ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
18 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

7/23(日)「反原発自治体議...[0]  /  出発!「7/21近畿市民派学...[2]  /  市民通報「四宮公園周辺の...[0]  /  宮本市長の東京ドーム開催...[1]  /  門真市が主治医同意捏造・...[7]  /  7/7:今年はさらに良くな...[0]  /  6月議会:6/9初日本会議...[1]  /  特集新設■「市営新橋住宅...[2]  /  森友の木村議員や協同組合...[8]  /  「市役所に児童虐待通報電...[4]  /  

7/23(日)「反原発自治体議員・市民連盟関西ブロック発足の集い」に行ってきます!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/23(日) 11:41 -
  
 さあVmaxで出発だ。
  ◎原発問題特集 http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index02.htm
を見て下さい。

 若狭湾原発が60キロ〜100キロの「至近距離」にあるのに、これまで京阪神都市部の反原発議員と若狭現地の住民議員とのつながりは弱かった。

 これはならじと、連帯ユニオン議員ネット会員の結柴(けしば)さん(杉並区議)=
「反原発自治体議員・市民連盟」事務局が当ネット2月大会で会員に働きかけ、
その後何度も現地活動家も伴って京阪神を訪れて会議を重ね、
「30キロ現地自治体への請願行動」も組織してきた。

 それによって、連帯ユニオン議員ネット会員だけでなく種々の傾向の反原発・脱原発議員や市民の共同がひろがり、ついに7/23(日)に大阪の高槻市で
<反原発自治体議員・市民連盟関西ブロック発足の集い>が持たれる事になった!

 これは連帯ユニオン議員ネットを土台として「反原発自治体議員・市民連盟」の組織拡大強化が飛躍的に進んだという事を示している。

 やがては「四国ブロックや九州ブロック発足の展望」も切り開かれていくだろう。

 ぜひ多くの人が「7/23発足の集い」に足を運んでほしい。
  ※詳しい内容は、下写真のビラをご覧下さい。 17/7/16更新
    写真クリックでPDF
     ↓↓↓ 
  http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/img/170723tudoi.pdf
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-61-218.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

出発!「7/21近畿市民派学習交流会・豊中市」。森友小学現地視察など盛り沢山で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/21(金) 8:44 -
  
 「あの森友学園事件追及の木村豊中市議」
  http://www.hige-toda.com/_mado04/moritomogakuen/moritomo_index.htm
らが企画した
 「7/21近畿市民派学習交流会・豊中市」に、今からVmaxで出発します。

 まずは森友小学校建設現場の視察から。
 詳しくは以下の通り。
  ↓↓↓
==================================
<7/21近畿市民派学習交流会・豊中市>

 7月21日(金)12時から17時
 豊中市立福祉会館(阪急宝塚線「岡町」下車、東へ徒歩5分)
    http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/sonota/hukusikaikan.html
<プログラム>

12時〜 ごあいさつ+豊中市としての地域福祉・就労支援・若者支援の取り組みの概括的
    な説明:長内繁樹副市長

13時〜 「介護予防・日常生活支援総合事業」について:
    「高齢社会をよくする女性の会・大阪」植本眞砂子さん

14時〜 若者支援の取り組みについて:
    一般社団法人「キャリアブリッジ」白砂明子さん・廣水乃生さん

15時〜 豊中社協の取り組み:勝部麗子さん

16時〜 「アピール:ぐーてん子ども食堂・和田美穂さん、
   「障害者の代理投票に合理的配慮を!国賠訴訟」原告・中田泰博さん

16時半〜 参加者からのアピール、次回開催地の調整など

【参加費】 議員1500円、市民(非議員)無料

(*1)午前中は、「森友学園・瑞穂の国記念小学校予定地見学ツアー」を行います
    (木村がガイド?を担当します)。
   10時阪急宝塚線「庄内」駅集合。車の方は直接現地(豊中市野田町18-10)へ。

(*2)学習会終了後、17時半ごろから近くで懇親会を行います(会費4千円の予定)。    豊中社協の勝部さんら報告者・講師の方も参加の予定です。

(*3)昼食は用意していません。12時からの開始で、各プログラム間は5〜10分程度の    休憩を挟むだけで食事を時間はありませんので、 早目のお昼を食べてからご参
    加ください。

(*4)ご自身の議員活動ニュースのほか、「市議会だより」(議会報)があればぜひ
   ご持参ください。できれば、持ち帰れるよう、ある程度の部数をご用意いただける
   ならなお良し!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-52-134.s42.a027.ap.plala.or.jp>

「NYプロジェクト」カンパ計2万8460円感謝!中身充実の「7/21近畿市民派学習会」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/22(土) 18:13 -
  
 (近畿市民派メーリングリストへの投稿を紹介する)

件名:「NYプロジェクト」カンパ計2万8460円感謝!中身充実の7/21近畿市民派・豊中
   市(戸田)
本文:
  門真市議の戸田です。
 「7/21近畿市民派学習交流会・豊中市」は、中身充実でしたね!

1:まずは「NYプロジェクト」へのカンパのお礼を。
 (1)個人として京田辺市の市民運動家のAさんが5000円、
 (2)個人として京田辺市の市民運動家のBさんが5000円、
 (3)団体として「7/21近畿市民派学習交流会・豊中市:参加有志」が計1万8460円、

 上記3件で合計2万8460円のカンパが寄せられました。さっそく7/24(月)にカンパ集約 の門真市職労の届けます。

  上記(1)(2)(3)の個人・団体の名称が「NYプロジェクト」映画のエンドロールに載 りますので、お楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「非常に広範囲な生活困難問題の救済支援」について、豊中市の住民・NPOパワー  が多層的で大きな力を持って実績を上げている事(全国最高レベル!)と、それに対  応する行政職員も優れている事が実感されました。

   と同時に、発言でも指摘しましたが、こんなに素晴らしい住民パワーがあり、しっ  かりした職員がいるのに、「市議会総体のレベルはロクでもない状態がずっと続いて  いる」し(木村議員の長年の報告で明らか)、

   「石原産業問題」で明らかなように、ゴミ収集に関わる行政は「ブラック企業との  癒着がある」としか思えないような酷さがずっと続いている。
   (木村市議報告や連帯ユニオンの報告で明らか)

  女性運動関係の「ステップ」や市民運動に対するウヨ議員追随の圧迫攻撃も酷いし、  「反ヘイト人権施策」などには到底進みそうも無いのが豊中市だ。

  「行政や議会にはいろんな側面があるのは当然」とは言え、「明暗の落差があまりに  も大きい自治体だ」と、複雑な感じを持った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:障がい者の中田さんの投票を妨害した豊中市選管職員は、「障がい者の投票をどのよ うに保障するか」という指向性が全く無いし、
 「なぜ市職員しか代筆出来ないように法が改定されたのか?」と考え、有権者に説明す る姿勢が皆無である。

  「法規定が変わったから」と言う以外の問題意識が皆無で、必至に投票しようとする 「自分の目の前で訴えている人間」を切り捨てて平気である感性が、「公務員として許 し難い」と、戸田は怒りを感じる。

  「国が法条文を改訂したからそれに従うだけ」、で済ませてはならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:中田さんの不利益変更(=公務員に自分の投票先を言わないと投票させてもらえな
 い)事件は、「なぜそのように法改定をしたのか?改訂しなければならない理由は何
 か?」を政府が明らかにして、(法廷で)論議を深めていくしかないと思う。

  会場で私が述べたように、「本当の改訂理由」は、
 障がい者・高齢者・意思表明困難者などで、「付き添いの人間による勝手な投票」
 という「不正投票の濃厚な例が数多く見受けられる」、という「判断」によるものだと
 思う。

  だから「本人の意思に沿った正しい投票」を得るためには、「選挙管理の公務員が聞 き取って代筆投票する」ようにしないといけない、という「お上の判断」があるはず
 だ。
  それを土台にして、「公務員だったら正しい代筆投票が出来る」、「公務員が聞き取 れないような場合は投票しなくてもやむを得ない」、という判断がされたのだろう。

 ▲そこには「公務員という権力者に自分の投票を秘密を知られたくないという感覚」に
  対する「民主主義国家として当然の理解」は無く、「公務員を通さなかったら公正な  投票は出来ないだろ」、という高飛車感覚しかない。

 ▲しかし一方で、「旧来の法条文と運用実態のままでは、障がい者・高齢者・意思表明  困難者などの施設経営者や付添人の意向で投票がねじ曲げられる問題を改善出来な   い」という面も無視できないとも思う。

 ■「自筆で書けない人」の様々な実態を無視して、画一的に「全て公務員が聞き取って  代筆する」という対処をする事自体が大きな間違いだと思う。
   例えば中田さんのように「口頭で自分の意志をはっきり表明出来る人」までも、
  「付添人に自分の意志を伝えて代筆してもらうのはダメで、赤の他人の公務員に自分  の投票の秘密を明かして代筆投票してもらわないといけない」、とするのは、明らか  に不合理である。

 ■「投票の秘密は守られねばならない」という面では、中田さんの主張は完全に正し
  く、「裁判では絶対に勝つはず」のものである。
    日本の裁判所がまともであれば。
 
   しかし総合的に考えれば、「投票で自筆で書けない人」の様々な実態が、全国的に  どうなっているのか、どういう問題が指摘されたり発覚したり通報されたりしてきた  のか、
   という「豊富で様々な実例を踏まえた検証と考察」によって、「改善していくべき  問題点」を浮かび上がらせ、

   「そういう問題点を改善していくためには、どういう方策を採るのが良いのか」
  という議論を行なって、改善策を作っていって、
   その改善策の実施した結果をちゃんと検証していく。

  ・・・というプロセスを取らねばならない問題だと思う。
     そういう事が裁判の中で、本来は政府側から出されていかないといけないはず
     なのだが・・・・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 とりあえず。7/22(土)14:22 戸田ひさよし 拝
   遅れたけど、今から「門真まつり」に行かなければ!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-155-64.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★「森友小学校の7/21現状・木村議員現地解説」の動画をアップしたよ!貴重映像です。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/23(日) 11:34 -
  
 戸田HPのみが報じる貴重映像です。さっきアップした動画を見て下さい。
   ↓↓↓
 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
  ↓↓↓
◎7月21日の森友小学校:木村議員の説明で戸田ら近畿市民派が視察:20分12
   https://www.youtube.com/watch?v=8diB9T_-NxA
 説明:
   ★貴重映像!2017年7月21日の森友小学校!
    <7/21近畿市民派学習交流会・豊中市>
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10457;id=#10457
   の一環として、豊中市議の木村君の説明で戸田ら近畿の議員や市民運動家が現地視
   察した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-61-218.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

市民通報「四宮公園周辺の違法駐車が酷い」受けて戸田が7/19(水)に現地撮影してアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/23(日) 11:03 -
  
 さっきアップした動画を見て下さい。
   ↓↓↓
 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
  ↓↓↓
◎四宮公園周辺の駐車の様子:017年7・19(水)4分35
    https://www.youtube.com/watch?v=5nZgcFDRUBE
 説明:
    2017年7/19(水)午後1時半頃撮影。=平日午後の様子。
   ◆10日ほど前にある市民から「四之宮公園周辺の違法駐車が多くて困っている。
    近くの会社の従業員の車が多い」という電話通報があったので、実態を見に行っ
    た。
     戸田が電話内容から予想していたよりも違法駐車の数はかなり少なかったが、
    市役所にそういう通報があった事を知らせておいたので、市役所ー警察の連係が
    あって少なくなったのかもしれない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-61-218.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

宮本市長の東京ドーム開催のパナソニック応援はまさか公費か?
←back ↑menu ↑top forward→
 門真市民2  - 17/7/21(金) 15:57 -
  
門真市のホームページに掲載をされた
市長の活動に

平成29(2017)年7月15日 第88回都市対抗野球大会出場パナソニック野球部の応援
と宮本市長が挨拶している写真が掲載されている。

市長の活動として書くということは、
公務として行ったのだろうか。

東京までの宿泊費、交通費
これが全て公費負担となっているなら大問題だ。

宮本市長は、執務を全くせず様々な行事に顔を出して
名前と顔を売りに行ってるのは市議時代、府議時代から
変わらない。

体育協会の会長を議員なのに長年務め、あらゆる
行事の開会式に参加し名前を売っていた人間のすることだから
信じたくはないが、おそらく公費負担で応援に行ってるのだろう。

門真市民の税金をなんだと思ってるのか。

四條畷市長選挙の際も公用車で選挙応援に行っていたが
彼は公と私の区別がどうもついてないないようだ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 ...@sp49-104-38-108.msf.spmode.ne.jp>

ウーン、都市対抗野球で「松下チームは門真市チーム」という伝統なので、ヨシでしょう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/22(土) 18:07 -
  
 「門真市民2」さん、投稿ありがとうございます。

 ただこの問題、昔から「都市対抗野球」という枠組みの中で、「松下パナソニック野球部チームは門真市のチーム」、という扱いをしてきたものだと思うので(精密な所はまだ調べていませんが)、市長が公費で東京に行って応援・挨拶する事も、「門真市という市の公的な宣伝行為」の範囲に入いる事だと、戸田は考えます。

 東市長の昔から、市役所の庁舎に「都市対抗野球で松下チーム頑張れ!」とか「祝優勝」とかの垂れ幕がしょっちゅう出されてましたよね。
 あの垂れ幕も市費を使って作っているものです。

 ですから、「四条畷市長選挙で特定候補(維新系)応援に市長公用車で職員運転で行く」事は、「公務として全く不当!」ですが、
 「都市対抗野球でパナソニック野球部チームへの応援挨拶を公務として行なう」、と
いう事は、「正当な市長公務」だと思います。

 市長の個人的趣味で応援しているわけではないし、しょっちゅう応援に出かけているわけでもなく、「歴代の市長と全く同様に」、何かの節目的試合において応援挨拶に出かけているはずなので、「東京までの宿泊費、交通費等全て公費負担となっている」としても、不適切な行為とは言えないと考えます。

 なお、戸田は宮本市長に対して「遵法意識や良心が欠如した、ウソをついても平気な
サイコパス男だ」、と厳しく批判していますが、
 だからといって、
 「執務を全くせず様々な行事に顔を出して名前と顔を売りに行ってるだけ」
とまでは思いません。

 それなりに執務はちゃんとやっていると思います。執務内容に悪いところがいろいろあるでしょうが。

■しかし!
 9月投票の堺市長選での維新候補応援行動を「市長の公務として行なう」事は、絶対に
 許しません!
  「9月の堺市長選」は、「反維新共同の竹山現市長と都構想再狙いの利権屋維新候補
との真っ向勝負」であり、「公明党を抱き込んだ利権とペテンの維新」にとって「浮沈
 のかかった大決戦」である。

  維新の宮本市長が「政治家個人として応援に行く」のは勝手だが、「公用車を使った
 り、市職員を同伴させたりして、選挙前も含めて決起集会や事務所開きに参加する」事
 は、絶対に許さない!

  そういう事があれば、昨年末の四条畷市長選応援も含めて「不当な公務による不当支
  出」として、提訴も辞さずに叩いていくつもりだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-155-64.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

門真市が主治医同意捏造・嘱託医隠ぺいで線維筋痛症患者を圧迫!片山さんの訴えメール
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/4(火) 8:39 -
  
 「門真市と線維筋痛症」と言えば、2013年夏に患者の片山さんからからか問題提起があ
って、同年10/22に「患者と市の関係部署と全会派・無所属議員との3者協議」が持たれ
るという、画期的で先進的な取り組みがなされた事が重要だ。
 それについての掲示板スレッドを紹介すると、
   ↓↓↓
第1スレッド冒頭記事(以下25本の投稿あり)
 線維筋痛症って知ってますか? 片山 - 13/7/12(金) 16:16
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7876#7876

第2スレッド冒頭記事(以下4本の投稿あり)
 線維筋痛症の新スレッド(旧スレへの追加は禁止です)10/22懇談の議員への案内状
    戸田 - 13/10/22(火)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8065#8065

■その門真市で、「門真市の嘱託医と片山さん主治医の2人の医者が片山さんへの鍼灸治
 療は不要だと判定同意した」という「2医師同意の捏造」がなされ、
 その捏造された「2医師の同意」を根拠にして、2015年以来続いてきた鍼灸治療支援
 が先週全く突然に廃止される、という、とんでもない圧迫・不利益変更がなされた!

■おまけにそれを告げたケースワーカー(KC)は、片山さんがいくら問い質しても、
 「嘱託医のタニザワ医師」について、連絡先もどこの病院の医師なのかも、頑として教
 えない、というとんでもなく許し難い情報隠ぺいを(おそらくは「組織ぐるみ」で)
 行なったのである!

 以下にこの問題を訴える片山さんからのメールを紹介する。(一部個人名伏せ字)
   ↓↓↓
===================================

線維筋痛症患者・片山さんからの訴えのメール
           2017年7/2(日)受信、3(月)に市に提出)(改行・強調等は戸田)
                                        
件名:鍼灸中止になって困っています。
本文:
  鍼灸中止の件について
 線維筋痛症という病気は、まだまだ知られていない病気で、診てもらえる病院が大阪府でもほとんどありません。
 その中、長年にわたり、「金山内科クリニック」(あへのハルカス内)で診てもらっています。

 日本には、線維筋痛症学会や患者会などがあります。最近では、有名な医師がテレビ出演をしておりますが、まだまだ知られていません。
 一番簡単で解りやすい資料が、「患者会」が発行しているパンフレットです。
 これは、「日本線維筋痛症学会」の有名な医師監修の元も作成されています。

 2013年10月22日に戸田議員のお力沿いで、私と門真市(職員)と議員さんの三者会合を開かれて、私の病気である線維筋痛症について、病状など詳しく説明させていただきました。
 その時に、パンフレットを議員さん、障がい福祉課、生活保護課にお渡ししております。
 また、その時の議事録を市が作成し保管していると聞いております。

 2014年年末に、私と同様に生活保護を受けている線維筋痛症の友達により教えてもらい、 「金山内科クリニック」に通院しながら、「鍼灸」を受けられることを知りました。

 2015年に入り、生活保護課の当時の担当者に(名前は忘れましたが)、「鍼灸」を受けたいとお願いしたところ、
 再三にわたり「整形外科」の紹介状がないと無理と言われ、

 その友達に確認したところ、
 「金山内科クリニック」で書類を書いてくれると聞き、病院にも確認して、再度、生活
保護課に交渉しましたが、
「整形外科」での紹介状がないと無理と言われ、同じ大阪に住んでいるのにも関わらず、
「鍼灸」を受けられないことに納得できませんでした。

 2015年3月12日に線維筋痛症での鍼灸について、戸田議員さんにメール相談させて頂き
お力になって頂き、やっとのことで、鍼灸を受けることができました。

 2015年5月ぐらいから、「訪問はり・きゅう たなごころ」の○○さんに、周2回(火曜日と木曜日に)訪問して頂いていました。
 祝日や私の通院での、休みはありましたが、2017年6月27日(火曜日)まで、来てもらっていました。
 今まで、少しでも良くなるように努力してきたつもりです。

 しかし、2017年6月29日(木曜日)、鍼灸の日の時間帯になってから、「たなごころ」の
○○先生から電話があり、
 「生活保護課から電話連絡があり、今日から行けなくなりました」って電話がありました。
 その時間は、ちょうどヘルパーさんがきておられて時間帯でした。

 すぐに、生活保護課第4グループ ケースワーカーのBさんに電話して確認をしました。
確認したところ、

 「門真市の嘱託医であるタニザワ先生と線維筋痛症を診て頂いている金山内科クリニッ
  クの先生同士が話し合ったところ、『必要なし』となった」、
と言われました。

 しかし、私はおかしいと思いました。というのは、金山内科クリニックの先生が勧めてくれたのと、日本線維筋痛症学会や患者会などで勧めているからです。

 Bさんに、「それはおかしい。金山内科クリニックの先生が勧めてくれたので中止にするはずがない」って事を言いましたが、
 「先生どうしで話されたことなので」って言われました。

 門真市の嘱託医である「タニザワ」先生の病院名、電話番号を教えてほしいと言いましたが、
Bさんは「わからない」、としか言ってくれませんでした。

「三ツ島にある『たにざわクリニック』の医院長ですか」、と聞いても「わからない」、
という回答。

 門真市の嘱託医なら、すぐに連絡がとれるようになっていると思うのですが。
 「日本線維筋痛症学会や患者会なども勧めている」って言ったのですが、聞く耳をもってもらえませんでした。

 納得いかないので、「金山内科クリニックに確認をする」といいましたら、「確認して下さい」と言われました。

 6月29日(木曜日)は、「金山内科クリニック」が休診日だったので、留守電に伝言を残しました。
 6月30日(金曜日)の朝一「金山内科クリニック」に電話しましたが、回答をもらえたのが、その日の夜になってしまいました。

「金山内科クリニック」の回答では、
 「生活保護課より電話があり、『線維筋痛症の病名で2件の病院などでの治療は出来な
  い』と言われた」
そうです。

 以上より、納得がいきません。
  (1)生活保護課の話と「金山内科クリニック」から聞いた内容がなぜ異なるのか?
  (2)何故、今まで鍼灸を受けることが出来ていたのに中止になったのか?
  (3) 鍼灸は、リハビリにあたらないのか?
  (4) 大阪市、交野市、東大阪市などでは、鍼灸が受けれるのに、なぜ門真市は駄目な
    のか?

どうしても納得できません。

 2017年4月より、生活保護課のケースワーカーが、TさんからBさんに変わりましたが、
まだ一度も会ったことがありません。
 担当者が変わったとたんに、Bさんから、「近くの病院に行くよう」に電話がかかって
きました。
 「診てくれる病院がない」と話をしました。

 確か5月の通院日、「金山内科クリニック」の副医院長より、「生活保護課より電話があった」そうで、
「線維筋痛症の診察ができる病院が大阪にはほとんどない」と話をしてくれたそうです。

 「患者会」の資料には、門真市の「牧リハビリテーション」が記載されていますが、
自由診療の為、保険適用外のために、生活保護受給者は、治療に行くことが出来ません。

 最近は、同病者との交流を極力さけています。なぜなら、お互いに助け合えたらいいのですが、お互いに落ちていくからです。情報交換はしていますが。

・大阪市東淀川区に住んでいる人、交野市に住んでいる人、東大阪市に住んでいる人は、
 私と同様に生活保護を受けながら、金山内科クリニックに通院しながら、鍼灸を受けて います。
  金山内科クリニックの医師が鍼灸を勧めてくれました。

日本線維筋痛症学会  http://jcfi.jp/network/network_map/chiba/
           http://jcfi.jp/network/network_map/chiba/
           http://web.apollon.nta.co.jp/jcfi8/program.html
患者会、線維筋痛症友の会発行のパンフレットに記載されています。

他の資料
 http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/kouza/senikintsu.html

 ケースワーカーがTさん、Bさんになってから、きちんと話を聞いてくれません。
 親身になってもらえてないです。

 その前までの人は、親身になってくれていました。(すみませんが名前は忘れてしまい
ましたが。)
 ケースワーカーの方が変われるたびに、線維筋痛症についての理解が薄れていっているように感じます。

 今まで、「たなごころ」の○○さんに「鍼灸」してもらっていましたが、もし、再開してもらえるようになった場合、その人にしてもらえるかが心配です。

 線維筋痛症の患者対応するのが難しいそうです。受け入れるところを探すのが大変なのです。

 門真市の嘱託医である「タニザワ医師」は、線維筋痛症のことを知っていての判断だったのかが疑問です。

 もし、「たにざわクリニック」の医院長だったら、線維筋痛症のことはわかっていないです。
 私が線維筋痛症と診断が出る前にこの病院に通院し診てもらいましたが、病名がでなかったからです。

 線維筋痛症は、専門医でも難しく、患者ごとに治療方法も違い、薬も副作用がすごくでるので大変です。


<重症度分類>
 患者ごと、また時期により重症度が変化する。客観的評価法として重症度分類(ステージ分類)試案が提案されている。臨床症状の組み合わせや症状の強さからIからVに分類され、30%近くがステージIII以上とされる。

<線維筋痛症の重症度(ステージ)分類試案> ステージ分類・ 臨床病像・頻度

ステージI:米国リウマチ学会分類基準の18箇所の圧痛点のうち11箇所以上の痛みである
      が、日常生活に重大な影響を及ぼさない            44.0%

ステージII:手足の指の末端部に痛みが広がり、不眠、不安感、うつ状態が続く。
      日常生活が困難                       31.0%

ステージIII:激しい痛みが持続し、爪や髪への刺激、温度・湿度変化など軽微な刺激で
      激しい痛みが全身に広がる。
      自力での生活は困難                     9.8%

ステージIV:痛みのために自力で体を動かせず、ほとんど寝たきり状態に陥る。
      自分の体重による痛みで、長時間同じ姿勢で寝たり座ったりできない                                        9.1%

ステージV:激しい全身の痛みとともに、膀胱や直腸の障害、口の渇き、目の乾燥、尿路
      感染など全身に症状がでる。
      通常の日常生活は不可能

 私は、ステージIIIになるそうです。これ以上悪化するともっと回り方に迷惑をかけることになってしまいます、

 箇条書きになってしまいました。すみません。
 これぐらいしか、今の私にはできませんが、助けて下さい。

 これは、私自身の問題だけでなく、線維筋痛症などの難病で苦しんでいて、生活保護を受けている人が困っていることです。
 担当者が変わるたびにこのような問題がでると困ります。
 過剰なストレスがかかり、病状が悪化してしまいます。

 私自身も、毎年6月からうつが悪化する時期なのですが、今年は、この問題が発生した
ために、先週末より段々と調子が悪くなってきています。

**********************************************************
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-41-97-52.s42.a027.ap.plala.or.jp>

戸田様の眼差しに感銘
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民  - 17/7/8(土) 6:00 -
  
私は戸田様の行動に(大筋は)賛同している隠れシンパです。
同時にコワモテ連帯労組のコワモテオヤジのイメージも持っていました。

もちろん組織的犯罪(?)に怒ってらっしゃるのでしょうけれど、
今回の件で弱者やマイノリティにも戸田様の眼差しは向けられているのだと確信しました。
これからも応援しています。有難う御座います。

世界のどこかで、誰かが蒙っている不正を、心の底から深く悲しむことのできる人間になりなさい。それこそが革命家としての、一番美しい資質なのだから
引用なし
<Opera/9.80 (X11; Linux i686) Presto/2.12.388 Version/12.16@ab137187.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

注目に感謝。線維筋痛症の重さを片山さん達から学ぶ。好評価してきた門真市の保護課が
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/8(土) 13:52 -
  
 「枚方市民」さん、ご注目と投稿に感謝します。
同時に、「隠れシンパだが、戸田の行動で大筋以外の部分では賛同しにくい所もある」、
「コワモテ連帯労組のコワモテオヤジのイメージも持ってた」、という率直な感想を、
極めてソフトに書いていただいた事も嬉しく思います。
 
 「そりゃぁそうだよな」、と戸田自身も納得です。

 さて、私も線維筋痛症の事は2013年に片山さんからメールを受けるまでは全く知りませんでした。
 その特異さ、重さ、大変さ、全て片山さんとその患者仲間の人達から学びました。

 また、片山さんが「パソコン文書を作成出来、理路整然と事実経過や行政の対応の不当さ・不十分さを説明出来る人」であった事に大いに助けられました。

▲一方、門真市の生活保護行政については、非常に厳しい諸条件の中で、職員達がかなり
 しっかりと「健康で文化的な最低限度の生活を保障する」責務に忠実に頑張っている、
 との評価を持って来ました。

 ・・・・それなのに今回のザマは・・・、という「裏切られた感」はあります。
  
  新しいアップ動画(7/7の市説明)を見ると分かりますが、片山さん担当のケースワ
 ーカーが、「生活保護業務に就いたのがこの4月が初めて」(!)という初心者職員で
 あり、
  それを適切にフォロー指導すべき保護チームも、保護課総体も保護総務課も、「線維
 筋痛症問題に全く無知無関心で過ごしてきた(片山さんという患者を抱えているの
 に!)が故に、何らまもとなフォローも指導もせず、無関心のまま、片山さんへの一方
 的・強権的・突然の不利益変更を進めた、という「事件」が発生しました。

◆しかし幸いな事に、門真市の生活保護関係幹部職員達は、今回、そういった過ちをしっ
 かり率直に見据え、直ちに片山さんへの対応改善を行い、誠実に検証作業に入ってくれ
 ました。
  その事は非常に良かったと思います。

  戸田としても救われる思いです。 

  とりあえず。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-124-156.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★7(金)に生保2課の問題点えぐり反省さす。驚愕の事実が出てきた!この3動画見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/8(土) 14:13 -
  
 「7/7協議」に参加したのは、
  ◎保健福祉部・保護課の課長と課長補佐、
  ◎保健福祉部・保護総務課の課長と課長補佐
  ◎保健福祉部・障がい福祉課課長と課長補佐(障害KC責任者)

 午後1:00〜2:06まで、1時間みっちりと行なった。
 場所は「議会用会議室」。

 その時の動画3本を、昨夜、「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしたので、ぜひ見て欲しい。
   ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎市の間違いをえぐって反省させる1(繊維筋痛症患者不当圧迫で)25分30
  https://www.youtube.com/watch?v=jzQ0RB9wu8A
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎市の間違いをえぐって反省させる2(繊維筋痛症患者不当圧迫で)27分22
   https://www.youtube.com/watch?v=3D0Fduk0GY0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎市の間違いをえぐって反省させる3(繊維筋痛症患者不当圧迫で)8分40
    https://www.youtube.com/watch?v=jYPigXqTA28
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-124-156.s42.a027.ap.plala.or.jp>

自治体による違い
←back ↑menu ↑top forward→
 枚方市民  - 17/7/10(月) 22:25 -
  
戸田様、連投ご容赦お願いします。
また丁寧なレスを頂きまして光栄に存じます。

全くの偶然ですが、とある縁で門真市障がい福祉課より「福祉のしおり(H29年4月発行)」を取り寄せたんです。
枚方市の「福祉のてびき(障害福祉室H28年4月現在版のH28年9月発行)」と比較してみました。

紙質などは財政がマシな枚方市が上のようです。
内容も似たり寄ったりで甲乙なし。

枚方市は「障害」、門真市は「障がい」と表現しています。

特筆すべき点として門真市の「しおり」には全てにヒラガナのルビが打たれています。
これは素晴らしいと思いました。

連投恐縮です。問題ありますれば削除お願い申し上げます。
引用なし
<Opera/9.80 (X11; Linux i686) Presto/2.12.388 Version/12.16@ah248130.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

7/7:今年はさらに良くなった「七夕キャンドルナイト」。はすはな中生徒の作品ほか
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/7/8(土) 11:35 -
  
 7/7と言えば現代史では「日中戦争開始=盧溝橋事件の日」(関東軍の謀略による)で
あり、これは絶対に忘れていけないし誤魔化してもいけない事だが、古くからの伝説で
言えば「七夕(たなばた)の日」である。

 門真市では数年前から環境センター4階を夜に解放して「七夕キャンドルナイト」という素敵な企画をやってきた。(夜7時〜9時)

 戸田もほぼ毎年見に行っているが、今年は出品展示がさらに良くなった、と感じた。
 いずれも「キャンドルナイト」に相応しい幻想的な明かりを取り入れたものだが、はすはな中の生徒達が作った「ねぶた人形のようなもの」(何と呼ぶのか分からないので)が特に良かった。
 
 多くの市職がこれを準備し、当日運営し、また観客としても来訪してイベント盛り上げに貢献している事に感謝を述べておきたい。

 多くの子ども連れ家族も足を運んで、この「七夕の夜の幻想的イベント」を楽しみ、
センター4階屋上で涼しい風に吹かれながら夜景を楽しんでいる。

 「門真市の夏の風物詩のひとつ」になってきたと思う。
 
 毎年議員もかなりの数の人が参加して、何人かの議員は自分のブログに写真も上げて紹介している。
 戸田HP扉右の ●門真市議員ホームページ一覧
       http://www.hige-toda.com/_mado06/giin_weblink2015.html
に各議員のブログやHPが載っているので、どんな議員がどんな記事を載せているか、
ぜひ覗いてみてもらいたい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-124-156.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

6月議会:6/9初日本会議質疑から6/14文教委で市住不法占有男A問題を徹底追及!等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/6/19(月) 10:24 -
  
 「6/22本会議一般質問」の準備メモの作業を片づけないといけないので、今はちょっとしか書けないが、昨6/18(日)夜、「6月議会特集」を本格増強し、扉ページにも

 ★6月議会開催中!初日本会議・6/14文教委・6/21本会議議案討論・6/22本会議質問
  で、戸田が「新橋住宅不法占有男A」の問題=宮本市政ぐるみの不正を徹底追及

と明示した。

◎6月議会特集
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2017/6gikai.htm
をぜひ見て欲しい。

 なお、今個々の動画紹介までは出来ないが、動画は全て
 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に載せている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-204-99-165.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇今準備作業中の「戸田の一般質問6項目」の通告内容を紹介する。不正追及は後半3つ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/6/19(月) 10:37 -
  
 日程順序は後先してしまうが、とりあえず今準備作業中の「戸田の一般質問6項目」の通告内容を紹介する。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名1:幣原喜重郎を敬愛する門真市民が企画した「九条への生還」NY上演ロケへの
    市の協賛や報道について 
 
 要旨:・幣原を生み出した門真市として全市民的応援をするのにふさわしい大企画であ
     ることについて
    ・市民有志による大カンパ運動が始まっているが、要請があれば市も後援協賛や
     取材報道をすべきについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名2:「府営住宅の市移管」ならば「公共住宅の新たな理念」を持つべきことについて 
 
 要旨:・府営住宅全てを市移管すれば、市の公共住宅は現住世帯数や人口で約9倍も増
     えることについて。
    ・これにより門真市は国際水準に大きく前進することについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名3:市が裁判当事者になった場合の議員や市民への対応について 
 
 要旨:・議員に対しては訴状等の閲覧や提供の希望に応じるべきについて。
    ・市に責任があることが明らかな市民損害の場合は、速やかな賠償対応をすべき
      について。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名4:上下水道局による市住不法占有者Aに対する調査拒否について 
 
 要旨:・事実経過についておよび局長は謝罪すべきについて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名5:まちづくり部が新橋市営住宅不法占有者Aの実態について議員への虚偽答弁や
    情報隠しを重ねたことついて 
 
 要旨:・Aが2014年末からずっと水道停止してきたことが2月に判明したのに、6/8
     まで隠し続けたことについて。
    ・その他議員への情報隠し、虚偽答弁を重ねたことについて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件名6:市長が市住不法占有・住所不正男Aの署名集めに協力したことの責任について 
 
 要旨:・事実経過やAとの交友関係について。
    ・市長の責任などについて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 市議会HPでは
    http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/shigi_ippan/29/2902_i.pdf
で紹介されている。
 「18人もの一般質問」のうちの17番めが戸田だ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-204-99-165.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

特集新設■「市営新橋住宅不法占有男A」問題:娘の家に住んでいても市住退去不要!?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/24(水) 0:40 -
  
 今夜「当面のご注目」に新設した特集を紹介する。(この12日間投稿無しでゴメン)

◎「市営新橋住宅不法占有男A」問題
   守口の娘のマンションに10数年住んできた男の市営住宅占有を「適法」とする宮本
   腐敗行政を許すな! 17/5/23更新 
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/index.htm#0011
==================================

 維新の宮本市長は自分のお仲間の不正を正当化する「超えこひいき」の腐敗行政を重ねている!(安倍政権の「えこひいき悪政」の超ミニチュア版!)
■「子どもの家に同居していても、賃貸物件に住んでいても、市営住宅から出なくてもよ
 い」なんて馬鹿な話がどこにある!?
  市営住宅条例も法律も捻じ曲げる宮本腐敗行政を許さない!
  市民よ、怒るべし!

 維新の宮本一孝市長当局は、「市営新橋住宅不法占拠男A」問題について、
「20年前後も居住実態なし!(本人自供でも13年間も!)・今年3/27までの2年4ヶ月は水道停止していた」にも拘わらず、
「4/28付け」で「不法占拠ではない。明渡し請求には当らない」と、とんでもない判定を出し、議員たちに重要な事実を隠ぺいした説明をして回った!

 ※この男について、戸田はこれまでは「KT」と表記してきたが、今後は市の表記になら
  って「A」と表記する。

(1)この問題を議会追及してきた私に対しては、市がそういう結論を出して議員に説明に
  回っている事を全く連絡せず、
   私は昨5/15(月)に大兼総務部長と別件で会談した折りに私が話題に出して初めて知ら
  された。
   私以外の議員への説明完了まで私に電話連絡すらしないのは意図的である。

(2)大兼部長との話の後の5/15(月)午後3時過ぎに、関連3課長が私の控え室に来て、
  それぞれ持参した「4/28付け報告書面」を示しながら、3月議会以来初めて私に説明
  をしたが、その内容は「事実の隠ぺいと歪曲」が甚だしいものであり、
    一通りの説明後に私は厳しい批判と追及を行った。
   ☆私の批判追及は3本の動画でHPの私の「戸田の門真市動画コーナー」
     http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga            
    に先ほどアップしたので、ぜひ見てきただきたい。
     (動画ごとの「説明文」は今後書いていきます)
    ↓↓↓
  ★不正追及1:13年間市住不法占拠男を市ぐるみで「適法」認定とは!18分33
     https://www.youtube.com/watch?v=GplS0HKPXyY
  ★不正追及2:13年間市住不法占拠を容認する市の屁理屈!10分
     https://www.youtube.com/watch?v=stIGGGD32_s
  ★不正追及3:市営住宅不法占拠と水道や「住宅条例」の問題:13分14
     https://www.youtube.com/watch?v=iL4bvIHBSqQ

 ※関連3課長とは「まちづくり部:都市政策課の橋下課長」、
         「市民生活部:市民課の十河(そごう)課長」
         「教育委員会:教育部:学校教育課の三村課長」の3名。

(3) 私は3/17文教委の前後に、「市はAの水道使用料のデータを持っているのだから、
 過去に遡ってそれを調べるべし。
  そうすればAに居住実態が無い事が立証できるはず」と市に提起し、市もそれを了承
 した。
  しかし「4/28報告書」には水道使用料問題が全く記載されていない!
 
 ※4/28報告(1)【都市政策課】調査報告の概要
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/tosikasiminkagoudou.pdf
 ※4/28報告(2)【市民課】A氏に対する住民基本台帳法上の取扱い
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/siminkadaityou.pdf
 ※4/28報告(3)【学校教育課】ヒアリング内容の概要
    http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/hiaringnaiyou.pdf

 ●実際には市調査で「Aの市住居室は2014年12/3〜2017年3/27の2年4ヶ月に渡って
  水道閉栓(水道停止)が判明している!
    (5/15の課長追及で十河課長・橋本課長が明言)
  A本人も「2004年頃から守口市の娘宅で寝泊まりしており、新橋市営住宅には、郵便
       物を10日から半月に1回程度、取りに来ている状況であった。」
   と説明して、「新橋住宅では13年間も居住実態が無かった事を自白している」ので
   あり、
    その上に最近3/27までの2年4ヶ月は水道停止にしていたのだ。

  それなのに4/28文書では、「電気・水道・ガスのメーターは、H29.2.20からH29.
  3.3までの調査では数値は同じであるが、・・・」という書き方をして、
  「水道は2014年末からずっと閉栓されていた」という重大事実を隠ぺいしたのであ
  る。

(4) そもそもこの問題は、私が1月臨時議会で「1/20要望署名の代表者のAの住所が怪し
 い」と問題提起し、
  2月段階でかなりの証拠を挙げて市に示した上で、3月議会の3/9本会議質問で本格
 追及し、
   市が「調査を行なっていく」と答弁した事であり、
   3/17文教委でも質問答弁が行なわれた。

  これら全ての期間でAは水道閉栓したまま平然と「新橋住宅住民」を名乗っていたの
 であり、
   水道再開するのは3/9本会議質問から28日も経ってからの事である。
  
  ▲いったい市は何を調べたのか?!
   市が意図的に「調査の手抜き」をやって議員を騙しているのは明白だ。

(5) こういう疑惑提起の経過があるのに、「市の調査」が開始されたのは、
  なんとAが水道再開した3/28以降だというのである。
 「4/28文書」には以下のように書かれている。
 
    平成29年3月28日 営繕住宅課に対し調査依頼
    平成29年4月6日  都市政策課(旧営繕住宅課)が住戸内の実態調査を実施
    平成29年4月11日 都市政策課から調査結果の報告
    平成29年4月14日 市民課がA氏に対してヒアリングを実施
   
(6)こうやってAに「新橋住宅に居住している恰好がつく」ようになった後の4月の調査
 で、
   「電気・水道・ガスのメーターは、・・・H29.4.6時点では数値が増加していた。」
 とか、
  「4月18日〜25日の1週間を調査したら、夜間に部屋の電気がついている日があった
   し、ベランダにシーツや数点の服が干されている日があった」、

 という事を挙げて「Aに居住実態はある」、という「結論」を出しているのである。
  これが「ウソの結論を導くための意図的なデタラメ調査」でなくてなんだろうか!

(7) Aの市住不法占拠を否定する市の詭弁のもうひとつの柱は、
    「自分の持ち家でなければ市住以外の所に居住していても市住退去の対象には
     ならない」
   という、市条例の超デタラメ解釈だ。

   市は門真市営住宅条例の明け渡し請求を規定した条文=「他に住宅を取得し、生活
  の本拠を移したとき」を勝手に
    「他に住宅を取得し、『かつ』、生活の本拠を移したとき」だ
  と『かつ』を入れて解釈し、
  さらに
   「住宅の取得とは自分の所有物としての持ち家や分譲マンションを得る事だ」
  と狭く解釈する事によって、

   「娘の家に13年間も居住して、新橋住宅は郵便物受け取りに月2〜3回来ただけ」
  と自認しているAを、
   「市条例に違反していない。不法占拠ではない」
  とする「曲芸的条例適用」を今回突如として行なったのだ。

(8) 今回の市の詭弁解釈に従えば、「自分の持ち家でさえなければ、
    親族の家や賃貸物件に長年居住出来ている者でも市営住宅に居室を持てる」
  という事になってしまうが、こんな馬鹿な話は無い。

  「よそに住める所を確保しているのなら市住を出てそこに住め!」というのが当たり
  前であり、
    百倍前後もの競争率で低家賃の市営住宅入居を切望している膨大な数の市民の存在
  を宮本市政はどう考えているのか!

(9) 仮に市条例の「住宅の取得」が「持ち家の取得」の狭い意味であったとしても、
   それはまさに「自分が自由に居住出来る住居の取得」を意味するのであるから、
  「高い競争率の公営住宅」の性格上、「住宅の取得」それ単独で「市営住宅の明け渡し
  請求の絶対的条件」になる事は明白である。

   従って市条例の条文は、
    「『他に住宅を取得し』と『生活の本拠を移したとき』のどちらか一方が発生した
     時は明け渡しの対象となる」、
   と理解されて適用されるべきであるのが当然である。

(10) Aが2014年から現在までの13年間にも渡って居住実態が無いのに新橋住宅居室を占
  有し続けている事によって、
   「本来入居できたはずの市民の権益を損なってきた」事は明白である。

   少なくとも耐震問題によって「入居募集停止」した時以前の何年かについては市民
  権益侵害は明白だ。

(11) また、市営新橋住宅(1期)は、市としては取り壊しと住民移転を願っている物件
  である。
   この市の願いが実現する場合とはそこの「住民の会」が移転条件に満足を示して
  同意した場合のみであるが、
   その場合は住民に引っ越し費用はもとより相当の好条件を保障する事になるのは
  必然である。

  従って今回の市の「4/28判定」のように、「Aは新橋市営住宅の正当な住民である」
 と認定するならば、
   近い将来の新橋住宅の取り壊しと住民移転に際しても、Aに他の住民と同じ好条件
 を保障する事になってしまうが、

   「13年間も守口市に住み続けながら新橋住宅の不法占有を続けた者」にそういう
  処遇を与えて良いはずがないが、
   市はどうするのか?

(12) またA以外にも、新橋住宅以外の市営住宅でも、
   「親族の家への同居や賃貸物件への居住をしながら市営住宅の占有する者」に対し
  て、今回の「4/28判定」のように「それでもOKですよ」と、市がお墨付きを与える
  事が、市民に対してどれ程強い怒りと市政不信・議会不信をもたらすか、市も議員も
  考えるべき。

(13) 今回の宮本市政の「A問題の調査と判定、議員への報告」は、議員を愚弄するもの
 で断じて許せない!
                             以上
  (この文書の原本は戸田の「5/16全議員に対する緊急申し入れ」)
http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/516zengiinhenomousiire.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

戸田の報告資料 (各写真クリックでPDFファイルが開きます)
4/28報告(1)【都市政策課】調査報告の概要(1P目)
4/28報告(1)【都市政策課】調査報告の概要(2P目)
http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/516zengiinhenomousiire.pdf 
4/28報告(2)【市民課】A氏に対する住民基本台帳法上の取扱い(1P目)
4/28報告(2)【市民課】A氏に対する住民基本台帳法上の取扱い(2P目)
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/siminkadaityou.pdf

4/28報告(3)【学校教育課】ヒアリング内容の概要(1P)
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/hiaringnaiyou.pdf

【都市政策課、市民課合同】戸田議員の質問について(5/19回答)(1P目)
【都市政策課、市民課合同】戸田議員の質問について(5/19回答)(2P目)
【都市政策課、市民課合同】戸田議員の質問について(5/19回答)(3P目)
【都市政策課、市民課合同】戸田議員の質問について(5/19回答)(4P目)
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/tosikasiminkagoudou.pdf

新橋市営住宅1期募集倍率(1P)
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/bosyuubairitu.pdf

5/16 全議員に対する緊急申し入れ(1P目)
5/16 全議員に対する緊急申し入れ(2P目)
http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/img/516zengiinhenomousiire.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-16-137-10.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■不正追及動画4・5・6もアップ!6/2山田次長説明の「悪質な手抜き調査」を猛批判!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/6/2(金) 18:20 -
  
 本日6/2(金)昼前に「市民生活部の山田次長」が戸田控え室に来て、とんでもない説明
を行なったため、その説明とそれに対する戸田の追及批判の様子を動画撮影して、さっき
「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしたので、ぜひ見て欲しい。
  ↓↓↓
★不正追及4:市住不法占有の物証=水道使用量調査を市が拒否とは!25分32
  https://www.youtube.com/watch?v=JAbjwp1Hy3c&t=6s

★不正追及5:市住不法占有者者に法律・条令違反を説明せずの不思議:11分39
  https://www.youtube.com/watch?v=zoPVrbpr4nc

★不正追及6:やはり刑事罰や市住の目的外不正使用をAに説明しなかった!2分55
  https://www.youtube.com/watch?v=B-knrl-7JQc
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 なんという腐敗行政か!!
 市営住宅不法占有・住民票不正疑惑真っ黒の男の「疑惑調査」において、
「容疑者の居住実態無しを立証する唯一の物証」である「水道使用量の調査」が、
「個人のプライバシーに関わる問題だから市の水道局にデータがあるのに調査出来ない」、と居直る腐敗ぶり!

 住民票不正が「刑事罰になるほどの犯罪行為である」事を説明せず、「市営住宅を住居のためにではなく自分ボランティア活動の拠点として占有する事は市住条例違反である」
事も説明しない「超マヌケ対応」!!

 この山田次長は、3月末までは市の「会計責任者」を務めていて、市の財産管理の重要性を重く認識していたはずの人物なのに!
===================================

★不正追及1:13年間市住不法占拠男を市ぐるみで「適法」認定とは!18分33
     https://www.youtube.com/watch?v=GplS0HKPXyY

★不正追及2:13年間市住不法占拠を容認する市の屁理屈!10分
     https://www.youtube.com/watch?v=stIGGGD32_s

★不正追及3:市営住宅不法占拠と水道や「住宅条例」の問題:13分14
     https://www.youtube.com/watch?v=iL4bvIHBSqQ

特集: 
◎「市営新橋住宅不法占有男A」問題
   守口の娘のマンションに10数年住んできた男の市営住宅占有を「適法」とする宮本
   腐敗行政を許すな! 17/5/23更新 
 http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/index.htm#0011
==================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-204-98-95.s42.a027.ap.plala.or.jp>

△特集を大増強!6月議会は初日本会議で追及し本会議の議案討論と一般質問で徹底追及
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/6/19(月) 10:19 -
  
 「6/22本会議一般質問」の準備メモの作業を片づけないといけないので、今はちょっとしか書けないが、この問題では、

◎「市営新橋住宅不法占有男A」問題特集
   http://www.hige-toda.com/_mado04/miyamotosityou02/index.htm
 を昨夜大幅増強し、文書や動画をどっさり紹介している。

 また、
◎6月議会特集
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2017/6gikai.htm
 も本格増強した。

 ぜひ見て欲しい。
 なお、今個々の動画紹介までは出来ないが、動画は全て
 「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に載せている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i125-204-99-165.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

森友の木村議員や協同組合論等すごい話が門真で聞ける!5/10近畿市民派学習会に来て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/2(火) 7:35 -
  
 (企画は2月、内容確定は3月でしたが、特集コーナー開設は4/28、
      http://www.hige-toda.com/_mado03/2017/5.10/510kouryuukai.htm
  掲示板投稿は大変遅れて本日5/2になりました)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★門真市で、「あの森友学園事件を切り開いた豊中市議の木村議員の話が聞ける!」、
 「生活者を救う社会再編=協同組合運動の第一人者:津田教授の話が聞ける!」などの
 すごい内容の学習会+夕食懇親会が、門真市ルミエールホールであります!
  それが、
 「5/10(水)近畿市民派学習交流会/門真」です!
     ↓↓↓
     http://www.hige-toda.com/_mado03/2017/5.10/510kouryuukai.htm

 開始10時〜昼食休憩〜終了17時 その後夕食懇親会
 会場:「門真市ルミエールホール」3階研修室 http://npotoybox.jp/lumi/
   「京阪古川橋駅下車徒歩4分」(新大阪駅から電車乗り継ぎで約40分)駐車場あり

◆参加費:市議県議2000円 町議村議1000円 市民500円 マスコミ2000円
 昼弁当:600円(A:サバ+アラモード B:唐揚げ+アラモード)
 夕食懇親会:ノンアルコールの人は一律2500円(食事+カフェ・スープ等飲み放題)
       アルコール付きの人は一律4000円
             (食事・カフェ+スープ等+ビール酒類各種、飲み放題!)

◆参加申し込みは戸田のアドレス toda-jimu1@hige-toda.com 
 に下記の必要事項をお書き添えのうえ送信してください。
  ・氏名・肩書・昼食希望の方はAかBか・夕食懇親会参加の方はアルコールの有無
     (※※「昼食」や「夕食懇親会」希望の方は5/7(日)昼までに申し込みを!)

 「5/10近畿市民派学習会/門真」の内容と進行は以下の通りです
    ↓↓↓
===================================

10:00 開場・受付、開会あいさつなど
     
10:15 ▲「講演学習1:議員のとっての国保問題」
     講師:兵庫県高砂市の井奥まさき市議 http://ioku3.sakura.ne.jp/
     ・講演と実践報告45分、
     ・各地からの実践報告および質問や意見、全体での討議で小計60分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12:00〜45: 昼食休憩:昼弁当:600円(1Fレストラン「OPワイン」特製!)
           A:サバ+アラモード
           B:唐揚げ+アラモード
12:45〜13:00 アピールタイム1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13:00▲「講演学習2:極右小学校(森友学園)の不正問題」について
    講師:大阪府豊中市の木村まこと市議
                  https://m.facebook.com/toyonakakaerukai/
    (講演60分、質疑30分)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14:30 小休止 アピールタイム2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14:45 ▲「講演学習3:門真市の先進施策」
     (耐震問題による市営新橋住宅の解体移設に関して住民の自治と居住権を絶対
       的に尊重する全国初の「検討委方式」を取っている件)
     報告者:門真市議の戸田(門真市に職員の派遣説明も依頼する)
       報告説明30分+質疑応答15分
       (戸田HP:http://www.hige-toda.com/
        新橋住宅問題特集:
          http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15:30▲「講演学習4:脱資本主義の社会に向けて動き始めた協同組合運動について」
   〜世界大会やソウル市等の映像も含めた講演80分+質疑応答10分(程度)
 
   講師:協同組合問題の第一人者、津田直則先生
       (桃山学院大学名誉教授・経済学博士・共生型経済推進フォーラム代表、
        「大阪労働学校・アソシエ」講師など。農協・JC含めて全国で講師)
         http://researchmap.jp/read0193409/ 
         https://www.seoulsengen.jp/about-1-c1zsi (ソウル宣言の会)
http://www.ols-associe.or.jp/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%A0/ (←大阪労働学校・アソシエ↓)
         http://www.kannama.com/roudougakkou/tu-sin5.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17:00 完全撤収
17:10〜◆1Fレストラン「OPワイン」 http://op-wine.com/
    で夕食懇親会(完全貸し切り。講師4人も参加で!)
         ノンアルコールの人は一律2500円
             (食事+カフェ・スープ等飲み放題)
          アルコール付きの人は一律4000円
             (食事・カフェ+スープ等+ビール酒類各種、飲み放題!)
19:30か20:00頃に散会
====================================

(注)「近畿市民派学習交流会」とは?

 「近畿市民派学習交流会」は、30年近く続いている、関西の「非共産党的リベラル派・革新派の無所属議員」主体の緩やかな交流体です。
 その「学習交流会」は、「年4回、議会のない月の平日に、持ち回りで行なう」事とな
っており(議員は平日の方が集まり易い)、参加者数は30人〜50人程度で、
 「8割方が現職議員、残りが議員志望者や元職と市民活動家や議員支援者」といった
構成です。

 今回は5/2段階で、「現職議員15人」、「前議員3人」が参加確定。
 県議:兵庫県議(丸尾牧)
 市議:門真市議(戸田ひさよし)、大東市議(光城敏雄)、川西市議(宮坂まきこ)、
    高砂市議(井奥まさき)、向日市議(杉谷伸夫)、豊中市議(木村まこと)、
   高槻市議(高木りゅうた)、箕面市議(中西智子)、枚方市議(手塚たかひろ)、
    伊丹市議(高塚ばんこ)、芦屋市議議(伊藤舞)、 稲美町議(池田いつ子)、
    前泉南市議(小山広明)、前寝屋川市議(小西順子)

  町議:島本町議(戸田靖子・中田みどり)
     前本町議(外村敏一・平野かおる)

  その他、実績ある市民オンブズの人やLGBTの当事者講師の人なども参加。
  4/23段階での参加者一覧 ↓
   http://www.hige-toda.com/_mado03/2017/5.10/510kouryuukai.htm#itiran
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

▲門真市の議員のみなさんへの参加お願いが、戸田の側のもたつきで大変遅れてしまいま
 したが、本日5/2(火)に参加要請状を持って議員控え室に参加お願いに回りますので、
 どうかよろしくお願いします。
  「話題の森友問題」だけなく、門真市の重い課題である「国保問題」や「門真市で新
  たな雇用と地域活性化に直結する協同組合運動」の講演も見逃せません。
  ぜひ話を聞いてみて下さい!

▲門真市への「説明職員の派遣の要請」も、「どういうテーマにするか」を絞るのがもた
 ついて遅れしまいしたが、これも本日5/2(火)に「職員派遣の要請書」を市当局に提出
 しますので、よろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-95-103.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■「参加費」をやめて全て「資料代」とします。「参加費なら営利で使用料上乗せ」は、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/10(水) 8:15 -
  
 5月連休中にルミエール側の指摘を受けて、ビラやHPで「参加費」と書いていた部分を全て「資料代」に替えました。

 理由は、「『参加費』とか『入場料』として金銭徴収する場合は『営利利用』と見なして使用料を割り増しすることになる(4000円ほども!)」、「規則でそうなっている」、というものです。

 全くの非営利活動なのに、講師代や会場使用料などの必要経費を参加者で応分分担するだけなのに、「営利利用扱い」する規則自体が不当なのですが、今争っても仕方ないので、このように変更しました。

 この問題、全国どこでも旧くからある問題で、ルミエールでも市民利用者から反発されて、説明するのにかなりのストレスを職員が感じているとのこと。

■さらにこの問題は、「市が定めた公共施設の利用規則がそうなっているから、施設管理
 者はそれに従わないといけない」という事であり、
  「そんなおかしな市の規則を容認し続けてきた市議会議員に大きな責任あり!」、
 という事だった!

◆そういうわけで、市議たる戸田としては、ルミエールの窓口で不満を述べている場合で
 はなく、6月議会でこの問題を取り上げて、超党派的合意も作って規則の改善するよ
 う、頑張っていく事にした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-91-132.s42.a027.ap.plala.or.jp>

★門真市職員も派遣決定!★参加者30人超に。持参物は50部を、ほか(戸田メール)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/10(水) 8:22 -
  
件名:「5/10門真」前夜の連絡:★門真市職員も派遣決定!★参加者30人超に。
    持参物は50部を、ほか(戸田)
本文:
  (近畿市民派メーリングリストの出したものを紹介します)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 門真市議の戸田から、「5/10近畿市民派学習交流会イン門真」前夜の連絡です。

1:最新情報は戸田HP内の特集
   http://www.hige-toda.com/_mado03/2017/5.10/510kouryuukai.htm
  を見て下さい。(完全な「最新」ではありませんが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:参加者が若干増えて、事前申し込みで32人。当日飛び込みで2〜3人増えるかも。
 ★門真市の自民党議員の池田治子さんも、午後の一部分ですが参加してくれることに!
   他の門真市議は、主として戸田の正式な参加要請が遅すぎた事で、所用と重なり参   加できず。(池田治子議員:http://harukoikeda.blogspot.jp/ )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:門真市当局が「とても温かくて研究熱心な姿勢」を示してくれて、
   ◆【 講演3】「門真市の先進施策」〜耐震問題による市営新橋住宅の解体移設に
      関して、住民の自治と居住権を絶対的に尊重する全国初の「検討委方式」を
      取っている件
    に関して、所管の「まちづくり部」の幹部職員2名を「説明派遣」。
   
   ◆【 講演4】「脱資本主義の社会に向けて動き始めた協同組合運動について」
    に関して「知見を広める情報収集」のために2〜3名を「傍聴派遣」、

  してくれる事になった。

  戸田からの正式要請が「5連休直前の5/2(火)夕方」という、「とんでもなく急な
 要請」だったにも拘わらず、熱心な取り組み姿勢を示してくれた事には大いに感謝す
 る!
  「戸田が批判する事が多い維新の宮本市長」だが、こういう「熱心な行政姿勢」を
 継続させている事は、客観的にプラス評価しておきたい。
   ↓↓↓
 5/2(火):宮本市長あてに「5/10学習会」への職員派遣の要請文を提出(関係3部署)
    戸田 17/5/2(火) 22:02
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=10419;id=#10419

 ※「門真市職員の一時的参加」を含めると、参加者総数は38人〜40人になりそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:「講演資料封筒」は「余分も見込んで50セット」作ります。
 ◆議員や活動家の方で、宣伝物がある人は、「50部」持参してもらう方がよいと思い
  ます。
   各宣伝物を広々と置けるように「宣伝物置き場机」を配置します。
  「名刺交換」なども積極的にされる事をお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:「アピールタイム」利用の申し出は、今の所、「辺野古基地反対の意見広告運動」
  1件だけですが、「LGBT当事者講師の井上さん」や、「島本町議選で維新を粉砕  した『島本リベラル』の現・前町議の4方」からのあいさつなどは、ぜひお願いしま  す。
   ※今しがた箕面市議の中西とも子さんから電話あって、アピール申し入れ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:◆「協同組合運動の講師」の津田先生は、戸田の要請を快く引き受けられて、
  「昼食時間から参加」して、木村君講演・戸田講演(+門真市説明)も聞いた上で    ご自身の講演をされて、「夕食懇親会」にも参加して下さいます。

   津田先生との名刺交換もぜひお奨めしますが、「夕食懇親会不参加の方」はそれ以  前の時間帯での名刺交換となります。
   (津田先生の講演・質疑応答の終了を16:50分として、その時間を作ります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:「夕食懇親会に参加する人」が「次回開催地の人」であってくれると、「引き継ぎの
  物品とお金」をゆとりを持って「5/10の場」で渡せるので、助かりますが。
   (「17:00までに会場の完全撤収」しないといけなくて、「17:10から1Fで夕食     懇親会を開始する」、という時間設定の中では、引き継ぎ時間に余裕が無いの     で)

  ▲ちなみに、「夕食懇親会の参加者の近畿市民派会員居住地」は、
    大東市・寝屋川市・高砂市・豊中市・向日市・岸和田市・枚方市・島本町・
    西宮市、・・・になるようです。
  ま、それ以外の所を次回開催地にしたら、郵送すればいい話ですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:4講演全て、戸田スタッフの側で動画撮影をして、戸田HPの動画コーナー
 (YUチューブ)に、後日アップします。
  (ネット公開で具合が悪い部分があれば削除編集はしますが)
  講師を正面から撮影するので、参加者は基本的には後ろ姿が映るだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:それでは、明日「5/10」に門真市ルミエールホールで!

 ※戸田は、「5/10」は朝から夜の「夕食懇親会で目一杯飲むぞう〜!」までフル活動
  した翌日の「5/11(木)」は「朝7時にVmaxで福井県庁昼集合に向けて出発!」。
   (原発再稼働阻止で関西の自治体議員が福井県庁に申し入れ行動)

  5/11夜は福井か舞鶴に一泊して、5/12(金)夕方前に帰阪し、大阪市内での「介護問題  での大集会」(北区民センター)に参加します。

 5/9(火)20:15 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-91-132.s42.a027.ap.plala.or.jp>

◇ヘトヘトになったが内容充実で参加者交流も進んだ「5/10門真」(5/11早朝・戸田)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/11(木) 6:23 -
  
件名:ヘトヘトになったが内容充実で参加者交流も進んだ「5/10門真」
     (5/11早朝・戸田)
本文:
  (近畿市民派メーリングリストの出したものを紹介します)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 門真市議の戸田からみなさんへ。
 昨日の「5/10近畿市民派学習交流会イン門真」の主催者短評を送ります。

1:戸田としては準備や人集めのあれこれと当日の差配で、ヘトヘトになりました。
  当日、光城奥さんと井上さんが受け付け・集金をこなしてくれて大助かり。 
  (前日に光城さんがあれこれを準備してくれた事も含めて感謝)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2:「4講演みっちり内容」で非常に充実したと思うが、進行役としては疲れた。特に
 「最後の津田先生講演と参加者と津田先生名刺交換」と「5時までに完全撤収」・
 「次回開催地人への物品引き継ぎ」の兼ね合いでかなり焦った。

 ★次回7月開催地が「あの森友問題現場の豊中市」に決まって、次が楽しみ!
   →次回開催の木村君への物品渡しが出来ていなかった!別途渡します。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:★「同伴新顔の人の参加」もあって、事前申し込み無しの人が4人くらい参加し、
 「一時的出席の門真市職員4人」を除いた出席総数は38人に増え、良かった!
  (マスコミの参加は皆無だったが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:「協同組合運動を初めて聞かせてくれた津田先生との出会い」が非常に良好に出来
 た。
  懇親会も大いに盛り上がり、津田先生としても「まじめな自治体議員さん達との出会 い」を非常に喜んでくれた。

  また「レズビアンの当事者講師」である井上さんとも、交流会も含めて今後の発展性 のある出会いが出来た。
  (今回、交流会参加の女性は井上さんだけだったが)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:「ルミエールホールの良さ」、「1Fレストランとそのマスターの良さ」、「門真市  行政のまじめな姿勢」を参加者に知ってもらったのは、戸田としても嬉しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:◆全講演・質疑を動画撮影し、来週くらいにアップするので、非常によい学習材料に  なると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7:「複雑な国保制度」の「イロハからの説明解説」は、井奥君ならではの分かり易さで  秀逸! とても勉強になる。

  森友問題の講演、「軽やかで爽やかな正義感」の木村君の面目躍如。
 早い段階から豊中市議の共産党議員と無所属議員も共闘していたことを初めて知った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:門真市の市営新橋住宅への市対応の画期性、「居住権と住民自治尊重行政の素晴ら  しさ」について、「市民派議員」においても「まだ共通の理解に至っていない」部分  が多いなぁ、と感じさせられた。
  「基本的人権としての居住権」、「公的住宅の社会的重要性」など。

 ■戸田HP印刷資料での、「新橋住宅問題に関する議会での質問と答弁」を、とりわけ
  議員の人は別途精読して考えてもらいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9:戸田だけは「パワーポイント」を全く使えない。使おうと考えた事が全くない。
  これは「ものすごく遅れた感覚」だなぁ、と今回初めて感じた。
  ・・・とはいえ、今からパワーポイントを覚えようとは思っていないが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆さあ、今からVmaxで福井県庁に向かう!
 「5/10」の片づけやお金計算は全部後回しで、まずは気分転換!

 それでは。5/11(木)06:18 戸田ひさよし 拝
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-99-141.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆当日の講演・質疑全動画13本を既にアップ!「戸田の門真市動画コーナー」を見て!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/26(金) 13:04 -
  
 1週間ほど前から「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に当日の講演・質疑全動画13本をアップしているので、ぜひ見て下さい。
    (各動画ごとの「説明」をここでは少しだけしておきます)  
   ↓↓↓
◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(1)25:36
     https://www.youtube.com/watch?v=nylNpQbeKtg
 説明:開会あいさつと「講演学習1:議員にとっての国保問題」の(1)
     講師:兵庫県高砂市の井奥まさき市議

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(2) 28:33
   (「講演学習1:議員にとっての国保問題」の(2):井奥講演続き)
     https://www.youtube.com/watch?v=eWOV3_JNTss

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(3) 28:07
    (「講演学習1:議員にとっての国保問題」の(3):参加者自己紹介と質疑応答)
     https://www.youtube.com/watch?v=dMeEKFt8dv0

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(4) 39:03
     (「講演学習1:議員にとっての国保問題」の(4):質疑応答)
     https://www.youtube.com/watch?v=v2MdAAJBkPg
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(5) 29:49
   (「講演学習2:極右小学校(森友学園)の不正問題」について(1))
    講師:大阪府豊中市の木村まこと市議
   https://www.youtube.com/watch?v=bLG8xotztns

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(6) 29:33
   (「講演学習2:極右小学校(森友学園)の不正問題」について(2))
    https://www.youtube.com/watch?v=bRDWJLGbwWI

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(7)30:49
  (「講演学習2:極右小学校(森友学園)の不正問題」について(3)講演と質疑応答)
    https://www.youtube.com/watch?v=qV3CvFST35U
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(8)07:14
    (島本町議選・町長選の勝利報告当選2議員と引退2議員から)
   https://www.youtube.com/watch?v=VA06J1iUhao
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(9) 21:09
   「講演学習3:門真市の先進施策」(1)〜門真市職員の説明と戸田の説明
    (耐震問題による市営新橋住宅の解体移設に関して住民の自治と居住権を絶対的
     に尊重する全国初の「検討委方式」を取っている件)
     https://www.youtube.com/watch?v=PQ2gvSBMHIQ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(10) 23:42
    「講演学習3:門真市の先進施策」(2)〜戸田の説明と質疑応答
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     https://www.youtube.com/watch?v=fnkAV8CNAcA

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(11) 40:15
    「講演学習4:脱資本主義の社会に向けて動き始めた協同組合運動について」
          講師:協同組合問題の第一人者、津田直則先生
    (1)津田先生講演 
      https://www.youtube.com/watch?v=J4GiCjmBhdE

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(12) 32:12
   「講演学習4:脱資本主義の社会に向けて動き始めた協同組合運動について」
     (2) 津田先生講演
    https://www.youtube.com/watch?v=Ca_hmFYf3IU

◎2017年5/10(水)近畿市民派議員学習交流会(13) 29:37
     (3)津田先生講演と質疑応答
   https://www.youtube.com/watch?v=zYZk9TRkqnU

  ※質疑応答終了後、「協同組合運動の知見拡大のための傍聴」に来ていた門真市職員
   に自己紹介してもらう場面もあったが、動画では省略した。
  ※この後、会場から撤収し、1Fレストランで夕食懇親会を盛大に行なった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-36-189.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「市役所に児童虐待通報電話かけても市がちゃんと対応しない」と電話相談あったが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/25(土) 7:00 -
  
 3/24(金)、「大論争」があって3月議会最終本会議が終わった。
 その夜、「門真市民だと言う女性」から、「児童虐待疑いの電話通報をたびたびして
いるのに、市がちゃんとした対応を全然取らないので、何とか改善してもらえないか」、
という苦情と相談の電話があって、30分近く話をした。
 
 戸田としては、通報市民の側にも市役所側にも、それぞれ対応スキルを上げてもらいたいと思う事が何点か感じた。
 その内容や考察を、週明けに市の関係者に読んで考えてもらいたいのと、市民のみなさんにも考えてもらいたいので、とりあえず備忘録としてこれを投稿する。
==================================

【戸田への電話相談の内容】

1:電話してきた人:(自称)門真市民の女性Bさん
  (最初は匿名で。後に戸田の求めに応じて姓のみ名乗る。住所や電話は言わないまま
    で、戸田もあえて聞かず)
2:内容:
  (1)近所で幼児の激しい鳴き声がしょっちゅう起こる家があるので、役所に電話通報
    して対応をたびたび求めてきたが、役所側は全然腰を上げようとしない。

  (2)通報者の側に「あなたはどこの誰か」とか、「あなたはどうして欲しいのか」
   などをしつこく聞いたりするばかりで、現場に出向いて対応しようとする気持ちが
   全く感じられない。

  (3)相手の家の場所を伝えても、役所であれば、その家に子どもがいるかどうかすぐ
    分かるはずなのに、それを調べて対応しようとする姿勢が全く感じられない。

  (4)Bさん自身と女性友人のCさんが電話通報してそういう対応をされてきた。
  (5)門真市の児童虐待への対応は全くなっていない。なんとか改善させて欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【戸田がBさんに質問して分かった点。〜通報者側の不足点と市の不十分点】

1:▲BさんもCさんも、「あくまで自分の名前も住所や電話番号も言わずに通報する」
  事を続けてきた。
  
2:Cさんは平日日中に市役所代表電話に電話したきたが、
  ▲Bさんは夜の9時10時頃に市役所に電話していた(だけだった!)。
    これでは電話に出るのは守衛さんだけ!
  (日中は仕事に出ているし、夜に泣き声が聞こえた時に、「今こんなひどい泣き声が
    聞こえているから対応してほしい」という趣旨の電話をしてきた)

3:■「自分の名前・電話は市に知られたくない。かつ自分は善意の通報者だから市は
  自分の通報にそって動くべきだ」、という「市民側の感覚」は間違っている事を戸田
  は丁寧に指摘した。

   「市に対してはちゃんと自分の名前や電話番号を明らかにする」、かつ「自分の
   情報は絶対に役所の外には漏れないようにする事を要求し確認する」のが正しい。

  一方、市側は「通報者の事は絶対に役所の外には出さない」事を固く約束した上で、
  「通報者の氏名と電話番号を言ってくれないと、ちゃんとした調査が出来ない(しに
   くい)し、事実確認で通報者に再連絡する事が出来ないので困る」、という事を、
   通報者にはっきり伝えて理解を得るべきである。

  ▲(Bさんの話を聞く限りでは)「市側の電話対応スキルが低いために話が空転して
   しまっている」、と感じる。

  ▲通報者側は「自分は善意で真実を伝えている」という感覚にばかりとらわれてい
   て、
   「正体不明の人からの電話通報を受けた市の立場に立てば、その通報が嫌がらせや
    イタズラ、あるいはその家の家族構成を知るための策略等の可能性も十分に考え
    てその世帯の個人情報・家庭状況に最大限配慮した対応を取らないといけない」

   という「役所として当然の用心がある事」に考えが及んでいない。
 
4:■さらに夜に市役所に電話しても、守衛さんが出るだけだから「役所として通常の対
  応」が出来るはずがない。
   ただ、これは(Bさんの話が正しいとすると)守衛さん側の電話対応に大きな誤り
  があるように思う。

   本来、夜間の電話に出た守衛さんは、
  (1)「夜間は市役所業務の対応が出来ない。明朝に役所側に伝言する事しか出来ない
    ので、話の概要をメモさせていただく」という基本的立場をはっきりさせ、

  (2)「市があなたから詳しく話を聞くために、あなたの名前を電話番号を教えて欲し
    い」、「そうでないと、匿名の人からこういう電話があった、と伝言するしか出
    来ない」、とはっきり言う。

  (3)守衛さん側で、「児童虐待の夜間休日通報に対処する窓口があるかどうか」を
   把握しておいて(市がちゃんと伝達しておく)、そういう窓口があれば、そこに電
   話するように誘導する。

  (4)役所側に夜間通報窓口が無い場合は、「子どもの泣き声が事件性を感じるほどに
   ひどいものであれば110番=警察に電話して下さい」、と指示する。
    (110番に電話すれば、通報記録が残る) 

  ・・・・などの対応を取るべきだし、市は守衛さんにそういう指示をしておくべき。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【戸田がBさんに行なったアドバイス】

1:役所は「誰から通報があったか」の秘密は絶対に守るので、自分の名前と住所・電話
  番号を明かした上で、役所の業務時間内に、詳しい話を役所に伝えるべき。
   (児童虐待の夜間休日通報に対処する窓口が無い場合は)

2:それでちゃんとした情報を受ければ、役所は家庭状況や学校状況も調べたり、夜間休
  日でも現場に出向いて調査したりするはず。

3:よっぽど事件性や緊急性を感じるものであれば、警察に電話したらいいが、警察が動
  くと「おお事」になってしまう面もある。

4:この件は、週明けに戸田から役所に伝えておくが、戸田にBさんの名前と住所・電話
 番号を明かしてもらった方が、今後話を進めていきやすい。
  Bさんも今後どうするか考えてみて欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【門真市内に夜間休日の児童虐待通報窓口はあるか?相談センターはダメっぽいが】   

1:Bさん電話で気付かされた事だが、うかつな事に戸田は「門真市内に夜間休日の児童
  虐待通報窓口があるかどうか」、を把握していなかった。

2:事務所扉に「児童虐待防止を!門真市家庭児童相談センター」の大きなマグネット看
  板を取り付けているのだが、
    そこに書いてある電話番号=06−6902−6148
  に3/24(金)▲夜6:49 に電話してみたところ、誰も出なかった。
       ▲留守電機能も無かった。 

3:土日休日はどうなのか? ・・・この土日に実験してみよう。

4:この看板があちこちにあるから、「児童虐待の疑いがあればここに電話すればいいか
  ら、改善された」、と今まで何となく思ってきたが、
  「夜間土日休日はどうなのか?」について、ちゃんと考えた事が無かった。

5:またこの看板のどこにも、「電話対応出来る時間帯の記載」が無い!
  「土日休日はどうなのか、の記載」も無い!
  「対応不能時間帯に通報したい時にどうすればいいかの記載」も無い

6:「子どものひどい泣き声」が家の外の人の耳に届きやすいのは、夜間土日休日の場合
  が多いはずだが、そういう場合にちゃんと電話対応できる窓口の明示が必要である事
  を戸田にも、それを通じて役所にも、Bさんの電話が気付かせてくれた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-10-162.s42.a027.ap.plala.or.jp>

■こりゃマズイ!門真市の児童虐待相談センターは平日夜も土日も誰も出ず!戸田実験
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/26(日) 17:39 -
  
 門真市で児童虐待通報をする窓口たる「門真市家庭児童相談センター」は、
 電話番号=06−6902−6148

 3/24(金)夜6:49 に続いて、3/25(土)昼前後と3/26(日)に昼前・夕方電話してみたが、
全然誰も出ない!
 「業務時間外ですから、・・・の・・・・時から・・・時の間にお電話下さい」
とか、
 「業務時間外ですから、緊急場合は・・・、電話番号・・・にお電話下さい」、
とかの案内も全く無い!

■こりゃ、かなりマズイと思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i118-18-30-81.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲極く希な通報に対応する長時間運営は無理だろうけど、留守電・転送機能は持つべきだ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/3/27(月) 13:45 -
  
 たしかに門真市内で「児童虐待(の疑い)の通報が寄せられるのは極く希にしかない」
事だとは思う。
 その希な事に「いつでも職員が対応できるようにする」ために、土日祝日も夜間も、
ずっと「門真市家庭児童相談センター」に職員を配置しておくのは、経費的のもマンパワー的にも、無理があろうとは思う。

 しかし、センターの電話に留守電・転送機能を付ける事や、
 「業務時間外ですから、・・・の・・・・時から・・・時の間にお電話下さい」
とか、
 「業務時間外ですから、緊急の場合は・・・、電話番号・・・にお電話下さい」、

とかの案内を組み込んでおく事は、「絶対にやっておくべき事」だと思う。

・・・・・このスレッドで書かれた事について、本日3/27(月)午後、役所の担当部署と話
     をしてくる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i121-118-222-155.s42.a027.ap.plala.or.jp>

☆戸田指摘受け、市が児童相談センターに留守伝機能を付けた!アナウンス内容は適切
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/10(水) 7:51 -
  
 5/8(月)に「子ども部・子育て支援課」の三宅課長から、以下の報告メールを受けた。
 この掲示板での話や戸田からの指摘を受けて、三宅課長らが新年度の新機構の中であちこちに働きかけを強めて、こういう改善が実現したようだ。

 「現場市民の声を受けての改善」がひとつ進んだ。
==================================

件名:子育て支援課:留守番電話について
本文:
  戸田議員
  いつもお世話になっております。
  先日、お伝えしました標記の件について、下記のとおりご報告いたします。

       記
 ●自動音声にて3回繰り返します。

 「こちらは、門真市家庭児童相談センターです。本日の業務は終了いたしました。
  この時間における、児童虐待の通告は「189」へお掛け直しください。

  なお、門真市家庭児童相談センターの業務時間は、土・日、祝日、12月29日から
  翌年1月3日を除く午後9時から午後5時30分までとなっております。

  恐れ入りますが、本センターに御用の際は、改めてお掛け直しください。」

以上です。

 子育て支援課 三宅 
==================================
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-91-132.s42.a027.ap.plala.or.jp>

▲メール内容に誤記あり、三宅課長から訂正メールが。(誤:午後9時⇒正:午前9時)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 17/5/11(木) 5:19 -
  
件名:★再送★子育て支援課:留守番電話について(5/10(水))
本文:
 戸田議員
  いつもお世話になっております。

 先日、送信しました下記の内容に誤りがありましたので、再送致します。
 お手数ですが、訂正をお願いします。
  (誤:午後9時 ⇒ 正:午前9時)
 
       記
 ●自動音声にて3回繰り返します。

 「こちらは、門真市家庭児童相談センターです。本日の業務は終了いたしました。
  この時間における、児童虐待の通告は「189」へお掛け直しください。
  なお、門真市家庭児童相談センターの業務時間は、土・日、祝日、12月29日から
  翌年1月3日を除く
  午前9時から午後5時30分までとなっております。
  恐れ入りますが、本センターに御用の際は、改めてお掛け直しください。」

 以上です。

 子育て支援課 三宅 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i223-216-99-141.s42.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

18 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,586
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free