「自由・論争」 掲示板

★この掲示板は戸田が「革命的独裁」をする所である。
この掲示板はジャンルを問わず、論争・口ゲンカ・おチャラけ・ボヤキ等、何でもOKだが、「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んで必ずそれに従うこと。
●ここのルールを守らない荒らし的文句付け屋に対しては、「何で稼いでいるのか、どんな仕事や社会的活動をしているのか」等を問い質し、悪質な者には断固たる処置を取り無慈悲にその個人責任を追及していく。
★戸田の回答書き込みは多忙な活動の中では優先度最下位である。戸田の考えを聞きたい人は電話して来る事。
●「Re:○○」形式の元タイトル繰り返しタイトルは厳禁!!必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけること。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、投稿者登録制に移行した。投稿する方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なうこと。
◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握するが、掲示板では非表示にできる。
◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できない。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちら。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで。(冒頭記:2009年4/8改訂)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2640 / 5531 ←次へ | 前へ→

Re:映画監督マイケル・ムーアの「ウォール街の混乱のおさめ方」(下)
←back ↑menu ↑top forward→
 考える葦  - 08/10/8(水) 10:14 -
  
5.【規制は全て回復しなければならない。「レーガン革命」は死んだのだ。】

今回の悲劇は、狐に鶏小屋の鍵を持たせたことが原因であす。1999年 に、フィル・グラム上院議員がウオール街と銀行システムを管理する全ての規制を撤廃する法案を起草しました。法案は成立してクリントンが署名しました。その署名の時、マッケイン共和党大統領候補の主任経済顧問である

フィル・グラム上院議員が言った言葉は次のようであった。曰く、

「1930年代、…政府が答えであった。動いている自由市場を政府が支配することで安定と成長がもたらせられると信じられていた。」

「今日我々はそれを撤回する。我々は政府が答えではないことを学んだからだ。自由と競争こそが答えであることを学んだ。競争と自由を手にすることで経済成長を促進し安定を推進することを学んだ。」

「ここに立っていることを誇りに思う。これが重要な法案だからだ。規制撤廃法案なのだ。私はこれが未来の波であると信じている。その実現の一端に参加できたことをとても誇りに思う。」

この法案は撤回されなければならない。この法案に署名したビル・クリントン元大統領は、グラム法案を撤回して金融機関に一層厳格な規制を復活させる努力を主導できるはずだ。もしグラム法案の廃止が出来たら、航空会社、食品検査、石油業界、 職業安全衛生管理局、その他日常生活に影響する全てのことに関する規制の回復が出来る。どのような「救済処置」が実施されるにせよ、投入される資金の厳格な管理と違反者の刑事処罰が行われねばならない。

6.【失敗が許されないほど巨大なものは存在も許されない】

超大型合併を許し、独占法やトラスト禁止法をないがしろにすることで多くの金融機関や企業が合併で巨大になりすぎて、その破綻が一国の経済全体の破綻に至るほどになってきた。1つや2つの企業がこれほどの威力を持つことがあってはならない。

いわゆる「経済的真珠湾攻撃」は、人々の資金が何百何千の金融機関に分散していたら起こりえないことである。自動車会社が12社もあれば、その1つが倒れても国家の惨事にはならない。もしあなたの町に別々の経営による3紙の日刊紙があれば、1社だけが情報を独占することはない(自分は何を言っているのだ?!今時新聞など読んでいる人などいるのか?数多くの合併と買収の結果、強力で自由なメデイが一つとなってしまったことは、本当に喜ばしいことなのか?)

企業が余りに大きく独占的になりすぎて、ぱちんこの一撃で倒れて死ぬようなことがないように、企業の肥大化を防ぐ立法が必要である。

又、どんな金融機関にも、誰も理解できないような資金運用計画を作らせてはならない。簡潔に説明出来ない計画であれば、他人の資金を利用させてはならない。

7.【いかなる会社経営幹部も、従業員の平均賃金の40倍を超える報 酬を受け取ってはならい。会社から受け取る寛大な労働対価以外にはいかなる「落下傘ボーナス」(訳注:破綻企業を退職する時受け取る巨額の退職金など)も受け取ってはならない】

1980年には米国の平均的な最高経営責任者(CEO)は従業員の45倍を得ていた。2003年には自社従業員の254倍を稼いだ。8年のブッシュ時代が過ぎて、今では従業員の平均給与の400倍を得ている。公開されている会社でこのようなことが起こるのは、正気の沙汰ではない。

英国では平均的な最高経営責任者は28倍稼いでいる。日本では17倍に過ぎない!
最近聞いたところでは、トヨタの社長は東京で高級な暮らしていたらしい。こんな少額でなぜそんな暮らしが出来るのか?欧米のCEOからみれば異常なことに見えるのだ。

我々が今陥っている苦境は、我々自身が経営トップに何百万ドルの報酬を与えた結果、信じられないほど高慢にしてしまったことに原因がある。高額報酬は止めるべきだ。経営幹部は、この苦境から脱出するために受ける救済援助から利益を得てはならない。

また、会社の破綻に責任ある経営幹部は、会社が援助を受ける前に辞職しなければならない。

8.【連邦預金保険公社を強化して、国民の預貯金にとどまらず年金と住宅の保護機関とせよ】

昨日オバマが国民の銀行預金に対する連邦預金保険公社による保護の範囲を25万ドルにまで広げるよう提案したのは正しかった。

しかし同様の政府系保険機関は国民年金基金も保護しなければならない。国民が老後のために支払った掛け金がなくなっていないかと心配することがあってはならない。これは、従業員の年金の基金を管理する企業を政府が厳格に監督することを意味する。

或いは企業が年金基金とその運用を政府に委ねるのも一案だ。

国民の退職基金も保護が必要だ。その基金が株式市場という博打へ投資されることがないようにする時期かも知れない。

我が国の政府は、何ぴとも年老いて赤貧に投げ込まれることがないことを保障する厳粛な義務を負うべきである。

9.【深呼吸をし、落ち着いて、恐怖に日々を支配させないことが誰にも必要だ】

テレビを消そう!今は「第二の大恐慌」などではない。天は落ちては来ない。評論家や政治家が余りにも矢継ぎ早に、おどろおどろしく嘘をついているので、我々は降りかかる恐怖の影響を免れるのが困難になっている。私でさえ、昨日、ダウ平均株価が過去最大の1日の下落を示したとのニュースを聞いて皆さんに記事を送り、その内容を繰り返した。

それはその通りだが、7%の下げは1987年に株価が1日で23%暴落したブラックマンデーにはほど遠いものだ。 80年代には3,000の銀行が閉鎖された。しかし米国は破産しなかった。

金融機関は絶えず上がり下がりの波に遭いながらも結局は何とかなった。そのはずだ。金持ちは自分たちの富を粉々にしたくはないのだから!

彼らは事態を沈静化させ、ジャグジー温泉を楽しむ生活に戻りたいのだ。

事態は狂っているのもかかわらず、今週万単位の人が自動車ローンを組んだ。何千もの人が銀行でローンを借りて家を買った。大学に戻った学生達を15年の学生ローンに取り込んだ銀行はほくほく顔だ。日々の営みが続いている。銀行預金や財務省証券、定期預金証書の形である限り誰一人金を失わなかった。

そして何より驚くべき事は米国民が恐怖キャンペーンに乗らなかったことだ。人々はひるむどころか議会に救済法案を葬らせたのだ。それは真に印象深い出来事だった。民衆が大統領やその一味が繰り出す恐怖に満ちた警告に屈しなかったのはなぜだろうか?そう、

「サダムは大量破壊兵器をもっている」などと何度も言えるものではない。すぐに大嘘つきだと見破られるのだ。ブッシュ政権の長い8年のあと、国民は疲れ果て、もはやウソを信じなかったのだ。

10.【「民衆銀行」を作ろう】

我々が本当に1兆ドルを印刷するとしたら、一握りの大金持ちに与えるのではなく我々自身に与えようではないか。フレディーとファニー(2大政府系住宅金融会社)が我々の手に落ちた今こそ、民衆の銀行を作ろうではないか。

自宅の購入、小規模事業の起業、進学、癌治療、或いは次の大発明のための資金を望む全ての人に低金利の融資を行う銀行である。また、米国最大の保険会社AIGも我々の手に落ちたのだから、次の段階に進んで全ての人に医療保険を提供しよう。全国民にメディケアーだ。これで 長期的には大きな節約が出来るだろう。又、平均寿命が世界12位よりもっと長くなるだろう。もっと長生きして、政府保障の年金と生活をエンジョイ

出来るようになるだろう。やがて、多くの苦境をもたらした企業犯罪者達が許されて出獄し、新しい市民生活に順応出来るようになるだろう。…素敵な家1軒と、民衆銀行の援助で発明されたガソリンを使わない自動車1台を持つ市民生活だ。

マイケル・ムーア

MMFlint@aol.com

追伸:地区の上院議員に今すぐ呼び掛けて下さい。議会のサイトが再び クラッシュした時のために予備のリンクを示しておきます。

 http://www.congressmerge.com/onlinedb/indehtmx. 

上院では今夜、アメリカ略奪の独自改正案を審議します。又、あなたが マイクの10項
目計画に賛同していることを地域の下院議員に知らせて下さい。
引用なし
397 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefo...@softbank219007255098.bbtec.net>

映画監督Mマイケル・ムーアの「ウォール街の混乱のおさめ方」(上) 考える葦 08/10/8(水) 0:12
Re:映画監督マイケル・ムーアの「ウォール街の混乱のおさめ方」(下) 考える葦 08/10/8(水) 10:14
全く異議無し!素早く具体的提案をしたムーア氏に敬意を表します 戸田 08/10/8(水) 17:06

2640 / 5531 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
871,807
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free