ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
87 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

武委員長も記念講演!連帯...[5]  /  2/12連帯生コン支部への早...[6]  /  久々ですが、第2京阪近況...[7]  /  門真市公明党、市民を愚弄...[15]  /  これは良くない。門真市H...[9]  /  大阪で2日間、「派遣切り...[1]  /  守口門真商工会議所で会員...[10]  /  いざ!「輝け憲法! 許す...[25]  /  四条畷市教育長の「あの」...[3]  /  遅報:日恵・新谷弁護士に...[1]  /  

武委員長も記念講演!連帯ユニオン議員ネット2/13大会の知らせと参加予定者
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/4(水) 23:54 -
  
 各位様へ。
 連帯ユニオン議員ネット
http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/giinnet/taikai/giinnet_taikai.htm
の2/13(金)大会(+記念講演・各地報告・交流会)のお知らせをいたします。
 他の勉強会では触れる機会のない(もしくは極めて少ない)有用な情報満載の大会です
ので、会員以外のみなさんもぜひお気軽にご参加下さい。
 講演・報告は参加費無料、夕食交流会は2000円です。
 (文末に2/4段階集約の会員の参会予定者リストを載せておきます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■連帯ユニオン議員ネット2/13大会:開催要綱
 日時:2/13(金)午後1時開会〜記念講演・各地報告が5:10まで。
               夕食交流会が5:30〜7:00までで終了。
 会場:連帯ユニオン会館旧館2F
       大阪市西区川口2-4-28  TEL 06-6583-5549
        http://www.rentai-union.com/map/index.html
 内容:
<オープニング>1:00〜1:30:労働問題のセミドキュメントDVD上映
              「明るい明日のために〜自分らしさを取り戻そう」
                播但ブロック作成(27分)
<大会議事> 1:30〜2:00 経過・活動・会計等の報告 活動方針提起 新役員選出
 新会員紹介など 
      
<記念講演> 2:00〜3:00;連帯ユニオン関西生コン支部・武建一委員長より、
            内外情勢と産業政策に関連して。講演45分+質議応答15分程度
  (小休止と記念撮影)10分程度 

<特別報告> 3:15〜3:45:労組主軸で作った「非正規労働者協同センター」と
              「仕事づくりセンター」の報告。
           代表の仲村実氏(管理職ユニオン・吉兆問題などでも著名の方)
<各地報告> 3:45〜5:10
     1. 業務委託や指定管理でかなり「先進的行政」にさせた門真市でのこの2年
       間。
       「応募する業者への就業規則・給与規定の提出義務づけ」の徹底の苦労、
        労働者の雇用継続を実質保障など。 (報告15分+質議10分) 
         ・・・門真市議の戸田
     2. 自治体でも受注している警備会社での労組結成
           (報告15分+質議10分)・・松原市の古川さん
     3. ミニ報告:「ひき逃げの7割弱が未検挙、警察は行政に文書回答せず」等
            の驚くべき実態。〜住民の安全安心のためどう取り組むべき
            か。 (報告10分:門真市の実例から・戸田)
     4. 全国初に議決予定の尼崎市の「リビングウェッジ条例」について。
            自治体業務の賃金を時給900円台アップ、雇用継続誘導など)
            ・・・尼崎市議の酒井さん (報告15分+質議10分)

 (中休止と会場準備)20分程度
<夕食懇談会> 5:30〜7:00 (会費2000円)7時で全日程終了。
                  希望者は2次会へ(近所の飲み屋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 参考:2/4段階集約の参加予定者 】(敬称略)
1大阪市生野区 長崎由美子       
2大阪府 泉佐野市議 国賀 祥司  
3大阪府 茨木市議 山下けいき  
4大阪府 交野市議 栗原としこ  
5大阪府 門真市議  戸田ひさよし
6大阪府 堺市議  田中たけよし
7大阪府 泉南市議 小山広明   
8大阪府 大東市議員 光城敏雄  
9大阪府 高槻市議員 小西弘泰  
10大阪府 箕面市議員 中西智子 
11大阪府 豊中市議 木村真    
12大阪府 守口市議 三浦たけお
13大阪府 守口市  永瀬ユキ  
14大阪府 八尾市議 すえみつ道正
15大阪府 前市議 東大阪市 さかぐち克己
16大阪府 東大阪市 田崎かなこ
17大阪府  松原市 古川一夫    
18大阪府 岸和田市 井上 ゆきひろ

19兵庫県  尼崎市 古賀滋   
20兵庫県 尼崎市議 酒井一  
21兵庫県 元衆議院議員 尼崎市 植田むねのり
22兵庫県 川西市議  北上哲仁    
23兵庫県 加古川市議 井筒たかお
24兵庫県 高砂市議  井奥まさき
25滋賀県 前志賀町議 大津市 砂川次郎
26東京都 前区議 杉並区 新城せつこ  

ほか、会員の支援者市民2〜3人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     (2/4段階予定)参加予定者計:28〜29人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 日程都合で参加できないため委任状やメッセージを寄せてくれた会員(敬称略)

 大阪府 高槻市議 川口洋一    
大阪府議 高槻市 小沢ふく子   
大阪府 吹田市議 西川たけお  
京都府 木津川市議 曽我千代子
石川県 前志賀町議 堂下健一  
 東京都 荒川区議 斉藤ゆうこ
東京都 杉並区議 けしば誠一  
福島県 鏡石町議 円谷寛     
秋田県 秋田市議 倉田よしひろ
                    (2/4段階)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆連絡やメッセージ、よろしくお願いします。
★会員以外の議員や市民の方もぜひお出で下さい。
 非常に有意義な講演・報告があります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-42-222-199.s04.a027.ap.plala.or.jp>

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/2/23(月) 11:46)
引用なし
<@>

非正規労働者協同センターと仕事づくりセンターについての講演をアップ!
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/2/18(水) 18:41 -
  
労組主導で進める「仕事つくり」。仲村実氏の講演をアップしました。

その1
http://www.youtube.com/watch?v=XC0O7PmQ86w

その2
http://www.youtube.com/watch?v=p33jMN5w-H8

その3
http://www.youtube.com/watch?v=3Dyw7c-8oww

その4(質疑応答)
http://www.youtube.com/watch?v=yZPNswEFg5o
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆会員20+支援者3ほか総勢50人で盛況。参加者とメッセージ、大会概要を紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/19(木) 11:47 -
  
 2/13連帯ユニオン議員ネット大会は会員20+支援者3+連帯役員・来賓、総勢50人の
結集で盛況に開催されました。以下に概要を紹介します。

◆08年度活動報告概要:(承認)
  ・会員数は73人で変わらず。73人中、現職議員54、前元職9、候補者10。近畿52
   (うち大阪34)、中部5、関東8、中四国4、東北3、九州1。
    ただ、この2〜3年「無反応」の人もいて、会費納入状況は進んでいない。
  ・資料郵送は3月・7月・12月・1月に行なった。
  ・メーリングリストは若干利用が進んだが、より登録者を増やし活発化すべき。
    (現在47人?)
  ・連帯労組も各会員も、非正規労働者問題や地域での雇用問題、労働条件改善で新た
   な取り組みを行なってきた。それらの情報の共有が望まれる。
  ・「労組主導での中小業者協同組合」への注目増大。

◆09年度役員人事(08年度役員が継続)(承認)
   代表:戸田ひさよし  大阪府門真市議・連帯ユニオン近畿地本委員長
  副代表:中西ともこ   大阪府箕面市議 
      三浦たけお   大阪府守口市議
      井筒たかお   兵庫県加古川市議

◆09年度活動方針概要(承認)
 1:郵便ニュース・資料発送を年間3〜4回行なう。  
 2:会員の増加、議員会員の増加を目指す。会費未納・無反応の長い人については会員
   継続の意思確認を行なって(4月か5月に)「会員実体のある会」に改善していく。
 3:メーリングリストへの登録者を増やし利用を勧める呼びかけを行ない、活性化させ
   る。
 4:行政・企業の改善、地域住民の生活労働条件の向上に資するべく、会員相互・会員
    と連帯ユニオンとの連携を進める。
 5:第5回大会を2010年の2月に行なう。        6:ほか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会員の参加者とメッセージを以下に紹介します。

【2/13大会参加者 】(敬称略)(受付での確認。漏れがあれば一報下さい)
・大阪市生野区 長崎由美子       
・大阪府 泉佐野市議 国賀 祥司  
・大阪府 茨木市議 山下けいき  
・大阪府 門真市議  戸田ひさよし
・大阪府 堺市議  田中たけよし
・大阪府 泉南市議 小山広明   
・大阪府 大東市議員 光城敏雄  
・大阪府 高槻市議員 小西弘泰  
・大阪府 箕面市議員 中西智子 
・大阪府 豊中市議 木村真    
・大阪府 守口市議 三浦たけお
・大阪府 守口市  永瀬ユキ  
・大阪府 東大阪市 田崎かなこ
・大阪府  松原市 古川一夫    
・大阪府  八尾市 柏本景司    

・兵庫県  尼崎市 古賀滋   
・兵庫県 尼崎市議 酒井一  
・兵庫県 加古川市議 井筒たかお
・兵庫県 高砂市議  井奥まさき
・東京都 前区議 杉並区 新城せつこ  

ほか、会員の支援者市民3人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 事前に委任状やメッセージを寄せてくれた会員は以下の通りです。(敬称略)

川口洋一 (大阪府高槻市議)
  連帯ユニオン議員ネット大会のご盛会をお祈りします。なかなか日程が合わず申し訳
  ありません。本年も宜しくお願いします。
     
井上ゆきひろ(大阪府岸和田市)
  本大会の成功をおいのりします。ますます地方議員の任務は重要になり、今迄と同じ
 発想では地域住民の生活は護れなくなります。
  一丸となり情報の交流と活動の交流を実行しましょう
  
山下けいき (大阪府茨木市議)
 大会のご盛会と成功をお祈りしています。当日は前後日程が入っており、
 PM4:00〜6:00ぐらいの参加です。
     
栗原とし子 (大阪府交野市議)
 参加するつもりでいましたが、腰痛が酷くなり参加断念せざるを得ませんでした。
 盛会を祈念いたします。
    
曽我千代子 (京都府木津川市議)
  憲法9条を守る運動や弱者切り捨て反対運動など今の時代になくてはならぬ運動に取り
 くんでおられることに尊敬もし感謝もしています。
  当日は地元での他の会合が昨年より決まっていて参加が叶いませんが、貴団体の今後
 ますますのご活躍に期待いたしますと共に、本日ご参集の皆様方のご多幸をお祈り致し
 ます。今後とものネットワーク強化とご協力をお願い致します。
     
宮城あや(兵庫県尼崎市議)
  出席できずに申し訳ありません。大会のご成功を祈念いたします。
            
けしば誠一(杉並区議)
  第一回定例区議会開催日と重なり、残念ながら出席できません。派遣労働者の首切り、
 非正規雇用の解雇攻撃が激化する今こそ連帯ユニオン関西生コン支部の戦いはますます
 重大な位置を占めています。弾圧をはねかえし、ますます発展されることを期待します。
  大会の成功を祈ります。
   
渡部伸二(愛媛県東温市議)
  いつもお世話になり、ありがとうございます。恐縮ですが、予定が入っており2月13日
 の議員ネット大会には参加できませんのでよろしくお願いいたします。大会議事につきま
 しては、「委任」いたします。盛会をお祈りいたします。
     
堂下健一(石川県前志賀町議)
 原告団ニュースの配布をお願いします。(郵送します)
       
倉田芳浩(秋田県秋田市議) カンパも送りましたよ。
      
円谷寛(福島県岩瀬郡鏡石町議)
  大会の御盛会を御祈念し、今後の運動の御発展を心より御期待致します。共に頑張り
 ましょう。不当弾圧粉砕!  

西川たけお(大阪府吹田市議):委任状

 参加予定だった砂川クンは発熱のため不参加。植田むねのりさんと北上議員は急用で、
末光議員は八尾での市営住宅追い出し攻撃急迫への対応のため不参加となりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました 18b
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:55 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。18b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

2/12連帯生コン支部への早朝ガサと4名逮捕糾弾!対「関西宇部」闘争ネタに不当弾圧!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/12(木) 11:46 -
  
 緊急の一報を発信する。
 本日2/12(木)早朝、対関西宇部闘争を口実として、連帯ユニオン関西地区生コン支部や
武委員長の自宅など数カ所にガサ入れがあり、4名の仲間が不当逮捕された。
  (武委員長は無事)(戸田の所へのガサは無かった。)
 昼以降のテレビニュースや夕刊で権力発表に偏った報道がされていく事が予想される。

 この弾圧は連帯ユニオン主導で進められてきた中小企業との協同や業界正常化・民主化
への敵対妨害であり、09春闘への敵対である。
 2/12不当弾圧糾弾! 09春闘の爆発で弾圧を跳ね返すぞ!

 明日の2/13連帯ユニオン議員ネット大会は、この不当弾圧を真っ向から跳ね返すものと
して断固として開催される。
 武委員長の記念講演や連帯役員からの報告の中でも、この弾圧問題が触れられるだろう。

 詳しい情報はおいおい公表されていくので注目しておいて欲しい。
           (09年2/12(木)午前11:42 記。 )
  ※戸田の方では本日は連帯ユニオン議員ネット大会の資料作成にまずは専心している。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-95-57.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●何たる歪曲報道か!悪徳企業と警察権力ベッタリの歪曲報道を糾弾する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/16(月) 18:53 -
  
 朝日放送での映像も報道内容は、まさに悪徳企業=関西宇部と警察権力にベッタリで生
コン支部バッシングをする歪曲報道に他ならない。
 朝日のネット映像は、不当逮捕者個々人に対して「犯罪者」であるかのように世間に刷り込
もうとする映像なので、削除した。

 アナウンスや文章での報道も酷いものであるが、「犯罪的報道」の証拠として満腔の怒り
を持って以下に示しておく。
 この中には関西宇部の数々の違法行為問題も無いし、連帯ユニオンの闘争が08年春闘で協定
された事項の実施を求めるものだったという正当性も意図的に隠蔽されている。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(朝日放送のネット記事での説明)
<大阪>
 生コン労組幹部ら 業務を妨害したとして逮捕 (2/12 20:06)

 生コンクリート業界に大きな影響力を持つといわれる労働組合の幹部らが、大阪市内の生コン製造業業者の業務を妨害したとして逮捕されました。

 威力業務妨害の疑いで逮捕された5人は、生コン業界の従業員らでつくる労働組合の組合員で、組合の幹部・○○容疑者の身柄は、辺りが明るくなり始めた午前6時過ぎ、警察署に入りました。

 ○○容疑者らは、去年7月、大阪市内の生コン製造業者に対して生コンの輸送運賃引き上げを迫るため、およそ20数人で押しかけ、「出荷するな」「どうなっても知らんぞ」などとミキサー車の出荷を妨げた上で、商品を廃棄させるなど業務を妨害した疑いが持たれています。

 午前9時過ぎには、機動隊が警戒に当たる中、労働組合の事務所など7ヵ所に大阪府警が家宅捜索に入り、関係書類などを押収しました。
 警察の調べに対し、○○容疑者ら4人は黙秘しており、1人は、「出荷を妨害したという認識はありません」と容疑を否認しているということです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 連帯ユニオン側の【 2/12緊急声明 】では、「関西宇部」の悪徳ぶりが以下のように明
示されている。
   http://www.hige-toda.com/____1/renntai_yunionn/090212/0212sokuho.htm
   ↓↓↓
・関西宇部(大阪市港区海岸通)は、大手化学メーカー宇部興産の子会社で、大阪府に4
 つの生コン工場を持つ直系工場。業界に責任を負う立場。

・一昨年の07年3月には、関西宇部の堺工場が生コン汚水を2年半にわたり100トン以上
 も大阪湾に不法投棄(廃棄物処理法違反)した件で書類送検。
・これにも懲りず、昨年はミキサー車の汚水を路上にばらまいたり、下水口に垂れ流した
  件でも各自治体から立ち入り調査や行政指導を受けています。
・さらに、土曜稼動の再開やミキサー車の路上洗浄再開を求めるなど、一部の労働組合を
 抱き込んで、これまで関西の労働組合・中小企業が築いてきた業界秩序をつぶし、メー
 カー本位の拡販競争再現をねらう直系グループの先頭に立っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-88-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■急告!なんと2/15(日)・16(月)に良識的経営者側にまでガサ入れ拡大の超理不尽糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/19(木) 19:13 -
  
 関西地区生コン支部への2/12逮捕ガサ弾圧に関し、連帯ユニオンHPでも発信が遅れている事に心配している方々も多いと思う。

 実は、2/12緊急声明をFAXで共闘労組等に発信した後、連帯ユニオンとしてより詳しい声明発表を予定していたところ、なんと、業界の正常化・民主化のために奮闘してきた良識
的経営者の側にも、2/15(日)や16(月)などにガサ入れ弾圧が入る、という超理不尽な弾圧
拡大が進行したため、新たな情報収集や事態の分析が必要となって、声明の作成・発表が
少し遅れている次第。

 いったい、「関西宇部は08春闘での協定事項を守れ」等の労働運動に対して「威力業務
妨害」をこじつけて5人も逮捕する事自体とんでもないが、この「関西宇部事件」に絡め
て他の経営者側をもガサ入れするとはどういう奇天烈な発想と屁理屈によるものなのか、
こんな事で他の経営者側に捜索令状を出す裁判官とは何なのか、連帯側弁護士も心底
呆れ、憤慨している。

 概要として考えられるのは、今回の弾圧が連帯ユニオン生コン支部の労働運動阻害と武
委員長への「共同正犯」的デッチ上げ弾圧=収監を狙うだけでなく、この間決定的に前進
してきた生コン業界の正常化・民主化運動、協同組合運動そのものを、連帯労組だけでな
く良識的経営者側も引っくるめて潰してしまおうとする、非常に大がかりな、凶暴な、型
式理論すらかなぐり捨てたデタラメし放題の弾圧だろうということだ。

 別の言い方をすれば、それほど資本・権力側が危機意識を募らせ、焦燥感に駆られて暴
走しているという事であり、連帯関生の運動が彼らを壁際に追い詰めている、という事だ。

 近日中に詳しい声明が連帯ユニオンから発表される。刮目して待たれよ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑このスレッドは「ちょいマジ」ではこれで打ち切り。続きは「自由論争掲示板」にて!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/19(木) 19:20 -
  
 連帯ユニオン弾圧問題は、「ちょいマジ掲示板」ではこれで打ち切りにします。
 続きは「自由論争掲示板」での連帯ユニオン2/12弾圧スレッド
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5649;id=01#5649
にしますから、読むのも投稿するのも、全て「自由論争掲示板」で行なって下さい。
 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-97.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました 19b
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:54 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。19b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

久々ですが、第2京阪近況報告
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/9(月) 12:40 -
  
避難生活も早3ヶ月過ぎました。
1月でこれで最後と思われるボックスカルバートの
くい打ちが終わりました。家を揺らしまくった10回にもなろうかと
いう恐ろしい杭打ちがおわりました。

年明けより我が家の前の道路は、水道・ガス管の移設工事で
凸凹になっていましたが、先週より舗装作業が始まり
やっときれいになりつつあります。
爆音と振動と舗装の独特な臭いをふりまきながら

今まで1部の人と事業者しかつかえなかった道路と
完全につなげよくなると思いますが、これには本格的な
迂回路として利用されるという工事を進める上で必要な
ことなのです。ほとんど近隣さんしか使っていなかった
道路にバンバン迂回車両がはいってくることになります。

なぜかといいますと高速の道路となる長い部分を橋脚に
乗っけていく作業をするのに、大型クレーンを北巣本島頭線の
1部を使うため北巣本島頭線を1時部分的に通行止めにするから
我が家の前の道路を迂回路として使うためなのです。

年明けより片側では通行止めになっている部分もあり新しく
迂回路も出来ているところもあります。

第2京阪が共用開始されてから前の道路は歩道や自転車道
植樹帯などの工事が始まるでしょう。またその時はアスファルトを
やり直すのでしょうね。出来上がるのは何時のことやらです。
来年春に私たち親子は予定どうりにこの家に帰ってこれるでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72ff22.zaq.ne.jp>

家に帰る道が分からなくなるほど日々変化します。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/26(木) 12:49 -
  
戸田さん現地視察ありがとうございました。

いつも日曜日は遊び場のようにして走り回っていた場所が
ある日突然車がバンバン通る2車線の道路になったのですから
子供達の安全にはかなりの注意が必要です。

開通したその日に道路の真ん中でボール遊びを始めた子供が
いたそうです。小学生でもこの変化は直ぐには理解できない
ようですから気をつけなければです。

完成時には歩道・自転車道もでき1車線になりますが、
163方向一方通行の道路になると説明をうけています。
植樹帯もできるでしょうからまた変わりますね。
このまま適当に広げた道路で終わらなければよいのですが。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqd3789e05.zaq.ne.jp>

道路を待機場所として使ったそうです。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/2/27(金) 12:25 -
  
一般道路を待機場所として使っていたようですね。
なぜか?
事業地内に設けている待機場所が、一杯だったから
事業地内に設けている待機場所が、他の業者が使っていたから
などと言い訳してました。
で仕方なくあの場所で待機していたそうです。

今回だけではなく頻繁に待機してるのですから
いつも指定の待機場所は一杯なのでしょうか?
ずさんな状態であることはいえますね。
熊谷組も何処かで待機していることは聞いていたようですが
場所を確認していないこともずさんですね。

今朝は迂回路として開通した我が家の前の道路を
片側にして大型車両を止めH鋼の積み込み作業を2回していました。
事業地内は広々したスペースがあるのにやりたい放題です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqd3789e05.zaq.ne.jp>

またまた中間家屋調査をするらしいです。
←back ↑menu ↑top forward→
 下島頭のりゅうくんのママ  - 09/3/9(月) 16:14 -
  
熊谷組による中間家屋調査が行われるそうです。
我が家は4度目になるのですが、次の家屋調査は
大林組の時の調査会社とは違うところがやるそうです。

今日朝家の前に、あの「我が家の建てかたに問題がある」
発言でお詫び文を書いてもらった家屋調査会社の人が
うろうろしてましたので、お話をしたところ次回の家屋調査を
しない理由は金額面で合わなかったので次はしないんだと
いっていました。

あまりにも酷い家屋調査員でしたから私としては、よかったかな
と・・・あまり会社が変わっても内容は変わらないかもしれませんが
どんな結果がでるのやらです。正しい調査を期待しますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@zaqdb72f455.zaq.ne.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました 27b
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:50 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。27b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市公明党、市民を愚弄する4つの大罪
←back ↑menu ↑top forward→
 某派遣社員  - 09/2/7(土) 11:52 -
  
議員報酬削減に立ちはだかる呆れた偽善党
 このほど、3月議会に向け議会改革の目玉「議員報酬削減案」が10%カットでまとまったようですね。ところで、こうした報酬削減について戸田さんの見解が最近伝わってこないのですが、どう考えておられますか。是非表明してください。
 それにしても、この改革案をめぐり公明党の迷走が続いたようです。情報通の戸田さんもすでにほぼご存知のことと思いますが、無所属1人会派では委員会に出られませんので生の実態を見逃されていることもあるかと思い投稿させていただきました。
 公明党は日頃、生活者、庶民、市民の味方とさんざん言っておきながら、議会改革の柱「報酬削減」についは、最も消極的であったことが明らかになったことであります。門真市の財政難打開のため市長の強力な行政改革が推し進められているにもかかわらず、自分たちの報酬削減は遅らせてきた。市長をはじめ市の幹部、職員の報酬、給与削減は早々と議決しておきながら・・・。その首謀者が公明党であったことは意外です。19年度議会では、これまでのカット(3%)以上は「時期尚早」として議長案を一蹴(大罪その1)。今期も1月に入ってしぶしぶ審議入り。ここでも風議員から「職員は退職金があるが、議員は退職金がないので・・・・」といったふざけきった削減消極論が展開されたそうだ(大罪その2)。2月に入り他党すべてが10%カットで合意するも公明だけは、この場に及んでも「持ち帰り」を提案しあくまでも引き伸ばしを画策し抵抗した(大罪その3)。しかし、大本委員長の「今期中成立、待ったなし!」の英断のもと公明の引き伸ばし作戦は水泡に帰し削減案は辛うじて全会派一致でまとまったようです。しかしこのことは、与党第1党たる公明党の醜態として議会史に残る汚点でしょう。リードすべき立場の党が野党顔負けの混乱を引き起こしたことは議会だけではなく、市民を欺く偽善党であることが明らかになったことです(大罪その4)。また議会筋では第1党の公明が他会派の後塵を拝すまでになったことは、同党の末期的症状と見られていることに注目されているようだ。
 議員の報酬が削減されたとは言え月ほぼ60万円はあるわけで、昨今の世情から言えばもらい過ぎだと思います。しかも非常勤で賞与もたっぷり貰えるのではないか。私などは安い賃金で過酷な労働に耐えても何時職を失くすかもしれない者に比べ、門真市の議員さんは、天国ですね。報酬は全国平均を超え、近隣市でも高い水準を保ってきましたね。
他市では早くから財政改革の中で議員報酬改革が着手され、議会の自浄作用が機能していたではないですか。それに比べ門真市の遅滞振りを見るとき、公明党の所業は許されるものではありません。正直、削減反対の公明党の真意が未だに分りかねます。いつから公明党は守旧派に変貌したのですか。7人もいて良識の議員さんはいないのですかね。
 戸田さんの言う「生活を潰すのは公明党です」は故え無きかな。デス
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

●おっ!自民の中道は委員長+農業委、公明の村田は副委員長+農業委のダブリですね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/18(水) 22:29 -
  
  (タイトルは敬称略) 

 整理してみて分かりましたが、
「自由民主党新政クラブ」の中道議員は、
  年10万4400円の委員長手当+年33万6000円の農業委員で年44万0400円
   の副収入

公明党の村田議員は、
  年5万2200円の副委員長手当+年33万6000円の農業委員で年38万8600円
   の副収入
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-92-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★出た!勇気ある18市民による「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃削減を求める請願書!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/21(土) 8:22 -
  
 2/20議運前日の2/19(木)午後、18名の市民が氏名・住所、ハンコを連ねた
 <議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書>
が門真市議会に出されました!
 請願文の草案ができて完成してから提出締め切りまで、わずか1〜2日しかなかったの
ですが、代表の寺田さんその他の人が熱意によって一挙に18名もの門真市民が氏名・住所
を明らかにし、ハンコも押しての請願提出となりました。

 18名ものハンコがズラリと並んだ様子は壮観です。戸田も驚きました。本当の意味での
議会改革を望み、「戸田はずし・戸田の提起握りつぶし放置」を常態化させている門真市
議会議会の非民主的運営に憤り、おかしな役職手当(報酬)の廃止を求める市民の確固た
る存在を、この請願文と請願者一覧が示しています。

 ところで「議員報酬削減を渋るのはケシカラン!」(=報酬削減こそ議会改革)という投
稿をされた「某派遣社員」さん、あなたは「おかしな役職手当(報酬)の廃止」について
全く音無しですが、いったいどうしてしまったんですか?
 あなたは「議員の本給削減は求めるが隠れ手当は温存させておく」派なんですか?

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 門真市市議会 議長

   日 高 哲 生  様

 議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書

  紹 介 議 員  戸田ひさよし

  ――――――――――――――――――――――――――――

 議員の「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃や大幅削減を求める請願書

請 願 の 趣 旨

 私達は「市民に開かれた議会」、「民主的にかつ合理的に運営される議会」への進展を
望む市民ですが、門真市議会においては一般市民に知られていない各種の役職報酬の見
直し・廃止について、無所属の戸田議員から何年も前から提起されているにも拘わらず、
他の全議員がこれに全く手を付けようとせずに温存したまま、会派談合的運営が続いてい
る事を憂慮しております。

 議員の皆さんが「議会改革」、「議員も痛みを」と高唱して議員報酬削減をする姿勢を
示すのであれば、まずは市民から見て妥当性のない、市民に納得のいく説明が一度もされ
た事のない(少なくとも私達は全く知りません)、各種の役職報酬の全廃や大幅削減を直
ちに行なうべきであります。
  
 具体的に指摘すれば、4つの常任委員会および議会運営委員会の委員長・副委員長に
支給されている手当は、5つの委員会総計で年額78万3000円に上るはずですが(委員長
月額6000円・副委員長月額3000円とその期末手当)、このような手当は府内18市以上で
既に全廃されていると聞いており、門真市で温存させる事には到底納得出来ません。

 また、議長や副議長、議会選出監査委員のいわゆる「議会3役」になった議員は、
一般の議員よりも年額で議長:135万0240円、副議長:75万9510円、監査:54万円
も多くの報酬を得る事になっています。
 合計すると年間264万9750円にも上るはずです。

 これら「3役手当」は、まだ全廃している自治体は府内ではないようですが、市議であ
るがゆえに選出される職務であり、既に市議として十分な報酬を得ている以上、無報酬か
もっと少ない金額でもよいはずです。
 付言すれば、議長・副議長は毎年毎年交代すべきものなのか、年間135万円とか76万円
近くの報酬上乗せが必要な程の仕事をしているのか、その上乗せがなければ議長副議長
の職務が出来ないのか、私達市民にとっては甚だ疑問でなりません。

 また、議会選出の農業委員が2名いて、月額2万8000円で年間33万6000円、2人で
67万2000円を受け取っていますが、これも無報酬かもっと少ない金額でもよいと思いま
す。
 
 ちなみに「委員長副委員長手当は全廃」および「議長副議長、監査委員会と農業委員は
半減」の場合で、その削減効果は、年間244万3875円に上ります。職員の手当は廃止削減
を進めているのですから、議員もせめてこれくらいの事は即刻実行しないと市民も職員も
議会に不信を持つだけです。

 そこで2月27日から開催される門真市議会09年第1回定例議会において、以下の事
を貴議会に請願いたします。

1:市議会の5つの委員会の委員長および副委員長に対して支給されている手当てを全廃
  させて下さい。

2:議長と副議長や議会選出監査委員につき、一般の議員報酬への上乗せ分
 (議長月額7万6000円・副議長月額4万3650円とその期末手当)や
  別途支給分(監査委員月額4万5000円)をせめて半減させて下さい。

3:議会選出の2名の農業委員について、その報酬年間2人で67万2000円をせめて半減さ
  せて下さい。

4:この請願の審議にあたっては、くれぐれもそれぞれの議員が自分の意見を述べられる事
  、特にこの請願採択に反対する議員は決して「無言で否決」のような不透明な対応を取
  らず、なぜこれら役職報酬を継続させるべきと考えるのか、はっきり説明して下さい。

2009(平成21)年2月19日

 請 願 書
     (代表)門真市 深田町○○       寺田 徳(めぐむ) (印)  
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 請願者(続き)
        ・門真市 泉町 ○○       水橋 清澄(印)
        ・門真市 本町 ○○       浦木 貴和(印)
        ・門真市 島頭 ○○       山下 ひふみ(印)
        ・門真市 元町 ○○       赤坂 哲哉 (印)
        ・門真市 御堂町 ○○      前島 敏  (印)
        ・門真市 御堂町 ○○      松下 芳彦 (印)
        ・門真市 御堂町 ○○      峯崎 孝聰 (印)    
        ・門真市 御堂町 ○○      大野 英子 (印)
        ・門真市 大倉町 ○○      石田 のり子(印)
        ・門真市 石原町 ○○      山口 一成 (印)
        ・門真市 月出町 ○○       長 征徳 (印)
        ・門真市 三ツ島 ○○      宮下 ○男 (印)
        ・門真市 三ツ島 ○○      宮下 はるこ(印)
        ・門真市 江端町 ○○      藤本 誠一 (印)
        ・門真市 脇田町 ○○      藤本 忍  (印)
        ・門真市 上野口町 ○○     藤本 誠博 (印)
        ・門真市 上野口町 ○○     藤本 一義 (印) 
                           (以上、代表含めて18人)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 住所の詳細は、HPでは○○と略記しました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-206.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「よし」が沈めた本件。「某派遣社員」の正体は風議員誹謗の「いち職員」だった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/28(土) 8:45 -
  
 この重要なスレッドが下に沈められたのは、「よし」という悪質分子が複数の旧いスレッ
ドにエロ投稿を追加したためだった。
 参照:  ↓↓↓  
   ■「よし」は「スレッド上げエロ投稿」を止めろ!これ以上やったら警察に通報す
     るぞ!   戸田 - 09/2/23(月) 9:20 -
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5001#atop

 そのために、勇気ある18市民による「隠れ報酬」的な役職報酬の全廃削減を求める請願
という重要問題のスレッドが沈められてしまったのだが、もうひとつ注目すべき事は、このスレッドの発端を作った「某派遣社員」氏が、「おかしな役職手当(報酬)の廃止」につ
いて全く音無しのままだという事だ。

■つまり、「某派遣社員」氏は「風議員嫌い」なだけで、実際は「議員の本給削減は求める
 が隠れ手当は温存させておく」エセ改革派で、「風嫌いの与党議員」の回し者だったの
 だ!
  「市民に開かれた議会」などテンから考えていない、「真の議会改革」など全く望んで
 いない、自公民議員らの回し者が、庶民ヅラして市民を騙そうとしているだけなのだ。
  
■しかも! この男、実は「自由論争掲示板」の方に07年4月に「いち職員」のハンドル
 ネームで風議員非難を投稿していた人物なのだ! (↓↓↓の記録を参照のこと)

  この人物が門真市職員である事は、投稿内容からみて間違いないと推測できる。
  門真市職員からの投稿は大歓迎だし、それが風議員への非難であれ、他の与党議員ヨ
 イショであれ、戸田と正反対の意見であれ、それは全然構わない。
  問題なのは、実際は市職員のくせに「派遣社員」と偽装して、それによって「私、貧
 しい民間人です」と偽装して、風議員非難の形を取って「議員の本給削減(隠れ手当温
 存で)が議会改革だぁ!」という歪曲宣伝を吹聴した、という事である。

  百歩譲って、複数のハンドルネーム使用自体は許容するとしても、「公務員」が「派遣
 社員」を偽装するハンドルネームを使う事は許容範囲を越えており、許されない。

■「某派遣社員」こと「いち職員」氏よ。今後は正々堂々とした投稿を行なえ!
 ・今後の投稿においては「いち職員」かもしくは別の単一のハンドルネームで固定せよ。
 ・ただし、自分の社会的地位身分を偽装するようなハンドルネームは禁止する。  
 ・戸田が主張する「真の議会改革」についてどう考えるのか、自分の意見を述べよ。

※ところで、「よし」が4つもの大きなスレッドにエロ投稿を追加した結果、この「議員隠
 れ手当問題スレッド」と「商工会議所不正経理問題スレッド」を下に沈めたのだが、こ
 れってかなり意図的な操作じゃないだろうか?
  つまり「風議員嫌いの与党議員サイドの人物」&「商工会議所問題を目立たせたくな
 い人物」と「よし」の投稿は連動連携しているんじゃないか? ということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 参照:「某派遣社員」と「いち職員」のIPが一致する事について
      ↓↓↓ 
@某派遣社員 - 09/2/7(土) 11:52  門真市公明党、市民を愚弄する4つの大罪 -
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4937;id=#4937
       .NET CLR 1.1.4322; .NE...@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>
「自由論争掲示板」
◎いち職員 - 07/4/17(火) 18:57 - 職員いじめの風議員を考えると憂鬱   
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1508;id=01#1508
        CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

◎いち職員 - 07/4/19(木) Re:門真市職員からの初めての投稿に感謝。戸田の考えは・・・・
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1516;id=01#1516
      NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>

◎いち職員 - 07/4/20(金) 19:19 一人野党の気分を満喫
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-ard.cgi?cmd=one;no=1520;id=01#1520
       5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-172-31-51.cust.bit-drive.ne.jp>
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-132-2.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました 24b
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:49 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。24b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

これは良くない。門真市HPで新しい議事録等が98機では見れなくなってます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/6(金) 12:31 -
  
 戸田が最近気づいた事ですが、門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
の中で、新しくアップされた議事録等が、W98機のパソコンでは見れなくなってしまってます。
 戸田が1/31投稿
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4879;id=#4879
の最後に、
※戸田のW98機では、今「第6回議事録」だけ、「このプログラム不正な処理を行った
 ので強制終了されます」との警告が出て見れないんですが、これ何のこと??
  ACROBAT のページ違反です。
    モジュール : ACROBAT.EXE、アドレス : 0167:0056c0d2

 「門真市幼児教育振興検討委員会」の議事録も、最新のものだけ同じ状態なので、
 これ、門真市HPが新しいバージョンで議事録アップしたために戸田98機が対応でき
 ないのでしょうか??

 それにしても「不正な処理を行った」と使用者を決めつけるとは、パソコンというのは
実に不愉快な表示をするものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と書いたのですが、今はなぜかもっと広がって、

   教育委員会 http://www.city.kadoma.osaka.jp/kyoiku/kyoiku.html
の中の 
 門真市幼児教育振興検討委員会
  ●第1回門真市幼児教育振興検討委員会議事録(PDF)
  ●第2回はこちら(PDF)
  ●第3回はこちら(PDF)
  ●第4回はこちら(PDF)
  ●第5回はこちら(PDF)
  ●第6回はこちら(PDF)
  ●第7回はこちら(PDF)
  ●第8回はこちら(PDF)
  ●第9回はこちら(PDF)
  ●第10回はこちら(PDF)
  ●第11回はこちら(PDF)
  ●第12回はこちら(PDF)

では「第8回」以降の全て、
 
  ●門真市学校適正配置審議会議事録(PDF)
  ●第2回はこちら(PDF)
  ●第3回はこちら(PDF)
  ●第4回はこちら(PDF)
  ●第5回はこちら(PDF)
  ●第6回はこちら(PDF)
  ●第7回はこちら(PDF)
  ●第8回はこちら(PDF)
  ●第9回はこちら(PDF)
  ●第10回はこちら(PDF)
  ●第11回はこちら(PDF)

の中では「第4会」以降の全てがそういう状態です。

 2/2(月)に市HP担当部署に聞いたところ、「市HP作成のPCが不調で買い換えたところ、今までの『アクロバット・バージョン6』との相性が悪く、やむなく最新の『バージョン9』に変えたためだと思われる」、という事でした。

 W98機では『バージョン6』までしか対応していないため、どうあがいても『バージ
ョン9』でアップした資料は見る事が出来ません。

 しかしW95機ならやむを得ないとしても、W98機はまだまだ使っている人が多いの
で、これでは公機関のHPとしては不適切。公機関が自ら「デジタルデバイド」(ネット情報格差)を作り出している事になってしまいます。

 そこで戸田は、市HP担当の「総合制作部・秘書広報課」(森本課長)に対して、
1:W98機でも市HPの全部をちゃんと見れるように改善する。
2:改善がされるまでの間は、市HPの中で「ただいま一部の情報がW98機では見れな
  い状態になっていますが、現在改善中なので今少しお待ち下さい」、と説明を入れ
  る。
事を求めて合意を得ました。2/2(月)および2/5(木)に。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-135-133.s04.a027.ap.plala.or.jp>

オープンソースの利用を推進するべき:会津若松市の事例
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/2/26(木) 20:10 -
  
オープンソースとは、プログラムや仕様が完全に公開されていて、世界中の誰でも自由に利用できるソフトウェアの総称です。
「タダは信用できない」と思うかも知れませんが、世界中の技術者・研究者が開発に参加するし、世界中で無数の人が利用するので、結局は信頼性が高くなります。
南米などでは、費用面もさることながら、グローバル資本を排除して、国内技術の育成を計る意味でもオープンソースを積極的に活用しています。

韓国では国家戦略として取り組んでいます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051006/222398/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061124/254753/

マイクロソフトに頼ること無く、オープンソースのソフトウェアを自国の文化(言語)に合わせてカスタマイズすれば、OSやアプリケーションを国産化することが可能になります。
国産化できれば、自国内のソフトウェア制作会社が成り立つようになるのです。

国内の事例を挙げれば、会津若松市では、マイクロソフト・オフィス(ワードやエクセル)とファイルの互換性があり、無料で手に入る“openoffice”の利用を積極的に行っています。

日経の記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090126/323493/?ST=desktop

以下PDF形式
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/ikou_joukyou.htm
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x213x107.ap118.gyao.ne.jp>

ユキさん詳細説明追加ありがとう(^o^)/~~ OpenOffice導入事例 の動画
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川より  - 09/2/27(金) 18:44 -
  
ユキさん詳細説明追加ありがとう(^o^)/~~ 

会津若松市でのOpenOffice.org導入事例 の動画を見つけました


日本全国の自治体が 無料のオープンソフトを使うようになれば、
全国でのセーブできる合計金額はたぶん
OSやワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーション支援ソフト、
などなどを考えると、
数千億(ヒョットするともっとかな?)の税金を他の有用な事業に使う事ができるでしょうにね〜〜

米国のマイクロソフト社に献金?するより、福祉・セーフティーネットに使いましょう!!


----------------------------------------------

会津若松市でのOpenOffice.org導入事例の説明 動画
http://peevee.tv/v/5359c8

講師:本島靖氏(会津若松市役所総務部報政策課副主幹)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@c207082.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

会津若松市のページに詳細な解説があり、役に立ちます。
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/2/27(金) 23:20 -
  
以下、私のブログにも載せているように、会津若松市のページに詳細な解説があります。
http://www.n-yuki.net/blog.php?itemid=370

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/index.htm
↑実際の現場でのノウハウが詰まっていて、非常に有用です。

戸田さんからも質問がありましたが、OpenOfficeはWindowsに取って変わるものではなく、WordやExcelに変わるものです。

ですから、Windowsをインストールした後に、WordやExcelが無い場合に、代わりにインストールして使えばいいのです。
(厳密にはMacやLinuxなどWindows以外のOSにもインストールできる)

メーカー製パソコンを新品で買った場合、WordやExcelは最初から入っているのが一般的です。ただし、中古パソコンやショップブランドの場合は「ついていない」場合が多いです。
http://www.at-mac.com/dos/new/original/series/2008/yasuidarou.htm

※新たに買うとなれば、結構します。

最近では、低価格パソコンに最初から入っている場合や、ネットカフェのパソコンに入っている場合もあります。

↓例えば、以下は商品版「StarSuite 8」ですが・・・
http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm

ちなみに、Windowsに変わる無料のOSとしては「Linux」があります。
インターネットのサーバ用途ではかなり普及しているが、デスクトップ用(普通に使うパソコン用)としてはあまり普及していません。

行政関係では、無料インターネット体験コーナーで入れている場合が時々あります。(身近な所ではドーンセンターや大阪市立生涯学習センターのネットコーナーがそうです。)

最近のものではかなり使いやすくなっているものの、WindowsやMacみたいに「いたれりつくせり」感がないので、「ネットしかやらない」場合はともかくとして、それ以上を求める場合は初心者にとって敷居が高いと思います。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x213x107.ap118.gyao.ne.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました23b
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:48 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。23b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

大阪で2日間、「派遣切り相談村」開村へ【2/28・3/1:大阪市】
←back ↑menu ↑top forward→
 永瀬ユキ WEB  - 09/2/26(木) 20:16 -
  
「非正規労働者のための協働センター」が2日間「派遣切り相談村」を開村するそうです。
※炊き出しと相談のみで宿泊はできないとのことです。

日時:2月28日(土)午前9時 開村
            午前10時 午前の炊き出し開始
            午後5時 午後の炊き出し開始
            午後7時 終了

   3月1日(日)  午前9時 開村
            午前10時 午前の炊き出し開始
            午後5時 午後の炊き出し開始
            午後7時 終了

◆炊き出し場所:ユニオン会館旧館(大阪市西区川口2−4−2)
        1階で炊き出し、休憩・食事場所として3階会議室を用意します。
        300食を用意します。多い場合は追加します。

◆相談場所:非正規労働者のための協働センター(ユニオン会館旧館2階)

◆電話相談:06−6586−5005

◆派遣切り相談村・関西 村長  西山 直洋 
 事務局  仲村 実   

◆連絡先:非正規労働者のための協働センター 

◆住所   大阪市西区川口2丁目4番2号

◆電話 06-6586-5005  メール:sodan@c-c.or.jp


詳しくは、以下をご覧ください。

http://www.n-yuki.net/index.php?itemid=365&catid=5

http://www.rentai-union.com/head_line/2009.02.24/dispatch-limit-consultation-village.html

※マスメディアでの報道は朝日新聞に小さく載ったくらいだし、ネットで検索してもあまり出てきません。私が心配しているのは、「当事者にこの情報が伝わるのか」です。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@118x240x213x107.ap118.gyao.ne.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました22b
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:47 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。22b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

守口門真商工会議所で会員水増し不正が発覚
←back ↑menu ↑top forward→
 臨時スタッフ  - 09/2/16(月) 20:05 -
  
以下読売新聞より

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090214-OYT8T00053.htm

守口門真商議所 会員水増し
  別口座から会費補てん

 守口、門真両市の中小企業が会員の「守口門真商工会議所」(門真市)が約6年半にわたり、会員数を最大2割水増しして公表していたことがわかった。実際には減少していた会員数を横ばいか、微増しているかのように見せかけることで「会員離れ」に歯止めをかける狙いがあったとみられ、府は改善指導を行った。
 同商議所などによると、2002年度の初めごろから08年8月まで、月別の集計数を水増し。年度末で比べると、02年度は実際より141多い3821と公表し、その後も毎年会員が減っているのに水増し数を増やし、07年度は657多い3912としていた。
 虚偽の会員数は、毎月の正副会頭会議で報告。決算書には年度末の数字を記載し、年1回の議員総会や府に提出していたという。
 同商議所の収入の約3分の1は月額1口1000円以上の会費。年度末に会費収入の“不足”が発覚しないよう、一般会計とは別の積立口座から一般会計口座に約73万円〜1140万円を振り込んでいた。取り崩した積立金は6年間で計約3630万円に上り、一般予算として使われたという。

 <「関係者ら処分」>
 全国的にも商議所の会員は減少傾向が続く。06年度末現在、全国520商議所の会員は約140万余りで、5年間で約14万の減少。「ある程度の規模の企業は、共済などの支援制度の必要性が低く、会員になるメリットがない」との指摘もある。府内のある商議所幹部は「会費は大きな収入源で、会員減少は死活問題」といい、山田俊彦・守口門真商工会議所専務理事は「関係者を降格などの処分にした。信頼を損ない、会員らにおわびしたい」と話している。(2009年2月14日 読売新聞)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@i60-35-88-174.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●これも驚くべき甘甘の市の2/17第2弾回答!とりあえずそのまま紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/17(火) 16:26 -
  
 この第2弾回答も驚くべき「不正容認、虚偽記載決算書もOK!!」という内容だが、今
時間が無いので(役所に行かねば!)とりあえずそのまま紹介する。
 それにしても、今時こんな回答を出してくる門真市、園部市政、こんな回答を書く部長、
・・・・つくづく情けない! あまりにも酷い!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成21年2月17日

門真市会議員 戸田 ひさよし 様
                     門真市民生活部長 柏木 廉夫

2/17緊急質問2への回答

Q1:市から補助金を受け取っている団体が市に提出する事業報告書や決算報告書に虚偽
  記載があってはならないはずだがどうか
   虚偽記載文書の門真市の条例・規則のどこの部分に抵触するか

A:本市における補助金等の交付は、門真市補助金交付規則で基本的な事項を規定してお
 り、その適正化を図っております。
   交付にあたっては守口門真商工会議所事業助成金交付要綱で規定しています。
   一般的に虚偽記載に抵触する場合とは、
   門真市補助金交付規則第15条の      
    (2)不正な行為により補助金等の交付を受けたとき。
    (3)補助金等を目的外又は不当に使用したとき。
    (7)補助金等の交付条件に違反したとき
  に該当するものと認識しております。

 ・会計の不正や虚偽記載文書の提出は公益団体として法律の抵触する事でもあるはずだ
  が、市の見解は

A:会員の水増し虚偽記載については公益団体として好ましいことではないと充分認識してお
  り、会議所自身も反省していると認識しております。

Q2:会計の不正や虚偽記載文書の提出が6年も続くならば、少なくとも一般論としては、
  悪質で常習的な違反行為であり、違法意識やコンプライアンスの保持の意識と体制が
  稀薄な団体と認定せざるを得ないと思うがどうか

A:会員数の水増し虚偽記載文書の提出が6年間続いたことは、誠に遺憾なことであり二度
 とこのようなことがないよう指導を行っていきたいと考えております。

Q3:会計の不正や虚偽記載文書の提出が6年も続いた団体については、まずは不正が発
  覚し市も事実認定した段階で、補助金の返還請求か少なくとも支給の中断を行い、
  補助金支給を再開するかどうかは、その団体が真摯な反省や責任者の処罰を行い、
  有効な再発防止策を出し、二度と不正をしない誓約書を確認した上で、厳格に検討すべ
  き事と思うが、市の基本判断はどうか

A:会議所が市内の商工業及び地域経済の発展に寄与する団体であるとの認識をしてお
 り、補助金等の交付にあたっては門真市の補助金等交付規則及び守口門真商工会議所
 事業助成金交付要綱からして適正に執行されていると考えております。
  今回の事件に関連して、会議所として関係者の処分も行われ、再発防止に向けた改善
 策も出されております。

Q4:09年度当初予算では守口門真市商工会議所に275万円の助成金支出が盛り込まれ
  ているが、これは即刻取り消して、支給ゼロにした上で同会議所側に真摯な事実報告と
  謝罪、再発防止の誓約書等を求めるのが当然ではないか

A:会議所よりの謝罪と再発防止の考えが示されておることから、守口門真市商工会議所の
  関係予算については、第一回定例会に予算計上を考えております。

Q5:補助金団体に不正があった場合には、その団体の責任者を呼びつけて事情聴取を行
 なうのが当然ではないか。
   守口門真市商工会議所の場合は、会頭と大本副会頭は最低限呼びつけて事情聴取
 すべきではないか。

A:昨年の事件発生後、市において会議所の事務局長から事情聴取を行っており、今後も
 再発防止にむけて指導を行っていきたいと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-162.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「水増し操作は職員個人が着服無しで勝手にやったあげくに失踪自殺した」って?!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/20(金) 9:34 -
  
 2/17(火)午後に、緊急質問への文書回答を受けた上で、所管の柏木市民生活部長から話
を聞いたところ、さらに驚くべき事が分かった。今日は議運傍聴に出かけなければならない
ので極く手短に記す。

1:昨年の10月21日に守口門真商工会議所の事務局長が市役所に来て、口頭での報告と
 「お詫び」をしたが、門真市宛の「顛末書」や「謝罪文」等の文書は未だに全く出され
 ていない。
  2/14新聞報道で事件が公になった今も、門真市あてには何の文書も出されていない。

  ●門真市の公金から毎年250万円かそれ以上の補助を受け取っていながら、文書も出
   さない商工会議所もけしからんし、それを容認して文書提出を求めず口頭報告で良
   しとした門真市もけしからん。 

   ⇒門真市は商工会議所に対して、「顛末書」や「謝罪文」、「再発防止の誓約書」
を出させろ!
    また、大阪府に対しても、商工会議所からの報告文書や府が出した「改善指導」
     の具体が分かる文書を要求せよ。

2:商工会議所が語った「事件の顛末」は、概略以下のような事だった。

  A:会員水増しの不正経理は、総務部長がたった1人で、全くの個人プレーでやって
    いた。 
  B:この総務部長は、お金の着服はしていなかった。
     つまり、経済利得無しで、6年間にも渡って積み立て口座から一般会計口座に
    カネを移して会費入金を偽り、会計書類に虚偽を記載するなどめんどくさい事を
    続けていた。
      (ホントかよ?)
  C:08年の4月か5月に会員水増し・経理操作が発覚し、総務部長を処分・人事異動
    して調査を進めていたところ、9月頃この「元総務部長」が失踪し、結局自殺し
    た。
  D:この件で大阪府に報告書を出し、改善指導を受けた。
    商工会議所は専務理事などを減給・降格などの処分にした。当該の元総務部長は
    懲戒解雇にした。
     (●しかし、会頭・副会頭は何も処分せず!自らに処分を科すことをせず) 

3:まさに「死人に口無し」だ! 人が1人死んでいる重大事件。
   経済利得全く無しで不正経理=会員水増し操作を6年間もやっていたとしたら、動
  機は何?
   「会員拡大運動」が猛烈すぎて、ノルマ達成に追い立てられたのか?
   だとしたらそれは、商工会議所という組織が個人を追い詰めてしまった事になるが、
  いったいどうなのか?

4:不正経理をした総務部長は何の経済利得も得なかったとして、「利益」を得たのは誰
  か? 
   間違いなく「商工会議所」という組織が利益を得ていた!
   「うちはこんなに会員が増えてますよ、多いですよ」というオトリ商法的表示によ
  って会員加入や減少防止という「組織としての利益」を得ていたのだ!

5:この事件、深い闇があるような気がする。
  今は当該総務部長1人の個人問題として処理されてしまっているが・・・・・・。
  商工会議所がしている「反省」は会計処理事務などの実務的・技術的「改善」に過ぎ
  ない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-99-161.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●「自殺者遺族の感情」という目くらましで公益団体の不正経理問題を誤魔化すな!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/23(月) 13:38 -
  
 守口門真商工会議所の「会員水増し・不正経理・門真守口市に文書提出無し」問題を追
及した時、門真市の部長や副市長が最初に口にした言葉が「自殺した人(元総務部長)の
遺族にとって触れてもらいたくない問題なので・・・」とか、「自殺者の遺族の感情もあ
りますし・・・」などの言葉だった。
 守口の三浦さんに聞いたところ、守口市の職員も同じような事を言ってるらしい。

 しかし、それはとんでもない間違いである!
 戸田は声を大にして言うが、「遺族の感情」ウンヌンを使った目くらましに騙されるな!

 これは税金を補助金・助成金として投入され(大阪府1000万円超!門真守口市計数百万
円!)、行政から社会的信用を与えられ、役員氏名や会計を公開せねばならない「公益団
体」にあって、組織の土台たる会員数に6年間にも渡って水増し不正があった、という問題
であり、経理に不正があったという問題であり、大阪府や門真市守口市に虚偽が記載された
書類を6年間も出していた、という公的な大問題である。

 自殺者遺族の感情がどうあろうとも、事実究明され、検証を受けなければいけない問題
である。
 年間250万円とか300万円の、他団体に例を見ない高額な補助金・助成金を商工会議所
出している門真市や守口市としては、きちんと事実経過の報告書・謝罪文・再発防止誓約書
を出させる事が絶対に必要な事件である。

 こういった本質を捉えずして「自殺者遺族の感情」ウンヌンに気押されして、書面説明無し・口頭説明のみで済ませて良しとする行政マンの判断力の低さは、大問題である。
 はっきり言って馬鹿もいい加減にしろ、と言いたくなる。

 しかも! 「自殺者遺族の感情」ウンヌンを言っているのは遺族自身ではない。
 市に説明に来た商工会議所の理事が言っているだけの事だ。
 その商工会議所とは、「会員水増し」の「オトリ商法」によって、少なくとも結果的には
この6年間「会員の減少くい止め・会員加入」のメリットを受けてきた団体自身である。

 「不正経理は(元)総務部長の全くの個人プレー、着服してないから会費の不正流用は
なく、経済的損失は無い」、との経過報告と(複数でのチェックなどの)事務技術的な「改
善策」のみでこの事件を「終わった事にする」対応をしている団体自身である。
 端的に言えば「死人に口無し」。

 監督官庁たる大阪府が、「改善指導」なるものをして(どんな中味だったのか、まだ不明
だが)、この事件を終了させてしまった以上、門真市が今さらそれをほじくってあれこれ言
う事が出来ない現実は、戸田にしてもよく分かっている。戸田はそこまで門真市に求めて
いるのではない。

 ただ、会員水増し・不正経理をした総務部長が自殺して、その遺族が存在するという事と、門真市が税金を投入している公益団体が不正経理事件を起こした事に対して、ちゃんとした
報告書・謝罪文・再発防止誓約書を文書提出されるのは全く関係のない、別次元の事だろ、
という事である。
 後者は「遺族感情」ウンヌンに関係なく、「遺族感情ウンヌンを言う商工会議所理事の弁」に全く関係なく、断固として提出させなければいけない事である。

 こんな簡単で明白な事が、門真市・守口市の商工会議所所管の部課長や副市長に何で分
からないのか、何で「遺族の感情ウンヌン」に気押されしてしまうのか、という事が大問題
だ。
 そこには、「長年、商工会議所にはちゃんとモノが言えないで来た」門真市・守口市の特
殊な体質があるとしか思えないのだ。

 門真市の場合は、「門真市議会最長老議員」で、東市長時代に大きな力を振るって来て、
今のその影響(トラウマ)を職員が引きずっている、大本議員=商工会議所副会頭の存在
が大きい、と思わざるを得ない。

 他の団体の事を考えてみるがいい。
 体育協会は06年6月「公告問題」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=35#35 
などで市に謝罪文を出したし、議員全員にも謝罪文を手渡しに来た。
 年間10万円かそこらの補助金を受けている団体で経理不正・決算書の虚偽記載が発覚し
た場合、代表者が来ずに事務方だけ市に出向いて、それも書面を出さずに口頭報告だけで
「一件落着」になるのか?
 問題を議員に全く知らせず、例年通りの補助金が予算計上されるのか?

 いくら自殺者が出たからと言って、そんな甘甘で事件隠蔽の対応がされるはずがない。
 それがなぜ、商工会議所だけはこんな甘甘で事件隠蔽の対応がされるのか、という問題で
ある。

 年間250万円の団体補助金だとか50万円の事業助成金だとかの、多額な公費投入を受け
ている団体であれば、その金額に見合った責任が求められるはずなのに、守口門真商工会
議所問題に限っては、受けている公費の大きさと責任の大きさが反比例しているのが実態だ。
 こんなおかしな事が許されていいはずがない。
 
■市は商工会議所に対して報告書・謝罪文・再発防止誓約書を至急に文書提出させろ!
■商工会議所は、市に対して報告書・謝罪文・再発防止誓約書を至急に文書提出しろ!
  死者が出るほどの不正経理事件を起こし、虚偽記載の決算書を6年間も市に出してい
 ながら、市への口頭のみで済ませるような、市と市民を舐めきった傲慢な態度はやめろ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-86-250.s04.a027.ap.plala.or.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました21
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:45 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。21b
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

いざ!「輝け憲法! 許すな『日の丸・君が代』強制!2/1大集会」当日新スレッド開始
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 9:33 -
  
 いよいよ2/1大集会当日。今から宣伝に出かけますが、2/1集会の様子やハプニング、
意見・感想、動画のHPアップのお知らせなどは、この新スレッドで行なうことにしま
す。
 よって、各人も、今以降は、2/1集会に関する事は全てこのスレッドに投稿して下さい。 

 この2/1大集会は宣伝風景も含めてほとんど大部分を動画アップする予定でいます。
お楽しみに。
 ・・・・でもでも、小さなデジカメで取った画像を後でパソコン画面で見るよりも、
現場に来て見た方が数十倍面白い!
 だから、あなたも今から守口エナジーホールに向けて出かけて下さい。
 1時開場、1時半開始で4時半までです。
 詳しくは、特集を見て ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado12/2009/0201syuukai/index.htm

 それでは行ってきます!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-91-216.s04.a027.ap.plala.or.jp>

了承しました。そして2月7日の追記です。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 WEB  - 09/2/8(日) 13:12 -
  
▼戸田様:戸田様の立場は了承いたしました。私としても著作権に関する姿勢は熟慮させていただきます。
そして追記として、右翼民族派団体は必ずしも金持ちの集団とは限らないということも理解しておいてください。構成員も普通に社会で働いている人が多く、その収入の中から活動費を捻出して活動していることがほとんどです。街宣車を持たず、ハンドマイクで演説をしている団体もあります。また、街宣車も小型化が進み、バスの街宣車が減り、ワンボックスやミニバンの街宣車が増えています。
警察も音量測定で右翼民族派をむやみにひっかけると押し問答やもみ合いに発展しやすい(私自身その現場をしばしば見てきました)ので、あえて基準をゆるめにしているのではないでしょうか。また、理論に自信がないわけではなく、もともと民族感情などといった情に訴える主張が多いのです。
こう言うと右翼民族派を擁護しているように見えるかもしれません。しかし、私は主張の内容で争うことにしているのであって、見た目や行動(明らかな犯罪行為を除く)で判断するものではないと考えています。決して右翼民族派の主張を擁護するものではありません(当然のことながら右翼民族派による差別発言も許せません)。
では、これかもよろしくお願い申し上げます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@pd3fd74.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

◇丁重な対応に感謝。「右翼観察趣味者」ネット先駆者=日革連さんのセンスに敬意!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/9(月) 19:35 -
  
 「戸田の立場の了承」と「著作権についての熟慮」、ありがとうございます。

 ところで、「左翼観察趣味者」とか「共産趣味者」というジャンルの人達は数年から10
年ほど前からネットに現れてますが、「右翼観察趣味者」という人はまだほとんど現れてい
ないのではないかと思います。
 (ネットウヨの横行への反発としてネットウヨ叩きサイトは増えましたが)

 とすると、日革連さんは日本でまだ数少ないネットでの「右翼観察趣味者」であり、その先駆者なのではないでしょうか?
 概ねきまじめスタイルの日革連さんですが、
  日本革命連合ウェブサイト http://jrljpn.web.fc2.com/
 の、
   日本革命連合掲示板 http://jrljpn.web.fc2.com/jrlbbs.htm
         ・同意の上で書き込む
         ・荒らし目的で書き込む方へ
の「荒らし目的で書き込む方へ」を見ると、どのユーモアセンスにはぶっ飛びます。
 いやー、大笑いさせてもらいました。
 これは掲示板でネタ明かしはしません。みなさんぜひ直接クリックして見て下さい。

 「企業からカネもらってやってる右翼ばかりじゃない」、というのはその通りだと思いま
す。「労働者で右翼」、「サラリーマンで右翼」という人も少なからずいるでしょう。
 左翼の中にも右翼の中にも、下らんヤツラもいれば気骨のある人もいる、と戸田は思い
ます。
 
 ただ、「親米右翼」、「日帝補完右翼」は戸田は軽蔑しますね。
 「大日本帝国」時代にあれだけ「鬼畜米英」と血眼になって国民を煽っておいて、戦争
に負けたらコロッと米帝に尻尾を振って「親米」になる輩の系列、米帝追随の「小判鮫帝
国主義」の日帝の補完物右翼は、戸田は物事を語り合う相手にしようと思いません。

 それとほとんどの右翼が所詮は「国士偽造」の体制補完右翼に過ぎず、日米帝国主義打倒の
ために権力と真っ向闘おうなんて気概はさらさらなく、帝国主義体制存続を無言の前提とした
上で、(中韓朝・ロシアなどの外国に対する)「政府権力の弱腰姿勢を叩く」、という文句付
けによって気勢を上げているだけ、という所も気に入りません。

 自分ら労働者民衆の生活の首根っこを押さえつけている資本家階級と闘わず、職場の非
人間的条件と闘わず、貧困拡大政治とも闘わず、自公財界結託政権を打倒しようともせず、
大音響宣伝カーで学校の先生や民商のオッチャン達ほか一般市民を脅して悦に入ってるだけ
なんて、下らんことです。

 「反米右翼」、「反権力右翼」って少ないですね。
 それでは。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-95-209.s04.a027.ap.plala.or.jp>

訂正版:簡単に動画で出てきた右翼民族派団体をまとめてみました。
←back ↑menu ↑top forward→
 日革連ウェブサイト管理人 WEB  - 09/3/6(金) 1:08 -
  
▼戸田さん:改めて見直して気づいた間違いを訂正しました。
  団体名    台数
大日本誠心義塾   3(右翼の街頭宣伝1 冒頭)
反共同志会     1(右翼の街頭宣伝1 最後の黒いキャラバン車両など)
関西平和塾     1(右翼の街頭宣伝2 冒頭など)
新日本誠塾     1(右派政治団体のデモ3)
日本一靖社     2(右翼の街頭宣伝1 最後のラルゴ、セレナなど)
護國青年社     1(右翼の街頭宣伝2 2:18あたりの黒いエスティマ)
明皇会       2(右翼の街頭宣伝1 最後の赤いワンボックス車両、最後のセダン)
皇神會       1(右翼の街頭宣伝2 1:58あたりの白いシボレー)
紘心塾       1(右翼の街頭宣伝2 1:06あたりの銀色のキャラバン)
大日本義神塾    1(右派政治団体のデモを撮影中妨害される 平和塾の後続車両)
日本天翔会     1(右翼の街頭宣伝 右派政治団体のデモ(2)の冒頭のステップワゴン)
        計15台
以上のようになります。
右翼から防衛するための精鋭部隊を用意することは右翼民族派から護憲派が憲法9条の理念を自ら放棄していると批判されそうですが・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@p84bea8.osaknt01.ap.so-net.ne.jp>

※09年1月以降の主たるツリーを上げて順番を整えるために追加投稿しました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/4/16(木) 8:40 -
  
 「旧スレッドに追加投稿して現状の大事なスレッドを下に沈める」という悪質な
妨害投稿によって沈められていた09年1月以降の主たるスレッドを上に上げて
順番を整えるための追加投稿です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-109-75-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

四条畷市教育長の「あの」阪口文夫氏が裏金問題発覚で2/26に引責辞表提出!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 15:18 -
  
 2003年12月31日に突然門真市教育委員を辞めて2004年1月から四条畷市教育長に就任
していた阪口文夫氏が、まさに教育長就任直後の04年から発生した「裏金」含む「使途
不明金」約685万円発覚の責任を取って(?)2/26に辞表を提出した。
 以下に「日経ネット関西版」ニュース を紹介する。(新聞は2/29夕刊各紙に)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002834.html

◆市教委685万円使途不明――四条畷、国の委託事業で
                           2008/02/29配信
 全額国費負担で自治体に委託する「地域子ども教育推進事業」など3事業で、大阪府四
条畷市教育委員会が2004―06年に支出した約1280万円のうち使途不明金が約685万円あることが29日、分かった。一部は裏金などになった疑いがあるという。
 阪口文夫教育長は辞表を提出。市教委が調査している。

 市教委によると、地域子ども教育推進事業は市内7小学校で実施。お年寄りらを講師に
放課後に週1回程度、こま回しなど遊びや茶道を教えた。講師料などに事業費を支出した
が、領収書がなかったり、不適正な支出が635万円あった。

 また05年度の「地域ボランティア活動推進事業」と04―06年度の「家庭教育支援総合
推進事業」も計約50万円で不適正な経理があった。

 経理を担当した30代の男性職員の机から昨年2月、現金約110万円が見つかり、事業費を管理する口座から引き出したことが判明したが、市教委は放置。
 市議会で取り上げられ12月から調査、実態が分かった。(共同) 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※「男性職員の机から昨年2月、現金約110万円が見つかり、事業費を管理する口座から引
  き出したことが判明したが、市教委は放置。」
っていうあたりが、非常に怪しいですね。
 阪口教育長はこんなデタラメな事を四条畷市でしてたんだ。
 これからの調査で阪口教育長の関わりや責任問題も新たに出てくるかも。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲門真市教育委員時代の阪口氏:03年5中卒業式での暴言で保護者や戸田に追及さる!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 15:49 -
  
 03年3月議会 http://www.hige-toda.com/_mado05/2003/2003-3/index.htm
 戸田の所管事項質問と君が代問題議会バトル! (3/19文教常任委員会)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2003/2003-3/bunkyouisyokanjikousitumon.htm
(抜粋)
3;5中の卒業式で、・・・事実経過を述べていく。
 次に5中の卒業式で起こった事実をもとに聞いていきます。
  5中で非常に感動的に、教師も親も生徒も何度も涙が溢れるような感動的な卒業式が
 進んでいる中で、教委代表として祝辞を述べた阪口教育委員が、祝辞の最後に突然、
 「国歌斉唱の時座った生徒達がいるが、ああいう時は起立するもんなんです!」と、
 すごく威圧的な命令口調で、満場の場で生徒達を非難し、これで式の雰囲気はブチ壊し
 になり、親も生徒も生涯の思い出樽卒業式に非常に不愉快な思いをさせられるという事
 件が起こった。
  @保護者意見;とてもイヤな感じがした。
        何を言うんだ!と叫んでやりたかった。
        それまでの厳粛ながらしっとりとした雰囲気が急に重苦しいものに変わ
        ってしまった。
     校長が卒業生に贈った言葉とはまるで矛盾していると思った。
                              (話の内容・・・)
        座った子供たちの心がとても心配に思えた。
        どこかで誰かに監視されているのだろうかと、気味悪かった。
        子どもに大人に対する不信が残らないか心配だ。

  @卒業生意見;自分達の知らない人が出てきてあんなことをいうのは信じられない。
        あんな人がどうして卒業式にきたのだろう。ものすごく不愉快だった。
        君が代の時は自分の判断で立つ・立たないを決めればよいと言われてい
       たのにおかしい
         生徒は色々考えて座ったのに。
         もう来賓の祝辞なんていらない。
         もう卒業式のイヤなことは思い出したくない。

 私が少し聞いただけもこれだけある。
 祝辞でこんな生徒非難を行なった例は、大阪府下では他に聞かないほどの酷さである。

 もともと、5中では、今年卒業生の保護者13名、10世帯ほどから、日の丸・君が代
を卒業式で強制しないよう求める趣旨の要望書が出されていた。 これら保護者とその生
徒達に対する公の場での非難でもある。
 教委は、いやしくも「祝辞」というものの中で、公の場で生徒への非難を投げつけ、親
も含めて恥辱を与えたことを良しとするのか?
 自分らの思い通りにならなければ何をしても良いと思っているのか?

  ちなみに、阪口教育委員は、今週、要望書を出した保護者の要請を受けて、自らその
保護者らに電話をかけて話をする中で、
  「国歌に敬意を払うのは当然だと思う」という立場は守りつつも、保護者の話から、
 子供たちがひどく傷つけられたことを理解して、
 ・いろいろ勉強になりました。子お宅のお子さん含めて子ども達の心に傷をつけて申
  し訳ないことをした。今後そのような場では充分気をつけて発言したいと思います。
 ・「他の人達にも、会った時に、私がこう言っていたと伝えてもらえれば、お会いして
  お話しても構いませんから、いつでも電話して下さい。

と謝ってくれたとのことではあるが、3月13日の卒業式出席者が当日、一生に一度の
中学卒業式にイヤな思い出を塗りつけられたことは取り返しがつかない。
 教委は子どもや親たちの心を傷つけた責任をどう認識しているのか?

☆金子部長答弁(概要)
 ・阪口教育委員の発言は何ら問題ない。(!)
 ・若干の苦言を呈しただけで、式の雰囲気が壊れたことはない。決して威圧的ではなか
  った。
 ・阪口教育委員が保護者に電話で謝ったことへの見解や、子供たちの心を傷つけたこと
  への責任には全く触れず!

 *文教常任委員会の吉水議員や大本議長などから文句つけ不規則発言頻発。
  「一部の者だけや!」、「どこが問題や!」、「自分の意見言うてるだけやない
  か!」、「そんなもん質問やない!」、「委員長、発言を整理すべきだ!」等々、
  質問妨害も甚だしい。 与党の傍聴議員らも同様の対応。

5;最後に、起立の号令をかけて君が代斉唱をさせろ、などの押し付け強化が今年度進め
 られたが、 こういった押し付けを強化すればどうなっていくのか?
  肝心の卒業式の中身や感動、 親や生徒や教師の思いはそっちのけで、雰囲気ぶちこ
 わし、内心の自由蹂躙の「指導」や「非難」が飛び交う卒業式になってしまうことは目
 に見えている。

  しまいには、日の丸・君が代に反対する親や生徒は隔離してしまえ、ということにす
 らなりかねない。
  集団的画一化の思いが激しくなればなるほど、それに従わない者へのフラストレーシ
 ョンがたまって、ついには殺傷事件にまで発展してしまうことは、豊中の中学校長殺傷
 事件でも示されている。
  教委は内心の自由を蹂躙するような押し付け指導をやめるべきだが、どうか。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆吉水議員や大本議長などから文句つけ不規則発言いよいよ激化。
  ・公明党の風議員が「動議!」として「休憩して頭を冷やすこと」を提案。
  ・戸田と共産党亀井議員が反対するが、与党議員多数決で可決され、休憩。

 2:26から2:38分まで非公開の文教委「協議会」

 ・前半は戸田対;大本議長・吉水議員らが語気荒く大声で大激論!
 ・平岡委員長、風議員などが穏健に戸田に説明と説得。そうこうしているうちに戸田・
  大本議長・吉水議員も「言うだけ言ってスッキリした」感じになって、もともと
  「ほとんど終わりかけ」の戸田質問の最後の部分だけ予定通りに発言して終了するこ
  とを全体で確認して、2;39分、文教委再開。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●文教委の午前中の予算案質疑の中で、公明党の風議員が5中の卒業式に触れて、
 「来賓や生徒・親たちが立っているのに、座っている教員がいて、来賓が苦言を呈さざ
  るを得ないことがあった。当局は何をしているのか」、などと、阪口教育委員が、
 「座っている生徒達を非難した」という重大問題、それによって式の雰囲気をぶちこわ
 して多くの子供たちの心を傷つけた、という重大問題を隠ぺい・歪曲して、教師非難を
 次々と展開する発言を行ない、金子部長がそれに乗じた答弁を行なう一幕があった。
   (他の与党議員も当然「そやそや」という感じ)

  このやりとりを聞いていて、他の議員が誰も5中の卒業式の現場にいた親や子供たち
 から詳しい話を聞いていない(議会日程と重なって議員は誰も出席していないし)こと
 を確信した。
  誰よりも現場の状況やその後の展開を聞いていた戸田は、この時はあえて論議に参戦
 せず、共産党の亀井議員の奮闘にお任せして、「基本的には他の議員が口出しできな
 い」所管事項質問(往々にして門真では質問妨害が行なわれるが・・)でブチかます決
 意を秘めていた。
 
  君が代問題を所管事項質問にしておき、しかも通常のように「質問要旨」を詳しく書
 かないで、「他の議員のように」簡単にしか書かないことで、何をどう質問するのか与
 党議員に知らせないでおく、今回の戸田の作戦は見事に成功した。
  もしそうでなければ、阪口教育委員の個人名を出し、保護者に謝罪したことも明らか
 にした今回のような質問は事前で難癖を付けられて封殺された可能性が高かった。
  (今期最後の議会だし、不当な言論封殺には懲罰攻撃も辞さずに徹底的に闘う覚悟で
   はあるが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 議会終了後に金子教育部長から聞かされた驚くべき話!

 金子部長ら教育委員会(事務局)は、次のようなウソを「事実として認識」していることが判明した!早急にこの「ウソ」を、真実によって打破していかなければならない。

●5中の校長や、出席した阪口教育委員、中野指導主事からの報告として、「5中の卒業
 式の雰囲気が壊れたようなことはない」し、「平穏に行なわれ」、「阪口教育委員の
 『苦言』は威圧的でも何でもなく、拍手する保護者さえいた」(!)

●阪口教育委員から聞いた話では、「保護者2名から抗議の電話があったが、じっくり話
 をしたら納得してもらえた」(!)
 ・・・つまり、「子供たちの心を傷つけた」ことで「阪口氏が保護者に謝った」のでは
 なく、「保護者が阪口氏の卒業式での『苦言』を了承し納得した」と100%逆転させて
 いるのだ!
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2003/2003-3/bunkyouisyokanjikousitumon.htm
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲阪口氏:議会再任後3ヶ月で突然辞職し挨拶も無しで04年四条畷教育長栄転の非礼!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 16:14 -
  
 こうして03年3月議会で物議をかもした阪口氏は、03年9月議会で東市長のご氏名で
教育委員再任が提案され、戸田と共産党以外の賛成多数で再任。
 ところが!水面下で四条畷市の教育長になる話を進めて、そのために03年12/31に突然
辞表を提出して辞任。
 門真市議会には何の挨拶もせずに翌04年1月に四条畷市の教育長に「ご栄転」。
 戸田はそれを新聞報道で初めて知って驚き、かつその非礼さに呆れ返った。

 また東市政下の行政当局もそれを咎めるどころか情報隠しをして居直り、与党議員らは
「自分たちが多数決で承認した人事が3ヶ月で秘密裏に裏切られ挨拶もない」という「議
会軽視」をされたのに平気の平左の愚かぶり。

 そういういきさつを明示した戸田の04年3/14投稿を以下に紹介する。
<ちょいマジ掲示板過去記録 2004/3/1〜31>
     http://www.hige-toda.com/bbs1/tmp/04/04-3.htm
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼再任後3ヶ月で挨拶も無しに辞めた阪口氏に教育を説く「資格」有りか?
       日時: 2004/03/14 22:45:46 名前: 戸田

 昨年5中の卒業式で生徒に不当に文句を付けて雰囲気を壊して物議をかもした教育委員
の阪口氏(もと5中校長)は、03年9月議会で東市長が再任用を議会に提案し、戸田と共
産党が反対したものの4会派の賛成で承認されて10月から再任され、11月の臨時議会では
就任のあいさつをしたにも拘わらず、議会に何の挨拶も無しに12/31付けという異様な日
付で「一身上の理由で」辞表を提出し、これを市長が受理承認して、公には秘密も同然
にそそくさと教育委員を辞めていた!

 実は四条畷の教育長が(たしか病気退職とかで)急に空席になった後を乞われて四条畷
市の教育長に就任するために辞めたのだが、自分を承認してくれ、自分も就任の挨拶をし
た門真市議会に対しては事情を明かすどころか何の挨拶も無しに辞めていくという非礼ぶ
り!

 そして門真の教育委員会は、正月休み明けに議員達に対して「阪口委員は一身上の理
由で12/31に退職しました。その理由は言えません。」とだけ伝えるというこれまた議員
・議会をバカにしきった対応を平然と行なった。

 四条畷市ではこの阪口教育長誕生のためにだけ1月臨時議会を1月中旬に開催している
から、少なくとも議会開催前の(1週間前?)議運に人事議案が提出された段階で「公開
の情報」になっているにも拘わらず、門真市教委はこれも議員に秘密にしたまま、そして
1月臨時議会で教育長に就任決定して新聞に発表されたらされたで、「既に門真市教育委
員会とは関係なくなった人のこと」・「門真市教委が言わなくても新聞を見ていれば分
かること」というご立派な「判断」でこれまた議員に伝えず終い。

 再任後わずか3ヶ月で乞われて他市の教育長になる、ということ自体は「ご栄転」であ
ろうし、急な事情や人脈もあったのだろう。そのこと自体は仕方ないかもしれない。
 しかし、「飛ぶ鳥後濁さず」の言葉もあるではないか。
 自分を承認してくれ自分が挨拶をした議会に一言も挨拶無しで大晦日に辞表を出して後
は知らん顔、というその神経が戸田には信じられない。

 こんな非礼で身勝手なことをする人間に「教育」を語る資格があるのか?
 議会でしゃべった自分の就任の言葉を何と考えているのか?
 議会をバカにするにもほどがある!(戸田以外の議員が誰もこのことで怒っていないみ
たいなのも不思議だが)
 門真市教委もまた最初から最後まで、議員をバカにしきった対応を取って平然として
いる。

 人にまともな挨拶もしようとしないこういう人らが、子ども達に「礼儀・礼節」や
「教育」を説いているとは、全く厚かましい限りである。
 こういう面でも、阪口氏は教育委員としてそれにふさわしい人格ではなかったことが
改めて証明されたものと、戸田は考えている。どうだろうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●四条畷で日弁連から注意文書を出されるほどに君が代強制を一層強めていた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 08/3/2(日) 16:41 -
  
 やっぱり!
 03年3月に門真市教育委員として、5中卒業式で「日の丸・君が代強制」の威圧暴言を
吐いた阪口氏は、保護者や戸田らの追及で一見反省した振りをしたが、04年1月に四条畷
市で「教育長」という大きな権力を得るや、誰はばかる事無く「日の丸・君が代強制」の
行政をかなりえげつなく押し進めていたようだ。

 そうだからこそ、07年2/16の日弁連大阪弁護士会からの「意見書」の中で、大阪弁護士
会が「人権救済を求める申立て」を受けて処置をした2市として、高槻市と並んで列記さ
れたのだろう。
 なんせ阪口教育長時代の四条畷市では「職員会議の際に校長が教職員の意見表明を一切
封じている」というのだから、驚く。
 阪口氏にとっては門真市時代と違ってさぞや居心地が良かっただろう。

 「日の丸・君が代強制教育長の下での裏金・使途不明金発覚」ですか。
 
 だいたい「日の丸次官」や「日の丸教育長」、「日の丸教育委員」などと言われる連中
ほど金銭汚職にまみれている、というのが通り相場で、不正発覚で逮捕された者も多い。
 「他人に強制、自分に権力、自分以上の権力者には追従」という指向性の輩だからだ。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
 <公立の学校現場における「日の丸・君が代」の強制問題に関する意見書>
      2007 (平成19 )年2 月16 日
                          日本弁護士連合会
     http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/070216.pdf
(抜粋)
7)大阪弁護士会2005(平成17)年2月18日要望(四条畷市教育委員会宛)

 相手方が管下の学校に対し,毎年,国歌斉唱,国旗掲揚に関する通知を出している状況
下で,中学校の職員会議の際に,校長が教職員の意見表明を一切封じていることは,職員
会議における教職員の意見表明が,教職員の教授の自由,表現の自由,思想・良心の自由
の一内容として保障されるべき重要な意味を持っていることから,人権侵害にあたる可能
性が高いとして,管下の小中学校の校長に対し,職員会議においては,教職員の話に十分
耳を傾け,いやしくも軽々にその発言を一切封じることのないよう適切に指導監督するこ
とを要望した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「毎年,国歌斉唱,国旗掲揚に関する通知を出している状況下で,中学校の職員会議の際
に,校長が教職員の意見表明を一切封じている」って・・・・
 ・・・凄い事を我が阪口教育長はしていたわけだ。
    門真での教育委員の身分では出来なかった「理想の教育行政」をやってたわけ?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-111-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

遅報:日恵・新谷弁護士による戸田への1000万円脅迫事件:日弁連の12/19棄却糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 09/3/2(月) 2:07 -
  
報告せねばと思っているうちに時間が経って非常に遅れてしまったが、「日恵製作所・
新谷弁護士による戸田への1000万円脅迫事件」
      http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm
について、昨08年8/1に日弁連が戸田の異議を受け入れて「審査開始」を決めて戸田に
通知してきて喜んだのだのも束の間、12/19に棄却決定をして12/24に通知してきた。
 
 これはつまり日弁連が、
  ・会社の上司からセクハラ被害を受けた名古屋の女性に同情し、その会社の本社のあ
   る門真市の地元議員として、話し合いによる紛争解決を願って行なった、穏便な申
   し入れ行動を理由として、「10日以内に1000万円の慰謝料を払え!」とトンでもな
   恫喝請求しても、弁護士として全くOK! 
  
  ・批判封じために不当で高額な脅迫請求をしても全くOK!

とお墨付きを与えたものである。腐ったり、日弁連! 

 戸田の側は多忙のため、8/1審査決定後に追加文書を出すことが出来ず、日弁連は大阪
弁護士会の「懲戒審査にかけず」(=門前払い)の不当決定 (08/5/22決定・5/27通知)
をそのままなぞっただけの棄却決定を出してきた。
 この12/19に棄却決定については、年末年始の多忙の中で掲示板への報告もしそびれ、
1/21に特集の中に文書アップしたものの、その報告もしそびれて今日まで来てしまった。
   ↓↓↓
 ◎日恵製作所・新谷弁護士による戸田への1000万円脅迫事件
   戸田の異議申立書に対する棄却決定を糾弾!   09/1/21更新
     http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/index-1.htm
    ↓↓↓ 
  ★戸田の異議申出書が棄却された!
      (議決書:08/12/17 決定書:08/12/19 通知書:08/12/24)(09/1/21更新)
    http://www.hige-toda.com/_mado01/2007/nikkeijikenn/kikyaku.htm
   日弁連の12/19棄却決定糾弾! 
    「セクハラ被害支援に立ち会った者への1,000万円脅迫請求を会社にそそのかし
    ても弁護士としてOK」ってか?!
     被害者口封じのための高額賠償請求攻撃を許さんぞ!

 非常にケシカラン話だが、今の戸田としてはこれ以上打つ手を取れない。
 日恵製作所や新谷弁護市側は、何の動きもして来ず沈黙したまま。
  日弁連が12月24日ツケ郵便で送ってきた文書を以下に紹介する。
  (上記特集内でもテキストとPDFでアップしている)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
平成20年綱第354号[大阪弁護士会平成19年(綱)第438号]
議決書

大阪府門真市新橋町12−18 三松マンション207
 異議申出人 戸田 ひさよし

大阪府大阪市北区西天満4−1−4
第3大阪弁護士ビル203 新谷俊彦法律事務所
大阪弁護士会所属弁護士
対象弁護士 新谷 俊彦
(登録番号28575)

主 文

 本件異議の申出を棄却することを相当と認める。

理 由

 異議申出人の対象弁護士に対する本件懲戒請求の理由及び対象弁護士の答弁の要旨は,
いずれも大阪弁護士会綱紀委員会第2部会の議決書に記載のとおりであり,
同弁護士会は同議決書記載の認定と判断に基づき,対象弁護士を懲戒しないこととした。
 本件異議の申出の理由は,要するに,前記認定と判断は誤りであり,同弁護士会の決定
には不服であるというにある。  当部会が,異議申出人から新たに提出された資料も含
め審査した結果,同議決書の認定と判断に誤りはなく,同弁護士会の決定は相当である。
 よって,本件異議の申出は理由がないので棄却することを相当とし,主文のとおり議決する。

平成20年12月17日            

日本弁護士連合会綱紀委員会第1部会
部会長 八木 良和
-----------------------------------------------------------
決定書

大阪府門真市新橋町12−18
三松マンション207
   異議申出人 戸田 ひさよし

 異議申出人の申出による大阪弁護士会所属弁護士新谷俊彦君(登録番号28575)にか
かる平成20年綱第354号異議申出事案について,日本弁護士連合会は次のように決定す
る。

主 文

 本件異論の申出を棄却する。

理 由

 本件異論の申出について綱紀委員会が別紙議決書のとおり議決したので,弁護士法
第64条の2第5項の規定により,主文のとおり決定する。

平成20年12月19日            

日本弁護士連合会
会長 宮崎 誠
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成20年12月24日

異議申出人 戸田ひさよし 殿

日本弁護士連合会 会長 宮崎 誠

異議申出事案の決定について(通知)

大阪府門真市新橋町12−18
三松マンション207
   異議申出人 戸田 ひさよし

 以下の事案につき綱紀委員会の議決に基づき決定したので,決定書謄本を添えて
通知します。

本件事案番号:平成20年綱第354号

 この決定について不服があるときは,弁護士法第64条の3の規定により,当連合会に
対し,綱紀審査会による綱紀審査を行うことを申し出ることができます。
 綱紀審査の申出は,この通知を受けた日の翌日から起算して30日以内に,書面によって
提出しなければなりません(郵便又は信書便で提出した場合において,送付に要した日数
は算入しません)。
 記載事項及び必要部数の定めがありますので,綱紀審査の申出をしようとするときは,
あらかじめ当連合会審査第三課にお問い合わせいただくか,以下のウェブサイトを御覧
ください。

*綱紀審査申出書の提出先・問合せ先
   日本弁護士連合会(担当:審査部審査第三課)
    〒100−0013 東京都千代田区貢が関1−1−3
    電話 03−3580−9841(代)

*綱紀審査申出の方法について
   http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/kouki_sinsa_mouside.html
   (または,検索サイトで「綱紀審査申出」と検索してください。)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-89-133-87.s04.a027.ap.plala.or.jp>

←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
引用なし
<@>

・ツリー全体表示

87 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,755
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free