ちょいマジ掲示板

この掲示板は、門真市及び守口市ネタを中心に各地の議会や自治体ネタなどを、「比較的穏やかに」意見・情報の交換をする所です。詳しくは「掲示板のルール1」「掲示板のルール2」を読んでそれに従って下さい。 この掲示板では戸田の命令が絶対であることをくれぐれもお忘れなく。
内容的に関連がある投稿の場合は(先の投稿への)「返信」の形を取って投稿して下さい。
●ただ、「Re:○○」形式の元タイトルの繰り返しタイトルは厳禁です。必ず「内容が伺える独自のタイトル」をつけて下さい。
◆約10年間完全自由投稿制を維持してきましたが、荒らし・妨害投稿頻発のため、やむなく投稿者登録制に移行しました。投稿される方はこちらにアクセスし、所定の手続きを行なってください。 ◆投稿者のメールアドレスは戸田が把握しますが、掲示板では非表示にできます。 ◆投稿者名・メールアドレス・パスワードは登録時のものを使わないと投稿できません。 登録・投稿についての分かりやすい説明はこちらです。うまくいかない場合の問い合わせは戸田事務所まで問い合わせてください。 (09年4/8改訂記)   これまでの管理者命一覧(必読)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
472 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→

本日9/17から本会議の撮影とネット放映がなされる9月議会開始!重要な問題案件多数 戸田 13/9/17(火) 9:11

◎戸田の所管質問&答弁原稿1:ザイトクを横行させないための施設管理者研修について 戸田 13/10/5(土) 12:48
★☆必見!これが門真市が職員研修に使った戸田特製「ザイトク」問題研修用動画だ! 戸田 13/10/5(土) 16:39

◎戸田の所管質問&答弁原稿1:ザイトクを横行させないための施設管理者研修について
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 12:48 -
  
 投稿が随分遅れてしまいましたが、9/24文教常任委員会での戸田の所管事項質問について、質問と答弁のメモ原稿を項目事に紹介していきます。
 本番では、原稿メモ以外の補足なども、主として戸田の方からなされましたが、骨子はこの原稿メモの通りです。
 今後作業時間が出来たら(大丈夫か??)、実際のやり取りを「音声動画」で上げてい
きますが、とりあえずは原稿メモで把握して下さい。

 なお、戸田の所管事項質問は、以下の4項目でした。
   ↓↓↓
第1項目:差別罵声暴力勢力(ヘイトスピーチ勢力)を横行させないための施設
    管理者への研修について
第2項目:ヘイトスピーチ行動の青少年への拡大とそれへの対策について
第3項目:「『はだしのゲン』排撃騒動」について
第4項目:体協の問題について
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
第1項目:差別罵声暴力勢力(ヘイトスピーチ勢力)を横行させないための施設
    管理者への研修について (質問&答弁の原稿メモ)

 (前振り)   
 私は、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる卑劣ファシスト=「在特会」や「主権回復
会」などの団体・個人の総称として、「ザイトク」を呼んできたが、昨今ではようやくテ
レビ新聞でも取り上げられるようになって、「ヘイトスピーチを行なう勢力」という呼び方で知られるようになった。
 この連中がやっている事は、「スピーチ」という呼び方では到底収まらないものだが、
そういう社会的認知もされている現実があるので、私もこの連中を「ヘイトスピーチ勢
力」とも呼ぶ事にしておく。

Q1(戸田):まず、このザイトクあるいはヘイトスピーチ勢力に関して、これまで門真
 市議会でどのように答弁されてきたか、教委は当然全てを十分に知っていなければなら
 ないわけですが、常任委員会も本会議も含めて、列挙してもらいたい。

A1(教育委員会・生涯学習部・地域教育文化課・脊戸課長):
  少し長くなりますが、お時間を頂戴し、答弁内容を読ませていただきます。

 平成23年9月の本会議において、
  「特定団体が在日韓国・朝鮮・中国人のほか外国籍住民の方々に対して行っている
  行為につきましては、本市条例の理念からしても、差別を助長し、人権を侵害しかね
  ない行為であると危惧するものであり、
   人種、民族、門地など人が生まれながらにして持ち、みずから選択する余地のない
  点や国籍などの属性をとらまえての差別行為は、許されるものではないと考えるもの
  でございます。

   さらに憂慮すべきは、これらの行為が成長過程にある青少年にも多大なる影響を与
  えるということであり、市としましては、引き続き市民への教育、啓発の取り組みを
  積極的に進めることにより、人権に関する教育や啓発を強化するとともに、交流の場
  を通し、多様な文化、習慣を持つ外国人と日本人との相互理解を促進していく必要が
  あると改めて強く認識するものでございます。

   今後、市内で差別落書きはもちろんのこと、差別を扇動すると思われる行為があっ
  た場合の対応でございますが、当該事象の事実収集や詳細な調査を行った上で、その
  事実が社会に重大な影響を及ぼす悪質かつ陰湿な行為である場合は、
   市民の人権を守る立場の市として、必要に応じて明確な見解を公に示すなど毅然
  とした対応を行うとともに、さらに一層人権に関する市民啓発事業の充実に努めてい
  きたいと考えております。」

 という答弁をしております。

 平成24年6月の建設文教常任委員会において、
  「特定団体の、外国籍住民の方々に対する行為につきましては、差別を助長し、人権
  を侵害しかねない行為であり、許されるものではないと認識しております。
   教育委員会といたしましては、これまで人権教育等を通して、それぞれの民族や文
  化を尊重し、お互いを支え合う共生社会の実現に向け指導してまいりました。

   各学校におきましては、これまでも人権尊重の視点に立って、在日外国人に対する
  偏見や差別をなくし、国際友好・親善・協調の態度を育成するよう指導してまいりま
  した。」
 と答弁し、

 平成24年12月の建設文教常任委員会において、
  「施設の使用に関しては、集団的にまたは常習的に暴力的不法行為等を行うことを助
   長するおそれがある組織の利益になると認めるときは使用を制限、使用許可の取り
   消し、使用の停止等を行うこととし、また、教育委員会所管の指定管理者の職員に
   対しても、議会質問・答弁等さまざまな資料を含め、情報提供する機会を設けるこ
   とについて考えていくとともに、警察による行政対処暴力対応研修へ参加させたい
   と考えております。」
 と答弁しております。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q2:今の答弁で確認されたように、暴対法対応で各種条例の改訂が審議され2012年12月
  議会での答弁で、教委は民間団体も含んで各種施設の管理者や職員に対して、議会答
  弁通りの対応がちゃんと出来るようにするために、ザイトクの存在とそれへの対応方
  針についてしっかり研修を行うと答弁したのだが、実際にはどのような研修を、
  いつ、どのように実施してきたか?

  ・議会答弁の内容を資料配布したか?    
  ・私がザイトク問題について職員研修に使えるように中立的客観的な映像解説の
   DVD http://www.youtube.com/watch?v=tJ2Gtr5s6Z0 を自費作成して、教委や
   市長部局に提供しているが、こういう映像資料は使ったか?
  ・誰が講師を務めたか?  
 
A2:平成25年4月に、所管の直営施設及び指定管理者に対して、施設使用許可の制限
  について通知を行い、その中で人権侵害を行っていると思われる団体の動画のURLを紹
  介しております。
   併せて議会答弁の内容についても配布し、施設職員への周知に努めるよう求めまし
  た。

   また、研修につきましては、今年の2月15日に開催されました、門真市行政対象暴
  力対策連絡協議会研修会に直営施設及び指定管理施設の担当者が参加しております。

   また、今月6日には、地域教育文化課及びスポーツ振興課で所管する生涯学習施設
  の担当者を集め、生涯学習施設連絡会を開催し、議員提供のDVDを使用させていただ
  き、これを視聴することにより周知をはかりました。講師等は特に配置しておりませ
  ん。

Q2−2:研修の進行や文書資料は使ったのかなどについて、もう少し詳しく述べて下さ
    い。

A2−2:生涯学習施設連絡会の司会進行は、地域教育文化課の西山課長補佐が行いまし
    た。また、文書での資料提供は行っておりません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q3:研修をやった時の受講者の反応や意見はどのようなものであったか?
   ザトク集団の存在を知らなかった人が多かったのではないか?
   映像を見た感想としてはどのようなものがあったか?

A3:ヘイトスピーチを耳で聞いたことはあったが、実際見たのは初めての人が多く、
  在特会の存在を知らない人もおり、恐怖を覚えるといった意見がございました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q4:毎年定例的に行って行くべきと思うが、どうか?
  今後の内容充実についてはどう考えるか?
  また、市民部に置かれている人権政策課を住民の安全と尊厳を守る市の人権施策の中
 心部署と位置づけて、人権政策課との連携を深めていくべきと思うが、どうか?

A4:施設使用につきましては、研修等を通じまして、条例等に掲げる各施設の設置目
  的、使用制限等を確認するよう徹底してまいりたいと存じます。

   この問題に限らず、生涯学習施設間の連携、協力も視野に入れ、今後も毎年研修会
  を開催していきたいと考えております。
  人権政策課とも連携するなど研究を進めてまいります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i60-35-4-63.s04.a027.ap.plala.or.jp>

★☆必見!これが門真市が職員研修に使った戸田特製「ザイトク」問題研修用動画だ!
←back ↑menu ↑top forward→
 戸田 E-MAILWEB  - 13/10/5(土) 16:39 -
  
 一般市民も公務員も、諸施設の管理職員も各種活動家も必見の、「日本で初めてザイトク問題を解説した動画」が出来ている!
 作ったのは戸田。完成したのは今年7月末。
 8月から9月にかけて、まずは門真市に施設管理職員の研修用として使ってもらうよう根回しし、9月議会を前後してそれが実践に移されてきた。

 それが「戸田の門真市動画コーナー」
   http://www.youtube.com/user/todanokadomasidouga/videos
の中にアップしているこれだ!
   ↓↓↓
★戸田特製 「ザイトク」問題研修用動画(7分41秒・音楽付き)
   http://www.youtube.com/watch?v=tJ2Gtr5s6Z0
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この動画は、
  ◎宮本一孝&ザイトク『黒書』(14分。2013年5月作成)
   http://www.youtube.com/watch?v=LHm7_RsBdtU&feature=youtu.be
を土台としつつ、
職員研修用として中立客観的なものにするために、「維新の会・宮本一孝が・・・・」と
か、「公安警察が・・・・」とかの部分は全て削除して、かつ公務員及び公共施設管理者として「住民の安全と尊厳を守る責務」や門真市の人権施策等の情報も若干加えて完成させたもの。

 ザイトク(ヘイトスピーチ勢力)問題が実態的によく分かり、7分41秒というコンパクトにまとめられている、非常に優れた、日本発の動画である。

 この動画DVDは、最初50部作り、門真市長・市役所・教育委員会に資料提供のほか、「連帯ユニオン議員ネット」会員全部に郵送し、知り合いの活動家にも提供している。
 鹿児島沖縄ツアーの宿泊先にもお土産にあげた。
 最近また20部追加作成もした。

 ぜひみんなで見て欲しい。
引用なし
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; YTB730)@i219-167-237-200.s04.a027.ap.plala.or.jp>

472 / 1598 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
1,354,553
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free