ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
159 / 160 ページ ←次へ | 前へ→

市役所に急告!戸田の質疑...[6]  /  おかしいぞ。「指定管理者...[16]  /  辻本体協会長の無断広告掲...[2]  /  チャンス!週刊「金曜日」...[0]  /  辻本体協会長のトンデモ広...[13]  /  先生教えて![5]  /  衆院解散違憲最高裁判決[0]  /  6月議会への意見書や請願...[0]  /  昨日=共謀罪反対全国行動...[3]  /  急報!自公が民主党案丸飲...[1]  /  

市役所に急告!戸田の質疑内容知りたい場合は、部長署名で戸田に開示請求を!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/13(火) 8:58 -
  
 上程議案について、戸田の質疑内容を知りたい! そうでないと答弁作れないじゃないか、
とヤキモキしている課長・部長さんらもいるかと思います。
 その場合は、
1:部長本人の署名入りで、
2:戸田に対する「質疑内容開示請求書」と題した種類を戸田宛に提出して下さい。
  戸田事務所へのFAXもしくは戸田への手渡し。(9:40開催の議運から出席予定)

3:それを見て、戸田が質疑以前に開示するかどうか、判断します。
 開示―交付が本会議開始直前になってしまうことは、どうかご容赦下さいませ。

*質疑するのは指定管理者の指定議案と固定資産評価委員の案件のみです。
*開示請求が届けられない議案については、ぶっつけ本番で質疑しますからぶっつけ本番で
 機敏にご答弁下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

Re:6/13本会議、戸田の質問(3)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/13(火) 16:43 -
  
議案55号:固定資産評価委員について

   質疑

1:こういう人事案件については、どんなに優れた人でも、固定化しない、より多くの
 人材の市政への理解と参画を促す、という観点から、「最長でも12年間程度」との 目安をもつのが良いのではないか?

  市長の見解は?
  今後も目安を持たないでいくのか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

6/13本会議でのびっくり答弁や感想など
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/13(火) 18:08 -
  
6/13本会議を傍聴した感想など。答弁はメモを取れた範囲なので、概容です。

議案37号:ルミエールホール・中塚荘の指定管理者指定についての質疑で 
まず初めに戸田が
「議長の許可があれば理事者に質問原稿を用意してあるのを渡しますが?」と問いまし
たが議長は「口頭での質問で!」との事で、理事者にとってはメモを取って聞きながら
答弁を考えなくてはいけないという事に。

上記の質問を戸田がしていると、いつもの様に多くの議員からヤジが発せられた。
議長はヤジを言う議員には何も注意せず。戸田に対してだけ、「質疑は簡潔に!」と注
意するのです。
前の中井議員もその前の大本議員もそうだったけど、今回から議長席に座ることになっ
た風議員も同じだった。
10分も20分も質問してるんじゃないやん。たかが2〜3分やん。
戸田さんがうっと〜しいという気持ちは置いておいて、みんなに公平にして欲しいと思
うのです。
私、門真の議会では共産党の中西さんと公明党の風さんのファンだったのに(思想うんぬんは抜き)残念です。

高尾市民生活部長の答弁:
:議案説明しているのでこれ(17ページの資料)で十分
:会議は3回行った。他の委員の事は把握していないが、私は持ち帰り審査した。団体名
はわからないようにした。
戸田再質問:経営状態のわかる資料は持ち帰ったのか?
     :委員会では審議に必要な資料はもらえるのか?
部長:持ち帰り不可。委員の中に会計の専門知識をもった人が居るので、意見を聞き判
   断。
  :委員会で決定したら追加の資料を出す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
議案38号:ふる里村の指定管理者指定についての質疑で

大本議員:「あんたに言われんでも行政でちゃんとやってます」とヤジ。

妹尾企画部長答弁
 :当初は考えていなかった。戸田議員から請求があって、情報提供が馴染まないと判
  断し、議会運営委員会に対して資料作成を行った。

事実を正直に答えておられたように思う。
他の議員からは
「審議と関係ない!」とかヤジが飛んでいたが、
あんたら資料も持たんと委員会で何を審議するんや!資料が不十分やと思わんのか?!
と思った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
議案39号:老人デイサービスセンターなどの指定管理者についての質疑で
南保健部長答弁
 :係長から議案の説明を行った。

戸田再質問:6/2に議案説明は受けた。4/18〜6/2の間になぜ内容を知らせなかったの
か?

部長:事務的な処理等に時間がかかった。

 印象としては、上手いこと逃げたね!
 まあ、この質問に関しては、6月議会に議案提出されているんだから、議運で十分説明
がなされれば問題ないように私も思ったのですが・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
議案40号:自転車駐車場の指定管理者についての質疑で

建設部長(今日一番のびっくり答弁!)
 :議事録が出来れば消去するつもり。

戸田再質問:それぞれ担当課長が勝手に思っていること。昨日の時点では市は決めてい
      ない。 いつ決まったのか?

大本議員:「先程の答弁の通りと答えておけ!」とヤジ。

建設部長:選定委員会てで審議されて承認されて議事録が出来れば消去します。

戸田はもう質問できないので「市はそれでいいと思っているのか?」と自分の席で憤慨
していた。

誰かからの圧力?昨日夕方6時の時点ではいつ消去するか決まってなかったのに、今朝10
時に議会が始まる前までに、「選定委員会の承認が得られ、会議録が出来た時点で消去
する」事に決まるなんて!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
議案41号:運動広場などの指定管理者についての質疑で

戸田が質問の為壇上に上る時点でヤジ。
議長に対し、「ヤジを注意して下さい」と言うが、議長は「早く質問して下さい」と言
うだけ。
戸田が質問をしていくと、議長から「質疑の範囲を越えている」と注意。
なおも質問を続ける戸田。
社会教育部部長答弁:委員会から要求があれば資料を出します。
戸田再質問:詳しくきっちり説明する意思があるのか?(みたいな事)
議長:質疑の範囲を越えています。

と言うことで、質問は無視され答弁はなし。

チャチャさんの書き込みにもあったように、きちんとした資料を基に審議されるのか、
資料提出がないのなら、きちんとした質疑応答がなされて審議されるのか、市民の知り
たい所が答弁なしとは・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
議案55号:固定資産評価委員についての質疑で
 「園部市長は多選はよくないと言っている。それなのに、消防団長を同じ人に20年も
任命している」などと暗に秋田議員のことに触れると、いきなりヤジの嵐。議長の注
意。
いや〜お仲間をかばう熱い友情には驚き。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
議員のくせに資料も請求もせず、詳しく知ろうとする戸田にヤジ飛ばしたり、発言妨害
したりする気持ちが私には理解できない。

ほんとにほんとにいつも思うのは、みんなに議会を知って欲しい。
自分が1票を投じている人がどういう発言をしているか知って欲しい。
その為に議会を公開して!
平日の昼間の議会を一般市民が傍聴に来るのは難しいから、国会中継みたいにHPで流し
てほしいと思う。
反対する議員は、自分の発言を知られたくない人だと思う。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

●会議録作成後はテープ消去の大問題!なぜ自転車置き場だけこんな決定?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/13(火) 19:46 -
  
 本日最も怒り驚いたのが、昨日夕方での担当課長の話と全然違って、神田建設事業部長が
「指定管理者選定委員会の録音テープの要約のみの会議録を作成した後は、録音内容を消去
する」、「選定委員全員の了承を得てそのように決定しているから消去は正当」と答弁した
ことだ。
 *戸田が質疑の中で「審査会」と呼んだものの正式な名称は「指定管理者選定委員会」な
  ので、今後は正確を期すために略称としては「選定委」を使うことにする。

 この答弁が昨日夕方での担当課長の話と全然違うこと、突如とした記録消去、選定委員会
の審査内容を後日精査する(担当職員以外には開示しないとしても)土台を消滅させてしま
う不当行為であることは論を待たない。

 しかし、その後各選定委の会議録を読み比べてみると、こういうことを決めたのは建設事
業部所管の「門真南駅自転車駐車場の指定管理者」選定委だけであることが判明した!
 (昨夜はそんな所まではとうてい読み比べできなかった)
 4/5に開催された「門真南駅自転車駐車場の指定管理者」選定委第1回の会議録には以下
のように書かれている。
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
 会議の記録は、要約のみを記録。会議録作成の正確性を期するため、会議中の録音をする
が、会議録の作成後は録音内容を消去する。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ところが、そんなおかしなことを決定したのはこの選定委だけで、他の選定委ではそんな
ことは全く決めていない!
 それは以下の会議録記述で明かである。
  ◆会議録を入手していない議員達よ、全部の選定委が同じ決定をしたのだと早とちりし
   て、「そやそや、消去するのが当たり前や」と思い込まないこと!

■ルミエールホールと中塚荘の指定管理者選定委 4/6第1回選定委会議録より
   (所管:市民生活部・市民文化課)
  事務局 公開・非公開について説明
      率直な意見交換ができない恐れ・申請団体の信用や技術などに関する情報の公
      開により利益を害する恐れ等により、本選定委は非公開とする旨説明

  委員長 各委員意見ないようなので非公開に決定。
      会議録については要約版とします。
  委員長 会議の進め方について説明
   ・・・・(第2回・第3回も含めて録音テープの内容消去についての決定全く無し)

■門真村岡自然ふる里村・美香町農林業体験実習館の指定管理者選定委
      4/7第1回選定委会議録より (所管:市民生活部・市民文化課)
  事務局 公開・非公開について説明
      率直な意見交換ができない恐れ・申請団体の信用や技術などに関する情報の公
      開により利益を害する恐れ等に

  委員長 各委員意見ないようなので非公開に決定。
      会議録については要約版とします。
   委員 署名人は付けないのですか
  事務局 確認のためなので付けないでいきます
  委員長 会議の進め方について確認
    ・・・・(第2回・第3回も含めて録音テープの内容消去についての決定全く無し)

■門真市立青少年運動広場・テニスコート・運動広場の指定管理者選定委
      4/7第1回選定委会議録より (所管:教育委員会・社会教育部・社会教育課)
  事務局 門真市審議会等の公開に関する指針について説明
      率直な意見交換ができない恐れ・申請団体の信用や技術などに関する情報の公
      開により利益を害する恐れ等に

  委員長 事務局に非公開について同意を求め、同意を全員一致で決議
      会議録については要約版とします。
  事務局 情報公開請求にの公開をすることの報告及び会議録要約版の作成について提案
  委員長 事務局に会議録要約版の作成を指示し、事務局にスケジュールを説明するよう
      指示
    ・・・・(第2回・第3回も含めて録音テープの内容消去についての決定全く無し)

■門真市老人デイサービスセンター・障害者福祉センターの理者選定委
      4/18第1回選定委会議録より (所管:保健福祉部・高齢福祉課)
  事務局 門真市審議会等の公開に関する指針によりますと、本来は、原則公開の扱いと
      できますが、本委員会は、公開とすることで、率直な意見交換ができない恐れ
      があること、審議等が著しく阻害される恐れがあること、申請団体の信用情報
      等が取り上げられ財産権等正当な利益を害する恐れがあることから、非公開と
      することが望ましいと考えます。
      なお、本会議の議事録については、情報公開条例に基づき、不開示情報を除い
      て公開するものとなり、委員氏名等も公開することがああります。
 
  委員長 事務局の説明どおり、非公開としてよろしいですしょうか
      会議録については要約版とします。
 委員各位 異議なし
    ・・・・(録音テープの内容消去についての決定全く無し)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 なお、「門真南駅自転車駐車場の指定管理者」選定委の所管は「建設事業部・交通対策課」
 選定委メンバー5人のうち3人は久木元助役・高枝理事・神田建設事業部長という市役所
メンバーであって、この3人を含めて5人で「会議録の作成後は録音内容を消去する。」と
決めたというわけだ。

●この「会議録の作成後は録音内容を消去する。」決定自体が問題だが、本日の神田部長答弁
 は、たったひとつの選定委で決めたおかしな決定内容を「市の見解」として答弁したこと
 がまた大問題だ。
  そして少なくとも昨夕段階では、そこの選定委録音テープも消去されずにまだ保管され
 ていることが判明したのに、この神田部長答弁によって、最も悪いレベルに市全体の姿勢
 を引き下げて他の選定委録音テープの内容消去までも推進する効果を持ってしまうことが、
 さらなる問題となる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

これは アホな行政への 皮肉なんですよね〜〜
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/6/14(水) 14:57 -
  
わからん方には 通じない皮肉だと思いますので・・
ちょいと解説をば

行政の監視役として住民に選出された議員にさへ スムーズに情報を提出せず
監視業務を妨害し
なおかつ
議員にさへ 「 その情報欲しかったら 情報公開請求してください 」 とトコトン行政監視業務を妨害する役人たちに

戸田ッチ は 同じような形を返す事により 皮肉くっているのです。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

おかしいぞ。「指定管理者決定に関わる情報の提供を求める要求書」を提出
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 12:27 -
  
 今年度から導入された「指定管理者制度」。
 どういう団体業者が審査に参加し、どういう計画書などを提出し、どういう審査がなされた
のか。それを示して欲しいと当然のことを求めたら思わぬ壁にぶつかった。
 本日6/4(月)夕方5時半に市長宛てに提出した要求書を以下に示します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  指定管理者決定に関わる情報の提供を求める要求書
園部市長 殿
         2006年6月5日
                       門真市議:戸田ひさよし

1:さる5月に各種施設の指定管理者の審査が終了し審査会の決定がなされ、その旨が既に5
 月に全議員に報告されています。
  また、審査会の決定内容が6月議会で議案として上程され、議会の議決を得ようとする運
 びになっていることも6月2日(金)の議案の概要事前説明会で説明されました。

2;すでに審査が終わり審査会の結論が出されたことであり、各申請者の名称や所在地・役員
 その他の情報、および各申請者が提出した書面内容は、要望があれば開示されるのが当然で
 あり、ましてや議会で承認を求められている議員から情報提供の要望があれば、議員に対し
 て情報提供がされるのが当然であると考えます。

3:ところが、こういった情報開示・提供を先週6月2日(金)に妹尾企画部長らに求めたとこ
 ろ、まだ統一対応が協議されていないので6月5日(月)の会議の結果を待って欲しいと言わ
 れ驚きましたが、やむなく待つことにしました。

4:しかし、本日5日(月)の「会議結果」を聞きますと、どうも詳しい情報提供について雲行
 きが怪しい部分が感じられ、ここに正式に文書で議員としての情報提供を求める次第です。

   議員としての情報提供を求めるもの

審査会が指定管理者を決定したの事業の全てについて、

(1)申請者全ての「指定管理者指定申請書」
(2)申請者全ての「施設事業計画書」
(3)申請者全ての「管理業務収支計画書」
(4)申請者全ての「共同提案の場合の構成団体の概要」 

(5)審査基準を示すもの
(6)審査内容を示すもの

以上を速やかに6月6日か遅くとも7日に提供されたい。

もしも、提供を拒否する場合、部分的に提供を拒否する場合は、その理由と法的根拠を文書で
出されたい。

 以上について、6月6日(火)の午後3時までに回答を求める。
    連絡先;戸田ひさよし事務所 06-6907-7727 FAX 06-6907-7730
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

●こんな「市民の信頼を大きく失墜の」アホウ行為をごり押ししたのは誰だ?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 13:05 -
  
 チャチャさん、的確な突っ込みありがとうございます。
 今回の「手間を出さないと審査情報を見せなら」アホウ行為は、もちろん市職員が独断で
行なったものではありません。
 戸田の感触では、大半の幹部職員はむしろ「こんな情報は議員に見せるのは当たり前」と
思っていて、だからこそ「開示請求に備えた開示・不開示の判別作業」をしていなかった模
様です。(議会審議問題以前に「市民への開示」という意識がなくて準備していなかった点
は問題ですが)

 こういうアホウ行為が発生する原因としては次のいずれかが考えられます。
(1)園部市長がそういう判断の持ち主で、職員に強く指示命令した。
(2)有力与党議員(達)がそういう判断の持ち主で、市長がそれに追随せざるを得なかっ
  た。
(3)行政や議会の外部の圧力があって、市長がそれに追随せざるを得なかった。
  
(2)や(3)の場合、市長がそういう圧力に追随せざるを得ない何らかの原因があること
と、それに屈する園部市長のポリシーの在り方・程度がまた問題です。
 戸田としては、今の段階ではどれが原因か(どれとどれが複合しているか)は分かりませ
んが、やがて段々に見えてくることでしょう。

>それにしても、他の議員さんたちはあの資料だけで判断して承認されるのでしょうか?
>資料を見せろと言った議員が他にいるのか?
>出せないと言われて諦めたのか?

 ところで話は変わりますが、これと関係あるかどうかは「全くの別問題」として、まとも
な資料を戸田に出さず、「スカスカ資料」を議運に出した6/6(火)のことで印象に残っている
のは、瀬尾の企画部長に談判しにいった同日昼頃、企画部すぐとなりの「理事室」で門真市
議会最長老で最多議長経験者の大本議員(志政会)が何やら高圧的に聞こえる大声で話をし
ていた(当然、「理事」とだろう)ことと、その後1;450頃、ゲッソリ疲労した感じの妹尾
企画部長が志政会の部屋に呼びつけられた感じで入って行き、何やら長いこと誰か議員さん
と話をしていたことです。
 そしてさらに妹尾部長が入室した5分くらい後に、高田総務部長も志政会控え室に入って
しばらく出てこなかったことです。

 この6/6(火)は妹尾部長がゲッソリ疲労していたことの他に、高田総務部長が廊下で戸田に
会っても目をそらしていたことが印象的でした。
 実は高田総務部長には、その6/6(火)午前の議運終了後11:40頃に
1.「いつものように議案一覧をフロッピーで渡してくれること」に加えて、
2.「議案説明に使った原稿のコピーをくれ」
と求めていたのです。

 高田部長は後者については「それはちょっと・・・」と非常に渋るので、戸田としてはや
むなく
3.「それならとりあえず妹尾企画部長には6/2(金)に了解を取っている企画部所管の機構改革
 についての説明原稿だけでも出してくれ」、
としました。

 これに対して高田部長は「念のため企画部に確認を取るのでちょっと待って欲しい」と言
ったのです。
 が、その「ちょっと」がいつまで経っても返事がないし、妹尾企画部長も捕まらないし、
了承済みの原稿だけでも出してくれと伝言しても全然対応がない、という状態で上記のよう
な場面を目撃したのです。

 結局、議運で説明終了後の原稿を「より正確に理解したいからコピーを提供してくれ」と
いうことにさえ、高田総務部長は「戸田議員にだけお渡しするのはちょっと・・・」とモゴ
モゴしつつ、「提供はできないので開示請求して欲しい。そうしてくれたら大至急開示する
から」と言い出したのです。

 こうしてやっと入手して市民に公開できたのが、「6月議会特集」
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/index.htm
の中の
 平成18年門真市議会第2回定例会議会運営委員会説明原稿
                           説明者 高田総務部長
と題する説明です。
 (高田部長担当分以外にも議案の説明はされていますが、他は入手要求を省きました)

●門真市では、「市民の代表たる議員達に提出した議案の説明を一般市民には公表しようと
 せず、公表してあげようとする議員は出し渋られてものすごい手間暇をかけさせられる」
 のです! 
●こういう実態に戸田以外の議員は誰も文句を言いません。与党議員達などは逆に「戸田の
 勝手な要求に従うな!」と行政側に文句をつけているような「気がして」仕方ありません。
 共産党議員ですらこういう実態に文句を言っているとは戸田には思えないし、怒りを持っ
 ているとも全然思えません。

 全くなんと「素晴らしい感性」を持った議員さん達なんでしょう!?
 こういう方々だからこそ、戸田への不当逮捕直後に(戸田が)「門真市議会の名誉を汚し、
市民の信頼を大きく失墜させるものであり、市議会の蒙った損失は計り知れないものがあ
る。」として全会一致で諸手を挙げて戸田への「辞職勧告決議」をするのでしょう。
 門真市市議会HP記事
  http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/img/gikai30.htm
 戸田弾圧特集:http://www.hige-toda.com/____1/toda_danatu/toda_danatu_index.htm
に関連記事いろいろあり。

>付託される委員会で、戸田議員が6610円支払って得た莫大な資料内容(1枚10円として、
>かなりのページ数)を、全部口頭で質問して答えさせ、その場で判断しようと思ってい
>るのか?

 実際には、常任委員会審議で共産党議員や戸田が「詳しい資料を出すべき」と求めると、
「お諮りします。資料提供を委員会として求めることに賛成の方の挙手を求めます。挙手少数
(共産党や戸田以外の全員が反対!)なので資料提供は求めません」とやってしまうのです。
 素敵な議会でしょ! 詳しく資料を見たいと思う議員の要求を、「オラ、そんな資料見たく
ねし、要らね!」という議員達が多数決で封じるんだから。
 自分が見たくない・興味ないなら黙っていればいいだけなのに、知りたい議員が知ること
が許せない、という素晴らしい足引っ張り感性!最も低級な「護送船団方式」!
 こうい連中が「改革だ行革だ!」と騒ぎ立てていろんな民営化や有料化を決め、議会改革
と称して議員定数削減を強行した後は何も「議会改革」を言わずに居座っているわけです。

>いやいや不思議!そのあたりぜひ調べて報告してください。
戸田に今分かることはこんな所です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

とてもアッサリした共産党の姿勢(市政ニュース記事を紹介)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 13:07 -
  
日本共産党門真市議会議員団HP:http://www.jcp-kadoma.net/

 市政ニュース  [No.1628/2006年6月11日号]
 機構改革、指定管理者の指定など求められる市民の立場での議案審査−6月議会に向け議
会運営委員会開かれる
 6日、議会運営委員会が開かれ、6月議会に提出予定の議案の概要について理事者が説明、
議案の取り扱いや議会の運営について協議が行われました。
 提出予定議案は、市の機構を再編する「門真市事務分掌条例の全部改正」、9月から指定管
理者に移行する施設における「指定管理者の指定」、公共下水道をはじめとする議決を要する
工事の「請負契約の締結」、人事案件など、35件となっています。
・・・(中略)・・・

市民サービスを後退させない指定管理者の選定を
 9月から公共施設の一部が指定管理者制度へと移行し、民間が施設の管理運営を行うこと
ができるようになります。
 すでに公募が行われ、選定委員会で選定された事業者(別表1参照)について議会で審査
のうえ決定されます。

 事業者の選定に当たって市長や議員などが経営に関与することを禁じる「兼業禁止規定」
が条例には盛り込まれませんでしたが、選定の過程で「事実上除外される」との答弁を市が
行っていることから、候補者に選定された事業者がその要件を満たしているのか、市民サー
ビスは後退しないか、選定委員会での議論の過程など、あらゆる角度から審査することが求
められます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この市政ニュースの原稿作成時期に注目して下さい。
 「6/11(日)発行」となっていますが、原稿完成は6/7(水)夕方か夜あたりでしょう。
 6/2(金)議案の概要説明・6/6(火)議案上程説明があって、指定管理者の審査資料が全然出
されない・スカスカ資料しか出されない、という事態と、戸田が情報提供を求めて拒否された
ことがHPで公表され後でも、こういう実にアッサリした、全然怒りも糾弾もない記事を作っ
ているのです。

>候補者に選定された事業者がその要件を満たしているのか、市民サービスは後退しないか、
>選定委員会での議論の過程など、あらゆる角度から審査することが求められます。

って、これだけですもんね!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

「行革のために議員定数削減!」を求めた「市民」斉藤氏よ!何思う?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 13:07 -
  
 「議会改革のために定数削減!」をわざわざ議会に05年6/1に請願した「市民」がいた。
 それがその名もズバリ、「門真市議会の議員定数削減を求める会」であり、その代表が千石
東町○○○○に住む斉藤秀人さんという市民である。
 (議会議事録資料では住所も明示されているが、ここでは略する)

 戸田はこの「門真市議会の議員定数削減を求める会」がどういう実態を持った会であるの
か、全く知らない。他の役員氏名も会活動も全く示されていないので分からない。
 また、これは戸田の知識不足の所以だが斉藤秀人さんという人がどういう人かも知らない。
(誰か知っている人がいたら教えて欲しい。ただし、斉藤さんは議会記録に載った以外の面で
 は「私人」扱いですので、その点留意して下さい)

 戸田に言わせれば、この「議員定数削減を求める会」も斉藤代表も、公明党ら与党とつる
んだ勢力のひとつであって、「行政や議会の情報開示」とか「市民に開かれた行政や議会」
にはほとんど関心がない人達だろうと思う。
 なぜかと言えば、東市政の時代から今に至るまで、この「会」や斉藤代表が門真市議会の
実状とか行政の情報隠し、市民意向無視の合併策動等々について何か発言したとか行動した
ということを全く聞いたことがないからだ。

 戸田の記憶によれば、この斉藤秀人氏は「議員の出席手当(報酬の2重取り)廃止」を求
めて戸田が運動し、1999年に新聞記事にもなり、2001年末には「100人を越えるマンモス監
査請求」を起こしてさらに新聞記事になった時でも、「そんな手当は廃止すべきだ」という
声は全然上げなかったはずだ。
(もしそういう声を上げたという記録があるならば、戸田は自分の知識不足をお詫びするが)

 つまりはそういう傾向の「市民達」である。
 それ以外の市民達は、議員にさえまともな情報を出さない門真市行政、それに文句を言わ
ずに情報提供を求める議員の方を異端視する与党議員達に牛耳られている門真市議会、これ
らにどういう意見を持つのだろうか?

・行政や議会は「そこの市民の平均レベル」を越えることは、普通はない。
・市民が変わらなければ行政や議会も変わらない。
・市民が変われば行政や議会も変わる。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

コピー代6610円の資料の厚さは約7センチ。読んでいきます。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/13(火) 2:57 -
  
 タイトルに書いた通りです。一通り読むだけでもかなり時間がかかります。
 しっかり分析し突っ込んで調べるのにはもっと時間がかかります。

 「私も読みたい・調べたい!」という市民(や議員)がいれば大歓迎です。戸田事務所で
一緒に読んでいきましょう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

辻本体協会長の無断広告掲載問題の経過報告等をUPしました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/16(金) 12:21 -
  
・体育協会による無断広告掲載の経過について
・教育委員会から辻本会長に対しての申入れ文
・辻本会長から下浦教育長あての謝罪文

以上3点UPしました。
 http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/koukoku_060510.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

明日6/13本会議前議運で体協広告問題について市から報告あり!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 12:22 -
  
 今日、議会事務局から聞いたが、明日の本会議開会の20分前、9:40から臨時に議運が
開かれ、その場で理事者(教育委員会?)から体協辻本会長の無断広告問題について、事実
経過などが報告されることになった。
 その上で、文教常任委員会でもこの件での理事者報告がされるとのこと。
 おそらく単なる事実報告だけではなくて、市(市教委)がどんな対処をしたか、何が問題
で今後何をどう改善するか、なども語られるだろうと思う。

 それがちゃんとしたものであるかどうか。
 もしかして辻本体協会長を辞任したのだろうか? それとも辞任無しなのか。そういうこ
ともハッキリするだろう。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

●呆れた!5/19辻本文書だけで「事実経過と責任の所在」文書になってるとは!?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 12:25 -
  
戸田は、◆これが教委の5/19警告文書・辻本会長の5/19謝罪文と教委の事実経過報告書!
(06/6/7)の書き込みの中で、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▲作成日付も作成部署名もないこの経過報告書、内容的にものすごく不十分だし、抜け落ち
 ているところもある。
 
1.教育委員会は「こういうおかしな広告に公金補助を受けている体協のカネを支出するのは
 ダメ!」ということも抗議し、体協からの名刺広告費が出されていたことを問題としたの
 で、辻本会長が「それならばその分は自分の個人負担とする」と言った、と戸田は教委か
 ら聞いているが、その件はなぜ書かれていないのか?

2.事実経過や両者のやり取りの記述があまりにも簡単過ぎる。部長が「重大問題」と認定し
 ているのに、なぜこんな簡単な報告書で済ませているのか?
3.「早急に文書にて求めるものである。」とした5/19から19日間も経っている6/7段階で
 文書提出の催促の行動記載がないのはなぜか? そんなことでいいのか?

4.5/21の大会当日に極くわずかの職員を除いては教委から全く出席しなかった異例の対処
 についての会議や決裁決定の文書がないのはなぜか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
と疑問を呈しておいた。

 と、ところが!先週の(木)か(金)に教委に「辻本さんからの文書はどうなってるの?」と問い質したところ、なんと、教委からの警告文書を辻本会長に手渡したのが5/19午前で、その
日の午後にそれを受けて辻本会長から出されたのが「5/19辻本文書」であって、この5/19
辻本文書をもって、
    1.これまでの事実経過
    2.責任の所在
        を早急に文書にて求めるものである。

が「全て満たされたものと認識したので、それ以上の文書は必要ない」、というのが教育委員
会の考えなんだって!
 エーッ??? と驚かざるを得ない。

 5/19辻本文書を見てくれ。
 テキスト:http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=245;id=
 スキャナ:http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/koukoku_060510.htm
いったい、誰が・いつ・何を・どのように・・等々がほとんど不明なこんな文書で
      1.これまでの事実経過
      2.責任の所在
が「全て満たされた」と思うなんて、どういう新神経をしてるんだろう??
 あんな作成日も作成部署も宛先もなく、大事な事実がボロボロ抜けているあんな代物を
「重大トラブル発生後に役所が作る報告書」と称して恥じない門真市教委ならではの素敵な
認識ではないかい?

 しかしまあ、こんな人らがよくも教員や校長達にエラそうに「報告書を出せ」だの「顛末
書・始末書を出せ」だのと言えるものだ。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

チャンス!週刊「金曜日」バックナンバー(バインダー)引き取り者求む!!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 12:16 -
  
 急募です。
 戸田は週刊「金曜日」の創刊時よりの読者で、バックナンバーをずっと保存してきました。
議員になってからは、事務所に来た人に読んでもらえればと思って専用バインダーに入れて
おいてきました。
 が、もう事務所に書類がどんどん増えて、保管の優先順位としては議会資料を優先せざる
を得ず、週刊「金曜日」は事務所から出さざるを得なくなりました。
 
 図書館での週刊誌は寄贈を受け入れてくれませんので、誰かに引き取っていただいて有意
義に活用してもらおうと思います。
 ゴミとして廃棄するには忍びません。かといって戸田事務所に置いておいても、実際に読
み返したり来訪者が読んだりすることもありません。
 書籍としては貴重なものだと思うし、「モノを捨てられないタチ」の戸田としては大変困っ
ています。

 そこで急募!
 事務所でバインダー処理して置いてある1998年2月から2005年末までの週刊「金曜日」
を引き取ってくれるひといませんか?
 申込期限は6/20(水)まで。
 条件は戸田事務所に取りに来てくれる人。自分の車で持ち帰ってくれるのが一番いいいで
すが、車がない場合は大阪市内まで程度のさほど遠くない人であれば、戸田の車で運んであ
げます。ただしその場合は、本人か代理人が戸田事務所に来て道案内することが条件です。

 早い者順です。戸田事務所06-6907-7727へ電話して氏名・電話番号・住所を告げて引き
取りに来る日を打ち合わせして下さい。

 6/20までに申し込みがない場合は、断腸の思いで廃棄処分します。
 なお、1998年2月以前の創刊号からのバックナンバーについては、バインダー処理はし
ていないものの、別途保管してあるはずなので、所在が確認出来ればそれも提供出来ます。

 絶好のチャンスです。ぜひよろしく!!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

辻本体協会長のトンデモ広告事件:市民総体開会式に市長も議長議員も出席なし!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 11:32 -
  
戸田が確認するのが遅れて少し以前の話になるが、門真市体育協会の辻本会長の新聞広告
事件を知らせする。(「トンデモ広告事件」と呼んでおこう)
 体育協会や産経新聞、役所や議員などに関係のない人は知らないかもしれないが、それ以
外の人々には大問題となった・なっている事件である。
 事の起こりは、産経新聞5/10大阪面下段に大きく載った「5/21市民総合体育大会開会式」
の新聞広告。
 それが「12の窓」:市政や国政の問題あれこれ
  http://www.hige-toda.com/_mado04/mado04_index.htm の中の
  *辻本体協会長の問題広告 第1弾 (2006年5月10日産経新聞) 06/06/06up だ。
 よく見て欲しい。
 辻本会長の顔写真と挨拶文が載っていて、「門真市」というロゴマークもあり、問い合わせ
先として(「競技内容等、詳しくはお問い合せ下さい」)教育委員会の社会教育課の場所と電
話番号が載っている。
 体育協会の広告だけでなく種々のお店や企業、保育園、スナックやパチンコ屋さんの広告
まで載っている。

 で、何が問題になったかというと、
1:この広告は教育委員会に全く無断で広告された!
  教育委員会は「競技内容等詳しい事」は関知しておらず、答えるのは体協の仕事。
2:市民総体の主催者は誰か明示されていない。体協が主催者なのに体協の連絡先は無く、
 社会教育課が問い合わせ先になっている。
3;企業・お店の広告を門真市や教委が出させたかのように誤解される。
  生徒児童も参加する大会の広告にスナックやパチンコの広告が出るのはいかがなものか。
3:こういうおかしな広告に公金補助を受けている体協のカネを支出するのはダメ!

 市民からの通報にビックリして、さすがの市教委も急いで大和田スポーツに乗り込んで辻
本会長に抗議したらしい。
 しかし、それにも拘わらず5/17にやはり産経新聞の同じ面に、今度は上下の巾が縮まり、
体協の広告は無くなったとはいえ、やはり「教育委員会に全く無断で」、「社会教育課が問い
合わせ先にされて」、「主催者の明示がなく」、「企業・お店の広告入り」で、「辻本会長の
顔写真と挨拶文が載っている」、ほとんど同じ広告がまた載せられた!

 教委はまた抗議に行っただけでなく、下浦教育長も怒って辻本会長を呼びつけて厳重注意
したが、これにとどまらず、辻本会長の行為があまりに問題だということで、5/21開会式に
は市長・議長・教育長も、辻本氏と仲の良い議員も含めて全ての議員が出席しなかったらし
い。
 市長・議長らのお歴々が誰も出席しない開会式なんて、市民総体始まって以来の珍事であ
る。(戸田は広告事件は全く知らず、別の用件で欠席した)
 気の毒なのはガラーンとした来賓席の前で並んだ、何も事情を知らない開会式参加の選手
や関係者達であろう。

 5/17の広告や、ふたつの広告の重要部分の拡大版などは明日以降にアップするのでお楽し
みに!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

辞任戸田も賛成。ただ議会質問はあえてせず先行議員を見守る手法で
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 12:04 -
  
 どうもです。手短に言います。
 辻本会長の辞任には戸田は当然賛成。そろそろ潮時だと思います。

 今回の件、戸田が知ったのはずっと後でした。市長・議長・(出席予定)議員らが開会式
への出席を全員ボイコットするという大決断をしたほどの事件ですから、当然この問題を6月
議会で取り上げようと予定している議員は2人や3人はいるはずです。
 戸田は5/21当時全然知らなかったのでどうも現場感覚がない。だから、当時大問題だと
考えてボイコットまでしたほかの議員にお任せしようと考えていました。
 資料請求をしたのは、単に事実関係をしっかり知ろうと思ったからで、この程度のものは
他の議員がとっくに見ているものと思っていました。・・・・どうもそうでもなかったよう
で、そのことに逆に戸田は驚きましたが。

 で、その方針は今も変わりません。6/16の文教常任委員会で教委側からの「理事者報告」
で報告されるので、場合によってはそれへの質疑はするかもしれませんが、「所管事項質問」
に入れることは考えていません。
 もちろん辻本会長が出すことになっている報告書の入手その他事実調査や教委への問いた
だしなどは今後もしていきますが、戸田が6月議会での質問という形を取らなくても事実は
明らかになるし体協問題(や市・教委との関係)の改善も進められると思っています。

 体協と市・教委との関係の問題について、戸田よりはるかによく知っている議員、調べて
いる議員がいるはずだし、今回は開会式出席ボイコット事件まで起こったのですから、当然
文教常任委員会とか本会議とかでの質問の準備を進めていることでしょう。
 戸田としては今回はそれを見守りたいと思います。

 ま万一、議会で誰も質問しなかったとすれば、門真市の議員の感度や体質の問題がものす
ごく浮かび上がってしまうわけで、それはそれで門真市議会の問題点が鮮明になることでし
ょう。
 戸田は戸田で粛々と事実調査と市民への公開を進めつつ、他の議員がどのようにこの問題
を追及するか、追及を邪魔したり発言封じを図ったりする議員は誰なのか、しっかり見て報
告していくという手法を、今回は取ります。
 市民のみなさんの意見はいかがでしょうか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

Re:あえてせず先行議員を見守る手法?? それって何なん?
←back ↑menu ↑top forward→
 [門真クリーナー市民]  - 06/6/16(金) 12:06 -
  
 戸田はん、あんさん、辻本天皇をみくびってはりまっせ!!
 それとも、あんさんも、やっぱり、辻本天皇にびびってはりまんのでっか?!

>当然この問題を6月議会で取り上げようと予定している議員は2人や3人はいるはずです。

 って、あんさん、門真市会議員を何年やってはりまんねん?! 
 アマイなぁ!アマチシゲルや!
 辻本天皇に面と向かって糾弾的な質問をする議員は戸田はん以外に居てまへんで、
 甘い汁を少しでも吸った体制派議員連中が本気になって議会で質問をする。と、
 ホンマに思うてはりまんのでっか??

>6/16の文教常任委員会で教委側からの「理事者報告」で報告されるので、場合に
>よってはそれへの質疑はするかもしれませんが、「所管事項>質問」に入れることは
>考えていません。

 それは何で??? それで解決(会長を辞任)すると、ホンマに思いまっか?!

>文教常任委員会とか本会議とかでの質問の準備を進めていることでしょう。
> 戸田としては今回はそれを見守りたいと思います。

 何で、何を見守るン??

>ま万一、議会で誰も質問しなかったとすれば、門真市の議員の感度や体質の問題が
>ものすごく浮かび上がってしまうわけで、それはそれで門真市議会の問題点が鮮明
>になることでしょう。

でも、何も変わらん。今までも、これからも。

>戸田は戸田で粛々と事実調査と市民への公開を進めつつ、他の議員がどのように
>この問題を追及するか、追及を邪魔したり発言封じを図ったりする議員は誰なのか、
>しっかり見て報告していくという手法を、今回は取ります。
> 市民のみなさんの意見はいかがでしょうか?

  って、逃げないで、糾弾(辞任する迄)して欲しいなぁ〜!
 今が名誉挽回のチャンスでっせ。
 《汚名返上!市民派戸田議員 此処にあり!》

 綺麗な街に住みたい門真市民のために! 
  是非、頑張って欲しいなぁ〜!
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

●門クリ氏の無礼で上滑りな投稿について猛省を求める。物事はよく考えて
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 12:09 -
  
 [門真クリーナー市民](以下「門クリ」と略す)なる人物から一見威勢の良いおかしな
投稿があった。その後他の人からの意見や門クリ氏自身からの訂正投稿があるかと思ってあえ
て放置していたが、残念ながら無いので戸田が門クリ投稿の問題点を指摘することにした。
 
1:こともあろうに戸田が辻本会長にビビッているんじゃないかのような邪推を書いている
 が馬鹿げた中傷をするのもたいがいにせよ。国家権力すら相手に回して闘っている戸田が
 何で門真の体協会長にビビると言うのか?こういう無礼には正直怒りを覚える。
>あんさんも、やっぱり、辻本天皇にびびってはりまんのでっか?!
>逃げないで、糾弾(辞任する迄)して欲しいなぁ〜!

2:辻本会長を実体以上に強大なものと思い込んでビビっているのは門クリ氏自身である。
 「カニは自分に似せて穴を掘る」と言うが、ビビッている自分を戸田にも勝手に投影させ
 て文句をつけているのだ。
  門クリ氏は辻本会長が「不適切な行為」(HP上だからあえてこういう言葉にしておく)
 を数々していることを熟知していて、自分がそれを正義感から怒っており、体協や門真市
 政を改善させたいと熱望している、という立場で書いているが、それならば体協や市に抗
 議FAXのひとつでも送っているのか?
  なぜ実名で堂々と掲示板に書かないのか? 何に遠慮してるのか?

  掲示板実名までは無理だとしても、せめて戸田に対しては実名を名乗って知っているこ
 とを話したり、「辻本会長の不適切行為」なるものの証となるようなものを持参してくると
 か、送付してくるくらいのことはできるはずなのに、なぜしないのか?
  辻本会長(や「門真世間」に)ビビっているのはあんた自身だろ。
  自分は何もせずに匿名で、HP掲示板で「辻本会長やっつけろ!」「戸田は(自分が思う
 通りに)もっと闘え!」みたいなことを書き散らすのはみっともなくないか?

3:たしかに体協周辺や門クリ氏周辺では「辻本天皇」って言われるくらい権勢があったか
 もしれん。でも門真市全体でそうか?議員全員がそうか?体協にもその票にも無関係な者
 もいっぱいいる。
  辻本会長は「東市長直結の有力後援者」を売りに羽振りを効かせていたのであって、そ
 の東氏を全力で押した市長選で園部市長に敗れた、という現実がある。
  バックのご本尊が倒れたのに、全(与党)議員と市役所が従前と全く同じに辻本会長に
 ビビっているかのように描くなんて、門クリ氏こそ現実(総体)を見てないんじゃないの?
  辻本票無しで当選した園部市長やその側近与党の公明党や佐藤議員までも辻本会長にビ
 ビる必要があると思うのはなぜ? 

  もし今も辻本会長が絶大な影響力を持っているとしたら、5/21の開会式を市長・議長・
 教育長も、それだけでなく(参加予定の)議員全部が不参加した、辻本会長と仲良しの与
 党議員も不参加に同調せざるを得なかった、ということをどう考えるのか?
  開会式参加の多くの選手と関係者市民にとまどいと失礼を与えることを承知で、これら
 市の「お歴々」全部が市民総体開会式ボイコット、という意味をどう考えるのか?
 門クリ氏はもっと物事をちゃんと考えてくれないといけない。

4:戸田の対応戦術についての批判にしても、「もっと戸田が書いていることをちゃんと読み、
 そこに込められている意味を考えろよ!」と言いたい。
  あまりにも頭悪すぎ! とにかくじっくり考えなさい。

5:>でも、何も変わらん。今までも、これからも。
 って、情けないこと言うなよ。
  門真のアレコレがケシカラン!と(匿名で)いきがる一方でそんな事さも訳知り顔に言
 う何て恥ずかしくないか? 戸田はこういうヘタレ言説を聞くと虫酸が走る。
  たとえ「名乗りを上げられない一市民」であってもできることはあるやろ。
  なんでそれをしない?自分は何もしないで「何も変わらん。今までも、これからも」な
 んてどういうこっちゃ? 市民に無力感を吹聴するための回し者かい?

6:>辻本天皇に面と向かって糾弾的な質問をする議員
 って何?
  議会に辻本会長が出てくるわけやないよ。議員が質問するのは市・市教委当局。
  議会で「辻本会長糾弾!辞職させろ」と言うことがホントの追及闘争か?
  そもそも、議会で問題にできるのは「市の公金補助を受けている団体としての体協やそ
 の役員の行為の適切性」とか「市の関わり方や問題処理の仕方」であって、体協の会長を
 辞めさせろなどということを市教委に求めるのは全くの「内政干渉」要求で不可能なこと。
  
  ここでも「もっとよく考えろよ」、「(議会はどういう所かも含めて)戸田のHPをち
 ゃんと読めよ」と言いたい。
  そして今回の戸田の議会戦術の意味と、その背景にあるコレまでとは違った情勢をもっ
 とじっくり考えなさい。

7:戸田がHPに書くこと以外に、書ききれないこと、あえて書かないこと等が沢山ある。
 この間様々な資料や情報をHPに立て続けにアップしているが、そうするためにどれほど
 の労力と時間を要しているか、どれもこれも「情報隠し・戸田に出すな」の「門真のアホ
 ウの壁」と闘って、市民に知らせるために入手アップしているものだ。

8:門クリ氏が、ホントに門真を良くしたいと思っているのなら、以上のことをよく考えて
 書いて欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

そのとおり
←back ↑menu ↑top forward→
 陽明学者  - 06/6/16(金) 12:10 -
  
戸田さん
しっかりじっくり門クリさんの論調を観察しているみたいだから安心だけど、
挑発に乗らず、行って下さい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

先生教えて!
←back ↑menu ↑top forward→
 門真のカラス  - 06/6/16(金) 11:00 -
  
戸田さん教えてください。
門真市役所内の行政機構はどんな風になっちゃうんですか?
グループ制とか導入されちゃうんですか?
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

役所の機構改革やグループ制について5/31に分かったこと
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 11:19 -
  
▼門真のカラスさん:先生教えて!
>戸田さん教えてください。
>門真市役所内の行政機構はどんな風になっちゃうんですか?
>グループ制とか導入されちゃうんですか?

 5/31午後に企画部に聞いたことを報告します。詳しくは6/2の議員への議案説明会の中で触
れられるので、ここでは概略としての現段階での役所側の考えです。

1:10/1付で役所の機構編成をだいぶ変更するが、そのために6月議会に条例改正を提案して
 了承を得る。(9月議会に出したのでは予算組みや配置変え等いろんなことがあるので間に
 合わない。)
2:10月からグループ制に移行することを基本とするが、出先機関等の小規模部署の場合はグ
 ループ制にならない場合もある。

3:(機構改革・編成変えについて各現場職員からの意見聴取はしたか?)
 4/10から5/2にかけて、全62課からヒアリングをした。基本的には課長から。文書も出し
 てもらった。
  各課内での意見は課長が集約していると思う。そのようなヒアリングをすることは、全職
 員に伝達したわけではないが課長に伝達したし、ほとんどの職員が周知のことだと思う。

4:(そうやって作った機構改革の原案について、課長や職員側からの不満は出なかったか?
   なぜ今の原案の判断になったか職員側への説明はしたか?)
 部長レベルには説明し、(議会に出す以上当然)庁内会議で了解も得ているので、部長を通
じて各課職員にも説明がいったり理解されたりしているものと思う。

 以上が、企画部側からの説明はこうだったと戸田が理解した所です。(企画部さん、もし戸
田の理解違いと思う部分があったら指摘して下さい)

◎「現場の実状」や「現場の意見」がどうだったのか、どれほど課長に正しく集約されたのか、
 また「大所高所に立って作られたはずの機構改革案」にどのように反映されたのか、もし現
 場の意見と違う結果になったとしたらその判断理由は何か、等々については、それぞれに詳
 しく調べていかないといけないでしょうね。

◎特に職員にとって疑問があるのであれば、「課長ヒアリング」で課から出された文書の内容
 やヒアリングの内容を調査することが必要になるでしょう。
 「全62課から出された文書」を情報公開請求する、という手もあります。
 それを見れば、門真市役所の全62課の実状や抱えている問題、その改善方向として課で考え
 られたこと、各課長の集約内容などが一覧で分かるように思います。
  個人名は伏せるにしても基本的には開示すると思います。
 市職労や職員有志、市民有志として、だれか開示請求してみたらどうでしょうか?

 「門真のカラス」さん、とりあえずこんなところでいかがでしょうか?
 それから戸田への呼びかけタイトルに「先生」を使うのはやめてね。お願いします。 
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

Re:役所の機構改革やグループ制について5/31に分かったこと
←back ↑menu ↑top forward→
 門真のカラス  - 06/6/16(金) 11:20 -
  
ありがとうございます。
役所の裏庭から見ていると
職員の皆さんもバタバタしているように見えます。
でもって、うわさのようにいいことも嫌な事も
いろんな方向から伝わっていく・・・。
単純にスリムにするとかそんなことが決していいとは思いません。
だって出先機関の方々は人手不足でひぃーひぃー言ってるんだと思うから・・・
今回の機構改革だって、同じ事・・・行政的な手続きとかももちろんあるだろうけど
大事な事は、職員が本当に納得して安心して市民の立場にたって仕事ができるのか
という事だと思うんです。機構改革だの、給与体系の改革だのなんだの
市民の事以外のことで納得できなかったり悩んでいたりしても仕方がない
そんなことで悩んでる暇があれば、職員の皆さんはきっと市民の事で
やなみたいと思っているはずだから・・・。

裏庭の木の上から眺めていて気になったら寄せてもらいます。
また今回の事に関しても続報があればよろしくです。
どうもありがとうございました。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

機構改革案をUPしました
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田事務所スタッフ  - 06/6/16(金) 11:21 -
  
昨日の議会運営委員会で配布された資料をUPしました。

 http://www.hige-toda.com/_mado05/2006/2006_6/kikou_kaikaku.htm
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

↑6/2議案説明での受け取りです。市職労ビラに先を越されたけど・・
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 11:24 -
  
 この機構図案は、「議会運営委員会で配布」ではなく、6/2(金)の議案説明会の時に受け
取ったものなので、その点を訂正しておきます。
 早く公開しようと思っていましたが、市職労ビラ(6/5?6/6?)に先を越されました。

 で、この事に関わって、なぜ戸田がアップしようと思ったかと言うと、現場にとって重大
な問題が(5月冒頭までの全課ヒアリングをして)5月末頃には市当局の案としてまとめら
れたにも拘わらず、一般の職員達にはその案・機構図の中身がちゃんと伝わっていないので
はないか、という危惧を持っていたからです。
 それでわざわざ手間をかけてHPにアップしました。

 そしたら案の定、課長クラスですら「市職労のビラで全貌を知りました」という人が何人
もいて、その下の職員はもっと知らない人が多かったというのが実状だったようです。
 だからこそ市職労もわざわざビラにしたのでしょう。「議会に示す当局案」として各職場
に降りていれば、ビラに書く必要がない。

 戸田が問題だと思うのは、現場事情を集約して報告書を出しヒアリングを受けた課長クラ
スですら、全体の機構図案がどうなったのか見せられていないらしいこと、また課長らもそ
れをちゃんと知って部下にちゃんと知らせようとはしてないらしいこと、おそらくは「議会
(議運)にまだ示していないから」というような理屈で見せられなかったのではないだろう
か、ということです。
 
 議会での修正可能性は可能性として(門真市議会では議会での修正はないのが実態!)、
その段階で出来ている当局案は広く職員に公表するべきだろうと思います。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

衆院解散違憲最高裁判決
←back ↑menu ↑top forward→
 小山広明  - 06/6/16(金) 10:53 -
  
昨年9月11日の「衆院解散は違憲」に対して最高裁が6月2日
に棄却した、との「判決文」が4日速達で届いた。

<返信はこの送信アドレスが開けませんので
mayako64@yahoo.co.jp
の方にお送り下さい。>

(訴えは、栃木、東京、中央選管、大阪(19区)で起され中
央選管以外は同様な内容での最高裁判決が降りている。)

調書(決定)
事件の表示 平成18年(行ツ)第121号
決定日 平成18年6月2日
裁判所 最高裁判所第二小法廷
裁判長裁判官 中川了滋
   裁判官 滝井繁男
   裁判官 津野 修
   裁判官 今井 功
   裁判官 古田佑紀
 当事者等 上告人 小山広明
     被上告人 大阪府選挙管理委員会
     同代表者委員長 松室 猛
原判決の表示 大阪高等裁判所平成17年(行ヶ)第1号(平
成18年2月17日判決)
裁判官全員一致の意見で次のとおり決定
第1 主文
 1 本件上告を棄却する。
 2 上告費用は上告人の負担とする。
第2 理由
 民事事件については最高裁判所に上告することが許さ れる
のは、民訴法312条1項または2項所定の場合 に限られると
ころ、本件上告理由は、違憲をいうが、その実質は単なる法令
違反をいうものであるか、又はその前提を欠くものであって、
明らかに上記各項に規定する事由に該当しない。
                平成18年6月2日
               最高裁判所第二小法廷
             裁判所書記官 名越弘志

(以上が送られて来た全文です。併せて預けていました切手5
800円分の内、2900円分が同封されていました)

上告理由の要点は

衆議院の解散は69条で、「内閣不信任が可決した場合10日
以内に解散されない限り総辞職しなければならない」とあるだ
けである。天皇の国事行為として衆議院を解散すること、とあ
る(これは69条での解散の場合でも天皇の国事行為を得なけ
ればならないものである)。

高裁判決では憲法は、司法権はすべて裁判所の行うところとし
(憲法79条1項)、裁判所に一切の法律、命令、規則叉は処
分が憲法に適合するしないかを審査決定する権限を与えている
(81条)と言いながら、憲法条文にはない『首相の統治権』
というようなもの言い、例としてフランス(では議院内閣制と
大統領制であり解散権は内閣にはなく大統領にはある)やアメ
リカ(では大統領に解散権はない)の制度の異なるものを言っ
て『高度な政治性』のある国家行為は司法判断の外にあり、最
終的には国民の判断に委ねられる、判断を回避している。

解散が、憲法前文及び同59条2項、3項に違反する
 小泉首相は、郵政民営化法案に関して、内閣の意思と国会の
意見が相反したため、直接にその意思を確認したいと思い、衆
議院を解散しました、と述べている(「首相の所信表明演説、
平成17年9月27日付読売新聞)。
 
これは明らかに誤りである。
 衆議院で可決された法律案が参議院で否決されたとき、参議
院その議案を衆議院に「返付」する(国会法83条の2)。そ
して、衆議院に返付された後、憲法59条2,3項の規定に従
い再協議に付すか、両院協議会を開催してもなお、衆議院の同
意が得られなかったとき、はじめて法律案は廃案になる。ここ
においてはじめて「国会」が法律案を否決したといえる。
 しかし、参議院で否決された法律案の衆議院への返付とその
後の処理を待たずに、参議院での法案否決直後に衆議院の解散
を強行した。つまり、今回解散は、法律案の賛否について国会
としての最終の意思を確認することなく、国民に法案に対する
賛否を問う総選挙を行うための行為となった。
 
 解散は、衆議院が内閣不信任案を可決した場合、政府提出の
重要法案を衆議院が否決した場合、あるいは衆議院が可決した
法案を参議院が否決して衆議院に返付した後、衆議院の再議で
3分の2以上の賛成が得られなかった場合、という政府の意思
と衆議院の意思との衝突の場合にのみ当てはまる。

 憲法前文との関連で言うと、法案について直接国民の意思を
聞く国民投票制度がないなかで、国会の最終の意思を確認しな
いまま法案に対する賛否を国民に問うた今回の解散は、憲法前
文が言う「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者
を通じて行動し」という代表民主制の基本を破壊した暴挙であ
る。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

6月議会への意見書や請願は明日6/5(月)午後4時までに!6/6(火)議運
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 9:49 -
  
 6/13(火)本会議をもって6月定例議会が始まりますが、その運営を決めるのが1週間前の6/6
議運。
 でもって、6月議会への意見書や請願の受付の締め切りが議運前日の6/5(月)午後4時までと
なっています。
 こういう意見書や請願を採択して欲しいとか、こういう要望を審議して欲しいということが
あれば一人からでも受付だけはされますから、議会事務局に持って行って下さい。

 ちなみに、「共謀罪の慎重審議を国会に求める意見書」を採択した地方議会はいくつかありま
す。
 近代刑法の根底を改悪する共謀罪については、一応今国会での成立は避けられたとは言え「継
続審議」の形で、9月自民党総裁選後の臨時国会での成立が狙われている。(教育基本法改悪も
憲法改悪に向けた戒厳令法=国民投票法なども同様)

 だから、この6月議会で「共謀罪(教基法・国民投票法)の慎重審議を国会に求める議会と
しての意見書採択」はかなり意味のあることです。(鮮明に「制定反対」ならもっといいけど)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

昨日=共謀罪反対全国行動日 にて滋賀県街宣しました (^-^)v
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/6/16(金) 9:28 -
  
昨日=共謀罪反対全国行動日 にて滋賀県街宣しました (^-^)v

戸田ッチ から送ってもらった原稿に 少し手を加えて出力しました。
その宣伝も 当方のうえっぶサイトでしておきました。

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/
の中の
http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
2006年5月29日その2    昨日は 共謀罪反対全国行動日でした  NO、1203

をご覧下さいませ
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

「車体に両面テープ」で大丈夫? 次からはマグネットシート使ってね
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 9:29 -
  
 写真見ました。http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
 なかなかの迫力です。
 聞けば印刷した紙を車体に両面テープで貼ったとか。糊跡残りがヤバイッすよ。

 今回は時間がなかったからと思うけど、次からはコーナンなんかでマグネットシートを買っ
てきて(A4サイズで700円くらい)、それを2〜3cm巾にしたものを紙(これはラミネート
しておくことをお勧め。雨対策とテープ剥がし対策から)裏の縦横に両面テープで止める方式
にした方がいいよ。

 *戸田が当初喜んでいたプリンタ印刷できるマグネットシートでは、結局磁力の強さ問題と
  雨対策で劣ることが判明しました。
  最強で最便利・最キレイはやっぱりラミネート紙+両面テープ+マグネットシート方式で
  すね。
 *ここまで分かるのに出費2万円強とかなりの労力と時間がかかりました。雨の高速道路
  合計3000キロ走行、全天候下長期放置など「世界で最も苛酷な使用実験」の結果です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

フッ フッ フ ふっ ふ 実はね・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 砂川次郎  - 06/6/16(金) 9:32 -
  
▼戸田さん:
> 写真見ました。http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/what_new.html
> なかなかの迫力です。

あんがとさんです(^-^)v
そして
基原稿ありがとうございました。 基原稿があると楽チンですネ
先達はあらまほしきかな です

> 聞けば印刷した紙を車体に両面テープで貼ったとか。糊跡残りがヤバイッすよ。
> 今回は時間がなかったからと思うけど、次からはコーナンなんかでマグネットシートを買っ・・・・

戸田ッチは 超クルマピカピカ大好き系の方のようで 頭が下がります。

当方は クルマはキッチリ走ればよい系でして 洗車はこの前いつしたか覚えていません
各種オイルはコマメに変えますが・・・

本題の クルマのボディーに 両面テープのノリ残り問題ですが、
当方 さきほど 試しに剥がしてみましたが 何の問題も無くほとんどノリ残りなくはがせました。

若干 残ったノリも 簡単にフキフキできました。

戸田ッチの 両面テープ トラウマ は以下の両面テープを使う事で 解消できると思われます。

カーペット用両面テープ で ございます。

マグネットシートに イチイチ両面テープ貼り、なおかつマグネットをポスターに貼るの二度手間で 邪魔くさいもんね〜〜

これを見て 参考になった 方々は 返信してね

ではでは (@^0^@)/~~

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

し、しかし高速では?雨天、長期、高温では・・?
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 9:44 -
  
 高速走行・雨天時には剥がれてしまわないかい?長期間、高温状態ではテープが剥がれな
いとか跡が付くとかないのだろうか?
 ホントに大丈夫????

 今まで苦労しただけに、砂川流カーペット用両面テープでこれら全てをクリアできるんだ
ったら、ちょっと悔しいけどこれからはそうします・・・・。
 ホントに大丈夫??
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

急報!自公が民主党案丸飲み決定で明日6/2共謀罪採決の危機!!民主党にFAXを!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 9:15 -
  
 「共謀罪継続審議に」との報道で安心していたら、急遽とんでもないニュースが入ってきた!
 明日6/2法務委員会が決定的にやばくなり、今全国で大騒ぎになってきた。大至急に民主党
に「共謀罪には絶対に賛成するな!」

★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK
共謀罪、明日採決される可能性あり!NHKニュース7の情報
http://www.asyura2.com/0601/senkyo22/msg/668.html
投稿者 heart 日時 2006 年 6 月 01 日 19:47:34: QS3iy8SiOaheU

 さっきNHKのニュース7をぼうっと聞いていたのですが、共謀罪のニュースを聞いて飛び
上がりました。
 与党が民主党案に沿って適用対象を国境を越える犯罪に限定するとかいうことを提案、それ
を明日法務委員会(?)で協議し、明日採決する方針、とか。
 グーグルで共謀罪をニュース検索したところ、三時間前のNHKニュースとして以下のよう
なものが見つかりました。
---------------------------------
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/06/01/t20060601000122.html
共謀罪 民主案受け入れを提案

共謀罪の新設を盛り込んだ組織犯罪処罰法などの改正案について、与党側は、今の国会での成立を最優先にする立場から、法律の適用対象となる犯罪を絞り込むとした民主党の主張をおおむね受け入れる方向で調整したいという考えを民主党側に伝えました。
(06/01 16:09)
---------------------------------
しかし、googleで検索して一項目目に出てくるのは、このニュースよりも前の、
---------------------------------
共謀罪、今国会成立見送り 継続審議で与党合意
産経新聞 - 10時間前
... 国対委員長は31日、「共謀罪」の創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案の今国会成立を見送って継続審議とすることで合意した。
---------------------------------
というニュースがまず目に飛び込んでくる。

なぜこっちが先に掲載されているのか。
しかも、google掲載のNHKニュースの方も、明日採決するという話は全く言っていないし、そのようなことをうかがわせるような表題にもなっていない。

昨日辺りからマスゴミは今日から始まった駐禁の取り締まりのニュース(とクールビズのニュース)で持ちきりだが、このニュースも目くらましに使われたのではないかと思う。

最近取り始めた東京新聞も、夕刊には共謀罪について一言も触れていない。
共謀罪が成立を見送られたとのニュースにより、一部ではすでに祝賀ムードがある。
皆が気を抜いているすきに通してしまおうという寸法だろう。
非常に危ない状況であると思う。

民主党案であっても共謀罪を採決させてはならない。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

「共謀罪」法案成立か、という報道がバシバシと(詳しくは「自由論争掲示板」を)
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/6/16(金) 9:18 -
  
明日(2日)「共謀罪」法案成立か 雑木帖
http://www.asyura2.com/0601/senkyo22/msg/680.html
投稿者 外野 日時 2006 年 6 月 01 日 21:57:23: XZP4hFjFHTtWY

明日(2日)「共謀罪」法案成立か 雑木帖

 各局の動画ニュース
・“共謀罪”法案 与党が民主党案を受け入れ 日本テレビ【1日21時28分】
・共謀罪、今国会で成立の可能性高まる TBS【1日21時18分】
・共謀罪 民主案を受け入れ方針 NHK【1日19時31分】
・共謀罪法案で与党が民主党案受け入れ今国会で成立へ テレビ朝日【1日19時4分】

 与党、民主案を受け入れ=共謀罪法案成立へ (時事通信社 2006/06/01)
 与党は1日午後の衆院法務委員会理事会で、共謀罪創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案
について、民主党の修正要求をすべて受け入れる方針を表明した。与野党は2日に質疑を行
うことで合意。
 民主党は政府側の答弁を見極め判断するが、与党が民主党の修正案を丸のみすることにな
ったことで、同改正案は一転して今国会で成立する運びとなった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 共謀罪絶対阻止!と今夜全国で取り組みが進行しています。門真の地からも続々と声を
上げていこう!詳しくは「自由論争掲示板」を見て下さい。
 (「ちょいマジ掲示板」はさっきまで不調で「投稿出来ず」状態が続いていました)
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@zaq3d2ed090.zaq.ne.jp>

・ツリー全体表示

159 / 160 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,355,979
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free