ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
91 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

人の気持ちを考えられる人...[5]  /  箕面市長選:戸田の予測:...[5]  /  死ぬ死ぬ詐欺[13]  /  保育所民営化問題の現状[5]  /  8/11ダイエー横ひき逃げで...[13]  /  市は早く泉保育園で保育士...[11]  /  いよいよ12/10本会議、決...[9]  /  四宮公園付近の路上駐車[9]  /  1/24で戸田53才の誕生日。...[1]  /  世の中変わったな。。。[1]  /  

人の気持ちを考えられる人になろう
←back ↑menu ↑top forward→
 まーくん  - 09/3/6(金) 2:23 -
  
いい加減、ホームページのトップから、
事故して入院している女性の写真を外したら?

いつまでもベッドに横たわっている自分の写真を貼られている女性の気持ちも考えろよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@221.130.193.14>

■3/6管理者命令:1/21管理者命令違反の下劣チンピラ「まーくん」は永久追放処分だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/3/6(金) 8:05 -
  
 違法行為常習の中岡運輸急に対する元旦抗議闘争にケチつけるために登場した「まーく
ん」なる人物。
 こいつは、ただただ戸田や闘う労働者への誹謗を繰り返すためにだけ、「掲示板にたか
っている」アホウである。

 そして戸田の1/21管理者命令に違反して、戸田からの「投稿再開許可」が無いのに、勝
手に下劣投稿を再開してきた。
 戸田掲示板では「投稿再開許可」が降りるのに2ヶ月や3ヶ月かかるのはザラなのに、
全くこらえ性の無いヤツだ。
 また、どうしても再開許可が早く欲しいなら戸田にメールして問い合わせ・要請すれば
いいのに、それもしないビビリと非礼なヤツである。

 よって、
■3/6管理者命令:下劣チンピラ「まーくん」は永久追放処分だ!

  この命令に違反した投稿をした場合は、刑事犯罪として取り扱い、個人を突き止めて
 その個人責任を公開的に厳しく追及する。
  2度と投稿してくるな!

 「まーくん」のIPをさらしておく。
   今回3月:SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@221.130.193.14>
                   5...@221.130.193.14>
   前回1月:NET CLR 2.0.5...@64.22.118.170>
        .NET CLR 2.0.5...@64.22.118.170>

参照:↓↓↓
■下劣チンピラだな「まーくん」は。お前に1/21管理者命令!答えねば永久追放だ!
     戸田 - 09/1/21(水) 8:21 -
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4845;id=#4845
  中略
命令3:その回答を戸田が読んで「投稿再開を許可する」と判定した場合にのみ、投稿再
   開を許可する。戸田の許可無くして投稿する事を絶対に禁止する!

命令4:この命令に対する不満・意見・反発等の意見投稿は禁止する。
    まずは9項目全てについて回答して、戸田の許可を待つのみである。

●回答期限の1/31までに回答がない場合や、命令1〜4に違反した投稿を行なった場合
 は、永久追放処分(投稿禁止)とする。
  この命令に違反した投稿をした場合は、刑事犯罪として取り扱い、個人を突き止めて
 その個人責任を公開的に厳しく追及する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
参照:「まーくん」の回答
◎やっぱりチンピラだな まーくん - 09/1/21(水) 17:58
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4849;id=#4849
 (その抜粋)
A:年代は?          :30代
B:家族持ちか、単身者か?   :単身
C:居住地は? 門真市の住民か? :日本。門真市以外。
D:生活費を何で稼いでいるのか?(学生か社会人か、親の援助か自前か)
                :社会人
E:社会人の場合、職種と地位身分は何か?
     (職種は?会社員か経営者か、職人か、正社員かバイトか、派遣か、等)
                :正社員

F:労働者の場合、職場では労働諸法が守られ、満足な賃金を得ているか?
                :さあ?
     労組の加盟した経験はあるか?
                :ない
    労働条件について何か要求したり闘ったりした経験はあるか?
                :ない
    上司には何も文句を言わずヘコヘコしているのではないか?
                :している
G:職場に限らず、何か強い者に対して闘った事や社会的運動をした事はあるか?
   あるとしたらどんな事か?
                :ない
H:中岡運輸問題で「ちょいマジ掲示板」に投稿しようと思ったきっかけは何か?
                :特になし
I:中岡運輸の経営者の関係者か? 中岡運輸とどういう関係にあるのか?
                :関係がない事もない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-94-61.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■3/6管理者命令追加:「まーくん」、お前は「自由論争掲示板」にも投稿禁止だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/3/6(金) 8:19 -
  
 「30代・単身・門真市以外・正社員・労組経験なし・上司にヘコヘコ・社会的運動の
経験なし」(自己申告)は何を思ったか、3/6(金)の未明2時3時台に「ちょいマジ掲示板」だけでなく「自由論争掲示板」にもあれこれ書き殴りを始めた。

 しかしこんな下劣な輩に掲示板のスペースを取られ、対応するのは馬鹿らしいので、
下劣チンピラ「まーくん」は「自由論争掲示板」においても永久に投稿禁止とする。

 この追加命令は、ただ今3/6(金)の午前8:20をもって発令する。
 本日未明にお前が「自由論争掲示板」に書き殴った投稿については、お前の存在記録と
して残しておいてやるよ。ありがたいだろ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-94-61.s04.a027.ap.plala.or.jp>

了解
←back ↑menu ↑top forward→
 まーくん  - 09/3/6(金) 16:46 -
  
> ↑この追加命令は、ただ今3/6(金)の午前8:20をもって発令する。
>  本日未明にお前が「自由論争掲示板」に書き殴った投稿については、
>  お前の存在記録として残しておいてやるよ。ありがたいだろ。

ありがとう。
でも、一つだけ教えて。

中岡運輸の社長の奥さんや子供たちに恐怖を与えたことに関しては、
なんとも思ってないの?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@218.75.83.98>

思ってねーよ
←back ↑menu ↑top forward→
 up  - 09/3/11(水) 17:25 -
  
>中岡運輸の社長の奥さんや子供たちに恐怖を与えたことに関しては、
>なんとも思ってないの?

思ってねーよ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@206.123.81.210>

・ツリー全体表示

箕面市長選:戸田の予測:現「市民派」市長は自公民結託候補に破れると思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/25(月) 0:04 -
  
 箕面市長選・市議選の投票の当落結果が今夜11時か12時頃には判明するだろう。
 結果が分かってから後出しじゃんけんみたいに言うのは好きじゃないから、今から言っ
ておくと、戸田はこの市長選、現職の藤沢さん、いわゆる「市民派」市長は、自公民結託
候補に勝てないだろうと当初から思ってきた。

 戸田の予測がはずれて、藤沢勝利になるのなら、戸田が箕面市民の「市民力」や藤沢市
長への信頼の強さを見くびっていた、という事であり、自分の眼鏡違いを恥じなければな
らないけれども、さてどうなるだろうか?

 開票結果は、箕面市選管HP http://www2.city.minoh.osaka.jp/SENKAN/home.html
でもうそろそろ順次公表されていくが、戸田が藤沢敗北を予測した理由を簡単に述べてお
く。

1:藤沢さんは、箕面市の「無所属市民派議員」の先駆者であり、市民派議員仲間を増や
 し、ついに市長にまで上り詰めた功績者である。この点は戸田も深く敬意を払う。

2:しかし、04年市長当選以来、自公民結託の議会多数派の横暴によってことごとく妨害
 を受け続け、公約の多くを実現出来ず、また府と国の進める巨大開発政治にかなり追随
 してしまった。
  このことで少なからぬ環境派の市民達や一部議員から不信を買い、共産党からも攻撃
 を受けることになった。

3:しかし、旧与党勢力が議会多数を占めて敵対してくる事は当たり前の事であり、戸田
 から言わせれば、問題は市民パワーと市長パワーの合作で旧与党勢力に攻勢をかけて、
 これを分断し弱体化させるという、当然の戦略戦術・知略を藤沢市長が持たないで無策
 に任期4年を過ごしてしまった事である。
  
  どこでも問題になる「市民派・革新市長の少数与党体制で議会多数派の旧与党勢力を
 どう制御するか」について、当選2年目ころに何かの機会で藤沢市長と意見交換した
 が、藤沢市長の観点は、いわば「自分は正しい事を言い、正しい政策をしているのだか
 ら、相手はやがては同意せざるをえなくなる」というような楽観的なもので、戸田は
 「こりゃアカンわ。こんなんじゃ勝てっこない。」と思った。

4:今回、藤沢市長が敗北したら、藤沢氏と取り巻きはきっと「自公民結託の組織力に負
 けた」と「敗因分析」するだろうが、戸田から言わせれば、それは現象であって本質で
 はない。
  そもそも04年市長選では自公民結託体制の一部が綻んで、当時の現職梶田市長に離
 反して与党議員5期の内海氏が出馬、それに藤沢氏と共産党の4者争いだった。
    当 16565 藤沢純一(無新、56歳、初当選)      
      15596 梶田 功(無現、自・民・公推薦、64歳) 
      10027 内海辰郷(無新、57歳)         
       5834 村上弘充(共新、58歳)
  藤沢勝利は梶田体制分裂の好機に恵まれてのもので、自公民はその敗北を教訓にして
 一丸体制で市長奪還で向かってくるのだから、藤沢陣営は前回の1.5倍パワーを身につ
 けていなければ勝てない事は最初から明白な事だった。

  そのために必要な事は、箕面での民主党・連合勢力の少なくとも一部を自公と切り離
 す事であり、何よりも市民パワーを増大させる事だった。
  しかし藤沢市長はそういう事は何も出来なかった。自公民勢力を打破・弱体化できな
 かったし、市民パワーを増大させるどころか期待した市民をゲンナリさせる事が多かっ
 た。

5:しかも、07年夏の参院選与野党逆転、年金、ガソリン、格差、後期高齢者医療等々、
 自公政権への国民的怒りが拡大し、「衆院でも与野党逆転で自公政権打倒を!」という
 世論がかつてない程盛り上がっているにも拘わらず、藤沢市長はそれを活用する姿勢
 も、自公政権への市民の怒りを代弁する姿勢もなく、従って箕面市での異様な自公民結
 託体制を崩す事にも無能だった。

6:高齢者とその家族に塗炭の苦しみをもたらしている後期高齢者医療制度については、
 「国が決めた事だから逆らえない・仕方ない」という驚くべき冷淡・服従姿勢を取り、
 市長としてなし得るはずの何の抗議も抵抗もしなかった事も批判しておかなければなら
 ない。
  たとえ1市長でも抵抗して入れば、少なくとも「議員たった20人」の全国最低の後期
 高齢者医療広域連合は絶対に出来ていない。
  この点では東大阪の共産党長尾市長(07年秋落選)落選も全く同罪だ。

  藤沢市長は選挙が近づいてからようやく後期高齢者医療制度批判を口にするようにな
 ったらしいが、カラー刷りのビラには、驚くべき事に、「後期高齢者医療制度」という
 言葉自体が全く載っていないのだ!
  重大な問題とは全然考えていないから、としか思えない。

7:藤沢市長のカラー刷りのビラには、「自公政権」という言葉も「橋下府政」という言
 葉も全く載っていない。(自公批判や橋下批判ももちろん皆無!)
  これつまり、今自治体の財政やその住民を苦しめている元凶と、それとの闘いの必要
 性について全く市民に説明しないということであり、ちゃんとした「説明責任」を果た
 しているとは思えない。
  箕面市は「自公政権」や「橋下府政」と関わりなく発展できる別天地・小宇宙だとで
 も言うのだろうか?

8:多くの「市民派」や左派は、そして戸田も、「藤沢市長には沢山の不満があるが、
 それでも自公民結託・巨大開発推進の国家官僚を市長にしてしまうのは、非常に大きな
 マイナスだ。」という立場を取ってきた。取らざるを得なかった。
  戸田はもう少し辛辣に、『「橋下徹を知事にさせないために民主党の熊谷を推した」
 のに近い精神で、藤沢市長の再選を願うものである。』と書いた。↓↓    
    http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/tomokonakanishi_in_mino/tomokonakanishi-index.htm

  しかしこの立場は、1期めも、仮に藤沢再選が出来た場合でも、藤沢さんの「変質」
 に対して歯止めをかける具体的な制動力を持っていない、という弱点がある。
  自公民結託市長誕生で環境破壊されたら取り返しがつかないが、かといって藤沢市長
 のままでいいのか、というのが藤沢支援の「市民派」や左派にとって悩まし所だった。

 戸田としては、藤沢市長は「自公民勢力よりはマシ」という以上のものでなく、「ちょ
 っとリベラルな行政テクノクラート」でしかなく、「ホントの市民政治」実現にとって
 は阻害物に転化してしまったという感が日に日に深くなってきた。

 とりあえず、この文章はこれでいったん終わって、市長選の結果を見ることにする。
 今11:50 おそらく当落がはっきりしているはずである。戸田の「悪い予測」が当たっ
てしまったかどうか・・・・。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-208-80.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★中西さん300票増やしの6位当選お見事!「市民派」総体5維持で鮮明野党で出直し
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/25(月) 1:39 -
  
 戸田が特に支援した中西とも子さんが、前回より約300票増やしての2,155票で見事6
位で当選しました。よかった、よかった。

 他の「市民派」候補は新人の西村氏のみ落選で、ますだ京子さん(4期め?)、
北川てる子さん(2期め)、尾上てるみさん(新人)、森岡秀幸さん(新人)が当選。
 これで「市民派」総体としては、計5人で前回数を維持できました。(定数25)

 増田さんは選挙前に藤沢市長不支持を明らかにして、その点での立場は違うし、新人を
含めて今後会派がどうなるかは不明ですが、一応「革新派的」な「無所属市民派」という
分類としては、計5人と言ってよいでしょう。

 今後は自公民結託派の倉田新市長に対する鮮明野党として議員活動する事になるはずで
す。
 詳しい選挙結果は以下の通り。
    ↓↓↓
http://www2.city.minoh.osaka.jp/SENKAN/2008sityoosigi/sokuhou/kaihyou/homesigi.html

候補者氏名      最終0時25分  

印藤ふみお      1,180 当選
ますだ京子      1,585 当選
神代しげちか     1,803 当選
たきざわ里代      538  落選
いなの一三      1,444 当選
上田 春雄      1,943 当選
森岡 秀幸      1,256 当選
中西 とも子     2,155 当選
松本 さとる     1,336 当選
川上 加津子     2,790 当選
たしろ 初枝     1,935 当選
北川 てる子     2,615.838 当選
西村 かずひろ     675  落選
尾上 てるみ     1,143 当選
坂本 なおき      752  落選
まき原 繁      2,137 当選
石橋 久男       58  落選
内海 辰郷      2,361 当選
なかじま三四郎    1,767 当選
生田 妙子       388  落選
二石 博明      2,162 当選
永田 よしかず    1,803.049 当選
林 つねお      1,100  落選
斉藤 とおる     1,408 当選
中井 ひろゆき    1,814 当選
永田 よう子      993.950 落選
神田 たかお     1,496 当選
西田 隆一      2,146 当選
牧野 よしはる    2,192 当選
はとう 隆      1,398 当選
名手 ひろき     1,343 当選
北川 慎二      2,041.161 当選

    計      49,758.998
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-221-208-80.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆箕面市長選と「市民派」について詳しい分析評論を「自由論争掲示板」でしてます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/27(水) 1:26 -
  
 「自由論争掲示板」の以下のスレッドを見て下さい。非常に詳しい詳しい分析評論を
やっていますので。
 (今後、箕面選挙の事は基本的には「自由論争掲示板」で追加していきます)
   ↓↓↓  
▼ 箕面市長選:戸田の予測:現「市民派」市長は自公民結託候補に破れると思う
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4604;id=01
 ●やはり自公民結託候補当選23217票!「市民派」藤沢敗北16316票、共産10283票
 ・「全国最年少市長誕生!」と歓迎報道される自公民結託開発派の倉田氏

 ●「箕面の市民力」を過大評価し、倉田候補を過小評価した箕面の「市民派」
 ◆ほぼ唯一箕面市の名を広めた住基ネット違憲判決受諾だったが、藤沢市長が腰引いて
 ・「苦渋の選択」じゃなくアッケラカンと民営化、職員数費減・・、共産党の二の舞
   路線

▲「政党と無縁だから善」とのプロパガンダ、没階級的市民主義の限界をも示したか? ◇「共産党が別候補立てなかったら2万7千票で勝てたのに」論は正しいか?
 ●共産党よ、「少数与党問題」無視・解決方策皆無での市長選出馬は愚民化政治だろ!

 ◆市民派5氏を藤沢市長の手駒扱いした「対話の会」作戦の功罪を考える
 ★中西さん300票増やしの6位当選お見事!「市民派」総体5維持で鮮明野党で出直し
  ・その通りと思います 統一戦線 08/8/25(月) 20:15 
 ■藤沢氏が先導育成した「市民派の一時代」の終焉。つけるべきケジメは何か?

      (8/27現在)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-32-9.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆動画も追加!夜8時過ぎも違法にマイクでしゃべる倉田候補の証拠画像等いろいろ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/8/27(水) 1:37 -
  
 箕面選挙特集
http://www.hige-toda.com/____1/tasi_senkyo/tomokonakanishi_in_mino/tomokonakanishi-index.htm
の中の「動画コーナー」に新たな動画を追加してます。

 最終日夜の箕面駅前の公明党候補の絶叫型演説、中西さんらの演説、自公民結託の倉田
候補の演説、その倉田選挙カーが夜8時過ぎてから違法にマイクでしゃべっている様子を写した動画もあります。 

 時間が無くて、動画のタイトルや説明に画像内容を盛り込めていませんが、それぞれ見ていって下さい。
 以下に動画のタイトルだけ紹介しておきます。
  「戸田のYUチューブコーナー」
      http://jp.youtube.com/profile_videos?user=todajimusho&p=r
から見ることもできます。
  ―――――――――――――――――――――――――――― 
最終箕面駅1公明党候補 03:39
最終箕面駅2 02:02
最終箕面駅3 02:10
最終箕面駅4 00:47
最終箕面駅5 01:31
最終箕面駅6 06:18
最終箕面駅7 09:18
最終箕面駅8 01:53
最終箕面駅9 00:44
最終箕面駅10 01:20
最終箕面駅11 00:59
最終箕面駅12 00:48
最終箕面駅13 01:35

小林候補 00:14

8/17中西とも子出発式1:開会。ポスター掲示8番に決まる 03:56
中西とも子出発式2:本人のあいさつ 05:14
中西とも子出発式3:辻元清美の あいさつ 05:22

中西応援左翼議員演説:三浦・国賀・戸田が箕面市で揃い踏み! 06:54
箕面市に登場した戸田車の勇姿!(中西とも子支援で) 00:46

中西とも子支援:コーヨー前:辻元清美の支援演説 03:53
箕面市長選:共産党:宮本たけし 氏あいさつ 03:37

少数与党問題打破の方策も決意もない宮本たけし氏の市民派市長批判 02:51
共産党の小林ひとみ市長候補のあいさつ1:出発式にて 06:22
共産党の小林市長候補の出発式あいさつ2 02:20

駅敷地内に選挙事務所の大看板設置!さすがは自公民結託お大尽! 04:12
改札口そばに優遇設置!倉田選挙事務所看板の詳細 00:51

選挙ポスター紹介 05:29

箕面市議中西とも子さんが語る1 05:06
箕面市議中西とも子さんが語る2 05:00
箕面市議中西とも子さんが語る3 09:30
箕面市議中西とも子さんが語る4 08:02
箕面市議中西とも子さんが語る5 07:24
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-32-9.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑悪質エロ投稿で浮上させられたツリー。意図的な掲示板妨害だ。■追加投稿を厳禁!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/3/11(水) 3:56 -
  
 単純な英文投稿、エロ投稿が絶えないが、旧スレッドにエロ投稿を追加する=その結果
旧スレッドが浮上して画面をふさぐ、という悪質投稿も時々発生している。
 極めて悪質で意図的な掲示板妨害であり、断じて許せない。

 今回の犯行者は↓↓↓

題名:相互オナニー
投稿者:相互 オナニー - 09/3/10(火) 19:51 -

本文: http://ginzamoonlight.com/?g=3&a=19 相互 オナニー
   <DoCoMo/2.0 N902iX(c100;TB;W24H12)@202-129-181-242.catv.tees.ne.jp>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

死ぬ死ぬ詐欺
←back ↑menu ↑top forward→
 松生町の交差点  - 08/10/8(水) 1:23 -
  
【募金】そうちゃんを救う会、心臓移植が必要な1歳児、目標は1億6000万円

このようなトピックスを某掲示板で拝見しました。

何万人に数人と言う奇病らしいですが実際のところどうなんでしょうか?

また、募金額も年々高額になってきています。海外で手術するのに

為替レートも中途半端で我々庶民の寄付で輪がこの手術費用や渡航代金

外国での生活費全てを集うのはおかしいと思います。

さらに、自分の資産は一切現金化しないというずうずうしさ。

そろそろ、不正なお金の流れを暴く時期だと思います。


因みにMIXIで現在行われている命の募金コミュです。


そうたろうを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2991379←資産に手をつけずデポジットのお金も不明瞭
まなちゃんを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=673544
あやかちゃんを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=424632
憲一くんを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=500429
ななみちゃんを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=544056
橋本万里君を救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1800769
りょうすけ君を救う会『応援団』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2629786
『大輔君を救う会』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3328790
美由起さんを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2433615
平山経政さんを救う会支援
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2007397
勲君を救う会 紅高mixi支部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2905610
友輝くんを救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=323958
たつや君を救う会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1115098
大崎幸一君を助ける会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3047727
幸一くんを助ける会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3110153
天晴くんに救いを。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3654643
かるちゃんを助ける会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1106624
恵介くんを助ける会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3414156
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; ....@FLA1Aak084.nra.mesh.ad.jp>

「比較的穏やかに」いきましょうよ
←back ↑menu ↑top forward→
 元門真市民  - 08/10/18(土) 0:55 -
  
表現方法が下劣であることは間違いないし
管理者命令に背いている事もそうなんでしょう。

でもそこに書いてある内容を問題提起と受け止めて
考えてみる事は悪い事でしょうか?
いや、別に彼に対して答える必要はないとは思いますよ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@p6111-ipad202kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

すこし頭冷やしましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 地球人  - 08/10/18(土) 16:23 -
  
>戸田の掲示板で管理者を舐めた対応をするヤツは、絶対に許さない。

これじゃあ「ここは俺の掲示板だ。俺の意見が全てだ。反論は一切認めない。」って宣言してるようなもんですよ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Fire...@161.net220148231.t-com.ne.jp>

戸田氏は政治家なのに
←back ↑menu ↑top forward→
 Si  - 08/10/18(土) 18:57 -
  
全員同じ考えや価値観など有り得ない

政治家にあるまじき発言です
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@p28111-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp>

穏やかにねぇ〜〜〜
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民  - 08/10/18(土) 23:38 -
  
▼地球人さん:
>>戸田の掲示板で管理者を舐めた対応をするヤツは、絶対に許さない。
>
>これじゃあ「ここは俺の掲示板だ。俺の意見が全てだ。反論は一切認めない。」って宣言してるようなもんですよ。

そうかなぁ・・・僕は戸田さんがそう言ってるとは思ってないですが・・・

確かに戸田さん自身がなされた書き込みは、本人も認めておられますが、
「比較的穏やかに」の精神から外れていると思うので、決して読んでいて
気分の良い文章ではありません。
これには戸田さんも反省して頂きたく私は思います。

しかし、ここの掲示板は戸田さんの管理運営のものであり、
自らを『独裁的管理者』と明言しており、
なおかつ『門真市及び守口市ネタを中心に、各地の議会や自治体ネタを』
とあるわけですから、松生町の交差点さんの書き込みは、それらを
踏まえた発言ではないので、管理者権限で削除されても仕方ないとも言えます。
しかし、敢えて削除する事無く戸田さんが反論したのには理由があり
(ここの掲示板を用いて議論する内容とは違うと思いますが)、
文末の注意事項を読むかぎり、
「以上の要求全てをちゃんと満たした、と戸田が判断した場合にのみ、
君に投稿継続する事を許可する」と「質問にちゃんと答えなさい」
とは言ってますが、
「俺の意見がすべて、反論は許さない」とは言ってないと思いますが・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@59-190-20-179.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

保育所民営化問題の現状
←back ↑menu ↑top forward→
 Mママ  - 08/2/22(金) 1:34 -
  
先日は戸田事務所に訪問させていただきお話し聞いていただきありがとうございました。

保育所民営化の進捗状況をみなさんに知っていただきたくて投稿することにしました。

1月〜2月(3回)
「門真市立保育所民営化に係る運営法人選定方法等検討委員会」
実施

3回を通じての結果(門保連ニュース、会議録から)
委員出席者:保護者4名(対象園各1名)、学識経験者、公認会計士、主任児童委員、健康福祉部部長、対象保育園園長

他 市側:6名(副市長は挨拶のみ)

◆調理員の常勤明記
・・・常勤・非常勤を問う必要はない。
◆障害児への加配保育士の基準明確化
・・・明確にできない。現状は維持。
◆アレルギー児に対して代替食の実施
・・・現状で完全な代替食をしていないので義務付けは困難
◆アルバイト保育士の採用を努力ではなく確実に実施してほしい
・・・採用は法人の権限なので義務付けできない
◆保育士の経験年数3年以上1/3以上の基準引き上げ
・・・3年は妥当。1/3→1/2にする方向。
◆後期合同保育について現在の保育士を1年間各年に1名は残してほしい
・・・(第2回目)この委員会の検討課題としては相応しくない、
(第3回目)1年の要望は採決で否決・保育士の配置は最低でも寝屋川並みの各年齢5人持ち上がりを強く要望し、組合と協議を進めていくように要求する
◆休日対応等の全体のフリー保育士の配置明記について
・・・現状のフリーの保育士(2名)の明記はできない。そこは法人が考えるところである
◆募集段階で職員の配置(年齢毎の受け入れ人数と職員配置)の資料提出を望む
・・・議論の末、最終は委員長預かりで事務局(市側)と相談

門真市HP掲載の選定方法等検討委員会会議録
第1回 会議録   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/hoiku/hoiku1.pdf
第2回 会議録   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/hoiku/hoiku2.pdf
第3回 会議録   準備中

以上 簡単に検討課題を掲げてみました。
検討委員に選出された保護者代表の委員の方々がかなり発言していただいたことは議事録からも窺い知れます。
それでも、消化不良のまま第3回で議事終了となった感があります。

今後は運営法人選定委員会が実施され応募してきた法人を選定することになります。
2/25(月)→選定委員への説明会(検討委員を兼務されている方以外への説明)
3/2(日)→選定委員メンバー全員の顔合わせと委員会についての説明

保護者として、今後の保育所のあり方について不安が解消されません。

また、2月号の広報「かどま」では「請願を不採択」というタイトルで本会議の様子を記していましたが『34000筆(門真市民14000筆以上)』の署名数について触れていませんでした。「・・・説明会等を延べ20数回実施・・・」<実際は移管計画説明会は各園3回>という誤解を招くような数字の入った箇所を抜粋するなんて許せません。担当者に直接申し入れしましたが「広報に記載するところは担当ではないので・・・」と逃げの一言。

少々長くなり読みづらくなっていたらすみません。
今後も門真市のやり方を広く知らせていきたいと思っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@acoska027154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

市のやり方に問題
←back ↑menu ↑top forward→
 Mママ  - 08/2/23(土) 18:45 -
  
民営化対策役員の方から問題点を教えてもらいました。

◆選定委員会を実施するにあたって日程調整をする際に担当者からの説明が各々で違う、ということ。
→A保育園にて
 (市側)「欠席はあなただけなんです」
 (保護者)(・・・その日は行けないから仕方ないし、皆さんに変更してもらうのは申し訳ない・・・と思うでしょう)
 !!!実際には欠席者は他(B保育園)にもいたんです。

→B保育園にて
 (保)「委員が欠席するので代理人を委任状持って行かせます」
 (市)「委員さんには説明して了解もらってるんです、門保連のA氏にも説明して了解してもらってるんですよ。この日は法人を選定するようなことはなく、顔合わせや委員会の説明程度なんです」
 (保)(・・・代理が行っても仕方がないか・・・と引き下がっています)
 !!!門保連のA氏はA以外でB保育園での欠席者を知らなかったし了解しているわけではなかった

◆担当者の問題発言も気になります
日曜日に仕事がある、と言った委員に「日曜日に仕事があるんですか?」
保育のことを相談した委員に「誰かみてくれる人はいないんですか?」
 !!!保育園に預けている保護者はいろんな形態、事情があるんです。何度も以前から話していることなのに未だに『理解ができていない』『事情を察することができない』『気遣いができない』態度・発言にうんざりしています。

こんなことで
基本方針・移管計画の中の「保護者の理解を得ながら、円滑に進めて行きます」
ということが実現できているといえるのでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@acoska027154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

◆2/22大下・田添参事に質す。議事録の件、議会答弁への責任感不十分を改善など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/25(月) 16:01 -
  
 報告遅れましたが2/22(金)午後に、健康福祉部・子ども育成室・民営化推進担当の大下参事と田添統括参事に戸田の控室に来てもらい、Mママさんの2/22(金) 1:34投稿記事を
基にして話をしました。

 3回め検討委員会の議事録作成の遅れについては、 
A:2回め1/29と3回め2/3の日が近くて作業が重なって遅れた
B:現在各委員の方に議事録原稿を送って、返答待ちの状態。

との事でしたが、
1:そもそも議事録の早期作成は、1年前頃、保育園民営化問題説明会の議事録作成があ
 まりに遅くて、実質的に当事者市民への情報隠しになってしまっている、という問題を
 戸田が子ども育成室に厳しく追及して、07年5月・6月に、
 「今後は説明会や審議会を組む時点で、その開催後2週間以内の議事録完成を標準と
 し、それに必要な作業段取りを予め組んでおくことを行政の作業標準とするようにすべ
 き」という原則提起を行なって市に了承させ、
  それを6月議会答弁で正式に約束させたものである。

2:それを問題の発生源である保育園民営化推進担当が、議会答弁でも約束された市の基
 準を真剣に守ろうという誠意と熱意を持たないとはどういう事か?
  このような議会答弁軽視が未だに続いている事自体が問題である。

3:検討委員会の日程が詰まっているのならば、最初から「それでも各回2週間以内で議
 事録を完成させる」ための作業段取りを組むのが当然ではないか。
  しかも今回は、「選定委員会」開催も間近(3/2)に迫っており、保護者にとって早急
 に正式議事録を入手して検討する必要が明白であるというのに。

4:「各委員に議事録原稿を送って返答待ち」の実態について、突っ込んで質すと、
  (1) 議事録原稿ができたのは2/18。(←2/3検討会から15日後)
  (2)●各委員には「2週間以内で議事録を完成の原則」を全く説明していなかった!!
    ●これは全くアホウとしか言いようがない。
     多忙であろう市外の有識者委員の場合、それを知っているといないとで返答に
     2〜3日かそれ以上の差が出てもおかしくない。
  (3) 委員から「修正申し出」が出される場合が結構ある。
  (4) 今回はあと2人の委員から返答が届いていない。

◆それで、戸田としては民営化推進担当の非を厳しく指摘して改善約束させると共に、そ
 の2人の委員に今からでも電話して回答をもらって、大至急議事録を完成させ、HPに
 アップして保護者側にも渡すことを約束させました。

  結果としては、2/22(金)夕方までには1委員とは連絡がついて原稿で了解となり、残
 り1委員はその夜もしくは土日に回答が寄せられて、本日2/25(月)に議事録が完成し、
 門真市HP 市立保育所4園の民営化について(2/25)
 の中の選定方法等検討委員会会議録 ○第3回はこちら
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/hoiku/hoiku3.pdf
 にアップされ、保育園保護者側にも配布段取りが取られました。
 
  保護者・門保連に対して「各委員に議事録原稿を送って返答待ち」の具体について何
 も説明しなかった事も担当者として問題です。
  (保護者・門保連側ももっと突っ込んで、市の基準・議会答弁を踏まえて作業日程や
   人数などを問い質すよう、感覚を磨いていって下さいね。)

◆また、民営移行になってしまった場合の、今まで頑張ってくれているアルバイト保育士
 の雇用継続問題に関しては、
  「労組から雇用確保の要求が出ている」ことと、「市としても雇用確保に全力を挙げ
 たい」との姿勢が2人の参事から表明され、その一環としても「応募段階から各団体の
 就業規則と給与規定をセットで出してもらう事にしている」事が明言されました。

  民営化引き受け希望団体の労働条件を知ること無しには、保育士さん達もその労組も
 具体的な対策も身の振り方も考えられないわけで、これは必要不可欠な情報なので当然
 と言えば当然ですが、これは07年12月議会での戸田質問(コンプライアンス担保とし
 ての就業規則提出)で就業規則提出を原則確認させた成果によるものです。

◆選定委員会で「保護者委員がどうしても出席できない状況が発生した場合」について
 は、「必ず全員出席できるよう日程を再調整する」(緊急不可避の場合は日程再調整に
 遠慮はいらない、ということか)との事で、「代理出席絶対拒否ではないが、それより
 も日程再調整で全員出席を追及する」とのこと。

  この問題での対立は、市側の説明の仕方不十分で不信感を与えてしまった事で本来は
 問題ないかな、と戸田は2/22には感じました。
  ただ、その後のMママ新投稿「市のやり方に問題」2/23(土) 18:45  を見ると、
 大下参事ら市側が保護者側に「個人分断・情報分断」的対応をとったり、気配りが足り
 ずに気持を傷つけたりする発言があったりで、問題があるようですが・・・・・。

◆2/22段階では、民営化応募は無し。締め切りの2/28近くになると出てくるだろうと推
 測。
◆「検討委」のメンバー表は出してもらいましたが、「選定委」の方は「選定に圧力等が
 かかる危険性を考慮して」、(選定結果がでるまでは?)公表できないとのこと。
  ・・・これは各種選定に際してはやむを得ないかもしれない。

◎とりあえず、以上の報告をしておきます。
 Mママ2/22未明投稿のほかの部分については、説明を求めて一応理解できた部分、市の
 説明の仕方が不足していると思われる部分、「見解の相違」が埋まらない部分、などが
 ありましたが、書ききれないので省略します。

◎市に対して項目ごとに文書で「個別質問」し、文書で「個別回答」させる方が話の整理
 がつくし、追及を深められるだろうと思います。
  
 それでは。とにもかくにも、問題と思う事はどんどん公表公開していきましょう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田議員の報告を受けて
←back ↑menu ↑top forward→
 Mママ  - 08/2/26(火) 0:33 -
  
ご多忙な身で市との話し合い、その報告、ありがとうございます。

本日、2/25は
市から選定委員(各園に応募のあった運営団体を選定する)に対して
検討委員会の報告がありました。
<検討委員を兼務されている方以外の集まり>

そこで、選定委員の保護者の方々は
しっかりと要望を言っていただいた様子で
今後も頼りになる選定委員さんから
困ったことなど色々聞かせていただこうと思っています。

◆今日は、今まで置き去りにされていた看護しさんの
経験について話題になったそうです。

看護しさんもやはり経験年数、そして小児科経験が重要になってくるんです。


☆☆☆
選定方法等検討委員会会議録 第3回
のアップ、確認して印刷しました。
ありがとうございました!

保護者に伝えられるように努めてみようと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@acoska027154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

■市も保護者も絶対に押さえておくべき経過や議会答弁(議事録・労働条件に関し)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/2/26(火) 1:32 -
  
 ママさんほかみなさんへの応援の気持を込めて紹介しておきます。
 以下に示すことは、市民側としては市当局に要求を出したり文句を言う時の土台であり
有力な「武器」です。
 市職員にとってはどの部署であれ、必須知識として遵守すべき事であり、「遵守するた
めにはどう工夫すべきか」の基準です。

 戸田自身は良く覚えていても、今まで「保育園民営化反対大特集」
     http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/index_minneikahantai.htm
に体系的に組み込んでいなかったので、戸田HPの熱心かつ記憶力良き読者以外には不案
内だったようです。今後組み込んでいきますが、まずはここで整理して紹介します。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1:そもそも議事録の早期作成は、1年前頃、保育園民営化問題説明会の議事録作成があ
 まりに遅くて、実質的に当事者市民への情報隠しになってしまっている、という問題を
 戸田が子ども育成室に厳しく追及した。
   「ちょいマジ掲示板」
  ●なんと2回目説明会議事録は全く手つかず!部長や助役の人事責任重大! 
              戸田  - 07/5/31(木) 13:48 - 
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1908;id=  以下のスレッド

2:07年5月・6月に、戸田が
 「今後は説明会や審議会を組む時点で、その開催後2週間以内の議事録完成を標準と
 し、それに必要な作業段取りを予め組んでおくことを行政の作業標準とするようにすべ
 き」という原則提起を行なって市に了承させた。
  久木元副市長に対して指摘し、基本的に了承してもらったもの。
   「ちょいマジ掲示板」
  ★6/4に「健康福祉部の総力挙げて残りの議事録作成の業務命令出した」とのこと 
   戸田  - 07/6/5(火) 0:43 - 
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1950;id=

3:それを07年6月議会答弁で正式に約束させた。
  (説明会や審議会の開催後2週間以内の議事録完成を標準とすること)
 ◎07年6月議会での戸田6/21本会議質問
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/06/toda_situmon_touben200706.htm
  5;悪質職員による情報隠しとシステム的な情報隠し問題の是正について
  Q7:今後は、「説明会や審議会議事録は会議後2週間で完成させるよう作業工程を
    最初から組む」こと、「審議会等の議事録は完成後速やかに市HPにアップす
    る」こと、を市の基本姿勢として約束すべきと思うが、  どうか?

 とそれへの答弁  
   説明会等の議事録の作成等につきましては、議員の2週間というご意見をも頂戴し
  た中、今後、早期に行えるよう努力してまいりたく存じております。  

  ※同様のやり取りは6/15文教委所管事項質問でも行なっている。
     http://www.hige-toda.com/_mado04/jyouhoukoukai/g/2007.htm

4:当局答弁では「今後、早期に行えるよう努力してまいりたく」とだけなっているが、
 これは事前の戸田と答弁者たる小林総務部長部長との協議で、「2週間で議事録作成・ そのための作業工程を最初から組む」事を今後の市の基準とする事を明言確認した上
 で、答弁の文言上は少し抽象的な文言にしたに過ぎない。

5:こういう新基準ができたからこそ、第二京阪問題でも
 「10/23協議」の議事録を2週間以内には完成させるよう、戸田が要請した事に市がき
 ちんと応えたのである。
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2663;id=

6:指定管理や業務委託業者の法令遵守(コンプライアンス)担保として、就業規則を提
 出させる事についての、07年12/20本会議での戸田の議会質問とそれへの答弁。
  (給与規定も当然セットで出されなければ「労働条件を示した」事にはならない)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/12/toda_situmon_touben200712.htm
  3:業者選定に際しての法令遵守担保の確保について
 (抜粋紹介) ↓↓↓
  市は指定管理や運営委託にあたる業者・団体の法令遵守についてのチェック体制・機
 能を十分に持 たなければなりません。
  そのための一環として、指定管理や運営委託、民間委託にあたる業者・団体の「就業
 規則」も提出 させて手元に置いて置くべきです。
 
  具体としては、昨年決定の指定管理者、すでに実施している民間委託の学校給食調理
 業務や児童ク ラブ、これから民間委託で実施しようとする児童クラブや学校給食調理、
 そして民間委託の保育園な どの場合は、応募段階から「就業規則」を市が入手して下さ
 い。
  「就業規則」は法によって、作業所単位で備え付けて従業員に明示し、たやすく見れ
 るようにして おかなければならないと定められているものですが、市も持っておくこと
 によって、何か起こった時の判断の土台になります。
 
  また直営時代の労働者に移行あっせんをする、という場合に、業者の応募段階からこ
 れを市が入手してその業者の労働条件を具体的に把握し、労働者に提示できなければ、
 無責任とのそしりは免れません。 市の見解を述べて下さい。

【野口冨和:行財政改革推進部長】

 指定管理者に対する「就業規則」の取扱いにつきましては、関係課との調整を踏まえな
がら、取り寄せるよう努めてまいります。
 
 運営委託などの業務委託におきましては、業務内容や業者規模などにより様々なケース
がありますことから、その取り扱いにつきましては、今後それぞれの委託内容等に応じて、その必要性を検討してまいります。
  (抜粋紹介終わり)

8:この答弁の言葉では、「努める」・「検討する」となっているが、これは答弁作成部
 局が「関係業者全てとなると1人2人の派遣も含めて200社にも上るから、就業規則提
 出要請は主だった所にしてもらえないか」と言うから、「全業者への即座の提出指示ま
 では求めないが、議員等から要請が出たら出させる」・「主だった所は既契約・新契約
 ともすぐに提出させる」という市としての約束で、上記答弁文言になったもの。
      ↓↓↓ 
  「ちょいマジ掲示板」
  ◎議会答弁の意味・重みを考えない一部部署が就業規則請求してないトンチンカン 
      戸田  - 08/2/8(金) 11:13 
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3085;id=
  ところが!戸田が2/6に各部署に確認してみると学校給食(教育委員会・学校教育部)
 などで「新規からのものだけと思ってました」との状態だったので、「何が目的の就業
 規則提出や?法令遵守担保だろ!行革部との確認と違うやないか」と追及して、すぐに
 取り寄せを確約させた。

 ・・・・・そうして、2/22段階では、06年指定管理の運動広場・テニスコート・ルミエ
 ールホール・中塚荘、現行の中学校給食調理委託・児童クラブの(規則改編等で出し遅
 れている所以外の)全ての就業規則が市に出され、さらに給与規定の提出要請も市から
 業者に出されている。
  今後民営化される保育園や小学校給食、児童クラブに関しては、法人募集・選定段階
 から就業規則を出してもらう事になっている。(指定管理も)

9:実際に各社の「就業規則」を戸田が調べてみると、全て「給与は別途給与規定によ
 る」とされていて「就業規則」だけでは「労働条件」の重要部分(給与・賃金)が不明
 のままだと判明したので、「給与規定も市が入手しなければ労働条件把握にならず、
 法令遵守の担保にならない」、「指定管理については明らかに募集条件違反の継続にな
 る」事を戸田が指摘し、市がそれを理解した。
  業者によっては「市には出すが情報開示されるのは拒否」とする所があるかもしれな
 いが、各業者の対応・意見についてはそれぞれ整理して対応を考えていく。

10:こういう流れの中で、今後民営化される保育園や小学校給食、児童クラブに関して  は、法人募集・選定段階から就業規則と給与規定をセットで出してもらう事になった。

11:「法令遵守の担保として業者に労働条件明示をさせる=就業規則提出」のきっかけを
 作ったのは、06年6月議会での戸田の「指定管理者での違法問題追求」だった。
       ↓↓↓
 ■指定管理者提出資料の必須記入事項の「労働条件」が全てが記載無し!
  という大問題を戸田が発見し追及した06年6月議会の大特集
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/index.htm
  ・討論準備:指定管理者提出資料の必須記入事項がこんなに抜けている!
         http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/kakikomi/keijiban_3.htm#5
   (抜粋紹介)↓↓
 指定管理者になることを希望する団体・企業が提出する書類の中の、「施設事業計画
 書」の
<7:管理を安定して行なうための体制について>
 (2)職員の雇用確保の方策と労働条件(公正採用、最低賃金制の遵守を含む。)
 (3)業務の外注計画
    ※備考欄には予定金額、労働関係法遵守の担保方策等について記載して下さい。

とあるのに、以下のように、「労働条件」や「労働関係法遵守の担保方策」について具体的記 載が何もないものだらけです。

 「労働条件」については、 労働基準法第15条で、「使用者に、労働者を採用する場合には賃金、労働時間等の重要な内 容については、書面を交付して明らかにすることを義務付けている」ものであって、具体的 には  

 ◎書面を交付して明示しなければならないとされている事項
 1 労働契約の期間に関すること
 2 仕事の場所・従事する仕事の内容に関すること
 3 始業・終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇、交
  替制勤務をさせる場合は就業時転換に関すること
 4 賃金(退職手当及び臨時に支払われる賃金等を除きます。)の決定、計算・支払い  の方法、賃金の締切り・支払いの時期に関すること
 5 退職に関すること(解雇の事由を含む。) が必須事項です。

 しかも「労働条件の明示違反」は「30万円以下の罰金」!(労働基準法第15条第1項) (さらに、「使用者がこれらに関する定めをしない場合に限っては明示しなくても構わない」項目が、臨時に支払われる賃金や賞与、休職に関する事項などあと7項目もある)
 (参考:愛媛労働局HP
     http://www.e-roudou.go.jp/shokai/kantokuk/20402/2040207/index.htm
 (抜粋紹介終わり)

  ・A:ルミエールホールおよび中塚荘では申請6団体全てが「労働条件」記載無し!
  ・B:ふる里村・香美町体験実習館の申請5団体の4団体は「労働条件」記載無し!
  ・C:門真南駅前駐輪場の申請6団体全て「労働条件」「法遵守の担保方策」記載無
     し!
  ・D:テニスコート・運動広場5団体全て「労働条件」「法遵守の担保方策」記載無
     し!
  ・E:老人ディサービス・障害者福祉センターでは「労働条件」記載無し!
  ●申請23団体で22団体が労働条件記載無し!18団体が法遵守担保策記載無し明白!
  ●結論:必須記載事項の記載無しで行なったこの選定は全て不正で無効だ!

12:指定管理移行は06年6月議会で押し切られたものの、「必須記載事項(労働条件)の
 不記載」という重大な条件違反は当局も謝罪して「次からはしません」と言わざる得  ず、かつまた市当局も門真市業務に携わる業者団体の遵法性や品格を高いレベルに置こ
 うという意識はあるので、戸田はこれらを活用して、07年12月議会一般質問で
    
   06年に強行されたルミエールホールなど5施設群10施設の指定管理者への選定に
   あたって、必須記載事項である「労働条件」の記載がないものが申請23団体のうち
  22団体もある等の明白な書類不 備があったのに、各選定委員会は何ら問題とせず容
  認したまま選定作業を進めました。
   これは市が定めた条例及び施行規則と募集要項に違反した不正不適切なものであ   り、議会では私の指摘と反対を与党議員の賛成多数で押し切って選定結果を可決させ
  てしまいましたが、今後は絶対に繰り返してはならない事です。

 と厳しく指摘し、市に
   指定管理者制度に係る「指定申請書」の取扱いについてでありますが、施設を所管
  する関係課に対して、申請時における必要事項の記載内容の確認について、徹底を図
  り、今後におきまして、関係条例等に基づく適正な事務執行を行い、制度の充実を図
  ってまいりたいと考えております。  
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2007/12/toda_situmon_touben200712.htm
 と、反省の弁と再発防止の約束をさせたのである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

8/11ダイエー横ひき逃げで被害女子中生アゴ砕かれ重傷!犯人いまだ不明、情報急募!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/9/2(火) 15:46 -
  
 昨日9/1(月)、ひき逃げ被害で瀕死の重傷を負わされた3中女子のお母さんから悲痛
な訴えがありました。

1:事件発生は8/11(月)夜7時55分頃。
2:ひき逃げ現場は古川橋駅南側ダイエー横(東側)の横断歩道。
3:被害者は、下半身に障害があって歩行できないので3輪自転車で移動する事を常とし
 ている門真3中の女の子。

4:この女子中生は、全身打撲・顔面を強打・顎の骨を砕かれるという瀕死の重傷を負わ
 され、アゴの骨がずれているので危惧で固定し、口も開かないよう固定して歯の間から
 ストローで流動食を取る、という悲惨な状態。
  口を開けて食べる場合はその都度口固定危惧を切らないといけない。

5:犯人の車は軽自動車。(これは確定事実)
   スズキ・ワゴンR(アール)↓↓的な感じのタイプ
       http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr/lineup/index.html
  との目撃情報だが、確定には至っていない。
  今のところは「ワンボックスやセダンタイプではない」くらいに思って欲しい。
  色も「黒」とも「シルバー」とも、目撃情報がいろいろある。

6:犯人は、夜7:55頃に163方面から走ってきてダイエー横の横断歩道で女子中生をは
 ね、そのまま直進して古川橋駅のロータリーに入って回ってから、ダイコクストア南の
 一方通行路を入って逃走した。(これは確定事実)

7:この一方通行路を入って、すぐ右折(ビルの裏側両面通行)する事もできるが、そう
 するとひき逃げ現場に近づいてしまい、辻の辻で現場側から目撃されてしまうので、右
 折はせずに狭くなる道を直進して、次の辻を一方通行に従って左折(北上)して線路を
 くぐって古川橋駅北川のバス道路に出て、どこかへ逃げたのではないか、と思われる。
   (これはあくまでも戸田の推測)

8:運転していたのが男か女か、乗っていたのが1人か複数か、等は不明。

■犯人は、
  ・月曜夜8時頃に463方面から古川橋駅に向かって来た。
  ・人をはねても停車せずに進行したようだ。
     よほど冷血なのか、何かヤバイ事情があって絶対に逃げようと思ったのか。
  ・駅前ロータリーをくるりと回って一方通行路から逃げた。(スムーズに!)

◆犯人は、古川橋駅周辺に住居・なじみの店・送迎の人・職場などがある者ではないか?

★この悪質なひき逃げ事件についての目撃情報や、犯人特定につながるかもしれない情報
  を寄せて下さい!!
   戸田事務所: TEL(06) 6907-7727  FAX(06) 6907-7730
         メール:toda-jimu1@hige-toda.com

 寄せられた情報はすぐに門真警察と被害者のお母さんに伝達します。
 門真警察署(代表)TEL06-6906-1234 (交通課)に直接連絡してくれても
結構ですが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲門真警察HPも「ホンダライフ塗色シルバー」と車種を特定!3中もビラを作り・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/9/15(月) 8:24 -
  
 たぶん4〜5日前からだと思いますが、門真警察署HP(地域安全情報の提供)の
本件特集の部分に犯行車両を「ホンダライフ塗色シルバー」と載せて情報提供を呼びか
けてます。
 
門真警察署HP(地域安全情報の提供)
   http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/kadoma/top.html
       ↓↓↓    
  “重傷ひき逃げ事件発生”への情報提供をお願いします
     http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/kadoma/koutuu.html
 
 門真警察も逃走車両(ホンダライフ塗色シルバー)についての捜査を
     行っていますが市民の皆様方の情報提供をお願いします。

 3中でもビラを作成して事件を知らせて情報提供を呼びかけている、とのことです。
 近日中にそのビラもアップしていきます。

 ひき逃げ犯よ、反省して出頭せよ! 重いケガを追わせた3中の女性とその家族に謝罪
をして償いをせよ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-90-89.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●衝撃!門真市内の08年度のひき逃げ15件で検挙ゼロ!06年度は40件中12件のみ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/9/15(月) 16:36 -
  
 (今朝9:10 に投稿した記事内で係長の名前が間違っていたので、訂正して再投稿)

 これは戸田の「9/1質問書」↓
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3864;id=
の冒頭に出した質問への、「回答を拒否した門真警察署」が、「大阪府警と相談の上、
この行政データ部分のみは口頭のみで電話で回答します」、として西村副署長が9/11(木)に戸田事務所に電話をかけて来て答えたものです。

 地元議員からの地元の交通事故に関する正式な質問に対し、地元警察が「必ず回答しな
ければならない義務はないので」として回答を拒否する、という他の公機関ではおよそ考
えられない「説明拒否対応」をした門真警察ですが、それについて詳しくは別記します。
 ま、西村副署長さん自身は戸田や被害者お母さんに対して出来る限り誠実に対処してくたとは思っていますが。

 で、本論です。
<ひき逃げ事件に関する門真署への9/1質問書>

Q1:門真市内でのひき逃げ事件の発生件数は、2006(平成18)年度・2007年(平成19)
  年度、2008(平成20)年度8月末現在まで、それぞれ何件ですか?
Q2:そのうち犯人(容疑者)が逮捕されたのは、06年度・07年度・08年度それぞれで
 何件ですか?   

■西村副署長からの9/11電話回答

A:門真市内でのひき逃げ事件の発生件数と、そのうちの検挙件数は、 

   ・06(平成18)年度       :ひき逃げ40件、検挙12件
   ・07(平成19)年度       :ひき逃げ25件、検挙12件
   ・08(平成20)年度7月末現在まで:ひき逃げ15件、検挙ゼロ

●●こんなに検挙されてないの?!
●●門真警察の場合、検挙率が低すぎるんじゃないか?
   それとも全国どこでもこんなもんなの? いずれにしても衝撃的な低さ。
   「ひき逃げはほぼ必ず捕まる」というのが一般市民の感覚だと思うんだけど・・、
  
●●犯行車両の物的証拠が必ずあるひき逃げ事件ですら、この程度の検挙率ってことは、
  警察の捜査力、特に初動捜査能力が低くなってるからじゃないか?
   今回の女子中生ひき逃げ事件では、門真警察の初動捜査のまずさが浮き彫りになっ
   てる、と戸田には思えて仕方がない。
     ↓↓↓↓
1:事件発生当夜に検問体制を取らなかった。
   「前面あたりに傷のある軽自動車」で十分に手配できたのでは?

2:被害者の3輪自転車を重要な証拠物件として全然取り扱わず、事故当夜に被害者家族
  に「もう必要ないから持ち帰ってくれ」として持ち帰らせた。
   9/1面談で川本係長は「当夜ちゃんと調べた、写真も撮った」と力説したが、夜に
  短時間で見る以外に、警察に持ち込んで破損状況から衝撃の程度や打撃方向、相手車
  両と衝突の位置関係、相手車両への傷の程度予想など、調べるべき所がいくつもある
  はずだし、立件し裁判する時の証拠として保管するべきではないか?

   9/1面談後、「自転車も警察で調べてます」との話が門真署からお母さんにあったか
  ら、その後はちゃんとやっているらしいが。

3:ひき逃げ現場付近、逃走経路周辺への初期の聞き込み調査をほとんどやらなかった!
 ・「引き逃げ現場ま横」の喫茶レストランに聞き込みに行ったのはここ数日前になって
   からだった。 
 ・被害女子中生に駆け寄って面倒を見たこの喫茶レストランのウエイトレスさんに、事
   件当夜やもその後も、全然話を聞いてなかった!   
    9/1夜に戸田とお母さんがこの店で話をして、偶然にこのウエイトレスさんの体
    験を知って、戸田が掲示板に投稿して、それを門真署が知って、それから初めて
    動き出したのが実態。
        この喫茶レストランのウエイトレスさんの話↓   
      http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3868;id=

 ・周辺や逃走経路の店に聞き込みに行ったのも、お母さんからヤイヤイ言われて事件何
   日か後に少し回った程度で、9月第1週あたりにはまだちゃんとした事はやってい
   ない。(戸田にはそう断定できる根拠がある)

■今後門真警察は、全力を挙げてこのひき逃げ事件を解決して欲しい。
  戸田は警察のマズイ所は批判するが、事件解決のために協力も大いにやっていく。
                                    8 hits
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-220-32-72.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★ 戸田ッチの冤罪事件をデッチ上げる暇があったら、・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 08/9/18(木) 8:18 -
  
★ 戸田ッチの冤罪事件をデッチ上げる暇があったら、
ほかにするべき事が
いっぱいある良い例でしょう。

組織にふりなデータ-は口頭で・・ というのも
組織自身に重大な問題がある証拠でしょう

両ほうとも情けないことです。

民主国家の警察はどうあるべきか考える時でしょう。
それ以前のもんだいかこしれませんから、こまったものです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i220-221-179-31.s02.a001.ap.plala.or.jp>

●本件入れると今年度は8月末現在「ひき逃げ16件・検挙ゼロ!」ですね。少なくとも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 08/9/21(日) 1:34 -
  
 08(平成20)年度7月末現在まで:ひき逃げ15件、検挙ゼロ、

 ・・・という事は、8/11発生の本件を入れると、8月末までの08年度は少なくともひき逃げ発生16件、検挙ゼロ、となりますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-136-217.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

市は早く泉保育園で保育士補充して約束守るべし!保育課の不親切対応あり
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/7/24(火) 23:40 -
  
 今、公立の泉保育園でゼロ才児クラスの保育士が1名不足していて、2週間ほど前から
急いで募集をしているがまだ採用決定にはいたっていない。3〜4人応募があったのだが採
用には至らず引き続き募集している。(募集に当たっては何才児担当とは限定せず)

 事の起こりは新橋町在住のBさん若夫婦からの相談だった。
1:旦那さんは建築関係で仕事、奥さんは看護士さんで2人目の子どもを4月に出産。
(上の子は2才で泉保育園)

2:出産以前から「出産育児休職は9月末までにして職場復帰しないと家計的にも職場的
 にもしんどいので10月から泉保育園に入れて欲しい」と保育園の保育士などに伝えて
 相談していた。4月出産の後すぐに市役所に行って保育課とも話をした。
  そのときの保育士(保育課)側の対応は、「今ゼロ才児が1人だけなので(ゼロ才児
 は保育士1人で3人まで担当する)余裕があるから大丈夫です」というものだった。

3:ところが、4月以降に別のゼロ才児が2人入ったため、1人の保育士ではそれ以上ゼ
 ロ才児を預かれない状態になったのに、保育課はBさんへの約束を果たす対応(保育士
 の1人補充・その準備)を何ら知らないでいた。
 
4:昨年度の泉保育園ではゼロ才クラス担当のために保育士2人を配置して6人まで預か
 れるようになっていた。07年度の募集をしてみてゼロ才児希望者が1人しかいない事
 が分かったという理由によって、市は単純にゼロ才児クラス担当保育士を1人に削って
 いた。

5:「このままではBさんの子どもを預かれない」ことが判明したにも拘わらず、保育園
 も保育課も、Bさんに何ら連絡せず、対応策も採らずに、7月にBさんが「念のための
 確認」として保育園や保育課に問い合わせたところ、「ゼロ才児受け入れの余裕がなく
 なったので無理です」、「今後入れるかどうか分かりません」と言われたのだ!
  何と不誠実で不当な対応であることか!

6:困り果てたBさん夫婦が7/7に戸田の所に相談に来て、この問題が戸田に判った。
 Bさんは「10月から職場復帰する」という事で職場との対応をし、経済面も含めてその
 ような生活設計を立てていたのに、その目途が全く不透明になって頭を抱えてていた。

7:戸田が保育課の小倉課長に話をして、事実確認をして抗議するとともに市の責務とし
 て早急に(アルバイトであっても)保育士の補充採用をすることを求め、そのようにす
 るという約束を取った。

8:Bさんと戸田の話の中で、Bさんの同僚看護士で同じく新橋町に住むCさん夫婦も06
 年12月に産まれた子供が保育園に入れなくて困っていることが判った。
  このCさんは柳町保育園のみを希望して満杯でダメだったのだが、泉町保育園に入れ
 たら助かる。市が泉保育園で保育士補充をすればすぐに入園させることができる。
 
9:共働きで働くBさん夫婦、Cさん夫婦のために、市が早急に泉保育園での保育士補充
 を果たすことが求められている。

◆小倉保育課長は責任を持って泉保育園での早急な保育士補充を果たして欲しい。
 保育士資格を持っている人はぜひこの募集に応じて欲しい。

●事実経過を見れば、保育園も保育課もBさん夫婦に対して非常に不誠実・不親切だった
 事は否めない。Bさん夫婦が戸田に相談に来なかったら、市は早急な募集をせずに来年
 4月まで引き延ばしていた可能性が高かった。
  Bさん夫婦はいつになったら入園させてもらえるのか不明なままに放置されていた可
 能性が高かった。

  こういう事実があるにも拘わらず、例のカラス氏などは「部署名を挙げてHPで批判
 することはまじめな職員の萎縮させるネット暴力だぁ!」などとまだ言うんだろうね、
 きっと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑これは市の大ウソだった!運営当事者から指摘あり。保育課のデタラメ糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/28(火) 21:13 -
  
 上の説明は保育課の小倉課長か塚本課長補佐のどちらかから聞いたのですが、実はこ
れが全くウソだったことが、さっき運営当事者から電話があって判明しました。保育課幹
部の説明は以下のように全く酷いデタラメでした。
 運営当事者の名誉を傷つけてしまった事を深くお詫びするとともに、こんなデタラメ説
明をした保育課幹部を厳しく糾弾し、文書による謝罪を断固として要求します。

1:「ちびっこランド門真園」という名称は、6年ほど前に開設した当初だけで、フラン
  チャイズ内容に疑問を感じて、じきにフランチャイズを脱退して独立し、「ちびっこ
  ランド」の名前を止めて「速水園」という名前にした。

2:「ちびっこランド」時代も「速水園」時代も、一貫して「府へ認可外保育施設の届出
  をしている施設」であり、府と市の合同の立ち入り調査も受けてきた。

3:現在、府のHPに載っていないのは、今年3月末をもって閉鎖したためであって、市
 の説明は全く間違っている。

4:開設当初から市に対し、広報などに載せて紹介して欲しいと求めたが、市(保育課)
 は「市の補助金を受けていない施設だから載せられない・市として紹介できない」と拒
 否してきた。
  ※補助金を出せないのは「予算がないから」と言われた。  

5:「ちびっこランド」→「速水園」の開設運営者は誰あろう、議員になる前の井上さん  であり、議員になってからも府・市の立ち入り検査に立ち会ってきた。
   ※近年は娘さんに運営者を交代した。 

●つまり保育課幹部は、戸田から「ルミエールホールの南側の速水町のY字交差点角のビ
 ル2階にある、ちびっこランドとかいう施設はなぜ広報HP等に載ってないのか?」と
 特定されて質問された施設(正しい名称は「速水園」)に対して、共産党議員になった 井上さん立ち会いで何度も立ち入り調査している「府届け出施設」であるにも拘わら
 ず、そのことを全く忘れて(?)、「府への届け出施設でないから紹介していない」と
 いうデタラメを戸田に説明していた!

●小倉課長・北村子ども育成室室長は、「なぜ、一部の無認可保育施設を市として紹介し なかったのか?」という戸田の質問に対して、
 ・そういう施設から、広報等に載せて欲しいとの要望は来ていなかった。
 ・いわゆる「無認可保育所」=「簡易保育施設」で大阪府から認定を得ているものは市
  として当然紹介すべきもの。
 ・紹介する・しないで市として特段の基準は無い。
 ・しかしいくつか紹介もれがあった。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2330;id=

 と答えていたが、これも全くのウソで、実際は最近まで「市の補助金を受けていない施
 設だから載せられない」、という全く不当な口実で市民への紹介拒否を続けていたのだ った!

●戸田がこの件で回答を得たのは質問してから数日以上の時間を置いた上でのことです。
 ちょっと調べればすぐ分かるこのなのに、このデタラメ回答!
 1:課長(又は課長補佐)が職員に何も調べずに思いつきでいい加減な回答をしたの    か?
 2:それとも職員がウソを答えて、幹部がそれを信じたのか?
 3:それにしても小倉氏が保育課長になってから3年ほどにはなっているはず。職務内
   容の把握があまりにも酷すぎないか?
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ところで、この場を借りて井上議員(達)に敬意を表しておきたい。

 井上さんは議員になる前に障害者通所施設の「JSステージ」職員をやっていたが、保
育園不足に困っている市民を助けるために自ら「ちびっこランド門真園」を開設した。
 そして保育内容を上げるためにフランチャイズを脱退して独立し、「速水園」に切り替え
て多くの幼児家庭を助けてきた。娘さんも運営を引き継いで頑張ってきた。
 (このいきさつを戸田は初めて知りました。今まで知らないで申し訳ない。)
 経営難になって閉鎖のやむなきに至ったとはいえ、市民に対する貢献は非常に大きいも
のがある。
 本当にありがとうございました。
 
 電話での情報提供もありがとうございました。娘さんも含めてこれからもよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼戸田さん:
> ルミエールホールの南側の速水町のY字交差点角のビル2階に「ちびっこランド門真園」
>があって、結構知られているようですが、ここが市の広報やHPに載っていないのは、「府へ認可外保育施設の届出をしている施設」ではないから、とのこと。
>
> 「府へ認可外保育施設の届出をしている施設」というのは、府と市の合同の立ち入り調
>査があるし、いろんな検査や書類提出もして必要基準を満たさないといけないので手間も
>費用もかかるとのこと。
> その分、行政に責任があるし、利用者としては安心度も高くなる。
>
> しかし一方、そうした施設だけでは保育の需要に追いついていないのも事実。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●速水園の事は質問即回答だが、去年まで市が立ち入りしてた施設
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/8/29(水) 2:49 -
  
 速水園(ちびっ子ランド)の事自体は、質問してその場ですぐの回答でしたが、それに
してもつい去年までの数年間、市が府ととともに毎年立ち入り調査していた施設で、しか
も井上議員やその娘さんが運営者。
 それを即答で「ああ、あそこは府へ認可外保育施設の届出をしてない施設だから府の
HPに載っていなくて、それで市でも紹介してないんですよ」、と課長(課長補佐?)が答えていたのだ。

 しかもつい1年前までは「府のHPには載っている・府へ認可外保育施設の届出をして
いる施設だが、市が補助金を出していない施設だから市は紹介しない」という不当な対応
を続けていた事を戸田には隠して。
 もしくは自分らがそんな事をしてきた事をすっかり忘れて(?!)

 「無認可保育所が広報やHPにちゃんと全部紹介されていないからその存在が知られて
いない」、というぷーさんの投稿が7/29にあって、戸田が8月に入って保育課小倉課長に、「ちゃんとした保育施設であれば全部紹介すべき。市として紹介する基準は何か?」を問いただして、(事実隠蔽の)回答を得て、それから2週間ほど経ってから、という状況の中での「質問即回答」の結果が、この大ウソ回答だったのです。

 ホントに保育課の回答はあれもこれもウソや事実隠蔽・回答不実行ばっかりで、全て疑
ってかかり、いちいち実行確認をしないといけないのが実態です。
 議員の戸田が問い質してさえこの有様なのですから、一般市民からの質問や意見に対し
てはどんだけウソ・デタラメ・事実隠蔽・不実行の「回答」をして来たことか、推して知
るべしです。
 
 保育課のこの「ウソ・デタラメ・事実隠蔽・不実行」体質は、叩き直さなければいけま
せん。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★泉保育園の補充保育士さんやっと決まって10月からゼロ才児OKに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/16(日) 7:05 -
  
 先日、やっと補充のアルバイト保育士さんの応募と採用決定があって、Bさん夫婦のゼ
ロ才児の子どもさんを10月から受け入れる事が可能になりました。
 出産以前から「出産育児休職は9月末までにして職場復帰しないと家計的にも職場的に
もしんどいので10月から泉保育園に入れて欲しい」と保育園の保育士などに伝えて相談し
ていたBさんがやっと安心する事ができました。

 ここに至るまでどういういきさつがあったのか、ぜひこのスレッドの各文章を読んで下
さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼戸田さん:
> 今、公立の泉保育園でゼロ才児クラスの保育士が1名不足していて、2週間ほど前から
>急いで募集をしているがまだ採用決定にはいたっていない。3〜4人応募があったのだが採
>用には至らず引き続き募集している。(募集に当たっては何才児担当とは限定せず)
>
> 事の起こりは新橋町在住のBさん若夫婦からの相談だった。
>1:旦那さんは建築関係で仕事、奥さんは看護士さんで2人目の子どもを4月に出産。
> (上の子は2才で泉保育園)
>
>2:出産以前から「出産育児休職は9月末までにして職場復帰しないと家計的にも職場的
> にもしんどいので10月から泉保育園に入れて欲しい」と保育園の保育士などに伝えて
> 相談していた。4月出産の後すぐに市役所に行って保育課とも話をした。
>  そのときの保育士(保育課)側の対応は、「今ゼロ才児が1人だけなので(ゼロ才児
> は保育士1人で3人まで担当する)余裕があるから大丈夫です」というものだった。
>
>3:ところが、4月以降に別のゼロ才児が2人入ったため、1人の保育士ではそれ以上ゼ
> ロ才児を預かれない状態になったのに、保育課はBさんへの約束を果たす対応(保育士
> の1人補充・その準備)を何ら知らないでいた。
> 
>4:昨年度の泉保育園ではゼロ才クラス担当のために保育士2人を配置して6人まで預か
> れるようになっていた。07年度の募集をしてみてゼロ才児希望者が1人しかいない事
> が分かったという理由によって、市は単純にゼロ才児クラス担当保育士を1人に削って
> いた。
>
>5:「このままではBさんの子どもを預かれない」ことが判明したにも拘わらず、保育園
> も保育課も、Bさんに何ら連絡せず、対応策も採らずに、7月にBさんが「念のための
> 確認」として保育園や保育課に問い合わせたところ、「ゼロ才児受け入れの余裕がなく
> なったので無理です」、「今後入れるかどうか分かりません」と言われたのだ!
>  何と不誠実で不当な対応であることか!
>
>6:困り果てたBさん夫婦が7/7に戸田の所に相談に来て、この問題が戸田に判った。
> Bさんは「10月から職場復帰する」という事で職場との対応をし、経済面も含めてその
> ような生活設計を立てていたのに、その目途が全く不透明になって頭を抱えてていた。
>
>7:戸田が保育課の小倉課長に話をして、事実確認をして抗議するとともに市の責務とし
> て早急に(アルバイトであっても)保育士の補充採用をすることを求め、そのようにす
> るという約束を取った。
>
>8:Bさんと戸田の話の中で、Bさんの同僚看護士で同じく新橋町に住むCさん夫婦も06
> 年12月に産まれた子供が保育園に入れなくて困っていることが判った。
>  このCさんは柳町保育園のみを希望して満杯でダメだったのだが、泉町保育園に入れ
> たら助かる。市が泉保育園で保育士補充をすればすぐに入園させることができる。
> 
>9:共働きで働くBさん夫婦、Cさん夫婦のために、市が早急に泉保育園での保育士補充
> を果たすことが求められている。
>
>◆小倉保育課長は責任を持って泉保育園での早急な保育士補充を果たして欲しい。
> 保育士資格を持っている人はぜひこの募集に応じて欲しい。
>
>●事実経過を見れば、保育園も保育課もBさん夫婦に対して非常に不誠実・不親切だった
> 事は否めない。Bさん夫婦が戸田に相談に来なかったら、市は早急な募集をせずに来年
> 4月まで引き延ばしていた可能性が高かった。
>  Bさん夫婦はいつになったら入園させてもらえるのか不明なままに放置されていた可
> 能性が高かった。
>
>  こういう事実があるにも拘わらず、例のカラス氏などは「部署名を挙げてHPで批判
> することはまじめな職員の萎縮させるネット暴力だぁ!」などとまだ言うんだろうね、
> きっと。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑◆これらの件に関する保育課からの報告や謝罪の文を紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 07/9/16(日) 7:13 -
  
 詳しい分析や批判もありますが、今時間が無いのでとりあえず保育課からの文章をそ
のまま紹介します。 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
戸田議員 様

1.無認可保育所の広報掲載基準及び理由について
  これまでの掲載基準については、市の簡易保育施設基準(家庭保育受託家庭基準)に
 適合し、かつ市長の指定を受けた施設であり、市が補助金を交付している認可外保育施
 設(簡易保育施設・家庭保育受託家庭)を基準としていた。

2.既存の無認可保育所を広報に掲載している理由
  上記認可外保育施設においては、長年にわたり認可保育所の補完的役割を果たし、
 児童福祉の増進を図ってきた施設として位置付けされ、市民に広く知らしめるために、
 広報活動として掲載してきた。

3.広報に掲載している無認可保育所以外で、新たに申し出があった場合どう対応してい
 るのか
  認可外保育施設の中には、安全性等が確認できない施設もある中で、大阪府へ認可外
 保育施設として設置届出している施設については、入所案内(パンフレット)とは別
 に、保育課の窓口にて「施設一覧表」等を設置し、HPや広報掲載も行っていく。
 (平成19年8月17日以降)

4.新しく運営費補助を出して欲しいと申請があった場合の対応について
  本事業については、市単独の補助金制度であり予算の範囲内において、市長が交付し
 ております。  
  現在、市の簡易保育施設基準に適合している施設であっても、市長が新たに簡易保育
 施設として指定するに際しては、本市の財政状況や施設の運営状況等、諸般の条件を勘
 案する中で、指定の可否を決定することとしておりますので、ご理解いただきますよう
 お願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

          平成19年9月13日
戸田久和 様
                 健康福祉部保育課長 小倉敏男

ちびっこランド門真園に対するご意見について(報告)

 標記施設については、議員の質問の趣旨を間違えて認識し、質問当日の大阪府のホーム
ページ掲載状況と併せて、府届出施設についての一般的な必要条件を説明しようとしたも
のでした。
 しかしながら、このことが、井上様がご指摘のように誤った伝え方となり、標記施設が
廃止されているとはいえ、運営にあたっての従来から築いてこられた信頼や信用を否定す
るような結果となってしまいました。

 このことにつきまして、戸田議員、並びに井上様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
 今後は、このようなことが再発しないよう、十分な検討を加えてまいりますので、よろしくご理解いただきますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-94.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

いよいよ12/10本会議、決算反対討論・議案質疑7本バシバシやるぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/9(火) 21:40 -
  
「学校教育課山本副参事・報隠しウソ事件」で余計なエネルギーを取られてしまったけれ
ども、いよいよ明日12/10(水)は12月議会の初日本会議。
 12月議会恒例の「前年度決算認定への反対討論」をやるのはもちろんだけれども、今回
は指定管理者の2回め決定という事や、加美町(旧村岡町)の「ロッジかどま」廃止を意
味する条例廃止議案もあり、7本もの議案について本会議上程時に質疑する、という戸田
としても過去最多の本会議質疑も行なう。

 7質疑の方は、質問原稿もバッチリ作って当局との答弁協議も完了した。
 今夜は
  ・戸田らしいヒネリとワサビの効いた決算認定反対討論の原稿を作成し、
  ・12/11(木)には出したい飯盛霊園組合議会の議員報酬反対の条例改正案作成などの
準備をし、
  ・教育委員会への断固たる懲罰攻撃を踏まえた議案質疑と所管質問の構想をちょっと
    考え、
  ・12/12夕方までに出さねばならない「一般質問の通告」の下準備をチョコっと考え
    る、
という課題をやっていかねばならない。

 絶対課題は何といっても決算認定反対討論の原稿。
 それでは以下に、議案質疑をする対象7議案を提示しておく。

 12月議会では「決算特別委員会の審議結果報告」がかなり長くあるので、「長く座って
人の話を聞いているのが苦手の我慢力不足タイプ」の何人かの議員達は、くれぐれも学級崩壊状態を起こさないようにね!

 年にたった4回しかない定例議会。戸田は自分が属していない常任委員会にかけられる
議案については、上程時本会議で質疑するしか手がないのだから、我慢して聞いておくよ
うに。
 この質議については、市当局側も副市長や各部長以下真剣に向き合って、頑張って答弁
原稿を作成したのだのから、いらざる雑音を立てて議事妨害をしないようにね。
 騒動になると時間が長引くだけだから。

 とは言っても質議段取りも不明で聞かされるのでは、いつまで我慢すればいいか分から
ず不快だろうから、質議対象の7議案を予め公表しておくことにする。スムーズに質議・
答弁が進行して、昼過ぎあたりには無事本会議終了するよう、ご協力願いたい。
 質議原稿までは公表しないので、それは明日聞いてのお楽しみ、と言うことで。

    <戸田が質議を行なう7議案>

1:議案58号:門真市民文化会館及び門真市立市民交流会館の指定管理者の指定
         ルミエールホールと中塚荘
        特定非営利活動法人トイボックス 09年度から2014年度までの5年間

2:議案59号:門真市保健福祉センター内障害者福祉センターの指定管理者の指定
           (株)オールケアライフ  09年度から2014年度までの5年間

3:議案64号:総合計画審議会 条例の一部改正について
       &#9332; 委員構成の見直しを行い、委員定数を17 人以内(現行30 人)に変更
         する。 ※議員は8人を6人へ。
       &#9333; 委員の任期を「諮問に係る答申の終了時」(現行2年)とする

4:議案65号:特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改
        正。 建築審査会委員の報酬を改める。
         報酬を1日につき16,000 円(現行月額16,000 円)に改訂

5:議案70号:門真市村岡自然ふる里村条例の廃止について
        今後想定される維持管理費の増大による費用対効果、及び行政の担うべ
       き役割の重点化にかんがみ、門真市村岡自然ふる里村を廃止するもの
         「ロッジかどま」の廃止

6:議案71号:一般会計補正予算(第5 号)の中の、
       ・放課後児童クラブ運営委託(4) 平成23 年度 2億1960万円
        児童クラブを 大和田小、二島小、北小、東小にも設置する。
         (しかし、直営でなく民間委託でやる)   

7:議案78号:門国保条例の一部改正  (追加議案)
        健康保険法施行令の改正により、出産育児一時金の額が変更になること
       による関係条文改正。
        改正予定の内容:
         第6条の「出産育児一時金」を、「産科医療補償制度に加入する医療機
        関等において出産した場合には35万円から38万円に引き上げる」。
         2009年1月1日以後に出産をする被保険者に対して適用する。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-106-49.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇議案質議6:児童クラブ民営化選定に際し雇用継続や地域雇用優先明示の質議と答弁
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/11(木) 19:35 -
  
議案71号 一般会計補正予算(第5 号)
     ・放課後児童クラブ運営委託(4) 平成23 年度まで2億1960万円

【 戸田の質疑 】
 補正予算案の中の「債務負担行為」で、児童クラブを来年度から大和田小学校、二島小
学校、北小学校 東小学校にも設置するためのものがある。
 これで門真市の全小学校が学童保育・ふれあい全廃で児童クラブ設置となり、2本立て
3本立て行政がやっと一本化する。
 しかし、 直営でなく民間委託でやるという。   

 直営でやるべきと私は思うが、それはいったん横において、民間委託する場合の現在の
必要事項を所管部署がどのように認識しているかについて、ここで確認しておきたいので
質疑する。

 格差拡大・ワーキングプア拡大の世相の中で、全国の自治体でも問題意識を新たに持ってきた。
 門真市でも「行政がワーキングプアを作らない・拡大しない」という認識の下で、地道で
小幅だが着実な施策の改善改良が進んできたと見ている。
   
 この夏のゴミ収集の民間委託の業者選定では、短い期間に全国的にも高く評価される
総合評価方式の選考方法を編み出して、ゴミ収集臨時職員の希望者全員の雇用継続を実
現したりもしている。

 そういった全庁的流れの中で、年明けに児童クラブ民間委託を4つやるのであれば、
就業規則や賃金の具体も分かる給与規定の提出は当然の事として、現在の指導員の雇用
の継続や、地域雇用への貢献を評価対象とする事を明示した募集要項や配点基準を公表
して募集・選考を行なう段取りを考えているはずだが、その点を確認しておきたい。
 答弁を求める。
 ―――――――――――――――――――――

<北村福祉推進部長の答弁>

 雇用につきましては、本人及び事業者それぞれの意向はありますものの、
放課後児童クラブに雇用を希望される指導員等の受け入れ、あるいは地域雇用などにつき
ましては、就業規則や給与規程の提出と併せ、放課後児童クラブ受託事業者募集要項に
おいて明記するとともに、放課後児童クラブ委託事業者選定委員会の審査基準の項目に
挙げ、評価の対象といたすものであります。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-110-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆議案質議7:脳性マヒ児救援を謳う「産科医療補償制度」新設の利権を突く質議と答弁
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/11(木) 19:52 -
  
議案78号 門国保条例の一部改正  (追加議案)
     健康保険法施行令の改正により、出産育児一時金の額が変更になることによる
     関係条文改正。
       改正予定の内容:
     第6条の「出産育児一時金」を、「産科医療補償制度に加入する医療機関等にお
     いて出産した場合には35万円から38万円に引き上げる」もの。
      平成21年1月1日以後に出産をする被保険者に対して適用する。

【 戸田の質疑 】
 
Q:議案の説明では、「出産育児一時金」が35万円から38万円に増えて、出産で重い脳性
 まひになった子どもに生涯計3千万円の補償金が支払われる仕組みだと聞いた。
  それだけ聞くととても良い事のように思えるが、自公政権が自然に良い事をする訳が
 ないと思って調べてみると、やはりとんでもない仕掛けである事が見えてきた。

  この仕掛けを踏まえていないと適切に審議できないと思うので聞くが、価値判断的に
 良い悪いは別にして、以下に述べる事実を、市は今は認識しているのか?
  市の認識を問う。

 1:産科医療補償制度というのは、「出生時に2000g以上で在胎週数33週以上で脳性麻
  痺となった場合で、身障1級か2級の重度脳性麻痺児に、補償金3000万円を支払う」
  という制度であって、2000グラム未満の未熟児や、33週未満の出産で脳性麻痺となっ
  た場合は補償されない。

   28週以上ならば個別審査で救済される場合もあり得る、というだけで28週未満の
  より大変な場合は全く救済されない。
   また、先天性の脳性麻痺と判断された場合も、脳性麻痺の幼児でありながら補償さ
  れない。

 2:日本の年間分娩数、この制度で補償される重度脳性まひの発生件数、と保険料は
  3万円、補償金1件あたり3000万円から計算すると、
  保険料(収入)は100万件×3万円で300億円、
  補償金(支出)は500件×3000万円で150億円。

  なんと毎年150億円もの余剰金が発生するのに、保険加入者には全く返還されない!
  この保険は、「日本医療機能評価機構」というものと損害保険大手6社でつくる保険
  だから、事務経費を差し引いても、大手保険会社がボロ儲けする仕組みである。

 3:保険料は医療機関が払うように見せかけて、実は国保の出産一時金に上乗せして国
  保財政から出す(1/3は国保財政から、2/3は交付金から)ので、結局、国保財政の支
  出増加=国保料の値上げとして国保加入者全体に跳ね返ってくる。
 ―――――――――――――――――――――――――
<柏木市民生活部長の答弁>

補償の対象となる者は、
通常の妊娠・分娩にもかかわらず分娩に係る医療事故により脳性麻痺となった場合で、
具体的には議員ご指摘のとおり、原則として出生体重2000グラム以上かつ胎児が
母体の中にいる期間すなわち在胎週数33週以上で脳性麻痺となった場合とし、
その中で重症度が身体障害者1級及び2級に相当するものを補償の対象としています。

一定の出生体重や在胎週数を絶対的な基準とすることは難しいことから基準に近い児、
具体的には在胎週数28週以上で一定の要件に該当すれば、個別審査によりの補償の対
象としています。

また、分娩にかかる医療事故にあたると考えにくい、出生前および出生後の要因によっ
て脳性麻痺となった場合、具体的には脳奇形や遺伝子異常などの先天性要因や分娩後の
感染症などの新生児期の要因による場合は、補償の対象から除外されていることについ
ては、市としまして認識しております。

次に産科医療補償制度の運営・収支についてですが、この制度の運営は、財団法人日本
医療機能評価機構がおこないます。

 議員ご指摘の数字があることも承知しておりますが、厚生労働省の試算によりますと、
補償の対象となる件数は年800件で240億円、事務経費が52億4000万円、合計で約300億と公表しており、財務の透明性については、収支状況の報告及び公表を行うとし
ております。

 また、決算状況を踏まえ、制度の見直しも考えると聞いております。本市としましても
今後の推移を見守っていきたく考えております。

次に国保財政の支出増加イコール保険料の値上げとして加入者にはね返るのではについ
てですが、出産育児一時金については一般会計から3分の2について繰出すこととなって
おりますが、議員ご指摘のとおり、残りの3分の1については保険料の積算対象となりま
す。

出産育児一時金については、国の責任のもと、負担金として交付するよう従来から国・
府に対し助成を要望しておるところであります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-110-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・・・・前夜も朝も原稿作れず、1分遅刻駆け込みでメモ寄せ集めの決算反対討論・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/11(木) 20:14 -
  
 12/9夜と12/10早朝は絶不調で、他の課題どころか「絶対課題」の決算認定反対討論
の原稿すら、いろいろ思いはアレコレ浮かぶのだが、とうとうまともに作れないまま時間
切れ!
 種々のメモ原稿を寄せ集めて事務所を出たのが9:56!
 
 ぎりぎり到着と踏んでいたら、みっともない事に1分遅刻!
 本会議が始まってしまっているところに駆け込む事になってしまった。
 
 こんな事は戸田の10年めの議員生活で初めてのミスだった。
 (原稿が作れず寄せ集めメモでぶっつけ本番討論は何度かあるが)
  
 前夜に 
>7質疑の方は、質問原稿もバッチリ作って当局との答弁協議も完了した。
> 今夜は
>  ・戸田らしいヒネリとワサビの効いた決算認定反対討論の原稿を作成し、
>  ・12/11(木)には出したい飯盛霊園組合議会の議員報酬反対の条例改正案作成などの
> 準備をし、
>  ・教育委員会への断固たる懲罰攻撃を踏まえた議案質疑と所管質問の構想をちょっと
>    考え、
>  ・12/12夕方までに出さねばならない「一般質問の通告」の下準備をチョコっと考え
>    る、
>という課題をやっていかねばならない。

> 絶対課題は何といっても決算認定反対討論の原稿。

などと大口叩いて投稿していたのが、まっこと恥ずかしい!
 
 山本副参事の情報隠しウソつき事件で激発したり、議案質議7本作成&答弁すり合わせ
で脳内エネルギーが「バッテリー切れ」状態になっていたのか。

 夜、音楽を聴きに行ってリラックスして、さあこれから書くぞ〜!と思ってもボーッと
して時間が経過するだけで、全然ダメだった。

 だから決算反対討論は十分な出来とは言えなかった。一応及第点レベルではあったと思
うが・・・。
 ただ、かなりの集中力で1日で準備した議案質議7連発は、概ね質の良い答弁を引き出
して記録に残した事で、「してやったり」の充実感があった。

 今回の議案7質議と答弁には、実は重大な成果と意味がある。
 そのことは近日中に明らかにしていきたい。

 今はまず、明日提出必須の「本会議一般質問の通告」を作成する事が「絶対課題」だ。

 ほかに、12/15(月)の文教常任委員会に向けた質議質問の準備、「教員の勤務評定問題」
と「校長不適切対応・担任交代問題」の情報公開で得た資料の読み込みなどもある。  
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-110-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●大本議員、吉水議員、あんたらの本会議での私語雑音は傍聴市民に大迷惑で不評だよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/12/11(木) 20:33 -
  
 12/10本会議を傍聴した市民が言ってました。
 
 傍聴席に座って聞いていると、後ろの議席で大本議員や吉水議員がウダウダと戸田の質
議にケチをつけたり私語を交わしたりしているのが、もの凄く耳障りで不愉快だ、って。
 
 演壇でしゃべる戸田の所や議長席までは、それなりに大きな声でないと聞こえてこない
けど、傍聴席の前列席で熱心に耳を傾けている人にはちょっとした私語でも耳に飛び込んできて困るとのこと。

 特に高齢者で耳の遠くなった人が熱心に聞き耳を立てている場合は、あなたがたの私語
雑音は、「傍聴妨害」にもなってしまっているんだよ。

 戸田発言の要所要所で多少のヤジ発言をするくらいは容認できるけれど、しょっちゅう
ガヤガヤと私語雑音を発して傍聴者の邪魔をしてしまうのはよくないね。

 その高齢傍聴者達は「よっぽど、うるさいぞ!と怒鳴りつけてやろうと思ったよ」と言
ってましたが、戸田としては「そういう場合は、穏やかな声で『大本議員、吉水議員、う
るさいですよ、静かにして下さい。』とたしなめる方がいいですよ」、とアドバイスしてお
きました。

 それとあなた達の場合、戸田が演壇で述べている事と比較して、議席でケチつけたり私語したりしている内容が下らないので、傍聴者が不快に思うという事情もあるでしょうね。

 誰だって自分が共感できる事であれば、私語雑音であっても「ほんまや!」、「そやそ
や!」と共感共鳴の意識の方が先に立つでしょうから。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-110-64.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

四宮公園付近の路上駐車
←back ↑menu ↑top forward→
 上馬伏住民  - 08/12/22(月) 19:24 -
  
戸田さん!なんとかなりませんか?
付近で働いてる人の車がびっしり我が物顔で止めてます・・
悪質なのは歩道にまで止めてます!!
お陰で車道を歩く羽目になりトラックに何回も当たりそうになりました。
戸田さんの警告カードをぜひ貼ってほしいです
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p1210-ipbfp3201osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

▲悪化原因は「ポール立て」じゃなくて花壇設置でした!12/25現地取材で思い出し!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/8(木) 17:42 -
  
 報告が遅れて年が変わってしまいましたが、07年12/25(木)に現地に行って様子を見て、動画撮影もしてきました。四宮公園のそばに長年住んでいる人から話も聞いてきました。 その結果を報告します。(動画アップはもう少し後になります)

1:95年頃に事態を悪化させたのは、「ポール立て」じゃなくて花壇設置でした!
   現地を見て、また住民から話を聞いて、完全に思い出しました。

2:この一帯は、かつては歩道は車道との境界から斜めにゆるやかに立ち上がっていた。
  それでトラックなどはゆったりと歩道に乗り上げて停めていた。
  歩道はそこそこの巾があるし、人家も人の通りも極く少ない区域なので、歩行者や自
 転車が危ない、という感じは無かった。

3:ところが、95年頃の工事によって、
   A:歩道は車道との境界から垂直に立ち上げる(高さ15センチほど)
   B:その歩道の車道側の半分のほぼ全域に幅広い花壇を設置する。
 という大変更が加えられた。
  一見すると「花壇いっぱいの歩道を持つ美しい道路」になった。

4:しかしこの工事のために、
   C:どこの歩道でも(出入り用のスロープになっている所以外全て)車を歩道に少
      しも乗り上げる事が出来なくなった。
     従って駐停車の車両は車道をまともにふさぐことになり、車道の実効巾も「ゆ
      とり感」も、今までよりもずっと狭くなった。
   
   D:歩道の実際に通行できる巾が半分かそれ以下になった。
        (歩行者・自転車にとって今までより通行しにくい歩道巾)

   E:つまり、車道も歩道も、ムチャクチャ狭く・使いづらく・ゆとりがなくなっ
     た。
      ・歩道の花壇ばかりがほとんど無駄に存在を誇示する道路区域となった。 
      ・荷物の積み卸しや待機でどうしても駐停車させざるを得ないトラック等の
       数は変わらないから(近年はだいぶ減ったが)、車両にとっても歩行者・
        自転車にとっても、もの凄く狭苦しくて通行しにくい区域になった。

5:この花壇は「枯れ草の固まり」になって見苦しいだけの部分も多い。こういう景色は
  かえってあたりを殺伐とさせている。(良く手入れされている花壇もあるが)
   「仏作って魂入れず」=「花壇作って手入れは続けず」
    
6:戸田が見た様子は、戸田の説明の言葉も入れた動画で取ったので後日アップするが、
  12/25(木)平日の昼過ぎから夕方近く、という日程時間帯にしては、戸田が予測して
 いたよりも通行・待機の車は少なかった。
  四宮公園そばに廃棄車両1台と長期不法駐車車両10台程度はあったが、総じて言え
 ば、戸田の感想としては、歩行者や自転車の通行に危険を感じるような場所(そのよう
 な止め方の車)は基本的には無かった。
   駐車車両があっても、歩道をちゃんと通れるか、歩道でなくとも安全に通れるスペ
  ースがあった。 (めぐみ幼稚園周辺も) 

   ただ一部例外的に、ガード付き歩道を乗用車や小型トラックが完全にふさいでいた
  り(2ヶ所)、工場が不法についたてを延長してガード付き歩道を人1人がすり抜け
  られる程度にまで狭めたりしている所があった。(四宮公園北側で2ヶ所)

7:四宮公園くの市民から話を聞いたところ、
   ・花壇が作られて車道も歩道も狭くなってゆとりがなくなった。
   ・昔のままの方がよかった。
   ・最近は大型トラックの通行・待機が激減した。景気悪化のせいかもしれない。
   
8:ホクシン北側、四宮公園東側を南北に走る道路南側で、大型トラックが止まって荷下
  ろししていたが、このように大型トラックが1台でも停まっていると、花壇設置以前
  とは全く違って車道がもの凄く狭くなって通行しにくい事甚だしい。
   これが、片側に複数台停まるとか、両側に停まるとかすればもっと酷くなる。

  こういう状況を見ると、この花壇設置・車道歩道の有効巾狭量化は、ホントに「大き
 なお世話と危険不便の増大」でしかない、と少なくともここの部分では痛切に思う。 

9:その日12/25のうちに、役所の道路課に行って動画を見せながら話をした。
  戸田としては、四宮公園周囲の長期駐車は、現状ではあれくらいなら大目に見てもよ
 いのでは、と思ったが、
   ・公園ではいろいろな行事が不定期にある。子どもが沢山来る場合もある。
     子どもが公園横歩道から車道を渡ろうとする場合も十分にあり得る。
   ・そういう時に、公園周囲に放置車両があったら、車道を走ってくる車に気づくの
     が遅れ、運転者もまた放置車両の陰から急に飛び出されるため気づくのが遅
     れ、人身事故が起こる危険性が高い。

   ・従って、公園周囲は駐車車両が無いう、見通しスッキリさせるよう、常に注意し
     ておかないといけない。
 との指摘を受け、戸田もこの部分では考えを改めた。

10:しかし、戸田の全体的感覚は、上馬伏住民さんとは違う部分が多い。
  そこで、上馬伏住民さんが「危険!」と思った場所を具体的に特定して、指摘して欲
 しい。
   「・・・歩道にまで止めている車のために車道を歩く羽目になりトラックに何回も
    当たりそうになった」
  場所はどこか?
   ほかにも「これは危ない!」と思う場所はどれか?

   そういった個別具体的指摘を受けて、戸田も道路課も検討していこうと思います。

11:しっかり連絡を取り合って意見交換をし、改善するために、上馬伏住民さんの氏名・
  ・電話・メールアドレス等を戸田事務所toda-jimu1@hige-toda.com への個人メー
  ルで送ってくれる事を希望します。

 ほかにもありますが、まずはこのへんで。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-94-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑映像をアップしました
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/1/25(日) 14:58 -
  
上記の映像をアップしました。
以下をご覧ください。
●その1
http://jp.youtube.com/watch?v=jnb-ygyvMG4
●その2
http://jp.youtube.com/watch?v=xYDk1BEkwaA
●その3
http://jp.youtube.com/watch?v=BvOLU25Mt7c
●その4
http://jp.youtube.com/watch?v=oSxlJVbBYec
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@i58-94-98-113.s04.a027.ap.plala.or.jp>

今朝パトカーが止まってました。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/10(火) 9:42 -
  
出勤途中四宮公園に横すぐの所(映像で中型犬飼っていた)
家具組み立て会社の前あたりにパトカーが1台
事故かなーとチラ見しながら通りましたが、事故のようでは
なさそうでした。路駐の取り締まりか?注意してくれているのか?
最近よくパトカーを見かけるようになりました。
今回のように止まっているのを見たのははじめてですが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72ff22.zaq.ne.jp>

花壇のブロックが悲惨なことに・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/17(火) 9:43 -
  
パトカーが止まっていた少し先の
花壇を囲うブロックが見るも無残に
ひっくりかえり汚い状態になってます。
やっぱりあの日のパトーカーは
事故のために来ていたのかな?
知り合いに会うことがあれば
聞いてみます。事故も時々ありますねー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72fde7.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

1/24で戸田53才の誕生日。目出度くもあり目出度くもなし
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/24(土) 1:03 -
  
 タイトルの通りです。
 39才で戦死したゲバラより14年も長く生きてますが・・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i222-150-202-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田さん53才誕生日おめでとう!
←back ↑menu ↑top forward→
 元・野球少年  - 09/1/24(土) 23:58 -
  
戸田さん53才誕生日おめでとう!

リンクされていた報ステ拝見しましたが
門真に住んでいるのが恥ずかしくなるような内容でした・・・
何とか少しでも門真市民の暮らし向きが良くなるように

更なるご活躍をお祈りいたします!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@eaoska038114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

世の中変わったな。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 TATSU WEB  - 09/1/21(水) 4:42 -
  
オッサンのイチモツでも喜んでくれる女性っているんだな。

昨日なんか、20歳も下の子とにゃんにゃんしちゃったよ(笑)
http://nonanona.net/m-d/6rp9gzv/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@187.63.44.61.ap.yournet.ne.jp>

↑■管理者命令!この@187.63.44.61.ap.yournet.ne.jpのエロアホウに投稿を禁ずる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/1/21(水) 8:06 -
  
 ここ2〜3日、この
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; I...@187.63.44.61.ap.yournet.ne.jp>
のアホウがあの手この手のエロ投稿を、いろんなハンドルネームを使って執拗に繰り返し
ている。

 いつもならこういうエロ投稿にはいちいち管理者命令を出さずに削除するだけだが、今回は非常にしつこいので、管理者命令を出して投稿の永久禁止を命令する。

■09年1/21管理者命令:@187.63.44.61.ap.yournet.ne.jpのエロアホウに投稿を禁ず
る!
  2度と投稿するな!
  この命令に違反する場合は、刑事犯罪としてプロバイダーその他に通報して然るべき
 措置を取る。


▼TATSUさん:
>オッサンのイチモツでも喜んでくれる女性っているんだな。
>
>昨日なんか、20歳も下の子とにゃんにゃんしちゃったよ(笑)
>http://nonanona.net/m-d/6rp9gzv/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@i58-89-132-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

91 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,772
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free