ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
876 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

校区が変わり無くなる小学校もあるんですね? 下島頭のりゅうくんのママ 09/1/28(水) 12:24

質問 G 09/1/31(土) 14:50
統廃合 とん太 09/2/2(月) 9:56
とん太さんへ G 09/2/2(月) 23:52
▲1中6中統合の新中学建設について、市・教委の考えをまず紹介します。 戸田 09/2/5(木) 8:48
★戸田の考え:門真に「斬新な学校」が必要。1中6中統合賛成。財政的にも十分可能 戸田 09/2/5(木) 11:15
◎「都市ビジョン」や「幸福町・中町まちづくり基本構想」から6中1中問題を見ると、 戸田 09/2/5(木) 11:22
◇1中6中統合問題について最も詳しく明らかにした福田議員の12月議会質問と答弁 戸田 09/2/5(木) 12:22
丁寧な説明に感謝です G 09/2/5(木) 18:40

質問
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 09/1/31(土) 14:50 -
  
幸福町と中町の大規模区画整理の計画を見てみると、
1中と6中の統合中学が中央小跡地になるような計画になってるようですが、
門真市は予算もないのだから、取りあえず6中を統合中学として使ったほうがいいのでは?

と思ったのですがどうでしょう?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska274126.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

統廃合
←back ↑menu ↑top forward→
 とん太  - 09/2/2(月) 9:56 -
  
初めは、6中の校舎を使うよていだっ見たいです。
いつごろか変わりました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@softbank220034190124.bbtec.net>

とん太さんへ
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 09/2/2(月) 23:52 -
  
そうでしたか。

小学校を中学生用に改装するのに費用かかりそうですよね。

どういう理由で変更したんだろ?
やっぱ6中の場所は開発しやすいのかな。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska039167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

▲1中6中統合の新中学建設について、市・教委の考えをまず紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 8:48 -
  
 「1中6中の統合=中央小学校跡地に統合新中学校建設」について、現段階での市や
市教委の見解をます紹介して、議論の土台とします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<第一中学校・第六中学校の統合について>市教委・市の見解
  (教委の説明や教委から戸田にメールで送ってもらったものから戸田が整理した)

1:6中の建物だけでは1中の生徒を収容した場合に部屋不足になってしまう。
 (特に普通教室以外の部屋が十分に確保できない)(今の基準で考えると)
  建物の増設をすればその分グラウンドが削られ、増加した生徒数にこれも対応できな
 い。
  従って1中6中統合では建物・グラウンド等を生徒数に見合ったものを新たに作る必
 要がある。 

2:平成24年4月開校予定の統合新中学校については、幸福町・中町まちづくりの一環と
 して、PFI等検討委員会で審議される中で、「PFIの導入により事業当初の財政負
 担の平準化等その有効性がある」、ということで導入が決定された。

3:PFI事業とする門真市で初めての手法を用いた学校建設に取り組むことになり、教
 育委員会としては、他市でPFI事業で行われた小中学校を視察するなど研究をしてき
 た。

4:研究する中で、統合新中学校は、まちづくりのシンボルとしての役割も位置づけた外
 観、地域の防災拠点や省エネ機器使用等エコを意識した建築様式などデザイン・建物機
 能に配慮したものをめざしている。

5:また、「これからの教育改革に対応できる新しい時代にふさわしい施設・設備を整え
 た学校づくりを目指す」との観点に立ち、普通教室、グランドの規模等はもちろん、
 特に、特別教室については、少人数教室、英語教室、自学自習室、多目的教室等、学校
 規模や施設設備について一定の設計計画を持ちつつ、今後、学校・地域の意見を聞きな
 がら、学力向上、地域連携に十分活用できる施設設備にしたいと考えている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戸田補足:
 6中は「生徒数214名(平成16年7月現在)の小規模校で」、
  6中HP・学校紹介  ↑↑↑
   http://www.mkc.zaq.ne.jp/kadoma-6/gakkousyoukai/gakkousyoukai.htm
 1中は「08年の新入生が113名」(・・・・3学年で350人程度と推測) 
    ↑↑↑ 1中HP http://blog.zaq.ne.jp/kadoma1 記事


▼Gさん:
>幸福町と中町の大規模区画整理の計画を見てみると、
>1中と6中の統合中学が中央小跡地になるような計画になってるようですが、
>門真市は予算もないのだから、取りあえず6中を統合中学として使ったほうがいいのでは?
>
>と思ったのですがどうでしょう?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i58-94-107-92.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の考え:門真に「斬新な学校」が必要。1中6中統合賛成。財政的にも十分可能
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 11:15 -
  
 戸田の考えを項目的に列挙します。市民のみなさんの考えも聞かせて下さい。

1:議員になって10年、「文教常任委の不動のメンバー」(=文教に押し込め)として、 何度か首都圏などに文教委視察で行って「新しいタイプの校舎」、「斬新な発想による
 新タイプ校舎」を見て思った事は、門真市にもこういう新しいタイプの校舎を持った学
 校が必要だな、という事。

2:学校を出て社会人になると、人はもう学校に行くことが滅多にないし、学校のあり方
 を考えたり、その新しい流れに触れる事もほとんどない。
  私も含めてふつうの大人の頭の中にあるのは「自分たちが体験した学校」だけであ
 り、校舎設備についても「自分たちが体験した校舎設備」を固定的に考えてしまう。
  つまり、教室があって廊下があって、体育館があって、コンクリート作りの2〜3階
 建てで、・・・・・・・・・、というもの。

3:しかし学校の設計思想もまた年々進歩してきている。(試行錯誤を孕みながら)
  壁のない教室、壁を移動して多彩に使える教室、地域の人々が使いスペースの組み込
 み、様々に工夫された種々の特別教室、高層校舎、太陽光発電や屋上緑地、「四角なコ
 ンクリートの無機的な組み合わせ」ではない温もりや躍動感のあるデザイン、等々。

4:こういう先進的校舎は大阪ではまだ少ないようだし、まして門真守口くんだりでは、
 学校設計がそういう風に変革進歩している事が全く実感出来ず、「学校ってこんなもん
 だ」という旧い固定観念に留まってしまっている。
  
5:学力の低い、家庭も学校も面白くないと思っている子の割合が多い、「街も学校もく
 すんでいる所の多い門真」を脱却していくための、明るい出口のひとつとして、「子ど
 も達が学校に行くのが楽しくなるような学校」、「子どもも大人も自慢が出来るような
 学校」、「街の景色も心も明るくなるような学校」を、校舎設備も面からも提供してい
 くことが大事だと思う。
   (もちろん施設だけ目新しくしても中味が良くならないとダメだが)

6:戸田は1中6中統合に賛成するし、統合新中学建設は「門真に今までにない斬新な設
 計の学校を作る」最初のケースとして大いに期待する。
  伝統ある1中の関係者にはつらい事と思うが、狭い道路に囲まれた1中よりも、敷地
 や周辺道路が広い旧中央小・6中地域に統合校を建てることが合理的でやむを得ない。

7:新たな学校建設には多額の費用がかかるが、財政が苦しいのは、団塊世代職員の大量
 退職=多額退職金の要るここ数年の事であり、その山(谷?)を越せば十分にやってい
 ける。
  また自治体財政を困難化した最大の元凶は自公政府の富の分配の仕方の歪みであり、
 「むしり取り」(一般国民や自治体からの)・「出すべきカネの削減」(国保の政府負
 担減少など社会補償費の削減が典型)・「金持ち・財界・アメリカへのカネ回し」・
 「格差貧困拡大」の政治である。

  まさしく政治災害・自公人災であって、自公政権を打倒してよりマシ政権を成立・
 改善する事で必ず改善出来る事であり、かつそうしなければ絶対に改善出来ない事であ
 る。
  
8:そうした状況の中で、「建設当初にドカンとカネが要る」従来型手法ではなく、
 「当初の財政負担の平準化が出来る」(出費を年々に小分け出来る)「PFI方式」の
 導入による事業で行なうのは適切だと思う。
  (「PFI方式」自体は民営化の手法で戸田は基本的には反対だが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎「都市ビジョン」や「幸福町・中町まちづくり基本構想」から6中1中問題を見ると、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 11:22 -
  
 6中1中の統合、新中学建設問題に関わる部分を抜粋してみると、

◎ 「門真市都市ビジョン」の全文の14ページ上段
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/bijon.pdf
 1.まちの誇りとなる拠点地区の整備や公共施設の再生を図る。
 ・第一中学校・第六中学校の統合にあわせ、市役所周辺地区や第一中学校跡地等を市の
  再生の「顔づくり」と位置づけ、庁舎周辺整備構想をもとにした整備。

◎門真市幸福町・中町まちづくり基本構想
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/pdf/koufuku0417.pdf
18ページ
1 .中町地区
(1 )学校教育機能
   旧中央小学校用地及び隣接地を活用し、第一中学校と第六中学校の統合による新設
  中学校による学校機能を配置する。
   新設中学校においては、若年世代が魅力を感じるよう、教育環境の質の向上が期待
  される。

(2 )公園・防災機能
   第六中学校用地の利活用及び市庁舎周辺の整備に際して、周辺の門真北部地域にお  ける防災性向上に寄与する防災機能を持った公園等の整備を検討していく。
   なお、周辺に市民が利用する各種公益機能を配置することで、日常的に市民が集ま
  り・憩える公園としての整備が考えられる。

(3 )文化・学習・スポーツ機能
   市民の文化活動や生涯学習、市民スポーツ活動などのニーズの高まりを踏まえ、
  現在の市民文化会館や市民体育館等の更新や建替えをにらみ、新しい市民生活文化の
  拠点づくりを検討していく。

(4 )市民サービス機能
   中長期的な視点で、老朽化している市庁舎の建替えを検討し、市民サービス機能の
  充実・強化を図っていく。

(5 )市民生活支援機能
   子育て世代に対応した子育て支援機能や、高齢者に対応した市民の生涯にわたる
  健康を支える健康増進機能など、市民の快適な生活を支援していく様々な都市機能の
  集積を検討していく。

(6 )産業インキュベーション機能
   門真市の都市の活力を高めていくために、産業インキュベーション機能を導入し、
  新たな時代のニーズに対応した様々な産業を育て、振興していくための支援組織や拠
  点づくりを検討していく。

(7 )まちなか居住機能
   ファミリー向けタイプを含む多世代の居住が可能なまちなかの居住機能を、土地利
  用の転換や個別の建物の建替えに合わせて、誘導・整備していく。

2 .幸福町地区

(1 )交流・憩い機能
   第一中学校用地の利活用に際して、古川橋駅周辺の市民が集い・憩える場として、
  また周辺の商店街における様々なイベント空間として、交流・憩い機能をもった
  「まちなか交流広場」の整備が求められる。
   広場空間の整備に際しては、屋上空間の活用など、駐車場や駐輪場機能を持った
  建物との一体整備が考えられる。

(2 )にぎわい商業・サービス機能
   第一中学校用地の利活用や商店街の活性化に際して、空き店舗や共同住宅の低層部
  を活用し、新たな市民ニーズに対応したにぎわい商業・サービス機能の充実・強化を
  図っていく。

(3 )市民生活支援機能
   第一中学校用地の利活用に際して、子育て世代に対応した子育て支援機能や、コミ
  ュニティづくりと市民活動を促進するための市民活動支援機能、市民一人ひとりの自
  己実現と豊かな地域社会の形成に向けて学習が進められるような生涯学習機能など、
  市民の快適な生活を支援していく様々な都市機能の集積を検討していく。

(4 )まちなか居住機能
   ファミリー向けタイプを含む多世代の居住が可能なまちなかの居住機能を、まとま
  った敷地の土地利用転換や個別の建物の建替えに合わせて、誘導・整備していく。

21ページ

2 .幸福町地区
1 )土地利用に関する基本方針

(1 )面的整備検討ゾーン
   第一中学校及び隣接地においては、統合中学校の整備に伴い跡地利用が可能となる
  第一中学校用地を中心に、隣接する商店街などとの一体的な面的整備を検討してい
  く。
   面的整備に際しては、周辺の道路や歩行者動線、賑わい機能を持った広場などの基
  盤施設と建築物等との一体的な整備について、民間活力の活用を含めて検討してい
  く。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i220-108-224-77.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇1中6中統合問題について最も詳しく明らかにした福田議員の12月議会質問と答弁
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 WEB  - 09/2/5(木) 12:22 -
  
 共産党の福田議員の08年12月議会本会議一般質問でのやり取りが、1中6中統合問題
について最も詳しく明らかにされたものだと思うので、その部分を紹介します。

 2008年12月議会 福田英彦議員の一般質問・答弁
[2008.12.22] -[議会活動]  http://kadoma.jcp-web.net/?p=763
1. 学校適正配置について
 (1) 門真市小中一貫教育推進プランについて
 (2) 小学校の分離統合について
 (3) PFI方式での1中、6中の統合の問題点について

1. 学校適正配置について

学校適正配置についてです。

 昨年8月31日に門真市教育委員会が市立小・中学校の校区再編及び適正配置について
1.小学校区と中学校区の接続を図るための校区再編について
2.第二京阪道路建設に伴い分断される校区の再編について
3.小・中学校区の適正配置について
門真市学校適正配置審議会に諮問し、12回の審議会での議論を経て12月8日、第3次の答申が基本的考え方、留意すべき事項、5つの具体的提言を盛り込みまとめられました。

 この中で小学校再編について(中略)・・・・

 この審議会を進めるうえで最も重視されたことは、答申の「はじめに」でもふれられているように、昨年11月に市教委がまとめた「門真市小中一貫教育推進プラン」であり、プランの実現を図るための学校適正配置として1中学校校区につき2小学校を配置するということでした。
 しかしながら、会議録を見ますと、この「門真市小中一貫教育推進プラン」は第3回目の審議会で突然説明が行われ、その後審議会の流れが大きく変わったように思えます。

 そこでまず、「門真市小中一貫教育推進プランについて伺います。
プランではまず、今日の子どもたちの状況を見ると、学習意欲の低下、家庭での学習習慣の未定着、社会体験不足、不登校、非社会的行動など、豊かな人間性を育み、基礎的・基本的な学力を定着する時期の義務教育に様々な教育課題が生じているとし、課題解決の重要な手法として「小中一貫教育を推進する」としていますが、以上の教育課題について小中一貫教育がそれぞれの教育課題についてどのような効果があるのか、具体的な答弁を求めます。

 次に1中学校校区に2小学校を配置することについてです。
 これは、このプランにはまったく触れられていないにもかかわらず、審議会では明らかに事務局がこの原則へと誘導し、結果として審議会委員にまさに「苦渋の選択」「痛みを伴う学校再編」を押し付けています。
 
 第7回目の審議の中ではある委員が東小学校の児童数が今後増える可能性があることから、第5中学校区では四宮小学校を残し、3小学校とする案の提案がされていますが、事務局が「提案としては受けるが事務局としは2小学校に再編するということでお願いしたい」と全く検討の余地を与えていません。
 事務局は先進として吹田市と寝屋川市をあげていますが、そこでどのような実践が行われていてどのような効果があったのか、問題点はなかったのかなどについて全く説明がされていません。
 それぞれについて具体的にどのように実践されてどのような効果があったのか、また、第3中学校は現在1中学校2小学校となっていますが、小中一貫教育が他の校区よりもどのように進められているのか答弁を求めます。

 このような学校再編は今後様々な問題が予想される中で、何が何でも1中学校2小学校をすすめようとする市教委としての考え方、その大方針がどのような場でどのような議論を経て決定されてこの審議会に提案されることになったのか具体的な答弁を求めます。

【答弁】
学校教育部長

門真市小中一貫教育推進プランについてであります。

 「門真市小中一貫教育推進プラン」につきましては、基礎的・基本的な学力の定着や学習意欲の低下等の「学習指導面」と不登校や非社会行動等の「生徒指導面」の課題解決という二つの大きな目的があります。

子どもたちにとって小中の段差をなくし、学力を向上させるためには、「小中連携」や「小小連携」による系統的な学習が大切です。また、中学校入学後、不登校が急増する状況を克服するには、「小中連携」と日々の生徒指導交流は欠かせません。

先進市である吹田市は、義務教育9年間を「小中連携」「小小連携」によるトライアングル構築による一貫性のある教育をめざしており、例えば、算数・数学9年間の学習カリキュラムを作成したことにより、子どものつまずきに対応した、一貫性のあるわかりやすい授業が展開されています。寝屋川市では、「元気アップ9年間戦略」として異年齢の縦のつながりを重視し、合同部活動や合同授業の実施により、小中ギャップの克服に効果が現れています。

 本市では、小中一貫教育推進プランに基づき、研究指定校による研究と並行し、全中学校区で実施されている小中交流会をさらに発展させ、より緊密に連携した教育をめざして取組みを推進しています。
 第3中学校区の「小中合同研修会」は4年目を向かえ、不登校問題や学習指導等の課題について全体研修や課題別グループ研修を通して情報交換や意見交流が実施されています。

 次にプラン作成につきましては、先進市では小中一体となった子どもたちの取組や教職員の一致した理念、協働による中学校区全体の活性化が期待されることから、事務局で検討してまいりました。
 検討結果をプランにまとめ、平成19年11月の教育委員会で「門真市朝中一貫教育推進プラン」として承認され、審議会に提案しました。

 また、「1中2小」につきましては、小中一貫教育を推進するには、先進市の例から「小・中間」及び「小・小間」の一貫性がより確立しやすいという説明を事務局で述べ、審議会の中で決まっていきました。

 次にPFI方式での1中、6中の統合の問題点についてであります。

 議員ご指摘のとおり、1中、6中の統合につきましては、一般型のPFI方式での実施を考えております。
 実施にいたるスケジュールにつきましては、発注のもととなる要求水準書を作成すべく、現在学校に対しましては学校長を通じ学校要望を募っているところであります。

 年明けから保護者や地元に対しても要望を聞く場を数多く持ち、学校や地域・子どもたちの声が反映できるよう鋭意作業を進めてまいる所存でございます。

 来年4月には、要求水準案を公表し、参加意欲のある企業からの意見を受けるなかで、その後も引き続き関係者の声を取り入れながら、夏ごろには要求水準書の公表が実施できるよう作業を行い、約半年という短い期間でありますが、要望については可能な限り盛り込むよう努力してまいります。

 また、少なくとも基本設計は市が行うべきとのことですが、要求水準を持って発注する予定であり、PFI事業者が行う基本設計・実施設計の段階で、学校や地域・子どもたちの声が再度伝える場を持つよう検討してまいりますが、現在のところ要求水準書の内容を正確に反映させているかをチェックすることにより、要望は基本設計・実施設計に充分盛り込めると考えております。

 開校時期につきましても、予定どおりの事業スケジュールでの実施を考えておりますので、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。


【再質問】
 答弁の中では、一中学校区に対して二小学校、この原則については決して教育委員会、又は事務局が押付けたものではなく、審議会自身でで決定されたと、そういう風な趣旨の答弁がされたものと思いますが、あらためて教育委員会の押し付けではなく、審議会自身の判断で決定されたものなのかどうか、再度答弁を求めます。

【再答弁】
 先にご答弁申し上げましたとおり、小中一貫教育における1中2小につきましては、適正配置審議会におきまして、教育委員会としてその有効性を説明させていただき、審議を重ねていく中で、考えを固めていただきました。
 よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@i60-35-86-156.s04.a027.ap.plala.or.jp>

丁寧な説明に感謝です
←back ↑menu ↑top forward→
 G  - 09/2/5(木) 18:40 -
  
よくわかりました。
広報見て、だいぶ変わるんだな〜と改めて思いました。

何年かかるかわかりませんが、どんな街になるか楽しみですね。

エコ校舎、排泄物をたい肥化するとか面白そうですが、生徒が嫌がりますね。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eaoska047152.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

876 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,353,426
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free