ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
72 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

驚愕!宮本一孝府議の自民...[6]  /  ”関西公明ジャーナルに実...[1]  /  光電話は「停電したら使え...[0]  /  「広報かどま」ってなかな...[2]  /  門真市議会について、 公...[2]  /  加古川の女性Hさん不当逮...[2]  /  『轟け!創造的生命の凱歌...[6]  /  宮本一孝府議の不正を暴く...[24]  /  戸田は本日1/24で55才!「...[1]  /  12月議会、本日12/10本会...[23]  /  

驚愕!宮本一孝府議の自民党偽装看板を咎めない府選管!1・17戸田電話を3動画で暴露!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/18(火) 10:30 -
  
 急告です。予想だにしなかった新事態になったので、あえて新スレッドを立てます。
 宮本一孝府議本人の対応や問題は、以前のスレッドに追加してもらって構いません。

 こちらでは橋下府知事の下での大阪府選管の驚くべき偏向実態や、それと橋下を代表とする「大阪維新の会」、その一員である宮本一孝府議の関係などを取り上げていきたいと思います。

 出かける時間なので、手短にだけ書きます。
 1/17(月)朝に、戸田が府選管に電話して話をしたら、府選管が宮本一孝府議ら維新の会議員の「自民党偽装・虚偽記載看板」に対して、「虚偽がどうか分からない」、「選管が調べる事も問い合わせることもしない」、「警察の管轄の事なので選管では対応しない」等々のとんでもない事を平然と述べ立てたのです。

 そしてしかも、1/13の戸田の電話通報を受けて、府選管が宮本一孝陣営に話をした時も、「自民党偽装看板だ、という通報があった件につういては全く伝えていない」、という事も判明しました!
 (そういう意味では、1/15夜の宮本一孝後援会事務所員が戸田に言った事はウソで
   はなかったわけです。)

■「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
 にこの1/17府選管との電話約27分を3分割してアップしたので、まずは見て下さい。

■誰かこのやり取りを文字起こしてくれないでしょうか?

◆今後、重要部分を集めたダイジェスト版を編集して、一本8分程度のものにして分かり
 やすくしようと思ってます

●こういう府選管の「うちは咎めません」という実質擁護姿勢があるから、宮本一孝は今
 も自民党偽装・虚偽記載看板を抜け抜けと出し続けている!
  まさに「橋下知事をトップにかつぐ府選管」もグルになった、「橋下徹を代表とする 大阪維新の会の議員共の組織的違法不正行為」だったのだ! 絶対に許さんぞ!

▲しかしそもそもは、選管が咎めないからいいとか、自民党が何も言ってこないからい
 いとかの問題ではなく、「自分がどうするか」、「虚偽事実を書いていいと思うのか」 の問題である!
  宮本一孝ら維新の会議員が如何に「ズルをするのに一所懸命」な、卑劣な連中である
 か、まざまざと浮かび上がって来た。

◎良識あるみなさんの注目と投稿、種々の協力を期待する。それでは!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当初スレッド:
▲宮本一孝府議の不正を暴く!自民離党してるのに宣伝看板で自民党と偽装する卑劣さ
  よ! 戸田 - 11/1/11(火) 0:05
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5983;id=#5983
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-90-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「維新」6人が自民党支部の政治資金計約900万円を移す
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/21(金) 22:55 -
  
「自民党偽装・虚偽記載看板」の行く末が、「自民」の看板で集めた資金を「維新」の活動に充てるという悪怒さ。

これに対し橋下は「兵糧攻めだ。地域政党には(政党交付金のような)サポートもない。制度をかえるべきだ」と、悪いことをして制度のせいにしている。万引きをして捕まった者が、何で捕まらなあかんねん。刑法をかえるべきだ。という話である。さすが、悪徳弁護士である。

自民党府連は、昨年12月、「自民の名を使った資金集めは許されない」として、支部未解散の維新議員19人に年内解散を要求。年明けには未解散の3人に対し強制解散の手続きに入った。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska197250.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ジワリ!Google検索で「宮本一孝問題」が3位に急上昇!
←back ↑menu ↑top forward→
 元野球少年  - 11/1/22(土) 21:53 -
  
検索結果は言うまでもなく検索数に比例して上昇するのですが

宮本一孝とググってみますと
ジワリ!いや、急上昇!!
Google検索で「宮本一孝問題」が3位に上昇!

こちらのぽぽんぷぐにゃんさんの「宮本一孝問題」糾弾ページが
まさに全国で見られています!

http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/1336297bb6a2ee03a7a6e6916162a7ca

まだ見られていない方は↑こちらへ

====
以下、転載

【橋下維新の会・宮本一孝が次の門真市長だと〜!?】自民支持者は宮本一孝を次の市長にと考えてるらしい。

Weblog / 2011-01-20 00:42:06

戸田ひさよしの自由自在ホームページ

とある業界の組合のとある方の投稿によると(少し配慮させて書かせていただきます。)、門真市の自民支持者は宮本一孝が離党しようが、党籍偽装看板を掲げ続けようが支えていくとの事。


そればかりか、4年後くらいには、次の門真市の市長にさせようとまで考えているとか・・・。

はあ、呆れますね。

門真市民はこんな奴が市長になる事をどう考えるのでしょうか?


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年1月19日(水) ♪
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.6; .NET C...@eaoska148015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

★戸田の勝利!宮本一孝府議が2/10頃に自民党偽装不正看板をやっと直した!2/14発見
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/2/14(月) 15:19 -
  
 嬉しく楽しいニュース!
★ど厚かましく不正違法な看板出しを続けてきた宮本一孝府議がついに戸田に降参!
  本日、2/14(月)に末広町の宮本一孝後援会事務所の看板を見たら、「自民党」という
 政党偽装=「虚偽事実公表」の部分が塗りつぶされ、何か英語筆記体の言葉に書き換え
 られてました!

  戸田が2/5(土)に現場を通った時には、まだ「自民党」のままでしたから、2/10前後
 になってようやく直したものと推測されます。
  昨年9月末の自民党からの離党以来4ヶ月半、戸田がHPで問題公表した1/11から
 約1ヶ月もヌケヌケと「自民党 宮本一孝」の虚偽事実宣伝を続けていた「鉄面皮宮本
 一孝」も、とうとう戸田に降参したようです。

◆証拠の動画を公表したいところですが、本日は雨天だし、所用もあるので、動画撮影・
 アップは明日か明後日にしますので、しばしお待ち下さい。
  「英語筆記体の言葉」が何であるのかも興味あります。何か負け惜しみで見栄を張っ
 た言葉のような気がしますが、何と書いたのでしょうか?

◆このところ、2/8連帯ユニオン議員ネット大会の諸作業ほかで多忙で、宮本一孝問題は
 横に置かざるを得ませんでした。
  そろそろ宮本一孝本人と後援会宛に公開糾問状を出し、
   ・5日以内に直さなければ、「虚偽事実の公表の罪」で警察に告訴するぞ、
   ・10日以内に、違法不正看板を続けてきた事について社会に対して謝罪し見解を表
     明する文書を戸田に対して回答せよ。

 と求めようと思っていたのですが、看板修正をしたので「警察に告訴するぞ」の件はや
 めといてあげましょう。
  (門真市議時代看板流用での3年半の本数違反、離党以降の自民党偽装4ヶ月半、と
   いう違法行為の「確たる証拠映像」があるので、告訴自体は十分可能ですがね。)

 もうひとつの「社会に対する謝罪と見解の表明」については、今後、文書で求めていっ
 てもいいな、とは思ってます。ほかの諸作業と調整を付けながらですが。
  宮本一孝君とその後援会が、戸田の文書=門真市民からの不正指摘に対してどういう
 対応を取るのか、興味深い事です。

 今後の展開にご注目下さい。
 動画の方もぜひ楽しみにしてね! 明日腫れたら撮影しますから。

 いやー、それにしても「不正違法常習犯の行動を直してあげる」って有意義で楽しい事
ですね。愉快、愉快。

参考:最初のスレッド↓ 
◎1/11開始:宮本一孝府議の不正を暴く!自民離党してるのに宣伝看板で自民党と偽装
      する卑劣さよ!
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5983;id=#5983
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆2/15に撮影アップ!「自民党」という虚偽をやっと直して「One Osaka!」だとさ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/2/15(火) 17:12 -
  
 本日2/15(火)の昼に撮影して、午後にアップしました。
 「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho
の中の、
◎やっと不正看板を直した宮本一孝府議!自民党離党後4ヵ月半2・15撮影
     投稿者: todajimusho | 2011年02月14日
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/aXG-aaWAhUk

を見て下さい。
 
 説明:
  ★戸田の勝利!宮本一孝府議が2/10頃に「自民党偽装不正看板」をやっと直した!
  2/14に発見して2/15(火)に撮影。今&shy;までの「自民党」という虚偽部分を
  「One Osaka!」という英語に変えていた。
    (「大阪維新の会」という日本語にすればいいのにね。)
   昨年9月末の自民党からの離党以来4ヶ月半、戸田がHPで問題公表した1/11か
  ら約1ヶ月もヌケヌケと「自民党 宮本一孝」の虚偽事実宣伝を続けていた「鉄面皮
  宮本一孝」も、とうとう戸田に降参したようだ。
   いやー、それにしても「不正違法常&shy;習犯の行動を直してあげる」って有意義で楽し
  い事ですね。愉快、愉快。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-91-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

”関西公明ジャーナルに実績の横取りが”平成23年(1・2月号)
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/2/3(木) 1:53 -
  
 「大阪市は2011年1月から、議員報酬を10%カット。さらに政務調査費を15%削減しました。06年には、本会議などに出席した際の日当に当たる費用弁償を、全国の都道府県・政令市議会で初めて廃止しています。これまでの削減効果は、合計で年間約2億4500万円にも上ります。
 また、大阪府では08年8月、議員の月額報酬を15%カットし、政務調査費も15%削減。費用弁償も廃止(都道府県では初)。年間約3億5000万円もの削減効果をあげています。堺市でも政令市移行前の04年に費用弁償を廃止しています」。

 
 ◎上記が「府民・市民の目線で改革断行! 議員報酬、政務調査費などの削減を推進」との見出しで書かれた記事であります。今回のジャーナルが(なみはや・枚方交野・京阪版)で、それなのに、大阪市は・・・そして大阪府では・・・との実績を記事にしている。門真市は・・・と書かなかったのが戸田さんへの気配りか、逃げ道を考えてのことかと勘ぐってしまう。

 私は記事のことを知らなかったが、先日、支援のとある会合で、とある中心者がこれだけはと言って紹介した記事である。「ちょっと、待てよ」と思い、費用弁償とは何かと、質問してみたところ、わかってなかった。記事を読んだだけで、善しとしていた。時間がなく、「紹介するには、ちゃんと知っとかなあかん」とだけ、言って終わる。

 タイトルに実績の横取りと書いたのは、最初に費用弁償の受け取りを拒否し、その訴えをした議員のことを称えずして、せざるを得ないところまで、追い込まれた公明党・自民党の与党が決議したからといって、それは実績ではなく、「尻を叩かれ、ようやく漕ぎ着けた改革」と言うべきである。

 ■これは、門真の一市会議員の闘いがあって、実現したものであることを、門真の市民なら誇りに思うべきである。


      〜〜門真から全国に飛び火!議員の出席手当廃止運動〜〜


 ■門真市では1998年当時、議会出席1日2500円の出席手当て(「費用弁償」 )があり、共産党も問題にしていなかったが、戸田がこれに気付いて廃止を訴え99年市議選出馬の公約にもした。戸田は当選直後から受け取り拒否=供託を行ない、廃止を訴え続け、2001年11月にマンモス住民監査請求も起こして大キャンペーンを張って公明党ら与党を追い込み、ついに01年12月議会で全廃を決定させた!● 市民108人の迫力で議員出席手当を廃止させたぞ!

     ==その後全国各地でも出席手当廃止がどんどん進んだ==


 追伸候。それにしても、府議会議員の報酬、月額93万円は全国4番目に高く、15%カットされても、79万500円もある。それに政務調査費が一人当たり、これも15%カットされても50万1500円。調査費がどのように使われているかなど全くわからない。素人目線で見れば、報酬と、議員として動いただけで調査費として、毎月129万2000円の金が懐に入るのである。それに、ボーナスを考えれば、まさに庶民感覚から、かけ離れる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169166.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

真の議会改革に、いよいよの時ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/2/3(木) 23:35 -
  
ホームページの更新、お疲れさまです。

  =総特集!市民が知らない「ホントの議会改革」。
   「真剣議員」戸田が事実とデータに基づき訴え解説する数々!=

 
 政務調査費の使い途がわからないと言った矢先、上記から、山本幸男が不正に調査費を使い、それが発覚して、全額返還したという記事。07年のことであるが、自分は知らなかった。ある支持者に聞くと、それについては、「会合で謝ったのを覚えている」と。園部や、梅本に比べればという少ないという問題ではなく、清潔な党の精神はどこへ行ったのだろうか。

 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107004.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

光電話は「停電したら使えない改悪電話」!通信事業者責任放棄のNTT商法にご用心!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/2/3(木) 22:08 -
  
 一風変わった動画を「戸田のYUチューブコーナー」
   http://www.youtube.com/user/todajimusho
に今アップしたので、ぜひご覧下さい。
   ↓↓↓
◎光電話の改悪面:停電したらアウト!とセールスに反論(約8分)
  http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/0/mrhjfTQg5qA
 説明:
  NTTがやたらと進めている光電話。でもご用心!
  今の固定電話なら停電しても電話が使えるが、光電話にしてしまうと普通の電気器具
 と同じで停電すると使えなくなってしまう!
  NTTが光電話にしたがるのは、交換機を廃止して費用を浮かす事が出来るから。
  しかし、「通信事業者としての公的責任」を考えたら、そんなことをしたらいかんだ
 ろう。
  この動画は、NTTのセールス電話嬢に対して&shy;その点を指摘したもの。

  セールス嬢は最初は「停電はめったに起こりませんから」と言い逃れ。
  戸田の指摘を受けていくうちに光電話&shy;の問題点も通信事業者としての公的責任問
 題も、何も知らないことを露呈してしまった。上司にはちゃんと伝えておいてね!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 NTTによる「光電話への切り替え」キャンペーンが大々的に行なわれている。
 戸田のマンションにも営業員が来たり電話がかかってきたり。

 戸田のマンションも部屋も「光フレッツ」にはなっていて、それでネット接続をして
いて、電話とネットとFAXを同時に使えるようになっている。
 特に不便は感じていないが、たまにFAXで同時大量送信をする事があって、電話代が
高くなる時もある。

 光電話にすると電話FAX料金が安くなるし、ネットでの大容量送受信も早く出来るし、光テレビも見れるし、良いことだらけだと言う。
 NTT側は費用のかさばる交換機が不要になって助かるのだと言う。
 従来の交換機の機能をネット上でこなすのだと言う。

 かなり魅力的に思えたが、「交換機の機能をネット上で」なんてセキュリティ的に大丈夫か?という疑問が出て、詳しい人にいろいろ聞いてみると、「光電話にすると、従来の固定電話とは違って停電時には電話が作動しなくなる」事が分かった。
 ちょうどパソコンもFAX機も停電になると使えないのと同じように。

 つまり光電話というのは、NTTの経費削減という動機を優先させるために、「停電時でも固定電話は使える」という電話の能力を意図的に・不可逆的に破壊するものだ、という事が分かった。

 まさに営利のために通信事業者としての公的責任を破壊するもので、本来は「やってはならない機能破壊」ではないか!

 それが分かったので、戸田は光電話への切り替えは断固拒否することにした。
 電話回線を2回線引いているのなら、1つを光にするが1回線だけなので有線電話のままにする。
 
 料金が安くなるのを逃してしまうのは残念だし、「停電が起こって、有線電話が役に立つ」
事態が実際に起こるかどうか、それがものすごく重大な事になるかどうかは定かではない。
 そういう事態は起こらないかもしれない。

 しかし、通信事業者として持つべき責任感を投げ捨てて「たかだかテメエの経費節減のために」、「停電でも電話は使える」という社会的資源を意図的に破壊しようとするNTTへのせめてもの抗議の意思表示として、戸田は光電話を拒否する事にした。
 
 また戸田の場合、今後議員に復活する事も考え併せ、「停電時でも固定電話は使える」事を維持しておく公的責任もあるだろう、という判断も持った。

 この問題、みなさんはどう思うだろうか?
 既に光にしてしまった人も多いと思うが、まだだったらやめた方がいいと思う。
 特に高齢者世帯の場合は、「停電時でも固定電話は使える」ようにしておいた方が安全だと思う。

※最近の多機能電話機は、電話線の他に電源にもつながないといけないが、その場合、電
 話回線が有線でも停電になると電話機が使えないものもあるのでご注意。

※戸田事務所の電話機は、留守電機能もついていて電源にもつながないといけないタイプ
 だが、電源が切れても電話は使える。留守電機能等が使えないだけのようだ。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-109-1.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「広報かどま」ってなかなかいいよな、と1月号を見てしみじみ思った
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/29(土) 6:02 -
  
 だいぶ投稿が遅れたが、門真市の紙の広報、「広報かどま」について書く。

 2011年1月号 http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase-k.html
を手にしてまず引きつけられたのがその1面。
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/new/P01.pdf
 「あなたにとって理想のまちとは?」というテーマでそれぞれの思いを書いた紙を持った老若男女18人(家族)が並んでいる。みんないい顔をしている。
 非常にほのぼのとした温かさを感じた。

 それをきっかけに、「広報かどま」のことをいろいろ考えてみた。

1:他市では「タウン誌風」のしゃれた感じの冊子で出している所もあるが、門真市では
 ダブロイド版12ページ。1面と12面だけカラーであとはモノクロ。中身としては必要
 不可欠な各種情報をマジメに載せている感じ。

2:(カラー面以外では)派手さはないが、質実剛健という感じでこれはこれでいいので はないか。
  ダブロイド版だから冊子と違って多くの情報を一覧出来る、というメリットがある。
 費用も安く上がるし、重量も軽いから配布・運搬もしやすい。

3:モノクロのページは見やすいとは言い難いが、フォントや網掛け、イラストや写真な
 どのデザイン面で工夫して少しでも見やすくしようとの努力が感じられる。

4:しかし、2009年6月号までは、2面〜11面は黒と赤の2色印刷で、今よりずっと見
 やすかった。
  それがモノクロに変わってしまったのは、調べて見たら、園部市長が2期目に当選し
 た2009年6月市長選直後の7月号から。
  つまり、園部市長の行革・経費削減政策の「新たな進展」として2面〜11面のモノク
 ロ化=印刷経費削減がなされた、という事になる。

5:従来「月2回発行」だったものが、経費節約のために「月1回発行」となったのは、
 園部市長初当選(2005年6月)の約2年後の07年度からだった。↓
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3228#3228
  月1回化については、戸田は「市民への情報伝達が遅くなる部分が出て不便になる」
 との考えで反対だったが、実際にはさほど問題は生じていないようだ。

  月1回化で、作成発行する側としては、じっくり考えて作成出来るようになったろう
 し、配布するのも楽になっただろう。今はもう、「1月に2回発行配布するなんて事は 絶対に無理!」という感覚と業務体制になってしまったことだろう。

6:「広報かどま」に広告が載るようになったのも、モノクロ化と同時の園部市長2期目 開始の2009年7月号から。
  ただ、門真市広報での広告は、12面最下段に1つか2つ、マジメな広告が載っている
 だけで、そのささやかさが良い。

  他市ではやたらと広告が多い広報も見受けられるが、たかだかの金のために行政の品
 格を落としている感じがして好きになれない。
  広告主にとっても「広報かどま」形式の方が、目立って広告価値が高いだろう。

7:門真市では「広報は全戸配布する」という事を2007年5月号から「広報かどま」に明
 記するようになった。(12面最下段欄外)
  また2002年頃から「店舗・事業所も含めての全戸配布」という原則も確立してきた。
 (これは戸田の追及の成果)
     ↓↓↓
 ◎広 報 配 布 と 自 治 会 問 題 大 特 集
  「広報未配布約1000世帯」の異常を根本改善させた戸田の闘い
   (2001年6月〜2003年1月)
    http://www.hige-toda.com/_mado10/kouhou/index_kouhou.htm

 こうなっていない自治体も結構あるので、この点では門真市はレベルが高くなった。

7:広報の配布を2008年6月号からシルバー人材センターに委託しているが、
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5069#5069
 これも大変先進的で良い事である。
  大阪府内では箕面市に次ぐ2番目で、しかも07年度に自治会委託から業者委託に切り
 替えた翌年の6月からシルバーに切り替える、という果敢な決断をして、高齢者活力の
 活用、シルバー人材センターの質向上に大きなプラスとなっている。

  ※この件については、別途詳しく書いていくので、次の投稿を読んで欲しい。

■こうして考えてみると、門真市の広報はかなり良いレベルにある、と言える。
 経費を削られる中で担当職員や印刷関係者、配布役、市民の協力者等、それぞれが頑張
 っている事が感じられる。
  これからも頑張っていって欲しい。

 ひとつ望むとすれば、2面〜11面を黒赤の2色印刷に戻して欲しいのだが・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-104-45.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★広報の全戸配布をシルバーに委託して2年半。市とシルバーの頑張りを高く評価する
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/30(日) 8:59 -
  
 広報の全戸配布を2008年6月号からシルバー人材センターに委託して2年半。
 ほかと違って、単なる経費削減措置ではなく、高齢者活力の活用、シルバー人材センタ
ーを通しての市民参画人材の育成という確固としたポリシーを持っての委託事業だと思う。

 これを決断した市も立派だし、市の期待に見事応えて奮闘を続けたシルバー人材センタ
ー(しっかりした全戸配布体制の維持、それも高齢者集団による、というのはそれほど簡単ではない。絶えざる工夫と努力を要する事業だ)も立派だと思う。
 この意義について、2008年3/6の戸田投稿を再録するので読んで欲しい。
-----------------------------------------------------------------------------
◎質問準備(3)広報配布をシルバーにすれば市民の意識向上含めて効果絶大!肝要点は
         戸田 - 08/3/6(木) 13:24 -
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3228#3228
 「瓢箪から駒」というか何というか、07年度から月1回発行にして配布を業者委託にし
た門真市広報について(それまでは基本が自治会委託)、08年度からシルバー人材センタ
―に委託する案が市で検討対象に上っている。
 シルバーもまた、広報配布業務を獲得する事を目指して、この1年をかけて内部で真剣
に検討と体制づくりをしてきたようだ。

 戸田としてはこの動きを全面的に歓迎し支持賛同する。それは以下のようにメリットが
多岐に渡って非常に大きいからだ。

1:経済的には、営利を目的とせず、配布会員の労賃+社会奉仕+センターの統括手数料
 という考え方でやれば、絶対に業者よりも安い値段で委託できる。
  ・・・行革・効率化路線的な「大義名分」も成立する。

2:「広報の確実で継続的な配布」と「各戸変動の常なる把握」というのは、決して簡単
 な仕事ではない。
  社会奉仕的熱意を持った、住民として地域に密着したシルバー会員であればこそ、
 業者よりも安いコストでそれが果たせる。

3:登録人口13万人の門真市で事業所も含めた確実な全戸配布をするためには、配布要員
 は120人かそれ以上、補填予備要員も含めれば150人近く、おおよそ130人前後が必要
 になる。
  そしてこの130人前後の配布要員に求められる事は、「配布効率・労力の受け持ち
 地区による不平等に対して絶対に不平不満を言わない事!」なのだ。

4:なぜならば、マンション密集地区と文化住宅地区や家が閑散とした地区とでは、仕事
 の苦楽が全然違うからだ。同じマンションでも各戸入れの建物と下の集合ポスト入れや
 まとめ置きとでは全然労力が違う。
  しかし、それでも広報1部あたりの配布単価は同一で受けてもらい、受け持ち地区の
 変更もしない、というやり方でやらないと全戸配布業務が成り立たない。
  (例外として、マンションのみ地区とそれ以外、という2本立て単価違いはあり得る
   かもしれないが、それ以上には複雑化できない)

  これは、門真市全域を何度もビラ入れして、地区ごと、建物種別ごとの労力の違いを
 熟知している戸田の経験からしてハッキリ言える事だ。

  広報のシルバー配布をしている箕面市でもそういう考えでやっている。面積広大で山
 あり谷ありの箕面市に比べたら狭い平地の門真なんて楽なもんだが、幅広いビラまき体
 験のない・使命感の薄い素人だと必ず不満が出てくる。

5:シルバーによる広報配布実施とは、要するに、「労力の不平等を承知の上で、文句を 言わずに配布を受け持つ使命感の高い130人前後の高齢者部隊」を形成育成する、とい
 うことなのだ。
  そして高齢者の自発自主の組織であるシルバー人材センターが、そういう意識の高い
 会員部隊を統括指揮する能力を持っていく、という事なのだ。

6:これは決して簡単な事ではない。特に門真のシルバーのこれまでの経過・体質からす
 ればかなり難しい課題だ。
  しかし!この課題にシルバー一丸となって取り組む事が、シルバーの内実を高め、
 ある意味生まれ変わらせる事になるはずだ。
 
  広報配布業務受託を市に望むに当たって、シルバー事務局と各会員にはそういう認識
 と覚悟が厳しく求められる。それを強く自覚してもらわなければならない。
  行政もその事を、事前にシルバーに方々よく説明して事前教育をしておかなければな
 らない。  
  
7:そうした前提の上で、シルバーによる広報配布体制ができれば、それは門真市で
 「市民参画」・「市民協同」を前進させるためのひとつの強力な土台になる。
  なぜなら、それらを本当に実現していくためには、一定レベル以上の見識と責任感を
 持った市民が一定数以上、目に見える形で立ち現れて来る必要があるからだ。
  130人前後のしっかりした高齢者部隊が毎月市内全域で活動していく事の意味は、
 その事において大きいのだ。

8:こういう市民の動きが動き出せば、08年度中に予定している「地域通貨」発行・
 NPO立ち上げとも連動して良い効果が出てくるだろう。
  また、行政業務を可能な部分は地域住民に分担して、地域雇用(地域にお金を落と
 す)と住民参画を進めていく(財政救済の一助にもなる)方策の一端を担う先駆例にも
 なる。

9:「広報の業者委託」まではどこでもよくある話だが、最初の年の途中からシルバー
 委託の可能性も検討した、という所は門真市行政のヒットだと戸田は高く評価する。
  シルバーもまた自らの脱皮もかけてこの課題に正面から挑戦したのが偉い。
  入札価格でも絶対に業者に勝てるはずだが、それ以外の面でこれだけのメリットと効
 果がある(難しさ・求められるレベルの高さもある)事を、市の見解として表明し、
 もって市民参画・市民協同の途に先鞭をつけるべきだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-89-122.s04.a027.ap.plala.or.jp>

一般紙で取り上げてもいいと思います
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/2/2(水) 9:09 -
  
もう、そんなに昔の話ですね。
1面が、カラーですから、4色。この分を、赤黒にすれば、2色分浮きます。
これを内面に持っていけば、4ページは赤黒に出来ます。
もう少し努力すれば、全頁赤黒でもなんとかなるかもしれません。

フルカラーは、正月だけにして・・・・と色んな選択が出来ます。

広報からは、いろんな情報が得られます。
今では、100%配布されているはずです。企業を含めて、全ての郵便受けに
配達して下さるネットワークは、例えば、緊急事態発生時にものすごく
機能するネットワークです。防災無線なみの値打ちがあると思います。

それを、シルバーがこなしている。

テレビや新聞で、取り上げるべき様な話ですし
他市でも、ぜひ、やればいいのに・・・・と思います
(もうやっているところ、当たり前になっているところがあるでしょうね)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firef...@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

門真市議会について、 公明党から発表されていることと、その考察。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/1/27(木) 10:55 -
  
現在、市議会議員候補者として公認されているのは、下記の7名だと
公表されている。

とりたに 信夫(とりたに のぶお) 現
ひらおか 久美子(ひらおか くみこ) 現
はるた 清子(はるた きよこ) 現
高橋 よしこ(たかはし よしこ) 現
うつみ 武寿(うつみ たけひさ) 新
岡本 むねき(おかもと むねき) 新
武田 ともひさ(たけだ ともひさ) 新

鳥谷 信夫 61 現
平岡久美子 59 現
春田 清子 57 現
高橋 嘉子 55 現

内海 武寿 45 新
岡本 宗城 43 新
武田 朋久 37 新
---------------------------------------------------
新人が3人入るのは定年の関係で現職議員の引退に
伴うものだろう。新人は総じて若い。
全ての名前で検索すると、武田朋久だけが検索結果が数ある。

たとえば、下記の論文に引っかかった

ハーバーマス方法論における解釈学的アプローチ
文学研究科社会学専攻博士後期課程在学
武 田 朋 久
http://daigakuin.soka.ac.jp/assets/files/pdf/major/kiyou/15_syakai7.pdf

創価大学 大学院の論文に名前がのっている市会議員候補ということで
この名前が、別に引っかかるのは、彼が、議員の後援会の会計責任者であること・・・・・である。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000068055.pdf
その他の政治団体一覧
名         称
代表者氏名
会計責任者氏名
主 た る 事 務 所 の 所 在 地
設立届届出日
指定

浮島とも子後援会
井之上 智子
武田 朋久
大阪府大阪市中央区上本町西1−5−18
H16.1.26



以上、公開された情報から推察できることである。

なお、浮島とも子 は 前:参議院議員。本名:井之上 智子
自分が後援会の代表者と言うことだ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E5%B3%B6%E3%81%A8%E3%82%82%E5%AD%90
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firef...@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

創価学会が公明党153氏を支持
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/29(土) 23:30 -
  
 大阪府社会協議会(公明党大阪府本部と創価学会の連絡協議会)が先ごろ開かれ、4月に実施される統一地方選挙に関し、公明党大阪府本部から支持依頼があった予定候補153人について協議し、正式に支持を決定しました。

 内訳は、大阪府議会に22名。大阪市議会に19名。堺市議会に12名。一般市議会に93名。町議会に7名。中でも公明占有率の低い地域が、大阪狭山市が定数15に対し2人。田尻町が定数10に対し1人。そういう地域の公明議員が本物であると思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska107160.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

■地盤・看板・鞄 いわゆる三バン
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/31(月) 2:58 -
  
 公明の場合、いとも簡単に地盤が変わってしまうことがある。支持母体である学会の世帯数を候補者に割り当てるのであるが、今回のように新人が3人も出れば、大きく地盤が変わってしまう。2期、3期と努め、地域に信頼を勝ち取った議員が組織割りによって、新人候補に地盤をそっくり明け渡すのである。いったい誰が、決めるのであろうか。応援してきた支持者のことなど考えていないのが問題である。今回はこの人に投票することになりました。それで、投票する人物を決められる。そこには、自分の意思を持てない。当選すればいいという責任者の性急な姿が、にわかに異様に映ってしまうこともある。

 公明候補は、鞄はなくとも地盤があれば、当選する。もちろん看板・ポスターも遊説も地盤の中でという制約がある。不思議に思うのだが、ある日突然、今まで推した議員のカンバンが新人候補に替わっている。推す候補を変えられた組織は晴天の霹靂で、いままでどおりの候補を推す支部からすれば、戦友であった支部が、突然敵(同じ公明なのだが、戦いが熾烈に・・・)となる。その組織割りに納得いかない面がおおいにある。選挙のためでなく、あらゆる戦いを想定して決めるべきなのに、世帯の数字合わせとしか思えない。

 地域ごとに、汲まなく歩き、支持者の意見を聞き、皆が戦い易いようにどれほどの心労を尽くしたのであろうか。地盤が飛び地になるなど持っての他であると言いたい。

 □ もしも、責任者が官僚主義で、決めたことを無理に打ち出し、活動を強制するようなことになれば、戦いに敗れるばかりでなく、学会の組織そのものを破壊するにいたることを憂慮する。

 ■報告で上がる、数字ではなく、一人ひとりがどのような気持ちで支援してるのかを現場の声を聞いて、信心のほとばしる生命があるのか、重く沈んでいないのか、中心者がそれを知らずして、どう指揮を執るというのであろうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska158066.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

加古川の女性Hさん不当逮捕事件を週刊朝日が5ページで大特集!今すぐ購読を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/27(木) 14:26 -
  
 井奥君・井筒君らが不当逮捕された「東播2市議文書弾圧事件」(09年)で巻
き添え逮捕された加古川の女性=Hさんについて、小沢秘書逮捕事件で唯一検察
批判をした週刊朝日が、検察批判の一環として、不当逮捕・勾留事件を取り上げ、
なんと5ページもの大特集にしました!

 1/25(火)発売号なので、売り切れないうちに急いで書店で買って読む事を勧め
ます。

 これは記者がHさんにじっくり取材していたもので、「紙面がたっぷりとれる
タイミングを見計らって」記事にしたものですが、2ページ見開きだろうと思っ
ていたらなんと、5ページもの大特集でした。

◆週刊朝日1/27発売号の表紙
  http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/100001.html
 その117ページ〜121ページ
  ●選挙のお手伝いさんは、なぜ逮捕されたのか
   捜査当局、そして裁判所も“加担”した「見込み捜査」の非道

 記事の中では、Hさんは実名で登場してます。本人の覚悟了承の上です。

(戸田からは「記事では実名だが加古川のHさん」という形でネットで宣伝して
いきます。ほかのみなさんもネットやメーリングリスト発信ではそうしてもらい
たいと希望します。)

 これって凄い事です。
 井筒救援会や国民救援会の面々は「この記事で東さんに嫌がらせがあってはな
らない。絶対に防衛する!」との決意で臨んでいます。
 (今の所は無事で大丈夫のようです)

◆不当逮捕拘留への抗議とHさんへの支援の意味でも、至急に週刊朝日を購読し
 て下さい!

 09年政権交代選挙の直後、尼崎での公明党・冬柴落選(田中康夫当選)への報
復のように行なわれた(田中康夫の連座失職を狙って)井奥君、井筒君と2名の
市民が不当逮捕された「東播2市議文書弾圧事件」について詳しくは、
          ↓↓↓
◎「井筒(前)議員を救援する会」ブログ http://izutukyuen.blog12.fc2.com/
◎こんな事で議員の首切り許せるか!東播2市議文書弾圧事件!
  (戸田HP内特集)
   http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-89-172.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆2児の前から不当逮捕勾留されたシングルマザーの勇気の実名告発記事がこれだ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/29(土) 4:18 -
  
 阿修羅掲示板への戸田投稿を紹介します。この投稿は大きな反響とHさんの激励・
共感を呼んでいます。投稿丸1日でアクセス数1525というのは、かなり大きなものです。
 ぜひ下記投稿とコメント欄を読んで下さい。
 また、このHさんの訴え聞く「2/26加古川集会」がありますが、それを含めて、今後この話題は「自由論争掲示板」に一本化するので、そちらをご覧下さい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎議員潰し狙いで2児の前から不当逮捕勾留されたシングルマザーの勇気の実名告発
  5ページ!週刊朝日買うべし!  ヒゲ-戸田 日時 2011 年 1 月 28 日 00:37:27
   http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/692.html

 週刊朝日1/27発売号http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/100001.html は、検察による小沢氏攻撃の不当さを実証的に批判するとともに、警察・検察・裁判官による冤罪作りシステムについて、何と5ページにも渡る大特集を組んで警鐘を鳴らしています。
 それが、117ページ〜121ページに書かれている

    ●選挙のお手伝いさんは、なぜ逮捕されたのか
      捜査当局、そして裁判所も“加担”した「見込み捜査」の非道
という記事です。

 実はこれ、戸田の仲間の2市議(兵庫県の高砂市議;井奥君と加古川市議:井筒君)が不当弾圧された事件で、2市議を筋書き通りに落とすために、男女一般市民2人を見せしめ巻き添え逮捕した事件のうちの女性なんです。
 (この弾圧事件を戸田は「東播2市議文書弾圧事件」と呼び、9/11逮捕から一貫して
  救援活動に当たっています。
  詳しくはhttp://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html

 女性Hさん(記事では実名)は7才と4才の子供を懸命に育てているシングルマザー。
 2009年9/11夜に女性宅に押し掛けた警察は、この2人の子どもの目の前で女性を逮捕し、検察・裁判官がこれに結託し23日間もの間、接見禁止にもして女性を不当に監禁(勾留)し続けたのです。
 しかも拘置所に移さずに「冤罪の温床」たる警察留置場=代用監獄で!

 「公選法の文書違犯」をコジつけ、単なるバイト作業をしただけの女性を「事務責任 者」と決めつけ、警察・検察が描いた筋書きにはめ込む供述調書を捏造するために、このシングルマザーを子供たちから非道にも切り離したのです!

 これは2010年1月の石川議員の女性秘書への「子ども迎えをさせない事情聴取」の非道な攻撃と同質の、逮捕・長期拘留というい点ではそれよりはるかに悪質な人権侵害です。
 
 この弾圧事件の本質は、この2市議が非常に有能で「市民派」の市議町議、県議を拡大し続けて権力に目を付けられていた上に、09年政権交代実現選挙で尼崎市選挙区(兵庫8区)で田中康夫陣営の強力助っ人として大活躍して公明党の冬柴を倒した、ということへの報復弾圧でした。
 「2市議が田中康夫陣営から違法な金を受けて公選法違犯文書を発送した」という筋書きで2市議員を逮捕し、連座制で田中康夫も有罪にして当選無効=冬柴当選にさせる、という狙いだったでしょう。

 この筋書きを通すため、2市議を屈服させるため、警察検察は2市民を巻き添え逮捕して「お前らのせいで市民が犠牲になった」と2市議を責め、「調書拒否するなら2市民をいつまでも勾留するぞ、何度でも逮捕するぞ、他の市民も引っ張るぞ」と脅迫して、とうとう狙い通りの自供調書を作り上げました。
 さらには「略式起訴・略式裁判を選択する」ことまで飲ませ、2市議の釈放即、略式命令で「罰金と公民権停止5年」の重刑判決にして2人の議員生命も奪ったのです。

 その後、高砂市議の井奥君は自ら辞職届けを出してしまいましたが、どうにか気を取り直して略式命令に異議申し立てをして正式裁判、しかし公民権停止3年の有罪確定で議員失職。
 もう1人の加古川市議の井筒君は議員辞職はせずに異議申し立てをして正式裁判しつつ2010年6月市議選を闘ったものの弾圧の影響で落選、裁判は無罪を求めて継続している状態。

 巻き添え逮捕された2市民も実名で逮捕報道され、大変な苦難を受けました。
 そういった中で、Hさんは「自分らは何も悪いことはしていない!」との確信と権力への怒りを持ち続け、井筒君の裁判にも証人出廷し、また週刊朝日の取材も受けて、実名で自分の体験を訴える事に踏み切ったのです。
 以下に週刊朝日特集記事の抜粋を紹介しますが、この凄い勇気ある健気な女性Hさんの訴えをぜひ全文読んでいただきたい! 

 戸田の紹介投稿が遅れてしまいましたが、今回の週刊朝日はまだ書店に残っているはずです。ぜひ買ってHさんへの支援と権力弾圧への抗議の表明としていただきたい。どうかよろしく。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●選挙のお手伝いさんは、なぜ逮捕されたのか
    捜査当局、そして裁判所も“加担”した「見込み捜査」の非道  (抜粋紹介)

 ・・・人権より当局のメンツが最優先される不条理に、ある事件で逮捕された1人の女性が、勇気を振り絞って声を上げた。

・・Hさんもまた、兵庫県警が創作し、神戸地検がお墨付きを与えた「選挙違反事件」のストーリーに無理矢理登場させられた1人である。

・女手ひとつで7才と4才の子供を育てている。
・数人のアルバイトと共に数種類の文書を封筒に詰めて発送するという単純作業

・9/11夜9時過ぎ(記事の「夜10時ごろ」は誤り)、自宅マンションでテレビを見ながら 子供と食卓を囲んでいたが、突然の「来客」によって賑やかな空気は一変した。
 「外に出ろ」、「子供前で逮捕したってもいいねんで。そんなことされたら困るやろ」
 がなり立てる刑事らに、Hさんは「静かにして下さい」と言うのが精一杯だった。

・それ以前に2回、刑事が来て任意同行を求められましたが、理由が全く分からず、子供
 の世話もあるので断りました。それを井筒市議に相談したところ、警察には井筒市議が
 対応してくれる事になったのです。
  逮捕後、刑事は『任意同行を拒否したからだ』と言いましたが、なぜ私がたいほされ
 なければならないのか、全く理解できませんでした」

 「ただ指示された事をやっただけで、文書を一枚一枚見たわけでもない。ましてや、
 どの文書が公職選挙法違反になるかなんて、素人の私に分かるはずもありません」

・刑事はHさんが任意同行を拒否した事を理由にしたが、同じアルバイトのAさんは任意
 同行に応じていたにもかかわらず逮捕され、別のアルバイトの夫婦は逮捕すらされてい
 ない。逮捕の基準には明らかな矛盾がある。

・地元のある議員はHさんが狙い撃ちされた背景をこう解説する。
 「兵庫県警は、何の根拠をもってか、Hさんを事務所の『金庫番』と位置づけてまし
 た。そして違法な選挙支援の見返りとして、田中康夫氏からHさんらに現金が渡ってい
 たという『買収のストーリー』を描いたのです。
  つまりは、逮捕したかったのは田中康夫氏です。しかし、結果的には県警の勝手な妄
 想でした。Hさんも、逮捕された別の男性も、逮捕される理由は一切なく、あまりに気
 の毒な話です。」

・逮捕、勾留で母親不在の一家。Hさんの父母が孫2人の面倒を見たが、孫のストレスは
 たまっていった。
 「拘留中に接見した弁護士から、子供が泣き叫んで寝つかず、両親もくたびれ果ててい る、と聞かされました。
  刑事に『子どもは大丈夫ですか』と聞いても『教えされへん』の一点張り。どうした
 らいいか分からず絶望的な気持ちになりました。」

・両親は毎朝、長女と長男を幼稚園と保育園に送り出し、11時半にお好み焼き店を開店。
 午後2時に昼の営業が終わると急いで長女と長男を迎えに行った。夜の営業は連日、
 午後11時頃まで続く。
 「体力が限界で、いっそのこと店を閉めようと思いました。でも、そうすると娘が捕ま
 ったから閉店したという噂が広まってしまう。客商売だから、お客さんに暗いところを
 見せるわけにはいきません。でも『なんであんなええ子が逮捕されるんや』と気遣って
 くれたお客さんもいて、涙が出そうになりました」
  (両親)
・N刑事「田中康夫の秘書を知ってるか。あんたは事務所を式っていたらしいな。みんな
 にいろいろ指示を出してたんやてな」
 H「仕切ってないし、指示なんか出してません。秘書のことなんかも知りません」
 
・反論すると、N刑事は怒気を帯びた口調で言い放った。
 「調書ってのはな、あんたが言った事をそうですかって書かへんねん!こうやって調書
 は作っていくんや、覚えとけよ!」
  事実、調書は刑事によって捏造されていった。
  Hさんが支援する候補者を当選させるために、文書の違法性を知りながら作業をした
 との内容に、巧妙に誘導したのだ。

・9月12日調書:○○さん、○○さんを当選させる目的で、投票依頼を内容とする文書 (中略)を加古川市内の有権者の方々に約2000枚以上郵送した事に事実、間違いありま
  せん。
・9月20日調書:・・・・井筒さんの活動報告はないYUチューブ鬼より法律にひっかか
  る可能性があるということだと理解しました。

・Hさんはこれらの調書についてこう反論する。
 「全く私の言い分とは違う調書でした。私には当選させる目的なんて全くありません。 違法とされる文書も、逮捕されてからN刑事に見せられ、初めて書かれている内容を理
 解したくらいです。
  調書に書かれた井奥さんの発言も、そんな発言は一切なかったと何度も反論しまし
 た。でも刑事は全然聞き入れてくれない。・・・『こんなイメージの話や、ってこと
 や』と言い伏せてきました」

・その後、神戸地検のH検事にも、調書の「捏造」を訴えたが、H検事は耳を貸すどころ か、こう言い放ったという。
 「あんたには刑事処分は下らんやろ。調書が少し違うからといって、ごたごた言わんで
 いいねん。」
 「お前の身柄は自分(H検事)のもので、自分次第でなんとでもできる。国家権力には
 勝たれへんから」

・ただ、調書にはHさんの拇印が確かに押されている。なぜ、最終的に押してしまったの か。
 「留置場にいると、自分が人間でなくブタのように思えてしまうんです。下着も指定さ れ、お風呂は4日に一度だけ。いつの間にか、相手(刑事)に精神的優位に立たれてし
 まうんです。何を言っても聞き入れられないので疲れ果て、すべてが無駄だと感じて
 『もういいや』と投げやりに拇印を押してしまうようになったのです(Hさん)

・取り調べは連日、朝8時ごろから深夜まで行われ、体力も気力も削り取られていった。
・4日めの取り調べ中だったか、HさんはN刑事の巧妙なうそで、井奥市議や井筒市議ら
 にだまされたと思い込んで、泣きじゃくった。

・しかし、N刑事自身が事件の読みがはずれていたことをい次第に悟り始め、疲弊した表
 情を見せるようになったという。
・HさんのN刑事に対する思いは複雑だ。
 「・・・最初はN刑事に対して『ふざけるな』と思いましたが、今は事件のストーリー
 を書いた上の人達や、逮捕状に簡単に判を押した裁判官が許せないと思います」

◆Hさん自身は、起訴されて裁判になる事を望んでいた。法廷で供述調書の内容を否定し
 て、「無罪」を勝ち取り、ちゃんとした「無実」を証明したかったからだ。
  だが、検察が出した答えは「起訴」でもなく「不起訴」でもなく「起訴猶予処分」。
  容疑は『灰色』のままだ。微罪であるにせよ、逮捕までされて世間に名を知られ、汚
 名をすすぐ機会も奪い取られた。

・この『心の後遺症』は1年半たった今でも消えない。女性としての、母親としての人生
 はめちゃくちゃに壊された。眠れない夜が続き、眠りに落ちると、誰かに追いかけられ
 たり、殺されたりする夢を見る。
  どこまで自分の逮捕が広まっているのか、インターネットに恐る恐る自分の名前を打
 ち込んだ。
  根拠のない誹謗中傷が書かれていた。
  心療内科では適応障害と診断され、睡眠薬を処方されている。それまで一滴も飲まな
 かった酒も、眠れることを期待して無理に飲むようになった。

・「明るい警察を実現する全国ネットワーク」代表の清水勉弁護士も、こう指摘する。
 「警察以上に悪いのは、チェック機能を果たさない検察と裁判所です。素人が公選法に
 精通しているはずがなく、こんな事件で逮捕されてしまうなら、誰も選挙の手伝いなん てしなくなりますよ。・・・」

◆記事になることで、さらに自分が逮捕されたことが世間に知られてしまうかもしれな
 い。いわれのない中傷を受けるかもしれない。
  しかし、Hさんはそのリスクを背負ってまで声を上げた理由をこう話す。
  「これからも、私のように捜査当局の都合で一般人が逮捕されることが絶対にあると
 思います。こういうずるいことを平気でやるんだと、知ってほしんです。そして、私の
 子どもが大きくなったとき、この事件や母親が逮捕されたことの真実をわかってほしい
 んです。」

・巨大な権力を前に泣き寝入りする人が多いが、Hさんのように勇気を出して「当局の常
 識」を変えていかねばならないのだ。
         本誌・國府英之
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※権力が「違法文書だ」とした文書は、2市議が通常行なってきた市政報告通信の一環で した。
  そこには「私は○○さんを応援してます」「みなさんもこの熱い選挙に参加していた だければと思います」「知人を紹介して下さい」と書いた文書と各候補資料を同封して 「市議としての政見広報」を行ったものです。
  そこには一言も「特定候補への投票依頼」はしていません。これまで、何ら問題とさ れなかった範囲の文書でしかありません。
  「別件逮捕」という手法自体、違法ですが、この文書弾圧はその中身においても不当
 な過剰弾圧です。
    ↑↑↑
  <井筒議員を救援する会ニュースNo.1  2009年12月4日>
    http://izutukyuen.web.fc2.com/kyuen1.pdf

「東播2市議文書弾圧事件」について詳しくは、
          ↓↓↓
◎「井筒(前)議員を救援する会」ブログ http://izutukyuen.blog12.fc2.com/
◎こんな事で議員の首切り許せるか!東播2市議文書弾圧事件!
  (戸田HP内特集)
   http://www.hige-toda.com/kakogawa_danatu/kakogawa_danatujiken.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-94-127.s04.a027.ap.plala.or.jp>

権力の魔性が背後にあるのを知りました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/30(日) 2:13 -
  
今、ようやく読み終えました。週間朝日はまだ手にしていませんが、
   
     ”選挙のお手伝いさんは、なぜ逮捕されたのか
      捜査当局、そして裁判所も“加担”した「見込み捜査」の非道”     

の記事をアップしていただき、内容をようやく知りました。非道な権力と戦うHさんにエールを送ります。

第45回衆議院総選挙 結果    (2009年8月18日公示 8月30日執行)
--------------------------------------------------------------------------------

小選挙区

兵庫8区
冬柴鉄三 公明 103,918票
田中康夫 当 日本 106,225票
庄本悦子 共産 20,327票
市来伴子 社民 18,770票
角出智− 幸福 2,532票
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102169.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

『轟け!創造的生命の凱歌』 第36回「SGIの日」記念提言
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/27(木) 1:07 -
  
 1月26日「SGI(創価学会インタナショナル)の日」池田SGI会長は、昨今の日本で広がる「無縁社会」の状況に触れつつ、人間を真に人間たらしめる要諦として、顔と顔とが向き合う対話の重要性を強調。その上で、現代社会の混迷を打ち破る手がかりとしてベルクソンの哲学に光を当て、安逸や停滞と決別し、強く善く生きようとする人間の能動的な意欲を鼓舞してやまない思想性は、仏法が説く「丈夫の心」と通低するものにほかならないと指摘。

 人間の可能性を信じ、どこまでも創造的生命を躍動させる生き方を後押しすることに「人間のための宗教」が果たすべき歴史的使命があると訴えている。

 ■ベルクソンの『道徳と宗教の二つの源泉』
 「人類は今、自らのなしとげた進歩の重圧に半ば打ちひしがれて呻(うめ)いている。しかも、人類の将来が一にかかって人類自身にあることが、充分に自覚されていない。まず、今後とも生き続ける意志があるのかどうか、それを確かめる責任は人類にある。

 次にまた、人類はただ生きているというだけでよいのか、それとも、そのうえさらに、神々を産み出す機関(マシーヌ)と言うべき宇宙本来の職分が━言うことを聴かぬこの地球上においても━成就されるために必要な努力を惜しまぬ意思があるのかどうか、それを問うのもほかならぬ人類の責任なのである」。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200203.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

基準を緩くします>了解です
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/1/27(木) 13:45 -
  
ということで、管理者の意思がはっきりしましたので
よいでしょうと。いうことで了解です。

流れが切れるので、投稿は消しませんので、よろしくお願いいたします。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firef...@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

足元をしっかり見て、現実に即して投稿していきます。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/28(金) 0:39 -
  
岸和田町民さん、ご指摘ありがとうございます。

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に、各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。・・・・・・このことを忘れ飛躍し過ぎていました。

SGI提言、雲の上のような話だと思ったのですが、しかし、聖教新聞掲載とともに、門真の学会員のみんなが読んでることに驚き、要旨だけでもと思い投稿しました。昨日が<上>で聖教の1面〜4面にわたり、全4面。きょうが<下>で、2面〜5面の全4面。自らが、生活の上に約して、心肝に銘じ、投稿させていただきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198175.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

ご丁寧にありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/1/28(金) 8:45 -
  
何度も言いますが、私は学会員ではありません。
でも、宗教を否定するつもりは全くありません。
自由な発言は保障されるべきです。
ただ、ここで書くべきかどうか?という点だけであります。
どうぞ、ご寛容ください。

戸田さんのおっしゃるように、貴重な書き込みであることも
事実です。本質を要約して書いていただければ、理解が深まります。

別スレに書きましたが、武田という市会議員候補が出てきます。
参議院議員の秘書だったのに、失職した(議員が落選した)ので
門真へ落下傘で落とされる。という、彼にとってはどうなんだろうという
本部の措置です。希望したのかもしれませんが、真実は分かりません。

ある程度、国政のわかっている市会議員というのもよいとおもいます。
彼の新しい名刺が私の手元にあります。
おっと、名刺ではなく、内部討議資料ですね。
地区ではなく空中戦で闘うつもりなのか?
どこかの地区に割り振られるのか?
新人3人(プラス府会議員の候補者も)の4月までの活動も注目してます。

維新の会がどうなるかも注目なんですけれどもね・・・・

そうそう、議会ネタ 議員ネタ は この掲示板の本質ですね。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firef...@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

「核兵器の禁止と廃絶」そして、「人権文化の建設」。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/29(土) 2:48 -
  
 結論から言えば、タイトルの二つのことを中心に論じています。

 特筆すべき点が、”未曾有のパワーを民衆自身の中から生み出す源泉となるものは何か”ということについて、貧困の根絶のために行動を続けるコロンビア大学地球研究所のジェフリー・サックス所長が、過去2世紀の歴史を振り返って、奴隷制と植民地主義とアパルトヘイト(人種隔離政策)を終焉させた挑戦が成功した要因を分析して述べた次の言葉です。

 「過去にも人間の自由と幸福の拡大のために貢献した世代はあった。そんなチャレンジを可能にしたのは、努力、話し合い、忍耐、そして歴史の正道を歩んでいるという強い喜びである」と。

■戸田さんのホームの”なんでもリンク”には膨大な反戦平和の情報が入っています。「核兵器の禁止と廃絶」そして「人権運動」は、平和を願う者であれば、目指すものは同じであると思います。私たち一人一人が自らの選択に基づいて起こす行動が、人類史を画する壮大な挑戦に直結しているとの誇りを忘れてはならないと思うのです。    
  

  時代を動かす”民衆の力強い連帯”で
  「生命尊厳の世紀」を建設

  国連安保理サミットを定例化し
  2015年までに 核廃絶の道開く交渉を

  被爆国日本が「対話」の環境づくりに率先し
  中東と北東アジアの非核化を

  NPT再検討会議での合意を足場に
  「核兵器禁止条約」を制定
  

  青年の限りない熱と力で
  「人権文化」を築く挑戦を!!

  NGOとの協働で活動を進める
  国連人権教育計画を創設

  すべての人々の尊厳が守られる社会へ
  今こそ宗教は積極的な貢献を

  歴史の正道歩む喜びこそ
  民衆パワーを生み出す源泉

 以上。提言の主な内容であります。日々の思索・行動の中で、必要に迫られた時に糧としていきます。また、別のスレで関連があれば、そのつど、投稿させていただきたく思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska088059.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

宮本一孝府議の不正を暴く!自民離党してるのに宣伝看板で自民党と偽装する卑劣さよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/11(火) 0:05 -
  
 門真市選出の大阪府議会議員:宮本一孝は、昨2010年9月に自民党から正式に離党し
ているに&shy;も拘わらず、門真市内の公式看板(選管の認可)には抜け抜けと「自民党」と
書いたまま「政党偽装」を続けるという、とんでもない&shy;不正行為をしていた!
 宮本一孝HPhttp://www.kazutaka-m.jp/
 
 戸田は昨年この不正に気づき、憤りを持ってきたが年が改まっても不正を続けている
ので、証拠映像を公表して天誅を加える!

 証拠映像:「戸田のYUチューブコーナー」内の
      http://www.youtube.com/user/todajimusho
◎汚いぞ!維新の会大阪府議の宮本一孝が自民党偽装!2011年1・7でも
   http://www.youtube.com/user/todajimusho#p/u/5/iEfY4kIKzAE

 映像にもある通り、宮本一孝府議は橋下とツーショットの「維新の会ポスター」を大量
に張りまくって「維新の会所属」をアピールしている。
 その横の看板で「自&shy;民党所属」を偽装するのは、詳しい事情に疎い有権者に「維新の
会は自民党の一部」であるかのように誤魔化して(実際には厳しい敵対関係にあるのに)
自民党時代の票を横滑りさせて4月府議選で不正に当選しようとしているからだ。
 
 ▲証拠撮影現場:末広町事務所看板・深田町看板・稗島看板・三ツ島看板

 宮本一孝氏は2世議員で、初めは戸田と同じく1999年の門真市議選で市議に初当選し、2期勤めた後、2007年4月に自民党公認で府議に当選。
 07年府議選では同じ門真市議転出で民主党から出た五味聖二氏に2800票差を付けて
2位当選している。

 07年府議選結果http://www.city.kadoma.osaka.jp/tokei/sennkyo.html
  当:山本ゆきお  公明党   18,807
  当:宮本かずたか 自由民主党 11,840
  落:ごみ せいじ 民主党    9,054
  落:中西みよ子 日本共産党   6,965

 門真市議時代は戸田への不当な懲罰・問責・辞職勧告に常に賛成して、若いくせに
(最年少市議)正義感が無い事を露呈し、また2002年〜2004年には「合併しないとやっ
ていけない!」とのウソを振りまいて門真市潰しの押し付け合併を推進するという罪悪
を働いてきた。(戸田らの奮闘で合併は阻止され門真市は順調に存続している) 

 門真市での府議定数は2だが公明党の市議会占有率日本一(32%)ゆえ1議席は公明党の指定席で、府議選の実質は残り1議席をどこが取るかの闘いになる。
 民主党やみんなの党の強力候補が出たら当選が危うい、という危機感で橋下人気にすがって保身に走ったのが、宮本一孝府議の維新の会入りの本質である。
 (これは維新の会議員全体に共通する。「選挙に不安がある議員達の橋下すがり」が維新の会議員の実態なのだ)

 それにしてもやることがセコイ!汚い!卑劣だ!
 あれだけ大騒ぎになって昨年9月に自民党を離党したというのに、4月統一地方選を
控えて自民党と「大阪維新の会」は選挙の敵同士として激しく争っているというのに、
維新の会ポスターと並べて「自民党:宮本一孝」を売り込み続けるのだから。
 市民を欺き、選管を欺いて!

 こういう詐欺行為へっちゃら、自治体潰し推進のボンボン男には門真市選出の府議会議員でいてもらいたくない。「門真の恥」である。

■この不正について、自民党大阪府連や大阪府選管などに告発してやろうとも思ってい  る。

参考:◎自民党籍の維新の会45人、離党届提出完了
    (2010年9月28日15時31分 読売新聞)
   http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20100928-OYT1T00564.htm
 橋下知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」に入った自民党籍を持つ大阪府議、
大阪・堺両市議計39人と、来年春の統一地方選に維新の会公認で立候補する新人6人
の計45人が、27日までに自民党府連に離党届を提出した。

 大阪府連が16日、維新の会への参加が「反党行為にあたる」として離党勧告していた。同じ日には、すでに離党届が出ていたほかの府議1人の離党も受理されており、府連は党籍を持つ府議と両市議の半数近くを失うことになった。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎大阪維新の会:19人、離党後も「自民支部長」 大阪府連は解散要求
  毎日新聞 2010年12月15日 大阪朝刊
   http://mainichi.jp/kansai/news/20101215ddn001010003000c.html
 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪府知事)の大阪府議と大阪・堺両市議計
19人が、自民党を離党した後も各地区支部長を務め、自民府連から解散を求める通知書を送られていたことが14日わかった。

 うち1人は同日解散届を出したが、18人は現在も支部長のまま。政党支部は政治資金規正法で企業・団体献金の受け皿に認められているが、「その他の政治団体」の維新では受けることができない。統一選に向け資金を確保したい狙いがあるとみられる。

 維新は統一選で実施される府議選、大阪・堺両市議選に、現職48人、新人53人の計101人の公認候補を発表。
 うち自民党籍を持っていた46人は府連の離党勧告を受け9月中旬〜下旬に離党したが、自民府連の内部資料などによると、19人(府議11人、大阪市議・堺市議各4人)が、府選管に届け出ている政治団体の支部長。自民府連は今月10日、府連規約に反するとして19人に各支部解散を求める通知書を送付した。

 居座りの理由について、支部長を務める府議は「団体献金を受けられることがメリット」と説明。
 政治資金規正法では、政党条件を満たしていない維新は企業などの団体献金を一切受けられず、個人献金も献金者1人につき年間150万円以内に制限される。
 自民府連の北川法夫幹事長(府議)は「橋下知事の人気に乗りながら、資金だけは自民党の肩書で集めるのは許されない」と批判した。
 ある自民府議は「支部が解散すれば、維新の議員は資金繰りに困るのではないか」と話した。

 一方、この日、支部の解散届を出した維新の松井一郎幹事長(府議)は「(政党支部は)1回つぶしたら次に作り直すのは大変。国政では自民候補を応援したいので、解散していなかった」と釈明した。【堀文彦、佐藤慶】
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「19議員が離党後も自民支部長」だなんて、維新の会議員はどんだけ汚いヤツが多いのか、よく分かる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-102-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

宮本一孝以外にも党籍偽装(?)の「維新の会」の議員のHPがありました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ぽぽんぷぐにゃん E-MAILWEB  - 11/1/21(金) 6:54 -
  
宮本一孝以外にも党籍偽装(?)の「維新の会」の議員のHPがありました。

戸田さんに習って、議員公式HPでの「自民党籍」かのような紛らわしい
表示をしている「大阪維新の会」の議員サイトを挙げておきます。


大阪維新の会 | 維新会のメンバー
http://oneosaka.jp/member/


●大阪府会議員

(1)今井豊
http://www1.odn.ne.jp/imai/
ライフ&自民党広報(の文字がサイト上部に記載)
>現職 自由民主党貝塚支部顧問

事務所 南海貝塚駅前りそな銀行隣
メールアドレス imai_fugi@extra.ocn.ne.jp

(2)いわき均
http://www.iwakihitoshi.com/
※HPに自民党のマーク
※プロフィールに「自由民主党平野支部 支部長代行・青年部長」

事務所 大阪市平野区平野本町1−13−11
メールアドレス iwaki@iwakihitoshi.com

(3)上島一彦(自民党大阪府議会議員)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaz-u/
※サイト名の表示に「上島一彦(自民党大阪府議会議員)」
※HPに自民党のマーク
※プロフィールに「現在 自民党箕面支部幹事長 他」

事務所 大阪府箕面市西小路2-8-20
メールアドレス k-ueshima@mvj.biglobe.ne.jp

(4)うらの靖人とは|大阪府議会議員 うらの靖人 オフィシャルウェブサイト
http://www.uranoyasuto.net/about.html
※プロフィールに「現在、自由民主党・維新の会副幹事長と、健康福祉常任委員会の委員を務める。」

事務所 大阪府松原市天美東7-10-20 ロイヤルパレ1階
メールアドレス goiken@uranoyasuto.net


(5)大阪府議員 中野まさし
http://nakano-masashi.com/profile.html
※プロフィールに「現在 自由民主党 住吉支部 幹事長」

(6)大阪府議会議員 永野孝男
http://www.nagano-takao.com/pages/index.html
※サイト右上に「自由民主党公認」の文字

事務所 大阪府岸和田市三田町911

(7)横倉廉幸
http://www.yokokura.gr.jp/
※HPに自民党のマーク
※プロフィールに「現在 自由民主党大阪府支部連合会 幹事長」

事務所 大阪市西区九条2丁目21番3号

(8)宮本一孝
http://www.kazutaka-m.jp/
※プロフィールに「現 自民党大阪府連門真支部幹事長」
※プロフィールに「現 自民党大阪府連年局長」

事務所 大阪府門真市末広町34-29
メールアドレス mail@kazutaka-m.jp

大阪市会議員、堺市議会議員はこのような「偽装」は見当たらず、維新の会と
ちゃんと書いてありました。

何かの参考になれば幸いです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/...@p31043-adsau07doujib3-acca.osaka.ocn.ne.jp>

毎日新聞世論調査・・・知事支持の半分しか維新の会支持せず!
←back ↑menu ↑top forward→
 元野球少年  - 11/1/25(火) 1:36 -
  
毎日新聞世論調査・・・知事支持の半分しか維新の会支持せず!

>橋下・大阪府知事:支持8ポイント減62% 維新の会支持率は32%−−毎日新聞世論調査

さすが大阪府民は馬鹿じゃない!
知事の人気のかげりが・・・そして橋下支持者の半分しか「大阪維新の会」は支持
していない実態が明らかに!

知事人気にあやかろうと自民党を離党した(しかし看板だけは自民のままという姑息な)宮本府議・・・世間はそんなに甘くないぞ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.6; .NET C...@eaoska077116.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

深田町の看板は「自民党」の文字が消されてましたが、事務所の看板は自民党のまま!
←back ↑menu ↑top forward→
 元野球少年  - 11/1/27(木) 23:01 -
  
昨日仕事で深田町(ジャパンの近く)を通ると、大阪府議会議員・宮本一孝の看板、上部の自民党の文字が消されていました。

ただ門真警察近くの、宮本事務所の看板は自民党はそのままでした。

恐らく掲示板を見て深田町の後援者が自ら消してあげたのでは?本人は事務所前の看板を堂々そのまなですから・・・何とも遵法精神のない宮本一孝であります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.6; .NET C...@eaoska146139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

☆情報感謝!「良識持った支援者と良識の無い宮本一孝・後援会」の図ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/28(金) 7:57 -
  
 元野球少年さん、大変ありがとうございます。
 戸田の1/7撮影・対話後即で看板撤去した支援者に続いて、深田町の支援者も良識を発揮してくれたのに(たぶん戸田HPでの問題指摘の話が伝わるのが遅かったのでしょう)、宮本一孝府議本人とその後援会事務所は相変わらず居直ったまま、という構図ですね。

 三ツ島の看板はどうか、今日明日にでも見に行きます。
 
 いろいろ多忙な戸田ですが、そろそろ近日中に「次の段階」に行こうと考えています。 それが何かは、お楽しみに、ということで。HPや掲示板で公表していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼元野球少年さん:
>昨日仕事で深田町(ジャパンの近く)を通ると、大阪府議会議員・宮本一孝の看板、上部の自民党の文字が消されていました。
>
>ただ門真警察近くの、宮本事務所の看板は自民党はそのままでした。
>
>恐らく掲示板を見て深田町の後援者が自ら消してあげたのでは?本人は事務所前の看板を堂々そのまなですから・・・何とも遵法精神のない宮本一孝であります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-200-52.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田は本日1/24で55才!「四捨五入すると60才」になったわけだ。ウムム・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/24(月) 16:12 -
  
 本日2011年1/24をもって戸田は55才になってしまった。
 「四捨五入すると60才」になったわけだ。

 「四捨五入すると60才になった」というのは、結構驚いてしまう。
 目出度くもあり目出度くなし、というところか。

 本日夜は梅田の全日空ホテルで武委員長と産労の山口副委員長の「古希を祝う会」が
あるので、それに出席しながら、これを戸田の誕生祝いでもある、と勝手に考えてシャ
ンパンでも飲むことにしよう。

 2スト40馬力エンデューロのRMX250でギャンギャン走る事に熱く心をたぎらせ、
最近は「爆裂加速のヤマハVMAX1200もやがては買うぞ!」(レッドバロン中古・
月々1万以内で)とワクワク決意し始めた今日このごろである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-107-27.s04.a027.ap.plala.or.jp>

55才おめでとうございます!
←back ↑menu ↑top forward→
 元野球少年  - 11/1/25(火) 0:09 -
  
55才おめでとうございます!
ますますお元気で、下々の市民のために頑張って下さい。

しかし
宮本一孝府議の厚顔無恥ぶりは呆れるばかりですネ。

別スレ読むと「府議再選は当たり前。次の市長はオレしかいない」と
ほくそえんでいるとか・・・冗談じゃないですよね。市民を舐めすぎ。
ネットの力も馬鹿にし過ぎ!

戸田さんの伝家の宝刀!公開質問状に期待しています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; GTB6.6; .NET C...@eaoska077116.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

12月議会、本日12/10本会議から開会です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 10/12/10(金) 10:57 -
  
 12月議会が本日12/10(金)本会議から開始されます。
 初日本会議は例によって議案の上程・説明ぐらいだけのはずなので、戸田は傍聴をパスして元町公園での集会に向かいます。
 来週からの常任委員会や最後の本会議(本会議質問などある)はできるだけ傍聴に行こうと思ってます。

 第4回定例会の開催予定 
◎12月10日(金) 10時  本会議

12月13日(月)10時  民生常任委員会
12月14日(火)10時 建設文教常任委員会
12月16日(木) 10時 総務水道常任委員会
12月21日(火) 10時 本会議(一般質問)

※12月22日(水) 10時本会議(一般質問)
  ↑ これは予備日で12/21本会議のみで終了する可能性あり。詳しくはもう少し経た
    ないと分からない。

◎22年第4回定例会提出議案
 http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/pdf/gikai50-2204.pdf

◎参考:門真市共産党議員団HP http://kadoma.jcp-web.net/?p=1190
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-153.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■地方議会改革
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/15(土) 2:55 -
  
Q1:当局とは誰なのでしょうか?

A1:簡単に形式的に言えば、行政機構である「市と教育委員会」です。もう少し詳しく
  言えば、「市長とトップとする市役所全体と教育長をトップとする教育委員会事務
  局」です。(ただ、実質的には市長が全てのトップです。)
   本会議では議案説明や答弁をする者として市長と市の各部長クラス、教育長と教育
  委員会事務局の部長クラスが並びます。

   なお、行政議会用語では当局者の事を「理事者」と呼びますが、これでは一般の人
  にはなじみがないので、戸田は市民説明としては「当局」という言葉を使ってます。

上記私の質問に戸田さんが答えてくれたものです。14日付けの公明新聞の記事で、「住民が首長と議員の両方を直接選ぶ「二元代表制」の下で、議会が期待される「チェック機能」を果たせず、首長の”追認機関”に成り下がっているとの指摘もある」。門真の議会がまさしくこれであると思います。

12日に「公明党の目指す地方議会改革への提言」を発表しているが、
1.「議会基本条例」の制定推進
2.議会機能の強化
3.「見える化」の推進
4.住民参加の推進
5.議員定数・議員報酬の適正化━ などを掲げたものであるが、

議員定数については、「削減に努力」となっている。削減については、戸田さんと異なるところであるが、あとはすべてが戸田が初当選の時に訴えてきてることであるし、公明の提言が10年遅れていると感じる。それも党本部からの話であって、門真の公明が考えてきたとは思えない。

首長も与党公明も学会票で守られたものであるなら、議会の「チェック機能」を選ばれた議員がもっと厳しくもたなければならない。しかし、当選させるだけで、傍聴はしない住民から選ばれたのでは厳しくというのが無理なのであろうか。

既に改革に着手しているところでは、公明党議員が推進力になっている。過日ここで紹介のあった【まちの種】でも公明の山本節さんを始め、ブログで活躍ぶりがうかがえる。門真においても、ブログでも広報紙でも、ともかく議員の姿が見えるようにしてもらいたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100005.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◆「傍聴者への議案書貸し出し」に至るのに何と11年!議会終了後でも希望者に渡さない
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/1/16(日) 8:56 -
  
 (谷口さんの■地方議会改革 ゆうすけ - 11/1/15(土) 2:55 -投稿
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5992;id=#5992
  への対応も兼ねます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (この件、返事が大変遅くなりましたが)中山さんは書きました。
>傍聴の時、分厚い「議案書」を渡されました。ひも付きの角封筒に入っており、「さす
>が戸田さんがいた議会だ。市民サービスがいい」と思ったのですが、これは貸し出しで
>返却しなければ駄目でした。

>どうせ、返されても使い道はないのにもったいないと思いながら受付に返しましたが。
>神戸市市議会では委員会の時、議事日程だけの簡単な用紙が配られるだけで、門真の
>「親切さ」は評価しましたが、希望者にはくれるほどの「度量」が欲しかったです。

 つまり、
1:門真市議会は神戸市議会よりもずっと市民サービスが良い!
  「傍聴者への議案書貸し出し」をしている点において。
2:ただ、希望者にはくれるほどの「度量」が欲しい。

という2点です。
 後者の「希望者への議案書の供与」については、中山さんのように「議会途中」ではなく、その議会が完全に終了した「最終本会議が終了した段階」で、市民から供与希望があれば先着順で供与すべきだと思います。
 それ以前の段階では、「最終本会議の最後に傍聴者が増えた時に(限定10部ですが)対応できない」という問題が発生するからです。

 この問題、戸田が12月議会終了後に供与を申し込んだら、とんでもないお役所対応を喰らって供与されませんでした。これについては、大事な・面白い問題であるので、別途スレッドを立てて論じます。

 さて、前者の「「傍聴者への議案書貸し出し」サービスの件、これが実現したのは戸田が門真市議会から消された2009年度(2009年3/23で議員失職)になってからです。
 そしてそこに至るのには戸田の長〜い闘いがあったのです。決して「門真市議会がもともと市民サービスが良い所だったから」ではありません。

1:戸田が当選した1999年度、戸田が驚いたのは「傍聴者への資料配付全くなし」、唯
 一、傍聴机に「本日の議事進行表」を貼っているだけ!
  戸田が「せめてこの議事進行表をコピーして机に置き、希望者が持っていけるように
 すべきじゃないか」と言っても、与党議員は誰も賛同しない(共産党も戸田のような意
 識を持っていない)、議会事務局は「慣行でこうなってます。議会で決めてもらわない
 とそれは出来ません」、と全くやる気無し。

  戸田が併せて求めた「各議員が傍聴者に渡したいと思う資料などを受付机の上に置か
 せて希望者が持っていけるようにしてくれ」という、これまた当然の要求は12年めに入
 る今でも全然実現される気配が無い!
  (「オレがやらない事は他の議員にやらすな」という与党議員達の「怠け者護送船団
    方式」の強要=多数決暴力によって!)

2:「議事進行表」のコピーを傍聴希望者に渡すようになったのは、戸田の記憶では2001
 年度あたりから。決して1年かそこらで変わったのではない。(正確な時期は後日議会
 事務局に問い合わせしますが、ちゃんと記録や職員の記憶が残っているかどうか?)
  たかだか「議事進行表」をコピーして渡すだけのことがですよ!
  公明党ら与党議員も、議会事務局も「頭と根性が腐っている」としか思えない!
 (今は一部の与党議員以外はだいぶマシになっていると思いますが)

3:こういう体質の議会ですから、戸田もすぐに「議案書配布」を思いついたわけではな
 く、まずは「簡単な資料の配付」とか「本会議質問通告一覧の配布」とかを求めていき
 ました。、
  そうして、たしか園部市長誕生の2005年6月以降ではなかったかと思いますが、よう
 やく本会議での会派代表質問や一般質問の通告一覧表(どの会派・どの議員がどんな質
 問をするかの項目が分かる)が配布されるようになりました。
  (これも正確な実施時期について、議会事務挙に問い合わせてみます。東市長時代末
   期だったかも?)

4:2005年の門真市議会(東市長時代末期)は、「傍聴議員にすら資料配付を拒否する」
 議会でした。
  それが以下の戸田申し入れから分かります。
    =議長および各会派への3/3申入れ=
                      2005年3月3日
  http://www.hige-toda.com/_mado04/zaiseitatenaosi/2005/toda_mousiire3.3.htm
 (前略)
  4;これは特に議長に申し上げるが、2/18行革特別委に向けて理事者より出された資
   料について、私が2/18行革特別委の傍聴時に資料配付を事務局に求めたところ、
   「特別委終了後に渡すよう指示されているので渡せない」として配布を拒否される
   事件があった。  
    いったい「行革推進は議会も含めた全庁的緊急課題」と称しながら、無所属議員
   に理事者資料を渡さず、行革委審理の時に話の内容を理解しにくいようにすること
   に何か必要性があるのか?公益性があるのか?  
 
    必要なことは行革のために衆知を集めることであって、しょうもない前例主義や
   無所属市民派嫌悪にいつまでも囚われていることではないはずである。  
    理事者資料を無所属議員にも平等に配布するよう事務局や理事者に指示すること
   を強く求める。

  5;また、分厚い資料でない限りは、議会傍聴者にも資料配付をするべきことを提言
   する。
    議会傍聴にくる市民というのは、その立場を問わず議会にとって宝であるという
   意識を持って対応するべきである。

  6;議会ホームページでの情報があまりにも少なすぎる。提出議案や決定事項くらい
   は速やかに掲載するよう、議長は指示するべきである。

5:2007年4月の市議選公示直前の公開質問状において、戸田が初めて「議案書や報告書
 など審議内容の分かる資料をできるだけ配布するか貸与する事」への同意を求めていま
 す。
  この時の公開質問状には、佐藤親太議員や一部の新人候補者(石谷氏・土山氏・中道
 氏)が答えたのみで、他は共産党議員・候補者すら全く答えない(!!)という傲岸不
 遜な対応でした。
  (門真市議会の体質、門真市共産党議員の質の悪さ・低さが良く分かる!)
       ↓↓↓
  <門真市議会の改革について、市議選の全候補予定者への公開質問状>
          2007年4月7日夜 普通郵便にて発送 (HPでも公表)
  http://www.hige-toda.com/_mado05/sigisen/sigisen07/koukaisitumonjou4_7.htm

  Q5:傍聴市民に対して議案書や報告書など審議内容の分かる資料をできるだけ配布
    するか貸与する事に賛成するか?
      (現状は本会議で議事日程や質問通告項目などの簡単な資料のみ配布)

6:2008年9月の「真の議会改革」に向けた申し入れ1で、初めて「予算書」も指定して
 傍聴者への貸し出しを求めました。
      ↓↓↓
   「真の議会改革」に向けた申し入れ1(9/26戸田意見書1) 
     2008年9月26日(金)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3925
  (前略)
  14. 傍聴者に対して、議案書や予算書は貸し出すなど工夫して、出来うる限り資料
    を配布する。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■こういう戸田のほとんど「孤軍奮闘」が長年に渡ってあって、
 ・2003年の「ブッチ切りトップ当選」と2007年の「逮捕・1審有罪判決にも拘わらず
  の連続トップ当選」に市民の後押しを戸田以外議員らに強烈に感じさせて、
 ・市長部局や議会事務局の幹部や職員の「議員達を見る目」にも影響を与え、
 ・それが戸田以外議員らの意識を少しずつ動かして、

 ようやく2009年度になって「傍聴者への議案書配布」が実現したのです。
  これは共産党議員が増えていても絶対に出来ていません。

◆戸田が門真市議会に入って断固闘い続けたからこそ、「たった1人の無所属議員」であ
 っても、連続トップ当選に示される「戸田への市民の賛同と期待」が「議会に対する市
 民圧力」として働き続けたからこそ、実現された事です。

●ま、こういうささやかな事であっても「戸田がいる内はやりたくない・戸田の手柄にさ
 せたくない」、という思惑があって戸田失職後に実施したのかもしれませんが、「議案
 書・予算書の、傍聴者用に10部多く製本」という決裁を役所の中でするのに「年度の区
 切り」と検討の時間が必要だった、と思いたいです。

★今や門真市議会は「神戸市議会よりも市民サービスがいい議会」(!)になったのです
 から、また多分、多くの議会ではまだやっていない市民サービス(傍聴者への議案書貸
 し出し)をする「先進的議会」に(部分的には)なったのですから、これからも「先進
 的議会への途」を進んで欲しいものです。

■しかしそれを実現させていくには、今の議員メンバーではムリでしょうね。例え1人で
 も、「真剣改革議員」が圧倒的票数を集めて門真市議会に乗り込んで行くことが必要で
 す。
  そういった高得票で市民世論が示されれば、他の議員達も今度は比較的順調に「真の
 議会改革の途」を受け入れて行くようになっていくでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-242.s04.a027.ap.plala.or.jp>

市議会改革のためにも戸田さんのトップ当選が必要ですね
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 11/1/17(月) 0:55 -
  
中山です。
やはり、このような血のにじむような奮闘があったのですね。
さらに市民の傍聴、監視活動が重要です。
今日はこの辺で。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024017.bbtec.net>

■なぜ今、地方議会改革なのか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/20(木) 23:17 -
  
公明党幹事長の井上義久の話によると、一部の自治体で知事、市長など首長と議会が激しく対立し紛糾する事態が生じていることなどを受け、地方議会や地方議員の在り方に対し、さまざまな問題提起がなされている。そして、「地方議会改革への提言」を発表。

その議論のなかで、「住民自治」の強化という話が出るが、門真の現状を想定すれば、「住民自治」とはどういうことか、全く見えてこない。地方議会改革が、今回の統一地方選の大きな争点の一つとなるとの見方であり、公明党には、明確な提言がある、と。

しかし、門真の公明が議会改革を争点として、なにを言えるのであろうか、門真の公明議員が地方議会改革プロジェクトチームの中島座長の提言を具体化するには、議員自らの「政策立案能力」「現場力」「発信力」を持たなければいけない。とともに、12年前「議員戸田久和君に対する懲罰動議」なるものを、今回の新人候補も含め、党として検証しなければ、党本部の推進することと、又しても、逆行してしまうのではと思う。

「地方議員が何をやっているかが分からない」というのでは、済まされない。今回の提案にある、「出前議会」や「議会報告会」を是非実現してもらいたいものである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska106175.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

72 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,662
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free