ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
584 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

糾!節電アンケに府内で門真市他2市だけ回答拒否!「先進門真」に泥塗った怠慢を問う 戸田 12/5/24(木) 21:54
●市が回答拒否したアンケートがこれだ!こんな丁寧有意義なものを足蹴にする不遜さ! 戸田 12/5/24(木) 22:34
☆門真市ら3市以外の府内40市町村の回答集約がこれだ!問い(1)〜(10)まで 戸田 12/5/25(金) 6:32
◆門真市ら3市以外の府内40市町村の回答集約:問い(11)〜(13)と「まとめと提言」 戸田 12/5/25(金) 7:04

糾!節電アンケに府内で門真市他2市だけ回答拒否!「先進門真」に泥塗った怠慢を問う
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/5/24(木) 21:54 -
  
 非常に遅れている諸郵送物整理を昨日していたら、4月後半に受けていた分からとんでもない事実が分かって憤りと情けなさ、恥ずかしさを強く覚えた。以下に説明する。

 自治体の節電問題について重要なアンケートに回答拒否したアホウな自治体は、大阪府内43市町村のうち、門真市・四条畷市・吹田市の3市だけだった!
 門真市は脱関電=PPS購入への積極準備・関電守秘義務強制の打破、という「小さくてもキラリと光る」先進施策をしているのに、それを外に伝える方途を自分で潰し、逆に
「節電対策に無関心不親切な府内ワースト3自治体」に入ってしまった!

 こういった恥ずかしい回答拒否・不勉強・怠慢をした責任者は誰と誰か?!
 昨年の議会答弁にも明らかに反する「行政の節電無為と不勉強居直り姿勢」はきっちり糾していかねばならない。
  ↓↓↓
1:昨年9/5に市民派議員企画として大和郡山市で持たれた「電力契約問題勉強会」に、
 門真市は園部市長の決断により、
   ・環境事業部施設課のUさん(30代男性、電気の事にすごく詳しい)
   ・総務部管財課の主任Tさん(48才男性)
   ・総合政策部企画課のNさん(30才男性)
 の3部署3職員を派遣して学ばせる、という先進的な取り組みをした。
  大和郡山市での種々の節電策を学び、担当職員とも親しくなり情報意見交換をし、
 門真市での応用の模索を始めた。
   http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6659;id=#6659

2:この9/5勉強会成果に基づいて、9月議会・12月議会本会議戸田質問での、脱原発
 =脱関電の積極姿勢の答弁や、市として研鑽研修を進めていく事の答弁がなされてい
 る。
  9月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/09.htm
  12月議会特集 http://www.hige-toda.com/_mado05/2011/gikai/12.htm

3:そういった経過の中、2011年12月に
  「電気をカエル計画」http://www.ekaeru.jpn.org という市民団体から
 「節電・電力切り替え・再生可能エネルギー導入に関するアンケート」調査が行なわ
 れ、門真市にも電話をかけ、メールと郵便でアンケート用紙が送られた。
  (12/5付けで)
4:この文章にはお世話になった大和郡山市の実例も詳しく書いており、その他参考に
 なる事が沢山書かれており、大変まじめで有意義なアンケートである事は一目瞭然で
 ある。
  然るに!
  門真市はなんと「回答拒否」を決め込んで、回答要請期限の12/20以降何の回答もせ
 ず、その後の電話問い合わせに対して、
  「アンケートには答えないという対応にすることにした」、と言い放ち、

 「新聞発表もするんですが、このままだと門真市が抜け落ちてしまいますがそれでも
 いいですか?」、との問いかけにも
   「それでも構いません」、と答えている!

 証言メール:(門真市と対応した市民よりのメール)
    まず電話をかけて、その後メールで(郵便でも送ったような) アンケート用紙
   を送らせていただきました。
    総務管財課のTNさんが受けて下さいました。応対は良かったです。
    期日になってもアンケートの回答が届かなかったので、TNさんに電話をかけ
   ました。
    環境対策課が回答するということだったので、そちらに電話を回していただい
   たら、企画課に戻ったということでした。
    その時、電話に出られた方のお名前をお聞きしていないのですが、TNさんと
   は別の方が出られ、「アンケートには答えない。全てに答えているわけではない
   ので、答えないという対応にすることにした。」、とおっしゃいました。
    (TN氏は、原文では実名。戸田はこの市民から電話でも事情を聞いた。)

5:「電気をカエル計画」のHP http://www.ekaeru.jpn.org を見れば判る通り、
 このアンケートは大変大規模に行なわれた真面目なアンケートである。
  その範囲は、兵庫県・栃木県・群馬県・埼玉県・東京都・千葉県・京都府
 ・奈良県・和歌山県・三重県・岐阜県・神奈川県・愛知県・静岡県・滋賀県・茨城県
 ・大阪府、と
 17都府県にも及んでいる。

6:アンケート内容自体、行政としても節電や脱原発を具体的に考えるにあたって大変
 役に立つ(=現状の問題整理が出来る)もので(詳しくは別記する)、これに答えな
 い・この機会を活用しない、という選択はあり得ないはずだ。
  まじめに「節電や脱原発に取り組み研鑽研究しよう」と考えているのであれば!

9:大阪府内43市町村中40市町村が回答したアンケート結果の集約整理は以下の通り。
  ・大阪府内の自治体調査 結果 (2012.3.3更新)
    http://www.ekaeru.jpn.org/file/oosakareport.pdf
     ※「脱関電先進自治体」に入る門真市はそこには全く存在しない!
                  
10:「12月議会の対応や年末で忙しい」のはどこの自治体でも同じである。
  まして門真市では、園部市長の直名で3職員を9/5大和郡山市勉強会に「しっかり
 勉強して来い!」を送り出している。
  環境事業部は「脱原発環境問題のプロ」として、総務部や総合政策部(企画課)は
 「節電・経費削減のプロ、先進施策開発、職員研鑽領導のプロ」として、奮闘する事
 を自らの使命と自覚しているはずだ。
  それなのに!

 ●環境事業部も総務部も総合政策部も、「これには回答の必要無し」と決め込んだ!
   具体的には3部の誰と誰がそのように判断したのか!?
   総合的な責任者は誰か!?
   要は「メンド臭いから回答せんとこ」と考えたわけで、正当な理由は無い!

 ●こんな怠慢は行政本来の姿勢にも、議会答弁の誠実履行の点からも、許されない事
  である!
  ・「最小経費で最大限の効果を上げる」行政原則実施への明らかな怠慢!
  ・節電脱原発への職員研鑽、施策研究、他自治体情況の把握等々への明らかな怠
   慢!

11:「府内43市町村のうち40市町村が回答している節電アンケートに門真が答えない」
 という事は、それら幹部職員が「門真市の顔にドロを塗った」、「門真市の名前を辱
 めた」という事に他ならない!
 ●門真市の「都市ステータス」をこれら幹部職員が破壊したのだ。

  園部市政になって、門真市は「小さくてもキラリと光る自治体」、「先進的施策を
 採用する自治体」というポリシーで進んできた。
  (まあ「コンビニ住民票制度」みたいな税金浪費事業もいくつかあるが)
  職員・議員・市民が心を合わせて「先進的施策で誇りに思える行政」に向けて頑張
 っているはずである。
  
  それをぶち壊したのが、この「節電アンケートへの回答拒否」である!
 ●「府内40市町村が回答している節電アンケートに門真市が答えない」事が新聞で明
  らかになっても全然平気とは、市民からの信頼をどう考えているのか?
   あまりに傲慢不遜としか思えない。

12:このアンケートの実行者は「戸田さんにも伝えておけば、回答をもらえただろう
 に」と言っている。たしかにその通りだろうとは思う。
  しかし、それはとりも直さず、

 ●戸田がヤイのヤイのつついている時はまともで先進的な行政に努めるが、戸田が知
  らない問題では手抜きも議会答弁無視も平気で行なう、という、「自分で自分を律
  し得ない」(=言われた時だけ嫌々勉強する子供と同じ)他律的な帝国主義レベル
  行政でしかない。
  
  それでいいのか? いいわけないだろ!

13:この「節電アンケート回答拒否事件」は、「失敗例集」に載せるべき不祥事であ
  る。

14:誰と誰が、いつ、どのような理由をつけて、こんな不祥事を起こしたのか、情報開
 示請求を含めて、みっちり調査して、事実と責任者を明らかにし、節電脱原発施策と
 職員の研鑽研修の推進をしっかりやらせていこうと思うので、市民のみなさん、心あ
 る職員と議員のみなさんの賛同と協力を強く求める。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-95-184.s04.a027.ap.plala.or.jp>

●市が回答拒否したアンケートがこれだ!こんな丁寧有意義なものを足蹴にする不遜さ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/5/24(木) 22:34 -
  
 問題のアンケート本文が「電気をカエル計画」のHP http://www.ekaeru.jpn.org
には載っていない(集約結果は載っている)ので、実施市民に頼んでメール送信してもらった。
 それを以下に紹介する。
 読めば一目瞭然だが、これほど実効的な節電脱原発施策を研究・提言している団体なのだから、門真市がマジメに節電脱原発施策を考えるのならば、そこに教えを請うつもりで交流を持つのが当然ではないか。

  「いろんなアンケートが市に来るが、全部に答える義務があるわけじゃない。だか
   らこのアンケートには答えないという対応にすることにした」、
と門真市の環境事業部・総務部・総合政策部の幹部が回答拒否を決め込んだ事がどんなに酷い職務怠慢か、このアンケートを読むと憤りが湧いて来る。
   ↓↓↓
<節電・電力切り替え・再生可能エネルギー導入に関するアンケートご協力のお願い>
                               平成23年12月5日
自治体名・首長名をお書きください。

■調査主体:電気をカエル計画 大阪
■調査対象:大阪府内の全市町村
■調査の背景:
   私どもは3月11日に起きた福島第一原発事故を契機に、エネルギーの供給・使用の
  あり方を変えようと活動を始めた市民グループです。全国で約150名が調査に参加し
  ています。

■調査の趣旨
  福島原発事故では膨大な人口が被曝し、健康へのリスクが高まっています。
  また、損害賠償金額は4兆円から20兆円と見積もられ、原発に依存する社会のリスク
 が改めて明らかになりました。
  静岡県では、浜岡原発が想定される東南海地震に備えて停止され、関西電力でも節
 電要請が行われています。
  一方、新たな省エネ機器の開発も進み、効率的な機器への交換をすることで、大幅
 な節電と、行政経費の削減が可能になっています。
  また、2000年から電力の自由化が導入され、2005年からは契約電力50kw以上の事業
 者であれば、電力会社以外の独立系電力から電気を購入することができるようになり
 ました。
  さらに、そこで、原発への依存を断ち、行政経費を下げ、かつ再生可能エネルギー
 の導入を進めるために、私たちは、以下を提案します。
 
節電・電力切り替えを推進し、得られる利益で再生可能エネルギーの導入を促進する。

 節電への取り組みでは、奈良県大和郡山市(人口約9万人)の事例が特に参考になります。
 庁舎の照明(旧式の蛍光灯)を、2灯を1灯に集約できる高効率のFHF蛍光灯(LED照
明ではないことがポイント)に取り替えることで、年間約500万円の経費削減と、庁舎全体で15%の節電を果たし、また、取替えにかかったコストも約600万円と、1年あまりで回収しています。

 また、電力不足のため、独立系電力への切替えは震災前と比べて、コストメリットは少なくなっていますが、みなし共同購入を行うESP(エネルギーサービスプロバイダー)などを活用することで、電気代の3%前後の削減が可能になります。
 人口10万人の市であれば約500万円程度の経費節減が見込めます。
 すでに府内では大阪府、大阪市などで切り替えが行われ、複数の自治体でも切り替えが予定されています。

 環境保全のためだけではなく、地域経済を活性化するためにも、再生可能エネルギーを地産地消することは重要だと考えます。
 たとえば、秋田県の名産品「あきたこまち」の売り上げは年間約1000億円であり、同県の全世帯の光熱費も毎年約1000億円です。
 しかし、光熱費はそのほとんどが県内企業の収入とはなりません。
 おなじことは、ほぼすべての自治体で起きているのです。
 
 ぜひ本調査にご協力いただきたく、お願い申し上げます。なお、調査結果は当団体HPならびにマスコミを通じて、広く市民に公開いたします。

返送期日 12月20日(火)
調査票返送先 担当:         e-mail:         Fax:
電気をカエル計画大阪 :E-mail ○○○○.co.jp 電話 072-○○○○(○○)
            〒567-0881 大阪府茨木市上中条○○
            URL:http://tunagari.chu.jp/kaeru/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<節電・電力切り替え・再生可能エネルギー導入に関するアンケート 調査票>

■基礎情報
     貴自治体名                                ご担当者所属・お名前
     電話番号         E-mail

■節電への取り組みについてお聞きします。

(1)基礎情報
 ・平成8年以前に建てられた公共施設はいくつですか
   庁舎等  庁舎 / 学校・幼稚園  校 / 保育園  園 / 駅舎  駅
                     / 左記以外  施設 
 ・平成9〜13年の間に建てられた公共施設はいくつですか
   庁舎等  庁舎 / 学校・幼稚園  校 / 保育園  園 / 駅舎  駅
                     / 左記以外  施設 

 ・街路灯(防犯灯を含む)にかかる電気代はいくらですか
   貴自治体が直接支払うもの      千円
   自治会が支払うもの  1.    千円(貴自治体による補助金  千円)
              2.不明

(2)公共施設の節電のために、照明器具の切り替えを予定または実施していますか。
   (実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上の照明を切り
    替えた場合にカウント)
   
 ・FHF蛍光灯(※1)への切り替え
  1.実施済み(  施設) 2.予定(  施設) 3.予定なし
 ・LED照明(※2)への切り替え
1.実施済み(  施設) 2.予定(  施設) 3.予定なし

 ※1 高効率の蛍光灯で、ラピッドスタート型・グローランプ型の蛍光灯と比較して
    約2〜5割の節電が可能であり、LEDなどと比較すると安価な商品であり、また照
    度は確保したまま2灯を1灯に集約するなどの機器も販売されており、切り替え
    コストも2年程度で回収が可能です。

 ※2 蛍光灯と比較して約3〜4割の節電が可能であり、切り替えコストも10年程度で回
   収が可能です。

(3)公共施設の節電のために、空調設備の更新を予定または実施していますか。
   (ひとつに○)
   (実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上を更新した場
    合にカウント)

・空調設備の切り替え
        1.実施済み(  施設) 2.予定(  施設) 3.予定なし
 うち、ガス冷暖房設備への切り替え
        1.実施済み(  施設) 2.予定(  施設) 3.予定なし

 ※ 新しい空調設備は15年前の設備と比較して約5割、10年前の設備と比較して約
  3割の節電が可能です。
   設備の条件にもよりますが、15年前の設備であれば更新コストは3年程度、10年前
  の設備であれば5年程度で回収が可能です。
   また、初期投資を抑えるためのリースの仕組みも多くあります。また、ガスヒー
  トポンプ式の冷暖房設備に切り替えることで、電気式の空調設備と比較して、約9
  割の節電と、約3割の二酸化炭素削減が可能であり、設備条件によりますが、ラン
  ニングコスト・イニシャルコストともに電気式のものより有利となるケースが多く
  あります。

(4)街路灯の節電のために、LEDなどへの切り替えを予定または実施していますか。
   (ひとつに○)

  1.実施済み(全体の   %) 2.予定(全体の   %) 3.予定なし

 ※ 省電力・長寿命のLED街路灯の導入で、照明の取替え工賃と、電気代が削減できる
  ことから、5〜10年でコスト回収ができます。
   また、その10年分をリース販売する事業者も出ています。電気は3〜8割程度の節
  電が可能です。

(5)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因は何ですか(複数に○)

 1.現在の業務で手一杯
 2.知らなかった・判断するための情報が不十分
 3.入札の仕様を作ることが難しい
 4.予算の承認を得ることが難しい
 5.機器の値段が更に下がるのを待ちたい 
 6.切り替えで業務に支障が出ることが不安
 7.予定した費用対効果が上がらないことが不安
 8.投資回収にかかる期間が長い
 9.その他(                      )

■電力・電気保安業務の自由化への対応についてお聞きします。

(6)独立系電力会社からの電力購入をしていますか(いずれかに○)

   1.している(切替手続き中含む)   2.していない   3.検討中
                                       
(7)問6で1.していると答えた方にお聞きします

    使用電気代のうち約  千円を独立系電力から購入している
    使用電気代のうち約  千円を経費節減できた(見込み含む)
    
  問6で2.していないと答えた方(当てはまるものすべてに○)

  1.切り替えられることを知らなかった  2.入札・切り替え等の手続きが煩雑
  3.価格が変わらなかった        4.電力の品質・安定供給に不安がある
  5.入札に応じる独立系電力がなかった  6.その他(           )

(8)貴自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などで発生した余剰電力を
  独立系電力に電力販売をしていますか(いずれかに○)

   1.している(切替手続き中含む)  2.していない  3.検討中
   4.該当する施設がない

    販売電気代のうち約  千円を独立系電力に販売している
    販売電気代のうち約  千円の収入向上ができた(見込み含む)
   
(9)電気の保安業務は平成16年に自由化され、一般的な業務であれば、入札を行うこ
  とで電気代の約2〜5%が削減できます。
   電気の保安事業者は入札によって選ばれていますか(ひとつに○)

    1.入札している(手続き中含む)   2.入札していない  3.検討中

■再生可能エネルギーの導入についてお聞きします。

(10)再生可能エネルギーを地産地消するための計画を市民・住民とともに策定するこ
  とをどうお考えですか(いずれかに○)

  1.進めたい  2.やや進めたい  3.やや進めたくない  4.進めたくない
  5.わからない
    (理由                              )

(11)再生可能エネルギーの導入を支援する市民・事業者向けの制度・仕組みがありま
  すか
    1.ある    2.ない

    1.あると答えられた方は、その概要                                     
(12)節減・増収できた経費相当分を、再生可能エネルギーを地産地消するための計画
  策定経費や、再生可能エネルギーの補助金・導入経費などとすることについてどう
  お考えですか(いずれかに○)

   1.進めたい  2.やや進めたい  3.やや進めたくない  4.進めたくない
   5.わからない
    (理由                              )

(13)自由記述欄


                       ご協力ありがとうございました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-22-203.s04.a027.ap.plala.or.jp>

☆門真市ら3市以外の府内40市町村の回答集約がこれだ!問い(1)〜(10)まで
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/5/25(金) 6:32 -
  
 (投稿制限字数の関係で2分割して紹介する) 
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<節電・電力切り替え・再生可能エネルギー導入に関するアンケート調査結果>
                               202 年3 月3 日
  http://www.ekaeru.jpn.org/file/oosakareport.pdf
■ 調査主体:電気をカエル計画 大阪
■ 調査対象:大阪府内の全市町村
■ 調査の背景:
  私どもは2011 年3 月11 日に起きた福島第一原発事故を契機に、エネルギーの供
 給・使用のあり方を変えようと活動を始めた市民グループです。全国で約200 名が調
 査に参加しています。
  特定の企業・業界の商品・サービスの導入を積極的に進めていますが、これらの企
 業や業界などとの関係は一切ありません。代表者は岐阜の個人農家です。

■ 調査の趣旨 (略)

■ 調査方法:直接訪問または電話で依頼した後、E-mail またはFAX にて回収
■ 回答率:93.0% (大阪府内の全43 自治体に対し、40 自治体より回答)
■ 調査期間:2011 年12 月5日から2012 年1 月15日

       <アンケート結果>
■ 節電への取り組みについて
(1)基礎情報
  1.平成8 年以前に建てられた公共施設数総数: 2605 施設
       庁舎等   :209 庁舎
       学校・幼稚園:982 校
       保育園   :181 園
        駅舎 : 9駅
       その他   :1224 施設

  2.平成9〜13 年以前に建てられた公共施設総数:81 施設
      庁舎等  :12 庁舎
     学校・幼稚園:18 校
      保育園  : 4園
    駅舎 : 3駅
   その他 :44 施設

 ※施設数を回答した自治体の合計人口は5,456,901 人(63.1%)・2005 年3 月末住民
  基本台帳による

  3.街路灯(防犯灯を含む)にかかる電気代の総額:2,154,707 千円

   自治体が直接支払うもの 1,559,390 千円 注1)
   自治体による補助金 337,488 千円 注1)
   自治会が支払うもの 257,829 千円 注2)

     注1)回答のあった自治体の合計人口は 6,090,763 人(70.4%)・同上
     注2)回答のあった自治体の合計人口は 2,844,122 人(32.9%)・同上

(2)公共施設の節電のための照明器具の切り替えの現況
  (実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上の照明を切り替
    えた場合にカウント)
 1.自治体別実施の有無と予定

  ■FHF 蛍光灯への切り替え
   実施済み:箕面市、守口市、島本町、富田林市、茨木市、太子町、貝塚市、
        高槻市、豊中市、東大阪市、大東市、寝屋川市、枚方市、大阪狭山市
   実施予定:能勢町

  ■LED 照明への切り替え
   実施済み:堺市、箕面市、摂津市、守口市、豊能町、田尻町、太子町、豊中市
   実施予定:寝屋川市、大阪狭山市、茨木市、岬町、河南町、泉大津市

 2.総施設における照明切り替えの現況 (円グラフ)
     4% :FHF切替実施済み
     1%:LED切替実施済み
     3%:FHF切替実施予定
     1%:LED切替実施予定
    91%:未定

   施設の母数はFHF 蛍光管が発売される以前の平成8 年より前に建築された施設数
   (2605 施設)としている。

(3)公共施設の節電のための空調設備の更新の現況
   (実施済みまたは予定にカウントする際には、対象施設の50%以上を更新した場
    合にカウント)

 1.自治体別実施の有無と予定

  ■空調設備の切り替え
   ・ 実施済み:箕面市、寝屋川市、枚方市、堺市、大阪狭山市、高石市、豊能町、
         泉南市、島本町、河内長野市、茨木市、田尻町、岸和田市、
         泉佐野市、豊中市、東大阪市
   ・ 実施予定:河南町

  ■うち、ガス冷暖房設備への切り替え
   ・ 実施済み:箕面市、寝屋川市、枚方市、泉南市、富田林市、茨木市、田尻町、
         貝塚市、岸和田市、泉佐野市、高槻市、豊中市、東大阪市、大東市
   ・ 実施予定:大阪狭山市

 2.総施設における空調切り替えの現況
   6%:空調切り替え実施済み
   2%:ガス空調切り替え実施済み
   3%:空調切り替え実施予定
   1%:ガス空調切り替え実施予定
   88%:未定

   施設の母数は空調更新によって節電の効果が期待できる、平成13 年より前に建築
    された施設数(2686 施設)としている。

(4)街路灯の節電のためのLED などへの切り替えに関する実施の現況
    12件:実施済み
     8件:実施予定
     17件:予定なし

 ■実施済みのうちの切り替え割合
  ・ 1%以下:枚方市、大阪狭山市、豊中市、阪南市、摂津市、守口市、寝屋川市
  ・ 3%:茨木市、藤井寺市
  ・15%:河南町
  ・20%:柏原市、箕面市

 ■実施予定のうちの切り替え割合
  ・ 1%以下:枚方市、堺市、大阪狭山市
  ・ 3% :茨木市
  ・50〜60%:大東市、大阪市
  ・100%:泉大津市、田尻町

(5)節電のための機器交換に関して、実施を阻害する要因
                  (グラフ)
  ・現在の業務で手一杯
  ・知らない・判断情報が不十分
  ・入札の仕様を作ることが難しい
  ・予算の承認を得ることが難しい
  ・機器の値段の下落を待っている
  ・切替で業務に支障が出る不安
  ・予定費用対効果が出ない不安
  ・投資回収にかかる期間が長い
  ・その他

 その他記述欄
 ・ 施設の廃止が考えられるため。最優先に取り組むべき耐震化補強工事等に並行し
   て、可能な範囲で効率的に実施していくため。
 ・ 順次導入を計画中
 ・ 現状で可能な蛍光灯の間引き等の節電を実施し、徐々にLED 等の省エネ設備に切
   り替える。
 ・ 設備の更新時期にあわせて省エネ化を図っているため
 ・ 老朽機器を取り換える時機器を交換・建替等方向性が決まっていない
 ・ FHF かLED にするか投資対効果を検討し見極める必要が有る
 ・ 予算執行権が他課にある
 ・ 近い将来耐震化のため建替え・H17 年機器の交換済み
 ・ 関係機関との調整が難しい
 ・ 統一規格がない中でまぶしさや空間の明るさ、性能面等採用について検討が必要
 ・ 大阪府に準じ初期投資の無いリース契約での切り替えを計画している。(八尾市)

■電力・電気保安業務の自由化への対応について

(6)(7)独立系電力会社からの電力購入の現況
    3件:している
   34件:していない
   3件: 検討中

 ・実施している:大阪市・枚方市・寝屋川市
    PPS からの購入額: 大阪市:2,130,915 千円、枚方市:30,585 千円
          (寝屋川市:市役所本庁舎はすべてPPSから購入)
    経費削減効果  : 大阪市:399,033 千円、寝屋川市:3,698 千円
 ・検討中:守口市、貝塚市、和泉市
 ・切り替えていない理由(複数回答)
   (グラフ)
        知らなかった
        手続きが煩雑
        価格が変わらない
        品質・安定供給に不安
        応札するPPSがない
        そのほか

 ・その他記述欄
   ・ エネットで試算したが費用対効果があがらなかったため
   ・ 電力に関する市としての考え方を整理する必用がある
   ・ 温熱の空調設備の長期契約で電気料金を契約。参入業者が地方都市でも利益を
     上げて、現在の料金より継続して安価にできるか。
   ・ 本庁舎の負荷率について一定の割合にほぼ近い利用状況になっているため
   ・ 建替計画あり
   ・ 本庁からの指導に従っている
   ・ CO2 排出係数が上がる可能性があるため

(8)自治体が有するごみ焼却工場・水力発電・風力発電などによる余剰電力の独立系
   電力への電力販売の現況
      0件:している
      20件:していない
   3件:検討中
   14件:該当施設なし

 ・独立系電力への販売はない:
   貝塚市(販売額 138,146 千円)、大阪市(2,053,709 千円)、
   豊中市 関西電力に販売
 ・検討中:守口市、寝屋川市、枚方市

(9)電気の保安業務の入札の状況
   14件:している
   17件:していない
   6件:検討中

 実施している:大阪市、堺市、守口市、枚方市、柏原市、阪南市、泉南市、茨木市、
        貝塚市、熊取町、田尻町、箕面市、池田町、狭山市
  検討中  : 和泉市、八尾市、松原市、能勢町、太子町、千早赤阪村、

■再生可能エネルギーの導入について

(10) 再生可能エネルギーを地産地消するための計画を市民・住民とともに策定するこ
  とについて
    4件:進めたい
    5件:やや進めたい
    0件:やや進めたくない
    0件:進めたくない
   23件:わからない

 ・進めたい:大阪市、交野市、太子町、泉大津市
            現在策定中の環境基本計画において鋭意検討中(交野市)
 ・やや進めたい:高石市、柏原市、泉佐野市、東大阪市、大東市
   実施するにあたり課題は多いが、環境問題は取り組むべき問題である(高石市)
 
 ・そのほか意見
   ・ 地球温暖化対策地域計画を策定中
   ・ 再生可能エネルギーが地産地消に適したものなのかも含め、他自治体の取組み
     も参考にしながら、今後研究していきたい。
   ・ 市街化が進んでおり実効性のあるエネルギー供給は困難であると認識している
   ・ 地球温暖化防止及び電力需給への懸念から再生可能エネルギー推進の必要性は
     認識している。
   ・ 市では再生可能エネルギー全般に焦点をあてるのではなく、バイオマスの利活
     用について焦点をあてバイオマスタウン構想を公表し、施策を実施、検討し
     ている。
   ・ 平成19年2月に新エネルギービジョンを策定し、策定にあたっては委員会へ
     の市民委員会の参画やパブリックコメントを実施するなど市民に意見を聴く
     機会を設けている。
      また、ビジョンの中で新エネルギー導入・普及促進のための基金の設立を
     検討し平成19 度に環境基金を設立した。
      環境基金は、ごみ焼却熱を利用した発電による売電収入の一部や資源ごみ
     売払金などを原資とし基金に積み立て基金を活用して太陽光発電設置費補助
     制度などを実施している(高槻市)
    ・ 地球温暖化地域計画、第二次環境基本計画、第三次総合計画後期基本計画の
      中で、再生エネルギー等の利用促進について掲げており市の地域特性から
      特に太陽光発電・太陽熱利用の普及を中心に進めている。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i60-35-69-139.s04.a027.ap.plala.or.jp>

◆門真市ら3市以外の府内40市町村の回答集約:問い(11)〜(13)と「まとめと提言」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 12/5/25(金) 7:04 -
  
(11) 再生可能エネルギーの導入を支援する市民・事業者向けの制度・仕組みの有無
    ある:11件
    ない:28件

  ある:池田市、枚方市、堺市、茨木市、河南町、泉大津市、高槻市、豊中市、
     東大阪市、八尾市、大阪市

 ・ 太陽光発電設置補助金 2.5 万円/kw(池田市)
 ・ 住宅用太陽光発電システム設置費補助金 3万円/Kw(上限10万円)、「エコ」工
   場化促進奨励金(太陽光発電システムの購入及びその設置工事にかかる経費の
  (対象経費)の1/10 ただし、国から補助を受ける時は対象経費から補助金等を控除
   した額とのいずれか少ない方の額。
    同一年度に交付を受けることができる総額は250万円まで。(枚方市)
 ・ 住宅用太陽熱利用システム設置費補助制度(設置費の5 分の1。システムにより
   5万円・10 万円を上限。)、太陽光発電システム設置費補助(1kw あたり7 万
   円。住宅は上限28 万円、共同住宅・事業所は上限70 万円。)、
    民間事業者省エネ設備等導入支援事業補助金(太陽光発電設備(10kw超)導入
   費用の6 分の1 か1kw あたり10 万円のうち低い額。上限は5,000 万円を上限。)
   (堺市)
 ・ 住宅用太陽光発電設置事業補助制度・地球温暖化防止設備導入補助制度(茨木市)
 ・ 個人住宅に対する太陽光発電補助 3 万円/kw 上限10 万5 千円(河南町)

 ・ 太陽光発電システム補助金3 万円/kw(上限12 万円)(泉大津市)
 ・ 住宅用太陽光発電設置費補助・住宅用太陽熱利用システム設置費補助・木質ペレッ
   トストーブ設置費補助・民間事業者省エネ設備導入事業費補助(高槻市役所)

 ・ 豊中市住宅用再生可能エネルギーシステム(太陽光発電システム・太陽熱利用シス
  テム)設置補助金交付制度」
  ○自ら住んでいる、あるいはこれから住む住宅に設置する場合
   ◆太陽光発電:太陽電池の最大出力1KWあたり3万円(上限12万円)
   ◆太陽熱利用:設置費用5分の一、上限6万円まで補助
  ○分譲共同住宅で共用部分の設置の場合
   ◆太陽光発電:発電した電力を共有部分で使用する管理組合に太陽電池最大出力
         1KWあたり3万円(上限60万円)まで補助
   (豊中市役所)
 ・ 住宅用太陽光発電設備普及促進事業:国の補助を受け太陽光発電設備を設置した場
   合に、その費用の一部を補助(3 万円/Kw,4Kw まで)(東大阪市)
 ・ 『八尾市地球温暖化対策実行計画(チャレンジ80)』の中で、「太陽光発電促進の
   ための手引きの作成」を位置づけており、今年度作成中です。(八尾市)
 ・ 太陽光発電補助制度 7 万円/kw(大阪市)

(12) 節減・増収できた経費相当分を、再生可能エネルギーを地産地消するための計画
   策定経費や、再生可能エネルギーの補助金・導入経費などとすることについて
    進めたい  :3件
  やや進めたい  :2件
  やや進めたくない:0件
    進めたくない:1件
    わからない :29件

 進めたい:大阪狭山市、太子町、東大阪市
    ・環境政策を一層推進するため(大阪狭山市)
    ・一部実施している(豊かな環境創造基金活用事業)(東大阪市)
 やや進めたい:大東市、島本町
    ・施設管理部門との調整が必要となるがCO2 削減のため基金的な形で進めてい
      きたい(大東市)
 その他理由欄
   ・ どの程度の節減、増収となるかが不明のため
   ・ 現時点では検討したことがない
   ・ まずは、バイオマスから実施、検討している。
   ・ 住民協働の体制作りについて、現状では導入は未対応です。
   ・ すでに市民事業者向けの補助制度を実施しており、節減・増収できた経費相当
      分を補助制度に充当することは考えていない
   ・ 現時点では価格が節減できるとは限らないため。もし節減できる状況になった
    場合その経費相当分は現在行っている施策を含め広く使途を検討してゆきたい
   ・ 他に優先して取り組むべき課題があると考えるため

(13)自由記述欄

  ・ 太陽光パネルを設置している施設は1 箇所あり
  ・ 公共施設の蛍光灯のLED 化及び公共施設への再生可能エネルギーの利活用につ
    いて検討を進めています。
  ・ 他の施設は把握しておりませんので、市役所本庁舎のみの回答となります。
    また電気保安事業者につきましては、電気主任技術者が常駐しております。
  ・ 答えが書きにくい問いが多いと思います。
  ・ 小規模の町村(人口1 万人)の場合、費用対効果が必ずしもあるかどうかが分ら
    ない
  ・ 再生可能エネルギーに関する仕組みや知識がなく、導入等については現段階では
    考えにくい。
  ・ 平成16 年に全面改装し分析業務を実施。高額で精密な分析機器を多数使用して
    おり電圧変動等は分析結果に直接影響するので導入は困難。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめと提言

1.照明切り替え
  節電・経費節減のための照明の切り替えを行っているのは、対象となる施設の5% であった。
  今後の切り替え予定が4%あるものの、自治体が率先して照明の切り替えを行う余
 地はきわめて大きい。

2.空調切り替え
  節電・経費節減のための空調の切り替えを行っているのは、対象となる施設の8%
 であった。
  このうち、節電効果が大変大きいガス空調への切り替えは2%にとどまっている。
  今後の切り替え予定が4%あるものの、自治体が率先して空調の切り替えを行う余
 地はきわめて大きい。

3.街路灯切り替え
  節電・経費節減のために街路灯の切り替えを実施している自治体は15 自治体となっ
 た。
  ただし、そのすべての自治体が20%以下の切り替えにとどまっている。一方、切り
 替えを予定する自治体は7自治体となったが、泉大津市、田尻町は100%の切り替えを
 予定している。他自治体でも同様の取り組みが進むことを期待したい。

4.機器更新のための阻害要因と対策の提案
  照明・空調・街路灯などの節電のための機器更新の阻害要因として最も多く寄せら
 れたのは「予算の承認が困難(64.1%・25 自治体)」である。メーカー資料で約4年
 で切り替えのコスト回収ができるFHF蛍光灯、同8年のガスヒートポンプエアコン、
 同10 年のLED 街路灯などをリース契約などで導入するなど、予算の費目変更だけで済
 ますことのできる対策を自治体は積極的に行うべきである。

  なかでも、八尾市は大阪府に準じ、リース形式の導入を予定していると回答した。  他自治体でも同様の取り組みが進むことを期待したい。

4.電力購入の特定規模電力(PPS)への切り替え
  大阪市・枚方市・寝屋川市の3市のみが切り替えを行っている。
  切り替えの検討を行っているのは守口市、貝塚市、和泉市の3市である。
   (戸田(注)ホントはここに3市よりもっと積極姿勢の門真市も入るのに!)

  ただし現在、PPS の電力供給能力が上限に近づいており、今後も大幅に増える見込
 みは低い。
  自治体など潜在的な需要は高まっているといえ、PPS 各社の供給能力拡大のため
 に、自治体のPPS への税制優遇などの支援を求めたい。

5.電力販売のPPS への切り替え
  PPS に販売しているところはなかった。
  貝塚市、大阪市、豊中市は関西電力に販売している。
  守口市、寝屋川市、枚方市の3市が検討中と回答した。

  電力購入では大幅な経費節減は難しいが、電力販売では、大幅な収入増が期待でき
 る。税収不足の自治体が多い中、積極的に実施すべきである。

6.電気の保安業務の入札の実施について
  高圧受電設備の保安業務は平成16 年より自由化されている。入札によって電気料金
 の数%程度の節減が可能になることが多く、また1 社随意契約を続けているのは問題
 があると言える。

  現在16 自治体が実施し、6 自治体が検討中である。
  まだ行っていない自治体にはぜひ取り組みを求めたい。

7.再生可能エネルギーへの取り組み
  再生可能エネルギー地産地消計画などを住民とともに作ることに、9自治体が前向
 きなであると回答した。
  地域経済の再生にとっても意味のある取り組みであり、多くの自治体で進むことを
 期待したい。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考資料:

★トクする蛍光灯への更新を、自治体・産業界で! 電気代は1/2!!
  なんと切替コストが4年で回収可能LED ではなく、FHF 蛍光灯へ切替を!

  夏期最大ピーク日の需要カーブ(推計) グラフ
     このうち、業務用の電力使用構成は
          空調:42%
          照明:27%
          OA :8%
       その他:23%

 ★業務用の照明の電気使用量を抑えれば、効果的な節電が可能。
   そこで、古い蛍光灯を新しいFHF 蛍光灯へ
      88W→45W 省エネ効率47%

 ※ 一灯で同じ明るさが得られる商品は、NEC、大和ハウス・東芝などが製造・販売
   中。
 ★奈良県大和郡山市市庁舎で切替、1 年間で500 万円の電気代削減。
   切替にかかったコストは600 万。1 年と少しで元が取れた!
   実はLED より省エネ効果が高く、価格もLED の約40%と激安。

★電気代は1/10!!ガス会社がんばれ!ガスヒートポンプエアコンに切替を

 業務用の季節変動分=エアコンの電気使用量を抑えて、節電を。
 そこで、ガスを使って冷暖房するガスヒートポンプエアコン(GHP)
  イニシャルコストはやや高いが、8 年程度(※1)でコスト回収
  二酸化炭素の排出量も電気式と比較して30%オフ(※2)!

 トクするGHP への更新を、自治体・産業界で!

※1ランニングコスト・イニシャルコストの算出はあくまである一定の条件のもので
 す。
※2社団法人日本ガス協会エネルギーシステム部CO2 削減量算出ガイドライン(H22)に
 よる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 現物は http://www.ekaeru.jpn.org/file/oosakareport.pdf で。
 きれいなカラーとグラフで見られます。

<節電・電力切り替え・再生可能エネルギー導入に関するアンケート調査結果>
   
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3)@i220-221-37-75.s04.a027.ap.plala.or.jp>

584 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,353,040
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free