ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
33 / 97 ページ ←次へ | 前へ→

△11/12に右翼が1台来て「戸田先生!トポス問題を調べて下さ〜い!」と大音響:動画
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/18(月) 7:46 -
  
  動画:「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
  ↓↓↓
◎11・12右翼が1台来て「戸田先生!」と:46秒 .
http://www.youtube.com/watch?v=juK8gLunfRs
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■呆れた!ジェイウケーブ隣の福岩興産も違法建築!あの川端建設も?動画を2本アップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/18(月) 7:34 -
  
 建築指導課がいかにいいかげんか。
 なんとジェイウケーブ隣の「福岩興産」のコンテナ事務所について、高岡課長に聞いたら、「戸田議員の動画アップの後に現地に行って見たら、これも違法建築でした。いつから置いているのかは把握してません」(!?)との話だった。

 「川端建設にも違法建築物がある」と言っていたが、まさか市民プラザ側の大きな建物ではないだろうな。
 
 動画:「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
  ↓↓↓
◎.ジェイウエーブ周辺1 .
  http://www.youtube.com/watch?v=_LCWfiQDJJg

◎ジェイウエーブ周辺2 .
  http://www.youtube.com/watch?v=BMrNP91v7NI
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆追撃!11/14府教委乗り込み中原に糾問・辞職要求状と質問状!議会や記者クラブにも
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/18(月) 7:20 -
  
 「11/16講演会」の中止が発表されたからといって、戸田の批判追及がやむものではない!
 予定よりは遅れてしまったが、11/14(金)に府教委に乗り込んで、中原宛に「辞職要求も含めた糾問状」と「公開質問書」を提出した。
 (中原は出張不在だったので、側近職員に渡した)

 ついで、府教委の記者クラブに行って、府議会会派あて文書も含めた一連の文書(+DVD)を記者に渡した。

 その後、府庁に行って、「維新の会以外の府議会会派」に行って、府議会会派あて文書も含めた一連の文書(+DVD)を渡した。
 夕方近くの時間で、議員がいない所もあったが、公明党では議員に会って話も出来た。共産党では議員秘書と話が出来た。

 そして府庁の記者クラブも訪ねて、11月の幹事社である共同通信に渡した。結構感心を持ってくれたみたいだった。

 これらの文書を全文紹介したいが、今時間がないので、アドレスを紹介しておくので、ぜひ読んで欲しい。
   ↓↓↓
橋下問題特集
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
  ↓↓↓
★11/14 戸田は大阪府庁へ行って教育長や各会派に中原府教育長&ザイトク問題の公開質問状を提出!内容は以下の通り!

◆糾問状↓(画像クリックでPDF)
http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/img/kyuumonsitumon.pdf

◆公開質問状↓(画像クリックでPDF)
http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/img/kyuumonsitumon.pdf

◎情報提供と要請(維新以外の会派あて文書)↓(画像クリックでPDF)
http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/img/yousei.pdf

・資料ページ1〜3↓(画像クリックでPDF)
http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/img/siryou.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「民衆の目と耳と心をしばる秘密保護法反対!」と宣伝カー装飾開始!国会に行くぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/18(月) 5:58 -
  
 2ヶ月ぶりで戸田の宣伝カーに飾り付けが開始された。
 メインテーマは「民衆の目と耳と心をしばる秘密保護法反対!」
 近日中に、11/17夜段階での宣伝カーの様子がHPにアップされる。

 さらに飾り付けを増やして、強行採決の危険性が高まっている「11/21(木)国会前闘争」と「11/21日比谷野音大集会」に乗り込んでいく。
 出発は11/20夜の反橋下集会に参加した後、そのまま夜行で東京に向かうというハードスケジュール。

 戸田宣伝カーで国会前に行くのは、「教育基本法改悪反対」以来たしか5年ぶりくらい。
(そうだ、第1次安倍政権の時だ!)
 当時の戸田の「黒い宣伝カー」は、国会前周辺では有名だったが、今回はどうだろうか? 
 派手な宣伝カードをつけた宣伝カーで国会前の人達に激励と連帯を送りたい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★「特定秘密保護法案」に断固反対する近畿自治体議員有志を紹介します!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/18(月) 5:37 -
  
 秘密保護法反対で国会前闘争も含めて最も頑張ってきた茨木市議の山下けいきさん呼びかけの「近畿自治体議員有志の声明」が発表されました。
 賛同者は11/16段階のものですが、さらに増加しつつあります。
   ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2013年11月 日
                 
「特定秘密保護法案」に断固反対する
                         近畿自治体議員有志
                    
 安倍政権は11月7日「特定秘密の保護に関する法律案」を国会に上程しました。
 この法案は国民の知る権利をないがしろにし、言論の自由、報道の自由を著しく制限するものです。また戦前の治安維持法の復活にもつながる悪法であり、私たち自治体議員は断固反対します。
 
 法案は政府が恣意的に「特定秘密」を定め、秘密を漏らした人、知ろうとした人に対し最高で懲役10年という重罰を科すものです。
 しかもその「秘密」の範囲は広範囲にわたり、かつ不明確です。

 「何が秘密かも秘密」となれば近代法の原則である罪刑法定主義(どのような行為が犯罪となり、どのような刑罰を科せられるのかをあらかじめ法律で定めておかなければならないとする原則)の否定といわざるを得ません。

 「秘密」指定の是非を検証する制度もなく、訴訟になった場合、裁判公開の原則にも抵触する恐れもでてきます。

 「秘密」を取り扱う人に対しては「適正評価」と称して経済状態・飲酒量、親族の国籍など調査するとしており、プライバシーの侵害は明らかです。またその対象者も公務員にとどまらず大学等研究者、民間企業や市民にまで拡大するとなれば国家による国民監視であり、政治活動、社会活動に対する委縮につながることは火を見るよりも明らかです。
 これは憲法の国民主権を根底から覆すものであり、許せるものではありません。

 報道や取材の自由への「配慮」はあっても努力規定に過ぎず、歯止めにはなりません。 「秘密」は国会にも提供させないどころか情報を知ろうとする国会議員までが処罰の対象となります。
 これは行政が国権の最高機関である国会の上位に立ち、国会の形骸化を招くものであり憲法違反にほかなりません。

 9月のパブリックコメントでは2週間という短期間にもかかわらず約9万件の意見が寄せられ、その8割が反対意見でした。多くの国民が大きな懸念や不安を抱いているのは明らかです。

 本来国が主権者たる国民に「秘密」を持つこと自体許されるものではありません。
 核兵器持ち込みの日米密約、福島原発事故の緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の情報隠しに象徴されるように、国は都合の悪い情報はすべて隠してきました。この法案が成立すれば、ますます情報統制が強化され、集団的自衛権の行使や憲法改悪への地ならしになるのは明らかです。

 憲法の理念や民主主義の根幹を根本から蹂躙するこの重大な法案を、国会の数の力で強行することは断じて許せません。
 私たち自治体議員は広範な市民の大結集で、法案成立を阻止する決意です。
                                 以上

 賛同者(所属議会)敬称略 府県、自治体名、議員名はあいうえお順です。
*名前は通称、本名の混在になっています。変更希望や、間違いなどありましたらご連絡
 ください。

≪大阪≫  
小沢 福子(元大阪府議)
小林 昌子(和泉市議)         
高橋  登(泉大津市議)
国賀 祥司(泉佐野市議)
朝田  充(茨木市議)
大嶺さやか(茨木市議)
桂  睦子(茨木市議)
小林美智子(茨木市議)
畑中  剛(茨木市議)
山下けいき(茨木市議)
米川 勝利(茨木市議)
佐々木希絵(河南町議)
大門 晶子(元河南町議)
福田 徹矢(元河南町議)
栗原 俊子(元交野市議)
戸田 久和(門真市議)
池渕佐知子(吹田市議)
中本みちこ(吹田市議)
西川 厳穂(吹田市議)
寺島  誠(高石市議)
山敷  恵(高石市議)
川口 洋一(高槻市議)
高木 隆太(高槻市議)
野々上 愛(高槻市議)
二木 洋子(高槻市議)
和田 孝雄(高槻市議)
田中 丈悦(堺市議)
長谷川俊英(堺市議)
戸田 靖子(島本町議)
外村 敏一(島本町議)
平野かおる(島本町議)
小山 広明(泉南市議)
光城 敏雄(大東市議)
熊野 以素(豊中市議)
木村  真(豊中市議)
小西 順子(寝屋川市議)
手塚 隆寛(枚方市議)
松平  要(元東大阪市議)
三浦たけお(守口市議)
尾上てるみ(元箕面市議)
中西 智子(箕面市議)
前川 義人(元箕面市議)
増田 京子(箕面市議)
森岡 秀幸(元箕面市議)

≪京都≫  
浅見 健二(宇治市議)
池内 光宏(宇治市議)
木村 正孝(宇治市議)
呉羽 真弓(木津川市議)
曽我千代子(木津川市議)
飛鳥井佳子(向日市議)
杉谷 伸夫(向日市議)

≪奈良≫
奥田   寛(橿原市議)

≪兵庫≫  
丸尾  牧(兵庫県議)
木下 康子(明石市議)
永井 俊作(明石市議)
新田 正彦(明石市議)
前田 辰一(芦屋市議)
山口みさえ(芦屋市議)
酒井  一(尼崎市議)
田中 淳司(尼崎市議)
つづき徳昭(尼崎市議)
池田いつ子(稲美町議)
松崎 雅彦(加古川市議)
岡  るみ(川西市議)
北上 哲仁(川西市議)
宮坂まきこ(川西市議)
粟原 富夫(神戸市議)
小林るみ子(神戸市議)
井奥まさき(元高砂市議) 
高澤栄子(多可町議)
たかはし倫恵(西宮市議)
よつや 薫(西宮市議)
村井 正信(西脇市議)

≪和歌山≫ 
尾和 弘一(岩出市議) 

≪近畿以外≫
石川  翼(愛知県・安城市議)
中川 健作(鳥取県・米子市議)
小川みさ子(鹿児島県・鹿児島市議)

総数77名、うち現職68名、元職9名 (第2次 2013/11/16 午後3時00分現在)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-143.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎ルミエールでの「影絵:茨田堤(まんだのつつみ)」もいいステージだった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/17(日) 23:09 -
  
 夕方は、「市制施行50周年の記念事業」のひとつとしてルミエール小ホールで行なわれた<影絵「明日のつづき」〜茨田堤(まんだのつつみ)を見に行った。
 これは公民協働会議「アートリーグ門真」との協働で、門真市内の小学生とその保護者
が親子で出演するもの。
 
 門真に伝わる伝説を幻想的な影絵画面を中心にして、時々子ども達が舞台にも出て、最後は親子みんなが舞台に出て集団での語りを行なうという感じで、戸田としては初めて見るパターンで、面白かった。

 何より、子ども達の生き生きした語りが良かった。

 別途投稿のように、午後に右翼街宣車が18台も新橋町の戸田事務所前を通って戸田への当てつけみたいな事をがなり立てて町中騒然となり、「それなら戸田の見解を言おうじゃないか」と18台の右翼相手に戸田がたったひとりで「公開論議」を挑んだり、けれども右翼は戸田の話を聞こうともせず勝手に走り去ってしまったり、と「大人の世界のきれいでない出来事」があった後ではなおさら、子ども達の生き生きした語りが心地よかった。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-197.s04.a027.ap.plala.or.jp>

超盛況!11/17弁天池公園ふれあい感謝祭。パワフルな少女ダンスに門真の未来は明るい
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/17(日) 22:42 -
  
 絶好天に恵まれて、弁天池公園での「第3回ふれあい感謝祭」はもの凄い人出で、「大盛況」を越えて「超盛況」と言ってもいいくらいだった。
 出店もステージの出し物もいろいろよかったが、少女達の(極く一部少年もいるが)いろんなダンスグループのダンスがすごくパワフルで素晴らしかった。

 それぞれルミエールホールで練習しているグループだというから、全員でないにしろ、門真の子ども達が多いはずで、その門真の少女達がこんなにも溌剌と、自信たっぷり喜びたっぷりの顔で、生き生きとダンスをしているのを見て、この子達があと何年かすれば大人になって門真市を支えていくのだと思うと、「門真の未来は明るい!」と確信出来た。

 芸能界デビューをする子も出てくるんじゃなかろうか。
 これは日本全体の今のダンスのレベルを知らないおっちゃんの贔屓目かもしれないけれども、楽しい想像である。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

特定秘密保護法に絶対反対!11/16守口教育文化会館ホールでの学習会に一緒に行くぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/15(金) 12:30 -
  
 とんでもない悪法の「特定秘密保護法」。こんなものを絶対に成立させてはならない。
 戸田の側での取り組み宣伝が大変遅れていましたが、今後頑張っていきます。

 その手始めに、「ご近所で開催される特定秘密保護法反対集会」として、明日11/16(土)
の、守口市での学習会に、門真市民数人を誘って参加します。
 みなさんもぜひご参加下さい。
    ↓↓↓
◆11/16守口市での「特定秘密保護法」学習会  

 日時:11月16日(土)午後2時〜5時
 場所:守口市教育文化会館・5階ホール
    (京阪・守口市駅徒歩5分、地下鉄守口駅4号すぐ)

 主催:知る権利ネットワーク関西(090−5045−5133)
 講師:三木由希子さん(NPO法 人情報公開クリアリングハウス理事長)
 資料代:300円+ 諸経費相当分のカンパ
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

全国初!!千葉県野田市長の英断!!
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/11/13(水) 18:45 -
  
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/110611
↑を転載させて頂きます。

子宮頸がんワクチンの接種で副反応被害が相次いでいることから、政府は、同ワクチン接種の「積極的な勧奨」を一時中止することを決定。同ワクチンが定期接種(※1)になった4月から7月までの短期間に、入院などが必要な重篤なケースが143件報告されている。

 厚生労働省は対象となる小学6年&#12316;高校1年の女子に対し、「子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける皆さまへ」という新たな通達を6月に行ない、その中で「現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にお勧めしていません」という注意喚起を盛り込んだ。しかし、ワクチンの有効性が優先的に紹介されていることには変わりはなく、現在も予防接種は継続中だ。

そんな中、千葉県野田市の根本崇市長が英断を下した。全国で唯一、子宮頸がんワクチンの予防接種を一時見合わせたのである。

 野田市は副反応のリスクを市民の選択に委ねる前に、市として安全性を最優先し、独自の防護措置を取った。野田市役所の保健センターにその理由を問い合わせたところ、市長自らが接種一時見合わせを積極的に検討し、判断したという。

 同ワクチンが定期接種になったことを通知した市内の対象者に対し、野田市は接種一時見合わせの通達を約2,300名の対象者に個別送付するとともに、市内の公立の全校および私立の数校にも学校を通じて呼びかけた。そのほか、保健センターの職員らは約40の医療機関を個別訪問し、市の方針を説明。医師らは、希望者がいた場合でも、すぐにワクチンを接種せず、事前に保健センターを訪問するよう促すことを了解した。市の保健師から副反応について説明を受けた後、医療機関でも再度説明を受けるという二重の窓口を設けることで、一時見合わせの通知から漏れた対象者がいた場合にも情報が行き渡るようになっている。
野田市は、国が専門家による評価を行い、積極的な勧奨の再開の是非を改めて判断するまで、一時見合わせの措置を継続するという。

他にも全国で初めての措置を取った自治体がある。神奈川県の鎌倉市だ。

 鎌倉市では子宮頸がんワクチン接種後、頭痛や疼痛(とうつう)を訴える2件の被害報告をうけ、市内の同ワクチンを接種した約3,000人にアンケートによる健康調査を行うことを決定。10月に実施し、現在、回答を集約しているという。

 全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会事務局長・日野市議会議員の池田としえ氏は、両市の措置について「同ワクチンは、病気の予防に結びつくかどうか、相関性については明確でないと製薬会社自らが言っている。このウイルスに例え感染しても自然治癒するケースが圧倒的多数にも関わらず、不安定な接種をなぜさせるのか。副反応被害は明らかに出ているなか、市民を守る行政としては当然の措置ではないか。危機管理能力に優れたリーダーの判断である(※2)」とコメントを寄せた。

(※1)定期接種とは国や自治体が接種を勧める努力義務が必要なワクチンであり、無料で接種が可能。子宮頸がんワクチンは今年4月から定期接種化され、対象者は予防接種法に基づき、予防接種を受けるよう努めなければならないこととされている。

(※2)子宮頸がんワクチンとよばれるHPVワクチンは、子宮頸がんの原因と考えられているHPV(ヒトパピローマウイルス)100種類以上のうち、1〜4種類のHPV感染を予防するもので、子宮頸がんを100%予防できるワクチンではないと製薬会社が認めているほか、3月28日の厚生労働委員会で、生活の党のはたともこ参議院議員(当時)による質疑で、HPVに感染しても、90%以上は2年以内に自然排出され、持続感染しても適切な治療を施すことができれば、治癒率はおおむね100%であることが同委員会において示されている。


本当に女児や女子そして女性のことを考え、先駆けてこのような決断を下さって頂いたことにただ感謝です。
他の都道府県・市町村も是非続いて頂きたいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

△11/8:軽装体重87.8kg、最大腹回り109cm。87kg台には戻ったが。22ヶ月の一覧
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/13(水) 14:31 -
  
△2013年11/7(木))、朝食前計測の結果は以下の通り。
    軽装体重 :87.8kg、
    最大腹周り:109cm

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 開始以来22ヶ月の一覧は以下の通り。
    ↓↓↓
   <2012年>
   軽装体重  最大腹回り
2月: 93.2kg、 116cm  2/2
3月: 91.2kg、 109cm  3/2
4月: 91.3kg、 115cm  4/1
5月: 91.5kg、 115cm  5/8
6月: 93.5kg、 114cm  6/13
7月: 93.8kg、 112cm  7/4
8月: 91.9kg、 113cm  8/11
9月: 91.1kg、 113cm  9/3
10月: 92.8kg、 114cm。 
11月: 93.8kg、 114cm。
             ※12月図り忘れの模様

   <2013年>
    軽装体重  最大腹回り  
1月:  92.0kg、 113cm 
2月:  90.9kg  111cm。
3月:  89.8kg  111cm
4月:  89.9kg、 108cm

5月:  87.3kg  108.5cm。
6月:  87.5kg、 107cm。
7月:  88.3kg、 108cm。
8月:  88.8kg、 109cm。

9月:  89.9kg、 109cm
10月:  89.4kg、 110cm
11月:  87.8kg、 109cm 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-4-122.s04.a027.ap.plala.or.jp>

悪徳企業ジェイウェーブ社特集開設!違法建築居直り1年半と都市建設部の問題体質!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/13(水) 13:41 -
  
 11/10(日)夜に新しい特集を開設し、現場の写真や動画をアップしたので、ぜひ見て欲しい。
   ↓↓↓
★悪徳企業ジェイウェーブ社問題特集
   http://www.hige-toda.com/_mado04/jwave/index.htm

 動画:悪徳企業ジェイウエーブ糾弾!門真市での違法建築物居座り:5分36
   この特集で直に見れます。
   「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
   内でのアドレスは http://www.youtube.com/watch?v=iZkgrXPd4wA
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 2013年3月から借地に違法建築物を置いて営業を開始し、6月以降の門真市の指導に全く従わずに居座り続ける「ジェイウエーブ」社!
   門真営業所:門真市大字北島547-1 (「門真市民プラザのま向かいだ!) 

  「国会議員にパイプがある」、
  「設置に経費がかかってる」、
  「市に文書回答しないよう、顧問弁護士から指示されている」、
  「連帯労組と闘って裁判していてカネがかかる」

等々、およそ考えられないような身勝手なゴタクを並べるこんな悪徳企業は絶対に許さない!

▲弱腰無能の都市建設部・建築指導課

 1)違法通報受けても法令遵守させるための厳しい対応を取らず!
 2)「借地への違法建築」だというのに、地主への連絡問い合わせ全くせず!
 3)これでは違法建築の悪質さの度合い、地主の加担度合いが分からない。アホか! 
 
 4)違法建築撤去の時間的目標を全く立てず、「3年時効までに解決すればいいか」と
   いう感覚で臨んでいた様子が濃厚!
 5)2012年3月に違法建築物設置されたのに、6月に連帯労組に違法通報されるまで
   全く気づかなかったという大失態!
   (この地域は「北島地区再開発地域」という、市の重点地区のひとつなのに!)

 6)2012年6月に連帯労組に違法通報されたのに、2012年はジェイウケーブに何一つ
    強い対応せず!
   「改善勧告を出すべきかなぁ・・」と考え始めたのが2013年2月になってから!
     (ここまでは亀田建築指導課長)
   実際に「改善勧告」が出されたのは2013年4月中旬になってから!
     (2013年4月以降は、高岡建築指導課長)
   ■違法通報以来、実に10ヶ月も経ってから、やっと超生ぬるい「改善勧告」を出
    しただけだった!

 7)しかし悪徳企業ジェイウケーブは、4月「勧告」など屁のカッパで全く改善せず、
   改善姿勢さえ見せずに居直り続け!
  ■それなのに建築指導課は、勧告後7ヶ月めの11月になってさせ「撤去命令」を出
   すことは全く考えていなかった!

 8)高岡課長らは、すっかりジェイウケーブの術中にはまってしまい、もはや「違法状
  態解消=違法建築物撤去」を毅然と目指すのではなく、「改善計画書」という早急実
  行の担保も時間設定も無い単なる作文を「ジェイウケーブに書いていただく」事を自
  己目的化しているのみだった。
   それが高岡課長らの「頑張っている」実態であり、中野都市建設部長も了承してい
  る実態である。
   
   だから、11/8(金)に中野部長らも参席させて、高岡課長に「早急に撤去命令を出す
  べきだろう」と迫った時に、高岡課長は「相手の都合もあることだし…」、と答えた
  のである。
   一言で言って、「あんたらアホか!?」 

◆こういう違法居直りの悪徳企業は絶対に許さない!
 戸田は「12月議会で質問するから、それまでに撤去命令を出しておくべし!」
    「最も遅くても、今年度中=2014年3月末までには違法状態を完全解消させ
     るべし!」
 と、都市建設部に11/8(土)に要求・通告した!
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-205.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆著名人と売名図るおつるに痛打!(来年10月川西市議選)仲間のママや辻淳子って?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/9(土) 14:02 -
  
◆著名公人と並んで売名図るおつるに痛打!(来年10月川西市議選)
  こんなザイトクと連むママや辻淳子って?
   http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/156.html

 「おつる」=中曽千鶴子といえば、ザイトクの「極悪スター」として極めて悪質な女だ。
 ザイトクのヘイトスピーチ行動には当初から数限りなく、日本全国を飛び回って積極参加しており、京都朝鮮学校へのヘイトデモにも1回は参加している、ヘイトスピーチ犯罪勢力の一員である。

 2010年4/7の「大阪駅前での戸田襲撃事件」
  http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html 
でも口火を切る役割を果たし、↓↓↓
 ◎襲撃犯10・11・12ハゲ・おつる・マイク小僧リピート45秒(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=0CWE-3XzSoA&fea【URL短縮沸:C-BOARD】3

 その上、宮井将が戸田からメガネ泥棒をした事実を現認して賞賛したりもしていた。

■その1週間後の4/14(2010年)にはわざわざ徳島に渡って、徳島県教組事務所に押し
 入って襲撃するという蛮行にまで加わっている。

  中曽千鶴子はなぜか公安と仲良しらしく、どんな蛮行を働いても逮捕されずにきたの
 だが、徳島県教組の執念の追及によって、ついに検察審査会が動かされて強制起訴さ
 れ、今は「刑事被告人」として裁判に引き出される身の上になっている。
  (逮捕はされていない) (民事賠償請求の被告にもなっている)

■「不逮捕特権」(?)を満喫して世渡りしてきた中曽千鶴子は、国会議員の平沼赳夫
 (現在は日本維新の会)とも親しくなり、驚くべき事に「国会の院内集会での司会役」
 までやっている!
  そして2010年10月には自分が住んでいる川西市で、鉄面皮にも市議選に出馬!
             http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html
  当然にも落選したのだが、その時に戸田が戸田HP掲示板で批判した事を逆恨みした
 のか、兵庫県警公安と結託して、何と「戸田が掲示板で自分を批判したのは名誉毀損
 罪にあたる」(!)として戸田を刑事告訴して、市議復活当選したばかりの戸田にガサ
 入れ弾圧をさせたのだ!(2011年5/31)
             http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html

◆そして今、次の川西市議選が来年10月に迫ってきた。
  中曽千鶴子が再度川西市議選に出ようと考えて、そのために中原府教育長講演会の
 「総合司会」を務めて売名を図ろうとした事は十分に考えられる。
  前回の市議選でも、中曽千鶴子は「教育問題」を目玉的に取り上げているから、
 「今をときめく中原教育長」と教育を語り合うポジションを取っておく事は、中曽にと
 ってとても「おいしい話」だ。

▲それにしても、今現在も徳島県教組事務所襲撃事件を居直り、自分の言動を正当化し続
 け、京都朝鮮学校事件での「ヘイトスピーチ有罪判決」を不当判決だとして罵倒してい
 る、こんな悪楽なザイトク女と仲間になって「教育」を語り合う「うるさいママたち」
 って、どんなママ達なんだよ?
 
  こんなザイトク「おつる」=中曽千鶴子と懇意な「辻淳子:大阪市会議員」って、
 どんな人権感覚をしいる議員なんだよ?    

  この「うるさいママたち」だとか、「辻淳子:大阪市会議員」や仲間の維新の会議員
 や、「増木重夫」の実態について知っている人がいれば、ぜひ書き込んで欲しい。

■それにしても、こんな連中がやっている「法人教育再生地方議員百人と市民の会(百人
 の会)」が、「NPOでござい」、としてヌケヌケと資金集めや活動をしている事に釈
 然としないものを感じる。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-17.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田HPとビラだけで、ザイトク維新結託の「11/16中原府教育長講演」が中止された!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/9(土) 13:57 -
  
 反ザイトク・反維新で断固闘う「革命21」http://www.com21.jp、大阪府門真市議の
戸田から、緊急かつ喜ばしいニュースです。ぜひ拡散を!
 (「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる排外主義の卑劣ファシスト
=在特会」や「主権回復会」などの類の団体個人の総称。戸田の造語)
====================================
★アハハ、戸田のHPとビラだけで、ザイトクと維新が結託した渾身の「11/16中原府教育
 長講演」が中止された!
  (阿修羅掲示板) http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/154.html

 橋下の早稲田同窓生の渡米弁護士にして「君が代口元監視」の中原府教育長が、悪名高
き「ザイトクおつる」(中曽千鶴子=ヘイト行動常連、徳島県教組事務所襲撃一味で刑事
被告人!)の司会で「教育を語る」11/16講演会を実施・・・・という、天人共に絶対に許せない計画があって、
 それがザイトクら極右勢力と維新の会結託の重大イベントとして、早くから準備宣伝されてきていたのだ。

 ◎これが証拠の案内ビラだ!↓↓↓
    http://www.hige-toda.com/zaitoku/img3/nakaharakouen.pdf

 主催者は「NPO法人」を謳う「教育再生地方議員百人と市民の会(百人の会)」
http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/ という団体だが、

 ・理事長が、維新の会の大阪市議:辻 淳子、
 ・事務局長が、元「在得会関西支部長」で、小学校校長脅迫・車庫飛ばし・保険金詐欺
   で3回も逮捕されている右翼ゴロの増木重夫、
 ・理事にヘイト行動常連、徳島県教組事務所襲撃一味で刑事被告人の「おつる」こと
   中曽千鶴子が入っている、

という、まさに「ザイトクと維新の会の結託をあからさまに晒している」とんでもない団
体だ。

 こいつらが、大阪府教育長の半公的講演会であるかのように錯覚させる案合ビラ多数
を、10月初頭に大阪府内の市町村議会に麗々しく郵便で送りつけるという作戦に出たのは、確かに上手な手だった。
 おそらく全ての市町村議会事務局が、「もったいなくも府教育長様のご講演案内でござ
います」という感じで、議員達に配布したり宣伝棚に置いたりしたはずだから。

 しかし天網恢々疎にして漏らさず!悪い事は出来ないものだよ!

◆こいつらの唯一の失敗は、戸田議員のいる門真市議会にもそれを郵送してしまった、と
 いうことだった!(アハハ)
  ザイトクと断固闘う「革命左翼議員」の戸田が、この悪事を見逃すはずがない!

 ・・・・いや、実際は最初すぐには気づかなかくて、
  「こいつが中原か。若いハンサム顔のヤツだな。こんな口元監視・君が代強制のバカ
   が偉そうに講演なんて、ケッ!」、
 くらいにしか思わなかった。

  しかし、すぐに「総合司会:中曽千鶴子」という所に目が行った。
 「何じゃコリャー!」
  あとはもう、「よしッ、これはザイトク・維新を串刺しにする闘いだ。絶対に粉砕す
 るぞ!」と鼻息荒く猛然と決意を固めたのだった。

◆そして、(他の課題があって遅れてしまったが)10/23に「11/16中原講演会粉砕!」
 の緊急ビラ   http://www.hige-toda.com/zaitoku/img3/nakahara.pdf
 を作成し、10/26には戸田HP http://www.hige-toda.com/ 扉に大々的に取り上げ、
 特集も作った
   http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm

  ビラは反維新や君が代処分反対その他の大小の市民集会などでこまめに配布し、
 門真市の駅頭3箇所でも配布した。
  集会に来ている意識的市民や活動家達は、仮にも府教育長ともあろう者がこんな極右
 ヘイトスピーチ勢力の企画に乗って講演会をやろうとする事、府教育長&維新&ザイト
 クの3者結託がここまで進んでいる事にみな驚き怒った。

●ただ、ホントは10月末か11月冒頭から、中原への公開糾問状や質問状、講演中止要求
 書などを作成公表し、それらへの賛同署名なども求め、府教委に出向いて中原教育長に
 面談を求めたり文書渡しをしたりすると共に、府議会各会派を訪問して問題を訴えて
 「11/16中原講演会」の中止と中原への議会会派としての糾問を要請したりしたかった。
  (維新の会に対しては糾問の突きつけ)
 
  宣伝カーを府庁その他に回して中原・維新糾弾、講演会粉砕の宣伝もしたかった。
 ・・・・・しかし、他のいろんな議員業務が山積していて、そういった作業が全然
 進められなかった。
 
  もういよいよ11/16(土)講演の週明けの11/11(月)から府教委や府議会乗り込み、
 文書突きつけ、ネット宣伝強化を背水の陣で行ない、11/13(水)から宣伝カーを回そう、
 と考えていた。
 (許可申請を出すのが遅れて、11/13からしか宣伝カー宣伝が出来ない状態だった)

 ●つまり、闘う決意は山ほどあるが、戸田個人の作業のもたつきのために、闘争実行委
  が作れないまま、抗議文や賛同署名も用意できず、従って賛同人呼びかけも出来ず、
  宣伝カーの飾り付けも未着手で、「来週から決戦!」を迎え、「とにかく土日に各種
  文書を作って月曜から行動突入だ!」、という状態だった。

★☆ところがところが、戸田がこんな超不十分体制だったのに、ザイトク・維新・中原の
 側が、戸田の決意に怖れおののいて、中原や主催団体にまだ文書ひとつ送られていない
 のに、11/8(金)になって急遽、「11/16中原講演会の中止」を決めて発表したのだ!

  戸田の約40年に及ぶ活動体験の中で、「ビラやHPで批判宣伝しただけで勝利した」
 のはさすがに初めての体験だ! これは楽しいし目出度い!
    ↓↓↓
 ◎NPO法人教育再生地方議員百人と市民の会(百人の会)
   http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/  での記載
   ↓↓↓
  <中原徹先生緊急講演会>
           元米国弁護士/元和泉高等学校校長/現大阪府教育長
   日 時 平成25年11月16日(土) 午後2:00
      諸般の事情により中止いたします。

 アハハ、「諸般の事情により中止いたします。」だってよ!

 どこかで「極左からの攻撃をさけるため」ということが理由に挙げられていた、という
情報もあるが、詳しい事は分からない。
 いずれにしても、戸田の「ザイトクは絶対許さず断固闘うぞ!」という決意を持った活
動の大勝利だ!

 ◆それを支えてくれたのは、戸田ビラを受け取って、「これは許せない!」と怒って
  あちこちに話を広めてある種の「世論」を作ってくれた、おそらく1000人規模の人々
  である。感謝の気持ちを捧げ、共に勝利を喜び合いたい。)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ちなみに、中止発表以前の記述は以下のようになっていた。 
     ↓↓↓
 ■中原徹先生緊急講演会(元米国弁護士/元和泉高等学校校長/現大阪府教育長) 

  第1部 中原先生、教育を語る「日本の将来、子供たちに何を教える、どう教える」
  第2部 中原先生に御質問「大阪の教育はどうなるのだろう・・・・?」  

  ※1 御質問はメール等で、事前に事務局にお寄せください。
     (締め切り;11月12日)
   2 御質問の回答は、中原先生個人の見解です。

   進 行:弊会理事長 辻淳子大阪市会議員&うるさいママたち     
         http://homepage3.nifty.com/tuji-kouenkai/
         http://n-seikei.jp/2012/05/post-8365.html
   総合司会:弊会理事 中曽千鶴子 http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/2857/
   日 時:11月16日(土)14:00〜  
   主 催:NPO法人教育再生地方議員百人と市民の会(百人の会)                 http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/
        090-3710-4815
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考:
▲中原徹は、橋下徹の早大同級生で民間登用校長となり、「君が代斉唱口元チェック」
   して府の教育長に出世し、さらに「口元監視」の教育長指示を出したウヨク強権主
   義者

▲総合司会の中曽千鶴子(おつる)は、数々のヘイト行動参加で悪名高いザイトク女!
   朝鮮学校襲撃ヘイトを絶賛!徳島県教組襲撃参加で刑事起訴されてる刑事被告人!

▲主催者事務局の増木重夫は、「教科書つくる会」古参で、元在得会関西支部長の右翼
   ゴロ!
  統一教会機関紙の世界日報が増木を持ち上げるインタビュー記事を載せた事がある。
  小学校校長脅迫・車庫飛ばし・保険金詐欺で3回も逮捕!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-17.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●共産党が全然追及していないのはなぜ?共産党系医療関係者が実施してきたから?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/8(金) 8:53 -
  
 子宮頸がんワクチン問題を調べていて、薬害問題に敏感な共産党が国会でも、自治体議会でも、全然反対していない、追及していない事に気づきました。
 このワクチン投与の旗振り役を勤めた公明党や自民党ですら、まだごく一部とはいえ子宮頸がんワクチン反対で動く自治体議員が出ているのに、なぜ共産党議員はこの問題を全く取り上げないのか?

 ワクチン接種推進の意見書には全ての自治体共産党議員が賛成しているはずで(門真市のように)、その後ワクチンの危険性が明らかになって今年に接種抑制措置が取られてからも、共産党議員が反省の弁を述べる事もワクチン反対の意見を議会で述べる事も全然ありません。(少なくともネットで少し検索した限りでは)

 これは非常に不思議なことです。
 戸田はその事に気づいて考えてみました。そしてひとつの推論にたどり着きました。
 それは、
●「共産党系病院や医療生協」、「共産党シンパの医師」、「共産党系労組である医療職 員労組」などを多数抱えている共産党は、「子宮頸がんワクチンを打つ側」、「ワクチ ンを打って収益を上げる側」に立ってきたから、それら「医療従事者」が有害危険な行
 為をしてきた事を認められないのではないか?

というものです。
 
 公明党の場合は「党本部の国会議員の一部がワクチンメーカーとつながっていた」、という問題ですが、共産党の場合は、「住民に身近な医療機関がワクチン接種を推進し実施してきた」わけで、子宮頸がんワクチンの副作用問題を取り上げた場合、「住民本位の医療」を旗印にして共産党の支持拡大の媒体にもしてきた共産党支持基盤が住民から非難されてしまう、という重大問題を抱えている故に、子宮頸がんワクチンの危険性を訴えないのではないか、ということです。

◆それは違う、共産党(議員)もちゃんと子宮頸がんワクチンの危険性に気づいて反対し
 ている、という事実があれば、誰かぜひ紹介して下さい。

※A子さん、とりあえず門真市共産党に「子宮頸がんワクチンの危険性についてどう考え
 ているか?」などの質問メールを送ってきたらどうでしょうか?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-110.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆守口市議の三浦さんも2011年頃から反対し追及してました!(山下さんを倣って)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/8(金) 8:16 -
  
 新しい情報です。
 戸田の盟友、守口市議の三浦たけおさん(社民党)も、山下さんを師匠として、子宮頸がんワクチン反対の追及を2010年か2011年から市議会で行なっていました。
 (先日、集会で会った時に三浦さんから聞きました。)

 従って、「山下さんが大阪府内唯一、子宮頸がんワクチンに反対してきた議員だ」という戸田の推論は間違いだったので、ここに訂正します。
 山下茨木市議が先駆者であった事は間違いないと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-110.s04.a027.ap.plala.or.jp>

A子様
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/11/7(木) 10:00 -
  
A子さんの気持ちは十分理解しております。ありがとうございます。

本当に一部の人によって全体のイメージが悪く評価されますよね。
私自身、病気になっていろいろ勉強になりましたし、今まで解らなかったことがわかり非常によかったと思います。たぶん自分が病気になってなかったら知らないことだらけでした。だからこそ、自分でできる範囲でいろいろ行動していきたいと努力していきます。

公務員の方も、リストラなどの危機感を持ちながら仕事をしてもらいたいですね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

片山様
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/11/6(水) 17:59 -
  
はじめまして。門真市在住のA子と申します。
レスポンスありがとうございます。

今回の件で、こちらの掲示板に投稿するかどうか悩みましたが、このような現状を他の人にも知って頂きたいと思い投稿させて頂きました。私自身も親戚から話を聞いていなければ知らないことばかりでしたので・・・。まさここのようなことが身近で起こっているとは・・・大変驚きました。

一部の人のせいで、片山さんのように本当に必要な方に保護費がいきわたらなくなる・・・なんてことにならないようにして頂きたいと強く思います。
その為に、お役所にも責任を持って対応をして頂きたいと思い今回の件を投稿させて頂きました。

うまく回答出来ず申し訳ございません。

片山さんのお身体が少しでも良くなることをお祈り致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

辛いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/11/5(火) 1:08 -
  
A子さん、なかやましげるさん
私は、うつ病や線維筋痛症が原因で生活保護を受けている身として、こういった不正受給している方がおられることが辛いです。

確かに、私が寝屋川市に住んでいた時に、働きたくなくて受給していると発言している人が、以前通院していた精神科の病院の外で、そういった人たちが集まって話していました。そういった人は、とりあえず通院し、うまくたちふるまっています。門真市だけでなく、寝屋川市も一緒です。
そういった人と同じように思われたり、見下されたり、差別されているように感じるときがあります。悔しいし辛いです。

私は、健康な身体がほしいです。毎日が寝不足・手足の痛みと痺れがとれない。杖を使って5分ぐらいしか歩けない。お風呂にも毎日入れない体。こわばり、たまに激痛もあります。治らないという医師もいます。希望も夢もなく辛い日々を過ごしています。ただ、見た目には解らないのが現実です。
生きる意味があるのだろうかと悩んでいます。精神的にも辛く、自殺防止の相談するところにもたびたび電話をしています。
身体障害者の条件に入らない為、電動車いすなども支給してもらえません。
これが現実なんです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

●元部長・管理監で3月退職し7月光亜興産に天下りした人と戸田の2008年動画あり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/2(土) 9:08 -
  
 光亜興産への「あまりに素早い天下り」(3月末退職でわずか3ヶ月空けた後の7月に就職!)した市の元幹部は渡部俊幸氏で、密集市街地整備・再開発事業に携わって20年余の超ベテランで、2008年度は都市建設部で部長級の「管理監」を努め、2009年度に1年だけ都市建設部長を努めて定年退職し、2010年度からは再任用で都市建設部の「管
監」に返り咲いて2012年度まで続けた人。

 だから「中町・幸福町のまちづくり計画」策定の時には直接関わっていなかったとしても、「光亜興産と二人三脚でまちづくりを進めてきた門真市行政」の中で、職務として光亜興産と協力しあってきた人ではある。
 (こういう職歴について、記者会見では全然質問されていない)

 戸田の印象としては、大変気さくで、いろいろ丁寧に説明してくれる「生き字引みたいな職員」、という好印象を持っている。
 2008年2月に橋下が府知事に当選して、門真市に密集市街地整備事業が切られるかもしれないという危機に際して、戸田の動画取材という初めての試みに快く応じてくれた貴重な幹部でもある。

 しかし、「管理監」というのは「部長級」であり、しかも再任用後の「管理監」となれば現部長よりも年次が古い「かつて上司だった人」なのだから、行政に対する実際の影響力の大きさは否定できない。
 その人が退職して僅か3ヶ月空けたら光亜興産に就職、というのであれば、部長や管理監時代から光亜から粉がかけられていたのではないか、という疑惑が出ても当然だと思える。
 門真市職員全体の信用失墜にもつながる事だ。
 
 渡部さんには「李下に冠を正さず」を実践してもらいたかった。残念だ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2008年4月に戸田が渡部管理監(当時)にインタビューした動画3本
    ↓↓↓
橋下問題特集:
  http://www.hige-toda.com/_mado04/oosakafutijisen/hasimototo-ru.htm
  (そのかなり下段) ↓↓↓

◎府問題4・25市取材、密集市街地1 .  アップロード日: 2008/04/26
   http://www.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&v=4yclaBi6BMI

 説明:府と門真市が共同で進めてきて、今後も長期間かかる密集市街地整備事業につい
   て、府が&shy;補助金廃止のPT案を出した問題について、門真市のベテラン担当者・
   渡辺管理監に問題&shy;点を説明しても らう。事業概要。府の責任。今の危険性。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎府問題4・25市取材、密集市街地2 .  アップロード日: 2008/04/25
   http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=wh30fyo7qeg&gl=JP
 説明:PT案で勝手に府補助廃止が出された門真市の密集市街地整備について、門真市
   のベテラ&shy;ン担当者・渡辺管理監に問題点を説明してもらう。
   公の資金投入の意味や仕組み。対象4&shy;61ヘクタールで進捗6ヘクタール。
   府補助廃止=事業停止なら「元の木阿弥」

◎府問題4・25市取材、密集市街地3 .  アップロード日: 2008/04/26
   http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=W7Bb12JlnWQ&hl=ja
 説明:PT案で勝手に府補助廃止が出された門真市の密集市街地整備について、門真市
   のベテラ&shy;ン担当者・渡辺管理監と戸田が対談。
    橋下の無知の実態。何十年も要する事業。町づくり&shy;の目玉。府の今後の展開

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆夕刊報道で門真市が5時記者会見、戸田も傍聴!記者追及は迫力不足?市の説明文紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/2(土) 8:18 -
  
 議員控え室にいた戸田は、この事件で5時から本館2階大会議室で報道各社への記者会見が行なわれる事をたまたま知ったので、これを傍聴する事にした。

 テレビカメラが3社か4社来ていて、毎日新聞も含めて新聞各社が来ていた。
 市の説明の後、記者との質疑応答が続き、6:20に終了したが、戸田の印象としては、もっと言葉厳しく追及が行われると思ったのに、みなさんおとなしく、迫力が全然感じられなかった。
 ギラギラした熱意というものが全然無い雰囲気で進んだので、戸田はスクープを発した毎日新聞は来てないのか、と思ったくらいだった。
 まあ、静かな言葉でそれなりの追及質問していた部分もあったのだが。

 このトポス跡地と光亜興産問題は、報道各社にかなり以前から共産党や緑風クラブ議員などから情報がいっていて、取材もされているようだが、その割りには予備知識が不足している記者が多いように感じられた。
 
 戸田はデジカメ動画で撮影したのだが、僅か20分弱で電池切れになってしまったのと、記者の声が小さくて質問の音声が聞き取れそうにない部分が非常に多いので、ガッカリして、手間をかけてHPアップするほどのものか、迷っている。

■市が冒頭に行なった説明の文章を入手したので、とりあえずそれを紹介しておく。
  ↓↓↓
<都市建設部の概要説明>

 現在、中町地区においては、小中学校の統廃合により生み出される市用地を最大限活用しながら庁舎等の公益施設の再編や防災機能を有する公園を整備するなど、本市の防災拠点となるよう災害に強いまちづくりを実施しているところであります。

 当地区では、密集市街地の改善を目的とした住宅市街地総合整備事業により道路の拡幅整備及び公園整備にかかる建物や老朽化した共同住宅等については、
国の公共用地の取得に伴う損失補償基準に基づく建物補償を建物所有者に支払い、
 その費用をもって移転及び除却していただき、
 その後、土地区画整理事業を導入し、
 道路・公園等の公共用地や宅地用地を再配置した後、
住宅市街地総合整備事業により道路・公園等の整備工事を実施するものです。

 現在までに民間事務所及び一般住宅12棟に対して同様の基準を用いて建物補償を行い、当該旧ダイエー建物については、当まちづくり基本計画において主要な道路にかかる建物補償として、平成24年度に当該建物所有者に対して建物補償を行っている。

 当該建物補償については、店舗機能を完全に停止しており、店舗機能を再開することが困難であると判断し、除却工法による補償とし、建物の現在価値及び除却工事費相当分を建物補償としている。

 建物補償額として29億4390万7千円であり、内、国費20億8675万4千円を導入している。


<人事課部分のコメント>

 当該元職員につきましては、平成21年4月より都市建設部長、平成22年3月31日付で定年退職後、同年4月1日から平成25年3月31日まで再任用として部長級の都市建設部管理監として市に在職しておりました。

 ご指摘の企業に再就職していることは、今回ご指摘の際に確認しましたが、現状において、本市では再就職に関する規制の指針がないものの、本市を退職後、数か月経過しての再就職であることや、当該元職員による元の職場への働きかけ等、国において規制しております再就職に関する考え方に抵触する行為は認められないことから、問題になるとは考えておりません。

 しかしながら、今後は、地方公務員法の改正の動向等も踏まえ、本市職員の再就職の在り方を検討してまいりたいと考えております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-91-100.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★さすが!市職労委員長ブログと福田議員ブログでは11/1夜に記事写真付きで報道!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/2(土) 7:49 -
  
 11/1夜にネット検索してすぐに出てきたのが、「門真市職労委員長のブログ」
http://kadoroso.jugem.jp/ で、西本委員長が18:38アップの記事として、

◎門真市の再開発事業での旧ダイエーの建物補償問題

 門真市の再開発事業での旧ダイエーの建物補償問題が本日の「毎日新聞」夕方一面トップに掲載されました。真相究明が問われます。
 (11/1夕刊1面の写真)

 <大阪・門真市再開発:「無価値」建物に移転補償 地元会社に29億円>記事リンク

 (11/1夕刊9面の写真)
<大阪・門真市再開発:補償額妥当性、検討せず 元担当部長天下り、市長「まずい」>
  記事リンク

・・・・・という記事が出されました。
 夕刊記事がネットに載って早々のアップで、非常に素早く報道を伝えています。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 たぶんのその次だろうと思いますが、共産党の福田議員ブログ
                  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/
でも、福田議員が以下の記事で報道してます。
   ↓↓↓
◎門真市の再開発事業での旧ダイエーの建物補償問題
  http://hidehiko1962.blog31.fc2.com/blog-entry-762.html

 門真市の再開発事業での旧ダイエーの建物補償問題が本日の「毎日新聞」夕方一面トップに掲載されました。
 (11/1夕刊1面の写真)

 この問題については、これまで委員会や本会議、先月の決算特別委員会でも追及してきましたが、報道では元担当部長の開発会社への天下り問題についても触れられています。
 開発会社への建物補償費は、総額29億円で既に半分は支払われていますが、残る半分についての取り扱いについては今後慎重に検討する必要があります。

 閉会中の委員会審査を含め議会としてもしっかりと役割を果たすことが求められます!
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆これらのブログ報道の優れている点は、新聞記事の写真を載せていること。
  これによって、ネット記事では分からない「見出しや記事の大きさ」、「紙面に占め る位置」、要するに「ニュースとしての大きさの具合」が非常によく分かります。

※もしかしたら、市職労委員長よりも福田議員ブログ報道が早かったのかもしれません。
  というのは、福田議員ブログ記事ではネット記事へのリンクが無いですが、これは記
 事アップ時点では毎日新聞のネットへの記事アップがまだされていなかったせいだった
 とも考えられるからです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆11/1毎日夕刊9面:補償額妥当性、検討せず 元担当部長天下り、市長「まずい」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/2(土) 7:20 -
  
 11/1毎日夕刊は、9面の4コマ漫画の横、という社会面の一番目立つ部分に、以下の記事をトポス跡地写真付きで掲載した。毎日として渾身のスクープ、という扱いである。
 以下に紹介する。
 (※〜〜※の部分は、新聞記事にはあるが、ネット記事にはない部分)
   ↓↓↓
◆門真市再開発:補償額妥当性、検討せず 元担当部長天下り、市長「まずい」
   毎日新聞 2013年11月01日 大阪夕刊 (トポス跡地写真あり)
    http://mainichi.jp/area/news/20131101ddf041010025000c.html 

※ 大阪府門真市が再開発事業で、公金支出を減らす努力をしないまま地元の不動産会社
 などに約29億円の移転補償を決めていた。
  移転補償に詳しい専門家は「額の妥当性を検討せずに補償するのは、公金を預かる者
 として問題だ」と指摘する。
  補償を決定後、事業を統括していた市の元部長が同社に再就職していたことも分か
 り、市議からも「事業の信頼性そのものが問われる」と批判が出ている。(1面参照)
 ※
 補償の対象となったのは、築40年以上のスーパー旧店舗や駐車場棟などで、不動産鑑定に詳しい複数の専門家は「実際の売買では、取引価値はなく、解体の必要から、むしろ減額要因になる」と指摘する。
 土地が広いことなどから、同社は国土利用計画法などに基づき、物件の取得価格などを市を通じて大阪府に報告しており、市は取引内容を知り得る立場にあった。

 国の「公共用地の取得に伴う損失補償基準」30条は、移転補償費が建物の実勢価格を上回る場合、行政が建物を買い取ることができると定め、補償の専門家によると、過去には大阪や奈良、長野などで30条を適用して自治体が建物などを取得した例がある。

 しかし、市は実勢価格を調べるなどして補償額が妥当かどうか検討することなく、
約29億円の補償を決めていた。
 この専門家は「通常は補償額の妥当性についてまず検討する。検討なしに補償するのは問題だ」と指摘する。

 この不動産会社に再就職した元部長は再開発事業に精通し、今年3月まで事業の責任者だった。
 元部長は取材に対し、30条を適用しなかった理由について、「建物の取得という方法はとっていない。買い取るという概念はなかった」と繰り返すのみだった。

 今後、スーパー跡地に体育館建設の予定があるなど事業は進行中で、園部一成市長は取材に「事業の関係先に再就職したことは知らなかったので驚いた。まずいのではないかと思った」と話す。
 市人事課は「国の再就職の規制の考え方からみて問題はないが、今後は職員の再就職の在り方を検討したい」としている。

 市議会で公費の無駄遣いを長年追及してきた吉水丈晴市議は「時価を大きく上回る巨額補償を決めた後に、責任者が相手先に天下れば、事業の信頼性を疑われても仕方がない。市民の誤解を招くようなことはしてはいけない」と指摘する。【田中謙吉、向畑泰司】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.

 この問題をずっと追及してきたのは共産党議員なのだが、記事では緑風クラブの吉水議員が追及の主役みたいに取り上げられている。
 たしかに維新府議の宮本一孝の門真市長選出馬表明(2013年2月。その後取り止め)以降、宮本支援・反園部市長の姿勢を明らかにして、最近の議会で「光亜興産」の名前も挙げ、職員の天下りも指摘して鋭く追及してきたのは吉水議員である。

 光亜興産問題追及の「最近の功績」は戸田も認めるけれども、東市長時代に「何でも賛成与党議員」であり、公費の超無駄遣いである「門真市消滅の門真守口合併」の旗振りもし、園部市政になっても税金浪費のコンビニ住民票事業初めとする全ての議案に賛成してきた(近年極々一部の例外はあるが)吉水議員が、「市議会で公費の無駄遣いを長年追及してきた議員」として新聞紹介されるとは、苦笑いせざるを得ない。

 この部分は、毎日の「スクープ」記事に反園部市長の吉水議員がかなり関わっている事
を推測させるものだ。
 追及議員の事を書くのなら、共産党の名前も書いてあげるべきと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲記事中の「地元不動産会社」とは、もちろん門真市の光亜興産のこと。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/2(土) 6:57 -
  
 タイトルの通りです。光亜興産と言えば、門真市の再開発において、40年ほども以前
のから、その時々の市長に協力して「門真市行政と二人三脚で」やってきた門真の老舗
企業です。

 なぜ記事の中で会社名を出さないのか?
 まあ、マスコミ報道ではよっぽど違法性が明白で逮捕者を出したりしない無い限りは
会社名を書かない場合が普通のようですが。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

11/1激報!毎日夕刊1面:門真市再開発「無価値」建物に移転補償、地元会社に29億円
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/2(土) 6:35 -
  
 11/1(金)4時前にたまたま市役所に行ったら、議会事務局から毎日新聞夕刊のコピーを渡されて、記事の大きさと内容にビックリした。
 昨夜遅めにネットで拾えるようになったので、まずは記事を紹介する。
 (※〜〜※の部分は、新聞記事にはあるが、ネット記事にはない部分)
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆大阪・門真市再開発:「無価値」建物に移転補償 地元会社に29億円
   毎日新聞 2013年11月01日 大阪夕刊1面トップ (説明図や地図あり)
   (<「無価値」建物に移転補償>の部分は黒地に白抜きの大見出し)
   http://mainichi.jp/area/news/20131101ddf001010002000c.html

 大阪府門真市の再開発事業で、地元不動産会社の子会社が計十数億円で取得した土地・建物のうち建物が約1年半後に移転補償の対象となり、市などから約29億円が支払われることが分かった。
 建物は古く、複数の専門家が「実際の売買取引では価値がない」と指摘している。
 国の基準では、補償費が建物の実勢価格を上回る場合、補償をせず建物を取得できるという条項があるが、市はその適用を検討せず2011年に補償を決めていた。当時の市の事業責任者だった元都市建設部長は今年7月、同社に再就職している。

◇元担当部長天下り

 市によると、事業の対象は同市幸福町と中町にまたがる計約22ヘクタールで、地区内の体育館や市役所など公共施設の再建・再配置や道路拡幅などを目指す基本計画を、市が09年に示した。
 関係者によると、地区内のダイエー古川橋店の閉店が同年に決まり、翌10年3月、ダイエーが開いた入札で、不動産会社子会社が建物(5階建て旧店舗など5棟、延べ約2・5ヘクタール)と敷地(約1・3ヘクタール)を計十数億円で取得。
 直後に不動産会社と共有名義にした。

 翌11年7月、事業計画の具体像が示され、地権者らが同意した。
 これを受けて市は同月、ダイエー跡地を移転補償対象区域に指定した。
 建物への補償費は国の基準で約29億円と算出され、既に半額が支払われた。残りも今年度予算で支給される。

 建物の大部分は築40年以上の鉄筋コンクリートで、最近、解体された。
 関係者によると、入札前の鑑定では建物の価値はほとんどなく、入札価格は土地の価値とほぼ等しかったという。
 鑑定に詳しい複数の専門家も建物について「売買取引での価値はない」と話す。
 しかし、同社が取得してから約1年半後、建物が移転補償の対象となり、約29億円が支払われることになった。

 一方、国の「公共用地の取得に伴う損失補償基準」30条は、移転補償費が実勢価格を超える場合、買い取ることができると規定。
 市が30条に基づき建物を取得していれば、公金支出を大幅に減らせた可能性があるが、市は30条適用を検討しなかった。

 市まちづくり課は「補償ありきという形で事業を進めてきた。今後は、いろいろな方法を研究したい」としている。

※ 市などによると、元部長は10年、都市建設部長で退職後、部長級の管理監に再任用。
  今年3月まで再開発事業を統括し、退職後の7月に同社に就職した。
  同社は取材に「経験やノウハウを生かしてほしいと思って声をかけた」とし、元部長
 は「退職後に誘われ、経験を生かせると思って応じた。門真市の事業には関わらないよ
 うにしている」と話した。 ※

◇市民感覚では不適切&#8722;&#8722;公務員の倫理問題に詳しい辻公雄弁護士(大阪弁護士会)の話
 
 市の再開発事業で多額の補償費が支払われた企業に事業責任者の市幹部が再就職するのは、市民感覚からすれば不適切だ。
 また、再就職後、この企業が有利になるよう元の職場に働きかける恐れがあると市民に誤解されても仕方がない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ↑↑↑
 この記事は1面トップに7段抜きで大きく掲載された。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-36-19.s04.a027.ap.plala.or.jp>

本日市役所から説明と回答がありました
←back ↑menu ↑top forward→
 T子  - 13/11/1(金) 18:43 -
  
戸田さんお世話になっております。

おかげさまでこんなに早い対応を市役所の方からいただくことができました。
 
市役所の担当者からは以下のような回答メールをいただきましたので掲載させていただきます。なお回答メールの最後に担当者の氏名、担当課直通のお電話番号など添付されていましたがここでは割愛させていただきました。この回答は本日より1週間を目安に門真市のホームページにも掲載されます。


T子 様

このたびは、秘書広報課職員の対応により不快な思いをされ、申し訳ありません。

秘書広報課におきましては、「市民のしおり」という門真市全体の大まかな地図は作成してはいるものの、詳細な地図は作成しておりません。

当課といたしましては、T子様が別館の総合案内において、地図のことをお聞きになり、本館3階の秘書広報課まで来られたということで、これ以上のご負担をかけない
よう、お求めの地図などについて、子ども課および教育総務課に確認を取るなど、丁寧な対応に努めたつもりでございました。

 また、対応した職員が「大和田幼稚園の場所を知らないんですよ」と居直ったという風に感じられた点でありますが、対応した職員は大和田幼稚園までの道の詳細が把
握できていなかったため、最終的には幼稚園の担当部署へのご確認を勧めさせていただきました。 

しかし、言葉不足なやりとりなどの結果、誤解を招いてしまい、T子様に不快な思いをさせてしまったことは事実であると考えております。

 お求めの地図はありませんでしたが、T子様は、大和田幼稚園への詳細な地図が見たかったということでありますので、対応した職員がT子様の意図を的確に把握した
うえで、産業地図やパソコンなどをお見せしながら場所の説明を行うなど、丁寧な対応が必要であったと考えております。

 今後におきましては、T子様をはじめ、市民の皆様への対応に際しましては、丁寧かつ真摯な対応に、職員一同一層努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解い
ただきますようお願い申し上げます。

 なお、今回、簡易的なものではございますが、地図を添付させていただきますので、ご参考していただければと存じます。

 今回は誠に申し訳ございませんでした。


以上が市役所担当者さんからの回答および経緯の説明です。地図の添付もありました。

この地図はネット上にある地図のサイトのものでした。初めて通る人にはわかりにくい

地図ですが幼稚園にマル印を入れてくださりできることをしていただいたと受け止めて

います。

私は自治会からいただける校区の詳細地図を門真市役所が持っていないことにびっくりしま

した。この地図は本当にや筋まで載っています。個人のお宅も載っていますので自治

会でとどめておいたほうがよいのかもしれませんが・・・。しかしながら気持ちはすごく

前向きに慣れました。残った2つの幼稚園がこれからも子供たちの笑顔であふれるように

願うばかりです。このたびは本当にありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@p3246-ipbfp3803osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

素晴らしい対応に感動
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 13/11/1(金) 8:41 -
  
大阪の中山と申します。
この連携、戸田さんの行動力と感性がなせる業です。そして市民の方の戸田さんへの信頼も感動ものです。私も門真市の担当職員の対応に怒りを感じていました。職員、個人の問題というより行政全体にそういう体質というか、雰囲気があるのでしょう。こういうことは外圧というか、役所以外から「ガツン」とやらいないと治りません。指摘して、ただせばそれでいいし、居直った場合はさらに大きな声をあげないといけません。職員のためにもなりません。本人も気が付かない場合が多いですから。
それにしてもA子さんといい、T子さんといい、この間気持ちのいい投稿が続いていています。これも戸田さんのこの間の奮闘、ネットワークの賜物でしょう。

では。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@softbank220042082180.bbtec.net>

ご対応ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 T子  - 13/11/1(金) 8:21 -
  
戸田さん素早いご対応ありがとうございました。市に出したメールを貼り付けます。

全文です。


H町 T子

必ず門真市のホームページで公開の回答をお願います。

 
子供が大和田幼稚園に通いたくその地図が見たいと思い市役所へ行きました。

10月30日午前11時30分ごろ。まず総合案内へ行くと別館の3階の秘書広報課に行

くと門真の地図がもらえるとのことでした、さっそくそちらへ向かいました。

出てきたのは若い男性職員。入口右手のチラシが並んだラックから市民のしおりという門

真の全体の地図を見せてくれました。

しかし幼稚園までの詳細地図が見たかったので尋ねるとここには持ち合わせていないと

の答え。男性職員は内線電話で子供課へ問い合わせていました。すると子供課でも詳細

の地図はないとのこと。

男性職員は地図はありませんと一点張り。挙句の果てには男性職員自体も大和田幼稚園

の場所を知らないんです よと居直る始末。だから僕にこれ以上聞かないでくださいとい

う言いようです。

 あろうことか大和田幼稚園は門真市立じゃないですか!!!

門真の職員が知らないで通用すると思いますか?

それも広報課という立場が言うことですか?ちなみにその秘書広報課には女性も含め多

数いました。女性職員は目を合わせると無視をするようにそっぽを向き関わりたくない

様子、他の職員も誰一人一緒に立って地図を探そう、電源の入ったパソコンで地図を探

してくれることもなかったので仕方なく帰りました。

 私は小さい子供を連れての来所でした。だれひとり優しい人はおらずしんどい思いだ

けして帰りました。

インターネットに地図が出るサイトは山ほどありますよね。なぜ調べないのでしょう?

そして来年度から公立幼稚園が2つ閉鎖され残る二つの幼稚園の園児獲得に門真市はあ

まりにも他人事です。

残った2つの幼稚園の地図がない職員は、知らないでは子供を持つ親として不安です。

そして職員の怠慢な態度の税金の無駄を感じます。

市民そっちのけで配達弁当の支払をしている職員もいますね。おにぎりが50円だとか

お釣りがどうだとか。窓口はお弁当の受取場所ではありませんよ。

11時30分に行った私が悪かったのでしょうかね。呆れます。

門真市は次世代育成支援というものをこれからしようとしていますね。これは市民への

単なるアピールだけであって市役所はお粗末です。

子育てだけではなく門真に遊びに来た人が道を尋ねに市役所を訪れても門真の案内がで

きなければどう感じるでしょう。情けないです。

平成 25年10 月30日


以上が市役所に送った内容です。

市役所に送ったとき誤字がありましたので訂正はしましたが全文です。

戸田さんの素早い対応で私は大和田幼稚園に行きたいなと思いました。昨日ビラまで

配布してくださったのですね。お忙しい中ありがとうございました。そのお姿拝見した

かったです。今日市役所から私のところに何か対応があるということですのでまた

ご報告させていただけたらと思います。

ありがとうございました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@p3246-ipbfp3803osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

◆T子さん投稿感謝。戸田としても申し訳なく思います。役所は慌てて反省してます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/1(金) 6:33 -
  
 T子さん、問題指摘の素早い投稿ありがとうございます。
 実は投稿された10/30には戸田は投稿に気づいてなくて、10/31昼の役所からの(秘書広報課からの)電話で投稿を知らされ、初めて読みました。

 たしかに秘書広報課の対応はなっていません。
 門真市の議員として戸田も恥ずかしく思うし、T子さんに申し訳なく思います。

 T子さんの投稿によって問題が明るみに出て、秘書広報課の上司も「これはいかん!」
と思って慌てたようで、戸田に連絡を寄こして、いろいろ釈明・弁解しつつも「職員の対応に問題があったので、T子さんの指摘・苦情に早急に回答とお詫びをしたいと思い、今その文章を検討してます」、とのことでした。

 夕方に戸田が役所に行って、秘書広報課の南野課長と面談して詳しく話を聞き、戸田も指摘や提起をしました。
 それに基づいた対応が、本日11/1(金)中にT子さんに対してなされるはずです。
 
 この市のお詫びと説明文に対して、さらに問題指摘や批判があれば、T子さんから指摘文を出して、さらに市に検討させていって下さい。

 ※T子さんが市に出した文書・メールがあれば、それも掲示板で紹介してもらえるとあ
  りがたいです。
   市の方としては、T子さんの了承がないと、T子さんから市にメールがあったかど
  うかも、その内容も戸田に知らせる事が出来ませんので。
   (「個人情報保護」のため)

※「男性職員が大和田幼稚園の場所を知らないんですよと居直った」という件について
 は、
  「場所はもちろん知っているが、通園経路等の詳しい事は知らない」という趣旨で答
 えたのですが・・・・、とその職員は課長の事情聴取に答えたそうです。

◆一番の問題は、T子さんが「何を求めて役所に来たか」をちゃんと普通に考える事です
 ね。
  そうすれば、「場所はもちろん知っていますが、通園経路等の詳しい事は知らないの
 詳しく知ってそうな部署の人を呼んで説明してもらいます」とか、「大和田幼稚園に問
 い合わせてみます」とか答えているはずですね。

※「他の職員は知らんぷり」という問題は、それらの職員はアルバイトなどで、正職員の
 やている事にあれこれ口出し出来る立場にはなかった、という事があったようです。
  外から来た市民からすれば、誰がアルバイトで誰が正職員かの区別は出来ません
 が・・・。

 今から大和田駅北側でのビラまきに出ますので、とりあえず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■T子さんへ。投稿する際は、「数行ごとに1行空白にして改行する」ようにして下さ
 い。そうでないと、文字が狭く続いて読みにくいので。
  (戸田の投稿文を参考にして下さい。)

 それでは今後もよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-238.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★山下議員の議会発言(府内唯一かも):2013年9月・6月、2011年1月。凄いです!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/11/1(金) 6:00 -
  
 茨木市議の山下けいき氏から、子宮頸がんワクチンについての議会発言を紹介するメールが寄せられたので、以下に紹介します。
 2011年初頭段階からの鋭い問題意識と予算計上への反対など、たぶん大阪府内で唯一のものと思います。
    ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<山下さんからの紹介メール>

◎以下は9月議会発言(2013年)

 6月議会で子宮頸がんワクチンが高リスクで不要と取り上げた直後に、厚労省が推奨中止を決定。
 その後、市に対して公開質問状を提出、対象となる家庭に勧奨中止になったことや副作用事故の情報提供を求めてきました。しかし極めて消極的な対応。
そこで9月議会で、また取り上げました。以下、その概要です。

1、千葉県野田市は定期接種を原則見合わせることを決め、市内40の医療機関に接種見
 合わせを通達した。
  栃木県大田原市では積極的に勧奨しない方針を中学1年〜高校1年の女子生徒に対し
 て通知している。

  本市は文書で「定期接種になり無料でワクチン接種ができる」と勧めた経過がある。  国が方針を変更した以上、そのことを文書で通知すべきではないか。

  また本市では10件もの重篤な副作用事故が起こり、0歳から10歳までの子どもが被害
 者にあい、保護者関係者に苦痛を与えてきた経過がある。

 二度と副作用事故があってはならないと考えるなら、国の方針転換についてきちんと
 伝えるべきだ。
  医療機関での説明といっても、じっくり考える時間はない。そもそも接種のために
 行っており、疑問があっても接種になる。

 役所から文書がくれば、丁寧に理解した上で判断ができるのではないか。
  ぜひ郵送されたい。

2、文科省の子宮頸がんワクチンによる健康被害調査は重篤すぎるものだけ限定しており
 問題だ。本市はどのような報告をしたのか。

3、子宮頸がんは定期健診で早期発見すれば100%対応できる。
  しかし諸外国では8割近い検診率なのに日本はかなり低く、本市でも3割に満たな
 い。この検診率を上げることが何より大事だと思うがどうか。
  また学校での適切な性教育によって病気の特性に対する理解を深めることも効果的と
 言われている。本市も検討すべきではないか。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎子宮頸がんワクチンへの公的助成を含んだ補正予算への反対討論(2011年1月26日)

 私は今回の補正予算に対して反対の立場から討論します。
 今回の補正予算は地域の活性化、安全で安心な市民生活の確保、教育環境の整備、雇用の創出など実施するとの説明を受けており、この点について私は何も反対するつもりはありません。
反対するのはただ一点、保健衛生施策として盛り込まれた子宮頸がんに対するワクチン接種に対して百害あって一利なしではないかと強い疑問を抱くからであります。

 以下、その点について申し上げたいと思います。
 まず、子宮頸がんによって国内で年間約3500人の女性が亡くなっていますが、このがんの最大の特徴は、予防可能な癌であるという点であります。
 子宮頸癌になる前の前兆として異形成といわれる段階があります。
 この病変は定期的な子宮頸癌検診の細胞診によって99%以上見つけることができます。

 また高度の異形成や上皮内がんと呼ばれる初期がん(ステージ0)の段階で見つけて治療をすれば、子宮頸がんはほぼ100%完治し、治療後に再発することは、まずないといわれ、子宮も温存できるとされています。
 がんはステージでその進行を表しますが、I期に入っていても5年生存率をみると、
81.8%ときわめて高い数値を示しています。

 今、申し上げたようにワクチンを打たなくても細胞診検診によって99%以上という信頼
性をもって見つけることができ、初期であればほぼ100%完治します。
 子宮がんを防ぐ王道が定期的な子宮がん検診にあることは明らかであります。
 おそらくワクチン推進者の中にもこれを否定する人はいないのではないかと私は推測しています。
 これだけの有効性を持つ検診を軽視してワクチンに頼るのは全くの邪道であります。
 これが反対の第一の理由です。

 しかしながら本市だけでなく全国でも同様ですが、王道たる子宮がん検診の受診率は低く、先ほどの答弁でも20%を切っており、無料クーポン券でも16%にすぎません。
 一方ワクチンの接種率は50%を想定しての補正予算であり、全く逆さまであるといわざるをえません。

 またワクチンメーカーやワクチン推進者はワクチンの限界にふれ、検診との併用が必要といっています。
 しかし、痛い思いをしたワクチン接種に必要以上の安心感を持ち、ただでさえ低い受診率がおろそかになる側面も心配されるところであります。

 二点目はワクチンの効果には極めて大きな限界がある点です。
 子宮けいがんの原因とされるウイルス・HPVは100種類ぐらいあり、そのうちで子宮がんと関わるハイリスクウイルスは15種類あるにも関わらず、このワクチン・サーバリックスが予防できるのは、16型と18型の2種類でしかなく、全ての発がん性ウイルスの感染を防げるものではありません。
 このことはメーカーも素直に認めているところです。

加えて日本人の子宮頸がんの原因は52型・58型が比較的多く、16型・18型は全体の約60%にすぎません。
 しかも18型は日本では自然治癒することが多いとされ、日本人には予防効果がさらに
限定されております。

 ワクチンの効果にしても接種時に感染が成立しているHPVの排除、すでに進んでいる病変の進行予防効果がない、本剤の予防効果の持続効果は確立していないとメーカーの添付文書には書かれています。
 日本での持続効果を示す根拠がないのは先ほどの答弁の通りであります。
 もちろんワクチン接種は定期的な子宮癌検診の代用にはなりません。
 以上述べた効果の限定的なワクチンを公費で接種する根拠はありません。

 なおここまでの大前提は現在のワクチンが子宮けいがんの原因はHPVであるとの考えに立つものでありますが、この点についても2003年のFDA(アメリカ食品医薬品局)の文書では「子宮けいがんの原因がHPVでない可能性がある」とされており、その原因が十分に解明されているとはいえない状況があります。

 三点目はワクチンの副作用の問題です。
 質疑で紹介したように「子宮頸がんワクチンで副作用、失神多発」が起きていることが報告され、その中で厚生労働省自らが、最も多いのが気を失うほどの痛みによって失神・意識消失が多発としていると認めていますが、これは極めて重大な副作用だと指摘するものです。

 またイギリスでの死亡例、アナフィラキシー様症状、精神神経系の副作用、流産の増加など報告されており、副作用の問題は看過できないものがあります。

 アジュバンド(免疫増強剤)について、国は何の指摘もしていないとの答弁ですが、
自然感染の11倍以上、6年間以上抗体を維持するという効果の反面、長期的な副作用においては、未知数としか言いようのないものだと指摘したいと思います。
 対象者は思春期にあり、これから成人女性として出産を迎えようとする段階での接種であり、慎重な対応が求められると私は考えます。

 四点目はワクチン接種の費用対効果の問題です。
 接種費用16000円のうち、ワクチン原価が12000円、3回接種で36000円と極めて高いワクチン単価であり、このことが公費助成を求める一因にもなってきました。

 このような高額のワクチン原価を用いる以上、きちんとした費用対効果の試算があってしかるべきです。
 しかし国立感染症研究所が作成したこのワクチンに関するファクトシートでは「正確な子宮けいがんの罹患患者数および死亡数は把握されていない。また子宮けいがんに検出されるウィルス16型、18型の正確な割合も確定していない。そのため現時点では我が国でのこのワクチン導入の費用対効果の正確な評価は難しい」と表記されています。

 財政が厳しいと国も、自治体も言いながら、ワクチンは聖域になっているようです。
 定期健診で100%、ワクチンをしても100%以上にならないのならワクチンがいらないのは理の当然です。

 メーカーであるグラクソ・スミスクライン社は世界各国で販売活動を進め、4兆円のワクチンビジネスになっていると言われており、費用の大半がこの会社に回っていくことになります。なおこの会社は新型インフルエンザワクチンの購入先でもありました。

 欧州会議の保健衛生委員長が「新型インフルエンザの大騒ぎは人々の健康を害しつつ大儲けするための、製薬会社とWHO世界保健機関も絡んだインチキだった」と発言しています。
 ワクチンがそれを受ける人の健康のためだけではなく、ワクチンメーカーの企業利益追求の色合いが極めて濃くなっていると指摘するものであります。

 これまで述べた以外にも数々の問題点があります。
 その一つがワクチン接種ありきの姿勢です。
 ワクチンを進めるにしても、現在のやり方は即、ワクチン接種であります。
 本来なら検診で、異常がないかを確かめる、またウイルスのチェックをして、2つ(16型、18型)のウイルス感染があれば対象から外すなどの対応が必要ですが、このような合理的な進め方とはなっていません。

 また接種対象者である中学1年から高校1年生の女子に対して直接説明を予定していないなど、最初から当事者を無視したものとなっています。

 昨今紙面をにぎわした肺がん治療薬イレッサ、B型肝炎、C型肝炎、薬害エイズの訴訟で明らかになった厚労省と製薬メーカーとの癒着、そして双方とも生命・健康に対する使命感の欠落を思う時、またもや子宮頚がんワクチン接種においても同じことが繰り返されるのではと私は心配しています。

 以上、今回、初めて実施される子宮頚がんワクチン接種が必要性、有効性に欠け、一方で大きな副作用の危険性があることを指摘申し上げ、このワクチン接種を含んだ補正予算に反対するものであります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i220-221-37-51.s04.a027.ap.plala.or.jp>

板橋区の議員さん
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/31(木) 18:21 -
  
板橋区では下記の議員さんが声を上げて下さっています。

五十嵐やす子区議会議員(生活者ネット)
http://igarashi.seikatsusha.me/

先日、板橋区議会での決算総括質問で五十嵐議員が「子宮頸がんワクチンの副反応」に関する質問中、「癌になるんだったら副作用のほうがいいだろ」とやじを飛ばした議員がいたそうです。

被害者の状況を実際に確認したわけでもないのに・・・よくこのような事が言えるなぁと大変驚きました。

癌になるか、副作用の方がいいかなどは接種する女性や少女本人が決めるべきことだと思います。
不勉強でいい加減な議員が被害者とそのご家族の心情も考えずにこんな発言をするとは・・・怒り心頭です。

「日常生活が送れなくなる程の副作用被害に遭う恐れがあり、そしてそれは他のワクチンに比べて高い確率であり、運よく副作用被害に遭わなくても将来確実に子宮頸がんにならない保証はないし(ワクチンの添付文書に記載されています)、歴史が浅いワクチンなので効果そのものも疑問である。」
このようなことを解っていて接種する人はマレだとは思いますが・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

門真市の現状
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/31(木) 11:04 -
  
▼なかやましげるさん:
>生活困窮者、その他社会的弱者への支援は無条件にするべきだと思います。

仰る通りです。但し、本当に病気等で働くことが出来ず困っている方に限ると思いますが・・・。

今の門真市では、他に比べると簡単に受給資格が与えられます。あくまで私感ですが、実際この地に住んで自分の目で見ていますから・・・。


働けるのに働きたくなくてお金がないから受給。

受給者が車を購入する余裕があるけど、自分の名前で買うとマズイから息子の名前で購入。

受給しながら、内緒で仕事(普通の職場で)をする。

上記のようなことが日常茶飯事で行われています。他にも書き出すときりがありませんので省略させて頂きます。


受給資格を与える際、その後、行政が管理出来ず、このような状況になっているのであれば、見直していくことが必要だと思います。不正なことに税金を使っていると、本当に必要な方に回らなくなると困りますので。
今のシステムでは、特に若い人等が受給すると、人を腐敗させていくような気がしますし・・・。
なかやましげる様は「第三者が口をはさむ領域ではないと思いますが」と記載されていますが、税金を納めている人が「おかしいのではないか?」と声を出していくことは問題ないと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

行政の責任だと
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 13/10/30(水) 23:28 -
  
中山です。
A子さんの誠実さは文面からも感じされ、じゅうじゅう承知の上であえて書かせてもいらうと、自己管理できない生活保護受給者もいて、「本人の自覚が足りない」と言って放置できるのか、と思うのです。ケースワーカーはたとえ本人の申請がなくても、あえて本人に提起し、正常な生活を維持するために本人と相談して、家賃の家主への直接払い、その他もろもろのことを行政が責任を持ってやるべきだと思うのですが。
そこまでする必要があるのか、という論議にもなると思いますが、生活困窮者、その他社会的弱者への支援は無条件にするべきだと思います。基本は本人の意志であり、最終的には第三者が口をはさむ領域ではないと思いますが、最大限の支援はしなければと思います。

言葉足らずで申し訳ありません。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@softbank220042082180.bbtec.net>

10代の性交渉は危険
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/30(水) 17:12 -
  
東京医療保健大学非常勤講師 木村好秀医師に聞く
子宮頸がんウイルスに脆弱 不特定多数との関係で拍車
 4月からの予防接種法改正で、小学校6年生から高校1年生までの女子の子宮頸がんワクチン(3回接種、約5万円)の無料接種を可能にしたが、重篤な副反応が後を絶たない。子宮頸がん発症が性交渉と関連するため、ティーンエイジャーの性交渉容認の風潮が疑問視され始めている。ティーンエイジャーの子宮頸がんリスクと性交渉との関係について木村好秀医師に聞いた。(聞き手・山本 彰)

 ――子宮頸がんワクチンは「最初の性体験前に接種すれば効果が高い」として小学校6年生から接種が勧められているが。

 「地域社会が崩壊し、価値観が変わり、フリーセックスの世界的な潮流の中で早い年齢で性交渉を持つということに抵抗感が少なくなっている。僕は、『医学的に見て、高校を卒業するまでは、性交渉はしない方がよい』と思っているので、学校の性教育の中で機会があれば高校生に伝えている」

 ――子宮頸がんとの関係で、その医学的根拠の説明を。

 「子宮は子宮頸部と子宮体部から成るが、子宮頸部は腟の方へ突き出ている子宮腟部という部分があり、若い時にはそこに、あたかも糜爛(びらん)を形成しているように見える。これは、転んだりして皮膚の皮が一皮むけた形で、赤くジクジクしているのに似ているが、皮膚の場合、普通は数日経(た)つと薄皮ができて治るが、こちらは治らない。いわゆる偽(にせ)の糜爛で、『あかんべー』をして赤く見える目の結膜のようなものだ。

 個人差はあるが、この偽糜爛の部分は、初経が過ぎれば大きくなる。子宮腟部にある糜爛は、円柱状の細胞、すなわち円柱上皮細胞からなり分泌物を出している。しかし、閉経して年を取っていくと、その部分が萎縮し子宮頸部の内側に閉じてしまう。

 これに対して、子宮頸部は平べったい細胞、すなわち扁平上皮細胞からできており、普通の皮膚に近い。がんができやすいところは、この扁平上皮と偽糜爛ができる円柱上皮の接点の部分だ。国家で言うと国境のような部分で絶えずせめぎ合いが行われていて、とくにティーンエイジャーの頃は、この部分が敏感で弱い。

 ちなみに、腟の長さは7?位あって、その壁はぴたっと合っていて、海水浴でも水など入らない。女性は赤ちゃんを産むために、いろいろなよい仕掛けになっており、神様が作ったとしか言いようがない。さらに腟内は強い酸性の環境になっている。女性ホルモンの作用で作られていて、閉経後は起こらなくなる。これは、腟内に雑菌が侵入しても繁殖できないようにするための予防策だが、ウイルスは入ってくる」

 ――不特定多数と性交渉するとヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しやすいのか。

 「この円柱上皮と扁平上皮の部分をペニスが強く突っつくので傷つき、その部分からHPVが侵入する。また、多数の人が相手だと、セックスの回数が増える。パートナーが1人であればHPVを持っている可能性は低いが、多数になるとHPVを持っている確率が高くなりHPV感染の可能性が増加することになる」

 ――HPV18型は、定期検診で早期に発見すれば治療できる扁平上皮がんでなく、子宮頸部腺がんの原因にもなりやすいが、HPVのDNA検査をすれば効果的だと聞く。ただ、その検査が日本で許可されていないといわれるが。

 「許可されていて、一定の条件をクリアすれば、すでに保険が適用されている。クラス?aの段階だと保険の適用になっている。がんの段階はクラス?まであり、クラス?aはクラス?や?に戻ることもある段階だ。?aが31型、32型で起きているのか18型で起きているのかなどDNA検査によって確認できる。感染しているHPVがリスクの低い型のものであれば、進行のスピードが遅いので、それに応じた対処ができる。また、宿主(しゅくしゅ)(感染している本人)の栄養状態、喫煙、不規則な生活などと関連する。感染者の身体の状態によっても進行度が違ってくる」

 ――がん検診に行くのが恥ずかしいので検診率が低いと言われるが。

 「がん検診をするのが恥ずかしいとよく言われるが、セックスを経験しているのに、がん検診をうけないことこそが恥ずかしいことだ。そのためにも、女性は婦人科のかかりつけの医師をつくるとよい。日本では子宮頸がん検診率が約24%と低い。ワクチンを打ったから検診を受けなくても良いという気になりやすいが、それは間違いだ」

◇◇◇

 木村好秀(きむら・よしひで)

 昭和8年生まれ。同32年、日本医科大学卒。東京大学産婦人科学教室に入局。埼玉医大助教授、都立大塚・都立広尾病院医長、三楽病院部長などを歴任。現在、東京医療保健大学非常勤講師などで活躍中。著書に『家族計画指導の実際―少子社会における家族形成への支援』(共著)など多数。

http://www.worldtimes.co.jp/special2/keigan/main.html
↑を転載させて頂きました。


性交渉を若いうちからすると子宮頸がんのリスクが高まる。

不特定多数の人と性交渉をすると子宮頸がんのリスクが高まる。

上記のようなことを耳にしたことがあります。


副作用まみれのワクチンの推奨より、性教育や検診を充実させて頂けることを切に願います。
重要な性教育などをすっ飛ばしてワクチン接種・・・とても恐いことだと感じました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

門真市役所これは日常でしょうか?
←back ↑menu ↑top forward→
 T子  - 13/10/30(水) 13:30 -
  
はじめまして。H町に住む者です。子供が大和田幼稚園に通いたく通園道の地図が見たいと思い市役所へ行きました。本来は浜町幼稚園のほうが近いのですが廃園になるとのことです。10月30日午前11時30分ごろ。まず市役所総合案内へ行くと別館の3階の秘書広報課に行くと門真の地図がもらえるとのことでした、さっそくそちらへ向かいました。出てきたのは若い男性職員。入口右手のチラシが並んだラックから市民のしおりという門真の全体の地図を見せてくれました。しかし幼稚園までの詳細地図が見たかったので尋ねるとここには持ち合わせていないとの答え。男性職員は内線電話で子供課へ問い合わせていました。すると子供課でも詳細の地図はないとのこと。男性職員は地図はありませんと一点張り。挙句の果てには男性職員自体も大和田幼稚園の場所を知らないんですよと居直る始末。だから僕にこれ以上聞かないでくださいという言いようです。あろうことか大和田幼稚園は門真市立じゃないですか!!!門真の職員が知らないで通用すると思いますか?それも広報課という立場が言うことですか?ちなみにその秘書広報課には女性も含め多数いました。女性職員は目を合わせると知らんぷりをするようにそっぽを向き関わりたくない様子、他の職員も誰一人一緒になって地図を探そうともせず、電源の入ったパソコンで地図を探してくれることもなかったので仕方なく帰りました。私は小さい子供を連れての来所でした。だれひとり優しい人はおらずしんどい思いだけして帰りました。インターネットに地図が出るサイトは山ほどありますよね。なぜ調べないのでしょう?そして来年度から公立幼稚園が2つ閉鎖され残る二つの幼稚園の園児獲得に門真市はあまりにも他人事です。残った2つの幼稚園の地図がない、職員が知らないでは子供を持つ親として不安です。そして職員の怠慢な態度の税金の無駄を感じます。市民そっちのけで配達弁当の支払をしている職員もいますね。おにぎりが50円だとかお釣りがどうだとか。窓口はお弁当の受取場所ではありませんよ。11時30分に行った私が悪かったのでしょうかね。呆れます。門真市は次世代育成支援というものをこれからしようとしていますしニーズ調査のアンケーのも送付も始まりました、ずっと門真で住み生活してよいのか不安です。戸田さんの掲示板はいつも興味深い内容で門真のために生きておられると感心しています。この件で戸田さんのご意見などお聞かせいただきまた気を取り直して自分で通園道を探そうかなと思っています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@p6076-ipbfp3405osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/10/30(水) 11:05 -
  
有意義な会を開催できてうれしかったです。
ありがとうございました。
今後が期待がもてます。

しかし、生活保護費で貯めて介護用品などをネットで購入していますが、おもっていたものと違ったりしいて、無駄なお金を使っています。それを売却したら収入になるという考えに納得がどうしてもできないのです。
パソコンに対して、現状使用しているパソコンは、この文章を入力していても、すぐに文字変換がうまくいかず、かな入力が英数入力になってしいます。後は、病気についての資料としてYouTubを見たくても見れません。よって、新しいパソコンまたは、まともにしようできるパソコンがほしいです。

10月27日東京医科大学八王子医療センター リウマチ性疾患 岡寛医師による講演会がありました。非常に勉強にもなりましたが、実際の患者数が全国にそんなにいないことがわかり、専門医不足での治療に対し、患者は苦しんでいることが再確認しました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

山梨県上野原市の議員さん
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/29(火) 17:49 -
  
山梨県上野原市ではこのワクチンの対象年齢のお子さんを持つお母さんが立ち上がり、この度の9月議会に子宮頸がんワクチンに反対する請願を上野原市と国へ提出したそうです。

その際に紹介議員になったのが、下記3名の議員さんです。

村上信行議員(無所属)
http://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gikai/giinjyoho4.html

久嶋成美議員(無所属)
https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gikai/giinjyoho2.html

氏家隆信議員(無所属)
http://ujisetu.seesaa.net/

特に氏家隆信議員はご自身にもお嬢様がいらっしゃり、子宮頸がんワクチン被害について本当に心を痛めているそうです。そしてまだまだ子宮頸がんワクチンに対しての理解は乏しいが、「自分の娘に打たせたくないものを、何故他人の娘さんに打たせられるか!」
と決意し立ち上がられたそうです。

結果としては残念ながら、公明党議員の反対答弁や、一部の議員によって否決をされたそうです。
ですが上記議員以外に2名の良識を持った議員さんがいらっしゃったそうです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

昨日の毎日新聞の記事
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/29(火) 16:05 -
  
子宮頸がんワクチン:重篤な副作用報告143件

毎日新聞 2013年10月28日 21時19分(最終更新 10月28日 23時16分)


 接種後に体の痛みを訴える中高生が相次ぎ接種勧奨を一時中止した子宮頸(けい)がんワクチンについて、厚生労働省は28日、定期接種になった4月から7月末までに重篤な副作用報告が医療機関と製薬会社から計143件あったと公表した。うち体の痛みを訴える副作用報告は37件だった。

 同省がワクチンの安全性を検証する専門家検討会で明らかにした。同省によると、入院などが必要な重篤な副作用の報告は4&#12316;7月末でサーバリックスが93件、ガーダシルが50件だった。この中には今年3月末までの接種者も含まれる。2009年12月の販売開始以降では、両ワクチン合わせて重篤な副作用は計501件になり、うち体の痛みを訴える副作用報告は71件になった。

 厚労省は6月に接種勧奨を一時中止し、副作用かどうかを含め体の痛みを訴える症例を調査中。詳細な調査結果は次回12月の検討会で報告し、勧奨の一時中止を見直すかなどを議論する予定。【桐野耕一】

http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m040112000c.html
↑を転載させて頂きました。


重篤な副作用501件て、すごい数だと思いますが・・・。
これだけの被害を出しておきながら、誰も責任を取らず、挙句の果てには「次回12月の検討会で報告し、勧奨の一時中止を見直すかなどを議論する予定。」って再開させるかどう議論するまでもなく、一刻も早く中止してくれたらいいのに・・・と思わずにはいられません。

11月末まで被害者連絡会が署名を集めています。
どうか宜しくお願い致します。

ネットでの署名は↓です。
https://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83【URL短縮沸:C-BOARD】3

紙の署名用紙は↓です。
http://shikyuukeigan.fem.jp/2013/08/post-39.html

全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会へのお問い合わせは電話・FAX:042-594‐1337です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

了解致しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/29(火) 9:24 -
  
いつもありがとうございます。

申し訳ございません。

了解致しました。以後気を付けます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

☆10/25法廷:あっさり結審し11/29判決と決定!傍聴は戸田支援3人・ザイトク5人
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/29(火) 7:09 -
  
 (この件、「自由論争掲示板」の方が詳しく投稿してます。)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 メガネ泥棒のザイトク宮井将への56万円賠償請求裁判はやはり10/25第2回法廷であっ
さり結審し、11/29(金)に判決言い渡しと決まった! 
 56万円満額かはともかくとして、戸田勝訴で宮井への賠償命令判決になるのは間違い
ない! 実に愉快な話だ!

1:10/25(金)当日、戸田は第7号証拠として門真市9月議会でのザイトク対策進展の記
  録
  ◎ザイトク問題: 一般質問でのQ&A:13年9月 計3ページ
      http://www.hige-toda.com/zaitoku/img3/ippansitumon.pdf
  ◎9・24文教Q&A:自治体における反ザイトク運動の実例 計6ページ 
      http://www.hige-toda.com/zaitoku/img3/bunkyou.pdf
 を綴じ合わせたものを提出した。

2:これは、「だから戸田はザイトクに憎まれており、宮井厳罰で示しをつけないと再度
 襲撃される危険性がある。(宮井への厳罰がその抑制になる)」ということと、「行政
側もザイトク=ヘイトスピーチ勢力への規制に乗り出している事=宮井の立場主張に正
 当性が無い」ことなどを示す狙いがある。

  ホントはその趣旨も含めて「準備書面(2)」を出して、戸田主張をさらに強化した
 かったのだが、作成時間が取れなかった事と、「どうせ勝利間違いないので、まあいい
 か」という気持ちもあって、結局「証拠1点の追加」だけになった。

3:さて、傍聴は戸田支援側が3人、ザイトク側が5人、とザイトク側が多く、合計して
 も傍聴7人だけという、初回9/20とは打って変わった状態だった。
 (ザイトク傍聴は、前回も来ていた京都の純心同盟本部長の山本と「関西そよ風」の望
  月紀李の他に、「竹井」という男、黒スーツの体格のいい男、白ジャケットの学生風
  の男の計5人)

  戸田支援傍聴者が僅かだったのは、同時刻頃に「高校無償化からの朝鮮高校の差別
 排除」問題の裁判が地裁大法廷で行なわれたり、君が代強制での高槻の先生の処分問
 題の裁判があったりして、そちらに多くの人が傍聴した影響が大きい。
  11/29判決の時は再び傍聴席が満杯になることを期待しよう。
  (ザイトク完敗、襲撃被害個人への初の賠償命令になるという祝事なのだから!)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4:開廷宣言後、裁判官が
  「被告の反論書は出されていませんが、もう出さないという事ですね」
 と宮井に確認。

  「原告から本日第7号証が出されていますが、この内容は?」
 と戸田に質問があったので、戸田が「出した趣旨、立証の狙い」を言いかけたが、
  「そういう事ではなく、この資料は何なのかという事の説明をして下さい」
 と裁判官が言うので、
  「門真市の9月議会での、ザイトク問題の質問と答弁をまとめたものです」、
 と戸田は答えた。

5:裁判官は
   「これで審議を終えたいですが、いいですね」
 と問いかけ、戸田も宮井も「いいです」と答える。
  次に裁判官は、
   「文書送付嘱託の申し立て」(宮井の略式裁判の時の記録文書を証拠として請求す
    るもの)は却下です」
 と追加。
  (「略式裁判記録を調べるまでもなく、戸田の主張が正しい」、という認識を裁判官
   が持っているという事なので、戸田も特段異議はない)

6:戸田が、最後の念押しに「賠償金を即刻厳しく取り立て出来る判決を出して欲しい」
 と言わせてもらおうと思って、
   「裁判官、最後にちょっとだけ意見を言わせて下さい」
 と発言したが、裁判官は戸田の意向を見抜いているかのように、
   「もう聞いているので結構です」
 といって話を打ち切った。

7:最後に、「判決は11月29日の11時30分です」と裁判官が通告して、10/25法廷は
 終了した。
  一方的な通告だったが、被告や原告が出廷出来なくても判決言い渡しは出来る制度だ
 し、もともと簡単な賠償事件(宮井の賠償義務は明白)なので、「法廷を2回やればも
 う十分」という判断があって、宮井が新たな反論書を出さず、これ以上時間をかける必
 要が無い、という判断なのだろう。

8:面白かったのは(かつ戸田にとって有益だったのは)、閉廷宣言後に裁判官が
   「先に被告と被告側傍聴者から法廷を出て下さい。原告と原告側傍聴者はその後に
    出て下さい」
 という指示を出したことだった。

  実は、ザイトク側傍聴者は、山本と望月紀李と竹井の3人が並んで座り、あとの2人
 は最後部の席に座っていたので、ザイトクの顔と名前を詳しく知らない戸田としては、
 この2人がザイトクなのかどうか分からなかったのだが、この2人が宮井らと同じに先
 に退出したので、「ああ、あいつらはザイトクだったんだ」、と分かったのだった。
  裁判官、ナイスな指示をありがとう!

10:★11/29(金)11:30の判決法廷に結集を!
  10:50〜11:05に大阪法廷玄関前で傍聴抽選(のはず)、
     (詳しくは裁判所に問い合わせるが、抽選になる事を間違いないだろう)
  408号法廷で11:30に開廷してすぐに判決言い渡しです!

★判決後の課題は宮井の支払い逃れを許さず、絶対に取り立てる事だ!
 宮井が職業も収入源も明かしていないのは、差押さえ逃れ作戦かも!
  賞金付きで「必殺取立て人」でも募集しようかな?!

 宮井賠償11・29判決呼びかけビラ
   ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/zaitoku/img3/11.29bira.pdf
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-31.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲A子さん、「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁です。よろしく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/29(火) 4:30 -
  
 タイトルの通りです。
 この掲示板の冒頭書きに、
   ●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。
    必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。

と書いてありますので、今後はそれに従ってタイトルを付けて下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-220.s04.a027.ap.plala.or.jp>

追加です。
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/28(月) 19:15 -
  
>生保受給者で家賃を管理できない人は、直接家主に行政が支払う制度もあります。本人も自分で管理できないのであれば、そうしたほうが退去しないで済むし、家主も助かります。

仰る通りですね。ですが、残念ながら本人はそのようなことをするつもりは全くございませんし、門真市のケースワーカーもそのようなことを提案することすらしません。
自分で管理出来ない人はそもそもいい加減な方が多いと思いますし、市に管理してもらおうと思うような謙虚な方はそんなにいらっしゃらないのではないでしょうか?(私感ですが・・・。)


上記の件で追加です。

真面目な方や謙虚な方なら、そもそも家賃を滞納しないと思います。

いい加減で更に払わなくても保護を打ち切られることはないから問題ないと目論んでいるような受給者に現金を渡すことが問題だと感じます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

Re:▲大変詳しい指摘批判ですね。市に事実確認を踏まえて見解や対策を聞いていきます
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/28(月) 12:15 -
  
▼戸田さん:

お世話になります。

お忙しい中、いつもありがとうございます。

宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

Re:生活保護受給者のことで
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/28(月) 12:13 -
  
▼なかやましげるさん:

はじめましてレスポンスありがとうございます。門真市在住のA子と申します。

>生保受給者で家賃を管理できない人は、直接家主に行政が支払う制度もあります。本人も自分で管理できないのであれば、そうしたほうが退去しないで済むし、家主も助かります。

仰る通りですね。ですが、残念ながら本人はそのようなことをするつもりは全くございませんし、門真市のケースワーカーもそのようなことを提案することすらしません。
自分で管理出来ない人はそもそもいい加減な方が多いと思いますし、市に管理してもらおうと思うような謙虚な方はそんなにいらっしゃらないのではないでしょうか?(私感ですが・・・。)

>障害年金の受給者でもその額(精神障害者で等級が低い人は年金が4万円ほど)が生保の生活扶助費よりも安い場合はその差額を生保で受けられます。
>それと生保を受けていても働けます。その分を申請し、減額した額(収入の9割ほどが収入認定)が支給されます。申請していなければ、不正受給となります。もちろん、障害年金を受給し、生保受給者で、しかも働いている人もいるでしょう。

具体的にありがとうございます。
作業所のようなところで働く方が、障害年金を受給し、更に生活保護を受けるとなると理解出来ますが、健常者が働く場で、普通に健常者と同様の業務を問題なくこなしている方が障害年金を受給、さらに生活保護も受給されているとなれば違和感を感じます。(こちらも私感です。)

>生活保護受給者の正当な権利は無条件に保証されなければなりません。

本当に生活保護が必要でルールも守っておられる方には当然のことだと思います。
なかやましげる様は「Aさんが書かれていることで、不正な受給は働いた収入を申請していないことぐらいだと思います。」と記載されておられますが、納税者は税金を払わなければ、後から払わされます。特に個人事業主等は痛い目に遭うことも多いと思います。何故そのような社会であるにも関わらず、生活保護受給者は税金から支払われたお金を本来とは別の用途で使用し、裁判までされているにも関わらず、お咎めは何もないのでしょうか。非常におかしなことだと私は思います。法律に問題があるなら、改正が必要であると強く感じます。
それどころか、一人がこのような不正をしても大丈夫だった・・・。このことが一部の受給者に広がり、自分も大丈夫に決まっている!とマネをする・・・。不のループですし、家賃を立て替えている保証会社が倒産などしたら、益々生活保護受給者が増える恐れもあります。更なる不のループですね・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

酷すぎるぞ!倫理条例違反を重ねる吉水議員!10/28審査会と戸田の10/24緊急申し入れ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/28(月) 11:17 -
  
 時間が無いので、まず戸田の10/24申入書をそのまま紹介する。これを読めばどういう
事が起こっているのか、分かってもらえるだろう。

 なおこのスレッドは、以下の投稿やスレッドの継続である。
★所管質問4:体協の問題について(Q&A)
■吉水議員の別の条例違反をバクロ追 及!
           戸田 - 13/10/5(土)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8030;id=#8030

◎緑風クラブ吉水議員の体協副会長居座りと大倉議員のウソ発言問題のスレッドを立てる
    戸田 - 13/8/24(土)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7966;id=#7966
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「10/28吉水議員問題審査」に先立っての緊急申し入れ

議員政治倫理条例審査会 委員 各位
      門真市市議会議員 各位
                 2013年10月24日(木)
                            門真市議 戸田ひさよし

1:吉水議員は体育協会副会長就任問題で9/10議長警告処分を受けてもなお、素知らぬ顔 して「ソフトボール連盟の会長」を続けるという破廉恥な条例違反行為を重ねていた。
  そしてその事が私の9/24文教委質問で初めて暴露されても、何の説明も謝罪もせずに
 いて、10/7になって「実は9/23に会長を辞任している」という、書面無しの口頭説明を
 議長らに行なったのみである。
 
  実に議員政治倫理条例を舐めきった姿勢であり、「バレなけりゃ続けよう、バレたら
 辞めればいいだろ」という心根は議員として断じて容認できない。

2:吉水議員がこういう有様でいるのは、ひとえに最初の「体育協会副会長就任問題」で
 の9/4審査会の対応が甘すぎたからである。

  私が「6月議会での居直り暴言」や(副会長就任は園部市長から頼まれた事という)
 「緑風クラブ大倉議員のとんでもない理解による戸田へのウソ説明」、「4月以降もヌ
 ケヌケと副会長継続した責任」などの問題も審査会で取り上げ、吉水議員を厳しく聴聞
 (尋問)して真相を究明し、警告処分文書にも「6月議会暴言も含めた罪状の悪質さ」
 を盛り込むべき事を訴えてきたにも拘わらず、それらを全くしないで、吉水議員の謝罪
 反省の弁も求めず、非常に形式的で甘い対応をしたために、吉水議員を真摯な反省に導
 くことが出来なかった、と言わざるを得ない。

3:さらに、前回9/4審査会では審査委員である緑風クラブの五味議員が、これほど明白な
 条例違反であるのに、情状酌量ではなく条例文理解として正面切って「条例違反ではな
 い」と馬鹿げた強弁をしたり、それでいながら「条例違反による警告処分」には賛成す
 るという支離滅裂な対応に終始した事も大問題である。
 
  いくら吉水議員と同じ会派の議員とはいえ、これほど審査会の委員としてあり得ない
 ような言動に対して、審査会として何もせずに容認していていいのか、という問題も発
 生した。

4:従って、次の10/28審査会においては、これらの反省の上に立って以下の対応を取られ
 たい。

 1)必ず吉水議員を審査会に出頭させ、厳しく尋問を行なうこと。
    尋問事項は、1.9/10議長警告にも拘わらずソフト会長を密かに継続した理由
          2.それに絡めて、「9/10議長警告」をどう受け止めて反省したの
            か、の説明
          3.それと絡めて、体育協会副会長やソフト会長に就任したいきさつ
            の説明
          4.本当に9/23にソフト会長を辞任したのか、それの証明
          5.「市民への影響」をどのように考えているのか?
          6.今、反省しているのかどうか
                                            など。

 2)吉水議員に、「9/23ソフト会長の辞任」を証明する文書資料を提出させる。
 3)吉水議員に、真摯な反省文を書いて10月中に提出する事を求める。
 4)筆頭審査請求人の戸田を参考人として出頭させ、意見を言わせる。(戸田への尋問
    も全くOK)

 5)今回の件での警告文では、罪状が悪質である事について詳しく記載し、厳しく弾劾
   する文書にすること。
    また議会だよりへの記載に際しては、吉水議員の顔写真付きで警告文を掲載する
   こと。

5:「吉水議員や体育協会・傘下団体に議会多数で不当な圧迫が加えられた」かのような
 デマや誤解が拡がらないようにする意味も含めて、市民に正しく事実を理解してもらう
 ために、9/4審査会の議事録も10/28審査会の議事録も、速やかに全文を市議会HPで公
 表すること。
                                                                          以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-182.s04.a027.ap.plala.or.jp>

10/27市民音楽祭(終盤入場で):5中吹奏楽が素晴らしかった!女子ドラマーなど見所
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/28(月) 11:01 -
  
 「門真市文化祭」の第1弾イベントとして、昨10/27(日)にルミエールホールの大ホールで「市民音楽祭」がありました。
 大阪市内での集会に行っていたため、戸田が入場したのは終盤になってからで、5中吹奏楽部演奏の後半と、「門真市民吹奏楽団」の演奏を聴いてフィナーレの「ふるさと」会場合唱に加わっただけ。

 以前にも5中吹奏楽部の演奏を聞いて感心したのですが、今回も素晴らしかった。
 今回は以前よりも「見せるて観客を楽しませる演奏」、「楽しさを表現する演奏」に取り組んだ感じで、指揮の先生の服装も恰好良かった。

 各パートが立ち上がって楽器をかざしながら演奏したり、一部でノリノリでダンスを披露したりして見ていて楽しい。
 特にドラムセットを叩いている女の子が腕前も良く恰好良かった。
 ドラム単独でバシバシ演奏して聞かせる部分があったが、実に楽しげに余裕を持って極めて上手に叩き続けており、スゲーッ!と感心させられた。
 これで中学生なんだから、今後プロの道にも進めるんじゃなかろうかと思った程だ。
(戸田は音楽の事は全然知らないから、「この程度じゃまだまだ」なのかもしれないが)

 「5中吹奏楽部」と言えば、「全員が女子」という事で有名だったが(門真市の中学の吹奏楽部では「女子だけ」とか「女子が圧倒的多数」というい例が多いようだ)、今回はトランペット(だったと思う)で男子が一人だけいた。

 この男子もある意味凄い。
 「圧倒的な女子集団の中で男子一人だけ」というのは、いろんな面でもの凄いプレッシャーがあるはずで、その中で敢然と部活動を続けるのは、よほど演奏が好きで強い意思があるからだろうと推測する。今後もガンバレ!

※他の中学の吹奏楽部も、たぶん素晴らしいと思うが、聞いていないのでゴメン!

 「門真市民吹奏楽団」はルミエールホール開設と同時に結成されて今年20周年だというベテラン楽団。
 「まだ新しい」という印象のあるルミエールホールだが、もう20年も経つのか。
 1993年開設というと、戸田が門真市に一家3人で転入してきた1992年初頭だったので、
その翌年か。
 戸田が市議に初当選した1999年の6年間ということになる。

・・・・最後の唱歌「ふるさと」の会場合唱は、企画としてはよかったが、市民吹奏楽
団の演奏が主役になっていて、大変歌いにくかった。
 (演奏のアヤに邪魔されて普通の歌い方で気持ちよく歌う事が出来ない)
 こういう場合の演奏は「歌の伴奏」に徹するべきだと思う。
 
 音楽祭、終盤だけだったが、行ってみて良かった!
 やはり生で演奏を聴くのは気持ちがいいものだ。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-94-182.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★茨木市議の山下けいきさんが、早くから問題指摘し予算計上にも反対していました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/27(日) 10:05 -
  
 連帯ユニオン議員ネット仲間であり、人格的にみなから信頼の厚い「山下けいき」さんというベテラン茨木市議(新社会党)が、子宮頸がんワクチンについて早い段階から危険性を指摘して反対していました。予算計上にも断固反対論を述べてます。

  山下けいきHP:お元気ですか? http://www.genki-yamashita.com/
      ブログ:平和とくらし 茨木市議 *山下けいきの日々是好日
               http://blog.goo.ne.jp/genki1541

 昨日、山下さんの夏の通信を見たらそれが載っていて驚きました。
 それで山下さん電話して、通信に書いた文章を連帯ユニオン議員ネットのメーリングリストに流してくれるようお願いしておきました。

 HPやブログの中に当然載っていて、探せば見つかるのですが、とりあえずここまでお知らせしておきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-240.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎ぜひ読んでもらいたい生活保護問題特集と戸田の「生保問題を冷静に考えよう」文書
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/27(日) 9:52 -
  
 生活保護問題を考えるにあたって必ず読んでおいて欲しい特集が戸田のHP内にあります。
 HP扉左下段(「12の窓」の上)にある
  ◇戸 田 の 継 続 課 題 http://www.hige-toda.com/____1/index03_keizoku.htm
の中の
  ◇みんなで考えよう!門真の生活保護と国保の問題 04/04/08up
     http://www.hige-toda.com/_mado04/kokuho/index.htm
です。

 いろんな文書を載せていますが、特に
◆中小企業人グループに「生保問題を冷静に考えよう」と解説した戸田の2010年文書も
   戸田 - 12/6/6(水) 16:13 -
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7199;id=#7199

がよくまとまっていると思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-240.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲大変詳しい指摘批判ですね。市に事実確認を踏まえて見解や対策を聞いていきます
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/27(日) 9:47 -
  
 A子さん、大変詳しい問題指摘ですね。
 単なる風評とは違って、非常に具体的な苦情や批判を市に出してきたのだろうと推測します。
 ただ、「指摘の人が生活保護を受けているのかいないのかも行政が守るべき秘密(個人情報)」なので、市民からの苦情や通報に対する市の受け答えはどうしても曖昧にならざるをえない部分があります。

 そのため、訴えている市民からすれば、行政が隠し事してるとか、ちゃんとした対応をしない、とかと感じてしまい、不信感が募るという場合もあります。

 A子さん指摘のこのケースについては、保護課に読んでもらって論点を整理し、各種の事実確認をした上で、見解や対策を答えてもらうようにしますので、少しお待ち下さい。

 なお、生活保護に対する戸田の基本的立場は、
  ・日本の場合、「本来生活保護を受けられる人の約8割に受給させていない事」が最
    大の問題点で、これの抜本改善こそ急務
  ・不正受給は許されないが、昨今の「不正受給問題宣伝」は本筋を歪めたバッシング
    であって、それには加担せず、正しい認識への啓発に努める

というところです。
 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-5-240.s04.a027.ap.plala.or.jp>

生活保護受給者のことで
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 13/10/26(土) 23:45 -
  
生保受給者で家賃を管理できない人は、直接家主に行政が支払う制度もあります。本人も自分で管理できないのであれば、そうしたほうが退去しないで済むし、家主も助かります。
障害年金の受給者でもその額(精神障害者で等級が低い人は年金が4万円ほど)が生保の生活扶助費よりも安い場合はその差額を生保で受けられます。
それと生保を受けていても働けます。その分を申請し、減額した額(収入の9割ほどが収入認定)が支給されます。申請していなければ、不正受給となります。もちろん、障害年金を受給し、生保受給者で、しかも働いている人もいるでしょう。
Aさんが書かれていることで、不正な受給は働いた収入を申請していないことぐらいだと思います。
生活保護受給者の正当な権利は無条件に保証されなければなりません。しかし、不正受給は違法行為で、このことを明確にすべきです。マスコミも大雑把で、正当な権利をあたかも「不正受給」のような報道も多々、あります。

以上。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@softbank220042082180.bbtec.net>

家賃を払わない生活保護受給者
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/25(金) 19:44 -
  
私の親戚が門真市内にマンションを持っています。
生活保護の方が入居していますが、家賃を払ってくれません。
入居者には契約時に保証人がおらず、保証会社と契約をしているので家賃は保証会社から立替てもらい親戚は受け取っています。
家賃滞納以外にも、部屋を人間が住めないレベルのゴミ屋敷にまで汚しており、夏場はゴキブリが大量に発生。恐らく台所やトイレの排水に何でも流しておりその影響で詰まり、1年間で2回も水漏れを起こし下の部屋に住む方に迷惑をかけています。
門真市の対応に不満を感じ書込みさせて頂きました。

入居者は30代(Bとします)、精神疾患で恐らく精神障害者なのでしょう。障害年金まで受け取っているそうです。
障害年金は通常寝たきりのような状態で、働きたくてもどうしても働けない状態の方が受給するものだと聞いたことがありますが、Bは仕事をしているそうです。証拠はないですが、確実に仕事をしていると思われます。(勿論門真市に内緒で。)
精神疾患ほど基準が曖昧なものはないと思います。医師が固定客獲得の為に患者をアッサリ精神障害者に認定し生活保護を受給させることなどとても多いように思います。
実際Bは働く能力だってありますし、障害者ではないのではないでしょうか?
それにBが通院を止めれば、病院から役所に「Bが病院に来ない。」と連絡が入るそうです。そうすることで、ケースワーカーがBを連れて病院に行かなければならないことになります。これが生活保護受給者以外なら患者が通院を止めればそれまでですよね?本当に生活保護受給者は医師にとっておいしいおいしい固定客ですね。

最初は部屋をあまりにも汚されており、他の部屋の方にも迷惑がかかるので退去を依頼し、門真市のケースワーカーの協力が得られそうな感じでした。この場合、親戚が引っ越し費用を負担する等すれば問題なく引っ越しが出来るそうです。(門真市からは引っ越し費用は出ません。)ですが、退去してもらえず、家賃を払ってもらうことも出来ず滞納期間が数ヶ月を超え、Bが話し合いにも応じないので、裁判をすることになりました。
以前ケースワーカーが「裁判をすることになれば生活保護を止めます。」と仰いました。この場合の止めるとは受給資格をなくすという意味だと思いますが、税金を本来の目的とは違うことに使っているので、それは当然のことだと思いました。
しかし、保証会社の方にお話しを聞くと、「門真で同じようなことが何件もあったけれど、そんなことで生活保護費をもらえなくなる例なんて今までなかった。」とのことでした。
実際Bは、裁判になると分かっていても退去する気配が全くありません。他の受給者からの情報か何かで裁判されて強制退去することになっても生活保護費は今まで通り受け取れることを解っているのでしょう。このようなことを考えて動いているような人間のどこが精神障害者なのでしょうか?本当に精神障害者であれば、このようなズル賢いことを考えることも出来ないのではないでしょうか?
ですが、このことを門真市のケースワーカーに抗議しても、「精神異常者だから・・・」の一言で片付けます。

通常家賃を5ヶ月程滞納すると、裁判が出来ることになり、実際に裁判が始まっても強制退去になるまで更に半年程かかるそうです。
家賃1年分をだまし取ることが可能です。単身者は4万2千円が限度ですので、50万4千円ですね。
税金から出ている50万円以上の1年分の家賃を不透明なことに使うことが犯罪ではないのでしょうか?また強制退去になった場合は門真市から引っ越し費用が出るのでしょうか?確か生活保護受給者の引っ越し費用は一人辺り22万円ぐらいまで出たように記憶しています。これは個人的には高すぎると感じます。

また立て替えてもらった家賃を保証会社に今後返さなくても生活保護費は打ち切られないそうです。
保証会社はBから年に1万円程の少ない保証料しかとっていません。それなのに家賃1年分を立替、催促の為動き、裁判費用を出し、1円も回収出来ない可能性が高いです。
このような状況で保証会社は生き残るのが大変な状況です。合併などをしてなんとかやっていっている状態です。

保証会社の方は「大家さんの気持ちは分かるけど、役所は生活保護費を止めて、生活保護者が餓死したりすることを恐れて簡単には止めないですよ。」と仰ったそうです。
Bは働いているので、打ち切られても餓死することにはならないでしょうが、万が一餓死することになったとしても自業自得ではないでしょうか?
納税者の皆さんはどう思われますか??

ケースワーカーもせめて、「引っ越し完了まで保護費を払わない。」といった毅然とした態度を取って頂きたいのですが、それもしてくれません。
保護費をBの口座に振り込むことはさすがに止めて下さっていますが、市役所に取りに行けば簡単に渡します。

このような生活保護者がどれ程いるのか分かりませんが、このようなことに税金を使われて大変腹立たしいです。今後この掲示板の片山さんのような本当に必要な方に行きわたらなくならないか心配です。
せめて、家賃は直接門真市から家主指定口座に振り込む。栄養バランスの取れた給食のようなお弁当等をきちんと提供するなどして現金を必要以上に渡さないで頂きたいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)@FL1-119-241-83-88.osk.mesh.ad.jp>

副作用問題に取り組んでおられる方々
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/23(水) 17:53 -
  
皆さん、こんばんは。

過去の投稿で子宮頸がんワクチン副作用問題に対して真摯に取り組んでおられる方々ということで下記3名の方をご紹介させて頂きました。

●日野市議会議員(無所属) 池田としえ様(「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」事務局長)
http://ameblo.jp/dabidenohosi/

●前参議院議員(生活の党<全国比例区>)はたともこ様(薬剤師)
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826

●横浜市議会議員(公明党) かのう重雄様
http://ameblo.jp/shigeo-kanou/


今日はまた新たに下記の方々をご紹介させて頂きます。

●杉並区議会議員(無所属) 松浦芳子様
http://www.matsuura-yoshiko.com/index.html
 
●多摩市議会議員(自民党) 萩原重治様
http://www.jimin-sangiren.jp/giin/tama/hagiwara.html

●杉並区議会議員(無所属) そね文子様
http://sone.seikatsusha.me/

●杉並区議会議員(無所属) 奥山たえこ様
http://www.jca.apc.org/~okuyama/main/


●大学教員・科学ジャーナリスト 隈本邦彦様
https://gyoseki.edogawa-u.ac.jp/eduhp/KgApp?kyoinId=ymkdgmgdggy

●さとう内科循環器科医院 院長 佐藤荘太郎様
http://satouclk.jp/


参考URL
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/73089
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-111-169-77-213.osk.mesh.ad.jp>

今朝は臭くなかったです。中も変化なし
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/23(水) 12:28 -
  
時間AMなのにPMになっていました。
訂正AMです。

今朝登校時は臭くなく、子供たちも
「臭くなーい」とうれしそうでした。
この雨で作業で汚れた周りもいい感じに流れて
きれいになります。

戸田さん
北大阪維持出張所さん
門真市さん
浪速国道事務所さん
間組さん
ありがとうございました。

間組さんに
「また臭くなると直ぐに相談します。」と
お願いしておきました。
快く了解してくれました。
感謝です。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc817d.zaq.ne.jp>

◎全会派8人の議員+戸田と2課9人の職員が出席して有意義に懇談がされてよかった!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/22(火) 23:55 -
  
 議員は、
  公明党    :高橋議員
  共産党    :福田議員、井上議員、亀井議員、
  自民党    :土山議員
  緑風クラブ  :吉水議員、大倉議員、
  門真市民クラブ:日高議員、
  無所属    :戸田
               の計9人が参加。全会派から参加してくれました。
   (都合があって、亀井議員、高橋議員、土山議員が途中退席し、日高議員が定刻の
    4時まで参加、他6議員は閉会した4:20までフルに参加)
    
 職員は、健康福祉部の「障がい福祉課」が5人、「保護課」が4人、それぞれ課長・課長補佐、主任、などが参加。

 患者側は片山さん以外の参加予定の方が急な体調不良で参加できず、片山さんのみになりました。

 司会は戸田がさせてもらい、会合は予定時間の4時を越えて4:20まで行なわれ、片山さんから非常に詳しい話がなされ、それをもとにして議員から質問がされ、また、職員の方からの説明に対して議員から質問や提起が行なわれました。

 総じて非常に有意義な会合だったと思います。戸田もさらに勉強になりました。

 生活保護を余儀なくされている片山さんの、「ライフライン」でもあるパソコンの更新問題や、車運転の問題について、役所と片山さんの間で論点整理して合理的に解決すべき課題も浮かび上がり、今後解決していく事になりました。
 この方面では、各議員が交通整理役を果たしてくれたおかげで、解決が早まるようになったと思います。

 そしてこの3者懇談会は録音と議事録作成がされるのも大きな成果です。
 今後その議事録を参加者それぞれが読んでさらに論議を深めたり、参加出来なかった議員や患者さんに読んでもらって認識を持ってもらったりする事が出来ます。

◆話の中で、厚労省の主張する「線維筋痛症の患者は200万人もいるから、難病認定し難
 い」という「理屈」のデタラメさが共通認識となりました。
  なぜなら、「200万人いる」という数字が、何を根拠に言われているのか全く不明だ
 し、議員も職員も今まで見たことも聞いた事も無い奇妙な症状を持つ線維筋痛症が200
 万人=国民の6人に1人もいるはずがないからです。
  「国民の6人に1人」もいたら、それは「国民の誰もが知っている、身近な病気」な
 のですから。
 

◆この日出席して説明するために、この2ヶ月間、全力を集中して体調を崩さないように
 し、資料を用意して出席した片山さん。
  一挙に疲れが出て寝込んだりしてしまうかもしれませんが、どうか安寧でいて下さ  い。

 片山さんが奮起して情報発信してくれたからこそ、議員も職員も、「線維筋痛症」という「未認定難病」の存在を知り、その大変さを知る事ができました。
 今後少しずつ良い方向に向かっていけると思います。

 患者仲間のみなさんにもよろしく。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-203.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△ママさん、とりあえずはよかった。でも某社の浄化槽壊れ問題の原因と抜本対策が・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/22(火) 23:11 -
  
 ママさん、とりあえずは清掃されてよかったですね。
 (北大阪維持出張所の米本さん、ちゃんと役目を果たしてくれてありがとう)

 でも、たしかに「汚物をもらした」某会社の壊れた浄化槽の問題が、まだ何も解決されていませんよね。
 なぜその浄化槽が壊れたのか?
 その会社の法的な責任はどうなっているのか?
 その会社の浄化槽だけが悪臭発生の原因なのか?
 抜本的対策を取るにはどうすればいいのか?
 誰が、何を、どのようにすればいいのか? 

>根本原因を改善されなければ、今後またいつ臭くなるかおどおどですよね。
>明日もう臭かったらショックです。

 たしかにその通りです。
 とりあえず、「今晩からはもう悪臭がしなくなる」事を祈念します。

 明日以降の結果をぜひ書き込んで下さい。

◆「今回の悪臭発生の原因と責任所在、今後の対策」について、市の公共下水道課から文
 書で答えてもらい、それをこのツリーで公表しようと思います。
 少しお待ち下さい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-214.s04.a027.ap.plala.or.jp>

10月22日PM9:00より作業開始
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/22(火) 16:34 -
  
約束通り、本日児童登校後から作業が
行われました。
9時20分ごろに茶色のホースを積んだ
車両と大きなタンクを積んだ車両が見えました。

登校時、近隣の悪臭の困っておられる
会社の方と少し話しました。
今日掃除してくれるそうですね。と少し
安心した様子です。

「隣の会社の浄化槽が壊れて汚物が
漏れ出ているから掃除してもまたすぐ
臭くなるだろう」
「門真市の下水道課が隣の会社に早く
下水にとなぐ工事をするように指導
していましたよ」と言われていました。

「汚物がもれている」という浄化槽の修理か
下水につなぐ工事をするかして根本原因を
改善されなければ、今後またいつ臭くなるか
おどおどですよね。
明日もう臭かったらショックです。

この会社の浄化槽が壊れた原因はわかって
いるのでしょうか?

あの場所は第2京阪・共同溝の立坑・地下を
寝屋川北部地下河川工事がされています。
工事場所に近く電気・ガス・水道・下水と
もう何年もありとあらゆる工事が続いています。

目の前で杭も打っているし、でっかい共同溝の立坑工事も
行われていました。
今回この会社の浄化槽だけが壊れているのかな?
なんで壊れたのかも調べないといけませんよね。

昼から側溝と臭いの様子みてきました。
なかに溜まっていたものはきれいに吸い取られていました。
あと水で洗い流してくれているのかなーどうかな?
かすかにあの悪臭の残り香がありました。

とりあえず今後臭いはどうなりますか。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc859b.zaq.ne.jp>

線維筋痛症の新スレッド(旧スレへの追加は禁止です)10/22懇談の議員への案内状
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/22(火) 12:49 -
  
 線維筋痛症については、新スレッドを立てました。旧スレッド
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7876;id=#7876
への追加投稿は、実は10/12段階で既に禁止していますので、新たな投稿は必ずこのスレッドにして下さい。

 さて、いよいよ本日2時から、全会派議員が参加する、画期的な「3者懇談会」です。
 戸田が他の議員達に(掲示板では書いていてたが)口頭でしか伝えていなかったので、
昨日問い合わせを受けて慌てて作った、議員向けの案内状を以下に紹介しておきます。
   ↓↓↓

【10/22(火) 線維筋痛症の片山さん達との3者懇談会のご案内 】

 議員のみなさんへ。
 文書でのご案内をちゃんとしていなくてすみません。以下の通りに行ないますので、
よろしくお願いします。

日時:10/22(火) 午後2時〜(2時間以内)
場所:市役所本館2階 大会議室にて
   片山さん達は片山さんの他に1〜2名程度参加

  患者さんと市行政、議員との3者の相互理解を進める第1歩と
  して、友好的に率直な意見交換、情報交換、それぞれの立場や
  現状の説明などを行なう場にしたいと思いますので、どうかよ
  ろしくお願いします。
   資料は参加出来ない議員の分も含めて、全議員分を、市も片
  山さん達も持参します。

   10/21(月)昼前    戸田ひさよし 拝
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-200-249.s04.a027.ap.plala.or.jp>

facebookより
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/10/21(月) 12:18 -
  
お世話になります。
衆議院議員輿水恵一事務所の島でございます。
線維筋痛症をはじめとする痛みに対する厚生労働省の取り組みの現状をまとめました。詳しくはpdfファイル(下記のアドレス)を御覧ください。
公明党では難病プロジェクトチームがあり、線維筋痛症もしっかりと認知されております。今後ともよろしくお願い致します。

https://attachment.fbsbx.com/file_download.php?id=【URL短縮沸:C-BOARD】=

と記載がありました。
なんで、市議会では、日本共産党の意見書に賛成してもらえないのでしょうかね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

戸田議員さんに感謝です。
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/10/19(土) 12:04 -
  
私は、戸田議員さんとお会いした時も痛みと痺れはありました。
この線維筋痛症になり、毎日痛みと痺れに苦しんでいたときに、親友が痛みとかがあるのは解るけど、いつもの痛みなどが普通と思えって言われました。なるほどっと思い、考え方というか気持ちを切り換えました。それからは、人前では明るく、痛みなどは我慢しています。どうしても痛いときは、痛いといってますがね。

移動手段についてですが、極力公共交通機関を利用しています。しかし、病院や、なかなか買い物に行きたい場所などが便利な場所にありません。
同じ病気で、症状が悪い人でも、生活保護はうけていない人で、身体障害者手帳を持っている人でも普通の車の運転をしているのが事実です。かえって公共交通機関を利用する方が大変です。私自身もそうですが、電車で例えたら、駅で一番前で電車を待っていて電車に乗り込んだときに席が空いていて座ろうとしても、先に座られてしまいます。それが優先座席でも譲ってもらえません。冷や汗が出ていてもしらんぷりです。私の場合これからの時期である冬場が大変です。それは暖房に対して痛みが増し地獄です。
いろいろと乗り物にチャレンジしましたが、自転車などのハンドルが無理でした。車などの丸型ハンドルか、電動車椅子のジョイスティク型のタイプしか無理です。

http://www.kangou.gr.jp/hirakataseikatuhogosaiban.【URL短縮沸:C-BOARD】6
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2013/2163/2163.html
の問題もあります。どう思われますか。
確かに、握力はありませんが字を書いたりもします。生活保護を受ける前も、右手は方向指示器を出すぐらいで、ほとんど左手で運転していました。ハンドルも右手で回転させる方法も自分なりに考えてできるようになりました。当時ミッション車に乗っていました。
現在は、家や車を処分して生活保護をうけるまでの生活費にあててしまい購入する費用はありません。よって、どうしても必要なときは、親や友達が所有している車を借りることは許可してほしいです。借りるときはガソリン代だけですみます。タクシー利用も考えましたがどうしても高くついてしまいます。また、冬場にタクシーに乗っても暖房をきってもらえなかったことや、夏場にクーラーをもっときかしてほしいとお願いしてもダメでした。そういった意味でもタクシー利用に疑問があります。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

男子にも子宮頸がんワクチン(怒) 治験がはじまります。
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/18(金) 18:22 -
  
全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会代表の方のブログを転載します。


**************************************

緊急報告!!子宮頸がんワクチンを男子にも

危惧していることがとうとう始まりました。
これだけ子宮頸がんワクチンが副作用を起こして騒いでいるというのに、製薬会社の子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の男子への治験が始まったのです。
名目は「男性尖圭コンジローマ」の予防。
このワクチンは、現在世界中で副作用が続出している子宮頸がんワクチン「ガーダシル」のことです。

http://chiken3ka.com/smt/

治験終了後には男子に接種が始まるかもしれません。というより、始まるでしょう。
女子だけで男子には必要ないワクチンだからと安堵していた男の子のお母さんお父さん。
勧奨接種が始まれば、打つまで学校から、自治体からしつこいように打てと言ってきます。
ですが、副作用被害に遭っても救済はされません。
現状、救済されていないから断言できます。
このワクチンを打って、副作用にあえば結局精神科に行くように言われるのです。
みんなその様に対応されてきています。

もう関係ないではすまない事態です。
本当に完全中止しなければ・・・、再開されれば男子にもごく普通に打つことになるでしょう。
それでもいいですか?
ぜひ署名に力を貸してください。
家族のことです。家族で署名をお願いします。家族が不幸に陥ることがないように、しっかりと目を開いてください。


子宮頸がんワクチンの被害救済、中止、接種した人の健康調査、副作用の究明を求めています。
娘のような被害をひとりでも減らしたいと考えています。被害は再開されれば広がります。
ぜひ署名をお願いします。締め切りは11月末です。

**************************************


何故これほど被害の大きなワクチンを男子にまで打たせようとするのでしょうか?
被害に遭った方は身体を滅茶苦茶にされ、それを元に戻してもらえないし、原因すら解明されていないのに・・・。

どうかお力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)@FL1-111-169-77-213.osk.mesh.ad.jp>

Re:子宮頸がんワクチン被害について
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/18(金) 18:11 -
  
みなさん、こんばんは★

推進側が巻き返しを急いでいることが分かる記事をご紹介させて頂きます。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11628650503.html
10/5東京新聞の記事。写真をクリックすると拡大します。
日本産婦人科学会、日本産婦人科医会、日本婦人科腫瘍学会の3団体が9月はじめに厚労省に接種再開の要望書を提出したそうです。

http://ameblo.jp/mother-teresa/entry-11628128008.html
4月から子宮頸がんワクチンが定期接種に組み込まれたのは、新日本パブリック・アフェアーズ(ロビー活動をする会社)の働きが大きかったようです。
少し前に接種再開の為に、グラクソスミスクラインは、この会社と再契約をしたそうです。
「週刊金曜日」、ラジオ?文化放送 おはよう寺ちゃん活動中 「精神病棟の身体拘束問題と子宮頸癌ワクチンで動いたロビイストについて」で紹介されたようです。(音声あり)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/16990
こちらは少し古い記事です。

http://ameblo.jp/3fujiko/entry-11622154604.html
再開させる為の道標でしょうか?病院の受け入れ態勢が整ったから大丈夫というような・・・。
読売新聞にも同じ記事が載っていました。そこには「精神科などとも連携していく」というような記載があったと記憶していますが、
精神科で診察してもらっても恐らくは薬物療法中心になるでしょう。
精神科の薬物は危険なものが多いです。二次被害が相次ぐと思います。(実際既に相次いでいます。)

みなさんのお力が必要です。
宜しくお願い致します。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)@FL1-111-169-77-213.osk.mesh.ad.jp>

冬月様
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/17(木) 14:47 -
  
はじめまして。
早速ありがとうございました。
とても嬉しいです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-111-169-77-213.osk.mesh.ad.jp>

側溝の掃除の日が決まったと連絡あり。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/17(木) 13:13 -
  
12時40分ごろ
米本さんから携帯に電話がありました。
10月22日火曜日児童登校の後から
側溝の清掃を行います。
(自転車に乗っていてメモれなかったので、
 日にち間違っていたらごめんです。)

掃除をしてくれるのは浪速国道事務所だそうです。
間組さんに、直接子供たちの様子を話したから
かわいそうに思われたんでしょう。
共同溝の工事も早く終わらせないとと
忙しくされているのにありがたいことです。
感謝

これで子供たちも悪臭地獄から解放です。
来年には歩道もきれいに整備されて魔の側溝も
無くなるなりきれいに整備されればOKです。
来年は悪臭は出ないでしょう。

植樹帯や緑地帯の草刈りの件は
私の提案ですが、
お金がないから刈れないではなく
他に何か良い方法を考えればいいのではと

例えば草刈りのボランティアを募集するとか
門真市や近隣の自治会に草刈りをしてくれる人は
いないか、草刈りをお願いできないかと相談に
行くとか、団体になれば草刈り中ケガなどの保障も
付くでしょう、刈った草の処分もきちんと
できるのでは。

散歩しながらゴミをひらってくれている人も
みかけます。
散歩しながら草ひいてくれる人もいます。

でもあの広い緑地帯まで道路を渡り草引きには
いけませんし。

こんなに汚い緑立つ道恥ずかしいわ。

さっそく自治会長へ連絡したそうです。
どうなるかはわかりませんが。

今日は事故現場の緑地帯の草刈りもしてくれています。
きれいになったら気持ちいいです。

米本さんは最近カラスや鳩スズメが増えて
なんででしょう?と私に聞いてましたが

鳥たちはぼうぼうの草の種をおいしそうについばみ
からすは緑地帯のゴミを目当てに集まり
第2京阪の継ぎ目に鳩が住み着きうんちしまくり
のびのびと子育てしてます。
毎日見てたらわかりますよ、
第2京阪周辺は
鳥たちには楽園なんだということが。

これで悪臭の件はかたずくでしょう。
お話はそうじと草刈りの件だけでした。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc8526.zaq.ne.jp>

・・・全入札参加資格者に10/15「社会通念に反する要求への注意喚起」文を公表した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/17(木) 9:15 -
  
 門真市の公共工事の入札に参加資格を持つ全社に対して、「社会通念に反すると思われる要求を受けた時は、速やかに市に報告しなさい」、という10/15付け注意喚起文が市の
HPに10/16(水)に掲載された。
 今後入札公示の時やいろんな時に業者に示していくという。

 金川建設への「10/15厳重注意」は市HPや広報では公表されず、「開示請求があった場合に開示する」(従って戸田HPでしか読めない)だけだが、こちらは大々的に公表される。
(◆入札に関心を持つ業者以外の一般市民には分かりにくい所に組み込まれてるが!)
     ↓↓↓
 市HP扉http://www.city.kadoma.osaka.jp/ 
  ⇒中央下段の「よく見られるページ」内の「発注案件情報(電子入札)」
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/hatchuanken_denshi.html
  ⇒公共工事等における社会通念に反する要求等に係る対応について (PDF:77KB)
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/pdf/nyusatsu_keiyakuseido/haijo_koubun.pdf
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
門総法第475号
平成25年10月15日
入札参加資格者 各位
門真市長 園部 一成  

公共工事等における社会通念に反する要求等に係る対応について(通知)
  このことについて、下記のとおり通知する。
            記
 本市において、公共工事等が暴力団等反社会的勢力の資金源となることのないよう、
平成24年6月1日から門真市暴力団排除条例を施行しているところであります。

 つきましては、市が発注する公共工事等の適正な履行を確保するため、暴力団等に限らず、社会通念等に照らして合理的な理由が認められない不当又は違法な要求、もしくはそれに該当する可能性があると考えられる要求を受けた際については、速やかに市に報告するなど、厳正な対応に努められますようよろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  ・暴力団等に限らず、
  ・社会通念等に照らして合理的な理由が認められない不当又は違法な要求、
  ・もしくはそれに該当する可能性があると考えられる要求
 を受けた際は、
   ・速やかに市に報告する
 など、厳正な対応に努めよ、

という文言は、中央小解体工事での住野・岡田の「工事妨害の脅しをちらつかせた、ボッタクリ価格での下請参入強要」の事例を教訓化した文言と言えるだろう。

 金川建設の2010年の対応は、モロにこの文言に抵触するものだが、「厳重注意文」を渡されるだけで済まされてしまった。

◆この注意喚起に違反して、実際に「不当と思われる要求」を受けたのに市に報告せずに
 要求を受け入れた事が、明るみになった場合、誰かの通報で市が知った場合、どういう 処罰がなされるのだろうか?

  不当要求受け入れ業者が、「いや不当とは認識してません。脅迫もされてません」
 と市に言えば、(今回の金川建設のように)何の咎めもなく免罪されてしまうのだろう
 か?! 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-89-96.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★金川建設に「10/15厳重注意文」!虚偽回答と社会通念逸脱疑惑に触れてるのはマシか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/16(水) 21:14 -
  
 9月議会答弁で約束されていた「金川建設に対する何らかの処分」と「一応」見なせる文書が10/15に金川建設を市役所に呼びつけて門真市から渡された。
 「8/7警告文書」交付と同様に、実際に渡したのは園部市長ではなく、総務部法務課の狩俣課長だった。

 もっとも、「警告処分」よりも一段軽い「厳重注意」であり、さらに法的に言えば、「警告処分は『行政処分』ではない」のと同じく、これも「行政処分」ではない。
 従って、金川建設にとって「実損」や「業務上の痛手」は無い。

 しかし、戸田がHPで公表する事によって、今後ジワジワと営業的な影響は=企業イメージの低下・悪評が出てくるはずで、それが「社会的な示し」になっていくだろう。
 まずは、その文章を以下に示す。
     ↓↓↓  (読みやすいように、行分けを施した)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   門総法第474号
平成25年10月15日
金川建設株式会社 
代表取締役 金川 孝三 様
                          門真市長 園部 一成  

 グランド良土埋戻し及び整地工事に係る調査回答並びに公共工事に
 おける社会通念に反する下請要求の受け入れ対応の疑惑について

   標記について、下記のとおり厳重に注意する。
          記

 旧門真市立中央小学校撤去工事における貴社及び一次下請業者間のグランド良土埋戻し及び整地工事請負契約に関し、場内発生土及び搬入土に係る本市の質問に対して、貴社が「土を埋め戻したら掘り出し土の2割が残る」という、全く事実に反する回答を口頭及び文書で出し、それを5箇月間も維持したことに起因し、本市の事実調査等の実施に混乱を生じさせたこと及びそれに伴う新たな事実調査を行う事態を生じさせたことについて、
大変遺憾であり、今後は係る事態が生ずることのないよう慎重に対応し、再発防止を徹底されたい。

 また、調査の過程において、先の警告書に係る強要未遂事件以外の、工事現場周辺住民ではない2名による、工事妨害の可能性を匂わせた威迫的発言を背景にした、社会通念に反する下請け要求を貴社が受け入れ、イケダ社に対して損失補填措置を言及して2次下請としての受け入れをさせ、2名に多額の口利き料的利益を与えたという疑惑を生じさせたことは、軽視できるものではないが、
 本件工事について、本市では、裁判記録及び貴社への面談調査等から、暴力団等による不当要求には該当しないと判断をしている。

 今後については、契約の適正な履行を妨げる社会通念等に照らして合理的な理由が認められない不当又は違法な要求、もしくはそれに該当する可能性があると考えられる要求を受けた際には、速やかに市に報告するなど厳正な対応に努められたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※「住野・岡田による下請参入強要事件」については、
   ・工事現場周辺住民ではない2名による、
   ・工事妨害の可能性を匂わせた威迫的発言を背景にした、
   ・「社会通念に反する下請け要求」
   ・イケダ社に対して損失補填措置を言及して2次下請としての受け入れをさせ、
   ・2名に多額の口利き料的利益を与えた

 という文言が明記されている事は、かなりのプラスであろう。

  ただし、これは「・・という疑惑を生じさせた」というまとめ方がされ、
    ▲軽視できるものではないが、
    ▲暴力団等による不当要求には該当しないと判断をしている。

 と締めくくられてしまっている事は、大いに不満である。

  しかし、住野・岡田らは確かに法形式的には「暴力団や暴力団関係者ではない」
 という警察認定だから、「暴力団等による不当要求」には該当しないだろうが、
 「一般市民による不当要求」には大いに該当する、と見なす事は可能である。 
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-69-185.s04.a027.ap.plala.or.jp>

去年も臭くて1度掃除をしていたのは事実だった。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/16(水) 16:01 -
  
共同溝の工事をされている間組さんに
話をききました。
北大阪維持出張所と側溝についてどんな調整が
されているのか聞きたくて。

間組さんの口からなんと「悪臭は去年も出ていて苦情があったので
うちで1度掃除をしました。」という言葉が。

その時原因というかなぜかということも
調べて分かっていたそうです。
その時は掃除で終わっているのがあかんのやね。
市に相談とかしないか?共同溝の工事で大変やから

そのことは市はしらないのでしょうか?

北大阪維持出張所は知らないと間組さんは
言っています。でも去年掃除したということは
しってたよな?誰に聞いたんだろう?

間組さんも「ふたがー」私「重いんでしょ」
間組さん「いや重いのではなく」私「ひっついてるの」
間さん「そうですね」
掃除の時苦労されたようです。

去年間組さんは、掃除してもまたたまると臭くなることを
わかっていてもいちじしのぎでも直ぐに掃除して
くれたそうです。

スローさんに言わず、間組さんに早く相談すれば
良かったのかもです。

間組さん直ぐ見にきてくれました。
やはり根本的な改善がされないと同じことだと言われます。
誰がいつしてくれるの?
歩道副道の工事のときしかないですよね。
それまでにまた掃除してくれるかな?
お願いします。臭いから
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc994e.zaq.ne.jp>

☆ツアーの200写真と40動画がアップされてるのでぜひ見てね!(重くなったけど)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/16(水) 14:12 -
  
 報告が大変遅れてしまいましたが、「鹿児島/沖縄熱血ツアー」の写真約200枚と動画40本を特集コーナーに9月末にアップしています。
  
  ◎2013沖縄連帯・反オスプレイ反基地宣伝行動ツアー
    http://www.hige-toda.com/_mado03/2013okinawa/okinawa_tour2013.html
を見て下さい。

 40本もの動画を直接組み込んだので、だいぶ重たくなってしまい、画面が全部出るまでちょっと時間がかかるかもしれませんが(戸田パソコンでは約70秒)、非常に面白い、或いは貴重な情報が満載です。

 なお、特集内の各動画の上部の「黒地に白文字のタイトル」部分をクリックすると、各動画のアドレスも表示されて再生されますので、他の人に個別動画を紹介する際は、それをご利用下さい。

 また、この40動画は、扉ページ右中断の小バナー、「戸田の旅動画」コーナー
   http://www.youtube.com/user/todanotabidouga2010/videos
にも入れていますから、こちらからも見れます。

★この「戸田の旅動画」コーナー
  http://www.youtube.com/user/todanotabidouga2010/videos
 には、2009年夏の戸田の「キューバ・メキシコ・ベネズエラ中南米3ヶ国旅行」動画
 の前半部分(メキシコとキューバの一部)もアップされているので、併せてご覧下さ
 い。

 ※なお、「中南米3ヶ国旅行動画」では、まだまだ多くの動画が未アップです。
  同じ2009年夏の「ベトナム10日間旅行」の膨大な動画も未アップです。 
   今後、時間ができれば順次アップしていきます。ゆっくりお待ち下さい。

参考:
09年夏の海外旅行記録「戸田の旅動画」は深いよ。まずメキシコ経由キューバ入国初期
     戸田 - 11/9/10(土) 1:10
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6697#6697

 (※2009年夏の旅行動画をアップし紹介したのが2年後の2011年夏の1投稿だけ、と
   いうところが情けないですが・・・)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i222-150-200-241.s04.a027.ap.plala.or.jp>

重い腰をあげたのではなく、一石二鳥を狙ってる
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/16(水) 12:33 -
  
いつになるのかわかりませんが年内はないか?
来年になるか?
共同溝の工事が終わると副道歩道の整備が
始まるでしょう。
その時はこの側溝もいじりますよね
今やらなくてもその時まで何とか引き延ばす
ためのスローさじゃないのかな?


浪速国道事務所側は側溝の悪臭をこの歩道副道の
工事をやりやすくする理由に使えます。

北大阪維持出張所は、お金を使わずに側溝の問題解決
ができる。

一石二鳥ねらいのくっさーい臭いがぷんぷんします。

まさか○○○流したのは・・・・・・・・・・・
いやないないそこまでしてまではないないない
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc994e.zaq.ne.jp>

◎門真市での「ワクチンの積極的勧奨差し控え」の説明はこうなっていた!やはり弱いね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/16(水) 9:53 -
  
 10/15(火)昼に健康増進課の高田課長にメールでの回答を求めた結果を公開します。
 行政の一般的姿勢としては「こんなもの」かもしれませんが、被害の酷さを知った今となっては、「これでは弱い!副作用被害の症状をもっと書くべき!」という気がします。
 ◆本当は、「積極的勧奨差し控え」じゃなくて、「ワクチン接種を中止します」である
  べきなんだけどね・・・

 A子さん初め、みなさんの改修意見を求めます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<健康増進課の高田課長よりの10/15メール>(抜粋)

 ご依頼の関係資料について、別添ファイルにて報告します。
 6月に国から通知があって依頼、下記の周知を行ないました。
  ・広報7月〜9月号:内容は紙面の都合で若干変更はありました。
  ・ホームページ:トピックスに掲載
  ・すくすく門真っこナビ:7月31日まで「重要」欄に掲載
  ・行政情報:9月30日まで全モニターにて放映
  ・市内の小学校と中学校を通じてチラシ配布:7月
  ・門真市医師会へ通知内容を周知

 ご不明な点がございましたら、問い合わせください。よろしくお願いいたします。
☆★*(^^)*☆★☆★☆★☆★☆★
 門真市保健福祉センター内 健康増進課 高田育子
 直通 06-6904-6400   fuk02@city.kadoma.osaka.jp
☆★☆★☆★*(^^)*☆★☆★☆★☆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ↓↓↓
【門真市広報:平成25年8月号】

子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨差し控えについて

 ワクチンの副反応の発生頻度等がより明らかになったことより25年6月14日から適切な情報提供ができるまでの間、積極的な勧奨は差し控えることになりました。
 接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。
 市指定医療機関へ直接予約し接種してください。
※守口、寝屋川、大東、四條畷市の指定医療機関でも接種可。
 その他の市町村で接種を希望の場合は、健康増進課までお問い合わせください。

◆接種対象 小学6年生〜高校1年生相当の年齢の女性
     (平成9年4月2日〜平成14年4月1日生)
◆接種費用  無料
◆持ち物 母子健康手帳
◆ワクチンとスケジュール
   ○サーバリックスの場合
・1回目接種後1か月後に2回目接種
・2回目接種後5か月後に3回目接種
   ○ガーダシルの場合
・1回目接種後2か月後に2回目接種
・2回目接種後4か月後に3回目接種

※保護者が同伴しない場合、説明文の裏面の「保護者記入欄」と予診票の同意書欄に保護
 者の署名が必要です。
※必ず最後まで同じワクチンで3回接種してください。
※予防接種後に副反応がみられることがあります。
  接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに接種した医師の診察を
 受けましょう。
         問合先 健康増進課 &#61480;06(6904)6400
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【門真市ホームページ 】

子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨差し控えについて

 25年6月14日から、ワクチンの副反応の発生頻度等がより明らかになり適切な情報提供ができるまでの間、積極的な勧奨は差し控えることになりました。
 接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。
 
※予防接種後に副反応がみられることがあります。
  接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに接種した医師の診察を
 受けましょう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【小学校と中学校を通じてのチラシ配布:7月】
 
◎小学生の保護者様         平成25年7月吉日

 予防接種のお知らせ
  現在、小学生の方が対象となっている定期の予防接種は下記のとおりです。
  日本脳炎ワクチン』については、以前接種を差し控えておられた方でも定期接種とし
 て接種ができます。

 日本脳炎ワクチン 対象:小学1年生〜小学6年生
  (略)
 2種混合(ジフテリア・破傷風) 対象:11歳〜13歳未満の方
  (略)

 『子宮頸がん予防ワクチン』は定期接種として接種が可能になりましたが、6月14日から、ワクチンの副反応の発生頻度等がより明らかとなり国民により適切な情報提供ができるまでの当分の間、積極的な勧奨は差し控えることになりました。
 接種をされる方はワクチンの有効性と接種による副作用が起こるリスクを理解の上で受けるようにしてください。

 【 注意事項 】 副反応として、注射部位の疼痛、発赤等のほか筋痛、頭痛、発熱など
  が翌日まで起こったり、一過性の失神が起こることがあり、現在積極的な勧奨は差し
  控えています。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎中学生の保護者様             平成25年7月吉日
  (略)
  『子宮頸(けい)がん予防ワクチン』は定期接種として接種が可能になりましたが、
 6月14日から、ワクチンの副反応の発生頻度等がより明らかとなり国民により適切な
 情報提供ができるまでの当分の間、積極的な勧奨は差し控えることになりました。
  接種をされる方は、ワクチンの有効性と接種による副作用が起こるリスクを理解の上
 で受けるようにしてください。

  【 注意事項 】 副反応として、注射部位の疼痛、発赤等のほか筋痛、頭痛、発熱な
        どが翌日まで起こったり、一過性の失神が起こることがあり、現在積極
        的な勧奨は差し控えています。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 門真市医師会への通知 】
                        平成25年6月17日
一般社団法人 門真市医師会 
       会長 寺西 強 様
                     健康福祉部健康増進課長  高田 育子

子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨差し控えについて

 平素は本市保健行政に格段のご理解、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 標記につきまして、平成25年6月14日付け健発第0614第1号にて厚生労働省健康局長にて別添のとおり通知がありましたので、送付いたします。

 6月14日からこのワクチンの副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民により適切な情報提供ができるまでの間、積極的な勧奨は差し控えることになりました。
 予約者が来所された場合、その有効性と接種による副反応が起こるリスクと上記の下線部をご説明ください。
 そのうえで保護者が接種を希望されましたら、定期接種として無料で接種していただけます。
 また、健康被害が生じた場合には、法に基づく救済制度を受けることが可能です。

 お手数おかけしますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
 なお、ご質問等がございましたら、下記までお問合せいただきますよう重ねてお願い申し上げます。
     記
1 添付書類
 (1)平成25年6月14日付け厚生労働省通知
 (2)子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける皆さまへ(リーフレット)

【お問い合わせ先】
門真市健康福祉部健康増進課
担当:桑野・石田
TEL 06(6904)6400
FAX 06(6904)6832
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【門真市子育て応援サイト:すくすく門真っこナビ 】

 平成25年6月14日から、ワクチンの副反応の発生頻度等がより明らかとなり適切な情報提供ができるまでの間、積極的な勧奨は差し控えることになりました。
 接種に当たっては、有効性とリスクを理解の上で受けてください。

※予防接種後に副反応がみられることがあります。
  接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに接種した医師の診察を
 受けましょう。
  ◆お問い合わせ先
   門真市健康福祉部健康増進課(保健福祉センター4階)06ー6904ー6400
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆戸田のとりあえずの感想、意見:
1:市HPでの記述が簡単すぎる。HPでは長文の記載がいくらでも可能なのに。
  せめて、小中学生への配布ビラでの
    【 注意事項 】 副反応として、注射部位の疼痛、発赤等のほか筋痛、頭痛、発
          熱などが翌日まで起こったり、一過性の失神が起こることがあり、
          現在積極的な勧奨は差し控えています。
  くらいは書くべし!

2:医師会への通知文中の、
   健康被害が生じた場合には、法に基づく救済制度を受けることが可能です。
 とは、どういう意味だろうか?

  文脈からすると、「医師が、賠償責任について救済制度を受けることが可能です」、
 と言っているだけのような気がするが。医師会あての文章だし。
  副作用被害者が「法に基づく救済制度を受けることが可能」なんて事にはなっていな
 いはずだが?
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-92-74.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲浪速国道事務所と北大阪維持出張所のなすり合い〜ママさんの予測力に感服!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/16(水) 9:14 -
  
>ほーら結局なすりあいでなかなか掃除はしてもらえませんね。

 このママさんの記述に笑ってしまいました。
 ここ数年間の苦い苦い体験が、こういう鋭い読み(予測力)を生み出したんですね。

>悪臭の側溝は目の前で共同溝の工事をしている監督と調整中だそうです。
>共同溝は浪速国道事務所が担当ですから波国VS北大阪維持でどちらがするか?

■「浪国と調整中」という言葉が出てきた段階になって初めて「北大阪維持出張所がやっ
 と腰を上げた」、という事なんですね!

 悪臭被害の訴えを受けた9/10段階から1ヶ月経って、やっと「浪国と調整中」(=調
整が完了するまでは清掃は出来ない)、という事を住民に言うとはねぇ。
 
 今後の進展を注目していきましょう。
◆門真市が毎週、週明けと週末に北大阪維持出張所にちゃんと清掃催促したかどうかも、
 要チェックですね!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-96-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆出張所の米本よ、公務員氏名が非公開個人情報とは馬鹿もたいがいにして、仕事しろ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/16(水) 8:57 -
  
 昨夜の投稿で名前を間違っていた事をママさんから指摘されたので、修正して投稿する。(間違って批判してしまった北岸さん、ゴメン!深くお詫びします。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ママさんから「米本」からの抗議の話を聞いて、怒り驚いた。
 公務員の氏名と職名はれっきとした公開情報である。

 かつて長野県の田中知事が「バイ・ザ・ネーム」という原則を明確にして、「公務員は個人責任を明らかにして仕事すべし」=「匿名に隠れた責任逃れは許されない」という、実に正しい行政方針を明らかにしてた事を忘れたかい?

 公務員たる者、市民との面談であろうが電話であろうが、公衆に見られているものとして・公衆に見られていても恥ずかしくない内容で対応するのが当然ではないか。
 門真市の公務員は、もう10年以上も前から、HPに名前を出される事を承知して緊張感を持って仕事してるよ。

 こういう感覚は、住民や議員に身近な自治体市職員はしっかり持っているが、「国のお役人」となると、とたんに鈍くなるもののようだ。
 自治体職員よりもずっと権限が強いし、住民への影響も大きいのに、「個人としての責任感」がそれと反比例して薄くなっているから、こんな馬鹿げた反発をするのだろう。

 そもそもの原因は、悪臭問題解決への北大阪維持出張所の対応が遅くて、住民の深い解消への職務的誠意が薄いとしか思えないから、住民に不信と反発が出たんだろ。
 下らん文句を住民に付ける前に、ちゃんと仕事して側溝の清掃をしなさいよ。

 「私になにかあったらだれが責任をとるんだ!」だと?
 北大阪維持出張所という組織が考えろよ! 投稿住民のせいにするつもりかい?

 「上に話をもっていく」だと?
◆文句があるなら「上の人間」ともども、門真市議の戸田の所に来い!
 もしくは戸田に「抗議文」でも出してこい! きっちり相手にしてやるから。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-96-224.s04.a027.ap.plala.or.jp>

名前を書き込まれたと怒っているのは
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/16(水) 6:37 -
  
北岸さんではなく米本さんのほうです。

悪臭の側溝は目の前で共同溝の工事をしている
監督と調整中だそうです。共同溝は浪速国道事務所
が担当ですから波国VS北大阪維持でどちらがするか?
ほーら結局なすりあいでなかなか掃除はしてもらえませんね。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc994e.zaq.ne.jp>

[管理人削除]
←back ↑menu ↑top forward→
   - -
  
この書き込みは管理人によって削除されました。(13/10/16(水) 8:50)
引用なし
・ツリー全体表示
<@>

おしかりをうけました。プライバシーーの侵害と
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/15(火) 21:26 -
  
10月12日
事故がありました。
ゼブラぞーーんから副道飛び出しで
子供2名と車の衝突事故です。
お巡りさんの話では緑地帯草刈りがきちんと
されていれば、なとの話でした。

今日は草刈りのお願いに北大阪維持出張所さんに
事故のはなしと草刈りの話でお電話しました。
事故が起きたならと草刈りっを検討しますとの回答でした。

13時34分
北大阪維持出張所の北岸さんからお電話がありました。
そして管理係長の米本さんに代わり
草刈りではなく植樹帯は防草シートにしますとのお話でした。

私は以前から防草シートの話には断固反対の意思を告げています。
なぜなら雑草防止になんちゃらビーーとという芝を
植えているからです。。
防草シートをすると植えたなんちゃらビートという
芝が無駄になります。どうするのかと聞くと
芝は芝のない場所に移動しますから無駄にはなりませんと
いう話です。

それと米本さんは門真市から掲示板に書き込みがあったことを
お聞きになり、ひどく気にされたようで「プライバシーが
守られないとご立腹で、上のほうにはなしをもっていく
」と言われますので、「お話はこちらに来ていただいて
聞きますといいます。」というと来られるそうなので
30分ほどでこられました。

植樹帯草刈りゼブラゾーン・悪臭・鳩の糞・信号と解決されていない
件の話をしましたが、これはまた書きこみます。

最後に米本さんの掲示板への名刺の書き込みに対してのお話です。

「私は公務員だけど法人じゃない一般市民で1個人なのでプライバシーは
ある。」
「私になにかあったらだれが責任をとるんだ。」とすてぜりふをのこし
帰られました。
上に話をもっていかれるそうです。上はどなたかわかりませんが、
わたし叱られますか?

米本さんは今日もそうでしたが、以前もだらだらの男性職員にテキパキ指示をされ
好印象をもっていました。
最後のお頼みの方だと思っていましたが、やはり一市民より自分ですね。
残念です。

私が書き込みをしたことで、悪いなら仕方ないですけど
むかつきます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc994e.zaq.ne.jp>

インターネットで署名してきました
←back ↑menu ↑top forward→
 冬月  - 13/10/14(月) 16:03 -
  
A子さん、戸田さん、投稿ありがとうございます。
子宮頸がんワクチン被害のこと初めて知りました。
インターネットで署名してきました。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0@KHP222006215124.ppp-bb.dion.ne.jp>

今日も朝からかなり臭いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/14(月) 14:47 -
  
今回の件の担当の方の名前度忘れ
かけるたびに聞くのに年のせいか名前の
覚えが悪くメモるのも忘れるので。

いつも「北岸」という方が最終的に
でてくるんだったかな?今回の担当は
名前は違ったなーと?とほほ、すんません。

去年の9月14日10:00
自治会長と私と北大阪維持出張所の方3名で
改善要望や修理や新規設置箇所の現地視察を
しています。

第2京阪開通のどさくさで近隣のゴミ置き場が
なくなったのでゴミ置き場の新規設置の件

緑地帯・植樹帯の草刈りの件

今問題の通学路側溝の破損している重ーーい蓋の
交換してもらいたい件

通学路の高架下の歩行者信号の時間が短く第2京阪を
1度の青信号で渡りきれないので長くしてほしいと
いう件(子供が1度で渡りたいので全力走りをして
しまうので危険だから)

4つのお願いをしています。
9月だから悪臭が出た時期と同じですが、その日は
全然臭くなかったなーーー

ゴミ置き場・側溝の蓋の2件は早く解決しましたが、
草刈りと信号の件は未解決ですね。

その日名刺をもらいました
国土交通省近畿地方整備局
大阪国道事務所
北大阪維持出張所
管理係長  米本教子

この方にこの側溝の話がいっているかな?
会議してるんだから聞いているでしょうね。
今年になり転勤になっていないか確認していますから
おられると思います。
何度か米本さんにお話ししたいと電話したことが
ありますが、忙しくされていてお留守の時が
多く話はできていないです。

臭さに爆発したら次は米本さんに電話がつながるまで
かけるつもりです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc8813.zaq.ne.jp>

☆公明党横浜市議のかのう氏はワクチン推進を反省して、今は反対運動を進めている!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/13(日) 8:01 -
  
 子宮頸がんワクチン接種推進を、全党挙げて推進してきた公明党だが、公明党議員の中
には、そうした旗振りをした誤りと自分の責任を痛感して、接種反対を明確に打ち出す人もいる。
 今は全国の公明党議員でたったひとりかもしれないが(その可能性は高い)、全ての公明党議員、そして接種推進に疑問を持たずに賛同してきた共産党も含めた全ての議員のお手本となる「勇気ある行動」だと思う。

 もう関西地区生コン支部大会の来賓参加で出かけないといけないので、極く簡単にしか紹介できないが、かのう市議の一連の文章をぜひじっくりと読んで欲しい。
 非常に見識と良心が深い議員だとわかるはずだ。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
◆自らが子宮頸がんワクチンを推進してきた事を反省して、反対運動を進めている公明党
 の横浜市議:かのう重雄さんのブログ記事
    ↓↓↓
 横浜市の子宮頸がんワクチン対策 その7
   http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11620273637.html

   平成23年2月10日、第1回定例会において、横浜市会公明党を代表として、
  子宮頸がんワクチン推進の予算に関する質問に立ったのは自分自身である。
   従って、横浜市において子宮頸がんワクチンによる重篤な副作用が今
  現在、発生している以上、推進した側にはそれなりに対応をすべき責任がある。
    ・・・・・・

 <横浜市の子宮頸がんワクチン対策>の「その1」から「その8」までが、現在アップ
されている。ぜひ読んでほしい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-68-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●こんな酷いワクチン接種の推進を訴えた門真市議会2意見書の全文を紹介(自省込めて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/13(日) 7:49 -
  
 (以下の2つの意見書とも戸田の議員失職中の事だが、何の質疑や討論も無く、共産党
  も含めた全員賛成で可決されている。今考えると恐ろしい文言も入っている。)
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2010年9月議会での「子宮頸がんの予防措置実施の推進を求める意見書」
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/157.pdf

 <子宮頸がんの予防措置実施の推進を求める意見書>

 HPV(ヒトパピローマウイルス)感染が主な原因である子宮頸がんは、「予防できる
唯一のがん」と言われている。
 年間約1万5000人が新たに罹患し、約3500人が亡くなっていると推計されているが、近年、若年化傾向にあり、死亡率も高くなっている。結婚前、妊娠前の罹患は女性の人生設計を大きく変えてしまいかねず、子宮頸がんの予防対策が強く望まれている。

 子宮頸がんの予防対策としては、予防ワクチンを接種すること及び予防検診(細胞診・
HPV検査)によってHPV感染の有無を定期的に検査し、前がん病変を早期に発見することが挙げられる。
 昨年、子宮頸がん予防ワクチンが承認・発売開始となり、ワクチン接種が可能になった。
 費用が高額なため、一部の自治体ではワクチン接種への公費助成を行っているが、居住地により接種機会に格差が生じることがないよう国の取り組みが望まれる。
 予防検診の実施についても同様に、自治体任せにするのではなく、受診機会を均てん化
すべきある。

 よって政府は、子宮頸がんはワクチン接種と予防検診により発症を防ぐことが可能であることを十分に認識し、下記の項目について実施されるよう強く要望する。
            記
1 子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進
 &#9332; 予防効果の高い特定年齢層への一斉接種及び国による接種費用の全部補助
 &#9333; 特定年齢層以外についても一部補助の実施
 &#9334; 居住地域を問わない接種機会の均てん化
 &#9335; ワクチンの安定供給の確保及び新型ワクチンの開発に関する研究

2 子宮頸がん予防検診(細胞診・HPV検査)の実施の推進
 &#9332; 特に必要な年齢を対象にした検診についての国による全部補助
 &#9333; 従来から行われている子宮頸がん検診を予防検診にまで拡大
 &#9334; 居住地域を問わない受診機会の均てん化
3 子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及、相談、体制等の整備
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2011年3月議会での
 「子宮頸がん予防、ヒブ、小児用肺炎球菌の3ワクチンの定期接種化を求める意見書」

 <子宮頸がん予防、ヒブ、小児用肺炎球菌の3ワクチンの定期接種化を求める意見書>

 (前略)
 この3種のワクチンは、いずれも予防接種で定める定期接種の対象ではなく、接種費用は原則全額自己負担となっている。このため、予防接種を受けたくても経済的な理由で断念する人もいた。

 こうした中、(中略)厚生労働省が調査した昨年12月下旬の時点で、すべての市区町村が3種類のワクチンのいずれかの接種費用を助成すると回答したことは大きな前進であると評価する。
 ワクチン接種の対象となる女性や子どもたちに、漏れなく接種を受けてもらうためには、広報活動等に力を入れることが必要であり、実施主体である自治体だけに任せるのではなく、政府としても取り組むべきである。

 さらに、接種機会の格差をなくすために、今後の対応として下記の点が必須と考える。
 よって政府は、これらを実現するよう強く要望する。
       記
1 子宮頸がん予防、ヒブ(インフルエンザ菌b型)、小児用肺炎球菌の3ワクチンを
 予防接種法による定期接種の対象とすること。

2 平成23年度末までとなっている国の助成事業が期限切れになれば、公費助成を打ち
 切らざるを得ない自治体も出てくることから、上記の定期接種化が平成23年度末まで
 に間に合わない場合は、事業補助を延長すること。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-68-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲子宮頸がんワクチンは自民党の三原じゅん子や公明党が猛烈推進してきたもの
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/13(日) 7:20 -
  
 三原じゅん子は2010年7月の参院選で自民党比例区で出馬し、「子宮頸がん根絶!子宮頸がんワクチン接種推進!」をライフワークとして訴えて当選した。

 また公明党は松あきら参院議員(現在公明党顧問)を筆頭に、政党として最も熱烈に全国的に子宮頸がんワクチン接種推進を進めてきた。
 (元宝塚歌劇団花組男役トップスターだった松あきら氏は、第3次小泉改造内閣で経済
  産業副大臣に任命されるほどの実力者だった。2013年参院選には出馬せずに引退)

 ウィキでは、
  2012年8月 自らが強力に推し進めてきた子宮頸がんワクチンの接種後の副反応を
  めぐる被害が深刻化してきたことから、責任を逃れるため、翌年の参議院選挙には出
  馬せず政界から引退することを表明した[1
とある。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-68-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆実は2010年には「詐欺兼薬害事件を止めて!」と問題になっていた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/13(日) 7:03 -
  
 これも阿修羅掲示板の記事抜粋を紹介。
 戸田は議員失職中だった。この記事を見過ごしていた事を今反省する。
 (この投稿者自体は、「ちょっと問題あり」の部分もありそうだが・・・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎長妻大臣、大至急、この詐欺兼薬害事件を止めてください! - 子宮頸癌ワクチンは打
 たないで!
   http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/320.html
  投稿者 千早@オーストラリア 日時 2010 年 8 月 07 日 13:28:21: PzFaFdozock6I

・・・・では以下、ブログから転載します。
・・・・米国でのガーダシルによる死者は数ヶ月前に70名は出ていたし、本当の実数はその10倍とも100倍とも言われていること。
 および日本で売られているサーバリックスも、ガーダシルと主成分は同じであること。
 こうした問題を訴えるグループからは、サーバリックスの方がガーダシルよりひどい害を与えるかもしれないと危惧する声も出ていることを決してお忘れなく。

 今後数年〜10余年たって、妊娠しても流産する女性が激増してからでは遅いのです。
 では、長妻大臣に送信したメールを貼り付けます。

長妻大臣、
昨日のテレビで菅首相が「子宮頸癌ワクチンの国費負担を見直す(協力する)」と発言し
たそうですが、この子宮頸癌ワクチンは全くの詐欺であり、薬害でしかありません。

 原因だと言われているHPVは、実は原因ではないし、それはそのウィルスに感染した
人の90%以上が治療もせずに完治してしまうことからもわかります。
 加えて、感染がなくても癌になる人がいることからも明らかでしょう。

 メディアが取り上げない良心的な医師や科学者だって警告を発しているのに、日本では
そうした声は全く紹介されていません。
 あまりに一方的な宣伝で、大多数が騙され「素晴らしいワクチンが出来た。是非とも打
ちたい」と思わせるように仕向けられている。
 
 いいですか、ここで使っている図にも「発癌性HPV感染者の約0.15%に相当」とあり
ます。100%から0.15%を引くと99.85%。
 HPVに感染した人の99.85%はこの癌にならないということですよね。

 FDAの科学者の中にすら、癌化した細胞がこのHPVというウィルスにとって住み心地がよかっただけかもしれないと疑う人がいるそうです。

 亡くなった方々に失礼する意図はありませんが死亡率だって「死者年間3,500人」といわれていますので日本の2009年10月1日現在の人口統計記録を元に25歳から90歳以上の女性人口と比べると10万人中なんとたったの6.89人しか死んでいないことになります。

 10万人中7人未満の死亡率だというのにどうして国費まで使って大多数に打つ必要があるのでしょうか? しかも、このHPVは子宮頸癌の原因でもないというのに!

 もしも飽くまで「HPVは子宮頸癌の原因だ」とおっしゃるなら、どうぞその証拠を見
せてください。私はずっとこの件を調べていますが、いまだその証拠を見ておりません。
 是非、その根本の嘘が「実は本当だよ」と私が納得するだけの証明をしてください。

 これは新型インフル同様の詐欺です。
 新型(豚)インフルワクチンに関してはドイツの医師等も「WHOもグルの詐欺だっ
た」と訴えているのをご存知ないですか?

 あのときも日本国は巨額を払って誰も打ちたくもないワクチンを買ったのではありませんでしたか?

 もっと、いくらでも使い道のある税金をこうやって国民に毒を入れながら無駄にする意
図は一体なんですか?
 子宮頸癌ワクチンに関しては、貴厚生労働省の審議会の議事録を見れば明らかなように
「子宮頸癌を防ぐかどうかはテストしていない」代物で、わが国初の遺伝子組み換え、蛾
の細胞が使われたワクチンであり、その安全性さえ確立されていないトンデモの薬剤です。

 海外では死亡を含む犠牲が出ていながら、多分製薬業者から圧力(乃至は賄賂)を受けている関係機関は口をつぐみ、犠牲者たちが「犠牲者の共通項はこのワクチンだ」と訴え
ているにもかかわらず、「関連がない」の一言で科学的な証明も何もないままに黙認しています。
 日本もそれに右へ倣え!ですか。

 私から見れば、まだまだ控えめでしかないけれども、英国では次のような報道も出ています。
Concerns over safety of cervical cancer vaccine after 1,300 girls experience adverse side-effects

 こうした被害を、親がみごとに騙されているがためにワクチンを公費、国費で受けさせられる少女たちに与えるのですか?
 はっきり、薬害エイズの二の舞だと断言しておきます。

 多くの女性から、子供を生む能力を奪うかもしれないのだから、もっと悪質だと言えるでしょうが。

 そうです、日本の少女たちから、即、目に見える有害反応が出なかったとしても、もともとペットの去勢のために開発されたアジュバントが使われているこのワクチンゆえに、
将来子供が出来ない、流産してしまう女性がたくさん出現する可能性、および彼女たちが
「予防する」と言われたはずの子宮頸癌を発病する可能性を高くされることになると断言
しておきます。

 子宮頸癌の予防をしたければパップ・テストをすればよいのです。
 その方がよっぽど安全で、確実と言われています。

 それだって、私からすれば早期発見で手術、というお定まりのコースで医療業界の収入にするためとは思いますが、この毒入りワクチンを税金を使って小さい子供たちに接種させる犯罪よりはよっぽどマシだと思っています。

 国費を使うなら、このパップ・テストを誰もが定期的に受けられるよう補助をするという方向に変えてください。

 とにかく、このワクチンを今すぐ止めてください。
 そして各地で公費負担で行われている接種も即刻中止させてください。
 それが、国民の命や健康を守る厚生労働省トップのすべきことでしょう。

千早
=========================================
「性交で感染する」ってホントなの?
出来レースだったノーベル賞
子宮頸癌を予防するかどうかの試験はしていない、「もしかしたら子宮頸癌を予防できるワクチン」 受ける女性はモルモット!
「やってみなければ分からない」「理解できない」「(GSKから)答えが得られていない」のに承認した厚労省厚生労働省へのメッセージ - 子宮頸癌ワクチンは打たないで!
知らなきゃ仏!? 糖尿病薬で、袖の下(?)をばら撒いていたと思しきグラクソ・スミスクライン
「蛾」入りの遺伝子組み換え・劇薬ワクチン、打ちたいですか?
「最悪の副作用は、接種直後に死亡する可能性があること」と言われたら? - 子宮頸癌ワクチンは絶対に受けないで!!
ビル・ゲイツ - 新しいワクチンをホントにうまく使えば、世界人口を減らせる!
 ・・・・・・・・・
★転送・転載の際は、この記事のURL
http://insidejobjp.blogspot.com/2010/08/blog-post.html
を必ず入れてください。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (この投稿記事の下にコメント多数あり)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-68-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◇健康な少女に「毎日スプーンで目をえぐられるような痛み」をもたらした悲惨さ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/13(日) 6:44 -
  
 阿修羅掲示板での記事を紹介します。
 少女自身の苦しみはもちろん、将来よかれと思って娘にこのワクチンを接種させたばかりに、娘をこんな状態にしてしまった親の悲惨な気持ちを思うといたたまれません。
 そして全国の行政も議員達も、こんな悲惨をもたらすワクチンを「少女のうちから全女性に接種させよう!」と運動してきたことの責任を思うと・・・・
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎市議会議員「子宮頸がんワクチンは戦後最大の薬害事件」〈週刊朝日〉 
    http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/719.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 23 日 11:56:00: igsppGRN/E9PQ

  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130723-00000003-sasahi-soci
  週刊朝日  2013年7月26日号

 「子宮頸がんの撲滅」をうたって国が勧めてきたワクチン接種(ワクチン名:サーバリックス)が、それまで健康だった若い女性たちに、激しい痛みやけいれん、歩行困難といった重い副作用を生んでいる。

 接種後、異常を訴える報告が続出した。ほとんどが10代。
それまでふつうに学校生活を送ってきた女の子たちだ。今年3月までに接種した推定328万人のうち、製薬会社や医療機関が厚労省に報告した副作用発生者は約2千人。
 このうち357人が「重篤」。他のワクチンと単純に比べると、子宮頸がんワクチンの副作用の発生率はきわめて高い。

 共通する病状の一つは「痛み」だ。
 接種した腕でなく、反対の腕や肩、つま先、ひざ、指先や背中などにも出る。痛むときは、指先に触れても痛くて跳び上がる。
 指先が痛むからペンが持てない、メールも打てない。
 激しい頭痛に悩まされる人も多い。子どもたちに言わせると、「スプーンで目をえぐられるような」「ハンマーで殴られるような」痛みだ。

 けいれんも多い。
 びくんびくん、あるいはバタバタと、魚のように体がはねる。
 貧乏ゆすりのように肩や足首が動き回る。
 寝ているときに腕や足が勝手に動いて周りにぶつかるから、起きたときに青あざになっていることもある。
 しびれや脱力、力が入らず、立てない、歩けない。失神を繰り返す人もいる。

 光がまぶしくて目がチラチラする人も多い。
 ものがすべて二重に見え、本が読めない。そして、不正出血、生理がなくなった……。自分の体調の変化に絶望し、自殺未遂も自傷行為も報告されている。

 被害者連絡会は、そんな被害者と家族のための連帯の場だ。
 代表は、東京都杉並区の松藤美香さん(46)。
 中学生の娘(14)は2年近く中学校に通えない状態だ。最近は突然意識を失い倒れる為、目を離せないという。

 娘につきそう松藤さんに代わり、連絡会の活動は、事務局長の東京都日野市の市議会議員、池田利恵さん(55)が率いてきた。
 国や国会議員に働きかけ、子どもたちに直接書いてもらったメッセージを厚労大臣に手渡した。医者や病院に働きかけ、被害者の集団診察も実現させた。

 6月14日、厚労省の副反応検討部会は、ワクチン接種後、「疼痛」に苦しむ43人の病例を検討し、「ワクチンとの因果関係を否定できない」として、子宮頸がんワクチンの定期接種の「勧奨の中止」を決めた。
 43人のなかには、被害者連絡会への相談者のなかから、了解を得て厚労省に出した十数人の病例も含まれている。

 代表の松藤さんは、「健康異常を理由に国が勧めないワクチンを、娘に打たせたい親がいるとは思えない。事実上の中止に等しい。被害の拡大を防げる貴重な一歩です」と話す。
 国の方針転換を受けて、連絡会への被害者からの相談は、勢いを増しているという。池田さんはこう話す。

「これは間違いなく、戦後最大の薬害事件になります。被害者は、私たちの娘。副反応はつきものとか、発生率は何万分の一とか言いますが、娘たちの人生や将来を犠牲にして、ワクチン接種でがんの撲滅なんて、あり得ません」
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
01. 2013年7月24日 00:51:46 : KgvkdBAaIs
サーバリックスを薬として承認したときの副作用報告の数や状態と、
今おきていることを比較できないでしょうか。
欧米では、このような情報は公開されていたような記憶があります。
日本ではどうなのでしょうか。
薬にはリスクがあるのは承知していますが、予防接種の可否を決めるときの
予防率の予測も公開すべきですよね。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
02. 2013年7月24日 16:42:40 : gf4gGIfLFY
一番熱心に推進したのが国会での質問で毎回取り上げたのが創価の参議院議員で元女優の松あきら。
夫の弁護士には製薬会社から多額の資金が。
当初は自分の手柄と取り上げていたがいまや完全黙秘
公明も自民も民主も皆推進。
しかも大量購入しており税金の無駄使いとなっている
タミフルも推進者は違えども政官業の癒着も同じ構造
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (コメント蘭には以下、賛否のコメントが続く)
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-68-67.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲猛省!共産党含め全議員がこの薬害ワクチンの推進に賛同してたし、戸田も無知だった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/13(日) 2:46 -
  
 門真市在住30代のA子さん、投稿ありがとうございます。
 しっかりした正義感を持ち、こういうしっかりした文章を書ける市民がまたひとり掲示板に登場してくれた事をとても喜ばしく思います。
 (A子さんから戸田への訴えメールがきっかけで、住所や電話番号も知り、メールや電
  話でやり取りもしてきたました)

 さて、子宮頸がんワクチン問題ですが、実は門真市議会では(各地の自治体同様)、これほど酷い被害を発生させるものとは知らず、良いものだと思い込んで、公明党議員からの提起に賛同して、「全員賛成」で、接種の積極推進の意見書を2度に渡って採択してきたのです(!)
 最初は、
   2010年9月議会での「子宮頸がんの予防措置実施の推進を求める意見書」で、
      http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/157.pdf
2回目は、
   2011年3月議会での「子宮頸がん予防、ヒブ、小児用肺炎球菌の3ワクチンの定
            期接種化を求める意見書」
     (タイトル以外の案文は市議会HPに記載無し・・・これ要改善!)

 戸田は2009年3/24〜2011年4月市議選復活まで「政治弾圧による議員失職中」だったため、これら意見書の賛同には加わっていません。
 が、子宮頸がんワクチンが有害である事を知ったのは、今年6月に阿修羅掲示板で知ったのが初めてで、それまではこのワクチンは良いものだと思い込んでいたのですから、「深刻なワクチン薬害を起こしてしまう誤った意見書を採択したままにしている門真市議会」の一員として、責任を負っていると考えます。

 つまり、門真市の全議員が猛省をして、今度は「子宮頸がんワクチンの接種取り止めを求める意見書」の採択に進むべきなのです。
 もちろん門真市行政も、その立場に立った施策をすべきです。
 以下にちょっと整理して書きます。

1:子宮頸がんワクチンの問題を私は今年6月頃に、常用している「阿修羅掲示板・政治
 板」http://www.asyura2.com/13/senkyo154/index.html で初めて知りました。
   (文末にその一例を挙げておきます)
  患者被害の深刻さに驚き、また、公明党・創価学会が積極推進したウラに医療利権が
 あった事もこの時初めて知りました。
 (門真市の公明党議員達はそんなウラ事情は全く知らずに、善意で進めたと思います。
  〜2010年から高橋議員が中心になって議会で積極推進しています)

2:事件を知って思ったのは、このワクチンに疑問を持たずに、良いものだと思って推進
 意見書に賛同した門真市議全員に責任があるし、意見書採択の時は議員でなくとも、つ
 い最近まで似たような認識を持っていた戸田にも責任があるという事です。

3:「良かれと思って進めた事が、実は無思慮であり、その結果甚大な人的被害を生み出
 してしまった」事実がはっきりした以上、これを9月議会で何らかの形で取り上げて、
 議員達と行政に警鐘を鳴らして反省を求めていくべきだと考えました。
   (私も当然、反省を表明する立場です)

4:もちろん、一番責任が重いのは公明党であり、公明党の議員達です。
  彼ら彼女らが真っ先に自己批判し、患者に謝罪と反省の意を表するのが人の道です。

5:同時に、6月にこの事件を知ったのに、私も掲示板等で全く触れませんでした。
 「9月議会には・・」という予定も、「中央小撤去工事疑惑握り潰し事件」が勃発し  て、そちらに集中せざるを得なくなり、他の案件もあって、・・・・
 
 ・・・結局私も何もしませんでした。
  「まずはこれまでの門真市議会で、この問題がどう扱われたか調べてから」、と考え
 ている内に月日が過ぎてしまい、最近、A子さんからのメールで、やっとこの問題を思
 い起こし直した次第です。

6:それらの反省に立って、「子宮頸がんワクチン被害者連絡会」が呼びかけている
 「子宮頸がんワクチン接種中止と被害者救済のための署名」に署名し、他の人にも賛同
 を呼びかけるなどをしていきます。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:「阿修羅掲示板・政治板」
    http://www.asyura2.com/13/senkyo154/index.html 
    ↓↓↓
:「子宮頸がんワクチン」で検索
  ↓↓↓
https://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_J【URL短縮沸:C-BOARD】u
 そのうちの一例:↓↓↓

◎市議会議員「子宮頸がんワクチンは戦後最大の薬害事件」〈週刊朝日〉 
   http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/719.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 23 日
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-94-105.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎北大阪維持出張所の「カツラ」さん、TEL.06-6931-0241(代)、しっかり頼みますよ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/12(土) 23:15 -
  
 市が対応してるのは北大阪維持出張所の「カツラ」さんという人のようです。(肩書き
はまだ聞いてませんが)
 ママさんが電話対応した人の肩書きや氏名はどういう人でしょうか?

 国土交通省ー近畿地方整備局ー大阪国道事務所ー北大阪維持出張所、という系列の、
「北大阪維持出張所」は、
   住所:大阪市城東区関目2-5-25
   代表電話:06-6931-0241
    http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/prof/orgs_01.html
です。
 また、
◎ 北大阪維持出張所で職場体験学習を実施しました。
  http://www.kkr.mlit.go.jp/osaka/katsudou/pdf/121107.pdf

  平成24年11月6日(火)からの2日間、大阪市立蒲生中学校の生徒6名が、北大阪
 維持出張所での職場体験. 学習に参加しました。
  1日目は出張所内での道路管理や パトロールカー等の説明の後、放置自転車への警
 告. 札取付体験や梅田共同溝内の見学を・・・・
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という記事を見ると、かなり手広く業務をしているようですが、異様な悪臭発生の問題には「住民の迷惑を出来るだけ早急に解決する」という立場にしっかり立ってもらいたいと思います。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i222-150-200-3.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲発生元は某会社、根治に時間、原因も不明。国=北大阪維持出張所はここが怠慢!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/12(土) 22:55 -
  
 ママさん、報告ありがとう。 
 戸田も、10/8あたりに「10/10に調査をする事になった」と聞き、10/11(金)に市の担当
部署から図面提示で報告を受けました。それを整理してみると、

1:悪臭排水を流していたのは某会社(店舗?)だと分かった。そこの会社の排水の汚泥
 が側溝に溜まっていた。

2:◆しかし、なぜ9月初めから急に悪臭が出たのか、何が原因かは、会社の人間に聞い
 ても不明だった。

3:糞尿を側溝に流す時は、必ず「浄化槽」に通してから流すので、普通であれば側溝か
 らすごい悪臭がする事はないが、「浄化槽」のくみ取りをちゃんとしないとか、「浄化
 槽」が何らかの原因で機能不全になったとかすると、悪臭物質が側溝に流されてしま  う。
  しかし、今回の原因がどうなのかは、今のところ不明。

4:■この会社が排水を公共下水道に接続していれば、こういう悪臭は出なかったのだ
 が、まだ公共下水道への接続猶予の期限内なので、接続していなくても違法でないし、
 強制も出来ない。
  早急に接続してもらいたいと要望するしかない。
  会社がいつ公共下水道に接続するかは、10/10段階では不明。

5◆「漏れ出ている箇所は市の担当箇所」と判明したので、市はちゃんと原因調査して
  再発防止策を早急に取るべし!

6:●北大阪維持出張所はこの日も非常に怠慢をカマしていた!
  9/10から側溝の悪臭苦情があったのから、10/10には汚泥搬出の車機材を持ってき
 て当然であるのに、彼らは「この日は調べるだけ!」として汚泥搬出の段取りを全くし
 ていなかったのだ。

  住民が1ヶ月も悪臭に悩んでいるのに、悪臭被害を少しでも取り除こうとする姿勢が
 全くない!(これには市の側もちょっと「違和感」を感じたようだ)
  「側溝の掃除は北大阪維持出張所の担当」なのだから、市が側溝内の汚泥を搬出する
 事は出来ない。

 ●「とりあえず、少しだけでも出来る所から悪臭物質を除去しよう」という、「住民に
  被害を与えて申し訳ない」という感覚がこいつらには全くない!
  
 (戸田が前の投稿で北大阪維持出張所を府の役所と勘違いして書きましたが、これは
   国土交通省ー近畿地方整備局ー大阪国道事務所ー北大阪維持出張所、という系列の
   国のお役所です)

7:戸田は10/11(金)に市に対して、「今後は毎週、週の初めと終わりに、北大阪維持出張
 所に必ず電話して催促すべし」と強く要求しておいた。
  市が住民立場を代弁して強く要求し続ければ、必ず解決は早まる。
  反対に、市が腰の引けた対応をしていれば、「国のお役人」たる北大阪維持出張所は
 のんべんだらりとした対応しかしない。

8:ママさん投稿によると、北大阪維持出張所は、
   漏れの原因を調べてからでないと掃除はできません。
   側溝の掃除についてはかなり大がかりになります。掃除は必ずします。

 と言っているらしい。
  ■猛烈悪臭の苦情を受けても、1ヶ月も調査せず!住民被害は解消させず。
  ◆やっと調査しても、「単なる調査」で、住民被害を少しでも解消させよう=悪臭汚
    泥を少しでも搬出してあげよう、という姿勢は全くなし!
  ▲10/10調査で判明した事からすれば、1会社からの排水だけの原因なのだから、本
   当に「かなり大がかりな清掃」が必要になるのだろうか?
    とりあえずその会社の排水溝周辺だけ清掃すれば、悪臭はしなくなるんじゃない
   だろうか?
    住民が求めているのは至急に「悪臭がしなくなるようにする」事であって、「大
   がかりな清掃」そのものではない。
    
◆まずは、来週開け10/25(火)からの市の行動に期待しよう。
 ママさん、今後も報告投稿をよろしく!
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i222-150-200-3.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆門真市民クラブも日高議員出席OKで、全会派議員出席が確定!(本スレこれで終了)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/12(土) 21:16 -
  
 昨10/11(金)に門真市民クラブの日高議員が10/22に都合をつけてくれる事になり、これで全会派議員が10/22の3者懇談会に出席してくれることになりました。
患者さん達の要望を受け入れてくれた各会派議員のみなさんに感謝します。
 他市に先駆けて門真市議会が良き前例を作ることになりました。

 後は、片山さん達が体調管理を万全にして10/22に出席していただくだけです。
 片山さん達からの資料は、全22議員分+市側へ数部で計30部を持参していただきたく思います。

※このスレッドはいささか長大になってしまいましたので、これへの返信も含めて追加投
 稿はしないで下さい。

  線維筋痛症についての投稿があれば、「新規投稿」にして、タイトル冒頭に「線維筋
 痛症第2スレ:」と付けて投稿して下さい。
  よろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-5-181.s04.a027.ap.plala.or.jp>

戸田議員さん
←back ↑menu ↑top forward→
 片山 E-MAILWEB  - 13/10/12(土) 14:24 -
  
今回、戸田議員さんのおかげでこのような場を作っていただき感謝感謝です。

生活保護課に対しても、門真市と寝屋川市の対応の違いがはっきりし、後の祭りですが、寝屋川市の対応に腹がたってしかたがありません。隣の市なのにこんなに違いがあるんですね。

22日にはっきりさせて、今後のことに対して考えていきたいと考えています。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; SV1; GTB7.5; ....@zaq7d049e03.zaq.ne.jp>

10月10日側溝の調査行われる。原因は?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/12(土) 9:22 -
  
戸田さん現地視察ありがとうございました。

投稿のあと側溝のある場所の近隣の方に
話を聞きました。

少し離れたお宅の方は、風の強い日や風向きに
より臭いが気になるそうです。

目の前の会社の方は、悪臭のため市にも相談を
されていました。が側溝は市の担当ではないと
いわれたそうで、北大阪維持出張所のほうにも
苦情をいれていたそうです。がやはりなかなか
といわれています。
「こんなに臭かったら恥ずかしくてお客さんも
呼べない」と営業に影響がでていますね。
困ったもんです。

10月10日午前9:30頃から重機が来ていました。
市と北大阪維持出張所とで調査が行われていました。
あいにく仕事を抜けられず立ち合いができませんでした。
近隣の男性の方が1名来られていたそうです。

結果は市土木課

側溝のふたが重く手では持ち上がらないので
重機を使わないといけないということ。
(そんなことどうでもいいねん、臭いが問題)

側溝に顔をちかずけ臭いを嗅ぐと臭かった
溜まっている泥?を手袋をしてすくい臭いを嗅ぐ
とかなり臭かったと感想をのべた。

(臭いのは解ってるねん。その泥をすくってすててほしいのよ)
  
     
何が側溝に漏れ出ているのか? 生活排水です。
(いやーあの臭さは、洗濯水や台所排水の臭いじゃなく
汚物のにおいでしょ)

これ以上は何も言えない「生活排水です。」といいます。
しつこく聞くと今回の調査では分からなかったです。
と声が小さくなります。

トイレの排水も生活排水になるのか?な

北大阪維持出張所は、側溝の掃除などの件は1度お持ち帰り
をしてからで、もうしばらくおまちくださいとのこと。
1日も早く掃除をするようにといいました。

    
北大阪維持出張所には次の日電話をかけ話をききました。
今回の調査で臭いのもとが漏れ出ている箇所がわかりました。
漏れ出ている箇所の問題は市の担当で、側溝の掃除は
北大阪維持出張所の担当です。

何度もいいますが、漏れの原因を調べてからでないと
掃除はできません。

側溝の掃除についてはかなり大がかりになります。
掃除は必ずします。との説明でした。

掃除がされるまで、ちょこちょこお伺いの電話を
させていただきまーす。よろしくです。
門真市さんもよろしくお願いします。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc849b.zaq.ne.jp>

子宮頸がんワクチン被害について
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 13/10/11(金) 22:50 -
  
はじめまして。門真市在住の30代女性A子と申します。
本日はお願いがあり、投稿させて頂きました。
4月から定期接種に組み込まれた子宮頸がんのワクチンで重篤な副作用被害に遭い今なお苦しんでいる、少女達、女性達がいます。この状況を踏まえ6月から厚生労働省は、「定期接種からは外さない(打ちたい人は無料で接種できる)が積極的な推進はしない。」と方針を変更しています。相当な被害者を出していますので、当然のことだと思いますが、推進側が年内にも再開させようと必死になっています。

既にご存知かもしれませんが、子宮頸がんワクチン被害者連絡会が接種中止と被害者救済のための署名を集めています。この掲示板をご覧の皆様どうか署名、拡散等お願いできないでしょうか。宜しくお願い致します。
男性には馴染みが薄いかもしれませんが、このワクチンは肛門癌にも効果があると謳っており、接種が再開されれば近い将来男児にも接種させられることになるかもしれません。

門真市でも積極的にこのワクチンを推進されていたと思いますが、どなたか一人でもこのワクチンを疑問に感じる方はいらっしゃらなかったのでしょうか?
私のような一般人でもインターネットで調べられる時代です。海外での副作用情報にすぐに辿り着くことが出来ました。そのように先ずは慎重になられる方はお一人でもいらっしゃらなかったのでしょうか?
インターネットの情報は信用出来ないと仰られる方がいるかもしれませんが、日本では子宮頸がんワクチンメーカーのCMが頻繁に流れており、マスコミはスポンサーの都合の悪いニュースは流しません。
私達はインターネットでしか調べることが出来ません。インターネットが信用出来ないのであれば、どうぞ別の方法で正しい情報を探して下さい。その場合、製薬会社にとって都合のいい情報ではなく本当に正しい信頼出来る情報をお願い致します。

ワクチン被害者の方を実際に診ることもなく「ワクチンのせいではなく針刺しのせいだ。」と仰る医師の方がいらっしゃるようで、確か公明党新聞に同様の記事が載っていたと記憶しています。
恐らくこのような発言をする無責任な医師は製薬会社からお金を受け取っていたり、ワクチンを接種する人がいなくなると困る医師である可能性が高いと思います。
門真市議には公明党の方が多くいらっしゃいますが、このような無責任な医師の言葉を信用されておられるのでしょうか?
被害者の方は針が刺さった後ではなく、ワクチンの液体が身体の中に入ってきてから、腕が上がらなくなったり、さまざまな症状に苦しんでいるそうです。
劇薬指定の液体が身体に入って来たら、どんな状態になってもおかしくないですよね?身体にとっては異物ですから。
他のワクチンや筋肉注射の針刺しで、歩けなくなったり、強烈な頭痛や、生理が来なくなるなど、他にも数えきれない副作用が発生するのですか?どれもワクチン接種前にはなかった症状ですよ!!
お身内の方が万が一、このワクチンでこのような状態になり、被害者が「ワクチンの液体が入って来てからこうなった。」と言っても、針刺しの影響と思えますか?
それに急性散在性脳脊髄炎やギラン・バレー症候群等の重大な副反応が出る恐れがあることが、ワクチンの添付文書に載っていますよ。そのような事が実際に起こっているのに何故「針刺しのせい」などととんでもないことが言えるのでしょうか?

また公明党で旗振り役をされた松あきら氏は海外での副作用を知っていながら(長妻昭氏が厚生労働大臣時代に警告していました)、強引に推進し実際に被害者が出ても責任を取るどころか被害者の声に耳を傾けることもしません。山口代表も同じです。被害者が「話を聞いて下さい。」とお願いしても「忙しい。」の一言で一蹴です。国会議員は誰の為に仕事をするべきなのでしょうか?外資系製薬会社の為に、必死で動き、自分達が推進したことが原因で困っている国民の為には何もしない。これは一体どういうことでしょうか?
また子宮頸がんワクチン「サーバリックス」の製造元はグラクソスミスクラインですが、松あきら氏のご主人はこのワクチンメーカーの顧問弁護士だそうです。
グラクソスミスクラインは日本で最も売れている抗うつ薬「パキシル」の製造元でもありますが、こちらでも多大な被害者を出しています。日本の自殺者年間約3万人ということも「パキシル」を含む抗うつ薬の可能性が否めないと思います。(添付文書に自殺を引き起こす副作用があることが記載されています。)イギリスやアメリカでは訴訟の嵐です。日本は訴訟費用の補てん市場にされていると思います。裁判では「薬が完全に悪い」となる前に多額の和解金を支払い、薬を売り続けています。【2010年7月16日に第2四半期(4-6月)に15億7000万ポンド(約2100億円)の訴訟関連費用を計上する見通しを明らかにしています。(「パキシル」や日本では未承認の糖尿病治療薬「アバンディア」の副作用をめぐる訴訟費用などが含まれる。)】
私が知る限り、このニュースを確認することが出来たのは、為替ニュースのみです。日本で最も売れている抗うつ薬「パキシル」の重要なニュースであるにも関わらず残念ながら他のニュースで目にすることはありませんでした。

公明党門真市議の皆様これらの事をどのようにお考えでしょうか?上記の件を知らなかったのなら、それは仕方ないかもしれません。
ですが、今回の件で、今後の事をよくお考えになって頂けないでしょうか?今後も今まで通り、公明党からの指示は正しいものだと認識し、疑問を持つことなくその通り動くだけなら、どうぞそれはボランティアで行って下さい。そして今回、多くの創価学会員の方が子宮頸がんワクチンの件で署名活動をされていましたが、宗教が政治に介入することも無くしていくよう働きかけて下さい。

今のところ門真では重篤な副作用被害に遭った方はいらっしゃらないと思いますが、再開されると新たな被害者が出るかもしれません。
出た場合どなたか責任を取って下さるのでしょうか?責任を取るということは、税金からお金を払うだけだと思わないで下さい。歩けなくなった人を元通り歩けるようにする。生理が来なくなった人には、元通り生理が来るようにする。当然のことですが、元の身体に戻すことだと思って下さい。
このような副作用が多く効果が限定的、さらには歴史が浅いワクチンで、本当に効果があるのか不明というワクチンをお身内の方に接種できますか?私は自分の子供には絶対に打たせたくありません。
ですが、再開するとワクチンを打たせない親が責められることになります。このようなワクチンを打たせるのと打たせないのとどちらが虐待でしょうか?
また教師がホームルームの時間などに接種していない生徒をみんなの前で挙手させたりすることもあったそうです。性交渉前の女子が打つことが望ましいと言われるワクチンなので、未接種の女子がいれば、既に処女でないと白い目で見られイジメの対象となる場合などもありました。接種しなければ肩身の狭い思いをし、接種して副作用が出ても誰も責任を取ってくれない。何故こんな状況になったのでしょうか??
最後に、2011年の子宮頸がん死亡者は2773人ですが、そのうち1662人が60才以上の方だそうです。何故数年しか効果がない(実際には効果があるのかどうかも疑問)けど副作用は沢山ある劇薬指定のワクチンを小中学生の少女がほぼ強制的に接種しないといけないのでしょうか?どうかよく考えて下さい。
推進された方は終息の為にもご尽力下さいますようお願い申し上げます。

長文すみません。署名方法は下記の通りです。
インターネットで署名される方は下記アドレスにアクセスして下さい。
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%【URL短縮沸:C-BOARD】%
右上の「今すぐ賛同する:」の下の、姓・名・メールアドレス・郵便番号・コメント(任意)をご入力の上、赤色の「賛同!」ボタンをクリックして下さい!!
※ 署名されたことを上記のページで表示されたくない場合は、賛同!ボタンの下の「署名をChange.orgで公開する」のチェックを外して下さい。その下に「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会からの署名キャンペーンについて進捗状況を知らせてほしい」もありますので、不要でしたらこちらもチェックを外して下さい。

署名用紙を使用される方は下記にアクセスして下さい。
http://shikyuukeigan.fem.jp/2013/08/post-39.html
「署名用紙HPVワクチン5行.rtf」をクリックしてご使用下さいませ。締切は延長され、今のところ11月末が締切です。

下記「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」代表の方のブログもご参考下さいませ。
http://ameblo.jp/3fujiko/ (みかりんのささやき)

これ以上の被害者を増やさない為にどうか宜しくお願い致します。


副作用問題に対して真摯に取り組んでおられる方々(他にもいらっしゃるかもしれませんが、思いつくだけ挙げておきます。)
一人一人の力では限界があるかもしれません。どうぞ全国の議員の方と手と手を取り合って下さい。宜しくお願い致します。

●日野市議会議員(無所属) 池田としえ様(「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」事務局長)
http://ameblo.jp/dabidenohosi/

●前参議院議員(生活の党<全国比例区>)はたともこ様(薬剤師)
http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826

●横浜市議会議員(公明党) かのう重雄様
http://ameblo.jp/shigeo-kanou/
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)@FL1-111-169-77-213.osk.mesh.ad.jp>

★片山さん要望に沿って、全会派議員が10/22に来てくれる事になりました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/11(金) 10:18 -
  
 掲示板での公表が遅くなってしまいましたが、「10/22の3者懇談会」(片山さん達患者さん、市当局:障がい福祉課、議員)について、片山さんから「せっかくの機会だから、戸田さん以外の議員の方にも参加する設定にして欲しい」という要望があり、全部の会派
(公明党、共産党、自民党、緑風クラブ、門真市民クラブ)から議員が1人か複数来てくれる事になりました!

 大変画期的で素晴らしい事だと思います。
 難病で体調不良が突然に起こる患者さんにとって、何度も役所に足を運ぶ予定を決めるより、1回に絞って、「その日のために体調管理に万全を尽くして、1度の外出で全会派の議員と話が出来るようにする」のが合理的です。

 「超党派で、困っている市民+行政当局+議員の3者懇談を行なう」、というのは門真市でたぶん初めてだろうし、他市でもまだあまり例がないと思います。
 線維筋痛症の問題では、公明党や共産党が独自に取り組み、他の会派も患者の実状を知っていこうとする意欲があったので、片山さんの要望がすんなり受け入れられたのだと思います。
 (ただ、門真市民クラブは戸田からの要請が遅れてしまったために、ひょっとしたら先
  約で10/22は都合がつかないかもしれない。詳しくは本日分かります)

 たしかに門真市議会は「良い方向」に変わってきています。
 「市民にとって身近に感じられる議員・議会」になっていこうとしています。

※これで公明党が「議員定数削減」なんていう、「市民の代弁者・行政チェック役を少な
 くし、『選挙母体を持たない普通の市民』が新たに議員になる途を塞いでしまう」、  「現職議員と選挙基盤組織が圧倒的優位に立つ権益防御」でしかない代物を通そうとす
 るのをやめてくれたらもっといいのですが・・・・・・。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-92-55.s04.a027.ap.plala.or.jp>

本日10/9(水)は決算特別委第1日め。(総務、財産調書及び民生関係)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/9(水) 8:48 -
  
 本日10/9(水)は決算特別委第1日めで、「総務、財産調書及び民生関係」が審議され
ます。
 久々に雨が降りましたが、すぐに食事してから傍聴に行きます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-5-12.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★☆必見!これが門真市が職員研修に使った戸田特製「ザイトク」問題研修用動画だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 16:39 -
  
 一般市民も公務員も、諸施設の管理職員も各種活動家も必見の、「日本で初めてザイトク問題を解説した動画」が出来ている!
 作ったのは戸田。完成したのは今年7月末。
 8月から9月にかけて、まずは門真市に施設管理職員の研修用として使ってもらうよう根回しし、9月議会を前後してそれが実践に移されてきた。

 それが「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
の中にアップしているこれだ!
   ↓↓↓
★戸田特製 「ザイトク」問題研修用動画(7分41秒・音楽付き)
   http://www.youtube.com/watch?v=tJ2Gtr5s6Z0
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この動画は、
  ◎宮本一孝&ザイトク『黒書』(14分。2013年5月作成)
   http://www.youtube.com/watch?v=LHm7_RsBdtU&feature=youtu.be
を土台としつつ、
職員研修用として中立客観的なものにするために、「維新の会・宮本一孝が・・・・」と
か、「公安警察が・・・・」とかの部分は全て削除して、かつ公務員及び公共施設管理者として「住民の安全と尊厳を守る責務」や門真市の人権施策等の情報も若干加えて完成させたもの。

 ザイトク(ヘイトスピーチ勢力)問題が実態的によく分かり、7分41秒というコンパクトにまとめられている、非常に優れた、日本発の動画である。

 この動画DVDは、最初50部作り、門真市長・市役所・教育委員会に資料提供のほか、「連帯ユニオン議員ネット」会員全部に郵送し、知り合いの活動家にも提供している。
 鹿児島沖縄ツアーの宿泊先にもお土産にあげた。
 最近また20部追加作成もした。

 ぜひみんなで見て欲しい。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★所管質問4:体協の問題について(Q&A)■吉水議員の別の条例違反をバクロ追及!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 15:28 -
  
 (これも質問と答弁のメモ原稿で紹介)

  ※この質問の狙い:ザイトク凶悪犯の荒巻靖彦と懇意な「維新の会の門真市選出府議
   の宮本一孝」&宮本の支援勢力である門真市議会の「緑風クラブ」(4市議)&
   門真市体育協会の不道徳な癒着ぶりを叩くための追及!

   ■前市長の集票マシンでもあった門真市体協は、2005年の園部市政発足後も対質を
    改めず、親ザイトクの宮本府議を会長にいだき(!)、緑風クラブ市議を味方に
    して利権防衛図る。          
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第4項目:体協の問題について

Q1:教委から9/19(木)に出してもらった「門真市ソフトボール連盟の2013年度役員名
  簿」には、「会長」として吉水丈晴という人の名前と住所が書かれているが、これは
  門真市議会の緑風クラブ所属で文教常任委員会の委員でもある吉水丈晴議員の事か?

   もしそうだとすれば、「門真市議員政治倫理条例」に違反するはずだが、どうか?
   条文を読み上げて説明されたい。

A1:吉水議員であると認識しています。
   条文は、
    「第3条7項に「市から活動又は運営に対する補助又は助成を受けている団体の
     役員に就任しないこと」
  とあり、門真市ソフトボール連盟に対しましては、直接的な補助金の支出はしており
  ませんが、グラウンドにおける使用料等の減免及び優先使用の一定の助成を行ってお
  りまます。

   違反になるか、につきましては、「門真市議員政治倫理条例」に抵触すると考えま
  すが、審査会において判断されるものと考えています。 
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:また、吉水議員の団体役員就任問題については、体育協会の副会長就任の件が問題
  とされ、先の9/17本会議でも議員政治倫理条例違反として9/10付け警告文が読み上げ
  られたが、「ソフトボール連盟の会長」という違反行為については、吉水議員自身か
  らは全く報告されずに伏せられていたのではないか?
   教委はそれをいつ知ったのか?
   この役員名簿は教委がいつ、どこから入手したものか?

A2:吉水議員から報告はありませんでした。
  名簿は、9月18日に体育協会より入手し、その時、初めて知りました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:「9/18に体育協会から提出してもらった、それで初めて知った」という事だが、
  この名簿が9/18提出時点で正しい名簿だとすれば、体育協会も体協傘下の「ソフトボ
  ール連盟」も、議員政治倫理条例違反の行為に平然としている、という事であり、
 
   もしも正しくない=「9/18提出以前のある段階で吉水議員は会長を退いていた」と
  いうのであれば、体協も「ソフトボール連盟」も正しくない情報を書いた書類を教委
  に平然と出したという事であり、
   いずれにしても、市の助成団体としてあるまじき行為ではないか?
   こういう行為を平然とする団体に教委が助成をしていいのか?

A3:本条例の趣旨とする倫理上、あるいは道義上での問題につきましては、議員及びそ
  の団体自らが是正していただくことが重要であると考えますが、条例違反の状態が続
  くのであれば、教育員会といたしましては、補助や助成の見直しを検討する必要があ
  ると考えています。

戸田指摘:この問題は、これ以上は文教常任委員会であれこれ言うべき事ではなく、議員
    政治倫理条例の「審査会」に委ねるべき問題だと思うので、議長にこの問題を預
    ける事にする。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※1:緑風クラブのボス議員=吉水議員は、2013年3月議会で議決された「議員政治倫理
  条例」が4/1から施行された後も、条例違反の「体育協会副会長」の座に平然と留まり
  続けた。
   そのあまりの横着ぶりに緑風クラブ以外の全議員から非難が起こり、政治倫理条例
  違反で処分を受けそうになった8月末にやっと体協副会長を辞任したが、条例違反で
  警告処分は受けた。

※2:戸田の暴露追及質問によって、吉水議員が、それでも無反省に政治倫理条例違反の
  「ソフトボール連盟」の会長職を続けていた事が露呈し、新たにより厳しい処分への
  動きが起こっていった。
   (戸田を筆頭にした「吉水議員の議員政治倫理条例違反を裁く審査請求」が出され
    た!)

※3:一連の「騒動」の背景には、園部市長(自民党)に府議ポストを譲ってもらって
  自民党府議になった宮本一孝が、2010年秋から維新の会に移行した上に、2013年6月
  の門真市長選で市長の座まで奪おうとした(2月に出馬表明)という事がある。

   戸田は「橋下維新による門真市乗っ取りを許すな!」として「門真で維新を撃沈す
  る市民の会」を発足させ、「反維新・反大阪都構想で門真市存続の統一戦線」を訴え
  て運動した。
   一方、宮本一孝は「迂回寄付・自己献金発覚」で4月に市長選出馬辞退に追い込ま
  れた。

   これで一応、「門真市は安泰」(園部市長3選)となったが、維新・宮本一孝の復
  興を狙う勢力とそれを叩き潰そうとする戸田及び門真市自民党との「多方面的に渡る
  闘争」が続いている。
  
   戸田はこの闘争を「ザイトクと橋下維新を串刺しに粉砕する闘い」と位置づけてい
  る。

※4:なお、門真市の共産党議員団は、どういうわけか「維新の会・宮本一孝」や「緑風
  クラブ」「体育協会」に融和的であり、議員政治倫理条例制定に土壇場まで反対し、
  吉水議員処分にも体育協会の腐敗対質改善にも、非常に消極的である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△所管質問3:「はだしのゲン」排撃騒動について(Q&A)門真ではせぬと明言さす!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 15:18 -
  
 (これも質問と答弁のメモ原稿で紹介)

9/24文教委:戸田の所管事項質問・第3項目:「はだしのゲン」排撃騒動について

(前振り)
 今年8月に、島根県松江市で教育委員会が「はだしのゲン」という国民的人気を持つ漫画を、学校図書館で閲覧制限の措置を取らせていた事が発覚した。
 この措置は広汎な国民から全国的な批判を受け、1ヶ月ほどで撤回されたが、こういう図書制限が発生する
 ほどに政治行政の右傾化・全体主義化が進んでいる事の警鐘として捉えるべき事態である。

Q1:門真市では島根県松江市のようなああいう閲覧制限措置を取る事など起こらない、
  と考えるか?

A1:教育委員会といたしましては「はだしのゲン」の閲覧制限を行うことは考えており
  ません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:これは実際には在特会などが3〜4年前頃から全国的に各地の教育委員会や行政に
  クレームを付けていた行動の「成果」であり、実際に京都朝鮮学校襲撃事件、徳島県
  教組事務所襲撃、ロート製薬脅迫事件などで懲役刑確定したザイトクの凶悪犯罪者=
  西村斉(門真市役所にもイチャモン質問を送ってきた事があり、神戸市役所には何度
  も押し掛けている)が、クレーム行動に参加している。

   こういう背景事実を教委は認識しているか?
   また、これら極少数の右翼クレーマーの攻撃によって教育行政が左右された松江市
  の例をどのように捉えているか?

A2:特定の思想的背景を持った人物が繰り返し要望行動を行ったことが発端となった、
  と聞きおよんでおります。
   「はだしのゲン」を巡る松江市教育委員会の状況について十分には把握できており
  ませんが、一般的に申し上げて一部特定団体の要望によって教育行政が左右されるこ
  とは好ましくないものと認識しております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:市内の学校全体に係わる執拗なクレームがあった場合は、議員にもその実状を報告
  するべきではないか?
   議員に知らせずに教委だけで対応しようとすると、強力で組織的な右翼クレーマー
  に正しく対応できずに屈服してしまったり、相手に有利な口実を与えてしまったりす
  る危険性が高くなると思うが、どうか?
   
A3:クレームの内容にもよりますが、必要に応じて報告させていただきます。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:戦前に思想善導機関として機能した図書館の歴史を反省し、戦後に制定された
 「図書館の自由に関する宣言」というものがある。
  その前文には
    3. 図書館は、権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任
     にもとづき、図書館間の相互協力をふくむ図書館の総力をあげて、収集した
     資料と整備された施設を国民の利用に供するもである。

    5. すべての国民は、図書館利用に公平な権利をもっており、人種、信条、
     性別、年齢やそのおかれている条件等によっていかなる差別もあってはなら
     ない。
    6. ここに掲げる「図書館の自由」に関する原則は、国民の知る自由を保障する
     ためであって、すべての図書館に基本的に妥当するものである。

  などの文言が記載され、

  <第2 図書館は資料提供の自由を有する>も項目には、
   図書館は、正当な理由がないかぎり、ある種の資料を特別扱いしたり、資料の内容
  に手を加えたり、書架から撤去したり、廃棄したりはしない。
 とか、
  <第4 図書館はすべての検閲に反対する>の項目には、
    検閲と同様の結果をもたらすものとして、個人・組織・団体からの圧力や干渉が
   ある。図書館は、これらの思想・言論の抑圧に対しても反対する。

 との文言もある。   

  これらも踏まえて、「図書館の自由に関する宣言」の内容や規制力について、説明さ
 れたい。

A4:「図書館は国民の知る自由を保障することを最も基本的な任務とし、図書館利用の
  公平な権利を年齢等の条件によって差別してはならない」、また、「ある種の資料を
  特別扱いしたり、書架から撤去したりはしないこと」を明記した「図書館の自由に関
  する宣言」が、日本図書館協会により採択されています。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:松江市の例は、この「図書館の自由に関する宣言」について教育委員も教委も、
  図書館職員も無知で遵守する姿勢に欠けていたから起こったとも言えるが、どう考え
  るか?
   門真市の図書館の場合は大丈夫だと言えるか?

A5:本市図書館におきましても、「図書館の自由に関する宣言」を規範として捉え、
  図書館活動の実践の場においては、指針として掲げているものです。
   したがいまして人権またはプライバシーの侵害等特段の理由がない限り、「はだし
  のゲン」利用制限のような処置を講ずることは考えておりません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:島根県で閲覧制限が撤回されたが、今度は「新しい教科書を作る会」を主軸に、
  右翼勢力が陣容を立て直して、在特会的なクレーマー攻撃のレベルよりはるかに大き
  なレベルで新たに「『はだしのゲン』排撃運動」を起こしてきている事を知っている
  か? 
   門真市にこういう勢力から要求があった場合、どう対応する考えか?
  
 (※右翼扇動の産経新聞が9/19に1ページ全部を使って「はだしのゲン問題特集」を
   組んでいる事を、記事実物を示して紹介しながら) 

A6:議員ご指摘のような動きは今のところ把握しておりません。
  「はだしのゲン」につきましては、平和教育の教材として貴重な資料になる作品と考
  えており、先程ご答弁申し上げましたように、教育委員会として閲覧及び利用の制限
  等を行うことは考えておりません。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲所管質問2:ヘイトスピーチ行動の青少年への拡大とそれへの対策について(Q&A)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 15:06 -
  
  (質問と答弁のメモ原稿で紹介)

第2項目:ヘイトスピーチ行動の青少年への拡大とそれへの対策について

Q1:近年、いわゆるヘイトスピーチ勢力の浸透が中学生も含めた青少年に拡大し、門真
  市の青少年もその例外ではないと考えないといけない状況になっているが、この問題
  に関して、
  ・私が文教常任委員会で取り上げたり紹介したりした、「在日朝鮮人殺せ」と自分の
   ブログに書いていた吹田市中学生の例、
  ・鶴橋駅前でのヘイトスピーチ行動で「朝鮮人に対する鶴橋大虐殺が必要だ」とで叫
   んだ女子中学生の例、
  ・門真市末広町に在住の大学生でザイトク集団に加わっている事例
 
 等々、認識しているか?

A1:吹田市中学生の例や鶴橋の女子中学生の街頭行動につきましては、聞き及んでおり
  ますが、議員ご指摘の門真市の大学生の事例につきましては、現在認識しておりませ
  ん。

(戸田:教委が「認識してない」といった事例について説明し、注意喚起。 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:門真市の小中学生がヘイトスピーチ行動に参加している事が判明した場合、真剣な
  人権指導をしないといけないはずだが、どのように行うのか?
   「そういう事が起こらないようにする」という心構え論では全く不十分であり、
  「起こった場合どうするか」を具体的に考えておくべきだが、どうか?

A2:本市では、これまでも人権尊重の視点に立ち、多文化共生の観点から、積極的に相
  互理解を図る国際理解教育を行ってまいりました。
   もとよりヘイトスピーチのような排外的な行動が、これまで行ってきた教育と
  相いれるものではなく、もし仮に、参加している生徒が判明した場合、粘り強く人権
  指導を行ってまいります。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:学校現場や家庭への連絡等で、ヘイトスピーチ問題の存在やその危険性をどのよう
  に伝えているか?
   人権教育としてどのように指導していくか?
   ザイトク=ヘイトスピーチ勢力の存在と門真市の青少年にも影響力を及ぼしている
  可能性について、まずは教員にしっかりと伝達し、その上で子ども達に伝え、さらに
  は保護者や一般市民にも伝えていかないといけないと思うが、教委の所管の範囲とし
  ては、どのように考えているか?

A3:教育委員会としましては、あらゆる差別や人権侵害は決して許されないものである
  という認識のもとで、すべての教育活動において人権尊重の視点に立った取組を進め
  ておりますが、現在、小中学校において、ヘイトスピーチ問題を課題とした教育や家
  庭への啓発については行っておりません。

   今後は、教職員に啓発していくように検討して参ります。また、人権政策課とも連
  携するなどして、ヘイトスピーチ問題についても研究を進めてまいります。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田の所管質問&答弁原稿1:ザイトクを横行させないための施設管理者研修について
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 12:48 -
  
 投稿が随分遅れてしまいましたが、9/24文教常任委員会での戸田の所管事項質問について、質問と答弁のメモ原稿を項目事に紹介していきます。
 本番では、原稿メモ以外の補足なども、主として戸田の方からなされましたが、骨子はこの原稿メモの通りです。
 今後作業時間が出来たら(大丈夫か??)、実際のやり取りを「音声動画」で上げてい
きますが、とりあえずは原稿メモで把握して下さい。

 なお、戸田の所管事項質問は、以下の4項目でした。
   ↓↓↓
第1項目:差別罵声暴力勢力(ヘイトスピーチ勢力)を横行させないための施設
    管理者への研修について
第2項目:ヘイトスピーチ行動の青少年への拡大とそれへの対策について
第3項目:「『はだしのゲン』排撃騒動」について
第4項目:体協の問題について
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
第1項目:差別罵声暴力勢力(ヘイトスピーチ勢力)を横行させないための施設
    管理者への研修について (質問&答弁の原稿メモ)

 (前振り)   
 私は、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる卑劣ファシスト=「在特会」や「主権回復
会」などの団体・個人の総称として、「ザイトク」を呼んできたが、昨今ではようやくテ
レビ新聞でも取り上げられるようになって、「ヘイトスピーチを行なう勢力」という呼び方で知られるようになった。
 この連中がやっている事は、「スピーチ」という呼び方では到底収まらないものだが、
そういう社会的認知もされている現実があるので、私もこの連中を「ヘイトスピーチ勢
力」とも呼ぶ事にしておく。

Q1(戸田):まず、このザイトクあるいはヘイトスピーチ勢力に関して、これまで門真
 市議会でどのように答弁されてきたか、教委は当然全てを十分に知っていなければなら
 ないわけですが、常任委員会も本会議も含めて、列挙してもらいたい。

A1(教育委員会・生涯学習部・地域教育文化課・脊戸課長):
  少し長くなりますが、お時間を頂戴し、答弁内容を読ませていただきます。

 平成23年9月の本会議において、
  「特定団体が在日韓国・朝鮮・中国人のほか外国籍住民の方々に対して行っている
  行為につきましては、本市条例の理念からしても、差別を助長し、人権を侵害しかね
  ない行為であると危惧するものであり、
   人種、民族、門地など人が生まれながらにして持ち、みずから選択する余地のない
  点や国籍などの属性をとらまえての差別行為は、許されるものではないと考えるもの
  でございます。

   さらに憂慮すべきは、これらの行為が成長過程にある青少年にも多大なる影響を与
  えるということであり、市としましては、引き続き市民への教育、啓発の取り組みを
  積極的に進めることにより、人権に関する教育や啓発を強化するとともに、交流の場
  を通し、多様な文化、習慣を持つ外国人と日本人との相互理解を促進していく必要が
  あると改めて強く認識するものでございます。

   今後、市内で差別落書きはもちろんのこと、差別を扇動すると思われる行為があっ
  た場合の対応でございますが、当該事象の事実収集や詳細な調査を行った上で、その
  事実が社会に重大な影響を及ぼす悪質かつ陰湿な行為である場合は、
   市民の人権を守る立場の市として、必要に応じて明確な見解を公に示すなど毅然
  とした対応を行うとともに、さらに一層人権に関する市民啓発事業の充実に努めてい
  きたいと考えております。」

 という答弁をしております。

 平成24年6月の建設文教常任委員会において、
  「特定団体の、外国籍住民の方々に対する行為につきましては、差別を助長し、人権
  を侵害しかねない行為であり、許されるものではないと認識しております。
   教育委員会といたしましては、これまで人権教育等を通して、それぞれの民族や文
  化を尊重し、お互いを支え合う共生社会の実現に向け指導してまいりました。

   各学校におきましては、これまでも人権尊重の視点に立って、在日外国人に対する
  偏見や差別をなくし、国際友好・親善・協調の態度を育成するよう指導してまいりま
  した。」
 と答弁し、

 平成24年12月の建設文教常任委員会において、
  「施設の使用に関しては、集団的にまたは常習的に暴力的不法行為等を行うことを助
   長するおそれがある組織の利益になると認めるときは使用を制限、使用許可の取り
   消し、使用の停止等を行うこととし、また、教育委員会所管の指定管理者の職員に
   対しても、議会質問・答弁等さまざまな資料を含め、情報提供する機会を設けるこ
   とについて考えていくとともに、警察による行政対処暴力対応研修へ参加させたい
   と考えております。」
 と答弁しております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:今の答弁で確認されたように、暴対法対応で各種条例の改訂が審議され2012年12月
  議会での答弁で、教委は民間団体も含んで各種施設の管理者や職員に対して、議会答
  弁通りの対応がちゃんと出来るようにするために、ザイトクの存在とそれへの対応方
  針についてしっかり研修を行うと答弁したのだが、実際にはどのような研修を、
  いつ、どのように実施してきたか?

  ・議会答弁の内容を資料配布したか?    
  ・私がザイトク問題について職員研修に使えるように中立的客観的な映像解説の
   DVD http://www.youtube.com/watch?v=tJ2Gtr5s6Z0 を自費作成して、教委や
   市長部局に提供しているが、こういう映像資料は使ったか?
  ・誰が講師を務めたか?  
 
A2:平成25年4月に、所管の直営施設及び指定管理者に対して、施設使用許可の制限
  について通知を行い、その中で人権侵害を行っていると思われる団体の動画のURLを紹
  介しております。
   併せて議会答弁の内容についても配布し、施設職員への周知に努めるよう求めまし
  た。

   また、研修につきましては、今年の2月15日に開催されました、門真市行政対象暴
  力対策連絡協議会研修会に直営施設及び指定管理施設の担当者が参加しております。

   また、今月6日には、地域教育文化課及びスポーツ振興課で所管する生涯学習施設
  の担当者を集め、生涯学習施設連絡会を開催し、議員提供のDVDを使用させていただ
  き、これを視聴することにより周知をはかりました。講師等は特に配置しておりませ
  ん。

Q2−2:研修の進行や文書資料は使ったのかなどについて、もう少し詳しく述べて下さ
    い。

A2−2:生涯学習施設連絡会の司会進行は、地域教育文化課の西山課長補佐が行いまし
    た。また、文書での資料提供は行っておりません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:研修をやった時の受講者の反応や意見はどのようなものであったか?
   ザトク集団の存在を知らなかった人が多かったのではないか?
   映像を見た感想としてはどのようなものがあったか?

A3:ヘイトスピーチを耳で聞いたことはあったが、実際見たのは初めての人が多く、
  在特会の存在を知らない人もおり、恐怖を覚えるといった意見がございました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:毎年定例的に行って行くべきと思うが、どうか?
  今後の内容充実についてはどう考えるか?
  また、市民部に置かれている人権政策課を住民の安全と尊厳を守る市の人権施策の中
 心部署と位置づけて、人権政策課との連携を深めていくべきと思うが、どうか?

A4:施設使用につきましては、研修等を通じまして、条例等に掲げる各施設の設置目
  的、使用制限等を確認するよう徹底してまいりたいと存じます。

   この問題に限らず、生涯学習施設間の連携、協力も視野に入れ、今後も毎年研修会
  を開催していきたいと考えております。
  人権政策課とも連携するなど研究を進めてまいります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-4-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

スローの言い訳はいつも「お金がなーーーい」なんです。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/5(土) 12:26 -
  
悪臭の場所ですが、今もまだ共同溝の工事が
されているところの前で、きちんとした歩道が
この部分だけありません。
危険なので登校時は警備員さんに立ってもらっています。
歩道部分も仮のしょぼい置物で仕切られているだけの
危険な道路なんです。

この共同溝の工事が来年3月で終了すると話を
聞いています。
終わると副道・歩道の整備がされ悪臭の側溝も
整備されるのかどうか分かりませんが、たぶん
それまでのらりくらりと時間のばしをされる
可能性があります。

戸田さんの掲示板に書き込むのと戸田さんの現地視察が
あれば、市の職員さんの動きが良くなり問題解決が
早くなるのは今まで何度も経験しています。
なぜ?1市民の切実な要望がなかなか改善されないのか?
なんでも議員さんに直じゃないと話が進まないでは
困りますよね。
まーーーなめられているから仕方ないか。

もう1つ書き込みます。
北大阪維持出張所の超スローな毎年の対応があります。
第2京阪の植樹帯・緑地帯の草刈り

今年は春から月1のペースで草刈りコールをしましたが
「梅雨前には必ずやります」とか「順番に刈って言っています。」
と「か人手が足らない」とか「草の量が多すぎて」とか
いい、超スローです。

草が背丈以上に伸び、ゴミが投げ捨てられ弁当ガラ
粗大ごみ・ビンカンなど生ごみも捨ててあるので
数えきれないカラスが早朝からカーカーギャーギャーと
緑地帯のゴミをあさります。
さすがにこのカラス苦情電話でやっと草刈りをしてくれました。
季節は夏まっさかりでした。半年かかりました。

北大阪維持出張所の担当者はどうしても草刈りの費用が
下りてこない?出ない?ない?と
辛そうに毎回私にいいます。「知るかそんなこと」

「最近は職員が草刈り機の練習をしています。」
「草刈り機を買いました。」と泣きがはいりました。
やればできるのならがんばれですよね。

「給料くれるなら私がやりますよ」といやみをかえしときました。
最後に第2京阪を作った浪速国道事務所の悪口言って大笑いして
はいさようならです。

緑立つ道第2京阪
草刈りにかかる費用も考えないで作っちゃってさー。
ええかっこで緑立つ!だなんて笑っちゃいますね。

悪臭の件動きがあれば書き込みます。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc91c3.zaq.ne.jp>

▲「原因不明だから掃除出来ない」と20日超も悪習放置の北大阪維持出張所は酷すぎ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 11:02 -
  
 ママさん、投稿ありがとう。
 この水路は問題が絶えませんね。
 それにしても、大阪府の「北大阪維持出張所」の対応は酷すぎますね。

・9/10に悪臭発生して通報してるのに、10/3投稿段階でも全く未解決!
・確認して掃除してくれると約束したのになかなかです。(なかなか来なかった)
・台風のあと、再度連絡し見に来てもらいました。何やら薬か消毒薬かをまいたそうです
  が、改善はみられずです。
・「原因は調べないとわからないが、汚水汚物が漏れ出ているようだ」との内容でした。
・「配管から漏れているか溜まっているとこからもれているのか、調べないとわからな
  い」そうです。

というスローモーさで、
 ■「原因が分かるまで何も出来ない」、と言われました。

と、なってるわけですね。

 騒音や振動の問題も、現場の被害者以外の人には分かりにくい問題ですが、「臭い」の問題はもっと分かりにくい問題です。なんせ「数値」での測定や表示が出来ませんから。
 しかし、その悪臭をかがされる方にとっては堪ったもんじゃない。

 ある程度の悪臭だったら人間の「慣れ」で最初ほど酷く感じなくなるんですが、20日以上経っても臭くて堪らないというのは、よっぽど強烈な悪臭だし、悪臭原因が継続的に発生しているということでしょう。

 引き続き、「北大阪維持出張所」に対策要求をしていって下さい。
 また門真市の「都市建設部・公共下水道課」には、「北大阪維持出張所にもっと強く文句を言ってくれ」、と突き上げて下さい。

 その際、いつものように役人との対応の日時、対応した役人の氏名と肩書き、双方の話の内容等をしっかり記録しておいて下さいね。

 府の役人は門真市の職員と違って、「住民に文句言われてもどうってことない」、と横着に構えている所がまだまだ多いと思われます。

 戸田の方でも、都合がつけば現場に行ってみます。(子供時代に蓄膿症だったので嗅覚が鈍い方ですが)
 来週、公共下水道課に方にも話を聞くようにします。

 とりあえず。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-86-129.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎10/5:軽装体重89.4kg、最大腹周り110cm。・・・ウーン、いかんなぁ・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 8:18 -
  
◆2013年10/5(土)、朝食前計測の結果は以下の通り。
    軽装体重 :89.4kg、
    最大腹周り:110cm

  1:ズボン・ワイシャツの軽装スタイルで、(財布や携帯は持たない)計る。
  2:体重は事務所の体重計で測る。
  3:「腹周り」はお腹の一番出ている部分に金属メジャーを回して計る。
     (ヘソの少し上。ベルト周りよりも3〜4cm上の部分)

・・・・・ウーン、いかんなぁ・・・・・
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-69-89.s04.a027.ap.plala.or.jp>

側溝からの悪臭の正体は○○○の腐った匂いなの?
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 13/10/3(木) 15:43 -
  
久々の投稿です。

9月12日大雨をもたらした台風の2日前でした。
朝子供達の登校に付き添い学校まで行くのですが、その日は蒸し暑く
ジメジメした日で変に暑い日でした。

家から5分くらいのところですが、通学路の歩道部分ものすごい悪臭が
あたり一面にたちこめて息ができないくらい、一斉に鼻をふさぎ
子供たちと
「くっさーーーオッえーーーーーーっ何の臭いやーーーーー」
「げええええーーーーーー死ぬーーーーーーー」と
走り抜けました。

気分悪くなる子供はいなかったのが幸いでした。

帰りに臭いの出どころを探したら側溝から悪臭が出ていました。
覗くとなにやら得体のしれないものが、ブクブクと湧いています。
油の腐った臭いでもなく、生ごみの臭いでもドブの臭いでも今まで
嗅いだことのないような「くっさーーーーーーーーーーーい」臭いなんです。

管理者の北大阪維持出張所に連絡し臭いの苦情をいれ見に来てもらいました。
確認して掃除してくれると約束したのになかなかです。

台風のあとも悪臭は出まくるので、再度連絡し見に来てもらいました。
その時は何やら薬か消毒薬かをまいたそうですが、改善はみられずです。

自治会長さんにも相談したら1度門真市土木課さんに見に来てもらうように
とのお話でしたので連絡して見にきてもらいました

その後の北大阪維持出張所の話では、どうも原因は調べないとわからない
そうですが、汚水汚物が漏れ出ているようだとの内容でした。

絶対そうだとはいいませんが、たぶん汚物だろうということです。
汚物が腐り発酵し悪臭を放っているのでしょうか?
汚物は腐るのか??????

配管から漏れているか溜まっているとこからもれているのか??
調べないとわからないそうです。

これは大問題なのに時間がかかりすぎなんですけど。

このことは門真市も聞いていると思います。


原因が分かるまで何も出来ないそうで?側溝の掃除すらできないと言われました。
しばらくは「オえーーーーーっくっさーーーーーーーっ」と
子供たちは毎日登下校する度に悪臭地獄が続きます。とてもかわいそうです。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0; MDDCJS)@zaqb4dc84c9.zaq.ne.jp>

◎9/30(月)一般質問かまして9月議会が終わった!最後は意見書3本への質疑や討論で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/9/30(月) 18:14 -
  
 充実とヘトヘトの9月議会が終わった。
 本日の一般質問2番手が戸田。20分びっちり使ってカマした。

 14人目最後の公明党の鳥谷議員の質問が2:34に終わって、休憩し、2:55からは意見書3本の賛否討論や質疑。
 戸田と公明党代表の春田議員との「論戦」(?)が面白い。

 どの意見書も賛成多数で可決され、4時に閉会。

 疲れた!
 これからVMAXで小1時間ほど走って気分転換して、その後は久しぶりに居酒屋へ。

 議会報告は、ボチボチと投稿していきます。

 それでは。
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i220-221-37-108.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★戸田の公明党への「質疑」を事前に公表します!公明党議員のみなさん、よろしくね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/9/29(日) 13:57 -
  
 以下に、公明党発起の「大規模地震等災害対策の促進を求める意見書」についての、
公明党議員団にたいする「質疑」を事前に公表します。
 この「質疑の事前公表」と公明党議員への伝達(メールやFAXで)は、約束していた
「9/30(日)の昼まで」には少し遅れましたが、その点は了承いただけるものと思います。
 (ぶっつけ本番で質疑してもいいわけですから)

 この「質疑」は、公明党をやっつけようとして出すものではありません。
 極く簡単で基本的に事柄について、公明党議員のみなさんに改めてよく考えてもらい、原発事故も含む災害問題について、異なる意見や感覚を持つもの同士が、「質疑答弁という対話」によって弁証法的に相互の理解と理解を深めていくためのものであり、議会という公開の場でそういう「対話」を行なう事によって、この問題に対する市民の間での理解もまた深められる、という考えに基づくものであります。

 そこを理解されて、以下の質疑にお答え下さい。
 なお、質疑は公明党側の答弁作成の時間的余裕を考えて、簡潔に絞っております。
    ↓↓↓
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1:そもそも、「太平洋、フィリピン海、北アメリカ、ユーラシアの4つの大きなプレ
  ートが交わる場所に位置しているため、我が国は地殻変動による地震、津波、火山噴
  火等の頻発する国である」、この日本において、54基もの原発や高速増殖炉実験施
  設、核燃料再処理施設など膨大な原子力施設を作ってしまった事自体が、無謀で、
  国の危険性を増大させてしまった、とは、公明党は考えませんか?


Q2:その上に、「東日本大震災以降、全国における地震は、それ以前とは比較にならな
  いほど頻発し、大きな地震もしばしば発生している」、「今後の発生確率が極めて高
  く、甚大な被害が懸念される首都直下地震及び南海トラフ巨大地震に対しては、国を
  挙げて万全の対策が急務である。」、という認識を持つのであれば、

   1)今ある原子力施設をこれ以上稼働や運転させず、廃止を決める事によって、今
     以上の放射性毒物を発生させないようにする事、
   2)福島第1原発の事故収集と放射性物質拡散の停止及び安全管理に全国力を投入
     する事、
   3)原子力施設が、「運転停止していても地震や津波で大災害を引き起こす危険性
     がある」事を踏まえた上で、「大規模な地震や津波によっても原子力施設に過
     酷事故を発生させない、万一発生しても最小限の被害で留める」事を最優先に
     置いた災害対策を練る事、

  の3つの観点が不可欠なはずですが、公明党はどう考えているのでしょうか?
  
   もしもこの「3つの観点が不可欠」という指摘に賛成できない理由があれば、それ
 を具体的に答えて下さい。


Q3:「原発を再稼働させる」という事は、何万年、何十万年経っても無害化しない、
 「安全な最終処理の仕方」の具体が定まっていない、放射性猛毒物を新たに発生させて
  しまう事である事を、公明党は知っていますか?
   知っているか、知っていないか、明快に答えて下さい。


Q4:原発の「使用済み核燃料棒」には大量の放射性物質が含まれており、発電所内にあ
  る貯蔵プールで3年〜5年ほど冷却保管し後でないと、外部に運び出せません。
   従って、停止している原発を再稼働させるという事は、せっかく数ヶ月とか1年、
  2年とかの運転停止によって冷却保管していた時間を、またゼロに戻してしまう事に
  なります。
   この事を、公明党は知っていますか?
   知っているか、知っていないか、明快に答えて下さい。


Q5:意見書の文言協議の際、公明党の春田代表が、「公明党は今すぐ原発ゼロは無理だ
  と考えている」、と述べられましたが、現実は「今すぐ原発ゼロ」が全く可能だし、
  そうしなければ無駄な危険が増えるだけなのに、なぜ、「今すぐ原発ゼロは無理だ」
  と考えるのか、その理由を説明して下さい。

   ただし、「電力の不足や不安」という理由は成り立ちません。史上最高の猛暑と言
  われた今年の夏でも電力には余裕がありました。

   そもそも人口減と節電技術の進歩によって、電力使用量そのものが長期減少傾向が
  続いている上に、3/11以降、節電の努力と技術がさらに進み、なおかつ大企業や自
  治体で独自電力やPPS電力導入が進んで、そのために電力会社は「大口需要家の大
  幅減少」に慌てざるを得ない程になっています。
   従って、電力会社の電気の需要そのもが大幅に減ってきているのですから、原発で
  電気を起こさないと電力不足になる、というのは全くのデマ宣伝なのです。

   また、「原発再稼働無しでは火力依存になり、輸入に頼る燃料代が高騰し、電力会
  社が赤字になって、電気代値上げをせまられてしまうから」という理由も成り立ちま
  せん。
   なぜなら、
   第1に、電力会社は、今でも原発や原子力施設の再稼働や維持という、圧倒的多数
  の国民から見て公益に反する目的のために、マスコミへの宣伝広告費や対策費も含め
  て、創価学会系の月刊「潮」への協力費的支出も含めて、膨大な資金を出しており、
  これを続けておいて、「経営が苦しくなる」という言い訳は許されません。
   そちらの膨大な支出を廃止して、本来の事業経費に回すべきです。

   第2に、「火力燃料輸入の価格が高いから経営が苦しくなる」という言い訳は、こ
  れまで原発偏重で、輸入価格を安く押さえる工夫と努力を怠ってきて足下を見られて
  いる事に原因があるのであって、その過ちを消費者に転嫁する事は許されません。
   企業の自己責任として経営陣が背負うべき責任です。

   第3に、「経営が苦しくなるから電気代値上げをする」、という論理も、発送電独
  占企業として特権を保障された立場から消費者を脅すものであり、許されるべき事で
  はありません。
   とりわけ「政権与党」たる公明党においては、このような居直りを生む「電力会社
  による発送電独占」システムを解体して、「発送電の分離と公正な自由競争体制への
  移行」を法制度として進めていく責任を負っているはずです。

   電力会社による「原発再稼働させてくれないと電気料金を値上げになるぞ」、とい
  う不当な脅しのいいなりになってしまうならば、なんのための「政権与党」なのでし
  ょうか?
   それを諫め、正す事こそが、公明党の本来の役割ではないでしょうか?
   
  以上の事を踏まえた上で、なぜ、「今すぐ原発ゼロは無理だ」と考えるのか、その理
 由を説明して下さい。
  これが「質疑」の5番目です。

 最後の「質疑」として、
Q6:地球上で最も地震発生頻度が高いこの日本に、54基もの原発や核燃施設等を作る
  というムチャな事を進めてきた一番の「戦犯」は、自民党とそれに追随して連立政権
  を長年作ってきた公明党にあると言わざるを得ません。
   自民党と共に、公明党もまた私達が40年近くも指摘主張してきた「原発危険論」
  を振り切って、「原発安全神話」を振りまき、原発の推進増大を進めてきたのはまぎ
  れもない事実です。

   しかし、2011年の3/11に、現実に福島原発の過酷事故が起こり、日本がかつて体
  験した事のない、そして解決の目途も立たない大惨事が発生しました。
   この事実に直面して、多くの原発推進派、容認派の人々がこれまでの認識の誤りを
  反省し、認識を改めました。
  
   門真市の園部市長も、自民党の政治家でありますが、2011年6月市議会で、これ
  まで「日本の原発は過酷事故を起こさないで安全に運転できる」という認識に立って
  いた事の誤りを率直に認めて反省の弁を述べています。
   その反省が、門真市の「脱原発=脱関電的な姿勢」につながっていると言えるでし
  ょう。

   しかし、門真市公明党議員団は、まだ公式の場で、3/11以前の自らの原発推進姿
  勢や、間違った原発安全論を市民に広めてきた事についての反省や謝罪の弁を、一度
  も明らかにしていないはずです。
   過去の過ちを率直に反省総括する事無しには、現在と未来の方針を正しく考える事
  は出来ないはずです。

   もちろんこの事は、自民党の議員や民主党系の「門真市民クラブ」議員にも、元々
  自民党系だった緑風クラブ議員にも求められる事ですが、今回この意見書案を発起し
  た責任者として、まずは公明党議員団に質疑するものです。

   門真市公明党議員団は、3/11以前の自らの原発推進姿勢や、間違った原発安全論
  を市民に広めてきた事についての反省をした上で、この意見書案を提起しているの
  か、明快に答えて下さい。

 以上、6つの「質疑」への真摯な回答をお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-87-113.s04.a027.ap.plala.or.jp>

33 / 97 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,470
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free