ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
62 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

12/26(月)は消防議会!戸...[4]  /  朗報!12月守口市議会で支...[0]  /  謹賀新年!3時間寝過ごし...[2]  /  12/9本会議:戸田の一般会...[16]  /  公明が『大都市自治問題プ...[3]  /  門真のボランティア清掃に...[14]  /  11/18(金)に門真市と在特...[7]  /  12/13建設文教委に向けて...[2]  /  関電にトラ!トラ!トラ!...[4]  /  堺市の維新提案の2議案、...[1]  /  

12/26(月)は消防議会!戸田の質問通告を紹介。(消防HPの充実について)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/22(木) 9:59 -
  
 門真市の12月議会が終わったと思ったら、次は「守口市門真市消防組合議会」の12月
議会が12/26(月)にあります。
 それに向けての質問通告を今朝、FAXで送ったので紹介します。

 共産党議員などは議案への質疑も準備していると思います。どういう審議が行なわれるか、市民の傍聴も出来るので、都合のつく方は、26(月)の午前10時に殿島町にある消防本部の3階会議室に来て下さい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「12/26消防組合議会 質問要旨」についての伝達

守口市門真市消防組合 様へ
                12/22(木)      門真市議; 戸田ひさよし

 今回の議案については、特段質疑はありません。現段階ではみな賛成です。
(他の議員の質疑を聞いて何か聞くことはあるかもしれませんが)
 
 ただ、議案以外の「一般質問」としてひとつだけ質問します。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般質問:消防議会HPに毎年の議会構成と活動を記載して充実させることについて

 この夏から消防議会HPに議事録が載るように改善されたのは大変良い事です。
 この12月議会の分も、来年の3月議会の分も掲載されていくわけですが、消防議会のもうひとつの重要な活動である管外視察についても、どこへ、どういう日程で、何を目的に視察に行ったのか、参加者は誰か、という公式発表を掲載する事を求めます。

 また、消防議会は1年ごとにメンバーが更新されますが、来年度の構成メンバーが決まった段階で、「2011年度の消防議会」というリンクを張って、それをクリックしたら2011年度の構成メンバーと議会の議事録、そして視察報告が読める、・・・・・・、
それを今後毎年度行なっていくことを求めます。

 こうする事によって、市民に対して説明責任を果たすと共に、議員に対しては今までの消防議会の経過についての情報を提供する事が出来るようになります。

 議事録掲載は既に決まっている事であり、視察報告の掲載は極く極く僅かの労力しかかからない事です。
 そうして作ったその年度の議会情報をそのままリンクさせればいいだけの事で、容量的に何ら問題がないはずの事です。

 この提起について、理事者の見解を求めます。
 
 少しずつでも市民や議員に対する情報提供、情報の蓄積を増やして、消防組合と消防議会についての理解を広げていこうという、積極的な立場での答弁をお願いします。
                               以上。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参考:守口市門真市消防組合の議会HP
      http://www.mkfd119.jp/soumuka/gikai/gikai.html
   守口市門真市消防組合HP
      http://www.mkfd119.jp/index.html

  ☆7月消防議会で戸田が数々の改善を提起!動画もアップ!
      http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/index.htm

  ◇消防議会の熊本市・島原市視察を写真と動画で紹介。11/12/07更新
    http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/shisatsu.htm
   (写真・動画の紹介が遅れてます。近日中にアップします)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-5-119.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆消防議会の九州視察の動画は「戸田のYUチューブ」コーナーにアップ開始しました!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/26(月) 16:39 -
  
 これは動画アップが大幅に遅れてましたが、せめて本日12/26の消防議会までには、と思ってアップしたものです。
 題材は、11/1・2で行なった「熊本市と島原市へ消防議会視察」で、扉ページの
<消防議会の熊本市・島原市視察を写真と動画で紹介。>
    http://www.hige-toda.com/_mado05/syoubou/shisatsu.htm
の関係です。

 門真市に関係するけど撮影したのが九州だったこともあって、この消防視察動画は
「戸田のYUチューブ」コーナー
      http://www.youtube.com/user/todajimusho/search?query=
に載せていきます。

 現在アップ完了が「消防視察1〜8」の8本ですが、熊本市消防局の分だけで、この後
島原市消防局の分、あと8本くらいを近日中にアップしていきます。
    12/26現在アップ分タイトル
       ↓↓↓
消防視察8:熊本市消防7:説明と質疑2:11分17..mpg
消防視察7:熊本市消防6:説明と質疑1:9分..mpg
消防視察6:熊本市消防局説明5:防災センター2:13分..mpg
消防視察5:熊本市消防局説明4:防災センター1:14分..mpg
消防視察4:熊本市消防3:質疑応答:9分38
消防視察3:熊本市消防局説明2:6分..mpg
消防視察2:熊本市消防局説明1:14分56..mpg
消防視察1:熊本駅から熊本消防署へ:..mpg

※各動画のリンクは時間が無いので省略。
※現在、戸田の常用パソコンが絶不調で、それであれこれあって、種々の作業が大変遅れ
  てしまっています。

  今夕の掲示板投稿も、そのせいで遅れてしまいました。
 なお、本日午後、HPの一部更新をしてもらいました。
 特に「12月議会特集」は動画一覧も含めてかなり更新されたので、ぜひ見て下さい。

 また、「戸田のYUチューブ」コーナー
      http://www.youtube.com/user/todajimusho/search?query=
と「戸田の門真市動画」コーナー http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga

の2つの動画コーナーにかなりの動画アップがされています。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1@i60-35-5-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★熊本市消防と島原市消防へのメール:視察動画17本のアドレス一覧を紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/28(水) 17:25 -
  
 先ほど送ったメールです。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
件名:消防視察動画のお知らせ(戸田)12/28 17:20

前略
 熊本市消防局 様
 島原地区広域市町村圏組合消防本部 様

 私は、大阪の守口市門真市消防組合議会の視察で11月に寄せていただいた、門真
(かどま)市議の戸田ひさよし と申します。
 視察の折りは大変お世話になり、勉強をさせていただきました。

 当初予定より大幅に遅れてしまったのですが、先日より視察の様子を私私の
HP http://www.hige-toda.com/ の右上面(戸田ひさよしイラストすぐ下)
の「戸田のYUチューブ」コーナー
      http://www.youtube.com/user/todajimusho/search?query=
にアップいたしましたので、ぜひみなさんでご覧下さい。

 不適切な部分は無いはずですが、もしお気づきの事がありましたら、当方まで
お気軽にご連絡下さい。

 各動画のタイトルとアドレスは以下の通りです。
 年末年始の警戒も大変かと思いますが、みなさんご自愛下さい。良いお年を!
       ↓↓↓
<熊本市消防局の分>
消防視察10:熊本市消防9:個人装備説明と挨拶
   http://www.youtube.com/watch?v=nDyLPndbUEc
消防視察9:熊本市消防8:個人装備説明:10分..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=NeOhq-n1d2o&feature=related
消防視察8:熊本市消防7:説明と質疑2:11分17..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=MqCUg6HhB50&feature=related
消防視察7:熊本市消防6:説明と質疑1:9分..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=Up5rbTyjLnA&feature=related
消防視察6:熊本市消防局説明5:防災センター2:13分..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=VHDyswBFit8&feature=related
消防視察5:熊本市消防局説明4:防災センター1:14分..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=yaxd05aZaEQ&feature=related
消防視察4:熊本市消防3:質疑応答:9分38
   http://www.youtube.com/watch?v=APOu6mxdvGk
消防視察3:熊本市消防局説明2:6分..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=c-SNFbvLohc&feature=related
消防視察2:熊本市消防局説明1:14分56..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=pEWvsbEJI94&feature=related
消防視察1:熊本駅から熊本消防署へ:..mpg
  http://www.youtube.com/watch?v=opQ_CYS7oqY

< 島原地区広域市町村圏組合消防本部の分>

消防視察17:島原消防7:島原港とカモメ:12分..mpg
   http://www.youtube.com/watch?v=DXX3AW_UyNM&feature=related
消防視察16:島原消防6:最後の説明:5分38.MP4
    http://www.youtube.com/watch?v=_j8FtH2Dk0I
消防視察15:島原消防5:施設と車両:12分50..mpg
    http://www.youtube.com/watch?v=e8oacdgvo4M
消防視察14:島原消防4:施設案内:11分28..mpg
    http://www.youtube.com/watch?v=KlC2FQZwpM8
消防視察13:島原消防2:概要説明2:14分28.MP4
    http://www.youtube.com/watch?v=aDWIyW3sWr8
消防視察12:島原消防2:概要説明1:12分45..mpg
    http://www.youtube.com/watch?v=51rEyUEkylw
消防視察11:島原消防1:訪問と挨拶:9分..mpg
    http://www.youtube.com/watch?v=q0WzUi6TagQ
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1@i60-35-68-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

△疲れが取れないなぁと思ったら熱が38°でした今朝は37°半に下がったけど
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/29(木) 9:07 -
  
 ここ2〜3日、体が疲れてしんどいなぁと思っていて、昨夜少し熱っぽいと思って体温を測ったら38°。
 風邪でした。戸田は「熱に鈍感」なので、これくらいにならないと自分で気づきません。

 昨夜は早くから寝たので、グンと気分が良くなって、熱が下がった感じでしたが、それでも37°半ありました。
 まあ、だんだん下がっていくでしょう。

 本日12/29は「御用納め」。整備に出していたスクーターを取りに行く用事もあります。

 溜まっている資料の読み込みと整理、12月議会のテープ起こし結果の整理と投稿、年賀状の作成、動画の編集やアップ、等々を粛々とやっていかないといけません。

 「配布残りビラの年末配布」は、「関電守秘義務ビラ」が1000枚くらい余っているので、
それをまこうかな、とも思ってます。

 みなさんもお体を大切に。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1@i60-35-86-185.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆議会終了後に新鋭40mハシゴ車のお披露目と体験!そのすごさを動画で紹介!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/1/15(日) 9:17 -
  
 12/16消防議会が10:35に終わってすぐ、議員対象に新鋭40mハシゴ車のお披露目・説明があった。
 このハシゴ車は契約金額1億9110万円(ほぼ2億円!モリタ&#173;社製)で、7月消防議会で購入契約が議決了承されていたもの。

 さすがは2億円の新鋭車、その性能や使い勝手は大変に素晴らしい。
 ハシゴ先端のバスケットへの体験乗車もあって、この機会を逃してはならじと戸田はいの一番に志願して、40mの高さから門真守口を見下ろす体験をした。

 それらの扉右上段の「戸田の門真市動画」コーナー
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に昨1/14にアップしました。
 動画個別のタイトルとアドレスは以下の通りです。どうぞご覧下さい!
       ↓↓↓
◎40m新鋭ハシゴ車1:概要説明:6分37.
http://www.youtube.com/watch?v=UWuLnY7ZFWw&fea【URL短縮沸:C-BOARD】t
  説明:守口市門真市消防組合が約2億円で購入した新鋭40mはしご消防車!
      2011年12/26の消防議会終了後、議員達に説明披露された。(契約金額1億
     9110万円。モリタ&#173;社製)7月消防議会で購入契約が議決了承されていたもの。

◎40m新鋭はしご車2:戸田が乗ってみた!9分25.
http://www.youtube.com/watch?v=_cNNYoTJrFY&fea【URL短縮沸:C-BOARD】t
  説明:戸田が守口の男性議員と共に40mはしご車のバスケットに乗せてもらい、
    40mの高さまで上昇して下界を眺める!風速5mでも全然揺れが無い事に驚き。

◎40m新鋭はしご車3:守口の2女性議員が乗る!6分47
http://www.youtube.com/watch?v=IKMK0jgsYy4&context=C3ba866fADOEgsToPDskJ0qg5pL2LngMmRcTEkxkCa
  説明:守口市の甲斐議員、西田議員の2女性も志願してバスケットに乗り込んで
     40m体験。

◎40m新鋭はしご車4:リフトに乗る守口議員:2分27.
http://www.youtube.com/watch?v=Qm1vwuaa9C8&context=C3f368ecADOEgsToPDskJe61Ho2S8B44vxx-KwVwT2
  説明:守口の男性議員がリフトでの上昇を体験。
     このリフトで救助した人をハシゴ先端から人を下ろしたり、増援の消防隊員を
     送ったりする。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1@i222-150-202-125.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

朗報!12月守口市議会で支援学校支援の意見書が採択されていた!全文紹介します
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/1/12(木) 9:00 -
  
 この話題は<守口支援学校問題特集>に関する事です。これまでの事については以下
を見て下さい。(今後内容をさらに追加していきます)
      ↓↓↓
◎門真守口の障がいを持った子が通う「守口支援学校」が大変な状況に!動画もアリ!
  http://www.hige-toda.com/_mado04/siengakkou/moriguti_siengakkou.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 大変遅くなってしまいましたが、昨年12月に守口市市議会で全員一致で採択された
「支援学校支援の意見書」全文を紹介します。

 門真市で「4課連絡会議」が作られてヒアリングや学校視察が行われる一方、守口市で
は議会で意見書採択がされる・・・・・。こういう良い動きを四条畷など他市の行政や議
員達にも伝えていけばよいと思います。

これは、守口市HPhttp://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html
  ↓↓↓
守口市市議会http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html 
  ↓↓↓
議案・議決結果一覧
   ↓↓↓
平成23年度12月定例会議案一覧
   ↓↓↓
一覧表の最下段「支援学校教育の充実と教育条件の整備を求める意見書案」
   http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/gikai/pdf/2312/17.pdf

で全文を見ることが出来ます。(コピー・印刷も出来ます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
意見書案第3号:支援学校教育の充実と教育条件の整備を求める意見書案

 支援学校教育の充実と教育条件の整備を求めることに関し、次のとおり意見書
を提出する。
        平成23年12月20日提出
                  守口市議会議員  三 浦 健 男
                  同        真 崎 求
                  同        和 仁 春 夫
                  同        上 田 敦
                  同        井 上 照 代
                  同        澤 井 良 一
                  同        竹 内 太司朗
                  同        作 田 芳 隆
            記 

   支援学校教育の充実と教育条件の整備を求める意見書

 大阪府においては、平成27年度に枚方の村野中学校跡地への支援学校建設を決定し、
また新校が開校されるまでの間、過大過密の対策として仮校舎(交野支援学校四條畷校)
を設置されたことから、関係者は支援学校の過大過密が解消されるものと大きな期待をされていた。
 現在、北河内の知的障害児を受け入れている支援学校は、寝屋川支援学校、守口支援学校、交野支援学校四條畷校(仮校舎)の3校で、どの学校も過大過密の状態が続いている。

 しかしながら、交野支援学校四條畷校は、枚方に新校開設と同時に閉校の予定であり、現在と同様3校(枚方新校、寝屋川支援学校、守口支援学校)での受け入れとなると、
どの学校も現状と変わらない過大過密が予想される。

 よって、大阪府及び大阪府教育委員会は、障害のある子供たちに豊かな教育を保障するために、枚方の新校開校後も交野支援学校四條畷校を分校ではなく、独立した知的障害支援学校として存続されるなど必要な方策を講じ、支援体制を強化するよう強く求める。

 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
                          平成23年12月20日
                            守 口 市 議 会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆この意見書の特色としては、守口支援学校に限定せず、枚方新校、寝屋川支援学校も
含めて北河内全体の問題として、「交野支援学校四條畷校の閉鎖反対=存続と、分校で
 はなく独立した知的障害支援学校への昇格」を府に求めている事です。

◆守口市は「維新の会市長+与党3議員」対「野党議員連合」との緊張関係があり、戸田
 の推測ですが、三浦さんや公明党、共産党、民主党などが主導して、
  「まず市議会で全会一致の意見書を採択して、その重みを行政に尊重させて行政も
  動かす」
 戦術を採ったのではないかと思います。
  (この意見書内容には与党議員も反対出来ない)

◆門真市当局からも大阪府に要望書を出す準備をしていると聞いています。
 当事者の意向も汲み取った良いものが出されることを期待しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1@i60-35-23-247.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

謹賀新年!3時間寝過ごして今から初詣。帰ったら年賀状宛名作成して貼らねば・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/1/1(日) 4:16 -
  
 「もう30分で年明け。初めて元町の神社への初詣に出るか・・」と思いつつ、ベッドでVMAX本を読んでいたら、寝てしまって、3時間の寝過ごし!あちゃちゃ。

 12/30夜から12/31朝にかけて渾身の「2012年年賀状」挨拶面を作成し、150枚を印刷し上げ、「次は昨年データを使っての宛名シール作成と貼り付けで年内発送だ」と思いつつ、「休憩」。
 昼前から夕方にかけて関電「守秘義務契約」公開の「在庫ビラ」1000枚の配布とVMAX用トランクBOX探しと料理をして、「夜は宛名シールを」ったものの、エクセル操作に気乗りしなくて、とうとう手つかずで越年してしまった。
 31日に年賀状を70枚買い足して「出す気だけは満々」なんだけけど・・・
 
※議員は選挙区内の人に自分からは年賀状を出せないので、ここで言う年賀状は門真市以
 外の人に出すもの大半と、門真市の人から年賀状が来た時の返信用若干のこと。 

 1992年秋に連帯ユニオンに加入して以来、元旦は連帯ユニオンの「元旦闘争」に参加という生活を続けて来た。
 2010年は通風足痛と午後帰省のため、2011年は「年末年始ビラ配布作業」のために不参加だったが、今年からは「連帯労組の元旦闘争を卒業して、門真で元旦を過ごす」という「基本方針の転換」をする事に、12/30に決めた。

 これは戸田にとっては1993年元旦以来、実に19年ぶりの「生活方針の転換」である。
・・・そういう「大転換」の初っぱなの初詣だったのに・・・・、3時間寝過ごし、ウダウダしてるうちに4時間遅れの出発か・・・・・。

 「なかなか計画した通りに作業が出来ない」昨今の戸田を象徴する出来事ですが、「計画した事を全くやらないよりはマシ」と思って、今年もボチボチがんばっていこう!

◎初詣から帰って、酒も飲まずに取りかからないと宛名シールはいつまで経っても出来な
 いのだが、ちゃんと取りかかれるのか?
  宛先の点検、追加入力、宛名シール作成、点検、・・・・、がんばろう!

 全国の戸田の友人知人のみなさん、年賀状遅れ申し訳ありません。「正味元日に完成
発送」のものが1/2か3か4には届きますので、今少しお待ち下さい。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1@i60-35-23-78.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲1/4昼前にやっと年賀状作業終了!まずは粛々と事務作業を片づけていこう
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/1/4(水) 12:02 -
  
 「筆まめ」ソフトを使った宛名作成と分類整理に時間と労力のかかること!
 門真市内への返答約10件と市外約360件の合計約370件の年賀状を、1/4仕事始めの昼前までかかって、やっと終えました。

 2日に白菊温泉の初湯に行ったり買い物をした以外は、居酒屋にも行かず、ほとんど子もりっきりの年末年始。
・・・・これでいいのか。・・・・しかしこうしないと片づかなかった。

 ふつう議員を何年もやっていたら、宛先リストと宛名作成体制は整っているものだろうが、戸田の場合はゴチゴチャしていて、何人も替わった事務員さんに「エクセル→ワード」で作ってもらっていた。
 事務員無しになってから、2010年賀状から勤務先のアソシエで覚えた「筆まめ」を使うようになったが、土台の分類整理が出来ないままだった。

 今回ようやく、(門真市以外の)土台の分類整理をしながら年賀状を出し、この2年の発信受信の一覧を作る事もできた。
 これで今年の暑中見舞いからはものすごくスムーズに出せるはず。
 (ただ、一部データの修正をエクセルに再反映させる作業も必要だが)

 年賀状は、門真市民には自分からは出せないが、門真市以外の全国の友人知人、運動仲間に対する「50円のメッセージアート」だと考えて出している。
 「戸田の年賀状を見て元気が出た」、と言う人も結構多い。

 写真とメッセージの組み合わせのカラー印刷だが、印刷も自分のプリンターでやっている。
 ただ、このプリンター(キャノンBJS6300)はもう10年モノでかなりくたびれている。
ハガキ紙の取り込みシステムの出来が良くなくて、6枚毎くらに紙ズレを起こすので、ずっと監視して是正せねばならないし、紙詰まりもよく起こす。

◆元日早々から、あるいは本日仕事始めから、街頭宣伝に立つ議員はざらにいる。
 が、戸田としては、まずは滞っている事務作業を粛々と片づけていく事に専念せざるを
 得ない。

・・・・・そういうわけで、非常に地味で冴えない形ですが、亀の歩みの如く2012年初頭の活動を初めていきます。
 
 今唯一華やかな楽しみは、大型2輪免許取得に向けた教習とVMAX1200の購入計画のみ。むふふふ・・・。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1@i60-35-89-137.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲アハハ、門真市役所の仕事始めは今年はまだ5日からだった。/市職労ニュースに思う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/1/6(金) 9:29 -
  
 1/4は仕事始めだから役所に顔出して挨拶して、控え室で資料を読んだりしよう、と考えて役所に行ったら、不思議なことに玄関が閉まっていて、中に誰もいる気配が無い。
・・・あれれ?と思ってやっと気がついた。

 12月議会でさんざん「年末年始休日の変更」
(他の多くの自治体に合わせて12/29〜1/3)議案を可決したが、それは2012年度から実施であって、2012年の1月はまだ「仕事始めは1月5日」だったのだ。
(2011年度中は12/30〜1/4が休み)

 1/5(木)の仕事始めの日、事務所の片づけや資料読みで時間がかかったので、役所に行ったのは夕方になってから。
 新聞や資料の読み込み。

 門真市職労のニュースを時々まとめてもらっているが、それを読んでいて思った。
1:市職労の大きな行事、定期大会や旗開きなどには、与党議員も義理でもいいから顔を
  出すべきだと思う(市長・副市長・理事、部長クラスは代理か何人か本人出席し、市
  長メッセージ代読もある)。
   市職労からも、いっぺんお誘いに挨拶回りしたらどうか。
  「立場・信条は違えども存続させるべき門真市丸の一員どうし」なのだから。

2:与党議員も市職労ニュースを読んで、種々の制度問題、労使の交渉課題や職場実態
  (少なくとも市職労が主張するところ)をちゃんと把握する習慣をつけて欲しい。
   労組攻撃のネタ探しの時だけ見るのではなく。
   「市に一言ある市民」達も市職労ニュースを見て視野を広げて市政問題を考えて欲
  しい。
   公然配布ビラであって、内容を知ろうと思えば誰でも知ることが出来るのだから、
  いっそ議員啓発のために、各会派に定期的に「市職労からの参考資料」として届けた
  らどうか。

3:昨年の橋下一派大勝利によって大阪の自治体行政は非常に危険な「ファシズム情勢」
 に入ってしまった。
  「公務員労働運動」の正念場であり、公務員労働運動の立場からの断固とした発言と
 行動が求められている。
  同時に、「反維新一派」を府知事選で園部市長が鮮明にした門真市では、橋下一派
からの報復圧力や「門真市消滅の大阪都構想」から門真市を守るための統一戦線・共同
 行動も必要となる。(市民+議員+市長+職員)

4:こういったもろもろの事について、戸田は市職労3役ほか役員達との「懇談」を持と
 うと思った。近日中に正式に申し入れしようと思う。

 ※それにしても大阪市職員労組(正式名称は忘れたが)の委員長の橋下へのペコペコぶ
  りは情けなかった。なんじゃありゃ。
   日帝敗戦後のマッカーサーと天皇ヒロヒトの対面以上の卑屈さだな。

   あれでは橋下に押し切られる一方なのは目に見えている。
   まあ、あんな弱腰執行部はいっぺん粉砕されてしまった方がいいかもしれないが。

   職員労組としたら、
  「市長ら公職者には『憲法擁護の義務』が課せられている事をご存知か。まず『憲法
    擁護の義務』を果たすことを明言されたい」

  「組合事務所の退去など絶対に容認しない!民間でも会社施設内に労組事務所を持つ
   のが普通であり、それを認めない企業には認めさせるよう民間労働者が奮闘してい
   るのだ。
   民間労働者の獲得レベルを公務員労働者が破壊するような裏切りはしない」

  という事を橋下にテレビの前で突きつけてやるべきなのだ。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1@i222-150-202-50.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/9本会議:戸田の一般会計決算認定への反対討論・・完全版は後日テープ起こしで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/11(日) 10:35 -
  
 12/9(金)の本会議をもって12月議会が始まりました!
 まずは、戸田の決算認定反対討論と指定管理議案への質疑・答弁を紹介していきます。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2011年12/9本会議 戸田の決算反対原稿メモ

 14番、無所属・鮮烈左翼の戸田です。
 2010年度の一般会計決算認定について、反対の立場で討論を行ないます。

 過去の支出のあり方それ自体に賛成出来ない、というだけでなく、それに関する市当局の考え方が今現在も改善されていないから問題だ、と思う部分について、特に重大だと思う部分を述べていきます。

1:まちづくりの根幹は人づくり。ひとづくりの根幹は教育。貧しい家庭の子供にせめて
 教育が安心して受けられるように、出来る限りの援助をしてあげるのは、門真市の行政
 として欠かせない事だと思いますが、現実には奨学金支給人数申請者が88人いたの
 に、対象枠を30人からさらに削って25人にしてしまい、たった28%の該当率にしてしま
 う。
  奨学金に回すお金は十分にあるのに、あまりに冷血無情な政治と言わねばならない。

  2010年度にはいわゆる「コンビニ住民票」のために初年度2000万円以上も使う事業を
 2011年度に議会提案する準備しているが、そんな浪費をするよりは奨学金にお金を使う
 べきであって、全然バランスが取れていない。
 奨学金枠は削るのではなく、門真市の場合は50人とか100人にドーンと拡大すべきだ。
 
2:待機児童を毎年発生させて、抜本的対策を取ろうとしない事。
  しかも9月議会で全会一致で『子ども・子育て新システムを見直す意見書』が採択さ
 れているのに、その内容と重みを無視するような答弁を行なって、改善姿勢を見せない
 でいる。

3:官製ワーキングプアと呼ばざるを得ない「非正規職員」の比率を高める施策をさらに
 続けようとしている。
  今年度は既に1065人中203人、19.6%にも達しているが、いったん立ち止まって軌道
 修正すべきである。

4:議会での審議と議決をしないうちに、行政側が勝手に大規模な建設事業計画を進める
 手法を改めようとしない事は、特に承服できない。

  その典型的な例が、私が住んでいる新橋町の門真市駅前の「門真プラザ」再整備計画
 で、この中にある市営住宅住民を全部外に移転させてしまう計画を市当局、直接には都
 市建設部が決定して、市営住宅住民に対してそのように通知し、働きかけている。

  しかも市当局は、「第6の選択」、つまり市営住宅住民をいったん民間住宅借り上げ
 で移転させて現在建物を取り壊した後に、市営住宅部分を含んだ建物を建てて、住民を
 戻す、という合理的な選択肢について、わざと排除し隠して、それ以外の5つの選択肢
 だけ示して住民に説明している。

  この問題は、私が議員失職させられていた2009年4月以降、急速に動きが表面化した
 もので、非常に複雑な問題が絡んでおり、私も十分な事実調査を行いつつ、今議会を皮
 切りに議会で取り上げていくが、
  少なくとも言えるのは、市の条例で新橋町の市営住宅の存在、その住所、定員等が定
 められている以上、これにいささかでも変更を加える行為、現状を変更する行為を市が
 為そうと考えるのならば、議会に諮らなければならない、という大原則である。

  ところが、市がやってきたのは、議会に何も諮らない、議会で何も決めていないの
 に、「市営住宅住民を出て行かせて民間借り上げ住宅に移す事」が「市として既に決め
 たこと」として住民に説明し、そのように動かそうとする事だった。

  まるでかつての「関東軍」と同じであり、まず独断専行でやっておいてから事後承諾
 をさせるやり方だ。 
  こういう事は到底承服できない。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ここらあたりで、日高議長から「平成22年度決算の話からはずれている」との注意を
 受けたので、
 「45階建てビル」計画は2010年度にコンサル会社丸投げで370万円も使って作ったん
 だから、まさに2010年度決算の話ですよ、という趣旨の切り返しをして、以下に締めく くった。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 また、「45階建てビル」に典型的に見られるように、門真市駅周辺の再開発にあたって
どれほどの居住人口、居住者の車や自転車などの車両、ショッピングセンターのお客や取引業者の車両などのキャパシティ、周辺インフラとのバランスなどが全く考えられていない、驚くべきズサンさである。
 この「45階建てビル」計画を「単なる青写真に過ぎない」と言うのは言い訳にはならない。
 担当する「まちづくり課」に、そういう自ずから存在する一定のキャパシティについて
何の見識も無いから、こんな「45階建てビル」計画を出すのにコンサル会社に370万円も使ったのである。

 以上、主要には4つの点から、2010年度一般会計の決算認定について反対します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※戸田に先立って行なわれた、共産党の亀井議員による反対討論は、もっと詳細に述べて
 いたが、まだネットにアップされていないので、アップされ次第紹介します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-94-88.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●戸田質問と答弁(3) 差別暴力集団「在特会」らの問題について(更に認定を深める)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/22(木) 13:01 -
  
【 戸田 】
項目3:差別暴力集団「在特会」らの問題について

問1:門真市が9月議会議答弁で、全国の行政としては初めて「在特会」らの差別怒号行
  為を厳しく批判する見解を表明した事は、自治体行政の模範を示す「門真市モデル」
  として、社会的に大きな反響を呼んだと認識しているが、ほかからの問い合わせなど
  はどうか?

   最近では12月14日に「従軍慰安婦問題」集会への嫌がらせを画策していた「チーム
  関西」という差別暴力集団に対して、大阪市が会場周辺の公園占有を許可しない、
  という判断をした例も生まれており、これも「門真市モデル効果」かと思うが、
  どうか?

【 市原市民部長の答弁 】
 平成23年9月議会本会議の答弁後、生駒市と本市管財課との間で、対策マニュアル等に
ついてのやりとりはありましたが、マスコミからの問い合わせはございません。

 また、大阪市の在特会への対応についての情報は得ておりませんが、必要に応じて情報収集してまいります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                    
【 戸田 】

問2:10月に在特会らが生駒市の韓国籍女性市民自宅に嫌がらせ街宣を行ない、その動画
  や女性の氏名住所・電話番号・顔写真をネットにアップするという蛮行を行ない、
  生駒市長が在特会に対して生駒市と女性市民への謝罪及びネット動画の削除を求め、
  刑事告訴も辞さないという文書を出すという事件があった。

   私が生駒市役所に電話したところ、「謝罪と動画削除をしない限り2度と在特会と
  は面談しない」との姿勢が伝えられ、また対策マニュアルについて門真市の対策を知
  たいとの話があってパイプ役を務めたりした。
  
   こういう、在特会につきまとわれて困惑している自治体との情報共有や連絡をすべ
  きと思うが、どうか?

【 市原市民部長の答弁 】
 議員お示しの団体に限らず、その団体の主張や考え方などについて参考となる情報は
これまでも他の市町村から得たり、また、提供したりしてきましたが今後も必要に応じて
行ってまいります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問3:もし門真市が委嘱した市民委員に対して、在特会などがその個人情報をHPやブロ
  グに晒して批判攻撃を呼びかけた場合は、市がプロバイダーに削除を申し入れたり法
  務局や警察に被害届を出して削除をさせたりすべきと考えるが、どうか?

【 市原市民部長の答弁 】
 都道府県と政令指定都市で構成されている全国人権同和行政促進協議会の「インター
ネットによる差別表現の流布事案に係る法務省、プロバイダ等への削除依頼に関する対応
規定」を参考に対応してまいりたいと考えております。 

 また、市が委嘱する委員につきましては、個人から削除依頼に対する了承を得たうえ
で、市が主体となり、プロバイダに対し削除要請を申し入れしてまいります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問4:「門真市モデル」の波及に困惑したのか、9月議会答弁後50日以上も経ってから、  在特会が門真市にちょっかいを出し始め、在特会の川東大了や西村斉が門真市役所に
  来たり、質問状を出して回答を求めたりしているが、いつ、どのような事があったの
  か?
   門真市はどのような対応をしたのか? 

【 市原市民部長の答弁 】
 平成23年11月18日「在特会」を名乗る方が来庁し、要望書を提出されました。また、
議員がお示しの方から、平成23年11月25日にインターネットメールによる質問状が送信さ
れ、両名の方に平成23年12月7日、要望書及び質問状に対して門真市として回答をしたものです。

 来庁された際の対応ですが、市民部人権政策課で窓口対応し、提出された要望書の説明を受け、説明終了後には退庁されました。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問5:川東も西村も、京都朝鮮学校襲撃と徳島県教組襲撃で有罪判決確定・執行猶予中の
  犯罪者であり、なおかつ今も何ら反省無く差別怒号事件を繰り返している悪質な差別
  者であって、この事実をしっかり認識して、差別を許さない行政の立場を堅持して対
  処すべきである。
   彼らの訪問面談や質問は、自分の差別行為を居直りながら自己宣伝に利用するため
  の「ネタ」に過ぎず、まともに対応すべきものではない。

   また、門真市民でもない者からの執拗な面談・回答要求に、市の労力を割くべきで
  もない。
   生駒市の対応に連携して、「在特会出入り禁止」、「差別怒号集団は出入り禁止」
  の対応をすべきではないか。

   以上についてどうか?

【 市原市民部長の答弁 】
 議員お示しの両名の方は、新聞報道により威力業務妨害等に関与した当事者であること
は認識しております。

 しかしながら、門真市民であるなしにかかわらず、窓口等に来庁される方には職員が対
応することになっており、本庁舎における、業務妨害行為、並びに公衆への迷惑行為につ
きましては、門真市庁舎管理規則で禁止行為としており、庁舎管理規則違反をした場合は、庁舎取締事務を統轄する管財課長が、その行為を停止し、是正を命じ、また、立ち入りを禁止し、退去を命ずることとしております。また、退去に応じない場合は、警察と連携し対応しているところでございます。

 いずれにいたしましても、業務に支障が生じませんよう努めてまいります。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問6:在特会仲間の凶悪集団「チーム関西」が、ブログで「11/23以降、戸田の自宅事務
  所周辺(門真市新橋町)を、いくつもの団体を使って嫌がらせ街宣をしてやる」と宣
  伝し、また川東もブログで「12/2戸田自宅街宣予告」を行なった。

   特に川東は「生活が苦しくなってました。もう、法律を犯してもいいので、一攫千
  金を掴みたいと思います」などと書き、
    「一攫千金のための戸田攻撃」、
  という構図も見える感じがする。

   私への自宅街宣は今のところは実行されていないが、既に脅迫葉書が来たり、西村
  斉から「公開討論に応じろ。12/15までに回答しろ」というメールが来たり、
  「おつる」という川西市のザイトク女が動画で「門真の戸田にも抗議の電話を。あの
  ような極左、反日を叩き潰しましょう」との扇動を始めたり、などの新たな動きが
起こっている。

   もちろん私はどんな事があろうが萎縮せず、逆に闘志を燃やして立ち向かっていく
  が、門真市としては、誰に対するものであれ、門真市民に対する嫌がらせ行動に対し
  ては、しっかり情報収集と現場確認の体制を取るべきと思うが、どうか?

【 市原市民部長の答弁 】
 市内で差別の煽動や、差別に基づく個人へのいやがらせが行われる確実な情報を得た場合には、関係機関へ連絡するなど対応してまいります。
 
 また、そのようななかで、社会に重大な影響を及ぼす悪質かつ陰湿な行為である場合は、市民の人権を守る立場の市として必要に応じて毅然とした対応を行うこととしております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-22-148.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■質問(4) 税金浪費事業の典型たるコンビニ住民票事業について(居直り強める市!)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/22(木) 13:54 -
  
 ※市が全く反省せずに、居直り強硬姿勢を強めている事が判明した。今後の市民的な追及が鍵になる。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 戸田 】
項目4: 税金浪費事業の典型たるコンビニ住民票事業について

問1:この事業が「市民要望捏造・業務実態調査もしないでコネ上げた、10年間で1億
  数百万円規模の税金浪費事業」である事を9月議会で私から完膚無きまでにバクロさ
  れた事を反省して、取り止めすることにしたか?
   反省せずに、3月議会に出して新年度に実施する、と決めたのか?

【 稲毛総合政策部長の答弁 】
 「コンビニ住民票」事業について、市は現在どのような考え、対応でいるのか、につい
てでありますが、コンビニ交付事業は、戸田議員の税金浪費等のご指摘も受け、改めて検討してまいりましたが、来年7月を目途に実施いたしたく、現在、来年度の事業計画で採択といたしており、予算案に計上しております。

 事業実施の考え方でありますが、
 第一に、市民の利便性の向上を図りたいというものであります。

 かねてより、本市の住民票や印鑑証明の交付においては、休日の朝から夕方までのサー
ビスは、南部市民サービスコーナーや北部市民サービスコーナーで行っておりましたが、平日、夜間の交付サービスはございませんでした。
 北河内の近隣市では、枚方市、寝屋川市、守口市、大東市で夜の8時または9時まで、
税金を投入した交付サービスがあり、本市の業務時間外の交付サービスが課題となっておりました。

 こうした中で、市民判定員による事業仕分けでの議論を踏まえ、北部市民サービスコーナーを廃止としたこともあり、市民サービスの在り方が一層、問われていると考えておりました。
 また、市議会議員からも、交付サービス充実の質問や要望が出されておりました。

 庁内の政策議論では、自動交付機の導入等も検討材料となりましたが、導入自治体の調
査からも1台約1,300万円、保守維持費で約200万円かかり、加えて、紙詰まりやおつり不足等のトラブルの発生や現金管理などでの職員人件費、設置場所等も必要となり、業務時間外での発行課題の根本的解決にはつながらないため、見合わせと判断いたしました。

 一方、コンビニ交付事業の場合には、住民基本台帳カードのご負担や年間2万件の発行利用とした場合、約1,000万円の維持経費がかかるものの、市内7か所だけでなく全国の
セブンイレブンで利用でき、休日はもとより平日夜の11時30分まで利用可能となり、飛躍
的にサービス向上が図られることとなります。

 住民票や印鑑証明の利用は、戸田議員ご指摘のとおり、頻繁に利用する市民は多くありませんが、すべての市民が利用可能なサービスであり、いざという時、緊急に対応できるサービス体制を確保しておくことは、市民の安全・安心へと繋がるものと考えております。

 第二に、費用面及び導入時期の考え方でありますが、

 住民情報系の電算システムの入れ替えと同時期に導入することで、コンビニ交付システムに係る初期投資経費が電算業者の提案もあり、補助金獲得と合わせて実質かからない点、また、特別交付税の算定におきまして、住民基本台帳カードの普及分として、22年度で約110万円だったものが、コンビニ交付事業の導入により、カードの多目的利用の普及が認められ、23年度では約2,200万円への増額が確定いたしました。

 特別交付税は、文字どおり、震災や災害をはじめ特別の事情、施策がある場合に認められるものですが、今年度、市独自で特別交付税増額の要望行動を総務省に対し取り組んできたところでもあります。

 総務省の現段階での考え方は、今後の算定におきましても、前年度の交付額を大きく下回らないように交付しているとのことでありますので、今回の算定額の上乗せは、本市の財政に恒常的な効果をもたらす可能性が高いと考えております。

 また、経常的な経費につきましては、待ち時間の考え方もございますが、理論上、コンビニでの利用が増えれば、本庁での住民票や印鑑証明の交付に係る人件費やランニングコストの削減につながり、将来的には、トータルで財政の効率化が図られるものと考えております。

 このようなことから、コンビニ交付事業を実施してまいりたいと、現段階で総合的に判断いたしております。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問2:市民の1人から10月に私のHP掲示板に、
    先日、「未来市民会議」や「自治条例市民検討会」で集ったメンバーが10人
    集まった。
     そこでの、「コンビニ住民票」の評価、、、、賛成者ゼロ。
     「市役所の中に、誰も止める人いないの?」
     「日頃議員が言ってる監視役の真価が問われる。」、
     「何ぼなんでも、議会通らんやろ。」、
     「12月議会が注目」
    との意見に集約されました。
 
  との投稿がなされた。
   こういう市民達の意見を無視して、この事業を強行するなら、行政不信を強めるだ
  けだと危惧するが、どうか?

  この事業を進めるかやめるかについて、「市民公聴会」を行なうべきではないか?
  市民から「市の考えを直に聞いて意見を述べたい」との要望が上がった場合は、応ず
  るべきではないか?

【 稲毛総合政策部長の答弁 】
 「見識ある市民達」の賛成者ゼロの意見を無視して、この事業を強行するならば、行政
不信を強めるだけだと危惧するが、総合政策部はどう考えるのか、についてでありますが、
 市民の皆様には、今、申し上げました点も含め、ご判断いただければと思っており、
市民公聴会は、考えておりませんが、市民との対話の要望に応じることは、やぶさかでは
ございません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問3:私と共産党4議員がこの事業に反対というだけでなく、何人かの与党議員は、
  「9月議会の質問だけではよく飲み込めないが、純粋に費用無駄遣いという事が理解
   できるものがあれば、この事業には反対する」という感覚を持っているように、
  私には思える。

   市当局はこの事業に対する「与党」議員の反応をどのようにつかんでいるのか?
  「ぜひ実施すべし」の推進派が多数で、反対派はいないのか?
   反対派+「よく分からない派」が多数であっても、事業実施をしようと考えている
  のか?

【 稲毛総合政策部長の答弁 】
 市当局は「与党」議員の反応をどのようにつかんでいるのか、についてでありますが、

 住民票等の交付において、市民サービス向上の要望をお聴きしていることもあり、おおむね、ご賛同いただけるものと思っておりますが、改めまして、特別交付税の件もございますので、ご説明等をさせていただきたいと考えております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
【 戸田 】
問4:「平日に市役所に行きにくい人は郵便で住民票を請求して下さい」とする事に、
  いったい何の不便不利益があるというのか?!
   「住民票を郵便処理するのが職員にとってめんどくさいから、初年度2000万円超、
  毎年1000万円の経費をかける」、と市民に説明できるのか?

【 稲毛総合政策部長の答弁 】
 「平日に市役所に行きにくい人は郵便で住民票を請求して下さい」とする事に、いったい何の不便不利益があるというのか、「住民票を郵便処理するのが職員にとってめんどくさいから、初年度2,000万円超、毎年1,000万円の経費をかけてよい」と市民に説明できるのか、「コンビニ住民票制度の方が郵便処理するより経費が安上がり」だとでも言うのか、についてでありますが、

 印鑑証明につきましては、手続き上、郵便請求処理できないこと、昨今の長時間労働が広がっている状況の中で、市民の利便性を向上しようとするものと考えており、経費につきましては、先ほどご答弁申し上げましたように、総合的に極力抑えられるものと考えております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問5:「低学力・低学歴・貧困・生活保護の世代連鎖」が言われる門真市において、貧困  家庭の子供に十分な教育を受けさせる手立ては、様々に工夫しなければならない。
   まちづくりの要は人づくりであり、人づくりの要は教育である。
   門真市の高校奨学金は、わずか月額5000円、年額6万円でしかない。しかも「財政
  難を」口実に従来の35人枠がたった25人=年間150万円に減らされている。

   88人の希望者がいたのに、10人分60万円を減らすことが「財政難のために不可欠
  だ」という一方で、郵便でも取れる住民票をコンビニで取らせるために初年度2000万
  円、毎年1000万円もつぎ込むとは、市民を愚弄するにも程がある。
 
   今の4倍=100人の子ども達に奨学金を与えても年間600万円。
   もし年間1000万円使うならば、年額6万円で166人の子供に、10年間では延べ1660
  人の子供に高校奨学金を与える事が出来る。
   この施策が門真市の子供と親に、そして地域社会にどれほど光を与えることか!

  「休日夜間でもコンビニで住民票が取れる」、しかし住基カード取得が必須、という
  チンケな「利便性」のために税金を使うのではなく、絶対に奨学金に回すべきであ
  る。

   また、大和田駅北側の2車線道路をふさいでいる縦置き自転車の群を完全解消させ
  るには、土日休日の指導員配置であと2000万円出せばいい。半分の1000万円増額でも
  1年の半分はすっきりさせられて、おまけに地域雇用まで生まれる。

  これを考えればコンビニ住民票に金を消費する馬鹿馬鹿しさは明らかではないか。
  こういった事例を踏まえてもコンビニ住民票を優先させるべきか、見解を述べよ。

【 稲毛総合政策部長の答弁 】
 「休日、夜間でもコンビニで住民票が取れる」というだけのチンケな「利便性」のため
に使う金があるのなら、奨学金に回すべきである、大和田駅北側の放置自転車対策のため指導員配置の経費を確保すべき等についてでありますが、

 高校奨学金の見直しにつきましては、大阪府の育英会制度を鑑み、平成21年度に見直しを行い、現状の25人分で継続実施している経緯があります。

 議員が主張される1,000万円が166人分の奨学金に値することついては、ひとつの考え方であると認識をいたしております。
 人づくりの要は教育である、ということにつきましては同感であり、子どもたちの教育向上、環境整備のために、選択と集中の中で、引き続き、様々な施策を展開できるよう努めてまいります。

 また、放置自転車対策につきましては、大和田駅の自転車対策では、ご指摘の2,000万円の増額による効果も考えられますが、サイクルラックの設置等を早急に拡充していけるよう取り組むなど、その対応について、検討を深めてまいります。

 ご指摘の2事業とコンビニ交付事業を比較、検討するものではなく、コンビニ交付事業単体として、交付金や補助金などの歳入面などを吟味し、市予算全体の中で判断をいたすものと考えております。

 総じて、限られた財源の中で、何を優先していくのかは、大変重要な観点であると認識しており、そのために、毎年のPDCAサイクルによる評価を推進してまいる決意であります。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 戸田 】
問6:コンビニ住民票事業を急ぐ理由はどこにもないはずだが、急がねばならない理由が
  あるのか?
   すぐに取り止め決断が出来ないのならば、少なくとも先走り実施自治体の様子を、
  今から1年かけてじっくり検討すべきではないか?

【 稲毛総合政策部長の答弁 】
 コンビニ住民票事業を急ぐ理由はどこにもないはずだが、急がねばならない理由があるのか、についてでありますが、

 これまで申し上げてきたことなどから、計画のとおり実施させていただきたいと考えております。
 なお、実施後、利用状況等を検証しながら、効果や方法等、鋭意、精査してまいりますので、ご理解賜りますよう、お願い申しあげます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 全く「為にする」屁理屈小理屈のオンパレードだね!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-91-171.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12月議会の音声動画(戸田関連)を全てアップした!12月議会特集を見てね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/26(月) 16:17 -
  
 昨日曜日から今朝にかけて、12月議会の議事テープ入手した分、つまり戸田関連のテープを全てデジカメで飾り付けと一緒に撮って、分類整理して、
「戸田の門真市動画」コーナー http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップしたので、ぜひ見て下さい。

 今回は一般質問の場合は項目ごとに「質問+答弁」のセットも作ったのが特色です。
(質問部分のみ、答弁部分のみのパターンもあります)
 
◎12月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/12.htm

に一覧標的に載せているので、どういうものがあるか、ひとめ目で分かります。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1@i60-35-5-13.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■あれ?効果半減。今田議員はなぜ業者名を市にも告げないのか?市の改善実態も紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/28(水) 13:54 -
  
 常用パソコン絶不調で投稿が遅れてしまいました。

 今田質問が取り上げた公共工事代金未払い・下請け虐めは、戸田としても絶対に許せない重大な事だと思い、先週最後の平日12/22(木)に答弁担当した「総務部法務課」に話を聞いたところ、ちょっと変に思うところがありました。
 上記の戸田投稿だけだと、市が未払い業者を知っていて甘やかしているかのような印象を広めてしまうので、訂正する意味でも、この投稿をします。

 法務課に聞いて分かったのは以下の事です。
    ↓↓↓
1:今田議員は(議会質問で問題の工事名や業者名を言わなかっただけでなく)市との答
  弁協議の場でも(今でも)工事名や未払い被害の業者名・未払い加害の業者名を言わ
  なかった。
2:市に対して未払い被害業者やその関係者からの訴えは全くない。

3:今田議員が架空の話をしているとは市は全く考えておらず、実際にあった話だと考え
  ているが、今の情報だけではいつ・どの工事で・どの業者が起こしたのか、を特定す
  る事が出来ず、業者全般に聞き取り調査するといっても限界がある。

4:そのため、委員会答弁では一般論的な事しか言えなかった。

5:法務課契約グループが担当する業者への調査としては、
 ◎今年度から「準市内業者」が落札候補者となった場合に、
   1:事後審査書類の受け取りを、市から営業所に直接訪問して行なう。
   2:事後審査書類の受け取り時に事務所の調査確認を行なう。

 ◎「市内業者」についても、「準市内業者」からの書類受け取り時の外出に併せて、
  事務所の外観等の調査を中心に適宜、調査を実施している。

 ◎「来年度からは、営業所等の認定基準や調査基準を作成し、現地調査の実施する」事
  を現在検討している。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 戸田は、議会で業者名を挙げなかったのは、業者への「武士の情け」的な配慮かな、と
思っていましたが、市にも告げていないのであれば、悪徳行為業者を摘発・指導改善する実効を挙げられません。
 もしかしたら被害業者側が「実名を挙げると差し障りがあるので・・・」とビビッているための配慮なのかもしれませんが、少なくとも市には実名を告げるべきでしょう。

 もしかしたら、未払いの加害業者と被害業者が、過去にいろんな因縁があって「どっちもどっち」的な関係にあるとか、被害業者も別の業者には未払いしていたとかの事もあるのかもしれません。

 市は「(市と契約している)元請け業者が未払いする事はあり得ないので、2次下請けかその下での事ではないかと推測している」とのことですが、いずれにしても、門真市の公共工事において代金未払いや不正が横行する事は絶対にあってはならないし、戸田は絶対に許さない!

 質的にも、契約内容的にも、労働者への対応としても「質の高い、透明性の高いもの」
を門真市の公契約では維持したいものです。
 それを「門真市の品格」=「都市ブランド」にすべきだからです。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1@i60-35-95-90.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

公明が『大都市自治問題プロジェクトチーム』を設置 ☆ゆうすけ改め谷口
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 11/12/18(日) 23:04 -
  
 アドレスが変わりましたので、投稿者名を谷口としました。よろしくお願いします。
(投稿者名・メールアドレス・パスワードが3点セット)

 
 ■公明党は15日の中央幹事会で、地方分権・地域主権推進本部のもとに、「大阪都構想」を含む大都市行政の問題を検討する「大都市自治問題プロジェクトチーム(PT)」を設置することを決めました。同PTメンバーは次の通り。

  ▽座長 白浜一良
  ▽副座長 西博義、高木陽介、荒木清寛
  ▽事務局長 佐藤茂樹
  ▽メンバー 山本香苗、竹谷とし子、石川博崇、東村邦浩(東京都議)、清水義人(大阪府議)、高山仁(大阪市議)

 ■さらに、公明党大阪府本部は17日、大阪維新の会が掲げる「大阪都市構想検討会」の初会合を開き、府と大阪・堺両市の首長と議会でつくる「大阪都構想推進協議会」が設置された場合、参加する方針を決めました。松井知事と橋下市長は、協議会設置条例案を来年2月の府議会、市議会にそれぞれ提案する方針であるが、公明は賛成を視野に前向きに対応するという。

 佐藤茂樹事務局長は、「二重行政を是正し、大阪を復権・再生させることは大いに推進したい。積極的に意見を言っていく。都構想の賛否については、是々非々で臨む。まだあいまいな部分が多い」と述べた。


 ●圧倒的な維新の勝利に終わったダブル選であったが、その勢いに公明が中央幹事会、そして府本部が動かざるを得なくなったようである。選挙中、鳴りを潜めていた公明が、ここへきて本当に積極的な意見を言っていけるのかを、見ていきたい。底冷えのする師走の街に、ここ門真では、「はじめまして、いさ進一です」のポスターが貼られるようになった。都構想の行方が、次期衆院選にも大きく作用する。


 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska122241.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

「古いものを壊してもらいたい」橋下市長に小沢元代表。
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 11/12/21(水) 1:17 -
  
 橋下市長は20日、国会内で与野党幹部と相次いで会談し、「大阪都構想」への協力を要請。民主党の小沢元代表は「古いものを壊してもらいたい。基本法をまとめたものが必要だろう。協力したい」と述べた。
 
 市長選で平松を支援した民主党幹部らとも面会。輿石幹事長は「地域主権は民主党も言っている」と語り、大阪府連代表の平野国対委員長は「具体的に説明してもらうことが必要だ。いいものはいい、悪いものは悪い、とはっきりさせた上で議論したい」と注文をつける場面も。

 午後には、公明党の山口代表と会談し、「大阪府と大阪市の権限と財源を再配置していくが、制度設計は大阪に委ねてもらい、国は法律上、問題がないかどうかを見てほしい。統治機構を変えるのは大変だが、広域行政、地域行政を明確にし、最終的には関西州にしていきたい」と述べた。これに対し山口代表は、「公明党は、地域主権型道州制をマニフェストに掲げており、大都市共通の課題の解決のために、しっかり議論したい。中身を見たうえでだが、大阪都構想には基本的に賛同していきたい」と応じた。


  ===真の地方分権へ、地域主権型道州制を実現 (公明マニフェスト 2010年)
 
 公明党は、概ね10 年後の「地域主権型道州制」導入に向け、地方の実態に即した施策を推進し、真の地方分権改革を断行します。
 国のカタチを大きく変え、21 世紀にふさわしい効率的な政府を確立し、地域の活性化・充実した行政サービス、住民本位の地域づくりを実現します。===


 と確かに、マニフェストに謳っている。それにしても概ね10 年後と言っていたのが、このように大きく動き始めるとは山口代表も思ってもみなかったであろう。会談にはPTの座長、白浜一良 事務局長の佐藤茂樹らも同席する。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska020040.oska.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp>

●ウソつきファシスト=橋下に迎合する小沢では、戸田は暫定的支持をキッパリやめる
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/21(水) 12:56 -
  
 小沢氏まで橋下になびくとはガッカリですな。
 国民大衆にヌケヌケと大ウソをついて平気な男を政治家や行政首長にしては絶対にいけないし、大衆扇動のファシストには絶対に権力を持たせてはいけない。

 小沢がこういう絶対要件をないがしろにする人物だと判明したので、戸田はこれまでの小沢に対する暫定的支持をキッパリやめ、「橋下と同類の敵」として認識します。

 権力・マスコミ・各種政党による小沢攻撃は冤罪だと確信するので、そういう小沢攻撃には組みしないが、政治的に「橋下と同類の打倒対象」と規定し直す事にします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-38.s04.a027.ap.plala.or.jp>

政治の駆け引きはわからないものです。
←back ↑menu ↑top forward→
 谷口 E-MAIL  - 11/12/21(水) 23:37 -
  
 かつての民主党代表選で、同党の最左派の辻恵議員が、「小沢一郎氏は、毀誉褒貶の激しい政治家です」と。

 橋下になびいたというのが、政治手腕を褒め称えてのことであろうが、これも毀誉褒貶の激しさだと思います。それにしても戸田さんが小沢さんに対して暫定的支持であったとは知りませんでした。

 きょうの公明新聞一面には、山口代表を中心に松井知事、橋下市長三人が固く手を取り合い、その脇には井上幹事長、白浜参院会長が並ぶ写真が載る。選挙戦の最中、一切の報道をしなかった公明新聞が・・・。昨日の会談は、両氏が公明会館を表敬訪問したものであったが、どのような駆け引きがあってのことか、政治家の思いがわからない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@ntoska105252.oska.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

門真のボランティア清掃に参加しませんか?
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/6/29(水) 7:52 -
  
戸田さんへ

悠々です、おはようございます。
このような投稿は、如何でしょうか?
人気の戸田さんのサイトをお借りして、恐縮です。
もし、不都合でしたら、削除の程、よろしくお願い申し上げます。

(悠々コメント)
門真市シルバー人材センターが主催して、月2回概ね第1第3土曜に、
ボランティアの清掃が、各1時間半〜2時間実施されています。

私は、ボランティア活動に参加したい気持ちと、少しでも門真をきれいにしたいとの想いで、昨年11月から一般参加させてもらっています。
毎回、少しきれいにできたとの思いと、参加させてもらったことへの感謝の気持ちで、充実した午前中となっています。

7月の予定は、下記の通りです。
(1)7月2日(土) 弁天池公園 午前8時50分集合(弁天池公園清掃)
(2)7月16日(土)シルバー人材センター 午前8時50分集合(市役所周辺清掃)

お問い合わせは、門真市シルバー人材センター(06−6905−5911)まで、
またHPは、 http://www.city.kadoma.osaka.jp/link/link.html で、ご参照下さい。

皆さん(市民の方々、議員の方々も)、お時間が許し、気が向かれましたら、
こぞって一般参加され、良い汗かきませんか!

将来、門真市全域で、季節毎ぐらいで、一斉清掃の日が設定され、皆心一つで、門真を綺麗にしたいです、、、、そんな想いもあります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west11-p138.eaccess.hi-ho.ne.jp>

明日10月16日(土)ボランティア清掃は「中止」となりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/14(金) 11:19 -
  
先程、門真市シルバー人材センターから、連絡がありました。

明日16日(土)のボランティア清掃は、雨天の可能性が極めて高いことから、
当日の混乱を避ける為、現時点で「中止」の判断されたとのことです。

皆さん、よろしくお知り置き下さい。

また、11月のボランティア清掃、10月下旬にもご案内させてもらいますので、よろしくお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west10-p176.eaccess.hi-ho.ne.jp>

11月度ボランティア清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/10/20(木) 13:02 -
  
門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日に、
ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されています。
一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

今年度から、ポイントカード制が導入され、24ポイントで、センターさんが表彰してくれ、粗品ももらえとか、ほんと楽しみです。

11月度の実施予定は、下記の通りです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmys81/6762897.html
軍手と、ごみ袋(レジ袋)持参で、ご参集下さい。
当日、集合場所現地での参加申し込みも可能です。

(1)11月 5日(土) 
   →弁天池公園 午前8時50分集合 弁天池公園の清掃
(2)11月19日(土) 
   →市内史跡清掃会(最寄或いは希望地へ集合)
    市内3ヶ所各地 午前9時50分集合
    ・茨田堤史跡広場(宮野町8番)
    ・三島神社(三ツ島1374)
    ・願得寺(御堂町8番)

尚、お問い合わせは、
シルバー人材センター(TEL 06−6905−5911)
http://www.mkc.zaq.ne.jp/kado-silver/     
迄お願いします。

市民の方々、議員の方々も、こぞって一般参加され、良い汗かきませんか!!
将来、門真全域での一斉ボランティア清掃に発展させたい想いです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west10-p16.eaccess.hi-ho.ne.jp>

12月度ボランティア清掃のご案内
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/11/22(火) 15:36 -
  
門真シルバー人材センターさん主催で、毎月第1第3土曜日に、
(但し、今回は、第1週は日曜日ですので、ご注意下さい。)
ボランティアによる清掃が、1〜2時間実施されています。
シルバー人材センターの会員さんが、毎回多数参加されています。
一般の方も参加可能で、たくさん方のご参加を募っています。

今年度から、ポイントカード制が導入され、24ポイントで、センターさんが表彰してくれ、粗品ももらえとか、ほんと楽しみです。

12月度の実施予定は、下記の通りです。
http://blogs.yahoo.co.jp/dmys81/7219827.html
軍手と、ごみ袋(レジ袋)持参で、ご参集下さい。
当日、集合場所現地での参加申し込みも可能です。

(1)12月 4日(日) 
   →弁天池公園 午前9時50分集合 弁天池公園の清掃
(2)12月17日(土) 
   →市内史跡清掃会(最寄或いは希望地へ集合)
    市内3ヶ所各地 午前9時50分集合
    ・茨田堤史跡広場(宮野町8番)
    ・三島神社(三ツ島1374)
    ・願得寺(御堂町8番)

尚、お問い合わせは、
シルバー人材センター(TEL 06−6905−5911)
http://www.mkc.zaq.ne.jp/kado-silver/     
迄お願いします。

市民の方々、議員の方々も、こぞって一般参加され、良い汗かきませんか!!
将来、門真全域での一斉ボランティア清掃に発展させたい想いです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west10-p78.eaccess.hi-ho.ne.jp>

今年最後の清掃が完了、戸田議員さんも参加!
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/12/17(土) 12:13 -
  
本日、今年最後のボランティア清掃が完了しました。

私が参加したのは願得寺で、総勢50人で、
戸田議員さんんも一般参加されていました。
本日、史跡3ヶ所でしたので、100人を越えてるのかも。

門真市を綺麗にする活動、、、一歩一歩着実に進んでると思います。
シルバー人材センターの皆さんには、頭が下がる思いです。
一般参加の方が、どんどん増えること、願っています。

来年も、新たにボランティア清掃の「一般参加」の呼びかけさせて頂きます。
市民の方々、議員の皆さん、門真市在住の市職員の皆さん、来年、余裕ある折、ぜひ参加お願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@west8-p142.eaccess.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

11/18(金)に門真市と在特会・川東との対決の火蓋が切って落とされた!粉砕だよね!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/11/21(月) 23:29 -
  
※重大な問題です。生駒市など他市でのザイトクの行政攻撃の例は「自由論争掲示板」
 で触れて来ましたが、門真市も当事者になったので、以下の部分を参照しておいて下さ い。
 ・ザイトク問題特集 http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html
 ・「自由論争掲示板」
☆朗報!(全国初!)門真市がザイトク行為に反差別の立場で見解と対処策を表明!
     戸田 - 11/9/30(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6815;id=01#6815
 ・「ちょいマジ」
   ■ザイトクの差別怒号暴力を断罪した「質問&答弁3:在特会らの差別怒号問題:
    11分45   戸田 - 11/10/21(金)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6811;id=#6811
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●50日考えやっと(?)在特会川東が11/18に門真市役所に来てヨタ話と愚劣「質問状」!

 先週末の11/18(金)にあった「事件」だけど、アレコレと作業があって投稿が遅れてしまいました。情報を知っていた人はヤキモキして戸田HP掲示板を注目していたと思います。
 遅くなってゴメン。

 やはりと言うか、やっとと言うか、ザイトク連中が「対ザイトク見識先進市」の門真市役所にやって来たので、その報告をする。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A:「在特会・川東が門真市役所の11/18(金)に行く事にしている」
   → http://team-kansai.sakura.ne.jp/ という情報メールを読んだのが11/18  (金)の午後4時前で、役所に問い合わせたらたしかに川東が11:30頃に来て、1:15頃
 に帰ったとの事だった。
  ほかに男1人との計2人で来て、「質問書」みたいなものを出してウダウダとしゃべ
 り、2週間以内の回答を求めたとの事。
  今回は声を荒げたりせず、おとなしくしゃべっていたとのこと。

  カメラは職員には向けず、デジカメを自分の方に向けていたとのことなので、そうい
 う風にして録画を取ったのだろうと思われる。
  9/27本会議答弁・戸田のネット宣伝から1ヶ月半超、ようやく門真市に手を出して来
 たわけだが、連中なりに作戦を考えて、まずは京阪沿線の枚方に住む川東を担当者にし
 て、状況偵察も兼ねて「形式は穏便、中味はとんでもないイチャモン質問」(それをス トーカー的に継続する)という作戦に出たのだろうと推測する。

B:「差別問題」「人権問題」にかこつけた、「申し入れと質問書渡し」という事なの
 で、秘書広報課→市民部・地域活動課→市民部・人権政策課という流れで動き、人権政
 策課長(兼市民部総括参事)を窓口として地域活動課長ほかも同席して話を聞いた。
  同時に、「庁舎管理」を主管する総務部管財課にもしっかりと「在特会来たる」の連
 絡が回されていた。

C:川東は自分が差別暴力常習の犯罪者(執行猶予中)である事を何ら反省せずに、
 「反ザイトクの勢力が差別や暴力を働いている」などのデタラメ勝手なヨタ話を得々と
 しながら、戸田ビラも含めた「資料」も出して、「質問状」なる愚劣な内容のものを出
 し、  http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=357
 「2週間以内に回答を求める」として帰った。

D:この件での川東の報告記事は、在特会HPの
  ◎2011年11月19日(土曜日)
   11月18日 門真市役所市民部へ「差別怒号行為へ毅然とした対応」を要望
      http://www.zaitokukai.info/modules/wordpress/index.php?p=357
 に載せられている。 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★かくして門真市とザイトク(在特会)との対決の火蓋が切って落とされた!

1:ザイトクは門真市が9/27市議会答弁で画期的な対ザイトク方針を明らかにし、それ
 を戸田が大々的にネット・ビラ宣伝をして全国的に大きな共感を呼び、また生駒市とも
 連携をし始めた事に強い危機感を覚えたのだろう。
 「そうか、この手でザイトクへの社会的包囲網を作ろう!」という認識の広がりに「こ
 れはヤバイ!」と思ったはずだ。

2:しかし圧倒的に正当性を持つ門真市と戸田にどう対処すればいいのか、10/19生駒市
 長からの「刑事告訴辞さず」の強硬文書も受けて、対策を考えあぐねたのだろう。
  だから、この「門真市モデル」について1ヶ月半も「沈黙」してこざるを得なかっ
 た。

3:そして無い知恵を絞ってようやく立てた作戦が、「まずは実状偵察も兼ねて穏便に
 川東を行かせ、門真市答弁をヨイショする形式をも取って、ケチ付け質問で喰らい付い
 ていく」、という事なのだろう。

4:戸田はもちろんこの機会をザイトク粉砕の絶好機と捉えて闘っていく!
  門真市の9/27答弁の地平を一歩も後退させない事は無論のこと、更に「差別暴力常
  習犯どもを厳しく批判し闘う事で住民の安全と尊厳を守る」姿勢への深め、進めて
 いく。
  また、これを契機に門真市と生駒市の「対ザイトク共同戦線」構築に務め、さらにそ
 れを他の自治体にも広げていくように闘う。
    
  それらに向けて戸田は行政に情報を提供し、ザイトク対策をアドバイスし、叱咤激励
 していく。

5:ザイトクよ! 戸田のいる門真市に手を付けたのが百年目!
  ここをお前らの大敗北の場にしてやるから、覚悟しておけ。

6:全国の心ある人々よ!
   これまでともすればザイトクに付け入られてきた行政自治体現場で、初めて戦闘的
  な議員と行政・住民が一体になって差別暴力犯罪集団=ザイトクの攻撃をきっぱりと
  粉砕していく闘いが始まっていくことに刮目せよ!
   この闘いに注目と声援と各種情報を寄せられると共に、それぞれの居住自治体での
  対ザイトク闘争構築の参考とされたい!   

・・この一文を「門真市現場からの対ザイトク行政闘争11/21緊急声明」と名付けよう。
 よろしく!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-132-242.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■ザイトクの「11/23以降、戸田宅新橋町周辺を随時嫌がらせ街宣してやる」予告糾弾!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAIL  - 11/11/24(木) 7:02 -
  
 ザイトクの凶悪集団「チーム関西」が、自らの案内ブログ「大和魂」
  http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=list
で突如、
  ■11/23(水)に戸田の自宅事務所周辺(門真市新橋町)を終日嫌がらせ街宣をする

旨の予告宣伝を11/21頃に行なった事が、ザイトク監視人のある人から戸田への連絡で22日に分かった。
 それを受けて戸田は信頼できる各方面に非公開メールを発信して緊急事態発生を告げ、対応を取った。
 
 その後23日当日になって信頼できる筋から、連中が急遽予定変更して「23日は中止して、それ以降にやる」と発表している、との連絡があった。
 ザイトクのフェイントの可能性もあると思って油断せずにいたが、結局23日は何もなく、嫌がらせ街宣との対決はそれ以降に持ち越された。

 以下にザイトク側の宣伝文と戸田の11/22夜の緊急メールの一部を紹介する。
 今まで掲示板で公表しなかったのは戦術的判断によるものである事を理解されたい。
 嫌がらせ街宣に対する戸田対応の具体策も同じ理由で明らかにはしない。
 が、根幹は明瞭である。

★ザイトク「チーム関西」の戸田自宅・新橋町周辺への嫌がらせ街宣をザイトクの墓穴と
 してやる!

★戸田の活動に対する妨害は「議員の政治活動への妨害、議員業務の妨害」として刑事告
 訴してやるし、12月門真市議会でもさらに取り上げてザイトク批判を高めてやる!

★ザイトクよ、門真市当局と門真市民の監視の目がある事を忘れるな!
  法律はもちろん門真市や大阪府の条例をフルに活用してやろう!

★西村斉・荒巻靖彦・川東大了・中谷良子ら「執行猶予中でも暴れている犯罪者」共の執
 行猶予取り消し=を刑務所送りの実現を!
  まだパクられていないザイトクの逮捕起訴を!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考1>:11/22夜の戸田メール(抜粋)

件名:緊急!ザイトクが23(水)に戸田自宅周辺痛がらせ終日街宣を予告人集め中!

 ザイトクの凶悪集団「チーム関西」が、自らの案内ブログで突如、
 ◆11/23(水)に戸田の自宅事務所周辺(門真市新橋町)を終日嫌がらせ街宣をする

と宣伝して人集めしている事が分かりました!
    ↓↓↓
「チーム関西」行動予定表
   http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=list
     ↓↓↓
■2011年11月23日(水) の予定:生でダラダラいもいも街宣
  http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=292

 日時:11月23日から飽きるまです。
   数々の団体でローテーションを組みます。
  
 今回の抗議先は活動優先順位が下位なので暇にかまける程度の感覚で行って下さい。
 今回のターゲットはショボく大した相手ではなく、今までも抗議対象として議題には挙がった事はあったのですが小物なので却下続きでした。

 そして、あまり力を入れると弱いものイジメになるので遊び半分感覚のレベルで十分です。
 今回は、街宣の練習に持って来いの抗議対象なんで気軽にマイクを握って下さい。
 尚、抗議対象が下位なので、緊張する事も無いので、人前で話すのが苦手でそれを克服
したい方に持って来いの案件です。

現場 大阪府門真市新橋町周辺
(詳細、日程、現場は例の掲示板にて告知されてます)

主催 2011自分探しの旅!人見知りを克服!話し方教室連絡会
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、
  1:◆11/23の終日(おそらく朝9時か10時から夜8時まで)、
  2:◆多数の団体で入れ替わり立ち替わりに、
  3:◆戸田の自宅事務所周辺の門真市新橋町周辺を、
  4:◆「遊び半分で」
               嫌がらせ街宣をする、

という事です。 (当然警察を多数引き連れて・・・街宣許可を取っているので)

 門真市も動かして(生駒市ともつないで)反ザイトク包囲網を作ろうとしている現職市議の戸田が邪魔で仕方がない、というヤツラの弱みが、ことさら偉そうに
 ・今回のターゲットはショボく大した相手ではなく、
 ・今までも抗議対象として議題には挙がったが小物なので却下続き。
 ・あまり力を入れると弱いものイジメになるので
 ・街宣の練習に持って来いの抗議対象なんで気軽に、
 ・抗議対象が下位なので、緊張する事も無いので

という言葉の連発になって現れている。

 明日当日、戸田がどう対応するかは未定ですが、基本的には自宅での作業日に考えてい
たので、嫌がらせ終日街宣は迷惑な話ですが、・・・略・・・
 連中もまた、この宣伝が戸田の耳に入ることを当然予測しながら宣伝しています。
 連中の馬鹿ヅラと罵声・脅迫行為をなるべく多く記録出来たらいいと考えます。
(それにばかりかかりきりには出来ませんが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<参考2>:「チーム関西」の「11/23行動変更の通知」

2011年11月23日(水) の予定
  http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=292

【多数の問い合わせがありましたが11月23日以降から開始という意味です、23日ではありません。惑わして申し訳ありません。お間違えのないように!】
生でダラダラいもいも街宣

日時 11月23日以降から適当に飽きるまでで日程は未定です。
 数々の団体でローテーションを組みます。今回の抗議先は活動優先順位が下位なので暇にかまける程度の感覚で行って下さい。
 今回のターゲットはショボく大した相手ではなく、今までも抗議対象として議題には挙がった事はあったのですが小物なので却下続きでした。そして、あまり力を入れると弱いものイジメになるので遊び半分感覚のレベルで十分です
 今回は、街宣の練習に持って来いの抗議対象なんで気軽にマイクを握って下さい。
 尚、抗議対象が下位なので、緊張する事も無いので、人前で話すのが苦手でそれを克服したい方やリハビリに持って来いの案件です。

現場 大阪府門真市新橋町周辺
(詳細、日程、現場は例の掲示板にて告知されます)

主催 2011頑張ろう!自分探しの旅!人見知りを克服!話し方教室連絡会

協賛 眼鏡虫/怒るで!しかし!やすし君連絡会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i58-89-133-12.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★11/29京都ザイトク処罰裁判の戸田動画をアップ!12/19奈良裁判傍聴決起も宣言す!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/1(木) 11:46 -
  
 11/29京都ザイトク処罰裁判での戸田動画2本をさっきアップしたので、ぜひご覧下さい。また多くの人々に広げて下さい。

 特に戸田の戦闘的アピールの動画を拡大して欲しく思います。
「戸田のYUチューブコーナー」http://www.youtube.com/user/todajimusho 内です。
    ↓↓↓
◎11・29京都ザイトク処罰裁判1:地裁と弁護士会館1分40..
    http://www.youtube.com/watch?v=CNlOoqkZmlM
 説明:11/29京都ザイトク処罰裁判:当初は
    ・西村斉の父親(ザイトクの街宣車両がこの男の車だったとの記事があった)
    ・中嶋智子(映像でヘイトスピーチ=差別怒号を盛んに繰り返していた女)
    ・ブレノ(本名、松本修一。ザイトク&shy;のカメラマンとして有名。徳島教組
      襲撃事件で逮捕されたが、処分保留で釈放。)

    の3人に対す証人尋問が行なわれ、見所一杯の予定だったが、実際には中嶋智子
    (通称ミク)のみ。

     西村父は「体調不良」とかで欠席、松本修一(ブレノ)は「準備が整わない」
    とかで欠席。
     しかし裁判同時刻に生駒市街宣をやって動画を流していた、というデタラメさ
    だった。
     差別怒号をしまくった中嶋は20代後半ぐらいの、化粧と衣装が派手な女で、
    法廷では無責任な発言を繰り返して傍聴者の怒りを買っていた。
     京都地裁と弁護士会館の外観。
     (京都朝鮮初級学校襲撃事件に対する民事賠償請求)2011年

◎11・29京都ザイトク処罰裁判2:戸田アピール5分30秒
    http://www.youtube.com/watch?v=eOLkb2h6H3U
 説明:裁判終了後の報告集会における戸田の戦闘的アピール。
    門真市と生駒市の行政の動きやザイトクが門真市にもちょっかいをかけてきた
   事、また戸田が「12/19(月)奈良地裁&shy;での川東差別怒号裁判に必ず傍聴に行
   くぞ!」と宣言した事に注目されたい。
     そして「口先だけの人権派」を厳しく批判し、特に議員は反ザイトクのために
    体を張って動け、住民も議員を動かすべし、との持論を展開した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※12/19(月)と言えば、本来は翌日20(火)の12月議会最終本会議での賛否討論と一般質問
 原稿の作成、傍聴者配布資料の作成等で、ヒイヒイ言って作業せねばならない日だ。
  だから12/19午後に奈良地裁傍聴に行くには、その前にかなりの程度、それらの作業
 を片づけて置かねばならない。

  しかしまあ「有言実行」。こうして宣言してしまった以上は議会関係作業をうまく
 段取りして必ず奈良裁判傍聴に馳せ参じる事にする。
  「戸田を見ると猿が興奮するように興奮する」ザイトク連中も、戸田参加を知って傍
 聴動員をかけるかもしれない。そうなれば一層緊迫した法廷になるだろう。

★西村斉・荒巻靖彦・川東大了・中谷良子ら「執行猶予中でも暴れている犯罪者」共の執
 行猶予取り消し=を刑務所送りの実現を!
  まだパクられていないザイトクの逮捕起訴を!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-182.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆戸田襲撃で一攫千金?川東の「12/2戸田自宅街宣予告」事件や門真市・生駒市に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/4(日) 8:38 -
  
 最近の状況について、戸田の12/3メールを紹介する。(一部修正あり)
   ↓↓↓
◎<12/3朝発信:戸田からのザイトク情報>

ザイトクに憤るみなさんへ。(重複の節はご容赦)

1:川東の「12/2戸田自宅街宣予告」(12/1夜アップ)に関してご心配いただき
 ましたが、結果としては、川東自らが12/2に「天の声により中止する」と表明
 し、実際に街宣もありませんでした。
  (いずれもチーム関西の日程表 http://team-kansai.sakura.ne.jp/

  この件に関しては、
   ・・・生活が苦しくなってきました。
   もう、法律を犯してもいいので、一攫千金を掴みたいと思います。
   警察に見つかると現行犯逮捕されるかもしれませんが、漢ならやる時はや
    らないと!!
   ・・犯罪行為になるか、どうかは、偶然が支配しております
 
  などと書き、「一攫千金のための戸田攻撃」、「逮捕される程の戸田襲撃を
  したら一攫千金が掴める」という構図も見える感じがします。

2:川東の乱調のきっかけは、戸田が12/1昼前に
★11/29京都ザイトク処罰裁判の戸田動画をアップ!12/19奈良裁判傍聴決起も宣言す!
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6865;id=01#6865

 をアップした事にあるように思えます。
  つまり、「戸田もついに12/19奈良裁判に来て、自分の差別暴言への批判が
 強まる」・・・「もう裁判には出たくない」・・・「警察沙汰を起こせば裁判
 に出なくてよくなる」・・・「それなら戸田街宣で警察沙汰を起こして」・・
 
 ・・・という心理です。あくまで戸田の推測に過ぎませんが、どんなもんでしょ
 うか?

3:12/2(金)に12月議会開始1週間前の議運(議会運営委員会)があり、戸田と
 しても「本業」の議会活動(調査、質問原稿作成、すり合わせ、HP報告等々)
 で多忙になります。
  12/2には門真市が川東に送る「回答書」が出されたか、最終案段階になった
 はずですが、その具体は判りません。来週に情報開示請求を起こしてから知る
 ことができますので、分かり次第、戸田掲示板で公表します。

4:門真市の12月議会本会議質問(12/20)でもザイトク問題を取り上げるつも
 りです。(10/19生駒市長文書、11/18川東来庁、等々の事態を盛り込んで)
  新情報・新事態があっても、戸田の2つの掲示板で事実公表をすぐには行な
 わない場合がありますので、予めご了解下さい。(戦術的判断や、単純な業務
 多忙により)
  まあ、新聞沙汰にならない限りは元気にやっているものと思って下さい。

5:上記紹介の◎11・29京都ザイトク処罰裁判2:戸田アピール5分30秒
        http://www.youtube.com/watch?v=eOLkb2h6H3U
 は、行政や議員がザイトクの人権蹂躙差別に対して如何に対応すべきか、など
 重大な提起を行なっているものなので、ぜひ各方面にご紹介下さい。
 ・・・住民からの突き上げで、各議員や行政に「門真市モデル」を実行させて
 もらいたいです。

6:西村斉が 山城乃國企画【非理法権天】の名称で、11/24に門真市役所にメー
 ル質問を送り、12/5(月)までに答えろ!とイチャモン付けしてますが、
    http://iyakichi.exblog.jp/15001259/
 門真市は、こんなものにいちいち構ってられない、と無視するのではないかと
 推測します。戸田もそのほうが良いと考えます。

7:12/1に生駒市に電話で問い合わせたところ、
 1.在特会からの謝罪はなされていない。
  11月初旬に在特会から質問状らしきものが来たが、市としては無視している。
   参考:「質問状」の在特会HP記事
   (自宅街宣被害女性の実名が書かれているので、アドレスは紹介しません)
 
 2.自宅襲撃街宣動画については、生駒市から法務局への訴えで、法務局がニコ
  ニコ動画に申し入れて削除された。(在特会が削除したのではない)

 3.被害者女性の個人情報が中谷良子(クロエ)ブログに晒されている件は、
  プロバイダーへの削除申し立てを市からは出来ない(?)、拡散してしまっ
  てそこだけ削除しても実際的効果がない、などいろいろ事情があるので、削
  除されないままになっている。
   ↑↑↑
  ※この対応はおかしいと思う。市が委任した職務に関わって個人情報晒し・
   攻撃扇動の被害を受けているのだから(+在特会HPでの今回の氏名晒し)
   生駒市として発見し次第、削除要求をしていくべきと思う。

 4.在特会から謝罪がなされない限り、在特会と面談に応じる事はない。

 5.生駒市で街宣・ビラまきをしている事は知っているが、ビラ内容に(民族)
  差別扇動が無い範囲で書かれているようだ。市としての対応は考えていない。

  ※電話後に情報で知ったが、街宣の中で荒巻がまた「くそドエッタ・エッタ」
  「クソチョンコ」など酷い差別用語を連発し中野なども続いている。
   これに抗議した1人の男性を囲み、4,5人が更に暴言を吐き、警察は中に
   入って分けるだけで荒巻などの暴言をやめさせようとはしてせず。
     http://www.nicozon.net/watch/sm16297760

  という実態のようで、生駒市がこの実態を見に行かない、動画でも見ないで
  (自ら目をつぶって)差別怒号を放置しているように思います。

◆とりあえず本日は以上です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-23-84.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■西村斉よ、ゴロツキ犯罪者の分際で何をゴタク並べてるのか!(12/16戸田)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/16(金) 11:49 -
  
■西村斉よ、ゴロツキ犯罪者の分際で何をゴタク並べてるのか!(12/16戸田)

 西村斉よ。「戸田先生に公開討論を申し入れる」(12/8メール)だの、「回答
期限は12/15までですよ〜」(12/15メール)だのと勝手なゴタクを並べて来たが、
今年4月に「威力業務妨害罪・侮辱罪」(京都朝鮮学校襲撃事件)、「建造物侵
入罪、威力業務妨害罪」(徳島県教組襲撃事件)で「懲役2年・執行猶予4年」を
喰らったばかりの「バリバリの犯罪者」の分際で何を抜かしているのか!?

 お前は小学生の子ども達を差別怒号で脅かし、女性事務員しかいない室内に乱
入して差別怒号で脅迫する、それも集団の威を借りて行なうという、大人として
恥ずべき蛮行を行なって逮捕されて内心半ベソ状態になり、裁判では「違法と判
断されれば活動手法を改める」と媚びを売って執行猶予をもらい、有罪判決には
何ら公に文句をつけず、控訴せずに自ら有罪を確定させて、「執行猶予」をせし
めたおかげでかろうじて娑婆にいる事を許されているゴロツキ犯罪者ではないか。

 そんなヤツの言ってくるゴタクに、公務多忙の議員たる当方が応じてやる必要
も義務もさらさら存在しない。
 お前が当方に相手をして欲しければ、最低限、上記2事件について真摯で全面
的な謝罪反省文を公表し朝鮮学校側と徳島県教組側の許しを得る事と、個人的・
自発的に相手方に最低100万円以上のお詫び金を差し出す事だ。
 (お前らが起こされている賠償請求裁判の進行とは別個に)
 
 それを実行したら、当方は「反省した犯罪者=西村斉」と対話してやるが、
それをしないならば、お前とはいっさい話にもメールにも応じる事はしない。
 「ザイトク連中は対話の対象としない」という方針は、お前らの朝鮮学校襲撃
事件以来、当方の中で確定し、公表もしてきた事だ。

 今回だけは特別サービスと当方からの社会啓発を兼ねて、12月議会多忙の中で、
こうして公開回答メールを送ってやるが、お前への「回答」はこれが最後である。
 あえて本日送信したのは、「戸田が返事を寄こさないぞ、回答期限を過ぎたぞ」
とお前らが愚かにヌカ喜びする様を世間に晒すためでもある。
 
 西村斉よ。執行猶予をせしめたからと言って、いい気になって暴れたりイチャ
モンつけ行動を繰り返していいってもんじゃないぞ。
 「西村斉の性根をほんの少しでも改善するには、刑務所送りにするしかない」
としてお前の行状を気にかけてくれている人々が沢山いる事を忘れるなよ。

 お前がやるべき事は、まずは額に汗して働くまっとうな労働生活を送る事と、
お前が承認した有罪判決文を毎日精読して自己省察の日々を送ることだ。
 
 最後に、自己省察の格好の課題として、あるブログの
◎「糞をよけるのは怖いからでなく汚いからだ−「在特会」の小学生襲撃事件に
  ついて考える」(2009年12/3)
      http://bund.jp/md/wordpress/?p=3879
という記事を紹介してやるから、謙虚に読んでおけ。 
(以下抜粋)
  ↓↓↓    
◆事件の本質は何か?

 在特会のゴロツキがやっていることは、たとえば公園の鳩の足を折ったり、子
猫をナイフで惨殺するのと何ら変わらない弱いものイジメであり、それを政治的
なスローガンという「正義」にくるんで自己陶酔にひたっているだけです。
 そもそも大の大人がですよ、勝って当たり前の幼い子供相手に暴力をふるって
泣かせる。これを批判することに、いったいどんな理屈が必要だと言うのですか!

 実行犯にとっては絶対安全な立場から無抵抗の弱者をいたぶって、しかもそれ
が「正義なんだよ」と親分衆から民族排外主義の呪文を耳元でささやかれるんで
すから、おそらく麻薬的な快感だったんでしょうね。
  (中略)
 私は日本人の一人として、それ以前に子を持つ普通の親として胸が痛みます。
 もしわが子が同じ目にあわされている現場に遭遇したら、絶対にそんな卑怯者
はぶん殴っていたことでしょう。

 そんな当たり前のことに思想の左右なんて関係ありません。そういう人間らし
い感覚を否定するような思想なんて、右であれ左であれいっさい信用しません。
私は被害者である在日の子供たちに心から謝罪したいし、こんな輩ばかりではな
いのだから、どうか日本人を嫌いにならないでほしいと願わずにはいられません。

 いったい、こんな民族差別の塊のような糞どもをどう思うのですか?
何よりも、こんな奴らを生み出してしまった日本の風潮をどう考えるのですか?
そしてこんな奴らを二度と生み出さないためにはどうすればいいと思うのですか?
それこそがこの問題の論点です。
 (中略)
 いろいろ読んでおりましたら、朝鮮には「糞を避けるのは怖いからで無く汚い
からだ」という諺があるそうです。なるほど今回の事態を一言で言い表している
ことわざだと思います。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足:これも読んでおけ。

■「在特会」についての当面のまとめ:思想云々以前にやっている「行為」が許せな
  い。
   http://bund.jp/md/wordpress/?p=5270
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-88-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/13建設文教委に向けて:新橋町市営住宅・門真プラザ問題についての資料メモ(1)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/12(月) 6:57 -
  
 非常に大きな問題だし、何百人もの市民の基本的人権=居住の安心の問題でもあります。
 取りあえず、市から提供された資料から問題点や注目点を拾い出したメモを紹介していきます。
 新橋住宅の方、新橋町の方々は、戸田が今後どういう論を組み立てて議会で質問追及していくかも含めて、特にご注目下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  新橋町住宅問題メモ 

【 2010年3月公表「門真市営住宅長寿命化計画 】
  (これは市HPにあり。ただし戸田PC不調なのか、文字コピー出来ない)
  →●この「計画」はいつ、どこで決めたのか? 議会でこんな事は承認されていない
    はず!

2:市営住宅ストックの状況(P6)
  (1)門真市営住宅の概要(P6)
 「改良住宅」:新橋住宅1期 200戸(入居193戸)うち改良住宅118戸(入居111戸)
                         みなし公営82戸(入居82戸)
        新橋住宅2期 54戸(入居54戸) うち改良住宅27戸(入居27戸)
                         みなし公営27戸(入居27戸)
  用語の定義:
  ・公営住宅:公営住宅法に基づき地方公共団体が整備・管理運営する低所得者向け
         賃貸住宅(市営・府営)
  ・市営住宅(公営):市が管理運営する公営住宅(寿住宅、本町住宅)
  ・改良住宅:住宅地区改良法に基づいて建設された住宅(新橋住宅1期・2期)
  ・みなし公営:公営住宅法に準じて管理運営する改良住宅
                       (新橋住宅1期・2期の一部)

 (3)公営住宅等に関する課題やニーズの把握(P31)
    4.・・・不公平感が大きく、問題になっている。・・・・・

3:市営住宅長寿命化計画の目的 (P33)
  
 (2)計画の位置づけ(P33)
   ・今後実施する市営住宅ストックの改善・更新については、当計画に基づいて行な
     うことを基本とする。
    →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
        承認議決されたか?
 
  <門真市第5次総合計画>(策定中)(P36)
    策定年次:2010年  目標年次:2019年
      ※新橋住宅については言及無し

  <門真市営住宅ストック総合活用計画>(P38)
    策定年次:2007年  目標年次:2017年までの10年間、5年で点検・見直しを
                   行なう。
      ※市営住宅個別については言及無し

4:長寿命化に関する基本方針 (P39)

(3)市営住宅等ストック活用の基本理念・目標 (P40)
   3.整備の目標戸数と水準  (P42)
    【整備の目標戸数と水準】 (P43)
     ・再整備後の改良住宅(みなし公営除く)については、役割を終えたものから
       順次用途廃止を行なっていくものとする。

   →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
        承認議決されたか?

7:改良住宅等における建替え事業の実施方針(P56)
  [新橋住宅(1期)の建替え事業の実施方針]
   ・新橋住宅(1期)の建替えについては、「民間借上げによる市営住宅の供給方
    式」及び、市が取得可能な用地における「非現地建替えによる直接供給方式」の
    複合化を基本とする。(P56)

  →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
     承認議決されたか?

10:計画の実現に向けて (P67)
  1.事業推進のための居住者との合意形成
   ●新橋住宅(1期)の建替えについて
    ・現在、市営住宅の居住者で構成している「市営新橋住宅住民の会」と協議を
      行っており、・・・

11:ケーススタディ (P69)
  1.建替えモデルプラン
   ・新橋住宅(1期)の建替え事業は、「民間借上げによる市営住宅の供給方式」
     及び、市が取得可能な用地における「非現地建替えによる直接供給方式」の
     複合化を基本とするため、現時点でそれそれへの供給戸数は確定されていな
     い。
   ・そのため、建替えモデルプランについては、市有地等において建設可能な計画を
     検討するものとする。 

  →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
     承認議決されたか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 2011年3月公表「門真市営新橋住宅再整備 基本計画策定業務 報告書 】
  (市HPに見あたらず)
        コンサル会社「ウル」に市が314万円払って作成!(国補助141万円)

  →●議員に配布し会派ごとに説明はしたらしいが、議会でこの内容が承認されてはい    ない!  (戸田再当選の前の段階)

1:新橋市営住宅入居者及び門真プラザ権利者の意向把握    
 (1)市営新橋住宅入居者へのアンケート等の実施

  1.勉強会及び地元説明会等の実施
  ●市営住宅入居者等 説明会等の経過報告 (一覧表) (P2) 
    ↓↓↓
  2002年3月:門真市営新橋住宅(1期)耐震診断報告書 
  2007年5月:「門真市新橋市営住宅再整備等検討会」設置

  2009年2月:部長レク(2008年度「門真市新橋住宅耐震性確保検討調査委託業務」に
             ついて説明)
      3月:市長・副市長レク(同上)  
      4月:「新橋市営住宅役員会」に説明   (※3/24から戸田は失職) 
   6月12日:市営住宅入居者に再整備の必要性と手法、スケジュールについて説明
   7月18日:「市営新橋改良住宅 住民の会」の会長以下役員が来庁
          ・再整備のスケジュールは白紙へ
          ・今後、「住民の会」を窓口に協議することを確認 (良しッ!)

   7月18日:「住民の会」から全入居者に対して、上記内容を記した書面が配布され
        る。
   8月11日:入居者全員に対して、正確な情報を理解してもらおうという意図から、
       (6/12)住民説明会で説明した詳しい内容と、今後「住民の会」を窓口に
        話し合いをしていくという事を記載した文書案を作成し、全戸配布する
        ことを「住民の会」三役に相談したが、内容について重複することか
        ら、改めて配布する必要性について疑義があった。 

   9月28日:「住民の会」側が、協議の窓口を協議会に一任する署名を集める。
                                 (良しッ!)
   10月10日:「市営新橋改良住宅 住民の会」説明会
           再整備の方針と今後のスケジュールについて説明 
           署名について市に提出
   10月22日:平成21年度「門真市新橋市営住宅再整備等検討会」
         ・門真市新橋市営住宅再整備検討会のこれまでの経過について
         ・市営新橋住宅再整備推進事業の進捗状況について
         ・市営住宅長寿命化計画策定について

   12月18日:「住民の会」側と全入居者を対象としたアンケートの実施について協議
        した結果、役員(18名)のみを対象としたアンケートが決定される。

  2010年2月:「市営新橋改良住宅 住民の会」役員アンケートの実施
         市営新橋改良店舗 営業者アンケートの調整・実施
     6/28:「住民の会」と市の協議  改めて、再整備の手法とその必要性を説明
    11/12:市営住宅建て替え事例についての検討会
        「住民の会」役員に過去の建替え事例について「住民の会」に説明した
         いと要望
  2011年3/30:平成22年度「門真市新橋市営住宅再整備等検討会」                 ・市営新橋住宅の再整基本計画(案)について
         ・門真プラザの再整基本計画(案)について
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎資料1:2010年6/28「住民の会」(への)説明資料
 4.説明会資料等 (P7)「再整備に関わる各手法の評価」
                 ↑・・・「5つの選択肢」のまやかし!
   1)耐震改修
   2)現地建替え
   3)非現地建替え
   4)民間賃貸住宅借上げ
   5)非現地建替え+民間賃貸住宅借上げ
        ・・・・・「これしかない」と思わせる
   本当は
   6)民間賃貸住宅借上げ+現地建替え の手法(引っ越しは2回必要だが「市営住
     宅現状戸数堅持」が出来る)を出すべきなのに、それを最初から隠した!         
◎資料2:2010年11/12「住民の会」(への)説明資料
  「新橋住宅再整備スケジュール」 (P17・18)
  ・平成23(2011)年4月ごろ 新橋住宅(1期)の皆様に、移転料や移転先候補など
   の移転に関する各種条件などの概要を説明させていただきます。
    ・平成23(2011)年夏ごろ  事業に対する住民アンケートの実施
    ・平成24(2012)年度以降  移転事業の実施

  →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
      承認議決されたか?

◎資料3:2010年12/12「住民の会」要望書

 門真市長 園部一成 殿    
  (抜粋)・・役員住民の多数意見は補修改修を望む者が圧倒的多数でありました。
  然るに今回再びこのような整備スケジュールが提示され、役員会としましてははなは
  だ困惑致しております。
   ・・・今後何処に移転するにしても、傾斜家賃となり現状の倍近く支払いをしなけ
  ればならない現実に直面する事になります。

  ・・昭和48年、・・・我々に、都市改良、住宅整備という名のもとに現状の住宅を押
  しつけ、その際は結局、当時の1.5倍の家賃を設定されました。
   しかも、当時の話では震度7ぐらいまでは大丈夫と言い、60年、70年は安心して住
  んでいただけますとの市側の話、竹中工務店の話でした。
   それを信じ入居して終の棲家と考えても不思議はない状態でした。 

   爾来40年近く居住者の多くは高齢者と呼ばれる年齢となり、その高齢者に取りまし
  ては、・・日常生活を行うにおいて、耐震性、設備の老朽化以外は全ての面で満足で
  きる状態にあります。
   つまり、国のいうところの「高齢者の居住安定に関する法律」(平成13年法大26
  号)の法目的に叶う生活を送る事が出来ています。

   よって、次に箇条書きにして立ち退きには応じられないとの理由を述べ、再考を要
  望するものであります。

  1,昭和48年改良住宅法により、竹中工務店施行で建築され、その時点で震度7、
    8の地震では60年〜70年では大丈夫との説明を受け安心して入居したものであ
    る。
  2.現時点で耐震強度試験の調査結果も発表されていない。
    門真市・竹中工務店・「住民の会」三者立会いによる調査を要請します。
  3,4,5、略

◎資料4:2011年3/30 庁内検討資料 
  P23:市営新橋住宅再整スケジュール(案)
  P24:借上公営住宅の概要について
     ・使用開始日より3年以内に発生した空き家は、市が後住居者を入居させる
        ↑↑ 
     ◆「3年以降に空き家になった場合は、入居させない。」=公営住宅廃止する
      という事! 「市営住宅の廃止策動」であり、許せない!
   →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
      承認議決されたか?

  P26:門真プラザ再整備イメージ図=「45階建てビル」 
        ↑周辺とのバランス無視、インフラ無視の馬鹿計画!

 5.今後の方針;今後の方針としては、以下のような取り組みが必要である。(P28)
  1)非現地建替えの必要性についての理解
  2)借上げ公営住宅等の確保
  3)移転等のスケジュールの調整

  →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
     承認議決されたか?    全て議会無視!

(2)門真プラザ所有者への個別ヒアリング等の実施(P29)

  一般店舗ヒアリングシート(P30)
  (2)門真プラザ管理規約について (P31)
    ・再整備検討を進める中で、門真プラザの管理規約の一部の規定が、現行の区分
      所有法に適合していない事が分かりました。
    ・現在の管理運営にも、再整備を進めるためにも、改正した方がよいと考えてお
      ります。
    ・そこで、管理規約の改正についてのご意見をお聞きします。
     ↑
   ◆具体的にはどこがどう不適合なのか? なぜ具体を書かないままに問うのか?

◎資料1:一般店舗ニュース 2010年8月30日 
   「門真プラザ一般店舗 まちづくりニュース」(第1号) (P34)
      発行日:2010年9月1日
      事務局:門真市都市政策課(TEL 06−6902−6238)
     まちづくりコンサルタント:UR都市・計画・設計研究所(ウル)(技術協力)

   これまでお伝えしていたとおり、新橋市営住宅耐震性の課題について、市と権利者
  の皆さんとで問題点を共有し、当ビルの今後のあり方につういて皆さんと一緒に議
  論・検討を進めていきたいと考えております。

  ・門真プラザ一般店舗は、ほとんどの方が地区外の権利者で、門真プラザでの定期的
   な会合が困難であるため、コンサルタントが個別に訪問し、面談を行ないました。
   (一部の方は市が担当)
   
 ↑↑「ほとんどが地区外」の中味は? ●「門真市以外」は何店か?

  ・現在、分譲住宅の権利者の方々とも「門真プラザ分譲住宅再整備検討会」を立ち上
   げ、当ビルの今後のあり方を検討しています。
  
  ↑↑「分譲住宅の権利者」の中味は? ●「門真市以外」の権利者は何人か?

  ーーーーーーー (続く) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-22-33.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲新橋町市営住宅・門真プラザ問題についての資料メモ(2)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/12(月) 10:14 -
  
ー【 2011年3月公表「門真市営新橋住宅再整備 基本計画策定業務 報告書 】の続きー

2:新橋市営住宅の基本計画の策定 (P61)
 (1)民間借上げ住宅の募集及び管理契約条件等の整理 (P62)
   1.公的賃貸住宅ストックの状況(一覧表)
    ↑門真市の都合で借上げするとしたら、ほかの「公的住宅」を侵害せず、
     純粋民間にすべきでは?

   2.再整備の方針 (P64)
  1)基本方針
   ・本市の建替え事業の対象住宅は、耐震改修が困難であると判定した改良住宅の新
     橋住宅(1期)が対象となる。
   ・市営住宅の安全確保のため、早期に建替えの検討が必要である。

   →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
      承認議決されたか?
       全て議会無視!

   ●現地建替えの課題:(P64)
    ・門真プラザは区分所有建物であり、建替えを行なうには権利者の同意が必要な
      ため、建替えスケジュールが不透明。
      事業化までの期間の市営住宅入居者の安全性に課題がある。

   ↑↑という口実の下で、分譲権利者への配慮のために賃貸居住者が追い出される!

    ・2回の移転や仮移転期間が居住者の負担。
       ↑↑これは「第6の選択」を隠す理由にはならない。親切ヅラするな!

 ●新橋住宅(1期)の建替え事業の実施方針
  ・新橋住宅(1期)の建替えについては、「民間借上げによる市営住宅の供給方式」
   及び、市が取得可能な用地における「非現地建替えによる直接供給方式」の複合化
   を基本とする。(P64)

   →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
      承認議決されたか?

 2)新橋改良住宅再整備事業スキーム(案)(P65)
  【 更新住宅 】
   ・住宅地区改良事業により用地を取得の上、直接建設(非現地建替え)
   ・承継が無い場合、空家を「みなし公営」として募集し、将来的には60戸全て
     「みなし公営」とする。

  【 借上げ住宅 】
   ・借上げ更新(60戸)及び借上げ公営1.(60戸)については、承継が無い限り用途
     廃止

  ↑↑●とんでもない!
   これは新橋市営住宅200戸(改良住宅120戸・みなし公営80戸)を60戸に大削減する
   策謀だ!
  →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
     承認議決されたか?

 4.スケジュール(案)(P72)
  ・市営新橋住宅の再整備スケジュールは、民間の募集期間、設計・建設等に要する
   期間を考慮すると、以下のように設定される。
   (一覧表から抜粋紹介すると)

  2011年度:入居者>移転調整、
       民間借上げ(既存)>募集・協定締結、
       民間借上げ(新設)>募集・協定締結・基本計画
       改良住宅(新設)>

  2012年度:入居者>移転調整、
       民間借上げ(既存)>契約・転居・入居開始、募集・協定締結
       民間借上げ(新設)>実施設計
       改良住宅(新設)>候補地検討

  2013年度:民間借上げ(既存)>契約・転居・入居開始、募集・協定締結
       民間借上げ(新設)>建設・契約
       改良住宅(新設)>用地取得・設計

  2014年度:民間借上げ(既存)>契約・転居・入居開始、
       民間借上げ(新設)>転居・入居開始、
       改良住宅(新設)>建設
  2015年度:改良住宅(新設)>転居・入居開始

 ↑●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
    承認議決されたか?
   議会無視も甚だしい! 議会の承認無しに借上げ住宅契約や建設するつもりか?!
  ●特色:市の「計画(案)」には議会で審議・議決する予定が全く書かれていない!

 5.目標戸数 (P73)
  ■想定整備住宅による目標戸数
             候補住宅/建設候補地   目標戸数
   民間借上げ(既存): 特定優良賃貸住宅    60戸
   民間借上げ(新設): 門真市少路地区     15戸
   改良住宅(新設) :門真南地区        60戸 
    不足戸数  60戸                 

  不足分の整備:民間借上げ(新設)で事業者を公募:60戸
  ↑↑●これは新橋市営住宅200戸(改良住宅120戸・みなし公営80戸)を60戸に大削減
     する策謀だ!
  →●議会でこんな事は承認されていないはず! 議会で審議されたか?
     承認議決されたか?

【 2011年3月公表「門真市営新橋住宅再整備 基本計画策定業務 報告書 】終わり〜〜
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★2011年11月20日 新橋改良住宅(1期)の約9割の住民から出された署名:
                                 「住民の会」
  <新橋市営改良住宅立ち退きに関する署名簿>

  今回市役所の配布文書に基づく住民説明会において提示された、耐震強度の不足の
 説明、ならびに、移転候補地、及び、家賃等の説明を受け、平成21年(2009年)6月の
 当初説明時と内容が大きく異なり、
  1,家賃は現状維持不足分は役所負担
  2,移転先の確保は現状とあまり変わらぬ利便性を考慮し確保、
  3,少なくとも棟単位程度の移転先を確保

 を条件に移転の申し入れがありました。
  然るに今回の説明では、 
    移転先は現在交渉中で正確には不明、
    家賃は公営家賃法律に基づき約2倍になる
 とのこと、住民にとりましては、特に経済的、体力的、精神力的負担の増大は計り知
 れないものがあり、到底承服できるものではなく、市よりの立ち退き要求に対し、
 以上述べた三点の事由から、私と致しましては、
   向後どのような事態が起きようともこの住宅を離れる事は出来ない
 という意志の表明と致しまして、立ち退きに断固反対する決意を持ち、
 当署名簿に署名捺印を致します。
 
  部屋番号   氏名   押印
                  平成23年11月20日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-96-42.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆(3)新橋町市営住宅・門真プラザ問題についての資料メモ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/13(火) 7:54 -
  
 【新橋改良住宅(1期)住民側と門真市(+コンサル)側の協議記録から 】
                   ピックアップ   
◎2009年6/12説明会:住民143名(「住民の会」結成以前)
                     (発言の極く一部だけを抜粋)

 市:移転時期の予定としては平成24(2012)年くらいを目途に考えている。
 市:借上げ後の家賃については、今の家賃との差額は市が負担する予定である。

 市:市としての計画はまだはっきりしていない。今後は皆さんと話し合いながら計画を
   立てていきたいと考えている。

 市:建替え後、ここに戻る予定はありません。

 住:今の説明はバカにしている。36年前にどういう約束でここに来たのか理解していな
   い。
   (会場が騒然となる)
 住:まだ36年しか経っていないのにおかしい。この建物は5〜60年もつという条件だっ
   た。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆2009年7/8懇談会:◆「住民の会」初登場!(これ以降はずっと「住民の会」で)

「住民の会」会長:6/12説明会を受けて、居住者内でさまざまな混乱を招いたため、総会
         を開催し、意見をまとめるべく「住民の会」を設立した。 
         今後は、この会を通じて、話し合いをしてもらいたい。 
 
会長:建設した当時の入居条件として、
  (1)入居件を維持すること。
     ・建設のための一時立ち退きはあるが、建設後は優先的に入居できるという
       こと。
     ・また、仮住居時の家賃は、市が差額を負担し、新家賃についても、当時の
       家賃を考慮していた
       (当時入居前:6500円〜7500円 →入居後:9500円〜10800円)
     ・5年間の傾斜家賃導入を市は提案したが受け入れず。

  (2)耐震性に関すること
     ・当時の担当者である市職員及び竹中工務店の技術職員と話し合いをし、
       「震度7がきても、60年〜80年は耐震性がある」と聞いている。
  
  以上のいきさつもあり、当時から入居期限はなかったため、立ち退きの話には乗れ
  ない。
 
会長の話をうけ、課長より説明:
  ・建設した当時の状況については、大方合っていると思われる。
   ただし、(2)の耐震性については、・・・・建築基準法の改正があり、それ以前
   の建物は耐震診断をし、耐震性を再評価する必要があった。・・・・・・

  ・今後は、この「住民の会」を通じて、入居者皆さんの意見を聞いて話し合いを持ち
    たいと考えている。
    (中略)
入居者:議会で決定しているのですか?
市  :各会派には、事前に説明をしています。
    (略)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆2009年10/10:「住民の会」と市+コンサルの協議
                     (気にかかった発言だけピックアップ)
 
会長:なかなか市は我々を信用してくれないので、「住民の会」を作って1人1人委任状
   を取った。
   ・・・総戸数は200戸。・・実住宅戸数は195戸。署名・押捺は190戸。実質のパー
   センテージでは97.5%としてこの署名を見ていただきたい。

会長:・・・読み上げます。「・・・・・・全てを住民の会役員に委任します。」・・
市 :・・・必ず市長に届けます。
会長:それでは97.5%の住民から委任を受けているので、これからにおいては我々と全面
   的に話し合ってほしい。
    それと「住民の会」以外からはの話は、我々は関知しませんので、市の方の判断
   で対応してもらって結構です。連絡だけして下さい。
    そういう方は場合によっては除名します。

市:我々も、「住民の会」を認識しているので、個別のTELなどは、「住民の会」を通して
  もらうようにします。
  (中略)
市 :耐震性はなかなか厳しい。
会長:数字は出せないのか?
市 :数字が出せないのは理由があって、ここの建物は、分譲住宅とも合築になっている
   ので、財産でもあるので数字は言えない。その方達の了解なく数字を述べることは
   難しい。
      (中略)
会役員:・・・そうなると、ここは何になるのか?
市  :何かに建て替わると思うが、どうなるかわからない。
    イズミヤや分譲住宅のような周辺の権利者と話し合ってどうなるかを決めてい
    く。
    我々市も一権利者であるので、市が何かしたいと言っても何もできない。
    市住宅の権利は市は1でしかない。開発ビルとか合わせて3票しかない。
    分譲店舗は36もある。分譲住宅は35。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-202-192.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

関電にトラ!トラ!トラ!12/8に門真市が「関電守秘義務条項全面開示」を挙行する!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/7(水) 17:02 -
  
※これは途中経過報告をしそびれてました。(原発特集内では紹介していたが)
 ホントは門真市が11/7に「関電との守秘義務契約条項を12/8に全面開示する」と
 決定通知した段階で報告しておくべきでした。

   ☆悪徳企業関電の「行政への守秘義務強制文書」を戸田が9/29に開示請求!
     全国初か!    戸田 - 11/10/7(金) 19:10 -
     http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6775#6775
   ▲関電が門真市の開示同意要請を拒否!市は「開示決定」を11/11に延期し関電と
     対決!    戸田 - 11/10/15(土)
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6785;id=#6785
  の続報です。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★門真市がまたしても「全国初の義挙」を行ないます!
  戸田が9/29に全国初の「関電との守秘義務条項全面開示」を求めた事に対し、門真
 市は
  ・10/14に「11/11に開示する」と「開示決定延期の決定」を出し、
  ・11/7に「12/8に開示する」との「開示決定」を出したのです。

  通常2週間以内の開示決定期限(10/14)から8週間遅れにはなりましたが、つい  に、全国で初めて、電力会社が自治体に口封じ強制していた「守秘義務条項全面開示」
 を、我が門真市が行なう事を決断したのです!
 
★12/8(金)の午後1時、情報公開請求受付室において、この歴史的な開示がなされます。
  (記者会見の段取りすべき偉業ですが、当方議会対策で四苦八苦で無理!)

※ 開示の名称は「部分開示決定」となってますが、不開示なのは関電の会社印だけであ
 り、関電の契約文書の全ては開示される決定なので、実質的には「全面開示決定」に他
 なりません。そのため戸田報告では「守秘義務条項全面開示」と表現します。

◆「12/8」と言えば、旧大日本帝国がハワイ真珠湾の米帝軍に奇襲攻撃をかけて「太平洋
 戦争」の火蓋が切られた日。
  この時ハワイ攻撃隊長機から「ワレ奇襲ニ成功セリ」の意味で日本に打電された暗号
 電報が「トラトラトラ」。(映画「トラ!トラ!トラ!」の題名として有名)

 そこで(戸田は決して日帝賛美者ではないのだが)、「12/8」にちなんで
 「関電にトラ!トラ!トラ!」とその意義の大きさ、巨大企業関電に与える打撃の大き
 さを表現する。

★全国の自治体と議員は、門真市の例に続くべし!
 戸田はさらに関電が門真市に出した文書の開示請求もしていく!

 革新自治体でも何でもない、自民党市長の、人口13万人の貧乏自治体の門真市が、
 ・関電という、強権橋下の情報公開要求すら撥ねつけた巨大凶悪独占企業に対して、
 ・全国で前代未聞の、先例に頼りたくても頼れない、顧問弁護士も暗中模索の状態で、
 ・「行政が業者との契約内容=税の使い途を市民に隠す事は出来ない」という素朴な
   正論を頼りに、頑張っている事の凄さを分かって欲しい!

 ・門真市以外の人は、自分の住んでいる自治体当局に対しても、門真市の戸田と同じ
  く、「電力会社との守秘義務契約の内容の開示請求」を起こして欲しい! 
 ★この開示請求闘争を、全国多発闘争として闘おう!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎奇しくも明日12/8は、ルミエールホール・小ホールで「脱原発の講演集会」が、放射
 能問題に詳しい脱原発派の安斎育郎(あんざいいくろう)立命館大学名誉教授を招いて
 行なわれます。
  正式には「かどま九条の会 結成5周年記念のつどい」ですが、内容的には「門真市
 で過去最大規模の脱原発集会」です。
 (ビラ:「小ホール」の記載が抜けているが、ルミエールホールに電話して確認した)
     ↓↓↓
    http://www.kadoma-shisyokurou.org/kenpou/documents/kyuujyou-5-2.pdf

☆明日12/8(金)は、午後1時に「全国初の電力会社との守秘義務条項全面開示」がされ、
 夜6時半からは、「門真市で過去最大規模の脱原発集会」が開かれる!
  実に喜ばしい一致ではないか!

 「全国初の電力会社との守秘義務条項全面開示」は「門真市で過去最大規模の脱原発集
 会」に対する最高の餞(はなむけ)ではないか!
  集会に来た門真市民にも、門真市以外の人達にも、門真市のこの「義挙」をどんどん
 伝えていこう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※開示請求文書や、門真市の決定通知文などは、
 反原発特集:http://www.hige-toda.com/_mado04/gennpatu/index.htm
 の中で現物を見れるので、ぜひご覧下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆12/8夜6時半からルミエールでの「門真市で過去最大規模の脱原発集会」へ行こう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/7(水) 18:13 -
  
 明日12/8は、ルミエールホール・小ホールで「脱原発の講演集会」が、放射能問題に
詳しい脱原発派の安斎育郎(あんざいいくろう)立命館大学名誉教授を招いて行なわれま
す。
 正式には「かどま九条の会 結成5周年記念のつどい」ですが、内容的には「門真市で
過去最大規模の脱原発集会」です。(主催者:かどま九条の会)
 (ビラ:「小ホール」の記載が抜けているが、ルミエールホールに電話して確認した)
     ↓↓↓
    http://www.kadoma-shisyokurou.org/kenpou/documents/kyuujyou-5-2.pdf

 入場チケット(参加協力券)は500円ですが、この金額の中には福島への義援金分も含まれています。なお、高校生以下は無料です。
 チケットが無く当日入場でも、受付で500円払えば大丈夫のはずです。

☆明日12/8(金)は、午後1時に「全国初の電力会社との守秘義務条項全面開示」がされ、
 夜6時半からは、「門真市で過去最大規模の脱原発集会」が開かれる!
  実に喜ばしい事です。

 そして安西さんの講演をじっくり聴いて原発・放射能問題への理解を深めよう!

参考:かどま九条の会のHP 
    http://www.kadoma-shisyokurou.org/kenpou/kadoma9i.html
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆良心的で分かりやすい武田先生の分析:セシウム粉ミルク問題など子供の被曝に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/7(水) 18:50 -
  
 阿修羅掲示板・原発問題板からの紹介です。

◎安全な食生活を目指して(1)・・・まず、頭の整理をしておこう!
 ・・・被曝は子供の立場になって!  武田邦彦 
  http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/144.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 12 月 07 日 16:31:33: igsppGRN/E9PQ

安全な食生活を目指して(1)・・・まず、頭の整理をしておこう!
  http://takedanet.com/2011/12/post_ec67.html
   平成23年12月7日   武田邦彦(中部大学)

 福島原発事故以来、多くのお母さんが安全な食生活を目指して、頑張っています。
そして食品安全が山場にさしかかってきました.ここが正念場です!!

 ごく最近、明治の粉ミルクの汚染(30から40ベクレル(セシウム以外のものも考慮)、40万缶)が露見しました。
 まず、理解しておかなければならないのは、
  1)国の暫定基準1キロ500ベクレルは子供には厳しいこと(1年5ミリ)、
  2)汚染が発表されるのは子供が食べた後、
  3)外食に危険な食材が回っている、
ということです。

 まず、第一の問題ですが、国が決めた食材の暫定基準値はセシウムだけで1年5ミリで、これが危険か安全かということを専門家やマスコミは一般人に説明しようとしています。
 でも、食品からの被曝の問題は実に複雑で、ちょっとした知識では正確に理解できません.

 だから、私たちは「専門家が3月11日以前にやってきたこと」をそのまま経験として理解した方が正確です。
 たとえば、「電力会社ですら成人男子の従業員の被曝を1年1ミリに制限していた」という事実や、「1年5ミリ以上で白血病になった成人男子を国が労災に認定していた」、「福島に派遣される医師の交代は5ミリシーベルトの被曝で行われている」ということを考えて、より感度の高く、被曝しやすい子供の10年後のために注意をしてあげなければならないということです。

 その点で、専門家やマスコミがなんと言おうと、これまでの経験を超えることにならないように注意をしてあげなければなりません。
 専門家やマスコミは自分の仕事や立場を優先して、子供たちの健康は2の次になっています。
 だから、「どこまでが安全か」という無用の議論に巻き込まれないようにしたいとおもいます。
・・・・・・・・・
 第二の問題は、「汚染された食材を出荷したり使ったりした人は、子供が食べてから汚染を白状する」ということです。それではどうにもなりません。
 その典型的な例が横浜市です.

 まず、市長を先頭に「大丈夫」を繰り返し、市民全員に「大丈夫パンフレット」を配り、「大丈夫」という雰囲気を作ってからベクレルを測定しないで給食を強行しました。 その結果、牛肉、キノコで実に500ベクレルも超える食材を子供に食べさせたのです。
 40ベクレルを超える食材は多かったと推定されます。公表しない自体が不誠実です。 「神経質すぎる」と言う人がいますが、注意するかどうかは本人(親)の問題で、他人
が他人の子供の健康に口を出すことはできません.

 さらに、その後が問題です。
 横浜市の担当者がでてきて「すみません」と謝ったのです。
 物事には謝って済むこととすまないことがあります。
 すでに子供は汚染された食品を食べてしまったのですから、それを吐き出すことはできません。
 このように被曝はもとに戻りませんから、横浜市もそれを判らなければなりません。

 また、このケースは「1年5ミリの国の基準値も上回った」ということですから、経験的に日本が守ってきた1年1ミリ(ほぼ40ベクレル)の5倍以上を子供たちが被曝している可能性が高いのです.
・・・・・・・・・
 明治の粉ミルクもそうで、汚染された粉ミルクを40万缶の出荷してから回収をしています。
 また新米も福島県知事が安全宣言を出してから、これも1キロ500ベクレルを超えるコメが次々と発見されています。
 コメは主食で一日に食べる量が多いので、関東から岩手県までの新米は避けた方が良いと考えられます.

 私は、完璧には行きませんが、牛乳や粉ミルクについては4月頃から「食べないように」と呼びかけ、新米も安全宣言がでているさなかに「新米は避けるように」と行ってきましたが、それは「つじつまが合わない」ことと、「子供たちの口に入る前に注意を姿態」と言うことによります。

 つまり、新米は「汚れた田んぼから綺麗な新米が作られた」と言うことです。
 そんなことはありません。
 稲には移行係数というのがアリ、一定の作り方をすると田んぼのセシウムは1%内外の比率で稲に移ります。
 だから、5000ベクレル程度の田んぼに稲を植えたら、40ベクレルどころか500ベクレルに近いコメがとれるはずなのです。
 でも最初の測定値はとんでもなく低かったので、私は新米はダメと言いました。

 また、牛乳や粉ミルクは放射性物質が福島や茨城に降ったのですから、当然、ウシもある程度は汚染されたし、汚染されたエサを食べましたので、汚染牛乳は必ずあったはずです。

 これらのことをマスコミが報道しにくいことも事実です。
 今のマスコミはかつての「骨太の記者」はいません。効率的にさっさと記事を書かなければならないので、「自分でコツコツ取材する」のではなく、「人のいったことや発表をもとに記事を書く」ということになっています.

 粉ミルクの場合も丹念に取材をし、勉強し、自分で計算していれば、どうも雪印の粉ミルクは危ないということで記事を書くこともできますが、今では記者はそんな時間を持っている人はいません.

 その点、私は立場は無いので、自分の学問上の知識から「新米、乳製品は危ない」と「まだ、汚染が公表されない前」にブログに書くことができます。
 確定していませんから、私は「お父さんとして家族を守るために書く」と宣言しています。
 そうでなければ、「自分の責任を考えて、子供が汚染された食品を食べてから報告する」のでは家族を守れないからです.

(つづく)
       ◇
安全な食生活を目指して(2)・・・被曝は子供の立場になって!
   http://takedanet.com/2011/12/post_a867.html
        平成23年12月7日  武田邦彦(中部大学)

 明治の粉ミルク汚染で「セシウムが1キログラムあたり22から31ベクレル」と報道されました。
 この報道は「会社サイド」に立った報道(つまり、会社の発表をそのまま報道した数値)です。もともと会社の自主的な発表ではなかったという話もありますがまだ未確認です。

 これはこれで事実なのですが、「子供の立場」から言えば、粉ミルクに入っいる放射性物質はセシウムだけ出はないことは間違いありません。
 原子炉からはヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどが出ており、子供はそれらの混合物を摂取することになります。

 従って、専門家としては「子供のために」、「会社が発表したセシウムだけの数値からすべての放射性物質を拭くんだ数値」を推定する必要があります。
 本当はすべての数値を測定するのが正しいのですが、会社は面倒だということで測定していませんし、マスコミも「記事を書ければそれでよい」ということ、さらに御用学者は「できるだけ低く見せるためにはセシウムだけでよい」としているので、結局、余計に被曝するのは子供ということになります。ひどい社会ですね.

 私は、終始「セシウムだけが発表された場合は、3割り増しにする」ということにしています。
 あまり危険を強調するのでもなく、かといって科学的な間違い(セシウム以外に放射性物質が入っているのを判っていて補正しない)ことはできないからです.

 今回の明治の事件は、水分を含んだ原料を乾燥するときに乾燥空気のなかのセシウムが粉ミルクに付着したと説明されていますから、メーカーの責任としては、空気を分析してセシウム以外の放射性物質量を出すこと、さらには3月にさかのぼった測定値を公表するなどが必要です.

 なんといっても明治乳業は歴史もあり、多くの日本のお母さんに支えられて営業をしてきた会社ですから、ここは恩のあるお客さんを安心させるだけの十分な、誠意あるデータを提供して貰いたいものです。

 そこで私はブログに30−40ベクレルとしました。
 また私が食材で使っている1キログラムのベクレルを100で割ると1年あたりのミリシーベルトになるというのも、セシウムだけを考えると130でも良いのですが、食品汚染が判る度に全部の核種がでていないと子供の健康を守れないのではどうにもならないので、3割り増しでやっています。

 私の信条は「科学的にOKで、若干、安全サイド」というスタンスを取ることが、変化が多く、ウソも入る2011年度で子供の被曝を低下させるには大切だと思っています。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i222-150-201-53.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★自分の町で電力会社に打撃を与える行動を!など原発廃止の「3本柱戦術」で闘おう!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/8(木) 5:42 -
  
 原発全廃・反原発・脱原発を真剣に願う全国の人々に、以下の3本柱戦術を駆使して
闘う事を訴える!

1)反原発・脱原発の何万人何十万人もの大規模な街頭行動・デモを繰り返し実行する
  事。(百万人デモを目指して!)ポイントは「街頭行動の創出と継続・拡大!」
   もちろん小規模中規模な街頭行動の土台の上に。
   怠惰を捨てて街に出よう! 怯懦を捨てて街に出よう!

2)自分の町で電力会社に打撃を与える行動を起こし続けよう!
  1人からでも出来る非暴力ゲリラ闘争として、「書類1枚で出来る大衆運動」とし
 て。
  具体的には自分の自治体に、
   ◆PPS電力購入を進めさせること。数千万円規模の電気代が削減と脱原発の実践と
    して。
     ・・・そのように自治体に「公開質問&要求書」を出したり、議員に取り上げ
        させたりする。

   ◆自治体に対する電力会社の「長期契約での割引」とセットの「守秘義務契約」内
    容を全面開示させる「情報開示請求」を起こすこと。
   (書面の具体は、
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6775#6775 )

  これは地域生活・自治体行政の中で電力会社・原発推進勢力の「権威的影響力」に
 打撃を与え、これを崩壊・無力化させていくことでもある。

3)バッジ、ステッカー、ポスター、看板、歌、動画、芝居、等々の日常的な文化芸能美
  術面で反原発・脱原発の主張に人々を触れさせる。
   日常生活の中で反原発主張を! おしゃれの中で脱原発主張を!
   文化の中で反原発主張を!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 戸田が提起する「3本柱作戦」の中には「欲しがりません勝つまでは」的な、「贅沢は敵だ!」的な「節電運動」は含まれていない。
 それは「電力不足危機アジリ」の原発不可結論の変型に近いからだ。

 また「ことさらな自然エネルギー開発論」も含まれていない。
 それは「現実には原発全廃でも電気は十分に足りている」事をあいまいにして「新エネルギー利権」に通底する面があるからだ。

 現在の日本のおいては、2)の「自分の町で電力会社に打撃を与える行動」=「自分の町での脱電力会社=脱原発」の行動が少な過ぎると思う。
 今は数が少なすぎるPPSも、各自治体からの要求が増大すれば必ず増加し、脱原発の大きな水路になっていく。
 また「絶対に勝てる、守秘義務条項開示請求」を電力会社の情報隠し転覆の入り口にしていけば、その他の面での情報隠しもドンドン暴いていきやすくなる。

 「自分の家の節電論」に引きずられずに、「自分の自治体の脱電力会社→脱原発」、「自分の自治体での電力会社の秘密主義粉砕→脱原発」の方向の運動をしっかりと進めよう!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-68-177.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆全国が注目!関電が「守秘義務条項」で隠したかった数値がこれだ!もう隠せないぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 11/12/10(土) 16:24 -
  
 12/8に情報開示を受けた書類から数値などを拾って2時間半かけて整理した資料を以下
に紹介します。
 全国初に電力会社の秘密主義押しつけに風穴を開ける、という事で、全国の自治体から
門真市に問い合わせが来ているとの事です。
 こういう事で門真市が「先進自治体」として注目(=尊敬)を受けるのは大変喜ばしいし、市民も職員も誇りに思える事です。

 (今まで電力会社の「守秘義務条項」を盾に取った「バラスと賠償金請求訴訟するぞ」
  と強烈に匂わせる脅しにビクビクしてきた良心的自治体・行政マン達は、この門真市
  の英断に拍手喝采をしつつ、「次は自分の所だ。誰か開示請求して欲しい!」と思っ
  ているはずです。そうだよね!)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      「守秘義務条項内容」の12/8開示結果

◎関電HPで公表されている「高圧電力BL)(主契約料金表)の内容
                   (2010年度4月実施)

A:基本料金単価 :1811円25銭(契約電力1kwにつき)、
B:夏期料金   :  10円74銭(1Kwにつき)
C:その他季節料金:   9円84銭(1Kwにつき)

D:力率     :力率は、その1月のうち毎日8時から22時までの平均力率とする。
          平均力率は供給条件別表5(平均力率の算定)によって算定された
           数値とする。

E:力率割引および割増し:力率が85%を上回る場合は、その上回る1%につき、基本料
             金を1%割引し、85%を下回る場合は、その下回る1%につ
             き、基本料金を1%割増しする。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆1−1:門真市環境センターの「電気需給契約書」の主な内容
   
 第19条(基本料金)
A:基本料金単価 :1630円13銭(契約電力1kwにつき)、

 第20条(電力量料金)
B:夏期料金   :  10円19銭(1Kwにつき)
C:その他季節料金:   9円32銭(1Kwにつき)

 第2条(定義規定)(5)
D:力率     :力率は、その1月のうち毎日8時から22時までの平均力率とする。
          平均力率は供給条件別表5(平均力率の算定)によって算定された
          数値とする。

 第19条(基本料金)
E:力率割引および割増し:力率が85%を上回る場合は、その上回る1%につき、基本料
             金を1%割引し、85%を下回る場合は、その下回る1%につ
             き、基本料金を1%割増しする。

 第7条(契約種別・供給電圧・契約電力)
Fー1:契約種別:大口契約B
F−2:供給電圧:標準電圧6000ボルト
F−3:契約電力:1490Kw

 第8条(契約年間電力量)
G:契約年間電力量:930万0250Kw/時

 第9条(最低保証電力量)
H:最低保証電力量:837万0225Kw/時

 第22条(違約金)
  略
 第25条(守秘義務)
M:守秘義務条項:「甲または乙は、相手方の文書等による承諾を得た場合を除き、本契
         約締結の事実及び本契約に関する事項について第三者に開示してはな
          らない。」
         「なお、本条項の規定は、本契約終了後においても有効に存続するも
          のとする。」

M:契約日と契約者甲乙
         契約日:平成23年3月31日
      甲(受容者):大阪府門真市長 園部一成
      乙(供給者):関西電力株式会社 守口営業所 所長 ○○○○
                           (開示文書では実名) 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆1−2:門真市環境センターの「長期特約契約書」の主な内容

 第6条(基準電力および最低保証電力)
F−4:基準電力  :1490Kw
H  :最低保証電力:1043Kw

  第8条(特約適用期間)第10条(長期割引額)第11条:(長期割引率)
I:特約適用期間:3年間     (〜平成26年3月31日まで) (2014年)
J:長期割引率:4% 
K:長期割引額:1月につき、その1月の基本料金×4%

E:力率割引および割増し:力率割引または力率割増しをする場合は、力率割引または
             力率割増しをしたものとする。

 第12条(長期割引清算金および違約補償金)(2)
L:違約補償金=基本料金×4%×契約残存月数×10%

 第14条(守秘義務)
M:守秘義務条項:「甲または乙は、相手方の文書等による承諾を得た場合を除き、本契
         約締結の事実及び本契約に関する事項について第三者に開示してはな
          らない。」
         「なお、本条項の規定は、本契約終了後においても有効に存続するも
          のとする。」

M:契約日と契約者甲乙
         契約日:平成23年3月31日
      甲(受容者):大阪府門真市長 園部一成
      乙(供給者):関西電力株式会社 守口営業所 所長 ○○○○
                           (開示文書では実名) 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー       
▲2−1:門真市リサイクルプラザの「電気需給契約書」の主な内容
         (「環境センター」の敷地内にある)

 第2条(契約種別・供給電圧・契約電力)
Fー1:契約種別:高圧電力BL
F−2:供給電圧:標準電圧6000ボルト
F−3:契約電力: 620Kw

 第11条(守秘義務)
M:守秘義務条項:「甲または乙は、相手方の文書等による承諾を得た場合を除き、本契
          約締結の事実及び本契約に関する事項について第三者に開示しては
           ならない。」
         「なお、本条項の規定は、本契約終了後においても有効に存続するも
          のとする。」

M:契約日と契約者甲乙
         契約日:平成23年3月31日
      甲(受容者):大阪府門真市長 園部一成
      乙(供給者):関西電力株式会社 守口営業所 所長 ○○○○
                            (開示文書では実名) 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆2−2:門真市リサイクルプラザの「長期特約契約書」の主な内容
         (「環境センター」の敷地内にある)

 第6条(基準電力および最低保証電力)
F−4:基準電力  :620Kw
H  :最低保証電力:434Kw

 第8条(特約適用期間)第10条(長期割引額)第11条:(長期割引率)
I:特約適用期間:3年間(〜平成26年3月31日まで) (2014年)
J:長期割引率:4% 
K:長期割引額:1月につき、その1月の基本料金×4%

E:力率割引および割増し:力率割引または力率割増しをする場合は、力率割引または
             力率割増しをしたものとする。

 第12条(長期割引清算金および違約補償金)(2)
L:違約補償金=基本料金×4%×契約残存月数×10%

 第14条(守秘義務)
M:守秘義務条項:「甲または乙は、相手方の文書等による承諾を得た場合を除き、本契
         約締結の事実及び本契約に関する事項について第三者に開示してはな
          らない。」
         「なお、本条項の規定は、本契約終了後においても有効に存続するも
           のとする。」

M:契約日と契約者甲乙
         契約日:平成23年3月31日
      甲(受容者):大阪府門真市長 園部一成
      乙(供給者):関西電力株式会社 守口営業所 所長 ○○○○
                           (開示文書では実名) 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@i60-35-69-3.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

堺市の維新提案の2議案、廃案となりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 高比良 ERNESTO WEB  - 11/12/9(金) 23:09 -
  
 質問にもグダグダで満足に答えられず、質問している市民派の長谷川議員からも「松井知事も修正案を2月に出すんだから、一旦取り下げて、修正したらどう? このままだと通らないよ。」と情けをかけられていた、教育基本条例案、職員基本条例案の2案。

 8日、9日と二日続けて、2案ともめでたく廃案となりました。

 拙ブログにも書きましたが、長谷川議員の質問なんか、腹を抱えて笑えます。
 大人のブラックユーモアを見せられた感じです。

 是非、堺市議会HPから、動画をご覧いただきたいものです。

 拙ブログにもリンク貼り付けて、解説も付けてます。
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@66.22.138.58.dy.bbexcite.jp>

橋下氏は「民意を得た」と、安易に利用するな。
←back ↑menu ↑top forward→
 悠々 E-MAILWEB  - 11/12/10(土) 9:08 -
  
堺市議会の維新案の廃案、、、良いスタートです。

橋下氏は「民意を得た」と、安易に利用するな。
「民意」は複雑多様で測り切れない、だから測る努力を常々し続けている。

地方自治で、二元代表制を採っている。首長も選挙で選ばれ、議会も選挙で選ばれる。
これだけでも、二様の民意がある。
この二様の選挙の結果が解っても、決して民意は理解できない。
だからこそ、行政アンケート、パブリックコメント、公聴会、請願、陳情、住民投票など、ほんと多様なチャネルが設けられて、民意を探る努力が続けられている。

大阪市長選挙で当選したことを持って、市民の民意を得たなど、ほんと笑えて来る。
選挙結果は、橋下氏を大阪市長にすることを決めただけで、それ以上でもなく、それ以下でもない。ましてや、白紙委任状を渡した訳でもあるまい。市民は、大阪都構想、教育条例に同意した訳でなく、せいぜい、大阪市を改善してくれである。さらに厄介なことは、変えてくれ、改善してくれの方向が、各市民が異なるので、具体論が始まれば、なかなか進まないものである。

とにかく、橋下氏、維新は、大衆は「考えない」「記憶力がない」を実践し、ワンフレーズ、その場限りの巧言で、選挙に勝った。

しかし、これからは、議論が始まる、多くの、深く考える市民、しっかり記憶する市民の反撃が始まるのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@west10-p18.eaccess.hi-ho.ne.jp>

・ツリー全体表示

62 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,590
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free