ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1524 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

合併再押し付け策動を許さないぞ!府内全議員への無記名アンケート問題で 戸田 06/8/17(木) 19:22

これが8/23提出の「ソフト版」要望書です。 戸田 06/8/24(木) 4:33
記名式アンケートへの変更を求める8/23要求書18議員のリスト 戸田 06/9/4(月) 13:17
寝屋川市の吉本ひろ子議員の「合併推進審議会の中間報告への批判」 戸田 06/9/4(月) 13:23

これが8/23提出の「ソフト版」要望書です。
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/8/24(木) 4:33 -
  
2006年 8月23日
大阪府市町村合併推進審議会 様
大阪府知事  太田房江   様     
   
    記名式アンケート方法への変更を求める要望書
  
 貴審議会が、大阪府内自治体の議員に、合併についてのアンケートをされることを知りま
した。審議会の重要性にかんがみて、さまざまな立場の人に合併についての意見を聞かれる
に至った審議会の皆様の姿勢には、敬意を表するものです。
 しかしながら、私たちは、今回の議員へのアンケート実施にあたっては、疑問を抱く点が
何点かあります。
 その一つは、大阪府内でも平成の大合併を受け、議員も含め各自治体でかなりの時間を割
いて、合併問題を調査・研究し、喧々諤々の議論をしてきました。その結果、大阪府内の自
治体は、合併をしないという結論を選択したところが多かったと存じます。
 にもかかわらず、いまこの時点でまた最初に戻れというかのような、審議会のアンケート
調査に対して、「これまでの自治体における私たちの議論はいったいなんだったのか?」との
複雑な、また残念な思いを抱かざるを得ません。
 
 私たちは今回の取り組みに対して、このような思いを抱きましたが、再度「まち」のあり
方を検討するためにも、貴審議会のアンケートについて協力することは必要かと考えていま
す。
 しかし、それでもなお、1つだけ、どのように考えても承服できず、ぜひとも是正してい
ただきたい点があります。それは、名前を書かない無記名のアンケートとすることです。

 ご承知のとおり、地方分権の時代、議会が果たすべき役割は大きく、個々の議員はその活
動において、住民への説明責任を厳しく問われています。
 特に、今回のような合併をどう考えるかという問題は、地方公共団体の本質的属性とされ
ている「一定の地域」の決定をおこなう重要な問題です。
 市民の意見と大きくずれない議会であるためにも、議員としての考え方を明確に市民に説
明する義務と責任があります。
 こうした点から見れば、議員が政治的判断を述べる時は、記名にすることが当然の義務で
す。

 私たちは、議員として住民への説明責任をまっとうするために、今回のアンケートはぜひ
無責任な無記名のアンケートではなく、責任ある記名式のアンケートにすべきと考えます。
 アンケートの発送はまだ行われていないと聞いています。記名アンケートへ変更して下く
ださい。
 そして無記名回答は無効、あるいは参考意見として取扱うことを提案いたします。

要望事項
1.記名式アンケート方法に、変更してください
2.今回無記名にするとされた理由をお聞かせください。

 なお、この要望書についての回答は、8月末日までに書面で頂きたく 、よろしくお願いい
たします。

記名式アンケートへの変更を求める議員有志一同
  要望書とりまとめ先   箕面市議 増田京子
              寝屋川市議  吉本弘子
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この「ソフト版」の方にはかなりの賛同議員が集まったと思いますが、そのリストがまだ
戸田の手元に届いていないので、分かり次第公表します。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

記名式アンケートへの変更を求める8/23要求書18議員のリスト
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 13:17 -
  
 戸田らが8/22に出した7議員とだぶる人も一部にいますが、両方ありってことですので。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  記
  要望事項
1.記名式アンケート方法に、変更してください
2.今回無記名にするとされた理由をお聞かせください。
なお、この要望書についての回答は、8月末日までに書面で頂きたく、お願い致します。

記名式アンケートへの変更を求める議員有志一同

池渕佐知子(吹田市議)
小林昌子(和泉市議)
八木 修(能勢町議)
松尾京子(高石市議)
松川やすき(高槻市議)
一村和幸(豊中市議)
北川照子(箕面市議)
大門晶子(河南町議)
山下けいき(茨木市議)
中西智子(箕面市議)
野々上愛(高槻市議)
大橋涼子(和泉市議)
小林みちこ(茨木市議)
牧野直子(箕面市議)
増田京子(箕面市議)
吉本弘子(寝屋川市議)
曽我千代子(京都府加茂町議)
呉羽真弓(京都府木津町議)

連絡先
 箕面市議  増田京子 
  〒562-0041 箕面市桜1-16-23 桜第1ビル1F (tel&fax:0727-20-2962)
 寝屋川市議 吉本弘子
  〒572-0837 寝屋川市早子町23-2-509 (tel&fax :072-820-8905)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

寝屋川市の吉本ひろ子議員の「合併推進審議会の中間報告への批判」
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 06/9/4(月) 13:23 -
  
 吉本議員HP http://homepage2.nifty.com/yosimoto/

 大阪府の合併推進審議会の中間報告を読まれましたか? ぜひ、お読みください。
 これは市町村議会にとっては、地方分権どころか、議会の主権に対する介入といわざるを
得ない大変な事態になっていることに驚きました。

 「市町村の合併の特例等に関する法律について」という法律が、平成17年4月1日から
平成22年3月31日まで5年間の時限立法として施行されました。
 その法律には、市町村合併推進のための方策として、以下の内容が挙げられています。
 特に問題は29ページの(3)の3.です。
http://www.pref.osaka.jp/shichoson/gappei/shingikai/tyukan/tyukan.pdf

(3)市町村合併推進のための方策
1. 総務大臣が市町村の合併を推進するための基本指針を策定
2. 都道府県が基本指針に基づき、市町村合併推進審議会の意見を聞いて、市町村の合併の推
 進に関する構想を策定

3. 都道府県知事は、構想に基づき、
○申請に基づいて、市町村合併調整委員を任命し、合併協議会に係るあっせん、調停を行わ
 せることができる。
○合併協議会設置の勧告を行うことができる。勧告を受けた市町村長は、合併協議会設置協
 議を議会に付議することとし、議会が否決した場合等には、住民が6分の1以上の有権者
 の署名により、又は市町村長が住民投票を請求することができる。
○合併協議会における市町村の合併に関する協議の推進に関し、勧告を行うことができる。

―――と、なっているのです。

★解説 何が問題?
 問題なのは、都道府県知事が構想を作り、市町村に対して、合併協議会の設置の勧告をお
こない、議会が否決したときに、住民の6分の1以上の署名によるか又は首長が、住民投票
を請求することができるという仕組みです。
 
 2000年の地方分権推進一括法の成立により、市町村は基礎自治体として、国と対等な立場
で法律の独自解釈権を持ちました。
 その市町村の団体意思の決定機関である議会が否決してもなお、住民投票にかけてでも合
併協議会を設置させようという、しかも設置した協議会にたいして都道府県が勧告をおこな
うことができるというのです。
 露骨な市町村議会への介入の仕組みを3段階にわけて用意しています。

 今回は合併特例債のアメはありません。また、合併の効果は10年ほどは何も出ないから、
子孫のために、長期的に考えようとうたっています。

 さらに笑えるのは、構想に定める事項として、4つあげていますが、4つ目が「自主的な
市町村の合併を推進するために必要な措置に関する事項」として府がとれるすべての措置を
あげていることです。
 「自主的な」という言葉の意味をどう解釈すれば、このような構想が作れるのでしょうか? 
 あまりにも市町村の主体性を尊重せず、市町村議会を馬鹿にしていませんか? 

★国こそ行革すべき。中央政府改革を進めるための地方分権の必要性が明らかに !

 そもそも、1番税金の無駄遣いをしているのは国でしょう。道路公団の天下り、ファミリ
ー企業のぼろ儲けひとつ解決できないで、地方をなめてはいけません。
 省庁縦割り、山のような矛盾を抱えて、国会議員が国の特別会計の総額さえつかめないよ
うな実態を放置し続けて、地方を指導しようとするのがおこがましいというものです。
 そもそも全国で裏金を作って大問題になったのは都道府県でしょう。

 大きな規模の自治体が効率的な運営ができないのは、大阪市を見れば明らかでしょう。
 住民に一番近い自治体でこつこつと住民自治の実現に骨身を削ってがんばっている人々を
なめてはいけません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  戸田も「全く異議なし!」です。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@NWTfb-08p2-215.ppp11.odn.ad.jp>

1524 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,351,900
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free