較の具体は後段に書きますが、
 概略的には、

 ▲「ある時期に頑張って改善させたが、それ以降は改善努力が停滞してしまったため
  に、今や門真市よりも低いレベルになってしまっているのだろう」、と推測します。
 
  これと似た例として「大東市の情報公開制度」を思い起こします。
  1999年度段階では「全国的にも先進的なレベル」としてスタートしたにも拘わらず、
 そして「情報公開の鬼=光城議員」が奮闘し続けているにも拘わらず、2年もすると
 「行政の指向性」がぐっと停滞し、やがては逆行すらして、制度運営そのものも後退し
 てしまい、
2000年代後半には「情報公開後進市」に成り下がって、現在に至っている、
 という具合です。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:では、高槻市「議会だより」のダメさの具体を(門真市との比較も交えて)説明して
 いきます。(高槻の良い部分も紹介)

1)■本会議質問をした議員が「24人」もいるのに、質問&答弁概要が「5人分」しか紹
 介されず、しかも氏名が出されずに、単に「議員」としか紹介されない!
 (「その他の一般質問項目」においても、誰がどの項目を質問したのかの記載無し!)

  これに気付いた時にはまず自分の目を疑い、次に「質問という仕事をしている議員が
 誰か」を市民に知らせないとは何事か!、と猛烈に憤りを感じました。
  ▲これは非常に本質的でゆるがせに出来ない、「反市民的行為」です!

  戸田が推測するに、当初改善の時に「質問しない議員達」が自分らのサボリぶりが市
 民にばれるのを嫌がって「議員氏名記載せず方式」で突っ張り、改善派議員の方は、
 「まずは一歩前進のための妥協」で同意したものの、
 
 「2歩めの改善攻撃」(「攻撃」姿勢が必要です!)を忘れてしまったために、こうい
 う「異常な低レベル記載」に留まっているのでしょう。
  (高槻市の議員のみなさん、事実経過はどうなんでしょうか?)

 ◆ちなみに、門真市の「議会だより」では
   @本会議質問した全議員の氏名ごとに質問&答弁概要を記載する。
   @質問議員の部分にその議員の顔写真掲載を義務づけ。
     それに加えて顔イラスト掲載も可(字数面積内で)
   @各議員の持ち面積には、議員が自由に写真やイラストを掲載できる。
      ↓↓↓
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_tayori/h27/183.pdf
      の4ページ〜6ページを参照。 
   @「質問項目」は、質問議員ごとにまとめて、ダブロイド版1ページに
    丸々掲載。(同7ページめ)
 
  ※門真市の「全ての議会だよりの一覧紹介」ページ
     ↓↓↓
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/shigi_tayori.html 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2)■そもそも、「A4冊子形式」で「8ページ立て」というのは、今時のレベルとして
 は非常に低レベルです。
   気の利いた議会では「12ページ立て」以上が普通ではないでしょうか?

  ちなみに門真市は「ダブロイド版8ページ立て」ですが、ダブロイド版の1ページ
 は、A4版の約1.8倍の面積があるので、門真市の「議会だより」の情報伝達面積は高槻
 市議会の1.8倍=A4版で14.4ページ分もあるわけです。
  (高槻市より6.4ページ分も多い!)

  つまり、高槻市議会の場合は、「議会だより」の狭すぎる情報面積を改善する努力を
 怠った上で、「誌面都合」を口実にして市民に公表すべき情報の公表を怠っている事に
 なります。

  ※2015年の6月議会号だけは、なぜか「16ページ立て」ですが、
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shigikai/shigikaidayori/backnumber/1435719048620.html
   他は、通常8ページ立てで、時によって4ページ立てもあります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
3)「議案審議」の部分(3ページめ)について。
  「本会議や委員会での質疑の主な内容」として書いてあるが、実際には委員会審議で
 あるはずなのに、
   ・どの委員会での審議か(どの委員会の所管議案か)を書いていない。
   ・議案名を書かずに「どういう事柄か」を書いているだけ。
   ・「(委員会での)議決結果」を書いていない(!!)

  ◆「決算審査報告」で1ページを取っている(4ページめ)は良い点だと思う。
   ちなみに門真市の「議会だより」では、まだ決算委員会の報告をするページを持っ
  ていない。
  
  「12月議会号を増ページして記載すべきだ」とか「決算委員会報告の特別号を出すべ
  きだ」、とかの要求を戸田らが上げているが、実現に至っていない。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4)◆「行政視察の概要」として、委員会ごとに、
    ・日程、・参加議員氏名、・行き先、・視察項目 を書いている(8ページめ)
  のは、良い事だ。
   門真市の「議会だより」では視察についての記載が無いままだ。(反省!)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   
5)「議会だより」を議会HPで見る場合、門真市ではひとつのアドレスで全ページを見
  れるが、 (12月議会号)↓↓↓
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_tayori/h27/183.pdf 

 ■高槻市議会HPでは、「議会だより」の各ページごとにクリックして見る仕組みにな
  っていて、面倒この上ない!
   (12月議会号でこのページの8つのアドレスをそれぞれクリック!)
      ↓↓↓    
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/shigikai/shigikaidayori/shigikaidayori.html

  これは、議会HPの作成者や議員達が「HPで見る側の気持ち」を考慮して改善して
 いく姿勢や「他議会HPを研究する姿勢」が不足しているからだろうと思わざるを得な
 い。      
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
6)■高槻市「議会だより」の表紙には年号表記が無い!!
  「○○月議会」とは書かれているが、何年の事なのか記載が無い!
    (12月議会号の表紙ページ)↓↓↓
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/6/H28.2gikaidayori1.pdf
 
  これって公的定期刊行物としては異例中の異例だと思う。
  「ぱっと見て、何年の発行物か全く分からない」のは不便で仕方ないし、
  「読む側の市民へのぞんざいな意識」や「作り手側の非常識さ」を感じて仕方がな
  い。
   高槻市の議会や行政の関係者は感覚が鈍磨しているのだと思う。

  ※門真市の「議会だより」表紙は「元号」のみ記載なので、西暦併記にもっていかね
   ばならないが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
 以上で、高槻市議会の「議会だより」に関わる一文を終えます。
 高槻市議の人にはあえて何も聞かずに、戸田の感覚だけで書きましたが、これほど力を
入れて書いたのは、

 ■「本会議質問をした議員の氏名を書かずに単に「議員」としか書かない」、
  という(しかも24議員が質問したのに5議員分しか概要紹介せず!)、
 
 「仕事をしている議員」と「議会に関心を持つ市民」に対して余りに馬鹿にした記述を
 高槻市の「議会だより」が行なっている事に気付いたので、怒りが沸騰したからです。  
 ▲またそこには「詳しく知りたかったらHP議事録を見りゃいいだろ」という、
  「ネット弱者をないがしろにする姿勢」や「地域社会の人々の情報入手の実情に無知
 なのに、自分は分かっていると思い込むごう慢さ」が現れています。

  実際には「ネットで行政議会情報を得る住民」は、どんなにITが普及しても「人口
 の1割程度に過ぎない」と考えるべきであり、
 「全世帯配布の紙情報の充実強化は絶対に必要な課題」です。
  (これは「HPバリバリ議員」で17年やってきた戸田の確信です)

 高槻市の議員は自分で考えると共に、他の議員、議会事務局、市長以下の幹部職員達に
も、このメールをぜひ見せて欲しい。

 「他の自治体と比べて恥の意識を持つ」という事は、その自治体の悪い部分を改善する契機になりやすいものです。

 ましてや「文化レベルが高いとの定評を持つ北摂地域の高槻市」が、「北河内の門真市なんぞより劣っている」、という批判を突きつけられれば、高槻市の各方面の方々はきっと奮起するはずです。

 行政も議会も、議員も、それぞれに切磋琢磨しあって向上しましょう。

 2/2(火)18:34 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

補足:門真市では戸田の活動によって、「議会だよりを含んだ市広報配布」は、
    @店舗・工場・事務所を含んだ市内全世帯に配布する事が市の責務だ
  と10年以上前に定められており、

   その実施のために「シルバー人材センターへの配布委託」によって、
  「完全なる全戸配布」が実施されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-96-243.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

晴天平穏盛況の1/10消防出初め式・朝鮮総連成人会、1/11・門真市成人祭(恒例行事)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/13(水) 8:08 -
  
 1月の第2日曜日、戸田は朝からRMX250というオフロードバイクで駆け回る。
 まずは10:30開催の消防出初め式で淀川河原へ。(鳥飼大橋から枚方市寄りの位置)
  
 11:20頃に途中退席して、今度は12時から開催される朝鮮総連の中大阪・北河内の成人祝賀会に出席すべく、大阪市内の京阪天満橋駅併設のキャッスルホテルへ。

 朝鮮総連の成人祝賀会では親も一緒に出席し、子どもの生い立ちのスライドを映したり、親への感謝の挨拶や親子でのゲームもしたりと、ほのぼの温かいものがある。
 例年は、新成人出席10数名だが、今年は20人だった。

 かなりハードな掛け持ちだが、幸いな事に今まで雨に降られた事が無い。

 その翌日、1/11(月・祝)は門真市の成人祭。
 ルミエールホールが新成人で一杯になる。

 他市の「荒れる成人式」に比べれば、門真市では「平穏」であるのは幸いだ。
 ま、羽織袴の「馬鹿っぽい兄ちゃん連中」は多少はいるが。

 今年の「馬鹿っぽい兄ちゃん連中」中には、羽織袴に「カラーのモヒカン刈り頭」が目立っていた。
 派手派手なノボリ旗に自分の名前を大きく書いたもの持参も3〜4人いた。
 名前の上の部分には「大阪府門真市」と横書き。
 こういう「成人式用派手派手グッズ」を作って売る業者がいて、「その年々の流行」を作っているのだろう。

 以前は、成人式が終わった後もルミエールホールの前で沢山の新成人男女がダベリ合って2時間近くも人混みが続いていたが、今年は1時間少々で人混みが無くなったようで、これはよかった。

 ただ、閉会後1時間ほど経った12:40頃に、戸田がV-MAXでダイエー前から136号に出ようとして走行した時、「馬鹿っぽい兄ちゃん連中」(+女)がルミエールの向こうのビデオ屋の左右で数台の車を停めて盛り上がっていたため、著しい交通渋滞が発生し、パトカーが来て注意指導にあたっている、という状況に遭遇してしまった。

 横柄な止め方をして交通渋滞を引き起こしても平然として自分ら男女で盛り上がって楽しめる、という神経が戸田には分からない。
 ま、こんな事が起こるのは成人式の時だけなので、それ以外の時はみんな普通の良識を持って生活しているのだろう。

 門真市の成人祭については、他にちょっと書きたい事もあるが、もうすぐ「1/13〜14の文教委視察」で出発しないといけないので、続きは後日に・・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆門真市成人祭の改善提案:斉唱歌にリードの歌声を・労働トラブルの対処案内配布も
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/25(月) 14:51 -
  
 投稿するのは延び延びになってしまったが、とりあえず書いていく。
 門真市の成人式=「門真市成人祭」は、この10年程(10数年?)の間でいろんな改善がされてきた。

 「行政主催の式典」をやめて、新成人達に「成人祭プロジェクト」を作ってもらい、
れを主軸にした「実行委員会主催」の形式にしたし、「荒れる成人式」への対処として「講演」や「出し物」をやめて、極力短時間にしたりしてきた。
 ルミエールホール前の歩道で式典の前後にやたらと長時間の人溜まりが出来る事への工夫対処も重ねてきた。

 そういった改善は概ねうまくいっていると評価するが、それでもちょっと気付いた点があるので、以下に書き留めておくので、ぜひ行政の側と来年の「成人祭プロジェクト」の人達は参考にして欲しい。
   ↓↓↓
1:今年も、「最後に会場全員で歌う歌」として、合唱歌「旅立ちの日に」
             http://j-lyric.net/artist/a04fbf0/l015d77.html
 が選ばれたけれども、この歌はメロディが難しくて、リードの歌声を流して一緒に歌う
 形じゃないと、歌詞カードだけではとても歌えない。
 「成人祭の最後に会場一杯の斉唱で盛り上がろう」との企画だろうが、多くの人が全く
 歌えないか、歌えても自信無さ気に小さな声でやっとついていくだけという状態で、
 「盛り上がり」など全く無いままに終わってしまい、非常に残念な結果に終わった。

 ▲「成人祭プロジェクト」の新成人達は、「中学時代にみんなが何度も歌った歌だか
 ら、歌詞カードさえあれば、みんな歌えるはず」と思ったのだろうが、中学卒業から5
 年経ったためか、新成人の半分以上はまともに歌えない感じだった。
  結構大勢参席している他の大人達に至っては(戸田も含めて)、メロディラインをつ
 かむ事すら出来ず、ほとんど歌えない状態だった。

 ▲そもそもこの歌は、「蛍の光」とか「仰げば尊し」なんかとは大違いで、メロディラ
 インがとてもむずかしい。
  おまけに40才以上の年代の多くの人にとっては、そもそも「全く知らない歌」であ
 る。(卒業式に参席する関係者の大人がある程度知っているだけ)

 ◆だから、「成人祭プロジェクト」の新成人達が本当に「会場みんなでの大きな斉唱で
 盛り上がろう」と考えるのであれば、音楽だけでなく歌声も流すようにすべきである。
  そうしないと、到底「会場みんなでの大きな斉唱で盛り上がる」事は不可能だ。

 ▲実は、これは去年も同じ「盛り下がり」を体験しているのだが、「そういう結果にな
 る」という事は、新成人にとっては全く判らない事であって、それは毎年成人祭に関わ
 っている行政職員の側が「実体験」としてアドバイスしてあげるべき事だ。

  「成人祭プロジェクトの新成人達の自主性に委ねる」という名目の下で、行なうべき
 アドバイスをする事に気後れしているのか、それとも「成人祭を感動深いものにする」
 事への行政としての熱意が足りないのか、またはその両方なのか。
  行政側として考えてみる必要があると思う。

  この「旅立ちの日に」に限らず、「国民的有名歌謡曲」がほぼ存在しなくなった昨今
 においては、「昨今の中学校ではよく歌う歌」であっても、「5年前は中学生だった新
 成人」と「普通の大人」が気持ちよく大きな声で斉唱するためには、「曲と歌声」を
 一緒に流すことが不可欠だと思うし、そういうささいな手間を惜しんで欲しくない。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:成人祭で新成人達に渡される封筒の中には、いくつかの資料パンフが入っている。
  その中で、とても良かったのが「門真市消費生活センター」発行の「これから社会に
 る君たちへ 消費者トラブル お悩み相談室」と題したパンフだった。
  若者が餌食にされそうな詐欺商法やネットトラブル、クレジットカード問題などが
 分かり易く解説されていて、相談窓口も示されていて、非常に実践的で役に立つもの
 だ。

 ■しかし新成人は「消費者」であると同時に、その大半は「労働者」でもある。
  学生や無職であっても全くバイトという労働をしないで暮らせる人は少ないはずだ。
  昨今は特に若者を食い物にする「ブラック企業、ブラックバイト」が横行して社会問
 題になっている。 

 ■そうであるなら、「労働者としての新成人を守るための基礎知識パンフ」が配布され
 ないのは、大きな欠落である。

 ◆賃金、労働契約、残業手当、有給休暇、労働時間、解雇問題、パワハラ・セクハラ問
 題、差別問題、等々での「働く者の権利の基礎知識」(=人を働かせる場合に雇用者側
 が守らなければならない事の基礎知識)を伝え、相談窓口を明記するパンフを、成人祭
 で配布しておくことは絶対に必要である。

 ■「消費者トラブル」の多くが、消費者側の無知につけ込まれる事から発生しているの
 と同様に、「労働トラブル」の多くが、労働者側の無知につけ込まれる事から発生して
 いるのが実情だ。
  だから「労働トラブル」に対するパンフも、成人祭の封筒に絶対に同封しておくべき
 なのだ。

 ◆それに適したパンフは、大阪府とか近畿労働局とかのパンフとしてあるはずだし、い
 くつかのパンフを基にして門真市が編集作成する事も簡単なはずだ。
  「働く者に優しいまち=門真市」としてのメッセージにもなる。
  来年の成人祭に間に合うように、見つくろっていく事を強く求めておく。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:成人祭で一番盛り上がって感動深いのが、小中学校の恩師達のスライドメッセージの
  上映である。
  これは毎年、「成人祭プロジェクト」の新成人達が全小中学校を訪問して取材撮影し
 て作っていくもので、先生の顔がスクリーンに出ると会場から大きな歓声が上がって、
 みんなが温かい気持ちになる。

  でも、たまに「当事者の意向により顔写真はありません」となる先生がいる。
  それが毎年増えていっている感じで、今年は数人の先生が顔写真上映拒否だった。

  でも、ネットで出すのではなく、成人祭の会場で上映するだけなのに、教え子達に顔
 写真を出すことを断るのか、戸田としては理解に苦しむし、とても残念な気がする。

  なぜなんだろう? 
  もちろんあくまで「任意」の事ではあるが、だれか分かる人がいたら、その理由を教
 えて欲しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-117.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇これっていいね!心温まる「7中校区の成人会」〜池田議員ブログの記事を紹介するよ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/2/2(火) 3:54 -
  
 紹介が遅れてしまったが、門真市自民党市議の池田治子議員のブログにいい記事があって、ぜひ紹介したいと思っていた。
 ブログ記事には写真もいっぱい載っているので、ぜひブログ現物を見てもらいたいが、とりあえず記事文の全文を紹介する。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
池田議員ブログhttp://harukoikeda.blogspot.jp/ 
2016年1月11日月曜日 
門真七中 新成人を祝う会
  http://harukoikeda.blogspot.jp/2016/01/blog-post_3.html
 (写真多数あり)

 ルミエールホールの成人祭の後、午後からは門真七中体育館におきまして、
「第二回 新成人を祝う会」が賑やかに開催されました。

 これは、新成人に加え、七中校区の自治会役員とPTAを中心に、地域の皆さまが一丸となって新成人の門出を地域全体でお祝いするために、時間をかけて準備、企画され、開催されたもの。
 5年前の七中卒業生を中心に、100名を超える新成人と地域の皆さまが参加し、和気あいあいとしたお祝いの集いとなりました。

 午前の成人祭同様、こちらも司会は、ハタチの新成人。
 特筆すべきは、午前中の成人祭では、式典の最中ずっと会場の私語が絶えず、がやがやと騒がしかったのですが、この七中の祝う会では、ほとんど私語に遮られることなく、司会進行も、麻谷元校長先生のご祝辞も、新成人の挨拶も、すべてちゃんと聞くことができて、とても清々しくすすめられたことです。

 なぜ、同じハタチの子どもたちが、これほど違う態度で参加できたのか。
 
 これは、あくまで私見ですが、この祝う会は、普段から子どもたちを常に見守ってきた地域の大人の人たちが、一致団結してたいへん時間と手間をかけて、子どもたちを祝うために尽力し、準備したもので、その姿を子ども達が肌で理解し、実感としての感謝の気持ちを感じていたのではないでしょうか。

 これだけしてもらったのに、しゃべったりふざけたりしたら、申し訳ないな、と自然に自制しているのではないかな、と考えました。

 実際は、ルミエールホールでの成人祭も、とても多くの大人達と新成人の皆さんが、
尽力して作り上げたもの。
 それを想像する力がもっとあれば、式典中の私語も謹んで、感謝の気持ちを持って静粛に参加できたのではないかな・・。

 そんなことを思った一日でしたが、ともあれ、子ども達には、これからどんどんチャレンジと失敗と反省を重ねながら、大きな未来に向かって、自分の可能性を花開かせてほしいと思います。

 がんばってね!(*^_^*)
             投稿者 池田治子 時刻: 20:35
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-69.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆本物に触れる感動!市民合唱団が素晴らしい「1/17みんなでつくる門真の第九2016」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/26(火) 10:54 -
  
 「ベートーヴェンの第九を市民合唱団で歌う」という企画は、近年全国のいくつかのま
ちで行われるようになったが、門真市では2014年2月に「市制施行50周年記念事業」のひとつとして行なわれ、今回は2回目の開催となる。

 戸田は1回めの時に何か用事と重なって行きそびれたので、今回初めてそれを見たのだが、あの大ホールが2階席まで満杯となる中で、素晴らしい「本物の音楽」と素晴らしい「門真の市民合唱団」に触れる事が出来て、大感動だった。

 そして戸田が座った2階の端席で、茨木市で合唱市道をしている女性声楽家さんと隣り合わせした事によって、幸運にも「第九」についていろいろ教えてもらう事が出来た。
 (この女性は会場全体でドイツ語で第九を歌う時、見事なドイツ語で朗々たる声を発し
  たので、この点でも戸田は「本物に間近で触れる」幸運を得た)

 戸田は「第九」と言えば、中学か高校で習った
   「晴れたる青空 ただよう雲よ 小鳥は歌えり 林に森に ・・・・」
くらいしか知らなかったが、
 これはベートーヴェンの「交響曲第九番」の中の、「第1楽章」から「第4楽章」まである中の「第四楽章」のさらに一部にしか過ぎなかった。
 
 そして「第四楽章」だけでも「あの有名な合唱部分」以外に楽器演奏だけの部分や、他のコーラスなど様々なものがあるのだった。
 ルミエールではこの「第四楽章」全体が演奏・合唱されたが、戸田にとってそれうぇお聞くのは全く初めての体験だった。

 そして歌詞だが、「晴れたる青空 ただよう雲よ・・・」という日本語歌詞は「超意
訳」と言ってよいほど原歌詞とは違っていて、原歌詞では作成された1824年当時のヨーロッパの社会事情を反映した宗教や社会観が盛り込まれたものらしい。

◆さて、ドイツ語と言えば、圧倒的多数の日本人にとっては(日本語化した一部の単語以
 外は)全くなじみのない言語だ。せいぜいヒトラーの記録映画で聞くくらいで。

  そのドイツ語を、門真の市民合唱団の中年高齢と一部幼少の男女市民が、歌詞を全く
 見る事無く、膨大な言葉の群を、大きな声を上げてハキハキと、歌い上げていくのだ。

  いったいどれほど練習したら「ドイツ語と全くなじみの無かった普通の門真市民」
 が、これほどまでになるのだろうか、「戸田にはちょっと無理!」と思ってしまうほど
 だ。
  みなさん素晴らしい!!

  そしてまた、かつては「文化活動不毛の地」と評されていたとも聞く門真市で、これ
 ほどレベの高い文化活動がなされるようになった事にも感動する。

  指揮を執っていた吉田實先生は、門真市在住の一流文化人の方で、北巣本保育園の松
 本先生とも親しいので、戸田は市議になる前から存じ上げていたが、吉田先生にとって
 も、門真市の市民文化もここまで来たか、という感慨を持たれているのではないかと推
 測する。

  市民、文化人、行政、いろんな方面の人々の努力と向上心があったからこそ、こうい
 う素晴らしい企画が成功するようになったのだと思う。

※「茨木市」、「北摂」と言えば、「文化程度が高い地域」という印象があるが、その茨
 木市で居住し活動している女性声楽家が、「門真市って素晴らしい!」、と驚嘆の声を
 上げていた。
  そしてまた、「茨木市では耐震問題で市民会館が取り壊しとなるのに、新しい市民会
 館の計画が不明のままで酷い。文化に対する姿勢が門真市と全然違う(酷い)」、と嘆
 いていた。
  ・・・・・名刺をいただいたので、茨木市議の山下けいきさんにこの女性の声を紹介
       して、説明や支援をしてもらうように頼んでおいた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ルミエールホールのHP記事から  

2016/1/17 みんなでつくる門真の第九2016 
カテゴリー:終了したその他の催し物, 音楽
   http://npotoybox.jp/lumi/2015-7-9/

音楽のあふれる街へ みんなでつくる 門真の第九 2016 

【コンサート】2016年1月17日(日)15時開演
【会   場】門真市民文化会館ルミエールホール 大ホール
【曲   目】
      バッハ「管弦楽組曲第3番」より序曲・アリア・ガヴォット
      ベートーヴェン「交響曲第九番」より第四楽章

【指   揮】吉田 實
【合   唱】みんなでつくる門真の第九合唱団

ソプラノ 下仮屋 美穂 /アルト 阪上 真知子 /テノール 清水 徹太郎 /
バリトン 田中 勉

【 合唱指導 】はにう  たかこ
【 ピ ア ノ 】駒木 奈美
【演   奏】オーケストラ・アンサンブル・フォルツァ
【入 場 料】1,000円

【チケット販売 】ルミエールホール事務所(火曜日休館日を除く9時〜21時)
【問合わせ・申込先】みんなでつくる門真の第九実行委員会(ルミエールホール内)
TEL06(6908)5300 FAX06(6908)5922
【主   催】みんなでつくる門真の第九実行委員会
【協   力】アートリーグ門真・門真市・門真市教育委員会・門真市音楽協会
       ・NPO法人トイボックス
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 「みんなでつくる門真の第九2016」のポスター
     ↓↓↓
 http://kadomasigi.exblog.jp/25193619/
 (福田議員ブログ http://kadomasigi.exblog.jp/ の1/17記事)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/24(日)で戸田は60才還暦に!自分でも驚くが・・・、腹筋ベルトなどの近況は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/26(火) 9:35 -
  
 2016年1/24(日)をもって戸田は60才(還暦)となった。(1956年=昭和31年生まれ)

 自分が60才になるとは・・・・、その実感が全く無いが、とにもかくにも還暦の歳となってしまった。
 近況をざっと述べると、

1:バイク好きはますます高まる。V-MAXも2回目車検を通して好調が続いている。
  去年から高校卒業以来41年ぶりにプラモ熱も復活してバイクプラモにはまっている。
  1年ほど前からのバイクフィギュア(完成品)だけでは飽き足らなくなって、
  「戸田の思い出のバイク」を中心にプラモデルにも手が伸びてしまった。

  「大人の趣味」として塗料や道具や部材をどっさり揃えて、「リアルで精密な再現」
 を目指している。(塗装は缶スプレーと筆塗り止まりでエアブラシまでは使わないが)
  
  とは言え、何やかんやと30台以上買ってしまったが、実際に作れたのはまだ
 V-MAXを1台だけで、2台目が作りかけ。(アオシマ社1/12)
  V-MAXだけで9台買っており、いろんな塗装やバージョンで作っていき、ゆくゆく
 は戸田の「世界一便利なV-MAX」の再現を狙っているが、そのためには「必要部品を
 自前で作る」様々な加工技術を身につけないといけない。
  その達成にはまだ途遠しだが、頑張ろう。

2:昨年末から使っている「腹筋ベルト」(「太蔵ベルト」=「スレンダートーン」
                  http://www.shopjapan.co.jp/goods/STP01
 にもはまっている。
  最初は巻きはずしするのが面倒臭かったが、やがて低周波でお腹を締め付けられるの
 が快感になって楽しくなり、その「強度」を最高度に近くして、1日の使用回数もグン
 と増やしている。

  その「効果」だが、最初の数日で最大腹周りが4センチほど減って「これは凄い!」
 と思ったが、その後はマイナス1〜2センチあるか無きかに戻ってしまっている。
  ただ、腹周りの土台の腹筋が出来てきている感じがあって(お腹自体のプヨプヨさは
 変わっていないが)、その点で「効果を実感」している。

  これはずっと続けようと思う。
  ちなみに自民党の土山市議も最近このベルトを買って使っている。
  土山議員の場合はジム通いや家庭での食事管理と併用するから、戸田よりも確実に効
 果が上がるだろう。 
  戸田の場合は、逆に「他の事は何もせずにスレンダートーンだけに頼る」、「最も
グータラなやり方」をして、その効果を見ようと思う。

3:1/21(木)夜に冷蔵庫が作動しなくなった。通電はしているが冷気が全く出て来ない。
  10年は使ったオンボロ中古冷蔵庫を廃棄して去年4月に守口市のケーズ電気で買っ
 たばかりだったのに!(日立製)
  
  幸い翌金曜日(1/22)のサービスマンが来て、「基盤がダメになっている」との判定
 で、基盤交換によって修理が出来た。
  戸田の使用状況には全く問題が無い。全く偶然の不運だったのか、この製品に起こり
 がちな事なのかは不明。

  ・・・・それにしてもまあ、買って9ヶ月程度の新品冷蔵庫が突然作動しなくなると
  は驚きだ。「冷蔵庫の故障」は、戸田としては初めての体験だ。

4:2008年10月の戸田の父親死亡で秋田に行っていた時
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4454;id=#4454
 に買ったソニーのDVDプレーヤーが1/25に突然壊れて動かなくなった。
  寝転がってDVDを見るのに重宝していたのだが、8年も使えばこんなものかと、新
 品を買う事にして守口市のケーズ電気(ここは戸田にとっては信頼度が高い)に行って
 1.5万円ほどの無名メーカー品を買ってきた。

  ところがこのプレーヤー、音量を最大にしても小さな音しか出ないわ、リモコンがま
 ともに作動しないわで、とんだ不良品だったので、今日、それを突き返して別のヤツを
 買って来る。

5:「反原発自治体議員・市民連盟」http://ameblo.jp/nomorenukes8/ (戸田も会員)
 の役員をやっている杉並区議の結柴さん(連帯ユニオン議員ネット会員でもある)
    http://www.keshiba-shinjo.net/
 から要請連絡があって、 
  「伊方30キロ圏自治体への請願」の賛同議員を募る事(1/25現在、全国93議員の
 賛同議員のうち、近畿はまだたった4人だけ!〜箕面市議:増田、門真市議:戸田、交
 野市議:村松、明石市議:永井〜)と、

  明日1/27(水) 午後4時と午後6時にある、大阪市中之島の関電本社への抗議行動に
 参加する事にした。
  
6:年末からの持ち越しの課題である「諸資料の読み込み整理」、「12月市議会・消防議
 会の報告追加」、「政務活動費報告書への着手」等も、「1月文教委視察の報告」など
 1月のいろんな報告や動画の整理とアップも、全然と言っていいほど出来ていない。

  さっさとやっていかないと、ドンドン溜まってしまう一方なのだが・・・・・。

7:戸田の誕生日=1/24(日)に行なわれた沖縄宜野湾市の市長選挙で、辺野古新基地反対
 派=「オール沖縄派」の新人候補が敗北し、安倍政権が押す現職が再選されたのは非常
 に残念!
  だが、闘いはこれからも続く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:「1月24日は過去にどういう事が起こった日か?」

1911年1/24:幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水ら11名の処刑が行われる。
1924年1/24:ソ連のサンクトペテルブルクがレニングラードに改称。
1971年1/24:グループ・サウンズ「ザ・タイガース」が解散コンサート。
        グループサウンズブームの終わりを象徴。
1972年1/24:グアム島で元日本兵の横井庄一氏を発見。
1984年1/24:アップルコンピュータからMacintoshが発売される

   記念日としては、
・法律扶助の日(日本)
  法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1952年1月24日に設立されたことに由来
  し、同会が1993年に制定。

・全国学校給食週間(日本、1月30日まで)
  学校給食が東京都・神奈川県・千葉県で1946年12月24日に再開されたことを記念
  して制定。12月24日が冬休みのため、1か月ずらした1月24日からとした。

・ボーイスカウト創立記念日
  1908年のこの日、ロバート・ベーデン・パウエルがボーイスカウト英国本部を設立
  した。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

お誕生日 おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 16/1/27(水) 9:26 -
  
還暦という事で、干支一回りですね。
年金が出ようがどうだろうが、公務に邁進してください。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47....@p1230047-ipngn200406osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

どう思う?大阪市のヘイトスピーチ規制条例:戸田の感想は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/15(金) 9:48 -
  
 大阪府門真(かどま)市議の戸田から諸氏へ。(重複の節はご容赦を)
  (コピー・転送はご自由に)

 大阪市で「ヘイトスピーチ規制条例」が成立する事になった。
 (朝日新聞の報道記事を文末に掲載)

 全国初で、生野区を中心にした反ヘイトの住民運動の広がりを土台として、それに橋下維新の人気取り狙いも加わって市議会で可決される事になった。
 まずは喜ばしい事だと思う。
 特に「ヘイトスピーチ規制条例」成立を目指して多数の住民署名を集め、ほとんど無理解だった議員達に働きかけた住民運動の方々の努力は驚嘆に値する。

 たとえ条令に不備な点があったとしても、反ヘイトの住民側が「条令を活用して反ヘイト運動を進めていく」事を通じて、条令の不備が改善されていって、より有効性を高めていくものだろうと思う。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そういった事を基本にした上で、戸田が新聞報道を読んで感じた疑問や感想を提起してみる。
 戸田はこの条令について詳しい事を知らないので、間違っている所もあるかもしれない。間違いがあれば、条令に詳しい人に教えてもらいたい。
 みなさんの意見はどうだろうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1:▲「ヘイトスピーチをやった」と審査会で認定された団体個人について「公表する」
 事で「抑止効果を発揮する」との考えに立っているようだが、
  たとえばザイトク川東のように「悪目立ち」を喜ぶような輩、「タブーを破壊して行
 動するオレって偉い!」と考えるような輩に対しては、抑止も反省も全然もたらさない
 のではないか?

  そういう輩は、審査会認定への不服申立てや「名誉毀損された!」などのデタラメ提
 訴などして「被害者ヅラした宣伝を通しての更なるヘイト扇動」をしていくのではない
 か?
  (「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=「在特
    会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:■「ヘイトスピーチの最も効果的な封殺措置」は、「ヘイトスピーチをやる輩に市の
 道路や公園、諸施設を使わせない=使用不許可にする」事だと思うが、
 (そうすればネット以外でのヘイト宣伝行動の99%は阻止できるのに!)
 この条令では、そういう事が全く考えられていないのではないか?

  「ヘイトスピーチ実行者だ」と審査会が認定した後でも、その団体個人が大阪市の市
 道や公園、諸施設を使う事は自由なのではないか?
  (「使用申請を出しても不許可にする」考えや規定が無いのではないか?)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
3:▲「公共施設(道路公園を含む)でのヘイトスピーチをさせない!」という「現行犯
 阻止」ではなく、
   「ヘイトスピーチをやった、という訴えがあれば、審査会で審議して、そうだと認
    定したら、そんな事をした人らの氏名を公表して、こんな事をしたらダメだよ、
    と言ってあげますからね」、
  という仕組みだが、

   ヘイトスピーチという、「今、そこで行なわれいてる人権侵害犯罪」に対して、
  そんな悠長な、温い対応でいいのだろうか?
   
   「犯罪の被害者」の側が詳細な証拠記録集めをして申立て、「加害者」側がデタラ
  メ千万な居直り主張をして審議時間を延ばさせ、加害発生の何ヶ月も後になってから
  加害団体個人が公表されるだけ(そいつらの施設使用は相変わらず自由?)、
  という事でいいのだろうか?  
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:▲反ヘイトを切り開いてきた学者や法律家へ活動家は、実際には誰も「審査委会」に
 入れてもらえないはずで、審査委員に選定されるのは、「反ヘイトを切り開こうとは全
 くしてこなかった有識者」だけだろう。
 
  こんな「遅れた意識の有識者達による審査会」が、ヘイトスピーチ規制にちゃんと役
 に立つだろうか?
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:■条令の構造は、「何がヘイトスピーチかを判定できるのは審査会だけだ」というも
 のであり、「審査会が認定したもの以外はヘイトスピーチではない」という事になる。
   (「誰が暴力団や暴力団密接関係者かを判定するのは警察だけだ」
    (=警察の胸先三寸)という暴対法体制によく似ている。)

  前田先生が何を言おうが、ヘイト被害者のコリアンが何を言おうが、それよりも「審
 査会」の権威の方が上だ、という考えだ。

  これはまた、大阪市の職員(市の施設管理委託の民間職員も含む)から「公共施設の
 管理者としての責任意識を奪う」(=全て審査会任せにする)ものでもある。
  これによって大阪市の「反差別人権施策」の空洞化が進む。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
6:▲これはまた、
  「審査会が認定していないものをヘイトスピーチだと批判する事は、その団体個人に
   対する名誉毀損行為だ」、
 という主張に途を開く事にもなる。

  ザイトクの悪質分子がこういう主張をして、反ヘイトの団体個人に対して刑事告訴や
 民事賠償提訴を起こす可能性は決して低くない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:●「有識者による審査会」というものは、決して臨機応変に、頻繁には開催出来な
 い!(みなさんお忙しい方々なので)

  そして「審査会」は文書形式的に問題がなければ、全ての申立てを受理して審査しな
 いといけないから、
  
  ヘイト事件が多発してヘイト申立てが多発した場合には簡単に「機能不全」になる
 し、
  ヘイト側が
  「『米軍は日本から出て行け』とか『憲法改悪を進める日本会議を許すな』などの集
   会デモは『特定の人種もしくは民族の個人や集団を社会から排除し、憎悪や差別意
   識をあおる目的で侮蔑や誹謗中傷するもの』に該当するヘイトスピーチである」

 というような申立てを多発させた場合でも、簡単に機能不全になってしまう。
  (申立ての悪用を禁止したり罰則を与える規定は無い)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:▲ヘイト側が表面上は「ヘイトスピーチになる言動は禁止します」と銘打った上で、
 「たまたま参加者の一部が主催者の意志に反した行動をした」場合は、
  それがかなり多数の長時間に渡るものであっても、実は主催者と陰で意を通じ合った
 ものであっても、
  「現場でのヘイトスピーチ実行者個々人」を特定して審査会に申立てする事は、反ヘ
 イト側にはほとんど不可能な事ではないか?
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 戸田の疑問としては、とりあえず以上です。みなさんはどう考えますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ヘイトスピーチ条例成立へ 大阪市、抑止へ全国初(朝日新聞)
                       2016年1月14日05時18分
 全国で初めてヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)の抑止策をまとめた大阪市の条例案が、15日の市議会本会議で可決、成立する見通しとなった。

市の審査会がヘイトスピーチと判断すれば、発言した団体名などを公表する。
ヘイトスピーチを禁止する「人種差別撤廃施策推進法案」の具体的な審議が国会で進まな
い中、在日韓国・朝鮮人らも多く暮らす大阪市として、根絶に向けた積極姿勢を示す。

条例案はヘイトスピーチを、特定の人種もしくは民族の個人や集団を社会から排除し、
憎悪や差別意識をあおる目的で侮蔑や誹謗(ひぼう)中傷するもの――などと定義。

被害を受けた市民からの申し立てで、大学教授や弁護士らが委員となる「大阪市ヘイト
スピーチ審査会」が発言内容などを審査し、その結果をもとに大阪市がヘイトスピーチと認定したうえで、発言内容の概要や団体・氏名を市のホームページなどで公表する。

昨年6月の市議会では自民党などから「人選次第では中立性が担保できない」と、表現
の自由の観点から審査会への反発が相次いだ。
 このため市は委員の選任には議会の同意が必要と修正。
被害者への訴訟費用の貸し付け規定も「個人の費用を税金から出すのはどうか」との懸念から削除する。

今月14日に条例修正案を提案し、15日の本会議で全会派の賛成で可決する公算が大きい。

ヘイトスピーチを巡っては橋下徹前市長が「やり過ぎで問題だ」として、昨年5月に条例案を提出したが「審議時間が短く、慎重に判断するべきだ」などと、継続審議になっていた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1/15(金)9:33 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/13〜14は文教委視察で一宮市と岐阜市に行きます!(図書館・複合文化施設で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/13(水) 8:22 -
  
 タイトルの通りです。
 もう出発間際で時間が無いので、視察先等のHPアドレスを書くくらいにしておきます。

愛知県一宮市 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/
 一宮市議会 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shigikai/index.html
 中央図書館 http://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/division/chuo/gaiyo.html


岐阜県岐阜市 http://www.city.gifu.lg.jp/
 岐阜市議会 http://www.city.gifu.lg.jp/gikai/
 岐阜市「みんなの森 ぎふメディアコスモス」 http://g-mediacosmos.jp/cosmos/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-99.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

社民党最悪の選択 増山氏公認は党消滅への最短コース
←back ↑menu ↑top forward→
 ふるかわかずお E-MAILWEB  - 16/1/6(水) 23:41 -
  
昨日1月5日に松原市内で2016年の初ポスティングとして200枚を配布、本日6日も200枚を配布しました。ビラの表は松原市議会の傍聴報告で、裏は社会新報の号外。暖かいのでラッキー。北風が吹きすさぶ寒い日だと配る自信はない。心臓病の治療薬の作用で、体の末端に十分な血液が回らないので寒いと指がかじかんでビラをつかめなくなり、利尿剤の影響でトイレに何度も行きたくなる。体を温めようと速足で歩くと息切れが起こる。冬将軍が来ないことをひたすら願う。

私は昨年5月に社民党に入党。「絶滅危惧種」と言われる危機的状況を何とかしたいと7月の定期大会で立候補して大阪府連合・常任幹事になった。8月から松原市内で3000枚/月のポスティングを開始。大阪W選の11月を除いて目標を達成した。それ以外に情報発信の作業をサポートしてきた。少しは社民党の支持者や理解者を増やすことに貢献できたかなと思う。

だが私のささやかな貢献を根底からひっくり返す出来事が…。参院選東京選挙区公認候補として社民党が増山麗奈氏の擁立を決定したことである。公認直後から社民党東京都連合と全国連合(中央)には抗議が殺到した。公認を決定した政党に対し多くの抗議が寄せられたという話はこれまで聞いたことがない。そのうえ抗議内容は1点だけではない。増山氏には次のような様々な問題が指摘されている。

1. 映画製作寄付金不正使用を映画関係者から批判されるなどの金銭トラブル。
2. 「てめえら豚はプルトニウム米でも喰ってな!」などツィッターでの暴言。
3. バイブレーションを使った卑猥なパフォーマンス。
4. 山城博治さんから応援の電話を受けたという偽動画の公表。

社民党の参院選方針は、定数3以上の選挙区に公認候補を擁立することにより比例区で吉田党首と福島議員の2名を当選させるというもの。だが桁落ちに評判の悪い増山麗奈氏が東京選挙区から立候補すれば、比例区の社民党票を逆に減らしてしまい、さらに野党統一候補にも悪影響を与えかねません。これまで社民党を応援していた市民が社民党への不信感を強めています。選挙戦になれば改憲勢力が増山氏に集中批判を浴びせることが予想されます。「安保法制に反対している候補がこんな暴言を吐き、こんな猥褻パフォーマンスをしている」とキャンペーンされたら、野党統一候補にも苦戦を強いることになります。

 その結果、社民党は得票率2%未満、あるいは獲得議席0となり、政党交付金を受けられず、党消滅の坂道を転がり落ちる悪夢が到来する可能性が十分あります。候補者の調査が極めて不十分で、社民党に好意を持っていた市民からの批判に応えず、党組織を守ることだけを考えていたのでは、市民からますますそっぽを向かれます。社民党の姿勢は市民団体と野党が協力して統一候補を擁立するという方針にも背いています。

 社民党を存続させ、夏の参院選(またはW選)に勝利して戦争法を廃止するためには、増山麗奈の公認を取り消さねばなりません。いますぐ公認を取り消し、誤りを潔く謝罪すれば、社民党が選挙で目標を達成するチャンスは残されています。党員の中にも増山氏公認への疑問はありますが、声を上げるものは残念ながら多くはありません。党外の方のご協力も得て、公認取り消しを実現したいと強く願っています。社民党全国連合と東京都連に増山氏の公認取消要請メールを送られることをよろしくお願いいたします。

要請先
社民党全国連合 ホームページ http://www5.sdp.or.jp  
お問い合わせフォームよりメール送信してください。
社民党東京都連 Eメール sdp-tokyo@nifty.com

2016年1月6日
580-0032 大阪府松原市天美東2-151-6
古 川 一 夫
Fax 072-336-3811
eメール kz-oldriver@nifty.com
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska078019.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

座間宮ガレイ「福島さんは落ちるよ」
←back ↑menu ↑top forward→
 ふるかわかずお E-MAILWEB  - 16/1/9(土) 0:14 -
  
昨日、増山氏の偽動画の件で山城さん証言を探しているとき、座間宮ガレイ氏の「とんでもない」発言を見つけました。ショッキングな内容なのでお知らせすべきか否か迷いましたが、現実を直視してほしいという思いから情報発信します。

座間宮ガレイ#激おこ参院選勉強会
社民党の比例当選者をデータで見る。前回第23回参院選の社民の比例獲得は約125万票でギリギリ1名当選。 今回、吉田ただともと福島みずほが立つと予想。このままいけばどちらか一名が比例当選。 増山麗奈の件で社民票が減れば当選0名も。
2015年12月19日 00:55


座間宮ガレイ#激おこ参院選勉強会
多分、このままじゃ福島みずほは落ちる、という情報は自主規制される。 都合の悪い状況から目を背けるリベラルや左派のメンタリティーは、大本営発表を生み出すだろう。 繰り返し言うけど、このままじゃ福島みずほは落ちるよ。
2015年12月19日 01:22

ここをクリック→ http://健康法.jp/archives/10572

座間宮ガレイ氏は、選挙データを作成し、全国を飛び回って勉強会を開催して野党の選挙協力を促している。昨年11月5日クレオ大阪西での「戦争法ロック封印!廃止!」集会に参加された方は覚えておられるでしょう。上記文書は社民党本部が増山氏公認決定した20数時間後に書かれている。座間宮氏の分析がどの程度正確なのか私にはわからないが、市民が増山氏をどのように評価しているのかを勉強会での対話で把握し、このような分析が出てきたと思う。私は社民党の危機を訴えているが、心の片隅では「これは自分の思い過ごしで、福島さんは当選できる」と思っているところがあったのだが、ズバリ「落ちるよ」と言われると正直ショックだ。福島さんを当選させるためには、増山氏の公認取消しか道はない!

社民党大阪府連合 常任幹事
580-0032 大阪府松原市天美東2-151-6
古 川 一 夫
携帯090-7104-3009  Fax 072-336-3811
eメール kz-oldriver@nifty.com
URL http://shimin-gikai.eco.coocan.jp
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska078019.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

戸田の意見について。
←back ↑menu ↑top forward→
 ちまこ  - 16/1/10(日) 11:19 -
  
戸田様

初めて書き込みさせていただきます。
いくつか書かせていただきたことがあります。

 
> 2) 「てめえら豚はプルトニウム米でも喰ってな!」などツィッターでの暴言。
>については、
>
>  たしかに暴言ではあるが、敵対的なやりとりの中で発言だろうし、何年も前の私人の
> 発信であり、これをもって「公認絶対ダメ」とまでは言えない。 
>


この発言については、脱原発脱被爆として2011年からやってきた私としましては(そして同じ友人も含め)、まず人としてあり得ない発言です。脱被爆を言っている人間の大半は、誰をも被爆させたくありません。それにはたとえ文句言ってくる人であってもです。
例え敵対的なやりとりだったとしても、私どもからすれば思いつきもしない言葉です。

また「公認」を得たことで蒸し返され、関係のない人間がこういった発言のせいで攻撃のネタになってしまいかねません。
それほどのことではないかと思います「公認」とは。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>◆増山さんの連れ合いの志葉玲さんは反戦反原発のジャーナリストで、山本太郎のスタッ
> フだということだし、それゆえの「ウヨ」からの大バッシングという面は大きいとは思
> いますが、ウヨではない人々からも不正批判をされるような事は、してはならないと考
> えます。
>  少なくとも議員を目指すならば。


これについても。
志葉さんの仕事そのものにどうこう言うつもりはございませんが、山本太郎さんのスタッフでもなんでもありません。
先の国会で写真提供をして頂いただけの事なのですが、なぜこうやって戸田さんをはじめこう思っている人が多いのか?という所を考えて頂ければと思います。
(誰かがそういう風に聞こえるように言っているからです。)

現在、増山氏の公認についてネットで反対している人の大半が、東京を主とし党員ではないけれどボランティアで社民の議員さんの選挙応援してきた人であり、今後の国会に福島みずほさんが必ず必要だから、絶対に勝手もらわないと!と選対に入る予定の私の友人もいます。
だからこそ、私もここに書き込みさせていただきますし、あちこちメールもさせていただきました。(各地社民さんからの返信はほぼ来ておりませんが。)

社民党さんが誰の方向を向いて、どのくらい真剣に動かれているのかがネットで可視化されていると思います。
現在の増山氏のtwitterの投稿もご確認いただけたらと思います。
田中氏に「プロ市民」呼ばわりされ、他からも批判されても今動かないとと頑張っている市民の気持ちを知っていただければと思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@182-164-17-214f1.osk2.eonet.ne.jp>

プルトニウム米でも喰ってな についての増山氏釈明
←back ↑menu ↑top forward→
 ふるかわかずお E-MAIL  - 16/1/11(月) 0:50 -
  
「てめえら豚はプルトニウム米でも喰ってな!」についての増山氏釈明

1月9日、社民党大阪府連合事務室でビラ1000枚を印刷した後、JRで移動し、某労働組合(上部団体)の学習会に参加する。私は既に退職しているが、OBとして加入している。会場がビル4Fでエレベーターがない。重い荷物を持ち、動悸・息切れが起こらないかと冷や冷やしながら、途中何度も休憩しながら4Fに無事到着。

会場に入ると驚いたことに机の上に「吉田党首選対ニュース」が置かれている。前回学習会のとき、「社民党ビラを配布してよいか」事前問い合わせをしたら、「だめ」との返事だったので、その時は松原市議会傍聴報告を片面印刷したビラを配った。今回は裏に社会新報号外のあるビラ配布を許された。私が社民党役員になったことも契機となり、この組合の中で最近、数人の社民党入党者がいることで、配れるようになったようだ。

この組合宛にも増山氏問題を送信しているので、組合役員が「社民党票が減るのでは」と心配されていた。だがメール送信先は、この問題があっても社民党に投票する方ばかり。どんなに増山氏を批判しても10票も減らない。逆に、党内に批判者が存在することが、今回の件で社民党に失望した方を再び支持者に戻す可能性を生み出す。それよりも心配なのは、身内をかばったり、事実を市民や党員に知らせないことだ。

250万票得票が夢物語だというのは、党員は皆知っている。福島さん一人の当選で国会議員が4人に減っても、得票率2%以上なら政党要件を満たし、交付金は得られる。そのためには120万票が必要であろう。党員は少なく、社民党の支持率は1%に過ぎないから、無党派層に支持を広げないと達成できない。

選挙戦になれば、自公おおさか維新は全国で増山氏をターゲットにして、社民党批判を展開する。増山氏の問題をきちんと支持者や無党派層に説明できないと、ネガティブキャンペーンに太刀打ちできない。説明できないのなら、いち早く公認を取り消すことだ。

☆   ☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆
前書きが長くなってごめんなさい。本題に入ります。

増山氏が自身のブログ「革命鍋」で批判に対する説明(釈明と謝罪)を行っています。12月31日付で映画資金問題、1月3日付でプルトニウム米、バイブ演説について。

 私がこれを知ったのは1月2日に社民党東京都連合国立総支部・田中稔氏から「増山麗奈さんが映画製作費問題についてご自身のブログ(12月31日付)で丁寧説明しています。ご参照ください。」とのメールが届いたからです。東京都連合からではなく、田中氏個人からのメールです。田中氏は増山氏を都連に連れてきた人物とのことです。

このブログを読んで以下のように感じました。
1. 全文印刷するとA4で5ページになった。候補者が複数項目にわたり、これだけ長文の釈明をしたというのは前代未聞のこと。このことだけでも国会議員候補として不適格だ。
2. これまで増山氏は批判されても、ろくに説明をしなかった。今回、表向き「丁寧な説明」をしているということは、無視できないほどの多くの批判が社民党本部と都連合に寄せられたことが想像できる。
3. 増山氏についてのネット上の情報には、ウソや誇張が含まれているだろうと思っていた。しかしブログを読んで、ほとんどすべてが真実であると分かった。

現在、私が配布中の社会新報号外は反原発がテーマなので、今日は「てめえら豚はプルトニウム米でも喰ってな!」の表現を取り上げます。プルトニウム米についての増山氏の説明要旨は以下の通りです。

☆   ☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆

【過去のツイートの表現で、「プルトニウム米」という表現を使った事について】

ツイッター上での発言の一部分が切り取られ、私が国民の皆さんに対して「プルトニウム米を食べろ」と発言したようなニュアンスでネットニュースが流されました。
この発言は、日本政府の役人が国民に対して『「プルトニウムを入った食品を食べろ」と考えているのでは?』と想像して書いたものです。

ネット特有の現象として、一部分だけの表現を前後の文脈と切り離してクローズアップし、それを批判し炎上させるという傾向があります。今後は誤解を与えることのないよう、細心の注意を払ってまいります。

全文→ http://renaart.exblog.jp/25135535/

☆   ☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆

「誤解した」方もいることは事実だろうが、日本政府の役人の発言だと理解したうえで、批判している方が大勢いることも事実である。「てめえら豚はプルトニウム米でも喰ってな!」という表現が、プルトニウムで高濃度汚染されている米が実際に存在するかのようなウソであり、被災者の感情を逆なでするものであること等々を批判しているのである。誤解を受けたというような説明では、誰をも納得させられない。

増山氏はどんな言葉や表現が人を傷つけるのかを考えようともしない。えげつない表現をすればするほど、自分が目立ち、金もうけにつながると思っている。表現を正しく理解してもらおうとは思ってもいない。批判を受けても、それを「アート」だと称して正当化している。こんな人が、東京選挙区で立候補するのは名前を売り込む絶好のチャンス、と考えても何ら不思議ではない。社民党は利用され、取り返しのつかない大損をする。

☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆

◆増山氏のツイート  2011年11月30日 00:32
今や私たちは飼い主に殺されようとしている哀れな飼い犬。 ご主人様 犬小屋が ウラン臭いです 
ボケカス 黙って首輪つけていやがれ
いやだ 首輪なんていらない いい空気が吸いたい 助けてくれー

(飼い犬=国民、飼い主=政府、という設定らしい)

◆他のツィッターユーザーがフォロー
イヌならまだしもブタ扱いでしょう。

◆これに対して再び増山氏のツイート  2011年11月30日 01:13
てめえら豚はうすぎたねえプルトニウム米でも喰ってな!

  ☆   ☆   ☆    ☆   ☆   ☆

社民党大阪府連合常任幹事
580-0032 大阪府松原市天美東2-151-6
古 川 一 夫
kz-oldriver@nifty.com
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ntoska078019.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

■この件で今後は「ちょいマジ」に投稿厳禁!投稿したい人は「自由論争」へ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/11(月) 17:56 -
  
 「ちょいマジ掲示板」は、冒頭書きにある通り、
  門真市及び守口市ネタを中心に、各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やか
  に」意見・情報の交換をする所です。

 古川さんは戸田の長年の友人で、かなり切迫した気持ちで投稿したようなので、特別に
容認してきましたが、そろそろ本来の規定を適用します。
 「増山問題」を今後投稿しようとする人は、以下の戸田の指示を厳格に守って下さい。
     ↓↓↓
1:今後は、「増山問題」については、「自由論争掲示板」
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=01 に投稿する。

2:「ちょいマジ掲示板」に投稿があった場合は、誰の投稿であれ無条件で即座に削除
  するし、そのコピーも取らない。
   戸田が「自由論争掲示板」に代理投稿してあげる事もしない。

3:既に「ちょいマジ掲示板」に投稿している文章のコピーを「自由論争掲示板」に投稿
  する事はいっこうに構わない。自由に行なって欲しい。

4:この投稿についての「返答や回答」も投稿を禁止する。
  全ては「自由論争掲示板」に投稿すること。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-72.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田の反対で流れた「朝鮮水爆実験抗議」の門真市議会決議:戸田が反対した理由を紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/8(金) 1:27 -
  
件名:戸田の反対で流れた「朝鮮水爆実験抗議」の門真市議会決議:あなたの所では?
本文:
   大阪府門真(かどま)市議の戸田から諸氏へ。(転載・コピー等自由)
    (重複の節はご容赦を)

■あなたが議員ならどうする?

 1/7(木)本日朝、議会事務局から
  「北朝鮮の水爆実験に抗議する市議会決議を出そうという提起が上がってい
   るが、戸田議員の意向はどうか?」
 という電話があった。

  これに対して戸田はいくつか理由を挙げて「私はその決議を出すことに反対
 だ」と述べた。
  議会閉会中に市議会決議を出すのは異例中の異例で、門真市の先例では、
   「全議員が賛成する場合のみ、案文を回覧して確認し決定する」、
 事になっており、
   「ひとりでも反対者がいれば、決議を出すのは取りやめされる」
 との事だった。
  (あえて臨時議会を開いて多数決で決議する事はしない)
 
  戸田の反対意向とその理由が議長副議長に伝達され、その結果、正式に、
 「門真市議会としては北朝鮮の水爆実験に抗議する決議は出さない」事になっ
 た。(門真市長からは朝鮮と国連の朝鮮代表部への抗議文が出されたが)

  ▲もちろん、決議に反対したのは戸田のみである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【なぜ戸田は抗議決議に反対したのか?】
              (議会事務局への回答後に考えた事も含めて)

1:門真市は「非核平和都市宣言」をしており、「あらゆる核実験に反対する」
 立場だし、朝鮮の水爆実験については、「西側諸国」だけでなく国連も中国や
 ロシアも非難しているし、「東アジアの非核化」に逆行する事ではある。
  そういう意味では、門真市議会で「北朝鮮の水爆実験への抗議決議」を上げ
 るのは、「当然の流れ」であって、現在の「市民感情」、「国民感情」からし
 ても、それに議員として公式に異を唱えるのは、困難が多い事である。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:◆しかし、「問題の根源は何か?」を考えた時に、朝鮮が核兵器保有強化に
 走る原因となっている(朝鮮への悪意の立場からすれば「口実になっている」)
 のは、
 1)アメリカが、朝鮮戦争終結(1953年)以降63年めになってさえ(!)、朝
   鮮がいくら求めても「戦争終結」を認めて「停戦協定を平和協定に切り替
   える」事を拒否し続ける。

 2)アメリカが「核兵器の先制不使用の宣言」を決してしようとせず、また、
   「朝鮮の政権転覆攻撃をしない」との姿勢表明も決してしようとしない。

 3)アメリカが毎年必ず、「朝鮮爆撃占領計画」に基づいた、その本番実行に
   いつでも切り替えられる超大規模な軍事演習を朝鮮直近で実施して威圧を
   かけ続けて、決してやめようとしない。

 4)アメリカが「敵」と見なし、かつ「核兵器を持っていなかった国」が、次
   々とアメリカの軍事攻撃によって「国家存在そのものを破壊されてきた」
   現実が山積みである。
    (理不尽でデマだらけの非難宣伝も含めてその国が「悪魔的な独裁国家」
     に描き上げられて、「自由と民主主義のための戦争」が発動されて!)

   「つい最近の例」だけ挙げても、アフガン、イラク、リビアがそうであり、
   シリアがその危機にさらされ続けている。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:◆そういう現実がある以上、朝鮮が「明日は我が身」と思ってハリネズミの
 ように身構え、「アメリカに朝鮮国家破壊戦争を思いとどまらせる唯一の手段」
 として核兵器の開発強化に突き進む事、それだけを取り出して非難するのは、
 決して公正な姿勢とは言えない。

  朝鮮の核兵器政策を非難するならば、少なくとも「アメリカが異様に長く継
 続させている『停戦状態』を終結させて朝鮮との平和協定に切り替え、毎年の
 挑発的な軍事演習を止める」状態になってからでないと、朝鮮への説得力を持
 たないのではないか? 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:「被爆国日本」として、各地各団体で、隣国の水爆実験に非難決議を挙げる
 のは、ある意味で当然の事ではあるが、アメリカによる国家破壊戦争の脅威を
 現実に受けている(少なくともそう感じている)状況の根本問題への考慮を抜
 きにして、朝鮮の核兵器実験のみを「日本の朝野を挙げて非難し続ける」事は、
 今後もそれを続けていけば、かつての「暴支膺懲世論」と同質のヒステリック
 な「朝鮮撃滅世論」にすぐに行き着いてしまうのではないだろうか?

  そうなった時に起こってくるのは、「朝鮮への非難憎悪の感情を共有しない
 者は非国民だ!」、「在日コリアンは朝鮮という敵に手先だから粉砕しろ!」
 「『アメリカ側の問題点』を言うヤツは日本の敵だ!」、等々のヘイト攻撃で
 あり、それは既にかなり実現してしまっている。

  少なくとも「コリアンも含めた全住民の護民官であるべき議員」として、そ
 の流れに追随してしまって良いのか? 決して良いとは思えない。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:■少なくとも「言論の府たる議会」においては、ありきたりのひな形文書の
 回覧のみで「議会決議」を挙げるべきではない。

  議会を開いて、決議案の文面調整をしたり、質疑や賛否の討論を公開の議会
 の場で行なう、という前提の上で「重大時事問題に対する決議」を行なうべき
 だと考える。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
▲本日1/7(木)の大阪のニュースでは、摂津市市議会などが「北朝鮮水爆実験へ
 の抗議決議」を上げた事が報じられていた。
  明日1/8(金)のニュースでは、もっと多くの自治体議会で上げた事が報道さ
 れるだろう。
  しかし、明日1/8(金)に「議会で決議を出すかどうか」が議員に打診される
 議会も多いはずだ。

■「議員であるあなた」は、どう対応したか? もしくはどう対応するか?
 
 「その時、日本の議員達はそれぞれどういう対応をしたか?」、が歴史に問わ
 れる問題である。 

 かつてアメリカの「9・11事件」直後に、アメリカの国会で対アフガン戦争
 ・対「テロ」戦争を発動させる法律にたったひとり反対した女性議員がいて、
 その人の勇気と良心を称えた日本の活動家や議員が、それなりの数で存在した
 が、「この日本で」、「今」、「北朝鮮の水爆実験への全国民的な非難世論」
 の中で、この件で、「議員としてのあなた」がどうするか、が問われている。
 
 1/7(木)23:27 戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-29.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「水爆事件抗議決議に反対」の本質〜◆孤独の即決◆対右翼闘争決意◆「民意」と真逆
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 16/1/10(日) 8:16 -
  
件名:「水爆事件抗議決議に反対」の本質
    〜◆孤独の即決◆対右翼闘争決意◆「民意」と真逆(戸田)

本文:
 大阪府門真(かどま)市議の戸田から諸氏へ。(転載・コピー等自由)
  (重複の節はご容赦を)

1/7(木)深夜発信の
  <戸田の反対で流れた「朝鮮水爆実験抗議」の門真市議会決議>メールは、
リベラル・左派の人々から高い評価を受け、大きな反響を呼んだが、
 今回のメールでは(左翼の)「議員として」、「朝鮮水爆実験抗議の議会決議
に反対する」重さ、その内幕をネット公表する重さについて、
  1)孤独の即決
  2)対右翼闘争決意
  3)支持者の即自的「民意」に完全に反する行動
の3点に渡って掘り下げて解説する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)孤独の即決と2)対右翼闘争決意

1:今回の「朝鮮水爆実験抗議の門真市議会決議」は突然の話であり、文案も示
 されず、そういう決議を出すことについて自体に賛成するか否かの回答につい
 て、ほぼ即答しないといけない事だった。
  「支援者や活動仲間と相談して対応を決める」時間は全く無いと言ってよい。
  全く孤独な状態で即決で回答しないといけない。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
2:「決議に反対する」場合は、それは戸田のみの反対である事は判りきってお
 り、▲それは「戸田の反対のために市議会決議が出せなくなる」事に直結し、
 それが対外的に明らかになった時点で「右翼やネトウヨ・ザイトクら」からの
 バッシングが起こる事を覚悟しないといけない問題である。
  いわば、▲「明日から右翼街宣車がやって来て攻撃される」事を覚悟しない
 といけない問題だ。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

3:◆戸田の場合は、そもそも市民後援会を持っていないし、支援の連帯労組に
 相談する事も無く、「常に単独判断で議員行動する事を旨としている」ので、
 「孤独の即決」は「いつもの事」である。

  そして「右翼やウヨ・ザイトクからの攻撃の想定とそれとの闘争の決意」は、
 「百戦錬磨の戸田」にとっては造作もない事であり、
 「そういう攻撃があったらこちらの正当性を逆にアピール出来る好機になる」、
 と捉えるものだ。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

4:「右翼やウヨ・ザイトクからの攻撃と百戦錬磨でない」圧倒的多数の議員に
 言いたい事は、◆「百戦錬磨も1歩から!」、◆「誰でも最初は素人である」。

  自分が日頃掲げている信条を守る事が「右翼やウヨ・ザイトクからの攻撃」
 に直面するかもしれないと思うのであれば、不慣れであろうと、あれこれ失敗
 しそうであろうと、
 「今の段階で」、「良心の声を上げる事」に着手しないと、右傾化著しい昨今
 にあっては、「声を上げるハードル」はますます高くなってしまう。

  別の言い方をすれば、「あなたが右翼やウヨ・ザイトクに萎縮して声を上げ
 ない事を選択する事が、社会のハードルを上げてしまう事に直結している」の
 だ。いわゆる「悪循環」である。
  「ナチス時代を反省した牧師の有名な言葉」を思い出せばいい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3)支持者の即自的「民意」に完全に反する行動

1:■しかし(ほとんどの人が気付いていないかもしれないが)、極めて重大な
 問題は、今回戸田が取った行動は、「門真市民全体の民意」はもちろん、
 「戸田に投票した支持者達の民意」にも全く反する行為であるという事だ。
  「市民の民意の代弁者としてその地位を得られるのが市議会議員である」、
 という「定理」に反するという「矛盾」である。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:2015年市議選での戸田に投票した(戸田本人以外の)1448票の人々の内で、
 「即決で朝鮮水爆実験抗議の市議会決議に反対する人」は、多くても5人くら
 いしかいないだろう。
  ・・・・・■これは「1448票」のわずか0.34%でしかない!
 
  「戸田がじっくり説明すれば決議反対に賛同する人」にしても、なんせ事が
 「朝鮮水爆実験抗議の市議会決議」だから、たぶん120人程度だろう。
   ・・・・・これは「1448票」のわずか8.28%でしかない!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

3:■「自分への投票者ですら99%以上が賛同しないはず、と感じている行動を
 即決であえて取る議員」って、何のか?!
  これはおよそ「大衆的議員」とは言えないし、「民主的議員」とも言えない。
  「左翼独裁」的な、「唯我独尊」の議員だと言わねばならないだろう。
  然り!戸田はそのような議員なのだ。

  「大衆的で民主的な議員」であろうとすれば
   (戸田からすればそれは「即自的な民意」に過ぎないのだが)、
 「有権者の意向」や「後援会の意向」を尊重しないといけないから、「朝鮮水
 爆実験抗議の市議会決議に反対する」なんて事は許されない事である。
  せいぜい「議員の気持ちは分かるが、それでは支持者が納得しない」、とな
 だめられるのが落ちだろう。
   
  よっぽど強固な左翼思想で団結している後援会でないと、「朝鮮水爆実験抗
 議の市議会決議に反対する」事には賛同してもらえないと思うが、そんな「強
 固な左翼思想で団結している後援会に支えられた左翼議員」って、今の日本で
 は皆無に近いのではないか?
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

4:「民衆の中で支配的な思想は支配者側の思想である」という格言は、基本的
 に正しい。
  それが崩れるのは民衆自身が膨大な規模で革命に起ち上がった時のみである。

  それゆえ、「領土問題に絡む事柄」や「朝鮮・韓国・中国に絡む事柄」では、
 「真に平和的でリベラルな立場での議員行動」をしようとすれば、「即自的民
 意」(=日常生活の中で刷り込まれて形成される「民意」)と反する事を選択
 しなければいけない事が多い、と覚悟をしないといけない。

  その「覚悟」を持てない議員は、自分の保身意識と「支持者の意向」をない
 まぜにして自己正当化をしながら、ズルズルと「大政翼賛・追随」の泥沼には
 まって行くことだろう。(「有権者=日本国籍人」の枠組みの中で)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー     
  
5:さて、「左翼唯我独尊」的議員である戸田が、それでも5期連続当選し続け
 ているのは何故なのか?
  1期目は最下位(28位)当選だったのに、合併阻止=門真市存続闘争を華々
 しく展開した2期目(2003年)と、合併を阻止した実績とその余韻が残る3期
 目(2007年)は連続トップ当選し、その後は票を減らしてはいるものの、「今
 後も当選自体は確実」と(少なくとも戸田本人は)確信出来るのは何故か?

  それは、「戸田さんの左翼がキツイ部分は承服していないが、全体としては
 門真市民のためになる事をしている貴重な議員だから支持するし投票する」、
 という「総合評価」があるからだと思う。
  (「戸田と同じ革命左翼の思想」を持った市民は門真市13万人弱(有権者10
    万人強)の中で数人もいないはず、と考えている) 
 
  つまり、基本において「民意の本質」を代弁し、マイノリティも含めた住民
 総体の幸福向上や行政の向上に貢献している実績がある事に自信を持っている
 からこそ、戸田は「課題的には即自的民意の99%以上に反する事であっても断
 固実行出来る」のである。
  (・・・こういう「自覚」自体、「唯我独尊的体質」の現れかな?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
 1/10(日)8:10 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-23-62.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

29 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,481
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free