ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
69 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

【宮前町自治会問題】━続...[24]  /  5/23(月)、議会人事を決め...[4]  /  5/9(月)初登庁。当局顔ぶ...[11]  /  関西生コン支部への5/11大...[1]  /  家の前で事故がおきてしま...[4]  /  戸田より市議選報告のメッ...[0]  /  戸田はなぜ833票も減らし...[4]  /  開票速報 待ってます[16]  /  いよいよ門真市議選!戸田...[18]  /  <戸田から諸野脇先生への...[4]  /  

【宮前町自治会問題】━続編━
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/1/15(土) 20:22 -
  
画面が一杯になり、他のスレに御迷惑かと思い新スレで会館だけでなく、自治会の諸問題について書いていきます。

先ずは、新会館の工事、きょう着工され、建物が敷地に対してどの様に建てられるのかを、確認する地縄が張られていました。夕方、通った時には、すでに終わっておりましたが、一気に寒くなりみぞれ混じりの雨が少し降っていました。私は清滝峠にある薪置き場に走ったのですが、峠に差し掛かるころ、吹雪となりました。大阪では初雪でしょうか。

のぼり建設工業がどういう経過で新会館の施工を請け負ったかは、当事者しか知らないことであるが、一年で一番寒い時に、基礎工事を始めることになり、何かとご苦労の多いことと思う。

きょう1月15日から1月21日まで、防災とボランティア週間。万が一を思い、備えをしっかりとしていきたいものである。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska172090.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

◎議員復活の戸田としても5月中旬から各方面に当たって調べていきます。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/7(土) 19:40 -
  
 久しぶりの投稿になりました。

 戸田は5/1から門真市議に復活しましたが、選挙の疲れと種々の作業がまだ全部片づいていない事や、会派形成等の手続きが済んでいなくて、議員控え室も決まっていないため(役所に行っても自分の居場所がない)、市議としての普通の活動の再開にはまだ至っていません。

 来週後半から控え室も決まって、そこに荷物を運び入れてから、市議としての通常の活動を始められる見込みです。

 そういう中で、宮前町の自治会館問題についても、役所側に聞き、谷口さんに聞き、自治会役員に聞き、各方面に聞いて一から調べて勉強して自分の判断を作っていって、やがて問題のより妥当な解決方法を考え、各当事者に提起していこうと思ってます。

 少しずつ進むしか出来ませんが、ご期待下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i220-221-36-177.s04.a027.ap.plala.or.jp>

少しずつ進むことに、期待します。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/8(日) 1:09 -
  
 ありがとうございます。役所や自治会、そして住民にとってもはっきりとしておかなければならないことだけに、戸田さんが一から調べて勉強して自分の判断を作っていって、やがて問題のより妥当な解決方法を考え、各当事者に提起していこうと思ってます。と言っていただけることが、四面楚歌の自分にとって、ありがたい限りです。

 問題のより妥当な解決方法が、今の段階で見えませんが、自治会館建設が何もかも住民のためになってるとは思えず、それを問題にしてきたのを間違ってるとは思いません。むしろ、多数派に就いて、本質を見極めようとしないで成り行きに任せることが間違いということもあると思います。

 戸田さんが議員資格を剥奪されてる時に、表面化した事だけに、5月1日に市議に復活し、今後の議員としての活躍に期待します。議員として問題に踏み込んでこそ、解決方法も見えてくるでしょうし、波風立てず、調査すらできない議員に何を任せることができるでしょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169224.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

=23年度自治会総会報告=
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/18(水) 21:28 -
  
 5月15日朝10時開会。22年度事業報告・22年度決算報告。23年度事業計画案・23年度予算案。自治会会則案(会則の変更)。旧自治会館の報告。新自治会館の建設報告。

 新会館で初の総会。2分ほど遅れて会場に入るが、すでに始まっており、会長挨拶の最中であった。広間と小部屋2つの仕切りははずされ、すべてイス席となっていた。前の方の席が空いており、窓際を選んですわる。会場を見渡すと、班長以上の役員さんがほとんどであろうが、圧倒的にご婦人が多かった。イス席は45で3〜4席が空席であったが、ほぼ埋まっていた。正面が吐き出しの窓のほうになっており、会長、副会長が二人、会計、議長がすわる。

 昨年の臨時総会とは違って、本年の役員さんで埋め尽くされ、建設反対派の住民の参加はなかった。しかし、旧自治会館の報告の中で、会館建設に反対してるのが谷口であることを初めて知る新班長さんも何人かおられた。

 決算報告、予算案に突っ込んだ質問も出るが、それぞれに賛同の拍手を持って承認される。もちろん自分は拍手はしないで、ひそかな抵抗を現す。会計監査のAさんが、「決算書の監査を行いました結果、領収書も”だいたい”出てるようですので、正当であると認めます」と。正直な人である。

 決算報告であきれたのが、「前年度からの繰越金が前任の会計○○さんのおかげを
438,242円となりました。○○さんには御礼を言います」と、これを聞いて、収支決算が会計のやりかたでどうにでもなるのかと思い、決算報告で言ってはならないことであると憤りを覚えたが、突っ込むことさえ引いてしまう。

 ■決算報告が年度ごとの断片的な報告で、すでに20年度・21年度はテーブルには上がらず、建設寄付金が4,562,000円と報告されたものの、詳細は報告されずに終わる。監査がだいたいと言うほどだから、仮に寄付金の総額が前記金額としても、すべてが寄付金なのか、うまく数字を合わせているだけではないのか、どうなんだろうと疑う。ともあれ、建物はできても、いくつもの難題をなおざりにしての自治会運営であることは間違いのない事実である。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska198050.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

自治会に携わり、協力することが地域に信頼を得ることなのでしょうか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/28(土) 1:29 -
  
 今週水曜日あたりから、回覧が回っています。内容は、先日の総会の資料。総会参加者が当日見たものと全く同じものである。事業報告・決算報告が載っている。その資料の表紙には、「宮前町自治会会則(案)」として書かれてあるが、その内容については、回覧されていない。

 総会の席で、会長から会則の変更が提案される。会館の使用規定等は、とやかく言うつもりはないが、私が不穏に感じたのは、次期役員を選出する”指名委員会”になんら規定が上げられていなかったことである。従来、指名委員会に入る者として、どういう人が入るのかが明記されていないとあかんと思い、異議を申したてる。その規定として、指名委員会には現三役が入ってはいけないこと。指名委員会の委員の中から、次期三役が出てはならないこと。指名委員会は現幹事で構成する。などを謳ってもらいたいことを進言する。

 進言しても聞き入れられず、そう固い事言わんでもという、馴れ合いに進みそうになるのを、巌として意見を通す。会長は改定案を参加者の挙手をもって当日決めるつもりであったが、きちんと文章にして、臨時総会は皆に負担をかけるので、幹事会で決を採ることに承諾する。

 そもそも、今の三役が決まる時、指名委員会に大橋会長が入っていたのが、自治会の厳正なる運営がなされていない、根源である。その事実を過去のこととして覆い隠そうとした会則改定案だったと思う。

 ■地域を守り支えているのは、住民一人ひとりであって、現自治会に協力することが、必ずしも正しいとは思えないし、間違ったことを糺してこそ、本当の信頼関係も生まれると私は思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska200017.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

5/23(月)、議会人事を決める5月臨時議会開始。心平穏に過ごせると思っていますが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/23(月) 9:41 -
  
 議員控え室もこの土日を使ってようやく9割方整えました。

 今から議会に行ってきます。
 今回の5月議会は、初めて心平穏に過ごせる議会になるものと期待していますが・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-95-219.s04.a027.ap.plala.or.jp>

議長:日高(門真市民クラブ)、副議長:平岡(公明党)、監査:春田(公明党)に決定
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/24(火) 9:46 -
  
 昨日報告できなくてすみません。
 5/23(月)の臨時議会では、「各派の調整で3役一本化」になるかと思っていたのですが、そうはならず、結局、
  「監査は公明党の春田清子議員に各派同意して一本化されたが、議長副議長は会派調
   整がつかずに『選挙で決める』ことになった」
と2:25に議会事務局から戸田に伝達があった。
 (10:08に「暫時休憩」した後、かなり頻繁に各会派代表者協議会が開催された)

 そこで戸田は「せめて候補者の氏名を伝えて欲しい。候補者は「なぜ自分が議長・副議
長になろうと思ったのか、議長副議長になって何をするか」をせめて口頭で伝えて欲しい」との「緊急申入れ書」を3時に作成して各会派に配布。(別途紹介)
 緑風クラブや共産党、新政クラブでは議員と話も行なえた。

 会議中みたいで話が出来なかった公明党や「門真市民クラブ」からは鳥谷議員や日高議員が戸田控え室を訪れて話が出来た。

◆今回は、この12年間で初めて、「候補者の氏名」を投票前に教えてもらった。
  議長へ立候補は日高議員(門真市民クラブ)と亀井議員(共産党)
  副議長への立候補は平岡議員(公明党)と福田議員(共産党)   と分かった。
 
 戸田は共産党の候補に投票したが、与党4会派は(内心ではいろいろあったろうが)み
な「日高議長・平岡副議長」に投票し、それが17票(公明党7+緑風クラブ4+新政クラブ3+門真市民クラブ3)あるので、そのように決定した。

▲監査については、「市長が春田議員の登用を議会に提案する」形を取り、質疑は無しで
 反対討論を戸田のみが行ない(議員クビ切り以来2年目の本会議発言!)、採決では共 産党も反対したが賛成多数で春田議員に決定した。
                         (傍聴者計5名)
    
※若干のエピソードや戸田の申入書文面、反対討論概要などは、今夜遅くか明朝に投稿し
 ます。
※今から議会に行きます。
 本日は常任委員会や派遣議員の配属決定があり、若干の議案があります。
 共産党と戸田が国保などの「賦課限度額引き上げ」への反対討論をするだけで終わると
 思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-91-131.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田が出した5/23「議長・副議長『選挙』についての重大申し入れ」がこれです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/25(水) 12:10 -
  
 5/23当日に手書きで書いて出したものを、今入力して全文紹介します。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   <議長副議長『選挙』についての重大申し入れ>

全会派議員各位
        2011年5月23日(月)午後3時
                     無所属(鮮烈左翼)戸田ひさよし
   ー記ー
 先程、事務局より、「議長・副議長について調整がつかず、『選挙』をすることが決まった」との伝達がありました。(2:25頃)
 「選挙」となれば、当職も投票するわけなので、次の事を強く求めます。

1:議長・副議長の立候補者は誰と誰なのか、至急に開示して下さい。
   (遅くとも投票時間前に)

2:また、各候補者を推す会派についても、出来れば投票前に私に開示して下さい。

3:各候補者は、なぜ議長・副議長になろうと考えたのか、当選したら「市民に開かれ
  た、民主的運営の議会」に向かっての改革をどう進める考えを持っているのか、を
  ぜひ私に対して明らかにして下さい。
   本会議場でするのが一番良いですが、それがむづかしいのなら、せめて私に口頭で
  説明して下さい。

4:当職としては、
   1.「6月議会から議事テープのダビング許可」、
   2.「議会の録音撮影の自由化推進」、
   3.「議員ごとの議案賛否の公表」、
   4.「議決事項の早急なHP公表」
  を確実に推進しそうな人に投票したく考えてますので、至急にその判断材料を示して
  下さい。

  とりあえず、以上です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-132-187.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「議会改革」推進のため、これはいいことだ!
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/25(水) 15:31 -
  
 戸田さんが示された、4項目、大事なことです。開かれた議会にするための第一歩であると捉えました。それにしても、議長・副議長について調整がつかず、選挙になるというのは、稀なことなのでしょうが、そういったことが市民に知らされないでいるというのもどうなんでしょうか。

 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska201090.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

☆5/24(火)調整スムーズで戸田は常任委は建設文教、派遣は消防に。国保に反対討論
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/25(水) 13:31 -
  
 5月臨時議会2日めは、まず「朝10時に控え室で待機」から始まる。
 議会事務局から、「常任委員会と派遣議会の所属希望は?」と聞かれ、「どこでも文句はない。どれか指定してくれないと決めにくくて困ると言うのであれば、一応の希望として、常任委員は建設文教委、派遣議会は守口門真消防議会とする」、と答えておいた。

 前日に続いて、控え室での待機時間は、今回は室内を整理したり資料や新聞を読んだりしてゆっくり過ごす。(何らイラつかず平穏に)

 10:35頃、日高議長が来室し、「建設文教と消防議会に内定した。確定にはこれから」
と知らせてくれた。
 その後、事務局から「午前中から午後にかけて調整し、2時に代表者会議をして確定し、2:15から本会議開始して正式決定する」と告げられた。

 時間がだいぶ空いたので、一度事務所に戻ってあれこれ用事。
 
 2:15本会議開始。
 常任委員会、議会運営委員会が「配布した表の通り」、(戸田も含めて)「異議無し」と決まっていく。
 広域行政議会の消防議会、飯盛霊園組合議会、くすのき広域連合議会への派遣議員も、
「配布した表の通り」、「異議無し」と決まっていく。
 
 広域水道事業団議会への派遣は「会派代表者会議の決定により鳥谷議員」と告げられ、
農業委員2人は五味議員と高橋議員への「議長による指名推薦」が(戸田も含めた)全員異議無しで決定。

 これで議会人事の決定が全部終わり、次に市長からの議案である「専決処分の承認」
4件: http://www.city.kadoma.osaka.jp/gikai/pdf/gikai50-2301r.pdf
が上程された。

 最初の、
承認第1号:専決処分の承認を求めることについて(門真市国民健康保険条例の一部を改
     正する条例について)

については、共産党の亀井議員が質疑して反対討論をし、戸田は反対討論だけをした。
 戸田の反対理由の趣旨は、「国が出すべき金を出さず、逆に自治体を圧迫誘導して保険料を値上げさせ、国保財政の苦しい自治体はそれに逆らいにくい、という事情がある事は分かるが、それにしても『所得』が800万円900万円という世帯からならまだしも、400万円以上の世帯から値上げとは、『高所得者に負担増をお願いする』事には全然なっていない。
所得500万円の4人世帯で国保料が77万円=所得の15.4%にもなる、というのは酷い話で、賛成というわけにはいかない」、というもの。

 他の、
承認第2号:平成22年度門真市一般会計補正予算(第8号)について
承認第3号:平成22年度門真市国民健康保険事業特別会計補正予算(第5号)について
承認第4号:門真市税条例の一部を改正する条例について

は、質疑無し、全員賛成で可決された。
 そして2:55に本会議閉会。

 その後、別室で3常任委員会と議運の正副委員長が、会派の合意に基づいて発表され、(形式上は、各委員会での「互選」という形を取って)全員異議無しで決定された。

 戸田の属する建設文教委員会は、委員長が新政クラブの土山議員、副委員長が共産党の福田議員という、イケメンコンビ。
 委員会での視察については、5月末までに行き先希望がある議員はそれを出した上で、委員長副委員長で決定する、と恒例通り。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 以上、予告より遅れてしまいましたが、5/24臨時議会の簡単な報告を終わります。
 他にも報告したい事がいろいろ出てきましたが、役所に行く用事もあり、これから片づけねばならない原稿が2本あったりするので、それらはおいおいに。

★議会人事の詳細は、もうすぐ、本日3時前後から門真市HP
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/ 内の「市議会」部分に掲載されるので、それを
 ご覧下さい。
  そして近日中に戸田HPの「12の窓(6)これが門真の議員さん」
     http://www.hige-toda.com/_mado06/mado06_index.htm
 内に組み込んでいきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-97-57.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

5/9(月)初登庁。当局顔ぶれに感慨。議会の雰囲気は改善に前向きに暖かく感じられた!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/10(火) 13:59 -
  
 (11/5/10(火) 10:22 -投稿の分で、最後の段の議員の数の部分に間違いがあったので
   訂正して再投稿した)

 昨日5/9(月)は、いわゆる「初登庁」。
 午後1時から全議員が本会議場に集まり、まず、市長を筆頭とした部長級以上の幹部職員との「顔合わせ」。
 園部市長のあいさつの後に名前を肩書きが紹介されていく。
 
 市長のあいさつはそれなりに心のこもったものだと受け止めた。ただ、「自然の猛威に大きなショックを受けた」とは述べたが、原発災害についての言及や従来認識の捉え直しについての言及が不足していたように思う。
 
 市長以外の副市長・教育長・水道管理者・部長・局長・管理監・次長ら20数人が雛壇に並ぶ姿を見た時に、深い感慨を持った。
 ほとんどみな、戸田の議会質問への当然作成を実際に担ってきた課長や係長だった人達であり、やりあったり(戸田からの「追及」が多かったが)、答弁内容などを一緒に考えたりしてきた「中堅・若手の顔なじみ」の人達なのだ。

 「みんな立派にならはって」、という感慨。
 例えて言うと、同窓生とか近所の兄ちゃん達が久しぶりに会ったら会社の社長とか役員に出世していて感心した、という感じ。
 
 その道のエキスパートである事を買われて技監や管理監に残っていてるいぶし銀のようなベテランもいるが、それらも含めて市当局幹部全体が若返り、いろんな提起を柔軟に受け止めて行政を改善していこうとする前向きな気持ちを持っているように感じられた。
(旧態依然的な人も極く一部にはいるかもしれないけれども)

 その後一時休憩してから本会議場で行なわれた「議員全員協議会」も、良い意味で意外にも、議会の改善に前向きに取り組もうという気持ちを旧来の与党議員も持って臨んでいる(新人議員はもちろんのこと)事を感じさせるものだった。
 これは非常に嬉しい事であり、ある意味心温まることだった。

 従来、全員協議会と言えば、戸田の発言を封じるために、絶対に必要な「選挙直後の1回」しかしない=4年に1回、超形式的にしかしないものであり、戸田が発言してもすぐに発言を封じて、さっさと「お計りします。ただ今の戸田議員の発言について賛成される方・・・・。反対多数ですので・・・」と採決して「前例踏襲、議会運営は会派代表者会の決定に一任」等を決めるだけのものだった。

 しかし今回は違った。
 日高座長による進行の途中で戸田が発言すると(自分は無所属になる可能性が高いが、全議員を拘束する事柄を会派代表だけで決めるのはおかしい。無所属議員にも決定会議に参加させるべし。議決権は会派の人数に比例させればいい。それがダメでもせめて発言はさせるべし)、座長も他の議員も戸田発言を遮らずに自由に発言させた。

 この時戸田は併せて、
   ・22人と言えば小学校の1クラスよりも少ない人数だ。これで無所属を会議に入れ
     たらダメだとか、話し合いがうまくいかないだとか言うのはおかしい。
   ・議事の録音テープを議員にすらダビングさせないとか、議会審議の録音撮影を実
     質全面禁止にしている従来の規則はすぐに撤廃して「市民に開かれた議会」に
     すべき
   ・議会だよりにしても、現状の「質問議員の名前も載せない、質問内容も答弁内容
     も載せない」ものでは全然ダメ。早急に改善すべき
なども指摘した。

 戸田発言が終わってすぐに座長が採決に入ろうとすると、共産党の福田議員が戸田をフォローする発言をしてくれた。
 これは「戸田発言は『異議あり』というよりも、『意見』を述べたもので、採決にはなじまないのではないか」というものだったと記憶する。

 戸田発言を「すぐに多数決で否決する」形にしないように配慮したものだと思う。
(こういう形の「採決」では共産党も「戸田の異議に反対」(会派代表一任に賛成)とせざるを得ないので)

 この福田発言について戸田は、その「配慮」をありがたく受け止めつつ、「しかし自分としては『会派代表一任に賛成』するわけにはいかんし」と考えて、「いや私の意向は、異議あり、という事です」と追加発言をした。

 すると日高座長は、「戸田議員からの異議については、後刻、代表者会議で協議をし、その結果を戸田議員に伝えます」と前置きした上で、「それでは当面の運営は代表者会議に一任する事に決定します」、と捌いた。

 考えてみるとこれは、「戸田の異議を採決で否定する」事をせずにやんわりと、紳士的に収めたものだった。
 しかも全くのぶっつけ本番で、事務局と協議したり、古手議員から「議事進行!」とかけ声をかけられて決めたのではなく、議場内の雰囲気も読みながらだろうが、日高座長独自でスラスラと捌いたのである。
 これって、結構すごい事だ。(これを書きながら初めて気づいた事だが)

 その後の進行があって、終わり際に、共産党の亀井議員が「意見があります」と切り出して、
  「戸田議員より『開かれた議会に』という話があったが、私も同感であり『市民に見
  える議会』にしていかねばならないと思う。
    特に議会だよりの改善が必要であり、ぜひ6月議会の分から、守口市議会の例に
  もならって、一般質問の質問者氏名などを記載すべき」
との積極的発言があった。

 これは戸田としても亀井議員を大いに見直す名発言だった。

 この亀井発言を受けて、戸田も発言し、
  「今の議会だよりは全国最低レベルだ。
    (「それは言い過ぎやで」とたしなめる亀井議員の声。やんわり行くべしとの
      アドバイスなのかもしれない)
   門真と友好都市の香美町では村岡町時代から質問者の氏名・顔写真、質問と答弁の
   概要を記載している。
    本来は議員による編集にすべきだが、性急には無理だと思うので、まずは現状の
   議会事務局作成体制でやりつつ、必要な記載事項(=質問者の氏名・顔写真、質問
   と答弁の概要等)を議長や会派代表者会が指示して改善させるのがよい。
    1年間それでやりながら改善を進め、そして来年度から議員による編集体制に移
   行させるのが一番現実的だと思う。
    他議会の実例や具体的改善方策は、戸田がこれまで何度も出している。」

と論じた。
 これに対しても、みなさん静聴してくれて、全員協議会は平穏に、従来になく穏和で充実して閉会された。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 議会の良い方向への改善を感じさせる事は、まだあって、戸田が役所内を回って座席表
などを入手してから、議会事務局に立ち寄った時に、柳田局長から次の事を伝えられた。

◆本日、非公式な「会派代表者協議会」が開かれ、その場で「戸田議員は意見があれば文
 章で座長宛に出しなさい。その意見を5/11の会派代表者会議で検討しますから。これ
 を戸田議員に伝達して下さい」、という事が確認された。 
  
というのだった。 
 そして文書をちゃんと検討出来るよう、5/10(火)の昼頃までに出して欲しい、と局長が言い、戸田も喜んで了承した。

 これも従来の門真市議会ではあり得ない事であり、少なくとも「戸田の意見はちゃんと聞いて考えますよ」という前向きな考えが会派議員全体の意向になっている、という現れだろうと思う。

 思えば、現在の22議員のうちで、「懲罰・問責・辞職勧告・議会規則改悪」の嵐が吹き荒れた1999年当選再選組はもう10人だけになっている。
 かつての与党4会派23議員のうちで今残っているのはわずか7人。
 (しかもその当時、内心では「これはやり過ぎ」と感じていた議員が大半)

 全体で12議員、戸田と共産党以外の「与党会派側議員」17人中の10人は、「昔の嵐」
に関係ない議員に入れ替わっている。

 門真市議会がこれまでのいきさつを脱却して、清新な気持ちでみんなで改善に進む時期に完全に入っていると考えるべきだろう。
 戸田としてもとても嬉しい事だ。昔の事はもう多くは言わないでおこうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-87-231.s04.a027.ap.plala.or.jp>

各会派の新幹事長が賢くなったのでしょうか。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/16(月) 3:10 -
  
 選挙前から、全会派での合意が形成されていたとすれば、戸田さんに対して、丸く治めていこうという戦略かもしれません。10年前のやり方があまりにも大人げなく、当時それを傍観していた議員たちが同じ轍を踏むまいと思ったのでしょう。賢くなったというかしたたかになったというか、いずれにせよ戸田さんの動きを見て、先に手を打ってきてるとしか思えません。

「勝負は下駄を履くまで分からない」の格言を忘れるものではないし、「改革の気持ち」の内容や深さや堅さには議員ごとの違いもあるでしょう。「闘争力あってこその交渉力」という事も忘れるものではありません。との決意を自らに言い聞かしての姿勢に、さすがだと思いました。どうか、正義の言論で門真市議会を変革されんことを期待して止みません。

 
 ■そして、詳しくは、自治会スレに投稿していきますが、15日宮前町の自治会総会がありました。昨夜の小出先生の講演に勇気をもらい、自分は自分の生き様を示そうと意を決して出席しました。本年度総会は、新自治会館での開催で、建設を反対してきた自分が会場に入るのも躊躇したのですが、どういう総会になるのか五感で確かめようと定刻に席に就きました。

 質問、発言の機会をさぐり、第一声を発するまでは、心臓がバクバクし、顔も強張っていたことかと思いますが、いざ、口火を切ると、言うべきこと、正すべきことを言えたと思っています。ことの本質を突いて、皆にわかるように諭せた、よくぞ言えたと思っております。まだまだ、糺すべきこと、言い足りない事がありましたが、次へのステップとして、総会に出て真っ向から意見を述べられてよかったと思います。

 朝風呂の最中でしたので、一足早く会場をあとにしましたが、ロビーにおられた、寿会会長には、丁重にお見送りいただき、私も礼をもって挨拶し、帰路に就く事ができました。


 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska100099.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

△5/16(月)にやっと議員控え室に荷物運び込んで議会&役所内での活動体制の復活です
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/16(月) 9:00 -
  
 本日5/16(月)に、知人に手伝ってもらって、東大阪の荒本支部(解放同盟全国連)で
保管しておいてもらっていた戸田の議員控え室器財(机・椅子・整理棚等)を引き取って、「無所属議員控え室」(2年前と同じ場所=本会議場のすぐ手前)に搬入します。

 これでようやく議会と役所内での戸田の居場所・活動拠点が復活します。4/24の選挙当選から3週間、5/1の議員就任から丸2週間も過ぎてしまいましたが、やっとここまで来ました。

 室内の整理が本日全て終わるわけではないですが、出来るだけ早急に内部を整えて、
正規の議員活動を開始していきます。
 今後順次、水道局やゴミ処理場も含めた全ての部署を訪問して職員との顔合わせ、
座席図の確認などを進めていきますので、職員の人達はどうかよろしく。

※ 門真市議としての名刺も至急作らなくては!(パソコンでの作成ですが)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-103-212.s04.a027.ap.plala.or.jp>

「ここまで来るのに12年」
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 11/5/19(木) 6:27 -
  
大阪の中山です。
議員控え室もでき、これからが本番ですね。
与党会派の対応の「変化」、これはトップではないにしろ、戸田上位当選への彼らの正直な対応でしょう。
これは戸田議員はもちろん、谷口さんを初め良識ある門真市民のこの間の戦いの勝利です。
谷口さんが小出さんの動画に勇気をもらったように、戸田議員の議会内外での活動は全国(全世界かも)の良識ある人たちに勇気と希望を与えることでしょう。

ひとまず安心しました(率直な感想)。そして、面白くなってきました。
では。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024033.bbtec.net>

支持母体の創価学会では、きょうから座談会が始まりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/20(金) 1:43 -
  
 中山さんの仰る面白くなってきたとの見方、同感です。
 
 4月24日の投票日のあと、5月に入り、長い友好週間がありました。友好週間とは、さしずめ鋭気を養う期間ということであり、選挙戦とはいかに過酷かがわかります。私を良識ある云々は、捉え方は人それぞれだと思います。戸田さんの上位当選に私は一票を投じていませんが、選挙戦を正視眼で見守ってきました。戸田さんの戦いに拍手を送りながらも公明候補に一票を投じました。

 さて、きょう座談会に出席しました。選挙戦は過去のことで、議会のことや、自分達が推した議員の活動に触れる者はなく、次の選挙までは「我関せず」といったところです。私は信仰の体験発表として、時間をもらっていましたので、5月9日の初登庁の模様や、議会が戸田さんの意見を聞き入れ、開かれた議会へ変わろうとしていることを報告しました。

 信仰体験の内容はここでは割愛しますが、赤裸々な話でして、自分の身におこったことをプラス思考でとらえ、乗り越えてみせるとの決意をしました。私は、信仰者として、体験第一だと思っていますが、座談会で体験発表が出ないのは、信仰のすごさがわからず、活動に流されてる故だと思っています。ともあれ、中山さんが仰るように、面白くなる戸田さんの活動も自分がどう捉えどう生かしていけるかだと思います。

 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska168232.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

関西生コン支部への5/11大弾圧・副委員長ら13名不当逮捕糾弾!背後に宇部セメント
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/11(水) 23:54 -
  
 さっき阿修羅掲示板に投稿したものを紹介します。

◎関西生コン支部への5/11大弾圧・副委員長ら13名不当逮捕糾弾!背後に宇部セメント
  ー宇部生コンの策謀が     日時 2011 年 5 月 11 日 23:12:10:
 http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/893.html

 連帯ユニオン近畿地本顧問であり、門真市議に復活当選した戸田から緊急の報告です。
 昨年139日4ヶ月半にも及ぶ生コン産業ゼネストを闘い抜いてゼネコンやセメントメー
カーによる業界支配を覆して労働者と中小企業協同組合に大成果をもたらした連帯ユニオ
ンの関西地区生コン支部(検察・マスコミとの闘いや反原発運動にも全面協力をしてきた
日本で数少ない戦闘的労組でもあります)に役員ら13名もの逮捕という大弾圧がかけられ
ました。絶対に許せません!

 弾圧糾弾!被逮捕者奪還の大運動へのご支援ご協力お願いします。
 とり急ぎ、この情報を伝達しますので、ぜひ各方面に転送紹介して下さい。
    ↓↓↓
<レイバーネット>関西地区生コン支部に新たな権力弾圧 支部役員ら13人が不当逮捕

【緊急報告】関西地区生コン支部に新たな権力弾圧支部役員ら13人が不当逮捕
  http://www.labornetjp.org/news/2011/1305115090764staff01

 本日朝、当組合の関西地区生コン支部に対し、新たな権力弾圧が加えられました。
 高副委員長を含む13人の役員と組合員が逮捕され、支部事務所にもテレビカメラ付で家宅捜索が行われました。
(昼のテレビニュースでは、早朝、自宅で早朝に逮捕、連行される組合員の姿まで報   じられました。)
 被疑事実は、昨年5月14日に関西宇部株式会社に対してとりくんだ抗議行動を指して
「威力業務妨害」だとしたもの。

 同社はセメントメーカー宇部興産の直系子会社で、3年前から春闘で交わした労働協約の履行をめぐり労働争議が続いており、協定履行を求めた08年7月の抗議行動が威力業務妨害だとして09年2月に刑事弾圧事件がしくまれたことがあります。

 今回はこれに次ぐ2度目の弾圧となります。
 関西宇部の代表取締役、木村貴洋は今年4月に大阪広域協組理事長に就任したばかりですが、就任にあたって、「長期ストで失われたゼネコンからの信頼回復に全力でとりくむ」と挨拶しました。
 長期ストとは、昨年7月〜11月の4カ月間、中小企業と労働者がからだを張って、生コン販売価格の適正化を実現したたたかいを指しています。

 いったいどちらを向いて所信表明をしているのかあきれた話ですが、いずれにせよ、今回の弾圧は、木村理事長がいうところのゼネコンに対する信頼回復の第1弾ということなのでしょう。
 われわれ連帯労組は、仲間の早期奪還に努力するととともに、怒りに燃えて反撃を開始します。
 引き続き続報をお送りしますので、関心をお寄せください。とりいそぎ。以上

 全日本建設運輸連帯労働組合 小谷野 毅(こやの たけし)
   東京都台東区浅草橋4−4−1 THE FWビル3F
    TEL:03(5820)0868 FAX:03(5820)0870  Eメール:koyano@tu-rentai.org
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   ↑↑↑
◆この声明は、5/11夜段階では、「レイバーネット」にしか掲載されておらず、連帯ユニ オン中央本部HPや連帯ユニオン近畿地本HP、関西地区生コン支部HPには、5/11弾
 圧の報告自体がまだ記載されていません。
  明日以降に掲載されていくものと思われますのでご注目下さい。
  なお、この大弾圧を受けても連帯ユニオン・関西地区生コン支部は怒りを燃やしつつ
 も「想定された事」として平常体制で断固活動を続けている点は、さすがです。

 以下にネットで拾えたマスコミ報道を紹介しますが、これらは事件の本質を全く伝えず、労組との対立当事者が「関西宇部(生コン)」である事すら隠ぺいしています。単に「生コンクリート会社」としているだけです。

 ウヨ産経新聞に至っては、労働争議と何ら関係のない労組役員の国籍問題をことさらに取り上げて(居住地も)、「副執行委員長、高英男(コウ・ヨンナン)容疑者(54)=韓国籍、京都市南区東九条明田町」とあげつらっていますが、これはザイトクらアホウヨを扇動して攻撃させようとする薄汚い狙いを持ったものです。

 実際、ザイトクらアホウヨ共がこの産経報道に色めき立って、2ちゃんねる等で民族差別言辞を書きまくって権力弾圧を賛美し、「連帯労組・関西生コン支部攻撃」を吹き立てています。

 もうひとつ重大な問題は、労組と共に昨年のゼネコンに対する「生コン一揆」の一方の当事者であった生コン業者の協同組合=「大阪広域協組」の理事長が、今年4月からよりによって「中小企業の利益に最も敵対している大企業の手先」の関西宇部の代表取締役・木村貴洋氏になってしまった、という事です。

 これは一言で言えば、セメントメーカー直系企業による協同組合乗っ取りであり、生コン一揆に対するセメントメーカー&ゼネコン勢力による猛烈な巻き返しの結果です。

 ただし、これはセメント&ゼネコン勢力Vs労組&良心的中小企業勢力のこの間の熾烈な攻防の一局面・一現象であり、労組&良心的中小企業勢力側は別個に陣形を組み直して闘争を展開しています。
 (そのひとつとして、賃上げ7000円獲得などで春闘早期決着し、しかも賃上げ1年分を  全て震災カンパに投入するというすごい実績も作っています。詳しくは生コン支部
  HPなどで)

 そういう諸点に留意しながら、以下のネットでのマスコミ報道を見て下さい。
          ↓↓↓
▲生コン出荷100人で妨害、関生支部組合員ら12人逮捕(産経ニュース)2011.5.11
  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110511/crm11051113520023-n1.htm
 生コンクリート会社に集団で押しかけ、出荷を妨げたとして、大阪府警警備部などは
11日、威力業務妨害容疑で、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支
部、大阪市西区)の副執行委員長、高英男(コウ・ヨンナン)容疑者(54)=韓国籍、
京都市南区東九条明田町=ら計12人を逮捕した。
 府警の調べに対し、いずれも黙秘しているという。

 逮捕容疑は昨年5月14日朝、大阪市此花区の生コンクリート会社の工場に組合員ら約百人で押しかけ、出社する社員に立ちふさがったり、工場長を取り囲んで謝罪を求めるなどして、同社の生コンの出荷を妨げたとしている。
 関生支部はセメント、生コン業界などの労働者で組織する労働組合。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲生コン労組の13人逮捕 威力業務妨害容疑 | NNNニュース
   http://www.news24.jp/nnn/news8891409.html
 生コンクリート製造会社の工場に押しかけ業務を妨害したとして労働組合・関西地区生コン支部の幹部らが一斉に逮捕された。
 威力業務妨害容疑で逮捕されたのは全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部のナンバー2・高英男容疑者(54)、執行委員の坂田冬樹容疑者(52)、田中勝浩容疑者(47)ら13人。

 高容疑者らは去年5月生コンクリート製造会社へ組合員ら約100人とともに押しかけ、防犯カメラを使用不能にさせたり工場長や社員を取り囲むなどして出荷を1時間にわたって妨害した疑い。

 生コンクリートは材料を混ぜ合わせると90分以内に現場に届けないと質が落ちて使えなくなり、1時間の妨害は製造会社にとって大きな打撃となる。
 警察はこれらの行為が労働組合の活動を超えた行き過ぎと判断、関西地区生コン支部の事務所などを2時間以上にわたり捜索した。

 関西生コン支部はセメントや生コンクリート業界の労働者など約900人で組織され関西では大きな影響力を持つ。

 昨夏、生コンの値上げを求める運動を展開、他の労働組合を巻き込んで生コンの出荷をストップさせ梅田北ヤードやフェスティバルホールの建設工事が数ヶ月間遅れる事態が生じた。
 同支部の武委員長は「ゼネコンの買い叩きがあって(生コンが)原価割れを起こしている。

 今回は大手商社に対して賃上げよりも会社を倒産させないための値上げを要求する」と語っていたが、会社の機密情報を持ち出し組合活動に利用したとして今年2月、組合員が逮捕されるなど、同支部をめぐっては近年、逮捕者が相次いでいる。
 高容疑者らは警察の調べに対し全員が黙秘しているという。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【参考】:生コンゼネストに関する過去の戸田投稿(新しいものが上)

11/19・鬼神の如きスト圧力の連帯労組ら11/18には北神協組交渉にも勝利!
    週明けは神戸協組にも勝利するだろう  
     http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/817.html
11/19★ああ生コンゼネスト!4ヶ月半続け11/18で勝利的に終了!
    関西の生コン一揆は賃上げ額等の細目協議に移行した
      http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/813.html
8/21・おお!この週末、堰を切ったようにスト闘争ビラがネット公開!
   写真やイラストが美しいカラーでデザイン良し  
    http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/812.html
8/21★朝日新聞の8/20大報道は良心報道かスト非難宣伝開始の先触れか?
   「9/8交渉までスト継続」と決まった翌日  
    http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/814.html
8/21・生コンスト武委員長の激白(2):中小企業と労働者の共同戦線で建設独占と闘う。
    闘いは何を獲得しつつあるか   
    http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/806.html
8/21★初公開!生コンストを闘う武委員長の激白!
   (1)業界史の総括あっての今日の闘い。逆流からの反転攻勢です     
    http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/796.html
8/20・↑文中誤記訂正:鹿島建設はまだ生コン値上げを拒否してました。
    竹中は解決ですが鹿島は未解決です        
     http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/710.html
8/20・関西の生コン労働運動の強さの源泉=日本の差別構造と真正面から向き合う
   「差別分断支配との闘い」:KU会     
    http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/706.html
8/20◆「ゼネコンによる産業支配の終わり」の始まり!関西で今も続く生コンストを
    高度に分析した「コモンズ」記事  
    http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/702.html
8/11・スト渦中の当事者の労組と業者有志が本日8/11東京に乗り込み3時に記者会見!
    マスコミに報道要請を!
      http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/244.html
8/11★ついに竹中も折れた!関西生コンストは勝利に近付いたぞ!
   スト支援アピール賛同も急速に拡大!(戦況報告)
      http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/250.html
8/9・某ゼネコンも一部を除く物件に対して適正価格に応じることを決定!
    (3労組の生コンスト情報8月)  
      http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/145.html
8/9・<戦術は水の如し。情勢は変化しつつある>関西スト情報の4・5・6を紹介
   (KU会ブログより)
           http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/141.html
8/9★盆前に世論結集で勝負だ!「関西生コン関連ストライキを支援する緊急共同アッピ
   ール」の電撃的拡大を!
       http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/140.html
8/2★絶妙の7/30圧送第2波スト突入で竹中のスト破り作戦破産!竹中孤立化へ!
    (「自由論争掲示板」より)    
  http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/724.html
8/2・関西の生コンスト情報第2弾<産業民主化闘争>と第3弾<労働協約賃金>
    :ブログ・KU会通信より
  http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/727.html
7/30★共産党が突如7/28赤旗で「生コンストは社会の迷惑!」、
   「事態打開は出荷再開で」とスト破壊宣伝の愚挙!   
      http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/604.html
7/30・共産党直系労組だったが能力ありすぎて20数年前に共産党から破壊攻撃受けて
   独立したのが連帯生コン支部! ヒゲ-戸田 2010/7/30 14:14:11 (1)
         http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/605.html
  ・積年の横暴に対する業者・職人の積年の怒りが「ゼネコンざま見ろ・スト沈黙的
    支持」に?(業界氏談)
       http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/608.html
7/27★現着朝6時で炎天下終日阻止行動の日々、全て自腹、生コンスト労働者達の奮闘
    を知って!秀逸なテレビ報道も   
     http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/436.html
7/26◎「照準は敵対大手とその物件!」スト状況を劇的に変化させ主導的情報戦を活性化   した生コン支部!HPでも  
     http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/364.html
7/26・長期化し煮詰まる関西の生コンゼネスト。海外メデアやネットメデアにもよろし    く! 権力弾圧抑止のためにも 
     http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/367.html
7/25・スト労働者から:闘争カンパを!檄布やメッセージも嬉しい。
    トクヤマ筆頭の権力弾圧阻む世論形成のためにも
        http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/324.html
7/19・歴史を知る経営者からは「中途半端にはしないでくれ」と労組ストに数多く期待!
    生コン支部HPの注目記事  
     http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/866.html
7/19★勝利的に展開!大阪の工事の8割強が停止!大阪駅ビル工事も!
    竹中・大林が敵対継続
       http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/862.html
7/13・ありがとう!みなさんの反響のおかげで、テレビ東京が連帯労組に取材に来たと
   のこと
     http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/523.html
7/13・無期限スト突入の「近圧労」が実は日本で唯一の圧送労働者の労組です!
   関西生コン業界の先進性が見えてくる  
    http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/520.html
7/13◎ついに12(月)から生コン圧送も無期限スト突入!空前の産業スト関西で拡大!
   損賠攻撃の大資本との決戦へ!  
    http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/517.html
7/7・報道されぬ歴史的事件:「生コン関連業界危機突破!6/27総決起集会・デモ」
   に労使挙げて2300名が!    
    http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/121.html
7/7★マスコミひた隠し!関西の生コン関連産業で無期限ストが勃発拡大中!
     大企業支配を覆す高度な闘いに刮目せよ!   
     http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/117.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎生コン支部の取り組み:原発廃止声明・4/16反原発デモ・賃上げ全額を被災地支援金に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/5/12(木) 0:03 -
  
 (これも阿修羅掲示板への投稿)
(なお、この弾圧事件についての投稿は、これ以降は基本的には「自由論争掲示板」
  の方で行なっていきます)

◎関西地区生コン支部の取り組み:原発廃止を求める声明・4/16反原発デモ・賃上げ分を
 全額被災地支援金に  
   日時 2011 年 5 月 11 日23:36:34:   
   http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/896.html

 連帯ユニオン・関西地区生コン支部の取り組みの一部を紹介します。
「こういう事を積極的にやる労組だから権力と大資本が弾圧したがる」ということです。     ↓↓↓
◎東日本大震災被災者の支援と危険な原発廃止を求める緊急声明

  全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部 執行委員長:武 建一
   http://www.kannama.com/news2011/11.3.28/jisinseimei.html
 去る3月11日、東日本を中心とする記録史上最大級(M9.0)の地震が発生し、大津波による甚大な被害状況が時間を経過するにつれ明らかになっています。
 犠牲になった方々は5,694人(3/18現在朝日新聞)を越え、今だ安否不明の方々も多数おられます。
 犠牲になられた方々へ哀悼の意を表しますとともに被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。

 さて、この大地震で、自然力の巨大さに人間の力は余りにも非力であることを思い知らされました。
 今日の科学技術が発達し、成熟した社会において、日本国内の建設技術の粋を集めて建設されたといわれる、釜石市の最大級スーパー堤防をいとも簡単に津波が乗り越える惨状は、想定外だったでしょうか。

 また、東京電力福島原子力発電所の放射能漏れは、チェルノブイリの惨状を思い起こさせる事態に近づきつつあり、これも予想できなかったのでしょうか。

 いいえ、過去の阪神淡路大震災(95年1月)や奥尻島沖地震(93年7月)で自然界のパワーを思い知らされたのではなかったのでしょうか。そして、JCO事故(99年9月)でも原子力開発の恐ろしさを学んだのではないでしょうか。

 これまで、日本政府と電力会社や原子力発電推進の御用学者達は、原子力を「安全でクリーンなエネルギーである」と豪語してきました。
 しかし、今回の東京電力福島原子力発電所の爆発で彼らの欺瞞性と無責任さが暴露されたのです。

 彼らは直ちに国民に謝罪し、どのような責任を果たしてくれるかが問われています。まさか、「予想以上」であったとの無責任な評論家面では許されません。
 直ちに、危険極まりない原子力発電を停止し、太陽光・風力・水力・地熱発電など、正真正銘の自然エネルギー開発へのシフト替えが求められています。
 加えて、セメントメーカーやゼネコン等の大企業が、この震災を千載一遇のチャンスとして、荒稼ぎを目論むことは許されません。厳しくチェックする必要があります。

 私たちは、金儲けのために国民の暮らし、安心・安全を度外視する政府と財界・官僚にその責任を厳しく追及すると共に、被災された皆様への支援活動に全力をあげます。
 当面、連帯ユニオン関西地区生コン支部は、危険な原発廃止運動を全国的に展開しつつ、次の支援活動を積極的に取り組むことを全組合員はもとより全労働者・市民に呼びかけます。

1、全組合員(家族を含む)は「東日本大震災」への物心両面の支援活動を積極的に取
  り組む。
2、組合員は、時間給2時間以上相当分のカンパ金を4月末までに支部機関に納入し、
  責任を持って被災地へ送り届ける。
3、全組合員は、街頭での宣伝・支援カンパを取り組む。
4、大企業は、先陣を切った支援カンパに取り組むこと。
5、東京電力は、正確で速やかな情報開示と、住民の避難に全力を傾注すること。
6、東京電力は、放射能汚染の回避と汚染除去及び賠償の具体策を開示すると同時に、
  危険な原発を直ちに廃止すること。
7、関西電力は、もんじゅを中止するとともに、老朽原発の美浜1、2号炉、高浜1、
  2号炉を廃炉にし、高浜3号炉のプルサーマルを中止すること。
8、国は、地元企業を中心とした震災復興工事発注への行政指導をすると同時に、危険
  な原発推進を改め、直ちに原発を廃止すること。
                       以上
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎4/16『原発いらん!関西行動』集会・デモに3500人が結集
  http://www.kannama.com/news2011/11.4.19/gennpatuiran.html
 東日本大震災での福島原子力発電所の事故とその後の対応も含めて抗議するため4月
16日、大阪市・中之島公園女神像前で『原発いらん!関西行動』集会が開かれ (呼びかけ団体/ストップ・ザ・もんじゅ、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、グリーン・アクション、 若狭連帯行動ネットワーク、チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西、原発を知る滋賀連絡会、奈良脱原発ネットワーク)、集会後には3500人の人々が御堂筋でデモ行進を行いました。

 連帯ユニオンからは20数名が参加。関西の市民団体や労働組合が多数参加したほか、一般市民、学生たちの姿も多く見られました。
 (以下略 写真もいろいろあり)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎賃上げ分を全額被災地支援金に :11政策春闘共同ニュースNO.6
   http://www.kannama.com/news2011/11.3.31/11syuntounewsno6.html
(1面)
   ・有額回答!年額10万円相当勝ち取る!さらに一時金底上げ!
   ・賃上げ分を全額被災地支援金に
   ・経営者会に復帰7社
(2面)
   ・大阪広域協資産差し押さえ!?
   ・セメント値上げ交渉は経営者会窓口で一本化
   ・社会資本政策協議会は4月20日、各省庁機関へ申し入れ予定
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

家の前で事故がおきてしまいました。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 11/4/6(水) 12:15 -
  
昨日夕方5次半ごろバイクの転倒する大きな音がしたので
窓から見ると横断歩道付近でおじいさんが倒れています。
すぐ外にでて救急車の手配をして目撃者の話を聞きました。
横断歩道を自転車のおじいさんが渡るのを
乗用車が手前で止まりおじいさんの渡るのを待っていたら
ミニバイクが横をすり抜け横断中のおじいさんとぶつかった
という話です。
おじいさんは頭からかなり出血していましたが、意識はありました。
けっこう早く到着した救急車にのり病院に搬送されました。
バイクの男性もおじいさんに付きっきりで声をかけたりして
きちんと対応していました。

この副道の横断歩道には信号はありません。
信号設置を第2京阪開通時より申し出をしてもらっていますが
つけてもらえていません。
事故はおこるだろうというのがいつも話しに出ていました。

一般道からかなりのスピードで車が突っ込んでくるので怖いです。
交通量も思った以上に多いです。大型も多く通ります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc9a2a.zaq.ne.jp>

第2京阪の下一般道またまた事故です。
←back ↑menu ↑top forward→
 島頭のりゅうくんのママ  - 11/4/27(水) 19:21 -
  
戸田さん当選おめでとうございます。

全く酷いです。追突事故が多すぎます。
選挙運動中も3台の玉突き、今日も3時頃の事故だそうです。
私が気がついた時はもうパトかーとお巡りさんと2・3人の
男の人しかみられませんでしたが救急車も来てたみたいです。

163方向からライフにむかっての一般道です。
我が家の前あたりになりますが、交差点へと少しカーブで
だんだんくだっています。副道からの合流もあり
交差点の信号で渋滞してるので、気がつき慌てて
ブレーキ踏んでも間に合わないのでしょう。

日曜日出かけていて知らなくて後から聞いた事故もあります。
数えてないのでわかりませんが
事故の音やパトカーのサイレンで気がついた事故は
ここだけで7回はあります。
ライフ手前の交差点の事故も合わせるとかなりの数になっていると
思いますね。

いまだにスピード違反の取締りは毎日やってます。白バイ・青バイ
サイレンが聞こえない日はないんですけど、事故は無くならない
欠陥道路なんじゃないの?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@zaqb4dc818f.zaq.ne.jp>

欠陥道路かもですね
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/4/28(木) 14:16 -
  
側道が、1車線だと言うのは問題だと思います。
また、加速車線、減速車線のない点で、名阪国道と同じ考えです。
(一応、60キロというのが前提ですからね)

さらには、ガード高さを不自然に低くしたり、不可解なロータリーや行き止まり道路を
造ったり、地元との話し合いとはいえ、仕方ありません。

ライフの前の「歩車分離信号」もこれから渋滞を招くでしょう。
歩道橋をつけたくなかった気持ちもよくわかりますけれども
稗島には長い歩道橋もあります。通行量も多いのでどうしようもないですけれども
横断歩道が長すぎます。

もう少し、通過車両の上への誘導(空中=有料部分ですね)すれば、
高速道路部分6車線を走る車が増えるのですが、
今の料金体系では、一般道を走らざるを得ない構造です。
門真から上がっても、寝屋川南から上がっても同じと言うのは解せません。
まして、門真中心部からは、第二京阪門真から上がるのは至難の業です。

門真市部分は一般道路本線は片側2車線ですから、いいのですが、それ以北は
片側一車線。走りやすいのはバイクだけ。これも、欠陥構造です

寝屋川ビバモール が出来上がれ(6月?)ば、
休日には寝屋川先頭、門真までびっしりの交通マヒの
可能性もあります。早めに、2車線化を考えたほうがいいのかもしれません。
道路幅は、十分にありますから・・・・

門真警察の取り締まり。  大和田駅前の通行禁止でも取り締まったらどうでしょうかね?順法精神を出すことはできないですよね。
時間帯制限で、左折禁止とかいっぱいありますけれど
取締しているのを見たことがありません。

(大和田駅前の府道は、朝の時間、バス優先的に乗用車は走れない)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

白菊温泉南30メートルで事故。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/4/30(土) 23:28 -
  
 自治会問題のスレに投稿すべきかなと思いますが、ここに書きます。日付が変わっての30日午前0時過ぎ、何かが倒れたような「バーン」という大きな音で、家の中のことではなかったので、外に出てみると、豊○鉄工のブロック塀にホンダのオデッセイが突っ込んでボンネットがめくれ上がり、エンジンから白煙が吹き上がっていました。

 すでに、近くに住む男性が119番通報の最中であり、110番通報は、まだとのことで0時11分に110番。白煙が出ていたので、消火器を向かいのハイツから用意してもらい、救急車の到着を待つ。運転者の気配がわからず、心配しながら車から離れて見守るが、救急車の到着が遅く、その間、119番通報の男性がライトを照らし車内を確認。運転席に居るべきはずの運転者がおらず、助手席に倒れこんでいた。足はハンドルの下であったように思う。意識はあり、なんと女性であった。

 やがて救急が到着し、助手席側のドアをあけて助け出す。エアーバックが開いたおかげか、外傷はない模様であったが、右腕で顔を覆い隠しており、救急隊員が顔を確認しようとすると、その右腕で救急隊員の手を払いのけようとしていた。それを見て、訳ありの事故であると感じる。どうやら飲酒運転のようであった。

 随分時間がたち、そこへ現れたのが運転者の夫らしき人。かなり酔ってるようで、額から血を流している。警官に囲まれ、額の傷の写真までとられる。本人いわく、「俺は運転してない、この怪我はけんかしてきたのだ」と。そのあと、パトカーに乗せられ、身柄を確保される。時間が長引きそうで、自分が目撃したのはここまで。

 なんで自治会問題かというと、事故の30分程前、風呂からの帰り道、事故現場を歩いて通られたお客さんがいる。宮前公園の横を通る歩道を通れば、このお客さんは安全に帰れるのに、公園横の歩道が自治会の倉庫で塞がれて、人ひとり通るのがやっとで、3つの倉庫が立ち並び、見通しも悪く敬遠されて今は、人が通らなくなった。こういった事をなおざりにして、会館建設だけに血眼になって、宮前町がおかしな方向へ突き進んでいる。


 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska104165.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

昨年11月、白菊温泉北へ30mでも事故。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/5/5(木) 0:23 -
  
 昨年11月20日(土曜日)、白菊温泉前の一方通行路、自転車と軽商用車との事故。自分は屋外にいたので、ガーンという音に驚いて、音の方に目を凝らすと、車が自転車にぶつかっていた。車が単独でガードレールにあたったかと思ったが、一方通行路を北から南へ走る自転車に、新自治会館の方から飛び出した車に左側を当てられる。

 自転車に乗っていたのが男性、車の運転手が自分の知る人であった。現場に入れば、かえって話がややこしくなると思い、遠く離れて見ていたが、自転車の男性が大声で怒鳴るのが聞こえ、しっかりした兄さんだと思った。運転手に対し、言うべきことを言ってるんだと思い、車の方に大きな過失があるのだから、その上で話がつくものと見守っていた。

 ところが、警察が来る事もなしに、運転手は車に乗り、その場を立ち去ってしまう。その男性がちょうど、白菊の駐車場にさしかかったところで「大丈夫ですか」と声をかける。ジャンパーを着ていたので老けて見えたが、なんと高校生であった。左膝に車のバンパーがあたったので、痛むところをズボンをまくって自分に見せてくれた。あんな大きな音がして、よくそれだけで済んだものだと、しかし、後で痛むこともあるし、病院にいくことを勧める。

 君が大きな声を張り上げて、どういう話だったのかと聞くと、おっさんが「君、この辺では見かけない顔やが、家はどこや」と聞かれて、事故に遭ったのが初めてのことでどうしていいかわからず、下手に住所を言ってはあかんと思った。と。だから、「なんで住所言わなあかんねん」と恐さのあまり、開き直ったという。結局、運転手がどこの誰だか、わからないまま終わってしまった。との事であった。

 時刻が西日の差す、夕方、運転手は眩しさのあまり前方を見ていなかったのだろう。T字路であり、車の方が、一旦停車せなあかんのに、止まらずぶつかっている。当たらずとも、車が飛び出してくれば、びっくりして心臓がドキドキして、しばらくは鼓動が治まらないものである。高校生の動転していたのがよくわかる。事故を起こせば、運転者の責任において、警察に届けを出し、怪我の処置をしなければならない。きっと、その日の夜、自治会の幹事会があったので、急いでいたのだろうが、被害者に名乗りもしない、名刺も渡さないでは、ひき逃げと同じではないだろうか。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska169136.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

戸田より市議選報告のメッセージ:減票して8位当選なので丸坊主にしました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/30(土) 18:32 -
  
 減票して8位当選なので丸坊主にしました(報告やお礼:戸田)

 門真市議に復活した戸田より、この間激励や当選祝いを寄せて下さった皆さん、
運動仲間のみなさん、友人知人のみなさんに、市議選を終えてのメッセージを送
ります。
 (実は、ここ20日ほどはさすがの戸田も体の疲れが酷くて選挙関係活動以外の
  事には手が回らない状態でした。〜選挙後もすぐに詳細な報告ビラを作成し
  連日早朝駅ビラをしたり、種々の作業に追われています〜 お礼や報告遅れ
  の失礼の件はご容赦下さい。)

1:戸田が門真市議選に当選するのは、何の疑いもない当然事ですが、自己目標
 とした「3000票結集」や自己予想の「3200票獲得・悪くても3位から下にはな
 らない」からは大きく下回って、
   ・前回2959票よりも833票もの大幅減の2126票での8位当選
 でした。

2:「5位以下だったら大敗北」と思ってましたから、この結果は戸田に取って
 は大敗北であり、かつまた自分の予測能力のダメさを示すものでもありました。

3:それらの反省と自戒のため、戸田は投票日翌日に丸坊主頭にしました。
  その写真は戸田HP扉 http://www.hige-toda.com/ などに。
  ◎戸田の「丸坊主の弁」動画は
    http://www.youtube.com/user/todagakataru#p/a/u/0/mwgZ25nnWfc 

4:全候補者の投票結果・前回との比較と分析を記載した報告ビラは
  4/25発行2号 http://www.hige-toda.com/_mado02/2011/houkoku02c.pdf 
  4/26発行3号 http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/index.htm
   (2号と3号とで、トーンを変えています)

5:ただ、このような戸田の「謙虚な総括」に対しては、「有罪・2年間失職で
 も8位当選なんて上出来やないの。何贅沢なこと言ってんの」という声も多々
 あります。アハハ。

6:今回も「日本で唯一の選挙戦」をいろいろやりました。これらは大いに自慢
 します。

 A:日本で唯一(選管の警告を跳ね返して)「HPの選挙活用」を断固貫徹し
   た!「戸田に3000票の結集を!」とも記載し続け、動画もアップ。
 B:「鮮烈左翼」と明記した選挙ポスターや広報

 C:「反原発」を強烈に打ち出したポスター(言葉の強烈さは日本唯一)
   を「3種類ポスターのうちのひとつ」に使った。
 D:非常に面白いデザインの「3種類のメッセージポスター」使用

 E:お立ち台付き黒の選挙カー使用。ウグイス無し。
   後部座席の窓を閉めたまま「脱原発」のポスター貼って。
   (知らん人が見たら「右翼の街宣車」と間違う!)

7:戸田HP内の門真市議選特集に全候補者の選挙ポスターと広報を掲載する
  という超サービス!

◆これらの写真・動画・分析評論等は、戸田HP内の門真市議選特集
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/index.htm
 を見て下さい。
  この特集は、今後更に選挙分析や演説動画、写真などを追加していきます。
 
 それではとりあえず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-109-233.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田はなぜ833票も減らしたのか?議論スレッド開始。有罪で2年空白、スタッフ無し等
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/27(水) 12:53 -
  
 今回の選挙で、戸田は2007市議選に較べて833もの多くの票を減らしてしまいました。

 07年当選議員では民主党の林芙美子氏が1057の最大減票だが、今回当選者としては戸田が最大で、戸田に次ぐ日高議員560票、今田議員472票、井上議員417票、公明党の高橋議員381票に較べて格段に大きい。
 
 こんなに票を減らすとは、戸田は全く考えていなかった。
 基礎条件としては、

  1:09年3/24の公民権停止=議員クビ切りで2年強もの空白を作ってしまった。

  2:門真市では「4年間で人口の1/4が入れ替わる」と言われているほど住民流動が
   大きい。
    半数程度の住民は固定的に住んでいるだろうが、それ以外の住民は何年間かのス
   パンで入れ替わっている。
    ・・・という事は、「戸田の活躍もその存在も知らない住民」がこの「2年間の   空白」で全有権者(約11万人)の1割強=1万人強がいる事になる。

  3:2010年9月下旬に1年4ヶ月ぶりにヒゲ-戸田(32号)を発行し、年明けまでか
   けて市内全域に5万枚強配布し、3月下旬から通信33号を3.5万枚、4月中旬に通
   信34号を2.3万枚、合わせて3種類10.8万枚の通信を配布したものの、各駅頭に
   立ったのは、9月末に立ってから半年近く空いての3月下旬、次いで4月中旬の3
   回だけ。
    街頭演説もほぼそれに準じている。
    つまり、市民への露出が少なくしかできなかった。

  4:07年市議選までは常勤事務員と連帯労組からの貼り付けスタッフで闘えたが、今
   回は常勤事務員無し(短期の臨時バイトのみ)、選挙本番前からの貼り付け派遣無   し、選挙事務のほとんどを戸田本人が担当、という厳しい条件であれこれしないと
   いけなかったので、有権者個々人への対人活動が何も出来なかった。
    (それをする余裕が無かった)

  5:投票率・投票者数が、45.56%・4万7764人から44.63%・4万5,753人に減少。
    (0.93%・2011人の減少)
   
というような事があります。

 それらを踏まえた上で、「戸田の833もの減票」の原因についていろいろ意見を出し合って考察していこう、というのがこのスレッドの趣旨です。
 (大幅減票の主因が判明すれば、その克服の途が分かるでしょう)

 「有罪確定・議員失職2年」と「訪問も電話も対人工作もしないやり方」で2126票獲得なら上出来、という意見も含めて、みなさんの活発な意見出しを期待します。

 もちろん、戸田もいろいろ考察を出していきますので、どうかよろしく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-96-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

元 ですからねぇ。
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/4/28(木) 14:05 -
  
普通の有権者とすれば、
議員の活動を知る方法は、BBSを見ていたりしないと皆無
いや、皆無ではないけれど、非常に少ない。

議員でない時間があった というのは、仕方ないです。
その理由が、理由ですから、一応 犯罪であったと認識がある人もあるでしょう。

「無所属元」という候補者の区別において、投票するときに
一瞬ひるむ人がいたんだと思います。「元」に。

現職議員なら、継続性を重視。
新人は、新人として地盤や組織を継承。

元議員というのは何らかの理由で「議員でなかった時期がある」のですから
印象的には良くないです。基礎票が2000あると見るのか
基礎票は1000と見るのかによっても考え方は違いますが
浮動票なくしてのトップはないです。次はトップとりましょう。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

大変申し遅れましたが、選挙報告いただきました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/4/30(土) 2:12 -
  
 ヒゲ戸田通信2011年市議選報告特別号2(4/25昼版)その日に早速ありがとうございました。

 選挙が終わって、公明支持者にすればゴールデンウイークに入り、選挙戦のことは、もう忘れ去られようとしています。戸田さんの選挙結果を私が云々する立場じゃないですが、44.63%という過去最低の投票率が影響して今回の結果かと思います。市会選の場合頼まれてようやく投票に行く人がほとんどではないでしょうか。そうなると浮動票がなく、それぞれ獲得した票は、何らかの人脈で、この人にと決めて投票に足を運んだものと思います。

 遊説2日目に戸田さんの白菊温泉前での街頭演説があり、その反響を伝えるために、実は戸田さんの選挙事務所を訪ねました。ユーチューブにアップされた第一声の画像を見て、「これから事務所にカンバンを・・・」と、指差す方が、王将の並びかと思い行ってみました。しかし、夜10時半その並びは静かなもので、反対の図書館の方を探しても見当たらず、自宅マンションへ行って見ました。すると、選挙用カンバンがマンション2Fのベランダに掲げてありました。
 
 自宅が選挙事務所なんだと初めてわかりました。明かりが点いており、訪ねましたが留守で鍵がかかっていました。これにも驚きです。多分、食事にでも行っておられたと思います。これらのことを通して、「選挙はこれでいいのだ」と思いました。現職も元議員も新人も日常の生活の中で選挙戦を戦うべきであります。

 そうするためにも、議員たるもの、■選挙期間だけでなく議員の任期中は事務所を設けるべきである。少なくとも、事務所で市民相談を受けるようにしてもらいたい。できれば自宅兼事務所であれば、いつでも訪ねられてベストである。選挙になっても、大層な事務所など造らなくて済む。派手な選挙事務所などいらないと思う。そして免許があろうが、なかろうが■普段から宣伝カーを持つべきである。議会報告や市民相談の足として使えば合理的である。

 そして、■遊説メンバーを大勢そろえるのではなく、候補者自身がマイクを持てばよい。今回、五味さんの遊説がもっとも明るくアナウンスがうまかった。プロをそろえたのであろうかと思う。五味さんは遊説の女子アナの力で票を伸ばしたと思う。

 ともあれ、組織を挙げての選挙戦となれば、お祭りのような騒ぎになり肝心の政策や候補者が見えず、勢いだけで得票に大きく影響する。候補者として、自分をさらけ出したのが、吉中さんである。たった一人の運動で172票を獲得。雨の日も、自転車とハンドマイクだけで、門真をかけ巡った勇気に感服した。全候補が票をください、ではなく、私はこうやっていく。こういう方向に進む。それを見極め投票するのでなければ、市会選がただただ、名前の浸透で終わってしまっている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102227.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

実はもっと減るかと・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 11/4/30(土) 12:01 -
  
中山です。
こう言うと戸田さんに「怒られ」ますが、有罪判決、2年間のブランク、そして政治的「右旋回」、これだけの要因でよく8位にとどまったと思いました。当選を報じた掲示板を見た瞬間の率直な感想です。

別に民主党が「革新」だとは思っていませんが、個々の候補はそれぞれ庶民の期待を受けて当選し、前回などは庶民の大きな期待を反映し、民主も大きく票を伸ばしたと思います。
確か門真の現職で最も票を減らした候補は民主の女性だと思います。以前、全港湾のある支部の大会に門真の市議が出ていたので、覚えていました。確か中企連の関係者ですね。部落解放運動にも関係する民主党の現職が千票も票を減らす選挙です。橋下の右旋回の「ブーム」がこういう現象も起こしたのでしょうか?
共産党や社民党の現職も落選しています。今は反撃構築の準備期間かと。

ということなどがあり、戸田さんの8位当選も「善戦」だと思ったのです。
動画を見て、戸田さんの選挙スタイルが理解できました。谷口さんは戸田さんの選挙で「選挙事務所」「大勢の選挙スタッフ」を想像されたようですが、私は自宅兼事務所は想像していました。しかし、選挙ハガキもなく、訪問もしない、「ないない」づくしの選挙は想像もしていませんでした。動画では、どんどんそういう傾向が強くなってきたと言われていましたが、大掛かりな組織選挙をしない戸田さんの当然の「行き着く先」だったようにも思います。そのようなことも動画では言われていましたね。

次はぶっちぎりのトップを狙ってください。それまでは坊主頭を希望します。その方が絶対に票が伸びます(私見ですが)。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024028.bbtec.net>

丸刈り、似合ってますよ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/4/30(土) 15:29 -
  
 丸坊主にして、人間性も丸くなったようで、よく似合っています。

 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska171185.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

開票速報 待ってます
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/4/24(日) 21:43 -
  
http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/sokuhou.html
ですね。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0@zaqb4dc9623.zaq.ne.jp>

開票結果(確定)と予想との差異
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 11/4/25(月) 9:59 -
  
開票率 100.00% 私の92.45%予想 との差異(予想票数、差)
得票順 氏  名 当落 得票数(票) 得票率
1 うつみ 武寿 ○ 2,477 5.493% 2596 -119
2 とりたに 信夫 ○ 2,416 5.357% 2380 36
3 岡本 むねき ○ 2,333 5.173% 2488 -155
4 武田 ともひさ ○ 2,315 5.133% 2380 -65
5 大倉 もとふみ ○ 2,246 4.980% 2380 -134
6 はるた 清子 ○ 2,231 4.947% 2271 -40
7 ごみ せいじ ○ 2,188 4.852% 2271 -83
8 戸田 ひさよし ○ 2,126 4.714% 2163 -37
9 ひらおか 久美子 ○ 2,118 4.697% 2163 -45
10 亀井 あつし ○ 2,094 4.643% 2163 -69
11 吉水 たけはる ○ 2,052 4.550% 2163 -111
12 高橋 よしこ ○ 1,985 4.402% 1622 363
13 たぶし 幹夫 ○ 1,815 4.025% 1839 -24
14 佐藤 ちかた ○ 1,737 3.852% 1731 6
15 福田 英彦 ○ 1,654 3.668% 1731 -77
16 中道 しげる ○ 1,643 3.643% 1622 21
17 井上 まり子 ○ 1,550 3.437% 1622 -72
18 土山 しげき ○ 1,468 3.255% 1514 -46
19 日高 てつお ○ 1,375 3.049% 1406 -31
20 きづ 英之 ○ 1,237 2.743% 1298 -61
21 豊北 ゆう子 ○ 1,193 2.645% 1190 3
22 今田 てつや ○ 1,087 2.410% 1082 5
23 林 芙美子 1,067 2.366% 1082 -15
24 比江島 正竹 1,047 2.322% 973 74
25 石谷 真一郎 961 2.131% 973 -12
26 竹内 やすひと 510 1.131% 541 -31
27 吉中 三雄 172 0.381% 108 64
45,097 100.000% 45752
投票者総数 45753 101.455%
無効など 656 1.455%

92.45%の予想と差異を反省の為書いておきます。
順位の若干のずれと、無効票があるのでそこそこの範囲でおさまったと
自負します(計算そのものは単純ですから・・)
注目すべきは、高橋さんの票が一気に伸びたこと。
遠い投票所の分は、最後に開けられる?のでしょうか?

また、公明党さんの得票数のものすごさは特筆でしょう。
上位独占ということで、もう何人か当選させられる力を秘めています
とすれば、当選した7人。期待を背負ってほしい・・・のですが
ここから先は、実行あるのみです(公明党に限りません)

林さん落選。これは、民主党の国政を象徴する出来事だと思います。

吉中さん、300票ぐらいは入るのかなと、そういう目で見ていましたが
172票ではどうしようもありません。落選組。下から4人は又出てくるのでしょうね。

戸田さんより多くとった五味さん。いい悪いはともかく、頑張っていただきましょう。

丸ボウズ。ま、夏に向けて良いでしょう。写真のUPお待ちします。(笑)
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0@58-188-242-250f1.osk2.eonet.ne.jp>

▲5分刈りの坊主頭になりました。その写真や動画を本日夜アップします。お楽しみに!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/26(火) 11:05 -
  
 秋田の天王中学校の時以来、実に40何年かぶりに坊主頭にしました。
 (「坊主刈り強制」だった天王中では、たしか3年生の時に「頭髪の自由化」を掲げて
   生徒会長になって自由化させました)

 その姿を写真や動画でご覧下さい。
 今晩(までに)にアップできると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-134-32.s04.a027.ap.plala.or.jp>

実に似合っています!!!!
←back ↑menu ↑top forward→
 なかやましげる E-MAIL  - 11/4/26(火) 22:17 -
  
中山です。
早速、動画見ました。
会った人から「違和感がない」との反応だったと、言われていますが、違和感がないどころか、実に似合っているのです。
HP表紙のイラストの隣の写真をこの「坊主の写真」に変えたらいいと思いますが。
これから、議会での迫力ある追求、期待してます。
(これまでより、さらに迫力が増しています。宣伝カーで無礼な振る舞いをした00さん、00さんは覚悟をしたほうがいいですね)


▼戸田さん:
> 秋田の天王中学校の時以来、実に40何年かぶりに坊主頭にしました。
> (「坊主刈り強制」だった天王中では、たしか3年生の時に「頭髪の自由化」を掲げて
>   生徒会長になって自由化させました)
>
> その姿を写真や動画でご覧下さい。
> 今晩(までに)にアップできると思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@softbank218130024028.bbtec.net>

▲せっかく丸坊主にしたのに意外と気づかれないんですね(違和感が無い?)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/27(水) 12:05 -
  
 坊主頭でビラまきしたり支持者を訪ねて選挙報告をしてるんですが、「あれっ!坊主
にしたの?!」と驚いてくれる人がほとんどいないのが、意外でした。

 気づかないのか、違和感がないのか? 不思議です。
 こっちは一大決意で坊主頭にしたんですけどね・・・・・。

動画:
  ◎戸田の丸坊主の弁:市議選8位に落ちてしまって.MP4
   http://www.youtube.com/user/todagakataru#p/a/u/0/mwgZ25nnWfc
  投稿者: todagakataru | 2011/04/26 | 再生回数 110 回
 説明:
   残念!2126票で、8位当選!「3000票3連続トップ当選」には遠く及ばず。
  自戒の意を込め丸坊主にして再出発!
  権力弾圧での「議員クビきり2年間」のブランクは大きかったか・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-96-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

いよいよ門真市議選!戸田の出陣式は朝8時半からイズミヤ前で。動画もアップしていく
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/17(日) 2:06 -
  
 いろんな作業山積みで投稿が遅れましたが、いよいよ本日4/17(日)から門真市議選が開始され、4/24(日)の投票日に向けて突っ走ります。

 戸田の出陣式(近年、穏やか主義で「出発式」と呼ぶ陣営が多くなりましたが、「一個の戦争として選挙戦を闘う」主義の戸田は、断固として「出陣式」と呼ぶ)は、いつものように事務所そばのイズミヤ前で行ないます。

◆今回は、事務所看板取り付けも、選挙カーへの候補者看板貼り付けも、やっている人手
 と時間が無かったので、朝に立候補届出を済ませてからそれらを取り付ける、という異
 例のパターンになります。
  まあ「30分かそこら遅れるだけだ」と考えて、よしとしましょう。

★出陣式の模様やあちこちでの戸田の選挙演説、選挙風景は、デジカメで撮って順次HP
 にアップしていきます。
  選挙動画は、http://www.youtube.com/user/todagakataru です。
 
  これは本来は「戸田がじっくり語るコーナー」ですが、臨時に市議選動画コーナーと
 します。

  車宣伝で使うアナウンスにかぶせる音楽は、今回はかの懐かしき洋楽ヒット、
「悲しき鉄道員」(ショッキング・ブルー)です!
  http://blog.goo.ne.jp/beatle-lennon/e/d6678379ee197dbf637601380a0288f8
 
 ありきたりのウグイス宣伝、名前連呼宣伝とは全然違って「中身も音楽もある」戸田宣伝は街の話題を呼ぶでしょう。

 ・・・・・って、そのアナウンス原稿をこれから考えて作って、吹き込みをしないといけませんが・・・。
 車に貼り付けるスローガンもこれから作成しないといけませんが・・・。

 まあ、何はともあれ、「戸田に3000票結集を!」よろしく。
 今回も「HPをガンガン活用した選挙運動」を果敢に実行します!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-99-254.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎各駅の風景。古川橋駅では公明2陣営を左右に従え戸田が改札口正面で主役を張るの図
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/24(日) 4:58 -
  
萱島駅:9:45頃〜10:10頃  ・・・・誰もおらず、戸田のみが立つ
                   (共産党の豊北さんがいるかもと思ったが)

大和田駅:10:15頃〜10:45頃・・・・南側階段降りた所に、民主党の木津候補が、奥さ
                 んや運動員と共に立って挨拶していた。
                  戸田は改札口と向き合う所に立った。
                  木津さんとお互いにエール

古川橋駅:10:50頃〜11:23頃・・・・公明党の新機軸!
                  北側に鳥谷議員と運動員約10名、南がわにうつみ
                 候補と運動員が約10名立って「○○をよろしく!」
                 と声を張り上げて異様な賑やかさ。
                  みなハチマキと白い手袋。(ダサいなあ)
           
       戸田はひとり、両陣営を左右にみながら改札口正面に立つ。
       改札口を出てくる人は、まるで戸田が両陣営を左右に従えてステージ中央
      に立っている「主役」のように見えた事だろう。愉快、愉快。

       公明党両陣営は朝の駅頭同様の「投票お願いモード」だが、戸田は静かに
      立って時々小声で「今晩は」と挨拶して会釈するのみ。それで十分。
       時折誰かが戸田に声をかけてくれる。戸田に取ってはほとんどは知らない
      人だが、戸田の支持者だ。

       1人で立っているからこそ、気軽に声をかけてもらえる。
       夜遅くに帰宅途上の人達に声を張り上げたって集票効果があるとは思えな
      い。戸田の姿を見てもらい、時々声をかけてもらえれば十分。

       「ひとりで立つ」事の効果と楽しさを、公明党候補は分からないのだろ       う。

門真市駅:11:30頃〜12時まで・・・・候補は誰もおらず、戸田のみが立つ
                 ただ、ニイチャン達7〜8名がたむろし、うち2人
                は素手でスパーリングみたいな事をやってパンチや
           蹴りを出し合っていた。
                 1人にニイチャンが戸田に話しかけ、今朝三ツ島東
                交差点で戸田が立っている所を車で通過したと言う。
                 比江島先生の教え子で、宮本一孝府議のお母さんを
                知っているとも言っていた。

            数分すると自転車やパトカーで警官が数名やって来て、深夜だ
           からもう帰りなさいと指導。タバコを吸っていた1人が未成年だ
           ったようで、補導したようだった。
            警官らは、ニイチャン連中をいつも指導していて知っている感
           じ。市民から「駅前に若いのがたむろしていて恐い」とかの通報
           があったのだろうか。

        途中、「元野球少年」さんが中学生の息子を連れて、様子を見に来てく       れた。「ちょいマジ」の戸田投稿を見たようだ。
        息子さんも戸田ファンだと言うのが嬉しい。
     
        話をしているうちにカウントダウンの時間となり、12:00を確認してタ
       スキをはずして散会。

 帰宅後、近くのショットバーに行こうと思い、「その前にちょっと投稿を」と考えて作業しているうちに猛烈な眠気に襲われ就寝。
 今起きて、こうして書いている。

 かくして2011年門真市議選の闘いは終わった。
 充実感がある。 
 ただ、選挙中、いろいろ投稿したい事があったが時間と体力が取れなくてほとんど投稿できなかったのが残念。

 開票結果が出る前に、出来るだけいろいろ書いていきたい。が、果たして・・・・。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-155.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●でも、「議員としてやるべき中身」無視の集票努力が議員を悪くしている現実の反省を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/24(日) 5:55 -
  
 谷口さん、ご苦労様です。
 創価学会のみなさんの集票熱意は分かりますが、しかしその熱意は「議員としてやるべき中身」や「市民に開かれた議会、市民常識の通用する民主的運営の議会」には全く無関心なままに、「とにかく(上位で)当選させればいい」というだけの、「無内容な熱意」です。

 そればかりか、
 ・全国最低レベルの議会だよりを改善しようともしない、
 ・全議員を拘束する事柄を決める議会運営委員会から無所属議員を排除し続ける、非民
   主的会派談合制度を全く改めようとしない、
 ・議会の記録テープを議員にすらタビングを許さない、
 ・議案への各議員の賛否を秘密にする(議事録にも書かない)
 ・議会の録音撮影を実質的に全面禁止する、
 ・「議会へのカバン持ち込み禁止」等の「馬鹿規則」をいまだに改めない、
 ・議会の審議や決定内容は、2ヶ月半後に議事録が出来るまでは市民に分からないよう
   にしておく、
 ・不必要な委員長・副委員長手当や派遣議員報酬、高額過ぎる議長・副議長手当などの
   廃止や削減にセコく反対し続ける。
 ・(他市の公明党議員と較べて異様に低レベルな)「ビラも出さない・出せない・出さ   なくても恥ずかしいと全然思わない」状態を容認放置、
 ・「市民に開かれた議会」にしていこうとの改善を全くしない、考えもしない、
 ・議員団HPを持っていても全然更新しない。自分らの質問内容すら載せない、
 ・他者とまともに論議できないから「多数決の横暴」に依存する、

等々、等々の反市民的、反民主的な低レベル議員を温存助長し、それによって門真市議会の改善を阻害し続けているという意味では「極めて有害な熱意」です。

 創価学会員達が、上記のような門真市議会・公明党議員の害悪に全く無関心のまま集票して議員に上位当選させるからこそ、公明党議員達は自分らが作っている害悪に平気の平左でいられるのです。

(創価学会員以外の)「一般市民の感覚」を無視しても当選できるから、公明党の議員達は質が向上しないし、市民的常識を無視しても平気なのです。
そしてそういう公明党議員が議会の32%も占めて、議会を牛耳っているから、門真市議会が改善されないのです。

 まさに、門真市の創価学会達(の集票努力)が門真市議会を悪くしているのです。

 こう言われると、さすがに谷口さんでも気分を害されると思いますが、しかしそれが真実です。
 この「苦い真実」から目を背けずに、創価学会員達が「市議会議員とは本来何をする職種なのか」、「議会の運営として最低限なさねばならない事は何か」、「市民に開かれた議会にするために最低限なすべき事は何か」等を勉強していくべきです。
 少なくとも学会幹部や後援会幹部達は。

 「市議会議員とは本来何をする職種なのか」等の大事な事を全く知らず(関心も持たず)して「献身的な集票活動」を誇るとすれば、これほど滑稽にして有害な事はありません。

 厳しい言い方をしましたが、まずは「気づきの入り口」に立った者から自己学習と他者啓発を進めていくしかありません。
 谷口さんの今後の認識深化に息長く期待します。

 谷口さんが1人の公明党議員の改善に真剣に向き合ってもの申していくだけでも、事態は改善されていくと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼ゆうすけさん:
> 遊説は8時までですが、候補自身にそういう戦いがあるのを、知りませんでした。公明の各陣営にも確認しましたが、駅立ち、電話作戦と終日動くようであります。京阪の駅立ちは、4駅でかちあうのは必然でしょうが、たすきをはずして、候補者の思いがどう伝わるかでありましょう。
>
> 夕方5時半、163号線の春田の選挙事務所、小雨の降る中、必勝のはちまきを締めた一人の男が、行き交う人、車にふかぶかと頭を下げ、「春田をよろしくお願いしま〜す」、と。その声が、4車線の一番離れた車線を走っていた車内まで届く。始めは、遊説の男子部のメンバーと思ったが、よく見ると50歳半ばになるYさんであった。Yさんは今回、春田グループの選対本部長としての任を受け、不眠不休の戦いをしてきた。そのYさんの姿にこころ打たれる。そして、春田の情勢の厳しさを知る。
>
> 誰に言われるでもなく、自らの思いで、命を削っての行動であったと思う。候補をなにがあっても通すという、このような支持者に護られての議席であることを、議員は努々(ゆめゆめ)忘れてはならない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-92-197.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎原発問題も入れた「アナウンス3」全文(最終日の昼にやっと作れました)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/24(日) 6:29 -
  
 以下に紹介します。
  ↓↓↓
◎2011年4月市議選アナウンス3(従来のものに対して原発問題追加、一部簡略化)
 4/23昼作成 車宣伝原稿(音楽:「悲しき鉄道員」・サビばかり」

   (音楽)
1:30数年前から原発に反対してきた戸田、戸田ひさよしです。
  原発は永久に消えない猛毒物質の大量発生機。

   こんな原発は人間社会と両立できません。生活も国土も破壊する原発はいますぐ
  止めよう!
   全ての原発を止めても電気は十分にまかなえます。
  「原発を止めたら電気が足らない」というのは全くのウソです。
   (音楽)
   原発を推進してきた自民党と公明党は原発被害者と全国民に謝罪し、責任を取れ!
   門真は原発からわずか80キロ、琵琶湖は原発からわずか20キロしかありません。
   門真の暮らしを守るため、原発停止を訴える議員を増やしましょう。
   (音楽)
   30数年前から原発に反対してきた、門真で最も原発問題に詳しい男、戸田を反原   発・脱原発の思いを込めて議会に送って下さい。


2:不正追及と情報公開のプロフェッショナル、戸田、戸田ひさよしです。
  この車に戸田本人が乗って、みなさんに訴えています。  
  情報公開で闘い抜く戸田、公明党と断固闘う戸田に絶大な支援をお願いします。
      (音楽)

3:実績段違い、実力ケタ違いの戸田、戸田への投票の多さが、議会と役所を改善する
  強力な圧力になります。
  戸田への3000票結集で強力な市民世論を示しましょう。
 
      (音楽)
4:不正追及と情報公開のプロフェッショナル、戸田ひさよしです。
  何ものも恐れず、他の議員達が口をつぐんできた事を、ずばずばと問題指摘し追求し てきた男、戸田、戸田ひさよしにさらに大きな支持を与えて下さい。
    (音楽)
  この12年間、門真市の隅々まで歩いて通信配布をしてきた、ただひとりの男、戸田、
 戸田ひさよし、門真市全部の姿を誰よりもよく知っている戸田、戸田ひさよしに、
 あなたの投票を与えて下さい。
    (音楽)

5:「議会と行政の体質を改善する、心優しき鬼軍曹」、戸田、戸田ひさよしです。
  議員に求められるのは高い見識と調査能力。
  行政が出してくるものを了承するだけのイエスマンでは、税金の無駄は無くせませ  ん。
    (音楽)
  調査能力も、問題追及能力も抜群の実績を持つ戸田、戸田ひさよしを今度も議会に送
 り出して下さい。
  仕事が凄い、戸田、戸田ひさよしです。

    (音楽)
6:公明党と断固闘う男、戸田、戸田ひさよしです。
  門真では議会の32%が公明党!そんな議会でしっかり闘えるのは戸田しかいませ  ん。
    (音楽)
  公明党は、門真市を無くして守口と合併させ、「議会の半分が公明党」の公明党王国 を作ろうとしましたが、戸田が先頭に立って合併を阻止して門真市を守り抜きました。
    (音楽)
  門真を牛耳ろうとする公明党と断固闘う男、戸田、戸田ひさよしに絶大な支援をお願
 いします。

7:体を張って門真市を守り抜く戸田、戸田ひさよしです。
 戸田は門真市を廃止しようとするあらゆる策動を許さず、門真市を守り発展させます。
      (音楽)
  「大阪都構想」には「門真市の廃止」が組み込まれていること、知ってますか?
    戸田は、そんな勝手な構想は絶対に許しません。

  公明党がまたぞろ門真市を無くする合併の策謀を進めていること、知ってますか?
   合併によって「議会の半分が公明党」のまちを作るのが公明党の狙いです。
  戸田は、公明党の勝手な合併構想を断固粉砕します。
      (音楽)
    
  橋下維新の会と公明党が結託して、門真市を無くする策動に走る気配が見えてきまし
 た。
  そんな動きは戸田が絶対に阻止します。

  門真市を守り抜く戸田、戸田ひさよし、門真を愛する一票一票を戸田に託して下さ  い。 
      (音楽)

8:「真剣議員」として10年間闘ってきた戸田、戸田ひさよしです。
  共産党も含めて、ほかの議員が全然伝えない情報を、戸田だけが市民に伝えてきまし た。
      (音楽)
  戸田が議員になって他の議員達の尻を叩くことで、ちゃんと質問する議員が増えまし た。
  以前は、市議会で役人の名前を出して批判をすると、発言禁止にされたりしたので  す。
  戸田の闘いで、こういう質問潰しはもうできなくなりました。
      (音楽)

  「全国最低レベルの門真市議会」は、戸田の10年の闘いで少しはマシになりしたが、
 まだまだ非常識な事がまかり通っています。
  議員達のレベルを上げないと、門真市は絶対によくなりません。
      (音楽)

  議員達のレベルを上げて門真をよくするために、「議会と行政の体質を改善する、
 心優しき鬼コーチ」、戸田、戸田ひさよしを今度も議会に送って下さい。

    (音楽)
9:住民の生活と権利を守る戸田、戸田ひさよしです。
  ひき逃げで子供が大けがを負った事件で、警察が捜査に不熱心で犯人を捕まえてくれ ない、という市民相談を受けて戸田が取り組みました。
  実は死亡事故以外のひき逃げでは、ろくに捜査されていなかったのです。
    (音楽)
  しかし戸田がホームページや議会質問を駆使して問題追及した結果、警察が本腰入れ て犯人逮捕につながりました。
    (音楽)
  門真市議会でひき逃げ問題を追及したのは戸田だけです。
  市民の安全安心を守るために、何者も恐れず問題追及する戸田、戸田ひさよしに
 あなたの投票をお願いします。

10:不正追及と情報公開のプロフェッショナル、戸田ひさよしです。
  この車に戸田本人が乗って、みなさんに訴えています。  
  情報公開で闘い抜く戸田、公明党と断固闘う戸田に絶大な支援をお願いします。
      (音楽)

11:選挙は議員という専門家達を市民のお金で雇うための集団採用試験です。
  仕事をしない・できない者はふるい落としていかないと、税金をドブに捨てることに
 なります。
      (音楽)
  戸田が議員に復活したら、全議員に議案賛否や行政改善の実績を毎年公表させる
 「議員実績評価制度」を作ります。
      (音楽)
  議員達がちゃんと仕事をしているか、市民の意見を代弁しているか、市民の知る権利
 を満たすため、戸田が市議に復活したら、「議会の録音撮影禁止」規則を1年以内に廃
 止させ、議会審議をネットで即時公開させます。
      (音楽)

  もしそれが妨害された場合には、戸田は実力行使で議会審議を録音撮影し、ネット公
 開して議会の実状を市民に知らせていきます。
  不正追及と情報公開のプロフェッショナル、戸田、戸田ひさよしをぜひとも今度も圧
 倒的な投票で議会に送って下さい。
      (音楽)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-90-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■「忘れまじ、4.24」
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/4/24(日) 22:53 -
  
 昭和54年、4月24日。31年前のきょうである。池田先生が第三代会長を辞任される。会長の座を追いやられた先生ご自身が、末端の会員を激励し抜いて、今の創価学会がある。その先生に応えようとする弟子の戦いが、選挙戦となって昇華した。

 門真市の創価学会達(の集票努力)が門真市議会を悪くしているのです。との戸田さんのご指摘、最もであります。支持者の思いは先生の応えようという発露であり、そこには現実には、議員のあるべき姿を超越している。門真が日本一の集票努力をしたとすれば、議会においても日本一の議会にしていくことが大事である。

 当落が気になるところであるが、結果より先に、きょうという日を忘れてはならない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102143.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

<戸田から諸野脇先生への4/20公開書簡>諸野脇先生、出番です!(HPの選挙活用で)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/20(水) 8:56 -
  
<戸田から諸野脇先生への4/20公開書簡>

◆件名:諸野脇先生、出番です!(HPの選挙活用バリバリ実施の戸田より)

 諸野脇先生、ご無沙汰してました。
 私は現在、4/24投票の門真市議選の最中にあり、「前回最下位でもトップ」(2003年市
議選)、「逮捕・有罪でもトップ」(2007年市議選)を経て「議員クビ切りでもトップ」の3連続トップ当選を目指して奮闘中です。

 2000年衆院選での栗本慎一郎支援・電脳キツネ目組活動でHPの選挙活用を現職議員と
してたぶん日本初に開始し、2001年に「諸野脇理論」と出会って確信を強め、2003年・2007年の市議選で「自己HPで『自分への投票』を明確に呼びかけた日本で唯一の現職議員・候補」となった戸田は、今回市議選でも当然にも告示前から「戸田への投票」を呼びかけ、選挙期間中の現在も実行中です。

 おまけに今回は「戸田に3000票結集し議会・役所刷新する市民世論を示そう!」と「具
体的数値」まで上げ(笑)、4/17出陣式での演説初めとする街頭演説も素早く動画アップし
ています。
 http://www.hige-toda.com/
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/index.htm

 また、07年同様、選挙ポスター(3種類ものメッセージアート!)や選挙ハガキもアッ
プし、本日は全候補者の選挙公報もアップする親切さです。
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/poster2011.htm

 さて、そういう戸田に対して、恒例のように門真市選管から「投票を呼びかける部分は
公選法の文書図画違反になるので削って下さい」という要請注意が電話で寄せられました。
 これも恒例のように、何件か「戸田のHPは公選法違反だ。選管はなぜやめさせないの
か」という抗議電話がかかってきたので、ということです。

 どこの陣営の人かは分かりませんが、「自分がやらない事をやるヤツはけしからん」という「民主主義の不断の発展」なぞ考えた事もない「護送船団方式・足引っ張り主義者」が日本では絶えないようです。

 また、門真市選管は「東京高裁平成17年12月22日判決」を持ち出してきて、
「HP開設は文書図画の頒布に当たることは明らかである」とされたから、と説明してきました。
 この判決文では「明らかである」という根拠を種々の理論を検討して精査検討した痕跡
がなく、単なる決めつけでしかないと思うのですが、ともかく選管はこれを盾にして「注意しても削除してくれないと、警察に通報する事になります」という対応です。

 「平成17年=2005年」の高裁判決ですから、2007年の市議選でも言われているのでし
ょうが、戸田にはその記憶がありません。
 いずれにしても2007年門真市議選、2009年の古賀さんの尼崎市議選ではHPの断固活
用して選挙戦をやり切ってます。

★これらを踏まえて、
  <ネット選挙活動規制を今私達が突破する!「自由言論戦士」>
   http://www.hige-toda.com/_mado04/07saninsen/nettokatudou.htm
 たる戸田としては、今回も断固としてHPの選挙活用を継続・エスカレート(笑)させる
決意を固めました。

  それは、戸田ほど「HPの選挙活用」を公言しつつ何度も実践した議員・候補者が裁
 判で闘って勝利決着をつけなければ、日本では永遠に「HPの選挙活用」の「民衆的
 な法的決着」はつかない、と考えるからです。
  (「民衆的決着」と書いたのは、戸田のような実践者が増えないまま、このままズル
   ズルと年月が経てば、支配権力の都合の良い抑圧規制法として決着していく事を危
   惧する故です。今ならまだ民衆の実践例を増やせる可能性があります。)
 
  戸田のような豊富な実践例を持つ議員・候補者は、2度と再び現れるはずがありませ
 んから、「今、起訴してもらって裁判に持ち込まなければ、2度と有利な実践例を持つ
 当事者による裁判は起こらない」のです。

 「権力弾圧による公民権停止2年」がやっと開けてすぐの市議選で、今度は「HPの
 選挙活用が公選法違反に問われる日本初の当事者被告」の座を与えられるなんて、今後
 「社会科の教科書」や「現代用語の基礎知識」、「判例集」に戸田の闘いが掲載されて
 後生に語り継がれるわけで、しがない一市議体験者としてこれほどの栄誉はありませ
 ん。

  逮捕起訴されたら、きっとすごい大弁護団が手弁当でついてくれるものと信じます。

  「大阪府門真(かどま)市」の名前もまた、超有名になり後生まで語り継がれるし、
 「その時歴史は動いた」にも取り上げられたりして観光名所になる可能性も大です。
  そうすると門真市のまち起こしに大きな貢献が出来るわけで、市議会議員として嬉し
 い限りです。

  諸野脇先生!
  こういう事を考えてみると、今回はぜひとも門真市選管や門真警察・大阪府警、大阪
 地検の各位に、「画歴史的決断」をしてもらって、戸田を公選法・文書図画違反で起訴
 してもらって、戸田を被告に仕立てて裁判を起こしてもらう事が、ネット言論自由の歴
 史を切り開く途ですね!

  戸田は、この歴史的使命に喜び勇んで身を捧げます。

  そうなると、いよいよ諸野脇先生の出番ですね!
  先生からもどうか、(裏から手を回してでも)戸田を起訴して裁判を起こすようにし
 向けて下さい。

  この画歴史的闘いと共に闘いましょう!
  そして2人で歴史に名を残しましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※この公開書簡は、「ちょいマジ掲示板」
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=tre;id=
 にも投稿します。
  先生のご返答は、戸田へのメールとともに、ぜひ戸田投稿へのレスとしても投稿下さ
 るよう、お手数恐縮ながらお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足:門真市を有名にしてまち起こしに役立てるため、戸田も門真市選管に戸田を告発し
  て裁判が起こりやすくするよう、促す事にします。
   裁判になれば、門真市長も選管局長も、「公選法違反起訴の議員」を抱えた門真市  議会の議員や議長達も、「歴史の名を残す」栄誉に加われますし。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-98-236.s04.a027.ap.plala.or.jp>

選挙公報をアップすればわかることですので。
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうすけ E-MAIL  - 11/4/20(水) 23:55 -
  
 戸田さんから、必ずと言っていいほど、突っ込まれそうなので、先に指摘しておきます。選挙公報の公明7人の政策が、みんな同じなんです。NEW VISIONと題して6項目がすべて同じです。

 まるで、党としてすべてを決め、その方針に向け、議席さえあればいいのだというようにしか思えません。しかも、6項目が当たり障りのないビジョンであって、実現したかどうかを問うことができない漠然としたものばかりであります。仮に公明が10名、20名となっても同じ政策を掲げるのであれば、それはどうなんでしょう。同じ方向に向かって、かえって恐いことだと思います。

 例えば、共産党は、党として取り組むことは共通していても、候補ごとに、自分の地盤である地域に密着した公約が入っています。こういったことが、市民に最も身近なのが市会議員であるが故に大事なことだと思います。公明の場合なんで自分というものが出せないのでしょうか。淋しい限りであり、これでは、議会の質問にしても言う事に、党に睨まれて、どこまでも慎重にならざるを得ないのではないでしょうか。ともかく選挙公報を見て唖然としました。

 だから、戸田さんの言う、■どんなに立派な公約や政策を語ってみても「調査研究しない議員・人前で議論できない議員」「各議員ごとの議案賛否実態公表を拒絶する議員」「議会審議のインターネット中継に反対する議員」 こんな議員が多数では、門真は良くならない! というのが的を得た指摘だと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727)@ntoska102130.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

★222箇所の紙の砲台!★2000発の紙のミサイル!★6万発の紙の爆弾!・・それは・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/22(金) 10:32 -
  
 それ何の事かって? 
 2007年市議選に続いての大サービス・大特集です。
★ 戸田の選挙ポスターなど 11/04/20up
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/poster2011.htm
を見て下さい。

    ★222箇所の紙の砲台!!=戸田の選挙ポスター 
    ★2000発の紙のミサイル!!=戸田の選挙ハガキ  
    ★6万発の紙の爆弾!!=戸田の選挙広報

のことでした。
 抜群のネーミングでしょ。

 谷口さんから選挙公報の話が出たので、こちらのスレッドで触れておきます。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-107-126.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎これも大サービス!戸田以外の全候補者の広報とポスターも戸田HPで紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/22(金) 10:37 -
  
 考えてみれば、このご時世では市選管でこういう事をやってもいいはずですが、まずは
戸田HPで大サービスしておきます。
 
2011年門真市議選特集
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/index.htm
の、
   ★ 戸田の選挙ポスターなど 11/04/20up
     http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/poster2011.htm
   ★ 写真コーナー 11/04/21up
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/photo.htm
   ★ 動画コーナー 11/04/21up 
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/movie.htm
   ★ 立候補者公報・ポスター一覧(戸田以外)
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/2011zenkouho.htm

を見て下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-94-107-126.s04.a027.ap.plala.or.jp>

回答:インターネット選挙に対する選管・警察の「摘発するぞ詐欺」を止めさせよう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/4/24(日) 8:30 -
  
 諸野脇先生からの4/22回答が、「自由論争掲示板」の方に投稿されましたので、それを以下に紹介します。
   ↓↓↓
◆インターネット選挙に対する選管・警察の「摘発するぞ詐欺」を止めさせよう
    諸野脇 正 - 11/4/22(金) 19:03 -

戸田ひさよし様

 インターネット上の選挙活動は合法であると主張し続けて十年になります。
 
  http://www.irev.org/shakai/isenkyo1.htm
  http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm
  
 この間、選管・警察は「公職選挙法に違反する」と候補者に「警告」をし続けています。しかし、そのままインターネット上で選挙活動を続けても「摘発」はされません。起訴された候補者は一人もいません。
 戸田ひさよしさんも、古賀しげるさんも、警察の「警告」を無視したのに何の「お咎め」もありませんでした。

 この不明朗な現状をどう考えたらいいのでしょうか。「公職選挙法に違反する」ならば、きちんと「摘発」すればいいのです。しかし、全く「摘発」はしないのです。私はこのような状況を「摘発するぞ詐欺」と呼びました。
 「摘発するぞ」と脅されて多くの候補者が「警告」に従いました。しかし、従わなくても何の問題も無かったのです。

 結局、選管・警察は自信が無いのです。面倒に関わりたくないのです。
 この十年は、「摘発するぞ詐欺」が横行した十年でした。
 候補者の皆さんは、選管・警察に騙されてきたのです。
 
 私の現状認識は次の通りです。

 「摘発するぞ詐欺」が横行する状態は不当である。この状態を解消する必要がある。
 そのためには、彼らが候補者を「摘発」し、起訴しなくてはならないように追い込む必要がある。裁判になれば、いやでも世論は喚起される。

 (私は、食管法を変えた川崎磯信氏の事例を思い浮かべています。川崎氏は、自分が「有罪」である証拠書類を揃えて、国を裁判に追い込んだのです。)
 
 このように考えていたので、戸田さんも〈起訴してもらいたい〉という意向をお持ちであることをうれしく思いました。
 
> 戸田のような豊富な実践例を持つ議員・候補者は、2度と再び現れるはずがあ
>りませんから、「今、起訴してもらって裁判に持ち込まなければ、2度と有利な
>実践例を持つ当事者による裁判は起こらない」のです。
>
> 「権力弾圧による公民権停止2年」がやっと開けてすぐの市議選で、今度は
>「HPの選挙活用が公選法違反に問われる日本初の当事者被告」の座を与えられ
>るなんて、今後「社会科の教科書」や「現代用語の基礎知識」、「判例集」に戸
>田の闘いが掲載されて後生に語り継がれるわけで、しがない一市議体験者として
>これほどの栄誉はありません。
>
> ……〔略〕……
>
> 「大阪府門真(かどま)市」の名前もまた、超有名になり後生まで語り継がれ
>るし、「その時歴史は動いた」にも取り上げられたりして観光名所になる可能性
>も大です。
> そうすると門真市のまち起こしに大きな貢献が出来るわけで、市議会議員とし
>て嬉しい限りです。
 
 戸田ひさよしさんこそインターネット上の選挙活動で被告になる栄誉が与えられるに相応しい方です。もっともインターネット選挙の実践を積み重ねてきたのが戸田さんだからです。
 「社会科の教科書」・「現代用語の基礎知識」・「判例集」に載るのが楽しみですね。
 以前、私は次のように書きました。
 
> 民主主義とは、突き詰めれば〈一人が一人を説得すること〉です。ある一人の人間が別の一人の人間の考えを変えようと働きかけることです。
> そのような働きかけによって、最初は少人数の者しか持っていなかった考えが広まって大きな力になる。そのようなダイナミックな過程が民主主義なのです。
> だから、ブログ・ホームページで次のような訴えをするのは、民主主義社会では必要不可欠のことです。
> 
> 「A候補に投票しよう。理由は……である。」
>
> しかし、総務省は、この必要不可欠な行為を禁止しようとしています。公職選挙法で禁止されていると言うのです。
> 彼らは正気なのでしょうか。
> それは、次のように言っているも同然なのです。
> 
> 「日本は民主主義国ではありません。言論の自由などありません。」
 http://shonowaki.net/2007/07/post_20.html

 日本の現状を知れば、世界が「インターネットを使わないで、日本ではどう選挙をするのだ?」と驚くでしょう。日本が民主主義国家ではないという印象を持つでしょう。
 自由報道協会や外国人記者クラブで会見をしましょう。

 戸田さんをきちんと書類送検してもらいましょう。裁判にしてもらいましょう。
 今回も、戸田さんは「HPの選挙活用バリバリ実施」しているのですから。
 そして、選管・警察・総務省・検察には自分達のしたことの責任を取ってもらいましょう。
 世界からの批判を受けてもらいましょう。
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   諸野脇 正 (しょのわき ただし)
              【Web Site】  http://www.irev.org/
              【ブログ】   http://shonowaki.net/
              【ツイッター】 http://twitter.com/shonowaki
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-90-98.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

69 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,647
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free