ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
37 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

金川建設の反省に立ち、市...[2]  /  子宮頸がんワクチン問題第...[33]  /  12/25(木)消防議会:戸田...[5]  /  1/9(金)市職労旗開き:連...[0]  /  戸田の年末年始:12/28・...[8]  /  実は12/5から12月議会が始...[10]  /  民生児童委員のこの御苦労...[2]  /  11/18から「12月衆院選特...[11]  /  12/10秘密保護法施行糾弾...[1]  /  12/9最高裁が在特会の上告...[0]  /  

金川建設の反省に立ち、市が厳重罰則付きで「不当要求を受けた時の報告義務」を制定!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 0:29 -
  
「12の窓」の(4)#市政や国政の問題あれこれ#
    http://www.hige-toda.com/_mado04/mado04_index.htm
に収録した
 ◎糸さん冤罪・門真市公共工事マル暴関係者介入疑惑事件特集!
   http://www.hige-toda.com/_mado04/itosan/index.htm
に関連する記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★2012年3月議会から戸田が取り上げて追求し、2013年10月に
 「10/15金川建設厳重注意文」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8057;id=#8057
 「10/15全業者への注意喚起文」
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8058;id=#8058

 を出させた「中央小撤去工事疑惑握り潰し事件」の反省に立って、新たな制度改善が
 2015年4/1からなされる事になった!

  「暴力団」や「暴力団排除条例」(それを判定するのは警察のみ)でなくても、単な
 る「ヤカラ」や「クレーマー」からであっても、「社会通念に反する不当な要求」がな
 された時は、市の公共工事を行なう業者は、それを市に報告する義務を負う事になっ
 た!
  それを怠った場合は2ヶ月から3ヶ月の「入札参加停止処分」を受けることになる。

★「中央小撤去工事疑惑握り潰し事件」での金川建設の場合は、「厳重注意文書」を出さ れて公表されただけだったが、今度からは「入札参加停止処分」だ!
  2ヶ月3ヶ月とはいえ、「入札参加停止処分」を受けるというのは、業者にとってか
 なりの痛手となる「厳罰」と言ってもよいだろう。

  これは、2013年の「10/15全業者への注意喚起文」では
    「厳正な対応に努められますようよろしくお願い致します。」
 という「お願い」であったものが、「1年半も経ってから」(戸田が議会追求を始めて
 から3年も経ってから)の実施だが、格段に進化したものだ。  
  まずはよかった。
     ↓↓↓

門真市HPhttp://www.city.kadoma.osaka.jp/
 →市政情報入札→契約情報→入札契約制度
   http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/nyusatsu_keiyakuseido.html
 関係法令等
・・・・平成27年4月1日(水曜日) から、以下のとおり入札制度を改正します。
 改正の概要を掲載しますのでご確認ください。なお、関係法令および関係資料は準備ができ次第掲載します。
  概要はこちら(PDF:122KB)
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/pdf/nyusatsu_keiyakuseido/kaisei270401.pdf
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                             平成 27年1月9日
                              総務部 法務監察課
      門真市入札・契約制度の改正等について

 本市では、公共工事等の適正実施に取り組んでいます。
 つきましては、公共工事等の更なる適正施確保を図ため、下記項について、平成 27 年4月1日 から実施します。
 なお、 制度内容等については、今後、市ホームペジにて事前周知を予定しております。
           記
1.工事前払金の上限額撤廃 (門真市公共工事の前払金に関する規則一部改正 )

  これまで契約金額が 1,000 万円以上かつ工期3箇月以上の公共工事については
 契約金額の40 %以内で1億円を限度額として前払金の請求が可能としておりましたが、
 当該1億円の支払い限度額を撤廃します。

2.中間前金払制度の導入 (門真市公共工事の前払金に関する規則一部改正 )

  上記前払金の支払い後、工事進捗等一定要件を満たしてる場合に、保証業会社の保証
 を条件として、契約金額20 %以内の前払金を追加的に支払う、中間前金払制度を導入し
 ます 。
 
 例) 工事契約3億円
    着工時         工期1/2         完了時

  現 行: 前払 金1億                  竣工払2億
 改正後: 前払金 1.2億(40%)  中間前払金6千万 (20%)  竣工払 1.2 億

3.門真市 公共工事等 不当介入対応マニュアル

 ・工事の施に際し、社会通念上不当な要求を受けたときの厳正対処について、
   不当介入報告書の提出を義務化します。
 ・当該マニュアル違反については、入札参加停止要綱の措置を適用します。

4.門真市建設工事等入札参加停止に関する要綱の一部改正

 主な改正内容及び入札参加停止期間
・契約違反に対する措置            ⇒6 箇月
・都市計画法、建築基準法等令違反に対する措置 ⇒1 〜3箇月
・不当又は誠実な行為に対する措置       ⇒2〜3 箇月
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ↑の<3.>と<4.>の部分。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

↑●おーい法務監察課と秘書広報課、この大事な記事が「新着情報」に載ってないぞ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 0:44 -
  
 門真市HP http://www.city.kadoma.osaka.jp/
の扉ページには「新着情報一覧」http://www.city.kadoma.osaka.jp/news/
というコーナーがある。

 しかし、この「1/9付けの門真市入札・契約制度の改正等について」は、この中に掲載されていない!

 これは「入札契約制度」を担当する法務監察課(総務部)と、市HPを作成している秘書広報課(総合政策部)双方のミスである。

 法務監察課は、「こういう新しい情報を入札コーナーに載せるので、新着情報にも掲載しなければ」、と考えるべきだし、秘書広報課は、「市HPのどの部分であれ新しい情報が追加されたら、新着情報にのせなければならない」、と常に意識しておくべきだ。

 週明け1/19(月)早々に、市HPの「新着情報」に掲載せよ。
 
※扉ページそのものに「1/19掲載分」として載せるべし。
  そうしないと、市HPを見る人にちゃんと伝わらない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●おーい法務監察課、紹介にはアップ年月日、文書には作成年月日を必ず入れてくれ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/17(土) 1:06 -
  
 さっき気づいて、これは不便だな、と思ったのだが、
 法務監察課が所管する「入札契約制度」のページ
  http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/nyusatsu_keiyakuseido.html
では、いろんな文書がPDFで紹介されているが、どれもアップした年月日が全く書かれていない!

 これではパッと見て、何年段階の文書か分からず不便だ。

 こういうのは、法務監察課だけでなく、他の部署の所管のページにもあるが、ちゃんと
アップした年月日を載せている部署もある。
   ↓↓↓
 例:市政情報のページ http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/index.html

●おまけに、法務監察課が上げた文書の中には、PDFを開いてみても、その文書の作成
 年月日が書かれていない文書まである!
 例:
  ↓↓↓
 下請業者と締結する契約書について
http://www.city.kadoma.osaka.jp/shisei/nyusatsu/pdf/nyusatsu_keiyakuseido/haijo_keiyaku.pdf

 これじゃあかんだろ。

 ちなみに戸田HPでは、どの記事であっても必ず作成年月日が分かるようにしてある。
   (極々たまに書かれていない場合があるが、それは作業ミスである)
 門真市HPでも、「いつの段階の情報かが一目瞭然で分かる」ように気を配って欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

子宮頸がんワクチン問題第3スレッドを開始します。投稿よろしく!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/7/3(木) 22:53 -
  
 このスレッドは、
◎子宮頸がんワクチン問題第2スレッド(13/12/17(火)開始)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167

◎子宮頸がんワクチン問題第1スレッド(13/10/11(金)開始)
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8034;id=#8034

を引き継ぐ3番目のスレッドです。

 A子さん始め、みなさんの投稿をお願いします。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-104.s04.a027.ap.plala.or.jp>

かのう重雄市議のブログより〜今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会からその2
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/16(金) 16:24 -
  
かのう重雄横浜市議のブログを転載します。

http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11973236474.html

(転載開始)


今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会から  その2


平成26年11月4日、公明党神奈川県本部主催で、自治医科大学付属さいたま医療センター産婦人科教授の今野医師による、子宮頸がん予防ワクチンの副反応問題をテーマにした勉強会は、社会的に問題となっているご本人の利益相反を公開されることなく始まった。


臨床研究の結果公表は、純粋に科学的判断、あるいは公共の利益に基づいて行われるべきであり、利益相反状態では臨床研究そのものが正当に評価されない可能性があるというのが、一般的な医学会における見解とされているようだ。https://www.jastro.or.jp/aboutus/conflict.php


したがって、グラクソスミスクライン社所属と思われる2名が共同著作となっている「日本人女性における子宮頸がん予防ワクチンの費用効果分析」という今野医師による科学論文は、正当に評価されない可能性がある。


その今野医師が、まず「冷静に科学的に議論を展開したい」との発言から勉強会は始った。当日、机上配布された資料を以下に示す。


1. 家族と健康 2014.9.1「子宮頸がん予防、わが国の課題」。これは、子宮頸がん征圧をめざす専門家会議のホームページでも詳細に紹介されている。http://www.cczeropro.jp/news_list/476.html


2. 子宮頸がん予防HPVワクチン接種再開要望(26.7) 日本産科婦人科学会、日本産婦人科学会、日本婦人科腫瘍学会、征圧めざす専門家会議


3.世界保健機関(WHO) ワクチンの安全性に関する専門委員会(GACVS) HPVワクチンの安全性に関する声明 2014.3.12


4.桃井委員提出資料 心身の反応(機能性身体症状)について(厚労省のもの?と思われた。)


1心身の反応(機能性身体症状)は、精神疾患ではなく、心因性疾患を指す用語でもない。2器質的身体疾患と機能性身体疾患。3慢性疼痛発症と維持の病態の理解。4小児の心身症、心身の反応の特徴。5心身の反応(機能性身体症状)とした理由。


ところで、厚生労働省で行われた子宮頸がんワクチンの副反応について、検討委員会の背景を我々議員は認識しなければならない。


委員15人の内11人(73%)が、参考人2人の内1人がワクチンメーカーから金銭を受け取っている。そして、サーバリックスのメーカーであるグラクソ・スミスクラインからは5人、ガーダシルのメーカーであるMSDからも8人が、金銭を受け取っている。


2つのメーカーから金銭を受け取っていた11人の内6人(55%)は、HPVワクチンの副反応についての審議が始まった2013年5月の時点では金額を正しく申告せず、その後外部からの指摘や厚生労働省の再調査を受けて申告を修正。


正しく申告しなかったこの6人の中には、座長の桃井真理子氏、五十嵐隆氏も含まれている。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000046028.html  厚生労働省議事録


http://www.yakugai.gr.jp/cc_vaccine_qa/


まず、今野医師の講演で特徴的であったことは、示すデータは海外のものばかりで、ご本人が実際に子宮頸がんワクチンによる副反応の可能性がある方々を診察して調査したデータはなかったようだ。


また、WHO(世界保健機関)が子宮頸がんワクチンの安全性に関する声明を3回出したことを強調。


そして、「広範な疼痛または運動障害」など、現在のところワクチンとの因果関係が証明されたものはないと強調し、そもそも“被害者”と名乗るには、何らかの因果関係があってのことで、ただ患者の周囲の人達が“被害者”と言っているだけであり、私達は、今回のケースを例えて言えば「紛れ込み」と考えているなどと説明された。


一方で、因果関係がないと言い切りながら、今野医師は、因果関係がないことを示す自身の根拠のデータをひとつも示さなかったと思う。


そして、厚生労働省と報道機関の今までの対応を批判。これからは政治家の対応が重要であり、政治家の対応にも問題・課題があると主張された。


さて、平成25年6月、厚生労働省が子宮頸がんワクチン接種の積極的勧奨を中止した以降、医学界において子宮頸がんワクチンの副反応を調査する動きが始まった。

信州大学医学部脳神経内科の池田修一教授、東京医科大学医学総合研究所の西岡久寿樹所長らである。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79350030W4A101C1000000/


当然のことながら議員として、注目すべきは医師でもあり、公明党の元坂口力厚生労働大臣が理事長を勤める難病治療研究財団の動きだ。


その財団の調査によると今年の9月12日、子宮頸がんワクチンによる重い副作用が1112人と毎日新聞に報道された。実際に患者さんを診察している医師による調査の結果でもある。


今野医師は勉強会の中で、西岡某、元横浜市大小児科教授の横田某は、「専門家でもないのに」などと批判し始めたから驚いた。冷静に科学的に議論をしたいと考えるなら西岡某、横田某としないで彼らの主張を紹介した上で、科学的・医学的根拠で破折すればよいのにと思った。


その一方で、整形外科医出身の愛知医科大学医学部学祭的痛みセンターの牛田享宏医師を紹介した。


http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J62_1_1_40-50.html


ところで、一部の副反応とされる記憶障害や不随意運動を、産婦人科や整形外科が専門として診察して治療をしていると聞いたことがない。


今野良医師と池田修一教授、西岡久寿樹先生と比較した場合、子宮頸がんワクチンの副反応に対して果たしてどちらの方が本当の専門家といえるだろうか?


ここは日本である。日本人の医師が日本人の患者さんたちを実際に診察し調査して判断することがまず第一にやるべきことであろう。


WHOが日本で調査を行ったわけでもない。また、WHOが果たして利益相反上、歴史的に全く問題のない組織といえるのだろうか?


少し旧い記事だが、新型インフルエンザワクチンをめぐる製薬会社とWHOの癒着が問われたことを思い出した。


http://www.asahi.com/special/09015/TKY201001130139.html


我々はあくまでも、この国の議員であることを忘れてはならないと思う。


(転載終了)
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

かのう重雄市議のブログより〜今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会からその3
←back ↑menu ↑top forward→
 A子  - 15/1/16(金) 16:29 -
  
かのう重雄横浜市議のブログを転載します。

http://ameblo.jp/shigeo-kanou/entry-11976087596.html

(転載開始)

今野良医師の子宮頸がん予防ワクチンの勉強会から その3


公明党が推進してきた子宮頸がんワクチン。その子宮頸がんワクチン接種後に重篤の副反応が出現した多くの方々から、私を含め何人かの公明党議員は地元で相談を受けとまどっている。


公明党神奈川県本部が、今野良医師を迎えて勉強会を行いその模様が、ある議員のブログで発信され、また、12月21日の公明新聞で勉強会の開催が報じられた。


その後、全国のワクチン被害者なる方々のTwitterで、この時期に今野良医師を招いての勉強会開催について、様々なご意見やご指摘を患者・家族・関係者の方々より頂いている。


当日、子宮頸がんワクチンを推進してきた我々議員に今野良医師は、政治家の今後の対応が課題だとも強調された。


氏はスライドを使って講義を行なったが、そのスライドの資料は配布しなかった。我々議員にとって、根拠となる資料は極めて重要である。勉強会終了後に主催をした中心者に、今野良医師にお願いをしてスライド資料を頂けないか頼んでいるが、まだご返事を頂けていない。


勉強会の質疑応答の中で、ある県外の市議から以下のような主旨の質問があった。私がメモとして残してあるものを一部紹介する。


「ある女子学生さんが、ワクチン接種後重篤な副反応を発症。医療機関を受診したら、ワクチンによる副反応の可能性があると言われた。現在車イス生活であるらしい。約一年半、患者・家族からの相談を受け係わってきた。学校生活も大変。議員として、一生懸命対応しょうと考えている。どの様に患者・家族に寄り添い対応したら良いのか。」等々。


今野医師の回答は以下のようだった。


学生さんの治療と、学校生活が円滑にいくよう考えるべきであると述べた後、「診察した医者は専門家でもないでしょう。ワクチンが原因ではないのだからワクチンとの因果関係を議論し説明する必要はありません。その娘さんが本来持っていた病気が、ワクチン接種を“きっかけ”で出ているだけです。


多くの重篤な副反応と言われている患者さんのほとんどがこれです。ワクチン接種に係わらずその子たちは、その様な病気・症状を持っている。現在発症しなくても、今後の生活の中で発症する可能性を秘めているんです。


つまり、こうやって副反応で被害を訴えてくる“被害者”と言われる方達の多くを、我々の中では、「紛れ込み」との言い方で考えているわけです。」と。


今回の勉強会は今野良医師の意図するところを、実際に聞くことができ有意義であったと私は思う。百聞は一見に如かずとは良くいったものである。


私は今後、公明党が医療政策を企画する時点で留意すべきことは、専門家の話を聞く際に、その専門家の利益相反の背景を十分調査すべきであろう。今はまさにそういう時代である。


また、今回のような事態が生じた場合は、製薬会社との利益相反のない医師の意見を聞くことも極めて重要である。


厚生労働省が、今年の2月26日の子宮頸がん予防ワクチンに関する意見交換会の議事録は一読する価値のあるものだ。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000048228.html


その中の元東海大学医学部 境晴美先生のコメントを紹介しようと思う。


「このワクチンの最大の問題は、今まで人類に投与されたことのないアジュバントを含むワクチンであるということです。


アルミニウムだけが問題になっているようですけれども、このワクチンは特殊なアルミニウムにDNA破片が入っていることがわかっているガーダシル、もう一つは、水酸化アルミニウムに、先生御専門かと思いますがMPLといいまして、サルモネラ菌の外膜の内毒素が加わっているワクチンです。


ですから、これは人間の免疫反応を激烈に刺激いたします。激烈に刺激するということは副反応が強いということでございます。ですから、そこのところをぜひわかっていただきたいと思います。


これだけの新しいものでありますから、一体何がどういう症状がこのワクチン接種後に起こるかわからないのですから、全部、因果関係があるないを最初に言うのではなくて、出てきたものを素直に全部受け取って、それをまずきちんと見るというところから始めるべきであります。

そうして始めてこのワクチンの作用、副反応、全ての全貌がわかると思います。」

(転載終了)
引用なし
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)@FL1-119-241-85-215.osk.mesh.ad.jp>

★かのう議員の知性と良識に敬服!今年1月の記事、医者や公明党議員達の状態が判然と
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/16(金) 18:45 -
  
 A子さん、投稿ありがとう。(きちんと行整理してくれたのでで読みやすいし)

 これ、かのう議員ブログhttp://ameblo.jp/shigeo-kanou/ の2014年末から今年1月
にかけての連続記事なんですね。
 (紹介する時は記事の年月日を必ず入れて下さい。こいういう記事は、いつの段階の情
   報か、が非常に重要ですから。)

 記事を読むと、かのう議員という人は、とても緻密で知性が高く、良心良識にあふれた人だという事がよく分かります。

 そして「議員たる者の責任」の意識も非常に高い人ですね。
 議員たるもの、こういう責任感を持っていなければいけません。敬服します。

 記事からは、ワクチン推進派医師達のデタラメさが具体的によく分かります。
 また、「善意で推進してきたのに、副作用患者を発生させてしまった」事への、公明党の議員たちのとまどい、困惑もよく分かります。

 ぜひ多くの公明党議員達が、かのう議員と歩調を合わせて欲しいものです。
 自民党や民主党の議員も、それに共産党の議員達も。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎門真市の議員と行政は2度とこのワクチン推奨しないはず。推奨反省は言わなくても
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/16(金) 22:22 -
  
 門真市では2010年9月議会で
  「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を求める意見書
が出され、この時の全会派全議員が賛成しています。
 (戸田はこの時は権力弾圧失職していて、議員ではありませんでした。)

 しかし、2013年10月のA子さんの初めての投稿
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8034;id=#8034
を受けて、戸田が2013年12月議会の文教委所管事項質問と本会議一般質問で子宮頸がんワクチンの危険性を詳細に取り上げた画期的な質問をして、当局に答弁させた事によって、
門真市の行政と議員は大きく変わりました。(変わったはずです)

 門真市の公明党も含めた全会派議員も行政も、もう2度と子宮頸がんワクチン接種の推奨や賛成はしないし、そういう立場に立っての動きはしないずです。
 かつて子宮頸がんワクチン推奨の立場に立った事の反省を口にする事はしていなくても、(本来は、横浜市公明党のかのう市議のように反省の言葉を表明すべきですが)
「言動が変わる」のあれば、まあ良し、だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

参考1:
 「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を議員が議会で求めた質問・要望について、早い順から言うと、
  2010年3月議会で公明党の村田議員、同年9月議会で公明党の高橋議員、
      12月議会で共産党亀井議員と公明党の高橋議員、
  2011年3月議会で公明党の風議員、6月議会で公明党の高橋議員、
     10月の決算特別委員会で公明党の高橋議員、
  2012年3月議会で共産党の亀井議員、
  2013年6月議会で公明党の高橋議員、がしている。
   なお、この6月議会での高橋議員は少しだが副作用の問題にも初めて触れている。

   「子宮頸がんワクチン接種に対して、門真市が助成金を出す」事を求める意見書に
  が出されたのは、2010年9月議会で、提出者は、
   新政クラブの林議員、土山議員、
   公明党の鳥谷議員、平岡議員、
   共産党の福田議員、
   緑風の吉水議員、
   門真市民クラブの日高議員 である。

  戸田はこの時は権力弾圧による失職中で、議員ではなかったが、当時在籍の全議員が
 この意見書に賛成した。
  当時賛成した議員で今も残っている議員は、
    新政クラブが「自民党」と名称が変わり、土山議員、佐藤議員、中道議員、
    公明党が、鳥谷議員、平岡議員、高橋議員、春田議員、
    共産党が、福田議員、亀井議員、井上議員、
    緑風クラブが、吉水議員、今田議員、五味議員、
    門真市民クラブが、日高議員、田伏議員    である。
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考2:2013年12月議会特集
      http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12gikai.html

子宮頸がんワクチン新スレ:12/16文教委で戸田が画期的な質問答弁!(原稿メモ紹介)
   戸田 - 13/12/17
 http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8167;id=#8167

 本会議一般質問
 悲惨な副作用の危険がある子宮頸がんワクチンについての質問と答弁(12/20本会議)
   http://www.hige-toda.com/_mado05/2013/12situgi_wakutin_q_a.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-23.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/25(木)消防議会:戸田は「モリタ」の他市での不正入札に絡んで質問。準備メモ紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/25(木) 8:09 -
  
 本日12/5(木)は「今年最後の議員公務」の消防議会だ。
 「毎議会質問」をモットーとする戸田は、今回は、10月に報道された「国内最大の消防車メーカーのモリタ社が丹波市で起こした入札不正事件」に絡んで、守門消防は大丈夫か、という観点で質問をする。
 以下に、戸田が消防に送信した「質問準備メモ」を紹介する。

※「派遣議会で毎回質問するようにした議員は戸田だけ」なのだが、悪質共産党の亀井
は、12/16本会議での問責反対討論で「熱弁」したように、こういう「先進的取り組み
の公表」が大嫌いだと言う。

  「私は戸田議員みたいな言い方はしません。戸田議員を反面教師にしてます」、と
いう亀井の「告白」は、要するに、
   ▲私は戸田議員のような先進的取り組みはしてきませんでした。
     (実際、議会質問だけに限っても、戸田が当選して啓発するまで、亀井は市議
       会でも消防議会でも「毎議会質問」には程遠い議員だった)

   ▲「『戸田が初めて○○した』と聞かされるたびに、自分の実態を暴露されるので
     腹が立つ」
 という事なのだろう。ホントにしょうもない男だ。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ↓↓↓
消防議会:質問のメモを送ります(戸田)12/22

<質問:「モリタ」消防車の他市での不正入札について:メモ>

 「株式会社モリタ」と言えば、消防車は日本市場においてトップシェアで、年間需要の
約5割超を生産する日本最大の消防車両メーカーだが、
 その「モリタ」の化学消防ポンプ自動車入札を巡って、予定価格漏洩による「公契約関係入札妨害」や「官製談合防止法違反」などの容疑で、
 今年10月に京都府丹波市の消防署職員と「モリタ大阪市店」の社員が逮捕される、
という事件が起こった。

 当時の報道によれば、2人は大筋で容疑を認めていると報道されている。
      ↓↓↓
参考:http://tanba.jp/modules/flash/index.php?page=article&storyid=95
   http://kyoto-seikei.com/14-1104-n5.htm
  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13138311098

 また、これによって「モリタ」は、今年11月4日から2015年7月3日までの「8ヶ月間の指名停止措置」も受けている。

 この事件=「丹波市モリタ事件」に関わって質問する。

Q1:この「丹波市モリタ事件」について、不正発覚と逮捕の経過と処分決定のあらまし
  について、回答されたい。
  (注)
  ・今年1月にたボンベ購入 (34万7000円) をめぐる不正入札事務が発覚して、
   市議会で百条委が作られるなどして調査がされてきた事、
  ・調査の中で、今回の逮捕係長が「当時の副課長からパワハラを受け、副課長の指示
   を受けて 落札業者を差し替える不正事務に関与したことを百条委で証言してい
   た」こと、
  ・丹波市が「不正があった」と認定したから、「8ヶ月間の指名停止措置」が決まっ
   た事、
  を含んで回答を作成する事。

 参考記事:
 ◆今年1月に発覚したボンベ購入 (34万7000円) をめぐる不正入札事務で、
  同容疑者は、 当時の副課長の指示を受け、 落札業者を差し替える不正事務に関与し
  たことが明らかになっており、 市会百条委で、 副課長からパワハラを受けていたと
  証言している。
   発覚当初の内部調査で、 ボンベ購入以外の入札関係業務で不正を行っていないか
  という問いに対し、 同容疑者は文書で 「ない」 と回答していた。
   http://tanba.jp/modules/flash/index.php?page=article&storyid=95

 ◆消防車不正入札・発端は噂から!
  入札価格・松尾容疑者が起案者!
 
  ・・ 市は、 化学ポンプ車積載用ボンベ購入における不正事務が発覚した昨年末に行
  った、関係職員への聴取で、 「消防ポンプ車購入における価格漏えいや、 そのほか
  にも不正がいくつかある」 との情報をつかんでいたことを明らかにした。

  ・・・市によると、 ボンベ購入の不正事務に関し、 昨年末から年明けにかけ複数の
 消防職員を事情聴取。 その中で、 ボンベ購入以外の不正について 「噂を聞いたこと
 がある」 との証言を得た。
  「業者から工具セットの提供を持ちかけられた」 といった話も聞いており、市は逮
   捕された係長を含む関係職員らを再聴取。 金品の授受などをしたことがないか再
   確認した上で、 文書でも回答させたが、 いずれも「ない」と回答した。

   議員らは「他に不正があると知りながら、 対応が甘いのではないか」と指摘。
  鬼頭哲也副市長は、「再聴取、文書でも 『ほかに不正はない』 との回答だった。

  ・・・また、同容疑者が、発注する消防車の規格や設計額を積算する担当者だったこ
  と、2012年の水槽付化学ポンプ車の入札についても同容疑者が担当し、同じ
  「モリタ大阪支店」 が落札していたことも明らかにした。
   市は逮捕直後の会見時には、同容疑者が入札事務にどう関わったか把握していなか
  った。

  ・・・県警や市によると、逮捕容疑となった2013年8月の入札時、松尾容疑者は
  市消防署救助第2係長。当時は消防車の買い換え時期で、松尾容疑者は発注する消防
  車の規格や性能を決め、設計金額を積算する担当者だったという。
   公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕された大手消防車メーカー「モリタ」
  (本社・三田市)社員、水本裕二容疑者(35)は10年から丹波市への営
  業を担当。12年にモリタが落札した消防ポンプ車でも、松尾容疑者が入札
  の起案者だったという。
   2人の逮捕容疑は、13年8月に実施された化学消防ポンプ車1台の一般
  競争入札に絡み、松尾容疑者が非公表の設計金額5431万6393円を事
  前に教え、5350万円で落札させたとしている。
   http://kyoto-seikei.com/14-1104-n5.htm
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:事件を起こした「モリタ大阪支店」 は、守口市門真市消防組合の入札や随意契約
にも昔から参加し、数々納品している会社だが、車両の契約で見ると、この3年間
(2012年度・2013年度・2014年度)で、
   入札件数の全体は何件で、そのうち何件に参加し、何件を落札しているか?

  随意契約においては、件数の全体は何件で、そのうち何件で契約しているか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:こういう事件が発覚した場合、「モリタ大阪支店」の営業範囲にある守口市門真市
消防組合としては、「丹波市モリタ事件」の実状を詳しく調べて、自分の所は大丈夫
か、そういう事が起きる危険性は無いかを点検すべきものだと考えるが、守口市門真市
消防組合では、そういう調査や点検を行なったか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:(戸田の記憶では)門真市では入札は「予定価格と最低価格は事前公表」が基本に
なっているが、守口市門真市消防組合では丹波市と同じく、[事前公表はしない」方式
だったように思うが、どうか?
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:(「事前公表はしない」方式である場合)
  丹波市消防署の例では、 「設計額を知りうる人数が多過ぎるのではないか」
  (係長を含め、 決裁を行う統括係長・2人の副課長・ 課長・次長・署長・消防長の
計8人)、という指摘もあるようだが、
  守口市門真市消防組合の場合は、
    「設計額を知りうる人」の職名と人数はどうなっているか?

 ー2:「丹波市モリタ事件」のような不正を発生させない「歯止め」としては、
    現状ではどのようなシステムになっているか?

 ー3:今後改善を検討している部分はあるか?
    あるとすれば、どういう部分か? 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:守口市門真市消防組合の今後の消防車両入札で、「モリタ大阪支店の8ヶ月間の指
名停止措置」 は、どのような影響がありそうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 以上です。よろしくお願いします。
 とりあえず夕方に、戸田に電話して下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-173.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「モリタ」消防車の他市での不正入札について戸田質疑と答弁。質疑2人10:56終了
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/5(月) 6:50 -
  
 12/25(木)の消防議会は、決算にからめた質疑者が亀井(約5分)と戸田(約13分)の
2人のみで、全議案を全員賛成で可決し(10:54)、管理者と議長挨拶の後10:56に終了した。

◆戸田は「派遣議会でも毎議会質問(質疑)!」を実行してきたが、それに亀井も刺激さ
 れたのだろう。奇しくも12/25消防議会は門真市議員のみが質疑することになった。
 
 戸田は「モリタ」問題を決算での「車両費」に絡めて質疑したが、以下に双方の原稿を紹介する。
  ↓↓↓

<決算質疑:「モリタ」消防車の他市での不正入札について>(質疑と答弁の原稿)

 「株式会社モリタ」と言えば、消防車は日本市場においてトップシェアで、年間需要の
約5割超を生産する日本最大の消防車両メーカーだが、
 その「モリタ」の化学消防ポンプ自動車入札を巡って、予定価格漏洩による「公契約関係入札妨害」や「官製談合防止法違反」などの容疑で、
 今年10月に京都府丹波市の消防署職員と「モリタ大阪市店」の社員が逮捕される、
という事件が起こった。

 当時の報道によれば、2人は大筋で容疑を認めていると報道されている。
 また、これによって「モリタ」は、「指名停止措置」も受けている。
 この事件=「丹波市モリタ事件」に関わって質問する。

Q1:この「丹波市モリタ事件」について、不正発覚と逮捕の経過と処分決定のあらまし
  について、回答されたい。

A1:各社報道によりますと、丹波市の消防自動車購入をめぐり、平成25年8月下旬、
  化学消防ポンプ自動車の入札に関し丹波市消防職員が、(株)モリタ関西支店営業課係長
  に、実施設計金額を漏らしたとして「官製談合防止法違反及び公契約関係入札妨害容
  疑」で逮捕された。

   事件については、今年1月に化学消防ポンプ自動車積載用ボンベ購入契約をめぐる
  不正が発覚。市から相談を受けた警察が捜査する過程で上記容疑が浮上した。
   また、市議会百条委員会の調査においても、上司からパワハラを受け、指示により
  落札業者を差し替える不正事務に関与したと証言している。

  丹波市は、(株)モリタ関西支店営業課係長が「官製談合防止法違反及び公契約関係入札
 妨害の疑い」で逮捕されたため、同社に対し指名停止基準に基づき平成26年10月
 28日から平成28年4月27日までの18ヶ月の指名停止措置を講じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:事件を起こした「モリタ大阪支店」 は、守口市門真市消防組合の入札や随意契約
  にも昔から参加し、数々納品している会社だが、車両の契約で見ると、この3年間
  (2012年度・2013年度・2014年度)で、
 (1)入札件数の全体は何件で、そのうち何件に参加し、何件を落札しているか?
 (2)随意契約においては、件数の全体は何件で、そのうち何件で契約しているか?

A2:
(1)2012年度(平成24年度)車両入札9件、モリタ:入札参加2件、落札2件
   2013年度(平成25年度)車両入札3件 モリタ:入札参加1件、落札1件
   2014年度(平成26年度)車両入札6件 モリタ:入札参加0件

(2)2012年度(平成24年度) 33件中6件
   2013年度(平成25年度) 30件中3件
   2014年度(平成26年度) 18件中1件(平成26年12月22日現在)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q3:こういう事件が発覚した場合、「モリタ大阪支店」の営業範囲にある守口市門真市
  消防組合としては、「丹波市モリタ事件」の実状を詳しく調べて、自分の所は大丈夫
  か?
   そういう事が起きる危険性は無いかを点検すべきものだと考えるが、守口市門真市
  消防組合では、そういう調査や点検を行なったか?

A3:事件の報道後、直ちに情報収集、調査等をおこなっております。
   詳細については、わからないところもありますが、こういった報道があるたびに、
  契約に携わる職員に適正な契約業務を心掛けるよう周知徹底しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Q4:私の記憶では、門真市では入札は「予定価格と最低価格は事前公表」が基本になっ
  ているが、守口市門真市消防組合では丹波市と同じく、[事前公表はしない」方式だ
  ったように思うが、どうか?

A4:当消防組合の入札事務は、守口市に準じております。
   守口市では、予定価格の公表について、工事関係などは、2001年より公表をお
  こなっておりますが、物品購入に関しては公表しておりません。
   また、最低価格の設定につきましては、基本的に行っておりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q5:丹波市消防署の例では、 「設計額を知りうる人数が多過ぎるのではないか」
  (係長を含め、 決裁を行う統括係長・2人の副課長・ 課長・次長・署長・消防長の
   計8人)、
 という指摘もあるようだが、守口市門真市消防組合の場合は、「設計額を知りうる人」
 の職名と人数はどうなっているか?

 ー2:「丹波市モリタ事件」のような不正を発生させない「歯止め」としては、現状で
   はどのようなシステムになっているか?

 ー3:今後改善を検討している部分はあるか?
    あるとすれば、どういう部分か? 

A5:
 (1)入札物件の金額により、専決権者は変わりますが、最終金額を知り得るものは、
   専決権者と入札担当者である総務課管財係長、管財係員の3名でございます。

 (2)先ほど申し上げましたとおり、金額を知りうる人数を必要最小限とし、
   また、入札参加通知書や仕様書などは、郵送又はFAXで送付することで、入札参
   加業者と入札担当者が直接面会することのないよう措置を講じております。

 (3)過去の防火衣の件を教訓に、入札・契約事務の適正化を図るべく改善を行ってお
   ります。
    また、条件付きでは、ありますが、一般競争入札を4件実施いたしました。
    なお、消防の特殊性ついて、すべてが一般競争入札にはなじまない部分がありま
   すが、今後も入札事務について、構成両市の助言を賜りながら、プロポーザル方式
   など多用な入札のあり方についても調査研究していこうと考えております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q6:守口市門真市消防組合の今後の消防車両入札で、「(株)モリタ大阪支店の18ヶ
  月間の指名停止措置」は、どのような影響がありそうか?

A6:当面(株)モリタが入札に関わる消防車両の更新がないため、影響はないと考えて
  おります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-92-29.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆守口の甲斐礼子議員が脳梗塞車イスで参加!4月市議選で「車椅子議員」として再選を
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 18:43 -
  
 12/25消防議会で驚いたのは、守口市議の甲斐(かい)礼子議員が車椅子で登場したことだ。
 そして右手が不自由らしく、議案書のページが自分でめくれないので付き添い職員にめくってもらっている。

 交通事故かなにかと思って聞いてみたら、昨年夏に急に脳梗塞(のうこうそく)になって倒れてしまい、その後遺症だという。
 大変な障がいを負ってしまったが、元気を出して頑張っていた。
    ↓↓↓
◎甲斐 礼子 (かい れいこ)無所属・守口新政会・建設文教委・消防議会
  昭33.2.11生まれ、当選1回 、〒570-0012 大久保町 3-32-21、電話6905-8688
  http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/gikai/giin.html
   (守口市議一覧)
 ツイッター https://twitter.com/reiko_kai (2014年5月で停止中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 甲斐議員の「守口新政会」は「維新の会」系であり、「維新の会」の西端市長の直結与党(3人)だ。
 従って「維新粉砕の戸田」としては、甲斐議員は「ぜひ落選して欲しい議員」の1人である。

◆しかし、そういった政治信条とは別に、今は「車イスの障がい者議員」となって頑張っ
 ている甲斐議員を見ると、4月の守口市議選では「守口市初の車イス議員」として再当
 選を果たして欲しい、という気持ちに変わった。

  脳梗塞で右手も不自由な車イス障がい者になってリハビリと議員活動に奮闘してきた
 中で、きっと甲斐議員は、維新のようなエセ改革ではなく、障がい当事者の立場から今
 の政治や行政のおかしさを正していく観点で考えを進めていくようになっていると思  う。
  体調が完全回復して車イス無しで生活出来るようになるのは簡単ではないだろうし。

  そういう「新たな甲斐議員」に、戸田は期待する。

  「守口市発の車イス議員」の候補者、「車イスの人など障がい者の気持ちや要求を最
  も代弁出来る議員」の候補者として、その事を何よりも強く訴えて、4月の守口市議
  選に当選して欲しい。
   (「維新の会のお仲間一派」から脱退してくれれば、もっと良い)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

丹波は兵庫県
←back ↑menu ↑top forward→
 岸和田町民  - 15/1/14(水) 8:21 -
  
念のため。。。。
引用なし
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39....@60-57-66-147f1.osk2.eonet.ne.jp>

▲おっと、お恥ずかしい誤記してました。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/14(水) 10:26 -
  
 たしかに丹波市は京都府じゃなくて兵庫県です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-87-251.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

1/9(金)市職労旗開き:連帯労組の旗開きと重なり行けなくてゴメン!メッセージです
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/9(金) 17:21 -
  
 門真市職労の新年旗開きには毎年行っているのだが、今年は珍しく戸田が所属する連帯労組の旗開きと重なってしまったために行けなくなってしまった。
 この場を借りて、お祝いのメッセージを送ります。
     ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    <「門真市職労2015年新春旗開き」へのお祝いメッセージ>

        2015年1月9日(金) 
                  門真市議 戸田ひさよし(無所属・「革命21」)

 門真市職労のみなさん、「2015年新春旗開き」おめでとうございます。
 私は例年、非常に楽しく有意義にこの催しに参加させていただいて来たのですが、今年は運悪く、私が所属する「連帯労組」の旗開きと重なってしまい、どうしても参加がかなわなくなってしまった事をご容赦下さい。

 門真市職労は、毎週3〜4回の市職労ニュース発行や学習会、要求行動などの日常活動をしっかりと積み上げ、毎年2桁の若手新入組合員を獲得し続け、一般職員の加入率が90数%を越えるという、非常に頼もしい公務員労働組合であります。

 門真市職労とその運動の存在が、市行政に対しても、地域社会に対しても、「憲法と諸法律を守り、働く者の生活と権利を大切にする」規制力、啓発力として働いている事は疑いがありません。
 今後より一層のご奮闘を期待するものであります。

 さて、戦後の公務員労働運動は、戦前「大日本帝国」体制下の公務員が「陛下の公務
員」として人民を支配統制したこと、端的に言えば「侵略戦争に無批判に徴兵の赤紙を配達するマシン」であった事の痛苦な反省に立って出発しています。

 「民主主義国家を担う民衆のための公務員」、「それ自体、民主主義体制の一翼としての公務員」が、戦後の平和憲法下の公務員の本旨なのですから。

 しかし、安倍政権の強権・戦争推進・憲法破壊政治によって、公務員の本旨そのものが破壊されようとしており、こういう極悪な反民衆的・反憲法的政治との闘いと啓発が、職場と地域社会を舞台とする公務員労働運動の場で強く求められています。
 
 国政レベルにおいては自民・公明とそれへの追随加担勢力である維新や民主党の「第2自民党的部分」とキッパリと対決し、同時に、大阪府内レベルでは「自治体破壊の大阪都構想の絶対粉砕」を最優先とする「反維新共同」を、左派・リベラル派・自公民・無党派層による広範な統一戦線として追求していかねばなりません。

 そういった一個二重の闘いに、門真市職労もまた奮闘する事を願ってやみません。

 「戦後70年」になる今年、2015年は、日本の歴史の重大な分岐点の年になるであありましょう。
 門真市職労のご発展と、本日の新春旗開きのご盛況を祈念し、私のメッセージといたします。
 それでは!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-22-66.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

戸田の年末年始:12/28・29に市外賀状550発送!門真市民には戸田が賀状もらった後に
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/31(水) 8:52 -
  
 「メッセージアートとしての戸田の年賀状」を、今年は12/26(金)夜に作成着手し、27
(土)に第1次印刷500枚を印刷し、28(日)に宛名シール作成第1次作業と発送、29(月)に
年賀状追加購入と宛名シール作成第2次作業と発送をした。

 「議員は選挙区内の人に対しては、自分からは年賀状を出せない」ので、発送先は門真市外の人のみ。今年は昨年よりも増やして約550件に出した。

 門真市内の人に対しては、「その人が戸田に年賀状を出してくれた場合の返礼として出す形」でないと、年賀状を出す事が出来ないので、年明けして届いた年賀状を見てから出す事になる。

★2015年の戸田年賀状は、1/1か1/2にHP扉ページにアップする予定なのでお楽しみ
 に!
  ◆「戸田のカッコイイ年賀状を自分も欲しい!」と思う人は、その人が戸田に年賀状
    を出せば、それへのお返しとして戸田の年賀状を得る事が出来ますよ!

 近年の戸田の年賀状画像は、「12の窓」の「ヒゲ−戸田発行物いろいろ」
    http://www.hige-toda.com/_mado02/mado02_index.htm
 で見る事が出来る。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 振り返ってみると、今年の「12/28・29に市外発送完了」というのは、「近年希にみる
手際よさ」だった。(しかも枚数は過去最多で)
   ↓↓↓
・ああ大晦日の年賀状作成!当分はDVD禁止で諸作業片づけに専心だ。良いお年を!
   戸田 - 13/12/31
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8241#8241

▲1/4昼前にやっと年賀状作業終了!まずは粛々と事務作業を片づけていこう
   戸田 - 12/1/4
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6971#6971

△疲れが取れないなぁと思ったら熱が38°でした今朝は37°半に下がったけど
   戸田 - 11/12/29
 ・・・溜まっている資料の読み込みと整理、12月議会のテープ起こし結果の整理と投
  稿、年賀状の作成、動画の編集やアップ、等々を粛々とやっていかないといけませ
  ん。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6968#6968

☆1/8(土)ついに門真全域5万枚(全世帯の85%)配布を達成!3ヶ月半かけても古びず
   戸田 - 11/1/8(土) 22:34 -
 ・・・ 9/20からまき始めて実に3ヶ月半かかって!
 ・・・支援者に配ってもらった分が約1万部。残り4万部は戸田単独での配布でした。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5981;id=#5981
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲以前はスタジオに行くほどファンだったが、右傾腐敗してからのたかじんは嫌いだった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 15:51 -
  
 戸田は1981年から1997年頃までは、主に2トントラックで配達する仕事をしていて
(83年頃まではバイトで)、運転しながらのAMラジオで上岡龍太郎、板東英二、たかじんらの大ファンだった。

 上岡龍太郎やたかじんでは、何度かラジオスタジオにまで行って聞きにいった事がある
くらいだ。
 上岡龍太郎といえば「歌って笑ってドンドコドン!」。
 上岡龍太郎にちょっと声をかけてもらって、「トラックバース」というラジオネームまでもらった。
 (当時の阪神のバース選手と似たようなヒゲ面でトラック運転手だった事から)

 たかじんの番組では、円広志(まどか ひろし)と一緒にやっていた朝日放送の帯番組が最高に面白かった。

 上岡龍太郎、板東英二、たかじん、円広志、リリアン、しんのしん、ほか女性の面白パーソナリティら、ラジオお笑いの(戸田にとっては)黄金時代だった。

 トラック配達の仕事から離れて以降は、だんだんラジオを聴かなくなって離れてしまったが、「歌手・芸人としてのたかじん」は、そのハチャメチャさも含めて好きだったし高く評価していた。

 しかし、やがてたかじんが「関西テレビ業界のドン」みたいになると同時に「右傾化」が進んで嫌になっていった。
 たかじんの「右傾化」の実態は(戸田から見ると)、ウヨ産経新聞や週間新潮、石原慎太郎らの右翼政治家らと同質の下劣さでしかない。

 実際には自分は今の支配権力に追随しているくせに、たいして力も無い「リベラル勢力」やつまらない「良識派」が強大な権力を持って世の中を支配しているかのように描き上げ、その仮想の「強大な権力」を批判し、「闘ってる自分って凄い!」という自己陶酔を膨らませているだけのことだ。

 「日教組が日本を支配して日本人をダメにしている!」とか、「平和憲法が日本を滅ぼす!」とかの類で、後に出てくるネトウヨ・ザイトクの先走りであり、ネトウヨ・ザイトクが社会的に出現して以降は、それらを鼓舞激励する役割を果たしていった。

 テレビ業界、芸能界のくだらなさ、「東京一局支配」の理不尽さは、たかじんが批判する通りの所が多いだろうが、それとの「闘い」が、いつのまにか自分の権力肥大と右傾化にどんどん流れていった感じがする。

 「タブーを怖れず、ズバリ本音で闘う」の、日本で非常によくある「右翼劣化版」に堕落していった。
 たかじん本人としては、テレビで「たかじんのそこまで言って委員会」が人気を博し、
その縁で橋下徹を大阪府知事に押し上げ、安倍晋三と「いっしょに温泉に入ってくつろぐ」程の仲良しになり・・・、と「高位権力者達と天下国家を論じる芸能人」になって大満足だっただろう。

 戸田からすれば、それは「権力者にシッポを振って、弱きを挫き強きを助ける」「右翼太鼓持ち芸人」に堕落腐敗してしまったとしか思えない。
 (上岡龍太郎の持つ批判精神とは対極にある、「上に向かっての堕落」)


 なお、実はたかじんは父親が在日韓国人(母親は日本人)の出自を持つ日本国籍人だった。(たかじんの死後に出版された「ゆめいらんかね やしきたかじん伝」(角岡伸彦/小
学館)で初めて明らかになった。)

 差別社会である日本で韓国系の出生をひた隠しにして「一般日本人」として暮らす事や、「自分の半身の同胞」である在日コリアンへの差別に口をつぐみ続ける事自体は、「そのような対応を強いている日本人社会が追うべき責任」だと思う。

 しかし、「個人として」、「生粋の右翼的日本人愛国者のような顔をして」、「日帝の侵略植民地戦争の歴史を免罪擁護し、朝鮮(韓国)やその民衆、在日コリアンを罵る政治に加担する」事は、とても卑劣な事だと思う。
 少なくとも「自分の親族の片方の人々」に対する裏切りではないか、と思う。

 そういう意味では、戸田にとってたかじんは「極右ヘイト側の敵陣営の人間」になってしまった。
 
 たかじんは「父親が在日韓国人1世である」出自を明らかにした上で歌手芸能人として
生き抜く「論理」を築く事が出来なかった。
 逆に「右翼的日本人」をどんどん演じていった。

 たかじんの才覚をもってすれば、別の方向に舵を切り直す事も不可能ではなかったようにも思えるが、残念ながらたかじんの「破天荒さ」や「ハチャメチャさ」は「日韓ハーフ(ダブル)としての凄さ、面白さ」を突き出す方向には全く向かわなかった。

 いくら関西マスコミ界+一部政界で力を得ようとも、「実際は小心」な面が制動をかけたのかもしれないし、「せっかく得た金と地位権力」を手放したくなかったからかもしれない。

 戸田としては、テレビで右翼「論客・政治屋」やゴマすり芸人を従えて、指し棒でボードをバンバン叩いて吠えて得意になっているたかじんを見るのは非常に不愉快で苦痛だった。
 (リベラル派の田嶋女史をみんなで嘲笑したりもする)あの手の番組の「改革を気取った右翼的ゲスさ」、その場の腐敗した空気には我慢がならなかった。

 (「改革」といっても、その実態は新自由主義路線のエセ改革でしかないのだが)

 だから戸田は、たかじんの番組を嫌悪し、見なくなった。

 思えばラジオで円広志と絡んでハチャメチャやっていた頃のたかじんが、歌手としてのうまさも含めて、戸田にとっては最高のたかじんだった。
 
 あの頃のたかじんに向かって、合掌。2015年1/8(木)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆元日は健さんの「飢餓海峡」鑑賞し年賀状整理。年末以降、健さん・文太さん記録収集
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 19:52 -
  
 「たかじん殉愛疑惑」ネット閲覧で年越しした2015年元旦は、初詣にも行かず、ゆっくり起きてから、レンタルしてきた健さんの映画「飢餓海峡」を鑑賞。
http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E9%A3%A2%E9%A4%93%E6%B5%B7%E5%B3%A1/141439/

 ただ、これは3時間もの長時間映画だった。
 しかも「健さん主演映画」というよりは、「三国蓮太郎主演、高倉健も出演」という映画で、なかなか健さんが出て来ない。
 後半過ぎになってやっと出てくる。
 しかも「熱血刑事」の役、というのが珍しい。

 まあ「高倉健が出てくる名画」というだけで、詳しい事を知らなかったからこそ見たのだし、それも正月休みでもなければ見ることもなかったろう。
 「この際見ておいて良かった」、とは思った。

 たしかに重厚な名画だ。解説
   ↓↓↓
  水上勉の同名推理小説を内田吐夢が映画化。
 「砂の器」と並び、日本映画の傑作と称される。
  東映が監督に無断で編集した167分版と、監督自身の手による183分の完全版がある。

   昭和22年に青函連絡船沈没事故と北海道岩内での大規模火災が同時に起きる。
   火災は質屋の店主を殺害し金品を奪った犯人による放火と判明。そして転覆した連
  絡船からは二人の身元不明死体が見つかった。
   それは質屋に押し入った三人組強盗のうちの二人であることが分かる。
   函館警察の弓坂刑事は、事件の夜に姿を消した犬飼多吉という男を追って下北半島
  へ赴く。
   ・・・・・・

  もっと詳しく深い解説:
    ↓↓↓
  飢餓海峡:内田吐夢のサスペンス映画
    http://movie.hix05.com/prewar/pre21.kiga.html
 
 ただ、今の観点から見ると、「そりゃちょっとおかしいよ」という所はいくつかある。

1:女が持ち続けていた「足の爪」をもって「女と一夜の情を交わした放火殺人犯」と
 「10年後に女を殺した容疑の金持ち」が同一人物である「証拠」だとして男を逮捕す
 るのだが、もれはムチャ過ぎ!

 1)逮捕するなら、最低限、まずは金持ち男の足の爪の形と、女所有の爪が一致するか
   どうかを照らし合わせて確認しなければならないはずなのに、それを全くしないで
   いきなり「この爪はあの男の爪だ!」と決めつけて逮捕なんて急ぎすぎ!
    (しかも逮捕状も請求せず、逮捕状無しで逮捕している!)

 2)「現場に行かせてくれないと真相を話さない」という男の要求を受け入れて、刑事
   達は男を九州から青函連絡船にまで連れていくが、船から花束を投じる時になぜか
   男の腰縄をはずしてしまう。
    そして男は花束を海に投げれると同時に自分も海に身を投げて自殺してしまう。
    これが映画のラストシーンだ。

    そんなアホな!警察がここで腰縄をはずしなんて、そんな事は絶対しないはず。
    とりわけ地位の高い容疑者の場合(男は大会社の社長で町の有力者)は「自殺す
    る危険性が高い」のは「捜査の常識」のはず。
     それなのに、よりによって青函連絡船の上で腰縄をはずすなんて、原作自体が
    全くおかしい!
     
 ・・・・ほかにもいくつかあるが、そんなこんなで「水上勉原作、内田吐夢監督」の名
 画に突っ込みも入れる元日。

 ここ数年したことがなかった「3時間ぶっつづけの単一の映画鑑賞」をした後は、届いた年賀状の整理。
 こちらが出した人かどうか、門真市内の人かどうかを確認整理し、「宛先ダメ」で返されたものは宛先確認をしていく。結構入力ミスがあった。
 ・・・・・この年賀状作業でかなりの時間がかかって元旦の夜が過ぎていく。


 年末の高倉健さん死去(11/10)、菅原文太さん死去(11/28)以来、戸田は2人の人柄に打たれ、さまざまな記録、映像、音声を収集し続けている。
 お二人の事が載っているものは一般紙であれスポーツ新聞であれ、週刊誌でも芸能誌でも、写真集でも、発行され次第買ってファイルしてきた。

 DVDもレンタルし、購入もしている。(時間の関係であまり見れていないが)

 それぞれに「凄い人」だったと思う。
 それについては、この次の投稿で書いていく。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎1/3は谷口さんを偲んで白菊温泉に初風呂。出会って4年半、亡くなって1年5ヶ月、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/8(木) 22:28 -
  
 1/3(土)は、壮絶な闘病の末に2013年8月に亡くなった谷口さんを偲んで宮前町の白菊
温泉に初風呂。
 大きくなった息子さんが番台をやってました。
 広い浴槽でゆったりし、風呂上がりに冷たい牛乳を飲んでいい気持ち。

 宮前町の熱心な創価学会員で「白菊温泉」というお風呂屋さんのご主人の「谷口」さんと掲示板投稿を契機に知り合ったのが2010年の8月。
 「ゆうすけ」の名前で投稿が始まったのが2010年の4月でした。

 そしてお互いの交流が深まりましたが、2013年8月に逝去されました。
   ↓↓↓
☆「宮前町の白菊温泉の谷口さん」のカミングアウトに敬意を表します!よろしく!
    戸田 - 10/8/11
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5691#5691

◎皆さんの自治会どうですか。 ゆうすけ - 10/4/14
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5548#5548

▼ああ谷口さん、8/1死去!真理を求める情熱と正義感、克己と勤勉の人であった!合掌
   戸田 13/8/7(水)
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7914#7914
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そんな縁があって、2011年の正月から毎年、白菊温泉に初風呂に行ってます。
 谷口さんの全投稿は、「自治会問題特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm
の下段の方に収録しています。
               谷口さんの在りし日を偲びつつ。合掌。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

2014年は1/2に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
◎谷口さんを偲んで白菊温泉初風呂、年賀状500枚、懸命の資料読みも山積の2割で
    戸田 - 14/1/8
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8245#8245

2013年も1/2に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
☆2013年1/2測定で体重92.0kg、腹周り113cm。昨年比微減をまずは良しとするか
    戸田 - 13/1/15
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7580#7580

2012年も1/2に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
▲1/4昼前にやっと年賀状作業終了!まずは粛々と事務作業を片づけていこう
     戸田 - 12/1/4
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6971#6971

2011年は1/1に白菊温泉に初風呂
  ↓↓↓
☆1日で3000、11:54までのビラまきで迎えた新年。まずはおめでとうございます
   戸田 - 11/1/1
  http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=5971#5971
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 これらの記事とスレッドで、その年々の戸田の年末年始の様子が分かります。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★健さん文太さんは、真摯で優しい心のありようを示す人であり「日本男児の鏡」だった
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 15/1/9(金) 0:51 -
  
 戸田は2人の出世作である任侠ヤクザ映画を劇場で見て熱狂したファンではなく、普通に大スターとして好感を持っていただけだが、2人が「渋い中年」になって以降は敬意も持つようになり、特に死去後に様々な詳しい情報に触れて、2人の「人としての素晴らしさ」に深くシビレてしまった。

 ザイトク、橋下、石原、安倍、百田、ネトウヨ等々の連中の醜悪な心を日々目にして、それらと闘わざるを得ない昨今、健さん文太さんのような真摯で優しい心のありようを示す数々の逸話は、我々の心の深い部分に「癒し」を与えてくれる。

 文太さんは「3・11フクシマ」以降、はっきりと脱原発の立場で政治批判を公言実践した日本で希有の著名芸能人となり、2014年1月の東京都知事選での「脱原発の細川候補」支援の演説でも有名だ。
  https://www.youtube.com/watch?v=pyIAV83Y9xc

 そういう文太さんは琉球新報の郵送読者でもあり、沖縄の反基地闘争の現場を何度も訪ねていた。
 辺野古新基地反対・翁長さん支援の「生前最後の応援演説」(11/1「1万人うまんちゅ
大集会」)https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc
は、そのような文太さんの「沖縄ー日米問題」の深い理解の下になされたものだった。
 
 (文太さんは、宮城県屈指の名門、仙台一高で新聞部をやるなどの「左傾体験」を底流
  に持つ人でもあった。)
 
 健さんは生涯、政治的発言はしない人だったが、その生き方において新自由主義政治に流されない「人としてあるべき姿勢」を示したと思う。

★そして「最も日本の男らしい男」たらんとしたこの2人は、「排外主義とは真逆の日本
 男児」だった。

 文太さんは韓国人高齢者のための老人ホーム建設に奮迅したし、健さんは朝鮮人特攻兵
に思いを馳せ、中国との交流に大きな役割を果たし続けた人だった。

 健さんは、1978年に「文革以降初の西側映画」として中国公開された「君よ憤怒の河を渉れ」
http://www.weblio.jp/content/%E5%90%9B%E3%82%88%E6【URL短縮沸:C-BOARD】E
での熱烈ヒットを契機にして、何億人もの中国人から40年以上もの間、「もっとも素晴らしい日本人男性」として尊敬され、政府高官から映画人、一般人に至る広範な中国人と、文通など個人的交流も続けてきた人だった。
 
 2006年の中国映画「単騎、千里を走る」
   http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6021
は、健さんの熱烈ファンの中国人若手監督の要請によって、健さんが単身中国に赴いて作ったものだった。

 そしてまた健さんは、英語を駆使して一人で自由に世界を旅してきた人でもあった。
 
 「まだ弾は残っとるがよ」という文太さんの名セリフ、「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」という、健さんの遺稿の最後にも書かれた座右の銘は、革命工作者の銘としても心に刻んでおきたい。

 革命の決意を込めて合掌。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎文太さんの2014年11/1沖縄知事選・翁長候補支援の演説:文字起こし
   映像: https://www.youtube.com/watch?v=8PFTMiaHXAc

 「沖縄は、何度来ても、気持ちがいいね。
 カートに乗って、楽をさせてもらったけど、80過ぎたんで、さっきの2人みたいに走れないよ。30年前なら、あの倍くらいのスピードで走ったけどね。

 今日は立候補して、ピッチャー交代、知事交代、ということで押し掛けてきました。

 プロでない私が言うんだから、あてになるかならないか分かりませんけど、政治の役割はふたつあります。
 ひとつは、国民を飢えさせないこと、安全な食べ物を食べさせること。

 もう一つは、これが最も大事です。絶対に戦争をしないこと!

  私が小学校の頃、戦国少年でした。なんでゲートルを巻いて、戦闘帽をかぶって、竹槍持たされたのか、今振り返ると、本当に笑止千万です。

 もう二度と、ああいう経験は子どもたちに(させてはいけない)、子どもたちだけじゃない、あの雨のなか、大勢の将来大事な大学生も戦地へ運ばれて、半数が帰ってこなかった。

 今の政府と、本土の政府ですよ、仲井眞知事は、まさに戦争が起きること、戦争をすることを前提に、沖縄を考えていた。現知事は、今、最も危険な政権と手を結んだ。
 沖縄の人々を裏切り、公約をほごにして、辺野古を売り渡した。
  (そうだ!の声)
 古い映画だけど、「仁義なき闘い」に、裏切り者の山守(やまもり)、覚えてらっしゃらない方もい るかな?
  (覚えてるよー!の声)
 映画の最後で、『山守さん、弾はまだ残っとるがよ。一発残っとるがよ』というセリフをぶつけた。

 その談でいくと、『仲井眞さん、弾はまだ一発残っとるがよ。』と、ぶつけてやりたい。
 沖縄の風土も、本土の風土も、海も山も、空気も風も、すべて国家のものではありません。
 そこに住んでいる人たちのものです。 辺野古もしかり!
 勝手に他国へ売り飛ばさないでくれ。

 まあそうは言っても、アメリカにも、良心厚い人々はいます。中国にもいる。韓国にもいる。
 その良心ある人々は、国が違えど、同じ人間だ。みな、手を結び合おうよ。

 翁長さんは、きっと、そのことを、実行し てくれると信じてる。
 今日来てるみなさんも、そのことを、肝に銘じて実行してください。
 それができない人は、沖縄から、日本から、去ってもらおう。

 甚だ短いけど、終わり」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆菅原文太さんの妻文子さん コメント全文

 【小さな種を蒔いて去りました】 デイリースポーツ 12月1日(月)

 映画「仁義なき戦い」「トラック野郎」などのシリーズで人気を博した俳優の菅原文太さんが11月28日に転移性肝がんによる肝不全のため亡くなっていたことが1日、分かった。宮城県出身。
 菅原さんは最近は福岡県福岡市内に住み、家族によって密葬が県内の太宰府天満宮祖霊殿で営まれた。妻の文子さんが報道各社にFAXで心境を明かした。全文は以下の通り。

「7年前に膀胱がんを発症して以来、以前の人生とは違う学びの時間を持ち『朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり』の心境で日々を過ごしてきたと察しております。

 『落花は枝に還らず』と申しますが、小さな種を蒔いて去りました。
 1つは、先進諸国に比べて格段に生産量の少ない無農薬有機農業を広めること。
 もう1粒の種は、日本が再び戦争をしないという願いが立ち枯れ、荒野に戻ってしまわないよう、共に声を上げることでした。

 すでに祖霊の1人となった今も、生者とともにあって、これらを願い続けているだろうと思います。

 恩義ある方々に、何も別れも告げずに旅立ちましたことを、ここにお詫び申し上げます」。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-201-186.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

実は12/5から12月議会が始まってます。議案等はこちら。本日12/11(木)は文教委
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 9:19 -
  
 あれこれ多忙で報告遅れまくってますが、実は12月議会が12/5(金)初日本会議から始まってます。
 12/8(月)は総務建設常任委員会、
   9(火)は民生常任委員会、
そして本日12/11(木)は、戸田が所属する文教常任委員会です。

 議案への質疑と所管事項質問4項目を準備してました。
 もうすぐ議会に出かけます。

 提出議案は→http://www.city.kadoma.osaka.jp/shigikai/pdf/gikai50-2604.pdf
 現段階の「12月議会特集」は
   ↓↓↓
  http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/12gikai.html

 とりあえず。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

■右翼堂村傍聴ー怒鳴り合いで警官配備、福田問責で大傍聴・大激論大騒動の最終本会議
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/23(火) 10:00 -
  
 12/16の最終本会議が大騒動の内に終わって1週間経っての投稿になってしまい、申し
訳ない。もっと早くに報告投稿したかったのだが・・・・。

 さて、12/16(火)は、「最近の議会には珍しく1日だけになった最終本会議」だったが、「見所満載」で、「大激論大騒動になった本会議」だった。
 もちろん戸田を含めた13議員の一般質問もそれぞれにほぼ有意義なものだった。
 もうすぐ外出する用事があるので、とりあえず重要ポイントをざっと列記する。

1:■「戸田の働きで6月後半以降、門真市に登場できなくなっていた右翼」の主軸の
 1人である「東大阪の右翼」=堂村慎太郎
            http://www.hige-toda.com/_mado04/uyuku/index.htm
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8717#8717
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8770#8770
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8326#8326
  が半年ぶりに議会傍聴に来た!(たぶん昼前登場、閉会まで傍聴)

2:■そして昼休みに戸田と傍聴席で怒鳴り合いの大喧嘩!

   きっかけは、午後の本会議再開直前の昼休みに、戸田が傍聴席の前に行って、傍聴
  者への情報提供サービスとして「戸田の一般質問原稿」を(その時は5人くらいの)
  傍聴者に手渡していた時だった。
   その時に初めて、堂村が来ている事を知った戸田が「堂村さん、久しぶりやね」と
  声をかけながら親切にも堂村にも渡そうとしたら、堂村が受け取り拒否をしながら、

  門真市の議会規則がまだ旧い考えで「傍聴席での資料配付禁止」になっている事を盾
  にして、「規則違反やないか!」と、「開かれた議会への取り組みの意義」を全く考
えない、小学生の風紀委員告げ口みたいなしょうもないケチ付けをしただけでなく、
  「お前は議会を冒涜しとる!」という、馬鹿丸出しの暴言を怒鳴り立てた。

   しかも、議会が開催されていない休憩時間=自由時間であるにも拘わらずだ。
   この怒鳴りつけに戸田が激怒し、戸田と堂村の怒鳴り合いのケンカが続いた!
   戸田が傍聴席に入って堂村と対決し、職員が割って入っての怒鳴り合い。
   全議員と市長を初めとする部長ら理事者、そして傍聴市民がそれを見る。

3:◆市が門真警察に連絡して、警官3〜4人が議場裏に配備され、議会中で堂村が騒い
 だら強制排除する体制に!
  戸田が議席に戻り、1時に本会議が再開され、それ以降は堂村はずっとおとなしくし
 ていたので(そこらへんは勘がいい)、警官登場は無かったが、門真市議会ではたぶん
 前代未聞の「議会開催中での議場裏への警官配備」になった。

4:★堂村とのケンカは、議場内の全ての人に対して、「これが東大阪の右翼の堂村だ」
  と紹介宣伝する絶好の機会にもなった!

5:■「右翼に抗議せずに戸田にだけ文句を付ける」門真市共産党議員の異常な体質!
  戸田も怒鳴っているが、右翼も怒鳴っている。少なくとも最初に怒鳴り声を上げたの
 は「東大阪の右翼」の堂村の方だ。

  ■しかし、共産党の亀井は、堂村の方には目を向けずに、戸田にだけ文句を付ける有
   様だった!(戸田が議席に戻った段階で) 
    それに怒った戸田が亀井に「お前は右翼には文句を付けないのか!」と一喝する
   と、今度は「資料配付は禁止されてる!」と、堂村そっくりのしょうもないケチ付
   けまでする始末!
   「議会情報の積極提供の観点からして今の規則は不適切だ」、という問題意識のカ
   ケラも無い後進性を露呈した。

  ■戸田の隣の議席の共産党の井上まり子議員は、これも右翼の方は全く見ずに、「も
   う頭痛い、やめて欲しいわ」、と大きな声を出す。
   福田議員や豊北裕子議員は何も言わずに前を向いているだけ。

6:▲午後再開後に傍聴者がどんどん増え、午後休憩後に福田議員の一般質問をする
  3:10段階ではほぼ満席の20数名に!
   このほとんどは共産党支持者で、本会議最終に出される「福田議員への問責決議」
  への抗議・共産党への支援として駆けつけた人達だった。
   
  なにはともあれ、傍聴市民が多いのは良い事だ!
  ★戸田としては、大勢の共産党支持者に対して、門真市共産党のハレンチな実態を説
   明できる絶好の機会になった!
    (しまった!「共産党議員団の成果捏造問題」についての配布資料も用意してお
     くべきだった!)

7:「13人の一般質問の最終バッター」の戸田質問は、答弁と「指摘」を含めて3:46開
  始で4:32に終了。総時間46分間!
  ◆質問と指摘の中で、共産党4議員それぞれのフルネームを何度も挙げて批判したの
   で、亀井だけでなく、井上まり子議員も豊北裕子議員もかなり感情的になったよう
   で(自業自得なのに)、それが福田議員問責討への戸田の賛成討論への逆上につな
   がったようだ。アハハ。  (特に亀井と井上議員の逆上ヤジに!)

8:最後の見せ場が「共産党議員団幹事長たる福田英彦議員への問責決議」論戦だ!
  問責決議案文↓
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8847;id=#8847

 ◆大多数の共産党支持者達、右翼堂村ともう2人右翼らしき体格のいい男、公明党支持
  者と戸田支持者が各1〜2人。
  そういう「ほぼ満席の」多数の傍聴者を前にして、「問責大論争」が始まった!

9:まず戸田と自民党3議員の提出による問責決議の文案の朗読。(福田議員は退席)
  続いて福田議員が入室して「一身上の弁明」

  ▲この「弁明」は、「自治会ハンドブックが共産党の議会活動の中で実ったというの
   は、共産党議員団の『評価だ』」、だから成果捏造ではない、「不誠実な対応」は
全くしていない、「問責には全くあたらない」等々の詭弁のオンパレードだった。

   詳しくは別投稿と音声アップ等で批判していくが、
  ●作成当事者の市当局が「共産党の議会質問は全く関係していない」と断言する「事
   実」とは無関係に、
    共産党が自分らの成果だと勝手に認定した「共産党の勝手な評価」
   の方を優先させていることが嗤える。
  
   「唯物論的な事実」よりも「自分らの評価」を優先させるとは、何たる観念路であ
   ることか!
    「科学的社会主義の共産党」が聞いて呆れる。

10:福田議員の再度の退席の後に、悪質共産党の亀井の「反対討論」。
 ●この「亀井討論」が最高に酷かった!
   本人が得意がって、芝居っ気たっぷりに、ニチャーッとした独特の表情で、大声を
  出して、デタラメで馬鹿馬鹿しい話のすり替えを延々としゃべる。

 ●後半は、戸田への嫉妬親むき出しにして、「私は戸田議員を反面教師にしている」、
  「戸田議員は○○は私が初めて指摘追求した、という言い方ばかりする」ウンヌン。
  こいつ、議員をやって24年めになるというのに、「初めて指摘追求した」ことが、門
  真レンコンの推奨以外にほとんど無い、という無能な実態を自分で露呈していた。

 ●そもそも、「自治会ハンドブック成果捏造の記事」を作ったのは亀井であるはずで、
  この紛争を起こした元凶で、福田議員は幹事長であったばっかりに代表責任を問われ
  て問責にかけられたというのに、それへの責任意識がゼロなのだ。

 ■亀井討論を聞いて、改めて、「亀井は人間性も頭も、どうしようもなく悪くて低劣
  だ」、という事を強く実感した。
   共産党傍聴者の中にも、そう感じた人は何人かいると思う。

11:★戸田が19分間に渡る「賛成討論」で、共産党のハレンチ行為の事実を暴き、共産
  党側の詭弁を完膚無きまでに粉砕した! 

   討論の冒頭で、「2000年3月議会での与党4会派による福田議員への戒告懲罰攻
  撃」に触れ、「あの時は戸田も大反対で共産党と共闘したが、その後福田議員も共産
  党も堕落変質してしまった」、と歴史を語った。

   次に「本気で問責不当と思っているなら、なぜ質疑をしないのか!」、
  「昨年の亀井問責の時と同様に、質疑をしないのは、それをやると戸田に完全反論さ
   れて、自分らの悪さがより一層暴露されてしまうからだ!」
  と、鋭く喝破した。

  そして本論に入っていった。
  事実経過の真相説明では、11/6提出の
    門真市共産党議員団4議員に対する「説諭」と最後通牒
 〜11/13までに「7/13戸田非難記事」を撤回し、戸田と市民に対して謝罪表明せよ!
    http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8814#8814
 の紹介を多用した。

 ※時間が無くなったので、とりあえずこれだけを投稿する。

  このあと、逆上した亀井や井上議員のヤジ問題、右翼堂村の捨てぜりふ問題、などが
  続く。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-86-42.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆「福田問責大論戦」の音声動画をアップした!右翼堂村の捨てぜりふの音声もアップ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/25(木) 12:03 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」
 http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
に、以下の音声動画をアップしたので、ぜひ見て下さい。
  (※市議会HPでの本会議画像アップは12/26(金)夕方。
    戸田がそれを発言者事に区分してアップするのは年末の見込み)
   ↓↓↓

◎ウソつき共産党福田議員問責1:決議文と福田議員の「弁明」:8分22秒 .
  https://www.youtube.com/watch?v=adGffmBg5ec
  説明:
     詭弁に満ちた福田「弁明」!
    「問責に疑問がある」というのならなぜ共産党は「質疑」を&shy;しないのか?!
    ◆捏造だった「共産党の議会活動の成果」!(自治会ハンドブック)!
     しかも実際の成果&shy;者の戸田が指摘批判したら、戸田をウソつき呼ばわりして
     非難宣伝!
    ・・・そういう門真&shy;市共産党議員団の幹事長=福田議員に問責決議!
     2014年12/16本会議の最終場面&shy;。共産党が支持者を傍聴動員!
     だがこれは、戸田の説明を聞いて真相を知る機会にもなっ&shy;た。
    ▲東大阪の右翼=堂村が半年振りに議会傍聴に登場。

◎ウソつき共産党福田議員問責2:共産党亀井の「反対討論弁明」:13分19秒 .
     https://www.youtube.com/watch?v=nwYAtuCcPg0
  説明:
    人格の低劣さがにじみ出る亀井の「熱弁」!
    そもそも「成果捏造」の元凶はお前じゃないか!
      (後略)

◎ウソつき共産党福田議員問責3:★戸田の「賛成反対討論」!:19分43秒 .
      https://www.youtube.com/watch?v=M6WsqtG3x9s
  説明:
     戸田が鋭く共産党の詭弁に切り込んだ!皮肉も効かせて。
      (後略)

◎門真市議会に来た東大阪の右翼=堂村の捨てゼリフ:40秒
     https://www.youtube.com/watch?v=WI3GfRbnCsk
  説明:
     「戸田の働きで門真市に来れなくなっていた東大阪の右翼」=堂村が、半年ぶ
    りに門真市&shy;に登場し、市議会の12/16本会議を傍聴。
     本会議終了後に「門真市はこれから賑やか&shy;になるで」、と自慢気な捨てゼリフ
    を吐いて帰った。
    (午後の議会再開直前に戸田と怒鳴&shy;り合いになり、警官が議場ウラに配備され
      ていた)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-90-230.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲堂村音声は「議会終了後なので削除して」との議会事務局要請受けて削除。文言は・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/28(日) 17:49 -
  
「戸田の門真市動画コーナー」に
 http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
  ◎門真市議会に来た東大阪の右翼=堂村の捨てゼリフ:40秒
     https://www.youtube.com/watch?v=WI3GfRbnCsk
   説明:
     「戸田の働きで門真市に来れなくなっていた東大阪の右翼」=堂村が、半年ぶ
    りに門真市議会に登場し、市議会の12/16本会議を傍聴。
     本会議終了後に「門真市はこれから賑やか&shy;になるで」、と自慢気な捨て
    ゼリフを吐いて帰った。
    (午後の議会再開直前に戸田と怒鳴合いになり、警官が議場ウラに配備されてい
     た)

と音声動画をアップしたが、その後、議会事務局から、「その部分は議会終了後の、本来は収録しない音声なので、削除して欲しい」との要望があった。
 そこで、もったいないが、この音声動画を削除することにした。

 堂村の捨てぜりふを文字で再現すると、だいたい以下のようになる。

堂村:「園部市長、面白い喜劇、見させてもらいました。ありがとうございました。」

  ・・・戸田が何か文句を付け、堂村とちょっと言い合いになる。
     ここらへんのやり取りは、現場ではよく聞こえていたが、演壇マイクが拾った
     音声では、よく聞き取れない。

堂村:(戸田に対して)「虚勢張ってもあきまへんでぇ」
   「見といてや、門真市、賑やかになるでぇ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-89-226.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆扉と12月議会特集に議会動画を大量アップ!12/28に。一般質問と福田問責論戦など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/31(水) 8:13 -
  
 12/16本会議での福田議員問責問題について、音声動画は12/25にアップしていたが、
   ☆「福田問責大論戦」の音声動画をアップした!右翼堂村の捨てぜりふの音声も
     アップ
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8852;id=#8852

12/26午後に市議会HPに12/16本会議動画がアップされた事を受けて、それを発言者事に分解して見やすくした動画を12/28更新作業で戸田HPに大々的にアップしておいた。
 扉ページと「12月議会特集」
    http://www.hige-toda.com/_mado05/2014/gikai/12gikai.html
である。

 12/11文教委での戸田の所管事項質問の項目と一部の原稿(質問&答弁)もしておいた。
 (文教委所管事項質問の音声動画は近日中にアップする)

 それらの本会議動画のアドレスを紹介しておく。

◎12・5本会議:戸田の決算反対討論
     https://www.youtube.com/watch?v=ltuJwZWV7rU

 <12/16本会議:戸田の一般質問>
1:公職者の説明責任と「戸田議員への回答永久拒否」を宣言した共産党4議員について
   https://www.youtube.com/watch?v=ahxpzvpwwVE
    関連:「自治会問題特集」ページ
          http://www.hige-toda.com/_mado08/kakikomi/20120908.htm

2:民生委員を苦労させた犬屋敷問題について
    https://www.youtube.com/watch?v=phA19cxiHwQ

3:市民参画が進む中での諸問題について
    https://www.youtube.com/watch?v=uvm1DI_RoRI
  
4:違法建築問題の現状について
     https://www.youtube.com/watch?v=bNzsmImhPfc
   関連:「違法建築問題特集」ページ
    http://www.hige-toda.com/_mado04/jwave/index.htm

5:「新橋住宅対策問題」での「課題出し」の現状について
     https://www.youtube.com/watch?v=thWnje34Jcw
  関連:「新橋市営住宅・門真プラザ問題特集」
     http://www.hige-toda.com/_mado04/tatinoki/index.htm

再質問:指摘   https://www.youtube.com/watch?v=MzIVOJ3vao0

 <◆嘘つき共産党福田幹事長 問責決議!>
◆嘘つき共産党福田幹事長 問責決議! 
◎福田議員問責決議1:決議案・福田議員の詭弁的「弁明」10分43秒
           https://www.youtube.com/watch?v=C91slIMgYZE

◎福田議員問責決議2:亀井の愚劣でくっさい「反対討論」14分
          https://www.youtube.com/watch?v=cbUedW1zfkI

◎福田議員問責決議3:★戸田の「賛成討論」と可決・井上議員らヤジ:20分12秒
          https://www.youtube.com/watch?v=CDwy_CaxSa0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 これら、門真市議会に関係する動画は、全て「戸田の門真市動画コーナー」
    http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga
にアップされている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-88-60.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

民生児童委員のこの御苦労!8年間に亘る犬屋敷30匹問題との壮絶な対応の日々!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 20:18 -
  
 「門真市民生児童委員協議会」発行の機関誌<民児協だより「かどま」>という冊子がある。
 発行の都度、議員に配布されるので、戸田は興味深く読んできた。
 民生児童委員の人達の活動や苦労の様子がいろいろ書かれていて、勉強になるし、考えさせられる事も多い。

 この「10月号」での「活動事例報告」の古川橋地区YKさん(原文では実名ですが、
ここではYKさんとします)の<30匹の犬>という報告には非常に驚き、これほどのご苦労をこれほど長期に渡ってさせてしまっていたのか、と大変申し訳ない気持ちになった。

 それで、市の取り組み体制を改善させて、今後はこのような長期のご苦労をかけないようにするために、12月議会の本会議一般質問に取り上げる事にして、いろいろ準備をしてきた。
 以下にその「事例報告文」を紹介する。
 (※ホントは11月下旬くらいに掲示板で紹介しておこうと思ったのだが、諸事多忙で
   12/16一般質問の前夜になってしまった。申し訳ない。)
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <30匹の犬>  民生児童委員:古川橋地区 YK
          (原文では実名ですが、ここではYKさんとします)
           <民児協だより「かどま」2014年10月号、4〜5ページ>

 8年間に亘った、30匹の犬との苦悩の活動報告をいたします。
 8年前は2〜3匹でしたが近親交配等々であっという間に30匹ほどの犬屋敷になっていました。実際には、家の中に入って数を数える事が出来ませんが、犬が暴れて窓ガラスが割れて中の様子を窺うことが出来ました。

 飼い主のAさんは,以前ヘルパーの仕事をされていましたが、トラブルを起こして,辞めることになり、収入が無く生活保護を受けています。

 Aさん宅は、Aさんを真ん中に円陣を組むように、2重、3重と犬が取り囲んでおり、大型犬で,躾がされておらず、他人が家の前を通ると、大きな口を開けて威嚇して吠えます。まるで狼のようでした。

 一度吠え始めると30匹全部が一斉に吠えます。
 近くにマンションがあり、吠える声が反響して益々大音量となります。
 30匹になると散歩が出来なく、Aさんは朝4時頃に、玄関の戸を開けて犬を一斉に放します。
 
 30匹の犬が吠えながら四方八方にオシッコや糞をして走り回ります。
 暫くして帰ってこない犬の名前を1匹ずつ大声で呼び集めます。朝の4時ですからAさんの声は響き渡ります。

 Aさんに「朝早くに大きな声で犬を呼ぶのを止めて」と声をかけたのが、Aさんと関わりの始まりでした。
 一日に一度しか外に出さないため、家の中でオシッコや糞をして、ひどい悪臭で、畳はオッシコでジュクジュクになっている中でAさんはそこで犬と一緒に丸まって寝ています。
 犬の餌に湧くゴキブリ、ノミやダニ、近隣にはその害虫被害も相当なものでした。

 2年くらいした頃、保護を受けながら30匹の犬を飼うのはおかしいとなり、Aさんは保護を打ち切られました。
 Aさんはお金に困り、ひとり暮らしのお年寄りに「お金貸して」と言って、お金をもらいに行くようになりました。
 お年寄りに「お金を渡さないように」と言いますが、お金を渡さないとAさんはお年寄りの家の玄関先で、大声で暴言を吐き、ドアをバンバン叩きます。お年寄りは何をされるか、わからないので怖がり、お金を渡します。

 電気もガスも止められ、冬は寒いので、朝8時頃から、お年寄りの家に勝手に上がり込み、家にあるものを勝手に食べ、電話なども勝手に使い、1日中居座るようになりました(この頃がAさんにとって一番苦しい時だったと思います)が、どこか憎めないところがありました。

 近所には、見るに見かねて、お米やお金をわたし、焼肉やお寿司をご馳走される方が沢山おられました。

 Aさんは糞を包むための新聞紙をもらいにあちら、こちらに行き、私のところにも新聞紙を取りに来るようになりました。
 私の事を「おかあちゃん」と呼び、人懐っこく笑います(私はとても困惑しました)でもその時がAさんと話をするチャンスなのです。
 色々な話をしましたが、Aさんにとって犬は一番の宝ものだといいます。

 保護をしてもらいたいなら、犬を諦めるように話しても聞く耳を持ちません。
 昼間でも一斉に放すようになり、当然、事件がおこりました。

 登園する幼稚園児2人を噛んだのです。
 予防接種もしてない大型犬なので、怪我をしましたが、大惨事にならなかったのが幸いでした。
 守口市の公園でも飼い犬を噛み裁判になり30万円の支払い命令が下りました。
 それでも、Aさんは謝る事も無く警察に呼ばれて注意を受けるだけでした。

 近くの公園は、犬の糞だらけになり、犬が入らないように夕方当番を決めて鍵と柵をしました。
 こんな状態が数年間続きました。

 Kさんは家を購入、リフォームして3ヶ月位後に、お隣(借家)にAさんが引っ越しをして来ました。
 こんな騒ぎになりKさんは沢山の方に相談をされ、6年目位に被害者の会を立ち上げ代表となりました。

 そしてKさんご夫婦が私の所へ「何とかなりませんか」と訪ねてこられました。
 私はまず、Aさんの家の持ち主は誰のものなのか、持ち主を突きとめるため、Kさんと法務局へ行き持ち主を探し、現状を手紙にして出しました。

 家主さんは、家はボロボロにされ、家賃も何年も滞納されているとのことで本当に気の毒でしたが、こちらもとても迷惑をしている話をしました。
 現実を把握していなかった家主さんは、「保護の老人を冬の寒空に追い出すことは出来ない。このような騒動に巻き込まれたくない。」と、なかなか表に出てくれません。

 市役所では「犬のことは府庁の仕事です」と言われ、府庁に、自治会会長・被害者の会Kさん・市役所職員・民生委員数名で相談に行きました。
 Kさんは署名運動の署名用紙を持って行きました。

 犬が増え始めて7年ほどたった新年会で犬の話をしたところ、地区委員長のYDさんが
(原文は実姓)、「明日皆で行こう」と言ってくださり、13人の民生委員で行く事になりました。
 Aさん方へ大勢で行けばAさんとも対等に話が出来ると思いましたが、話になりませんでした。
 Aさんにまともに文句が言えたのはこの時が初めての事でした。

 Aさんは、「保健所に犬を預けることは殺す事だから、絶対渡さない」と言います。
 動物愛護の方が育ててくれる方を見つけてきて、犬を渡すのですが、躾がされていないため返されたり、Aさんが取り戻しに行ったりします。

 大家さんもこの状況を把握して、家賃を請求に来るようになりました。
 Aさんは手持ちのお金を少し渡していましたが、とうとう大家さんは「出て行け」と張り紙をするようになり、私はとても心配で「近所のお年寄りとトラブルを起こしていないか」「迷惑を掛けていないか」「犬はどうなっているか」毎日毎日見に行きました。

 Aさんの手に負えなくなった犬たちが、玄関のドアを壊して、度々家から脱走するようになりました。
 また人を噛んで怪我をさせる可能性がある為、警察が出動してくれるようになりました。

 警察は「一匹でも脱走したら保健所へ連れて行く。」とAさんに言ってくれました。
 脱走する度に、警察に通報をして来てもらいました。
 警察は武装して盾を持ってきていました。それくらい凶暴な大きな犬に育っています。

 市役所は毎日「犬をとるか、保護をとるか愛護をとるか」と交渉します。
 動物愛護の方は、これ以上増えると、犬もかわいそうだということで、虚勢手術をしてくださることになり、役所の方が1匹ずつ朝早く迎えに来て、夕方手術を終えて戻しに来ます。
 このとき、犬が増え始めてから7年半たっておりました。

 これでやっと、どんどん増える事はなくなりましたが、悪臭、害虫、騒音はそのままです。
 しかし、もうすべて手を尽くした状態でした。
 このまま、悪臭、害虫、騒音、脱走する犬からの被害をじっと我慢するしかないのかと考える毎日が過ぎていきました。

 そんなある日、Aさんの家の腐った床がぬけ落ち、ねずみが家の中を走り回り、Aさんはその家に住むことが出来なくなりました。

 大家さんが、滞納されていた家賃、引っ越し費用を負担してくださり、引っ越しをすることになりました。

 引っ越しでは家具は無く犬だけで、犬は大家さんが用意してくださったコンテナで運ぶことになり、Aさんもそのトラックに一緒に乗り込んで行きました。

 長いながい8年間はAさんの引っ越しで終わりました。
 近所に撒き散らされていた糞、騒音、悪臭もありません、公園の鍵もなくなりました。
 Aさんは引っ越し先でどのような生活を送っているかは分かりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎戸田が民生児童委員の人達に出した「11/12書簡」の全文
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 20:27 -
  
 これも紹介が大変遅れてしまったが、以下に全文紹介する。
 少なくとも「民生児童委員協議会」の役員の人達30人くらいに、11月中には渡っていったと思う。
    ↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

民生委員児童委員協議会の皆様へ  2014年11月12日(水) 
             門真市議 戸田ひさよし (無所属・「革命21」)
                  門真市新橋町12−18−207
                     電話:06-6907-7727 FAX:06-6907-7730
                     toda-jimu1@hige-toda.com  
 謹啓 
 民生児童委員の皆様の日頃のご活動に敬意を表します。
 常々私は、議員に対して配布される皆様の機関誌<民児協だより「かどま」>を読んで、皆様の努力とご苦労にいろいろ考えさせられております。

 しかし今回の古川橋地区の事例発表〜30匹の犬(YKさん)の内容には、皆様に本来そこまでは不要であったはずの、8年間もの長きに渡っての言語に絶する程多大なご苦労をかけてしまった点において、門真市の議員の一員として身の置き所も無い申し訳なさを痛感し、居ても立っても居られない気持ちになって、このように突然ながら皆様に手紙を出させていただいた次第です。

 凶暴な大型犬を何頭も含む30匹もの犬、生活保護をうち切られても、いくら近所に迷惑と危険が及んでも犬に執着し続け、ガス電気も止められた借家の、犬の糞尿まみれの部屋で独居し続ける老婦人・・・・・。

 民生児童委員の皆様が全力を挙げて市職員や警察と協力しても、近隣住民が「被害者の会」を作ってまで対策しても全く解決のメドが立たず困り果てている中で、ようやく本人が他市に引っ越しして問題が「消滅」したわけですが、

 この報告記を読んで議員として私が感じた事や再発防止にために考えた事は以下の通りです。

1:市役所の対応が「住民の安全を守る組織対応として工夫が無さ過ぎる」としか思えま
  せん。
   「30匹に増えてからでさえ8年間も解決出来ない」、
   「予防接種もしていない大型犬が幼稚園児2人を噛む事件が起こってさえ強い措置
    を取らない」、
   「生活保護廃止になって保護課が手を引き、飼い犬対策を所管する環境対策課のみ
     で対応し、問題婦人の精神医療的ケアも無く、市役所としての総合的体制を作
     らずに、とりあえずの応急措置を重ねただけ」、
  という感じが否めません。

2:報告記の中で「議員」という言葉が皆無なのは、民生児童委員の方々にとっては「議
  員に相談してもラチが明かない」とか、「議員に相談してもややこしくなるだけ」と
  かの、議員への不信や諦めがあるからかもしれません。

  「議員が当てにされない」、「議員の関わりが見えない」のは、それ相応の理由があ
  るのだろうと推測しますが、いずれにしても、門真市の議員の一員として私は(個人
  的には2009年3月末から2011年4月市議選までの2年間の失職期間がありますが)、
  皆様に不当に長い年月のご苦労をさせてしまった側の一員として、問題解決に何ら寄
  与できなかった側の一員として、深く恥じ入るものです。

  これからは民生児童委員の皆様に、「少しは当てにしてもらえる存在としての議員」
 になっていき、役所を「市民の困り事をしっかりスムーズに解決出来る役所」に改善し
 ていく事を進めていかねばならないと、思いを新たにしています。

3:本件のような「本来は不要な苦労や危険」を無くしていくために、まずは本件の事実
 経過・各部署の関わりの実状等を洗い出し、その公開的な検討の上に立って「もっと良
 い方策」を案出していきたいと考えています。

  そのために、この問題を12月議会の本会議質問でも取り上げる事に決め、今市に
 「これまでの経過」をまとめてもらっています。これは皆様にも提供し、私のHP掲示
 板で公開もしていきますので、事実の指摘や意見がありましたら、ぜひ私か市にお寄せ
 下さい。
 
  YKさん初め民生児童委員の皆様、長い間本当にご苦労をかけてすみませんでした。
                                     敬白
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲環境対策課からの「経過報告説明11/12メール」を紹介します。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 20:37 -
  
件名:常称寺町多頭飼育の概要について(修正)
本文:
   戸田議員 様
   先ほど送付いたしました常称寺町多頭飼育の概要ですが、犬が人をかんだ件数が、
  2件ではなく4件でした。訂正いたしたものを別添のとおり再度送付いたします。
  ご確認よろしくお願いいたします。
    環境対策課 清水、横山 内線3060 

添付文書:常称寺町多頭飼育に関する記録 2014.11.12
  ↓↓↓
概要
 当事者A氏 60代 女性
 借家(2階建て)に犬を約30匹飼育。

 2010年(平成22年)8月まで生活保護を受けていたが、再三の指導に従わず改善されないために保護停止。
 生活保護の再受給の前提条件である、
 「飼っている犬を管理できる頭数まで減らすこと」
に対し、犬を手放したくないので生活保護の再受給を拒んでいる。

 労働意欲は高く、新聞配達、ホテルの清掃など職を転々としたが、途中無職になっていた時期もあり、周りの人にお金を借りては返さず迷惑をかける。
 
 2001年(平成13年)ごろに現在の居住地に引っ越してきた。
 近隣の人によれば、借金の督促に来られないように犬を飼い始めたのではないかとのこと。

 2003年(平成15年)ごろは3頭であったのが、不妊去勢手術を受けていないため繁殖し徐々に数が増え、2011年(平成23年)には30頭以上に増殖。近隣住民とのトラブルが続出する。

 放し飼いをしていた時期があり、飼い犬が数人に噛み付いた事件を2004年(平成16年)に3件と2007年(平成19年)に1件起こしている。(最高裁まで争った経緯あり)

 近隣住民は悪臭・騒音などで悩まされ、隣人のK氏を中心とした被害者の会を結成。民生委員とともに活動。
 2011年(平成23年)に30頭あまりが逸走する事案がのべ4件発生。
 
 門真市としては、守口保健所と連携し、犬の登録、狂犬病予防接種、適正な飼育について飼い主と調整することとなる。
 狂犬病予防法及び「門真市美しいまちづくり条例」に基づき再三指導を行うも改善されず。

 顧問弁護士への相談も行ったが解決策は見つからず。
 関係各所と会議を持ち動物愛護団体の協力も得て対応。

 犬には、所有権があるので強制的に行政が取り上げることができない。
 所有者の了解を取って、不妊去勢手術を受けさせ、増えた犬は所有者の了解を取って里親を探すなど対策としては、少しずつ数を減らしていくこととなる。
 
 A氏の家賃滞納額が高額になったため、借家の所有者が耐えかねて、A氏に
  「家賃未納のため2012年(平成24年)11月末をもって退去する」か、
  「犬を放棄し、生活保護が再開されれば(所有権の放棄が生活保護再開の要件となっ
    ていた)、その一部を返済に充てる」
という条件での居住を認めることになっていた。

 当初は飼養犬の所有権を家主に移譲させる内容の念書をとり、家主名で放棄申請を提出してもらう予定であった。

 しかし、犬の放棄についてはA氏がかなり反発し、法的な手段(裁判所に未払い家賃の相殺として財産差し押さえの処分決定を仰ぎ、その決定をもって家主による引取り申請を提出してもらう)を講じなければならない状況になった。

 家主は法的な手段に出れば、愛犬家であり自分名義で犬を放棄、殺処分されることを望まなかったため、
 引っ越しに要する費用の3割を負担し、
 寝屋川市内の現住所に2012年(平成24年)12月1日に転居させた。

 転居に際し、その飼養犬の運搬は家主の責任において実施されている。
 なお、寝屋川市内の物件の家主は犬の多頭飼育について了承しており、そのための内装工事も実施したとのこと。

各所の役割
○守口保健所:適正飼養指導(鳴き声、悪臭防止、放し飼い等)
       迷い犬届出受付(迷い犬リサーチシステム)
       不用犬引取り(引取り手数料:生後91日以上2,800円/頭、それ以外
        2,800円/10頭まで)平成22年度子犬3頭引き取り
       放浪犬捕獲依頼受付
       抑留犬公示(大阪府動物の愛護及び管理に関する条例)

○四條畷分室:守口保健所による放浪犬捕獲依頼に基づき放浪犬の捕獲・収容
       捕獲犬返還(返還費用:3,900円/頭、飼養管理費250円/日)
      ※当該年度狂犬病予防注射未接種の場合は予防注射接種後返還

○門真市環境事業部環境対策課:
       飼い犬登録受付窓口(狂犬病予防法)
       狂犬病予防注射受付窓口(狂犬病予防法)
       「門真市美しいまちづくり条例」に基づく指導
       (新聞紙で処理した飼い犬のふん尿をつめた大量の玄関先のゴミ、悪臭、
        犬の毛の飛散、ふんの放置等)
       抑留犬公示(狂犬病予防法)

○門真警察署生活安全課生活安全捜査係
       逸走犬による住民への危害防止
       狂犬病予防法違反(飼い犬登録・狂犬病予防注射)の摘発
       「大阪府動物の愛護及び管理に関する条例」
          犬の飼養者の遵守事項係留義務違反の摘発
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-68-165.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

11/18から「12月衆院選特集」を開設してます。この時は「みんな」があり、橋下も、
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/2(火) 7:26 -
  
 「ちょいマジ」での紹介が出来ていなかったが、11/18に「当面のご注目」に「2014年衆院選特集」を開設し、戸田の立場や呼びかけを明らかにしている。
  http://www.hige-toda.com/_mado04/2014syuuinnsen/2014syuuinsen_index.htm

 この11/18時点では「みんなの党」が存在していたが、すぐに解党になったので、11/20更新で「みんな」の記述を削除した。
 その後、維新の「橋下・松井」が衆院選出馬を取り下げたので、この部分の削除しないといけないのだが、その作業はまだ出来ていない。(近日中に更新する)

 そういう変更はあるが、基本的見解・立場は変わっていない。
 11/20段階での記述を紹介しておく。
 (この時点では情報不足で、「生活の党」の村上さんや社民党の服部さんなどの具体的
   な事には触れていない。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

12/16衆院選挙決戦! 安倍悪政の全てを転換させる絶好のチャンス到来!
  民衆の敵=自公と右派政党(維新・次世代)の議席を減らし、
  リベラル勢力(社民・生活・共産・民主)の議席を増やそう!
  責任投げ出しの橋下・松井も粉砕し、大阪維新セン滅を! 14/11/18更新

★沖縄知事選勝利に続き、12/14衆院選挙を安倍極右政権の「終わりの始まり」としよ
 う!

◆秘密保護法を廃止に!
◆内閣による解釈改憲粉砕!
◆7/1「集団的自衛(戦争)権閣議決定」の廃止!  
◆「原発再稼動」の全面撤回!
◆消費増税中止!(延期ではなく)
◆TPP粉砕! 
◆派遣法改悪策動撤回!
◆残業代ゼロ策動など、あらゆる労働条件悪化の粉砕!
◆アベノミクスなどの大企業・金持ち優遇政策粉砕! 
◆沖縄の辺野古新基地建設廃止!普天間基地は無条件閉鎖! 等々

★自民党の議席を大きく削れば安倍政権は瓦解する!
▲自民党と同類の右派勢力(維新・次世代・みんな・民主党の右派)=「エセ野党」も増
  やしてはならない!

★戦略的複眼思考を持とう!
 ◆国政選挙では自公と右派政党に絶対に投票しない!
  ・小選挙区では「当選可能と思えるリベラル勢力」(社民・生活・共産・民主のどれ
   か)に投票する
  ・比例区では自分の好きなリベラル勢力(社民・生活・共産・民主)に投票する
 
 ◆大阪府内の首長選挙や府議選1人区では、「自治体破壊の大阪都構想をゴリ押しする
  維新を当選させない」ことを絶対目標とし、「維新に勝てる候補」に投票を集中す
  る。
    (「反維新共同」として自公民共産無党派が協力しあう)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i222-150-202-183.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎12/14投票日:ちょっと微妙。「某投票所が不真面目な感じ」との苦情電話があったが
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/14(日) 15:53 -
  
 「歴史的な」2014年12/14(日)の衆院選投票日。
 朝9:40頃に、「門真市民です」と名乗る女性から戸田事務所に電話があって、某投票所を名指しして、

 「さっき投票に行ったら、投票所の職員がお菓子を広げて食べていて、不真面目な感じで不愉快だった。」
 「民間の立会人も居ることは知ってるが、市職員じゃなくても、投票所があんな感じな
のは許せない」
 「戸田さん、ぜひ現場に行って確認して注意して下さい」

との事だった。

 和気あいあいとやっていたのが、「選挙は厳粛なもの」と考えている市民の反感を買ったのかもしれない。
 その投票所に10:30頃に行ってみた。

 戸田が見たところ、その時は「普通にやっている」感じで、たしかに1〜2人の市民らしき立会人さんの机の上に「ジャガリコ」らしいお菓子なんかが置いてあったようだ。

 その場にいた市職員の責任者を外に呼び出して、「さっきこういう苦情電話があったんだけど、誤解や反感を招かないように気をつけてね」、と注意しておいた。

 この問題、戸田としては「微妙な問題」だなぁ、という感じがする。
 「有償でやっている」、「厳粛たるべき選挙業務」を、「お菓子を食べながらやるとは何事か」、というきまじめな感覚は「正論」だろうと思うのだが、

 「茶菓子」という程度のお茶と少々のお菓子くらいはいいんじゃないの、という気もする。
 正直言って、戸田の感覚としては後者の方だ。
 でも同時に、「選挙は厳粛なものなのに」、という苦情市民の純粋な気持ちも大切にしたい。
 ・・・・・・どんなもんだろうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i219-167-237-211.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●自公圧勝?実際は自民3減・公明4増で「自公1増」。改憲ファッショ危機は増大した
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 10:55 -
  
 衆院選結果は、マスコミフィーバーでは「自公のかつてない圧勝!」という印象を受けるのだが、実際は「自民3減」・「公明4増」で、合計すると「自公で1増」に止まっている。
 「自公で改憲発議の出来る2/3ライン(320議席)越え」である事は、解散前と同じである。

 ただ、「2年間の安倍政権で憲法、知る権利、国民生活の破壊を続け、原発再稼働への舵切りというトンデモ施策を続けたのに、選挙で全然負けずに1議席増やした」、「この先
長期政権を維持できる担保を得た」、という意味では「憲法改悪ファッショ政治の危機」はものすごく増大した事は間違いない。

 非常にろくでもない結果、ではある。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲安倍政権の狡猾どう猛さ・マスコミの御用劣化・国民の未熟さ、が産んだ結果だ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 11:54 -
  
 「2年間の安倍政権で憲法、知る権利、国民生活の破壊を続け、原発再稼働への舵切りというトンデモ施策を続けたのに、選挙で全然負けずに1議席増やし」、
 「憲法改悪ファッショ政治への全面移行の危機をものすごく増大させた」、
この結果を産み出したのは、

1:安倍政権の狡猾どう猛さ
  「違法ではないが、それをやっちゃいかんでしょ」、という「クーデター的解散」を
  実行し、師走に600億円超の金を投じて衆院選を強行した「狡猾(こうかつ)さ」は、
  たしかに「ただものではない」レベル。

   麻生が「ナチスは誰にも気づかれないうちに憲法を変えた」と吐いた妄言は、単な
  る妄言ではなく、彼らの悪だくみの一部を漏らしたものだった。
   (実際には憲法は変えずにヒトラーへの全権委任法を可決して独裁体制を作った)

  「ザイトク・ネオナチ内閣」と言われるほどの極右政治家を結集した内閣。
  安倍自身の思想信条が「ネトウヨそのもの」。
   極右人士でNHK経営委員会を固めて「NHKを乗っ取り」、批判的マスコミに絶
  え間なく恫喝をかけて従属させる手口。

   特に朝日新聞に対しては「誤報問題」を悪用し、かつ「朝日は安倍政権打倒を社是
  にしている」というデマを国会で述べてまで攻撃して徹底萎縮させた。

2:マスコミの御用劣化
   そうした安倍政権の攻勢によって、マスコミはほぼ完全に「安倍政権の大本営発表
  機関」に御用化・劣化してしまった。

3:国民の未熟さ
   安倍政権がこの2年間でこれほど酷い事を重ね、さらに「今度はもっと酷い事をし
  ていくぞ」と、明言しているに等しいのに、それは「自分の家計や生活や人生設計に
  対して確実に害悪になる事」なのに、「選挙なんて興味ない」とか「誰が議員になっ
  ても変わらない」とかのタワ事で現実逃避・責任回避する国民が多い。

   それだけでなく、何度も詐欺に引っかかる愚昧な被害者よろしく「やがては自分に
  もおこぼれが落ちてくる」とか、「もうすぐ生活が良くなる」と思いこんで「やっぱ
  り安倍政権だ」と投票する「庶民」も多い。

  「自民党を4小選挙区で全敗させた沖縄県民」とは、「民度」が大きく違っている。
   その「違い」を作ったのは、「生活と人としての誇りをかけた何十年間もの民衆闘
  争」を作り上げてきたかどうかの、「体験の違い」だ。

   そういう意味で、本土住民の「民主主義社会の有権者としての自覚」は、まだまだ
  「未熟」だと言わなければいけない。

  「野党が受け皿を作れていない」、という政党の問題も、「未熟な民衆の反映」とし
 て考えるべきで、「民衆自身の自己責任」と切り離した所で他人事としてあれこれ批判
 しても仕方ない(解決できない)と思う。

  沖縄では民衆の長年の闘争蓄積が各政党の意識を変えていった。
  だからこそ4小選挙区全てで「辺野古新基地反対・翁長知事支援候補」対「自公政権
 候補」の闘いに基本的にはなったのだ。
  だからこそ共産党や社民党、民主党、自民党造反者が小選挙区で勝利したのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◎共産党激増と極右の次世代壊滅は良かった!維新微減のみ・生活半減・社民2は残念!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/15(月) 12:26 -
  
 今回の衆院選で、「良かった事」は、
◆極右の「ザイトク・ネトウヨ表出政党である「次世代の党」が20→2と、
 「壊滅的打撃」を受けた事。
   もっともこれは、安倍政権・安倍自民党自体が極右化した事の影響でもあるが。

◆共産党が「たしかな野党」として8→21、と2.5倍の激増をした事。


 逆に、「悪かった事」は、

●右翼全体主義の「エセ改革標榜政党」である「維新の党」が、42→41と、ほぼ現状維
 持の微減にとどまった事。
  「次世代」と同様に、「維新」も壊滅的打撃を喰らって欲しかった。

 ・・・・「自治体破壊政党」でもある「維新」については、来春の地方選で、「大阪府
      内では「反維新の共同」を自公・民主社民・共産・左派が行なって、「まず
      は維新殲滅」を行なうべきである。
  
●「一応リベラル」である「生活の党」が、5→2に激減してしまった事。
  門真守口などの「大阪6区」の村上さんは、「今度も比例区で復活当選か」と思った
 が、そうはならなかった。

●社民党が「極小の2議席」のままで、全然増えなかった事。
  大阪8区(豊中市)で立った服部さんは、「近畿比例区で37万票」ないと「比例復活
 当選」が出来ないのだが、近畿比例区で12万4千余票しか取れずに落選し、社民党議
 席を増やす事が出来なかった。

●「闘うリベラル総結集」を掲げた「無所属」の辻さん(大阪9区)も、平さん(京都1
  区)も、当選には遠かった。

■総じて、「右翼改憲政治と断固闘う(共産党以外の)リベラル勢力」は勝利できず、
 「野党再編」の世間的主導権は「右翼全体主義の維新」と「改憲・増税新自由主義者を
  多く含んだヘナチョコ民主党」の手に握られたままになった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-93-35.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/10秘密保護法施行糾弾!日本が戦争国家へと転がり始めた日だ。安倍政権打倒廃止へ
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 6:56 -
  
 阿修羅掲示板投稿から紹介する。写真画像もあるので、ぜひ原文をクリックして見て欲しい。
   ↓↓↓
◎秘密保護法が施行された 戦争国家へと転がり始めた日(田中龍作ジャーナル)
  http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/197.html
   投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 10 日 23:35:05: igsppGRN/E9PQ

秘密保護法が施行された 戦争国家へと転がり始めた日
 http://tanakaryusaku.jp/2014/12/00010426
  2014年12月10日 16:51 田中龍作ジャーナル

秘密保護法が戦争をするための法律であることを指摘する声は絶えない。=10日、首相官邸前 写真:筆者=

 2014年12月10日は「日本が再び戦争国家へと転がり始めた日」として未来の歴史教科書に記述されるであろう日となった。「治安維持法が復活」というようなタイトルがつくだろうか。

 きょう、特定秘密保護法が施行された。
 東京新聞によれば外務、防衛両省だけでも秘密指定は6万件以上に上る。
 これに警察庁なども加わる。
 数えきれないほど膨大な件数だ。

 一般の市民には何が秘密なのか、さっぱり分からない。
 知らずに触ってしまえば、最高で5年の懲役だ。
 洩らした公務員は最高で10年の懲役となる。地雷原を歩くようなものだ。
 威嚇効果は十分である。アベ首相の ほくそえむ 顔が見えるようだ。

 施行日の朝、首相官邸前には「平成の治安維持法」に危機感を抱いた人々が集まり抗議の声をあげた。(主催:秘密保護法廃止実行委員会)

 海渡雄一弁護士が口火を切った。
 「戦争をする国は必ずウソをつく。ウソをつくから秘密にしたいんです」。
 海渡弁護士は法律家らしい指摘をした。

 知る権利を奪う法律は、知らせる側を縛る。
 首相側近が選挙報道をめぐってテレビ局に圧力をかけたのはその嚆矢だ。

 新聞労連の新崎盛吾委員長はマイクを握って訴えた―「法律(特定秘密保護法)を陰に陽に利用しながら、政権に批判的なメディアに圧力をかけてくるだろう」。

首相官邸に向かって抗議の声をあげたが、主は選挙遊説で不在だった。
=10日、永田町 写真:筆者=

 特定秘密保護法は、安倍政権がゴリ押しした稀代の悪法にもかかわらず今回の選挙の争点になっていない。

 神奈川から足を運んだ主婦(60代)は「インチキな国政選挙が行われようとしている。国民主権が侵害されることのないようにしなければ…」と危惧する。
 
 「特定秘密保護法を廃止します」と書いたゼッケンを背中に貼った男性(70代・立川市)は、電車の中で「もうダメじゃないのか」と声をかけられた。

 男性は「法律はいつでも廃止できるんです」と説いたという。
「選挙で変えるしかない。生きている間に廃止したい」と力を込める。

 男性は18歳の時、安保闘争を経験した。「日米安保より秘密保護法の方が危険」と警鐘を鳴らした。

 コメント
  01. 2014年12月10日 23:51:43 : Qk0z0gVGLY
   政権交替させて即廃止するしかない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

▲「反原発関連の情報をアップしてると告発される」というウワサに煽られ削除の人も!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 7:10 -
  
 「秘密保護法ほ威嚇・萎縮効果」が、既に現れています。阿修羅掲示板より紹介。
  ↓↓↓ 
◎特定秘密保護法施行に備えて、ネット情報を削除している人へ
  http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/393.html
  投稿者 魑魅魍魎男 日時 2014 年 12 月 09 日 15:44:46: FpBksTgsjX9Gw

明日12月10日に特定秘密保護法が施行されますが、反原発関連の情報をアップしたま
まだと、告発される、逮捕されるというウワサが流れており、慌てて削除している人がいます。
 私が定期的にウォッチしているブログやツィッター・アカウントだけでも、いくつか
12月9日をもって閉鎖することを告知しています。
 これについては、木下黄太氏が真っ当なことを書いているのでご一読を。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8cf9de9b1209693634894504aef3ed67
(木下黄太のブログ 2014/12/9)
「あす12/10(水)特定秘密保護法施行、ネット住民の注意すべきこと。
 原子力規制委情報は特定秘密指定なし」

公的機関の情報を内部者、ないし内部者から情報を得た人間が公にしなければ特定秘密
保護法の対象になりません。
これは、将来、政府にとって都合の悪い内部情報を勝手に外に漏らさないようにするための法律で、すでに公になっている情報を対象にすることは、法の不遡及性によりできません。

 そもそも、ネット上の情報の99.9%は合法的に開示された情報の交換であって、対象に
なりません。
 友人が白血病で倒れた、というような情報を流したところで逮捕されるわけがない。

 政府は、とにかくネット上で原発事故情報を交換させたくない。
 だが、言論の自由が保障されている限りは勝手に禁止したり削除はできない。

 だから工作員を使って、ネットに原発情報をアップしていると逮捕されるぞ、という
ウワサを故意に流し、ビビらせて、自主的に削除するように仕向けているのでしょう。
 法律に疎い人は、パニックになって慌てて削除する。相手の思うツボです。

 ネット・ユーザーの95%は反原発です。全員逮捕できるわけがありません。
 常識的に考えましょう。

 嫌がらせ的なことがあるとしても、見せしめとして、ごくわずかのネット有名人にしか起きないでしょう。
 それも激しい反発・抗議を引き起こし、逆効果に終わるでしょう。

 ひるむことなく、勇気と確信をもって、人類が生み出した最悪の技術、原子力がこの
世からなくなるまでお互いがんばりましょう。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
01. 2014年12月09日 16:25:11 : zCMtBCu8dM
  国家最高機密が為政者の痴呆っぷりだったってなオチが、在ろう事かスターリンや
 正恩と肩を並べて我が国でもアネクドートとして通用する時代になっちまった。
  これは笑った…
http://www.yuiyuidori.net/jcpskd-harada/html/menu2/2014/20141129120436_0.jpg
 アネクドートの時代「『プラウダ』に『真実』は無い」との言葉も在ったそうだ。
 そしてゲリラ的に貼り出される壁新聞が流行った。
 これは本邦で流行する兆しではないか。

 『アベノミクスのパラダイスで何不自由なく暮らす私たちはしあわせです』
 一時違わず覚えましょう。記憶力の不確かなネトの皆さんは得にご注意。
 「動揺性分」にされると何かと不自由です。

 これも覚えましょう。
  栄光の領導日本自民党マンセー
  偉大な領袖安倍晋三同志の先軍政治マンセー

  ぼちぼちRFAの日本語放送始めてくれんかな…

02. 茶色のうさぎ 2014年12月09日 17:51:22 : qtmOTsgWNIsK2 : EEW15DwgF2

 この法律も政府が変われば廃止ですね。!
 この罰則の対象者も国や地方の行政役人の公務員だと思います。!
 今後も、国や行政の都合の良い検査結果などの隠蔽と捏造に注意が必要と思います。!
 まー、今度の選挙に勝てば白紙撤回廃止と思います。!

 安倍はアメリカの少人数の”ネオコン支配”の政治をしたいようですが。!
 これらに対抗するのが阿修羅の住民ですね。! 選挙ガンバロー。!

03. 2014年12月09日 21:19:39 : LBtbDXFoS6
  まあ、普通に考えて、政府が秘密にしたいような情報に直接アクセスできる一般市民
 はほとんどいないわけですから、そんな市民がアップした二次、三次情報が特定秘密方
 法案に引っかかるとは思えませんが。

04. 2014年12月09日 21:26:11 : uEEk6aHu6A
>>03
 >そんな市民がアップした二次、三次情報が特定秘密方法案に引っかかるとは思えません
  が。
 ホント、その通り、そんな心配する様な「後出しジャンケン」に使われたら、そりゃ
 アレですわ、不味いですわ、そりゃもう。
 日本の伝統文化である処の「一揆」発動ですわ、倒れますわ、笑。

05. 2014年12月09日 23:55:39 : zCMtBCu8dM
>>03
  今の日本で、供述調書って物は、供述を記録して貰える訳ではなくて「取調べ担当官
 が『作文』」する物なのですよ。
  被疑者になった者、された者が、知った知らないは、あまり意味を持ちませんです
 ね。
  先様にとって知っててくれた方が有難い場合には知ってる風に作文しますし、知って
 てくれない方が有難い時は知らない風に作文するものです。
  勿論それは被疑者の供述として「作文」される訳です。

  どう見ても機密の価値など何処にも無い物を敢えて星の数程沢山機密指定して置くと
 更に効率がいいですね。
  極論例えて、ひらがなの「し」一文字を機密指定しときます(笑)
  すると、何時でも何処でも何方でもお気軽に検挙して立件出来ちゃうと言うベルトコ
 ンベアの完成です。

  まぁ実際一文字って事は無いでしょうけど、まあ例えば>>1みたいな冗談話が冗談とし
 て成立した国が在って、しかもそれが冗談と解っていても当局に聴かれりゃ沿海州のあ
 っち側辺りに送られて木の本数を数えさせられるなんて事やってた国なんてのも有る訳
 で、そんなのは「先様」の「力」次第で胸先三寸な訳ですね。

  「法」ってのは「力」なんですよ。為政者によって都合良く作り上げられる雪達磨で
 す。放っておくと怖いですよ。

  一つ身近な例を上げましょう。
  法定速度。 …大概は非現実的に低く設定してありますよね。
  でも検挙は滅多に在りません。
  さあ、ご一緒に唱和してください
  「何時でも何処でも何方でも!」

  ノルマ次第なんですよ。 ノルマ少ないと怒られちゃいますしね。
  しゃかりきに働くのもアホらしいと…。 適度に働くのに実に好都合なんですね。
  まぁ速度違反なんざ身の守り様なんざピンキリ山程あるだけ害も無いですけどね。

  さて、仮にあなたが秘密を知った漏らしたと「作文」されたそいつを
 そんなものは知る由も無い…と反駁出来るや否や。 かなり絶望的だと思いますよ。
  恐らく其れが「先様の御都合」の場合、其れ自体が秘密ですから。
  自動的に『悪魔の証明』に巻き込まれる訳です。

  こんなですから人心を萎縮させる効果も絶大です。
  これで権力、更に一気に巨大雪達磨。 何れ誰にも反対されずに特高でも保営部でも
 何でも作れちゃうでしょう。
  果ては赤紙乱発、物資徴発、何でもありですね。
  ついでにデノミ強行して失敗してみるのも良いですね。
  行き着く先も極まると現場裁量で強姦でもなんでもにもなりましょうか。

  「其処まで言うか。妄想過ぎるだろキチガイ」と仰るかも知れませんけど、
 でもね。やってやれん事も無いと思いますよ。
  公務員の強姦を秘密にしちまえば誰もツッコミ様がありませんからね。
  がんばれ自民党 追いつけ追い越せ北朝鮮(笑)

  特定秘密保護法は実に便利です。

06. 2014年12月10日 00:03:27 : uEEk6aHu6A
>>05
 小説としては、面白い。
 実現したら、国が滅びますね、やっぱり面白い。

07. 2014年12月10日 02:12:28 : Qk0z0gVGLY
  さっそく秘密保護法の効果が出たわけか。政府関係者は喜んでるだろな。
  これで反原発の流れが消えることはない。秘密保護法では放射能は消せない。

08. 2014年12月10日 06:06:32 : bwFzMVs2eU
  お人好しで、シャイ、親切で、平和主義者な日本人
  一人のゲノムに傷の有るキチガイが この世から 日本人と日本を潰す

09. 2014年12月10日 07:20:28 : RRHB3K9wS6
>>08さん
 同感。大拍手です。

10. 2014年12月10日 07:26:12 : LjF4phxYlQ
  まもなくウソとごまかしの国、日本が出現しその評価が確立する。
  北朝鮮を追い抜く。
  ここまで腐ったマスコミを抱える国もないわけだし。

11. 2014年12月10日 09:23:58 : iNRcmNc2Kw
  安倍晋三はアホだ、って言ったら捕まりませんか?

  (以下略)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

12/9最高裁が在特会の上告不受理決定!(朝鮮学校襲撃事件)7/8高裁判決から5ヶ月
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 14/12/11(木) 6:46 -
  
 1年くらいはかかると思っていたが予想外に早く、7/8大阪高裁判決からわずか5ヶ月で最高裁が「在特会上告の上告不受理」の決定を下した。
 5人の裁判官全員一致の決定である。
 まずはよかった。
 阿修羅掲示板の投稿記事を紹介する。
   ↓↓↓  
◎ヘイトスピーチは人種差別 在特会側への賠償命令確定  朝日新聞
   http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/182.html
    投稿者 ダイナモ 日時 2014 年 12 月 10 日 16:50:53: mY9T/8MdR98ug

 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の会員らによるヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)を人種差別と認め、在特会側に計約1200万円の賠償と街宣活動の差し止めを命じた今年7月の二審・大阪高裁判決が確定した。
 最高裁第三小法廷(山崎敏充裁判長)が9日付の決定で、在特会側の上告を退けた。

 在特会の会員らが2009年12月〜10年3月、3回にわたり、京都朝鮮第一初級学校(京都市、現・京都朝鮮初級学校)が隣接する市管理の公園を校庭として不法に占拠しているとして、同校周辺で拡声機や街宣車を使い、「朝鮮人を日本からたたき出せ」などと演説。
 この行為が名誉毀損(きそん)や授業の妨害行為にあたるとして、同校を運営する学校法人「京都朝鮮学園」が在特会を相手に損害賠償と街宣活動の禁止を求めて10年6月に提訴した。

 在特会側は、学校側が公園を占拠していたことに抗議する公益の目的があったと主張。「表現の自由にあたる」として争っていた。

 昨年10月の一審・京都地裁は「在日朝鮮人に対する差別意識を世間に訴える意図の下、在日朝鮮人という民族的出身に基づく排除で、人種差別撤廃条約が禁止する人種差別にあたる」と認定。
 「条約上の責務に基づき、人種差別行為に対し、被害者の効果的な保護や救済措置となるような額にするべきだ」とし、名誉毀損(きそん)訴訟としては異例の高額賠償を命じた。

 今年7月の二審・大阪高裁も「何の落ち度もない児童らが、民族的出自だけのために卑俗な攻撃にさらされた。人種差別という不条理な行為で受けた精神的被害は多大だ」と述べ、一審判断を支持した。

 在特会側が二審判決を不服として上告していたが、最高裁も主張を退けた。
http://digital.asahi.com/articles/ASGDB4W6BGDBUTIL01X.html  
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戸田HPザイトク特集で:
  7/8「京都朝鮮学校襲撃事件控訴審」判決で大勝利!
  ザイトクの控訴完全棄却の上に、ザイトクのヘイトスピーチは人種差別で違法と認
 定、朝鮮学校と民族教育の意味にも触れる画期的な進歩的判決だった!
  (その新聞記事や評論などはここをクリックしてください
   「ザイトク特集パート4」に飛びます)
     ↓↓↓  
   http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm の下段にあり。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730...@i60-35-69-123.s04.a027.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

37 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,539
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free